RADEON友の会 Part133

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part132
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121181618/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
22:2005/07/24(日) 14:09:29 ID:dwtU6UY1
2
3DH ◆OmegaWBPUI :2005/07/24(日) 14:09:46 ID:dlnRq6xs
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115083904/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118439156/
ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.atimania.com/mboard/mboard.asp?board_id=u_bbs02&group_name=normal

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
http://cortone.freeownhost.com/index.php

ATiWikiに関するご意見・ご要望はこちら
【RADEON友の会 テンプレ会議室】
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
4DH ◆OmegaWBPUI :2005/07/24(日) 14:10:25 ID:dlnRq6xs
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5DH ◆OmegaWBPUI :2005/07/24(日) 14:11:25 ID:dlnRq6xs

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2005/07/24(日) 14:16:24 ID:8woXb7Mm
>>1=DH氏
乙でした。
7Socket774:2005/07/24(日) 15:05:59 ID:SID3MMQn
X900まだぁ
8Socket774:2005/07/24(日) 15:09:23 ID:T5Sd3Mss
9大卒30さぃ ◆lRvZc4/qhw :2005/07/24(日) 16:47:11 ID:aAdb6/+L
ライドンのX700プロについて教えてくださぃ。
メモリは256みたいだけど、128ビットか256ビットかわらない
それどAGPバージョンは改造してるのかな?
10Socket774:2005/07/24(日) 16:56:18 ID:b5OFpf9z
お前の偏差値67は飾りか?
11Socket774:2005/07/24(日) 16:59:31 ID:J3Mx1VWP
>>9
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/ati/ati_radeonx700.php
知識を入れて出直してきな
12Socket774:2005/07/24(日) 17:12:02 ID:/BJpQyWn
>>1
乙!
13Socket774:2005/07/24(日) 17:30:52 ID:hT0x5Xg5
;;;;;;;;;;;;;;;;/_ 、- ':i´  |:::::::| |::::::  i::     .: !:   ..   ̄Tー、\;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;,r'1'´ .::i! .::|   |::::::| |::::::: .::!::  ::  .:::. l: :.  :|.  :.. |  `ヽ、;;;;;;;;;
;;;;;;/ ::|  .::!| :::l--─!:::::|-|::::::: .:::|:::  :::  .:::: l:: ::.  ::l:.  ::::. !    \;;;;
/  .::| : .:::!~!:::| ̄ ̄|:::::|~ |:::ト::::::|::i: :::: .:::::: !:::::: :::l::. :::::::. l     i ヽ
 :  :::| ::::::! !::|r''',ニニ!::::|ミ、l:::||::::::!::|:. i:: .:::::: l::::::: :::!:::. :::::: l.    l
...::  ::| ::::::レ' !:| / ,-、!:::| _l:::| |:::::::i!::. |:: ::::::: !:::i::: .:::l::::: :::::::: l::  .:i l:
::: . :::| :::::!ー!:|┴┴┴',:|´ {:| !:::::||::::|:::::::::: l::::|::: ::::l:::::::::i:::i: !:::  .:l l::
::: ::::::|::::::! "i|"" "  i!  i!  !:::| l::|i::::::::::i!::::!::::::::i!::::::::!:::l: :l::::. ::l l:::.
:::: ::::::::i!:::!   !          !::l !||:::::::::| i::li::::::/l:::::::i!:::i!:::l::::: .::l: !::::
::::i::::::::ハ::!              'i! i!l::::::::i! |:!|::::/ l:::::/!::/!:::!:::: ::l::: l::::::::  >>9
:::::|::::::| i!                ┃!::::/ リ !:/ i::::/j:/ l:::l::::::::l:::i:l:::::::i:  マルチうぜぇんだよ
:::::|::::::|                .:::ヽl::/ ´ j:/  l::/〃 l::!::::::i!::l:::l::::::l:!
::::::|::::::!                _ l/   i/  l/   l:::::::/l::l:::l:::::/:|
::::::i!:::::|、            - ' ´ __` ` ヽ        l:::::/ l::!l::!:::/:::|
::::::|i!:::|::',                           l::::/ !:l !:::/:::::|:
14Socket774:2005/07/24(日) 18:21:32 ID:56r8hYgv
大卒30さぃ ◆lRvZc4/qhw
↑はDQNトラッカー・超教えて君です。
レスをつけると荒れ放題になるのでNG登録、スルーをお願いします。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E2%97%86lRvZc4%2Fqhw+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
15 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/24(日) 18:33:43 ID:b70wnXNA
>1乙です
16Socket774:2005/07/24(日) 18:37:16 ID:MR07si8J
>>前スレ948
俺,サファイア使ってるけど低負荷時はともかく高負荷時はシャーって
結構耳障りな音がする。
あと,サファイアのは裏のメモリにはヒートシンク載っかってるけど
GPU側のメモリはヒートシンクに接していないのでOCはやめとけ。
まあ,前スレ955の言う通りそもそもキューブ型でOCなんて考えない方が良いと思うが。
17Socket774:2005/07/24(日) 18:38:06 ID:MR07si8J
おっと,言い忘れてた。
>>1 乙。
18Socket774:2005/07/24(日) 18:51:53 ID:Ab2CdAXw
>>14
結構有名人だったんだなw
よりにもよってなんでこんな所に来たんだろうw
19Socket774:2005/07/24(日) 18:58:15 ID:hT0x5Xg5
                     .,r'~ヽ、 ,
                  |i./ l l  `ll、
                 , rヘ、`l′ l//゙ヽ、
                // ,r'^<ヽ,/ >‐ト、 ゙ヽ
                l レ''    ヽi/  __,__゙、 l
                l /´r`‐-,_「`´t__,y' ゙ヽ l
                 }/ィ  `゙"´_r `ヽ、  {`rトk   知らんがな w
              /へl k‐''´ 't   ^゙"i/,r;;;;;゙ヽ、 
             y';;;;;;;;;;;;`': ゙、 、-‐='フ  / :;;;;;;;;;;;;;; > 
             ヽ;;;;;;;;;;;;;;゙:,.,ヽ、     /l,.:゙;;;;;;;;;;;/   
                `゙--―-l `ー -‐'´. l----‐'′        
                    l``t---r‐‐‐::´~l       
                   ,l::::::ヾじlし'F:::::::」、      
        ___r-〜,'´~゙~" ̄ ̄\r‐ゝ-l‐-'-/;:;:;: ̄ ゙̄``〜-y、
       冫   l;:;:.;:;:;t----y~ト、ヘ l / ,r'------,  l   `゙ヽ、
       //l_l^l_ i;:;:;:;:;:.:;:;:'==y _r  ´~~´ ==='  .l/l_l^l_ヘ_l       
      /;:;:;:;:;:;:;:_r'゙l;:;:;:;::;:;:_r---' / ゙‐'ヽ、く ̄ ̄´;:;:;:;:;:;:;:l、;:;:;:;:;:;:;:;:゙:、
     /;:;:;:;:;:;:;:;:/.:.:.l;:;:;:;:;::;:.l,rtrt/~´;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、゙`‐f;:;:;:;:;:;:;:;l:.:.:ヽ、;:;:;:;:;:゙:、
    /;;;;;;;_rイ~.:.:..:.:.l;:;:;:;:;:;:l,l l ll l;:;:;:;:;:;:;:,、;:;:;:;:;:l_ll ll l;:;:;:;:;:;:,l.:.:.:.:.:.:゙`ヽ、;:ヽ、
   /__y'´.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:..l;:;:;:;:;:;:l,l l ll-';:;:;:;:;;´:.`、;:;:;:l_ll ll l;:;:;,:;:;:;,l..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙ミ;:;:l
  /::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l;:;:;:;:;:;:l,ll/;:;:;:;:;:;:/..:.:.:.:ヘ;:;:;:;:;:l_l l;:;.::;:;:;:,l..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ヘ 
20大卒30さぃ ◆lRvZc4/qhw :2005/07/24(日) 19:34:02 ID:aAdb6/+L
だってね、荒らしとかじゃなくて
バトルフールドベトナムではライドンの9600玄人思考製で
ちゃんと動いていたのに
バトルフールド2をかったら、カクカクコマ送りみたいになったの
今ゎ辛うじてビデオ設定を低にしてゲームできてるけど
まぢ不満なんだよ
そんでね、ATIのきもい宇宙人が好きだから
新しそうであんま高くないX700プロを買ったのよ
だけどさー、やっぱ評判とか気になるし、そんでここきたの
ぶっちゃけどうなのよ?
明日このボード届くけど、どおかな?
21前スレ948:2005/07/24(日) 20:21:43 ID:rHFtL6bM
>>16
そうなんですかぁ。
熱、消費電力考えて700Proあたりにします。
同じくSapphireで買います。
ありがとうございました
22Socket774:2005/07/24(日) 20:26:55 ID:FG3CaAaW
>>20
仮に、大学で知識や技術を身につけて卒業し、現在まっとうな仕事に就いているのなら、意図的にせよそんな文章を
書く行為は滑稽である。初等教育からやり直せ。

本題だが、X700Proの評判が知りたいなら過去ログを読め。
大学卒業を自負しているなら、過去ログという資料から必要な情報を読み取ることくらい出来て当然だろう。

と、まともに回答してみたがどうよ?
23Socket774:2005/07/24(日) 20:32:46 ID:5+iRDx4P
相手にするなyo
24Socket774:2005/07/24(日) 20:57:18 ID:J3Mx1VWP
障害者にレスして損した
25Socket774:2005/07/24(日) 21:14:35 ID:YztwYoY0
R600マダー?(チンチン
26Socket774:2005/07/24(日) 23:53:27 ID:EarHSxdQ
時代遅れですいません
玄人志向のRADEON9800XTカード「RD98XT-A256C」って地雷ですか?非地雷ですか?
知り合いから格安で譲ってもらえる話が出てきたんですが、地雷は踏みたくないので
ご存知の方がいれば教えてください。
知り合いは玄人志向に地雷が多いことも知らない人なので確認できませんでした。
27Socket774:2005/07/24(日) 23:54:40 ID:inkKoYnm
格安ならいいじゃん。どっちでも。
28 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/24(日) 23:55:55 ID:b70wnXNA
Cは地雷じゃないですね
CL型番は避けるべし

>27
ごもっとも
2926:2005/07/25(月) 00:01:54 ID:5bta19ig
>27&28
仰るとおりです。格安なので贅沢言ってちゃ駄目ですね

回答ありがとうございました。
30 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/25(月) 00:06:58 ID:+VXY+FLY
>26
一応新品の販売価格は調べておいたらどうですか?
まあ,付き合いもあるでしょうから相場を交渉材料に提示しない方が
よいかとは思いますけどね
31Socket774:2005/07/25(月) 00:15:56 ID:FfSQcBtD
↑格安って本人が言ってるのに、何言ってんだ?
32Socket774:2005/07/25(月) 00:21:45 ID:ypmIEy8y
ていうか、その知り合いとやらがこのスレを見ている可能性は考えないのだろうか・・・・・・
33Socket774:2005/07/25(月) 00:22:09 ID:4IrbNZkR
>>31
突っ込むなハゲ。
漢なら華麗にスルーしてやれ。
34Socket774:2005/07/25(月) 00:23:15 ID:l0T9KdeV
ビデオカードは格安で手にはいるかもしれんが
環境によっては、電源とかファンとかケースとかいろいろ
買い換えなきゃならなくなり結局高額につく場合もある。
35Socket774:2005/07/25(月) 00:27:38 ID:BpE9Ay0c
>>前スレ992
アキバのツクモでパワカラのX700Pro256Mが17900円だったので買った。
ファンが五月蠅く感じたので笊のVF700-AlCuに換装したところ静かになった。
が、今度は排気ファンの音が五月蠅く思えて以下スパイラル。
ちなみにゆめりあ(1024*768、最高)のスコアは8570前後だった。構成は下記参照。
----------------------------
M/B:Albatron K8X890 Pro
CPU:Athlon 64 3200+(venice)
Mem:Hynix PC3200 512MB*2
VGA:PowerColor X700PRO PCI-EX 256MB
VGAドライバ:Omega2.6.42
DX:9.0c
OS:XP Pro SP1
備考:すべて定格動作
---------------------------------------
36Socket774:2005/07/25(月) 00:29:24 ID:FfSQcBtD
なんで、俺が>>33みたいな不自然な突っ込みをされなきゃいかんのかね
37 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/25(月) 00:30:27 ID:+VXY+FLY
>31,36
スマソ
38Socket774:2005/07/25(月) 00:30:53 ID:nHk+6UcV
SAPPHIREのAGP版X700pro 256MB買いますた。
今までGeForceばっかで、RADEON使うのはじめてなんだけど。
ATIのドライバとオメガ、どっちがいいんだろう…?
39Socket774:2005/07/25(月) 00:36:49 ID:90hTHPCG
よきにはからえ
40Socket774:2005/07/25(月) 00:38:21 ID:FfSQcBtD
>>38
君の「いい」の基準による
純正かmodかという話なんだから、君の目的次第
41Socket774:2005/07/25(月) 00:41:56 ID:EzaiVa8T
どっちがいいか聞いてるだけなんだからさっさと答えろよ。
貧弱な知識を屁理屈で誤魔化すな。
42Socket774:2005/07/25(月) 00:44:52 ID:ETv6GHa0
◆nekoZ/dHE2は別PCを使用しての自演癖があるのか_〆(・_・ )
このスレの流れは、なんか違和感がある。
43Socket774:2005/07/25(月) 00:45:40 ID:90hTHPCG
41が答えてあげれば解決するよ
44Socket774:2005/07/25(月) 00:47:04 ID:95N0FLnG
例えばF1カーと軽自動車があったとする
レースで勝つにはどっちがいい?
ドライバーがド素人だった場合は?
近所のスーパーまでお買い物に乗って行くにはどっちが便利?
用途や目的などによってで答えは変わる
45Socket774:2005/07/25(月) 00:47:32 ID:brB2vpVZ
>41

38のような漠然としたナンセンスな書き込みは
大概、スルーか煽られて終わり
46【大吉】:2005/07/25(月) 00:49:41 ID:0TFQPz7Q
4738:2005/07/25(月) 00:53:55 ID:nHk+6UcV
41じゃないけど。
同じものを使ってる人がいたら、どっちが安定してるかどうか聞けたら参考になるなぁって思ったんだけど…

変な質問ですいませんでした。
48Socket774:2005/07/25(月) 01:04:08 ID:l0T9KdeV
人に聞くより自分で両方試して良いと思ったほうを選べ
みんなそうしてるし。
それに、もしどっちか一方が(誰が使っても)良いと言うのなら
並存してるはずが無いとは思わんの?
49Socket774:2005/07/25(月) 01:07:44 ID:Zs+UZCmk
>>47
ゲフォ時代は、そんな姿勢で良かったのかもしれないけど
ここでは具体的に聞きたい事をまとめて質問してくれ
後になって、「こういうことが聞きたくて質問したんだ」はタブー
普通、どこに行ってもね

繰り返すけど、ゲフォは例外なのかもしれないけどねw
50Socket774:2005/07/25(月) 01:09:57 ID:L/fI61Bx
>>30のカクカクコマ送りがカカクコム送りに見えた。
51Socket774:2005/07/25(月) 01:11:03 ID:W3qgrT9x
>>50
俺には見えない
52Socket774:2005/07/25(月) 01:11:06 ID:L/fI61Bx
>>20だったよ・・・orz
53Socket774:2005/07/25(月) 01:17:27 ID:DSk8cx8m
PC DEPOでX600Pro(ASUS、GIGABYTE、クロシコ)の3種類が\9,970でした。
最近ではこの程度まで下がってんのか。
ちなみにX700Pro(クロシコ)も\12,700(数量限定)で出ていたが、全然売れてる
気配なしでした。
54Socket774:2005/07/25(月) 01:57:17 ID:KsgFGeRf
VGAをオーバークロックしてる人って、やっぱり
自分でVRAMのタイミングとか調節しちゃうもんなの?
55Socket774:2005/07/25(月) 02:37:20 ID:SUPiNNtn
ツールが勝手に
56Socket774:2005/07/25(月) 10:17:51 ID:HRPBJeCh
WMV再生をDirectXハードウェア支援
WindowsMediaPlayer10 DXVA対応パッチ (WindowsXP)
WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656

ATI、WMV再生支援を強化したCatalyst5.6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/ati.htm
現在Catalystは5.7
57Socket774:2005/07/25(月) 11:08:32 ID:MDc5Aft9
なんかMSサイトの日本語おかしくね?自動翻訳っぽい文章。
58Socket774:2005/07/25(月) 11:46:19 ID:OWXXiez2
これか?

>コードネーム "Longhorn" と呼ばれていた
>次世代の Windows、Windows Vista? をもっと知りましょう。

MSは自動翻訳多いよ。ナレッジベースの文とかね。
59Socket774:2005/07/25(月) 12:39:58 ID:QIXdN9lM
SAPPHIREの9800proって256MBも地雷なんだろうか?
と思って ATiWiki にて確認、やっぱ激しく地雷でしたのね

ありがとう中の人たち orz 買わなくて良かった
60Socket774:2005/07/25(月) 13:19:11 ID:G+jpeEdV
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 7月26日に発表予定だったR520まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  ラ デ 厨   |/
61Socket774:2005/07/25(月) 14:25:01 ID:LzA48uyP
>>59
128bit版に256MBなんてあったっけ?
でないならDDR2搭載でむしろ高速なのに…。
62Socket774:2005/07/25(月) 16:09:46 ID:TAw0Cc/l
X800XLが3万切ってきたのか…

X700Proでもファンレスにして遊ぼうと思っていたが、ちょっと悩んでしまうな。
63Socket774:2005/07/25(月) 16:22:33 ID:AUBcHEpn
どこだよ、XLで3万切ってるところって
無印なら切ってるところあるが
64Socket774:2005/07/25(月) 17:49:59 ID:qVdv5E3Y
65Socket774:2005/07/25(月) 18:30:51 ID:2WzHkB13
CPU:Athlon3000+(Winchester)
Mem:PC3200 512X2(SAMSUNG)
M/B:ASUS K8MX
Chipset: VIA
VGA:radeon9800pro(クロシコ)
VGAドライバ:カタ5.7
モニタ:ナナオT54
電源:サイレントキング400W
DirectX: 9.0C
OS:winXPSP2
常駐アプリ:na
その他:(スーパーマルチドライブ×1、HDD160GB×1)
=============

B.不具合相談用テンプレ

=============
症状:ベンチマークソフト(FFbench3、3DMark5)起動中にフリーズ→画像の乱れ→再起動
OSの変更2000→Xp、ドライバ変更(Ω→5.6→5.7)しても変わらず。
memtest86異常なし、カード、コネクタの接触確認済み。

自分なりに電源の12V不足(15A)が原因のような気がするのですが、この程度の構成で足りなくなるというのも??です。

どうかお力をお貸し下さい。
66Socket774:2005/07/25(月) 18:40:30 ID:sI243WJd
>>63
レポよろしく
67Socket774:2005/07/25(月) 18:45:05 ID:AUBcHEpn
ぎいいいやああああ
マジで3万切ってるぅぁああああ
68Socket774:2005/07/25(月) 18:49:43 ID:V88gg5Kr
>>65
M/B付属のドライバは全部入れてるんだよね?

2ちゃんねる眺めてるとVIA系の話はたいていそれが原因だったよ。
69Socket774:2005/07/25(月) 18:53:01 ID:DojDMabe
土曜日から、特価品で出てたよ。
ちなみにその場で、ネットで、注文出してある。
後は、家に着くのを待つばかりです。
70Socket774:2005/07/25(月) 19:12:28 ID:E1kGRBQ+
多分通販限定価格じゃないかとは思うが
71Socket774:2005/07/25(月) 20:08:49 ID:5PWIOdwe
フェイスで注文しても届くのは全体で3万切ったころじゃねーの?

72Socket774:2005/07/25(月) 20:11:09 ID:p5OB0xAb
値下がり前に買っちゃった方たちですかね?
73Socket774:2005/07/25(月) 20:18:36 ID:dU0h+0kJ
kakaku.comからだと、
faithの他には、
success, MEGABOX, e-tokka, uWorks, ECカレント, フレンズ、 arcjapan, ZORO1
韋駄天, BLESS, マイスペック, ワンネス, sakuracity, CMS, パソコン工房
なんかが3万未満だね。
74Socket774:2005/07/25(月) 20:20:14 ID:dU0h+0kJ
おおまちがいだorz
75Socket774:2005/07/25(月) 20:51:16 ID:DojDMabe
kakaku.comで見てきたけど、本体価格が、3万きってるのが、 
1つも無いけど…
76Socket774:2005/07/25(月) 20:57:54 ID:qVdv5E3Y
俺が知ってるのはTWOTOP
77Socket774:2005/07/25(月) 21:16:03 ID:/4VzxSj1
兆初心者です。
CAD/CAMで使いたいのですが、RadeonよりFireGLのほうが良いのですか?
どこがどう良いのですか?
78Socket774:2005/07/25(月) 21:16:32 ID:Ozi7XyEr
わからないならいらないでしょ。
79Socket774:2005/07/25(月) 21:18:23 ID:/4VzxSj1
なんとなく教えてください。
80Socket774:2005/07/25(月) 21:22:37 ID:fKUFzmXC
X700でメモリが256MBの奴は
メモリクロックが落とされたものばかりですか?
81Socket774:2005/07/25(月) 21:27:01 ID:/4VzxSj1
兆雨降ってるから帰ります。

82Socket774:2005/07/25(月) 21:27:49 ID:/DKzAiT0
>>77
CADのソフトは何?
場合によって、ビデオカードよりCPU、メモリに投資したほうがいい場合もある。
83Socket774:2005/07/25(月) 21:29:50 ID:ZiF7DXFu
こんにちゎ
ぼくゎライドンが、だぁいすきですぅ〜
ぉなかまにぃ

ぃれてくださぁ〜ぃ
84Socket774:2005/07/25(月) 21:32:29 ID:tTRw4bkA
パソコン工房、Faith、TWOTOPは同じ会社。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/arosys.htm

X8XL安売りは前スレ831で指摘されてたんだけど、みんなスルーしてたから
なんか怪しいからくりがあるのか? と思いつつ、誘惑に負けて買っちゃったい。
85Socket774:2005/07/25(月) 21:44:38 ID:DRCfCb23
DNA5.7キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
86Socket774:2005/07/25(月) 22:18:49 ID:YAKj+A+v
ブレスでSAPPHIRE基板 PCI-E X800XLが33,980円で出てる。
87Socket774:2005/07/25(月) 22:19:31 ID:8BqacJ+q
>>85
激しくキテネー!
88Socket774:2005/07/25(月) 22:54:02 ID:sI243WJd
>>84
特価情報はスルーされるみたいねココ
店員乙でトドメとか…
89Socket774:2005/07/25(月) 23:11:27 ID:SGMjozf/
日本橋のFaith店頭でもパワカラのX800XLが3万切ってたな・・・

漏れは2週間前にサファイアのX800XLを買った訳だが orz

90Socket774:2005/07/25(月) 23:14:05 ID:QoIv3sgH
>>72
買いたいと思った時が買い時です





でもちょっと悔しいな・・・
91Socket774:2005/07/25(月) 23:38:02 ID:aaO8RP9L
買うタイミングを見極められる人が大人です。
92Socket774:2005/07/25(月) 23:58:40 ID:8s+Zkl2g
誰も大人かどうかなんて話してないよな
話の空気読める人が大人です。
93Socket774:2005/07/25(月) 23:58:53 ID:gg2zr0dv
買うお金と好機を持っている人が勝ち組
94Socket774:2005/07/26(火) 00:02:16 ID:f2SPtWBT
>>92
いや、買い時の話になってるじゃん
流れを読みなよ
95Socket774:2005/07/26(火) 00:04:09 ID:SiKhhZF9
もうX850XTPEを買ったから、どうでもいいや。
どうでも。





チクショウ…。
96Socket774:2005/07/26(火) 00:05:26 ID:IZAVUuN+
>>94
>誰も”大人かどうかなんて話”してないよな
字を読みなよ
97Socket774:2005/07/26(火) 00:14:41 ID:f2SPtWBT
>>96
92の文で重きが置かれている箇所は「大人」じゃないでしょうに
やれやれ・・・
98Socket774:2005/07/26(火) 00:18:08 ID:f2SPtWBT
92じゃなく、91ね 失礼
ヤレヤレ・・・
99Socket774:2005/07/26(火) 00:19:51 ID:Vp8znUCh
煽りはもちついてやれ
10065:2005/07/26(火) 00:19:57 ID:tU4G9UO6
>>68
THX、VIAのサイトからチプセの新しいの探して入れてみたら良いみたい。
とりあえずFFベンチ5ループでもフリーズ無し、ドライバ変えてみても大丈夫そう。
カキコ終わったら今夜一晩回してみる。
カタ5.7だとVer3の1ループ目で3975、2ループ目から3750付近だったのが、
Ω2.6.42だと1ループ目4725で2ループ目からも4700付近で安定(?)
しばらくはこれで行くことにします、以上チラシの裏。
101Socket774:2005/07/26(火) 00:24:49 ID:hTXfiK11
値下がりして来た → 買った人ショック
 → でも、買いたい時が買い時 → 買うタイミングを見極められるのが大人

別に変な流れだとは思わないが?
ただ、不毛な煽り合いのレスはやめなよ

という訳で、4時間くらい前にXL発注済
102Socket774:2005/07/26(火) 00:25:02 ID:nmTSvmFQ
みんな子供だな
103Socket774:2005/07/26(火) 00:27:46 ID:K+snIi4N
かなりショックだったんだろうねw
104Socket774:2005/07/26(火) 00:27:59 ID:2GyiRAUq
つうかせっかく65が流れを変えたのに終わった煽り合いをまた引っ張り出すな
105Socket774:2005/07/26(火) 00:28:29 ID:J/YfkuDj
こんなとこでなんだけど、いまGF4MX、さすがにヤバくなってきたから GF->RADEONで
800XT(AGP)ってのを候補にしてるんだけど、なんか注意点とかアドバイスある?
106Socket774:2005/07/26(火) 00:43:25 ID:K+snIi4N
>>104
ごめんな>>92よw

>>105
X800XTは前スレでちょこちょこユーザーの書き込みがあるから
読んでみたら?
ネイティブAGPだし、いいと思うよ
107Socket774:2005/07/26(火) 00:46:33 ID:J/YfkuDj
>>106
ありがとう、ログ取得してあったから読んでみます。
108Socket774:2005/07/26(火) 00:47:28 ID:jUo1bPEw
>>100
おめでと。
たぶんそれでいけるんじゃないかな。
109Socket774:2005/07/26(火) 00:52:22 ID:SiKhhZF9
>>107
あとはGF→ラデだからドライバを入れ替える時に
ゴミを残さないように気を付けるってくらいかね。
詳しくは>>1のATiWiki 〜RADEON友の会〜に書いてあるんで
取り替える前に見といた方が良いよ。
110Socket774:2005/07/26(火) 00:59:40 ID:m89pzxd0
::VERSION:: DNA-ATi 4.1.5.7
* Based on the official CATALYST 5.7 release
* Added the Donate To DNA-drivers Shortcut
* Added the DNA-ATi Control Panel Logo Maker Shortcut
* Updated Help 2 Survive installation screen
* Done some special per card Direct3D and OpenGL
* Redone some D3D optimizations
* Added the option to install the driver without the WDM drivers
- Only use this option when you are having problems installing
- the drivers normally (installation hangs on WDM installation
* Fixed SoftMod installations
* Updated and renewed resolutions:
- Added: - 1600x1200@70Hz
* Updated DNA-ATi Profile Changer to version 1.3
* Fixed the Driv3r profile naming
* Fixed the FarCry profile not installing properly
* Fixed the Riddick Escape From Butchers bay profile not installing properly
* Fixed the Counter-Strike profile not installing properly
* Fixed DNA-ATi AGP Fast Writes Changer not working to version 1.1
* Fixed DNA-ATi Geometry Instancing Changer not working to version 1.1
* Added new DNA-ATi optimization profiles
- Switch between optimization options on the fly:
+ GTA-sa (new Grand Theft Auto: San Anderas profile)
111Socket774:2005/07/26(火) 01:00:31 ID:oqt5HGgw
DNA5.7キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

http://www.dna-drivers.com/page.php?id=22
112Socket774:2005/07/26(火) 01:03:32 ID:zUcDco2V
>111
ftp://ftp4.extreme-players.de/dnadrivers/DNA_ATi_4.1.5.7.exe
おぉキテネ━━━━━(;゚;∀;゚;)━━━━━ !!!
113Socket774:2005/07/26(火) 01:06:14 ID:J/YfkuDj
>>109
ありがとう、しっかり読んどきます。
114Socket774:2005/07/26(火) 01:08:11 ID:yA9ifE/D
DL完了まで20分 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
115Socket774:2005/07/26(火) 01:11:49 ID:zUcDco2V
>112
キマシタネー

 って意味_| ̄|○つい・・・・
116Socket774:2005/07/26(火) 01:11:50 ID:Gy23alKW
ナナオのモニターFlexScan S2110W を買おうかと思ってます。
推奨解像度WSXGA+(1680×1050)と書いてあるのですが、RADEON RX9700PROは
対応してるのでしょうか?調べてみたのですが、素人なのでわかりませんでした。
どなたか教えてください。
117Socket774:2005/07/26(火) 01:13:03 ID:oqt5HGgw
DL完了 (・∀・)

逝ってくる〜
118Socket774:2005/07/26(火) 01:22:32 ID:zUcDco2V
おれもおわたー 人柱逝って来まふ(`Д´)ゞ
119Socket774:2005/07/26(火) 01:29:59 ID:G044TY7J
レポ だれか たのむ
120Socket774:2005/07/26(火) 01:30:50 ID:XSSdaYsw
数日後、やっとフォーマットを終えた数人の人柱が目撃された・・・。
121Socket774:2005/07/26(火) 01:38:07 ID:Alhcazok
>>116
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/13/news001.html
> 最大解像度の1680×1050ドットは、まだまだ一般的な解像度ではない。
> ビデオカードやグラフィック統合チップセットが1680×1050ドット対応でなければならないが、
> インテルのi845以降、nVIDIAのGeForceシリーズ、ATIテクノロジーズのRADEONシリーズは、
> 最新ドライバで1680×1050ドットを出力できる。

ナナオのサポートページでは9700は掲載されていないが、おそらく対応していると思われ。
10万近い品なので、安全を期してメールで聞いてみては?
122Socket774:2005/07/26(火) 02:25:56 ID:6vganK5I
DNA5.7、1280*1024以上でリフレッシュレートが60Hz以外に選択できないんだが…。
俺だけか?
もう一度再インスコしてみるけど。
123Socket774:2005/07/26(火) 02:45:14 ID:zUcDco2V
>122
普通に利いてますよー いまからベンチ数種類いってきまーil||li スッ
124Socket774:2005/07/26(火) 03:05:43 ID:qw3omFGu
DNAベンチマーク結果、純正Catalyst5.7と大して変わらんorz
9800XTだからか?
125Socket774:2005/07/26(火) 03:19:31 ID:G044TY7J
DNA5.6と比べてどうですか〜?
126Socket774:2005/07/26(火) 03:29:21 ID:H42Ky4Jx
WindowsXPでRADEON9000を使用しているのですが、
どのドライバを使えばよいのですか・・・?
CATALYST 5.7 を試してみたんですが、INFエラーが出てできません

お願いします。
127126:2005/07/26(火) 03:35:41 ID:H42Ky4Jx
申し訳ありません。
MOBILITY RADEON 9000
です。
128Socket774:2005/07/26(火) 03:37:38 ID:HKI9LZwC
129Socket774:2005/07/26(火) 03:41:30 ID:zUcDco2V

安定性は、前から不都合ないから解らないけどCSsのストレステストで(OpenGLチェンジャーCSs設定使用)
純正5.7に比べてDNA5.7は10fpsあがってた 3回試したので間違いないと思うVGA設定は
全部DEFO

あと03マークは変わらなかったんだけど、05Mは100伸びてました(これも3回計測)

まぁいまんとこと言うか、今までと同じでウチの環境では不都合がまったくないです。
130Socket774:2005/07/26(火) 05:55:56 ID:386kV5ti
Sapphire新品X850XTが4万1000円って安いですか?
近くの工房で売ってるので買おうと思うのですが…
宜しくです。
131Socket774:2005/07/26(火) 05:59:41 ID:386kV5ti
ちなみにBOX品です。
132Socket774:2005/07/26(火) 06:21:20 ID:MRRelRgz
PCI-eならかなり安いな
AGPでもけっこう安い
133Socket774:2005/07/26(火) 06:26:05 ID:386kV5ti
PCI-Eですた…。買ってきます
134Socket774:2005/07/26(火) 06:44:47 ID:MRRelRgz
あ、AGPとPCI-Eで値段差がついてるのはPEの方か…
まあ、安いことにはかわりないか。
135Socket774:2005/07/26(火) 07:45:29 ID:sF06uTCp
AGP版X800XLを買ったのですけど、ブリッジかましてAGPに対応させてると
購入後に知りました。
PCI-E→ブリッジ変換→AGPだとどれ位性能が落ちてるのでしょうか…。
AGPとPCI-Eの比較を見たことがある方、どうか教えて下さい…orz
136Socket774:2005/07/26(火) 08:11:41 ID:KuTEAGJX
性能は対してかわらん。
違うところはカードがでかい、ブリッジが熱い、電源が必要なくらい。
137Socket774:2005/07/26(火) 08:50:20 ID:sF06uTCp
>>136
dクスです。
P4/2.8C+9800PRO(256bit)からP4/3.4C+X800XL(AGP)に変えたのですが
体感出来なくて…(´・ω・`)
FF-BENCHver3Hiでもスコア300ちょっと位しか上がってないし…

交換の再にOSも再インスコしたんですが、X800XLって大して良くないのかな。
138Socket774:2005/07/26(火) 08:55:20 ID:SVPlXKud
X800XLって、なんでこんな暴落してんの。
致命的な問題でもあるのかしら。
139Socket774:2005/07/26(火) 09:19:10 ID:VMLqP2W/
>>135
俺も同じの使ってるけど、PCI-E版に比べてスペック的に劣ってるとかは無かったよ。
微妙な差で落ちてるのかも知れないけど、体感出来る程では無いと思う。
FFベンチは純粋なVGAの性能比較としては(ry

ただ、AGP、PCI-Eにかかわらず結構な発熱量だから、
それだけは気をつけた方がいいかと。

>>138
適当な推測だけど、ゲフォ6800系のコストパフォーマンスが良いからじゃない?
140Socket774:2005/07/26(火) 09:29:26 ID:mnUKTbKH
>>137
FFベンチスレでは同じく9800Pro>X800XLでスコア落ちたってのまで見たことあるような。ホントかどうか知らんが。

他に確認手段ないの?その買い替えで3Dゲームしてないとは思えないけど。

FFベンチなら、3.4Gに9800Proとか2.4Gに800XLとかやってみるのもいろいろ参考になる予感。
141Socket774:2005/07/26(火) 09:34:35 ID:91fhjYD+
FFベンチを持ち出す奴は総じてバカ
142Socket774:2005/07/26(火) 09:37:49 ID:jUo1bPEw
>>141
うむ
FFベンチはCPUとM/BのメーカとそのBIOSまで考慮しなきゃいかんからね。
143Socket774:2005/07/26(火) 09:40:39 ID:jUo1bPEw
まあ、たとえ変態とか言われようとも、ゆめりあベンチの結果参照がいいんじゃね?

VGAと中のメモリ、GPUのクロックが同じならスコアが、実行する前にどれくらいになるか予想できる精度がある。
(以前に誰かが結果を貼ってるのが前提だけどね)
144Socket774:2005/07/26(火) 09:52:42 ID:WI4AKuVe
CATALYST 5.6と5.7のcontrolcenter入れて思ったんだけど
インターレース解除の設定がありますよね?
DVDのソフトで設定できるはずなんですがなぜここで……
どのプレイヤーで再生したら、どのような形で優先されるのでしょうか?
WindowsMediaPlayerで変化が見られなかったのでs気になっています。
145Socket774:2005/07/26(火) 09:55:53 ID:WazRCRnM
いっきに1マン近く下がったよね。なんでじゃろ?店頭価格ではまだそんなでもないけど。
146Socket774:2005/07/26(火) 09:56:04 ID:nb+1+GKp
漏れもPen4 3.4で9800Pro(ATI純正)からX800XL(サファイアAGP)に替えた

FFベンチは下がった    (High) 5100→4600
3DMark05は倍以上になった     2300→4900
ゆめりあベンチは1024×768最高で15000だった

参考になった?

147Socket774:2005/07/26(火) 10:07:50 ID:WazRCRnM
>>145
XLな。
148Socket774:2005/07/26(火) 10:15:23 ID:g7CW3jZZ
GF6200TCからX700pro128MBに乗り換えです これで私もRADEON友の会入り
体感速度うp期待してます!主にHalfLife2を高解像度でプレイするため買いました
1600*1200でもさくさく動くと良いな
149Socket774:2005/07/26(火) 10:17:48 ID:Cs9aL8c3
>>148
ヌルヌル動くかどうかはわからんが体感で速度向上を実感できる位の乗換えだな
150Socket774:2005/07/26(火) 10:25:16 ID:/G5mY8EN
151Socket774:2005/07/26(火) 10:48:46 ID:fu3tFmOi
>>150

X800pro(AGP) > X850XTPE(PCI-E)

なのは何でだろう?
152Socket774:2005/07/26(火) 10:51:01 ID:fu3tFmOi
ごめん XGAでのベンチね
153Socket774:2005/07/26(火) 10:54:58 ID:m89pzxd0
大体X800無印、XL登場時ATIの設定価格より1〜2万以上高くて馬鹿騒ぎしてたんだし

それこそそのとき言ってた設定価格になってきたって事だろ
まぁ歩留まりも改善したんだろうが
半年経ってしまっているがね
154Socket774:2005/07/26(火) 11:32:34 ID:/G5mY8EN
>151
環境が違う
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/2004-27gpu2.html

>153
だよね。「68GTより$100安い!」ってふれ込みだったのに安い68GT256MBと変わんないし。
155Socket774:2005/07/26(火) 11:54:25 ID:pu1gtBDK
>>150
1280*1024までは6600と大差ないが1600*1200になると突如6600GT超えるのか
値段次第ではお買い得だなX700pro
156Socket774:2005/07/26(火) 12:23:38 ID:qbqwjLK6
5.6もそうだったんだけどDNAドライバ5.7をX850XT PEにインストールしようとすると
this display driver is not compartible with the display adapter(s) installed on your system
と出てインストールできない。
その画面でとめておいて、インスコ時に作られるファイルを別の場所にコピーしておけば
手動でインスコはできるんだけどさ。
157Socket774:2005/07/26(火) 12:31:04 ID:1afEkG/P
ウェーハハハハー。
先週にX800XL Ultimate買っちまったぜー。
43800円だったぜー。

ホント、DIY市場は気まぐれだぜー。
ウェーハハハハー。



。・゚・(ノД`)・゚・。
158Socket774:2005/07/26(火) 12:48:27 ID:nihwxe4P
それも自作戦場の掟だな・・・
159Socket774:2005/07/26(火) 12:49:46 ID:dAW1/K76
>>155
高解像度でへこたれないのはATiの伝統だからねえ
nVIDIAはXGAまでは強いがそれからへこたれる傾向
160Socket774:2005/07/26(火) 14:26:39 ID:KmkUbTZg
>>156
カタインスコ→コンパネアンインスコ→DNAインスコではあかんの?
161D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/07/26(火) 14:40:47 ID:3OnSxRTV
>>160
その方法では>>156の事例は解決できません。
前スレ>>64のとおりHW IDとビデオアダプタが関連付けされてないと
インストールに失敗します。
KSには毎回報告しているのですが、他に同様のBugReportがないためか
一向に調査・改善しようとしません。
日本語版Windowsだけの症例なのでしょうか…

INFファイルだけみるとOfficial・Ωとの大きな違いは
tabで整形していることぐらいなのですが。
162Socket774:2005/07/26(火) 15:39:41 ID:SiKhhZF9
>>157
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
163Socket774:2005/07/26(火) 16:12:09 ID:1afEkG/P
DNA5.7もDNA5.6同様にアスペクト比が固定できない。
CataとOmegaは固定できるのに…。

最近のDNAドライバは詰めが甘いような気がする。
164D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/07/26(火) 16:33:14 ID:3OnSxRTV
Bug Report送ったんですがね(´・ω・`)

KSのプログラミング・スキルはかなり低いんですよ。
面倒臭くなると"there is by my knowlage no otherway to do"と開きなおるし。。。
165Socket774:2005/07/26(火) 16:33:49 ID:oqt5HGgw
Ω5.7キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
166Socket774:2005/07/26(火) 16:38:47 ID:id2Ttwrt
>>165
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおって、
リンク先見たら

Radeon Omega Driver 2.6.42 (17.7Mb)
Catalyst 5.6 - (Windows XP/2000/2003)

(゚Д゚)ハァ?
167Socket774:2005/07/26(火) 16:40:22 ID:66eMnG0m
>>164
開き直りというより、本音でしょう
それに納得行かないのなら、他のmodドライバに行けばいいわけで
期待するのは勝手だけど、それに応えてくれないからって
スキルが低いとか平然と言うのには、良識を疑わざるを得えませんな
貴方自身も"作る側の立場"の人間であるなら、話は別ですがね
168D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/07/26(火) 16:42:22 ID:3OnSxRTV
DNA-ATi, Omegaともミラー完了してますので、よろしければ御利用下さい。
WikiトップページにあるリンクURLのVersion Numberを変えて頂くとDLできます。
169Socket774:2005/07/26(火) 16:42:23 ID:NyWoGOUe
出来ないからって、キレてんじゃねーよ。
170Socket774:2005/07/26(火) 16:46:23 ID:DSIKjNjP
ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノキター
171Socket774:2005/07/26(火) 16:52:54 ID:1afEkG/P
17.9MBRadeon Omega Drivers 2.6.53 (Catalyst 5.7)

Omega5.7キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
なんというタイミング!
172Socket774:2005/07/26(火) 16:54:16 ID:DSIKjNjP
でも、ミラーにあるのは5.6ベースOTL
173166:2005/07/26(火) 16:56:23 ID:id2Ttwrt
むかついたから直リソしてやる。

http://www.ngohq.com/files/rad_w2kxp_omega_2653_7z.exe

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
174Socket774:2005/07/26(火) 16:56:36 ID:1afEkG/P
>>168
更新乙です。
DNAはそのうち、と言う事でヽ(´ー`)ノマターリ待ちましょう。

Omegaコネ━━━━('A`)━━━━!!!!
と叫ぶ前にwikiTOPのOmegaのURL弄れば、ホラ。
175Socket774:2005/07/26(火) 16:59:24 ID:RO1Vxvo6
DNAはもうダメだね。
俺はCataで十分だよ。
176Socket774:2005/07/26(火) 17:00:21 ID:WI4AKuVe
シネマモードでのアスペクト比問題を
ΩとDNA、本家カタ どれが先に解決するでしょうか?
177Socket774:2005/07/26(火) 17:04:54 ID:DSIKjNjP
あらためて
ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノキター
↓って事か
ttp://www.jaist.jp/~amatsus/win/ATi/omega/rad_w2kxp_omega_2653_7z.exe
178Socket774:2005/07/26(火) 17:09:49 ID:zGNRDY15
たしかに、DNAは最近へたってる。

大げさに言えば、カタリストを改悪してる感じ。
DNA本来の特徴が無くなって、DNAを導入する理由がなくなったかな、、、、
最近は発色も(ry

てか、なんでDNAは消してもスタートメニューに項目が残るんだ?
正しい手順でアンインストールしても、スタートメニューにDNA-atiが残ってる。

さらに、DNAインスコの最後での『今すぐリブート』を選択するとエラー音吐くから、後でリブートを選ぶしかない・・・・
179Socket774:2005/07/26(火) 17:19:00 ID:Qjog5hhl
D.N.A. ◆GenomeO1jM氏、分かったからw
180Socket774:2005/07/26(火) 17:22:58 ID:8anEMzxb
>>176
ドライバの問題だったらΩやDNAじゃ無理っしょ
181D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/07/26(火) 17:24:05 ID:3OnSxRTV
>>177
rad_w2kxp_omega_2653_7z_updated.exe
となりました。よろしくお願いします。

>>179
こんにちは(笑
182Socket774:2005/07/26(火) 17:40:49 ID:TFJ2LHKE
Omega 2.6.53入れたんだが、
プロパティを見るとOmega 2.6.42なのは気のせいか?
183Socket774:2005/07/26(火) 17:45:13 ID:QABiBW2Z
>>182
いいとこに気がついた。
184D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/07/26(火) 17:52:33 ID:3OnSxRTV
updatedの方をDLしてください。

Omegadrive said:
> OPS!!!!
> My mistake, sorry, forgot to update the labeling in the INF file, they
> are actually the Cat 5.7, just forgot to update 2 the extra INF files
> that are used during the installer.

> Well, done, those of u that already downloaded, sorry, but please
> download the new file as soon as is available from the mirrors with
> the "updated" tag at the end, there are a few changes to the INF file
> that where not present in the original release.
185Socket774:2005/07/26(火) 17:56:01 ID:Ky+8i2yP
最近のRADEONはアスペクト比固定出来るようになったの?
186DH ◆OmegaWBPUI :2005/07/26(火) 18:34:54 ID:jmabPH/6
遅くなりましたが、ATiWikiトップ更新完了。
187Socket774:2005/07/26(火) 19:13:37 ID:d6voacyi
>>186
乙〜
DHさんの最近止まり気味なBrogの更新もよろしk
188Socket774:2005/07/26(火) 19:54:17 ID:Tfe7ws51
これってアップデータなんだね?
まず以前のバージョンをインスコしてから入れるの?
189Socket774:2005/07/26(火) 20:01:27 ID:m89pzxd0
違うよ
190Socket774:2005/07/26(火) 20:19:16 ID:tU3+lpUw
>>188
アップデータかどうかは、ファイルサイズで判断汁!

いつものサイズならアップデータじゃないって分かるじゃん。
191Socket774:2005/07/26(火) 20:59:54 ID:x9B2kD+K
winXP+Radeon9600XTをカタ5.7で使用中です
タスクモニターを見るとCLI.exeが三つ動作中なんだけど
これは正常なんでしょうか?
192Socket774:2005/07/26(火) 21:11:41 ID:yNiWCS2g
sore ha CatalystControlCenter no RumtimeModule desu.
kininarukedo shuryou shinaidekudasaine. CCC ga kidoushinakunarukara.
193Socket774:2005/07/26(火) 21:13:05 ID:LiZHBFyq
i c
194Socket774:2005/07/26(火) 21:24:18 ID:zrbcHTKX
>>191
俺はX800XT-PEと9200SE使ってるが、前者四つ、後者二つソレが起動してます。
とりあえず問題ないのでは?
カタ5.7にしてから前者は問題ないくせに、後者ではDVDが再生できなくなった。
ドライバ戻しても治らなかった・・・。
195Socket774:2005/07/26(火) 21:38:23 ID:iQV0i5OZ
>>144
簡単に書くと
インターレース出力をサポートしたデコーダーとVMR(VMR9やミキシングVMR7)の組み合わせ。

DVDなら上記のHW再生支援とVMR(VMR9やミキシングVMR7)をサポートしたデコーダー。
PowerDVDならHW再生支援を有効にしてレジストリにEnableVMRを加える。

プレーヤーがレンダラにオーバーレイミキサーを使ってる状態じゃ無意味。
196Socket774:2005/07/26(火) 21:40:07 ID:rprl/l7k
今回X700LEを買いました。買うまでLEだとは気づきませんでした。
実際700LEの性能はどのくらいなんでしょうか
197Socket774:2005/07/26(火) 21:48:28 ID:TYO63ILy
ヒント:自分で試す
198191:2005/07/26(火) 22:04:39 ID:x9B2kD+K
>192
>194
レスありがとうございます
問題無い&必要なものとの事なので
気にしないようにします
199Socket774:2005/07/26(火) 22:35:12 ID:WsScZQoo
X700LEってX700のことだろ。
X700Pro出た当初はX700ってなかったからな。
要するに古いモデルってことなんじゃね?
200Socket774:2005/07/26(火) 22:46:07 ID:iGzp1Lk0
いまさらながらの報告
ギガバイト E7205 Chipset
へ X850XTPE 換装 Fast Write on にて1W無事稼動中(カタ5.7) 
今のところ ATI9700proの場合の様に落ちないみたい


201Socket774:2005/07/26(火) 23:28:29 ID:K4q+7C4I
月乃タンハァハァ
202Socket774:2005/07/26(火) 23:32:16 ID:1f6Y8WyT
どこのゴバク?
203Socket774:2005/07/27(水) 00:38:10 ID:dz2BficD
今回のΩはどう?
カタ5.6ベースので出てた、全体的に白っぽくなる現象は改善改善されてる?
直ってれば入れてみようと思うんだが、試してみた人レポよろです
204Socket774:2005/07/27(水) 00:38:49 ID:dz2BficD
改善が2つも…orz
1つはなかったことで脳内変換よろです
205Socket774:2005/07/27(水) 00:40:21 ID:JdsrG5MJ
自分の目で確かめればいい
この手のドライバのインストール⇔アンインストール(掃除)なんて
大した作業じゃないじゃん
楽しすぎ
206Socket774:2005/07/27(水) 00:45:11 ID:JdsrG5MJ
楽しすぎ って たのしすぎ とも読めちゃうね・・・
207Socket774:2005/07/27(水) 00:45:39 ID:dz2BficD
それもそうだな
試してみるノシ
208Socket774:2005/07/27(水) 00:50:47 ID:JdsrG5MJ
おぅ! 楽しんでこい
209Socket774:2005/07/27(水) 01:04:36 ID:gf7NV2Hz
210Socket774:2005/07/27(水) 01:05:43 ID:gf7NV2Hz
>>205の週末は楽しそうだな。ドライバの入れ替えだけでちびまるこまでの時間が潰せるんだろ。
211Socket774:2005/07/27(水) 01:16:35 ID:ThKlK4fy
X700PROってチップ温度見れないの?
212Socket774:2005/07/27(水) 01:17:55 ID:YbQ6t1r8
ATTやEVERESTやなんかで見れる
213Socket774:2005/07/27(水) 01:18:16 ID:JdsrG5MJ
月1、2回、10分程度の作業でしかないが
そういう頻度だと、楽しいひと時と言えないこともないか

週末はどちらかと言えば、アウトドア派だから、そんな暗いことしません
214203:2005/07/27(水) 01:26:23 ID:dz2BficD
うお!、なんか全体的に白っぽい感じではないが…
なんか、先ほどまで入れてたDNA5.6と比べて白がくっきり表示されてて目が痛い(苦笑
あと、DNAと比べて3Dのくっきり感がΩの方がいい感じだな
DNAは何かの表示を省いて処理速度上げてる感じなのかな…?

>>206
やっぱドライバの入れ替えも楽しいもんだな
215Socket774:2005/07/27(水) 01:28:57 ID:uM1avlEE
ちょっと宣伝させてくれ

「bot・中華・不正・RMTが蔓延していて嫌だなー」
「少ないプレイ時間でも通用するMMOがやりたいなー」
そんなお前にオススメする国産MMORPG
Master of Epic ttp://moepic.com/
☆現在7日間無料キャンペーン中☆
プレイヤー作成のMoE総合情報サイト ttp://www.syssupo.co.jp/moewiki2/
百聞は一見にしかず、MoE動画スレ ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1121199390/

☆注意☆
MoEで問題となっている同期問題だが
どの程度実感するかはプレイヤーのパソコンスペックに大きく左右される
詳しくは公式の推奨スペックを見てくれ
216Socket774:2005/07/27(水) 01:30:31 ID:kKv1oujv
savageに続いてMoEかよ。
217Socket774:2005/07/27(水) 01:57:11 ID:LhMN24vY
Moeは9600XTでもキツいんだろ
218Socket774:2005/07/27(水) 02:24:43 ID:AX0OGlON
Moeかー。
βのときは結構遊んでたな。
MAPの狭さとか課金後はどうなってんだろ?
 
今から新しいΩに逝ってきますノシ
219Socket774:2005/07/27(水) 02:32:10 ID:8LvEwUFc
>>217
きついというよりも、一時期は
「9600なんですが、某MMOが動かないorフリーズ」「MoEだろ。諦めれ。」
ってのが何回もあったしなぁw

今はどうだか分からんけど。
220Socket774:2005/07/27(水) 05:57:12 ID:4gQcSBop
DNA3.5.4.12からめんどくなってずっとそのままにしてるんだけど
これ替えとけってドライバできたかね
221Socket774:2005/07/27(水) 07:15:27 ID:JdsrG5MJ
そのままでいいんじゃないかな?
あなたには必要性無さそうだし
222Socket774:2005/07/27(水) 09:14:32 ID:hxbjR2Lc
半年ほど前にやってたが(当時X800Pro改)、
描画もクソ重かったが、サーバーもクソ重くて、街中、体感で1FPSくらいだった。
3DMark05で飛行船をCPU描画するところくらいの重さ。
223Socket774:2005/07/27(水) 10:15:44 ID:GdqXZf34
漏れX800XLでこれやってる
別名「ぱんつオンライン」・・・orz

ttp://www.sealonline.co.jp/
224:2005/07/27(水) 10:52:04 ID:dzDQo/QC
>>220
5.1以降は目が疲れる
225Socket774:2005/07/27(水) 11:55:05 ID:8ljcF94v
>>198
もしシングルディスプレイなら
デバイスマネージャでSecondaryのRADEONを無効にすると
いっこ減るよ
226Socket774:2005/07/27(水) 14:00:08 ID:jYDwo3S6
3万切りのX800XLの購入報告はないか?
今日突撃してくる予定なんだが…。
地雷だったらどうしようかなっと。
たまには人柱もいいか。
227Socket774:2005/07/27(水) 14:01:21 ID:UBHkBLs+
                  ___ _
              /  ̄_ニ、__、\ヽ 、
             /   -ァ`     ̄`┴ヽ!
            //,.ニ-`    -=‐     ヽ
           /  /,.7´    __     `ヾ|
          i // / 7   "∠。_{` ,ニ=、-‐、 |
            l/ /二Y, /  ̄ ̄´,,    ト゚-'、{
          |! | !〈i/       ノ、_,,. ,、}  i
            | | \ゝ!    ,/_    `´  `i  |
          ノノ / |`       `─====-{ ノ
         //  l | ヽ         ー--‐ ノ /     楽しすぎ
         |/ l / }  \          / /
        / ノ l  |_   `ー、 ヽ__//  ,.-√ |
        l /  j∠-- 二 ─-`ー- ___ノ∧.   i  | /^i
          |/  /___    ̄\   ∧-‐〈 _ヽ  }- | i_ レ、
      / /_´-‐ - _ ̄ \   \ノ 、ヽ._|ノ |\|__ | { | |
      // /'"      ` 、 ヽ.     ` { \} |  } }-}‐ |
      |i /         ヽ. |     ,.‐-、  r'ー┴-{__} |
     ノ |          \ l |    i   | /` _    {._ {
      `|          ─-{. |     } ,ノiヽ  ヽ __   }\,--、__
      |          '" ̄|ノ /    }     i ヽ.     } / ,.-<. _l_
      |!             |/      |     |     /|\" ノ´ 、L_
        ||                 | /   ヽ _        / |  \   " }
      | \            |        ̄ヽ.__ノ /    \ /^ヽ
       |  ニi          /`T ̄`ー───`ー、\/        ̄-、|
      |    |        /  /          |_/           i
      |    |       /  /           \             |
228Socket774:2005/07/27(水) 14:03:22 ID:UBHkBLs+
203 Socket774 sage 2005/07/27(水) 00:38:10 ID:dz2BficD
今回のΩはどう?
カタ5.6ベースので出てた、全体的に白っぽくなる現象は改善改善されてる?
直ってれば入れてみようと思うんだが、試してみた人レポよろです

205 Socket774 sage 2005/07/27(水) 00:40:21 ID:JdsrG5MJ
自分の目で確かめればいい
この手のドライバのインストール⇔アンインストール(掃除)なんて
大した作業じゃないじゃん
楽しすぎ

210 Socket774 2005/07/27(水) 01:05:43 ID:gf7NV2Hz
>>205の週末は楽しそうだな。ドライバの入れ替えだけでちびまるこまでの時間が潰せるんだろ。
229Socket774:2005/07/27(水) 14:20:59 ID:GeQxiWon
>>226
フェイスとかツートップのX800XLの事か?
パワカラのカードだから地雷では無いだろうな
230Socket774:2005/07/27(水) 14:58:19 ID:EIV2Kms7
210のIDが
GeForce7シリーズのコアはNVで、クロックは2Hz
に見える
231Socket774:2005/07/27(水) 15:00:13 ID:tp7RuH47
コントロールセンターにインターレス解除の項目があるじゃないですか。
この設定はどこに反映するんですか?
今使ってるキャプチャボードには反映されないです。
DVDプレイヤーとかだけ?
232Socket774:2005/07/27(水) 15:22:00 ID:L0ZpyNS/
>>231
オーバーレイには意味がない。
VMRってのを勉強しる
233Socket774:2005/07/27(水) 15:37:47 ID:+bTWthup
なんで、そんなオタ知識を勉強しないとイカンのか?
おまえ等が勝手に勉強して、聞かれた事だけに答えればいいんだよ。 
この蛆虫ども。
234Socket774:2005/07/27(水) 15:38:15 ID:8uHjFyl/
>>232
じゃぁ、ドライバの設定で行ったアニメDVDの再生って綺麗ですかね?
235Socket774:2005/07/27(水) 16:10:33 ID:HOoVhQeq
age厨とマルチ野郎はスルーで
236Socket774:2005/07/27(水) 16:11:27 ID:Ti6ResxK
また馬鹿が沸いてるな。
10月末までは来ないほうがよさそうだ。(´・ω・`)ノシ
237Socket774:2005/07/27(水) 16:28:51 ID:/1KXt8yc
Memory Clockって何ですか?

ABIT FATAL1TY X800XL 512MBが発売されたので買おうと思ったら
Sapphire SA-X800 XL 512MBと比較して
Memory Clockが500MHz(550MHz)と、もしかして半分くらい?

Engine Clockが同じでもMemory Clockが著しく低いと
実用面でかなり差が出ますか?
238Socket774:2005/07/27(水) 16:34:21 ID:fWfxLJu+
もうちょっと知識付けてから買ってやってください。
239Socket774:2005/07/27(水) 16:42:50 ID:ImxfxXyX
頭の周波数が低い奴が出てきたな。
240Socket774:2005/07/27(水) 16:44:36 ID:345gfD+L
随分と煽るんだな。
241Socket774:2005/07/27(水) 16:55:52 ID:iZYABD88
>>226
人柱おねがいします

いやーX700Pro買おうと思ってたらX800XLがここまで安くなってくると十分手が届くからね
調べたところ11nmプロセスで結構省エネ&静穏らしい
コアの動作クロックが400と周りが500前後なのに低いから相当な低発熱期待してみる

参考程度に貼っておきます
ttp://www.digit-life.com/articles2/video/r430-2.html
ttp://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/sapphirex800xl/
242Socket774:2005/07/27(水) 17:05:07 ID:YbQ6t1r8
>>241
>相当な低発熱期待

大して低くない気がする。室温30度で52度、デフォのクーラーで。
3D実行状態だともっと行く。ファンもかなり五月蠅くなるし。
扇笊かZAVに変えたほうがいいかも。
243Socket774:2005/07/27(水) 17:06:42 ID:iZYABD88
>>242
う。。。
アイドル状態でそれなりに静かだったらもういいです…
244Socket774:2005/07/27(水) 17:18:45 ID:345gfD+L
X800XL買うか・・・
245Socket774:2005/07/27(水) 17:32:30 ID:HOoVhQeq
PCI-Eに以降済みの人なら、マジおすすめ
246Socket774:2005/07/27(水) 17:33:01 ID:HOoVhQeq
移行だよ! 移行! 移行なんだってば!!
247Socket774:2005/07/27(水) 17:35:25 ID:+bTWthup
>>246
>>245は日本語が不自由なんだから、暖かく見守ってやれ。
カワイソウな人なんだよ。
248Socket774:2005/07/27(水) 17:36:57 ID:rr+khlGv
>>243
笊化すれば負荷掛かってる状態でもケースファンより静かになる。
アイドル状態では笊化前と変わらない。
249Socket774:2005/07/27(水) 17:48:52 ID:9Mk9z8tG
>>247
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
250Socket774:2005/07/27(水) 17:53:10 ID:53DDJaM6
>>245-247
ワラタ
251Socket774:2005/07/27(水) 17:57:52 ID:Aojb19Ex
X800XLが求めやすくなったら、喜ぶどころか地雷いい出す件
252Socket774:2005/07/27(水) 18:30:31 ID:90FsVT8B
新しいΩどうよ?
カタ5.7からわざわざ変更する価値ある?
253Socket774:2005/07/27(水) 18:32:48 ID:YbQ6t1r8
自分で試せ
254Socket774:2005/07/27(水) 18:34:04 ID:90FsVT8B
そりゃそうだな
255Socket774:2005/07/27(水) 18:35:38 ID:SU5gb2pO
あるメーカーの800XLのほうが、他のメーカーの800XTや850系より実勢価格が高かったり均衡してたりするのって謎なんだけどなんなんだろう?
バス数とかメモリも同じな場合で。端子の数とか信頼性の問題かなぁ?
256Socket774:2005/07/27(水) 18:35:54 ID:5cUJyb8+
パワカラとサファイアのX800XL512MBではどちらがお薦めですか?
257Socket774:2005/07/27(水) 19:10:11 ID:0m+LC0sY
軽いって言われているMMO(Muやクロノス、カーディナルサーガ
など、見てみるとわかりますが同じようなグラフィックなんですが

当方のスペックはリネ2・EQが画質重視でも問題なくプレイできる感じです。
他にもハイスペックなのに結構古いタイプの3Dゲームがやたらと重い人とかいませんでしょうか。

ちなみにスペックは
・WINXP pro
・マザー:AK77−600N
・CPU:AthlonXP2800+
・メモリ:2G PC3200
・グラボ:RADEON9600PRO
・DXバージョン 9.0c
他周辺機器などはなし

誰か他に同じ症状の方や、解決策などありましたらおねがいします。
具体的には、歩くモーションが常にコマ送りみたいになり、人が密集とかしてるともうクリックすら認識されないくらい重いです;
RADEONのせいじゃないんでしょうか。
258Socket774:2005/07/27(水) 19:17:54 ID:EzZvCKra
915GのGMA900ってATIのGPUでいうとどんくらい?
259Socket774:2005/07/27(水) 19:20:40 ID:tAn7SkSZ
>>257
解決策:CPUをAthlon64 FX-57に換えるといいよ。
当然マザーも換えることになるけどね。
260Socket774:2005/07/27(水) 19:24:25 ID:rr+khlGv
>>257
つ「回線」


つ「CPU」
つ「VGA」

人が多いところだと回線状況が悪くなってガクガクってのは
ハイエンドマシンでも良くある話し。
261Socket774:2005/07/27(水) 19:33:12 ID:0m+LC0sY
回線光ですし、Muとかクロノスなんかでそんなに重くなるもんなんでしょうか・・・
人が多くなくても普通にプレイできる状況じゃなくて。
1秒おきに画面が更新されてるみたいな感じです。
262Socket774:2005/07/27(水) 19:36:46 ID:MYx5XfL7
>>257
君の日本語は稚拙だな
257を読み返してみたまえ
263Socket774:2005/07/27(水) 19:47:37 ID:KB25Zk0I
PowerWindow968(Cバス)
Hoverで高解像度モードのほうがスムーズな謎ボード
なんとなく思い出した
264Socket774:2005/07/27(水) 19:54:14 ID:+rj0j7Cq
CPU:北森Pen4 2.4B
Mem:Dual PC2100 512MB*2
M/B:MSI GNB Max-FISR
Chipset:Intel E7208
VGA:RADEON 9500(サファイア)
VGAドライバ:Ω2.6.53
モニタ:DVI
DirectX:9.0c?
OS:WinXPHome

で、3DMark2001SEが途中で落ちてしまいます。
貧弱なヒートシンクも、メモリも、チップ裏基板もものすごい発熱なんですが、
発熱による熱暴走(処理停止)と考えていいのでしょうか?
一応、ドライヤー(冷風)で風を当てて完走は確認しました。

また、熱暴走だとしたら、ZALMANのVF-800、ZM-80、arctic-coolingのZAV-01の中で
どれが一番適当でしょう?
メモリ配置は裏表各4枚一列です。
265Socket774:2005/07/27(水) 20:10:55 ID:hmOlV0B1
>>251
ASK扱いのパワカラだけがいきなり10k近くも安くなって、
しかも他のショップが追随してるわけでもないとなると、
疑いたくなるのも仕方ないかと。
ま、ASKの在庫整理とかじゃないかと思いますが、でも9月(半期決算)はまだ先か…。

わたしのが届くのは一週間後くらいかな。AGP版だけど。
うわさのFaith通販はどんなものやら。
266Socket774:2005/07/27(水) 20:12:21 ID:XLfsj70w
>>264
ケースは何?ドライヤー当ててちゃんと動くならまあ熱問題だろう
とりあえずエアフローのいいケースに変えた方が幸せな予感

その上でZM-80なり何なりをつけるがよろし
267Socket774:2005/07/27(水) 20:21:37 ID:x+Q5/fSA
X800XLが急に安くなったのはここに出てる販売促進支援金のせいかもね。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1674
リベートみたいなもんか?

ゲフォだとinnoやleadtekの値動きが速くて他のメーカーがついてくるって感じだけど、
ラデだとパワカラの値段が速いってだけでは。
268Socket774:2005/07/27(水) 20:25:04 ID:q39TJdJ7
Faith通販から今日X800XL AGP 届いたよ〜。
まだテストしてないから、感覚的な事しか言えないが、
思ってたほど煩くないかな。
ドライバは、Catalyst5.7です。
269Socket774:2005/07/27(水) 20:27:43 ID:+rj0j7Cq
>>266
友人のPCなのでケースがどんなのなのかははっきりしませんが、
その状態で2年以上使っていたらしいので、チップ破壊がおきてるかどうか判別が付かなくて。

まず、ありがとうございました。クーラー何買えばいいのだろう。何でもいいのか。
270Socket774:2005/07/27(水) 20:42:19 ID:b2xcDSSb
DFIが秋葉原で“CrossFire”の動作デモを実施! 対応マザーは9月発売予定
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/27/657200-000.html
271Socket774:2005/07/27(水) 20:44:22 ID:+bTWthup
クーラーは、自分の部屋プラス2畳分くらいが良いですね。
ギリギリの物を買うより効率が良いですし、何より電気代が安くなります。マジで。
272Socket774:2005/07/27(水) 20:48:59 ID:+rj0j7Cq
クーラーorz
なんか文脈読むとそれっぽく見えますね。

でも、クーラーって言うよなぁ。
273Socket774:2005/07/27(水) 20:49:19 ID:k/GIIA+D
>>270
AKIBA自作スペースでデモやったのか・・・あんなトコで・・・
274Socket774:2005/07/27(水) 20:58:35 ID:LxIVdiB8
Catalyst 5.7もしくはそれをべースにしたMod Drivers全てが
SXGAなLCDでの1280x960などの解像度でaspect ratioの固定ができなくなってる。

5.6べースに戻すよ。
275Socket774:2005/07/27(水) 21:15:55 ID:/rgfCgpg
276Socket774:2005/07/27(水) 21:16:46 ID:kKv1oujv
うむ。
指定された記事は見つからないか、
URLが変わりました。
申しわけございませんが、メニューから記事をお探しになるか、全文検索をご利用ください
277Socket774:2005/07/27(水) 21:17:45 ID:KB25Zk0I
>>275
ml抜け&>>270でガイシュツ
278Socket774:2005/07/27(水) 21:33:13 ID:gKfpintq
www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/xp64ovw.mspx
279Socket774:2005/07/27(水) 21:35:10 ID:gKfpintq
↑誤爆っす
280Socket774:2005/07/27(水) 21:35:54 ID:kKv1oujv
>>277
おk
281Socket774:2005/07/27(水) 21:39:21 ID:bdFw0Bgm
AGPのカードでも
AGPネイティブな800proより800XLの方が
全体的な性能は良いのでしょうか?
あと、高速電脳でSapphireのAGPのX800proの
カードが4枚売ってるのすが、どこが違うのか判る人居ますか?
なぜかバルク品が高くてBOX品が安いし
スペックも同じみたいだし、VIVOらしいので気になります。
282Socket774:2005/07/27(水) 21:40:38 ID:pO7vFxM9
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :

  ∧∧
  ミ ・д・ミ ,,,.  シャクシャク
  /つ-o,;'"'゙';,/
〜O つヽ、ノ
       ┴
283Socket774:2005/07/27(水) 22:12:15 ID:7dw9WtT7
このスレの質問は全て他力本願とゆう単語で一蹴できる
284Socket774:2005/07/27(水) 22:15:49 ID:Ti6ResxK
うがった見方をすれば質問なんて全部そうだろ。
285大卒30さぃ ◆lRvZc4/qhw :2005/07/27(水) 22:27:16 ID:uDvgJ4mi
X700プロマンセー
BF2を最高画質でプレーしても
画面カクカクしない、まぢ最高だぉ
まんせーーーーーーーーーーー
286Socket774:2005/07/27(水) 22:27:45 ID:jYDwo3S6
>>285
嘘 こ け
287Socket774:2005/07/27(水) 22:29:22 ID:rr+khlGv
>>286
池沼に触んな
288Socket774:2005/07/27(水) 23:28:47 ID:OfoA9zeK
control center付ドライバをインストールすると、”ようこそ”画面から先に進まないのはなぜ?
.NETいれてるんだけどな・・・。
289Socket774:2005/07/28(木) 00:26:39 ID:SLaTanh7
みんなに質問。今までで一番最強だと思うドライバは?

ver4.12 … 1票
290Socket774:2005/07/28(木) 00:42:20 ID:cqkbM7Nw
Catalyst control panel 5.7 & ATI Tray Tool --- 1票 (X800系HL2sauceエンジン限定 何故か最近のオメガはあまりイクナイ)
291Socket774:2005/07/28(木) 00:42:47 ID:+sV/H4RS
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
292Socket774:2005/07/28(木) 00:43:51 ID:cqkbM7Nw
SOURCEエンジンの間違い。IMEに頼り過ぎたorz
293Socket774:2005/07/28(木) 00:47:11 ID:YnWd3R5p
Ver3.7
9600Pro使ってたときに一番安定してた。
294Socket774:2005/07/28(木) 01:32:48 ID:EojGBg/3
漏れも4.12に1票
295Socket774:2005/07/28(木) 01:35:37 ID:YmtryvcT
4.12betaかな。
最近のもそんなに悪いとは思わないけど。
296Socket774:2005/07/28(木) 01:41:18 ID:iNpKpjqR
4.7が良いんでねぇの。デフォのSP2でWMV9の色が変にならない最後のバージョン。
WMVアクセラ切れば、それより新しいのでも大丈夫だけど、それじゃ意味ねぇしな。
WMV9 AP Codec入れれば解決なんだけど、安定稼動させたいマシンにはあまり
そういうのは入れたくないしな。

てか、64bit CPU対応マザーってあと1年くらいでAGPなVGA使えなくなるのかな。
正直、今のGPUで十分だし、VISTA出たら64bit欲しいし、マザー買い置きなんて
したくないし、困るね。
297Socket774:2005/07/28(木) 02:55:15 ID:tqWgOcaS
298Socket774:2005/07/28(木) 04:23:13 ID:vLSKBILu
そこまでボッタクリでもないじゃん
299Socket774:2005/07/28(木) 04:26:44 ID:f0LgSphe
55万になってるwワロスw
300Socket774:2005/07/28(木) 05:19:13 ID:PNH1+gm5
x800xlが適正価格になるのはいつごろですか?(´・ω・)
何かまだ上位の価格差があんまりないんですが…
301Socket774:2005/07/28(木) 05:22:31 ID:Yv41dUtV
何をもって適正価格とするんだ?
欲しいときが買い時だろ
302Socket774:2005/07/28(木) 05:24:28 ID:XEas4H9L
そしていきなり大人かどうかの話題をする奴登場。
303Socket774:2005/07/28(木) 05:53:53 ID:PNH1+gm5
ATIが発表してるチップ価格だっけ?
それと見比べて上位との価格差があんまりないのが納得できないなと。
304Socket774:2005/07/28(木) 07:31:46 ID:wvApkQeU
>>274
うちでは何ともないけど?
ドライバ入れ替えた後だと画面タブのイメージをパネルサイズにするってチェックが自動的に
入っちゃうからじゃないの?
305Socket774:2005/07/28(木) 07:45:30 ID:1hXVzQN+
パワカラの9100VIVOだけど、新しいオメガ入れた。
WDMドライバ入れずに不明なドライバのままTV出力してる。。。
なんでだろー?
カタ5.6lowerベースではちゃんと入れないと出力しなかったのになぁ。
306Socket774:2005/07/28(木) 08:01:11 ID:6EcueNDd
おまいら、気をつけろ。
32pipeLineのカードなんか使ったら、その下のカードじゃ満足できなくなるぞ。
X800XTPEを壊して、しばらく9800XT使ってたときのストレスは結構くるもんがあったぞ。
307Socket774:2005/07/28(木) 08:08:58 ID:BfmgAf/6
前スレに私の症状と同じ以下の書き込みがあったのですが、
この記事に対する返答をご存知の方おられないでしょうか?
Dat落ちして調べられませんでしたのでよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------
630 :Socket774:2005/07/20(水) 06:38:12 ID:lL7KJdgG
CPU:P3 1G
Mem:512M
M/B:AOpenMX3
Chipset:ViaApolloPro133A
VGA:RADEON9600Pro
VGAドライバ:CATA5.7
電源:400W
DirectX:9.0c
OS:W2K

この環境でシステムエラーがあり
たまにブルーバックになり困ってます。
下記のような記述なんですが、何方か対策やアドバイス
などありましたら教えて頂けると助かります。

イベントの種類:エラー
イベント ソース:ati2mtag
イベント カテゴリ:CPLIB
イベント ID:52225
ユーザー:N/A
コンピュータ:OEMCOMPUTER
説明:
CPLIB :: Open Session - Failed to load the library
データ:
0000: 00 00 00 00 01 00 5a 00 ......Z.
0008: 33 00 00 00 01 cc 00 c0 3....I.A
0010: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0018: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
----------------------------------------------
308Socket774:2005/07/28(木) 08:26:12 ID:QYQfhDkD
はじめてオメガドライバいれたんだけど
ゲームやるときに右上に表示されてるFPSを消すにはどうすればいいのですか?
309Socket774:2005/07/28(木) 08:37:40 ID:/kAwKNpP
つガムテ
310Socket774:2005/07/28(木) 08:41:11 ID:QYQfhDkD
はってみた、確かに消えました・・・
311Socket774:2005/07/28(木) 08:46:10 ID:cqkbM7Nw
>>306
安心しろ。32パイプラインのX800XTPEを使ったことあるのは
世界中でもお前くらいのもんだから危惧してくれなくても皆平気さ。
312Socket774:2005/07/28(木) 08:55:48 ID:rXuF/OYf
>>302
 >>97
313Socket774:2005/07/28(木) 08:57:59 ID:qTx/wVof
>>308
Ati Tray Toolの設定
314Socket774:2005/07/28(木) 09:04:02 ID:QYQfhDkD
>313
OSDの設定とこにありました
おかげで助かりました、ありがとうございました@v@
315Socket774:2005/07/28(木) 09:46:16 ID:JsOKmkGR
なるほど、512MB版のX800XLが出たから
256Mの値段が下がったのか

納得
316Socket774:2005/07/28(木) 11:47:53 ID:P+JpzBh1
簡単なこと伺うようで申し訳ないけど、
X850PROとX850XTとX850XTPEはどういった順序で性能がいいの?
317Socket774:2005/07/28(木) 11:53:33 ID:F0sNlMNc
X850Pro<X850XT<X850XTPE

ガイシュツだけど。
Proは12L、XTは16L、XTPEは16Lでクロックちょっぴりうp(簡単な判別法)
318Socket774:2005/07/28(木) 12:43:40 ID:6EcueNDd
>>311
ちゃうがな。
これからR520の32pipelineがでるやろ?
それに慣れちゃったらそれ以下で満足できなくなるっていうことやがな。
16pipeから8pipeでストレスがくるなら32からそれ以下だとそうとうストレスくるんじゃないか?
319Socket774:2005/07/28(木) 12:55:01 ID:SyhYTKlj
前スレで出てたようなのですが…、見れないので質問します
低消費電力とある程度パフォーマンスという事で9600XTかX700/X700Proを
買おうかと思ってるのですが、X700系の消費電力はどの程度なのでしょうか?
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_9.html
コレ見て9600XT並みならX700買おうかと思ってるのですが
320Socket774:2005/07/28(木) 13:03:03 ID:seU3tlk1
>>318
突っ込む所が違うのは重々承知だが、32PのR520は絶望的っぽいけどね。


ストレスは同意。X800XTPEを壊しちゃったので9600XTを使っているが、EQ2もBF2もストレス溜まりまくりだ。
R520までこいつで我慢しようかと思っていたが、何時まで経っても出ないわ、R520の仕様がどんどんunkになっていくわでもうどうしようかと。

X800XLを買うのも何かイヤだし、かといって7800GTXも出来れば買いたくない。
まあ早くR520を出してきて欲しい所だ。16Pが最終仕様になっていたら勘弁だが。
321Socket774:2005/07/28(木) 13:03:17 ID:ogPcxdmv
>>318
統合型はピクセル、バーテックスを合計して32本だお。
クロックによるが現行の固定式に比べて性能向上は少ないと思われ。

んで夏に出せるR520は16パイプ
24パイプは秋〜冬
32パイプは来年やろ・・・w


これだけはいえる。R520はFXの再来だとwwwwwwwwwww
322Socket774:2005/07/28(木) 13:07:34 ID:6EcueNDd
>>321
そのあたりの現実については、人柱さんに期待するしかないんかのうと言いつつ俺がなると思われ>32pipeの人柱
323Socket774:2005/07/28(木) 13:31:02 ID:hdMXtr7G
修理再生品のギガバイト製X800proが19800円で売ってたので買いました。

X800proはピクセルパイプラインが12本とのコトですが
Everestの情報を見る限りでは、当方のX800proは16本となっています。
他にもRivatuner、ATItollで確認してみたですが、いずれも16本との表示でした。

デフォで16パイプのX800Proというのは存在するのでしょうか?
それとも単にツールの表示ミスなのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
324Socket774:2005/07/28(木) 13:50:46 ID:3pIyabA4
ギガのはデフォで16本
325Socket774:2005/07/28(木) 13:56:29 ID:QROB+WwL
7800GTX
PP24本+VP8本(合計32本)
R520
24パイプモデルでPP+VP合計24本
16パイプモデルでPP+VP合計16本
X850XTPE
PP16本+VP6本(合計22本)

・・・性能はドライバ次第だな。
いかに効率良くPSとVSのバランスをとるか。
ここを失敗すると旧世代のハイエンドに劣る性能になるかも試練。
なんか16bit/32bitを判断して効率を上げるFXと似ててワロス
326Socket774:2005/07/28(木) 13:55:20 ID:yFDYWNhn
そしてギガのbiosを使えば他のx800proも16本
327Socket774:2005/07/28(木) 13:59:38 ID:ecCPRkCP
>>319
X700Proを買うんだ
328323:2005/07/28(木) 14:09:24 ID:hdMXtr7G
>>324 >>326
なるほど、そういう事でしたか。
全く知らずに買ったので、結構得した気分です。

情報ありがとうございました。

329Socket774:2005/07/28(木) 14:25:06 ID:EUqiWSh9
DNA-ATiが採用していたときはなかったのに
ΩがATi Tray Toolsに移行した直後だからか
>>308と同じ質問をする人がちょくちょく見受けられるね。

しばらくはFAQとしてテンプレにいれてはどうだろうか?
330Socket774:2005/07/28(木) 14:33:36 ID:pPTdSIff
3Dゲームで、>>308が言うFPS値の表示が出ないものは
どういうゲーム?
331Socket774:2005/07/28(木) 14:35:49 ID:cqkbM7Nw
今回のΩアンインスコしてもATI Tray Toolが残るのうちだけ?こういうの止めて欲しいよ。
正規のATTじゃないからΩのフォルダに入ってるしレジストリ探すのめんどいし…
332Socket774:2005/07/28(木) 14:46:26 ID:EUqiWSh9
簡単に済ませるにはレジストリクリーナが必要になるね。
333Socket774:2005/07/28(木) 15:07:34 ID:rYEto6o3
Ω5.7入れたら3DMark中にFLAPSみたいな黄色いFR表示される物がでてきたんですが、
消す項目を教えてくださいまし

ATITrayToolかと思ったけどそのような項目ないし
334Socket774:2005/07/28(木) 15:10:32 ID:f0nC+C3u
335Socket774:2005/07/28(木) 15:23:18 ID:rYEto6o3
>>334
サンクス 過去ログよまんでスマソ
336Socket774:2005/07/28(木) 15:37:39 ID:AbLjrQGX
テンプレ入れしないと1スレで5,6回は同じ質問見るハメになりそうだ…
337Socket774:2005/07/28(木) 15:42:11 ID:ZXWzeSQ6
ちょっと前のレスも読まんヤツがテンプレ見るとは思えんが。
338Socket774:2005/07/28(木) 16:50:41 ID:Fjn93n0t
大体、OSDが何故デフォルトチェックなんだよ。
こんなのは無しがデフォなのが普通だろ。
向こうでもこんな質疑応答いっぱいじゃないかな?
339Socket774:2005/07/28(木) 17:00:30 ID:vLSKBILu
設定みりゃわかんだろ
340Socket774:2005/07/28(木) 17:07:30 ID:EUqiWSh9
>>333のように設定見てもわからない人がいる。
341Socket774:2005/07/28(木) 17:11:25 ID:7mWGtxws
つか3rd partyドライバを設定できなくて逆ギレするくらいなら、純正ドライバ使えばいいじゃん。
342Socket774:2005/07/28(木) 17:15:44 ID:9a1hFVqG
SapphireのX700Pro買ってきた
FDD用の4pin電源使うビデオカードって初めてなんだけど、
これってもしかして分岐側の太い4pinの方に何か挿して無いとダメなの?
やたら不安定なのが分岐側にHDDさしたら直った
343Socket774:2005/07/28(木) 17:28:57 ID:EUqiWSh9
>>342
AGP8xでは不安定(Blue Screen,画像の乱れ,マウスの不可思議な挙動)だったので
4xで使ってたんだけど。帰ったら試してみよっと。
344Socket774:2005/07/28(木) 17:40:01 ID:Fk4FpP2v
CPU Intel Celeron 2.40GHZ
Mem 512MB
Sound sound MAX Digital Audio
接続環境 ADSL12M(実質速度)
OS XP service pack1
ビデオカード Intel 82865G Graphics Controller(マザーボードD865GBFについてるもの)
VRAM 64.0MB
モニタ 液晶
DirectX9
常駐アプリ avast!
HDD 160G×1 80G×1
AGP

今アメリカンアーミーズがギリギリ動いてる状態です。
メモリを1GにしてATIもしくはSAPPHIREの9800PRO 256bitにしようかと思ってますが
性能を活かせるでしょうか?宜しくお願いします。あとは電源が心配です。
6600GTみたいに電力使うものは辛いです。
345Socket774:2005/07/28(木) 17:43:39 ID:F0sNlMNc
アメリカンアーミーズがどれほど重いかしらんが、CPUをPen4にしたらどう?
9800Proもかなり電源食うし発熱物体だし、
中古でX800Proでも買ってきたほうがいいと思う。
346Socket774:2005/07/28(木) 18:06:25 ID:4vanRwj5
CPUが北森セレじゃどんなグラボを挿しても金の無駄
347Socket774:2005/07/28(木) 18:23:21 ID:WNo/Y+Y5
>>344
CPUとMBをじゃんぱらに持っていくとできたお金で754のMBが買える。
3万円で64の3000+と9800Proが買える。
メモリ/電源はこの件に関係なく1G/安心できるものを用意しよう。

というのは一例。手間もかかるし投資額も想定を超えるだろうが、
きっと幸せにより近づけるだろうと思って発言させてもらった。
348Socket774:2005/07/28(木) 18:35:05 ID:vLSKBILu
754ってあんた・・・
349Socket774:2005/07/28(木) 18:38:27 ID:vLSKBILu
マザーIntel系なのにAMD買ってどうすんだよ
350Socket774:2005/07/28(木) 18:44:25 ID:Yv41dUtV
>>349
だからCPUとマザー売り払うんだろ
351Socket774:2005/07/28(木) 18:46:51 ID:seU3tlk1
M/BもCPUも売れ、って書いてあるじゃん。3DゲームやるならP4にしがみつくよりは、Athlon64の方が幸せな場合が多いだろ。
3Dゲーム以外でも幸せな事が多そうだが。

今更754ってのはアレだが。939でも1万以下のM/B増えて来たしな。
352Socket774:2005/07/28(木) 18:53:35 ID:WNo/Y+Y5
>>351
> 今更754ってのはアレだが。939でも1万以下のM/B増えて来たしな。
それもそうなんだけどね。まあ妥協点ということでちょぴっとでも安いほうを挙げてみたのさね。
ってこれ以上はスレ違いか。
353Socket774:2005/07/28(木) 18:53:42 ID:+JWiB59U
センプロン向けに案外長生きするんじゃ?という気も>754
354Socket774:2005/07/28(木) 19:04:02 ID:5KNPEo4a
買い替えが一番いいな。次は北森P4。
セレなんて次からは選ぶんじゃねーだぞ。
355Socket774:2005/07/28(木) 19:08:59 ID:Qw05BykY
現在9800pro 128MBを使用しています
値段も手の届く範囲に落ちてきたようなので
x800シリーズに買い替えを考えていますが(AGP版)
x800proが一番下位モデルなんでしょうか?
無印,pro,XLなどの位置付けを教えてもらえますか?

環境は
pen4 3G
P4P800
メモリ1G

用途はバトルフィールド2です
356Socket774:2005/07/28(木) 19:12:34 ID:ZXWzeSQ6
>>355
X800Pro使ってるけど1280*1024だとALL Highはきつい。Mid混ぜてる。
1024*768なら楽勝。あとメモリは2Gあったほうがよいです。
357343:2005/07/28(木) 19:24:26 ID:MITMCwf7
>>342
効果なかったよorz
358Socket774:2005/07/28(木) 19:40:31 ID:9a1hFVqG
>>357
そうか、、、すまん
俺は単に電源の挿込みが悪かったのが挿しなおしで直っただけかもしれない
とりあえずHDDつなぐ前はオーバレイは写らないは、3Dになったら即落ちするは、
意味のわからんエラーはでるは、ひどいありさまだったのが全く無問題になった

しかしEQ2はやっぱりぬるぬるは動かんな
予算2万5千で6800以上を買おうと思ったんだけど
中古でX700Proが17000だったから買っちまった
でもファンも静かでそれなりの性能だから許す
359Socket774:2005/07/28(木) 19:53:30 ID:u/SoFfg6
GF6600とかだと、メモリが256MBあってもムダだから
128で充分、と言われることが多いですが、
X700proだとどうですか?価格差なりの効果は
ありますか?
360Socket774:2005/07/28(木) 20:42:36 ID:L84ZJRp2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/radeon98proue.html
sapphireのこれを↑使ってるんですが、メモリチップのヒートシンクが冷えてないみたいなので交換しようと思ったんですが
かなりべったりと付いているけれども、熱伝導シートか何かですか?
というか、はがしても大丈夫ですかね?
361Socket774:2005/07/28(木) 20:44:45 ID:Pjrr+/rQ
AGPネイティブで
冷え冷えファンレスで
DirectX9.0c世代で
地雷じゃないのまだー
362Socket774:2005/07/28(木) 21:01:50 ID:ONwFC3hf
>>359
らぶデスやるなら256いるだろうけど、そうじゃなければ128で十分。

X700 Pro 256MBユーザーより。
363Socket774:2005/07/28(木) 21:20:33 ID:POAt9O0d
>>361
つ[9550]
364Socket774:2005/07/28(木) 21:24:15 ID:u/SoFfg6
>>362
回答ありがとうございました。

まさにそのらぶデスがやりたくて
マシン改造を考えてるもので・・・・
365Socket774:2005/07/28(木) 21:43:15 ID:zgK8Q7b0
なら6600GTやX700proの256MBとかでいいんじゃねえの。
366Socket774:2005/07/28(木) 21:51:33 ID:lNYlasNl
ヌルヌル動かしたけりゃ6800とかX800XL以上は欲しいけどな。
367Socket774:2005/07/28(木) 21:55:21 ID:ssBDF7sm
らぶデスってそんなにVGAのメモリ食うの?

そうまでしてやりたい魅力が有るのかなぁ…3Dエロゲって?
368Socket774:2005/07/28(木) 22:08:20 ID:4ifRMD4N
らぶデスが一体何にそんなビデオメモリ使ってるのか分からんけど、
スタート画面の時点で100MB以上食っててキャラクター出てくると1人当たり50MBくらいずつビデオメモリ食う
369Socket774:2005/07/28(木) 22:10:50 ID:/3j7neNC
でぶブスって何でうか?
370Socket774:2005/07/28(木) 22:12:09 ID:zgK8Q7b0
>>368
新手の負荷テストツールか?ソレ
371Socket774:2005/07/28(木) 22:18:49 ID:L26zU3Eg
>>370
TeaTimeが作るプログラムは基本的に糞。
なので仕方なし。
372Socket774:2005/07/28(木) 22:21:01 ID:pWSrz4u1
自作板は重ければそれだけで喜ばれるところがあるからそれでいいのだ。
373Socket774:2005/07/28(木) 22:22:07 ID:e5yIZR4q
なんかワロタ

ところでRADEONってAIWバージョンとの違いってチューナーとかの機能だけ?
374Socket774:2005/07/28(木) 22:39:05 ID:6EcueNDd
>>373
ATIのページ見ればわかる気もするけど、9800Proのを買わせたらステレオになったと喜ばれた。
375Socket774:2005/07/28(木) 22:40:17 ID:e5yIZR4q
>>374
ありがとう、比べてみます
376Socket774:2005/07/28(木) 23:01:36 ID:UytwTDil
960*720、1280*720、856*480ならCatalystで、も出せる
377Socket774:2005/07/28(木) 23:15:52 ID:MITMCwf7
唐突になんですか?
378Socket774:2005/07/28(木) 23:34:13 ID:y9kVim0W
ヒートシンク換装の際に9800pro付いていた銀グリスがコア以外の抵抗に付いてしまったのですが、
このままだとやはり良くないのでしょうか?
379Socket774:2005/07/29(金) 00:10:20 ID:M8mZJ+0/
通電する所に付いたならよくふき取れよ
ショートするぞ
普通はそんな事考えれば判るだろうが
380Socket774:2005/07/29(金) 00:51:23 ID:hAUaAmAM
============
CPU:P4 2.6C
Mem:TwinMos-Hynix 256MBx2
M/B:ASUS P4P800Deluxe
Chipset:865PE
VGA:GIGABYTE GV-R955128D (DVI接続)
VGAドライバ:DNA4157(5.7)Full
モニタ:EIZO L367(スピーカ付)
電源:Seasonic SS350FS
DirectX:9.0C
OS:WinXP HE
常駐アプリ:ウイルスバスター2005
その他:(サウンドカードオンボード)
============
アルバFX5200からギガのGV-R955128Dに替えました。
起動時XPのロゴが出るまでの間スピーカからなぜかラジオが・・・
しかもかなり鮮明にニッポン放送を受信
XPのロゴが出るあたりでピタッと止まります。
サウンドドライバを消すとWindows起動後も永遠とニッポン放送を受信
GV-R955128Dに替えた直後からこの症状がでました。
どうかお助けを。
試した事:OS再インストール、VGAドライバDNA5.7 DNA5.6 DNA4.12 オメガ5.7
381Socket774:2005/07/29(金) 00:52:23 ID:FQPaCnph
かっこいいな
もれもそんなPC 作ってみたい
382Socket774:2005/07/29(金) 00:55:38 ID:I/4djyUh
>>380
スマソちょいワロタ
キャプボか何か挿してないか?
383Socket774:2005/07/29(金) 00:59:59 ID:D9hxjZIv
スピーカーケーブルがダンプの無線を拾うという話はよくあるが
これとは関係ないよな。
384Socket774:2005/07/29(金) 01:07:42 ID:Ls581oQS
中途半端な性能でぬるぽなX700 256MBをオクで1万円で買ってしまった俺をなぐさめて下さい。
385Socket774:2005/07/29(金) 01:08:14 ID:/3d1hjan
>>384
安くていいジャマイカ
386380:2005/07/29(金) 01:14:42 ID:hAUaAmAM
>>382
バッキャローのPC-MV5DX/PCI挿してます。
ドライバ再インストール → 変化なし
付属ソフト再インストール → 変化なし
キャプボを外す → 変化なし

>>383
ケーブルいじってみました。
ケーブルを挿す角度によって音が出たり止まったり
完全に止まったかなと思ってボリュームを大きくするとナイナイのオールナイトニッポンが…orz
ケーブル不良の可能性大ですかね?
387Socket774:2005/07/29(金) 01:19:07 ID:Eowe+VTC
>>386
>>383 みたいなんじゃない?
昔国道沿いにすんでたときに良くなったよ。
388Socket774:2005/07/29(金) 01:19:12 ID:ej+uwfr7
>>380
受信するのがニッポン放送で良かったじゃないか。

俺のPCなんてトラックの違法無線拾うよ。
ウザいったらありゃしない orz
389380:2005/07/29(金) 01:33:06 ID:hAUaAmAM
スピーカケーブルの挿し方やケーブルの位置をいろいろ変えてみて
なんとかおさまりました。
明日ケーブル買ってきます。
お騒がせしました。

ちなみにニッポン放送の送信所が近くにある木更津市民です。orz
390Socket774:2005/07/29(金) 01:35:35 ID:Ls581oQS
俺のPC朝鮮放送も拾うニダよ
391Socket774:2005/07/29(金) 01:37:29 ID:O+TTZ+ST
ニッポン放送の周波数から波長割り出して
その整数倍にならないようにケーブルを調整&畳んだり
すればいいと思うよ。

屋根のTVアンテナもVHFとUHFの周波数長の間隔で棒が突き出してる。
392380ではないけど:2005/07/29(金) 02:04:25 ID:Rqc8gqFq
なるほど。と思って波長を計算してみたけれど
 c=fλ
より、
λ=c/f
c=30万キロメートル f=1242[kHz]
として、波長λは
λ=241.5[m]
になってしまった。
λ/4でも60.3[m]。

波長説はちょっと違う悪寒。
393Socket774:2005/07/29(金) 02:35:27 ID:dwJH+gFV
>>391
最近はアンテナない家ばっかりですね
みんなベランダに四角い白いアンテナ(?)付いてる
394Socket774:2005/07/29(金) 03:05:48 ID:/QoxTBaJ
現在6600GTを使ってるんだけどこれよりも性能↑なグラボ探してます
X700PRO≒6600Tって認識で合ってますかね?
395Socket774:2005/07/29(金) 03:31:03 ID:Mc3JeipJ
ttp://planet-d.hp.infoseek.co.jp/cache2ch/2005/0726f.html

これ思い出してワロタlw
396Socket774:2005/07/29(金) 03:42:49 ID:wpDbLfoB
X800以上でしょ
397Socket774:2005/07/29(金) 07:10:07 ID:Ls581oQS
>>394
X800以上じゃないと無理ぽ。X800以上なら6800や6800GTも超えてしまうけどな。

6600GT>X700pro>6800LE>X700>6600
つ http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0305/itogi-video-m-wxp-1024.html  (DirectX 9.0, shaders 2.0)
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0305/itogi-video-fc1-wxp-1024.html  (DirectX 9.0, shaders 3.0)
398Socket774:2005/07/29(金) 07:24:57 ID:c7ezJLSy
>>380

>>383
>>387
同意

それ過去にも同様な話を見た希ガス
マジで受信してるってオチだったような。
サウンドカードのドライバを読み込むと音が消えるってとこまで検証してるところがGood Job!

そのときの対策は、思い出せない。(もう1年以上前なのよ)



399Socket774:2005/07/29(金) 07:53:00 ID:RcJZzxUf
>>395
昨晩は二時間以上変な人が近所で騒いでて怖かった。
道端であった人に難癖つけたり、誰かとお話してたぞ。。。
はっ彼も歯にも誰か語りかけてたのだろうか。。。
400Socket774:2005/07/29(金) 08:03:24 ID:c7ezJLSy
>>380
うっすーーーーい記憶を頼りに
ラジオ 受信 ケーブル フェライトコア 聞こえてくる
で、ぐぐったら、シールドケーブルにしたら低減したとかいうのがあったから、お試しあれ。
401Socket774:2005/07/29(金) 08:55:34 ID:VMxMfhcB
イヤホンとか差してみて、聞こえなかったらケーブルだね。
402Socket774:2005/07/29(金) 09:20:16 ID:FpXoKqpL
スピーカーまで含むサウンド周りのどこかがニッポン放送に同調してるんでしょう。
ケーブルの長さを変える、向きを変える、シールドする、PCの起き場所を変えるなど
普通のラジオ受信にて障害になるような行為を行えば改善されるのでは。

トラックの無線とかは良くある話(わたしも経験アリ)ですね。
↑は同調・検波する必要ないほど強力な電波なわけで・・・
403Socket774:2005/07/29(金) 09:28:06 ID:2XZTJLo0
>>355
X850XTPE>X800XTPE≧X850XT>X800XT>X800XL>X850Pro>X800Pro>X800>X800SE
404Socket774:2005/07/29(金) 10:22:22 ID:xWos8EFY
気分的にX800XLとX850Proの間にはかなりの壁が存在すると思う。
いまさらな感想だけど、850と800って、9800と9700みたいな関係ぽいねえ。
ちょっと手直し&微妙クロックうp。
405Socket774:2005/07/29(金) 10:31:14 ID:UueQsfzs
CPUを負荷が大きいゲームではgeforceの方がパフォーマンスいいってガセ?
406Socket774:2005/07/29(金) 10:32:15 ID:Ael/d6Q5
7800GTXを使って来い。
407Socket774:2005/07/29(金) 11:53:30 ID:G5WZyQbh
んだ〜?ここではX700XTの話題は無いのか?
なんか有ったのか?PROしか話題無い気がするが?
408Socket774:2005/07/29(金) 12:08:30 ID:yTYfQ2pe
>>407
生産中止で、モノが出回っていないGPUについて、どう語れと?(´・ω・`)
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001122.html
409Socket774:2005/07/29(金) 12:38:47 ID:3ITKt/23
9800PROを使っていて、PCがちょくちょく止まるので試しに友人の9600PROに替えてみたら止まらなくなった。
ビデオカードが原因か!と思って、X700PROに買い換えたらまたピタピタ止まるようになった。
一体何が原因なんでしょう・・・。
いまカタを使ってるんですがDNAにしたら幸せになれるでしょうか?
410Socket774:2005/07/29(金) 12:44:58 ID:EQmzvLfj
>>407
何か話題に出来ること知ってるんならどうぞ話してくれ
411Socket774:2005/07/29(金) 12:46:45 ID:IRa8U3i6
>>409
電源に1 X700PRO
412Socket774:2005/07/29(金) 12:46:59 ID:PvVJ2rRC
>>409
電源足りてる?
413Socket774:2005/07/29(金) 12:47:19 ID:DG9OQLnC
電源
414Socket774:2005/07/29(金) 12:53:37 ID:9gxhPik2
熱の可能性もあるかもな
415Socket774:2005/07/29(金) 13:25:34 ID:JNC2Kr0D
ファンレスのハイエンドってあるの?
416Socket774:2005/07/29(金) 13:47:14 ID:nGQHj6h3
>>380
もう数年前の事だけど
家のPCは起動時に外国人の女の人の声がすることはあったよ。
すぐ収まったので気にしてなかったんだけど
なぜか、NTTの請求書になんとか島への国際電話代が含まれていたな。
417Socket774:2005/07/29(金) 14:17:49 ID:3ITKt/23
電源か・・・
CPUはAthlon64 3000+(ClawHammer)、K8V Deluxe、CD-RW、DVD-R/RAM、HDD4台で運用していて
電源は400Wなんだけど足りないかな・・・。CD-RWって消費電力大きいのかな。プレクの古いヤツだけど。
418Socket774:2005/07/29(金) 14:19:02 ID:JKlN8ika
まずHDD抜けよ
話はそれからだ
419Socket774:2005/07/29(金) 14:28:50 ID:c7ezJLSy
>>417
止まるっていうのがよくわからん。
止まり方がいろいろあるから、自分の写実能力を最大限に発揮して文章表現してみそ。
420Socket774:2005/07/29(金) 14:43:44 ID:JL+85KMK
>>415
あるよ。ファン付けないとすぐ壊れるけど。
421Socket774:2005/07/29(金) 14:45:38 ID:DapwIeMN
>>417
400Wなんて総容量は当てにならん。
12Vが400Wのうち何Wが割り振られてるかが重要。
422Socket774:2005/07/29(金) 15:18:28 ID:gtV60TeG
ある日突然webブラウザを起ち上げると、
『ギャーーーーー!!』
と喚き声があがって、紅い瞳の女性が、俺を睨んでた・・・
423409:2005/07/29(金) 15:23:29 ID:3ITKt/23
止まるという表現だけど、本当に文字通り止まるんですよ。
普通に操作してて、その画面ごとフリーズ。何もエラーも出ない。
ピタッていう擬音が出そうな感じで止まります。
特定の操作をしていたら止まるという訳でもなく、不特定な状況で止まります。
何も操作せずに、1時間ほどPCの前を離れて、戻ったら止まっていたっていうこともしょっちゅうです。
止まらない時は2,3日止まらない時もあるけど、止まりだすと30分で止まったり1時間ともたずに止まったり。
酷いときになるとスイッチを入れてPOST中に止まったりすることも。

とりあえず付けている機器をひとつひとつ外して確認してみます。
424Socket774:2005/07/29(金) 15:31:13 ID:c7ezJLSy
>>423
で、どんな構成だっけ?と思ってみたら書いてないし。
>>4のテンプレに漏れなく記載してくれると、もうちょいレスもらえると思うよ。

で、俺のESP能力を最大限に発揮してみる。

1.フタ開けて動作確認 
2.イランHDDは全部外して動作確認
3.HDDをフォーマットしてOSの入れなおし

1.2.3ともに丸一日放置する。
これで、変化を見れば何かわかるんじゃない?

425Socket774:2005/07/29(金) 15:41:48 ID:szlNvh3N
250wの電源でX700動かせますか?
426Socket774:2005/07/29(金) 15:43:58 ID:ONztJBRb
そういう致命的なエラーが出てる場合こそ、まずCPU・MB・メモリ・GPU・HDDだけの最小構成で検証するべき。
そもそもPOST段階でフリーズする時点で、OSやドライバ云々以前の問題。
BIOS初期化、さらに最も緩い設定に変えて、各デバイスの冷却を見直す、など。
電源容量が足りているかどうかなども要チェックだろう。
427Socket774:2005/07/29(金) 16:27:20 ID:609ee7gz
>425
CPUとかHDD等の他の電力喰う物の詳細も書けよ
428409:2005/07/29(金) 17:05:55 ID:3ITKt/23
軽い気持ちで質問してみたんだけど、みなさん真摯に答えてくれてありがとう。
マジで嬉しいよ。
後で時間を見て詳しい仕様をアップします。
詳しく書いた途端無視とかやめてくださいね。
429Socket774:2005/07/29(金) 17:17:08 ID:WhFAfvgH
書き込む前にまず最小構成で動作確認しろ。
闇雲にあれやこれや弄るのではなく、まずシンプルな環境のもとで原因を切り分けろ。
430Socket774:2005/07/29(金) 17:17:41 ID:IRa8U3i6
>>428
>詳しく書いた途端無視とかやめてくださいね。

そんなにも無視されたいのか?
431Socket774:2005/07/29(金) 17:19:55 ID:jLcLXFhF
みんな優しいのな
432Socket774:2005/07/29(金) 17:21:27 ID:f2c4MUjK
なんつー態度だ
433Socket774:2005/07/29(金) 17:23:07 ID:2wJJ9XAV
POSTで固まってんのに「カタを使ってるんですがDNAにしたら幸せになれるでしょうか」も糞もないだろw
434Socket774:2005/07/29(金) 17:26:20 ID:atx4bNVe
    ,-ー──‐‐-、.   
   ,! ||      |   
   !‐|--------┤  
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi    
  |::::i |(´・ω・`)||.  
  |::::i | 回答者 || 
  |::::i |.カワイソース||   
  |::::i L__________」|  
  |::::i : : : : : : : : :|  
  `'''゙‐ー-----ー゙  
435Socket774:2005/07/29(金) 18:23:11 ID:axQxvope
>>428
無視する前に聞いてやる。
その電源は黒蜜蜂か?
436Socket774:2005/07/29(金) 18:27:30 ID:1D48kJuc
>>415
前にギガの9700PROのファンぶっ壊れてそのまんま2年間使ってた
このくらいの時期のハイエンドならファンレスでもそれなりに使えたんだな…w
437Socket774:2005/07/29(金) 19:16:04 ID:wvtO/n7n
X800XLは届きましたか?
438Socket774:2005/07/29(金) 19:21:34 ID:AtFWfhFm
ふと秋葉に立ち寄ったら何故かX700Pro(海外版)をGETしてた
X700のファンレス買おうかどうしようか迷ってたんだけど、まいいかヽ(゜∀゜)ノ
439Socket774:2005/07/29(金) 19:34:17 ID:f2c4MUjK
ここはお前の日記だな
440Socket774:2005/07/29(金) 20:01:25 ID:EQmzvLfj
>>438
自分でファンレスにすりゃいいだけちゃう?
441Socket774:2005/07/29(金) 20:23:27 ID:BfTV81nP
faith通販のAsk SelectのX850XTが40k切ってたので買ってみた。
届いた物はいたって普通のパワカラのX850XTでFF3ベンチしかまだやってないが
3500+、メモリ1GB、オメガ2.6.53の環境でHi6745でてるので特に地雷でもないと思う。
faithの通販自体は27日の夕方に頼んで今朝きたから早いほうかな。
442Socket774:2005/07/29(金) 20:29:53 ID:Fcd67ma7
>>258
X300SE
443Socket774:2005/07/29(金) 20:31:52 ID:oo3qj27p
>>441
なんでFFベンチやねん
444Socket774:2005/07/29(金) 21:07:43 ID:MXMpC3Ga
>>443
ギガワロス
445Socket774:2005/07/29(金) 21:32:05 ID:mKLHyWVg
やぱ今のベンチマーク的ソフトはらぶデスかw
446Socket774:2005/07/29(金) 21:33:14 ID:POhmIjGn
>>445
テラ゙ワロス
447Socket774:2005/07/29(金) 21:35:06 ID:2Bcu9Dsb
板違い申し訳ない
先日、T-ZONEで買ったX700proバルクが起動すら出来なくて困っています
環境と症状は以下の通りです


CPU:Athlon 64 X2 4400+
Mem:A-DATA 512*2
M/B:ECS KN1
Chipset:nForce4 Ultra
VGA:X700pro
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)RD19NF
電源:(できれば製品名も)Torica SEI4-480
DirectX:9.0c
OS:WINxpSP2
SEI4-480
い。)
=============
症状:
起動時にWINのロゴが出る時に青画面になり再起動をしWINが起動出来ない
STOP:0x0000000B等のエラーメッセージが一瞬だけ写る
最小起動テスト済み(症状まったく変わらず)

以上大雑把な説明で申し訳ないですがアドバイスお願いします
448441:2005/07/29(金) 21:41:19 ID:BfTV81nP
>>443
既にPCに入れてあったのと、手軽でいいじゃん?

>>444
IDがMXM

3DMark03 12290
3DMark05 6066
チラシの裏終わり
449Socket774:2005/07/29(金) 21:42:42 ID:SLgQvP3a
>>447
元のVGA挿してドライバ完全削除
それで駄目なら元のVGAでバックアップ取ったあとにOS再インストール
それで駄目なら購入店にゴルァ
450Socket774:2005/07/29(金) 21:48:25 ID:yL7sKBwU
>>447
それ、128MBで14000円くらいのやつ?
451Socket774:2005/07/29(金) 21:50:11 ID:Ewzp3m91
>>437
うちには7/25(在庫A)に頼んで27にきたよ
普通のパワカラ製品だった

ベンチ結果はAthlon64 3200+/nForce4 Ultra/カタ5.7で
3DMark03 9976
3DMark05 4877
FFXi3(High) 5334
ゆめりあ(v1.2/1024x768/最高) 15245
ってところだ
452Socket774:2005/07/29(金) 22:10:50 ID:2Bcu9Dsb
>>449さん
やっぱりそれしかないですかね

>>450さん
そうです安かったので思わず買ってしまいました


453Socket774:2005/07/29(金) 22:15:15 ID:RwLYNG0i
サファイアのX700ってメモリクロック500しかないんですか?
確かX700ってメモリは700MHzでしたよね?
454Socket774:2005/07/29(金) 22:41:07 ID:b0CDRVif
>425
250w電源でX700Pro/AGP 動いている
SIS ソケA DVD-ROM HDD*1 YMF744+SISAC97

>>447
こっちも939じゃ 動作しなかった
X700Pro256M/AGP ↑のSISだと動いたが
455Socket774:2005/07/29(金) 22:54:00 ID:1f4WrAMD
すいません、トラブルについて教えてください FAQを一通り読みましたが解決策がありませんでした
=============
CPU:Athlon64 3000+ 定格
Mem:SanMax Elpidaチップ PC3200 512*2 DUAL
M/B:ASUS A8V-E Deluxe
Chipset: VIA
VGA: RADEON X700pro SilenCool
VGAドライバ:CATALYST 6.14.10.6553
モニタ:Sony GDM-F520
電源:450W
DirectX: 9.0c
OS: WinXP SP2
常駐アプリ: 手裏剣着信監視 ノートンアンチウィルス デーモン
その他:PCIに玄人志向のSATA増設ボード HEWアップデート
=============
症状:WMV再生時に画面が変 ハードウェアアクセラレータをOFFにすれば解決するも全画面表示が出来なくなってしまいました
ベンチマークは全く異常なし
456409:2005/07/29(金) 23:17:36 ID:3ITKt/23
遅くなりました。
とりあえず、現在の仕様です。
CPU:Athlon64 3000+ ClawHammer 定格使用 C'n'Q有り
Mem:PC3200 512MB ノーブランド MEMTEST86+ は完走
M/B:ASUS K8V
Chipset: VIA K8T800
VGA:XIAi X700PRO-DV128AGP
VGAドライバ:Catalyst5.7
モニタ:CRT
電源:不明 400W
DirectX: 9.0c
OS: WindowsXP
常駐アプリ:
その他:Panasonic LF-D521
    PLEXTOR PX-W2410TA
    40GB ATA HDD
    160GB ATA HDD
    160GB SATA HDD
    200GB SATA HDD
    TVチューナー NEC SmartVisionHG2/R
    ASUS WiFi-b

症状:いきなりOSがピタッと止まる。特定の操作ではなく、不特定。何もして無くても気が付くと止まってる。

このような状態です。
電源の各それぞれのアンペアですが、わかりにくいかもしれませんが写真をとってみました。400Wです。
http://gareki.dip.jp/Fb/1_2705.jpg
なにかわかるでしょうか・・・?

457Socket774:2005/07/29(金) 23:21:48 ID:609ee7gz

|     ∧_∧
|    (゚∀゚  ) きゃっ
|    /  つ_つ
|   人   Y
|   し'ー(_)
458409:2005/07/29(金) 23:22:36 ID:3ITKt/23
うーん、改めて見ると12Aが少ないような気がする・・・。
459Socket774:2005/07/29(金) 23:27:02 ID:c7ezJLSy
>>455
全画面にならないってのは引き伸ばされないっていう意味?

X800XTPE(CATA5.7)だが、なった。
460Socket774:2005/07/29(金) 23:27:09 ID:K3KNnvw2
12Aって・・釣りにもほどがある
もう原因は分かったんだろうから、後は自分でなんとかしてください
461Socket774:2005/07/29(金) 23:28:26 ID:nReTE2hK
>>456
だからさあ、最小構成にしてみた?
煽ってるわけじゃなく、原因の切り分けしなきゃどうしようもないって。
上で言ってる、「POST段階でも止まることがある」ってのが嘘じゃないなら、
OSのせいでもドライバのせいでもないし、もっと根本的な原因に決まってるから。

現状だといろいろ要因が考えられ過ぎて、五里霧中って状態だから、
構成をシンプルにして一つ一つ原因を切り分けていく方が近道だって絶対。

それに不定期に止まる状態のままあれやこれやと検証するのも大変でしょ。
まずは最小構成で止まらない状態に持っていけるかどうかやってみたら。
仮に最小構成でも止まるというなら、その状態で電源容量が足りていない可能性は低いので、まずその線は消せるでしょ。
462Socket774:2005/07/29(金) 23:32:30 ID:aR+fJFKq
>>456
電源の12Vの容量はいくつ?
たぶん30ぐらいないとその台数無理かと。。。
463Socket774:2005/07/29(金) 23:34:47 ID:c7ezJLSy
>>456
その電源RUマークが無いね。
464Socket774:2005/07/29(金) 23:36:17 ID:yMBHuiIR
>>456
HDD引っこ抜け。
465Socket774:2005/07/29(金) 23:47:30 ID:SLgQvP3a
>>465
黒浜の起動倍率と電圧下げてみるとか
HDD台数が多くてPOST通らないときってPOSTだけ抜けると結構平気だったりするんで
起動後にCPUのクロックと電圧あげるってのはどう?
466Socket774:2005/07/29(金) 23:59:56 ID:b0CDRVif
HDD *1 DVDROM*1 液晶(12Vから取ってる4A必要)
電源12V_15A

で X700ってどのくらい 消費する?
467Socket774:2005/07/30(土) 00:03:28 ID:/FdsL8aS
>>466
確証は無いがX700Proが最大50Wぐらいって聞いた
4Aちょっとじゃないかな
468Socket774:2005/07/30(土) 00:18:08 ID:ueir2aPp
桁合ってる?
469Socket774:2005/07/30(土) 00:29:49 ID:q1kRsius
ご参考まで。
【無音】ファンレス電源総合スレッド part5【静音】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103982211/58

【 電源  】 Phantom350
【 CPU . 】 Athlon64FX-53
【 M/B . 】 GA-K8NSNXP-939
【 メモリ 】 PC3200 1GBx2
【 VGA  】 RADEON X800XTPE
【SOUND 】 SB Audigy 2
【 HDD  】 WD740GD
        6Y120M0
【 光物  】 M25-MCB3064
        DVD-ROM SD-R5002
【 ファン 】 前12cm 後9cm 4cm(DPS Gold) 
【 ケース .】 Altium RS8

電流計が届いたので計ってみたよ。(rthdrbl実行時)
 12V   5V    3.3V
9.52A  6.5A   7.00A

470Socket774:2005/07/30(土) 00:41:55 ID:2331thga
>>453
サファイアのX700って正式には700LEなんですよ。
それでメモリクロック500しかないんです。
しかもOCには向いてないようです。
471447ですが:2005/07/30(土) 00:49:25 ID:KbW8XfhM
再度質問すみません
再インストールするべく空HDD使ってXPを入れようとしたら
インスト画面が0x0000007Eエラーでブルー
このエラーってBIOS系でしたでしょうか?
472Socket774:2005/07/30(土) 01:12:04 ID:AW9NJNl/
>>441
AGPですか?
473Socket774:2005/07/30(土) 01:12:26 ID:w5ZZjwq5
今SapphireRadeon9500(AGP)を使用しています。
このたびMB変更に伴いPCI-EXに変わるのですが
Radeonチップセットの表ありませんか?
クロックやメモリなどの項目で表とかあればわかりやすいのですが、
なかなか見つかりません。
474Socket774:2005/07/30(土) 01:14:09 ID:D8Y6k591
>>1
475Socket774:2005/07/30(土) 01:14:20 ID:w5ZZjwq5
追記
パワカラってメーカー名ですか?
476Socket774:2005/07/30(土) 01:15:32 ID:AW9NJNl/
>>475
Powercolor
477Socket774:2005/07/30(土) 01:18:34 ID:w5ZZjwq5
即レスありがとう、明日それも含めて何カ所か見てきます。
478Socket774:2005/07/30(土) 01:19:27 ID:QAwDgf7u
ポォォォォォォォォオォォxォオォォッォウ!! イエァァァァァッァァァッァッァアアアア!!  
















ヵラー。
479Socket774:2005/07/30(土) 01:23:18 ID:AW9NJNl/
漏れは先週、ザ・コンでアスク扱いのサファX850XTのPCI-E版を43kで買った。Ω2.6.53でHL2も完璧。だけどちとうるさいかも。
480Socket774:2005/07/30(土) 01:25:37 ID:BdhqDaO0
で嬉しくてageまくりんぐ?
481Socket774:2005/07/30(土) 01:29:00 ID:AW9NJNl/
そうかもw
482Socket774:2005/07/30(土) 01:34:26 ID:1j3TKq2s
>>479
垂直同期、AA、AF、ONにして最初からやってみて。なんともない?
483380:2005/07/30(土) 01:39:54 ID:hDcApnfo
レスくれた方々どうもです。
今日ケーブル買ってきて交換したら完全に止まりました。
うれしいやらさみしいやら
484Socket774:2005/07/30(土) 01:43:22 ID:AW9NJNl/
>>482
AA、AFはONにしてる。垂直同期は試してません。一応それでトラブルなし。
485Socket774:2005/07/30(土) 02:05:54 ID:tQQKmU0U
HIS Radeon X800GT
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x800gt-1.htm

全然読めねぇけど、
R480コアかよ!でもPipelineは増やせなかったぜ?

HIS入れてくれぇい

486Socket774:2005/07/30(土) 03:09:48 ID:VhD7eIBD
X8GTは本当に$149で出してくるなら66GTあたりが対抗でしょうから、
増やせなかったじゃなく、増やさなかった、でわ。
上の方はR520が控えてるから出す意味があまりないし。

しかし、X7PROの立ち位置が微妙になる気もする。
487Socket774:2005/07/30(土) 03:20:07 ID:kKpA5WT6
X700 を使った玄人指向 RDX700-E 128H を買った。 ボードは SAPPHIRE からリリース
されているものとファンのロゴが違うのみで、他は使用部品も同じ。

D-SUB 15ピンでのアナログ接続での画質は それまで使っていた ATi 純正 RADEON9000
(AGP)と同等とおもえる良い画質です。
じつは、最初に買ったものは個体不良だったらしく、D-SUB 15ピンからの 画質が劣悪
だった。あまりにも変なので購入店に持ち込んで事情を説明したら新品交換してくれた。

問題点?としては、DVI-I コネクターに付属の DVD-I - アナログVGA 変換コネクター
を使ってアナログモニターを一台(つまり、こちらがプライマリになる)接続した
場合、なにかのタイミングで CPU 負荷が 100% 近くにはねあがり、約5秒ごとに
モニターがブラックアウトする現象が発生。
D-SUB 15ピン での接続や、デジタル接続の液晶モニターでの接続では問題が起きない。
D-SUB にアナログ、DVI に液晶でのデュアルモニター環境でも問題無し。

なんだろね?これ。
488Socket774:2005/07/30(土) 03:35:16 ID:1Fan3xHE
オーバークロック用のスイッチを備えるというなんともマニアックなRADEON X800 XL搭載PCI Express x16ビデオカード
「Fatal1ty X800 XL 512MB」がABITから登場した。実売価格は51,800円〜55,4400円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
489Socket774:2005/07/30(土) 03:36:33 ID:tQQKmU0U
>>486
BIOS更新とかModding 16/12 Pipeline Mission : FAILとかあったんでいじったのかなと

安いのは128MB GDDR1な希ガス
490Socket774:2005/07/30(土) 03:44:03 ID:VhD7eIBD
>>489
ピントの外れた無粋なつっこみしてすまぬ
日本語微妙におかしかったし>わし
491Socket774:2005/07/30(土) 03:54:30 ID:NPmB0Yj3
492Socket774:2005/07/30(土) 05:08:52 ID:q1kRsius
>>471
エラーコードでぐぐってごらん。
ちゃんとわかるから。
493Socket774:2005/07/30(土) 06:59:36 ID:4NShwVRI
CPU:Athlon64 3000+
Mem:千枚 MICRON 1G*2
M/B:DFI nF4 Ultra-D
Chipset:nForce4
VGA:X800 256MB PCI-E
VGAドライバ:Catalyst 5.6
モニタ:UltraSharp 2015FP
電源:Delta GPS-450AA
DirectX:9.0c
OS:Windows2000SP4
常駐アプリ:Sygate PF/DMX 6Fire Control Panel/FEATHER/SMART Guardian
その他:DMX 6Fire MTVX2005

症状:一部の3Dアプリを動かしているとき、前触れ無くリブート。その後、OSの起動中にリブートがかかるようになり、
セーフモードで起動後 SCANDISKをセットして再起動させないと起動できなくなる。VPU Recoverはまだ試していません。

試したこと:Catalyst 4.9に入れ替え、OSの再インストール、PCIデバイスをすべてはずしてテスト

それによる症状の変化:ありませんでした
494493:2005/07/30(土) 07:02:18 ID:4NShwVRI
ひとつ、重要なことを忘れていました。

>一部の3Dアプリ

ですが、このアプリケーションが動作中に半透明ウインドウ(フェードするメニューを含む)が出ると動作が
OS・アプリともにものすごく遅くなります。体感で0.5〜1.0FPS位になり、マウスカーソルも飛び飛びになります。
この症状が出ないアプリでは、症状に書いた問題は発生しません。

495Socket774:2005/07/30(土) 09:18:24 ID:2WjLMbUt
かわりのVGAはないの?
496441:2005/07/30(土) 09:34:36 ID:0mVgKFkw
>>472
書き忘れAGPです
497Socket774:2005/07/30(土) 10:01:54 ID:hb6Mzl6q
>>493
VGA温度異常は?クロックダウンして様子見るとか。
突然リブートは熱すぎてかかることが多いような。
ソフトやドライバなら、とりあえずブルースクリーンは出るだろうし。

遅くなるのは、OS入れなおしても再現するなら、
アプリ間の相性、VGAとの相性、アプリの不具合あたりを疑う。。。

<チラシの裏>
うちは9800Proクロックダウンしないと、3Dゲームで落ちるんだよーw
もちろん完全フリーズか、突然リブート。
エアフロー強化予定だけど、暑いからどうでもいいよ。。。
</チラシの裏>
498Socket774:2005/07/30(土) 10:20:41 ID:qFdjdAF9
7800GTはソフトウェアで簡単に24PP化が成功、
X800GTはハードをいじっても16PP化に失敗・・・・・・・

ほんとに$149で発売されるならコストパフォーマンスがいいと思うけど
X800XLの前例があるからなぁ

ラデラッチョマジカワイソス(´・ω・)

499493:2005/07/30(土) 10:29:03 ID:4NShwVRI
>>495
無いです。

>>497
室温 35

アイドル時 CPU 36 電源回路 48 チップセット 54
負荷時 CPU 41 電源回路 51 チップセット 57

ATITool0.25b1で計測

アイドル 53:48
該当アプリ1 57:49
該当アプリ2 61:51
Show3D View 74:56

のとおりあまり熱くならないソフトだったみたいで、熱ということは無いと思いますが・・・
横から12cmFANでの送風もしてますし、Hide3D Viewをした後は10秒ほどで63度まで落ちたので
FANも正常に動作していると思います。
500Socket774:2005/07/30(土) 10:39:30 ID:q1kRsius
>>494
その’一部の3Dアプリ’が原因っていうオチ?
501409:2005/07/30(土) 10:40:17 ID:Q/0b9ppi
スレ違いかもしれないですけど、>>456 の仕様で
http://www.maxpoint.co.jp/egsfma_42V2.htm
これってどうなんでしょう?495のほうです。
502Socket774:2005/07/30(土) 11:07:37 ID:q1kRsius
>>501
いや、まさに電源スレに構成を貼って聞く内容だと思うよ。
503493:2005/07/30(土) 11:29:41 ID:4NShwVRI
>>500
だったら嬉しいんですけど、ブルーバックもなしにいきなりリブートだからなんだかなあ、と。
ひとつはMMORPGで、もうひとつは某エロゲなので共通点が見つけられないんですよ。
504Socket774:2005/07/30(土) 11:32:20 ID:WezgTQFl
>>503
OSのクリーンな環境を作って、デバイスも必要最小限にしてテストしてみれ。
特に常駐物に注意
505409:2005/07/30(土) 11:35:09 ID:Q/0b9ppi
>>502
そうでは無いかと思いましたけど、マルチになるのではないかと・・・思って。
電源スレで聞いてみます。
506Socket774:2005/07/30(土) 11:47:45 ID:q1kRsius
>>503
俺の昔のPCでOSインストール時にいきなり前触れも無くシャットダウンリブートっていうのがあった。
何回か見ていると、CDドライブが回り始めると落ちてリブートしてたっていう状態だった。
つまり12Vが足りてなかったっていうオチ

似ている気がしないでもない今日この頃

SCANDISKの件はそのアプリを起動するとHDDに書き込みしてて、その途中で落ちるからっていうんじゃなかろか。

まあ、よくわからんけど。
507Socket774:2005/07/30(土) 11:56:50 ID:LeEue18y
800XL512M使ってる人使い勝手どうですか?

HISで出してくれれば速攻買うんだけどなー('A`)
508Socket774:2005/07/30(土) 12:13:57 ID:2331thga
BF2で効果ありそうだね>512MB
509Socket774:2005/07/30(土) 12:21:05 ID:hb6Mzl6q
HDD死にかけや供給電圧不足でも、OSインストール時その他の時にシャットダウンリブートするな。。。
510Socket774:2005/07/30(土) 12:55:58 ID:hb6Mzl6q
>>503
負荷かなー、不可解なーとか考えてたら思いついた。
どちらもDirectX使用で、CPU使用100%まで上がるじゃまいか(独自環境で動くものでなければ)。
DirectX使用アプリと相性が出てるんじゃないのか、nForce由来の必須常駐物などが。
>>504さんが正解じゃないかな。できれば、VGAドライバとDirectXだけインスコした環境でテスト。

<チラシの裏>
CPU温度とか気にしてた頃に、AsusProbeと相性が出るアプリがあって、結構悩んだな。
</チラシの裏>
511Socket774:2005/07/30(土) 13:01:27 ID:H/vAhPBa
>>494
>このアプリケーションが動作中に半透明ウインドウ(フェードするメニューを含む)が出ると動作が
>OS・アプリともにものすごく遅くなります。

この症状、どっかで聞いたことあるんだよなぁ…しかも確か対処法があったような…
確かこれは常駐アプリ由来だったような…
とりあえず常駐アプリ全部切って試してみたらどうかな?
それでだめなら>>504氏の助言通りにしてみるのが正解かと思う。
512Socket774:2005/07/30(土) 13:43:12 ID:EunRBAPq
ウイルスチェックで幸せになりそうに1ペリカ
513Socket774:2005/07/30(土) 14:58:37 ID:5aJoyK0g
Ask Select X85XT-CDVIVO-A256D3/R48G-TVD3
ってなにか問題ありなカードですか? なんかこれだけX850XTなのに
安いので・・・
514Socket774:2005/07/30(土) 15:38:00 ID:lekKv2WB
>>513
特に問題はないんじゃない?
XL版を買ったけど特に変わったところは見受けられないが。
515Socket774:2005/07/30(土) 15:55:02 ID:5aJoyK0g
>>514
レスありがとうございます。 いま9800Proの128MBなので
買い換えてみようとおもいます

速いレス本当にありがと〜m(_ _)m
516441:2005/07/30(土) 17:41:43 ID:0mVgKFkw
>>513
普通のX850 XTのAGP版ですよ
517Socket774:2005/07/30(土) 17:54:58 ID:0+QC/n8T
グラボを買い換えようと買ってきたのは良いのですが
「グラフィックドライバを無効にし、標準のグラフィックボードを有効にします」
と言うのがわかりませぬ

店員さんにゃ、ほとんど取り付けるだけって言われたんだけども
グラボの交換難しいではありませぬか(´д`)
Biosを変更させるらしいのですが全部英語で
どれで有効や無効にするかがわからなくて
どこかにBios画面を日本語で解説してくれてるサイトはありませんでしょうか

チップセット VIA K8M800
カードRD9800PRO
メーカーは玄人志向
518Socket774:2005/07/30(土) 18:09:37 ID:9SNCIiMw
>>517
そのレベルの質問は初心者質問スレッドに行くべき。
519Socket774:2005/07/30(土) 18:13:11 ID:DGbxtB6Y
どこもかしこもsummer vacationだらけ
520517:2005/07/30(土) 19:06:29 ID:c2K0nuCy
>>518
私の質問程度に答えられない貴方こそ初心者板に行ってしまえ。
521Socket774:2005/07/30(土) 19:17:18 ID:bvlBU8I2
( ゚д゚)ポカーン
522Socket774:2005/07/30(土) 19:18:20 ID:dhZxAoPZ
>>520
志村ー ID!ID!
523Socket774:2005/07/30(土) 19:22:31 ID:0+QC/n8T
>>520
ぎゃー勘弁してくだされ

>>518
すまそ
結局不明だったので
お店の方に返品覚悟のゴルァTellしてみた

したら出たのが薦めた人でなくて
PCに詳しい人で何とかかんとか30分かかって
設定変えまくったら新グラボの方に切り変わることが出来ますた
良かったマジ良かったよ
グラボのほかにもいくつかゲームソフト買ってたから
そレらとグラボ合わせて4-5万円分無駄になるところだった(;´д⊂)
次からは気をつけることにします
スレ汚し大変申し訳ありませんでしたorz
524Socket774:2005/07/30(土) 19:23:08 ID:Oa6dboR4
初心者がグラボの交換なんて無謀。
525Socket774:2005/07/30(土) 19:29:31 ID:9SNCIiMw
>>523
ま、苦労してでも自分で取り替えに成功したのだったらいい勉強になったじゃないか。
次からはそれほど迷うことなく交換することができるだろう。
とりあえず成功おめ。
526Socket774:2005/07/30(土) 19:35:59 ID:QAwDgf7u
なんつーか、店の人も大変だな
527Socket774:2005/07/30(土) 19:37:46 ID:ntob33pV
>>526
でもそれを怠ると一般人が自作に入ってこなくてじり貧
528Socket774:2005/07/30(土) 19:45:51 ID:zyNHiCxg
>ゴルァTell
だって。言葉の意味わかってんのかな・・・
529Socket774:2005/07/30(土) 20:25:56 ID:4sG5T1kd
DNAまだー?
530Socket774:2005/07/30(土) 20:38:57 ID:TAgxnDvL
こういった場合どうすればよろしいのでしょうか
ご指導いただけないでしょうかゴルァ
531Socket774:2005/07/30(土) 20:46:22 ID:GCqX3s0O
DNA 3.5.4.12-LITE.exeで止まってるんだが
9600xtだし無理して入れる必要ないよね?
532Socket774:2005/07/30(土) 21:11:21 ID:mP0YYNtk
そもそも不具合も不満も何もないのに新しいドライバを入れる意味がない。
533Socket774:2005/07/30(土) 21:50:00 ID:dozrhgPp
>530
('A` )?
534Socket774:2005/07/30(土) 21:56:28 ID:0gjQkk3z
R520はAGP版は出るんですかね?
535Socket774:2005/07/30(土) 21:56:28 ID:gQhmEPE+
>>533
流れを嫁
536Socket774:2005/07/30(土) 22:10:48 ID:p5qJGKzt
嫁姑
537Socket774:2005/07/30(土) 22:14:07 ID:6Q0buZRt
最近のはOmegaのほうがいいな
2Dは
538大卒30さぃ ◆lRvZc4/qhw :2005/07/30(土) 22:17:50 ID:gKV+AAut
お前ら
X700プロの256のAGP版をかったが
これまぢいいぞ、いままでの玄人志向の9600と雲泥の世界
BF2を最高画質でやっても、スムーズに動く
やっぱライドンだ、マンセー!!
539前すれ忘れた:2005/07/30(土) 22:20:21 ID:oGpl7e46
あまりに安くて二台のエンコマシン用に買ったサファイアの9600XT、地雷かどうかでガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァだったが、今日届いた。
Wikiの解説と同じスペックで全くモウマンタイ。

バルク品と言う事で期待してなかったが、ちゃんと箱入り・変換コネクタ・ケーブル付だった。
保証書ないので、それがバルクと言う事らしい。
チラシの裏だが、映像編集やエンコが仕事なので前からRADEONしか使った事がない。
店員に最近のオンボードは結構いいですよ、とか言われて信じて買ったが激しくオンボード発色悪すぎ。
それと、純正以外のも初めてだったが純正シンク・FANの方が冷えてる。5度違う。

スレ汚しスマソ...
540Socket774:2005/07/30(土) 22:21:45 ID:3Zflqudh
らいどんふぁいやー
541539:2005/07/30(土) 22:29:02 ID:oGpl7e46
ちなみにメインの[ '_ゝ']G5には、初めから9600XT入ってた。
542Socket774:2005/07/30(土) 22:39:32 ID:p2C3TOct
>>517
俺の中1レベルにも満たない英語力でもグラフィックとか簡単な単語は読めるぞ?
要するにお前はやる気が無いだけだ
543Socket774:2005/07/30(土) 22:52:18 ID:D+FpAmx4
>>542
中1レベルにも満たない = 小6レベル以下
小学生でgraphicを読める奴はそんな多くないんじゃないのか?
つまり簡単な単語が読めるということはその時点で中1レベルってことだな。

まあbiosの設定なんて初めてだと難しくて当然だ。
544Socket774:2005/07/30(土) 22:54:44 ID:mP0YYNtk
でもBIOSの設定なんてググればいくらでも情報は出てくるし、
そもそもひとつひとつ辞書を使って翻訳していけばどうにでもなる物なのにな。
俺も最初はちんぷんかんぷんだったけど、自分で調べて理解するようにした結果
とりあえず8割方は理解できるようになったんで主要な設定はどうにでもできた。
545Socket774:2005/07/30(土) 22:55:41 ID:qA9BnMDT
>>543
高学年クラスなら普通に読めると思うぞ。
まあBIOSなんかは専門用語とか多くてワカランチンでも不思議じゃないが。
546Socket774:2005/07/30(土) 23:00:49 ID:rqROzKvd
まぁ文でもないんだし、単語の意味わかればなんとなくわかるもんだよな
547Socket774:2005/07/30(土) 23:02:03 ID:QTLPRSsB
548Socket774:2005/07/30(土) 23:29:24 ID:hBaARSAJ
>>539
バルクってのはパーツ屋で売ってる抵抗やトランジスタと同じ部品扱いの品
549Socket774:2005/07/31(日) 00:03:44 ID:Jk/lex97
すんません、玄人志向のX800無印PCI-Eのヒートシンクってどうやって外せばいいんでしょう。
裏面のネジ5つとファンの下にある(ファン固定用の)ネジ3つを抜いただけではビクともしなかったもので。
550Socket774:2005/07/31(日) 00:04:10 ID:6Q0buZRt
ドライバー3つあるけどどれがいい?
メイン動画 2Dゲーム
551Socket774:2005/07/31(日) 00:11:12 ID:OSceu0Q9
エスパーじゃないので君の持ってる3つのドライバーが何なのか分からない。
好きなの使え。
552Socket774:2005/07/31(日) 00:16:10 ID:wUrZ/Cah
一番小さいマイナスの使え。
553Socket774:2005/07/31(日) 00:22:17 ID:k8kWh3bJ
いや、ナイキのやつがいいでしょ?
タイガーウッズも使ってるんだし。
554Socket774:2005/07/31(日) 00:25:33 ID:m9vrvXUQ
大型トラックよりはタクシーのほうがいいんジャマイカ。
お金さえあればどこへでも行けるし。
555Socket774:2005/07/31(日) 00:48:40 ID:HxPy5cWd
あのCATALYST5.4を入れたつもりなんだけど
ドライババージョン6.14.10.6525ってなってるんですが
これでいいんですか?
556Socket774:2005/07/31(日) 00:48:48 ID:aKHiZL4w
昨日うちの婆ちゃんが押入れにミイラ状態で発見されたよ…
557Socket774:2005/07/31(日) 00:51:06 ID:poddmYvf
やばいんちゃう?
558Socket774:2005/07/31(日) 00:55:24 ID:KyhQ7+Li
>>556
「ミイラ取りがミイラになった」って奴だな。
559Socket774:2005/07/31(日) 00:56:33 ID:0fi4NIhh
意味違うし
560Socket774:2005/07/31(日) 01:03:48 ID:H45vGeEl
>>555
画面のプロパティ→詳細設定→オプションのバージョン情報にCATALYSTバージョンって無いかいな?
561555:2005/07/31(日) 01:14:52 ID:LgZ+XSCS
詳細設定にオプションてのが見当たりませぬ
562Socket774:2005/07/31(日) 01:24:45 ID:H45vGeEl
>>561
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
にあるupload10000015372.jpgをみてちょ。
563555:2005/07/31(日) 01:28:26 ID:LgZ+XSCS
>>562
すいません、わざわざ有難うございます。
ATIコンパネ入れてなかったのに(多分前に消しちゃった)気づいたので今入れました。
確認できました。夜遅くに本当ありがと。
564Socket774:2005/07/31(日) 04:51:21 ID:rf9WZqJm
Radeon9600SEからx700にアップグレードする予定なんですけど
ドライバー(カタリスト5.7)はいじらずにカード交換すればOKですよね?
565Socket774:2005/07/31(日) 05:24:22 ID:+VxENX0+
>>564
いや、ドライバの再インストールも必須。
GeforceのForthwareもそうだがこの手の総合ドライバはインストール時の環境をインストーラ
が見てそれぞれに対応した専用ドライバだけをOSに組み込んでいるからね(OSのプラグ&プ
レイで要求してくれることもあるがそれだけで正しいドライバを入れられる事は稀)。
今の>>564のOSにはまだ9600用のドライバしか入っていない筈だからもう一度ドライバを再イ
ンストールしてやらないと。
566Socket774:2005/07/31(日) 07:37:34 ID:gc+9fV76
カード換えるときはOS再インストールしてしまったほうがいいかも
567Socket774:2005/07/31(日) 08:20:40 ID:bF++CBOe
>>566
そんな馬鹿な
基地外ベンチマーカーじゃないんだから
568Socket774:2005/07/31(日) 08:40:54 ID:5iZVlSXI
【M/B】MSI K8N Neo2 Platinum
【VGA】RADEON X800XT/PE(AGP)
【電源】SeaSonic SS-500HT
この頃PCが良く落ちる と言っても画面だけ真っ黒
音声等は正常に鳴ってる事からPC自体は落ちていない模様。
ゲーム(2D&3D)とかDVD&テレビ鑑賞など
多少グラボに負担がかかっている時によく落ちます。
グラボは水冷(含むVRAM)なので原因として熱ではないと思う。
実際に空冷仕様の事例報告より温度はかなり低い。

そこで電源を疑っているんですが、+12Vの電圧が
SpeedFan4.24で見ると10.82V〜11.02位をうろうろしている常態
電源から12Vが2本出ていますが、そのうち1本をグラボ専用として
もう1本でHDD*2+FDD+DVD+ファンコン+水冷ポンプを賄っています。
MSIクオリティーで低く表示されているだけなのか
実際に低いのか 画面が落ちる原因が+12Vが低いためなのか
みなさんお使いの電源は、どんなもんです?
同じような構成で落ちない事例 やはり落ちる事例などありませんか?
569Socket774:2005/07/31(日) 09:04:25 ID:5iZVlSXI
ちなみに10.82Vの常態から高負担(rthdribl)を掛けると
一気に10.40位まで 約0.4V一気に落ちます。
570Socket774:2005/07/31(日) 09:08:00 ID:hvuoQ31i
>>568
準鎌ファンレス420Wで
X800XL + HDD5台 + EXOS で使ってるけど+12Vは11.80Vで安定してるぞ。
571Socket774:2005/07/31(日) 09:09:54 ID:hvuoQ31i
追記
X800XLに負荷かけると11.61Vやね。
572Socket774:2005/07/31(日) 09:25:01 ID:wUrZ/Cah
>>567
でもまあいろんなカスが残るからな。
データの退避が簡単にできるなら再インスコがお勧め。
573Socket774:2005/07/31(日) 09:26:41 ID:H45vGeEl
>>569
テスターで測りんさい。
それで無いとはっきりしたことは言えん。
>>469の結果はクランプ電流計で測ってる。

落ちてるときと落ちてないときで電圧を比較してみんさい。
これは画面が見えないからSpeedFanじゃわからんぞ?

574Socket774:2005/07/31(日) 10:02:25 ID:5iZVlSXI
>>570
高め安定でいいですね。
住んでいる地域によって電気の質も違うらしいですから
自分の所は田舎(静岡県西部 中部電力)で電気の質もそれなりなのかもです。
>>573
しょっちゅう落ちるわけではなく 1日に1回か2回ごくたまに落ちるんです。
PCのパーツで欲しいものでしたら高くても買ってしまうのですが、
ツールとかには、1000円でも迷ってしまうんですよね。
タップが結構タコ足だったので少々整理分割してみましたら
負担時の落ち込みが0.06Vほど減りました。
しばらくこれで様子を見てみます。

お二方様ありがとうございました。
575Socket774:2005/07/31(日) 10:18:19 ID:R2JP2gj0
>>574
貴様は電力会社にケンカ売ってるのか?
深夜に同じことをして落ちたら貴様の環境(屋内)がクソだということだ。

てかたこ足するなYO
576Socket774:2005/07/31(日) 11:29:07 ID:bF++CBOe
SpeedFanだのEverestだのの電圧表示を信じる人って未だにいるのね
10%以上の誤差なんて当たり前なのに
577Socket774:2005/07/31(日) 11:35:43 ID:46uQpiCi
それをいっちゃあ電圧や電流の絶対値を測定できる機器は高いし、ごっついぞ。
テスターなんかじゃ無理だから。
578Socket774:2005/07/31(日) 11:39:05 ID:Cd1RrVPh
>>576
じゃ、お前は何を使って測定してるのよ?
FANの回転数とか温度の測定方法もよろしく。

あくまで目安として使ってるのに問題あるんか?
579Socket774:2005/07/31(日) 11:43:37 ID:hvuoQ31i
信じるも何もテスター常時くっつけて使うなんて馬鹿らしいし、
ソフト単体で見れるんだから目安として十分でしょ

うわー電圧表示信じてやんの(プギャー
と言う心理がわからん
580大卒30さぃ ◆lRvZc4/qhw :2005/07/31(日) 11:51:17 ID:9/Pui1p3
X700プロマンセー
これは(・∀・)イイ!!
581Socket774:2005/07/31(日) 11:56:57 ID:bF++CBOe
測定なんかしないよ
負荷がかかると落ちるなら電源付け替えて切り分けるだけ
定常時に目安(何の目安にするやら検討もつかんけど)にするって言うなら否定しないけど
トラブルシュートにOS上のソフト使うなんて馬鹿のやること

>>577
安物でもソフトと比べたら天と地
測定器>>>安物テスター>>>>>>>>>>>>>Bios表示
OS上のソフトなんて不等号すらつけられないくらい無意味
582Socket774:2005/07/31(日) 12:03:23 ID:NDxaxNto
>>568
HDD、DVDなんかの消費電流調べて、とりあえず必要ないものを外して見るのがよろし。
ただ、うろうろしているってのが、本当に何もしてない状態で揺れてるわけじゃなかろ?
583Socket774:2005/07/31(日) 12:06:51 ID:NDxaxNto
>>581
何か熱くなってるが、質問主も回答者も絶対値には疑問符つけてるようだがね。
「10%以上の誤差」ってのを何か勘違いしてやしないか?
584Socket774:2005/07/31(日) 12:12:59 ID:+S19JU53
>>>>>>>>>>>>>
↑必死度
585Socket774:2005/07/31(日) 12:16:01 ID:KyhQ7+Li
そもそも10%くらいの誤差があるような表記は参考にもならんがな。

目や耳で、感覚的に判断した方がマシ。
586Socket774:2005/07/31(日) 12:19:17 ID:QUZE6hNu
850XTマンセー
587Socket774:2005/07/31(日) 12:25:33 ID:omoNSu3l
これ↓新品で売っている店知らない?
ttp://www.tul.com.tw/global/productlist.aspx?folderid=1&cat1=50&cat2=128&cat3=320

700ProのファンレスにデュアルDVIは非常に魅力なんだが…
588Socket774:2005/07/31(日) 12:36:10 ID:ZTXSFy7H
>>584
ワロス
589Socket774:2005/07/31(日) 12:57:37 ID:AKrCbStA
うろ覚えだが、クレバリーになかったっけ?
590Socket774:2005/07/31(日) 13:16:07 ID:z8XwVb1l
>>586はMURCURY
591Socket774:2005/07/31(日) 14:53:55 ID:olnUh+/I
>>503
透過効果を使った侍とか使ってない?
それの常駐を切れば、少しマシになるかも。
592Socket774:2005/07/31(日) 16:11:13 ID:CmWVcz/m
CTATLYSTの昔のバージョンはDRIVERS&SOFTWAREのどの辺りにあるのでしょうか?
593Socket774:2005/07/31(日) 16:21:20 ID:jE+20/Al
ウチのX800はどうもカタ5.6以降どのドライバも相性が悪い。
5.4以前→問題なし
5.6→どのゲームでもfpsが不安定、BF2落ちまくり
5.7→fpsやや安定、BF2依然として落ちまくり、
RBRではリプレイ時に曲名やタイムがなぜか表示されず
594Socket774:2005/07/31(日) 16:27:40 ID:YwWnASor
>>592
左のツリーを開いていくとあるよ
Previous Drivers and Software
595Socket774:2005/07/31(日) 16:43:57 ID:CmWVcz/m
>>594
Drivers and Software > Windows XP > RADEON > Previous Drivers and Software >
これだとCATALYST 5.1以前のバージョンが見当たらないんですが・・・
596Socket774:2005/07/31(日) 16:56:20 ID:bP0k+tFd
597Socket774:2005/07/31(日) 17:02:40 ID:MG/pVk3a
>>595
RADEON Previous Windows XP Drivers and Software versions prior to CATALYST 5.1 / Multimedia Center 9.03

このくらい読めるだろ?
598Socket774:2005/07/31(日) 17:09:52 ID:CmWVcz/m
>>596
サンクス!見つかりました
それにしてもATIには古いバージョンは置いてないんでしょうかねぇ
599Socket774:2005/07/31(日) 17:15:16 ID:CmWVcz/m
>>597
リロードせずに書き込んでしまいました・・・
600分を2つに分けます:2005/07/31(日) 18:31:43 ID:EP3UYiBb
=============
CPU: Athlon64 3000+ Socket754
Mem: PC3200DDRSDRAM 512+256MB 値段が高めのモノ
M/B: GIGABYTE GA-K8VT800Pro
Chipset: VIA K8T800 / 8237
VGA: ASUS RADEON9600XT/td
VGAドライバ: ASUS製の8.141
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
モニタ: 三菱 RDT178S
電源: hec WIND MILL WM450
http://www.hec-group.jp/products/power_index.html
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP Professional SP2
常駐アプリ: IME, SOUNDMAN 他システム
その他:
ELECOMのメモリリーダ(USB)
SANWA SUPPLYのゲームパッド(USB)
サウンドはS/PDIF
CPUのクロックを自動で調整するドライバを導入しています。
=============
症状:
・スタートメニューやアイコン・ブラウザの画像などが黒く塗りつぶされたり、黒い筋が何本も入る。
・突然、画面がブラックアウトしディスプレイへの信号が途絶えた後、再起動がかかる。
(システムのプロパティの起動と回復の設定にて、システムエラー時は再起動の設定にしてある。)
また、信号が復帰しても画面が完全に乱れたまま操作不能。

エラーメッセージ:
たまにイベントビューワのシステムの項目に
「ドライバ ati2dvag は無制限ループでスタックしました。 」
と表示される他は一切みられない。
画面に大きな変化(例えば突然新しいウインドウが作成されたり)
が起きた時に不具合がよく起こるようです。
601分を2つに分けます:2005/07/31(日) 18:32:41 ID:EP3UYiBb
すいません、ageてしまいました。

考え得る原因:
ドライバが合っていない。
チップセットとの相性。
SP2

試した事:
1.SP2のRADEONドライバは取り除きました。
2.VPUリカバリはオフにしました。
3.Ati Hotkey Poller、Ati SMARTサービスは停止させ、無効にしました。
4.OSのクリーンインストール後チップセットドライバ→RADEONドライバの順にインストール。

それによる症状の変化: 変化無し。
=============

WinXPのSP2適用済みディスクを作成し、インストールしました。
以前はXPSP1を利用しており、最初は同じような症状に悩まされました。
しかしASUSからの新しいドライバを適用すると症状は改善し不具合はまったく起こりませんでした。

以前はちゃんと動いていたので解決策があると思っています。
何か情報があればご教授ください。
602Socket774:2005/07/31(日) 19:49:59 ID:dgpp9avd
>しかしASUSからの新しいドライバを適用すると症状は改善し不具合はまったく起こりませんでした。 

と、書いてあるがどうすりゃいいんだ?
ついでに‘分’じゃなくて‘文’じゃないのかなーウヒョ
603Socket774:2005/07/31(日) 20:00:28 ID:Iuw1TeQG
>>602
XPSP1で不具合おきてASUSの新しいドライバにしたら直った。
今回SP2にしたら、また不具合おきた。
ってことじゃないの?

解決策は・・・わからんち(・∀・)

BIOSでAGP倍率変えてみた?
HDDとかDVDドライブとかは積んでる?電源の+12Vのアンペアは足りてる?
電源がヘタってない?
熱暴走してない?
マザボのコンデンサ妊娠してない?
604Socket774:2005/07/31(日) 20:01:10 ID:fgIU8BEj
解決してるじゃん、これ以上の会話は無意味だ。
605Socket774:2005/07/31(日) 20:16:31 ID:/iHi5kxx
シアターモード&フルスクリーン用に、プレイヤー側でリサイズ->オーバーレイに
出力をしてくれるソフトって無いでしょうか。

640x480(4:3) -> 720(704+16黒枠)x480
640x360(16:9) -> 720(704拡大+16黒枠)x480(360+120黒枠)
とか。

自分は、4:3のテレビにS端子で繋いでいるのですが、ソースによって、テレビ側を
切り替えたりするの面倒なもんで。
606Socket774:2005/07/31(日) 20:30:53 ID:80JNKfis
ATI Try Tools を常駐させてゲームをすると、画面右上の端のほうに
フレームレートらしきものが常に表示されるんですが
これを消すにはどうしたらいいんですか?
607582:2005/07/31(日) 20:31:44 ID:CmWVcz/m
>>597
確認してみましたが、今はその項目が表示されないみたいです
608Socket774:2005/07/31(日) 20:33:09 ID:CmWVcz/m
あれ?自分は>>582でした
609Socket774:2005/07/31(日) 20:33:21 ID:YpejGZZA
610Socket774:2005/07/31(日) 20:34:52 ID:mBcLhJ/n
>>606
つctrl+f
611Socket774:2005/07/31(日) 20:36:16 ID:CmWVcz/m
いや、>>592だった・・・
なんかボロボロですいません
612600:2005/07/31(日) 20:37:34 ID:EP3UYiBb
>>603
でおっしゃる通りです。
SP1の時にも同じ不具合があり、今回SP2になって再発したということです。

とりあえず、その後試したことが
BIOSのアップデートと熱のチェックです。
以前は真夏日で一日中PC走らせていても問題はなかったし、特に熱くなっていることもなさげです。

HDDがSATAに1台、ATAに1台 / DVDROMドライブが一台にDVDRAMドライブが一台です。
一度HDD一台で試してみます。サッカー見ながら…
613592:2005/07/31(日) 20:40:51 ID:CmWVcz/m
すいません次のページにありました・・・
どうもお騒がせしました
614Socket774:2005/07/31(日) 20:44:30 ID:YwWnASor
ドンマイ
615Socket774:2005/07/31(日) 21:18:29 ID:dzbTN6/Y
>>605
ffdshow
616Socket774:2005/07/31(日) 21:18:54 ID:dczFwx1v
書き込む前に麦茶でも飲んでおちけつ
617DH ◆OmegaWBPUI :2005/07/31(日) 22:00:47 ID:lPdWlAyi
>>612
・BIOSのセッティングを変えてみる。
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#bios
・VIAのAGP(GART)ドライバ→XP SP2標準AGPドライバに変更してみる。
・一応メインメモリのエラーチェックも。

VRAM絡みのエラーっぽい感じですが、
ハードウェアの問題では無いような気がするかも。。。
618Socket774:2005/07/31(日) 22:43:31 ID:XMhPU66P
今日秋葉のT-ZONEでMSIのRX700が¥11980円で有った。
チップがX700LEでメモリーがGDDR3で128M、6600無印より
パホーマンスがいいですよ!て書いてあったんだけど、どうんんでしょう?
値段的には良さそうなんですけど・・・MSIのグラボってどうなんでしょう?
619Socket774:2005/07/31(日) 22:53:46 ID:FrEC48HT
>>618
マルチ乙
620Socket774:2005/07/31(日) 22:55:27 ID:KyhQ7+Li
マルチタソ ハァハァ
621Socket774:2005/07/31(日) 22:59:15 ID:QUZE6hNu
X850XTマンセー
622Socket774:2005/07/31(日) 22:59:46 ID:KyhQ7+Li
将軍様ハァハァ
623Socket774:2005/07/31(日) 23:10:53 ID:LcsXFxU4
>>587
ちょっと遅かったな。生産終了品だ。
俺は6月末に何とかギリギリ狩れた。
624Socket774:2005/07/31(日) 23:12:17 ID:LARe2nsw
それで256MBだったら買ってた・・・
625Socket774:2005/07/31(日) 23:16:29 ID:bF++CBOe
X700proはSapphireとBufflowの(多分同じもの)がすげえ静音で
よほどの静音PCでなければVGAファンの音なんか聞こえないからお奨め
Sapphire使ってるけど12cm/1000rpmのケースファンより静か
626Socket774:2005/07/31(日) 23:18:12 ID:qJczApAH
笊化だから無音です。
627602:2005/07/31(日) 23:23:23 ID:dgpp9avd
>>612 
スマソ・スマソちと分からんかった。
再起動で電源ぽいが違いそうだな
ソフトが干渉している感じだが、メモリーっぽいんだよなー。
それと直って再発だから何か死にかけてるかも知れんので
ハードから当たっていった方がいい鴨。
628Socket774:2005/07/31(日) 23:39:27 ID:to4Y8wO/
初めてAT互換機を自作しました。
普段はMac使ってます。
大航海時代がやりたくて自作したのですが、RADE9550の関連と思われる
cli.exeというのがOS起動時にdllが無いとかでエラーを出します。
OSはwin2000です。

エラーが出る以外は問題問題ないのですが、なんか気持ち悪いです。
対策方法ってありますでしょうか?
ドライバはAtiから落とした最新です。
629Socket774:2005/07/31(日) 23:40:46 ID:mBcLhJ/n
笊化でVGAファンレスにしてもエアフロー悪かったら熱を持つ。
エアフロー良くするのにケースファンに頑張らせないといけないから結局音は出る。
630Socket774:2005/08/01(月) 00:14:33 ID:7XKSfhoG
んな短絡的なことはない
631Socket774:2005/08/01(月) 00:40:32 ID:lUw+rSmE
>>623
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
マジッスカ(・A・)

>>625
d 参考にします
632Socket774:2005/08/01(月) 00:58:33 ID:6KQ/iHpk
cliがdll無いと言ってんなら入れてみれ。
せめてそのdllの名前書いてくれなきゃどうしようもないがな。
ちなみに>>4
633Socket774:2005/08/01(月) 01:17:29 ID:iMKiCqyb
>>628
CatalystControlCenter版はMicrosoftの.NET Frameworkてのがいるけど、
WindowsUpdateから落としてきた?
634Socket774:2005/08/01(月) 01:19:44 ID:OQXJDDzE
>>633が正解に5000ペリカ
635628:2005/08/01(月) 01:35:38 ID:Q85BuJ4S
>>633

.NETが必要とな?
XPなら最初からついてるのにね。
とりあえず、ゲーム機って位置付けなのでゲーム以外いれてませぬ。
Winはウイルスが怖いのでメーラーとか怖いの。
Macのお下がりパーツで組んだのでHDも8Gだし・・・.NET入れる空きが・・・

とりあえず、現状維持でがんばります。
636Socket774:2005/08/01(月) 01:37:49 ID:OQXJDDzE
ゲーム用マシンでもWindowsUpdateくらいしておいたほうが良くないか?
637Socket774:2005/08/01(月) 01:39:38 ID:3rBFDhKf
Dxいるしな
638Socket774:2005/08/01(月) 02:02:53 ID:n9jeUqbF
来週辺り組む予定のPC用にX850XT買ってきた。
とりあえず弟のPCに挿してみたら・・・・・・どうしようかってぐらい轟音なのね、起動時だけ。
それまで挿さってたのがX800XL粳米だったからちょっとビビったw
639Socket774:2005/08/01(月) 02:06:05 ID:U5leAmfk
>>635
.NETはXPでも入ってないぞ
640Socket774:2005/08/01(月) 02:11:22 ID:7XKSfhoG
>>638
散々既出だし、日記レベルだし
641Socket774:2005/08/01(月) 02:13:53 ID:It4/HPYZ
>>639
インスコCDに付いてるよ
642Socket774:2005/08/01(月) 02:20:47 ID:DZQNvGP2
643Socket774:2005/08/01(月) 02:23:00 ID:DZQNvGP2
644Socket774:2005/08/01(月) 02:43:18 ID:qActe4Oc
ATI JAPANへ

TV出力の不具合は永遠に直らないの?
そうだったらGEFORCEに乗り換えますよ?
本気ですからね!
645Socket774:2005/08/01(月) 02:47:25 ID:N3/9ABLB
そうでなくとも、R520で大量に流れる悪寒
646Socket774:2005/08/01(月) 02:59:21 ID:Zx8oTJbk
GEFORCEてラデオンやマトのようにちゃんとした60iで出力できないんじゃないの?
仕方なく5.2使い続けるしかないね
647Socket774:2005/08/01(月) 03:21:50 ID:jhC2M560
>645
逆。行くんじゃなくて帰ってくるんだよ
賢いユーザー NV2X→R3XX→NV4X→R5XX
地雷ユーザー R2XX→NV3X→R4XX→?
648Socket774:2005/08/01(月) 03:25:33 ID:8O3Mlxhu
これが正解
賢いユーザー NV2X→R3XX→NV4X→G70
地雷ユーザー R2XX→NV3X→R4XX→R520
649Socket774:2005/08/01(月) 03:31:49 ID:U5leAmfk
R4xxのどこが地雷なんだ?
650Socket774:2005/08/01(月) 03:52:37 ID:LR1nIHGi
対決スレにカエレ!
651Socket774:2005/08/01(月) 06:04:21 ID:av8H7bvI
( ´_ゝ`)どうせならR520中止してR620を出してくれればいいのに
652Socket774:2005/08/01(月) 14:35:11 ID:jGneN8uZ
R430のX800(12パイプラインの奴)買おうと思ってるんだけど、
消費電力とか騒音レベルはどんなもん?
今度出るX800GTとか、現行のX700に比べての位置づけが気になる。

わりと静か目で性能もほしい、もちろんファン付けとか外部電源とかめんどくさい事抜き、
値段も高くない、と欲張りな要求をした場合、このカードはニーズにマッチしますか?
653Socket774:2005/08/01(月) 14:49:38 ID:upM8yxTZ
X800の性能はX700の2倍。値段も2倍。騒音もw
654Socket774:2005/08/01(月) 14:53:00 ID:jjX9gs6/
AGPネイティブのX700欲しい
655Socket774:2005/08/01(月) 14:54:51 ID:KZeDHoNJ
652読んでたら、腹立ってきた
656Socket774:2005/08/01(月) 15:11:47 ID:jGneN8uZ
つまり、R420のX800とR430のX800とで、騒音に違いはなし?
657Socket774:2005/08/01(月) 15:14:01 ID:TciCUoFG
>>656
R430の方がシュリンクされてるから騒音は少ない。
658Socket774:2005/08/01(月) 15:40:57 ID:jGneN8uZ
どこかに騒音比較したサイトないもんかのう。
具体的な数字が知りたい。
659Socket774:2005/08/01(月) 15:43:48 ID:xql98J1C
655よ、おまえもか。
660Socket774:2005/08/01(月) 16:01:40 ID:r5gutuuK
笊にしとけや
661Socket774:2005/08/01(月) 16:03:04 ID:CJ5WbjGR
このグラボうるさいなぁ…
と感じたらコレ!

ZALMAN VF700シリーズ!!!

最大でも30dB未満と超静音!
かつ、冷え冷え!
組み立ても超簡単!
なのにお値段は3000円しないときた!


もうこれしかありません!
662Socket774:2005/08/01(月) 16:04:54 ID:Kci/bK+s
チョン乙
663Socket774:2005/08/01(月) 17:08:24 ID:kt0JkFEH
笊塔でええやん
664Socket774:2005/08/01(月) 17:30:56 ID:Kjgd6KKa
面倒だからX800XL Ultimateで良いよ。
665Socket774:2005/08/01(月) 17:59:24 ID:qlw2T0+e
とりあえずオレのR420 X800proは静香
666Socket774:2005/08/01(月) 18:39:47 ID:V9s29Fkx
AGPの9600XTとPCI EXPRESSのX700 LEってどっちが性能上ですか?
667Socket774:2005/08/01(月) 18:40:42 ID:17vbfJB6
X850XTのほうが遥かに上
668Socket774:2005/08/01(月) 19:47:25 ID:15jlgw70
>>667
そうなんですか!ありがとうございます!
669Socket774:2005/08/01(月) 20:02:48 ID:iMKiCqyb
GIGABYTEからメモリ512MBのRADEON X800 XLカード「GV-RX80L512V」
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/01/001.html
670Socket774:2005/08/01(月) 20:13:19 ID:vREfy+Ku
Memory512Mも必要か?
効果あんのかほんとに
671Socket774:2005/08/01(月) 20:24:58 ID:VIj2PmsI
>>670
X800XLでは効果無い。
672Socket774:2005/08/01(月) 20:33:38 ID:pVBcEIic
メモリ512MBを有効に使うゲームが出てこないことには、効果があるのかどうか判断できない。
673Socket774:2005/08/01(月) 20:36:53 ID:d2z4cURF
EQ2には効果絶大だけど、、、
674Socket774:2005/08/01(月) 20:40:16 ID:q8XHjfcW
MERCURYウザ。死ねよ
675Socket774:2005/08/01(月) 20:43:14 ID:SlDw2z01
メモリ256MBって、どんな用途なら必要?
676Socket774:2005/08/01(月) 20:49:31 ID:6Qv4OTAO
BF2
677Socket774:2005/08/01(月) 20:52:56 ID:uZGqG6n5
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 らぶデス!らぶデス!
 ⊂彡

678Socket774:2005/08/01(月) 21:02:24 ID:jjX9gs6/
らぶデスやるならメモリ多いほうがいいらしいからな
679Socket774:2005/08/01(月) 21:08:01 ID:17fOdy2z


らでブス

680Socket774:2005/08/01(月) 21:10:05 ID:NPNlQhg8
679が今何か言った
681Socket774:2005/08/01(月) 21:53:34 ID:gdQtJPnt
なんとなくアキバによったらHISのX700Pro(AGP)があったんだけど
高いVGAに付いてるような2スロット占有型のシンクがついててかっこいいな
色も涼しげだし、性能もよさそうなんで週末に買いに行くぜ
682Socket774:2005/08/01(月) 22:08:06 ID:jjX9gs6/
HISのクーラーは見た目の色とデザインから地雷臭が漂うなんて言ってしまった事があるが
アレは静音性も性能も鉄板だった
683Socket774:2005/08/01(月) 22:24:59 ID:I4wqKfsa
HISの700proって256MB版は出ないのかなぁ。
あとX800GTも気になるけど、やっぱ2万超えるんだろうか。
684Socket774:2005/08/01(月) 22:43:47 ID:17vbfJB6
けちけちせずにX850XTPEを買え

絶対後悔はしない
685Socket774:2005/08/01(月) 22:48:38 ID:9qt9wIlV
TULのページやATIのナレッジベースを一通り閲覧したのですが分からなかったので
質問させていただきます。
PowerColorSCS X700PRO でCat5.7を使用した場合WSXGA+(1600x1050)の出力は可能なのでしょうか
表示できないモードを隠すのチェックをはずしてもWSXGA+の選択肢が無いため困惑しています
S2110Wの購入を検討しているのですがEIZOのページではX800はあってもX700が書いてないので
いまいち確証が持てません。どなたかご存知でしたらなにとぞご教授ください

686Socket774:2005/08/01(月) 22:54:12 ID:IfQDNAKq
buffaloのX700PROはやはり地雷でしょうか?
687Socket774:2005/08/01(月) 23:04:21 ID:qkgVmtS5
>>686
クロックもファンもシンクも全部サファイアと一緒
メモリシンクがついてない変わりに保証が長くて高い

サファイアの在庫たくさんあるからサファイア買うべきだろうな
3年後に使ってるとは到底思えんから長期保証はいらん
688Socket774:2005/08/01(月) 23:14:54 ID:IfQDNAKq
>687
サファイアと同じなんですか。
ちょっといいかなと思ってたんですけど、他のを検討してみます。
689Socket774:2005/08/01(月) 23:37:30 ID:fAorfVBj
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON X700 CDT 256MB AGP

これを買おうと考えています。
WikiにはX700についてProとLEのことしか書いてませんけど無印はProの低クロック版で他は全て同じと考えればよろしいのでしょうか。

メーカーページみてもイマイチよくわからなかったので。
690Socket774:2005/08/02(火) 00:00:45 ID:4FL9tVhL
現在下記のGPUを使用しています。
Sapphire Atlantis RADEON 9500(R300) AGP 128MB
基盤の色=黒、メモリはL字配列ではないタイプ。

CPUファンよりこいつのファンのほうが五月蠅くて、この度
MB変更に伴いAGPからPCIEX(もちろんRADEON)に変更
するのですが、今のより五月蠅かったらちょっと困る・・・

で、このRADEON 9500のファン回転速度&騒音を
ご存じの方おられますか?流石にファン騒音までは
調べても見つけられませんでした。
ちなみにこのカード、チップよりメモリの方が熱い(触るとやけどする)
691Socket774:2005/08/02(火) 00:05:22 ID:EyPz/zkl
>>684
ここまでの性能は必要なかったなぁ・・・('A`)

と、後悔してますが。
692Socket774:2005/08/02(火) 00:23:09 ID:ePjtRlkP
>>689 それ欲しいかなって思ってたけど
X700系はAGPネイティブじゃないから変換バスが熱いし
256はあんまり意味ないし
X700Proの性能を引き出せないとか
ファンは静かな方らしいけど

人柱よろ
693Socket774:2005/08/02(火) 00:26:20 ID:okHUu714
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
694Socket774:2005/08/02(火) 00:36:20 ID:V72N3e0N
>>692
質問の答えがYesなら人柱になりますよ。
695Socket774:2005/08/02(火) 00:45:04 ID:sneZXCO7
>>692
ATiのRialtは全然熱くない
6600と違ってAGP版もGDDR3だからメモリクロックもPCI-Eと変わらない
ベンチ報告もPCI-EとAGPで差がない(むしろAGPの方がいいスコア報告が多い)
ただし、相性問題の報告も多い
696Socket774:2005/08/02(火) 01:00:04 ID:3HhooVO0
850XTにしておけ
絶対後悔はしない
697Socket774:2005/08/02(火) 01:03:45 ID:as/WtXxg
コンパネって入れなくてもいいの?
698Socket774:2005/08/02(火) 01:44:49 ID:uA/WURZc
>>697
ああ、あんま関係ねぇな。
699Socket774:2005/08/02(火) 01:48:42 ID:JZ8sW8jO
>>696
ファンレスは無理として、比較的静かなのはどれですか?
700Socket774:2005/08/02(火) 02:35:03 ID:ePjtRlkP
HIS
701Socket774:2005/08/02(火) 02:59:51 ID:WHGg0tM1
>>695
とりあえず70度くらいは行くぞ
702Socket774:2005/08/02(火) 03:06:59 ID:ePjtRlkP
普通のケースで70行くなら
エアフロー悪いケースなら最悪熱房総じゃねぇか・・・
703Socket774:2005/08/02(火) 03:44:51 ID:as/WtXxg
ハイエンドはどれもそんなもんだぞ
704Socket774:2005/08/02(火) 03:46:23 ID:WHGg0tM1
>>702
X800XL-AGPの話だが知らんうちにZAVのFANが止まってコア95度、環境89度(AtiTrayTool)まで
上がったことがあったがネトゲ(MasterOfEpic)でゴミ一つ出なかったな。
705Socket774:2005/08/02(火) 07:29:44 ID:7jNn6wm2
常時30℃シバイテ40℃、でも35℃で逝ってしまうGPUより
常時80℃シバイテ120℃、でも逝く温度は140℃のGPUが欲しい
というかオーバークロックしてない製品でも
熱で逝ってしまうGPUなんかつくるなボケと誰か俺の代わりに言って下さい
VGAメーカーってCPUやHDDとか他のメーカーと比べて多いよな
そんだけ競争してないんじゃないか?
706Socket774:2005/08/02(火) 07:39:20 ID:gQkf5KAa
ポカーン
707Socket774:2005/08/02(火) 07:44:38 ID:PNg5XWb1
>>705は、も少し背が欲しいとこだな。チビ杉
708Socket774:2005/08/02(火) 07:45:15 ID:NyYJPVYI
ちょっとうんこしていきますね
709Socket774:2005/08/02(火) 07:46:02 ID:NyYJPVYI
ぶりぶりびちびち
710Socket774:2005/08/02(火) 07:46:56 ID:NyYJPVYI
ふぅ、すっきりしました。さようなら
711Socket774:2005/08/02(火) 08:34:06 ID:ehABupec
何かというとすぐ6600を薦める低価格スレのバカどもになんか言ってやれ
712Socket774:2005/08/02(火) 09:41:40 ID:UU2dRlW5
>>711
アホのお前が直接言いにいけばいいだろ。そんな事も他人任せにしか出来ない愚図なのかい?
713Socket774:2005/08/02(火) 09:53:14 ID:VlQIkJcN
おまい、その場でうんこしただろ
714Socket774:2005/08/02(火) 10:00:03 ID:ePjtRlkP
低価格スレはアホしかいないからほっときな
715Socket774:2005/08/02(火) 11:20:08 ID:wlAinFBG
パワカラX800GT 256MB DDR3 Core475MHz Mem980MHz \22,800(高速)
716Socket774:2005/08/02(火) 11:25:48 ID:ePjtRlkP
800GTの性能が知りたい
またAGP版は出るのか
717Socket774:2005/08/02(火) 11:45:28 ID:Eog5r2IA
800GTってメモリバス256Bitなんだろうか?
256Bitならポスト9800Proにならないか?
718Socket774:2005/08/02(火) 11:55:28 ID:ePjtRlkP
むしろX700GTとして出して欲しかった・・・
719Socket774:2005/08/02(火) 11:57:15 ID:I4YVJeQj
128bitにしたらX700よか遅くなるんだが
720Socket774:2005/08/02(火) 11:58:19 ID:wlAinFBG
>>485にベンチあるよ
721Socket774:2005/08/02(火) 12:02:03 ID:lhJwIVO6
1.5万以下で出なかったらごみだな。800GT
722Socket774:2005/08/02(火) 12:03:40 ID:ePjtRlkP
自分の回り皆ヌフォ厨そしてVIA叩き厨
723Socket774:2005/08/02(火) 12:08:52 ID:2gt9Nwpw
そしておまいはSiS厨
724Socket774:2005/08/02(火) 12:17:35 ID:lgLkdUz9
>>717
http://nueda.main.jp/blog/archives/001636.html
Radeon X800 GT:392MHz/700MHz、8PP/6VP、149米ドル、
8PPなのでクロックがどうあれ糞だと思う
725Socket774:2005/08/02(火) 12:23:28 ID:U5BaJBoz
X700Proとどれだけ差を付けてるかが鍵だな
726Socket774:2005/08/02(火) 12:30:19 ID:3HhooVO0
いまさらAGP買うやつは負け組み
727Socket774:2005/08/02(火) 12:41:41 ID:EPH8YTUS
X800GTは安くないと売れないだろうけど
実際は2万半ばくらいででちゃうんじゃないの
728Socket774:2005/08/02(火) 12:57:16 ID:/HJrgBAD
>>727
無印X800が2.6万〜3万くらいだから、2万ちょっとくらいじゃないと厳しいんじゃないかなぁ。
729Socket774:2005/08/02(火) 13:02:55 ID:RHW/FWQP
>>681
ちょ、ちょっと待って! どこの店? 顔通販にPCIeはあるけど。
ZAV加工しないで済むからめっちゃ欲しかったんだけど。
730Socket774:2005/08/02(火) 13:06:54 ID:yX6jdTid
731Socket774:2005/08/02(火) 14:11:47 ID:ePjtRlkP
ここに誤爆してたか_| ̄|○
732Socket774:2005/08/02(火) 14:28:50 ID:2kdwpKjA
x700 pro 256mb ultimate まだぁ?
733Socket774:2005/08/02(火) 14:39:14 ID:RHW/FWQP
>>730
うっひょー、蝶サンクス。クレバリー&>>730GJ!
在庫が△マークだ、何気に注目されてるかな?
734Socket774:2005/08/02(火) 14:43:06 ID:ePjtRlkP
俺も欲しいがK8S-MXにはダメだ・・・
PCI一個になっちまう
735Socket774:2005/08/02(火) 14:43:18 ID:U4GIF/OL
結構前のスレでHISHIS言ってた時がなつかしい
736Socket774:2005/08/02(火) 15:16:56 ID:d0GLvoj+
すみません先輩方助けてください
一週間前にRD925-LP128Cを購入して取り付けたのですが
ゲームの最中に落ちてしまいます。
A
=============
CPU: celelon 1.0
Mem: 256+256(pc133)
M/B: MX36LE-NU
Chipset: VIA VT8601
VGA: クロシコRD925-LP128C
VGAドライバ: catalyst5.7
モニタ: sotec p7pan1
電源: a-open 200w
DirectX: 9.0c
OS: XP sp2
=============

B.
=============
症状: DirectXの診断ツールでDirectDrawのテストをするといきなり画面が真っ暗になる
    (画面に信号が来ていない状態)時によってはWindows自体が再起動を始める
    ハンゲームの9ボールなどでもPLAY中にいきなり動作不能になる
    FFベンチは何度やっても落ちない 

現状:  オンボードのドライバは無効(オンボードは内臓AGP)
     PCI接続
他に使っているPCIスロットはなし
試した事:@ドライバの入れなおし(GeCubeの方から案内されているものにも変更)
     APCIスロットの変更
     BDirectXの再インストール
     Cコントロールセンターで各パラメーターをパフーマンス優先にしてみる
     Eリフレッシュレートの変更85→60 解像度変更色々
     Fドライバなしの状態だとDirectDrawや2Dゲームは落ちない
     GDVI端子の方から変換で出力してみる
     H祈る
     
それによる症状の変化: なし泣
=============
一週間色々試したのですが改善されません。
皆様のお力をお貸し下さい。お願いします
737736:2005/08/02(火) 15:32:52 ID:d0GLvoj+
追記
enable VPU recoverのチェックも外してみましたが
ダメでした。
738Socket774:2005/08/02(火) 15:34:53 ID:as/WtXxg
初期不良な気がしてならない
739Socket774:2005/08/02(火) 15:35:36 ID:PRgJrbEJ
余りもアレ過ぎてアレだが…



本当にテンプレ読んだのか?
>>1-3熟読したのか?



ageちゃうくらいなんだから読んでないんだろうな…。
740Socket774:2005/08/02(火) 15:36:37 ID:0u7Y8twf
質問はage推奨
741Socket774:2005/08/02(火) 15:38:11 ID:NAYwJcnt
釣りの場合もageだから本当に困ってるときはsageてほしい
742Socket774:2005/08/02(火) 15:40:07 ID:rdm9UcvT
このスレってsage推奨だったの?
初めて知った。
743Socket774:2005/08/02(火) 15:41:28 ID:Dkwnry1B
memtestとOSの「クリーンインストール」くらいは試そうぜー。
744Socket774:2005/08/02(火) 15:42:34 ID:as/WtXxg
今見たら友の会のFAQにそれっぽいのあるじゃん
745Socket774:2005/08/02(火) 15:44:52 ID:NAYwJcnt
ttp://aopen.jp/products/power/fsp200-60sav%20bb.html
電源がこれぽいがこれならいろいろやばいかもしれんが
それを無視したらとりあえず画面のプロパティで
トラブルシューティングのタブのハードウエアアクセラレータを
最大から変更してみても駄目?
746736:2005/08/02(火) 15:45:24 ID:d0GLvoj+
レスありがとうございます
なにぶん2CHに慣れていないもので…
いろいろ検索したのですが改善されずお邪魔しました
ageてしまってすみませんでした
memtest試してみます^^
747736:2005/08/02(火) 15:50:18 ID:d0GLvoj+
>>744
もう一度目を通して見ます
>>745
アクセレーターも動かしてみましたがダメでした^^;
開けて電源調べてみます。
748736:2005/08/02(火) 15:53:14 ID:d0GLvoj+
>>745
電源まさにそれでした
fsp200-60savと書いてあります…
問題がある電源なのでしょうか??
749Socket774:2005/08/02(火) 15:54:14 ID:PRgJrbEJ
一つ聞いておきたいが…
ドライバークリーナーは掛けてからこのスレ来てるよな?
750Socket774:2005/08/02(火) 15:55:35 ID:aRb8Qktt
>>746
俺も一瞬VPU recoverかと思ったんだけど,既に試してるしねぇ
初期不良くさい感じもするけどFFベンチは動くのか・・・

ろくなアドバイスできないけど頑張れよ
751Socket774:2005/08/02(火) 15:56:01 ID:as/WtXxg
とりあえずSP1に戻してみれば
752Socket774:2005/08/02(火) 15:58:28 ID:I4YVJeQj
つか、その構成でXP SP2て ある意味凄ぇな
753Socket774:2005/08/02(火) 15:59:40 ID:PRgJrbEJ
いやもーバリバリSP2同梱ドライバが元凶な気がしてならない。
754Socket774:2005/08/02(火) 16:04:51 ID:aRb8Qktt
755736:2005/08/02(火) 16:05:43 ID:d0GLvoj+
みなさんありがとうございます
ということは、OS入れなおした方がいいということでしょうか?
>>749
掛けていません。ちょっと検索してみます。
756Socket774:2005/08/02(火) 16:06:12 ID:aRb8Qktt
>>755
おめでとう。多分解決するわ
757Socket774:2005/08/02(火) 16:06:46 ID:as/WtXxg
758736:2005/08/02(火) 16:12:55 ID:d0GLvoj+
>>754
おお。さっそくやってみます^^
ありがとうございます。
759Socket774:2005/08/02(火) 16:14:39 ID:NAYwJcnt
それで解決してしまうと結局テンプレ読んで無いだけの奴だったわけか
760Socket774:2005/08/02(火) 16:17:19 ID:as/WtXxg
スロットの変更までしてるけどテンプレには届かなかったみたい
761Socket774:2005/08/02(火) 16:34:33 ID:0M1UFwDT
無料でもらえるとしたら、850XTがいいですか?
762Socket774:2005/08/02(火) 16:57:38 ID:zYZE/9yN
俺のマシンのRDX800が知らぬ間にRDX800XLになっている・・・
763Socket774:2005/08/02(火) 17:21:44 ID:A1GhrOG2
ここは活気があっていいわ〜
764736:2005/08/02(火) 17:29:32 ID:d0GLvoj+
754の方法でやってみましたがだめでした
directdrawのテストでフリーズして再起動がかかってしまいます。
765Socket774:2005/08/02(火) 17:45:43 ID:VlQIkJcN
よしわかった黙ってNGOを試してみろ
766Socket774:2005/08/02(火) 17:49:35 ID:Ibluaazk
9800Pro並みかそれ上の性能で、低発熱で安いAGPはどれですか
9800Pro、今とっても安いけど熱が怖くて・・・
767736:2005/08/02(火) 17:50:59 ID:d0GLvoj+
>>765
ドライバでしょうか?検索してためしてみます
768Socket774:2005/08/02(火) 17:51:35 ID:rdm9UcvT
>>766
x700p
769Socket774:2005/08/02(火) 17:55:50 ID:VbWlf+GA
VMR9汚いな・・
770Socket774:2005/08/02(火) 18:12:12 ID:YzJijvoq
x700proってSAPPHIREがのっけてるようなヒートシンクで大丈夫なの?
771Socket774:2005/08/02(火) 18:43:30 ID:ehABupec
大丈夫だから乗っけてるんだろ
772Socket774:2005/08/02(火) 19:15:18 ID:rdm9UcvT
OCもせず、まともなエアフローのあるケースなら大丈夫。
773Socket774:2005/08/02(火) 19:16:45 ID:n7P/VVrL
625 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/31(日) 23:16:29 ID:bF++CBOe
X700proはSapphireとBufflowの(多分同じもの)がすげえ静音で
よほどの静音PCでなければVGAファンの音なんか聞こえないからお奨め
Sapphire使ってるけど12cm/1000rpmのケースファンより静か

6600GTかX700proにしようか迷ってるとこなんだけどこれ本当?
774Socket774:2005/08/02(火) 19:37:34 ID:YzJijvoq
>>771
9800proとか大丈夫じゃなかったからそう思ったんだ
>>772
なるほど
775Socket774:2005/08/02(火) 19:47:38 ID:ttEnV+gF
サファ使ってるけど、かなり静か。
発熱は・・・今EVERESTで見ると

GPU48 ーC (118 ーF)
GPU周囲44 ーC (111 ーF)

ってなってる。
776Socket774:2005/08/02(火) 19:47:42 ID:peSyIJsx
ドライバを最新にしたんですが
なんかTV出力がちゃんと表示されないんですが
初期設定かえてあるんでしょうか?
777Socket774:2005/08/02(火) 19:49:00 ID:el86bJ6y
X800GTの位置付けどこなんだ…(´ー`)
どっか性能比較はやくでないかな。
778Socket774:2005/08/02(火) 19:49:55 ID:0u7Y8twf
最新とか言う奴は>>1-3見ろ。
779Socket774:2005/08/02(火) 19:54:19 ID:9IHFu3oT
>>777
700proの後継なんじゃね?
値段はDDR3の256MBだと
2万超えるかも。
780736:2005/08/02(火) 20:02:58 ID:d0GLvoj+
今オメガのドライバも試して見ましたがダメでした
初期不良なんでしょうか^^;
781Socket774:2005/08/02(火) 20:08:37 ID:VbWlf+GA
GPU温度取得 everest以外でいいのあるかな
782Socket774:2005/08/02(火) 20:23:17 ID:7jNn6wm2
良いかどうかは知らんがSpeedFan使ってる
783Socket774:2005/08/02(火) 20:30:41 ID:w/0DThRV
定番のATIToolがいいんでないですかの。
784Socket774:2005/08/02(火) 20:41:17 ID:TrfxA+Fh
>>780
初期不良期間終わらないうちに、購入店に相談してみれば?
785Socket774:2005/08/02(火) 20:45:47 ID:VbWlf+GA
ATITOOL華氏だけか
786Socket774:2005/08/02(火) 20:51:16 ID:ePjtRlkP
パワカラよりGeCubeだよな
787Socket774:2005/08/02(火) 21:30:56 ID:7GFeiB0E
みんなのエロイ知恵を漏れに貸してくれ!

*環境*
CPU:イソテル 2.6C(定格)
Mem:サムチョン512*2
M/B:GA-8IPE1000L(ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/p4-list.html の一番右)
Chipset: 865PE
VGA:ATI RADEON9800PRO(128)
VGAドライバ:Radeon Omega Drivers 2.6.53 (Catalyst 5.7)
モニタ:I/O LCD-AD19H(デジタル接続)
電源:MIRAGE DR-B350ATX
DirectX: 9.0c
OS: xp home
常駐アプリ: ノートソ先生、UD、付箋紙

*症状*
・リネ2プレイ中に、画面の真ん中を中心として放射状に虹のように色が出た。
・ビビッて即効PCシャットアウト。なんとなく30分放置して、再度起動。
・今度はPOST画面がマトリックスみたく文字が確認できないくらいぐちゃぐちゃ。怖いので即電源落とす。

エラーメッセージ
・文字がぐちゃぐちゃで何が出ているのかわからん。
・つか、メッセは出ていないかと。

考え得る原因
・熱?グラボは買ったときのまま。何も弄ってない。ケースはサイドパネルとっぱらい。扇風機冷却。

試した事
1:げふぉ2 MX200が転がっていたので。こいつに差し替えた。
2:1の後に、げふぉから98PROに差し替えてみた。

それによる症状の変化:
1:見事に起動。
2:やっぱし、POST画面がマトリックスみたく文字が確認できないくらいぐちゃぐちゃ。怖いので即電源落とす。

オバトプで2004.06.04で購入したものでふ・・・・。
保証が10ヶ月なのできれてまふ・・・・

788Socket774:2005/08/02(火) 21:34:41 ID:jYEwVkiE
メモリ焼死の予感
789Socket774:2005/08/02(火) 21:34:50 ID:rdm9UcvT
>>787
POSTで表示が壊れているっていうことはチップが死んでいるっていう事じゃないのかな。
ファンが止まったりしていないか?
悪あがきとしてBIOSの上書きを試してみるとかくらいしか思いつかない。
790Socket774:2005/08/02(火) 21:40:00 ID:U5BaJBoz
>>787
電源変えてダメなら9800Proのメモリが半死してる。ソンビだな。
791787:2005/08/02(火) 21:46:48 ID:7GFeiB0E
>>788-790
回答まりがとう。
電源もう1こあるから、試してみる。
あと、BIOSうpとかもやってみるね。

今回のようなオソロシイことは初めてなんだけど、いきなりこうやって逝っちゃうモノなの?

何の前触れもなく、いきなり上記の症状になったんだけど・・・・。



792Socket774:2005/08/02(火) 21:50:39 ID:YzJijvoq
俺のときは使用中じゃなくて電源付けたら死んでた
前触れは全くなかった
793Socket774:2005/08/02(火) 22:12:16 ID:gUVcJsxV
X700系が値下がりしてるのってX800GTが発表されたからかね?
794Socket774:2005/08/02(火) 23:17:25 ID:gL3nPfRq
SpeedFanってGPU温度測れるの?
795Socket774:2005/08/02(火) 23:40:57 ID:rdm9UcvT
俺の場合はなんか3Dモデルがぐちゃぐちゃに壊れて表示されるようになってしまった。
前触れは特になし。
796Socket774:2005/08/03(水) 00:16:33 ID:49p12S1b
ゲフォの6600とラデのX700はどっちが性能上?
797Socket774:2005/08/03(水) 00:18:23 ID:xkQZjoxC
GPUの温度も拾えるけどオヌヌメできない。
798Socket774:2005/08/03(水) 00:28:40 ID:1Qmyga9w
漏れ X800XT PE AGP なんだが
OVERDRIVE のタブで表示される 温度って あてになる?

室温 25℃前後

無負荷 45℃
高負荷 57℃

すまんが 教えてくれ。
799Socket774:2005/08/03(水) 00:34:24 ID:wJUKxhhW
あてになるもならないも、それ以外簡易に測定出来る手段もなかろうよ。
測定値がおかしくて壊れたら、また買いなおせば良し。もっと気楽にいこうぜ。
800Socket774:2005/08/03(水) 00:37:04 ID:N1CzAYL8
XIAiのX700PROはEVERESTで温度が見れないけど、XIAiはリファレンスボードではないのかな?
801Socket774:2005/08/03(水) 00:38:40 ID:Cv+appFW
>>798
どう変わったかだけを見るつもりで使えばよし。
それで室温を測るわけじゃないだろ。
802Socket774:2005/08/03(水) 00:56:51 ID:7LoVonHB
だな、普段使ってるときの温度と比べて
著しく(10〜20℃とか)変化してたらおかしいな。という程度に考えとけ。
803Socket774:2005/08/03(水) 01:08:37 ID:2kAvMK4J
>>773
VALUESTR TXにサファのX700pro入れたけどファンが負荷をかけるとキーンって高音出して
気になるからファンをVF700-alcuに付け替えたよ
5Vモード室温28度でGPU 40度 GPU周囲42度
ベンチ後がGPU 46度 GPU周囲47度
804Socket774:2005/08/03(水) 01:31:03 ID:yHEQBx3P
今日買ってきた、RADEON9550SEをインストしたところ、起動時の個人設定読み込みに3〜4分
近く待たされるハメになってしまいました。シャットダウンにもやたら時間が掛かり、CPU使用率は9%
位だったのが、常時±50%近くになってしまいました。
改善する方法は有るんでしょうか?

Microsoft Windows XP
Service Pack 2
Bulid 2600 Ver 5.1
DirectX Ver 4.09.00.0904
PhysicalMemory 804765696
UsedPageFile 275038208
AvailPageFile 838897664
ProcessorEnglish Intel(R) Celeron(R) CPU 2.66GHz
SystemManufacturerEnglish VIA Technologies, Inc.
SystemModelEnglish P4M266A-8235
BIOSEnglish Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
PhysicalMemoryEnglish 768MB RAM
device
Description RADEON 9550
Manufacturer ATI Technologies Inc.
ChipType RADEON 9550 AGP (0x4153)
DisplayMemoryLocalized 128.0 MB
DisplayMemoryEnglish 128.0 MB
DriverVersion 6.14.0010.6497

RADEON9550の前は、S3 GraphicsProSavageDDRです。
よろしくお願いします。
805Socket774:2005/08/03(水) 01:33:30 ID:f0PxtQfF
こちらこそよろしくお願いします^^
806Socket774:2005/08/03(水) 01:35:50 ID:O9x5qF+J
>>804
もうOSから入れ直せ。
807Socket774:2005/08/03(水) 01:38:16 ID:wJUKxhhW
>>804
S3のドライバちゃんと削除したんか?クリーンインストールをお勧めするわ。
808Socket774:2005/08/03(水) 01:40:47 ID:+PS14Sxj
>>804
奥手なCPUが、珍しく興奮してしまっているんだと思います。
でも、大丈夫です。
そのうち、(以下略
809Socket774:2005/08/03(水) 01:51:40 ID:kx/wKaSQ
S3に回帰せよ
810Socket774:2005/08/03(水) 06:18:02 ID:GOvcqYd5
やなこった
811Socket774:2005/08/03(水) 10:38:06 ID:z4J9qGzL
ちょっと質問があります。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35895812
オークションでこの9700proが欲しいのですがこれは9700proでしょうか?
出品者がご自身が分からないそうなので入札しようかどうか迷ってます。
812Socket774:2005/08/03(水) 10:50:28 ID:71fI3EQ+
>>811
>起動時にゴミが出る事があります
だそうだが、それでも買うのか?
813Socket774:2005/08/03(水) 10:51:10 ID:FCvY8Ooi
9700化できない9500基板じゃん
814Socket774:2005/08/03(水) 11:08:00 ID:nzXWntrc
こんなジャンクに金を出す心境が理解できない
815Socket774:2005/08/03(水) 11:24:39 ID:qJHvJWPE
うん、>>813の言うとおり。

これがせめてL字配列だったら、5000円までなら出してもいいかな。
816Socket774:2005/08/03(水) 11:48:29 ID:dLUT4OHF
>>787
漏れのばやい、特価品のX800XTBulk買ったんだが同じ症状がでたよ。
んで、次の日に店に行って動作検証してもらったら、初期不良で交換になった。壊れてたっぽい。
それ以来、カタ5.1や5.2は使ってない。(ていうか怖くて使えない)

買い替えかもね。
817Socket774:2005/08/03(水) 13:23:04 ID:y/4pjORU
漏れのは>>787>>795を組み合わせたような症状になってる。
今のところ3Dゲーム以外は問題ないので、
気付いてないんだと自分を騙してそのまま使っている。
ちなみに9600se
818Socket774:2005/08/03(水) 13:25:52 ID:MFOI9g//
メモリの障害じゃないっけ?
787の虹色とか言う症状は頂点の座標が化けてレンダリングされる影響だった気が。
メモリのクロックダウンとか試してみると良いかも。
819Socket774:2005/08/03(水) 13:43:56 ID:o4GmzlYM
友人のPC組むことになって久々にRadeon扱うことになったのだけど
9800ProにはどのドライバVerがいいのだろうか。
以前使ってたときは4.12だったんだけど、最新の5.7のがいいのかな?
820Socket774:2005/08/03(水) 14:31:47 ID:zToN0F2I
>>819
5.2マジオススメ
821Socket774:2005/08/03(水) 15:21:21 ID:OcXyHijZ
華氏だろ?
822Socket774:2005/08/03(水) 15:23:01 ID:OcXyHijZ
誤爆
823Socket774:2005/08/03(水) 16:09:49 ID:xVZn4hAv
ジーフォースさんと、ラデオンさんでは、どっちがいいのでしょうか
824Socket774:2005/08/03(水) 16:10:47 ID:zz4FarBX
GeForceがいいよ
825Socket774:2005/08/03(水) 16:47:27 ID:qJHvJWPE
今現在だったらGeForceの方がいいんじゃね?
もし>>823がデブ好きなら迷わずGeForce7800GTX
826Socket774
IODATAが今いいよ