低価格ビデオカード総合スレ 45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレの趣旨は少ない予算(約一万円ぐらい)で詮索し
低価格で高性能なビデオカードを買って幸せを分かち合おう!
安いのにこんなに(;´Д`)ハァハァしちゃうな同好会です!
前スレ、関連情報は>>2-5あたり。

【初心者及び質問者の方へ】
質問者は [CPU、メモリ、チップセット、他に挿してるカード、OS] の構成、
使用目的(具体的なゲーム名等)は、最低限書きましょう。
お勧めは何ですか? 買いですか? 安い? 高い? とか何か聞く前に
自分でしっかり調べましょう。

【前スレ】
低価格ビデオカード総合スレ 44
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119727352/
過去スレ,価格情報,主要製品リスト,3D性能比較、FAQは
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
2Socket774:2005/07/27(水) 23:50:46 ID:yGvLNhzl
2
3Socket774:2005/07/27(水) 23:51:02 ID:cqPC5Lyu
■関連スレ

低価格ビデオカード総合スレリンク
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html

オンボードVGA友の会 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
● 5千円以下の超激安価格ビデオカード総合スレ2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115398392/
低価格ビデオカード総合スレ 45
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122475811/
中価格ビデオカード総合スレ 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119534889/
ゲーム用ハイエンドビデオカード総合スレ
※現在、欠番
nVIDIA GPU総合 Part116
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122032580/
RADEON友の会 Part133
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122181733/

☆PCIのグラフィックカード☆12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116768550/
Open GL用ビデオカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/
ファンレス/静音グラフィックカード 12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
[液晶] Dual DVI ビデオカード総合スレ [多画面]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100328153/
LowPlofile総合スレッド Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/

※高価格スレは、OpenGLスレとゲーム用ハイエンドスレ(欠番)に分かれました。

■ゾンビ
http://shop.aopen.co.jp/
青筆(Aopen)の再生工房の再生品の事。
売り切れになっても、次から次へと沸いてくる様子がさながらゾンビの様だとついた通称。
注:人気のGF4にはVIVOケーブルが付属していない・ファンが異音を上げる等、それなりである。
VIVOケーブルはMSI用のもので代用可能らしい?
4Socket774:2005/07/27(水) 23:51:38 ID:cqPC5Lyu
・コストパフォーマンス重視派
 RD955-A128C/EX (9550)
 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-a128cex.html
 GFX57VP-A128C (5700)
 http://kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx57vp-a128cfset.html

・パフォーマンス派
 低価格クラスでもなるべくベンチはいい値を出したい人
 6600 6200(8pipe化)

・3Dゲームやらないけど2D・動画がきれいなのがいい派
 6600 6200 5200 9600
*フラットケーブルに関係なくロープロのカードは画質が悪い*

・TV出力の画質がいい派
 MATROX製VGA

・映ればいいよ派
 動作確認とかサブマシン等に使う人
 なんでもOK。

・AGPが3.3Vしか使えないよ派(440BX至上主義)
 RD9800PRO-A128C (9800)
 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd9800pro-a128cfset.html
 WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB (6200A)
 http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_tdh_1.htm

・検討中
 前スレで話題になっていたもの
 X700 X700Pro 6600GT 6200A 9800/pro

■AGP早見表

カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V/0.8Vユニバーサル

←ブラケット側

スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側
5Socket774:2005/07/27(水) 23:56:59 ID:4YGfH4kE
>>1
6Socket774:2005/07/28(木) 00:29:31 ID:Wp4Mh6ZT
>>4
>・コストパフォーマンス重視派
> RD955-A128C/EX (9550)
> http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-a128cex.html
> GFX57VP-A128C (5700)
> http://kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx57vp-a128cfset.html

そろそろ上記二点の新品での入手が非常に悪くなってきたので、テンプレの
この部分を変えないといけないと思うのだが、代替となる商品の候補ってある?

7Socket774:2005/07/28(木) 01:18:16 ID:0A8lthuC
まあ価格的とか入手のしやすさから玄人のHP貼りたいけど何がいいかな
8Socket774:2005/07/28(木) 01:21:21 ID:7Z1w7go7
6200Aの一人勝ちになりそうな気がするな
9Socket774:2005/07/28(木) 01:39:16 ID:mmeArOis
AGPネイティブはもう終わりなのかな…
10Socket774:2005/07/28(木) 01:52:59 ID:aVoBsnVr
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
11Socket774:2005/07/28(木) 02:06:48 ID:hQjszLLw
関係ないけど、AGPにロック機構があることを最近知った。
スロットのところがスライドするんだね。今まで無理やり抜き差ししてたよ。
今までっつっても、まだ2回しか抜き差ししてないんだけどな。
12Socket774:2005/07/28(木) 03:06:23 ID:05SBiPcg
>・コストパフォーマンス重視派
AGPの場合のみだよね。しかもテンプレに入るようになった頃より2000円は
高くなってるし、もうCPよくないきがする。いうなら値段ナリ。
発熱するけど、9800PROの投売りと値段かわらないし。
13Socket774:2005/07/28(木) 03:15:39 ID:cDsBC5e0
・3Dゲームやらないけど2D・動画がきれいなのがいい派
実写DVD・・・ゲフォ
アニメDVD・・・ラデ
14Socket774:2005/07/28(木) 03:22:53 ID:KjMfUvNm
・3Dゲームやらないけど2D・動画がきれいなのがいい派
実写DVD・・・ゲフォFXシリーズ以降
アニメDVD・・・ラデ 9600、9550、X6xx、X7xxとかのシリーズ以降

フラットケーブル接続されたアナログコネクタからの出力は問題外
15Socket774:2005/07/28(木) 03:24:42 ID:H98AwOnQ
じゃあラデしかないじゃないか
16Socket774:2005/07/28(木) 07:25:05 ID:zICjIWcV
いや、S3だろ。
あとはmatrox。
17Socket774:2005/07/28(木) 08:37:20 ID:JwNTIZ+1
>>11 マザーによる。
奥まで差し込むとレバーでロックされるものが一般的だが
そのレバーロックもスロットの横から出てるスライドバー方式のものや単純にメモリ等と同じロックのものがある。
18Socket774:2005/07/28(木) 11:44:59 ID:Jzr8kM3O
RD955-A128C/EXのファンにガタがきますた。
ぶぃぃぃぃんと鳴ってうるさいです。
まぁ、24時間つけっぱなしなのが悪いわけだが…。

静かなGPUファンかってこなきゃ…
19Socket774:2005/07/28(木) 14:11:47 ID:am1wMOc0
982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/27(水) 18:49:06 ID:yGvLNhzl
X700Pro安くなったなー

いくらくらいなの?
20Socket774:2005/07/28(木) 14:17:31 ID:UE0XYqAF
IODATA GA-5200X/PCI (PCI 128MB) 12,905 GeForceFX 5200
玄人志向 GFX5200-P128C (PCI 128MB) 6,969 GeForceFX 5200

PCIでIOの方買っちゃったんだけどクロシコの安いほうと性能はほとんど変わらなかったかな・・・
21Socket774:2005/07/28(木) 14:30:16 ID:DCse03Mp
>>19
価格comとかconecoのスペック検索で見てみれ
X700PROのPCI-Eはこのスレの価格帯に入ってきたけど
AGPの方はX700までだな
22Socket774:2005/07/28(木) 14:44:45 ID:Y2XzIQ0c
らで9550で安定だと思う
23Socket774:2005/07/28(木) 14:55:01 ID:bVkZ2YWs
6600買おうと思ってたのに前スレ987に惑わされて6600GTを買いそうな俺が来ましたよ
24Socket774:2005/07/28(木) 15:31:48 ID:U4YKK/H4
ゲームやらないんですけど
グラフィックとか映像とか編集したりするのに
最低限必要なビデオカードのおすすめとか教えてください

モニターはデュアルにしたいのでデュアルモニター対応のものでお願いします
25Socket774:2005/07/28(木) 18:19:26 ID:JRlSiiWP
>>20
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/
IOのは、メモリバンド幅3.2GBって書いてある。64Bitみたいだね。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html
クロシコのはメモリ8枚載ってる。現物も画像通りのなら128Bit。
倍近いお金出したのに損したね・・・
26Socket774:2005/07/28(木) 18:31:44 ID:1EKaIShw
>>23
C/Pで見ると、6600GTはあんまし良くないよ。

AGP版なら6600 or 6800を買うべき。
PCI-EXなら6600
27Socket774:2005/07/28(木) 20:27:50 ID:KjMfUvNm
9800PRO最高
28Socket774:2005/07/28(木) 20:38:37 ID:+W8Foio8
に熱い
29Socket774:2005/07/28(木) 20:53:49 ID:xjKPBStH
>>20
玄人なら玄人志向をチョイスするべき
30Socket774:2005/07/28(木) 21:15:23 ID:hQjszLLw
玄人なら玄米をチョイスするべき
31Socket774:2005/07/28(木) 21:19:46 ID:2UIpGZWS
9600XTもそろそろ中価格スレから移動かな
32Socket774:2005/07/28(木) 21:31:12 ID:YcWiWsyn
AGP版だと6600無印の性能はどの辺りだろう。
個人的には9600XTより上だと思うんだが。
33Socket774:2005/07/28(木) 22:06:07 ID:Pjrr+/rQ
AGPネイティブ希望
34Socket774:2005/07/28(木) 22:18:17 ID:mRQaDK77
>>31
9600XTは大分前から低価格スレだと思うが?
35Socket774:2005/07/28(木) 22:55:30 ID:2UIpGZWS
いや、玄人のファンレスとカノプのやつだけ中価格スレ向けだった
36Socket774:2005/07/28(木) 23:44:54 ID:NmUj9suR
>>32
9600pro か 9600np=9550程度
9600XTよりちょい下
37Socket774:2005/07/29(金) 00:15:57 ID:74ljlUo+
>>36
d。9600XTよりちょい下かぁ。
38Socket774:2005/07/29(金) 01:12:07 ID:M1Q54Ier
>>36
おいおい…
9550程度の訳ないだろ。FFベンチ的には6600無印の方が優秀。
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/data.html
39Socket774:2005/07/29(金) 01:30:41 ID:b6/ve5vU
それってAGP版なのかな?
40Socket774:2005/07/29(金) 04:37:05 ID:fniNWatT
6600無印はRiddickみたいにシェーダーを多用するゲームだと
9800無印くらいの性能が出る。
41Socket774:2005/07/29(金) 04:47:13 ID:fniNWatT
>>39
俺が持ってる6200無印AGPは
8パイプ化+オーバークロックすると
3DMark03と05で9800Pro並のスコア出る。

9600XTは元のクロックが高いためか耐性が低いし、
あまり性能はよろしくないと思う。
42Socket774:2005/07/29(金) 09:53:01 ID:u21bfp5y
RADEON9550とGefo4800tiってどっちが早いですか?
43Socket774:2005/07/29(金) 10:16:59 ID:G5syJTJv
9800Pro=6600OC>>6600Ti4200>9550
44Socket774:2005/07/29(金) 10:20:42 ID:u21bfp5y
ありがとうございました。
4523:2005/07/29(金) 10:20:58 ID:AwSmsO2B
>>26
すまん、30分遅かったw
もうクロシコの6600GT 買っちゃったんだなー。
まぁ買った以上はウダっても仕方ないので色々遊んでみようと思う。
アドバイスサンクス!
46Socket774:2005/07/29(金) 10:22:33 ID:Ael/d6Q5

6600GT>9800Pro>6600OC>>66006200A>9550
47Socket774:2005/07/29(金) 11:03:17 ID:6NvfssnU
↑ Ti4800がTi4600より上って?うっそでぇ。AGPx8の4400だろ?

うちの実測だと3DMark03で 9800Pro>9600XT>Ti4600、差はどれもダブルスコアですぜ。
ゆめりあでも1.5倍程度の差がつく。

9550はノーマルだとそんなもんだと思うけど、クロシコのEX/GXは良い値だすよ。
ゆめりあでPentiumM735(淀PC)だとこんな感じ。640x480/1280x960ね。

RADEON9600XT  きれい:16605/5859 最高:9774/2876
RD955-A128C/GX きれい:16439/5911 最高:9549/2815
RD955-A128C/EX きれい:14005/5031 最高:8082/2383
48Socket774:2005/07/29(金) 11:49:05 ID:REWvDv+E
なあ、すっげーどうしようもないことかもしれないが
ここでいうヌルヌル動くって表現は

1.うなぎがヌルヌル動くようにキビキビ動いているってこと?
それとも
2.トロトロヌルい動きで鈍くさい感じってこと?
どっちとも取れてしまって・・・・・
教えてくれ。
例えば
前スレ>961
>6200でも人工2ヌルヌル動くのか。
前スレ>969
>一万くらいでいいカードありますか?
>いまFX5200だけどリネ2とFFがヌルヌルです・・・・
ではヌルヌルのイメージが違ってる予感。
49Socket774:2005/07/29(金) 12:37:21 ID:FQPaCnph
漏れも実感わかないんだが1が正解らしい。5600 9550EXと使って、
6600GTに最近変えたんだが、カクカクがヌルヌルぐらいになった。
とはあえそれでも 30fpsぐらいは出てたんだけどね。

重いゲームだと、はキビキビまでは行かなくて、ヌルヌル程度。
軽いゲームだとキヒキビって感じかな。

ていうか6600GT買って思ったけど、5200とか9550とか目くそ鼻くそレベルの
差しかなかったんだな、と、、。6600GTまでくるとさすがに速いなぁ・・
50Socket774:2005/07/29(金) 12:50:53 ID:u21bfp5y
GXとかEXとか売ってる所ないんですが・・・
51Socket774:2005/07/29(金) 12:56:06 ID:Persr/fb
ならば仕方が無いので地雷覚悟で5千円スレの管轄内までランクを下げるか、9600XTだの6200Aだのに手を出すか、
このスレのレンジギリギリな9800Proやら6600系に走るしかないね
52Socket774:2005/07/29(金) 13:03:59 ID:u21bfp5y
6200AってTi4200より早いですか?
53Socket774:2005/07/29(金) 14:18:54 ID:z3oTNnwo
○○は××より速いですか?
系の質問はやめろ

そんな質問の仕方しか出来ない奴には何を説明しても無駄だし

>>47
Ti4800=Ti4600
世代はTi4800の方が新しいので、OCされている事があるので、速いって印象が
あるのかもね
Ti4400のAGPx8版はTi4800SEね
54Socket774:2005/07/29(金) 14:28:49 ID:u21bfp5y
すみませんでした。1年ちかくPCから離れていたもので浦島太郎・・・
いま使ってるTi4200が昇天されたので出来るだけCPのよい同等品が欲しかったのです。
directXのバージョンとかも関係しますよね。
不快な思いさせてごめんなさい。もうしません。
55Socket774:2005/07/29(金) 14:39:59 ID:heL1XqxZ
>>54
いちいち誰かに聞かなくても6200専用スレとかベンチマーク系スレとか見たりGoogleで調べたりして、
各種ベンチマークの計測結果で4200と6200のスコアを照らし合わせれば分かるじゃん。
あんたの質問は要は調べるの面倒くさいから他人にやれって言ってるのと同じこと。

まず調べろ。人に聞くな。
56Socket774:2005/07/29(金) 14:41:17 ID:6NvfssnU
>Ti4800=Ti4600
げ、うそ、マジ?そいたらごめん、Ti4800の≧Ti4600か。

>○○は××より速いですか?
>系の質問はやめろ
同じ様な条件下でベンチした結果がまとめてでるといいんだけどな。
Tomさんとこまとまってるけど、ゆめりあとかFF-XIないしなぁ。
57Socket774:2005/07/29(金) 17:08:37 ID:Nd7VGuWl
Geforce4系は結構、熱吐くよ。たまに3D、メインで2Dならファンレス9550or6200Aが良いと思った。
58Socket774:2005/07/29(金) 18:10:04 ID:h8hEZlMc
体感ではGF4ti4200=6200(NV43)だが。
9550or6200Aはオーバークロックしないと厳しいんでないのか?
59Socket774:2005/07/29(金) 20:10:32 ID:J3CuRzzu
スピードよりも
動く動かないの問題だと思うな
6200の価値はPS3.0とかその辺じゃねーの
5200の価値もそこだった気がする、遅いがDirectX9世代であると
まああえて言うほどでもないけどさ
60Socket774:2005/07/29(金) 21:17:03 ID:q51SB+3E
6200Aって具体的にどのグラボ示してるんでしょう?

GLADIAC 544 AGP 128MB (AGP 128MB)
これとか6200Aに当てはまりますか?
8000円台なので気になってます
61Socket774:2005/07/29(金) 21:36:25 ID:MUfZ9zs6
それもそうだし、あとリドテクのA6200 64bitとか
チップ名6200でAGPネイティブって書いてあったら6200A
あと6200Aはもっと安いのあるぞ 今7000円くらいか
62Socket774:2005/07/29(金) 21:52:17 ID:Persr/fb
6200スレも少しは見といた方が良いかもしらんな
63Socket774:2005/07/29(金) 22:30:29 ID:OV9tB9pY
6200スレ行けばわかりますが

6200A は 6600化はおろか 8pipe化もできません!!
64Socket774:2005/07/29(金) 23:00:16 ID:wxUfsnHl
ゆめりあの現行スレから大雑把に参照して見た。
●7800GTX   33500〜38000
○X850XT PE 19000〜22000
●6800Ultra  19700〜20100
○X800XT PE    20000
○X800XT   18700〜19000
●6800GT   12800〜17000
○X800XL   14200〜14700
○X800Pro   13500〜14000
○X800        13000
○X850XT      12100
●6800      12000前後
●6600GT   11000〜12500
●6600      6700〜8500
●6800LE      8400
○9800XT      8300
○X700Pro      7800
○9800Pro      7600
○9800        7200
●5950Ultra  6500〜7200
○9700Pro      6500
●5900XT      6200
●5900LX      6100
○9600XT    4700〜4900
◇S8Pro       4800
●5700Ultra     4200
○9600Pro      4100
○X600Pro      3900
○9200SE      3800
◇V8         3400
●6200A        3400
○X300        3300
●FX5700     3200前後
○X300SE       2600
○9550SE    2200〜2600
◇S8        1700前後
●FX5200     900〜1000
◇V3XT        500

報告数の少ないものも多いので、あくまで参考程度に。
65Socket774:2005/07/29(金) 23:05:25 ID:OV9tB9pY
>>64
妥当なトコだな。
66Socket774:2005/07/29(金) 23:11:47 ID:bW0850pS
6600LEで、8パイプ化試した奴いる?
67Socket774:2005/07/30(土) 00:22:59 ID:/inBm+zg
>>59
最初は、無駄な機能の代表格とまで言われていたが、
ここに来てDX9モドキなりの力は出てきたみたいだな>>FX5200

正に、ソフトが追いつく頃にはハードは消える運命(カーマックタン)だな。
68Socket774:2005/07/30(土) 04:30:38 ID:lxLM1cEx
アルバ4200>ギガ9550>ギガ9550をOC>6600GT

4200を長いこと使ってた。ソコソコの値段評判ていう事で、9550を買ったけど、
結局満足できなくて6600GTを買った。というか9550、メモリの発熱とか含めて、
4200と変わらない気が・・。速度は素だと4200と同程度か若干↓?って感じ。
OCしてなんとか同程度。スレだと評判いいけど、ほんとにそんなにいいのかな
って漏れは思った。OCしてもさほど速くもないし。DX9だけかな。BF2カクカクだったけど。

4200からわざわざ変えるならやっぱり9600XTより上の1.5万円近辺まで
出さないとだめだなーって思った。
69Socket774:2005/07/30(土) 04:33:22 ID:OmhMBuvT
その不等号はそれでいいのかよ…
70Socket774:2005/07/30(土) 04:36:42 ID:NPmB0Yj3
不等号じゃなくて→の代わりだと思う
71Socket774:2005/07/30(土) 04:59:14 ID:MQ09cIOA
○9200SE      3800

すごw
72Socket774:2005/07/30(土) 05:01:54 ID:ivLnp7v2
>>71
確かにすごいw
73Socket774:2005/07/30(土) 05:08:14 ID:NPmB0Yj3
綺麗のスコアだね
74Socket774:2005/07/30(土) 05:10:05 ID:JkdWhNFL
P4の2Gに6600無印積んでも大丈夫?
5700くらいにしといたほうがいいんでしょうか
時々ゲームとかしますけど
DX9対応のゲームが動かなくて難儀してます
75Socket774:2005/07/30(土) 05:20:48 ID:4vHmEY6q
X600Proよりは9600XTのが高いのか
76Socket774:2005/07/30(土) 09:31:03 ID:bQdZS3cq
>>66
NV43 A4コアはまだ未対応らしい。
77Socket774:2005/07/30(土) 09:52:59 ID:bQdZS3cq
俺もやってみた

ゆめりあ 1024x768最高
ドライバ77.76公式ベータ
6200AGP 9194(440/720 8パイプ)


A4コアのNV43Vをつかんじまった奴らカワイソス
78Socket774:2005/07/30(土) 12:09:55 ID:kqeOPjOZ
9550じゃ微妙なのか?
AGPで6200かうなら
リドテクのやつでいいんですか
79Socket774:2005/07/30(土) 12:23:48 ID:YnHSGY7N
>>77
ゆめりあベンチスレに貼れボケ
80Socket774:2005/07/30(土) 15:12:26 ID:bPIOVVbB
安いビデオカードでいいのですが、ファイナルファンタジー11が動けばいいです。
構成は
CPU アスロン64 3000soket937?
メモリ DDR400 PC3200 1G
マザー GIGABYTE GA-K8NMF-9

HDD 16M 250GB

です。
ビデオカードがExpress×16でないとダメだというのを今気づいて購入しに行くところです。
(本日二度目今さっき電源買って帰ったら今度はビデオカードの規格まで違うって書いてあった)

この性能ならお勧めはコレ!などもありましたら合わせてお願い致します!

さて、また行ってきます。。。
81Socket774:2005/07/30(土) 15:19:28 ID:+cVfGNWT
>>80
行ってこい、で二度とこのスレに帰ってくるな。
82Socket774:2005/07/30(土) 15:28:10 ID:bPIOVVbB
81
まあまあスレの趣旨はわかるけど、携帯から質問しています。
パソコンは作成途中でインターネットで調べられる環境ではないのです。
携帯でPCサイト閲覧が出来るものなら良かったんだけど
どなたかご教授願います!
83Socket774:2005/07/30(土) 15:45:52 ID:8bc9tXLE
店員と相談して決めなさい。
84Socket774:2005/07/30(土) 15:52:39 ID:RlgUP6aB
X700無印にすれば?
85Socket774:2005/07/30(土) 15:57:04 ID:OmhMBuvT
じゃあ俺はGF6600を薦めてみようかと思う
せいぜい悩め
86Socket774:2005/07/30(土) 15:58:30 ID:sIueA9v9
安物買いの銭失いで後悔しないようにね。

でも自作は失敗した方がためになる時が多いね。
87Socket774:2005/07/30(土) 16:20:10 ID:J02BlJUA
PCI-Eなら6600GTを買っておけばいいんじゃない?
コストパフォーマンスにこだわるなら
1.2万で売られてるGDDR3搭載のinno6600無印とか。
88Socket774:2005/07/30(土) 17:27:48 ID:bp0ypfri
>>80
6600買っとけ。PCI-EならX700とかより安く上がるだろ多分。性能は互角以上だし。
FF11やりたいなら金をけちってそれ以下のビデオカード買うのは止めとけ。
最低でも6600。金もっと出せるなら6600GT買え。
8980:2005/07/30(土) 18:12:33 ID:bPIOVVbB
みなさんありがとう!

結局玄人志向の6600の258MB買いました。
13800円でした。

これから取り付けてみたいと思います!
90Socket774:2005/07/30(土) 18:19:47 ID:zS0dBe8t
>>89
何故玄人、しかも256MBなんだろう。。。
91Socket774:2005/07/30(土) 18:30:57 ID:fNtcD21i
釣りだろ釣り。
92Socket774:2005/07/30(土) 18:45:03 ID:oThw+IiW
まぁそう煽るなよ。別に玄人だからヤバいってわけでもないし、256MBだから地雷ってわけでもないし。
FF11なら256MB版買う必要もないが、困るわけでもない。
93Socket774:2005/07/30(土) 18:51:44 ID:nyaUhEAq
>>92
同意
たしかに、256MBメモリは無駄に積みすぎだけど
OCとかして遊ばない限りは、メモリの遅さを実感することもないでしょうし
まあ、ただベンチマークの結果で、同じような構成と比較した時に
ちょっと低いかな・・・程度のことですよ。 ガツガツしてないライトユーザーには、無問題。
今度のカードは、長持ちすることを祈っているよ。
94Socket774:2005/07/30(土) 19:02:56 ID:tH6dL4x+
だいたい6600のベンチ結果みても128MB版と256MB版で有意な差なんかないしな。
要は128MB版の中にメモリクロック550MHzの製品もあるって、ただそれだけの事。
そんなたかだか50MHzの差、計測誤差程度の違いしか出ないよ。
128MB版だけ耐性が高いって事実もないし。GDDR3使ってるやつならまた別だが。

結局256MB必要な用途で使うわけでもないのに256MB版買う必要はないっていうだけでしょ。
それにしたって煽られるような事じゃあない。
95Socket774:2005/07/30(土) 19:11:42 ID:mUqdDGrw
innoのGDDR3積んだ6600無印って
http://www.inno3d.com/products/geforce6/6600le_oc.html
これ?
96Socket774:2005/07/30(土) 19:14:51 ID:nyaUhEAq
>>95
それは、6600LE
しかも、デフォルトOC済で、6600GTに迫る性能を持った異端児カード
値段もそれなりだから・・・微妙なカードでもあるんだけどね
97Socket774:2005/07/30(土) 19:23:10 ID:uAE05uET
6600が乗ったグラボは、同じモデルの128Mと256Mの価格差が大体500円〜1000円くらいしかない。
だから、OCしないんだったら256Mをつい買ってしまうんだと思う。
98Socket774:2005/07/30(土) 19:28:03 ID:mUqdDGrw
>>96
6600GTに迫ってますか?
上のページのグラフ見る限り、パイプライン半分で6600以下の性能しかないコアとGDDR3をOCして、
6600以上6800GT未満にした製品な気がするんですが・・・

あと6600無印版GDDR3積んだやつってサイトにはのってませんね・・・
99Socket774:2005/07/30(土) 19:39:02 ID:2331thga
6600買うんならX700のほうが安くて性能もちょっと高くてお得だと思うんだけど・・・
100Socket774:2005/07/30(土) 19:40:53 ID:nyaUhEAq
>>98
6600以上6800GT(6600GT?)未満にした製品
え?これのことが、まさに「迫る」製品じゃないの?
超えるとか、同等という意味じゃないよ・・・ノーマル6600以上に動くカードという意味だよ
他に意図してるところがあるなら、オレの読解不足だけど・・・
101Socket774:2005/07/30(土) 19:54:37 ID:WlCotjPN
迫る、っていうと一般的には同等に極めて近いって感覚だと思うな。
6600GTに迫る、って言われると、6600GT並みのスコアが出るのかと思っちゃう。
まぁどうでもいいけど
102Socket774:2005/07/30(土) 19:56:56 ID:qOvL3uIN
>>95
それは6600GT基板の6600LE。

これがGDDR3版6600無印
400/800MHzなのでオーバークロックするだけで6600GTになってしまう神カード。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000030812


6600無印の真価はオーバークロックに(ry
103Socket774:2005/07/30(土) 19:59:34 ID:qOvL3uIN
6600GT基板の6600LEはA4コアなのがおしいよなぁ。
425/1000だからほぼGTだったのに。
104Socket774:2005/07/30(土) 20:01:10 ID:RUsLhDNi
PCI-Eじゃイラネ
105Socket774:2005/07/30(土) 20:03:39 ID:dgHiifhY
さよならAGP
ネイティブが無くなるんじゃもう駄目だな
106Socket774:2005/07/30(土) 20:06:06 ID:qOvL3uIN
低価格ビデオカードゆめりあ番付

●6200AGP    9194(440/720 8パイプ)
●6600      6700〜8500
○X700Pro      7800
○9800Pro      7600
○9600XT    4700〜4900
○9600Pro      4100
●6200A        3400
○X300(9600)    3300
●FX5200     900〜1000
107Socket774:2005/07/30(土) 20:26:35 ID:hDcApnfo
>>106
9600np  3100
9550   2800
108Socket774:2005/07/30(土) 20:32:46 ID:1cMxonpB
>>45
買った後に水を差すようで悪いけど、
PCI-Eなら6600GTは間違いなくCP最強だけど、AGP版は色々と不具合が出ているみたいだからAGPネイティブの6800の方が無難ではあると思う。

6600無印は最近メーカーや店によってかなり価格差が出てるから、上手く安く買えれば最高の選択だと思う。ただしリドテクの64bit地雷に注意。
でもAGP版の6600GTも場合によっては6800を上回る性能を見せる時もあるし、選択肢としてはかなりいいと思う。

かなりスレ違いでスマソ。このスレ的には6600無印か9550/9600(pro、XT)、少し足して9800Proあたりがベストチョイスになるのかな
109Socket774:2005/07/30(土) 20:45:28 ID:lxLM1cEx
9800Proは旧世代だから微妙かも。4200を速くした感じだし。
1万前後で、新しくてDX9もって考えるとAGPなら6600、6200、9500/9600かな。
でももう6200でほぼ決まりの気がする。素の9550は遅いし、9600XTはいまだに高いし
積極的に選ぶ理由がないような。RADEが好きな人向き?

PCIEなら6600か6200か、X700の安売りされてる半地雷かな。
ってProじゃないX700地雷じゃ6600のほうがいいか・・。
110108:2005/07/30(土) 20:53:08 ID:1cMxonpB
>>109

よく見たら6200の8パイプ化って凄いスコアを出してるジャン。

6200の8パイプ化って成功率はどれ位なのですか?6800のGT化は半分位らしいのですが。


>>64
X850XT低杉
111Socket774:2005/07/30(土) 20:56:38 ID:mBxWASkW
X600とかX700って存在意義ないよな
6600化した6200の敵じゃない癖に値段だけ高いし
ラデの安物買うのはお勧めできない
低価格はゲフォで決まり
112Socket774:2005/07/30(土) 21:33:10 ID:dQbzoZ4B
>>110
NV43はトランジスタ数が少ないので、
A2コアならかなりの確立で8パイプになる。
A4コアはRivaTunerが対応してないので8パイプ不可。

最近はA4コアが混じってるから、6600無印を買ったほうがいいと思われ。
スパクルBIOSいれれば確実にコア500MHz超えるし。
113Socket774:2005/07/30(土) 21:37:57 ID:2331thga
そんなに悪いのかよぅX700…… (´;ω;`)ウッ…
114Socket774:2005/07/30(土) 21:40:06 ID:D9RZYixy
>>108
AGPの6600無印使ってるけど、HSIの発熱を見ると、あまりGTを使いたい気分にはならない。
春先までは長時間ゲームしない限りべつにそんな発熱でも…と思ってたが。
いまはもう、ネット閲覧だけで熱くなる。
11580:2005/07/30(土) 22:51:11 ID:bPIOVVbB
3000円は違いました。

店員さんに処理速度倍と言われ、つい購入を決めてしまいました。

今回はwindowsXP x64 EditionでOSはインストール完了したのにマザーに付いてくるドライバCDが読み込んでくれません。

x64のせいでしょうか?
116Socket774:2005/07/30(土) 22:51:48 ID:XHo7+b78
>>113
希少品として、いずれ持ってるだけで神といわれる時代がくる・・かもね(´・ω・`)
117Socket774:2005/07/30(土) 22:52:06 ID:zVMwCPUR
>>71
 449 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 22:08:29 ID:5xLfzYmm
 【CPU】 AthronXP 2600+
 【MEM】 PC3200 512MB*2
 【M/B】 ESC N2U400-A
 【VGA】 Gigabyte 9200SE 128MB
 【ドライバ】5.6
 【DX】 9.0c
 【OS】 Win2kSP4
 1024X768
 最高 3799
 
 人がまっくろなんですが・・・


ということなので、多分きちんと動いて無いだけ。
P650も表示がいかれててスコアだけやたらと高かったって報告あったし。
118Socket774:2005/07/30(土) 22:53:31 ID:Q27dSBAm
遂に4200が死亡した('A`)よく頑張ってくれたよ。
119Socket774:2005/07/30(土) 22:56:08 ID:utjQDE6m
6200は特価品でもない限り6600と変わらない値段だからな
ちょっと前にあったブレスの6200特価品購入者ちゃうかな?(6800円だった)
120Socket774:2005/07/31(日) 09:09:48 ID:jumkoLTc
>>111

6200が全部6600化出来るわけでもないのですが・・・

X600/X700の方が快適なゲームもあるので、用途に合わせて買うのが一番かと。

そんな私は玄人GF6200-A128Hが8パイプ化出来なかった&
PSOBBで性能低い&表示化けの為RD955-A128C/EXに戻した人間です。

画質は良かったんですけどね。
121Socket774:2005/07/31(日) 09:37:03 ID:sDrfHw9y
玄人GF6200-A128Hは独自基板で外部電源なしじゃん・・・
122Socket774:2005/07/31(日) 09:38:45 ID:sDrfHw9y
AGPは25Wまでなので無理がある予感。PCI-Eならともかく。
123Socket774:2005/07/31(日) 11:49:12 ID:5Dx4MpXB
>>120
GF6200-A128H が6600化できないのは有名な話。
124Socket774:2005/07/31(日) 11:54:21 ID:ON4M1sLM
AGPは無理だろ。
125Socket774:2005/07/31(日) 12:16:32 ID:SULqvDME
>>114
普通に使ってる限りはそんなに熱くないよ。
でも発売からそんなに経っていないのに、最近6600GTの不具合報告がかなり増えてるから寿命は短そう。
126Socket774:2005/07/31(日) 12:52:04 ID:hlkgRx/C
AGPはもう駄目なんかね・・・
PCI−E搭載MBに切り替えるとなるとCPUから買い替えないといけないんだが・・・
127Socket774:2005/07/31(日) 13:57:20 ID:5qkqbo0a
>>109
9800PROはDX9だよ…。4200と一緒にしなさんな。
9600と世代変わらないよ・・・。というか、どういう意味で「世代」と言ってるのか知らないけど、
R300(9700コア)を改良したのがR350(9800コア)で、R300をシュリンクしたのがRV350だから
どっちが進んでるかでいったらR350だろ。
128Socket774:2005/07/31(日) 13:59:06 ID:Dmr+64Pi
DVI付きのアルバGForce5200にかえたら、サウンドカードにノイズが乗るようになったのだけど、
良くある話ですか?DSUB使っている時も同様です。
129Socket774:2005/07/31(日) 14:00:09 ID:Dmr+64Pi

画面をスクロールしたりするときに顕著です。
130Socket774:2005/07/31(日) 14:24:48 ID:QRJpsKFy
それは本当にスピーカから出てる音なのか要確認
ビデオカード本体から音が出るっていうことはあるよ
あと、もしスムーズスクロールONになってたらOFFにしてみれ
131120:2005/07/31(日) 15:13:03 ID:jumkoLTc
>>123
8パイプ化は一応出来るのですが、ノイズが結構乗るので
諦めたんです。
132Socket774:2005/07/31(日) 16:27:15 ID:KvcVAOR9
>>126
6800GT or Ultraであと2年は戦える
133Socket774:2005/07/31(日) 18:51:58 ID:vMjjucm1
>>130 さん
アドバイス有難うございます。
音は確かにスピーカから出ています。スムーズスクロールをOFFでもダメみたい。
ウインドウを動かす時もノイズ音が出ます。CRTでもLCDでも同じです。
134Socket774:2005/07/31(日) 19:44:39 ID:LB7HH6m/
今日秋葉のT-ZONEでMSIのRX700が¥11980円で有った。
チップがX700LEでメモリーがGDDR3で128M、6600無印より
パホーマンスがいいですよ!て書いてあったんだけど、どうんんでしょう?
値段的には良さそうなんですけど・・・
135Socket774:2005/07/31(日) 19:49:58 ID:WAXYWoEr
>>128
俺もアルバとロンのFX5200で変な音が出たなぁ
あと、ベンチは早いのにちょっとした切り替えで何故かもたついた

気にいらないので、サファイアのRADEON9600に変えたらウマー
136Socket774:2005/07/31(日) 20:22:25 ID:jjbNLKaz
自分もサウンドカードとビデオカードの相性でノイズが発生したことある
AP2496とG550でダメで
AV710にしてもだめでenvyがダメそうって分かって
Galaxy FX5200にしたら直った
137Socket774:2005/07/31(日) 20:24:24 ID:xQ5N9cj5
アルミホイルをまくんだ
138Socket774:2005/07/31(日) 20:42:22 ID:49H4wMq2
皆さん、レス有難うございました。
文字入力やカーソル移動だけでも、ノイズが出ます。
画面に変化がある度にノイズが出る感じ。
ビデオカードを変えるしかないですね。
139Socket774:2005/07/31(日) 21:02:32 ID:jqPsNENk
>>138
LineInを絞って味噌
140Socket774:2005/07/31(日) 21:02:52 ID:AXDZgUQw
デュアルモニタで表示してるなら片方切ってみ
直るかもしれん
それじゃ直っても役立たずだけど・・
141Socket774:2005/07/31(日) 21:05:44 ID:jqPsNENk
一応。ボリュームコントロールのライン入力をゼロにすると、デバイスのノイズ信号を拾わなくなって消える場合がある。
うちのNF7はそうだった。違ったらごめんなさい。死んでお詫びいたします。
142Socket774:2005/07/31(日) 21:18:42 ID:49H4wMq2
ラインインなどアナログ入力を絞るとかなり改善されます。
しかし前のビデオカード400MXだと同条件でも全く気にならなかったので、
このVGAの問題だと思います。
143Socket774:2005/07/31(日) 21:24:51 ID:xgDWeaTO
予算上限\15000まででビデオカード買おうとしていまして、候補として
6600無印ヒートシンク付きモデルか6200(TC無し)を考えているのですが
低発熱・低消費電力を重視した場合、どれを買うのが最善でしょうか?
3Dゲーム等はやりません。フォトショップやAEが主な用途です。長文スマソ。
144Socket774:2005/07/31(日) 21:26:31 ID:Rz6Udxvc
こんなときこそNO-PCI
145Socket774:2005/07/31(日) 21:28:09 ID:iGQYHC/b
>>143
基本的には無印6600>6200(TC無し)だ
この二つはクロックの違いとパイプラインの制限しか違わないので、クロック差程度にしか発熱量は変わらない
146Socket774:2005/08/01(月) 05:57:29 ID:TkdMs0W+
>>138
それと同じ状況、うちもなったよ
2週間ほどしてPCあぼーん

とりあえず電源でも見直してみたらいいよ
いくらline絞ったって、ノイズは出てるわけだから
早く対処しないと全体がやばいことになる
147Socket774:2005/08/01(月) 07:44:52 ID:9kZC/Zct
電源は江成でこれまでも正常だったし、問題ないと思います。
DVIが原因と言うわけではなくて、このカードのノイズ防止が上手くいっていないってことですね。
148Socket774:2005/08/01(月) 07:54:35 ID:013C1yjP
>>147
電源が正常でも供給能力をオーバーしてると異音がするのは
一般的に良くあることなんだけど、本当に問題ないの?
149Socket774:2005/08/01(月) 08:31:34 ID:HfwllZaM
>>143
3Dゲームやらないなら安い方で構わないのでは。
それこそ6200TCでも充分。
150Socket774:2005/08/01(月) 10:51:06 ID:Vl5wGZ6S
6200TCってどんな感じになる?
なんか不都合ないの?
動画見ながらだと他の作業が重くなるとか
メインメモリの方に負担がかかるとか発熱がどうとか
151Socket774:2005/08/01(月) 11:14:35 ID:Bjl/J3Uq
メインメモリがいっぱい喰われる
152Socket774:2005/08/01(月) 11:16:39 ID:g1GjEmfQ
ゲームやらないって前提なら、6200TCのオンボードメモリが
最大64MBあるんだから大丈夫じゃないの?
153Socket774:2005/08/01(月) 11:24:41 ID:Vl5wGZ6S
ゲームはもしかしたらたまーにやるかもしんないけど
メインメモリが食われるのはそん時だけ?
3D以外の動画なら全然気にすることない?
だったら俺的には6200TCで十分だし金額的に見てもその方がよさそうだな
154Socket774:2005/08/01(月) 12:25:18 ID:8Bk65j5k
心配なら6200TCの搭載メモリーが多いのを選べば良いかも。
ビデオ再生位までなら支障ないはず。
155Socket774:2005/08/01(月) 12:25:57 ID:p/LtQkr2
TCはメモリが動的に確保されるので2D時はメインメモリを食わない。
1600x1200程度なら16MBで足りる。余裕を持って32MBにしておいたほうがいいと思うが
156Socket774:2005/08/01(月) 12:26:51 ID:p/LtQkr2
もし足りなくなればメインメモリから拝借するので16MBでも十分かもしれない・・・
157Socket774:2005/08/01(月) 12:52:34 ID:Vl5wGZ6S
WF PX6600TD 128MB/128bit H/S PCI-Ex
http://www.ask-corp.jp/products/VD1645.html

↑から↓にしようと思うんだけど画質とかに違いあるかな

WinFast PX6200 TC TDH supporting 256MB
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6200_tctdh_256_1.htm

メインメモリを食わない作業の時はスピードに差は出ない?
158Socket774:2005/08/01(月) 14:42:41 ID:Z/45i7Cl
敢えて6600から6200TCに換える必要はないような気がする。
熱問題ならファン付ければいい
159Socket774:2005/08/01(月) 14:59:19 ID:qPybvqB1
環境に優しいという自己満足は得られるかも。
是非とも変えてみて、レポしてくれたまえ。
160Socket774:2005/08/01(月) 15:03:58 ID:t0bbHnjM
耐久性重視ならAlbatronが良くないか?
ここで取り上げられるのは直ぐ壊れても良いから高性能なモノばかりだから。

>>158
熱が出るって事は諸々の問題出てくる。
出ないことに越したことは無い。
161Socket774:2005/08/01(月) 15:43:16 ID:/kf4h3aX
最近のアルバはおわっとる。
162Socket774:2005/08/01(月) 15:51:13 ID:Db6YohyJ
どういう視点で?
163Socket774:2005/08/01(月) 15:59:54 ID:JSF7067R
6200TCの32MB版は見分ける力がないとお薦め出来ない。
64MB以上なら何を選んでも大丈夫。最悪の事態は避けられる。
164Socket774:2005/08/01(月) 16:49:44 ID:yucAFgfr
VRAM容量が微妙な用途なら最初から6200TCを選ばなければ済むのでは?
確実性が目的なら、そもそもPCIXを選ばなければ良い。
確実に動くのが欲しかったらそもそもここに相談するのがスレ違いだ。
165Socket774:2005/08/01(月) 17:26:49 ID:pHC6LRbd
RD955-A128C/EX とNF7-S rev2.0は相性わりー。起動後すぐOS固まるし。
他のVGAでは問題なし。
166Socket774:2005/08/01(月) 18:49:07 ID:H3ccBP0A
http://www.bestgate.net/videocard/HIS/ExcalibuX700ProIceQ128MBAGP/
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=172&view=yes

ちと聞きたいんだがこれ使ってる奴いる?
何かやけに安くてでかいんで不安なんだが心惹かれる
それとも素直に6600GT買おうかどうか迷ってる
167Socket774:2005/08/01(月) 18:55:58 ID:OvTh5WXl
>>166
素直に6600GT買え
168Socket774:2005/08/01(月) 19:36:12 ID:H3ccBP0A
やっぱそうか……
iTURBO buttonやらを押すとOCって所に心躍るんだが
6600GTの方が良さそうだな
169Socket774:2005/08/01(月) 20:02:01 ID:upM8yxTZ
このスレにはGT崇拝してる池沼が多いようでつね
170Socket774:2005/08/01(月) 20:07:30 ID:tFhIVhpd
>166
2Dゲームやらないんなら6600GTがいいよ。なんか飛びぬけて速い。
3D以外だとクロック落としてるから書き換えが見えるくらい遅いけど。

自分は2Dゲームもやりたいんで即処分した。
171Socket774:2005/08/01(月) 20:08:33 ID:WOJRvTxH
ベンチ結果と価格見れば6600系のC/Pの高さは明らかだし仕方ない。
Radeon買うならX8xx系から。X7xx系以下はC/P悪すぎ。
172Socket774:2005/08/01(月) 20:16:36 ID:qPybvqB1
X7系とX6/X5/X3系の間にも大きな溝があるけどね。
173Socket774:2005/08/01(月) 20:23:27 ID:wsWWqCpt
安物ローエンドだったら6200一択だし。A4コアさえ回避しとけば6600化ウマーでコストパフォーマンスが異常。
ミドルレンジは6600/GTでやっぱり決まりだし。つまり現状ローエンド・ミドルレンジはnVidia買っときゃ間違いない。
ハイエンドはATI・nVidia好きな方買っとけって感じだが。
174Socket774:2005/08/01(月) 20:43:52 ID:upM8yxTZ
X700Proの良さがわからないなんてかわいそうね。
175Socket774:2005/08/01(月) 20:44:32 ID:upM8yxTZ
低価格住人のクセにGTなんてナマイキなんだよ池沼
176Socket774:2005/08/01(月) 20:48:05 ID:PodsSjlc
帰れ夏厨
177Socket774:2005/08/01(月) 20:58:44 ID:ZK8DksWQ
X700proってゆめりあベンチXGA最高で8000もいかないのな。
6600無印並だな。6600GTの相手にもならん。やっぱC/P悪゙すぎ。
178Socket774:2005/08/01(月) 21:04:30 ID:iex3uDnf
手持ちのradeon9100 64MBが壊れたので、radeon9250 128MBを買いました。
ちょっとはグレードアップしただろうと思ってたら、ベンチマーク若干下がってました・・・
9250って9100より格下なの??
179Socket774:2005/08/01(月) 21:04:39 ID:2T4SR1nP
6600無印もC/P高いな
一万ちょいでこんな高性能が買える

去年、ほぼ同額でRADE9600買おうとしてたしな・・・
180Socket774:2005/08/01(月) 21:09:31 ID:Jbghv+2S
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000030812
これなんかちょっとクロックアップしたらまんまGTだしな。一万ちょいで。
普通の(64bit地雷でない)6600無印なら7980ぐらいで売ってるし。

6600化出来る6200といい、nVidia価格破壊しすぎだろ・・・
181Socket774:2005/08/01(月) 21:11:56 ID:qM+RytT/
今日ジャンパラで未開封新品の玄人志向のRDX700PRO-A128Hを12800円で買ってウマー
と思ってたんだが実はハズレですか?
182Socket774:2005/08/01(月) 21:12:33 ID:DoWr6AtK
ラデの9600XTを12000で買ったんすが、
これってどうなん?玄人嗜好のなんスが
183Socket774:2005/08/01(月) 21:14:41 ID:sExuVOpr
>>181
それってDDRとDDR3両方記載があるけど
実際はどっちなの?
184Socket774:2005/08/01(月) 21:15:48 ID:DP5OX6qw
>>181
玄人であること、さらに性能からいったら普通じゃね?
相場の2万弱が法外に高すぎるわけで。

多分ウマーと言って欲しかったんだろうけど。
185Socket774:2005/08/01(月) 21:16:37 ID:17vbfJB6
いまどきAGPに投資なんて金を捨てるようなものだ
186Socket774:2005/08/01(月) 21:16:49 ID:Gd59xRBQ
>>182
ハズレ
適正価格5000円以下
187181:2005/08/01(月) 21:28:10 ID:qM+RytT/
>>183
DDR3だよ。
>>184
普通か…まぁしょうがないかなぁ。ラデX700proだし…
>>185
A8Vなめんなよ。
>>186
ムカッ!
188Socket774:2005/08/01(月) 22:11:07 ID:ZGwQUkRU
>>178
9100>9000=9200≧9250
189178:2005/08/01(月) 22:32:31 ID:iex3uDnf
>188
 どうも・・・
9250が9200の簡易版だってことは知ってたけど、9100より下とは・・・
数字が大きければエライと思ってた。


まあ3000円だったから我慢する。3Dゲームやらんし。。。
190Socket774:2005/08/01(月) 22:55:22 ID:UYCorgGC
>>171
9800Pro、9550を忘れたのか?
まあPCI-Eなら6200、6600、6600GTのC/Pに敵う物はないと思うけど。

個人的にはX800以上のラデオンも7800GTXの登場や最近の6800GTの値下がりで存在意義が薄れて来てると思う。

R520で巻き返して欲しい所だな。
191Socket774:2005/08/01(月) 23:16:22 ID:r0bLQ+fc
>>182
RD96XT-A128C/HPなら良い買い物したね。
RD96XT-LA128Cなら>>186
192Socket774:2005/08/01(月) 23:26:46 ID:ccSwOmCE
ひとくくりに6600とか6200とか言われてるが、各メーカーの良し悪しはどうなんだ
193Socket774:2005/08/01(月) 23:29:24 ID:jjX9gs6/
RD96XT-A128C/HPは玄人が出す中でもかなり鉄板だな
GeCubeが良いのもあるが
194Socket774:2005/08/01(月) 23:31:44 ID:UYCorgGC
>>192
メーカーまで限定すると、報告件数が少なすぎて良し悪しが判別できない。
報告件数の多いメーカーは、買った人が多い為に過大評価され勝ち(自分が買ったものを持ち上げる)
例えば最近まで絶賛されていたリドテクは、ここに来て不具合報告が結構出て来ている。

結局安いのを買っとけば良いと思うけど、クロシコは微妙に安かろう悪かろうな気が‥‥
195Socket774:2005/08/01(月) 23:47:17 ID:B3+ncdfW
>>191
RD96XT-A128GOLDでも○
196Socket774:2005/08/02(火) 00:55:58 ID:ujaEgovv
>>180
>普通の(64bit地雷でない)6600無印なら7980ぐらいで売ってるし。
詳しく
197Socket774:2005/08/02(火) 01:13:54 ID:/Kt3Cz2+
>>177
あれ? ウチのX700Pro(定格)はゆめりあXGA最高で8728だよ。
198Socket774:2005/08/02(火) 01:18:15 ID:7et0bzyJ
>>195
あれ?
玄人セレスチカまだ在庫あるの?
199Socket774:2005/08/02(火) 01:21:18 ID:asL7CiDu
>>198
店によっては。特に田舎の店。
ケーズデンキ前橋店に1つある。しかもBGA版。
200Socket774:2005/08/02(火) 02:11:46 ID:NxpVOMMH
201Socket774:2005/08/02(火) 03:13:05 ID:MFREKGV8
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 8/2/2005, 02:51:38
Machine name: COMPUTERNAME
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: NEC
System Model: PC-VL5505D
BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0.
Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz
Memory: 480MB RAM
Page File: 258MB used, 478MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: None
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode

---------------
Display Devices
---------------
Card name: SiS 651
Manufacturer: SiS
Chip type: SiS 651 Rev 00
DAC type: Internal
Device Key: Enum\PCI\VEN_1039&DEV_6325&SUBSYS_81A71033&REV_00
Display Memory: 32.0 MB
Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (60Hz)
Monitor: NEC F15T62

FF11がやりたくてビデオカードが欲しいんですけどどれを買ったらいいか何を買ったらいいのかまったくわかりません。
一応調べては見たんですけど・・・・。このPCにどれが付けれるんでしょうか??

202Socket774:2005/08/02(火) 03:15:56 ID:R5q0pvkE
TVキャプチャにビデオカードってどのくらい影響ある?
203Socket774:2005/08/02(火) 03:48:41 ID:4Yy12g6A
>>201
ここは自作板であって、メーカー品は板違いだ。




さくっと調べた感じ、おまいのPCでカード増設のスロットは、昔ながらのPCIが2つしかない。最近のPCI-Eじゃないぞ?
しかも最初から1スロにキャプボが挿さっているので、残り1スロに挿せるグラボもスペース的に限られるらしい。
AGPならまだしも、今更PCIでグラボ増設しても劇的に向上はしないだろう。つまり今の状態で動かないなら諦めろ。
それかPCを新調だ。
204Socket774:2005/08/02(火) 04:06:46 ID:MFREKGV8
203さん
ありがとうございました。
考え直してみます。
205Socket774:2005/08/02(火) 07:49:02 ID:pFOvXv+/
内蔵ビデオよりは外部の方が断然良いはずだけど、
いかんせんセレ1.8Gじゃあなあ。
206Socket774:2005/08/02(火) 07:57:07 ID:6yxgJT4W
AGPで15000円まで、DirectX9世代のカードで
一番パフォーマンスの高いやつってどれだろ?
207Socket774:2005/08/02(火) 08:30:55 ID:h9XihSxe
素直に6600買っとけ
208203:2005/08/02(火) 08:41:32 ID:4Yy12g6A
チラシ開始

まあ、どうしてもFFやりたいのならPCIグラボ追加もいいとは思うが、快適とは程遠いかと。
そこそこは動くかもしれんが、今から追加投資してまでFFすることはないと思うのは変わらん。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114508867/
こっちのスレやテンプレでもみて調べてみろ

チラシ終了
209Socket774:2005/08/02(火) 09:12:28 ID:yWXwzvav
オーバークロックって何でやってんの?
付属のツールじゃ出来なかったんでrivatuner拾ってきたけど
これ、そんな変更する項目無いんだけど
210Socket774:2005/08/02(火) 09:25:47 ID:Ef8Y1INr
半年〜1年後には6800GTでも2万切ったりするんだろうなぁ
211Socket774:2005/08/02(火) 09:53:05 ID:WuKINXrs
>>209
mainタブのCustomizeの一番左のアイコン
壊しても(゚听)シラネ
212Socket774:2005/08/02(火) 11:11:42 ID:Cvv9yHvA
6800GTは今が売り頃
213Socket774:2005/08/02(火) 11:36:14 ID:VsLxoJNB
ちょっと質問なんですが、ハード的な故障が原因で
2D表示は全く問題ないのに3D表示機能だけおかしくなるってことは
ありえるでしょうか?
214Socket774:2005/08/02(火) 11:37:40 ID:CinxCN5s
>>192
6600は専用スレを見ればわかる。
オーバークロックで分けると
コア500MHz以上 いい!
コア450MHz以下 地雷。

6200ではブレスの特価品リドテク組みはあたりロットだったらしい。
ほとんどの人が8パイプ化成功してた。
215Socket774:2005/08/02(火) 17:34:08 ID:iFQZaBQn
ゲームなんてしないからFX5200あたりで十分なんだけど、どうしてAGPしかないんだよ
6200でもいいんだけどTCなんてワケ分からんものは使いたくない
216Socket774:2005/08/02(火) 17:50:24 ID:Ijlyrzg6
PCX5300
217Socket774:2005/08/02(火) 17:58:02 ID:Qa91S3gS
ゲームしないんならオンボードメモリで事足りるから問題ないんじゃない?
TC機能があるだけで何か悪さするのかな?
218Socket774:2005/08/02(火) 18:37:37 ID:8U0FRrFW
>>215
PCI-Eは、5000円以下の激安価格帯のが無いよね・・・
X300SE(非HM)は?
6000円ちょっとで買えるんじゃないかな。
219Socket774:2005/08/02(火) 18:59:09 ID:lZMvXJXt
>>217
VGAに搭載されているメモリ以上の事をしなければ、TC機能は働かない。

X550が使えるのならそっちの方が良いような気がするが。
220Socket774:2005/08/02(火) 21:59:22 ID:WRnBvnf2
>>215 クロシコ(ツクモ会員価格)だとこんな感じ

GF62TC-LE128H[16MB](350/700) 5,534
GF62TC-LE256H[64MB](350/550) 6,174
GF62-E256H . . . . .. . . . .(300/500)12,558
GF66-E128H . . . . . . .. . .(300/550) 9,083
GF66GT-E128H . . . . . . .(500/1G) 17,115

RDX3SE-LE128C . . . . . . . . . .(325/400) 5,261
RDX3SE-LE128C/HM[32MB] (325/594) 5,177
RDX3SE-LE256C/HM[128MB](325/500) 5,628
RDX550-E256C/EX . . . . . . . . (450/750) 9,450
RDX700-E128H . . . . . . . . . . .. (400/500) 10,910
RDX700PRO-E128H . . . . . . . ..(425/860) 11,980

注)ツクモ通常価格の場合はポイントがついて、会員価格よりオトクといえばオトク。
クロシコ版X700はメモリクロックの低いLEと思われ(一万以下でもよく見るし)
まあ、6600無印のC/Pが抜けてるんだがX700proも捨てがたい
X700系は、ここ半月ほどでかなり安くなってるので予断を許さない
221220:2005/08/02(火) 22:05:58 ID:WRnBvnf2
んで、俺はゲームしないからX300SE(非HM)を買うつもりなんだが
HMの128MBオンボードの方がメモリクロックの分速そうな気がする。
そこんところ、実際どうなんだろ
222Socket774:2005/08/02(火) 22:29:23 ID:ylguVV9h
ゲームしないなら速かろうと遅かろうとどっちでもいいだろ。
ゲームしないと言いながらベンチ走らせて前より上がってないとか下がったとか喚いてるアフォもいるし、理解に苦しむ。
ゲームetc以外の通常の作業ならどれ買ったって速度に差なんかない。好きなの買え。
223Socket774:2005/08/02(火) 22:29:32 ID:af2nfCSg
>>221
>RDX3SE-LE256C/HM[128MB](325/500) 5,628
HMとの差が400円弱だから、HMのほうがC/P高いんちゃうの?
224Socket774:2005/08/02(火) 22:55:06 ID:VbWlf+GA
らぶデス起動で67度やばす
225Socket774:2005/08/02(火) 23:43:50 ID:lftghDp3
RADEONで15000以下のファンレスVGAはありませんか?
(性能はX700前後のもの希望)
今使っているのがゲフォなんでRADEONを使ってみたいと思っていてますが
もしないんだったら6600無印のファンレスにします。
226Socket774:2005/08/02(火) 23:57:22 ID:U33uOk2N
>>225
自分で探せよな
AGP、PCI-Eどっちだ?
どうしてもラデというならGV-RX70256D(PCI-E)
予算からして選択肢少なすぎるから
無難に6600無印したほうが(ry
227225:2005/08/03(水) 00:12:45 ID:49p12S1b
PCI-Eです。
無難に6600無印します
228Socket774:2005/08/03(水) 00:14:04 ID:P3RgSyic
229Socket774:2005/08/03(水) 00:14:43 ID:P3RgSyic
あ・・しまったorz
230Socket774:2005/08/03(水) 01:33:47 ID:6gJXvvsg
6600や6200はHSIのせいで不具合があったりするのかな?
231Socket774:2005/08/03(水) 01:48:33 ID:HPYQlNIF
>>230
GTだとその発熱で不具合報告が多いが、その二つならとりあえずはなさそう。
ただ、確かに発熱はあるので、寿命はどうなんだろうね。
232Socket774:2005/08/03(水) 08:19:40 ID:9ZzlYn2U
X700使ってるけどかなりの爆熱。最近のメモリとかコアとか熱耐性あがったのか?
9800Proから変えたけど、同じぐらい熱い。
233Socket774:2005/08/03(水) 10:39:36 ID:6gJXvvsg
>>231
熱は大敵ですな
234Socket774:2005/08/03(水) 11:26:30 ID:iL1aj+Do
6200TCがファンレスなのはいいんだけど
そのかわりどこが発熱するの?
235Socket774:2005/08/03(水) 11:50:35 ID:O0Mlb+JP
なにいってんお?
236Socket774:2005/08/03(水) 12:16:57 ID:ocsEcHlo
僕の頭がフットーしそうです
237Socket774:2005/08/03(水) 12:46:54 ID:xu1BKSi6
アスXP2500+でSiS748
RADE9600XTなんですが、
ビデオカード調子悪いんで買い換え検討してます。

用途は、DVD、キャプチャー、ファルゲー
こんな俺が買い換えるのによさげなのって
このスレ的には何がいいでしょうか?
238Socket774:2005/08/03(水) 12:56:22 ID:HY4gJDJD
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd9800xt-a128clfset.html
これ買ってみれば。
地雷かもしれないけどね。
239Socket774:2005/08/03(水) 13:20:33 ID:xu1BKSi6
1マソ越えになってしまうのですか・・(´・ω・`)
この際ファンレスで外部電源無しのでとと思ってたんだけど
確かに1マソ切るようなAGPのだとFX5200か6200Aくらいしか・・・
240Socket774:2005/08/03(水) 13:38:09 ID:lemscBPl
>>237
マザーボードを変えたほうがいいよ。
チップセットがSiSじゃあどのメーカーのVGAを買っても不安定のまま。
241Socket774:2005/08/03(水) 13:49:39 ID:yP7uRfwW
俺はSISで不安定なぞ感じた事はないが・・・9600XTからの買い替えだと
爆熱9800pro系くらいしか手頃なのがなさそうな・・・。ついでにZAVとかの
交換用FAN予算も検討しておけ。
242Socket774:2005/08/03(水) 13:56:31 ID:uh+s7RBg
一回でも、そう言った事が大量に報告をされるとこうなる。という代表例。

自分もSisだが、RADE9200SEには嫌われたな。FX5200は大丈夫。
243Socket774:2005/08/03(水) 15:41:11 ID:Be12jZMo
6200ムッハーっておもって買いに出かけたら128bit品って66無印と値段変らない上に
T-Zoneで66GTバルク(AGI/PCI-E)が15980円だったから馬鹿らしくなってやみた。

気がついたらPCIーEママンも持ってないのにPCI-E版66GTの会計済ませた漏れがいて
仕方ないからECSの安ママンかってきた。なんか本末転倒だけどワクワクするからいーや。
244Socket774:2005/08/03(水) 18:25:01 ID:o4GmzlYM
9800Proが爆熱って書き込みよくあるけど
皆使用者の意見?
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_9.html
↑見る限りじゃ、9800Proが言うほど消費電力高くないみたいだけど。
245Socket774:2005/08/03(水) 18:37:52 ID:Z5wgrvLJ
消費電力と熱の関係を述べよ
246Socket774:2005/08/03(水) 18:50:02 ID:o4GmzlYM
一般的に消費電力が高い=アツくなる、って感じで語られてない?
全部見てるわけじゃないし違ったらすまない。
247Socket774:2005/08/03(水) 18:52:17 ID:gtLFPARd
ファンが弱くて静かだと冷却はおろそかになるな。
248Socket774:2005/08/03(水) 19:06:38 ID:SYpvqpZw
プロセスとかもあるんじゃない?
実際の発熱具合じゃ9800pro凄いし。
249Socket774:2005/08/03(水) 20:43:38 ID:yrakh9hd
ギガバイトのラデ9550を買った。

俺はずっとオンボードだっただけにDVD再生の発色が(・∀・)イイ!
250Socket774:2005/08/03(水) 23:02:25 ID:QtfDMU2m
おいおい。Q=Wtだろ?
251Socket774:2005/08/03(水) 23:15:54 ID:YhiRIyJe
GV-R955128Dは、最近ちょっと安くなったな。
252Socket774:2005/08/03(水) 23:23:14 ID:uh32gtnr
GIGABYTE GV-R955128D  6,930
SAPPHIRE RADEON 9600  7,980

安くなったな
253Socket774:2005/08/03(水) 23:25:16 ID:g4uO11Cq
ビデオカードに食わせたエネルギーのうち、熱以外の形で外に出て行く分なんて
たかがしれてるから、消費電力≒発生する熱エネルギーでいいんじゃないの
ただ効率よく放熱できてるかどうかによって温度はだいぶ違ってくるけどな

>>244
9800PROは今のカードとくらべて、性能はミドルクラス、発熱はハイエンドクラス
ってことになるから余計に熱が気になるんじゃまいか
254Socket774:2005/08/03(水) 23:25:17 ID:i1am1FRG
GIGABYTE GV-R955128D
SAPPHIRE SAR955CDTA128D
玄人志向 RD955-A128C

値段は2000円程差があるけど違いはなんだろう?ブランドだけ?
255Socket774:2005/08/03(水) 23:32:37 ID:g4uO11Cq
メモリバスが違う
ギガは128bit、玄人は64bit、サファは知らん
256Socket774:2005/08/03(水) 23:42:59 ID:i1am1FRG
なる。それなりの値段と。サンクスコ
257Socket774:2005/08/04(木) 00:31:35 ID:jxW7+sx4
Geforce6600無印の購入を検討してるんだが、静音なのってドレ?
258Socket774:2005/08/04(木) 00:48:21 ID:vHIPR7TF
ファンレス
259Socket774:2005/08/04(木) 00:55:38 ID:ANHxfSyg
6800LEは何で高いのだろう
260Socket774:2005/08/04(木) 01:03:45 ID:GERmUEFu
>>259
どうすれば物価が安くなっていくかを考えると、わかるかも
もともとの玉数が少ないうえに、消費が少ないから、値段がこなれない。
競争が激化しているチップや、最後の売り切りチップ搭載品は安くなる。
261Socket774:2005/08/04(木) 02:16:13 ID:baBnrzCw
Sisの話しが出たところで便乗質問。

もっと古い話しで恐縮ですが、Sis630チップセットの古い
マシンの画面表示が不鮮明なので、中古のASK R9-CDT-P64Dを
を載せてみました(RADEON9000 DDR64MB PCI)。

画質は改善されたのですが、表示速度が遅く、スクロールを
するとかなり違和感があり、前の方がまだマシという気が
します。

環境は以下の通りですが、どの辺を見直せば良いでしょうか?
CPU Celeron500MHz
MEM PC100 256MB
OS Windows2000
262Socket774:2005/08/04(木) 02:20:35 ID:AI64WlYx
>>261
お前それ自作PCじゃないだろ
263Socket774:2005/08/04(木) 02:26:29 ID:q2uukzL9
Sisの復讐…
264Socket774:2005/08/04(木) 03:13:39 ID:hs94CA3Y
>>261
全部変えろ…
敢えて言うなら、メモリが一番効くだろうけど、今更新規でSDRAMを1GBも買うのは馬鹿馬鹿しい
素直に新調しろ!
265261:2005/08/04(木) 03:34:14 ID:baBnrzCw
確かに自作じゃないし、全部変えろってのも
正しいんですが...。

会社で使われなくなったPCをベースに
同じく余っていたDISK・MEM・CD-Rなんか
を付けていって、ちょっとしたバックアップ
なんかに使おうかと。

そんななんで、高いお金を掛けるつもりは
ないのですが、余りにも画質が悪いので中古の
ビデオカードを載せました。

AGPスロットがないので、安くてそこそこの
PCIのやつ苦労して探したんですが、結果が
今一なので、自作板の方ならアドバイスを
もらえるかなぁって思い投稿しました。...
266Socket774:2005/08/04(木) 04:13:56 ID:vHIPR7TF
>>265
一応参考までに
☆PCIのグラフィックカード☆12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116768550/l50
267Socket774:2005/08/04(木) 04:19:18 ID:Q7HKn95Z
>>265
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114508867/l50
268Socket774:2005/08/04(木) 06:45:01 ID:vY1wPO7c
9600SEがあまりにも遅くて糞なので、どっかで9550(非地雷)探してきて
交換しようと思います。こんなVGAカードを売るなんて、詐欺に近い。
269Socket774:2005/08/04(木) 07:23:44 ID:14tbnjPY
>>265
会社だったらPen3の700くらいのが転がってるだら。
メモリ、512くらいにしたら?
270Socket774:2005/08/04(木) 07:44:30 ID:alpnvXav
だらワロス
271Socket774:2005/08/04(木) 07:49:37 ID:fbVxyE8r
>>268
通常サイズのボードが刺さるのであれば買い換えも出来ますが、
ロープロファイル専用のPCだと9600SEは頼りになるのですよ。

>>265
フェードやら内容を表示したままのウィンドウのドラッグはオフにしてます?
あとは、スムーズスクロールとか。

272Socket774:2005/08/04(木) 10:37:40 ID:hG/vFnNM
AGPが無いなら、PCI-Eを食べればいいじゃない
273Socket774:2005/08/04(木) 11:03:19 ID:Bo8j8Ntx
パンがないならケーキを食べればいいのに(オホホホ‥
マリー・アントワネット
274Socket774:2005/08/04(木) 15:27:11 ID:1/SBJ8RO
現在、G450LXというテレビ出力の無いカードを挿してますが
テレビ出力可能な物に取り替えたいと思います。
ゲームをしないので性能には満足しています。
安くてお勧めなのはありますか?

CPU Pentium3 1GHz、メモリ512MB、チップセット 815、
他に挿してるカード MTV1000、OS Windows2000]
使用目的 撮り溜めたTV番組の鑑賞→モニターで見ると見づらいのでテレビに出力したい。
端子は普通のビデオ端子でいいです。
275Socket774:2005/08/04(木) 17:24:16 ID:q2uukzL9
>>274
TVに出力したいだけならダウンスキャンコンバータとかは・・・?
276Socket774:2005/08/04(木) 17:32:05 ID:F6yHoaGO
>>275 ヒント:スレタイ
277Socket774:2005/08/04(木) 17:40:30 ID:nNXHAMwV
中古でG400辺りを探すのが一番じゃね?
278Socket774:2005/08/04(木) 17:45:39 ID:VlQT5Q2x
>>274
Radeon9250、GeForce6200A、Vorali V3XT辺り載せてるので充分じゃないかね〜
279Socket774:2005/08/04(木) 18:01:10 ID:idvcDADa
この2枚のどちらにしようか悩んでいます。
主な用途は、動画鑑賞です。
現在は、マザボ(AX4SG-N)のオンボード出力使っています。
動画鑑賞で、この2枚のボードの違いが体感できるでしょうか?

■GV-R955128D    \6,911
ttp://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R955128D.htm#
■GV-R96P128DE   \9,200
ttp://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R96P128DE.htm
280Socket774:2005/08/04(木) 18:05:43 ID:V3OKczVo
>>279
下の奴はクロック下げの半地雷だった希ガス
281Socket774:2005/08/04(木) 18:38:21 ID:bdQJdM2X
>>274
ん・・・もしDualHeadなら、TVアダプタセット買うだけでイイんじゃないの?
2000円くらいするけど、かなり綺麗に映るよ。

>>280 >>279
うん、メモリ400だね。
動画鑑賞で体感は無理かと。
3Dゲームでさえ、体感できるかどうか微妙だなー。
282Socket774:2005/08/04(木) 18:55:18 ID:hs94CA3Y
>>274
率直に言うが、G450LXはTV出力出来るぞ
ピンアサインが特殊だが自作も可能だが、素直に買った方が良いだろう
¥1,000〜1,500程度で売ってる
283Socket774:2005/08/04(木) 19:43:10 ID:eaufFWBs
>>194
>最近まで絶賛されていたリドテクは、ここに来て不具合報告が結構出て来ている。
マヂか…無印6600でファンレスのビデオカードってリドテク以外にもある?
284Socket774:2005/08/04(木) 19:46:23 ID:U7svc56A
>>281
3Dゲームもやるんで体感的な速さが欲しいのなら、5千円足してクロシコのRD96XT-A128C/HPだったかを
買った方が良い。3Dは動けばいいや程度で、2Dと動画をメインにするのならギガのファンレスの奴が良い希ガス。
285Socket774:2005/08/04(木) 20:31:04 ID:4PTWyN72
>>283
GIGAとASUSなど
286Socket774:2005/08/04(木) 20:47:09 ID:SSWCR1yj
>>283
カノプもファンレス。
6600は売れ筋だから品数がかなり豊富。
287Socket774:2005/08/04(木) 20:51:57 ID:eaufFWBs
>>285>>286
ありがd。カノープスのビデオカードって評判悪くなかったっけか?
288Socket774:2005/08/04(木) 20:53:34 ID:j0W0u9FY
>>257
漏れはリドテクのA6600TD128MBを買ったけど
ファンレスから換えたんだけど全然気にならないほど静かだ。
6600スレでもリドテクのGTは静かだって評価高いし、
無印はそれより静かでたしか22dBだったと記憶してる。
289Socket774:2005/08/04(木) 21:25:24 ID:IpR6kJGv
>>257>>288

リドテクは静かみたいね、次にMSIがいいらしい。
もちろんファンレスが一番だろうけど…。

【AGP版GeForce6600まとめ 】
メーカー OC耐性 動作音 温度計 値段 備考
ギャラクスィー (・∀・)イイ! (・ー・)フツー (・∀・)アルヨ! (・A・)イクナイ 安定
リドテク (・ー・)フツー (・∀・)イイ! (・∀・)アルヨ! (・ー・)フツー 静音、DVI出力に不具合報告
ゲインワド (・ー・)フツー (・ー・)フツー (・∀・)アルヨ! (・A・)イクナイ 安定
アルバ (・A・)イクナイ (`Д´)ウワァァァン (`Д´)ナイヨ (・ー・)フツー 爆音、安定、画質悪いとの指摘
エルザ (・A・)イクナイ (・A・)イクナイ (・∀・)アルヨ! (`Д´)ウワァァァン 初期不良&DVIの不具合報告
クロシコスパクル (・ー・)フツー (・A・)イクナイ (・∀・)アルヨ! (・ー・)フツー プロリンより安定?
クロシコプロリン (・A・)イクナイ (・ー・)フツー (・∀・)アルヨ! (・ー・)フツー ちょこちょこトラブル報告
青筆  (・A・)イクナイ (・ー・)フツー (・∀・)アルヨ! (・ー・)フツー 初期地雷認定、現在は平気
INNO (・ー・)フツー (・A・)イクナイ (・∀・)アルヨ! (`Д´)ウワァァァン 安定、ファンカバー外せば静か?
MSI (・ー・)フツー (・∀・)イイ! (`Д´)ナイヨ (`Д´)ウワァァァン 静か(リドテクよりはうるさい)で安定
ASUS (・ー・)フツー (・A・)イクナイ (・∀・)アルヨ! (・ー・)フツー 安定、音は少し大きめ
GIGA (・ー・)フツー (・ー・)フツー (・∀・)アルヨ! (・A・)イクナイ 安定、静音
290Socket774:2005/08/04(木) 22:02:57 ID:VlQT5Q2x
>>289
それ6600"GT"の評価表じゃない?
291Socket774:2005/08/04(木) 22:14:22 ID:Y1JGIqg0
静音性で言えばファンレス版が最強、次点はVF700使ってるGalaxyのやつ。
その次にくるのが上に出てるリドテクのやつかな?ちなみにVF700は5V時で18.5db。
リドテクのやつが12Vで22dbなら5V化すればそれ以下になるな多分。冷却性が落ちるが。
292Socket774:2005/08/04(木) 22:35:21 ID:eqDDpbUB
6XXX系に対してVF-700がうまく付かないってのがあれなんだよなぁ・・・。
付けようと思えばシンクだけ付けられるけど、メモリーシンクは付けられないし。
かといって笊のファンレスシンク付けると、異様に高さが増すし・・・。
293274:2005/08/04(木) 22:41:13 ID:1/SBJ8RO
レスありがとうございます。
>>282さんの仰る通りLXはDH化できます。
PINS書き換えてケーブル買ってきてしていたのですが
なんか不安定で・・・ 時々画面がぐちゃぐちゃになって(すりガラスで覗くような
状態)再起動したら直るといった感じになったのであんまりよくないかなと。。。
PINSを元にもどしたらその症状は出なくなりました。

やっぱG400DHを中古で探してくるか、>>278さんの書かれたカードを
買ってきた方がいいのかな・・・
294Socket774:2005/08/04(木) 22:57:48 ID:jxW7+sx4
GalaxyってGF6600無印版でもVF700使ってるんですか?
295289:2005/08/04(木) 23:10:27 ID:IpR6kJGv
>>294
そうみたいですよ。
OC耐性が高い評価になっているはそのためかもしれませんね。

¥価格.com¥ アキバ総研 - ZALMAN製クーラー採用の「GeForce 6600」搭載ビデオカードがGALAXYから登場!
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050210_galaxy6600.htm
296Socket774:2005/08/04(木) 23:23:59 ID:vzV53qZn
>>292
別にどうしても付けなきゃならないって事もないんじゃ? メモリシンク。
もともと付いてない状態で正常稼動してるんだし、特に過度にOCでもしなきゃ何の問題もないでしょう。
そもそも静音重視してOCも何もないだろうし。

うちは一応裏面はVF700付属のメモリシンク付けて、コア側のメモリには貼る一番付けてますけど、まぁプラシボな気も。
それよりHSIのシンク付属させた方が・・・って感じ。うちのは元々ギガのファンレス版なのでそれに付いてたHSIシンク流用してますが。
297Socket774:2005/08/04(木) 23:32:43 ID:F6yHoaGO
HSI用シンクは単体発売だね。
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=162&code=013

それよりZM80D-HPに更に長いヒートシンクベースが付いて欲しい。
298194:2005/08/04(木) 23:57:06 ID:nWFJIJOS
>>283
2chでは一時期「ゲフォならリドテク」みたいな風潮があったから、その情報を見て買った人が多く、当然絶対数が多いわけだから不具合報告の数も多くなっているだけだと思割れ。

実際買ってる人が多いわけだから、ちゃんと専用スレで情報収集さえすればリドテクが一番無難な選択だとは思うよ
299Socket774:2005/08/05(金) 00:48:41 ID:+Nu8lkx0
うぇーい
このスレ見て
GV-R955128D買ったー
今までG400だったんでかなりの進歩だ
俺には当分これで十分ぽい
300Socket774:2005/08/05(金) 01:06:31 ID:xTmw66G8
>>299 なんか速くなったか〜〜?
301Socket774:2005/08/05(金) 01:16:06 ID:+Nu8lkx0
えっと
3Dmark2001SEですらまともに動かなかったのが
動いたー
とりあえず動作不能ソフトは多少減ったかも
(´・∀・`)速さなんかしらん
302Socket774:2005/08/05(金) 01:16:15 ID:bIz17ZEL
>>297
デフォルトのHSIヒートシンクのほうが冷えそう・・・
どうせなら2スロット使うHSI用シンクを出せばよかったのにね・・・
303Socket774:2005/08/05(金) 01:41:26 ID:PfWEMSDo
そんな背の高いシンクじゃ笊と組み合わせられないやん
コアとHSIチップのシンクが一体になってるタイプだと
笊化したときHSIのシンクがなくなってまう、そのために出したんでそ
304261:2005/08/05(金) 01:44:29 ID:NXJTTozj
話しを蒸し返してすみません、この時間帯しかアクセス
できませんので...。

みなさん、レスありがとうございます。普段は問題のマシン
とは離れた場所で作業していますので、戻るときまでに
関連スレッドを見たり、教えたいただいたキーワードに
ついて調べてみます。

最後に確認させて欲しいことが1点。
PCI接続でも勝手にチップセット内蔵よりはマシになるだろう
と思っていましたが、この環境では内蔵より性能が落ちて
当然なのでしょうか?ダメなものを頑張ってもしょうがない
ですが、本来もっと速く表示されるのであれば、いろいろ
設定を見直してみます。
305289:2005/08/05(金) 06:20:39 ID:iTMDWE/8
>>290
AGP版6600スレに行ったらたしかにGTの情報ってなってた…orz
306Socket774:2005/08/05(金) 08:34:22 ID:6/NkgTno
>>293
815で3Dゲームなんてあり得ないからG400DHで良い気がする。
下手に高性能VGAつけたら電力不足で動かないから。
今のビデオカードはAGPx8のみ対応とか多いから使い回しは考えないってことで。
307Socket774:2005/08/05(金) 08:51:00 ID:ktXt+IJg
>>304 メモリが足りない。512MBは欲しい。CPUが力不足。P3-1GHz位は欲しい。でもって板違い。
308Socket774:2005/08/05(金) 09:01:44 ID:PFvF4lwW
というか
>画質は改善されたのですが、表示速度が遅く、スクロールを
>するとかなり違和感があり、前の方がまだマシという気が
>します。
64bit地雷をなめるとそういうことになる
309Socket774:2005/08/05(金) 09:09:02 ID:ktXt+IJg
それは言い過ぎも言い過ぎ。
310Socket774:2005/08/05(金) 09:29:45 ID:uwmAbF87
>306
>AGPx8のみ対応とか多い
ということはママンがx4までしか対応してないと動かないということなんでしょうか?
無印6600買おうと思ってたんだけどどうしよ…
311Socket774:2005/08/05(金) 09:39:09 ID:3tivfCkE
>>310
x4でも動くよ、君のPCで動くかどうかは知らぬが
312Socket774:2005/08/05(金) 12:00:11 ID:sn859N7/
AGPx8のカードをAGPx8に対応していなかったり、MBのBIOS設定をAGPx8に切換え忘れたりすると最悪壊れることあるよ
つか、壊したことある。

AGPがどのレベルまで対応しているか確認してから選んだ方が良い。
新旧機種にかかわらず。
313Socket774:2005/08/05(金) 12:43:54 ID:3EZM2Lba
>>244
最近クロシコ9800proを99で買ったがSis635チップとのトラブルも起こらず快調
爆熱も思ったほど出ない。うちのはファンレスVGAカードが熱くなったぐらいかな
ただしファンはうるさ過ぎ。 昨日も99で9999円でネット特価で売ってたな。
314Socket774:2005/08/05(金) 13:22:46 ID:BwFARFMX
NVIDIA PureVideo Decoder Platinum 30 day Trial

http://www.nvidia.com/object/dvd_decoder_1.02-150-trial.html

使ってみた香具師いる?
315Socket774:2005/08/05(金) 14:30:35 ID:BXAVxyJ+
>>313
それ128bit品じゃなかったっけ?9800proなら256bitのはずだが。

>>314
NVIDIA PureVideo DecoderはMPEG2しか恩恵がない上に、ver毎にライセンスが必要、
PowerDVDやWinDVDの方がよっぽどマシでFA出てた希ガス。
316Socket774:2005/08/05(金) 16:32:19 ID:v7qBWLoK
NVIDIA PureVideo Decoderは
デブロッキングの性能自体はマジいい。
ただソースによってデインターレースの得意、不得意がはっきりするので
使いこなすのは非常に難しい。
コーミングがでなければ、マジできれいなんだけどね。


・・・・・・・特にアニメソースのデインターレースが苦手(ry
317Socket774:2005/08/05(金) 16:35:46 ID:PXXIFKdy
DirectX8以下の古い3Dゲーム環境下でGF6200はGF3Ti200並の働きをするのかなあ…
VGAカード買い換えるんだけど、自分がやるゲームはその手の古いのしかしないんです。
GF6200はいかなものですか?
318Socket774:2005/08/05(金) 16:45:57 ID:v7qBWLoK
Ti4200にDX9対応以前の安定ドライバが最強。
319Socket774:2005/08/05(金) 16:47:03 ID:aRIBaSDh
ペン  4,40GHz i850E
メモリ 512(256x2)
OS   XP

GeForce4 (TM)MX420 64MB DDR


グラボを交換を悩んでるんですが、3Dゲームを快適に動かせて
予算1万前後のお勧めを教えてくださぃ。
320319:2005/08/05(金) 16:48:01 ID:aRIBaSDh
すみません、ペン2.40です。。 (´・ω・`)
321Socket774:2005/08/05(金) 16:51:22 ID:bfFk7oYg
>>317
GeForce6200 Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116389707/

古いゲームをやるつもりならRADEONの方がいいらしい。
漏れはGV-R955128Dを買った。

>>319-320
無い。
322319:2005/08/05(金) 16:53:25 ID:aRIBaSDh
爆焦りで書き込みしてめちゃめちゃです。。

ペン4 2.40GHzですた。。(´・ω・`)

お力を貸してくださぃ。
323Socket774:2005/08/05(金) 16:54:43 ID:ktXt+IJg
>>322 ここで力借りるよりどっかで金借りて来いゃ。予算不足で終了。
324Socket774:2005/08/05(金) 16:57:07 ID:tHy3wuTn
>>238
これ買ってみて地雷かどうか確かめてみてくれ。
325Socket774:2005/08/05(金) 16:59:59 ID:PD3ULBkZ
>>324
しつこい
326Socket774:2005/08/05(金) 17:02:32 ID:4XMJwJ6F
>319
たぶんメーカー製PCと思われるので相手にされんわな。
>>1とか>>4眺めてみ。
ここに書いてあることがわからんようだとここの住民のアドバイスも理解できないよ。
スペックが説明できないなら、だめもとでメーカーと型番晒してみ。
ロープロ専用とかだったら交換してもたかが知れてるし。

不親切なように見えるかもしれないが>321と>323は極めて的確なアドバイスだ。
327319:2005/08/05(金) 17:13:29 ID:aRIBaSDh
何度もすみません。

DELL ディメンジョン 8250です。

1万位でそこそこ 動けばいいです。
無知なので これ以上は説明出来ないと思います。
328Socket774:2005/08/05(金) 17:18:48 ID:ktXt+IJg
>>327 板違い。DELLのサポートへ問い合わせなさい。
329Socket774:2005/08/05(金) 17:19:20 ID:N5eR6hDo
>>327
調べてみたがとりあえず刺さらないカードってのはなさそうだな。
ロープロなケースでもないし。
AGPで1万くらいのはそこそこあるにはあるんだがどのゲームをやりたい?
330Socket774:2005/08/05(金) 17:20:34 ID:Zz0lpcQA
ゲームメーカーは市場で一番売れてるカードに最適化してるので、
その当時に主流だったカードを使うのが一番。
GF4Ti全盛のQuakeエンジン系のGF最適化とか
FarCryで9800Proに最適化とか・・・

古いゲームをやるなら専用機を作ったほうがいいかもしれん。
331319:2005/08/05(金) 17:26:11 ID:aRIBaSDh
リネ2やFFとかやってみたいです。

今の状況でFFベンチでは 3300位でした。

1万円でどの位まで性能を上げれるものなのでしょうか?
332Socket774:2005/08/05(金) 17:29:54 ID:56SmgBKa
>>319
ここは自作板だからメーカー品使いには冷たいよ
こっちで聞いてみれば?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120467191/
333Socket774:2005/08/05(金) 17:30:10 ID:HuC7rABu
板違い。DELLのサポートへ問い合わせなさい。
板違い。DELLのサポートへ問い合わせなさい。
板違い。DELLのサポートへ問い合わせなさい。
板違い。DELLのサポートへ問い合わせなさい。
板違い。DELLのサポートへ問い合わせなさい。
334Socket774:2005/08/05(金) 17:32:56 ID:N5eR6hDo
(;´Д`)?
GeForce4 (TM)MX420 64MB DDR
一応FFベンチはDirectX8ベースだからコレでも動くが…
3300ってバージョンいくつよ?
なんかありえない数値出てないか…?
335Socket774:2005/08/05(金) 17:34:46 ID:ktXt+IJg
>>331 あのさ、公式くらい読んだら?
必要環境って意味は分かるよね?
http://www.lineage2.jp/start/how_spec.aspx
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/03.html

FFのほうが敷居が低いように見えるけどこれは本当に動くだけだな。
336Socket774:2005/08/05(金) 17:38:49 ID:q2RObN3I
ちょっと前のDellは電源がショボイからあまり消費電力の高いカードは載せられないんだよな
電源自体独自形式で取り替え効かないし
それに予算と要素を考えて、9600XTがベストバイだろう
337Socket774:2005/08/05(金) 17:50:23 ID:N5eR6hDo
>独自規格電源

…それ忘れてた_| ̄|○
ホントDELLのPCは地獄だぜフゥハハァー

今思うとDELLにしないで調べて自作に踏み切ってよかったな俺…
338Socket774:2005/08/05(金) 18:12:09 ID:ovi6FO1M
DELL買った時点で負け組。苦しめ苦しめ!
339Socket774:2005/08/05(金) 18:15:15 ID:iTMDWE/8
家のVAIOも独自形式で交換不可だ
ATXよりは小さいけどSFX各種にも当てはまらないとは_| ̄|○

やるとすると他のVAIOから持ってくるかケース加工して交換するしかない…
340Socket774:2005/08/05(金) 18:21:18 ID:ktXt+IJg
>>339 君はこっちだ。ヒントあるかもよ。

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102780866/
341Socket774:2005/08/05(金) 18:38:52 ID:VNTTX4zY
>>334
MX420というところが凄いよな。SDRだったような気がするし。
342339:2005/08/05(金) 19:02:22 ID:iTMDWE/8
>>340
誘導ありがd。
独自電源もあれだがリアパネル?固定でマザボ交換が出来ないのも…orz
343Socket774:2005/08/05(金) 19:02:32 ID:N5eR6hDo
>>341
ベンチのバージョンいくつかわからんけどそんなにそのチップで行くとは思えないんだよな…
344Socket774:2005/08/05(金) 20:23:32 ID:k2u3rNZ+
RD955-A128Cって3.3V/1.5VユニバーサルのAGPスロットに刺しても平気かな?
345Socket774:2005/08/05(金) 20:27:59 ID:IkGHvbD+
>>344
平気、テンプレ嫁
346Socket774:2005/08/05(金) 20:40:26 ID:k2u3rNZ+
>>345
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/selection.html#interface
> ただし、1.0と2.0ではコネクタの切り欠きで区別されているし、3.0は2.0と混在しても故障しないようになっている。
> 
> 実際の商品を選ぶ際には、4X対応のマザーボードと8X対応のビデオカード、
> もしくはその逆の組み合わせであれば特に気にする必要は無い。

なるほど、ありがd。
347Socket774:2005/08/05(金) 20:52:28 ID:AaLlSo9K
よーし、リドテクの無印6600のファンレスヒートシンクモデル
買っちゃうぞー。
348Socket774:2005/08/05(金) 21:14:29 ID:xsfPJvOv
>>347
全部地雷だからやめときなさいっ
349Socket774:2005/08/05(金) 21:17:08 ID:AaLlSo9K
>>348
え〜、じゃあどこのメーカーの買ったらいいのよ。
ASUSのファンレスヒートシンクモデルならおk?
3Dゲームは一切やらんとです。
350Socket774:2005/08/05(金) 21:28:28 ID:pgno6h5e
>>347
>>349

この二つを見比べると、大抵の人には釣りに見えると思われ
351Socket774:2005/08/05(金) 21:51:06 ID:SHuhIZst
質問です
9200と9550が同じ値段だったのですが、どちらの方が良いですか?
352Socket774:2005/08/05(金) 22:07:40 ID:AaLlSo9K
>>350
大真面目に悩んでるんですが。
353Socket774:2005/08/05(金) 22:15:25 ID:OoWgTUC8
じゃあ大真面目に悩んでることが伝わる文章を書きなさいよ。
354Socket774:2005/08/05(金) 22:17:21 ID:xsfPJvOv
>>352
ASUSも全部地雷だからやめときなさいっ
っつーかマジレスいたしますぞ。GF6600ファンレスは発熱抑えるために敢えて地雷になってます。いまのところ例外なし。
355Socket774:2005/08/05(金) 22:20:47 ID:TzJUijT6
>>352
地雷とかそういう問題じゃなくてさ、3Dゲームを一切やらん人間が6600なんて
必要ないだろ。5200だの9250だので必要十分だ、浮いた金でメインメモリでも
積んどけ。
356Socket774:2005/08/05(金) 22:23:04 ID:QIqR9xNO
ファンレスは地雷になってるなどとのたまってる輩はただのアフォだけど、
ファンレスモデルは室温とエアフロー考えないと意味がないよ。そもそも3D用途じゃないのに6600が必要かとも思うし。
個人的には6200で良いと思う。使いもしないパフォーマンスのために無駄な発熱を背負い込む必要はない。
357Socket774:2005/08/05(金) 22:28:40 ID:AaLlSo9K
ありがとうございます。6200のTC無しにしてみようかと思います。
私の用途ではビデオカードのメモリが64MBのもので十分かもしれません。
358Socket774:2005/08/05(金) 22:37:10 ID:ovi6FO1M
X300SEでいいだろ。君にはお似合いだ。
359Socket774:2005/08/05(金) 22:38:06 ID:AaLlSo9K
>>358
X300からの乗り換えです(´Д`;)
360Socket774:2005/08/05(金) 22:41:07 ID:I1IKDVdS
CPU:Athlon2500+(Barton)なんですが、GF6600GTの性能を生かしきれますか?

・Mem512MB
・予算的にCPU交換は厳しい。
・無印orGTで買い替え検討中
・用途は、MoE・信長革新・2Dギャルゲ
361Socket774:2005/08/05(金) 22:52:51 ID:ktXt+IJg
>>360 MoEだと6600GTを生かし切ってなお足りない。西とかカオスとか。ガクガク。
362Socket774:2005/08/05(金) 22:56:26 ID:GjeN06e7
おまえさんの回線環境が殺すかもしれんな。
363Socket774:2005/08/05(金) 23:00:23 ID:q2RObN3I
>>360
DX8環境メインなら9800proとかx700proとかの方が良い気がする
CPUを少しOCすれば性能は生かせると思うよ
364Socket774:2005/08/05(金) 23:21:54 ID:xsfPJvOv
>>357
エロゲーも3Dの時代が来るから6600にしとけ。リドテクのはファンありでも静穏。
365Socket774:2005/08/05(金) 23:23:44 ID:IkGHvbD+
>>360
無駄な投資をしない=貯金
366Socket774:2005/08/05(金) 23:23:48 ID:R6ODdyDW
>>357
6200TCを買うなら32MB クロック700MHzのものを選んだほうがいいぞ。
367Socket774:2005/08/05(金) 23:31:57 ID:SHuhIZst
>>351
を御願いします
(´Д⊂グスン
368Socket774:2005/08/05(金) 23:40:37 ID:IkGHvbD+
>>367
9550
369Socket774:2005/08/06(土) 00:47:06 ID:l/DfK0Du
今日秋葉原でGIGABYTEのRadeon9550 128MB(AGP)を購入しました。
前のドライバをキレイさっぱり削除後、カードを差し込んでいざ
スイッチをいれたら青みがかり、ドライバをインストールしても解決
できませぬ・・・orz
ちなみにすべて初期設定のままです。
これって初期不良?

PC構成
Celeron2.4GHz,Win2k,i865,メモリ512MB
370Socket774:2005/08/06(土) 00:49:40 ID:qYybxz5m
OS再インストールくらいやれば?
ドライバー屑だけで初期不良なんて言ってたら、お粗末過ぎるぞ。
371Socket774:2005/08/06(土) 01:00:24 ID:20wdi2hW
前のドライバをキレイさっぱり削除と言うのが
コンパネのプログラムの追加と削除のことだったら鼻で笑うしかないな。
372Socket774:2005/08/06(土) 01:00:26 ID:l/DfK0Du
2ndPCだし、ものは試しにやってみます>OS再インストール
373Socket774:2005/08/06(土) 01:02:26 ID:l/DfK0Du
それ以外にシステムフォルダ内とレジストリ部分も削除はした。
374Socket774:2005/08/06(土) 01:09:45 ID:Q6aJ9e2x
モニタの故障はないの?
使ってるハード全般をチェックした上で確認しても手間にはならないと思うけど。
375Socket774:2005/08/06(土) 01:10:29 ID:YFkH7iK6
>スイッチをいれたら青みがかり

ドライバ関係ないんじゃない?
376Socket774:2005/08/06(土) 01:13:39 ID:I/PA8sLO
ちゃんと刺さってないとかじゃないの
ケーブルとか
俺もGV-R955128買ったばかりだけど
快調でーす
377Socket774:2005/08/06(土) 01:24:33 ID:QwqWNJSF
えらい大雑把な環境報告だな。
まあそのカードなら電源足りないってのもないだろうが…
378Socket774:2005/08/06(土) 01:27:25 ID:EmRP39n0
カードにチン毛がからんでるに1票
379Socket774:2005/08/06(土) 04:15:10 ID:ewSMsIYB
モニターのケーブルのピンが折れてるに1票
380Socket774:2005/08/06(土) 04:18:29 ID:a21daAHR
スロットに奥まで押し込んでないんじゃまいか
381Socket774:2005/08/06(土) 04:43:00 ID:6PZQyWtk
GV-RX70128D 9,999円
GV-NX66128DP 12,000円
WinFast PX6600 TD 10,995円

この3つで禿しく悩み中。
性能的にはX700と6600無印はほぼ同じだと思いますが、安定性はどちらの方が上でしょうか?
6600の方が無難な気がしますが、今ツクモでGV-RX70128Dが安くなっているから悩む・・・
382Socket774:2005/08/06(土) 05:14:48 ID:7N8x7zFs
このスレの連中はだまって全員6600買ってりゃいいんだよ。バカばっかりだな(ぷ
383Socket774:2005/08/06(土) 08:40:27 ID:l/DfK0Du
原因判明。切替機とPCを繋いでいるケーブルが断線した模様。
もう片方のPC側に繋いでるケーブルと取り替えたら逆の結果でしたorz
384Socket774:2005/08/06(土) 09:00:19 ID:3qmytMpf
よし、BF2やるためにTi4800から6600に変えるか。。。。
385Socket774:2005/08/06(土) 09:09:34 ID:hazD8aVs
>>382
6XXX系は常時クロック下がらんから、ネットブラウズは2D時も電気フルに食うからイラネ。
3D用途なら9800pro買うべさ。
386Socket774:2005/08/06(土) 09:39:34 ID:fHE0+N3z
2D時電気どか食いの9800proは微妙…
確かに価格から見た3D性能は相当高いが
ケースのエアフローと電源に自信がないなら6600やX700あたりが無難かと

>>381
安定性なんてどっちも似たようなもの
メインでやるゲームの推奨してる方(&動作確認が取れているドライバ)を選べばよい
387Socket774:2005/08/06(土) 09:50:29 ID:YOVgG4pa
このスレの住人はバカだからそこの判断が出来ませんです。
388Socket774:2005/08/06(土) 09:51:15 ID:QxbAZNqi
>>386
2D時電気食うって言っても、20Wかそこらの差でそ?
20Wの差じゃいくらも電気代変わらないさ。
389Socket774:2005/08/06(土) 09:57:49 ID:fHE0+N3z
>>388
20Wの差と言うか、倍くらい違うってのはやっぱり普通気にするんじゃないか?
適当なツールとかで2D時クロック落とすと多少マシになるかね
390Socket774:2005/08/06(土) 10:10:09 ID:cDF2FSNO
>>385
6X00系もFX系のように2D時と3D時でクロック変えられると思ってた。違うのか。
391Socket774:2005/08/06(土) 10:15:34 ID:QxbAZNqi
6600無印は知らんけど、GTは変えられたよ。
392Socket774:2005/08/06(土) 10:18:11 ID:P1oZR2Ud
>>389
ATI Tray Toolsで簡単にできるね。Ωドライバに標準付属してら。
別途ダウンロードしてもいいけど。
393Socket774:2005/08/06(土) 10:24:34 ID:xdPrqG+I
消費電力の少ないビデオカードはどれだ!
394Socket774:2005/08/06(土) 10:36:41 ID:Rg+YiFSd
X700proはどうなのよ
395Socket774:2005/08/06(土) 10:48:33 ID:NvbDM6XS
G550かな
3D性能は無視するってことで
396Socket774:2005/08/06(土) 11:22:22 ID:xdPrqG+I
>>395
3D性能は無視でもかまわんので助かりました。
397Socket774:2005/08/06(土) 11:24:33 ID:hazD8aVs
>>390-391
手動でクロック上下はできる。2D時に自動でクロック下げとかが無い。
398Socket774:2005/08/06(土) 11:28:05 ID:QlHZRfTA
>>396
AGPx4迄しか対応していないのも気を付けろ
399Socket774:2005/08/06(土) 11:42:52 ID:xdPrqG+I
>>398
あらら、PCI-Eじゃなかったんですか〜
400Socket774:2005/08/06(土) 11:44:16 ID:mgWlG/Pi
なんだこの釣りは('A` )
401Socket774:2005/08/06(土) 12:10:00 ID:xdPrqG+I
釣りではないです。
402Socket774:2005/08/06(土) 12:34:33 ID:To46jvzx
>>397
ドライバで2Dと3D別々に設定できるから2Dモードで自動的に下げることもできる
403Socket774:2005/08/06(土) 12:35:35 ID:Ehk+ltwf
メモリクロックも自動で上下出来ればいいのに
404Socket774:2005/08/06(土) 13:46:21 ID:QxbAZNqi
もしかして、6X00系で2D3D時のクロック変更ができないって
言ってる人は、CoolBits知らないわけじゃないよね?
405Socket774:2005/08/06(土) 13:59:12 ID:Tx53G3Ll
ビデオカードってゲームするときの映像描写にしか役に立たないのでしょうか?
今使ってるPCがかなり古く、3D制作のレンダリング時間が遅いのでどうにかしたいのですが
ビデオカードをいいものに変えれば速度はあがるのでしょうか?
406Socket774:2005/08/06(土) 14:02:41 ID:2rVceSpb
>>405
どのカードを挿すかによるが、ビデオカードのメモリー分だけでも描写速度は上がる。
CPUがメインエンジンなら、ビデオカードはサブエンジンみたいなもんさ。
メインとサブのバランスを生かせれば、お望みの結果を得られるわけだ。
407Socket774:2005/08/06(土) 14:07:52 ID:LkLaP2a7
CG製作は関係ないだろ
つかかなり古いってだけじゃ何にもわからん
408Socket774:2005/08/06(土) 14:13:38 ID:9JLeEdSl
その場合、計算時間が長そうなので、ビデオカードを変えても何等変わらないと思う。
でも、古いソフトだとWindowsXPでは動かなかったりするから新しければ良いというわけにはいかない場合も。
409Socket774:2005/08/06(土) 14:23:55 ID:Tx53G3Ll
つまりビデオカード変えただけではさほど変わることもないのですね。
ありがとうございました。

>>407
元がメーカー製なためよく分からないんです。Me、PenIII時代のPCです。
410Socket774:2005/08/06(土) 14:39:04 ID:mgWlG/Pi
メーカー製なら型番で検索すれば何かしら引っ掛かると思うけどな。
どちらにしろMe時代のPCじゃ本体買い換え必須。
411Socket774:2005/08/06(土) 15:46:46 ID:Y3KFF9VE
モノにもよるが、その手のってPCやOSが古くなったからと言って簡単に変えられるものではなかったりするぞ。
412Socket774:2005/08/06(土) 15:59:33 ID:x6W1Evkt
>>385
ラデ厨はGF買ってこい。
FX5200以降ならすべてクロック可変にできんぞ。
413Socket774:2005/08/06(土) 16:01:57 ID:x6W1Evkt
ちなみに6600、6200(NV43)は温度計を有効にすると
自動オーバークロックの項目も出てくる。
414Socket774:2005/08/06(土) 17:59:46 ID:cx4bTZQ5
ATiのX200チップセットってのってんのは9600無印?
415Socket774:2005/08/06(土) 18:01:45 ID:tx9iPzBQ
さっち近所のパソコン工房逝ったらAsus A9550GE 128MB ってやつのの中古が¥3480で売ってた。
ボードを見るとメモリは3.6nsでボード名には9560とか書いてあった、64bit地雷かと思って買わなかったが
かえって調べてみたがよく分からん。

基盤の名前 9560
基盤の色 赤
基盤の配置 9550
ヒートシンク 9560

どっちだよ・・・
416Socket774:2005/08/06(土) 18:02:03 ID:UpTrXTqG
X300をかなりショボくしたやつ
417Socket774:2005/08/06(土) 18:02:56 ID:UpTrXTqG
>>そんなのメモリの配置見れば分かるだろ
418Socket774:2005/08/06(土) 18:05:28 ID:MfV9bhg/
>>415
ロープロでなくて、メモリが裏表合わせて8枚あれば128bitでそ。
419415:2005/08/06(土) 18:12:45 ID:tx9iPzBQ
久しぶりに自作PC板カキコしたけど、お前らレス早いな・・・

>>418
Thx
表裏に系8枚だった。

今Ti4600だからスペック不足では無いんだがDx9対応してないし熱くないのが欲しいと思ってた。
とりあえず、逝ってくるわ。
420Socket774:2005/08/06(土) 18:17:12 ID:MfV9bhg/
>>419
買ってきて動作したら報告ヨロシクー。
421Socket774:2005/08/06(土) 18:19:18 ID:BkPj8yUI
>>415
ASUSの「GE」は非地雷と考えていいよ。
クロックもノーマルより高速な場合が多い。

ってもう遅いか…
とりあえず悪い買い物でないのは確か。
422Socket774:2005/08/06(土) 18:20:07 ID:/r2pwYCQ
クロックの話題がでたから

無印66 300/550だけど
メモリクロックは2D3Dで別々に設定できないが、耐性はどのくらいあるのかな?
自動オーバークロックだとメモリクロックは変化しないが、最適な頻度だとメモリクロックも20%は上がるが大丈夫だろうか
423Socket774:2005/08/06(土) 18:20:58 ID:WlI38XYj
自分で判断しろ
424Socket774:2005/08/06(土) 18:39:42 ID:mgWlG/Pi
>422
個体差があるんだから自分で判断しろ
425Socket774:2005/08/06(土) 18:47:56 ID:8ypiqWoy
4600から9550に乗り換えってなかなかだな・・・。
明らかに遅くなると思うけど、そこまでDX9がほしいってBF2でもやるんだろか?
426Socket774:2005/08/06(土) 18:55:25 ID:+x8zQQv9
すげーアフォな質問なんですが。
今使ってるのが地雷の9600SE(Athlon64 +3200)で、3DゲーはWarcraft3くらいしかやってません。
フルオプションでも全然不満ないんだけど6600や9800とかにしたら、更にキャラの動きが滑らか
になったりする?それとも普段は特に変わらず、高負荷時のみ違いが出るのかな?
427415:2005/08/06(土) 19:03:19 ID:tx9iPzBQ
店でもう一度よく確認したらV9560/TDだった
思い切り表記間違ってるじゃねえかあああああああ

これはもうTi4600で逝くとこまで逝けってことか・・・
428Socket774:2005/08/06(土) 20:05:14 ID:kr/jWAua
今GIGAの9550だけど
これから先AGPネイティブでもう一回ぐらい
ファンレスが可能で低消費電力で多少パワーアップしたチップ出してくれるかな
次世代は90ナノ世代ですかね
もう作らないのかなぁ
429Socket774:2005/08/06(土) 20:16:12 ID:OVd5iRUF
>>299
私もGV-R955128D買いました。
さっき、工房からクロネコで届きました。
さっそく装着!
今までのオンボードに比べて、ブラウザのスクロールが速くなったw
430Socket774:2005/08/06(土) 21:02:04 ID:2T16Te3l
>>428
出ません
431Socket774:2005/08/06(土) 21:34:04 ID:CPzI0//3
X600XTと6200だとどっちが3D速いかなあ。
600XTの安売りを見つけたんで迷ってるんだけど...
OCとか8pipe化とかは基本的にしない主義です。
432Socket774:2005/08/06(土) 21:36:45 ID:QElMB/Sv
GV-R955128Dは勝ち組の買い物商品の一つ。
今のところ、これといった不満はない。
433Socket774:2005/08/06(土) 21:38:31 ID:ozUzmm1C
鱈セレ1.3GにGV-R955128DでBF2のLow動くだろうか?
玄人志向の9550EXだと、最低環境より下の鱈でもlow程度なら動いたんだよなぁ・・・。
434Socket774:2005/08/06(土) 21:43:23 ID:2T16Te3l
>>431
3Dやるならどっちもないぞ
435431:2005/08/06(土) 21:55:21 ID:CPzI0//3
>434
さほど重いゲームでは無いのでなんとかなるとは思うのですが...
915Gの内蔵でも設定落とせば起動してるし。
6600は使ってるキャプチャとの相性が報告されているので回避の方向です。
436Socket774:2005/08/06(土) 21:58:07 ID:p7PDQE9x
オンボードでも十分なら6200TCでいいじゃん。
437Socket774:2005/08/06(土) 22:05:09 ID:3qmAxriU
>>431
3Dうんぬん言うならケチるな。
438Socket774:2005/08/06(土) 22:37:32 ID:Mb2/1lO5
>>435
X600XTとさほど値段の変わらないX700PROあたりを買っておけば?
3Dでもそこそこいけると思うが。それに6600で相性がでるなら6200
でも起きる可能性があるぞ。
439Socket774:2005/08/06(土) 23:01:11 ID:iH0cKMKJ
>>426
とにかくSEだってわかって買ってるのに地雷呼ばわりするその頭の悪さを何とかしろ。
まずはそれからだ。
440Socket774:2005/08/06(土) 23:04:09 ID:BYU3GBLX
地雷は地雷
知ってて買うか知らずに買うかの違いだけよ。
441Socket774:2005/08/06(土) 23:16:18 ID:mgWlG/Pi
SEと明記されているのに地雷って・・・
自分の勉強不足を棚に上げてよく言うよ。
442Socket774:2005/08/06(土) 23:18:52 ID:iH0cKMKJ
>>440
何で地雷といわれるものなのか 語源を理解してから出直しておいで。
知らずに買うのは自分の買うものに対して真剣みがたらんだけでしょ。

SEってついてるなら地雷ではなく仕様だろうがw
443Socket774:2005/08/06(土) 23:26:47 ID:Mb2/1lO5
>>426
パフォーマンスはあがるけど不満が無いなら買い換える必要性がないと思う。
今安売りしている9800Proは爆熱かつ電気食いだからそこら辺をうまくクリア
できなければ痛い目を見る。6600系も変換ブリッジ周りが結構熱を持つ。

自分も9800と6600(無印/GT)のカードを使ったことあるけど、特にこの
時期に9800系は手を出さない方が…。

一度6600と9800のスレを見ることをおすすめする。
444Socket774:2005/08/06(土) 23:28:28 ID:BYU3GBLX
>442
>440
445Socket774:2005/08/06(土) 23:30:05 ID:IkTqNxib
理解できてないなw
446Socket774:2005/08/06(土) 23:45:37 ID:bsxufZye
ATiWikiの地雷ページでSE系が地雷と表記されているのが問題なんだよな。
定格仕様の製品を地雷って、アホかっつーの
447Socket774:2005/08/06(土) 23:46:33 ID:1TppdGWw
>>441-442
同意
448Socket774:2005/08/06(土) 23:49:24 ID:dGOzzPXc
自分が使っているSEが地雷と呼ばれてむかついてるんだろwwwwww
449Socket774:2005/08/06(土) 23:50:27 ID:qodFAXnv
地面から出てて全く隠れていない地雷を、
地雷と呼ぶかどうかという考え方の違い
450Socket774:2005/08/06(土) 23:51:53 ID:PlqQAcAt
まあ、自分のカードが地雷だとは認めたくないよなあw
451Socket774:2005/08/06(土) 23:57:30 ID:bsxufZye
ちなみに俺も9600SE使ってる。
発売された当初はロープロで最強クラスの性能だったからな。
452Socket774:2005/08/07(日) 00:06:47 ID:sH3/1hsb
また地雷議論か・・・ 懲りないなおまいらw
453Socket774:2005/08/07(日) 00:11:37 ID:2omSjZAE
地雷を踏んだユーザー自体が地雷化してるなw
454Socket774:2005/08/07(日) 00:33:30 ID:RyMxe/fZ
ぶざまだな。
455Socket774:2005/08/07(日) 00:58:11 ID:LDxP0BVb
要は仕様に書かれてない(=隠れてる)から地雷と呼ばれてるってこと
これが理解できればSEが地雷かどうかは自明
456426:2005/08/07(日) 01:02:08 ID:n/cun8Aq
うー、なんか自分のせいで荒れちゃった。ごめん。
9600SEはNECの水冷マシンに最初からついてたやつだけど、別に騙されたわけじゃないし、
地雷って言っちゃまずいっすね。

>>443
ありがと。発熱のこととか勉強になりますた。
457Socket774:2005/08/07(日) 01:21:32 ID:VENfb6E2
>455
>440
458Socket774:2005/08/07(日) 01:24:55 ID:uQE4SWfn
だめだこりゃ
459Socket774:2005/08/07(日) 01:35:39 ID:fwkUauRE
9600SEでも800×600くらいまでなら十分速いぞ。
1024×768以上とか、FSAA×2などにすると途端に重くなる。
460261:2005/08/07(日) 01:45:31 ID:39tDjf7D
261=304です。

PCI接続のRADEON9000で元のチップセット内蔵より
表示が遅くなった件、その後設定の見直しを行い、
無事解決しました。

どうもお騒がせしました。
461Socket774:2005/08/07(日) 02:47:58 ID:wJkU5+yk
>>456
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1122639559/
NECの水冷マシンならここで聞くのが早い。
462Socket774:2005/08/07(日) 02:52:32 ID:1mK2+Dhe
>>460 設定の見直しというのを詳しく。
463Socket774:2005/08/07(日) 05:25:44 ID:bdsPnJFT
ほんとSEって付いてるかどうかだけでバス半分だもんなぁ・・。
みえてる地雷と地面に埋まってるかぐらいの違いだけで地雷は地雷だと思う。
値段も地雷だし。

>>443
>今安売りしている9800Proは爆熱かつ電気食いだからそこら辺をうまくクリア
それは違うとおもうよ。バク熱だけど、なぜか消費電力はX700proとかと変わらない。
ってX700proもバク熱っていってもいいかもしれんorz
464Socket774:2005/08/07(日) 07:19:10 ID:N7Ypwoeg
ありゃ、X700のファンレスを注文したばかりなんだけど、まずったかな。

ゲームは全然やらないんだが、UXGAマルチなんで、
メモリクロックは高いほうがいいのかと思って。
X300や6200の128bit無印くらいで十分だったのかな?
465Socket774:2005/08/07(日) 07:43:29 ID:KMPWAtGc
X700proはミドルレンジとしては至って普通の発熱
かなり近い性能の9800proと比べてアイドル時の消費電力などは大幅に下がってる
6600GTと大差なし。つーか9800系が酷すぎただけ

>>464
X300や非TCの6200で十分だな
466Socket774:2005/08/07(日) 07:47:23 ID:CLa5f4Wm
>>454
クリスティキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
スネイキー萌え
467Socket774:2005/08/07(日) 07:48:11 ID:wJkU5+yk
>>463
X700は負荷をかけても周辺50℃で60℃あたりだったけどX700PROはかなりやばいのか…。
どちらにしろ熱がこもらないように対策しないとね。確かX700はある程度温度が上がるまで
ファンが回らないとどこぞやに書いてあった気がする。ATI Tray等で常時FANを回して
やれば結構違うのかもしれない。
468Socket774:2005/08/07(日) 08:01:45 ID:1F9FQuxC
やっぱあちーよX700シリーズ。XTは3D時に70度。
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/rv410-p01.html

xbitで6800Uよりうるせーってレビューされたぐらいだから
Proも相当うるさいんだろうな
469464:2005/08/07(日) 08:51:31 ID:N7Ypwoeg
今はAGP Radeon9200SEなんだが、どうももたもたするんだよね。
X300や6200の無印(8000円くらい)と比べて、
あんまり価格差がないんで(1万円)、貧乏根性がでてしまったってのもある。

>X700はある程度温度が上がるまで ファンが回らない
3D使わなきゃ温度が低いまんまなんだったら嬉しいなあ。

あと、別スレでこんなレスがあったんで気になってしまった。

--
51 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/12/10 05:26:47 ID:mhYN7qmK
>>49
2D性能、わかるよ…。会社の9600XTより手持ちの9700Proのが速い。
テキスト山盛りのウィンドウに全画面再描画が入ると明確にわかる。
スクロールぐらいだと体感の差なんか出ないんだけどね。
会社:P4P800EにPrescott3.2G、デュアルチャンネルでPC3200合計1GB
自宅:K8 Combo-ZにAthlon64-3000+、シングルチャンネルPC3200/1GB
--
使用環境がプレスコ3.2GHzとAthlon64 3000+だから
もっさりプレスコのせいかもしれんけど。

470Socket774:2005/08/07(日) 09:13:29 ID:J85D/23q
地雷っていうのは某Advantageみたいに名前に偽り有りみたいなヤツや
何も表記して無くてクロック落としてるヤツの事だろ。
471Socket774:2005/08/07(日) 10:58:35 ID:L02jZG6j
>470
>440
472Socket774:2005/08/07(日) 12:10:37 ID:x2qY+RqP
>>468
66GTはお湯が沸きます
473Socket774:2005/08/07(日) 12:17:59 ID:KMPWAtGc
>>468
X700XTはお蔵入りされて製品として出てこなかったはずだが?
474Socket774:2005/08/07(日) 15:12:19 ID:F7MLiR+7
>>473
>>468のリンク先、チップの刻印にSampleって書いてあるし、
サンプルカードだね。
475Socket774:2005/08/07(日) 17:38:48 ID:YXRf2GH2
おいおい、X700Proも糞うるせえらしいぞw
However the fan speed is very high and so the cooler is extremely noisy. wwwwww
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/x700-1.html

476Socket774:2005/08/07(日) 19:40:57 ID:Si3JvXZ8
>>475
October 28, 2004
477Socket774:2005/08/07(日) 20:18:30 ID:mRNTUV4W
そういえばX700Pro自体は去年の9月に発売されたよな・・
ほとんど売れなかったけど・・・
今安いのは不良在庫の処分品てわけ?
478Socket774:2005/08/07(日) 20:23:24 ID:RyMxe/fZ
ほとんど売れなかった?何を言ってるんだおまえは。
479Socket774:2005/08/07(日) 20:44:54 ID:mRNTUV4W
事実じゃん。
黒字だったATIが傾いて赤字転落したのを知らないの?
480Socket774:2005/08/07(日) 22:56:05 ID:YU3eDDK8
そんなことよりRadeon X800GTのおかげで
6600GTが値下がりするかもしれない
481Socket774:2005/08/07(日) 23:25:12 ID:H9E9iMro
AGP板は9600XTの次点になる物を開発・発売して欲しいな。
6600系はちと熱いし ('A`)
482Socket774:2005/08/07(日) 23:27:24 ID:dFj55tZY
X550で3Dゲームしてる人のレポ希望。
483Socket774:2005/08/07(日) 23:50:59 ID:O0abwEbX
サファイアの9200からGV-R955128Dへ変えたのだがイース(VIとフェルガナ両方)やってると落ちる・・・。
ドライバ変えたりいろいろ試したがどうもうまくいかん。

元々ケースのエアフローが悪かったから熱暴走してるのかなあ・・・。
484Socket774:2005/08/08(月) 00:02:01 ID:29RoF59N
>>483
パネル外して扇風機も試したかい?
485Socket774:2005/08/08(月) 00:15:31 ID:HlE4UavV
>>483
ケースのエアフロの問題かと思うけどカタ5xはメモリの使い方が違うのかしらんけど
メモリの発熱が何故か増えるので5x系がどうしても必要と言うことでなければ4x系を勧める。

俺んとこでは4.2迄戻すと落ちなくなった。
486Socket774:2005/08/08(月) 00:33:05 ID:BgIq39q8
>>482
あれって出たはいいけど全然話題になってないね。実際どうなんだろ
487Socket774:2005/08/08(月) 00:38:44 ID:VNqahYDQ
>>484
扇風機はあててないけどパネルは外してクーラーを効かせてる(室温26度)。
GPU単体の温度が見られないけど、システムの温度は以前と同じ。

>>485
お仲間?
うちは4.9(付属ドライバ)だったので4.2を試してみます。
488Socket774:2005/08/08(月) 00:52:41 ID:uT/x7tYN
>>486
あれはX300のオーバークロック版。9600Pro LEみたいな感じ。
489Socket774:2005/08/08(月) 00:55:44 ID:+piKkszC
レポないとこ見ると、売れてないんだろうなぁ
490Socket774:2005/08/08(月) 02:51:25 ID:BdS9LkJc
>>486
9600XTとあまり変わらないって報告、前スレ(前々スレ?)で見た気がする。
>>489
PCI-Eなら6600買うだろうねー。

X550、発熱低そうだけど、値段が微妙だから売れないのかな。
ファンレスで安かったら売れそうな気がする。
491Socket774:2005/08/08(月) 12:27:48 ID:hh5C2Hip
ファンレスで安かったら何でも売れるだろ
492Socket774:2005/08/08(月) 14:14:09 ID:jphjp3Fw
はじめてこの板に来まして、ここでの作法について良く存じ上げないのですが、
質問させていただきたいことがあります。
当方、主にプロジェクターへのDVD再生(DVI接続)にPCを使っているのですが、
最近、ビデオカードの調子が悪く買い替えを予定しています。
自分で調べたり、ここのスレを拝見させていただいた結果、
GVR955か、GFX5200のどちらかが予算的に妥当かと考えております。
広く評判が良いのは前者のようですが、
DVD再生にはRADEONよりもGF-FXの方が良いという意見を拝見いたしました。
どのくらいの差があるのでしょうか?
3Dゲームなどは全くしないので、DVD再生(アニメはほとんど見ません。実写ばかり)が
綺麗なのはどちらなのでしょうか?
DVI接続、DVD再生に限定してご回答いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
(実は現在使用中の調子が悪いビデオカードというのは玄人志向のもので、
玄人志向は壊れやすい印象を持ちつつあります・・・)
493Socket774:2005/08/08(月) 15:17:59 ID:kPjjsXoR
飛んで火に入る夏の虫?

玄人志向が壊れやすいのは仕様です。
どっちでも変わらないと思うけど、性能の低い安い方を選べば間違いないと思う。
選ぶならファンレス。
カードの規格、PCIX、AGPが何に対応しているか(x2,x4,x8)注意。
あと、ケースの廃熱に問題があるならそれも改めるべし。
494Socket774:2005/08/08(月) 15:27:04 ID:jokgygIE
>>492
Geforceで動画が綺麗なのは6xxx系のカードで、nVidiaの専用デコーダーと使ったらの話。しかもMPEG2(DVDも)しか綺麗にならない。
ゲームやらないのに6xxx系買うのはお勧めしない。かといって5200は決して画質が良いカードではない。オンボードよりはっていう所。
Radeonの9550は5200より低消費電力・低発熱でファンレスの物がここでも定番。2Dや動画用途なら、ギガのファンレス買うべき。

Radeonは暖色(赤系)が綺麗
Geforeceは寒色(青系)が綺麗
495Socket774:2005/08/08(月) 15:34:42 ID:67hGPotS
>>492
>DVD再生にはRADEONよりもGF-FXの方が良いという意見を拝見いたしました。
どこで聞いたのか知らないけども、一般的にGeForceFXシリーズは動画には不向きというのが定説
理由は画像がボケるから
496Socket774:2005/08/08(月) 16:05:00 ID:xzn7KmCw
動画やるならRadeonでしょ。
Geforeceはゲームしか取り柄ないんで。その辺は割り切って考える。
497Socket774:2005/08/08(月) 16:30:51 ID:B4GwhNg0
Geforece ×
GeiForce ○
498Socket774:2005/08/08(月) 16:31:08 ID:iHtl0dor
「Crazy Taxi 3(http://sega.jp/pc/craztax3/)」というゲームを購入したのですが、いざプレイしてみると動作がガッタガタでかなり遅くて本気で話にならなかった
から新しいビデオカード買おうと思ってる。
パソコンのスペック
OS Windows Xp Home
CPU Pentium4 2.8GHz
メモリ 512MB
HDD 100GB
マザーボード GIGABYTE GA-8IG1000-G(グラフィックボードはオンボード)
ドライブ DVDマルチドライブ(LG GSA-4082B)
このスペックでNVIDIAかATIどっちがいい?あとメーカーはどこがいいと思う?ちなみに値段は1万5千円以内で。
499Socket774:2005/08/08(月) 16:34:26 ID:RnuzhClb
>>498
安くなった9800Proでいいんじゃない?
500Socket774:2005/08/08(月) 17:41:12 ID:LnHVzpfC
過剰性能のパーツ選ぶと壊れるの早いかったり動かなかったりするよね。
501Socket774:2005/08/08(月) 18:02:46 ID:Ts8NNuHr
過剰性能とかどうやってわかるんですか?
いまいちボトルネックが見分けられない・・・
502Socket774:2005/08/08(月) 18:17:10 ID:9Wm8c8BD
>>過剰性能のパーツ選ぶと壊れるの早いかったり動かなかったりするよね。
君ってバカだろ?
503Socket774:2005/08/08(月) 18:20:13 ID:AcPta6Qi
高性能のビデオカード付けて電源が火を噴いたのではないでしょうか。
504Socket774:2005/08/08(月) 18:23:43 ID:U4/DzqId
>498
OS:WindowsXP Pro
CPU:AthlonXP 2400+(2GHz)
メモリ:1GB
ビデオカード:RADEON9600XT

これで体験版がサクサク動いてる。
505Socket774:2005/08/08(月) 20:14:32 ID:fjJ7x+SV
動作確認済み
グラフィックチップ
(2004年2月) NVIDIA GeForce3シリーズ、4Ti4200、FX5200/FX5600/FX5900Ultra
ATI RADEON 8500/8500LE/9600PRO/9800PRO

5200で十分
506Socket774:2005/08/08(月) 21:12:16 ID:hxrEx5ER
9600 9550以前の9500 9700 9800 9250とかだったら
動画もFX5200以降のシリーズの方が綺麗。
というか9600以前の奴は汚いよ。2Dも3Dも全てが。
個人的には9600以降のRADEONと5200は動画目的にしたら大差ないし、
ドライバーの使いやすさでFX以降がお勧め。Purevideoもまだあるかもしれないし。
それ系スレ見れば分かると思う

動画だけならやっぱり安い9550、9600か5200以降でいいと思う。
507Socket774:2005/08/08(月) 21:21:35 ID:yFh/uGoV
>>506
>>Purevideo
Nvidiaのデコーダーの事を言ってるのなら、6xxxシリーズのみなんで、敢えてFXを選ぶ意味はない。
508Socket774:2005/08/08(月) 22:06:17 ID:CCEICoAK
綺麗ってアナログでの話だよな?
509Socket774:2005/08/08(月) 22:14:57 ID:CopL8Fat
DVIだって差はある
510Socket774:2005/08/08(月) 22:15:37 ID:GiJocFIL
PureVideoはまだベータ版ていう感じ。
実際使ってみると確かにきれいなんだが、ソースによってコーミングがでる。
仕様が公開されてユーザー側でカリカリにいじれるまでは様子見したほうがよさげ。
511Socket774:2005/08/08(月) 22:19:31 ID:lwZTUu5U
>>505
3Dゲームに5200奨めるなんて、
鬼か?
512Socket774:2005/08/08(月) 22:21:06 ID:Ceu+ypuB
クレイジータクシーぐらいなら無問題じゃね?
513Socket774:2005/08/08(月) 22:24:30 ID:kWUkBjuE
5200でもlowならBF2も一応動くしな
514Socket774:2005/08/08(月) 22:36:16 ID:+bSV/7Jy
>>498
6200か6600あたりでいいんじゃないかな。あと512MBのメモリーもう一枚追加
してデュアルチャネル動作させた方がいいような気がする。
(メモリーを追加すると15000円オーバーするけど…)
515Socket774:2005/08/08(月) 22:49:11 ID:lQC5sh15
6200Aか9550あたりでもいけるんじゃないの?それならメモリ代も出ると思うが
516492:2005/08/08(月) 22:53:10 ID:kDo1SEuT
>>493-497
ご親切に回答ありがとうございました。
517Socket774:2005/08/08(月) 22:59:45 ID:yFh/uGoV
ちゃかkり>>497が入ってる所にテラワロス
518Socket774:2005/08/08(月) 23:17:06 ID:XLVp7nMQ
>>498
レースゲーって、ラデの方が速く動作する物が多い気がする。
クレタク3、Ti4400では少し重かったけど、955EXに替えたらスルスル動いた。
c/mとも9550相当のクロックで試してみたけど、普通に快適だった。
ギガのGV-R955勧めとく。
519518:2005/08/08(月) 23:21:38 ID:XLVp7nMQ
連投スマソ。
EXも9550だったね(汗
(本来の)9550相当→c250/m400
520Socket774:2005/08/08(月) 23:27:52 ID:KmXZezxm
PowerColor (ASK)のR955-CDT-A256Dってどうよ・・
4000円くらいで売ってて買おうかと思ったんだけど・・・
ラデの9550の128bitがこの値段ならいいと思うんだど
メーカーがよくわからん・・・アドバイスよろ・・・
521Socket774:2005/08/08(月) 23:34:30 ID:yFh/uGoV
買うと必ず後悔する
とだけ、マジレスしておく。
522Socket774:2005/08/08(月) 23:50:05 ID:YnNR0tBj
523Socket774:2005/08/09(火) 00:01:13 ID:TNeCWJV3
なんでクロシコなのかねぇ
524Socket774:2005/08/09(火) 00:05:02 ID:BgnLtGX6
>>523
クロシコはダメ??
525Socket774:2005/08/09(火) 00:08:14 ID:/SEUdwBN
>>522
一番上がいいかな。二番目は不具合多いし、三番目は売ってないかも
526Socket774:2005/08/09(火) 00:11:21 ID:BgnLtGX6
>>525
サンクス。検討してみます。
527Socket774:2005/08/09(火) 00:45:15 ID:S6w3SHrY
>>522
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118078609/
9800系に手を出すならここを見ておけ。よく調べておかないと泣きを見るよ。
528520:2005/08/09(火) 01:49:28 ID:dFY5Afkc
>>521 レスサンクス
できれば、もっと詳しく教えてください
529Socket774:2005/08/09(火) 02:06:30 ID:1gmOAcfO
>>513
動いても、率先してお薦めするVGAではないな。そう言えば、田舎の地元で64MB(地雷)だが
2980円で投げ売りしていたな>>玄人5200

>>523
別に悪くはないけど、2年保証が受けられる所が有ったり・バンドルが有れば他のメーカーを
選んだ方が良い。
530Socket774:2005/08/09(火) 07:25:07 ID:ZNZQwour
アルバトロスのFX5500が4980円なんだけど買いでしょうか。

OS  WindowsXP
CPU AMD AthlonXP 1800+
メモリ 512MB
ビデオカード GeForce MX4000

DVD見る程度の使用状況ですが、時々重く感じます。
531Socket774:2005/08/09(火) 07:56:08 ID:j47d1klo
今のがAGPx8に対応してる?
あと、DVDだけならあんま変わらん。
532Socket774:2005/08/09(火) 08:23:37 ID:OzuC3Vd4
>>530
5500が何かわかってるよね…?
5200のOC版みたいなもんで性能あんま変わらない。
それ買うくらいならもう少し金足して他の買う方がいいよ。
533Socket774:2005/08/09(火) 10:36:18 ID:ZNZQwour
情報とレスありがとうございます。
>>531
変わらないんですね・・・
>>532
実は全然わかってません。

はい、買うのやめときます。
少し待ってからパーツ全替えでいきます。
534Socket774:2005/08/09(火) 10:45:06 ID:G9CHSh7K
>>527
おk
535Socket774:2005/08/09(火) 12:24:05 ID:3RppyLw8
すみません
http://www.xiai.jp/products/xiaix550-dv128lp.html
これが安かったので買ってきたのですが、
メモリバス帯域を調べる方法ってないでしょうか?

知らないほうが幸せですかね・・・
536Socket774:2005/08/09(火) 12:35:17 ID:ouL0xJ+Y
everestとかで出るんじゃないの
どうせ64Bitだと思うけど
537492:2005/08/09(火) 13:13:42 ID:GODuY1cG
調べてみたら今使ってるAopenのAX4GERというマザーボードが
AGP4×でした・・・orz
最近のGカードはもう使えないんですね・・・
4×で1万円以下でオススメのカードってあるでしょうか?
なかったらもう1から新しく組みなおそうかと考えています。
538Socket774:2005/08/09(火) 13:47:00 ID:wdO1K6xq
>>537
8Xの物は下位互換性があるから、4Xのスロットにも使えるぞ。
てかテンプレ読んだか?
539Socket774:2005/08/09(火) 14:12:50 ID:OzFQrx2U
540Socket774:2005/08/09(火) 14:22:23 ID:BnrpJcV7
>>535
ロープロlっつえ時点でほぼ64bit
541Socket774:2005/08/09(火) 14:24:59 ID:R76Eb1hG
>>535
ヒートシンクとってメモリチップの数数えて見ろ

(4枚ならほぼ64Bit、8枚なら128bitなど)
542Socket774:2005/08/09(火) 14:57:39 ID:7kM4c32k
メモリチップがBGAじゃなければ64bit確定
543Socket774:2005/08/09(火) 15:38:44 ID:kEDKDNEq
>>535
EVERESTで見ればいい。
544Socket774:2005/08/09(火) 15:47:35 ID:Wh5AQ2Lu
ぶっちゃけ体感だと4xも8xも大して変わらん。
545Socket774:2005/08/09(火) 15:49:48 ID:kEDKDNEq
いや大してどころかまったく(ry
546Socket774:2005/08/09(火) 18:14:08 ID:6llSyknH
ASUS A9550GE/TD/128MBを買った。クロシコ96SEとの違いにびっくり。 やはり128bitは早いね。
547Socket774:2005/08/09(火) 18:37:18 ID:YosgN3lq
>>538
> 8Xの物は下位互換性があるから、4Xのスロットにも使えるぞ。
> てかテンプレ読んだか?

x8の製品にx4の下位互換性があるとは限らない
ある場合は明記してある
よ〜く確認しないと使えないよ

テンプレにはどの世代のハードにどのパーツが合うか詳しくないのでスレの内容とともにあまり参考にならない
548Socket774:2005/08/09(火) 18:53:40 ID:kEDKDNEq
使えなかったという話も聞いた事が無いな。
ソースが欲しいとこだが。
549Socket774:2005/08/09(火) 19:22:25 ID:NYInEEMJ
みるまでもなく、64bitで地雷だね。X300をちょいOCしたぐらい。
アナログもフラットケーブルでクソ画質確定。
上でたたかれるてるFX5500のほうがマシなんじゃ・・・。
ローブロ目的じゃなかったら買う理由がいまいち・・。

つかX300OCしたぐらいで、こんな派手なファンレスシンクいるのか?
550Socket774:2005/08/09(火) 19:31:26 ID:U5eqTIbA
>547
基本的にAGP 3.0の規格としてAGP 2.0と互換性があるようになってたはずだが?
これまで漏れも8Xと4X混ぜていいと助言してきたので、
後学のため互換性が無い例を教えてもらいたい。
551Socket774:2005/08/09(火) 20:08:00 ID:81enj78t
5千円で買えるVGAで今一番いいのは何?
552Socket774:2005/08/09(火) 20:35:03 ID:kEDKDNEq
ならまず5000円で買えるラインナップ貼れや
553Socket774:2005/08/09(火) 20:40:50 ID:YCI1lSyA
>>551
V3XT
554Socket774:2005/08/09(火) 21:46:40 ID:BLgkNISb
>>547
下位互換するはずだよ。
相性問題は、別の話。
555Socket774:2005/08/09(火) 22:16:47 ID:aVj64xF5
>>551
RADEON 9250 か GeForce FX5200 あたりかな・・・
556Socket774:2005/08/09(火) 23:16:44 ID:Dfh10Xi/
>>551
メモリバス幅64bit地雷の9550
557Socket774:2005/08/09(火) 23:18:54 ID:3H78g0PA
Athlon1GHz・512MB・9550(64Bit)で3DMark2003が役1600ダタ
558Socket774:2005/08/10(水) 01:23:11 ID:N0dfaxkt
Radeonの9800XT系とGeForce 6800GT系だと、どちらのほうが3Dゲームに向いてますか?
559Socket774:2005/08/10(水) 01:24:05 ID:qjdra/Zc
>>558
ぽまえは字も読めませんか? ( ´_ゝ`)
560Socket774:2005/08/10(水) 02:14:08 ID:JcIEBEfB
>>558
そんな高価なカードはこのスレには存在しないんだよ。
561Socket774:2005/08/10(水) 02:18:37 ID:INVYGJHm
AGP互換の話だが、確かに4×をサポートしてないものもあるかも試練。
あと電圧もね。
相性かも知れんがな・・・。
自分はBXマザーのとき、とあるメーカーのGeForce買って付けたが動かなかった;;
友人にも試してもらったが、駄目だったよ。
でも友人が持っていたGeForceは、動作したな。
多分相性だと思うけどな。
ってところで自分は未だにPenV1GのI815母板でGeForce 4200Tiです。
この構成で妥当なビデオカードは、GeForce系で何でしょうか。
教えてくださいな。
562Socket774:2005/08/10(水) 02:22:58 ID:JcIEBEfB
>>561
Ti4200
563Socket774:2005/08/10(水) 02:23:18 ID:0IEdWG1n
>>561
Ti4200から何に変えても対して変わらない希ガス
ママンごと総とっかえした方がいい、コレホント
564Socket774:2005/08/10(水) 02:45:06 ID:j+NHZCnn
>>561
中古のモバアス+中古のマザボ+中古メモ
565Socket774:2005/08/10(水) 09:03:52 ID:kiRSx0Zq
>>561
そのシステムにx2より上の規格は無意味
566Socket774:2005/08/10(水) 10:02:06 ID:i11+jJDE
ASUSのCUSL2C使ってるんですが
予算15000内で3Dゲームをやりたい場合
6600のAGPで使えますか?
マザーは4xですが↑で8xが使えないって
でてるもんで怖くなってきました(´・ω・`)
同じママン使ってる人いたら参考までに
どんなカード使ってるか教えてください

ログ読んで6600薦められてるので買おうと
思ったんですが、他にお勧めあれば教えてください
よろしくお願いします
567Socket774:2005/08/10(水) 10:07:04 ID:9DtrVCbE
>>566
Intel845チップセットのAopen製AX4B-533 Tubeでinnoの6600無印使ってるよ。
8xでも4xでも動くはず。
568Socket774:2005/08/10(水) 10:11:44 ID:9DtrVCbE
>>566
調べたらIntel815なのね…
BIOSアップデートで対応してない可能性もあるからマザー取り替えのがいいかもしれない。
569Socket774:2005/08/10(水) 10:16:38 ID:FtF3LUIT
>>566
俺はCUSL2-Mに6200A使ってるが問題ない もちろん4X動作になるが
6600の方は4Xでも動くみたいだから大丈夫なんじゃないかな
570Socket774:2005/08/10(水) 10:37:00 ID:tHws01oB
4x対応してるなら平気。無論4x動作しかしない
8x→4xによる速度低下はほぼ無いと言える程度なので気にしなくてよい
ただソケ370なCPU程度じゃ6600の性能を発揮しきれない点は諦めるように
571Socket774:2005/08/10(水) 11:42:02 ID:ckwNuNzc
>>566
その\15000円で、SocketAマザー&Sempあたりに換装した方が良くないか?
メモリ込みだと、ちょっと予算オーバーになるけど。
572Socket774:2005/08/10(水) 11:42:14 ID:9DtrVCbE
最大で1Gちょいだっけか…?
そのCPUで動かしても微妙かも。
573Socket774:2005/08/10(水) 12:20:57 ID:u6aZgya9
>566
やりたいゲーム名を書かないのでどの程度のスペックが必要か分からないけど
今どきの3DゲームがやりたいならCUSL2はセカンド機に回して新しく組み直すのがお勧め。

574Socket774:2005/08/10(水) 13:44:53 ID:6FKd5PQf
>>566
たぶんi815のAGP 4X動作が不安定なんだろね。(>>561も)
AGP 8X対応のビデオカードでも2Xに対応してるのとしてないのがあって、
2Xにも対応している物の方が、古いマザーの場合は安心かと。
575566:2005/08/10(水) 14:22:35 ID:BBG21Jgz
みなさんレスありがとうございます
組みなおしたほうがいいのはわかるんですが資金が・・・orz
今使ってるカードが3D対応どころか大昔の4MVRAMのカードでして
ショップのポイントでなんとかアップグレードを試みてみようかと(´・ω・`)
メモリも192Mなので1万をメモリ、15000をVGAに割り当てようと思ってました

相談スレ逝ったほうがいいですかね?
576Socket774:2005/08/10(水) 14:24:58 ID:S58M3P5z
つ (・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123576500/
577Socket774:2005/08/10(水) 14:26:08 ID:u6aZgya9
だからやりたいゲーム名を書けってば。
可能性は低くてもそれによってはどうにかなるかも知れないんだから。
578566:2005/08/10(水) 14:26:15 ID:BBG21Jgz
あ、ちなみに>>573氏が突っ込んでくれてますが
やりたいゲームってのが最近のネトゲでして・・・
今のVGAがあまりにも要求スペックから
かけはなれてるのでVGAだけでも換えればできるかなぁ
などと・・・甘いですか?
579Socket774:2005/08/10(水) 14:30:33 ID:KUT6E4bJ
>>578
甘い

つかタイトル書けと。
今更SDRメモリに1万…?金の無駄だぞ。
580Socket774:2005/08/10(水) 14:42:14 ID:zXNvTZkJ
投資した金額に見合わない程度の見返りしかないだろね。
思い切ってマザボ、CPUから買い換えないと殆ど意味ない投資になるだろう。

センプロンでもセレロンでもいいが、システム全面的に見直した方がいいよ、ホント。
581Socket774:2005/08/10(水) 14:44:21 ID:moJlV6zl
そのPCをパワーアップして動作可能スペックになるって言ったらラグナロクでしょ。
放置露店くらいなら今のままで充分。

ただしちょっとハードな場所だとDuron1.6Gでも処理が追い付かないと言っておこう。
582Socket774:2005/08/10(水) 14:46:51 ID:BBG21Jgz
>>578
すいません、書き込み即メシのコンボだったんで確認してませんでした
最近のネトゲ全般気になってますが、一番はDJMAXという音ゲーです

地方なもんであまり格安で組むことできないと思うんですょ
↑のスレ除いてきます


って書き込む前に確認してよかった・・・
やっぱり絶望的ですねぇ
放置露店のみ可能って意味無さ杉なんでやっぱスレ覗いてきます
583Socket774:2005/08/10(水) 14:48:50 ID:KUT6E4bJ
Athlon64 3000+ 17000程度
RADEON XPRESS200オンボードなマザボ ECSかMSIの2択 10000やや↓
まともなメモリPC3200 512MB 6000円程度

無駄に25000も使って6600が泣く環境にするよりもう少し足して
33000くらいでそれなりにまともになる気はするが。

あとでまたお金できたらVGA買い足せばいい
584571:2005/08/10(水) 14:53:42 ID:I4LKhVVF
>>582
予算\25000もあるのか・・・
だから中身買い替えろって言ってるだろー!
激安ソケAマザーとSempで\13000。
メモリ512MBで\5000。
GV-R955で\7000(9200SE特価品\3000でも可)。
通販使えば、予算ピッタリで買えるじゃないか。
585Socket774:2005/08/10(水) 14:56:05 ID:KUT6E4bJ
DJMAXかよ。昔少しやったな。
なら>>583で書いた程度で普通に動くぞ

Pentium4 1.2Ghz以上
メモリ 192MB以上 256MB以上
グラフィックボード RivaTNT2 32MB以上 Geforce2MX/Radeon9XXXX 64M以上

公式の推奨環境もこの程度だ。
586Socket774:2005/08/10(水) 14:57:42 ID:6FKd5PQf
SocketAよりもSocket754のセンプロンのがCP良いかも。
587Socket774:2005/08/10(水) 14:59:25 ID:KUT6E4bJ
スマンコピペミスってるな

Pentium4 1.2Ghz以上
256MB以上
Geforce2MX/Radeon9XXXX 64M以上

>>584
サブにソケAなPC持ってる俺だから言える
ソケAはそろそろ終わりだろう…
588571:2005/08/10(水) 15:07:50 ID:I4LKhVVF
>>586
マザーとか、今は値段大差無いの?
だったら754が良いかも。
ソケAはコア欠けが怖いし・・・

>>587
うん、格安だもん、仕方無いさ。

レス書いてる途中で付いてた>>583の案が良い気がする(将来性考えればPCI-E)
589Socket774:2005/08/10(水) 15:52:50 ID:kRbIPTkK BE:367351698-##
PenIII 667MHz(Socket370)
128MB SDRAM
AGP 4X
VIA VT82** Chip Set
FSB133MHz
なんですが,GeForce256がぶっ壊れました。
全とっかえのお金ないし、とりあえずそれなりのビデオカードだけ
買おうと思うのですが、こんな糞PCでも6600動くかな。。。
とりあえず、動けばよいです。
590Socket774:2005/08/10(水) 15:54:06 ID:k6uIKuBO
K7系とK8系ではCPUの冷却効率が全然違う。
これを知ってると、K7系のハイエンドなんて馬鹿馬鹿しくて使う気に成れないってくらい違うと言っておこう。

あと、MBが815だと、FSBが高くても133MHzだから、転送スピードはAGPx2で頭打ちになる。
591Socket774:2005/08/10(水) 15:59:51 ID:elZBp9ka
>>584
>GV-R955で\7000(9200SE特価品\3000でも可)
ふざけた事を言うな
9200SEなんて究極の核機雷じゃねえか
RivaTNT並のゴミだゴミ

>>589
そのCPUとメモリではそれなりのビデオカードとやらを挿しても無意味
1000円か2000円で中古のAGP品を探すのが吉
592Socket774:2005/08/10(水) 16:02:12 ID:jAimF/JV
今手持ちの9600XTの調子がよくないので買い換えを考えてます
同じくらいの性能で(・∀・)イイ!!カードはありますか?
BF2を少々やってました
593571:2005/08/10(水) 16:08:01 ID:I4LKhVVF
>>591
TNT並み?バカじゃねぇの?
実際はGF3よりチョイ落ちくらいだよ。
軽い3Dのネトゲくらいなら充分なんだが(サブ機で使ってるし)
594Socket774:2005/08/10(水) 16:09:49 ID:41Q003H6
五十歩百歩
595Socket774:2005/08/10(水) 16:14:21 ID:ZFVhtSJN
お前らはSavage2000でも使ってろ。
596Socket774:2005/08/10(水) 16:19:28 ID:S58M3P5z
>>592
同程度で良いなら.X600でFA
597Socket774:2005/08/10(水) 16:23:22 ID:9DtrVCbE
今日も平和だなあ
598Socket774:2005/08/10(水) 16:23:34 ID:WnuJDoNw
しかしAGPやメインメモリーのの転送スピードがネックになる事を忘れてカード内の速度をほんの僅かでも上げることに無駄な情熱を燃やすのがこのスレの住人。
599Socket774:2005/08/10(水) 16:29:17 ID:JLJRJm+w
コア200でメモリ166(DDR)で64bitの9200SEが
コア200でメモリ230(DDR)で128bitのGF3よりチョイ落ちだと??
コアの世代とパイプラインに差があるとはいえ、GF3比じゃ半分程度だろ
TNT並は言い過ぎにしても、GF2GTSのチョイ落ち位が妥当だ

誰かこの勘違いageコテハン連れてってくれよ
600Socket774:2005/08/10(水) 16:31:19 ID:elZBp9ka
>>598
AGPの転送スピードなど、何の障害にもならないが…?
更にメインメモリの速度に何の関係があるのやら。
601Socket774:2005/08/10(水) 16:33:13 ID:p22fOTrg
815からの買い替えだと多分電源も変えなきゃならんしなあ。
実質ケースごと全部買い替えになるから踏ん切りが付かないのも分かる。
602Socket774:2005/08/10(水) 16:43:40 ID:zYy0EZZq
>>600
しったか君は放置で。
603Socket774:2005/08/10(水) 16:59:14 ID:qY251J1t
>>599
ゆめりあだと9200SEでGF3の70%位かな。640x480、きれい。
604Socket774:2005/08/10(水) 17:00:27 ID:C8P4U6FB
あと、CPUの処理速度もネックになるな
605Socket774:2005/08/10(水) 17:16:58 ID:yrv9IeHd
8x動作のグラボは4xモードで動く、と言いふらしてる人に一言
言っていることは間違ってはいないが、少し理解が不足していると思われる
・AGP2.0とAGP3.0の違いを勉強しましょう
・Universal規格について勉強しましょう

AGP2.0時代の古いマザボで動くかどうかが不安な人は
「Universal」と謳ってる製品を買うこと(ELSAやASUS)
「Universal」=AGP2.0時代のマザボで動作を保証している、ということ
買い控えをされるのが嫌なのか、ショップの人間はあまり説明したがらないね
606Socket774:2005/08/10(水) 17:17:09 ID:BBG21Jgz
>>584
リアルマネーじゃないんです
ショップのポイントで25000円分なんです
なので通販、その他店という選択肢は無いんです(´・ω・`)

>>585
久々に音ゲーがやりたいのでDJMAXなわけですが
その他のMMORPGにも興味はあるんです
MMOのほうはやりたいのが決まってるわけじゃないけど
どれも推奨スペックが高いモンでなるべくコスパのいい
VGAが欲しいな、と

>>601氏のいうとおりMBから換えると25000じゃ収まりそうに
ないと思ったんですが・・・
>>583氏のように一通り組みなおしてVGAを後で買いなおす
のがいいですかね?
607Socket774:2005/08/10(水) 17:44:58 ID:w+Ie3ylY
Canopus、ASUSTeK、ELSA、MSI、Leadtek、ABIT、Albatron、Sparkle、GIGABYTE、玄人志向

nVIDIAの6600GTシリーズで↑のメーカーだと、どこが一番良いと思いますか?3D向きのやつ頼む。
608Socket774:2005/08/10(水) 17:47:25 ID:9Vy0cY1k
3D向きという点で評価するのなら
ど れ も 皆 一 緒
609Socket774:2005/08/10(水) 17:48:44 ID:RrxEvlDl
   ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/   <こいつ最高にアホ
  /    ヽノ   /´   
610Socket774:2005/08/10(水) 17:50:05 ID:9Vy0cY1k
え、俺?
611Socket774:2005/08/10(水) 17:50:23 ID:eB7XboPO
m9(^Д^)プギャギャー
612Socket774:2005/08/10(水) 17:50:43 ID:seYkKB11
>>607だろ。
多分。
613Socket774:2005/08/10(水) 17:53:10 ID:ZE4JRls2
ていうか6600GTは
614Socket774:2005/08/10(水) 17:57:28 ID:QGCytfCa
>>613
何なんだよ
615Socket774:2005/08/10(水) 18:10:40 ID:6FKd5PQf
>>605
指摘しているのは
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014554/AGP/AGP.htm
の「不動」となっているところのことだよね?

0.8Vでしか駆動しないビデオカードってあるの?
616Socket774:2005/08/10(水) 19:11:55 ID:jAimF/JV
>>607
玄人かっておけ
617Socket774:2005/08/10(水) 21:16:13 ID:j+NHZCnn
25000円分もポイントあるなら、マザボメモリCPUの3点セットをかって
オンボードVGAでも元よりはましな気がする
618Socket774:2005/08/10(水) 22:05:58 ID:8jL149KG
815+PIII 1G+PC133 512MのマシンでGeforce2MXからRadeon9600Proに
変えたら、FFベンチ3でL1500H800→L2100H1500ぐらいの変化ですたよ。
619Socket774:2005/08/10(水) 22:08:46 ID:ZUIMU9Pg
Pen4 1.6GHz+FX5200に敗北する9600Proカワイソス
620Socket774:2005/08/10(水) 22:51:36 ID:r74nDolU
>>618さんに悲しいお知らせです。
865+2.4CG+PC3200 512*2
Geforce4MX440
の比較的しょぼい構成でも
FF3ベンチ
L:3616
H:1882
なんです・・・・。
621Socket774:2005/08/10(水) 22:53:32 ID:yM/lAWQ3
FFBench系はCPU重視だと何度言ったら(ry
622Socket774:2005/08/10(水) 22:54:36 ID:8jL149KG
いや別にこのマシンでゲームしようって気は元々ないし
623Socket774:2005/08/10(水) 23:02:46 ID:3FmH7OKl
>>606
815はメモリ512MBまでってのがネックになるきがする
6200A位がいんじゃね?
624Socket774:2005/08/10(水) 23:34:37 ID:Sh4XcILb
このスレのみんなの優しさに父ちゃん涙がでてくらぁ(;つД`)

>>617氏の言うとおり、現行ママンなら今よりはるかに良くなりますね
やっぱり今の構成で良いVGAの性能を殺すより
オンボードの3点セットにでも換えて後々VGA交換したほうが良さそうですね
そのほうが全体的な性能のボトムアップになるもんなぁ(´・ω・`)

そうとなったらもう一度情報収集やり直しだ(`・ω・´)
みなさんありがとう、このご恩は忘れません(`・ω・´)ノシ
625Socket774:2005/08/10(水) 23:48:34 ID:9DtrVCbE
…んー
nforce狙うってのはどうだろ。
オンボでも現状で使ってるのよりはいいだろうし。
CPU代が余計にかかるけど…
626Socket774:2005/08/11(木) 00:58:18 ID:r0uavZwq
別にRADEON9600くらい買えば今出てるゲームほとんどできるけど
セカンドがP3に815でRADEON9600だけど
HL2もBF2のDEMOも普通に動いてるんだけどね
627Socket774:2005/08/11(木) 01:10:59 ID:YjGDllUC
>>626
ただ漠然と「プレイできる」って言ってもね。
解像度最低にしてグラフィックも最低にすれば、そりゃあ動きはするでしょうな。
628Socket774:2005/08/11(木) 01:55:15 ID:9N2wgar9
>>624は3DのMMO遊びたいんでしょ。
割と軽めのならPV1Ghz程度でも遊べるけど、
人がギッシリ集まってるような場所へ行った時、
CPUパワーとメモリ搭載量の恩恵を思い知らされると思う。
だから、まずは足場を固めてビデオカードは後回しでも良いんじゃない?
とりあえず、DJMAXが遊べれば良しなんでしょ。
そもそも、最後まで、どの程度のスペックを要求されるMMOなのかは明かされなかったけど。
629Socket774:2005/08/11(木) 08:36:01 ID:CWXXYPjt
DJMAXはオンライン音ゲーなわけだが…人がぎっしりで重い、とかはないぞ
630Socket774:2005/08/11(木) 09:11:51 ID:Xkx1mRLj
本当はらぶデスがやりたいんじゃないのか?
631Socket774:2005/08/11(木) 09:18:56 ID:+cCdPjAT
らぶデスってそんな酷いのか?
632Socket774:2005/08/11(木) 10:21:56 ID:9N2wgar9
>>629
>>624>>582
よく読め。
いちばんやりたいのはDJMAX、とりあえずオンボードでも遊べそう。
でも、行く行くはMMOがやりたいって言ってるんじゃないか。
633Socket774:2005/08/11(木) 11:03:49 ID:OsMzJSaF
みなさんおはようございます

やりたいMMOのタイトル晒せってことでしたが、自分のスペック故に
内容よりも環境から探してたのでやりたいもの(できるもの)が無かった
というのが正直なところです
>>632氏のとおり「行く行くは」というところですね
昔から興味あったのはウルティマオンラインですが、何か違法ツール
使ってる人いるとかハッキングされやすいとかいろんな噂聞いてたので
やらずじまいでしたが・・・

数少ない記憶をたどって、MMOに興味を持ったきっかけのゲームを探してきました
JUNKMETALというタイトルでした
・・・これ・・・終わるんですね・・・(´・ω・`)
634Socket774:2005/08/11(木) 11:06:47 ID:8X4Etn3r
放置露天で云々という下りがあるからラグナロクもひそかにやるつもりじゃないの?

恥ずかしくて言わなかっただけと推測。
635Socket774:2005/08/11(木) 11:19:28 ID:gpHU+78N
pen4 2.0ghz
mem pc3200 512*2
のマシンをつかってて、普通に動画と軽くマビノギ。
とりあえずよくわかんないけど近々コミケ帰りにでも
ギガバイトのGV-R70256D買ってくる!
なんかよくわかんないままに突き進みたい気分なので。
636Socket774:2005/08/11(木) 11:22:02 ID:FCdbh8F5
俺もDJMAXやりたいんだけどさ。なんかグラボがないと落ちてくるキーが割れるんだよね
もう1台の高スペのPCのほうは全く問題ないから、ようはグラボ買えってことかな?と思ってる。

で、レスざっと目を通してみたけど。3年前に買った、セレの1.2GHzのショップ&ゴミPCでも>>626の言ってる
RADEON9600っての買ったらプレイできるのかなぁ

価格.comで自分でも調べてみたんだが
2位のhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501211947が安くていいんだけど。これじゃダメ?
637636:2005/08/11(木) 11:29:06 ID:FCdbh8F5
と、思ったら値段2千円しかかわんないじゃん。日曜、秋葉行って買ってこよ
638Socket774:2005/08/11(木) 11:30:50 ID:/QgNvJ+I
>>634
ウム
俺もチョンゲーやってる奴は軽蔑してる
特にMMO
韓国がどうのとかじゃなくて物選びのセンスとして最低
639Socket774:2005/08/11(木) 11:39:59 ID:Xkx1mRLj
>636
推奨環境が凄いロースペックだな
CPU Pentium4 1.2Ghz以上
メモリ 256MB以上
ビデオカード Geforce2MX/Radeon9XXXX 64M以上
ttp://game.netmarble.jp/cpsite/djmax/guide/guide_01.asp

Pen4 1.2GHzなんてあったっけ?
640Socket774:2005/08/11(木) 11:41:15 ID:+a+j+YzQ
ざっとスレ読んで無印6600がいいらしいけど
どのメーカー買えばいいんだ?

LEADTEK
WinFast A6600 TD 128MB (AGP 128MB)

これでおk?
641Socket774:2005/08/11(木) 11:44:41 ID:+a+j+YzQ
なにこのID ('A`)
642Socket774:2005/08/11(木) 12:05:40 ID:uOTQK33s
djmaxやってみようと思ったら
「line2 アップデート情報ファイルではありません(ヘッダが一致しません)」
とかぬかしやがってできねえじゃねえか!!

>>640
いいんじゃない?
643Socket774:2005/08/11(木) 12:29:47 ID:OsMzJSaF
>>634
正直なところエロも萌えも好きです(ノ´∀`*)
ですが、いろいろ調べるほどの興味はなかったですね
 >放置露店のみ可能って意味無さ杉なんでやっぱスレ覗いてきます
の部分と思いますが、どんなゲームであれ
 放置露店のみ=ゲームしてるとは言えない
ということですから、その程度にしかアップグレードできないなら考え直し
という意味ですね

JUNKMETALを探す際に他も見てみたんですけど
エバークエスト2なんてのも評判がいいみたいですねぇ
・・・殺人的なスペックですが(´・ω:;.:...
無料ゲームで面白そうなの探そうかな(´・ω・`)
644Socket774:2005/08/11(木) 15:55:23 ID:ntzXpsH6
つBF2Demo
645Socket774:2005/08/11(木) 19:06:40 ID:Uxzv/a4i
>>640
漏れもこのスレずっと見てて
WinFast A6600 TD 128MB (AGP 128MB)買った。
性能はもちろん、的G550からの買い換えだけど
画質もすごく満足で良い買い物出来たと思ってる。
早く仲間になりましょう。
646Socket774:2005/08/11(木) 19:41:24 ID:iSd2lR/i
いまどき6600かよ。
どうせ買った後に後悔するに決まってる。
647Socket774:2005/08/11(木) 20:01:11 ID:glDWy19r
金が無い上にゲームもヘビーにやらないなら丁度いいと思われるが。
648Socket774:2005/08/11(木) 20:07:55 ID:JQlKeBvH
>>646
じゃあいまどきどれぐらいのグラボがいいんですか?
649Socket774:2005/08/11(木) 20:17:59 ID:+a+j+YzQ
>>645
このスレ見る限り1万ちょいで買えて性能いいとなると無印6600か9800Proしかないっぽい
値下がるとしても1年で3、4千円くらいだろうし、ビデオカードに2万もだせません><

>>646
5200使ってましたが何か?(現在グラボぶっ壊れオンボード)
650Socket774:2005/08/11(木) 21:44:56 ID:9N2wgar9
ttp://www.theinquirer.net/?article=25314
R520より先に準備できてるなら先に出せよ・・・
651Socket774:2005/08/11(木) 22:41:50 ID:hqptOiFn
ケースファン無しで、ギガバイGF6600無印ファンレスは無謀でしょうか?

CPU:Athlon2400+(リテールファン)
Mem:512MB
M/B:KT400(MSI)
Case:スチール製(安物、横方向風穴無し、詳細不明)
電源:400W(ファン有、詳細不明)
用途:MoE、三国志X
652Socket774:2005/08/11(木) 23:41:57 ID:at48TyfW
>>651
そもそもそんなケースを使う奴の気が知れない。
653Socket774:2005/08/11(木) 23:48:38 ID:Xkx1mRLj
ファンレスのビデオカードはケースのエアフローが
しっかりしているという事が前提の物だと思うんだが。
654651:2005/08/12(金) 00:21:06 ID:K/ITIbo2
>>652
>>653
タンクスです。
利土手区にしときます。
655Socket774:2005/08/12(金) 00:30:44 ID:G0O4UWhW
Athlon XP2200+
ECS L7VMM2 (http://eweb.earena.co.jp/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=9545&OTH=&RA=61.192.160.164)

このゴミスペックに適当だと思われるグラボをご教授ください
主な用途はネトゲーです。
656Socket774:2005/08/12(金) 00:38:29 ID:9xrv1nw/
ラデ9600の非地雷かな…
電源が十分で換気も十分ならクロシコのラデ9800pro辺りが使える
657Socket774:2005/08/12(金) 00:44:36 ID:GnNNMg/I
>>655
ゴミは捨てろ
658655:2005/08/12(金) 00:45:03 ID:G0O4UWhW
さっそくのアドバイスありがとうございます。電源と換気はかなり地震ないので9800は厳しいかもです
とりあえず、おすすめ頂いた9600を買ってみますね。9600はproってのもあるみたいですけど。違いがわからないので
数百円差のproの方を買ってみます。アドバイスありがとうございました
659Socket774:2005/08/12(金) 01:19:40 ID:YiBYDyIA
>655
>573
660Socket774:2005/08/12(金) 01:46:00 ID:csC95jCD
今日、X700 AGP版買おうと思ったんだけど、アスロンのnフォース2だと
相性問題有るかもと言われたんだけど、未だに相性って有るんですか?

ちなみにマザーは、ABIT-NF7
661Socket774:2005/08/12(金) 01:50:27 ID:Dcg2JG7d
nForceとRadeonは意外と相性が良い事で知られているが
なにせAGPネイティブではない変換チップ付きのカードだから
付けてみないとわからないというのが正直なところ
662Socket774:2005/08/12(金) 02:18:44 ID:lbCLUhbr
>>651
リドテクだけど、PCI-eのファン有り無しで迷ってたら目に付いたAGP版には4ピン端子が・・・。
外部電力要求するカードなんざ使ったことないのでビビってファン付き買いますた。
でもぱへよりぜんぜん静か。
663Socket774:2005/08/12(金) 02:57:45 ID:l/J4aFG9
CPU Duron800
MEM PC100 320MB
M/B Abit KT7A
VGA 玄人 GF57VP
OS win98
で、DJMAXは動くし普通にプレイできる(ただしドライバをちゃんと選ばないと起動しない)
ROも今は知らんが2年前ならGvG以外なら特にイラつくことはなくプレイできた
この時のVGAはMatrox G450だが
664Socket774:2005/08/12(金) 11:46:24 ID:KFLn9Oi2
今RADEON9600のファンレスを使っているのだが、GeForce 6200 with TurboCache
というのが発売されたとの記事を読んで興味もった。
値段も8000円くらいで、ファンレス。こりゃいいじゃんと思ったが、
肝心のベンチマークがなくてよくわからない。RADEON9600とどっちが速いか
わかる方いますか?
665Socket774:2005/08/12(金) 11:48:42 ID:cYxh1Wg+
6200TC買う奴は馬鹿
666Socket774:2005/08/12(金) 11:54:29 ID:KFLn9Oi2
>>665
あ、そうなんですか? 詳しく教えてもらえません?
667Socket774:2005/08/12(金) 11:55:40 ID:73okZFcg
>>664
6200TCはPCI-Eだけどいいのかい?
668Socket774:2005/08/12(金) 12:04:21 ID:/2vk+MnU
PCI-Expressの双方向性を生かしてメインメモリを流用しようって製品だから、ぶっちゃけ
スゴイ遅い。
9600とほぼ同等のX300より遅い代物だから、交換する意味がない。
669Socket774:2005/08/12(金) 12:11:45 ID:KFLn9Oi2
>>667
あ、そうなんですか? それじゃだめですね。。。
あ、でも近いうちにマシン買い換えるので、ちょうどいいかも。
PCI-Eで、Low-Pro対応のがいいんですよ。で、ファンレスで1万円以下で。

てか、環境が変わっちゃRADEON9600と比べようがないですねw。
極端に遅くなければそれでいいんですが。。。ようはこの9600より
遅くならなければいいんで。このカードダメなんですかね?
他にいいのありますか?
670Socket774:2005/08/12(金) 12:29:49 ID:HuZM5rnI
X300でいいじゃん
671Socket774:2005/08/12(金) 12:41:42 ID:KFLn9Oi2
x300ですね。調べてみます。
672Socket774:2005/08/12(金) 13:13:47 ID:0yGxmwhD
X300はそろそろ無くなってX550になるぞ
673Socket774:2005/08/12(金) 13:38:17 ID:+cK/xeY4
工作員だかなんだか知らんが6200TCは遅くないぞ
むしろX300よりは速かったはず
メインメモリ流用てのはローカルにある
16とか64MBのメモリを使い切ったときにアクセスするから
ローエンドのカードで低解像度でゲームやるくらいなら
ローカルのメモリを使い切るなんてほとんど無い
674Socket774:2005/08/12(金) 13:41:03 ID:oiGHYgZm
X550のロープロファンレスっていうと、これか? 約8000円
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix550-dv128lp.html

どうしてもファンレスがいいっていうんじゃなければ、こんなのもある
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4937699422157
出力がDVI一本しかないけど(Dsubへの変換は可)
メモリバス128bitだし、この価格帯のロープロの中では性能は抜群だ
675Socket774:2005/08/12(金) 13:41:43 ID:Dh8969dB
悟った。
ネトゲするヤツはグラボの性能だけあげても意味無いと。

ぶっちゃけHDDの性能とメモリ速度が低いと意味ナサスギ。
676Socket774:2005/08/12(金) 13:42:47 ID:9kHsdetf
ローエンドのゲームを低解像度でしか出来ないなら遅いんじゃねーか
そしてローカルに64MB乗ってるやつは高いので無意味
16MBしか積んでないのは流石に使い切るし。
677Socket774:2005/08/12(金) 14:22:08 ID:yD+U0Ag8
>>674
そのロープロ6600、\8980ってのもあったけど、
もうASUSの公式から製品情報消えてるから買うなら今かも。
678Socket774:2005/08/12(金) 14:41:22 ID:DvkCQ/d8
安いっ・・・と思ったらPCI-Eか。
679Socket774:2005/08/12(金) 14:49:12 ID:PcBeBM/X
ゲームなら  CPU→グラボ→HDD→→メモリー  の順に交換した時の恩恵があるとオモタ。
680Socket774:2005/08/12(金) 15:00:23 ID:dNO+kl8J
メインメモリは搭載量が推奨条件程度以下の場合は結構効くね。
高速なメモリに交換するのは確かに比較的意味がない。
SDRは論外として。
681Socket774:2005/08/12(金) 15:00:32 ID:yD+U0Ag8
>>677
紛らわしい書き方だったから、どこで?って聞かれる前に訂正しとこ。
> \8980ってのもあった(過去形)
682Socket774:2005/08/12(金) 15:16:16 ID:stKwq/dz
X300>6200TC>X300LE
ここ     ↑
683Socket774:2005/08/12(金) 15:16:59 ID:stKwq/dz
>>676
X300も低解像度でしかゲームできないよ。メモリ容量じゃなくて性能が低すぎてw
684Socket774:2005/08/12(金) 15:29:37 ID:cNGB8ORy
中古のグラボは買わないほうがいいですか?
685Socket774:2005/08/12(金) 15:36:33 ID:0yGxmwhD
誰かの使い古しだからちゃんと動くかどうか分からない、というリスクを自分で背負う覚悟があるなら買えば。
686Socket774:2005/08/12(金) 16:08:39 ID:NeVN36AN
当方クロシコのラデオン9600SEを使ってるんですが、マザーとCPUを交換したら急に調子が悪くなりました。具体的な症状はゲーム(ギルティ等)をやっていたら突然止まり、VPU Recoverというものが起動します。どうしたものでしょうか…
687Socket774:2005/08/12(金) 16:10:21 ID:NeVN36AN
追伸、環境はP4 3.2E メモリ1G HD 200G 電源350W マザー Albatron 865PE/PE Proです。
688Socket774:2005/08/12(金) 16:26:20 ID:PcBeBM/X
    |
    |     _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_
    |     "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ
    |         ̄´.::;i,  i `'' ̄
    |        ....:;イ;:'  l 、
    |       ...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ
    |         ::´~===' '===''`
    |        :: `::=====::"
    |  (   ゚)       
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /
/             

画面を越しに>>686をニヤニヤする図
689Socket774:2005/08/12(金) 16:40:24 ID:+7d1Wnrp
凄いなぁ・・・
マザーとCPU新しく変えたのに今まで正常に使えてたビデオカードの方に全責任があるのか・・・
IntelとAtiのブランド力の差は凄まじいね。
690Socket774:2005/08/12(金) 16:53:55 ID:gSm6GTt5
<<660
>>661

nフォースとATIは相性良い方ですか。
しかし、X700がAGPの設計じゃ無いと言うと、相性以前の問題が有るかも
しれないですね。
うーんどうしょうか考え中。
どうもでした。
691Socket774:2005/08/12(金) 19:04:14 ID:ZPJf23Yj
マザー変えてもクリーンインスコしてないんじゃないのか。この分だと。
692Socket774:2005/08/12(金) 19:48:05 ID:yc2kkFkC
>>691に一票
後はかなり消費の高いCPUに交換した為の電源不足
693Socket774:2005/08/12(金) 20:31:40 ID:mJtVqSiE
今まで使っていたAlbatronのゲフォFX5700Ultraの3つのFANの音が
気になりはじめていたところ、このスレみて6600がお奨めのようなので
今近くのパソコン屋さんに行ってFX6600Qを買ってきますた。
256MBで128bitだし買いかと・・
694Socket774:2005/08/12(金) 20:37:57 ID:NeVN36AN
686です。グラボも電源不足で調子が悪くなることってあるんですか?なにぶん自作初心者なもので…
695Socket774:2005/08/12(金) 20:45:23 ID:WPdR7l4L
>>694
「調子が悪くなる」 ってのが、VGAボード自体の破壊や故障を言うのなら
恐らくその可能性は低い。

PC自体の動作状況として「調子が悪くなる」ってのなら、yes。
VGAだけに出ることもあるだろうが、全体に複合的に出ることも多かろう。
足りなくなるのは、恐らくPC全体への特定電圧の給電だ。
696Socket774:2005/08/12(金) 20:49:41 ID:NeVN36AN
ありがとうございます。やはりプレスコットコアでダブルドライブだと350Wじゃ足りませんか?
697Socket774:2005/08/12(金) 20:57:05 ID:Dcg2JG7d
>>696
粗悪電源の350Wじゃダメだろうね
12Vが15A位しかないのが多いから
Seasonic辺りのだと18Aはあったはずだから大丈夫じゃね?
698Socket774:2005/08/12(金) 21:04:12 ID:NeVN36AN
確認したところ10Aしかありませんでした…やはりモニタの電源は別の方が いいですよね?
699Socket774:2005/08/12(金) 21:06:11 ID:CNeeSgBe
693にもあるけど、アルバトロンのAGP6600Qってどうなのかな
256Mだし、漏れも買おうかと思ってるがどうよ?
700Socket774:2005/08/12(金) 21:06:13 ID:+7d1Wnrp
スレ違いだから消えろ
701Socket774:2005/08/12(金) 21:07:26 ID:c48Oqv9L
AGPでお薦は?
702キュンキュン国民:2005/08/12(金) 21:24:01 ID:867ylMtC
あたし、グラボなんて呼ぶ人とはお付き合いできません!
703Socket774:2005/08/12(金) 21:24:37 ID:GnNNMg/I
じゃあビデカで
704Socket774:2005/08/12(金) 21:26:01 ID:eilEHgN1
オラオラオラオラおらおらおらおらおあらおらおらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
705Socket774:2005/08/12(金) 23:30:52 ID:BqshqKSL
かっぺ版 詐欺ですか?
706Socket774:2005/08/13(土) 00:10:10 ID:QIK1Rw1R
現在9600np使ってるんですが9600XTて大きく発熱あがるんでしょうか?
あまり変わらなければファン付きのXTにnpのヒートシンク付けようかと
思ってるのですが。
707Socket774:2005/08/13(土) 00:14:58 ID:wfB/8Z8n
>>706 やめとけ
708Socket774:2005/08/13(土) 02:03:20 ID:fHbyzjFw
>>706
npの小さいのじゃ厳しいとおも。
ファンレスならΣとかの大型シンク(ヒートパイプ)じゃないと。
709Socket774:2005/08/13(土) 02:31:15 ID:mt+3gzrw
>>706
XTのファンレスっていくつかあるけどみんなヒートパイプだよ。
ヒートパイプの中では大きくはないけど…。
710Socket774:2005/08/13(土) 03:06:20 ID:YtVLfw+/
9800pro買ってDX9ゲーやってたら突然電源ごと落ちた。
450w電源だったが逝ってしまった。
最近不安定だなあと思っていたらやはり電源不足。
HDD1個とDVD,CD-Rしか付けてないのに・・・
550W電源買ってつけたらCPUとシステムの温度が10℃近くも下がった。
はやり9800風呂の電源食いは真実!
PCの総合電力測と9800風呂の温度測る方法ってないの?
711Socket774:2005/08/13(土) 04:04:28 ID:Z4y9qYur
>>710
そんな貴方にエコワット
ttp://www.butsuyoku.net/review/ecowatt

9800proは永く使うつもりならZAV化した方が吉
712Socket774:2005/08/13(土) 08:54:26 ID:LI59PByx
エコワットは止めと毛。ワットチェッカーに支那賽。
ttp://www.keisoku.co.jp/pw/WattChecker/
少々高くなるが、使い勝手の良さは段違い。

温度を測るのはこれ。どこでも温度計。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
713Socket774:2005/08/13(土) 10:15:00 ID:3QckPMDi
>>711
エコワットはまともな測定と表示をせんからゴミと、消費電力スレでFAが出てる。


>>712
買うならSANWAのOEMとして売られてる奴だな(Tなんたら)。
catworksが安いが、入荷待ち
714Socket774:2005/08/13(土) 20:23:45 ID:9XHxUg+F
715Socket774:2005/08/13(土) 20:40:31 ID:NOWgamI7
Faithの(256bit表記を鵜呑みにして良いかという事と、
ノーブランドって事に自己責任を持てるなら安いだろうな。
716Socket774:2005/08/13(土) 21:26:42 ID:OWZtk5TE
修理上がり品だけど
BLESS店頭に9800pro(だったと思う)、8,980円くらいでダンボールにたくさん入れてあったよ
箱もないやつだけどね
717Socket774:2005/08/13(土) 22:08:32 ID:xmTOR1d0
6200Aがコストパフォーマンスが良いとこのスレに有るけど猪6200Aも8パイプ化出来ますか?一番安いやつで8ぱいぷ化出来るやつどれ?
718Socket774:2005/08/13(土) 22:27:05 ID:khBmVRp9
(´・ω・`)シランガナ
719Socket774:2005/08/13(土) 22:42:24 ID:NOWgamI7
>>717
むり
720Socket774:2005/08/13(土) 22:42:55 ID:oaeOoKXB
>717
全て運だ
721Socket774:2005/08/13(土) 23:17:32 ID:tgCNHP4+
>>717
6200(PCI-Eネイティブ)が8パイポ化できるのはは6600のパイプ削減版だから。
6200A(AGPネイティブ)はコア自体が違うので8パイポ_。
722Socket774:2005/08/14(日) 04:51:35 ID:cjD7bSZA
8パイプ化できたところで所詮64bitじゃぁ・・・
723Socket774:2005/08/14(日) 05:39:36 ID:lbl1QD4J
>>698
ええと・・・念の為にres.入れる。

ここで諸先輩方の言っている 「電源」 とは、PCに内蔵される
「電源ユニット」のことで、100~220V交流を入れて、+と−の
 3V 5V 12V それぞれ、ユニットに諸元として書かれている
A(アンペア)数が得られるモノのことだ。

698氏が言ってるのは、恐らく、家庭用のブレーカーユニットの
A(アンペア)数のことで、そっちは10Aでも駄目と言う訳ではない。
まぁ冷蔵庫や洗濯機とは違う系統のコンセントがいいけれどね。

恐らくスレ違いなのでこの位にしておくが、VGAカードの動作に
影響するのは、PC内部の電源ユニットの性能だよ。
724Socket774:2005/08/14(日) 14:17:43 ID:wIoN7jfV
>>706
↓で我慢するってのはどうよ?メモクロ地雷っぽいけど無印よりはいいんじゃないか?

GIGABYTE GV-R96P128DE
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501212868
725Socket774:2005/08/14(日) 17:20:00 ID:KWTxihO7
ただいま秋葉より帰ってきた・・・。
T-ZoneでELSAのアウトレットセールやってると言う事でそれ目当て。
ELSA FX736 (FX5700Ultra 128MB DDR3)を10480円で購入。
他に5600 (6980円ぐらい?)もあったが悩んだ末にこっち。
というか悩まず昨日いけば良かった・・・5900XTが同じ値段で出てるとは思わなかった。
買った人おめでとう。
一応他にも
・9800バルク (TwoTop Faith など) 9980円
・9800Pro修理上がり (Bless) 8980円
・9600XT サフィ (T-Zone) 10280円ぐらい?
・5700Ultra アルバだかゲインワード?DDR2 修理上がり (TwoTop) 8980円ぐらい?
などなど悩み所が多かった・・・・。
もう2〜3000出せば6600ってのはわかるけどどうせPCI-Eに移行したらそっちになるだろうし
AGPで無理して買う事もないだろうと。
そこをケチるからこその低価格スレだよなと。
726725:2005/08/14(日) 17:28:08 ID:KWTxihO7
あとT-ZoneのELSA
Ti4200 5980円 
FX5700 8000円ぐらい?
FX5700DDR2 10000ぐらい?
FX5900XT   10480円だったかな?
などは売り切れてました。そりゃそうだよな・・・
今回の購入の決め手はELSAが使ってみたかったてのと
こうした限定特価に弱い・・・と言う事。BOXだし悪くない買い物かと。
ちなみに現在使用しているのはTi4200(パリット?)なので、果たして
一万出して買う価値があったのかどうかこれから検証します・・・。
727Socket774:2005/08/14(日) 17:42:03 ID:/Vt6cHHG
あきばはらはものが安ぅてええのぅ
728Socket774:2005/08/14(日) 17:45:18 ID:RC+Qt38P
ELSAといってもAlbatronやLeadtekが作ってるわけだしなぁ。
729725:2005/08/14(日) 18:03:43 ID:KWTxihO7
さて、開封してみましたが・・・さすがにデカイなこれ。
ケースに入るだろうか・・・・と眺めていると・・・
なんか個体コンデンサが一個 ちょっと 浮 い て る んですが。
何も考えずに指で押し込んじゃったけど大丈夫かな・・・・
付属品のTVケーブルはコンポジット変換の上極端に短いのでちょっと
使えないな。
730Socket774:2005/08/14(日) 18:03:48 ID:d2/J9pqd
これ以外は別に安いと思えないよw
>9800バルク (TwoTop Faith など) 9980円
731Socket774:2005/08/14(日) 18:06:35 ID:Xp/9NU2p
あ き は ば ら だからな。
732Socket774:2005/08/14(日) 18:08:48 ID:h2dRZ+7Y
5200だがアルバトロンのLPとMSIのTD128LFどっちが良さげ?
733725:2005/08/14(日) 18:09:25 ID:KWTxihO7
あ、そうそう
9800XTバルク 12000円台だったかな?(T-Zone)
ってのもありました。
安くなったねえ・・・・
734Socket774:2005/08/14(日) 19:23:44 ID:CdM6Md2a
購入相談です。
現在nforce2-GTのオンボードビデオですが、最近キャプチャーカード
(ELSA 1500TV)を買い、その60fps表示(とてもきれい)で非常に負荷が
大きいため、グラボの導入を考えています。
ゲームはまったくせず、キャプチャーやDVD鑑賞程度です。3Dよりもファン
レス、低発熱、低予算(1万以下)が希望です。さらに次の2点を考えています。
1 秋に新しい自作機を作ってそれを2年は使う予定ですが、K8T800pro(PCI
カードを多く使う+低発熱希望)を使うつもりのため、それにも流用可能(つまり
3年弱使う予定)なAGPカードでありたい
2 今は17CRTなのですが、これも秋にUXGAの液晶モニターを購入予定なので、
UXGAのデジタル接続がきちんとできるものでありたい
「64bit地雷」というのがどれほどこの場合よろしくないのかいまいちわからないのですが、
避けたほうがよさそうなことは間違いなさそうなので、ギガのRadeon9550の128M(128bit)
を考えているのですが、「VIAとRadeonの組み合わせはよくない」といろいろなところで見て
不安になっています。
以上、どのカードが適しているか教えていただければと思います。
735Socket774:2005/08/14(日) 19:52:13 ID:lrwd3WBU
CPUではなくVGAがボトルネックなのは確定なのか?
736725:2005/08/14(日) 19:54:01 ID:KWTxihO7
さて換装完了。特に問題なく使えてるがやはりボードがでかくて
HDDと干渉するんでHDD位置変えた(´・ω・`)

環境 2.4CG 865マザー MEM512*4 Ti4200x8 128MB
からVGAを5700Ultraに。
画質について
Ti4200と比較するとちょっといい感じ。NVS280とかと同等かな。
すごくいい!とまでは・・・モニターしょぼいからかな。あとうちのTi4200は正直
画質はよろしくなかった。とりあえずこいつは納得のいくレベル。
動画再生・TV出力
これは良くなった。TVは若干シャープになってブラウザの文字も読める。
ただし色はGFらしい寒色系統
1080HD動画再生で以前はカクカクしてたがこれはなくなった。
CPUクロック上げないとダメかと思ってたのでこれは嬉しい。

737734:2005/08/14(日) 20:00:09 ID:CdM6Md2a
>>735
レスありがとうございます。CPUはSempron2600+、メモリは512M×2です。
ボトルネックがCPUかVGAかはわかりませんが、近々液晶を買ってデジタル
接続したいと思っているためどちらにしろビデオカードの購入を考えていました。
738Socket774:2005/08/14(日) 20:12:57 ID:KWTxihO7
>>734
内蔵と比べたら何挿してもCPU負荷は下がると思う。
ゲームしないならファンレス9600とか、いや9200でもいいかも。
GFなら5200や6200で十分。
128bitと64bitの差については動画では比べてみて正直わからんかった。
3Dゲームやベンチではそれなりの差が出たけども。
DVI接続前提ならロープロでもOKと思う。
739Socket774:2005/08/14(日) 20:22:58 ID:JnXKJHDC
>>726
ツクモDOS-V館には逝かなかったのか?クロシコ6800無印が19999円、クロシコX700Proが11999円で売ってたぞ。
このスレの趣旨からは完全に外れるけど6800Ultraもアークで4万切ってるし。
BlessではX800GTが売ってた
740725:2005/08/14(日) 20:34:02 ID:KWTxihO7
>>739
DOS-V館は逝ったけど・・・・ベンチの一覧表見にwwww
いや自分の縛りで11000円未満で決めようってのがあって。
だから12000円とかは絶対買わないぞと。
741Socket774:2005/08/14(日) 22:55:42 ID:CumbRkC+
>>725がいい買い物をしたと思っているのならそれでいいじゃないか。
742Socket774:2005/08/14(日) 23:04:03 ID:JnXKJHDC
>>741
スマソ。スレ違いなので消えます
743725:2005/08/15(月) 00:25:42 ID:ExrQAek4
色々ベンチやってみた。
環境は>>736
Ti4200/5700U
FF3 L-4579/5005
H-2585/3419
テネベンチ 3048/3059
ゆめりあ (綺麗) 5048/8490
通販音頭 1310/2175
セクシービーチ 118/142
ナツミベンチ 8082/8086
3Dmark03 1277/3520
信長 225/222

なぜか下がってるのが・・・(´・ω・`)
しかし全体的に画質は向上している。(スムーズになったせいもあるが)
特に3Dmark03はどうやってもカクカクだったのがかなりスムーズになって
殆ど別物。亀にもやっと会えたしwww
あとセクシービーチは別にカクカクしてた訳ではないがこんなに動くようになるとはね・・・。
それからナージャベンチでは○○○がスルスルと脱げるようになってた・・・。
744Socket774:2005/08/15(月) 00:42:01 ID:1CSndxyi
水を注すようで悪いけど、FX系は6x00系に比べるとかなり画質が悪いと思うよ
745Socket774:2005/08/15(月) 00:44:17 ID:cJ0K/fbB
そんなことはない。
746725:2005/08/15(月) 00:44:44 ID:ExrQAek4
さて、1万円の価値についての結論・・・・
満足度 70点
ってとこでしょうか・・・8000円切ってたら90点ぐらいだったかも。
9800Pro買ってたらもっと上だったかなとも思う。
ただ画質に関しては個人的には85点はあげたい。
使ってきたカード GF4MX440 ラデ9100 Ti4200 NVS280 と比較した上で
良いと判断しました。ただしMX440は結構クッキリしてるので3D切るならこっちもいいかも・・・
4200からの乗り換えは感動するほどではないが納得できるレベル。
安くなってる9800とか6600を狙ったほうがいいかもです。
747Socket774:2005/08/15(月) 00:45:38 ID:+vft4NRz
Ti4200→FX5900→6800と買い換えてきましたが
正直画質の違いとか分かりませんでしt
748725:2005/08/15(月) 00:48:34 ID:ExrQAek4
それからモニターはCRTでアナログ接続なのでDVI+液晶なら
また違う判断かもしれません。画質の感じ方は個人差があるので
参考程度に。
749Socket774:2005/08/15(月) 00:56:58 ID:hOLX01Wa
>>747は正直者。
750Socket774:2005/08/15(月) 01:11:51 ID:naTQA+jv
流れ見てると7500円位で6200A買って正解だったかも・・・
751Socket774:2005/08/15(月) 01:31:01 ID:WwAmPFHO
障子着物
752Socket774:2005/08/15(月) 01:39:25 ID:Lo9xboTr
俺もVGAによる画質の違いがわからないw
モニタを変えたときはさすがにわかったが。
753Socket774:2005/08/15(月) 01:50:07 ID:e076+0w+
ビロビロケーブルの糞画質だけはよくわかるよ
754Socket774:2005/08/15(月) 02:20:15 ID:l3LMIfzy
物凄く解り易く画質の違うカードが在る
MatroxのG400系を使うと画質が露骨に違う
綺麗か汚いかではなく「質」が違うんだって感じかな…
あと、モニターに因って画質の差が出易いモノと出難いモノがある
755Socket774:2005/08/15(月) 02:29:19 ID:sKbaMP7S
G400系は輪郭を意図的に強調してくれるからな。
好きな人にはたまらないんだろうね。
756Socket774:2005/08/15(月) 10:02:54 ID:L+9BVP6S
水を差すようで悪いけど
RadeonX700Pro

FF3L 7135
H 5078
ゆめりあ 綺麗 14847
3DMark3 6896

まあクロシコは壊れやすいけどな
757Socket774:2005/08/15(月) 11:10:23 ID:GrMJRjht
CPU pen4 2.8
メモリ 512
チップセット 不明
WINXPhe

AGP4X
オンボード

大航海がしたい

予算1万円以内

GeForce系のボードで、
どんなのがいいのでしょうか?
高いのを買っても、グラボ以外の性能が
追いつかなければ意味なさそうなんで..

758Socket774:2005/08/15(月) 11:38:41 ID:7cKbWkm0
GFで1万以内のAGPっていったら現行モデルでは6200Aか
あるいはHSI付きの6200無印に手が届くかどうかってとこだ
大航海ベンチで快適にプレイできる目安とされるスコア300くらいなら
6200Aで出た気はするが、ゲーム自体はやってないんで何とも言えん
759Socket774:2005/08/15(月) 11:59:53 ID:GrMJRjht
757です

ありがとうございます>758

AGP4Xってのが気になってます
今売ってるのって8Xばっかりなんで
4Xなら6200でも5200でも変わらない
ってことはないでしょうか?
あと、5700ってのはどうなんでしょう?
760Socket774:2005/08/15(月) 12:00:21 ID:Bee6BnFQ
4xでもベンチはそんなに変わらない
761Socket774:2005/08/15(月) 12:04:02 ID:FzTlz+qU
>>759
4Xと8Xに体感できる程の差は無い。下位互換があるから、4Xのスロットに8Xの物が大抵は刺さる。
なるべく新しいコアの方が画質が良い。5200買うくらいなら、6200Aか6200無印買っておけ。
762Socket774:2005/08/15(月) 12:29:45 ID:zKM4Cvkk
>>757
うるさいことは言いたくないが、
自分のマシンのスペックもまともに書けない香具師が自作板に来るのはどうかと思うぞ。

誘導
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19720/1106823442/
763Socket774:2005/08/15(月) 14:12:38 ID:XLxfbgNu
G450からFX5700に変えても画質の違いが分からなかった俺が来ましたよ
764Socket774:2005/08/15(月) 14:24:46 ID:RYOgWrkH
オンボからギガ9550に変えても違いがわからなかった俺も来ました
765Socket774:2005/08/15(月) 14:32:34 ID:GrMJRjht
みなさんありがとうございました

非常に参考になりました

誘導までして頂いて...
766Socket774:2005/08/15(月) 15:57:02 ID:rBM+BNKe
あと2ヶ月でnforce4のオンボードビデオが
Biostar(安くて安定メーカー赤い基盤がかっこいい)
やその他多くのメーカーから出るそうですが。
 実際の使用感ではどのビデオカードと同じくらいになるの?
もちろんオンボードだから6200の性能は出ないんでしょ?
767Socket774:2005/08/15(月) 17:05:28 ID:zKM4Cvkk
そりゃまぁ、オンボで6200以上の性能出したら
6200売れなくなっちゃうからねぇ
768Socket774:2005/08/15(月) 17:13:17 ID:mA4IX4JT
ターボキャッシュ(16MB〜64MBのあれ)がない6200TCの性能だと思っておけば間違いない。
769Socket774:2005/08/15(月) 20:01:21 ID:S0KPhbuN
おまえら様の意見を聞かせてください。
隣接スロットに影響の出ないファンレスAGPのカードで、
なるべく性能のいいやつが欲しいとするとどれ?
ギガの9550一択ですかね?もうちょい上のがあるといいんだが……
770Socket774:2005/08/15(月) 20:05:35 ID:HPFxO9dN
しらんがな (´・ω・`)
771Socket774:2005/08/15(月) 20:22:34 ID:1TnsRasB
小さいヒートシンクに高性能求めるなよ(´・ω・`)
772Socket774:2005/08/15(月) 20:26:16 ID:ggP+s4p7
戯画の9600にファンレスのがあった気がするが性能差を感じられるかは微妙だろうな。
773Socket774:2005/08/15(月) 21:04:33 ID:3I6XC3RT
>>772
ギガに9600PROのメモリ地雷がありますた。なんとも微妙ですね・・・。
ともかく情報THXでした。
774Socket774:2005/08/15(月) 21:28:04 ID:pS19GvTB
下調べもせずにクロシコGF6600-A256H買いましたがファンはうるさいわ
そのファンの大きさが大きくてその下のPCIは使えないわでorz
775Socket774:2005/08/15(月) 21:46:10 ID:eh71HyYY
低価格スレに適合するか微妙だし、今売ってるかわからんけど
サファイヤ、玄人、カノプあたりに9600XTファンレスがあったかと。
776Socket774:2005/08/15(月) 22:16:42 ID:zf5UKWjN
>>775
そこら辺のはヒートパイプ使用の大型シンクだから

>>769の「隣接スロットに影響の出ない」ってのに引っかかるんじゃ?
777Socket774:2005/08/15(月) 22:19:07 ID:0KCJts4L
9600XTファンレスはヒートパイプのみだよね。
サファイアは小ぶりだけど玄人、カノプはやや大きいので要確認。
778Socket774:2005/08/15(月) 22:29:03 ID:eh71HyYY
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga_9600xt_f.htm
カノプは「隣接するスロットを占有することのない1スロット構造です」だそうだ。
ただ、ぎりぎりだろうし、気になるといえば気になるか。
779Socket774:2005/08/15(月) 22:40:02 ID:Bee6BnFQ
作ってる所一緒でクロック高くて安い玄人買った方が良いよな
780Socket774:2005/08/15(月) 23:48:16 ID:6wGbkEIx
GF4 MX440ちGF FX5200ってどっちが良いんですか?
781Socket774:2005/08/15(月) 23:51:36 ID:5g+Kayxj
>>780
FX5200
782Socket774:2005/08/16(火) 07:47:05 ID:bldFleZs
いろいろ調べて

リドテク WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB (AGP) \6800
ALBA  AGP6200A (AGP 128MB)   ¥7200
ELSA  GLADIAC 544 AGP 128MB  ¥8500
青筆  Aeolus 6200-DV128LP AGP ¥8660

のどれかにしようと思うのですが...
この中ならどれがお勧めでしょうか?
(リドテクが地雷なのはわかりましたが他はわかりませんでした。)

Spec: Athron XP2600+ Mem512MB 青筆AK77-600N MAT-G550
用途: いろいろな3Dゲムの体験版をちょっと見てみたい
783Socket774:2005/08/16(火) 08:13:54 ID:KkafDAmQ
俺なら青筆を選ぶぜ。そして8パイプ化に。
784Socket774:2005/08/16(火) 08:27:13 ID:b0KDn7kB
でもメモリバス幅64bit
785Socket774:2005/08/16(火) 10:13:19 ID:naWzBdRh
>>782
それ全部6200A、当然メモリバスも全部64bit、それから8pipe化は不可
青筆LP以外モノはどれでもいっしょだから安いリドテクにでもしとけ
786Socket774:2005/08/16(火) 10:20:08 ID:nUg3aZXj
>>775
サファイアのUltimate、シンクは小さいけど、
真下のスロットにカード挿してたら、コア温度80℃超えたよ。

>>782
同じくリドテクに一票。
787Socket774:2005/08/16(火) 10:24:18 ID:bldFleZs
>>785
>青筆LP以外モノはどれでもいっしょだから

青筆はどこが違うのでしょうか?
(あおりじゃなくて純粋な質問です)
788Socket774:2005/08/16(火) 10:33:57 ID:naWzBdRh
>>787
まずロープロってことで基板が違う、そのためDsub端子が
基板から直じゃなくてフラットケーブルを通ってる
仕様を見るとメモリクロック400MHzになってる(6200A標準は500MHz)
789Socket774:2005/08/16(火) 11:35:35 ID:bldFleZs
APG ファンレス 1万円以下で探してるんですが
・リドテク WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB (AGP) \6800
が、お勧めってことでいいですか?

・戯画 GV-R955128D (AGP 128MB) \6900
も評判いいようなのでちょっと迷うのですが。
790Socket774:2005/08/16(火) 11:47:35 ID:oRpbcfZn
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508012549
BF2やりたいのでこれ買おうと思うのですが地雷ではないですよね?
791Socket774:2005/08/16(火) 12:05:37 ID:rJofy9jZ
>>789-790
いいんでないかい?
792Socket774:2005/08/16(火) 12:13:47 ID:ZkswLXVb
>>789
その二つは性能もほとんど同じだし好きな方にしれ

>>790
GTは値段的にこのスレに入らないから、ここには情報がない
AGP版GeForce6600を語るスレ 10枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122475835/
ここの1-10あたり見てみれ
793790:2005/08/16(火) 13:07:05 ID:oRpbcfZn
>>792
スレ違いでしたか、誘導ありがとうございます
794Socket774:2005/08/16(火) 15:15:31 ID:GbrtXYvc
Ti4600売っぱらったら2000円だった
さびしいもんだ
795Socket774:2005/08/16(火) 16:12:44 ID:GZ/b/e4V
>>794
ヤフオクなら5000〜6000円くらいで売れそうですけど…。
796Socket774:2005/08/16(火) 20:38:27 ID:bX+asqP0
>>BF2は66GTだと800×600でmediumが限界だよ。
797Socket774:2005/08/16(火) 21:05:34 ID:qIXtfq0l
BF2はメモリ256MBないと厳しい
798Socket774:2005/08/16(火) 21:15:54 ID:bX+asqP0
66GTだと256MBあってもmedium設定が限界だと思うよ
1024×768ではちょっとやると酔って頭がんがんしてくる。
800×600のmediumでいい人向きですね
799Socket774:2005/08/16(火) 21:28:23 ID:oxLZVc4W
BF2は7800GTXがリファレンスだったらしい。(実際は6800UのSLIだが)
800Socket774:2005/08/16(火) 21:34:07 ID:rNW4xOVi
低価格スレだからBF2はLOWでも動けば十分なんじゃないかな。
Radeon9000PRO(64MB)でBF2マルチ、そんなに不自由なくできちゃってるし。体験版だけど。
801Socket774:2005/08/16(火) 21:37:13 ID:g4UFTohZ
現在の低価格(1万円で買えるやつ)クラスは
何年前の3万円クラス及び2万円クラスですか?

3万円:1年前
2万円:2年前

って感じでおねがいします。
802Socket774:2005/08/16(火) 21:37:53 ID:GZ/b/e4V
BF2でビデオメモリ256MBってのは、アンチエイリアスとテクスチャフィルタリング
を設定高くして使うなら必要ですかな。
BF2で重要なのはむしろメインメモリ。
スワップ発生するとゲームにならんです。
803Socket774:2005/08/16(火) 21:48:14 ID:YJVvz4vp
>>801
日曜に10480円で買った5700Ultra
2003年11月12日 23480円

Sapphire 9600XTは現在10000チョイであるが
2003年11月12日 23800円

こんな感じ。
804Socket774:2005/08/16(火) 21:56:33 ID:YJVvz4vp
あとT-Zoneで
9800XT ノーブランドバルク 12800円ぐらい?で売ってたけど
2003年11月12日 62800円ぐらい

抜群のコストパホーマンス
805Socket774:2005/08/16(火) 22:00:06 ID:bpd382Ij
>>801
山田で買うと3年前と同じ価格だよ。
GF4MX440より6600GTの方が安いw
806Socket774:2005/08/16(火) 22:01:59 ID:z9yzrF6g
>>抜群のコストパホーマンス
いやぁ、それはどうだろう?
2〜3年前までのゲームしかしないのであればそうだろうが
時は常に流れているからね
807Socket774:2005/08/16(火) 22:19:51 ID:zKmtyiaM
9800XTって爆熱=電気喰いってイメージあるから電気代嵩んで帳消しになりそう
808Socket774:2005/08/16(火) 23:11:48 ID:tWMm2Adw
809Socket774:2005/08/16(火) 23:18:32 ID:vUXz+HpE
電気代って・・・
810Socket774:2005/08/16(火) 23:41:40 ID:Qvlbaluf
RADEON X600ほしいんだけど
ネットならどこで買えば安いですか?
811Socket774:2005/08/17(水) 00:03:59 ID:rJofy9jZ
812Socket774:2005/08/17(水) 00:18:24 ID:EIjV66b6
>>811
ASUSのX600XTほしいけど
どうも高いような・・・
1万以下ないよな〜
813Socket774:2005/08/17(水) 08:24:40 ID:mTmdkipb
6200TCで
実装メモリ64MBで256MBまでサポートと
実装メモリ128MBで256MBまでサポートがあるんだけど
ゲームやらないならどっちでも変わんない?画質とか
もしゲームやるとしたらやっぱ下のがいい?
ちなみに下の方はロープロ対応なんだけど
814Socket774:2005/08/17(水) 09:42:21 ID:Ov/OGI51
そもそもゲームやるなら、メインメモリー拝借するTCは論外だろ
815Socket774:2005/08/17(水) 11:13:57 ID:mTmdkipb
じゃあ何のために借りるのよ
816Socket774:2005/08/17(水) 11:22:41 ID:A1dl0Uzu
質問してる立場なのに偉そうなのがいますね。
817Socket774:2005/08/17(水) 11:24:08 ID:jmjirOjW
少しは調べたらどうよ?
818Socket774:2005/08/17(水) 11:25:05 ID:eLkGnoQ9
まぁまぁゲームにも色々あるじゃん
基本無料とか言ってチョンがばらまいてるゴミゲーなら動くんじゃないの
819Socket774:2005/08/17(水) 12:39:45 ID:M2MAQEsX
大体、ゲームする気があるのか無いのかはっきりしろ。
質問の仕方も馬鹿っぽい。
820Socket774:2005/08/17(水) 13:16:41 ID:mTmdkipb
答えれないなら反応しなくていいよ
821Socket774:2005/08/17(水) 13:31:21 ID:MLjDadl7
メインメモリからの転送が発生した時点で遅すぎてまるで話にならないから
ゲーム前提なら最大128Mだろうが256Mだろうが同じなんだよ
遅くても構わない用途に借りることが出来るだけだ。普段オフィスアプリ使ってる
だけならVRAM何て殆ど要らないからな。

わかったら早く首吊って死んでこい
822Socket774:2005/08/17(水) 13:52:20 ID:M2MAQEsX
人にものを聞く態度じゃないな。

もう夏休みの宿題は済んだのかな?ID:mTmdkipbちゃんは?
早めに終わらせろよ、先生に怒られるぞ。
823Socket774:2005/08/17(水) 13:56:27 ID:A1dl0Uzu
夏房そのものって感じだなぁ。
824Socket774:2005/08/17(水) 13:57:58 ID:65ociBpm
今年も色々なスレで「答えられないなら反応すんな」
を見れた。特徴だな
825Socket774:2005/08/17(水) 14:05:46 ID:fmxANEhn
冬厨が立てたこんなスレもあるけどな
ダンボールでパソコンは作れるのか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103253414/
826Socket774:2005/08/17(水) 14:08:27 ID:mTmdkipb
答えれないヤツに限って偉そうなんだよな
827Socket774:2005/08/17(水) 14:09:54 ID:qOEyRUlQ
バカが嫌いな人は使ってください。

mTmdkipb
828Socket774:2005/08/17(水) 14:15:42 ID:MLjDadl7
答えに対する反応がまるで無いのも特徴だよな
理解できないなら最初から来るなよ
829Socket774:2005/08/17(水) 14:21:05 ID:mTmdkipb
>>828
質問の内容をまるで理解してないようだったんでね
違いは「最大」じゃなく「実装」だよ。わかってる?
しかも最後に首吊って死ねとか書いといてどんな反応をお望みだったんだ?
830Socket774:2005/08/17(水) 14:27:11 ID:FEC92l7x
いくら美少年でも、男のオナニーはちょっとなあ・・・
831Socket774:2005/08/17(水) 14:28:13 ID:FEC92l7x
すまん、誤爆した
832Socket774:2005/08/17(水) 14:29:23 ID:MLjDadl7
>813 名前:Socket774 投稿日:2005/08/17(水) 08:24:40 ID:mTmdkipb
>6200TCで
>実装メモリ64MBで256MBまでサポートと
>実装メモリ128MBで256MBまでサポートがあるんだけど
>ゲームやらないならどっちでも変わんない?画質とか
>もしゲームやるとしたらやっぱ下のがいい?
>ちなみに下の方はロープロ対応なんだけど

>814 名前:Socket774 投稿日:2005/08/17(水) 09:42:21 ID:Ov/OGI51
>そもそもゲームやるなら、メインメモリー拝借するTCは論外だろ

>818 名前:Socket774 投稿日:2005/08/17(水) 11:25:05 ID:eLkGnoQ9
>まぁまぁゲームにも色々あるじゃん
>基本無料とか言ってチョンがばらまいてるゴミゲーなら動くんじゃないの

全て答えが出ているが
いいから早く死ねよ

無能なお前に一つ言ってやれる事があるなら、遅い癖に128MBも実装してる6200買う
馬鹿は殆どいないから、最初から6600買え
833Socket774:2005/08/17(水) 14:33:50 ID:cV+6Sjb9
mTmdkipbよ、お前もバカだなぁ。
ここの住人はバカだからちょっと下手に出れば
何でもバカ正直に答えてくれるのに…


('-`).。oO( こっそり、今恋人いますかって丁寧に聞いてみ?
みんな、いませんって答えてくれるよ。)
834Socket774:2005/08/17(水) 14:42:03 ID:mTmdkipb
>>832
最初から
>実装メモリ64MBで256MBまでサポートと
>実装メモリ128MBで256MBまでサポートがあるんだけど
この2つでどっちがいいかって質問だったんだけどね
高いモン薦めるなら誰でもできるでしょ
835Socket774:2005/08/17(水) 14:43:11 ID:wjFuJ5cc
最近じゃ、中学の技術家庭の教科書にPC自作について載ってるらしいからな。
厨が増えるのも仕方ないだろう。
836Socket774:2005/08/17(水) 14:57:12 ID:oI7M/Smc
>>834
高い方買っとけよ。
「少しでも努力できる奴」はお前さんみたいに、粘着な言い訳はせんこった。
837Socket774:2005/08/17(水) 15:06:43 ID:5RkS8Dqx
つーか、もう6200TCテンプレから外せよw
838Socket774:2005/08/17(水) 15:11:44 ID:A1dl0Uzu
>>834
キミは小学生か中学生かい?
人にモノ聞くときはどういう態度取ればいいかとか学校で習わなかった?
丁寧に聞けば、それなりに回答は得られる。
横柄な態度を取れば、皆答えたがらない。
839Socket774:2005/08/17(水) 15:12:21 ID:KvBp/LnR
>>834
メインメモリが512MBならGF6600。それ以上ならTCでも構わないが、
(64MBか128MBはメモリクロックが同じだと思うので財布とお話でもしろ)
一体どういったスペックでどのゲームをやるんだろうねぇ?

壮大な釣りか?

>>837
外しても、必ずやってくるぞ。
840Socket774:2005/08/17(水) 15:17:15 ID:A1dl0Uzu
書き込みからして、お子様でしょう。
もしくは精神年齢低い人。
普通の大人ならこんな書き込みしないでそ。
841Socket774:2005/08/17(水) 15:18:02 ID:GX/kuKl8
>>837
最初からそんなもんは載ってない。
842Socket774:2005/08/17(水) 15:18:04 ID:uanaPeXe
つか、C51出たらこういうのがAMDμATX板に流れてくるのかなあ、、
嫌過ぎるなあ、、
843Socket774:2005/08/17(水) 15:44:21 ID:mTmdkipb
ならもうテンプレ
「7800買え」でいいじゃん
このスレ終了で
なんだよ高いの買えって
844Socket774:2005/08/17(水) 15:44:51 ID:25tuXPKA
どのスレ逝っても厨房ばかりですわε- (´ー`*) フッ
845Socket774:2005/08/17(水) 15:50:22 ID:oI7M/Smc
>>843
なんで高いの嫌なの? (・∀・) ニヤニヤ
846Socket774:2005/08/17(水) 15:51:45 ID:KvBp/LnR
PCI-E GF6600無印はこのスレではギリギリの価格帯ですが?

>>845
金がないから。まぁ、別にLOWでもカクカクです。コレはゴミですとか言わなければ
TCでも選べばいいのにね〜。ヤッパリ釣り?
847Socket774:2005/08/17(水) 16:03:36 ID:mTmdkipb
>>845
必要以上のスペック買ったって意味ないじゃん
無駄な買い物するんだったらHDDでも増量した方がいいだろ

>>846
だから最初からTCを選んでるだろ
その中でどっちがいいかって話なんだが
なぜか言い訳呼ばわりされてるけど
厨房認定すれば相手の言葉を全部否定できると思ってるヤツが多いんだよねぇ
848Socket774:2005/08/17(水) 16:12:57 ID:F+Rh1kbz
すごいのがいますね
849Socket774:2005/08/17(水) 16:20:08 ID:GX/kuKl8
>>829
とりあえず自分の発言を見つめなおせ。
君は異常だよ。よく言えばゆとり世代。
850Socket774:2005/08/17(水) 16:29:22 ID:mTmdkipb
結局、理は俺にあるけど
言葉遣いが気に入らないってことだよね
俺なんかは言葉遣いを気にする人がよく2ちゃんやってんなぁと思うんだけどね
851Socket774:2005/08/17(水) 16:39:19 ID:cV+6Sjb9
>>850
お前は桜井史人と同類だ。

っていっても、意味わからんだろうなぁ。
852Socket774:2005/08/17(水) 16:39:46 ID:MLjDadl7
理はねえんだよ。ヴァカだな。w

お前がゲームやりたいって言った時点で6200TCは対象外。OK?
で、タダのゴミみたいなチョンゲーなら動くかもね。好きにしたら。って言われてんだよ。
その程度の用途ならどっち買っても同じだっての。安い方買えば?
853Socket774:2005/08/17(水) 16:43:46 ID:uanaPeXe
>850は文章読めないのか理解する頭がないのか、、
恐るべしゆとり世代

つか、もう答えとっくに出ているのに答えた相手に礼もなくまだ絡んでくるし

854Socket774:2005/08/17(水) 17:06:33 ID:mTmdkipb
「チョンゲーなら動く」

「ゲームは無理」
には境界線があるはずなんだけどな

境界線が全く一緒ならそう言うのが真の答えなんじゃないのかね
全く一緒ならね
まぁ期待しても無駄のようだけども
855Socket774:2005/08/17(水) 17:14:27 ID:mTmdkipb
ちなみにもう質問じゃないから
言葉遣いとかに突っ込まなくていいよ
856Socket774:2005/08/17(水) 17:14:33 ID:KvBp/LnR
>>854
チョンゲー=2DのMMORPG、ゲーム=最新3Dゲームと解釈しろ。

ゲームを動かす定義はPCでは広い。取り敢ず3Dゲームで
LOWでfps30でもいいやから全てON・HIGHでfps60で動かないとクズ
と定義の範囲は広い。統一しろと言われても無理。

TCは前者の方。PS2と同じようなの画質でも泣かないのであれば買えばいい。
857Socket774:2005/08/17(水) 17:20:26 ID:KvBp/LnR
ついでに、64MBと128MBの話だが128MBの方がメインメモリから借りる容量が少ないので
予測的には128MBの方が早いが、価格が8000円だとかになると64MBを買った方がマシ
(誰も買わない・ベンチもしないので、どれぐらい早くなるのかが不明)な上、+2000円でもすれば
無印6600の方が圧倒的に良い。 金銭面+人柱になりたければTC128MBでもいいんじゃない?
858Socket774:2005/08/17(水) 17:23:36 ID:A1dl0Uzu
もうこんな腐れガキ相手にしなさんな。
ちゃんと回答してる人いるのに理解してないし、礼すらない。
859Socket774:2005/08/17(水) 17:24:29 ID:ANg960zV
別に9550より早いから6200TCでいいんじゃないの?
ゲームやるなら6600へ買いなおしになると思うけどねw

>ID:MLjDadl7
PCI-EとAGPの帯域は別物ですよ。
基本的にローカル32〜64bit+メインメモリ64bitの帯域を使えるので
64bitバスの地雷カードより帯域は広い。

>ID:KvBp/LnR
6200TC 64MBより32MBモデルのほうが早い理由を教えてくれ。
メモリが多いほどいい思ってるメーカーPC系初心者はすっこんでろ。




何でこんなにしったか君が多いんだろう・・・このスレは・・・
860Socket774:2005/08/17(水) 17:26:56 ID:fmxANEhn
【他のスレ】夏厨専用質問スレ【汚すな】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122972955/
861Socket774:2005/08/17(水) 17:27:33 ID:q3YP4GQh
低解像度、オプション無しなら、128MBいや64MBで十分だと思う。
862Socket774:2005/08/17(水) 17:31:44 ID:uanaPeXe
てかゲームに関してはどの程度の能力要るのか
定義する必要があるのはmTmdkipbのほうだろ
そういう情報がないにも拘らず大まかな説明してくれる奴がいるのにまだ罵倒してるのか

大体環境とゲームの具体的なタイトル(一番要求が高い物)
でも書いてあればちゃんとした答えも出たんだろうけど

あんな質問の仕方と態度じゃ無理だよな
863Socket774:2005/08/17(水) 17:40:49 ID:KvBp/LnR
>>859
メモリクロックが32MBの方が早いから。ただし、32MBは64Bitと32Bitが混在する素晴らしい代物。
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf6200.php
864Socket774:2005/08/17(水) 17:41:28 ID:MLjDadl7
>>859
メインメモリ64bitの帯域?面白いな君
そのメインメモリへはどのくらいの速度で接続されてるんだい?ん?
まさか理論値フルに出ると思ってる程アホじゃないだろうけど(出ても遅いが

当然知っていると思うが、一応、参考までに言っておくと
君の言う遅い64MB/64bitの6200TCですら、オンボードのメモリ帯域は4.4GB/sですよ?

>6200TC 64MBより32MBモデルのほうが早い理由を教えてくれ
64MB/64bitはコア300MHz メモリ550MHz(DDR)
32MB/64bitはコア300MHz メモリ700MHz(DDR)

人を知ったか扱いする前に自分の知識を疑った方がいいんでない?

>>862
テンプレも読めないヴァカを弄っただけですから(w
865Socket774:2005/08/17(水) 17:44:45 ID:klJ/OesH
>6200TC 64MBより32MBモデルのほうが早い理由を教えてくれ

これはヴァカに対する皮肉だろ。

皮肉がわからないからヴァカにされるんだよ(プ

ID:MLjDadl7痛すぎ
866Socket774:2005/08/17(水) 17:47:43 ID:Sy9HvMyE
皮肉言えるほどまともなオツムには見えないけどなぁ。
最初から最後まで間違いだらけだし。

もしかして、恥ずかしくなってID変えてゴクロウサマですかぁ?
867Socket774:2005/08/17(水) 17:50:05 ID:klJ/OesH
馬鹿につける薬はないようですね(クスクス
868Socket774:2005/08/17(水) 17:53:52 ID:KlpHHqaS
なんかまた、自分は何も知らない、何の情報も出せないアホが来たなぁ…
馬鹿に付ける薬は無いって自覚してるし、仕方ないのか…
869Socket774:2005/08/17(水) 17:58:32 ID:KvBp/LnR
メモリクロックに関しては64MB=128MBだし。
そんな、情報も持っている前提で32MBと64MBの話でも出したのだろうか?
870Socket774:2005/08/17(水) 18:00:18 ID:uanaPeXe
>>859
>基本的にローカル32〜64bit+メインメモリ64bitの帯域を使えるので
>64bitバスの地雷カードより帯域は広い。

なんだけどこれってヌフォ2IGPのオンボードグラフィックの片方が
カードのビデオメモリと繋がっているような物なので?

そうだとしてもメインメモリの速度とメモリ領域と帯域の占有で
あまりパフォーマンスが出ないような気がするけど
ビデオカードからのシェアだもんなあ余り意味があるようには思えんな〜

ってもういないかな?(^^;
871Socket774:2005/08/17(水) 18:01:45 ID:5ZjZpAZ7
>>864
反論できなくなったら詭弁するの?ん?小学生なの?
論点はオンボードのメモリ帯域じゃなくて
TCはオンボード+メインメモリの帯域を使えることでしょ。

人を知ったか扱いする前に自分の知識を疑った方がいいんでない?

ここ読んで勉強してきな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/nvidia.htm


>>866
>最初から最後まで間違いだらけだし。
間違いを指摘してくれよ。本当に指摘できるならね(w


ソースは脳内。
反論できなくなったら人格批判。
厨スレの名物、アスペルラデ厨坊やがわいてるきがするなぁ
872Socket774:2005/08/17(水) 18:03:03 ID:zVPmsPts
もりあがってまいりました
873Socket774:2005/08/17(水) 18:06:53 ID:5ZjZpAZ7
>>870
PCI-Eの帯域知らないの?(^^;
874Socket774:2005/08/17(水) 18:14:29 ID:5ZjZpAZ7
875Socket774:2005/08/17(水) 18:19:39 ID:q3YP4GQh
nVIDIA厨 vs ATi厨 Part24?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122647656/

こっちでやってくれないか?
876Socket774:2005/08/17(水) 18:20:44 ID:Sy9HvMyE
なんかヤッパリID変更オツ、だったのか。。
自分の理解できない記事出してると恥かきますよぉ?
877Socket774:2005/08/17(水) 18:24:12 ID:5ZjZpAZ7
書き込みしたらPCの前から離れるな。
俺が勝つまで電源を切るな。
そして反論できずに人格批判。

他人の都合を考えない。
それが夏厨クオリティー


まぁソースがでればでるほど
反論できなくなると思うけどがんばってよ^−^

>>876
恥をかいていいから俺の間違いを指摘してよ
人格批判じゃなくてさぁうぇwwうぇwwwww
878Socket774:2005/08/17(水) 18:26:27 ID:UzLLfpf5
お前ら楽しそうだな
879Socket774:2005/08/17(水) 18:26:37 ID:5ZjZpAZ7
ちょっとメシ食ってくるわw

またIDが変わったらしてされるんだろうなぁ。
6200TCについての指摘じゃなくて
俺のIDについての指摘。


もうね(ry
880Socket774:2005/08/17(水) 18:27:52 ID:uanaPeXe
>>871
論点違うんじゃ?
要はオンボードのビデオメモリにの違いによるパフォーマンスの差でしょ

>873 なるほど、PCIEの広帯域利用してるんだ

それでもメインメモリの動作速度によるボトルネックは出てこないので?
件の記事
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/05/20/655865-001.html?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/nvidia.htm

これだと6600無印並みのパフォーマンスも出てないようだけど
確かヌフォ2だとシェアリング128Mb以上だとかなり性能が上がるって報告があったけど
6200TCも6600並みに速度が出せるってことなので?

情報じゃ6600無印も物によれば8kで売ってるって話もあるから
6200TCをあえて選ぶ理由が見つからないんだけどどうなんかな

絡んでごめんね、C51のグラフィックどんなものになりそうなのか興味あったもんで
881Socket774:2005/08/17(水) 18:30:26 ID:MLjDadl7
はぁ、仕方ないな
アホにつき合ってやるのは最後だぞ?

君の出した3つのソース、最初の二つは話にならないので割愛
4gamerの記事は基本的な数値すら違うので議論対象にすらならない
一番まともな、最後のmycomにしっかり書かれている
>まとめると、GeForce 6200TCでは、ローカルビデオメモリを使う場合には5.6GB/secだが、
>メインメモリ側をビデオメモリとして使う場合には4GB/secに制限されるということになる。
>NVIDIAはGeForce 6200TCのメモリスループット性能をこれらの値を合算した9.6GB/secと
>するが、これはローカルビデオメモリとメインメモリへの出力が均等に全開に行われた最良
>ケースであり、実質的には4.0GB/secから5.6GB/secの間を推移するパフォーマンスになる
>と見られる。
>前に示した新旧スペック表を見てもらっても分かるが、このあたりの設計が旧版よりもパフォー
>マンスが落ち込む原因となっているようだ。

これが全てを物語ってるよ
TCなんて「遅くなる」技術使ってる新型チップが、完全ローカルメモリを使用した旧チップより遅いんだよ
わかるか?

>>873
片道たったの4GB/sですが何か?


良く記事も読まず、コピペしか出来ないからこういう恥ずかしい結果になるんだぞ


>>870
その通り
意味無いし遅い
882Socket774:2005/08/17(水) 18:34:16 ID:KvBp/LnR
>>881
いや・・・オンボード128MBのメモリクロックを調べないで32MBネタを出すのが間違い。
883Socket774:2005/08/17(水) 18:37:52 ID:Sy9HvMyE
>>871
ごめんごめん。2行目だけ正しいわ。
他はもう指摘されてるでしょ。他の方々に。

結局すっこんでる羽目になるのはIDちまちま変えてる君って事が解っただけで満足だわ俺は。
飯から永久に戻ってこなくていいからねー(´▽`)ノシ
884Socket774:2005/08/17(水) 18:50:42 ID:8kyBpUj2
勝利宣言きたぞ
885Socket774:2005/08/17(水) 18:53:22 ID:uanaPeXe
>>881
ふーむ、やっぱそんなもんですか(^^;
こりゃもう少し待ちかな〜、、AGPママンはあるし
情報Thxでした

とりあえず引き上げさせていただきます
スレ汚しで申し訳なかったです
886Socket774:2005/08/17(水) 18:58:08 ID:vy+k5wVX
AGPな俺には何の意味もない論争だったな。
勉強にはなったけど。
887Socket774:2005/08/17(水) 19:02:00 ID:MLjDadl7
まああれだ
6200A買え。

以上
888Socket774:2005/08/17(水) 19:14:02 ID:P5rfq4Xe
>>880
>6200TCも6600並みに速度が出せるってことなので?

ROPもしらんのか?アホ。
しかも4PPでどうやったら6600並みの性能をだせるんだ?w

6600は8PixelPipeLine
ROPユニット4

6200TCは4PixelPipeLine
ROP2基でフィルレート激減

>論点違うんじゃ?
決め付けしないでくださいよ〜
論点はメモリ帯域。いつからパフォーマンスの差になったんだよ。
ミスリードすんなヴォケ
>>859から読み直せ
889Socket774:2005/08/17(水) 19:18:07 ID:P5rfq4Xe
>>881
はいはい。ワロスワロス
>>前に示した新旧スペック表を見てもらっても分かるが、このあたりの設計が旧版よりもパフォー
>マンスが落ち込む原因となっているようだ。

どうやったらパフォーマンスがあがるんだろうねー?(笑)

スペック表
・旧版GeForce6200(NV43v)
ROPユニット4 メモリ128bitバス
・GeForce6200TC(NV44)
ROPユニット2 メモリ64bitバス

やっぱりおまえアスペルだろ?
ゼンジーの記事使ってミスリードすんなよw
(ゼンジー自体がミスリードの達人だが)


>TCなんて「遅くなる」技術使ってる新型チップが、
>完全ローカルメモリを使用した旧チップより遅いんだよ
>わかるか?
スペック表
・旧版GeForce6200(NV43v)
ROPユニット4 メモリ128bitバス
・GeForce6200TC(NV44)
ROPユニット2 メモリ64bitバス

いいから詭弁しないでくださいよ。
TC自体はメモリ帯域と容量を増やす技術なのにミスリードw

しかもこいつID:MLjDadl7 ROPユニットとメモリバスについてふれてないし。
6200A見てもわからねーのかな。
フィルレート半分で9550並みの性能になってるの・・・


はぁー馬鹿につける薬は本当にないようです。
ミスリードの天才様にはかないません〜うぇwwうぇwwww
リアル低脳の相手をするのは疲れるので永久にすっこんでてくださいwwwww
勝利宣言したんだから出てくんなよ。アスペル坊や(´▽`)ノシ
890Socket774:2005/08/17(水) 19:24:25 ID:P5rfq4Xe
mycomのスペック表のソース
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/16/gf6200tc/

結局アスペル坊やは詭弁と人格批判で反論w

まともな議論はできません^^;
891Socket774:2005/08/17(水) 19:25:57 ID:Ya/ITsS8
>>842
BiostarのマイクロATXは別格でsocket7の時のような専用スレができるんじゃ
ない。
nforce2オンボードで6000円くらいで電圧いじれて劇安定のM7N・・みたいに
BIOSTARは神メーカーだね
892Socket774:2005/08/17(水) 19:36:59 ID:KlpHHqaS
>別に9550より早いから6200TCでいいんじゃないの?

なんでこの馬鹿こんなに必死なんだろう…
893Socket774:2005/08/17(水) 19:37:52 ID:ndZ39NjJ
うむ、
技術を理解して理想を語る人間と
技術を理解しないでカードの性能で語る人間のバトルだ。

ID:MLjDadl7は6200TC16MB 32bitでも踏んだのかな・・・
ここまで過剰な反応する人はじめてみたよ。
894Socket774:2005/08/17(水) 19:40:12 ID:MEn0IAm0
夏の風物詩が開催されてるのはこのスレですか?
895Socket774:2005/08/17(水) 19:41:26 ID:KlpHHqaS
そして馬鹿の始まり論点は>>813な罠
896Socket774:2005/08/17(水) 19:45:42 ID:Sy9HvMyE
え、過剰で必死な馬鹿はIDチョロチョロ変えて他人のフリしたつもりがあっさりバレてる奴でしょ?
897Socket774:2005/08/17(水) 19:48:23 ID:uanaPeXe
>>892
あ〜この人ね、多分雑音=503=心眼じゃないかな〜と
もう放置した方がいいと思うよ
エキサイトした時の口調とアホ、ヴォケの多用、単発IDのなりすまし、無意味な連投

ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123428932/l50

ほぼ間違いないんじゃないかなあと
精神的にかなりアレみたいだけど多重人格ではないらしいね
自爆してばれてるらしいし

価格コムでも503ですで検索すれば出ると思う
898Socket774:2005/08/17(水) 19:50:44 ID:iDu604va
893も他人のフリ必死ですよね・・・
899Socket774:2005/08/17(水) 19:58:18 ID:cku4mZSW
>>897
反論できなくなったので人格批判に切り替えですか〜?
ROPのことを知らなかったといえば許してあげますよ^^;

そーいえば、nv厨ati厨対決スレから追い出されたアスペルラデ厨坊やも
元祖アスペルにたいして雑音と決め付けてたよね〜w
すごく懐かしくてわらえるんだけど。な!ID:uanaPeXe坊や
900Socket774:2005/08/17(水) 20:07:01 ID:IrAFdXBw
ちょっと気になったので質問
>>889
>TC自体はメモリ帯域と容量を増やす技術
TC技術自体は確かにその通りだと思うけど、現状の出回っているTCの製品の
ローカルメモリ・メインメモリのバス幅が64bitということでそれが一つのボトルネックになっている。
その為にTCなしの製品に追いつくまでのパフォーマンスUPには繋がらないということでよろしいのかな?
バス幅が128bitのローカル・メインメモリをならばTCの技術は生きてくるということかな?
901Socket774:2005/08/17(水) 20:26:07 ID:SqGvLjpi
なぜTCがローエンドのカードにしか採用されてないのか考えれば
おのずと理解できると思うが
902Socket774:2005/08/17(水) 20:50:01 ID:IrAFdXBw
質問の意図がわかりにくくてスマソ。
ゼンジの記事によると(これも全てあってるかはわからない。間違い指摘あればお願いします)
ROPが2基になっている原因がメモリバスが64bitによってボトルネックなって
4基にしても意味が無いためとしている。例えばこれが128bitであれば
ローエンドクラスであればTCなしとTCありとの差が無いというくらいまで
パフォーマンスを上げれるかどうかということを聞きたかったんだけど。


903Socket774:2005/08/17(水) 20:55:38 ID:h12zXkGb
>>902
理屈で言うなら、TC以外の部分が全て同じなら、差がないというより
TCなしよりTCあったほうが性能良くなる、ってことにならないか?
違うのかな?
904Socket774:2005/08/17(水) 20:56:54 ID:r1pkZXO7
メーカー発表そのまま書いてる提灯記事しか証拠ないのか。
905813:2005/08/17(水) 21:04:06 ID:mTmdkipb
答えてくれた人ありがとー
もう叩きレスしか出ないと思ったから席外してた
てか最初から叩かれてたけど

ちゃんとわかりやすく言っとけばよかったけど
「もしゲームやるとしたら・・・」はついでに質問してみた程度の話で
メインは「ゲームやらないなら・・・」だったんだよね
>>813の文では説明不足だったかゴメンね

まぁそれでもTCでは絶対ゲームができないとは思ってなかったから
いきなり煽り叩きレスが来たかなと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/nvidia.htm
>GeForce 6200 TCの性能を示すデモとしてHalf-life 2のデモも行なわれた
っても書いてるし。ウソ・・・ってことはないでしょ?
この「Half-life 2」てゲームがどんなのか知らんけど
906Socket774:2005/08/17(水) 21:14:01 ID:IrAFdXBw
>>903
俺も質問している身なので良くわからないけど、
容量アップは見込めると思うけど、性能が上となるとよく分かりません。

ひとつ、大事な見落しがあった。PCIEの帯域以上の性能向上はないということを
忘れていたんだけど、これもかなり性能向上のボトルネックだったね。
かなり条件は厳しいということが分かったような。
907Socket774:2005/08/17(水) 21:18:35 ID:SqGvLjpi
GeForceの6200のTC載ってる。先月PC自作してグラボ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ドライバ入れると映り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも6200なのにTCだからメインメモリもシェアで良い。TCは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。6600と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただBF2とかで止まるとちょっと怖いね。DirectX 9.0対応なのに動かないし。
速度にかんしては多分TCも無印も変わらないでしょ。無印使ったことないから
知らないけどVRAMがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもTCな
んて買わないでしょ。個人的にはTCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどFFBench3でLow2000位でマジでRadeon9550を
抜いた。つまりはRadeonですらGeForceのTCには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
908Socket774:2005/08/17(水) 21:21:05 ID:1NO+1UMe
TCはメモリ帯域を増やす技術かもしれないけど
メインメモリはCPUにも食われることを完全に無視して議論してるよな
909Socket774:2005/08/17(水) 21:21:16 ID:LC3+yfwI
>>905
Half-life 2は戦争物を題材にした3DFPSだ。言って見れば、メモリー容量も超重要になる分野。
そこへメインメモリーから拝借するTCの記事が、あたかも良かったかのごとく書かれているわけだ。
言いかえれば行灯記事。


>>TC派生型の議論してる香具師ら
落ち着け。地雷の背比べしたって、スレ的にも得る物は無いぞ。
910Socket774:2005/08/17(水) 21:21:22 ID:Hxazrj4x
>>907
ドライバ入れると映り出す のところ、
電源入れると画面が映る  ・・・くらいのほうが元ネタのキモとなる間抜けさが出て良いかも知らん。
911Socket774:2005/08/17(水) 21:37:34 ID:mTmdkipb
>>909
ググってみたけど結構なゲームみたいだね
確かに本当にこれが不満なく出来るのか?と思う
まぁ俺はゲーム詳しくないんでどの程度なのかワカランのだけど

ただ記事が行灯かどうかというよりも
説明会のデモで実際には出来ないゲームを使うかねぇ
っていう考えは甘いのかな
912Socket774:2005/08/17(水) 21:46:26 ID:u6xnW46q
>>907
その9550がFFBench3でLow2000位 Radeon9550を抜いた。

こいつはアホか。 俺のセカンドマシンのセレ1.4 ASUS A9550GE/TD/128MBですら
Lowで2500はいくぞ。 TCでメインメモリを圧迫するとマシン全体が遅くなるって言う意味分からんのか。


913Socket774:2005/08/17(水) 21:48:19 ID:wg0gdh6m
>>907
よくがんばった。もういいんだ、寝なさい。オレだけはお前のことを認めてやる。
914Socket774:2005/08/17(水) 21:50:27 ID:A1dl0Uzu
>>911
最初からそうやって低姿勢で質問していれば、叩かれもしなかったのですよ。

6200TCに関しては、通常はゲームしないこと、したとしてもホント軽めのモノのみって
感じで選択するVGAだと思うのね。
だから、ゲームすることはオマケ程度って認識ならとにかく安いほう買っておけば
いいと思うよ。
ある程度3Dゲームすることも視野に入れるなら、TCは論外で6600以上を選びましょう
ってことになる。
915Socket774:2005/08/17(水) 21:53:04 ID:Ya/ITsS8
974 :Socket774:2005/08/17(水) 18:36:10 ID:1MlKl6qZ
>959>962
■NVIDIA C51G + MCP51
BIOSTAR CRU51-M9 (MicroATX)
ECS C51G-M (MicroATX)
FOXCONN C51GK8MA (MicroATX)
GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (MicroATX)
MSI K8GMB (MicroBTX)
916Socket774:2005/08/17(水) 21:56:10 ID:KWhasNeQ
>>900
>その為にTCなしの製品に追いつくまで
すでに3DMark05で6200Aと6200TC(64bit)が同性能。
HL2とかはCPUおかげでTCのほうが早くなっとるが。

http://techreport.com/reviews/2005q2/hypermemory-turbocache/index.x?pg=9
http://techreport.com/reviews/2005q2/hypermemory-turbocache/index.x?pg=16
http://www.hkepc.com/hwdb/nv44a-3.htm

PCI-Eマザーを買える金持ちがメモリ512MBとかありえないが。
512MBの環境でも余裕ぽい。

結論としては
6200TC(A)、X300HM、9550は640x480でゲームができる
オプションをいじって800x600。んな感じかな?
917Socket774:2005/08/17(水) 21:57:55 ID:IrAFdXBw
>>907

>>905
>>TC派生型の議論してる香具師ら
>落ち着け。地雷の背比べしたって、スレ的にも得る物は無いぞ。

TCネタ引っ張って悪かった。ただちょっと気になったから聞いただけ。
別にTCマンセーとかではないので、マターリいきやしょう。
918Socket774:2005/08/17(水) 22:00:28 ID:IrAFdXBw
>>916 わざわざ、ご丁寧に情報THX!
919Socket774:2005/08/17(水) 22:01:25 ID:KWhasNeQ
個人的にターボキャッシュは
DDR2 800MHzクラスのヅアルチャンネルを
使える時代がくるまで絵に描いた餅状態だと思う。
920Socket774:2005/08/17(水) 22:01:57 ID:IA8rehID
これテンプレ入れとけよ
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
921Socket774:2005/08/17(水) 22:03:51 ID:UUEbwiUo
PCI-Eならなおさら6200TCと6600の値段差ないんじゃないの?
6600めちゃくちゃ安いじゃん
922Socket774:2005/08/17(水) 22:04:05 ID:KWhasNeQ
DDR2 800MHz 512MBが5000円で買えるようになったらなったで
ローエンドVGAにも DDR2 800MHz〜1Gが標準搭載されてたりして
923Socket774:2005/08/17(水) 22:04:41 ID:Ya/ITsS8
biostaのエントリーマイクロATXマザーが高い値段とは思えん
きっとやってくれるよbiostarなら新品で5000円くらいの
924Socket774:2005/08/17(水) 22:05:59 ID:hbMXH3dy
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
925Socket774:2005/08/17(水) 22:08:12 ID:nhXLCjWW
C51Gはあと1ヶ月、意外と長いな〜
926Socket774:2005/08/17(水) 22:10:44 ID:GX/kuKl8
今時、こんな典型的夏厨にお目にかかれるとは

ラッキーだ。
927Socket774:2005/08/17(水) 22:14:23 ID:Ya/ITsS8
ECS C51G-M (MicroATX)
があと一ヶ月ででるの?内部の人なの?
値段はいくらくらいで出るのかな
928Socket774:2005/08/17(水) 22:16:43 ID:Wfp8kW5S
>>908
特にP4系はCPU<->MCH(ノース)<->メインメモリ間の帯域が重要で
INTELはそれこそ必死になってFSBを上げることで
どうにかAMD勢とタメをはれるほどのパフォーマンスを保ってきたわけで
そんな重要なMCH<->メインメモリ間の帯域をGPUに食われたら
PC全体の性能は著しく低下するのは自明と思われ

それ以外の問題としても、ゲーム実行時にはMCH<->メインメモリ間の帯域は
HDD+サウンド+LANデータの転送にも食われる
まぁ最終的には動かすアプリケーションの「作り」によりけり、となるかな
結局のところTCテクノロジは
実際には開発者が力説するほどのパフォーマンス向上は期待できず
「どんなゲームでも速くなる」というような夢の技術ではないことだけは確実

つか、MCH、カワイソス(´・ω・)
929Socket774:2005/08/17(水) 22:16:45 ID:ECIo87H1
>>907の定型コピペへの定型レスって>>912>>913みたいのだっけ?
930Socket774:2005/08/17(水) 22:19:59 ID:LVZ1F5tJ
コピペへのレスに定型も糞もある改。
931Socket774:2005/08/17(水) 23:58:53 ID:cV+6Sjb9
お前らにヒントをあげよう。
 
ヒント:スルー汁
932Socket774:2005/08/18(木) 00:08:28 ID:Sy9HvMyE
まあ、いくら低価格スレだとはいえ、下過ぎるのも限度があるって事だな
価格的にも安いとは言い難いし、PCI-Eなら最下層6200A AGPなら5700みたいなテンプレ入れておけば?
TC話題は少なくとも夏の間禁止でいこうよ
933Socket774:2005/08/18(木) 00:11:44 ID:MGwC4Jb7
5700&9550の定番在庫が枯れてきたせいで、話題が他のカードに移ってるんだよな。
今回のTCも良い例。9600XTの1万切りが目立つようになれば、またスレも機能回復するだろう。
934Socket774:2005/08/18(木) 00:12:01 ID:U6BYUB58
5000以下スレの存在と中価格スレとの価格帯をかぶせる奴がいるから低価格スレだけ伸びまくる
935Socket774:2005/08/18(木) 00:12:02 ID:pg+k2Uxz
こんなくだらない事情で特定製品について緘口令が敷かれるのかよ
情報交換の場としてそりゃあんまりすぎるんじゃないか
936Socket774:2005/08/18(木) 00:18:42 ID:T3m0mgkP
何を目的とするか明言せず、自分のPC環境も書かず
馬鹿の癖に偉そうな態度をとる夏厨のお陰で盛り上がってたのね。

いい燃料来てたのに立ち会えなくて残念!
937Socket774:2005/08/18(木) 00:27:47 ID:sVxJpcXe
>>935
低価格スレですら語る価値0の製品って事っしょ

>>936
そっちに関しては後から出てきて和解?してるんだから、ほじくり返してやるなや。
(DQN TC房ほじくりかえされたらたまらんが(笑
938Socket774:2005/08/18(木) 00:29:27 ID:U6BYUB58
Rage128とかな
939Socket774:2005/08/18(木) 00:38:25 ID:ehs6TY6X
>>933
いまさら9600XTなんていらない・・・・
1万出すなら6600無印買っちゃうよ。
940Socket774:2005/08/18(木) 00:40:32 ID:WVJC7UVp
デスクトップにGeForce Go 6800Ultra乗せたい
941Socket774:2005/08/18(木) 00:50:57 ID:ehs6TY6X
低価格で買う価値があるカードは
・6600無印
・6200無印(NV43)
・X700Pro(特価品)
ぐらいだよなぁ。

早いところ7200が出てくんないと話題がなくて困る。
942Socket774:2005/08/18(木) 00:58:43 ID:1nAbYzJv
特価品でも地雷じゃない通常のX700proは低価格じゃない気がするが・・
943Socket774:2005/08/18(木) 01:06:16 ID:0JgV6GUv
9600XTも4パイポ製品としては頭一つ抜けた性能だけど、
値段の方が頭二つほど高いからなぁ。
944Socket774:2005/08/18(木) 01:11:24 ID:44gcBBrW
>>932 PCI-Eなら最下層6200A
誰も突っ込まないのかよ
945Socket774:2005/08/18(木) 01:20:20 ID:HuCVfCqn
>>944
神のGTO改変コピペにもマジレスが来るような、そんなスレなんで
放っておいた方が良いのかと思ったんだが
ほんじゃ、突っ込んどく
>>932さん、6200AはAGPネイティブのGPUですよ〜
946Socket774:2005/08/18(木) 01:47:39 ID:WmGfe7h9
なんか、スレのびてんなー。
っで、低価格妥当カードの結論は
・6600無印
・6200無印(NV43)
・X700Pro(特価品)
っでいいのー。
うーんっでこれっていくらするんだろう。
1万円で買えるのだろうか・・・
あーそれより、掃除していたらTNTと初代GeForce出てきた。
ちと、眺めてゴミ箱に投げ捨てた。
よーく考えたら、今使っている4200Tiが壊れたらやばいので、初代GeForceは保管と。
ふと思った。今後のAGPカードは出るんだろうかと。
うーん。7200AGP版を期待しながらマッタリ、ホームページ更新と。
本日来店者数一人、泣いた。
947Socket774:2005/08/18(木) 02:01:56 ID:JhP1aHU4
日記はちらしの裏にでも書いてろボケ
948Socket774:2005/08/18(木) 02:03:02 ID:U6BYUB58
9600XTはいまだに9800Pro並の値段する奴もあるからな・・・
ヘタすりゃ15k以上だから中価格スレ逝きな9600XTもある
949Socket774:2005/08/18(木) 02:57:53 ID:P0ZcgUUC
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000030812
6600よりは明らかに性能が上の、これはどうよ。
クーラーはGTと違うものが乗っていたので、OCはどうかだが。
950Socket774:2005/08/18(木) 03:21:37 ID:9Yy8uIcA
ゲームやるヤツばっかだなこのスレ
951Socket774:2005/08/18(木) 03:28:20 ID:9Yy8uIcA
>>949
PC環境と目的でも書けば?
952Socket774:2005/08/18(木) 03:47:38 ID:XzEtAzql
ゲームというかビデオカードさすのが嫌ですね
でもオンボード画質悪すぎ。
今度の6200TCはどうなんでしょうね。
早くビデオカードはずしたい。
953Socket774:2005/08/18(木) 03:52:18 ID:4Y51JVNQ
64MB以上で、Dualモニターしたいんですが(端子はD-sub15)
スリムPC用のってありますかね?
954Socket774:2005/08/18(木) 03:54:22 ID:O5YKaLgZ
はずせばいいとおもうよ
955Socket774:2005/08/18(木) 04:06:22 ID:U6BYUB58
世の中にはDVI端子しか付いていない液晶を持っている人だっているんだよ
956Socket774:2005/08/18(木) 04:10:33 ID:9Yy8uIcA
PCでゲームなんかやってんの
日本人の何%なんだろうな
そいつらターゲットにそんなに頑張んなくていいと思うけどビデオカード
957Socket774:2005/08/18(木) 04:19:52 ID:KmVxA4dp
349 名前:Socket774 投稿日:2005/08/18(木) 01:59:29 ID:BkluBTOZ
アチーは、X300の名前をR520に書き換えて、各ベンチ専用対応特製ドライバをセットで
売ればいいんじゃね。いままでもそんなもんだしw
信者はベンチの点数命だしなw
958Socket774:2005/08/18(木) 04:26:10 ID:PqZijkiH
>>956
別に日本人向けに作ってる訳じゃ無し
959Socket774:2005/08/18(木) 04:49:25 ID:KmVxA4dp
ぉぃぉぃ
DX9.0cに対応したX600ですか?
4パイポとかマジありえないんだけど・・・

http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2501
http://69.93.88.162/forum/viewtopic.php?p=161396#161396
960Socket774:2005/08/18(木) 05:52:31 ID:vfgOKugQ
スレが伸びてるから新製品かと思えば…

連鎖あぼーん機能が羨ましいよ
こういうスレに来ると実感する
961Socket774:2005/08/18(木) 06:12:07 ID:MIfAXYw3
ゲーム、ゲームって騒いでるけど、
エロゲーしかやらない俺はどれを買えばいいの?
962Socket774:2005/08/18(木) 06:46:50 ID:celtCyfV
最近のエロゲは3Dも要求するからな。せいぜいこのスレ的には6600ぐらいだろ
963Socket774:2005/08/18(木) 06:56:55 ID:9Yy8uIcA
てか一番高いの買っちゃえよ
964Socket774:2005/08/18(木) 07:12:21 ID:LAqo0Wjl
またらぶデスか
965Socket774:2005/08/18(木) 07:28:04 ID:35MSY3wN
もう7800でいいじゃん
966Socket774:2005/08/18(木) 07:54:49 ID:/pEuKQA/
質問です。
ただいまラデ7500を使用中なのですが、>>64の表に入れるとしたら数値はどれぐらいなのでしょうか。

しょせん2D・動画中心なので高スペックは必要ないとは思うのですが、
そろそろ交換したいという欲求にかられてます・・・
967Socket774:2005/08/18(木) 09:05:54 ID:adTHBkfj
>>966
一番下とおなじかさらにしたくらい
でも、現状に満足してるなら変えても無駄だと思うよ
968Socket774:2005/08/18(木) 10:34:50 ID:7cbthk53
>>966
>>64のうち9200seだけは疑問。
9600seか9800seの間違いだと思われ。
買い替えの参考にするなら念のため
969Socket774:2005/08/18(木) 12:43:43 ID:jZw3LZHt
>>968
そもそもPS1.4の9200SEで「最高」は選べないんだけど。
9250・綺麗・800x600で3700くらいだったから、綺麗でのスコアかな?
970Socket774:2005/08/18(木) 12:48:16 ID:JKCj+jCE
>>968
>>73
他のはXGA最高画質のスコアなのにたいして9200SEは綺麗のスコア
971Socket774:2005/08/18(木) 13:06:15 ID:EP9TdD5z
ti4200 AGP4X
最近のゲーム(HL2)やると 途中でフリーズするんですけど、
熱暴走が原因ですかね?
972Socket774:2005/08/18(木) 13:30:22 ID:9Yy8uIcA
シラネーよ
973Socket774:2005/08/18(木) 13:30:50 ID:7USGX/OW
>>971
その情報だけで原因特定できたらエスパー
974Socket774:2005/08/18(木) 13:50:24 ID:ZgOeNH33
じゃ定番で電源ってことにしておこう
975Socket774:2005/08/18(木) 13:54:15 ID:9HRBCCJm
>>959
ATIの次世代ローエンドはHMを使うのかw
製品が出たらまたアスペル坊やがおお暴れしそうな気がするwwwwうぇwww
976Socket774:2005/08/18(木) 15:16:26 ID:ons0H5Z8
まぁなんだおまいら
頭いいな、ついていけん
977Socket774:2005/08/18(木) 16:09:11 ID:GKtNfyXF
発売されたところで、発売直後はご祝儀価格なわけだから、今のミドルクラス使うのと変わらないぞ。
978Socket774:2005/08/18(木) 16:10:39 ID:nOOqep5b
ご祝儀価格なのはハイエンドだけじゃない?
ハイエンド志向のユーザーは高くても買うわけだし。
979966:2005/08/18(木) 17:28:25 ID:7o4E/w9V
>>967
>>968
アドバイスありがとうございました。
数値的には7500と比較すると6200、9550あたりでもかなり開きがありますが、
使用してるぶんには体感できないってことなんでしょうね。
980Socket774:2005/08/18(木) 17:43:03 ID:RmRhjS5X
7800にしなよ
981Socket774:2005/08/18(木) 17:56:52 ID:PaOeqcqL
ま、Vipper気取りの無能君が来なければ荒れはせんな。

>>966 >>>979
この数値はあくまで3Dの物なので。
3Dゲームやらないならそのままで十分だと思われる。
982Socket774:2005/08/18(木) 18:07:46 ID:9Yy8uIcA
ゲーム脳なんだろ
983Socket774:2005/08/18(木) 18:38:36 ID:T/BrhGpf
>>981
ROPとバスを指摘されたら案の定反論できなくなったよな。
ミスリードしかできない無能君はすっこんでろよ。おいw

アスペル坊やは
もぐらたたきの天才です。
叩くほうではなく叩かれる側の天才ですwwwww
叩かれると引っ込む。
しばらくするとまた頭を出す。

マジ笑えるんだけど。
984Socket774:2005/08/18(木) 18:47:16 ID:m9ooRQc9
次のコストパフォーマンス重視派カードを決めようぜ
985Socket774:2005/08/18(木) 18:48:09 ID:sVxJpcXe
>>981
だからほじくり返すなって言ったろが!ヽ(`Д´)ノ
986Socket774:2005/08/18(木) 18:49:28 ID:2zwXchBP
次スレ立てられんかった
987Socket774:2005/08/18(木) 18:49:55 ID:m9ooRQc9
PCI-E 低価格ハイエンドクラス
・Inno 6600 400/800
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000030812

・クロシコ X700Pro
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000031475

AGP 低価格ハイエンドクラス
・6600AGP
・9800
988Socket774:2005/08/18(木) 18:52:57 ID:m9ooRQc9
AGP 低価格ミッドレンジ
・Inno 6600 AGP
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000031847

・ノーブランド Radeon 9800
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000030855
989Socket774:2005/08/18(木) 18:53:34 ID:PaOeqcqL
正直スマンかった。

スマンついでに>>983
ID変えないか、コテハン名乗って貰えませんかね?

他の議論好きな方々も名乗るか別の場所行って貰えると助かんだが。
990Socket774:2005/08/18(木) 18:54:14 ID:m9ooRQc9
AGP 低価格ローエンド
・6200A
・9550 128bit
991Socket774:2005/08/18(木) 18:57:18 ID:m9ooRQc9
PCI-E低価格ミッドレンジ
・6600無印

・クロシコX700
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000030250
992Socket774:2005/08/18(木) 18:59:10 ID:m9ooRQc9
PCI-E低価格ローエンド
・6200TC(メモリ容量が多いモデルより、高速メモリをつんだモデルのほうが高速)
993Socket774:2005/08/18(木) 19:01:15 ID:m9ooRQc9
なんというかいろいろ上げてみると
6600無印のコストパフォーマンスだけが別格。

ほとんどの6600無印がGT相当までコアクロックを上げられるから
X700系の出番がない・・・
994Socket774:2005/08/18(木) 19:06:46 ID:m9ooRQc9
次スレまだ〜?
次から低価格スレでも価格帯を分けておすすめを決めたほうがいいと思う
995Socket774:2005/08/18(木) 19:17:20 ID:m9ooRQc9
低価格ビデオカード性能番付
6600(OC)>6200(8pipe OC)>6600>9600XT>9600Pro=6200>
9600>6200A>9550(128bit)>FX5200>9250
996Socket774:2005/08/18(木) 19:18:42 ID:m9ooRQc9
低価格ビデオカード性能番付
X700Pro(OC)>6600(OC)>X700Pro>6600>
X600XT>X600Pro=6200>X300>6200TC=X300HM>X300LE>X300SE
997Socket774:2005/08/18(木) 19:20:41 ID:8RcKW6x+
RV515はHyperMemoryをサポート
998Socket774:2005/08/18(木) 19:20:56 ID:tsBEvCNM
立ててくる
992まではフォローした
999Socket774:2005/08/18(木) 19:23:08 ID:8RcKW6x+
時代はHM&TC。
暴れるのはこのスレだけにして
つかファビョって次スレに持ち込まないようにね・・・
また叩いちゃうよwwうぇうぇwwww

悔しくても反論できない状況に追い込まれたアスペル↓
1000Socket774:2005/08/18(木) 19:23:26 ID:7E/RiZSV
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/