(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 47台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCケース全般に関して語るスレです。

■過去ログ・FAQ・メーカーリンク等まとめサイト
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■良く話題になるケースまとめ
 http://nikairanai.tripod.com/ccss.html/
■前スレ
 (・∀・)イイ!お勧めのPCケース 46台目
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119556709/


関連事項は >>2-10 くらい
2Socket774:2005/07/20(水) 01:36:38 ID:ByQri3Hj
本スレはデザインよりも機能重視の話題が中心です。


↓中身よりも外見重視のケースの話題はこちらでお願いします↓
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 14+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116727566/


↓機能性よりもコストパフォーマンスを重視する方はこちらへ↓
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109128076/


↓新しいPC規格、BTXの話題は専用スレで↓
Balanced Technology eXtended - BTX 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106239188/
3Socket774:2005/07/20(水) 01:37:08 ID:ByQri3Hj
■ケース関連スレ(自作板)

省スペース・スリムケース 2台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107524596/
【フルタワー】サーバケース Part5【ラックマウント】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097310740/
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ2【HTPC?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114701695/
ファン総合スレ Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119629869/
【W,KW,MW】電源総合スレッド37号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119578981/
【スマフレ】国産高品位ケース総合スレ【ナガオ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109888125/
ブラックマシーン総合スレ part4†【黒】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118378392/
【プラチナ】Σシルバーマシン統合スレσ【銀】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112009460/


■ケース関連スレ(ハードウェア板)


リムーバブルHDDケースについて語る Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118854575/
4Socket774:2005/07/20(水) 01:37:38 ID:ByQri3Hj
■メーカー関連スレ


【ユーザ】WiNDyケース Part1【専用】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093580201/
In-WinのPCケースを語るスレ IWインウィンinwin
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081265919/
Lian-LiのPCケースを語るスレ 3台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120722601/
【TEMJIN】Silver StoneのPCケース【LASCALA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/
オウルテック総合スレ 9台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118663558/
【鞍馬】クーラーマスター 7台目【スタッカ厨カモーン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113326526/
Thermaltake社製品について語ろうよ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100464742/
Antec製品-電源・ケース等 第6部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120745264/
abee(アビー)ってどうよ?part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112254565/
5Socket774:2005/07/20(水) 01:38:08 ID:ByQri3Hj
6Socket774:2005/07/20(水) 01:38:38 ID:ByQri3Hj
店で確認するべきポイント
■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
・電源設置部分の下が塞がっていないかどうか(塞がっていると搭載できない電源があります)
・ファン穴の開口率が高いこと
■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある
■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか
■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること
7Socket774:2005/07/20(水) 01:39:07 ID:ByQri3Hj
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。
8Socket774:2005/07/20(水) 01:39:37 ID:ByQri3Hj
ケースReview用フォーム
・Reviewをされる方は構成が似た人の参考になる様に以下のフォームに記入をお願いします
【  ケース  ..】
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(乗せ換えている場合)
【.ケースファン.】(交換している場合、ファンコンでの制御など)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや改造、仕様変更している場合など)


質問用フォーム
・ケースの購入相談などをされる場合、構成が決まっていれば以下に記入して下さい
・候補として考えてるケースや希望するスペックをなるべく詳しく書くとレスが付きやすくなります
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(手持ちの電源があり、乗せ換え予定の場合)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや増設予定のパーツなど)
【静音へのこだわり度】
9Socket774:2005/07/20(水) 01:40:07 ID:ByQri3Hj
終わり
10Socket774:2005/07/20(水) 01:43:09 ID:WIyJdmaB
>>1
ZZZZZZZZZZZZZZ...

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
11Socket774:2005/07/20(水) 01:45:57 ID:aJBcZ1PM
>>1
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚) <乙!乙ったら乙!
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
12Socket774:2005/07/20(水) 01:48:11 ID:zDA3OlTI
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 乙
13Socket774:2005/07/20(水) 02:13:38 ID:+6DIfLjc
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
14Socket774:2005/07/20(水) 02:14:56 ID:FYBnut0R
前スレ>>997

5年ぐらい前に買ったモノ
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html

もったいないので普通のゴム足かコルクでよいかと。
15Socket774:2005/07/20(水) 02:37:38 ID:xS03+gjy
>>1
乙彼
16Socket774:2005/07/20(水) 03:06:05 ID:6HjZRa4I
       _ ヽ ヽj l、 レ' //,ィ ////// / /   i i   ト、
       ヽ、`ヾ    `ー‐タ.//L/_l_l_/ l ///j  l l   iハ
        ,.`ュ  /  ノT7!//ヒテミ// /メ、 /// j l j j |
        `Tく.__,ソ:::八 7j {c辷ノ   ィテく刈〈/リ }ノj/ リ
         l:::::::::::::::/i V lハ.   _ , ヾシ/Vノソ ′
   /     \::::/  l  | lヘ ヽ (_)  ,メ// っ っ
 _,ノ \__ノl   ヽ.  / i !ト Vト`_ーr <::/ハ っ
        |    ` Y / ヽ\|_/-‐ __,/仆ヘ
  返  お ヽ    _//   `7_7こ二../ ん、i
        /   /7     / |  ///  `
   し  兄 |    |、     i  / /,   /
        ヽ   { \   l / /'   /
   て  ち /    '、  ヽ_ \i ∧__/
      ゃ |       `r‐一|`ーr、::::/
   よ    |      |::::r-|  ト ̄i|
      ん |      い:::::l  i:::::::|
.   |      ヽ     ヽ:::::i  |::::::|
17Socket774:2005/07/20(水) 03:59:27 ID:jOxLpTfJ
>>16 返す
(´ー`)つ[うんこー]
18Socket774:2005/07/20(水) 04:15:50 ID:bdxO3g+p
NEETでごめんなさい
19Socket774:2005/07/20(水) 05:47:10 ID:J61nSsYZ
                      ,. ''"´: : : : : : : : ` ヽ、
                     /: : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ、.,
                    ,': : : : : : ,: : '"´: : ,: : : : : : : 、: : : :\
.                  /: : : : : /: : : :,./: : :,イ: イ : : }: : : : :ヾ
                /: : : : : : / ,: '"´/: '"´ ノ/ i!: : イ : : ,: ヽヽ
               /: : : : : : : /: : / こ二ヽ、´   !: / } : :}: : :}: :}
           , ィ''"´: : : : : : : : :/`ヽイ  `ヽ, (゚;;ヾ''〃 レニ'ヾ イ: : ∧!  誰かッ!スレの品位が下がります
        , '": : : : : : : : : : : : ノ { ´ヽ| }    `゙¨´   彳;;ヂ!}/}: :/ リ   今すぐ変態ロリな>>16とウンコ臭い>>17
       /: : : : : : : : : : : _,, '´: : :ヽゝリ }            `¨ !/ノ/      このスレから追い出して頂戴ッ!早くッ!
        /: : : : : : ,  '"´: : : : : : : : `'y /      .,,,,  >  / ´ヽ
       {: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : //ヽ     /  〉  /: : : : : ヽ 
       \: :} {: : : : : : : : : : : : : : :ノ ,ノ}\    !   / /: : : : : }: : :`Y
        .ソ: :ヽ: : : : : : :,,...==''" ´∧}  ヽ、  =,,..イ: : : : : : : ム-‐''´ ̄
     , '´r、,,: : : :\: : : /: : : : : :,-‐メ ヽ,,. '"´¨二‐: : : : : : : : :ノ__zzzz
     {: : : ト-``゙' ' ''" ̄´ ` Y"´ /  /: /: : : : : : : _==‐''"ヽ〈
     ヽ: : : `丶.、 ,,,__.ノ    ̄`〉<二 ̄` ̄`ヾヽ弋´      ヽ
      `ー--、: : : //  〃   ヽ\`ヽ、             } )
          \{. 〈  /     ヽヽ  ヽ            y
           !,__ヽ./   /     }          ,   /
            >、} 〉、,,/   <   / /       /= /
           / `''´ { ヽ、イ''=、_∠,,/      イ  イ
20Socket774:2005/07/20(水) 07:02:04 ID:kZvqsJZX
47台目なのにお勧めテンプレもないスレはここですか?
21Socket774:2005/07/20(水) 07:46:00 ID:CZ+3iuAu
>>20
荒れたから。亡くした。
22Socket774:2005/07/20(水) 09:29:38 ID:9Um8nQQJ
で、キャスター付きおすすめは?
23Socket774:2005/07/20(水) 11:40:57 ID:J53Dw6xo
いまさらながらFP-402SV買っちゃいました。
FP-401SVで欠点も利点も解ってので
ついかっとなって買った。今は反省している。

いまさらFP-402のレビュー必要ある?
きっと信者っぽい書き込みになると思うが
24Socket774:2005/07/20(水) 12:05:18 ID:WIyJdmaB
>>22
またあんたですか。
つ[ガス昇降椅子]
25Socket774:2005/07/20(水) 12:05:45 ID:e0+XKMnd
>>23
購入候補に入ってるのでレビュー希望です。
特にHDDの冷え具合とファンの音について
26Socket774:2005/07/20(水) 12:21:06 ID:OxagZIsf
>>17で返されているのが消化されたお兄ちゃんだったらヤダなぁ。
27Socket774:2005/07/20(水) 12:22:06 ID:vaHSA7+Q
センチュリーの新型7439とか3306のシルバー買った人いませんか?
ファンの音とか冷えとか教えてもらいたいです
28Socket774:2005/07/20(水) 12:38:02 ID:Kq8eOiJk
前スレ>>993
前スレ>>962だが、シャドウベイはケース最上部の前後に1つずつある。アレは通気ダクトじゃないぞw
で、FD、MOを使わないならその位置にHDDを底面から取り付ける穴が開いている。つまり、最大3機。
RAID5でなければ何とかなる。

前スレ>>978
コレの塗装はラッカー系の模型用塗装を均一に塗ると雰囲気がマッチするでよ。
で、巧くいかないって人が居るみたいなんで、コツをばw
新聞紙1枚広げたくらいの作業場を用意して、真上から30CM以上離してスプレーする。
イメージとしては塗料の粒を雪に見立てて雪を降らす舞台裏方の気分で。
さいしょぽつぽつしてるけど、暫くやれば全体に馴染む。
この写真を見ると、なんかエナメル系の塗料を拭いた感じになってるね。惜しい。
コレみてるとさ、下の外すための穴?のところに某ケースのようなロゴ投影装置仕込みたくなるw
なんつーかプラモチックなのが良い味だしてると漏れは思ったんだが・・・
29Socket774:2005/07/20(水) 13:09:39 ID:KSoj2TK8
湾図でcenturyのスチール1mmシリーズ各種が、外箱少し破損中身新品で9,800円だ罠。
3025:2005/07/20(水) 13:25:00 ID:P7qZABPz
【  ケース  ..】 FP-402SV
【   CPU   .】 AMD Athlon 64 3200+(Venice)
【CPUクーラー】 リテール(SmartFan制御,6%絞り)
【   M/B    】 GIGABYTE GA-K8N Ultra-9
【   VGA   .】 ELSA GLADIAC 743 GT(GeForce 6600 GT)
【.光学ドライブ.】 N/A
【   HDD    】 HDT722525DLAT80(HGST 250GB,ATA133)

一部情報ではシャドウが5つとなってるが、前作から1個増えてうちのは6つある。
ケース自体の騒音は背面のノイズが若干大目。
だが、前面に回るとノイズの大半は横の大きい開口部からもれている、
グラフィックカードのファンの高周波成分な気がする。
トータルで安物の空気清浄機並みのノイズか?
3123:2005/07/20(水) 13:37:23 ID:P7qZABPz
やば、名前間違えた・・・>>25でなく>>23な。

温度はマザー付属のツールがCPU温度しか測れないが35度
HDDがMBM5のSMART読みで36度になってる。
室温は・・・わからんけど、多分28〜32度だと思われ。
ケース付属ファンの騒音より中の騒音が漏れるのに注意か?
冷却性とのトレードオフかもしれん。

と、こんな感じだが参考にならなさすぎてすまぬ>>25
HDDをたくさん積む&冷やしたいなら選択に入れてよいかもしれん。
8cmファンの風直撃コースにシャドウ6個はちょっとレアかと思ってる。

ただし、電源が価格相応に貧弱なので沢山積むなら電源交換etc...となり結局そこそこの出費になる予感。
所詮1万以下のケースなので別ケースにするのもありだと思う。

だが、俺は満足してる。
3223:2005/07/20(水) 13:43:52 ID:P7qZABPz
FP-401,FP-402両方共通の問題点は
1.筐体が貧弱、特にサイドパネルが簡単に変形する。
まぁ、1万円ケースに強度を求めるなという話だが
ただ、ケース内部はちゃんと折り返しとかしてあるので、
手を切るみたいな事故は少ないかと思われ(保障できんが)

2.前面吸気ファンの手前のメッシュに埃が激しく溜まる
実は、最初黒にしようかと思ったが、FP-401SVの時に
前面に直径8cmの円*2の形状に埃が激しく溜まるのを思い出してやめた。
案の定、既に円形に埃が溜まり始めてる(あまり目立たないが)
ずぼらならFP-402BKはオススメしない。

3.電源ランプ眩し杉
まぁ、青色LED搭載品全部に言えるが明る過ぎ。どうにか汁!
3323:2005/07/20(水) 13:57:57 ID:P7qZABPz
4.IEEE 1394が前面に引き出せない。
基盤にもケースにも対応できるような感じなのに、
コストからか線とコネクタがない・・・別売りでも良いから売ってくれないか?>セルサス

5.FP-402限定だが
GA-K8N Ultra-9だと微妙にダクトの位置が違う・・・
ずれてるダクトに意味はあるのでしょうか?
少しはマシかもしれねーが。

FP-401から402になって改良された点は、
1.標準ファンが大分静かになった。
FP-401は「爆音」だった。
後で書く401のレビューの時は家族から苦情が出てファンを全交換しちまったので、
結局2万円近くケースに出費したという馬鹿な事やりました(w
その代わり風量落ちた気がする。

2.電源スイッチがちょっと高級(風味)

3.その気になれば・・・だが、サイドパネルにファン増設可能
グラボがヒートシンクタイプとか高発熱ならやる価値が少しあるかも。
最初から螺子穴開いてるから簡単に12cmファン付けられます。
あと、ダクトも8cmファンに簡単に交換できそう

と、弄り倒したい人には良いかもしれん

3423:2005/07/20(水) 14:30:42 ID:P7qZABPz
【  ケース  ..】 FP-401SV
【   CPU   .】 Intel Celeron 2.4GHz (Northwood)
【CPUクーラー】 Nexus PHT-3600(19dbらしい)
【   M/B    】 ASUS P4P800-E Delux
【   VGA   .】 ELSA GLADIAC 736(GeForce FX 5700)
【.光学ドライブ.】 Plextor PX-708A
【   HDD    】 計5発
HDS722516VLSA80(HGST 160GB,SATA) SYSTEM(RAID0)
HDS722516VLSA80(HGST 160GB,SATA) SYSTEM(RAID0)
HDS722580VLAT80(HGST 80GB,ATA100) DATA(RAID1)
HDS722580VLAT80(HGST 80GB,ATA100) DATA(RAID1)
IC35L120AVVA07-0(IBM 120GB,ATA 100) DATA(REMOVABLE)
【.ケースファン.】総交換
前面8cm:NIDEC D08A-12PS4-01AC1(温度自動可変)
背面12cm:Xinruilian RDL1225LBK
3523:2005/07/20(水) 14:41:26 ID:P7qZABPz
温度のサンプルが手元に残してあるのでコピペ
アイドル時の温度(MBM5調べ)
外気:37度
M/B:44度
CPUファン:2860rpm
CPU:49度
前面ファンA:3443rpm
前面ファンB:3479rpm
HDS722516VLSA80:37度
HDS722516VLSA80:36度
HDS722580VLAT80:37度
HDS722580VLAT80:39度
HDS722580VLAT80の温度が高めなのは2台はピッタリ重なってたから。

CPU温度は暑いのもあって最近70度超える事が偶にある。
ダクトがあればそこまで上がらないかも・・・

コレ見れば解るようにHGSTのHDDって発熱低めなのもあるけど、
外気温+0〜15程度に収まってるみたいなので、そこそこHDDが冷えるケースだとは言えるかも。
36Socket774:2005/07/20(水) 17:39:35 ID:nQafifUu
NS-300TNのHDD冷却能力はどうですか?
アイドル時に室温プラス何度くらいになるか教えてもらいたいです
37978:2005/07/20(水) 20:50:50 ID:AzDMrKxM
>>28
あんま詳しくないんだけど
ラッカー系=プラモ用 ってイメージがあって
触る頻度が高い箇所に使うには耐久性が無いんじゃないかって思ってた。
あと、シルバーでも車用なら微妙に違う色がいろいろ揃ってるので
似た色を選びやすいって事で車用のウレタンカラーを使った。
前スレにも書いたけどそのうち元塗装がはがれてくるだろうから
その時は全面塗り直しだな・・・
38Socket774:2005/07/20(水) 21:33:35 ID:cIsdpXNN
NS-300TNは買った後塗りなおすのがデフォですカ…
39Socket774:2005/07/20(水) 22:02:46 ID:VZYTrWF9
BAY DREAM買った人いる?
買い換えようかと思うのだが。
40Socket774:2005/07/20(水) 22:38:32 ID:vPQ/utiH
Chenbro SR20968ってどうよ。使ってるやついる?
http://www.gruntville.com/reviews/cases/chenbro/index.php
41Socket774:2005/07/21(木) 01:35:53 ID:PGk73D+r
>>39
画像見たけど、構造に致命的な欠陥があるように思えるんだけど…。
熱気が上部にこもるんじゃないか?あの構造だと。
42Socket774:2005/07/21(木) 01:48:33 ID:sl8KRsvO
外見がスタッカーのパクリなのに中の構造があれでは…
MBさかさまケースってどれもイマイチだったしなあ
43Socket774:2005/07/21(木) 03:04:08 ID:4ImjLgsj
>>39
ジュディマリを思い出した
4425:2005/07/21(木) 08:37:11 ID:n7Djd0qU
>>23
詳細なレビュー感謝です。
HDDなかなか冷えてますね。まぁその分多少音が大きそうですが。
電源付きでこの値段なら中々よさそうですね。
45Socket774:2005/07/21(木) 09:09:43 ID:jJpfZN6I
HDDが良く冷える静穏ケースってないでしょうか?
4628:2005/07/21(木) 09:28:57 ID:2pHuT8/P
>>37
下地にちゃんとサフ吹き、下地白ぬり、本塗装数回、カバー上塗りの構成で
かなーり持つよ?
正直、やるなら最初っから全面塗りしちまったほうが精神衛生上宜しいかと・・・
47Socket774:2005/07/21(木) 15:16:58 ID:lKFlUklE
>>22
自分で100均でキャスター買ってつけろ

>>45
ttp://www.hec-group.jp/products/case_6a19s2.html
48Socket774:2005/07/21(木) 15:27:24 ID:w8+gB5Xa
AntecのSonata II のCPUとグラボのダクトってどんなもんなんだろ。
いまいち写真だけじゃ分からない。
49Socket774:2005/07/21(木) 16:41:13 ID:EB08PloZ
>>45
いま、話題のP180じゃないの?
それ以外ならLian-liのPC-v1[2]100シリーズで前列だけHDD搭載
50Socket774:2005/07/21(木) 17:43:14 ID:2RZnl1/M
P180はお世辞にも良いとは言えない
51Socket774:2005/07/21(木) 17:45:28 ID:zIDIkGrb
HDDLEDが蓋の内側とか狂気の沙汰
52Socket774:2005/07/21(木) 18:02:30 ID:EB08PloZ
静穏ケースなんだから、まぁそこはご愛嬌だろ。
おれ、HDDランプなんて見ないけどなw

>>50
そうなのか?P180レビューの多いすれとかあるの?
53Socket774:2005/07/21(木) 18:12:19 ID:JaiNWNvJ
CSI-3306SS発売したみたいだけど
実物見れた人いない?
フロントマスクどんなもんだろう
3306購入予定だけど白黒銀で悩み中
54Socket774:2005/07/21(木) 18:17:29 ID:t7fgimsP
>>52
Antec P180 を ○○しながら待つスレ Part.2@自作PC板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120636518/
55Socket774:2005/07/21(木) 18:28:41 ID:EB08PloZ
>>54
サンクスさっき見つけた。
56Socket774:2005/07/21(木) 19:24:01 ID:awzdFfpj
デザインはあれだがSonataUの方が冷却・静穏共によさそう
57Socket774:2005/07/21(木) 21:28:43 ID:TcuagH4v
戯画のオーロラ買ってきた
でも作るのは日曜日・・・
58Socket774:2005/07/21(木) 22:18:50 ID:KBy/YB89
レポよろしく
リア12cmファン2基搭載と言うことで結構期待してる
59 Socket774 :2005/07/21(木) 22:38:38 ID:a2LELjyv
あのA-PODってのはどうなんだろうな。
現物触ってみた感じ、強度にそれほどの問題は感じないし、
デザインはまあ・・・そんな好悪が分かれるほどでもない。
リア・フロントに120mm取り付けられるケースの中では、無難な方だろうか。
60Socket774:2005/07/21(木) 23:22:54 ID:+Jp1Vbfk
>>59
自分で答えだしてるじゃん
61Socket774:2005/07/21(木) 23:51:02 ID:1lMrXlqg
自主性のない奴だな
ダメだったらケースだけ変えればいいのよ、俺なんか過去2回やってるから
62Socket774:2005/07/21(木) 23:54:10 ID:lKFlUklE
ttp://www.silverstonetek.com/jp/products-tj04.htm
silverstoneのTJ04を購入しようかなと思ってるけど何か欠陥はない?
あとドライブがレール式だけどこれはネジでもとめられるよね?
63Socket774:2005/07/21(木) 23:55:21 ID:L8hJZNyO
吸気口スクナス
64Socket774:2005/07/22(金) 00:04:58 ID:wXZkuDiG
>>62
欠陥という欠陥はないがフロントの工作制度を実際みてみた方がいい
Tの字になってる部分の横棒の水辺部分がやわいがそのあたりを見てみたらいいかも。
容量は...でかずぎるぞ。
65Socket774:2005/07/22(金) 00:08:32 ID:neEqEJ5K
>>62
シルバーストーンは単独スレもあるよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/
66Socket774:2005/07/22(金) 01:09:39 ID:fcGYTamV
ALCADIA X-2は意外と使えそうだよね
67Socket774:2005/07/22(金) 01:18:43 ID:8hk5B7qX
買う前にここ見とけ。

【わが青春の】星野金属Part63【アルケデェア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119865641/l50
68Socket774:2005/07/22(金) 04:44:43 ID:IfcergrQ
CI6AU6で使えるハードディスク4個積めるマウンタないですか?
最初からついてる5つ積めるやつは5つ積むと隙間が無かったり3つ積むと隙間があきすぎたりで微妙
69Socket774:2005/07/22(金) 08:14:24 ID:2lz02R1W
HDD4個以上なんて5インチベイを3つ〜4つ潰すサーバー用のマウンタ位しか思い浮かばないんだが。
それでもある程度密着するし。
5インチベイ2個殺してMAX3台積めるHDC-501 WH/SV/BKを2個とかでもするか?
もしも手に入るなら5インチベイ3つ潰すけど4台入るISI-3T4とか。
本当にケースの奥行きとかで積めるかなんて知らんが
70Socket774:2005/07/22(金) 09:23:10 ID:ao3j1g6Q
>61
古いケースってどうやって処分してる?
燃えないゴミじゃないらしいし
粗大ゴミでもPCは扱ってくれないし。
71Socket774:2005/07/22(金) 09:33:04 ID:bd52we+7
>>59
A-POTは500w電源付きで11000円程度は安いよね。
まぁデザインはおいて前面吸気ちゃんと出来るのかな。
実物見てないけど、写真見る限りでは通風口ないような気がする。
HDDのとこにファン取り付け可能なのがいいなぁ。
他に気になるのは電源の質かな。
72Socket774:2005/07/22(金) 11:42:30 ID:aGaVdclR
昨日センズリのCSI-3306(展示品を売って貰った)を買ったんだが。
手持ちの電源が付けられなかった・・・(ちなみにグロウアップのEX-470)
ACインレットの下部がフレームとぶつかってはいらなかった。
なんちゅうか、エアフローはいいのにこういう点への配慮が欠けてるんだよなー・・・・
73Socket774:2005/07/22(金) 13:19:29 ID:S9+TBPqn
>>70
61じゃないけど、粗大ごみで
「金属製のからのPCケースです。中身はないです」
と説明したらOKだったよ。横浜だけど料金は200円でした。
「大きな金属」扱いになった。
74Socket774:2005/07/22(金) 13:49:44 ID:savBYi9U
重り積んで海に放り込めばOK!
75Socket774:2005/07/22(金) 13:57:04 ID:oQYKNzhC
ニッパでビスを切っちゃえばコンパクトに纏めれそうな気もするが。
76Socket774:2005/07/22(金) 15:38:43 ID:8IaAobwF
>>72
前からも入らない?
フロンと外して前から突っ込む。
後ろの枠に一寸干渉するだけなら、
前から入れると入ったりする。
77Socket774:2005/07/22(金) 16:30:11 ID:+HEIeFo3
そういや電車男のドラマに星野のケースが出てたな。
星野=秋葉でOK?w
78Socket774:2005/07/22(金) 17:26:38 ID:aNlJlDKN
プラはハンマーで壊して、金属は平たくたたんでおkじゃね?
79Socket774:2005/07/22(金) 17:45:29 ID:XI6pX15V
ケースと言うよりキーボードにもWindyって書いてたから
星野のオリジナルPCだと思う
80Socket774:2005/07/22(金) 17:47:10 ID:tHMA5Hbj
とっちかというと新幹線みたいだが。
中身は人気のCSI-3306。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050723/etc_mazingerz.html
81Socket774:2005/07/22(金) 17:49:39 ID:0gkMzBoA
まぁ、さも誇らしげに「出演PC」とまで銘打ってページ作ってるわけだが
ttp://www.soldam.co.jp/info/tv/index.html
82Socket774:2005/07/22(金) 17:50:14 ID:0gkMzBoA
ageちまった・・・スマポ
83Socket774:2005/07/22(金) 18:07:49 ID:J7PhceXD
84Socket774:2005/07/22(金) 20:18:40 ID:BqVGcFEt
85Socket774:2005/07/22(金) 20:35:03 ID:QtcAVK4x
新しくPCを組むにあたってお勧めのケースを知りたいものです。
条件は静穏、メンテナンスのしやすさ、コストパフォーマンスです。
86Socket774:2005/07/22(金) 20:39:17 ID:8IaAobwF
>>85
その変な言葉遣いの理由も知りたいものです。
87Socket774:2005/07/22(金) 20:43:24 ID:lKsa/9Bi
「SF-561BK」を買った。明日届くんで待ち遠しいよ(*´Д`)

ケースに気を使うことなんて初めてなんだけど
「SF-561BK」の冷却性を更に高めるためのアドバイスって何かある?
このファン買っとけみたいな。

静穏性より冷却性を重視したいっす。
88Socket774:2005/07/22(金) 20:43:52 ID:QtcAVK4x
しりたい者ですという意味です
89Socket774:2005/07/22(金) 21:18:44 ID:p+g0GKAT
>>87
ファンスレいきなはれ。
>>88
それが人に物を聞く言葉遣いかといいたいものです
90Socket774:2005/07/22(金) 21:29:17 ID:lKsa/9Bi
>>89
ありがとん。ファンスレ逝ってきます。
91Socket774:2005/07/22(金) 22:34:13 ID:xqigyOmK
知りたいです。としておきます
92Socket774:2005/07/22(金) 22:53:07 ID:jShXuByp
知りたかとです。
93Socket774:2005/07/22(金) 22:55:32 ID:XNDFIwrC
わたし お勧めの ケース しりたかた あるよ
94Socket774:2005/07/22(金) 23:00:47 ID:VkRm9iVh
チョパーリども、ウリにお勧めのケースをおしエロニダ
95Socket774:2005/07/22(金) 23:02:12 ID:w4HH1Fda
>>89
そうカリカリしなさんな
96Socket774:2005/07/22(金) 23:04:55 ID:Rqn0R9Nm
お前らは精神的に病んでるな
たぶん冷やさなきゃダメ、静かでなきゃダメちゅーうプレッシャーから来るものだろ
ここであえて「適当」と言う言葉を教えておこう
97Socket774:2005/07/22(金) 23:14:21 ID:aNlJlDKN
>>85
コストパフォーマンスならやっすーい電源なしケースを買って
いろいろ工夫するのがいいかと。それなりのケースが欲しいなら
coolermasterの前面メッシュのcenturionあたりを選べばいいんでは。
安いときだと7千円台とかであったり。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113326526/l50

見た目が良くて、なかなか性能がいいケースの代表といえばsilverstone
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/l50

高級機であればアルミケースでしっかりしたlian-liを選べば軽くて
機能も豊富、剛性も悪くない。メンテしやすいかも。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120722601/l50

星野金属はおすすめする人は見たことないけどスレ見てみたらいいかも。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121839447/l50
98Socket774:2005/07/22(金) 23:50:58 ID:tHxyYLD5
オクで落としたyy-0221
エアフローが最悪なので捨てる予定。
ほしいやついるか?
99Socket774:2005/07/23(土) 00:07:46 ID:NCHtbmhp
面白そうなので管ちい
100Socket774:2005/07/23(土) 01:34:13 ID:axDL/aU4
>>98
着払いでよければもらえますでしょうか?
メール欄にメールアドレス記載してあります。sageの後の文字列からです。
101Socket774:2005/07/23(土) 01:52:55 ID:M6evS4zG
必死
102Socket774:2005/07/23(土) 02:16:50 ID:kuzCfqtA
>>97
それらはここより以下の人達向けだな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116727566/
103y:2005/07/23(土) 02:25:23 ID:zxbNld4j
やっぱりケースは

KN1000Aがいちばんかっこいいとおもう。
ほかのケースはしょぼしょぼ
104Socket774:2005/07/23(土) 03:24:48 ID:SyjDTxSG
>>103
わかった、わかった。
カッコいいから公園で遊んでなさい。
105Socket774:2005/07/23(土) 04:10:51 ID:P8UYvooV
ヾ(〃^∇^)ノ はーい
106Socket774:2005/07/23(土) 04:35:10 ID:bEBPKw3c
Centuryの7439と3306で悩んでいる。

剛性があるほうがいいので7439狙いなのだが、前面ファンの吸気口がパネルでふさがれてるってどういうことよw
前面パネルの両サイドから吸い込むんだろうけど、使用者がいたら冷却具合を教えて欲しい。

あと付属ファンは7439は3pin、3306は4pinで前者はM/Bに挿せばspeedfanとかで制御可?
107Socket774:2005/07/23(土) 05:19:12 ID:RVZmPEEM
>>84
それ買ってきたんだけど、電源搭載する部分にカバーがついてるんだけど(写真二枚目下部)、ベリット留めしてあるから外れない。
電源を搭載するのに試行錯誤している。何か簡単な方法無いかな。
108107:2005/07/23(土) 05:30:21 ID:RVZmPEEM
裏のパネルの部分から、電源の部分が外れた。
電源の搭載は簡単ですよ、俺...orz
109Socket774:2005/07/23(土) 06:36:46 ID:th1RSCKC
>>106
それ俺も思った。やっぱり側面からのだと吸気減っちゃいそうだよねぇ。
以前の型と冷却力がそれほど変わらないのなら買うんだが。
110Socket774:2005/07/23(土) 06:46:44 ID:rrUollZU
>>107
ただの誤記だろうが、
ベリット→リベット
111Socket774:2005/07/23(土) 08:04:21 ID:7TdDn4sf
>>108
静音性はどうですか
前面から空気が簡単に入っても、騒音が外に漏れそうな気が
112107:2005/07/23(土) 08:10:46 ID:RVZmPEEM
通販で買ったママンがまだ届いていないから、通電できないんだな、これが。
113107:2005/07/23(土) 08:58:39 ID:RVZmPEEM
連投スマソ。
このケース、電源は下に載せるんだけど、電源の向きは普通のケースみたいに上にあるときと同じ。
つまり、SuperFlowerの14cm大口径Fanを搭載するような、下から吸気をする電源の場合、
普通のケースだとケース内空気を吸って外に吐き出すけど、
このケースだとケース底部から(外気を)吸って、外に吐き出す感じだから、
ケース内のエアフローに、電源の排気も考慮している場合は注意が必要です。
バックパネルに電源をネジ留めする部分があるんで、それを加工してネジ穴の位置を変えれば解決できる問題ですけどね。
114Socket774:2005/07/23(土) 11:13:41 ID:MLnb7vFt
ベヘリット
115Socket774:2005/07/23(土) 12:28:29 ID:RjNeEynP
Lian-Li PC-60A PLUS 買った

【   CPU   】 AMD Athlon 64 X2 4400+
【CPUクーラー】 リテール
【   M/B   】 A8N SLI Premium
【   VGA   】 GeForce 6600 GT
【   HDD    】 幕 250GB SATA
温度を測るものがないので温度については不明

感想
・アルミだから軽い
・ケースファン(標準装備)を全部動作させたら五月蝿い。(こもった音がする)
・ケースファンは、1個くらい動作させておけば普通に夏を過ごせそう。
・5/3.5インチベイのフタを外すときに手を切りそう。
・工作精度は、HDDを沢山つんでも良い。しかし、アルミが薄いので強度はとても心配

個人的には、満足のいくケースです。
116Socket774:2005/07/23(土) 12:34:11 ID:/4h/2i3R
NS-300TNようやく組みはじめたが、
考えもしなかった部分で障害が・・・

電源が前方下部にあるのでリアパネルからケース内へ
電源の延長ケーブルが這っているが、
そのケーブルのコネクタ部分がCPUクーラーと干渉する・・・

マザーにCPUクーラー載っけたまま古いケースからNS−300TNに
移そうとしたんで、マザー取り付けの時点で判明。
・・・・_| ̄|○

電源ケーブルをなんとかするか・・・
117Socket774:2005/07/23(土) 12:35:14 ID:01S04z30
>>115
つ[SpeedFan]
118Socket774:2005/07/23(土) 15:33:04 ID:9OaAMhna
ケースの底から外気吸うようだと、電源にホコリたまって
やばいくないかな?
119Socket774:2005/07/23(土) 16:01:18 ID:QE3uOT0V
付属のケースファンにいちいち文句つけるやつは馬鹿
取り替えるのが常識だろ
芯なんて安いんだからよ
120Socket774:2005/07/23(土) 16:01:22 ID:0OO9cExX
ファンのフィルタをハンドソープで洗って乾かした

筐体内部からハンドソープのにおいがするw
121Socket774:2005/07/23(土) 17:23:19 ID:SyjDTxSG
>>120
風俗筐体か?
122Socket774:2005/07/23(土) 18:37:16 ID:Gpat7AYR
そうか中に消臭剤とか入れておけば部屋中の空気が循環するね
123Socket774:2005/07/23(土) 19:14:39 ID:MLnb7vFt
内部が暖かいからよけい揮発して香りがつよくなりそうな希ガス。
124Socket774:2005/07/23(土) 19:22:11 ID:OnztC3Ni
>>119
CSI-1299GGなんかだと全部ファン交換しても煩いw
0.6mm鉄板とかそう言う問題じゃなく、開口部の風切り音みたいだ。
125Socket774:2005/07/23(土) 19:54:01 ID:W3Yf+c8p
>>124
ならメッシュ部分を切ってしまうのも良いかもね。
126Socket774:2005/07/23(土) 20:31:47 ID:OnztC3Ni
>>125
ありがとう。
ファンガード買って来たら工作してみるか。
今、色々ファン止めたりして試してたらケース付属電源も煩いことに気付いたw
Deltaの350Wだから物自体の能力はまぁまぁとしても8cmの非静音電源だからなぁ…
127Socket774:2005/07/23(土) 21:30:34 ID:9TUjk7QE
ケースからケーブル引っ張って、離れた場所から電源入れられるケースないですか?
隣の部屋にPC本体を置こうと思ってるんですが。
128Socket774:2005/07/23(土) 21:53:51 ID:Gpat7AYR
>>127
ケースというかそういうスイッチは売ってた
129Socket774:2005/07/23(土) 22:04:50 ID:9TUjk7QE
130Socket774:2005/07/23(土) 22:27:57 ID:MwzdpZmS
KN-1000A最高wwwwww

131Socket774:2005/07/23(土) 23:28:05 ID:Mw+psNBt
例のエアコン付きケース、ビデオカードはよく冷えるよ。
それ以上は語りたくないので聞くな。
132Socket774:2005/07/23(土) 23:46:08 ID:01S04z30
>>131
HDDはどうですか?
133Socket774:2005/07/24(日) 01:17:09 ID:zPipKrcL
>>84
正面上部のロゴがダサい
134Socket774:2005/07/24(日) 01:36:51 ID:xQp2eGHh
現在使っているケース(3R 203(ttp://www.ask-corp.jp/products/CS778.html))のビビリ音が気になるので
買い換えを検討中です。

【   CPU   .】 P4 530J
【CPUクーラー】 交換を検討中 ★騒音源が現在使っているリテールクーラーっぽいので
【   M/B    】 A-open i915G-E
【   VGA   .】 ELSA GLADIAC 544 TC(GeForce 6200) ★マルチディスプレイ表示用
【.光学ドライブ.】 2台
【   HDD    】 S-ATA 3台  IDE 2台(全て内蔵)
【   電源   .】 400W(静音仕様)
【 . . その他   】 IDE HDDの1台はリムーバブル化
           前面にUSBハブ増設(光学ドライブが2台あるため、5インチベイが4つ埋まってます)
【静音へのこだわり度】

近々、近所のショップを見て回ろうとは思っていますが、なにぶん地方都市なので品揃えが心配。
おすすめケースがありましたら、よろしくお願いします。
135Socket774:2005/07/24(日) 02:22:54 ID:1fvls86r
>>106
Century7439の使用者だけど、一応HDDの冷却はできてる様子。
3306を持ってないんで、比較はできないけど、サイドの吸気口に手をかざすと、風がながれてるのは感じる。
WDC WD2500JD x3発接続で、それぞれ37度くらい。

付属FAN3つともは3PINあるから、制御も可能。

HPでは幅200mm x 高さ480mm x 奥行430mmって書いてるけど記載間違いで、
実際は、高さ430mm x 奥行480mm

気になる点
・電源とリセットをまとめてるマウンタの精度が悪い。別のベイと微妙に隙間が空く。
・マザーベース、天板、3.5インチベイ全てが固定式。メンテナンス性は悪いと思う。
・側板はスチール+はめ込みがキツいので、ブレとかない感じ。(個体差ありかも)
・スリットデザインはプラスチックだからやっぱり安っぽい。(だから黒色にした。)

安いし、拡張スロットにはズレ防止のスペーサのような物つけてるし、ネジ穴位置の精度も悪くないから、
個人的には満足してる。
136Socket774:2005/07/24(日) 02:29:46 ID:8MxsgpK1
>>131
あれだとCPUまで冷風が行かないんではと想像してたが、やはり・・・
冷風を上方から吹き付けるようになんとか工夫できると良さそう。
137Socket774:2005/07/24(日) 12:43:12 ID:iCllL2HE
NS-300TNの横腹に穴を開け12cmファンで直接排気
138Socket774:2005/07/24(日) 19:00:37 ID:Sj6v++YL
同じだ!
俺もCPUの真上に12cmの排気用ファン、
PCIの真上の12cmの吸気用ファンを取り付けた!
139116:2005/07/24(日) 19:42:36 ID:DMo5oKca
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1241.jpg
結局ちょこっと工作して組みました。
もはや低スペックだけど・・・

【   CPU    】 AthlonXP 2600+ (Thoroubred FSB266Mhz)
【 CPUクーラー】 Speeze FalconRockU
【   M/B    】 A-open GIGABYTE GA-7VTXH+
【   VGA    】 Albatron MX4000EL (GeForce4MX4000)
【   HDD1   】 IBM DTLA-307030 (古っ)
【   HDD2   】 Seagate ST340810A (これも古っ)
【 光学ドライブ 】 DVD-ROM1台
【   電源   】 350Wフリーウェイのケースについてたやつ
【  その他   】 PCI:USB2,GbE,MTVX2004
【  その他2  】 FAN:背面2(Xinruilianに交換)、天板2、底面1


室温は多分28℃くらい。

起動10分後
ケース付属のセンサ 30℃ (エアフローの悪そうな所に設置)
 M/B 39℃
 CPU 37℃
 HDD1 40℃
 HDD2 34℃
午後ベンチ途中
 M/B 48℃
 CPU 67℃
午後ベンチ10分終了後2分放置
ケース 35℃ (エアフローの悪そうな所に設置)
 M/B 48℃
 CPU 47℃
 HDD1 48℃
 HDD2 43℃

騒音は静かでもないけどまぁ我慢できるレベル。
やはりHDDベイはどう考えても風通らないので
アイドル状態でも温度が上がっていきます。
起動30分後で HDD1:49℃ HDD2:47℃
天板に穴開けたおかげでCPUは心配ないだろうけど
HDDが・・・
140116:2005/07/24(日) 19:49:35 ID:DMo5oKca
連投スマソ ケース書き忘れた・・・NS-300TNです。
画像のA、C、Dは2台目のHDDベイを取っ払ってファンを取り付けた図
Bは電源ケーブルが通ってた穴。CPUクーラーにモロ干渉する。
Eはテキトーに電源ケーブルを外にだした図
Fは気休めに底面に配置したファン
141Socket774:2005/07/24(日) 19:50:28 ID:am0fhts+
>>139
右下のファンのつけ方いいね。まねさせてもらいます。
142Socket774:2005/07/24(日) 19:52:35 ID:Rrl9rk9b
NS-300TNはやっぱ大変そうだな・・・。
116みたいに手馴れてないと扱えそうにないや。
143116:2005/07/24(日) 20:00:21 ID:DMo5oKca
>>【   M/B    】 A-open GIGABYTE GA-7VTXH+
他人のテンプレコピって書いたから間違ってるし・・・orz

自分のは余り物パーツで割り切って作ってるけど
このケースで最新CPUで組もうって人いるんだろうか・・・?
144Socket774:2005/07/24(日) 20:03:47 ID:C+HXjvDS
5インチベイがたくさんついてる筐体が欲しくて、CM Stackerを考えてるんだが
あの5インチベイを全て埋めたとしたら前面からの吸気はどうなってしまうんだろうか。
145Socket774:2005/07/24(日) 20:06:11 ID:1fdqfh/r
シグマのCB006って対応MBがFull ATX/Micro ATXってなってるけど
普通のATXでも取り付けられるかな?
146Socket774:2005/07/24(日) 20:07:58 ID:jCiHvheJ
>>144
ケースのオプションでマザーに風送るローラー式のファンがある
メーカーのサイトで見てちょーだい
147Socket774:2005/07/24(日) 20:20:07 ID:6N/ZSMvx
>>144
俺買ったはいいが、埋めるものが特になくて
ただでかすぎた。 なので、違うケース物色中。

何で埋める?
148Socket774:2005/07/24(日) 20:49:46 ID:C+HXjvDS
>>146
サンクス。一安心。

>>147
メーカーのページ
ttp://www.coolermaster.com/product_common_images/2bc8f49cc5855a0e6a5384132caa4698.swf
今までケース前面に蓋がついてて常に閉めっぱなしで地味だったので
こういうハデハデな感じにしてみたくなってきた。
149Socket774:2005/07/24(日) 21:21:26 ID:BK3O5NUJ
【   CPU   .】 Athlon64 3700+
【CPUクーラー】 XP-120
【   M/B    】 A8N-SLI Deluxe
【   VGA   .】 WinFast PX6600 TD
【.光学ドライブ.】 BUFFALO DVM-H44FB
【   HDD    】 SEAGATE ST3160827AS (160GB SATAII 7200)*2
【   電源   .】 EG565P-VE(FMA)V2.0 24P
【 . . その他   】 HDD2つでRAID 0構築予定です
【静音へのこだわり度】 静音はあまりこだわりません。 むしろケース内部やHDD、CPU、マザーボードの冷却優先です。
個人的にsilverstoneのケースがよさそうに見えるのですが、他におすすめはありますでしょうか? 宜しくお願いします。
150Socket774:2005/07/24(日) 21:40:32 ID:OcK3Nod1
3306ってスマドラ床置き・二段重ねできます?
今使ってるオウルの103は横幅が狭く、奥行きも
ないためそれが出来ず買い換えたいんですが・・・
151Socket774:2005/07/24(日) 22:22:37 ID:GbgEIfmi
質問用フォーム
【   CPU   .】 PentiumIII 800MHz
【CPUクーラー】
【   M/B    】 P2B-AE(PCV-R62から取り出した物。オークションで落札)
【   VGA   .】 Aopen MX440
【.光学ドライブ.】 GSA-4082B
【   HDD    】 Maxtorのドライブ(20GBと120GB)
【   電源   .】
【静音へのこだわり度】 ありません。
【 . . その他   】2ndマシンにしたい。
なるべくならスリムなケースを希望。
slot1の為、メモリとドライブの干渉が心配。

よろしくお願いします。
152Socket774:2005/07/24(日) 22:44:32 ID:BW6IoLMw
153Socket774:2005/07/24(日) 22:58:49 ID:4gN/gkP2
あ、最近のケーススレって質問フォームなんてあったのか。
154149:2005/07/24(日) 23:25:45 ID:BK3O5NUJ
>>152
レス有難うございます。
>>5 のサイトですね。
こちらのサイトの情報と、スレ内の情報を見て、NITRO-AX DIR-NAX-S/SilverかTJ04の2つの内どちらかにする事に決めました。

それと、続けて質問で申し訳ないですが、これらのケースを使用している方は居られますか?
使用感等を聞いてみたいのですが。
155Socket774:2005/07/24(日) 23:46:34 ID:4gN/gkP2
TJ04ユーザーはSilverStoneスレに多い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/
156Socket774:2005/07/24(日) 23:46:39 ID:BW6IoLMw
このスレ的お進めケース(ミドルタワー冷却重視、2万円以下)

冷却最優先型(静音に拘らない方向け)
CENTURY CSI-2109・3306シリーズ

冷却・静音バランス型(万人向け)
COMPUCASE 6AR6・ 6A19シリーズ
OELTECH OWL-612-SLTシリーズ

デザイン優先型(見た目も重視される方向け)
CoolerMaster Centurion5シリーズ

HDD冷却優先型(HDDを多く積む方向け)
OELTECH OWL-602DIVシリーズ

インパクト最優先(笑いが取りたい方向け)
CENTURY CFI-A2306

同じようなお勧め尋ねる初心者向けにテンプレ案考えてみた。
夏の間は多いだろうし、まとめサイトとは別に、
修正しつつ簡単なテンプレ作ってはどうだろう?
と思い取りあえず作ってみた。
157Socket774:2005/07/24(日) 23:49:02 ID:6N/ZSMvx
>>154
silverstoneのスレにいくといいかも
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/l50

nitroの方はかっこいいスレでレビューがあったかもしれない
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116727566/l50
158Socket774:2005/07/25(月) 00:01:17 ID:tJHGasDs
>>156
21もいってるけど昔はオススメケースっていうテンプレもあったんだけど、
何を入れるかで数スレに渡って荒れたことがあったんだよ。
それで結局なくしたんだが、確かに漠然とオススメ欲しいって質問もあることだし
作っといたほうがいいのかね。

しかしやはりアレ入れろコレ入れろで荒れそうではある。
159Socket774:2005/07/25(月) 00:05:48 ID:FveWlksl
>>156
そんな偏ったおすすめ出されても仕方ねーだろw
160152:2005/07/25(月) 00:38:56 ID:pcAZsG8+
>>155
>>157
誘導有難うございます。
今日は時間的に無理そうなので、明日あたりにでも読んでみますね。

>>156
私の場合冷却が最優先なので、CENTURY CSI-2109・3306シリーズでしょうか。
ググってみましたが、これらのケースも良さそうですね。
こうなってくると店頭で実物を見て決めるのが一番ですね。
来週の日曜あたりにでも出かけてみる事にします。

>>158
>>159
荒れるのは問題ですが、私のような素人にとってはオススメがあると嬉しいです。
一種の指針にもなりますし、どうしても自分で判断が出来ない場合の最終決定手段にもなります。
それが例え偏った意見だとしても、その人なりのオススメなんですから、ちゃんとメリットはある筈でしょうしね。
長々と書き連ねましたが、荒れる原因となってはいけませんので、私のこの発言は軽く流して頂いて結構ですので。


最後に、レスして頂いた方々、有難うございました。
161Socket774:2005/07/25(月) 00:43:11 ID:apXzHweJ
NS-300TN
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1243.jpg
半ばヤケクソでHDDの方に向けてファンを設置。
HDD温度は37〜40℃近辺まで下がった。
ケース内温度も下がったが
さすがにちょっとうるさく感じてきた。
162Socket774:2005/07/25(月) 00:47:44 ID:Q885ZV7R
>>159
そうかなあ。無難な選択だと思うけど。
疑問に思うなら、君のお勧めを示さなければ、それこそ仕方ねーレスになる。
163Socket774:2005/07/25(月) 00:54:45 ID:vrbfX9Fb
良いか悪いかはまとめサイトや過去ログを見て判断をしてもらうとして、
よく話題に出てきた定番と注目されてる新製品を
いくつか挙げてみるくらいならやってもいいんじゃないかな。
164Socket774:2005/07/25(月) 06:00:17 ID:W374a+IM
>>152

owltech 602のところにCM Stacker追加してみては。
165Socket774:2005/07/25(月) 06:11:14 ID:lPkDlV2A
>>156は間違いなくOWL-612所持者
166Socket774:2005/07/25(月) 08:05:16 ID:i5bB0ed/
>>156
OWL-612は、オススメからはずすべき
OWL-611使ってるが、工作精度は悪いは共振するはでいい事ないぞ。
167Socket774:2005/07/25(月) 08:37:13 ID:ULfFU0kq
OWL-612がお勧め・・・正気か?
168Socket774:2005/07/25(月) 09:10:30 ID:U5xeuTOy
OWL-612使ってるけど、冷却性能はまぁまぁ
静音性はいいよ
169Socket774:2005/07/25(月) 10:39:05 ID:8Mv1e0kd
オススメPCケースを聞かれたら

>>1
候補を絞ってから、また来い

で良いんじゃなかろうか。
170Socket774:2005/07/25(月) 11:32:56 ID:2rNJGs3z
嫁候補を絞る
171Socket774:2005/07/25(月) 14:49:06 ID:/lyKmPa/
日本橋に行ってもP180が無かったから、Gigabyte 3D AURORA買ったよん
静粛性は割と良いと思う。ケース内が広い分、作業性もよかった。
HDDが取り出しやすいのには◎
ただフルタワーの事が頭に入ってなくて、IDEのケーブルが短かった…orz
デジカメで各部を撮っておいたので、そのうちうpするかも

あとね、P180はツクモにサンプルおいてあるよ。
現品売って…て言ったらダメって言われたw
172Socket774:2005/07/25(月) 15:22:21 ID:/V/30T6+
CSI-3306SSなんだけど、5インチベイに取り付ける目隠し板は、
自動扉が二個で、ただの板が2枚で、3.5インチベイ変換が1枚なんだよね?
http://www.casemaniac.com/item/CS123021.html
この画像だと、ただの板が3枚なんだけど、下の方の「前面」の画像だと、3.5インチベイの穴空きタイプがついてる。
フロッピーとか取り付けたくないから、ただの板3枚がうれしいんだけど、実際はどうなんだろ。
あと、付属のファンは1800rpm 4pinから、1400rpm 3pinに変更されたんだよね。4pinダサいからうれしいな。
173Socket774:2005/07/25(月) 15:34:59 ID:AyATYk3l
変更前は5〜3.5マウンタ付いてきて、変更後はマウンタ無しのファン変更になったんじゃないかな?
自分は2209でマウンタ無しの4ピンFANで手間かかった。
FAN全交換して、FDD/カードリーダー入れるようにマウンタをセンチュリーダイレクトで買っちゃった。
174Socket774:2005/07/25(月) 15:47:26 ID:TZp0tGAB
>>172
目隠し板三枚付属、マウンタ一枚付属じゃないかな
175Socket774:2005/07/25(月) 15:57:44 ID:jcw9USQn
>>172
直販サイトにCSI-3306SSの付属品書いてあるね
FANは1400rpmと書いてあるだけでピン数は確認できないけど、写真を見る限りでは4ピンのような…

センチュリーダイレクト
ttp://www.century-direct.net/product_info.php?cPath=180&products_id=1209
176Socket774:2005/07/25(月) 16:13:12 ID:4rFj/h0O
>>171
静音性はどう?
あと何か欠点はある?
177Socket774:2005/07/25(月) 16:17:16 ID:MY91fC3p
2万以下のケースは糞
178172:2005/07/25(月) 16:19:27 ID:/V/30T6+
>>175
そこを見ると、5インチベイカバーx4(内2枚は取り付け済み)と書かれているから、
ただの目隠し板は4枚付属みたいだね。よかった。

1400回転のファンは3306ベースの以下のケースの写真を見ると、3pinタイプなんだけどなあ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050723/etc_mazingerz.html
3306SSの方は4pinのやつなのか。
実際のユーザーの声が聞きたいな。
179Socket774:2005/07/25(月) 18:57:51 ID:vSW/ylZH
>>171
乙です。購入候補なので写真期待しとります。
個人的には、HDDの冷却性が気になってます。
180Socket774:2005/07/25(月) 20:32:45 ID:0ikJ0d6a
お勧めのケースなんて聞いた所でどうせそいつの主観だけなんだから聞くだけ無駄でしょ。
結局156みたいなレスしかついてこないので荒れるだけ(どこがどう良いのかも書いてないし)。
仮にそういうこと聞いてくる房がいたとしたらスルーか点プレ読め!の一言でいい。
同じ聞くにしても実際使っている香具師に対して「このケースの〜はどう?」みたいな質問の仕方をすべし。
181Socket774:2005/07/25(月) 20:59:21 ID:AlEgZm46
だってケースなんて団子状態でしょ。
安いのは安いのでパフォーマンスなんて差がないし、中間価格帯のは
悪いのから良いのまであるくらいで。そこでも多くのケースがごった
返してるしね。

高級路線のケースは趣向が別だからね。coolermasterのwevemaster然り、
lian-liのケース然り。高級なのは性能で大失敗するケースはない程度だ
しね。

はっきり言ってケースの性能なんて紙一重だよ。作業しにくくて
も、冷えるケースもあれば作業しやすくても冷えないケースもあるしね。

「冷えるケースは何?」とか聞いたら、煩いケースを薦めればいいわけだし。
何を求めるかでしょうね。
182Socket774:2005/07/25(月) 21:01:43 ID:ixIPlZax
ケースこそ1度買ったら長く使えるから
私の場合3万〜くらいは見るけどね。

冷えが悪いなら自分で穴あける・・
183Socket774:2005/07/25(月) 21:29:20 ID:3zXRXE/o
>>181
確かにATXという規格自体が枯れた感はある。
ケースメーカーも他と差をつけようと凝ったケースも出してきてるし。
全段5インチベイやママン逆設置とか電源下設置とかね。

ケースメーカーが新製品を作るためにBTXに流れていかないか不安。
184Socket774:2005/07/25(月) 21:43:40 ID:LJVdGL2V
BTXに流れられちゃうと、ママンから何から全部とっかえだからな…
業界的にはあれこれパーツが売れるようになるから規格の変化は嬉しいんだろうが。
185Socket774:2005/07/25(月) 22:26:07 ID:bzO2OLGT
まぁ、作業性とか言い出さなければKN-1000系だって普通に現役だからなぁ。
普通に冷えるしそれほど五月蝿くない。付属電源さえ使わなければ良いだけ。
186Socket774:2005/07/25(月) 22:38:59 ID:9GhO0E5q
型落ちの星野のケースをもらってきたんだが、フロントのUSB端子は2.0対応ではないのだが
マザーのUSB2.0を繋いでも未対応だとフロントの端子は2.0では使えないのか?端子やケーブルになんか違いが
あるのか?誰かおせえてエロい人。
187Socket774:2005/07/25(月) 22:46:38 ID:2HIQf80C
外付けのドライブか何か繋げてみれば?
XPだったらすぐわかるから
188Socket774:2005/07/25(月) 22:54:00 ID:pDWFJS0l
>>186
ケーブルに大きな違いがある
189Socket774:2005/07/25(月) 22:59:40 ID:0iiwYziO
安いケース買ってるやつはバカ
ウンコ野郎
190Socket774:2005/07/25(月) 23:01:50 ID:QkFT6+D1
安いケースって幾ら以下?
191Socket774:2005/07/25(月) 23:13:25 ID:tJHGasDs
3000円以下くらいでひとつ
192Socket774:2005/07/25(月) 23:27:27 ID:jAFuD6rc
>156
サンクスコ
俺のHDDが常に55度で困ってたんだよ(;´Д`)
193Socket774:2005/07/25(月) 23:34:16 ID:xKyyBPLT
>>177=189
そんなに相手して欲しいのか?
哀れだな
194Socket774:2005/07/26(火) 00:24:03 ID:XSDjOaqG
3306SS使ってるっす!
付属のファンはへタレなので、リアのみサンヨーの35ミリ厚高回転ファンに交換してます。
後はフロントと再度もサンヨーファンに変えれば、かなり冷えるケースができますわ。
エアフローはかなりいいみたいね、リアしか回してないけど、ぐんぐん空気を取り込んで排気してるから。
(せんこーの煙で確認済み、ちーん)
た・だ・し!
鉄板が薄すぎ!(俺の頭も薄すぎって関係ないよな、ひでぶっ!)
共振はしないけど、なんか不安。
あと
電源の背部が標準的なレイアウトの物以外は、取り付けプレートに干渉するから注意!!
(サーバー用のブザーリセットボタンつき電源や、グロウアップの電源はだめ)
あと〜
マザーはEATXタイプはだめ。物理的に入らない。
ATXでもXEONみたいに、フロント側にCPUファンをつけるものは、もしかすると5インチベイと干渉する危険あり。
とまあこんな感じ。

195Socket774:2005/07/26(火) 00:41:02 ID:k0lh15bN
そういうのはスチールのほうでやるべきだと思うんだ…
196Socket774:2005/07/26(火) 01:02:21 ID:Y4YW8kC7
なんだこのノリは…
197Socket774:2005/07/26(火) 01:14:15 ID:V1p+nBDi
194萌エスwwwwいいよいいよ〜
198Socket774:2005/07/26(火) 01:34:07 ID:wg+h6fKn
3306系をX-FANあたりの静音ファンで換装して使うというのが
冷却・静粛性・価格においてもっともポイント高いと思う。
このスレ見てもそれで成功してる人が多いようだし。
199Socket774:2005/07/26(火) 02:43:36 ID:Fo6Lv3Wk
日本橋の祖父地図の近くでP180のでかい箱を傍らに立っている若いねえちゃんwith子供を見たんだがどこで買ったのかきく勇気がなかった
200Socket774:2005/07/26(火) 03:07:22 ID:hk5bWGw4
ツクモだろ
201Socket774:2005/07/26(火) 09:04:42 ID:5ApsAPqJ
611-Silent 612-Silentは、ドライバレスな部分が多く冷却性もまぁまぁでそれなりにイイケースだが、

静音PCにはまったく向いてないケース。

フロントに無駄な穴が多すぎるんだよなぁ('A`)
202Socket774:2005/07/26(火) 09:29:30 ID:Baa4tt83
>>201
実際に使って無いやつ
静かだが?
203Socket774:2005/07/26(火) 09:42:13 ID:5ApsAPqJ
>>202
先週まで611-Silent使ってたよ。俺はうるさく感じる。
騒音は人によって違うんだろうなぁ。
悪くないケースだとは思うけどね。
204Socket774:2005/07/26(火) 09:59:16 ID:8rbKrNLt
612SLT使ってるが、前面ファンやHDDによっては
フロントパネルがビビる場合がある
うちはフロントパネルの裏に鉛板貼ったよ
205171:2005/07/26(火) 10:55:35 ID:Kty0WuC+
>>176
静粛性ですが、うちの場合は…
付属の背面FANx2+HDD冷却FAN+CPU FAN(KAMAKAZE)2350回転+HDDリムーバブルケースのFANx2+ELSAゲフォ5700
で、前のケースの背面8cmFAN+インテルリテールFAN+ELSAゲフォ5700よりは静かに感じました。

欠点は、パッシブダクトというか側面にメッシュ状の穴をたくさん開けているので、そこからCPU FANの音が漏れてくる…こと。
あと、側面をしめるまではなかったんですが、ビビリ音のような共鳴音がでてきました。
これは、どこかに干渉しているだけだと思うんであまり気にはしていないです。

IDEのケーブルは一番上のスロットまでは全長60cmのケーブルが必要になります。
シャドウベイにしても同様に長いケーブルが必要になります。
シャドウベイにHDDをつけるさいは、フラットケーブルにした方がよさそうです。
太いスマートケーブルだと側面の蓋とケーブルが干渉して、ビビリ音の原因になりそうな気がします。


>>179
HDDの冷却性ですが、2時間運用した後に取り出してみて触ってみましたが、
触れなくない程度の熱さでした。
というか、前は冷却FANをつけていなかったので、どれくらいまで熱くなるかわからないです、ごめんなさい。
206Socket774:2005/07/26(火) 10:56:45 ID:OC08/dyt
各人求めるレベルが違うんだから静かとか静かじゃないとか言い合っても仕方ない。
207Socket774:2005/07/26(火) 12:33:24 ID:AmSnl3rh
3306GGのほうを使ってますが
購入時に既に別でファン買って換装してたり。
フロントがpapstのCFP120LG
リアが山洋のF12-N
サイドはCPUクーラーにぶつかったので取り外し。
リアが極端にうるさいので、サイドと合わせて再度換装を計画中。
デフォに戻してサイドにpapst設置してみるのもありかな・・・

特に不満なところはないけど
強いてあげるなら、ドライバレスじゃない所くらいかな。
208Socket774:2005/07/26(火) 13:18:22 ID:ecCjdzuv
>>207
ネジ止めのほうが筐体の強度がアップする。
梁を入れるのと同じ効果があるから。
ヤワなアルミだとなおさらネジほうがいい。
209Socket774:2005/07/26(火) 17:37:44 ID:PY2ZpEjk
ドライバレスなんてよくないでしょ
やっぱりネジ止め
210Socket774:2005/07/26(火) 17:38:57 ID:NhXFsVdk
>>208-209
うむ。素人はそう考えるよな。
211Socket774:2005/07/26(火) 17:52:49 ID:gSZm8O+h
>>202は難聴

ってかオウルも新型出たと言うのに今更611や割高な612選ぶ理由は無いだろう
何度も言われていることだが過去のオウルはこっちでやれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118663558/
212Socket774:2005/07/26(火) 17:52:50 ID:nihwxe4P
「玄人」様のお越しですよ
213Socket774:2005/07/26(火) 18:13:57 ID:leqYx+tk
>>208-209
よっぽどひどいギミックのツールレス設計でないかぎり、取外し時
安全なツールレスの方が、総合的に点数高いよ。
214Socket774:2005/07/26(火) 18:26:08 ID:5zQK3LhS
俺は静音よりエアフローでケースを選ぶ。
以前使ってた4Uラックマウントケースはマジでエアフローがよかった。
(騒音はかなり凄かったけど)
あとINTELのサーバーケースも持ってたな。
汎用性がないんでヤフオクでうっちまったけど。
215Socket774:2005/07/26(火) 18:27:47 ID:wUA8VxjW
>>213
ネジ4本で、頻繁に取り外しするものでもないし、どうなんだろう。
レールのものは、それほどいい評判を聞かないし。
216Socket774:2005/07/26(火) 19:02:02 ID:SiKhhZF9
ネジを回すのが大好きだ。
ドライバーを握ると気分が高揚する。

そんな俺はドライブ類をレールで固定した上でネジ止め。
217Socket774:2005/07/26(火) 19:29:53 ID:CiVrdmPe
ツールレスとそうでないケース両方使っているが、結局ドライブにつけるレールもドライブにネジ止めしてるなぁ・・・
まぁ共振とかしてないから今のところどっちがいいかどっちでもいいのか判断付かないけど。
とりあえずその中間(左側だけ筐体にネジ止めで右側はチャチな板でつくったバネ押さえ)の3Rの101は
リムーバブルのユニットがどうしても下に落ちたがろうとして使い物にならなかった
218Socket774:2005/07/26(火) 20:03:07 ID:daHaLOHi
最近 電源を下に付けるケースをよく見かけるが(ママン逆さま)
あれって上の方のPCIに熱がこもったりしないんでつか?

パクリの10段ベイが気になるんです・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050723/image/naco1.jpg
219Socket774:2005/07/26(火) 20:17:43 ID:Y4YW8kC7
こもるな。
よく見かけるって俺はPC-Vシリーズ以外は知らんけど。
220Socket774:2005/07/26(火) 20:29:27 ID:daHaLOHi
>>219
サンクス。
ぱっぱりこもりますか・・・・・・
安くてかっこよかったんだけどなぁ

>よく見かけるって俺はPC-Vシリーズ以外は知らんけど
最近 デポで前面メッシュのタイヤ付きケースで中身が逆さまのがあったもんで。
221Socket774:2005/07/26(火) 20:41:33 ID:rbIi7JEp
やっぱ★金でしょう。
なんてったって アイドル!
222Socket774:2005/07/26(火) 21:10:23 ID:leqYx+tk
223Socket774:2005/07/26(火) 21:23:44 ID:daHaLOHi
>>222
なるほど。しかも拡張スロットの一番下が空きになってるママンなら最高か!

ちなみに、上で言ってた中身が逆さまのケースってセリング製だったのね・・
 PC-2000AII PC-2100AII     無知でスマソ
224Socket774:2005/07/26(火) 21:35:32 ID:leqYx+tk
>>223
ちなみにつけ方はこうね
http://www.lian-li.com/images/products/v1000_plus_feature.jpg

筐体うしろにつけるスペースと穴があるの
225Socket478NothW:2005/07/26(火) 21:46:37 ID:XrTqIeBf
http://www.hec-group.jp/products/case_index.html
の”6A19”シリーズはどうですか?
質実剛健なケースだなと思いつつ常用中です。
226Socket774:2005/07/26(火) 21:48:28 ID:daHaLOHi
>>224

吊ってきます。
227Socket774:2005/07/26(火) 21:51:42 ID:2RKlDh9X
>>225
実質剛健なのは認めるが、
フロントデザインがゴキブリの腹みたいで嫌。
228Socket774:2005/07/26(火) 21:54:03 ID:daHaLOHi
>>225
すまない・・・
>227に一票。
229Socket774:2005/07/26(火) 21:55:27 ID:KpXHnAOg
>225
それシャドウベイの前にファンは付けられるんかな?
OWL-602DIVとどっちにしようか検討中なんだが
3つもファンついてたらやかましすぎるかと思って(;´Д`)
230Socket774:2005/07/26(火) 22:02:22 ID:voL3QC9k
>>218
ARMORソックリですな

231Socket774:2005/07/26(火) 22:03:52 ID:GJ8o843y
クレバリーオリジナルのケースってどう?
232Socket478NothW:2005/07/26(火) 22:44:14 ID:XrTqIeBf
>それシャドウベイの前にファンは付けられるんかな?
http://www.hec-group.jp/products/case_6a19s2.html
↑のインテリア・エクステリアをクリックすると中身を見れますよ。
ちなみに付けられます。
233Socket774:2005/07/26(火) 22:54:15 ID:pwjYygbc
クレバリーのオリジナルケースあったのか
クレバリーと言えばバルクのイメージが強いわけだ
234Socket774:2005/07/26(火) 22:59:15 ID:KpXHnAOg
>232
d
ケースだけ買うの初めてなんで写真見てもわからんのです(;´Д`)
235Socket774:2005/07/26(火) 23:59:52 ID:PMcQVN/f
デザインが気にならなければオススメ。

フロントパネルは独立して(サイドパネルを外さずに)着脱可能。
さらに「腹」の部分だけでも取り外しできて、そこには防塵フィルターが標準装備。
フロントパネルさえ外すことなくフィルタを掃除できるのは○。

背面には12cmファン標準装備。前面に12cmファン搭載可能。
ダクト部分には9cmファンが付けられる。

マザー裏側のパネルを外さないで、3.5インチベイを着脱可能。
↓の金具で留められてる
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/6AR6IV_I2.jpg
5インチベイはレール式。
添付されてるレールにドライブを付けて、フロントから挿入。
レールとベイにちょっと遊びがあって、きちんと固定できないのが玉に瑕。

6AR6は5インチベイがねじ止め式だそうな。
フロントパネルのフィルタがどうなってるかは知らない。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS129003.html
236Socket774:2005/07/27(水) 00:39:45 ID:SYK+83yU
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1035121
コレの型番って何でしたっけ?
最近全然見ないもので・・・
237Socket774:2005/07/27(水) 00:57:52 ID:QaLrlRT1
>>236
アクセスできねー
238Socket774:2005/07/27(水) 01:19:16 ID:SYK+83yU
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p25610702
ゴメンナサイ。こちらなら見れますか?
239Socket774:2005/07/27(水) 01:25:48 ID:9b3ummMd
>>236
アクセスできません。

>>225
俺も6A19使ってるけど、5インチベイの固定に関しては遊びは気にならん
けど…。レールの割にしっかり固定できてるなーって思ってた。

ゴキ腹が気に入らないなら、ThermalTakeのVA3000SNAがほとんど同じ
構造になってるはずだけど。
現物触ってみた限り、アルミ化されてるせいでシャドウベイの強度とか、
各部の剛性感が足りない感じがするけど。

6A19は電源なしで\7.5k位で買えてた時期があったからそれなりに受けた
んだと思う。高いようなら敢えてお勧めしようとは思わんよ。
240Socket774:2005/07/27(水) 02:02:06 ID:O+pq1OzF
6A19は今でも7.5kぐらいだけど…

俺は好きなケースだな。悪くない選択だと思う。
241Socket774:2005/07/27(水) 02:17:50 ID:vQkfKKpn
>>225
何よそのメール欄
ふざけてるの?
242Socket774:2005/07/27(水) 02:23:09 ID:O+pq1OzF
気付かなかった。ワロタ
243Socket774:2005/07/27(水) 02:42:31 ID:vQkfKKpn
俺のCI6AU6のブルーLEDとやらが黄緑色いんだけど
これ不良品なの?
244Socket774:2005/07/27(水) 04:19:24 ID:GZPTQrxx
>>243
自分の目に問題があるのかもよ?
一年に一回は目医者で定期健診を受けましょう。
245Socket774:2005/07/27(水) 05:36:45 ID:EGMGU3sc
>156のMicroATX版誰か作ってお願い(´人`)
246245:2005/07/27(水) 05:43:08 ID:EGMGU3sc
訂正
MicroATXマザーを載せられるケースキボリ(´人`)
箱・電源はでかくてもいいんで、ネジ位置とか背面とかそういうの
247Socket774:2005/07/27(水) 05:52:29 ID:wnrB1LKQ
m9(^Д^)プギャー
248Socket774:2005/07/27(水) 05:54:29 ID:yrqn05cX
>>246
ATXのケースは、マイクロATXのママンも搭載可能
ttp://e-words.jp/w/MicroATXE4BB95E6A798.html
249Socket774:2005/07/27(水) 06:08:21 ID:1QyL9d5K
>>245
OWL-ISTMぐらいで良いと思うが
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/ISTM/ISTM.html
250Socket774:2005/07/27(水) 10:11:39 ID:ahYtdGzN
シグマAPOのCB001ってどうよ?
後継商品が出て、価格も格安だし。
何よりもメッシュ加工というのがこの季節に合ってると思うんだが。

使っている人居たら、詳細レポ希望。
251171:2005/07/27(水) 11:42:39 ID:Rx/CnOlk
「GIGABYTEの3D AURORA」の写真&一部レポートをあげました。
組み立て後は、また後日あげる予定です。
参考にしてみてください。

ttp://blog.livedoor.jp/sdkik/archives/29043579.html
252Socket774:2005/07/27(水) 12:22:58 ID:gKFgVMHZ
畳の表替えしたほうがいいんじゃないか。
253Socket774:2005/07/27(水) 12:32:22 ID:+AW8AKs8
>>225 >>239
これでもいいんじゃね。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS129004.html

定番のミドルタワーケース、6A19のマイナーチェンジモデルが登場しました。

■安定した冷却性能
冷却ファンは、背面に120mmファンを1基搭載しています。前面にも120mmファンが追加可能で、前面ファンはHDDの冷却に効果を発揮します。
サイドパネルには、CPU冷却のためのパッシブダクトとVGA冷却のための通気口が設けられています。

■メンテナンス性の高いしっかりとした筐体
スチール製の筐体はしっかりとした出来で、剛性の不安は感じません。
シャドウベイに取り付けられたゴムブッシュは、HDDの振動がケースに伝わるのを防ぐ効果があります。
ドライバレスで取り外し可能なサイドパネルに加え、取り外すことができる3.5インチベイと、メンテナンス性も考慮された設計です。

6A19とは違い5インチベイはレール式ではなくネジ止め式です。ネジでしっかりと固定したいという方や、ネジでないと固定できないデバイスを使う方はこちらのほうがいいでしょう。(ネジ固定は左側のみです)
254Socket774:2005/07/27(水) 14:27:24 ID:VXOTP85F
255Socket774:2005/07/27(水) 14:53:25 ID:OHoF04cH
室温が高かったので報告。

【CPU】athlon64 (idol 42℃
【Cooler】リテール
【M/B 】MSI K8N Diamond (idol 40℃
【メモリ】Sanmax 512M x2
【VGA】 MSI Radeon 600XT
【HDD】 Seagate ST380817AS (80G sata) (idol 37℃
【HDD】 Seagate ST3250823AS (250GB sata) (idol 40℃
【HDD】 Westerndigital WD2000JD (200GB sata) (idol 39℃
【光学】NEC DVD_RW ND-3540A
【ケース】 LL pcv1000
【電源】antec truepower2 eps 550W
(※idol値は室温34℃時)

今日は湿度がなくて自分はまったく快適なんですが、温度計をみたらびっくり
気温34℃もありました。どうりで筐体があったまってるわけです。
256Socket774:2005/07/27(水) 17:24:23 ID:7xSOnLJu
ちょうど昨日6AR6買ってきて組み替えたので簡単なレポを書いてみる。
温度測定などはやっていないので組んだ感じを書きます。
ちなみに前使って居たのはPentium3時代エアフロのわるいもの。

【   CPU    】 Pentium4 3.4GHz Presscot
【CPUクーラー 】 Titan Vabessa
【   M/B     】 GA-8PENXP(Rev2.0) 
【  VGA    】 GF6800GT 
【光学ドライブ】 PX-716A.GSA-4082B 
【   HDD   】 Seagate ST3200822A+ST3160021A
【   電源  】 鎌力弐 550W
【   その他   】 前面120mmFAN(鎌フロゥ12cm1500rpm)増設
         パッシブダクトはCPUクーラーに当たるので撤去

確かにスチール製なだけあって剛性は高いと思う。
ケースマニアックスに書いてあるように5inchベイは右側のみネジ止め。
こんなんでもしっかりつきます…が、案の定光学ドライブの側面には擦り傷がつきます。
エアフロはとりあえずモンクのないレベルだと思う。
左パネルと前面しかはずせないので電源の取付などが少々面倒だった。
3.5inchベイと3.5inchシャドウベイは良くできている(作業がしやすい)。
PCIスロット部分の作りがイマイチ。ネジと反対の部分の固定が甘くなる。
ケースの奥行きが狭いため電源ケーブルやIDEケーブルの取付がやりづらい。
フロントパネルが下部を手前に引き出した後にいったん下に下げる必要があるため
5inchベイの一番上に光学ドライブを取り付けるとはずせなくなります。
また、一番下の5inchベイは何故か内部に丸い出っ張りがあり使用が困難(俺だけ?)

値段の割に良くできているケースだと思いますが、それなりの部分も多いです。
怪我はしませんでしたが切断部分に多少のバリが残っている部分もありました。
前面・側面に開口があるため音はかなり漏れてきます。
フロントFAN前フィルターは付いてます。

いろいろ書いたがとりあえず前のケースより冷えるようになったので満足。





257Socket774:2005/07/27(水) 18:38:57 ID:ogRdZnqj
Nextherm ICS 8200
騒音がどれくらいかは気になるけど、
ちょっと期待できそうかも…。
258Socket774:2005/07/27(水) 20:31:05 ID:EGMGU3sc
CSI-2109・3306、6A19、OWL-612-SLT、OWL-602D と見てきたんだが
どれも机の下に入りきらないなぁ(;´Д`)高さが
まぁ横に置けばいいんだけども
とりあえず6A19が7.5kとお買い得だったんだが
上の宣伝の人が気になる(;´Д`)逆に不安だよ
259Socket774:2005/07/27(水) 21:13:24 ID:O+pq1OzF
6Aシリーズはマジオススメ
最強ケースです
260Socket774:2005/07/27(水) 22:05:34 ID:/Gfz8J2M
6A19の重大な欠点見つけちゃった
どうしよう
261Socket774:2005/07/27(水) 22:07:18 ID:vQkfKKpn
3.5インチシャドウベイが中途半端
262Socket774:2005/07/27(水) 22:59:28 ID:AuqzU2XR
>257
エアコン動かしてTVみながらゲームしているオレにはまったく気にならないレベル。
通好みじゃないケースなので、こういうスレで所有を告るのが恥ずかしいのが欠点だ。
うえにもあったがVGAはよく冷える。もしかするとX800リテールのファンをとめても良い
んじゃ無いかと思うのだが、ちょっと怖い。
263Socket774:2005/07/27(水) 23:11:55 ID:OIA91npd
秋葉原でSilverStone TJ01S (黒でもいいので)
置いてるみせしりませんか?

一度でいいから自分の目で見てみたいです。
264107:2005/07/27(水) 23:30:19 ID:02+MNa7K
本日ママンが届いて早速組みにかかりました。

。。。電源のケーブルがママンに届きませんでしたorz

報告は以上です。
265Socket774:2005/07/27(水) 23:35:11 ID:O+pq1OzF
よくやった
266Socket774:2005/07/28(木) 01:14:49 ID:+9FRIbwV
>>264
ひょっとしてメッシュ部にフィルタない?
ほこりダダ入りの予感が。。。
267107:2005/07/28(木) 01:25:10 ID:Btnwlk40
すけすけダダ入れですたい!!
FrontUSBケーブルとかも長さが足らんとですよ!!
行き着く所までいってやるばってん!!
みてらんしゃぁ!!
268Socket774:2005/07/28(木) 02:14:03 ID:YS2OVP3B
3306SS届いたので組んでみた
今まで使ってたのが蓋開けないと冷えなかったりとかしてた古いものから乗せ換え

工作精度は特に問題ないけどメンテナンス性はそれほど良くないね
マザー乗せるとこケースから外せない?あと天板も

鋼性はやっぱりアルミって感じ
まぁ上に17のCRT乗せてるけど特に問題なさそう
ただ側版がなんかぺらぺらしてる感じがする
取り付けてもガッチリはまってる感じがしない

静音性は今までが今までなだけに少しはマシになったかなって程度
ケースFANの音より内部からの音漏れが殆ど
ダクト取ったり穴塞いだりしてみてるけど今のところそれほど効果なし

冷却性はたぶん良いと思う
前のときはあんまし見てなかったので・・・
HDDは手で触れる温度になりました


HDDの置きかたは4台だとどう置くのが良いのだろう?
上下は風が来なさそうなので2段目から使用頻度が多い順番で3124の配置にしてるけど
34と比べると12はやっぱり熱くなる
使用頻度なのか置き方なのかわからない
269Socket774:2005/07/28(木) 02:30:35 ID:n0Y4H/N5
CRTを上に乗せるならHX95Uとかの作りがしっかりしたのにしろよ・・・・
270Socket774:2005/07/28(木) 03:28:00 ID:xxMwhSUN
ケースの上にCRT載せるやつの気が知れんわ・・・
271Socket774:2005/07/28(木) 03:33:40 ID:ITMK3iLZ
制振に効果大でございます
272Socket774:2005/07/28(木) 05:01:28 ID:TTSVrrp1
今更ですが、CSI-3306GG に引っ越したので報告を。

【  ケース  ..】CSI-3306GG
【   CPU   .】Athlon 64 X2 4400+
【CPUクーラー】XP-120
【   M/B    】MSI K8T Neo2-FIR
【   VGA   .】GECUBE RADEON X800XTPE(AGP)
【.光学ドライブ.】ND-3540A , SD-M1712
【   HDD    】WD740GD(スマドラ内) , ST3200822A*2
【   電源   .】ENERMAX EG485P
【.ケースファン.】側面停止 , 背面 RDL1225B(1700rpm)
【 . . その他   】

OWL-ASOP-04/N、6AR6、BAY DREAM などとかなり迷いましたが、
現物見て、一番スタンダードに見えたので購入。
前使っていたケースが、オウルの7,8年前のアルミケース(型番失念(高かった))でしたが、
交換してみて…「とにかく冷える」これにつきます。
単純にアイドルで5度、シバキで10度ほどケース内温度が落ちました。
しかし五月蠅い。これは全て静音ファンに交換が必要ですねぇ。
ただ、皆さんが言うとおり共振は無く、好感が持てます。
なお、電源はスイッチが干渉してプレートで固定できません。(いきなり工作か…)
どうでもいいですが、PC電源リモコン(当然有線)は想像以上に便利。
273Socket774:2005/07/28(木) 08:29:19 ID:OupJWMw6
>>270
おまいは国民機とまで呼ばれた名機を知らんのか
274Socket774:2005/07/28(木) 09:37:15 ID:M1QcqT0x
SUNだし、日本人じゃないんじゃない?
275Socket774:2005/07/28(木) 10:01:20 ID:NImCUk9n
Sunも本体の上にCRT乗せるのあるだろう。
あのピザボックスみたいなのw
276Socket774:2005/07/28(木) 13:26:41 ID:kFJfrF/J
v800にシネマ載せてる画像キボンヌ
277Socket774:2005/07/28(木) 14:59:13 ID:zFjCGtEt
                   ,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
                 /            \
                  ,.'                ヽ
                /           -‐      ヽ
              ,.'                 l ヽ  i
              i゙    ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ   l
               l   / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、     l
              !   i  /io゚:::::l ヽ  ''"   、/゚'>、  /
           ,.r,.=┤   l  ! ゞ;;;ソ     ,rミ./ヽ/ヽ,.'
         /,.ヘ_ノ.i  l  l、     ,   /リ,ノ'",'彡-'
         /,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、  r'''フ  ''"ノ,イ /   ここ通らないと
      / /^)/,.'゙|  ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/      行けないので
     r" ,'ヾ/,.'  ハ  ,.、l.  ヽ  | -‐;ノ,..-l/./ ヽ       ちょっと通りますよっ♪
     ゝ"//  l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"|  "/
     ヾ'‐、"   l r'   ,'j゙  /^}.l   !  /
      /  \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ   i /
     ,.'    ゙'''ヽ、_ r'_/"  ヽ__/    ,!/
     /     ̄ ゙̄''‐-、'、        ‐"
      !   __,.. -‐‐-----ヽ
    l   '"    __,..---、_)
    i/,.r-‐‐‐<_     ゙'、
    ヽ'-‐-/  ,.-'゙"    )
       / r'"     ,.-'
       /,.'"    ,..-'"
       r"    ,.r'"
       ヽ     l
       lヽ   ヽ
     r' 丶   \
      i、   ヽ...--‐'"
      \    \_
        \    _)
         ヽ- ''
278Socket774:2005/07/28(木) 15:35:25 ID:Jv4Qzme0
ジュラルミンケースはまだか。
279Socket774:2005/07/28(木) 16:46:05 ID:Xx4x4wvT
TAC-T01ってあのペラペラなサイドカバー絶望的だな
280Socket774:2005/07/28(木) 16:49:30 ID:peTnSQ+R
アルミケースなんか買うなや
281250:2005/07/28(木) 17:03:01 ID:GFGhvYed
CB001がパソコン工房で1500円だったので買ってきた。
フロントはメッシュ加工なのに、通気しないのね・・・・。
HDD冷却のために穴でも空けます・・・。
282Socket774:2005/07/28(木) 17:43:05 ID:YChupqQ5
>>277
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
283Socket774:2005/07/28(木) 18:16:26 ID:tgQWg4f8
これできまりだな 「ああ」


ttp://gazou.tank.jp/2/src/1122542066654.jpg
284Socket774:2005/07/28(木) 18:37:20 ID:eevCYRWI
CI6AU6IV使ってる人いたら使用感などお願いします
285Socket774:2005/07/28(木) 18:39:31 ID:QNJw1LvC
5インチベイが5段あるもので2万以内でいいの教えてください。
286Socket774:2005/07/28(木) 18:59:58 ID:mfUjtiaI
>>282
手前にはやらせねえ
287Socket774:2005/07/28(木) 19:21:03 ID:pYQRNKlt
>>285
tj06
288Socket774:2005/07/28(木) 19:21:14 ID:eevCYRWI
http://www.hec-group.jp/products/case_6a19s2.html
これが欲しいんですが扱ってるショップが全然ありません。
人気がありすぎて売り切れているのでしょうか?
詳細知ってる人いたら教えてください。
289Socket774:2005/07/28(木) 19:48:45 ID:esMbxHZ7
>>178
かなり遅レスなんだけど付属ファンは3機とも3Pinなのを現物で確認しました
目隠しも4枚しっかり付いてた。
あと3pin<->4pinの変換ケーブルが一本だけ付いてたけどなんだかよくわからんですハイ
290Socket774:2005/07/28(木) 20:08:44 ID:0paQxpWz
>>288
それ前ので電源弱いから終了したはず。
新型6A19IV3
ttp://www.casemaniac.com/item/midst400-4.html
291Socket774:2005/07/28(木) 20:41:14 ID:xoAiJxjk
12cmファンじゃ上4段しか冷えないんじゃないか?
292Socket774:2005/07/28(木) 20:57:07 ID:SjZR801i
まぁ6Aに限った話じゃないが一番下は熱くなりがちだな
3台積む時は1,3,5段目に詰め込むし
293Socket774:2005/07/28(木) 21:27:19 ID:PEc8iymB
GIGABYTEの3D AURORA気になってんだけど、上でちょろっとでただけか。
見た感じ問題点とかありそう?
294Socket774:2005/07/28(木) 21:54:25 ID:mfUjtiaI
見た感じかっこわるいな
295Socket774:2005/07/28(木) 22:13:34 ID:PEc8iymB
それを云っちゃあおしまいよ。
銀鮫とドラゴンに目をつけてたんだけど、
あれってフロント閉めてると吸気が少ないんだよな。
キワモノデザインって価格の下落が激しいのが困る。
296Socket774:2005/07/28(木) 22:28:49 ID:0paQxpWz
>>288
今買うなら
A.I-01-BK フロントとサイドはメッシュ仕様
ttp://www.casemaniac.com/item/CS109327.html
CSI-7439SW450
ttp://www.century-direct.net/product_info.php?cPath=180&products_id=1211
こんなのになると思う
297Socket774:2005/07/28(木) 22:50:31 ID:SjZR801i
7439はともかくA・Iは…
筐体へぼいよ。
298Socket774:2005/07/28(木) 22:53:42 ID:wr5CRNK5
antecのsonata2を買おうかと思ってるんですけど、秋葉原で実物を
見られるところないですかね?

結構かっこいいケースだと思ったので、かっこいいケーススレを見に
行ったら話題にもなってなかったorz
299Socket774:2005/07/28(木) 22:55:01 ID:SjZR801i
AntecはAntecスレがあるからな
300Socket774:2005/07/28(木) 23:31:46 ID:uVgu6w9G
それなりの優良品とのことなのでサードマシン用にOWL-612-SLTを購入しました
(いや、給料出た後にただ安かったから衝動買いしてみたが正解だったりする(爆 なのは内緒)
このケースっって向かって右側の5インチベイってネジ止め出来ないのは仕様ですか?
右側は直ケースなのでねじ穴が無い。CDROMの右側突っつくとグラグラする。
あと穴が多いケースなのでメッシュで塞がないと内部がホコリまみれになりそうな悪寒。


301Socket774:2005/07/28(木) 23:36:05 ID:MlXNGt5e
それだけは買ってはいけないってあれほど言ったのに
なんてこった
302Socket774:2005/07/28(木) 23:37:16 ID:tHHe9UBq
>>300
そんなもん、買う前から分かってることばかりだろ。
303Socket774:2005/07/28(木) 23:46:24 ID:hCR8iyp7
>>300
気にしない。
そこそこのケース付電源と思えばいい。
304Socket774:2005/07/28(木) 23:46:41 ID:IOd2/5iR
>>250
先月まで003を使ってたけど見かけほど冷えないよ。
風が関係ない所へ抜けちゃうからエアフローは無いみたいなもん。
各パーツを冷やすにはピンポイントでファンを設置しなくてはならない。
そんで音もダダ漏れなので結果爆音になる。
見かけにもの凄い惚れ込んでいる以外はお勧めしない。
305Socket774:2005/07/29(金) 00:13:15 ID:zo+fq2Yx
ファンから一定の周期で数秒間キリキリという音がやんだりなったりしますが
これ何?ボールベアリングなんだけど。
306Socket774:2005/07/29(金) 00:15:55 ID:PtyN5ovx
除霊が必要ですね
10万で引き受けますよ
307Socket774:2005/07/29(金) 00:23:51 ID:ch9FOhhE
612−SLT最高だが?
308Socket774:2005/07/29(金) 00:27:58 ID:AMYqak7b
静かな部屋をズンドコ重低音で盛り上げるには最高のウーハーですな
309305:2005/07/29(金) 00:59:34 ID:zo+fq2Yx
違うスレで聞いてきます。
310Socket774:2005/07/29(金) 01:02:31 ID:v1RrT1vI
ウゾダズンドコドーン
311Socket774:2005/07/29(金) 01:03:22 ID:mJpMpheO
そうだったのか
なっとく!
あれは共振等によって味付けされたHDDや
ほれこんだファンの音を楽しむ為のケースだったのだな
なんか理解出来ない世界だな。
312Socket774:2005/07/29(金) 01:05:47 ID:cBsUmxlS
>>296
下のアルミ製って共振したりしない?
これでスチール製ならかなり惹かれるのに
313Socket774:2005/07/29(金) 02:16:30 ID:zo+fq2Yx
>>98
は釣りだったのか
314Socket774:2005/07/29(金) 02:36:57 ID:q7JE+GY4
>>307
最高じゃないけど最低でもない、並クラスのケースかと
まあ今更買うほどの製品じゃないかもね
315Socket774:2005/07/29(金) 05:28:44 ID:IOmK9v05
>>312
下のは
スチール (厚さ0.8mm :フロントフェイスのみABS製になります。)
だけど共振すると思う
A600A-400BK12 (ブラック)見たいな足の有るのがベスト
ttp://aopen.jp/products/housing/a600-12.html
316Socket774:2005/07/29(金) 09:57:55 ID:+9fObFzp
A-POT使ってる方居ませんか?
http://www.casemaniac.com/item/CS109324.html
出来れば使用感など聞かせて欲しいのですが。(特に冷却)
いないかな・・・・
317251:2005/07/29(金) 13:27:26 ID:IB/l3Q2v
ようやく、組み立て後の写真もあげてみました。
参考にどうぞ。
318Socket774:2005/07/29(金) 13:36:43 ID:J9bXCwfV
ビールがよく冷えそうな筐体ですね
319Socket774:2005/07/29(金) 14:50:34 ID:O/LsUNYG
他スレからの誘導で来ました。

静音性に関してケースが重要との事でコストパフォーマンスを重視して検討したんですが、
RAPT7 OWL-PCR7
CSI-2209GG
6AR6
の3つ(全て電源付き)が良いかなぁという感じで絞ったのですが、
この3つの静音性と冷却性ってどうでしょうか?
その他のパーツをファンレス主体で組み上げる関係で、エアフローも大事ですよね?

もしくは、もうちょっと頑張って金出してOWL-612を買うべきなんでしょうか?
320Socket774:2005/07/29(金) 15:15:11 ID:2iH+NvEZ
CSI-2209は横ダクト&FANとっぱらいガムテで穴塞ぎとか、ちょっと手かけると結構良くなる。音もエアフロも。
付属FANは爆音。要交換。
頑丈で組み付けもいいから変な音はしない。けど重い。
付属電源は個人的に言うと、静穏にしてはうるさいけど、普通よりは静か。俺は前から使ってる電源に交換した。
こんなとこかなー。要するに重くて頑丈なスーパー系?現在使用中。
321Socket774:2005/07/29(金) 15:24:41 ID:SGqX1Z+w
>>320
>付属FANは爆音。要交換

爆音以前にFANの電源コネクタピンが曲がってついているので刺さらない。
322Socket774:2005/07/29(金) 15:34:50 ID:2iH+NvEZ
ピンは曲がっててナンボって向かいの鈴木さんが言ってたよ(一部抜粋)
(・∀・)スッポン!!に比べりゃどれだけ気楽か・・・w
323Socket774:2005/07/29(金) 17:22:12 ID:PGWoW/Nj
結局、3306SS付属のファンのコネクターは、4ピンなの?
普通の3ピンだと、MBに繋げられて良いのに。
324Socket774:2005/07/29(金) 17:28:01 ID:2iH+NvEZ
俺が2209か3306か迷ってるとき店頭の現物は両方4ピンだった。
今は違うみたいだけど・・・ハテサテ
325Socket774:2005/07/29(金) 17:29:52 ID:xxrSkGWl
>>322
意味わからん
326Socket774:2005/07/29(金) 17:59:36 ID:55vrdV6r
うちの3306SSはファンのコネクタ全部3pinだった
マザーは2個 しかコネクタなかったからサイドの分は4→3pin変換ケーブルで繋いだ
標準で1個くらい付いてれば良かったのに

そういやスピーカーは底板じゃなくてフロントに来てたな
説明書には底板に付いてたけど
327Socket774:2005/07/29(金) 18:04:50 ID:zN/aP0XX
328323:2005/07/29(金) 18:28:59 ID:PGWoW/Nj
レスサンクス
別途3ピンのファンを用意しようと思ってたけど、3ピン付いてくるなら要らないや。
3306SSに突撃するよ。
329Socket774:2005/07/29(金) 18:43:05 ID:9bjnUBiB
今月のWinPC読んで気付いたけどSKU-4402とか出てたのか
SKU-4401買ったばかりなのに後継機が出るなんて_| ̄|〇
330Socket774:2005/07/29(金) 18:44:21 ID:lVOyBamn
>>328
一応お店の人に確認はした方がいいかも?
センチュリーのケースは同じ製品でも時期によって結構中身が違ったりするから。
たとえば最初期の2x09は電源の24⇔20pin変換コネクタもついてなかったし、
最近のモデルは5→3.5インチベイ変換アダプタもついてくるからね。
331Socket774:2005/07/29(金) 18:50:10 ID:ZVjfvjsc
6AR6NPIVと6A19NPIVってどっちが買いかな?
332Socket774:2005/07/29(金) 18:59:40 ID:m/jQp6Ov
6AR6NPIVは見た目がダサいよね
特に前面ポートのデザインが最悪
333Socket774:2005/07/29(金) 19:02:17 ID:g5q7S87i
>>332
同意を求めんなよ
チキン野郎が!!
334Socket774:2005/07/29(金) 19:09:11 ID:K+mrLFD/
>>333
その程度でイライラしてると高校受験落ちるぞw
335Socket774:2005/07/30(土) 00:21:27 ID:bebDx2aR
6A19ってリセットボタン付いてますか?
紹介サイトの画像が小さくて確認できないもので・・・
336Socket774:2005/07/30(土) 00:30:25 ID:fWcQF//t
>>331
個人的には6A19のが好きだねぇ。
もともとレール式が好きだし、片止め式のベイは好きでない。

フロントパネルのデザインについてはゴキ腹が気にならないなら6A19
のがエアフローでは有利かと。
6AR6は開口部のスリットの数とかを見る限り6A19よりは効率悪そうに
思えるし。
337Socket774:2005/07/30(土) 00:30:55 ID:LvD0qcQu
見てないけど、リセットボタンぐらい普通付いてるだろ
そんなもん確認するなよ
338Socket774:2005/07/30(土) 00:31:32 ID:fWcQF//t
>>335
付いてるけど激しく押しにくい。

まぁ、うちではリセット押すことがほとんどないからあんまり困らんっちゃ
困らんけど…。
339Socket774:2005/07/30(土) 00:34:53 ID:BFfPUAgv
リセットほとんどというか一度も使ったこと無いから俺は最初から繋いでない
340Socket774:2005/07/30(土) 00:45:22 ID:AaA81EFR
リセットボタンは多少押しにくいぐらいが丁度良い。
あまりにも押しやすいリセットボタンって悲惨だぞ、子供や猫がピコピコ押して遊んだり
ちょっとした弾みで押すこともあるからな。(例:ペンを落として拾うときに肘に当たってリセットが掛かったり)
341Socket774:2005/07/30(土) 00:46:13 ID:4OBO4DcL
で、静音性と冷却性を兼ね備えた究極のケースは? 各自どうぞ↓
342Socket774:2005/07/30(土) 00:56:20 ID:TOpSkJql
宇宙空間に放出する
343Socket774:2005/07/30(土) 01:09:52 ID:7iJ8doG4
宇宙では放熱が不可能なのでNG

そこで俺が作ったケース
344Socket774:2005/07/30(土) 01:16:12 ID:memkVE9d
>>343

>>342

宇宙空間 = 音が伝わらない、温度も極寒 = 宇宙こそ最高のケース

というネタなんじゃ?
345Socket774:2005/07/30(土) 01:20:09 ID:zRXDJaMt
ベイドリームって前面にフィルター付いてるの?
346Socket774:2005/07/30(土) 01:23:54 ID:TOpSkJql
>>343
>宇宙では放熱が不可能なのでNG

輻射でぐぐれ
宇宙空間に勝るヒートシンクなし
347Socket774:2005/07/30(土) 01:36:09 ID:3yQysnpW
場所によっては激熱だし、極寒でもPCアボーンしそうだな
よってシメジ
348Socket774:2005/07/30(土) 01:47:55 ID:izUZkDEZ
349Socket774:2005/07/30(土) 01:55:02 ID:BFfPUAgv
横置きのケースの方が最近のクーラーで使ってるヒートパイプの効率が良さそう
350Socket774:2005/07/30(土) 01:57:53 ID:LvD0qcQu
>>348
その写真見る限り
エアフロー厳しいような感じするけど
351Socket774:2005/07/30(土) 02:06:32 ID:Iz/z72oa
俺様のHDD増設ステーと12cmファンをつけたH600Aこそ最強
352Socket774:2005/07/30(土) 02:11:42 ID:Iz/z72oa
353Socket774:2005/07/30(土) 02:18:06 ID:rVdJ4sY9
>>319
>もしくは、もうちょっと頑張って金出してOWL-612を買うべきなんでしょうか?

釣りですか?
金を出したら出しただけ良くなる訳では無いのがケース選びの難しい所。
354Socket774:2005/07/30(土) 02:18:43 ID:GluR4A3p
静音なケースが欲しいんですが
色々と静音スレを眺めてOWL-611SLT/400SとOWL-612-SLT(SW)/430
で悩んでいました。このスレを見たら6A19IV3もいいかなと思いました。
この3つのケースだと一番静音に長けているのはどれでしょうか?
また611と6A19は電源なしモデルもあるようですが
搭載モデルを選ぶよりも電源は別で買った方がいいですか?
電源はENERMAXのEG425P-VE(SFMA)V2.0(24P)辺りにしようかと思っています。
355Socket774:2005/07/30(土) 02:28:28 ID:7iJ8doG4
漏れは3RのR202なんて糞使ってるが静かにしようと思えば12dBまで静穏化できる。
静穏ケースなんて幻想だ。エアフローのいいケース(メッシュとか使ってないやつ)を選んだ方が効率よく冷却できるから幸せになれるかもだ。

あと搭載されてる電源は基本的に静かじゃないからやめとき
356Socket774:2005/07/30(土) 02:41:36 ID:rVdJ4sY9
>>354
少しは過去スレ位読めや
とりあえず
>>314
それと
>>211
357Socket774:2005/07/30(土) 05:39:05 ID:HsQje+mQ
>>348
またおまえか!www
そうやって宣伝すればするほどイメージダウンするのがわからないのかwww
だいたい自分が気に入ってるならそれでいいだろうに、
わざわざ他人からお墨付きをもらわなきゃ不安か?www
358Socket774:2005/07/30(土) 06:40:11 ID:bebDx2aR
OWL-VSGV(発売予定7月下旬?)
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/VSGV/VSGV.html

3.5ベイが非常に不思議な配置になっているけど、これ人気でるのだろうか?
デザイン的に微妙な気がするが・・・
359Socket774:2005/07/30(土) 07:03:05 ID:iSY44unn
>>358
まぁ床置きが多いからというのはわかるんだが
3.5"に入れるデバイスってFD、MO、ZIP、各種カードリーダーのドライブ・・・
CDやDVDより使わない人が多いような・・・・
ファンコンだって3.5"のダイヤルだけのやつより5"の液晶表示や他の機能付いたやつ買う人多いだろうし
フロントのデザインもMaxpointあたりの安っぽいデザインな上に、サイドパネルのメッシュもワケワカメな形だし
それより何より電源がEAGLEという点で・・・・
360Socket774:2005/07/30(土) 07:24:21 ID:NSDzHA4P
そろそろおもてに出る3.5インチベイは廃止してくれよ
361Socket774:2005/07/30(土) 10:58:50 ID:A5Gsf1hU
>>360
('A`)そりゃないよ
362Socket774:2005/07/30(土) 11:09:04 ID:RT8vm+qX
>>360
カードリーダー付きFDDいるだろ、アホ

SATAドライバどうやって入れるんだよ。
363Socket774:2005/07/30(土) 11:13:19 ID:r/mtY4qY
いい加減、ドライバもFDってのなんとかならんかね…
364Socket774:2005/07/30(土) 13:01:18 ID:lXEd+Muj
時代は快音化
365Socket774:2005/07/30(土) 14:51:16 ID:RP3d0vrr
これからの時代はドライバは念力で入れる
366Socket774:2005/07/30(土) 16:22:57 ID:M/ZwLR1j
ドッピュン♪
367Socket774:2005/07/30(土) 16:33:55 ID:M/ZwLR1j
368Socket774:2005/07/30(土) 16:42:27 ID:bebDx2aR
NCS-01NP
http://www.ainex.jp/list/psu/ncs-01np.htm

を使っている方いらっしゃいますか?
前面ファンがないからHDDの冷却が不安だけど、静音PCに向いてそう。


・NCS-01NP
・6A19NPIV
・OWL-612-SLT
・PC-60A PLUS
・CSI-2109II (16kgは重すぎ?)
このあたりで禿しく迷ってます。無難に6A19あたりがいいのかな?
369Socket774:2005/07/30(土) 18:52:10 ID:dtAAvupG
>>367
上が新しい。

http://www.hec-group.jp/FS-Shop/shop/item/6A19NPIV.html
♯♯♯ 旧型6A19との相違点 ####
サイドパネルが新型になりました。ブザーユニットが標準で付きました!!
フロントUSBのポートが横型から縦型に変更になりました!!
370Socket774:2005/07/30(土) 19:51:45 ID:ivBA6ZxJ
安いケースで加工精度がいいのってどんなのあります?
371Socket774:2005/07/30(土) 19:57:25 ID:rVdJ4sY9
>>360
俺も3.5インチベイ廃止賛成派だな。
各ケースメーカーがオプションで3.5インチベイを出しといてくれれば済むこと。
シャドウベイの3.5は必要だけどそれでも構造を単純に出来る分
剛性的にも有利になると思う
372Socket774:2005/07/30(土) 20:14:39 ID:zQjIHdV2
最初っから5インチベイサイズのFDDを作ればいいんじゃね?
373Socket774:2005/07/30(土) 20:16:46 ID:LvD0qcQu
3.5インチ用のマウンターがあるので無くてもいいだろ
そのぶん5インチベイあと2つ追加でFA
374Socket774:2005/07/30(土) 20:22:07 ID:J7tsIFvP
いっそのこと5インチベイを10個にしちゃえよ
375Socket774:2005/07/30(土) 20:22:43 ID:RP3d0vrr
FDD無くしたらドクター中松さんが儲からなくなるだろ
376107:2005/07/30(土) 20:31:52 ID:v4/LdGLe
そういや、今日、ドクター中松が秋葉原歩いてたよ。
377Socket774:2005/07/30(土) 20:42:24 ID:RP3d0vrr
マジ?
ジャンピングシューズとか履いてた?
378107:2005/07/30(土) 20:46:27 ID:v4/LdGLe
いや、それは履いてなかったけど、頭の上に、蛍光灯みたいなの乗っけてた。
香具師が開発した新型の扇風機かな?って思ったけど、近付いても風があるわけじゃなし。
でも何故か香具師の周囲は涼しかった。
あれ、どういった仕組なんだろう。
379Socket774:2005/07/30(土) 20:49:40 ID:RP3d0vrr
霧でも吹いてたのかな?

変わった人がいるもんだな
380107:2005/07/30(土) 20:51:42 ID:v4/LdGLe
あぁ、話題の打ち水って言うやつか。
そういや首にかける冷風機みたいなのあったね。
あれをさらに発展させたものなのかな?
381Socket774:2005/07/30(土) 21:20:13 ID:nX3NF4V9
おまいら!P180とスタッカーどっち買ったらいいですか!
返答次第じゃ今すぐ注文しちまうぞ!
382107:2005/07/30(土) 21:25:47 ID:v4/LdGLe
漏れと同じのはどう?
今日電源買ってきて、無事動かしているんだけど、みごとに爆音轟かせてくれてますよ。
弄り甲斐があって楽しいよ。
これからファンコン弄っておとなしく手懐けます。
383Socket774:2005/07/30(土) 21:35:45 ID:nX3NF4V9
うーんそれだったら多少高くてもスタッカーですね。静音性は全く
重視してないのでファンの音がうるさくても大丈夫ですが。冷却性能
がいいケースが好みです。
384Socket774:2005/07/30(土) 21:40:33 ID:Z561lbtR
>>368
CSI-7439SW450
ごれが次の定番だと思う。
ttp://www.century-direct.net/product_info.php?cPath=180&products_id=1211
標準搭載ケースファン120mmx3だし値段も安い。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS123022.html
385Socket774:2005/07/30(土) 21:42:33 ID:memkVE9d
>384
フロントの吸気が×なので定番にはなれないよ。

前面パネルに穴開いてません。側面の小さな穴から吸気なので3306や2209より明らかにHDD冷却性は劣る。
386Socket774:2005/07/30(土) 21:48:37 ID:0LWg52ub
CSI2209と7439ではどちらがエアフローよいですか?
387Socket774:2005/07/30(土) 21:52:56 ID:3MS3hHVA
>>385
3306と2209では値段が少し違いますがこの価格差に見合う冷却性の差があるのですか?
388Socket774:2005/07/30(土) 21:57:23 ID:Z561lbtR
>>385
そうかな前面のスリットと同じと思うが
>>386
CSI2209の方はファン1800回転
7439は1400回転
CSI2209の方が良く冷えるだろう。
389Socket774:2005/07/30(土) 21:57:39 ID:ec0k/0IU
3306と2209は大まかには材質がアルミかスチールかという違いしかないですよ。
7439はサイドファンのところが丸型にくりぬかれてファンガード付きになってるから
Intelの熱いCPUには向いてるかもしれない。
ただ3.5インチシャドウベイの部分はストレートに空気が抜ける3306/2209の方が
通気性は良いかもしれないですね。
390Socket774:2005/07/30(土) 22:00:18 ID:ylXw0e+T
私も>>368と同様、NCS-01NP を使っている人がいれば
どんな感じが聞きたいです。

ショップにあったので店員に尋ねたら、とにかく静かだし、
ファンレス電源使うなどの無茶しなければエアフローは確保されているが、
あまりおすすめのものでもない、といった口ぶりでした。
391Socket774:2005/07/30(土) 22:16:28 ID:nX3NF4V9
で、結局P180とスタッカーはどっちがいいのか気になって眠れない
俺が来ましたよ。
392Socket774:2005/07/30(土) 22:29:47 ID:EerbD25i
p180
393Socket774:2005/07/30(土) 22:55:16 ID:VxGNyrU1
両方買えば良いじゃないか。
394Socket774:2005/07/30(土) 23:01:27 ID:nX3NF4V9
置き場所無いですよ(´Д`)
395368:2005/07/30(土) 23:07:46 ID:bebDx2aR
いろいろ調べ、悩んで、電源なども考慮した結果、2209か3306に決めようと思います。

2209(重い)
3306(軽い、値段は3000〜4000円高い)

3306はメーカー調べで2209より7℃低いとのことですが、
まったく同じ静音ファンを使った場合、静寂性に差はあるのでしょうか?
多少の温度差より、できれば静かな方をチョイスしたいので、もし詳しい方がいらっしゃればお教え願いたいです。

2209の方が厚い分若干有利かな?とも思いますが、サイドに穴あいてるし、差はないかな・・・
396Socket774:2005/07/30(土) 23:20:18 ID:jea3zngX
BAY DREAM、5インチベイに付けたHDDにガリガリアクセスするとドドドって響く。
音のイメージはドラム缶の中で音を出した時外で聞こえる音のように響く。
内部が広くて空間が上下に突き抜けてるのでこうなるのかなぁ?
サイドパネル押さえると結構減少するけど消えない。どうしたらいいの?
397Socket774:2005/07/30(土) 23:27:53 ID:A17VR+Gp
投げ捨てる
398Socket774:2005/07/30(土) 23:32:09 ID:ec0k/0IU
>>395
使ってるHDDにもよるけどもし共振が起こったらということを考えたら
より重い2209の方がいいかもしれない。

サイドの穴はアルミテープか何かで塞いでしまっても特に問題無いと思う。
CPUがAMDならサイドファンのあるスリットの部分も塞いでもOKかな。
399Socket774:2005/07/30(土) 23:41:34 ID:in+hv5rG
>>395
2209と3306ってケース自体は値段殆ど一緒じゃね?
積んでる電源が無駄にボッタくってるだけだと思う
400Socket774:2005/07/30(土) 23:58:32 ID:EwVvNaeg
便乗で2109と2209の違いって何?
401Socket774:2005/07/31(日) 00:06:55 ID:9cArPYxX
座高とフロントパネルのデザイン、吸気口のサイズ
前面アクリルパネルの有無
402Socket774:2005/07/31(日) 00:18:03 ID:XhMJmR68
ぶっちゃけ、どっちがいいの?
403Socket774:2005/07/31(日) 00:27:46 ID:uoZpnbbL
殆ど一緒
404Socket774:2005/07/31(日) 00:30:55 ID:dz8uDkyS
>>368>>390
今日購入し、先ほど組み終わりました、
前のパッシブダクト付のケースに比べると、かなり静かになりました
熱がこもりやすいと思ったのですが、意外といい感じです。

        前のケース NCS-01NP
SYS 38℃ → 38℃
CPU 37℃ → 43℃
HDD 39℃ → 38℃

パッシブダクトの分だけCPUの温度が上がったので、
CPUFANの回転が上がってしまいましたが・・・
405Socket774:2005/07/31(日) 01:41:56 ID:OLM0xrxs
>>395
7度じゃなくて7%UPだよ。
ぶっちゃけ冷却性にほとんど差はないよ。
重くてもいいなら、2209の方が良い気がする。
でもファンだけは交換した方がいい。
406Socket774:2005/07/31(日) 01:49:08 ID:XhMJmR68
2209のファンって五月蝿いの?
407Socket774:2005/07/31(日) 01:57:45 ID:mgU6aR6+
>>391
P180
E-ATXいらなかったらP180でしょ。そんなに5インチベイ埋める理由もないしね。
408Socket774:2005/07/31(日) 02:17:59 ID:k/b3W5t1
>>385
逆に前面に穴が開いてないから正面から音が筒抜けになりにくそうな
ところは利点のようにも思えるね。

あの穴からどれくらい吸気を確保できるかが問題になりそう。
409Socket774:2005/07/31(日) 02:50:30 ID:NE3k0pLp
>>348
雑音専用ケース
410Socket774:2005/07/31(日) 03:36:02 ID:lBN5FsUc
2209はマザー取り付け部分に問題ある
買って後悔した
411Socket774:2005/07/31(日) 09:20:06 ID:1V6qVS44
PC新調するにあたってケースはCSI-3306を考えているんですが
HDDの取り付け向きからして7800GTXを取り付けると12V補助電源ケーブルと
HDDが干渉してしまいそうなんですがその辺情報をお持ちの方いませんか?
無難にHDDの取り付け向きが違うケースを考えた方がいいのかな
412Socket774:2005/07/31(日) 10:57:50 ID:tAmlBMPD
>>441
あなたとまったく同じ組み合わせですが、ギリギリで平気でした。
413Socket774:2005/07/31(日) 11:21:53 ID:tjVioXQ1
OWL-612-SLTを買いましたが、HDDが共振して激しく
鬱です。買った皆さんはどのような対策をしているのですか。
スマドラで幸せになれますか。
414Socket774:2005/07/31(日) 11:29:07 ID:o2gk8GDX
>>413
そんな糞ケースは窓から捨てなさい
415Socket774:2005/07/31(日) 11:45:06 ID:pTYZLZG+
ケースの底に付けるホイールを探しているのですが、どなたか知りませんか。
416Socket774:2005/07/31(日) 11:55:31 ID:zM1iwUst
>>413
ゴミです。このスレ調べて買った?
電源だけ他の5000円のケースに載せて使ってる。かなり満足。
612使ってたときは対策を考えるだけで嫌になったからな。
417Socket774:2005/07/31(日) 12:00:54 ID:HWPq/WTl
う・・・お勧めが紹介されてない・・・
評判の良いケースというのを知りたかったんだが。_| ̄|○
418404:2005/07/31(日) 12:02:38 ID:dz8uDkyS
NCS-01NP レビュー?
http://www.ainex.jp/list/psu/ncs-01np.htm
購入時にほんとに大丈夫かと思いいつつ購入、

今まで使っていたケース(メーカー型式不明)
パッシブダクト付、吸気静音8cm(HDD冷却兼)+排気FAN 8cm、サイドパネルの上下に穴に、
比べてとても静か、俺も気になってたHDDの冷却も、底面12pファンの風がうまいこと当たる、
HDDは4台でファンから離れてるところはIDEゲーブルを工夫して風が当たるようにすればOK
グラフィックカードにも、ファンの風があたるので問題なし、
ただ、排気が電源に頼っているので、CPUの温度だけは上がってしまいました、>>404参照←この時の外気温33℃

ケースの蓋を閉めると、防音材を貼ったスチールケースをプラスチックで囲んだ構造になっていて、
ケース内の音はCPUファンの音が少し聞こえるくらい、HDDの音は聞こえないといってもいいくらい
5インチベイにもHDDを入れたら共振したので下段に移動したら直った、

難点は、組み込み時に12pファンを外さないと組みづらい、蓋の開閉がめんどくさい
パッシブダクトがないので、P4にはきついかも、

前のケースがファンコンで絞っていても音が気になっていたので(HDDの音等)、NCS-01NPは満足しています。
静音ケースで、エアーフローはアスロン64なら問題ないレベル、1万以下のケースでは良いできかと・・・



419Socket774:2005/07/31(日) 12:03:50 ID:88oG5S4U
612はスマドラ入れても共振する。
良い評価の人もいるみたいだけど俺が買ったのはウンコだった

大嫌いなケースだ
420Socket774:2005/07/31(日) 12:11:50 ID:zM1iwUst
>>417
一概にどれが良いとは言えないと思う。
スマドラをたくさん積みたいなら「CM Stacke」rなんかだけど静音性はイマイチ。
SilverStoneのSST-TJシリーズは評判良いけど値段が高い。
>>1のサイトでケースレビュー見ながら、このスレの過去ログなんかで評判をチェックするしかない。

>>419
俺も嫌い。押入れに1台あるけど、粉砕してやろうか・・・。
421Socket774:2005/07/31(日) 12:13:16 ID:zM1iwUst
カッコの位置がズレてる。悔しい。
422404:2005/07/31(日) 12:25:08 ID:dz8uDkyS
追記
前のケースはCPU・吸気ファンはASUSのQ-Fan使用、排気ファンはファンコン使用
NCS-01NPはCPUのみASUSのQ-Fan使用時の話です。

M/B・電源その他は入れ替えたため同じものを使用しています。
423Socket774:2005/07/31(日) 12:32:33 ID:vAzzhlsq
>>421
もう少しくやしく。
424Socket774:2005/07/31(日) 12:33:26 ID:KEHM3g5f
CSI-3306II買ったのでageてみる
軽いね、これ
425Socket774:2005/07/31(日) 13:45:10 ID:WjuM0vNN
>>424
アルミケースって軽そうですね。
耐震はどうですか?
426Socket774:2005/07/31(日) 13:56:35 ID:8LH9cZcj
owl612って糞なのか
初代602が使い勝手非常によかったから何も考えずに注文しちゃったよ_| ̄|○
427Socket774:2005/07/31(日) 14:14:53 ID:zM1iwUst
>>426
共振もそうだけど、正面から見て左側の板が外れないのは致命的。
ケーブルの類を整理し難い。無理やり押し込んだよ。
それと5インチベイがレール式なのも駄目。ファンコンとか取り付けするのに苦労した。

間に合うならキャンセルしたほうが…。
428Socket774:2005/07/31(日) 14:17:01 ID:aHoQCSDH
>>413
OWL-611-SLT使ってるけど共振なんてしないよ?
いったい何台HDD積んでるの?
429Socket774:2005/07/31(日) 14:31:46 ID:HWPq/WTl
>>420
そうですか・・・
とりあえず、SONATA IIというのにしておきます。
良いのか悪いのか分からないけど安価で付属の電源容量が問題ないので。

ココに来るまでオウルの612にする気満々でした・・・
430Socket774:2005/07/31(日) 15:20:31 ID:VwNSDEZJ
SonataIIってスマドラ吸気はやっぱムリ?
431Socket774:2005/07/31(日) 15:57:00 ID:XY//vLiz
>>426
俺も612使ってるけどHDD1台でも共振するね
さすがにスマドラに入れてからは共振しなくなったけど
後マザーボードの固定がクリップタイプ↓ってのがどうかと思う
ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/ecs/amd115.jpg
こいつがガクガクしてCPUファンの振動をケース全体に伝えて
結構な共振が起こってるらしい
432Socket774:2005/07/31(日) 16:23:29 ID:2MjHzGSY
CSI-3306SS買いました。
鎌弐400W取り付けたが、鎌弐のファンガード外さないと入らなかった。
ファンガードはケースに固定した後取り付ければ問題ないけど。
フロントカバーはツヤツヤしていない普通のアルミ風塗装。
アスロン64で組むので、サイドのダクトとファンは外す予定。
433Socket774:2005/07/31(日) 16:38:28 ID:poMWGH4Z
1年ぶりにのぞいたらSONATAの新型とは俺ってラッキーマン
434Socket774:2005/07/31(日) 17:29:17 ID:tAmlBMPD
>>433
俺ってラッキーマン?
そんな決め台詞あったけ?
435Socket774:2005/07/31(日) 17:52:54 ID:NsCDl5Lj
ZAWARD 「SilentiumT2」を使われてる方いますか?
また、レビューしてるサイトとかご存知の方いませんか?

電源交換できないのがネックですが、
スチールだし、フロントとサイドに吸排気がないので、
静粛性は高いのかなぁ…と思って購入を考えています。

436Socket774:2005/07/31(日) 18:47:12 ID:chTQ7voC
今日の某パラ店頭、一番目立つ場所にPrimePCのケース(見たところ電源付き)が展示されていた。

  【ジャンク 自己責任で \4,980。】

ちなみに、店員に尋ねてみた。
 俺:「表に展示してあるケースですが、ジャンクとなってますねぇ。」
 店:「ええ。」
 俺:「どのへんがジャンク扱いになっちゃてるんでしょうか。」
 店:「いやー、ちょっと答えられないんですが・・・。」
 俺:「たとえば外観上や美観上の問題があって、ジャンク扱いなってる?」
 店:「いえ、一切答えられないんです。電源やSW、LEDも検査してないもので・・・。」
 俺:「PCケースとしては機能するの?」
 店:「一切答えられません!」
 俺:「そうですか・・・。」

割り切れる不具合なら納得して買おうかと思ったが、交渉決裂 orz
黙秘権行使のように答えられないんじゃ「対価なし」だからな。
あの挑発的なジャンク展示品に\4980という価格は、何の価値なのだろうか・・・。
オブジェとして買う奴でもいるのか?
437Socket774:2005/07/31(日) 19:13:57 ID:B3ehi/4P
うっとーしー客だなぁ 
客でもないか
438Socket774:2005/07/31(日) 19:19:06 ID:BzarLILo
禿同。
完全未チェックって言ってるんだから、余計な答え方できないって分からんアホ客だな。
ジャンクを程度の悪い中古かなんかと勘違いしてる初心者は秋葉を半年ROMってろ。
439Socket774:2005/07/31(日) 19:20:54 ID:0glrdFxi
> 店:「いえ、一切答えられないんです。電源やSW、LEDも検査してないもので・・・。」
が全てだからそれでも別に質問するのは客と言うよりクレーマーだな。
440Socket774:2005/07/31(日) 19:41:17 ID:lcUKmrPx
店員も「ケースとしての動作を保証できかねないのでジャンクなのです」と返事すればよかった
まぁ何いってもからんできそうだが
441436:2005/07/31(日) 19:54:06 ID:chTQ7voC
>>437-
いや、俺が言いたいのは、
 「一応はカネを取るのに一方的に自己責任。何も答えられんって何だよw」
ってことだ。だから念のため店員にジャンクとした訳を聞いてみたんだよ。
まあそしたら商品でも訳あり品でもなく、見てワカル人だけ買ってねという物だったわけ。

秋葉原の俗に常識を問うたのがムダだったと。それだけ。
442Socket774:2005/07/31(日) 19:58:33 ID:M7JLIDMH
それは違うぜよ
自己責任なのがジャンクだから、そのため安いわけなんだが
443Socket774:2005/07/31(日) 19:59:37 ID:xQ5N9cj5
少しは教えて欲しいという気持ちはわかるが、教えてもらえなかったからって店を責めるのは違うと思うよ
444436:2005/07/31(日) 20:08:51 ID:chTQ7voC
俺はーーー、


実は ジャンク に惹かれたのが生まれて初めてだったんだよー!
「自己責任?」な感じでチョット素朴な疑問で尋ねただけなんだよー!
 
・・・(苦)

もう責めるな・・・。
445Socket774:2005/07/31(日) 20:17:34 ID:huEY5SVZ
つうかジャンクってもとから「これクズですよ」とはっきりと銘打って、それを理解できる人向けに販売してるんだが
夏だなぁ・・・・
446Socket774:2005/07/31(日) 20:25:41 ID:3qKi1k8H
つうかジャンク品 = 見てワカル人だけ買ってね = 自己責任

なんで店員の対応はあたりまえ。

447436:2005/07/31(日) 20:37:11 ID:chTQ7voC
>>445-446
いやー、俺も \480 なら「ジャンク=がらくた」で見るだけで納得したよ。(苦笑)
それが昔の秋葉原名物だから。

今回のは \4980 っていう値付けが微妙でねぇ・・・。
そのそばでは同じ\4980や\7980 とかで普通のケース商品を売ってるんだから、
ほんのチョットの難アリの品かと考えちゃうじゃない?


結局、今日の俺は某パラに見事に釣られたってことでFA?
448Socket774:2005/07/31(日) 20:39:06 ID:0glrdFxi
>>447
単なる馬鹿をさらけ出して、それに気付いてない恥知らず。でFA
449Socket774:2005/07/31(日) 20:39:54 ID:huEY5SVZ
むしろ釣ったのはお前のわがままさと無知さで、釣られたのは俺たち
450Socket774:2005/07/31(日) 20:42:08 ID:lcUKmrPx
何が釣りだ。無知な初心者が店員困らせただけだ。
451Socket774:2005/07/31(日) 20:56:25 ID:chTQ7voC
そんなの向こうが勝手に仕掛けた理屈じゃん。

まー、恥はかき捨てだぜ。
自分の脳内だけで結論付けず、ちゃんと対面で尋ねた者勝ちだ。
ホントに買ったら負けだからな。
452Socket774:2005/07/31(日) 20:57:09 ID:0glrdFxi
まさしく
「旅の恥はかきすて」
を地でいく馬鹿ですね。
453Socket774:2005/07/31(日) 21:05:06 ID:TcunaO8f
買った奴が勝ち組なのか、買わない奴が勝ち組なのか
それがわからないのがジャンクのおもしろいところでもあるんだがな
これが理解できない奴はジャンクに手も口もだすなと
454Socket774:2005/07/31(日) 21:07:16 ID:3qKi1k8H
chTQ7voCはマックで 「どうしてポテトLサイズは30本しか入ってないんだ?Mサイズの値段と比較したら32本であるべきなんだが」とか質問するのか?
あげくそれをたずねた自分が勝ち組!?w
455Socket774:2005/07/31(日) 21:08:17 ID:yUUYlzke
馬鹿は自分の非が認められないから、いつまでたっても馬鹿なんだよな。
まともなやつは馬鹿なミスをしても、すぐ修正できるからいいんだけどさ…。
456Socket774:2005/07/31(日) 21:09:40 ID:0glrdFxi
今日の某店頭、一番目立つ場所に福袋が置いてあった。

  【福袋 何が入ってるかわかりません \4,980。】

ちなみに、店員に尋ねてみた。
 俺:「表に展示してある商品ですが、福袋となってますねぇ。」
 店:「ええ。」
 俺:「どのへんが福袋になんでしょうか。」
 店:「いやー、ちょっと答えられないんですが・・・。」
 俺:「たとえば商品Aが入ってるとか、商品Bはってる?」
 店:「いえ、一切答えられないんです。わたしも袋の中身は確認してないもので・・・。」
 俺:「商品Cは入ってるの?」
 店:「一切答えられません!」
 俺:「そうですか・・・。」

中身が分かるなら納得して買おうかと思ったが、交渉決裂 orz
黙秘権行使のように答えられないんじゃ「対価なし」だからな。
あの挑発的な福袋に\4980という価格は、何の価値なのだろうか・・・。
オブジェとして買う奴でもいるのか?
457Socket774:2005/07/31(日) 21:12:25 ID:chTQ7voC
>>454
ポテトMサイズは、れっきとしたポテトだろ。Lサイズより少な目なだけで
品質には差が無いだろ?

同じLサイズで少し安いのが並んでたら、>>454は「自己責任」なんていう
発想をするのか?
458Socket774:2005/07/31(日) 21:14:14 ID:TDyH1Ii0
|-`).。oO(これはもしかして、ものすごい釣り師なんじゃないだろうか…
459Socket774:2005/07/31(日) 21:16:49 ID:NR8DAiGZ
マジでそういう客がいるから、侮れない。
460Socket774:2005/07/31(日) 21:17:22 ID:chTQ7voC
>>456
おいおい、福袋は一応「幾ら相当」と示すぞ!
型落ち品や不人気品が混ざることもあるが、破損品は含まれない・・・・


含まれない・・・・

・・・ん!? ●|~|_
461Socket774:2005/07/31(日) 21:20:42 ID:xy1Uzkac
ID:chTQ7voC
晒し上げ
462Socket774:2005/07/31(日) 21:26:22 ID:B3ehi/4P
chTQ7voCは、頑張り屋さんだなぁ。
俺なら>>440あたりで、PCの電源切って屁こいて布団かぶって寝てるな。w
463Socket774:2005/07/31(日) 21:32:31 ID:nrjrdXRQ
ジャンクでも、完動品とか部品取用と書いていたこともあったな。
昔々の話だけど。
464Socket774:2005/07/31(日) 21:33:48 ID:3eVqkD4U
>>404
詳細なスペックを頼む。
なんかすごくよさそう。
465Socket774:2005/07/31(日) 21:35:11 ID:k/b3W5t1
>>462
即効で回線切ってID替えて出直すよな。(w
恥ずかしくて同じIDで書き込む気力もなくなりそうなもんなのに…。

でも、確かにジャンクで\4,980ってのも結構微妙な値段の気はするな。
ケーブル類の欠品とか断線とかなら買って十分元取れそうな気がする
けど、サイドパネルありませんとか、フロントパネルが割れてるとかだと
激しく後悔しそうだ。
466Socket774:2005/07/31(日) 21:43:14 ID:3eVqkD4U
ドスパラはもう駄目なんだよ。気にするな。
467Socket774:2005/07/31(日) 21:54:53 ID:BT6jybU+
あー前にショップの店員やってたけどchTQ7voC見たいな奴時々居たなあ。
「どのへんがジャンクなお?」とかなんて言われるとはっきり言ってイライラするんですよね。
どのへんが?とかなんかジャンクの意味分かってないし。
そういうの含めてめんどくさい事店が嫌ってるからジャンクにしてるだっつーの。
こういう人って、ようは少しでもリスク回避しようとして執拗に店員に聞いてくるんだよね。
本当、卑しいわ
  
ジャンク=リスクN/A

ですから、残念。絶対に教えませんからw
468Socket774:2005/07/31(日) 21:57:47 ID:h4QQB7jq
みんなで川柳でも考えようぜ
ttp://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=sv2005&m=n&a=1
469Socket774:2005/07/31(日) 21:57:58 ID:HSAePDEy
ドスパラ店員は知識がないからしょうがないんだよ
470Socket774:2005/07/31(日) 21:58:50 ID:33pbXZey
夏厨なんてイネーヨ、気のせいだと思ってたが本当にいるんだな
471Socket774:2005/07/31(日) 22:03:03 ID:lcUKmrPx
さっきからタゲそらしが熱くて笑える(w
472Socket774:2005/07/31(日) 22:04:07 ID:M7JLIDMH
ソフマップにパーツ売りに行って過去2回ジャンク扱いになったことあるな
売値10円だったよ
473Socket774:2005/07/31(日) 22:09:57 ID:kBkJ1slE
ノークレーム ノーリターンでお願いします
474404:2005/07/31(日) 22:10:42 ID:dz8uDkyS
>>464
【 CPU 】アスロン64 3500+ ベニス(リテールクーラー)
【 HDD 】シーゲートSATA×1、IDE×3(IBM・MAX・ST)
【 M/B 】 ASUS A8N-P
【 VGA  】 660GT
【  電源 】 音無し〜R3
【  その他 】 DVDドライブ・キャプチャーカード

今日、芯の1700rpmファンに変えて(Q-fan使用1016rpm)、CPUに付けるダクト買ってきて、付けたら・・・
>>404の状態が、 CPU41℃ SYS41℃になりました(外気温34℃)。
475Socket774:2005/07/31(日) 22:14:43 ID:67osuast
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096102265/661
なんかこの人思い出したよ。ジャンクに関しては「のようなもの」
として売ってると思ったほうがいいよ。自分の目で見て自分で判断する。
476Socket774:2005/07/31(日) 22:18:53 ID:mgU6aR6+
ID:chTQ7voCにいっておくけど、坊パラはジャンクという文言つけて
大して安くもないの売る店だから、それを知らない香具師はそういう
疑問もつのもわかるよ。あと、ツクモのきれいなジャンク製品に店員が
軽く説明してくれようとする態度を坊パラには求めちゃだめよ。

そういう店だから。
477Socket774:2005/07/31(日) 22:19:27 ID:gu5fIZU4
>>467
>あー前にショップの店員やってたけど・・・
なんか自分が偉い人だったとでも思ってるのか?
どーせ安い給料で雇われたバイト君でしょ??
確かに、ジャンクについて答える必用はないと思うけど、そんな強気になるなって。
いるんだよね、自分は本当は弱いくせに、そーやってちょっと状況が有利になると、強気になる奴。
どーせちょっとゴルァーされたら、半泣きでなんでも答えちゃうんでしょ?

それと
>ですから、残念。
ってのは、もうやめた方がイイと思うぞ。
478Socket774:2005/07/31(日) 22:22:00 ID:lcUKmrPx
>>477
いったい何がそんなに引っかかったのかさっぱりわからん
479Socket774:2005/07/31(日) 22:27:00 ID:mgU6aR6+
>>767
商品を売るのがおめーの仕事だろ?売ろうという意思を見せなかった時点で
お前は背任行為をしてるんだよw さっさとやめろw
480Socket774:2005/07/31(日) 22:28:45 ID:mgU6aR6+
481Socket774:2005/07/31(日) 22:40:46 ID:yUUYlzke
おい、ID:chTQ7voCにID変えるなんて余計な知識つけるから
ますますめんどくさくなったじゃないか。
482Socket774:2005/07/31(日) 22:45:00 ID:3qKi1k8H
ここまでのまとめ

ジャンク品に説明求めるヤツは素人。
ジャンク品の説明してもらえなかったからってスレで暴れるやつはガキ
483Socket774:2005/07/31(日) 22:46:25 ID:lcUKmrPx
ジャンクで売る意思とか背任とか、冗談だろ(w
484Socket774:2005/07/31(日) 22:53:51 ID:k/b3W5t1
>>481
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

クレーマーのうざったさを甘く見ておりますた。
485Socket774:2005/07/31(日) 22:53:55 ID:BT6jybU+
背任行為とか覚えたての単語使ってる消防が居るわww

そもそもジャンクの類なんかを店員が積極的に売ろうとする方がトラブルの
元に成りかねないって。
ええ、付属品の有無なんかについてはキチンと答えてますよ。
「どのへんがジャンクなの?」なんて聞いてる事自体が恥ずかしい事なんだっていいかげん気づけよ。
ジャンクはジャンクなんだよwwww
「PCケースとしては機能すんの?」
ぷっぷぷwwwそんなの見りゃわかんだろwww
486Socket774:2005/07/31(日) 22:55:12 ID:gu5fIZU4
物を売る行為にジャンクとか関係ないだろ。
ジャンクでもお金をもらう以上はちゃんとしろとゆー事だ。

店側:それが出来ないなら、お金を取らないか店頭に置くな。

客側:ジャンクの意味をもっと理解しろ。 質問はNOだ。
 
487435:2005/07/31(日) 23:04:43 ID:NsCDl5Lj
ねぇ、スレ違いな話題はほっといて、誰かおしえてくれろ。

…つーか、電源交換できない&350W…という時点で、
使用する人はほとんどいないのかな…。
ZAWARD 「SilentiumT2」のケースって。
488Socket774:2005/07/31(日) 23:05:05 ID:lcUKmrPx
ちゃんとしてない品を倉庫代がわりに売り払いますよ、売れなきゃ捨てますよってのがジャンクなの

OK?
489Socket774:2005/07/31(日) 23:08:43 ID:3eVqkD4U
>>474
さんきう。
でも、ファンがそれだけででHDD4台が+4度で収まるとは思えないよ…
490Socket774:2005/07/31(日) 23:12:55 ID:mgU6aR6+
>>483
じゃあ、そういえば?「これは普通の商品とは違うんですよ。お金はもらうけど
一般的な売買契約とは違うんですよ」ってw

>>485
店の命令に背くデブオタのちいせープライドが必死だなw
売る気ないなら、店員やめろw
>積極的に売ろうとする方がトラブルの
>元に成りかねないって。
聞かれた事に答えるのが積極的な接客だそうで...
よっぽど頭があぼーんしちゃってるんだろう...
>「どのへんがジャンクなの?」なんて聞いてる事自体が恥ずかしい事なんだっていいかげん気づけよ。
>ジャンクはジャンクなんだよwwww
日本語の理解できない在日がいるのはこのスレですか?
491Socket774:2005/07/31(日) 23:17:44 ID:lcUKmrPx
もう夏休みですなぁとしか
492Socket774:2005/07/31(日) 23:18:03 ID:xQ5N9cj5
煽るための煽りはやめろよ
ガキの喧嘩じゃないか
493Socket774:2005/07/31(日) 23:20:04 ID:xgDWeaTO
おまいら!COOLER MASTER のCENTURION 5 シリーズCAC-T05-UW
を次のケースにしたいんですけどこのケースは何か問題点ありま
すか!教えてエロイ人(´・ω・`)
494Socket774:2005/07/31(日) 23:25:09 ID:yQ+R6YsE
612 余裕で静か、共振なし
冷却性そこそこ
495Socket774:2005/07/31(日) 23:36:29 ID:3qKi1k8H
>>494

うそはやめよーよ
496Socket774:2005/07/31(日) 23:45:09 ID:o2TWUUh9
>>493
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?cmd=read&page=Case%20Review%2FCooler%20Master#content_1_0
俺が実際に組んだ感想は、
・フロントパネルがえらく外しにくい
・フロントパネルがメッシュなのですぐにホコリがたまる(おまけに目立つ)
辺りが難点だと感じた。ただ、この価格帯では質感は頭ひとつ抜けてると
思うので、デザインが気に入ったのなら買って損はないと思う。
あとは蔵升のスレ参照。



497Socket774:2005/07/31(日) 23:54:32 ID:xgDWeaTO
>>496
ぬーホコリがたまりやすいですか…あの価格で作りがしっかり
しているので気にいっていたんですけどねえ。
498404:2005/08/01(月) 00:03:26 ID:xswCdiUd
>>489
俺も不思議・・・
今までHDDの発熱に悪戦苦闘してたんだけど・・・
ファンで風当てて、五月蝿くなって、ファンコンで・・・・・もう疲れたので
NCS-01NPにしてみた、もうSYSの変更がなければ、ケースを開けることもなさそう。
本当はP180が欲しかったんだけど、ためしにNCS-01NPを買ってみたら、なんだこれでいいじゃんって感じです。

>でも、ファンがそれだけででHDD4台が+4度で収まるとは思えないよ…

前のケースの時も+4度くらいでしたよ、今回は50℃逝かなきゃOKとするかと思ったけど・・・
ただ心配なのは、M/Bの右上の方とか、5インチベイの辺りのエアーフローが無いところ。
ようは、12pファンの風が届かない所は大丈夫かなと・・・
M/Bのセンサーに風がうまいこと当たってるだけで、実は・・・・とか
ASUS A8N-SLI-PのM/Bの温度センサーどこらへんに付いているんですかね?
499Socket774:2005/08/01(月) 00:10:01 ID:N1Xxa/xT
>俺:「どのへんがジャンク扱いになっちゃてるんでしょうか。」
>店:「いやー、ちょっと答えられないんですが・・・。」

この時点で店員が保障やサポートが一切無く、詳細を説明できないと言えばそれで終わる話。
最近のドスパラの店員のレベルの低さには呆れるしかない。

秋葉原の普通のショップならジャンクと書いてあっても、
店員に聞けばある程度話をしてくれるものだったはずだ。

また最近の、ジャンク、ノークレームノーリターンだと書けば
ゴミでも売っていいというような風潮はいかがなものかと思う。

こんなことをしているから駄目になるんだ。
もう少しプライドを持って欲しいものだ。
500Socket774:2005/08/01(月) 00:11:26 ID:Esk8ixjz
>>497

埃がたまりやすいのは吸気能力が高いんだから当然でしょ。
部屋掃除するか、フィルタこまめに掃除するか。
それともエアコンのフィルター代えない派?
501Socket774:2005/08/01(月) 00:13:46 ID:UwiSqA9l
>>499
わかった、わかった。
メールでドスパラに送ってみれば?
貴重なショップ情報をありがとう
でもここPCケーススレなんだよね
502Socket774:2005/08/01(月) 00:18:38 ID:JnB7wJ2y
俺は黙秘権とかいう恥ずかしい言葉は使わないけどな
503Socket774:2005/08/01(月) 00:58:26 ID:6d4DL1Kc
>>499
えー?ジャンクって言うと基板のフラットケーブルが切られたHDDとかが
ダンボールにごちゃごちゃ詰めてあって、一山いくら、って感じでで並んでる
ってイメージが未だにあるんだけど…。
ゴミかもしれないクズ物の山から当たりを引き当てるのがジャンク買いの
醍醐味なんだと思ってたんだけど…。パーツ取りとか、ニコイチとかやったり
してな。

いつからそんなジャンク観がアキバに根付いたの?
そのドスパラのジャンクケースとやらは値付け以外に置いてはふつーの
ジャンク品って感じだと思うんだけど…。

そういやちょっと前に使えないHG/Vモドキのジャンク品を掴んで喚いてた
奴もいたっけな。しまいにゃヤフオクの上で転がりまくってたり(w
504Socket774:2005/08/01(月) 01:13:24 ID:I+myx3Al
店の人ですら使えるようになるかわからなくて
505Socket774:2005/08/01(月) 01:14:05 ID:I+myx3Al
すまん、途中で送信しちまった
店の人ですら使えるようになるかわからなくて、もしかしたらってのがジャンクなんだけどな

普通はまず購入対象にならないよ
506Socket774:2005/08/01(月) 01:26:24 ID:XYFTsIne
>>503
そういう店はおっちゃんに、「これどうやって使うのー?」
って聞くと「ジャンクとして入荷したから私にもまったくわからないんですよ」
っていう会話になるわけ。答えたくなくて答えないんじゃない。電子パーツに詳しい
おっちゃんにもわからないことだから。

ドスバラの場合そうなら、店員にもまったくわかりません言うことになるのだろう。だが
ドスパラはジャンク屋じゃないし、ケースごときにパーツ屋の店員がまったくわからない
って何だよw ジャンク屋のおっちゃんなら、ケース内ケーブルが働かないかもしれないけど
汎用パーツで動きますよ」とか言いようがあるだろw
「ちょっと、答えられないんですが」ってなんだw 言葉遣い気をつけろよw
507Socket774:2005/08/01(月) 01:31:16 ID:Ab71WsRa
>506
>501
508Socket774:2005/08/01(月) 01:32:36 ID:xvvupFDX
おまえらちゃんと説明してやれよw

ジャンクは店がいちいち動作チェックしたり修理したりできないしろものを
安価な価格て対応できる人向けに売ってるものだ。
店員に聞かなきゃならないことがある時点で買っちゃダメなわけよ。
509Socket774:2005/08/01(月) 01:34:18 ID:JnB7wJ2y
普通の店ならある程度は教えてくれるな
510Socket774:2005/08/01(月) 01:36:15 ID:XYFTsIne
>>508
勝手に語彙はきちがえてんじゃねーよ

そういうのは、質問不可回答不可って書くんだよw
ジャンク屋だってジャンク屋なりに極力努力してるところもあるんだよ
お前みたいな怠慢志向を標準と捕らえるな、失礼だw。
511Socket774:2005/08/01(月) 01:40:38 ID:yVJlpvjK
がらくたなんだから、スキルの無い人間(障害の切り分けが出来たり)は
手を出しちゃ駄目なの。動けばもうけ物くらいの気持ちで購入するなら
ともかく、ナニいってんのよ……
512468:2005/08/01(月) 01:41:27 ID:exxrj355
まだやってたんだ…

ジャンクねぇ… アウトレットに近い感覚だったけど。
自作3年目、アキバは行くけどジャンク屋は行ったことない。

思うに、
> 一番目立つ場所に展示
ってのがまずかったんじゃない? 転がしとけばいいのにさ。
大層に展示されてればアウトレットっぽく見えちゃうかもね。

>>506
「ちょっと、答えられないんですが」
って言われたら、
「知ってるのに教えてくれない」と考えちゃうね、自分だったら。
513Socket774:2005/08/01(月) 01:42:08 ID:UTQ0J5mR
出てくるな低脳
514Socket774:2005/08/01(月) 01:42:46 ID:2JvaUuPV
ねえ、もうどうでもいいからさ、ケースの話題にしてくれないか?
515Socket774:2005/08/01(月) 01:45:38 ID:XYFTsIne
>>511
だからそういうのはゴミって言うの。ただで店先に転がってるやつだよ。
金取るならそれなりに努力してるんだよ⇒ほかのジャンク屋として飯食ってる店は

極力わかることは答えてるの。
516Socket774:2005/08/01(月) 01:53:57 ID:hL2ATJRC
>>498
いいなあ
買っちゃおうかな
517Socket774:2005/08/01(月) 01:55:44 ID:Aac3KU/Q
>>498
すげえなあ…
518Socket774:2005/08/01(月) 02:47:21 ID:eoAMw/cN
ジャンクを売るにも節度があったんだよ、昔の秋葉原は。
店員に尋ねれば、
 「動くかどうか分かんないよ。だからジャンクなのさ。」
と返ってきてね。どうしてこうサラリと応対できないものかと。

神田っ子でもない真似っ子で、幼稚なジャンクの売り方だったから
チョット釘を刺したんだよ。価格設定も度が過ぎて法外だったからね。
まったく商道徳も荒れたもんだ。それを常識と信じて疑わない若者が
増えると碌な事がない。 店は悪のりプレイをする場じゃないんだぞ。
519Socket774:2005/08/01(月) 02:52:09 ID:rGqAH94Q
ID:chTQ7voCとドスパラの店員ともにジャンクだったということで
ジャンク論争終了
520Socket774:2005/08/01(月) 02:52:55 ID:nPiO18WV
NCS-01NP俺も見てこようかな
521Socket774:2005/08/01(月) 02:52:55 ID:qy5S4wDV
522Socket774:2005/08/01(月) 02:55:08 ID:qwVPC73Y
>>519
一番まともだったのが実はそのジャンクケースだったと
523Socket774:2005/08/01(月) 06:22:36 ID:xi+hUmwr
そろそろやめて。
524Socket774:2005/08/01(月) 06:38:45 ID:et5OilSI
http://akadoko.sega.jp/

だな。 これでも聞いて落ち着こう。
525Socket774:2005/08/01(月) 11:04:46 ID:x+uOh5Py
>493
問題点というか、購入検討時にあちこち見てきたんだが
なぜか、サイドにダクトが付くバージョンと無いバージョンがあった。
大半は無いバージョンで、これが普通と思うんだが
俺コンで展示されてたのは、サイドにダクトつけられるようになってた。

あとはWikiにあったけど、フロントが外し難いとからしい。

俺は結局3306GG買ったけどな。
526Socket774:2005/08/01(月) 13:01:11 ID:tIOq2nZ8
リア8cm*1のIBMサーバー筐体から黒ゴキ腹6A19NPIVに換装してみた。
1000rpmのsanyo12cm超低速ファンを前後に入れてみたけど、リアの風量が
若干少ない気がする。もう少し高速のファンのほうが良いのか。

それでも以前よりCPUとMBの温度がそれぞれ5~10℃位下がってるし、
卓上運用なので風切り音が静かになって概ね満足。小さい筐体の割に中も広いね。
ただし、電源を換装する際に横方向から直接取り出せず、MBの上辺りをくぐるから
CPUクーラーが干渉する。MBあるいはCPUクーラーだけでも外す必要があるね。
527Socket774:2005/08/01(月) 13:38:27 ID:HN/mBWc8
http://image.blog.livedoor.jp/poemuht/imgs/c/f/cffd73b4.jpg
このケースの情報キボン
発売してるの?
公式サイトにのってない?

自分が見落としている可能性が大かもしれませんが知ってる人いたら情報希望です

写真はアスキーにのってた奴です
528Socket774:2005/08/01(月) 13:42:32 ID:ldYoTj1Y
529Socket774:2005/08/01(月) 13:49:29 ID:pqv+NckG
>>528
最大ユーザ数を超えています

ライセンスされた最大のユーザが接続しています。後でまた試してください。
530Socket774:2005/08/01(月) 13:50:54 ID:ldYoTj1Y
>527の写真と同じことしか出てないからみんな焦るな
新製品情報、製品情報はまだ出てない
531Socket774:2005/08/01(月) 15:44:30 ID:4RhBiUwI
なんかよさそ
532Socket774:2005/08/01(月) 16:51:26 ID:kNi4gGoH
>>527
D445mmって奥行きなさ杉。リムバとかがMBと干渉しそう。
レール式ドライブ取り付けが×。ネジのほうがよろし。
533Socket774:2005/08/01(月) 18:07:24 ID:47s5R2QO
INTELのサーバーケースを買おうと思ってる猛者へ忠告!
重い!うるさい!汎用性がない!(フロントパネルからの線が独自コネクターに圧着してある)
正直、INTELマザー使わないんなら買わない方がいい!(ファンが小型そうじ機並みの騒音だし)
534Socket774:2005/08/01(月) 18:15:18 ID:CqqlPNmH
ALTIUM X S-Tune を店頭で売っている所探してるんですが、見つからない。
誰か東京近郊(秋葉原あたり)で見かけた方居ませんか?
535Socket774:2005/08/01(月) 18:27:52 ID:5GbtrUZR
>>527
結構よさそうと思ったがファンが全部8cmか…
12cmもOKなのか8のみなのか気になる。
536Socket774:2005/08/01(月) 18:29:55 ID:Kv12Cubf
8cmのみでしょ
537Socket774:2005/08/01(月) 19:31:10 ID:XYFTsIne
>>533
聞いたことあるよw 高周波な小型掃除機みたな
シュイーーンっていうキンキンファンの音がするんだよね。

高回転なんでしょ。ファン交換すれば?(できないのか...)
538Socket774:2005/08/01(月) 20:23:21 ID:47s5R2QO
>>537
ケースファンは交換すればいいんだが、
電源の吸排気ファンもすさまじいしな・・・・・
ちなみにある店員が自宅(アパート)であのケースを使ったら、
隣の部屋の奴から「そうじ機止めろ!」と怒鳴られたとか。
539Socket774:2005/08/01(月) 20:24:26 ID:ls5KbddI
>>527
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB006.html
奥行きのサイズ以外これとほとんどいっしょじゃね?
540Socket774:2005/08/01(月) 20:31:06 ID:Cnuion8w
すげーやる気の無い顔したケースだなww
541Socket774:2005/08/01(月) 20:31:23 ID:Aq2bBV/m
一瞬スレ間違えたかと思った
正に房に釣られた粘着房の図式だなw
542Socket774:2005/08/01(月) 20:33:57 ID:qTem5tPM
予算二万円以内で前後に12pファン搭載できるケースのお勧め
ありませんかエロイ人たち。
ドア付きケースって吸気性能悪いのね…
543Socket774:2005/08/01(月) 20:35:38 ID:sExuVOpr
ATXマザーでなるべく小さいケースを探してます。
今はAOPENのH500Aを使ってます。サイズが

420mm(奥行) x 200mm(幅) x 414mm(高)

という感じでATXの中では小さい部類だと思います。
このぐらいのサイズでお勧めのケースはないでしょうか?
544Socket774:2005/08/01(月) 20:36:46 ID:pqv+NckG
545Socket774:2005/08/01(月) 20:40:11 ID:qTem5tPM
>>544
BAY DREAMキター これってBTX仕様には組みかえ出来ないんだっけ?
546Socket774:2005/08/01(月) 20:40:30 ID:ZgdKpFIb
547Socket774:2005/08/01(月) 20:41:26 ID:qTem5tPM
出来ないって書いてあるじゃん俺の馬鹿
548Socket774:2005/08/01(月) 20:42:11 ID:qTem5tPM
>>546
そのケースの表情はいつ見ても笑ってしまう
549Socket774:2005/08/01(月) 20:56:07 ID:L7Ii3DhX
>>538
intelの人たちは家ではP180使ってまつ!!
550Socket774:2005/08/01(月) 21:12:39 ID:pkCBwZQu
>>539
>>540

あの三角を「鼻」と見るか「口」と見るかでずいぶんとイメージが変わるケースですね。
551Socket774:2005/08/01(月) 21:12:44 ID:TIaVeioF
>>549
???
552Socket774:2005/08/01(月) 21:39:18 ID:LFhydaul
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4957320746322

モデルチェンジしたとはいえ、なんでこんなに安いんだ?
ダクト以外変わりないよね?こりゃ、衝動買いするしかないか。
553Socket774:2005/08/01(月) 21:41:34 ID:1SNO119d
>>552
それ前面吸気どうすんの?
554Socket774:2005/08/01(月) 21:42:15 ID:MHmCNmqM
なにそれ、電源ついてその値段?
555Socket774:2005/08/01(月) 21:48:12 ID:pY+ms5Bu
※電源無し
556Socket774:2005/08/01(月) 21:49:49 ID:TIaVeioF
>>552
これって祭りなんジャマイカ?
557Socket774:2005/08/01(月) 21:57:18 ID:VF/x8CzI
※電源無し

電源別売

書いてあるやん
558Socket774:2005/08/01(月) 21:58:21 ID:TIaVeioF
1万円台書き忘れwww
559Socket774:2005/08/01(月) 21:58:54 ID:PYiaBkVi
電源つきで7980円で売ってたこともあるようだけど
560Socket774:2005/08/01(月) 22:08:21 ID:TIaVeioF
早速注文したけど、ちゃんと売ってくれるか不安だ。
表記ミスでキャンセルって落ちはやめてくれよ九十九!
561Socket774:2005/08/01(月) 22:10:32 ID:ZgdKpFIb
普通だな
562Socket774:2005/08/01(月) 22:20:05 ID:Sixs6F2q
「語彙はきちがえ」ってのもすげえな
563Socket774:2005/08/01(月) 22:26:32 ID:B/2+Y1V5
>>552
先週その値段で店頭で売ってたよ
564Socket774:2005/08/01(月) 22:58:25 ID:nPiO18WV
>552
格好いいけどHDD冷やすにはどうすればいいんだ?
565Socket774:2005/08/01(月) 23:13:27 ID:IDSlbLqK
OWLTECHのフロントドア付OWL-MAGD購入した人いない?
どんな感じっすかね。ちょっと気になる。
566Socket774:2005/08/01(月) 23:26:05 ID:7L5ywTz4
九十九のケース専門店でもそんぐらいの値段で売ってたよ。
おれそれ持っているけど、めちゃくちゃ傷つきやすいし、工作精度もあまり高くない(ビデオ
カードが反ってしまう)し、吸気に少し不安があるしで、あんまりおすすめできないなあ。
確かに格好良いし、頑丈だしでいいところもあるんだけどね。
567107:2005/08/02(火) 00:14:14 ID:ZFr98Fgk
ようやく完成に近づいてきた。
フロント・リアの12cmファンを芯に交換。
CPUファン刀
GPUファンZALMANの銅のヒラヒラの
ファンコンで上記四つのファンをほぼ最小回転数に。
サイドパネルの3つある8cmファンのうち、2つを手元にあったScytheのファンコン付ファンに変更。
その二つのみ稼動。
電源はScytheのPluginPowerの430W
CPUはhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096096811/383の目的のためにCeleronD331
平常時34℃前後。しばきはまだ。
これから配線をきれいにまとめるべさ。
そうそう、フロントUSBケーブルがマザーの接続端子に届かない件はケーブルを別ルートに持ってって何とか切り抜けた。
以上俺様の日記!!乙俺!!
568107:2005/08/02(火) 00:16:43 ID:ZFr98Fgk
連投すまそ
ファンコンを絞った場合、騒音は「ハードディスクのアクセス音が若干うるさく感じるくらい」だ。
スマドラとかこれ以上の出費は勘弁な、俺・・・
569Socket774:2005/08/02(火) 00:41:45 ID:okHUu714
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
570Socket774:2005/08/02(火) 01:01:14 ID:GQP3erSb
>>569
ウィルス
571Socket774:2005/08/02(火) 03:59:47 ID:smi3wn6K
572Socket774:2005/08/02(火) 04:25:01 ID:kpYLYxIZ
前後12pファン搭載、そこそこの値段で手堅い作りのケース探してて、
COMPUCASEの6AR6(電源無しのブラックで6AR6NPBK)にしようと思うんだが、
誰か使ってる人おらんですか  (´・ω・`)
573572:2005/08/02(火) 06:26:51 ID:kpYLYxIZ
と、カキコした後に検索したら、いっぱいレポート出て来た  _| ̄|○
スマンカッタ。返す返すも、スマンカッタ。
ということで、6AR6に決めた。
今はCoolerMaster Centurion5を使ってるんだが、
CPUクーラーをXP-120+12p静音の組み合わせにしたら、
今度は前面8cmのインテイクファンの音が気になって来てな。
前面12pのが欲しかったんだ……。
574Socket774:2005/08/02(火) 07:35:41 ID:ZfvQD8gQ
>>542
http://www.casemaniac.com/item/CS117012.html
これがいいと思うよ。
オーソドックスだけどアルミも厚いし
加工制度もグッド
マザーベースも引き出せるし
コストパフォーマンスは高いんじゃないかな?
575Socket774:2005/08/02(火) 08:55:49 ID:kpYLYxIZ
>>574
>前後に12pファン搭載できる
という、>>542の希望を全く無視してる所が気に入ったw
576Socket774:2005/08/02(火) 08:58:47 ID:ZFYlXLQq
>>573
8cmFANを交換すりゃすむ話じゃん
577Socket774:2005/08/02(火) 12:11:34 ID:iR8hV1V3
ATXで、出来るだけ小型でエアフローが良ければ騒音気にしないという条件で何か良いケース無いだろうか。
HDDに直接風が当てられるヤツ希望なんだが(ラプタン3台突っ込みたい)
今朝ショップで探してみたんだが、小型のはエアフロー終わってるのばっかりで・・・;
578Socket774:2005/08/02(火) 12:22:31 ID:phVdaQKK
Lian-Liのケースみたいに、
・全段5インチベイ
・HDD搭載マウンタに120mmファンが付けられる
以上の条件に加えて、
・GPUの位置に直接風が当たるように120mmファンが付けられる
ケースって出ないかなぁ。おまけにスチールならなお良い。
579Socket774:2005/08/02(火) 13:13:54 ID:y1uxRghg
>>578

JSK-1001Bがオススメ
580Socket774:2005/08/02(火) 14:04:58 ID:DDQaQEG+
>>568
その使われてるケースはBAY DREAMですか?
私も今月買おうと思っているのでいくつか質問したいです。

1.サイズのHPの写真なんですが、HDDを設置するところが
  電源上部の二つのみ?別途5インチベイにも設置可とありますが
  HDD用の接続器具とか付属してくるのでしょうか?
2.電源搭載場所の下部に吸引通気口がある用ですが、
 フィルターとかつけれますか?
3.5インチベイにHDDをつけた場合共振は激しいでしょうか?
6.ケース上部のPCIスロット周りに熱がこもると
 聞いたのですが、本当でしょうか?

以上です。よければ検証お願いします。
581Socket774:2005/08/02(火) 14:15:30 ID:x+7XrVkh
day dream
582107:2005/08/02(火) 14:22:51 ID:ZFr98Fgk
>>580
1.HDD用のマウンタが付いてきます。ただし2台分のみ。
3.そこそこ響きます。マウンタとHDDの間に共振を防ぐゴムを挟めば低減されるかも。
2.下部の吸気口と電源の間に5ミリほど隙間があるので、そこにフィルターを設置することが出来るかと思います。
6.確かめたわけじゃないですけど、篭ると思います。
  今は最上部に位置するPCIスロットの差込口を開けて自然排気してます。

このケースは、素のままじゃ若干難ありですけど、少し手間をかければエアフローが良い感じになります。
ちなみに工作精度は良い方だと思います。
今のところがたつきや歪み、バリ取りのいい加減さに辟易した、という部分は無いです。
583Socket774:2005/08/02(火) 14:51:52 ID:phVdaQKK
>>579
ググっても出てこない、リンクはってちょ。
584Socket774:2005/08/02(火) 16:25:48 ID:kpYLYxIZ
ケース付属の12pファンって、通常、どれくらいの回転数なん?
あと、前後で回転数を変えてるんだろか?
585Socket774:2005/08/02(火) 16:53:57 ID:Th9DwDUv
新型6A19のサイドパネルから吸気ダクト外したら、
CPUとMBが数度冷えて更に音の篭りが消えて静かになった。

あの太いダクトは何のために付いてたんだろう。
586Socket774:2005/08/02(火) 17:42:49 ID:JCE1UWRH
久しぶりにスレみたら凄まじい厨房が沸いてるなwww
何?背任行為ってwww馬鹿は市ねよww
587Socket774:2005/08/02(火) 17:45:27 ID:A9YMcWu6
あんまり凄まじくない厨房も沸きますた
588Socket774:2005/08/02(火) 17:51:06 ID:ew1u2OSr
エアコンみたいにフィルター装備してるケースってあるの?
これだけ空気を吸い込むんだから
標準で当然じゃないかと思うんだけれど。
589Socket774:2005/08/02(火) 17:53:00 ID:jTDYliGg
>>588
あるよ。
590Socket774:2005/08/02(火) 18:11:08 ID:ZFYlXLQq
>>586
自分が厨房だってことはわからないんだなwww
591Socket774:2005/08/02(火) 18:18:14 ID:kpYLYxIZ
>>585
メガホン……かな
592Socket774:2005/08/02(火) 18:20:28 ID:ew1u2OSr
>>589
検索ワードだけでも教えて
593Socket774:2005/08/02(火) 18:20:31 ID:eO4rMR23
石綿でダクトを作る
594Socket774:2005/08/02(火) 18:29:46 ID:bO7wAWzY
>>587
沸いたっつかただの粘着
595Socket774:2005/08/02(火) 18:45:08 ID:kpYLYxIZ
>>588
最近、前面に12pクラス積むケース増えてきてるんで、フィルター付きは増えて来てるよ。
モノによっては、外からパコっとファン部分のカバー取るだけで、
フィルターにアクセス出来るケースもある。
ただホコリに関しては、定期的にフタ開けてブロア吹けば、それほど気にしなくてもいい気がする。
変にフィルター付けると、それだけでマザボ温度あがったりするし。
596Socket774:2005/08/02(火) 18:49:48 ID:HRizEWPo
>107 ナカーマ!
5インチベイにHDDつけると響きませんか?うち響いてます。
それはそれはドラム缶の中で音を出しているような響き方で。
まぁ同一HDDないでコピーとか激しくアクセスした時だけですが。
こんなの初めてで対策があまりわからない。
597107:2005/08/02(火) 18:55:47 ID:ZFr98Fgk
>>596
HDDのヘッダーが頑張って読み取ってるときのガガガガ音ですよね。
スマドラで煩い物には蓋を、と頭をよぎりましたが、先立つものが無い・・・
598Socket774:2005/08/02(火) 18:58:23 ID:HRizEWPo
>597 
ブルーサイレンサーに入れてるけど響き消えず。
スマドラはどうだろう?静箱ならもしかして消せるかも
599Socket774:2005/08/02(火) 19:17:01 ID:ZFr98Fgk
HDDのガガガ(音が小さい)->
5インチベイ用マウンタに伝わるガガガ(音が少し大きくなる)->
マウンタから5インチベイの両方の板へ伝わるガガガ(音がめちゃんこ大きくなる)
だと考えてるから、接続部分で巧く振動を消せれば・・・と妄想んしてるんだけど。
600Socket774:2005/08/02(火) 20:07:58 ID:ew1u2OSr
>>595
> モノによっては、外からパコっとファン部分のカバー取るだけで、
> フィルターにアクセス出来るケースもある。

そう、そういうやつ良いっす。
でも最近フロント部分に12cmファンつけたら
一気に五月蝿くなって萎えたorz
601Socket774:2005/08/02(火) 20:15:10 ID:R5q0pvkE
PCI-3306とPCI-7439で迷ってる

7439ってうるさい?エアフローの方は大丈夫?
3306はファンを静音に替えるとうるさくなくなる?アルミって音響くの?
602Socket774:2005/08/02(火) 20:42:51 ID:jKmXNqeR
>>601
3306でファン換えやってるけど、かなり静かだよ
音響くとかは経験したことない
603Socket774:2005/08/02(火) 20:55:12 ID:9I35VCOC
>>602
待て!!!
型番がびみょーに違うぞ、
CSI-3306以外に3306があるのか?
604Socket774:2005/08/02(火) 21:02:17 ID:R5q0pvkE
ゴメン、本気で間違った
なんだこのミス
605Socket774:2005/08/02(火) 21:09:46 ID:9I35VCOC
>>604
なんだケアレスミスか、
マジンガーの新製品でも出ていたのかと思った・・
3306はファン換えとファンコンでかなり静かになります。
ついでにフィルター付けて静音で使ってます。
アルミの割りにしっかりしているので、
共振や音の響き?も無いです。
ペラペラなスチールよりは遥かにいいアルミケースです。
良いスチールケースには劣るけど・・
606Socket774:2005/08/02(火) 21:33:04 ID:R5q0pvkE
3306でそんなに静かになるんならそっちで行くかなぁ
シャドウベイ一個多いし
 でもどっちにしてもつけれるHDDは3つだけかな

7439の報告も聞きたい
もとからついてるファンではうるさいかな、回転数:1,400rpmなんだけど
607Socket774:2005/08/02(火) 22:00:02 ID:HJtT5IxW
なあ、あまいら。マザーボードベースを引き出し可能な
ケースと出来ないケースではそんなにメンテ時の利便性
が違うものなのかい?
608Socket774:2005/08/02(火) 22:00:53 ID:HJtT5IxW
おまいら。あまいらって誤って打っちゃった
609Socket774:2005/08/02(火) 22:26:12 ID:DDQaQEG+
>>582
>>107

サイズの公式サイトでは
「3.5インチベイ1本(5インチベイと兼用)/シャドウベイ2本他、
5インチベイ固定用のHDDマウンター3セット付属。」
とあるのですが、いまいちよくわかりません。

FDD用が1つと電源上のHDDが二つ
5インチベイ用HDDマウンタが3つあると理解していいのでしょうか?
610Socket774:2005/08/02(火) 22:27:20 ID:GlGL2asB
亀レスだが
>>542
フリージアで安さに引かれて「627SL-BB」を買いましたが、ファン取り付け的には結構良いよ。
ttp://www.freesia-net.co.jp/case/icute/icute.htmここの一番下

標準添付ファンは背面の1個だけど、前後の他に、側面に縦に2個12cmファンがつけられる。
(下段の側面につければグラボ直撃)
添付の側面ダクトは8cm用だけどね。

ただ、全体的に安っぽいのはご愛嬌w
611Socket774:2005/08/02(火) 22:31:28 ID:9I35VCOC
>>607
マザーを度々換える人間以外関係なし。
612Socket774:2005/08/02(火) 22:32:02 ID:wUOnEWLA
>610
外側以外は非常にいいね
音は大体どんな感じ?
613Socket774:2005/08/02(火) 23:14:09 ID:Imq7jigJ
ワロタ
614610:2005/08/02(火) 23:19:29 ID:GlGL2asB
現状では、AthlonのリテールファンとnForce4のチップファンの音ににかき消されて聞こえないw

後でばらしてみますね。
615Socket774:2005/08/02(火) 23:20:27 ID:ZFr98Fgk
>>609
>FDD用が1つと電源上のHDDが二つ
>5インチベイ用HDDマウンタが3つあると理解していいのでしょうか?
5インチベイ用HDDマウンタというわけではなく、
5インチベイ用マウンタと言ったほうが正しいです。
FDD用にもHDD用にも同じマウンタを使います。
>>582の1で
>2台分のみ
と書きましたが、3台分です。
つまり前面5インチベイに付けられる3.5インチパーツとしては、
[FDD*1+HDD*2]か、[HDD*3]の組み合わせとなります。
616Socket774:2005/08/02(火) 23:35:03 ID:R5q0pvkE
静音PC総合スレ ver.54
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119186763/

このスレ見るとアルミの評判よくないね
617Socket774:2005/08/02(火) 23:39:32 ID:8He8nV9S
>>565
俺も気なる
P180にちょっと似てる
618610:2005/08/02(火) 23:44:21 ID:RsOnjFKl
>>612
単独で聞いてみましたが、12cmファンとしては音が大きいほうかと。
ケースの金網の風切り音と合成しているのか、ウォーンと低くうなる感じに聞こえます。

感覚的には

Athlon64のリテールファンが
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
なら、
   /⌒ヽ
⊂( ^ω^)⊃
  |    / ウォーン
  ( ヽノ
   ノ>ノ 
  レレ

ぐらい。

ちなみに、後から前面に付けた静音15dBが売りの1000rpmの12cmファンは

    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、通りますよ
  |    / 
  | /| |
  // | |
 U  .U
くらいです。
619Socket774:2005/08/02(火) 23:45:34 ID:DqBYtLhS
読んでないけど
アルミの評判よくないって貧乏人しかいないんだろ
620Socket774:2005/08/02(火) 23:53:05 ID:3WJx8nny
お越しだw
621Socket774:2005/08/03(水) 00:13:38 ID:3n4NHwpb
まあ、アルミでスチール並みの剛性を出そうと思ったら、それなりの厚さが必要
でもそうすると重さはスチールよりやや軽い程度に成ってしまうし、コストも掛かる。
ノートPCみたいに10g単位で重量を削る必要があるわけじゃないし、ケースの冷却性にもほとんど差は無い。
実際、見栄え以外でアルミケースを選ぶ要素なんてどこにもないよ。
622Socket774:2005/08/03(水) 00:14:02 ID:iTyTtDrY
<当スレ名物3大粘着>

・アルミケース信仰房

・OWL-612マンセー房

・ジャンクの概要解説房
623Socket774:2005/08/03(水) 00:36:25 ID:gRaBb0O+
>>621
lian-liのケース、アルミで11kgだもんな
624Socket774:2005/08/03(水) 00:38:24 ID:Iv3JRVus
まあアルミは"質感が"素晴らしいからね
625Socket774:2005/08/03(水) 00:44:29 ID:tQNjTCcP
見栄こそ一番重要だろ、なぜなら自作は自己満足だから

626Socket774:2005/08/03(水) 01:55:38 ID:+tPdq8lh
結局どれが一番いいの?
silverstone? lian-li? 星野はやだ・
627Socket774:2005/08/03(水) 02:12:56 ID:vaDt112T
>>626
i-cute
628Socket774:2005/08/03(水) 03:39:04 ID:iL1aj+Do
CSI-7439に
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4981254732038
これ使って
CPUファンとチップセットとケースファンの回転数を下げようと思うんだけど(他は静音だったりファンレスだったり)
どうだろう
イケる?
629Socket774:2005/08/03(水) 05:18:00 ID:DAkaOlYE
>>628
ファンコン買うなら、素直にST35あたりにしといた方が……
630Socket774:2005/08/03(水) 07:17:04 ID:mez8NJHx
>>615
そうなのですか、じゃ残りの7台分にHDDをつける場合は
どうすればよいのでしょうか?そのマウンタを別途サイズから買わなきゃいけないのでしょうか?
それとも市販の5インチベイにつけるHDDケースみたいなのをつけれらるのでしょうか?

それと、クーラーマスターの同型では前面のメッシュの取り外しが
かなり硬かったとありますが、どうだったでしょうか?
631Socket774:2005/08/03(水) 08:31:35 ID:iL1aj+Do
>>629
高い
機能見たらめっちゃ憧れるけどさ
632107:2005/08/03(水) 08:51:18 ID:kxf0oWM3
>>630
>残りの7台分にHDDをつける場合
は、あなたの仰るとおり、
>市販の5インチベイにつけるHDDケース
で可能です。
(マウンタといっても鉄板に穴が開いてコの字型に曲がっているだけです。
・HDDを留めることが出来る
・CDやDVDと同様の側面のネジ穴がある
の2つの条件をクリアするものであれば、代用が可能です。)

>メッシュの取り外し
私は特に硬いとは感じませんでした。
他のケースのフロントパネルと同じような感じではずせます。
633Socket774:2005/08/03(水) 08:52:22 ID:+vZHUXsw
んー。それなりかなぁ。
別に憧れないや。
ttp://www.hapima.com/prd/01000010/01000010H090-57740-1-1/
634Socket774:2005/08/03(水) 10:11:53 ID:+tPdq8lh
>>627
いまいち
モット冷えて かっこよくて 静音で・
635Socket774:2005/08/03(水) 10:14:43 ID:hfqcLde2
P180買っとけ
636Socket774:2005/08/03(水) 10:20:41 ID:+tPdq8lh
やっぱそこに行き着くの?
637Socket774:2005/08/03(水) 10:21:47 ID:geKcvrrT
638Socket774:2005/08/03(水) 10:37:05 ID:+tPdq8lh
>>637
高杉

P180使ってる人のレビューが少なすぎ
639Socket774:2005/08/03(水) 10:37:06 ID:nvjBsoJg

流行のアルカイダって最初読んでしまって、
なんちゅうネーミング、流石アホの☆のって思った。
640Socket774:2005/08/03(水) 11:21:03 ID:hfqcLde2
>>637
おいおいw 素人をだますなよw
前面の騒音がデルケースよりあがってるじゃないかw

>>636
アルカイダ高すぎで静穏しないから、v1100にしたら
641Socket774:2005/08/03(水) 11:26:29 ID:PbYcLuTZ
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/026/
何でこれ具体的な数値が出て無いの?
後半は何故か良い訳ばかりだし
642Socket774:2005/08/03(水) 18:53:23 ID:4xzaLzZ9
>552だけど、今日フツーに届いたようだ。
帰ったら組み上げてみる。
週末は吸音材とFAN買いにアキバにでも逝ってくるか。
643Socket774:2005/08/03(水) 19:15:35 ID:eKkItxto
吸音材とファンでケースの値段に届きそうですね
644Socket774:2005/08/03(水) 20:00:29 ID:RrntDaNr
( ゚∀゚) 
  ⊂彡 =丸投げっ

予算二万円以内、12cmファン前後搭載可で冷却性能良好、
5インチベイ5つ以上、非メッシュ、スチール製のケース
の(・∀・)イイ!お勧めのPCケースよろです
645Socket774:2005/08/03(水) 20:08:47 ID:BSP5Z/ut
HECってどうなの?
646Socket774:2005/08/03(水) 20:19:41 ID:H52jyVFT
>>644
bay dream
647Socket774:2005/08/03(水) 20:32:44 ID:RrntDaNr
非メ〜ッシュ
648Socket774:2005/08/03(水) 21:31:39 ID:KeeKMbDE
SF561かったんだけど、
649Socket774:2005/08/03(水) 21:48:43 ID:9nClkW8b
星野のケースで、電源の転地が逆になっているのを見るんだが、
あれは正常なのか?
650Socket774:2005/08/03(水) 21:55:58 ID:+vZHUXsw
星野は確かに天地を逆に取り付け可能だが、逆にしか付かない。ってことはない。
MT-1000あたりの古いケースは逆にしか付かなかったらしいけどな。
651Socket774:2005/08/03(水) 22:04:42 ID:iL1aj+Do
R101
http://3rsystem.co.kr/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=9

これってどうだべか
この値段でシャドウベイが7つってだけで惹かれてるんだけど
652Socket774:2005/08/03(水) 22:07:30 ID:vmeUd5RB
>>651
デザインはいいんだが、フロント見る限り吸気悪そうだな。
あと3Rのケースは軒並み剛性悪いから個人的には嫌い。
653Socket774:2005/08/03(水) 22:09:43 ID:iL1aj+Do
韓国の企業なんだっけ3R
外してた方がいいか3R
654Socket774:2005/08/03(水) 22:09:56 ID:iTyTtDrY
>>552
なんだかんだとまだ残っているな。
サイドがツルテカじゃ無ければ買ってやってもよかったんだがな…
655Socket774:2005/08/03(水) 22:12:04 ID:9nClkW8b
>>650
ちょっと見てみたんだが、どう考えても逆にしか付かない!

なので、電源の下部(底部)にある排気ファンが、
上向きになって、何の効力も発揮しない...

星野よ...
656Socket774:2005/08/03(水) 22:18:59 ID:ZwMe1fg5
そりゃ星野が悪いのか?
電源下部にファンが付く事自体昔は少なかった様な気がするし
本来電源の上下って星野の昔の付け方が正しい気がする。基板さかさまが正だなんてなんかオカシイ
オレも星野の電源逆付けしかできないケース持ってるがシングルファン電源で使ってる
657Socket774:2005/08/03(水) 22:20:35 ID:D/ADZKlc
製品に全世界を敵にまわすアルカイダと間違えそうな名前付けてる会社だから。
658Socket774:2005/08/03(水) 22:36:31 ID:+vZHUXsw
>>655
型番は?
手元の1200と1400は電源ユニットを金具に取り付けて、
その金具をケース本体に取り付けるって手順踏んでるから、金具の向きで上下どちらにもむくんですけど。

新型っぽいX2でもファン孔が下向きになるような写真が載ってるし。
ttp://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x2/kihon/images/kihon_psusize.jpg
そもそもWindyブランドの電源も底部ファン搭載してるんだからファン孔が天板で塞がれる設計にはなってないと思うが・・・・
659Socket774:2005/08/03(水) 22:44:33 ID:XMy3V+6M
いまさら必要ないかもしれないが、組上げたんでレポします。

Antec / SONATA

Athlon X2 4400+@2400MHz / ASUS A8N SLI Plemium / NINJA+12cmFAN(900〜1200rpm)

Super PI + Prim95を30分経過、EVERESTにて計測
温度
M/B42 ーC (108 ーF)
CPU45 ーC (113 ーF)
Aux52 ーC (126 ーF)
GPU45 ーC (113 ーF)
GPU周囲43 ーC (109 ーF)
Hitachi HDS722525VLAT8034 ーC (93 ーF)
IBM IC35L120AVV207-034 ーC (93 ーF)

付属排気12cmFANのみだけど、このFANが2000rpmで、不快な音ではないが少々風切り音がする。
フロント下の吸気部の化粧カバーを外すとガンガン吸気している。
今まで使用していたケース(KN-1000A)に比べ、合成は落ちたが、それによる騒音などは無い。
なにより、フロントFANが無いのにHDDの温度が5℃落ちたのはうれしい。
追々、フロント下側カバーの加工と、排気FAN交換、消音加工してみます。
まあ、値段の割にはイイ買い物になったかも。

追伸。
”電源無し”ということで、もちろん電源ありません。が、電源のところのビスに跡が…
もしかして、箱づめの際に電源のみはずした?
660Socket774:2005/08/03(水) 22:48:49 ID:H52jyVFT
KN-1000Aやめちゃったのかよw
661655:2005/08/03(水) 22:50:08 ID:9nClkW8b
>>658
型式を調べてきた。
「1001 N2 Nude Edition」と書いてある。
電源ユニットがケースに直付けになるので、天地を返すことは不可能だ。

>>656
仕方がないので、電源の天地にファンのない電源を入れようとしたのだが、
なんと、電源後部の電源ケーブルを刺すコネクタがケースに接触して
取り付けることができない!
662Socket774:2005/08/03(水) 22:54:31 ID:+tPdq8lh
P180が最高峰でしょ いまんとこ
663655:2005/08/03(水) 22:56:06 ID:9nClkW8b
>>661(追記)

「1001 N2 Nude Edition」は
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/984/984399138.html
>>358に該当すると思う。
限定だから、シリアルナンバーが付いている。
2001年6月だから、4年前のケースになるのか...

http://www.soldam.co.jp/windy/n2/#1001
元々ここに情報があったらしいが、今はなくなっている。
664Socket774:2005/08/03(水) 22:59:51 ID:vmeUd5RB
>>662
P180は冷えないって意見がちらほら出るからなぁ…
ママンとCPUが何度くらいなのかすげー気になる。
使ってる香具師いたら温度出してクレクレ
665Socket774:2005/08/03(水) 23:02:57 ID:XMy3V+6M
>660
ああ、あの美しい純白が穢されてしまって…

>644
SilverStone / SST-TJ06S orB
666Socket774:2005/08/03(水) 23:04:53 ID:+vZHUXsw
>>661
古杉(;´Д`)
ttp://www3.soldam.co.jp/garage/n/

この場合、文句を言う対象は星野じゃない気がするぞ。
667Socket774:2005/08/03(水) 23:05:50 ID:H52jyVFT
ATXの規格はずっと変わってないんだけどな
668Socket774:2005/08/03(水) 23:12:20 ID:9nClkW8b
>>666
http://www3.soldam.co.jp/garage/n/1001n2/detail.html
http://www3.soldam.co.jp/garage/n/1001n2/images/d3.jpg
ファンが後ろから見て右にあるから、
現在の主流と比べると、やっぱり逆でしょ?
かつ、本体に直接取り付けるので、天地を返すことはできない、と。

古過ぎと言われればそれまでだが、困っている。
669Socket774:2005/08/03(水) 23:14:04 ID:9nClkW8b
>>668(訂正)
ファンが後ろから見て右にあるから→左
今の電源は、概して右にあると思う。
670Socket774:2005/08/03(水) 23:18:42 ID:+vZHUXsw
>>668
どうしても使い続けたいならこういう取り付け用金具作るしかないんじゃね?
ttp://www3.soldam.co.jp/case/1200/images/15.jpg
671668:2005/08/03(水) 23:24:17 ID:9nClkW8b
天地にファンのないもので、かつ電源コネクタやスイッチが
できるだけ中央に配置されているものだと、使うことができる。

買う時に定規は必須か?
672Socket774:2005/08/03(水) 23:26:42 ID:h/TgwISP
>>656
ATXの規格的には、今は大きなファンをつけるのがはやりになっている、
あの位置にダクトをつけて、CPUの熱気を電源に吸わせて排出する事も、
想定されていたはずで、だから基板が上について天地逆になるような
電源の取り付け方が正しいはずだよ。

つまり、やっぱり昔の星野がなぜか間違えていたという事だと思う。
そして、俺もその旧型星野ケースなんで電源選びが大変という事さね・・・orz
673Socket774:2005/08/03(水) 23:33:58 ID:+tPdq8lh
だからP180が一番だよ? 今のところ
674Socket774:2005/08/03(水) 23:41:15 ID:iTyTtDrY
「だよ」の後にある?はなんだよ
自信が無いから同意を求めているのかw
675Socket774:2005/08/03(水) 23:41:54 ID:ftgwhVl6
供給不足
676Socket774:2005/08/03(水) 23:44:07 ID:u9w5GndR
WN-600WHとOWL-612SLT、どっちにするか迷ってる

5年前のメーカー製PCだから騒音が心配・・・
677Socket774:2005/08/03(水) 23:46:03 ID:VWAyDF7f
星野のMT-PRO2000DP使ってますが同じく逆にしか付きません。
なので逆に付けて上(下?)ファンは止めてます(´・ω・`)
678Socket774:2005/08/03(水) 23:46:07 ID:9nClkW8b
>>672
電源の周辺ごと交換できるようにして、
天地を入れ替えても問題がないようにすべきだっただろうに...

内部ファンが付いた電源を仕方なく使う場合は、
電源を開け、内部ファンへの電源供給を切る。

上向きのファンは、天板に隠れるので意味がないし、
回転による騒音しか生じないからだ。

哀しい、哀しい。
679Socket774:2005/08/03(水) 23:49:18 ID:9nClkW8b
>>667
他の型もあるのか...電源が天地逆のやつ。

正直、精神的に良くないだろう?
せっかく排熱のためのファンがあるのに、止めているのは...

最初から天地にファンがない電源を使った方が、
精神的にはスッキリする。
680Socket774:2005/08/03(水) 23:51:59 ID:H52jyVFT
ネジ穴あけろ
681Socket774:2005/08/03(水) 23:55:07 ID:tQNjTCcP
ニプロンの電源使えばいい
内側にファンがない
682Socket774:2005/08/03(水) 23:58:46 ID:VWAyDF7f
ネジ穴とかそういう問題じゃなくて
http://www3.soldam.co.jp/garage/n/1001n2/images/d3.jpg
↑この写真みたいに左側が丸くなってて右側が狭くなってる。
だから排気ファンが右側になるように取り付けると
電源コードと電源スイッチが邪魔になって付かないのー(´・ω・`)
683Socket774:2005/08/03(水) 23:58:56 ID:+tPdq8lh
P180レビューお願いっ
684Socket774:2005/08/03(水) 23:59:04 ID:H52jyVFT
じゃあ穴を広げれ
685678:2005/08/04(木) 00:02:38 ID:L66arFDY
>>682
私とまったく同じ現象だ。
ケースは良いので、長く使いたいと思っているんだが...
686Socket774:2005/08/04(木) 00:19:57 ID:hUrtEGeB
CSI-3306使ってる方に質問。
これって前面ファンには、フィルター付いてます?
付いてたとしたら、清掃って簡単に出来ますでしょうか
各サイト必死に探したけど、その辺に触れてる所が無かった……  _| ̄|○
あと、電源ボタンってプラなのかな。さすがに安いケースとはいえ、
ボタンくらいは金属の質感がホスィ……
687656:2005/08/04(木) 01:26:28 ID:lQ4KTKEc
>>678
そこまで憎いなら買い換えろよ・・・
もう十分元取るだけ使っただろ?

オレのケースはF3とかいう星野なのにスチールなケースだが左側丸くないんで固定を気にしなければ今の電源も使えなくも無い
688Socket774:2005/08/04(木) 01:39:07 ID:3AzpDxTi
電源て上下どっち付けがいのかな?ほとんどの電源は基板が上側にあって
下にコンデンサやヒートシンクが生えてるけど冷却を考えた場合上下逆にして
熱が上にいってヒートシンクとかに伝わる方がいいようなきがするけど。
689672:2005/08/04(木) 02:00:23 ID:vJtip7Ei
>>678
選択肢少ないのは確かだけど、さがせば付く電源は結構あるよ。
ちなみに俺はSeaSonicのSS-350HS、ケースはMT-PRO1001。
690Socket774:2005/08/04(木) 02:07:42 ID:LH1Sma8T
前面吸気ファンにフィルターが付いてるケースって少ないね。
YCC600-SL
WN-600WH(BK)
691Socket774:2005/08/04(木) 03:49:39 ID:Miw8Qk+M
>>686
CSI-2209使ってるけど、
CSI-3306はシャーシの素材以外CSI-2x09とほぼ同じと考えると

・前面ファンにはフィルターは無い。
 前面カバーとの隙間は結構あるので加工は容易かと思われる。
 どっちにしろカバー外さないとダメ
 前面カバーのメッシュ部をくりぬいて代わりに
 フィルタを内蔵した枠を用意してそれを着脱可能にする様な
 加工をしないかぎり容易なフィルター交換は実現できない。
 
・電源・リセットスイッチはメッキパーツだが表面のヒケとかは無く、
 そんなに安っぽくは無い。

 それより前面カバーそのものの質感のほうが悪い。 

可能なら実物を見てから検討したほうがいいですよ。
692Socket774:2005/08/04(木) 05:00:57 ID:6IfGUstt
>>686
おう、詳細なレスが!
安っぽい前面は、いま使ってるケースもそうなんで気にならんけど、
ホコリ、もろ入りかー。 (´・ω・`)

>可能なら実物を見てから検討したほうがいいですよ。

うう、判ってはいるんですが、地方在住者の悲しい定めで……。
近郊の街のPCショップ(らしき店)には、さほど在庫も無いのです。
しかし十分、参考になりました。ありがd
693686:2005/08/04(木) 05:36:50 ID:6IfGUstt
すまん、上は>>691だった  (´・ω・`)   会社いってくる
694Socket774:2005/08/04(木) 07:21:36 ID:bmSecAWR
BAY-DREAM使っている方。
参考にしたいので、PC環境の詳細を教えていただきたいのですが、
695Socket774:2005/08/04(木) 08:58:21 ID:YGWUISfE
CSI-2209は前カバーとボディの間にキッチンペーパー挟まるよ!
それっぽい 押さえ棒 が前カバーから何本か延びてて、うまく押さえられるようになってる。
696Socket774:2005/08/04(木) 10:28:59 ID:Rn1Q3yhO
悩んだけど決まらないので質問。
こんな要求・仕様に合ったPCケースでお勧めはありますか?

【   CPU   .】 Athlon64 3000+(爆熱な新城コア Socket754)
【CPUクーラー】 Scythe 鎌倉
【   M/B    】 MSI K8M NEO-V
【   VGA   .】 Albatron FX5900XT
【.光学ドライブ】 Pioneer DVR-105
【.光学ドライブ】 Aopen CRW-5232AAO
【   HDD1  .】 Seagate ST380022A
【   HDD2  .】 Maxtor Maxtor 4D080K4
【   電源   .】 SilentKing3 450W
【 . . その他   】 PCI2〜4にSB Live!とTVチューナーと無線LAN刺さってます。
【静音へのこだわり度】 ゲーム用PCなので、冷却重視です。騒音は・・・そこそこでOKです。

風量が欲しいので、前面背面に12cmFANが取り付けられるもの希望。
3Dゲーム中にヤバくなるので、HDDとAGP・PCI周りのエアフローが良好なもの。
とりあえず第一候補はCSI-2109を考えています。
予算は1万〜1万五千程度でお願いします。
697Socket774:2005/08/04(木) 11:20:37 ID:X5wJCcRA
>>696
CSI-2109
698Socket774:2005/08/04(木) 11:44:33 ID:gobIrq2f
>692
力技でフィルターとファンでボディを挟み込むようにして
フィルターつける事は可能でした。
ただ、風量がえらく落ちた感じだったので、はずしちゃいましたが。
699Socket774:2005/08/04(木) 12:53:56 ID:Ygs5BUvd
>>696
安いらしいAntecの九十九で打ってるやつかえば?
700Socket774:2005/08/04(木) 14:38:04 ID:5mkumsaA
>>696
前面のメッシュ部分の面積だけ見れば兄弟機の2209の方が広いので、
デザインに問題無いならこちらの方がいいかもしれません。
701Socket774:2005/08/04(木) 15:33:58 ID:l8lnM6Tn
702Socket774:2005/08/04(木) 15:37:17 ID:NjrHFnkK
NGワード推奨

バッカーです ◆KeuXjwWDdE

色々なスレで嵐を行っているコテハンです
703Socket774:2005/08/04(木) 15:41:31 ID:BA8lkow/
最近マザーボード・ベース引き出す奴ないね
人気ないのかな?
704Socket774:2005/08/04(木) 15:58:58 ID:/sckj3K6
>>701
どっから吸気すんの?
シャーシもペラペラで作業性も悪そうで糞だな。
705Socket774:2005/08/04(木) 16:11:35 ID:M8ljCnzI
今時8cmファンが前後に一個ずつはちょいとね
見た目は悪くないけど
706Socket774:2005/08/04(木) 18:42:34 ID:HCng5INT
新型6A19の太くて硬いダクトは何の意味があるんだろう?
リアファンにぶつかりそうなくらいスレスレな気がするんだが。
サイドパネルからCPU経由せずリアに空気が筒抜けなのは確かにマズイが、
だからといってケース内気流を悪くしていいわけでもないだろう
707Socket774:2005/08/04(木) 19:25:31 ID:eaufFWBs
CSI-2209ってホコリの進入を防ぐようなフィルタ付属してないのか…
ちょうどケース買いかえようとしてたから候補にしてたんだがなあ。
708Socket774:2005/08/04(木) 19:48:40 ID:Miw8Qk+M
つうか、みなさん結構ホコリ気にするんですね・・・

自分は結構無頓着〜♪

709Socket774:2005/08/04(木) 19:57:50 ID:ms/5lK9p
>>708
そんなオマイはどんなケース使ってんのさ?
710Socket774:2005/08/04(木) 20:00:36 ID:Miw8Qk+M
あ、CSI-2209ですー
ホコリ入り放題。
711Socket774:2005/08/04(木) 20:26:05 ID:ms/5lK9p
>>710
なんだ、(;´Д`)ナカーマ
フロントの穴に埃が詰まるんだよね。
そのためか意外と中には埃が入ってなかった。
最近フロントファンのとこにアルミフィルター挟んでみた。
712Socket774:2005/08/04(木) 20:37:03 ID:0+mgQwxA
5インチベイに取り付けるメッシュとかになってる蓋って何処か売ってるんでしょうか?

ぐぐってもケースしかでてこない・・・
713Socket774:2005/08/04(木) 20:51:25 ID:L66arFDY
3.5インチベイが3つあるケースが多いが、
FDで1箇所、HDDで2箇所使うと、HDDは隣接して熱がこもるではないか!
714Socket774:2005/08/04(木) 20:52:31 ID:K7m6TLHr
俺はフロッピー用の5inchベイ(3.5inchの穴が開いてる奴)に
網戸を取り付けた。
715Socket774:2005/08/04(木) 20:54:06 ID:eaufFWBs
むしろメッシュじゃなかったらBay Dream買ってたのにー(`Д´)
メッシュ掃除めんどい。
716Socket774:2005/08/04(木) 20:58:09 ID:C6JzKwdp
>>712
昔、会社の機材を使って作った。
仕事中に。(汗
塗装もしてキレイにできた。

売ってるのって見たことないんだよね・・・
717Socket774:2005/08/04(木) 21:30:09 ID:DU04Bv6K
時流に逆らうかのように、ヘビースモーカーの俺だが、
さすがにPCのある部屋では、滅多に吸わない。
ホコリは掃除で落ちるが、ヤニはまず落ちないし、機材に悪いことこの上ない。
なもんで、最近はホタル族  ( ・ω・)y─┛~~~~

718Socket774:2005/08/04(木) 21:32:36 ID:DU04Bv6K
>>706
新型6A19。あのダクトは謎だが、フロントファンの部分に、
きちんと取り外し出来るフィルター入ってるのはいいね。
今日、店頭で見て確認してきた。
フロントパネルも簡単にパコッと外れるし、週末、買いに行くやも。
719Socket774:2005/08/04(木) 21:33:02 ID:FKlvB31g
肺のヤニも落ちないぞ
720Socket774:2005/08/04(木) 21:35:06 ID:DU04Bv6K
>>719
ああ、それは気にしない。人前で吸う時は気を使ってるんで、ま、勘弁な。
(この手の掲示板で、喫煙者ということで叩かれるのも慣れてるがw)
721Socket774:2005/08/04(木) 21:49:38 ID:0+mgQwxA
>>716
俺も作ったけどどうも汚い・・・
722Socket774:2005/08/04(木) 21:51:38 ID:eaufFWBs
Bay Dreamって5インチベイのメッシュ部分に防塵フィルタ
装着できんの?
723Socket774:2005/08/04(木) 22:02:30 ID:I96+zrz2
>>706
オイラも昨日買ってきた。
古い型番のダクトが無いやつがよかったんだけど、
フロントデザインがやっぱりいやでこっち買ってしまった。

ダクトは邪魔だし音も漏れてくるから外して塞いじゃったよ。
それ以外はだいたい満足かな。
724Socket774:2005/08/04(木) 22:11:24 ID:Hn594eoj
すげビギナーな質問で申し訳ないんだが、いわゆる38度ケースってママンの温度が38度だよね?
じゃあCPUって何度くらいがいいの?
725Socket774:2005/08/04(木) 22:16:41 ID:bA11pZFo
120度
726Socket774:2005/08/04(木) 22:19:03 ID:eaufFWBs
沸騰しちゃう!
727Socket774:2005/08/04(木) 22:20:57 ID:DU04Bv6K
>>723
>フロントデザインがやっぱりいやでこっち買ってしまった。

ゴキブリか!? ゴキブリの腹かぁぁぁーーーーーーっ!?
728Socket774:2005/08/04(木) 22:27:30 ID:DU04Bv6K
そういや新型6A19(6AR6か)、電源ボタンが固くなかった?
店で触ったサンプル機は、スプリングか、はめ込みの摺り合わせか、
やたらシブかったんだけど、単なる個体差かなー。
729Socket774:2005/08/04(木) 23:07:04 ID:J/Gfx+8S
P180買っちゃった
730Socket774:2005/08/04(木) 23:08:27 ID:hXwUE+oo
3306にフィルター付けようと思うんだけど
アルミとか紙みたいなのとか種類あるけど性能的に何が違うの?
731Socket774:2005/08/04(木) 23:13:36 ID:z+7mjCU/
フィルター付けたら回転数あげなきゃならないぞ
ファンまで買い替え
732Socket774:2005/08/04(木) 23:15:57 ID:DU04Bv6K
3306って、確か最初から12pで2000rpmクラスの爆速ファン付いてた気が……
733Socket774:2005/08/04(木) 23:44:55 ID:I96+zrz2
>>728
うちのは特に固くないな。
個体差じゃない?
734Socket774:2005/08/04(木) 23:45:34 ID:0szp+f64
>>732
そんなにうるさくないよ・・・ってロットによって違うかもしれないか
735Socket774:2005/08/04(木) 23:54:13 ID:U5BWsz/d
100均でエアコンフィルター買ってハサミで切って貼れば良いじゃないか
736Socket774:2005/08/04(木) 23:58:53 ID:uvgnAwFj
漏れはM/Bの箱に入ってる黒いスポンジを切って貼ってる。
737Socket774:2005/08/04(木) 23:59:48 ID:5bbvu4cy
そりゃ抵抗でかすぎ
738Socket774:2005/08/05(金) 00:04:56 ID:A+zhJX6J
>>727
あ、間違えた。。。俺買ったの6AR6じゃん。。。
739Socket774:2005/08/05(金) 00:09:38 ID:Zb2PRKMC
普通に新品のストッキングをフィルターに使ってる
一重で甘いと感じたら二重にするのも簡単だし薄い
740Socket774:2005/08/05(金) 00:16:20 ID:EWWbw3cg
ストッキングの入手法は?
741Socket774:2005/08/05(金) 00:18:38 ID:DOmUDcBv
コンビニ池。
ダイソーでもいいぞ。
742Socket774:2005/08/05(金) 00:18:54 ID:LknNGgkd
>>717
俺も愛煙家だ。
煙は30cmファンで窓から排気している。
743Socket774:2005/08/05(金) 00:19:24 ID:DOmUDcBv
換気扇じゃねぇか。( ´∀`)σ
744Socket774:2005/08/05(金) 00:22:24 ID:Zb2PRKMC
>740
そりゃもちろん脳内k(ry
親兄弟に女一人くらいいないか?
なければ通販…っていっても安くないか、まぁあくまで例の一つって事で
745Socket774:2005/08/05(金) 00:23:43 ID:cxhe6fen
母親のはちょっと・・・
746Socket774:2005/08/05(金) 00:25:00 ID:F8WxOhj5
おまえらは節約好きの主婦か
なんで普通にフィルター買えんの(?)

747Socket774:2005/08/05(金) 00:28:25 ID:usGaz0Lg
>>740
ストッキングはダメだって。
ウイルスが入っちゃうだろ。
748Socket774:2005/08/05(金) 00:28:32 ID:YmLQbqSv
台所用の水切りネットくらいあるだろ。
749Socket774:2005/08/05(金) 00:32:36 ID:DOmUDcBv
捨てる直前まで着倒したTシャツとか。
750Socket774:2005/08/05(金) 00:35:00 ID:UuUl9+ap
どこかのスレで換気扇用フィルターがイケるって報告があった
751Socket774:2005/08/05(金) 00:35:25 ID:Zb2PRKMC
>745,747
使用済みじゃなく新品貰(買)えってw

クイックルワイパーの買えフィルターとかでもよさそう…
まぁタダで活用できるのがあればそれでいいじゃないかな
752Socket774:2005/08/05(金) 00:45:37 ID:7V4fVkCQ
大事なマシンならHEPAフィルターでも買ってやれよ。
753Socket774:2005/08/05(金) 07:36:33 ID:kXFT15uz
空気清浄機用のフィルターは厚過ぎて駄目だったな。
754Socket774:2005/08/05(金) 07:58:47 ID:9UWPXlKs
タバコのヤニみたいな微粒子の物と違って、ホコリくらいなら、
時たまPC各部にブロアー吹けば十分と思うんだが、ダメ? (´・ω・`)
755Socket774:2005/08/05(金) 08:04:40 ID:3AtIUXFR
っ [クリーンルーム]
756Socket774:2005/08/05(金) 08:49:41 ID:DOmUDcBv
クリーンルームでも埃はたまるから定期的な掃除は必要だよ。
757Socket774:2005/08/05(金) 09:21:07 ID:GTsgQw+X
CSI-7439は静音的にはどう?
ファンの回転数をしぼるだけでOKかな
758Socket774:2005/08/05(金) 10:18:41 ID:xyhy0GPo
キッチンペーパーは俺だけのようだな。
759Socket774:2005/08/05(金) 11:00:50 ID:5f1p+sns
100均の換気扇用フィルター(和紙の薄紙みたいなヤシ)をPCケースの吸い込み穴、スキマ
の全てに裏から貼り付ける。大穴には荒いネットで補強して貼付。
月に一度は掃除機で表から埃掃除すればヲケ。半年経ってもケース内部はクリーン♪
でも掃除怠ると確実に窒息するので、不精者はスッポン穴の方が安全。
過熱より、埃心中の方が余命が長いので....

ブロアー吹きは埃が深層部に詰め込まれてヤバ。良くても埃がケース内を移動するだけ。
掃除機との二刀流ならば効果絶大だが。w
760Socket774:2005/08/05(金) 11:11:35 ID:xgTsQyPT
俺はファンコンで全開にしてからカメラ用のブロアーで吹いている

でもめんどくさくてしばらくやってねぇや
761Socket774:2005/08/05(金) 11:17:04 ID:8iq1fs9P
NS-300TNのレポください
762Socket774:2005/08/05(金) 11:59:15 ID:5f1p+sns
というか、PC内部はクリーンなので、ケースの外から掃除機でフィルターの埃取り
するだけだから、かえって簡単だよ。フロントカバーは外すけど、掃除は前面だけだし。
側面吸気は(自分は)効果が無く掃除が面倒なので閉鎖。

PCを移動して側板を外して内部を掃除する方がマンド臭い。
年に二度程確認するだけで内部掃除はしなくて良いのだけど....漏れの方が不精者か?w
763Socket774:2005/08/05(金) 12:00:26 ID:lH0sQHz5
764Socket774:2005/08/05(金) 12:16:43 ID:UJe4G0lA
お高いものだな
765Socket774:2005/08/05(金) 13:28:14 ID:LZrr3u67
>>761
まだ組んでる途中だけど、とりあえず書いてみる。

・電源に注意
 ttp://links.co.jp/html/press2/images/ns300_17.jpg
 取り付け部分にファンの排気穴と電源ケーブル&スイッチ用の穴と別れているので
 静音電源でボリュームとか選択スイッチとかヒートシンクとか・・・
 電源から出張りがあるような物は箱と干渉する可能性があります。
 当方は電源をサイズのPIP14-430Bにした為、スピードスイッチが干渉して箱自体を加工しなければ入りませんでした。

・ベイについて
 箱の上方、前と後ろにある3.5インチの方ですが、後ろの方はイマイチ使えないと思いました。
 HDDをつけるのみ、という感じです。私は後方のベイは外してそこに排気ファンを追加しました。
 前の方は普通かな、ただHDD冷却ファン(下駄タイプ)を履かせるとHDD固定には工夫が必要かも。
 5インチのほうはオリジナルのレールタイプなので使い勝手はあまりよろしくない印象です。

・付属の6cmファン×2
 結構うるさいかも、気にする方は交換の方向で。

・その他
 クレバリーのあれと同じだから、液晶いらないという人はそっちがいいかも。
 CPUファンは高さに注意する必要ありです。12センチ以上の物は場合によっては箱と干渉するかも。
 電源の大きさ次第で拡張カード類の長さに注意する必要があるかも。

そんな感じです。普通の箱だと思います、これと言って優秀ってのはないしここが変っていうのも今のところないです。
中途半端なレポだけど許してね。
766Socket774:2005/08/05(金) 15:22:54 ID:yPY4NzGq
>>765
吸気穴開きPCIカバーは適当にガムテで塞いだ方が良い鴨ね。
767Socket774:2005/08/05(金) 15:25:24 ID:UJe4G0lA
電源横のダクト的なものをはずして…
768Socket774:2005/08/05(金) 16:00:04 ID:vzz50/o5
サイドパネル片側が外せないし、ドライブ固定がレール式なので俺は薦めないが

Owltech OWL-612-SLT/400 \8,800
http://www.signal-pc.com/shop/f_z99.html
769Socket774:2005/08/05(金) 16:22:19 ID:vzz50/o5
ID:EWWbw3cgに他スレへやたらいっぱい転載されてもた。
770Socket774:2005/08/05(金) 16:26:25 ID:+5Gm5yuM
でも、400の電源はおわっとる。
排気がフロントに流れて光学ドライブがあわわわ
771Socket774:2005/08/05(金) 19:52:47 ID:8357sB2y BE:219734257-#
BAY DOREAMで組んでみたよ。このケースめっちゃエアフローいいね。現状最強かも。
12cmファンの電源はケーケースの外から吸気できるのが最大の魅力。
おまけの12cmファンは全開で回しても静かなんでファンコンいらんかも。
欠点らしい欠点はないけど電源スイッチとLEDの場所が再下段
だったりするんで電源がいれずらいかな。
とにかくエアフロー重視な人はコレ買って間違いないと思う。
772Socket774:2005/08/05(金) 20:03:59 ID:IxhTmMBT
オリオスペックのこの↓ケースだけを売ってるところはありますか?
http://www.oliospec.com/windows/index_matx_penm.html

ATX電源を搭載できて奥行きが397mmしかないというのが気に入ってしまったのですが
詳しい型番も分からないし、星野のページを見ても奥行きが420mmのしか見つからないしorz
773Socket774:2005/08/05(金) 20:23:11 ID:BxGDt4SJ
>>772
たぶん表示間違えだと思う。
でも、あと13台だからなるべく急いだ方がいいよ。
いきなり0になる時あるから。
http://www3.soldam.co.jp/case/muscle_back/altium-x_micro_2/index.html

表示寸法のケースは以前販売してたMT-PRO 800
http://www3.soldam.co.jp/case/800_fw/spec.html

1週間前にセールで再販してたよ。もう終了したけど。
ヤフオクで転売あると思うから探せば見つかるかも。

ALTIUM X Microはそこそこ評判もいいから買ってそんは無いと思う。
774Socket774:2005/08/05(金) 20:23:29 ID:CQ1wtnlr
スチール製ケースで一番鉄板が厚くて音が漏れにくいと思われる
ケースを教えて下さい。
775Socket774:2005/08/05(金) 20:36:32 ID:fn+uaKpt
金庫
776Socket774:2005/08/05(金) 20:39:55 ID:Zb2PRKMC
>774
小型冷蔵庫(業務用)
777Socket774:2005/08/05(金) 20:43:56 ID:UjXMZSp0
>>774
どうぞ. 最強です.

http://www.cmc-sol.com/
778Socket774:2005/08/05(金) 20:46:03 ID:i+hLoOWC
振動に強くなければ!!
779Socket774:2005/08/05(金) 20:57:04 ID:CQ1wtnlr
冷蔵庫とは良いアイディアですね。
実際に冷蔵庫で自作した人っていないの?
放熱とかの問題とかは、もしかして冷蔵庫のスイッチオンでクリアーって?

3ミリくらいの鉄板のケースないかなと思ってた。
780Socket774:2005/08/05(金) 20:57:52 ID:rJ+1dW3G
結露が問題だけど、最近のは大丈夫なのもあるかも
781Socket774:2005/08/05(金) 21:13:04 ID:y9KgBDpk
>>771
あれじゃGPUの熱が上部に溜まる
782Socket774:2005/08/05(金) 21:23:22 ID:lgxyvXNs
冷蔵庫壊れるよ?
783Socket774:2005/08/05(金) 21:31:10 ID:rRlp4Vra
冷蔵庫に発熱しつづける物を入れてはいけない。
784107:2005/08/05(金) 21:31:41 ID:T4eLDcvB
>>781
>>771
>おまけの12cmファンは全開で回しても静かなんでファンコンいらんかも。
12cmファンは結構うるさいです。
771はおそらく現物を持っていないです。スルーでよろしいかと。
785774:2005/08/05(金) 22:00:39 ID:MEpv3tj/
>>780>>782
d
冷蔵庫はあきらめて、今度暇なときホームセンター行って鉄板見てくる。
ケースの上から覆う感じで。
786Socket774:2005/08/05(金) 22:29:09 ID:e3a2wC6M
microATXのケースを買いたいのですが予算があまりありません。
KEIANの1万円ほどのケースを考えていますが、ソルダムなども惹かれています。
多少高くても高性能なものにしておくべきでしょうか?
787Socket774:2005/08/05(金) 22:31:30 ID:6vp31PXd
>>785
音を漏らさないようにするなら吸音材で囲っては?
振動体の鉄板だと無駄に厚く重くなるよ?
788774:2005/08/05(金) 23:12:21 ID:h2R9uiGQ
普通に吸音材か。
ケース見てて気づいたんだけど、側面とかは1mmくらいの厚さのスチールで覆われ
てるんだけど、前面がプラスチックだから、そこから結構な音が漏れてる。
前を厚い本で覆ってやると結構音が無くなった。そこの対策かな。
側面とかは吸音材で、前面は風の取り込みの邪魔にならないように鉄板でドア見たいの
作ってみるのがいいかもしれない。
789Socket774:2005/08/05(金) 23:26:08 ID:HAgVlQu2
>>788
どうせならザルマンの無音PC組んじゃえば?
790Socket774:2005/08/06(土) 00:28:28 ID:fOaS56OV
>>765
クレのは高いしデザインがあれじゃねえ?
791Socket774:2005/08/06(土) 00:36:21 ID:rzKWt5W2
つ 段ボール箱
792Socket774:2005/08/06(土) 00:36:56 ID:jJ7hMv4e
>>764

よつば?
793Socket774:2005/08/06(土) 03:56:00 ID:8BxeWWSV
>>771
BAY DOREAMはBAY DREAMとはチョト違うんだね
794Socket774:2005/08/06(土) 06:40:18 ID:uI6PMC/w
うん、ベイドリームの欠点はHDDのアクセス音が響くのとケース後方上部に熱がこもる事。
吸気過多にしてPCIのカバーはずせば流れが出来て何とかならないことも無いけど根本的
には解決できない。
795Socket774:2005/08/06(土) 07:33:04 ID:6cYmYOJ2 BE:150675146-#
>781
VGAは9800PROのファンレス、MTV2000とかかPCIスロット満載気味だけど
ちゃんとケース内の廃熱できてるみたいだよ。
ちなみに側面の8cmファンは使ってない。

>786
恵安のアクリルパネルの奴は12cm電源/パネルのCPUクーラー穴付きと考えると安いし出来もいいよ。
アクリルパネルが厚いのでフロントUSBの穴がちょっと使いにくいが。

>793
名前ミスった。

>794
うるさいのって爆音HD使ってるからだと思うが。
最近のHDに静音ユーティリティー使えば全く問題ない。
そんな上部の熱が気になるなら普通のケースは
熱源の電源がある分もっと熱がこもりやすいわけだが。
このケースで文句たれてる人は構成がぬるいor組み方悪いんじゃないか?
796Socket774:2005/08/06(土) 07:46:16 ID:uI6PMC/w
うるさいんじゃなくて響くっていってるの。
>静音ユーティリティー使えば全く問題ない。
そうゆう問題じゃないだろ
>熱源の電源がある分もっと熱がこもりやすいわけだが。
はぁ?ほとんどの電源には排気ファンが付いてるだろ。
ファンレス電源だって風穴開いてるし
797Socket774:2005/08/06(土) 07:57:56 ID:6cYmYOJ2 BE:150674764-#
>796
カンタムのFIREBALLみたいな爆音で響くHD使ってる人はまだいたのか。恐れ入りましたw
それに君は電源自体無発熱で動く物と思っているんだろうか。
798Socket774:2005/08/06(土) 08:07:30 ID:uI6PMC/w
夏だった
799Socket774:2005/08/06(土) 08:12:53 ID:4NeElHzJ
自分で宣言してどうする
800Socket774:2005/08/06(土) 08:36:44 ID:FILctXAk
>>796
自分で対処出来ないなら自作板には来るな。
801Socket774:2005/08/06(土) 08:41:04 ID:uI6PMC/w
対処したよ。でも普通手を加えるの前提じゃないだろ
802Socket774:2005/08/06(土) 09:03:52 ID:Yhk5Sd63
>>801
前面メッシュの時点で音漏れ、下方電源配置で廃熱に対策が必要になることは構造見れば見当は付くだろ
ここで愚痴ってないでメーカーにゴルァしてくれ
803Socket774:2005/08/06(土) 09:24:40 ID:uI6PMC/w
愚痴じゃなくて単なる使用感です。手を加えるの前提で買ったし
手を加えた今は満足してるし。それと音漏れじゃなくて響きね。
804Socket774:2005/08/06(土) 10:09:18 ID:7Y7gsoLL
ケースを上下ひっくり返せば?
805Socket774:2005/08/06(土) 10:11:26 ID:imkVNHqs
>>804
コロンブスの卵のような発想だ。
806Socket774:2005/08/06(土) 10:16:09 ID:6imWVfXk
>>804
コペルニクス的転回だ。
807Socket774:2005/08/06(土) 10:55:13 ID:tof2kjax
>>803
君はメーカーパソコン買った方がいいと思うよ
808Socket774:2005/08/06(土) 10:58:26 ID:fDwCvUjl
今日のNGワーd(ry
809Socket774:2005/08/06(土) 10:58:57 ID:zb1nmZnS
>>803
>807に同意
810Socket774:2005/08/06(土) 11:02:37 ID:1TaRFE9/
ベイドリームは欠陥商品ってこった
811Socket774:2005/08/06(土) 11:11:19 ID:bw+U9gbi
BAY DREAMは前面メッシュだからうるさいだろうとは思っていたけど
筐体の強度も弱いのか。まぁ、あの値段だし仕方がないか。

とはいえ、前面オール5インチのケースって少ない。
Lian-Liが12cmFANだったら問題ないのに。
812Socket774:2005/08/06(土) 12:06:56 ID:JWTqJrko
何でマザー逆付け、電源下のタイプは天板にファン付けられるように
してないんだろう。
813Socket774:2005/08/06(土) 12:18:45 ID:Yhk5Sd63
ttp://www.casemaniac.com/item/CS113041.html
ケーマニ見る限り前面なら12cmに変わったみたいだが
相反して背面は8cm*2から8cm*1になったようだが吸気とのバランス的にはこっちのほうがいいのだろう
814Socket774:2005/08/06(土) 12:44:46 ID:cEkn2tZL
>>813
天板に8cm*1あるねそれ。
815Socket774:2005/08/06(土) 12:47:50 ID:Yhk5Sd63
>>814
天板の8cmは前モデルにもあったので>>813では割愛しますた
816Socket774:2005/08/06(土) 15:46:27 ID:AeufTQjp
夏厨はID:6cYmYOJ2 BE:150674764-#だろうw
擁護はいってるのがワロス。
817Socket774:2005/08/06(土) 15:59:53 ID:p6Pl8w5T
とりあえず色々見てみたい場合
たくさん展示してある店はどこですか@秋葉原?
818Socket774:2005/08/06(土) 16:14:29 ID:DEtWl9QA
ここのマンセー房は自演してまで必死に擁護するからなw
自分のケースの立場が弱くなるのがそんなに怖いんだろか
819Socket774:2005/08/06(土) 16:40:52 ID:UKe5mNKo
BAY DRUM
820Socket774:2005/08/06(土) 16:49:17 ID:xdPrqG+I
bay dream 使用中の人、ベイのメッシュカバーは
防塵フィルタ付きですか?
821Socket774:2005/08/06(土) 16:59:09 ID:uI6PMC/w
ベイドリーム、防塵フィルタ付いてません。100均のエアコン用のを張りました。
固体の強度は0.8mmなので0.8mmの強度しかありません。
しかし0.8mm物の中では強度はかなりいい部類です。つくりは悪くないです。
822Socket774:2005/08/06(土) 17:22:19 ID:NfQNWHy2
┌-----------------------┐
..|                5inch
←フ             5inch
←ァ   CPU       5inch
←ン           HDD←フ
 |    GPU      HDD←ァ
 |             HDD←ン
 |   PCI         3.5inch
 |        \   HDD←フ
..└-----┐  \   HDD←ァ
← 電源 |   \  HDD←ン
 = ↑↑          =

適当に書いたらP180みたいになっちゃったけど、とりあえずこんなのを希望
電源だけを隔離するのがミソ
823Socket774:2005/08/06(土) 17:26:07 ID:wZsrDfwh
>>822
P180
824Socket774:2005/08/06(土) 17:27:43 ID:NfQNWHy2
P180はビデオカードが冷えないし天板に穴開いてるし無駄なファンが多すぎです。
825Socket774:2005/08/06(土) 17:29:31 ID:xdPrqG+I
P180の前面ドア無しモデルがあったらいいんだけどなあ。
826Socket774:2005/08/06(土) 17:31:14 ID:45UmnyCn
>>824
VGA用のエアダクト効果ないの?
827Socket774:2005/08/06(土) 17:33:52 ID:cE82ZYol
P180
左開きで電源スイッチが剥き出しだったら最高だったのに
デザイン大して良くないし電源スイッチ隠す意味あるのかと
結局注文したんだけど
828Socket774:2005/08/06(土) 17:38:08 ID:NfQNWHy2
P180を改造すればこれに近いものは出来そうだけどめんどくさいなあ
829Socket774:2005/08/06(土) 17:46:52 ID:xdPrqG+I
サイドにアクリルウインドウ付きでエアフローいいケースよろです。
830Socket774:2005/08/06(土) 17:48:22 ID:NEL4ioPS
ハイこちらこそよろしくです。
831Socket774:2005/08/06(土) 17:55:30 ID:NfQNWHy2
よろしく。
832Socket774:2005/08/06(土) 18:01:31 ID:Ha9oCCM5
>822
つP180
その構成でVGA冷やしたいならPCIスロットにシロッコ型の排気FANでも付ければ?
もしくはCPUクーラーFANの向きを工夫して熱を吸い上げるか、かな。
吸気FANは1つでHDD3つを冷やすのなら12cmFANってことだよね?
もし吸気FANが1000rpm×2だったとしたら、排気FANが12cmでも2000rpmでは排気が追いつかないと思う。
その際、天板の排気穴は有効だと思う。(FANははずしてしまえ)

あとは、BAY DREAMにSTB-3T4-E1×2つけるとか、AS Enclosure M2を逆さに置いて使うとか?
電源を隔離云々だと、やっぱP180が手っ取り早いと思う。
833Socket774:2005/08/06(土) 18:07:35 ID:x8uuavmL
>>822
スタッカーがそんな感じ(電源を下部に搭載時)。
但し穴だらけなのであなたの希望には添えない気もする。
834Socket774:2005/08/06(土) 18:08:24 ID:kD16uke3
BAY DREAMってかなり吸気過多な気がする
835Socket774:2005/08/06(土) 18:14:53 ID:Ha9oCCM5
BAY DREAM云々は間違いだな、STB-3T4-E1いらないし上部電源配置だし
836Socket774:2005/08/06(土) 18:15:04 ID:xdPrqG+I
いえいえこちらこそ
837Socket774:2005/08/06(土) 18:17:37 ID:NXXq+B/F
穴は開けるよりふさぐ方がめんどいよなあ
838Socket774:2005/08/06(土) 18:18:31 ID:fDwCvUjl
俺はアルミテープで適当に貼ってる
839Socket774:2005/08/06(土) 18:26:05 ID:/Yd+oM/L
スタッカ用の穴なしのサイドパネル出せと要望したら、売ってくれるだろうか?
840Socket774:2005/08/06(土) 18:27:52 ID:xdPrqG+I
スタッカーのサイドアクリルパネルモデルならあるけどなあ…。
841Socket774:2005/08/06(土) 18:32:28 ID:/Yd+oM/L
アクリルは馬鹿っぽくて嫌
842Socket774:2005/08/06(土) 18:43:45 ID:Ha9oCCM5
正直、吸気穴さえちゃんと確保できれば、FANは排気12cm2000rpmの1つで十分なんだよな。
PenDだとどうだか知らないが、Athlon64X2とX800、HDD×2の構成だけど。
今回安物ケース買って目から鱗が落ちた感じ。
いままでFANぶん回して一所懸命冷やしてたのがバカみたいだ。
843Socket774:2005/08/06(土) 18:44:19 ID:ejwjZkFp
アクリルだとファンが止まったりとかビデオカードが燃えちゃったりした時すぐ気付けて便利だと思う
844Socket774:2005/08/06(土) 18:46:59 ID:blQuN6AA
アクリルって冷却と音漏れはどんな感じ?
845Socket774:2005/08/06(土) 18:53:04 ID:kD16uke3
排気12cm2000rpmってクソうるせえんじゃねぇか?
846Socket774:2005/08/06(土) 18:53:34 ID:ejwjZkFp
>>844
ネットやるだけの時とかはそんなにスチールとの差は感じない
ゲームやるときはファン全開だけどヘッドホンつけるからうるさくても気付かない
夏場はケース内の風鈴が情緒溢れていい感じ。アクリル、お勧めですよ。
847Socket774:2005/08/06(土) 18:54:13 ID:VaI/Or3x
1200rpmと脳内補完してた俺GJ
848Socket774:2005/08/06(土) 19:01:51 ID:NfQNWHy2
>>832
前面はなるべくゆっくり800位?でリアは1600位にすれば静かでいいとおもった。

3.5インチの上のHDDはべつになくても良いかな

┌-----------------┐
..|            5inch
←フ          5inch
←ァ   CPU    5inch
←ン          3.5inch
 |    GPU            
 |       \   HDD←フ
..└-----┐ \   HDD←ァ
← 電源 |  \  HDD←ン
 = ↑↑         =

M-ATXでこういうのが出たら本当にうれしい。
今も改造して使ってるけどやっぱり限界がある。
スタッカはでかすぎ
849Socket774:2005/08/06(土) 19:10:59 ID:Ha9oCCM5
>>845
通気穴の構造にもよると思うけど、「五月蝿い」というほどではない。
1600rpmまで絞ればもっとシアワセになれるのは確かだろうけど。
前面で1000rpmのFANが無理やり吸気している音に比べれば全体の騒音としては静かなほうだ。
850Socket774:2005/08/06(土) 19:15:43 ID:1HfxKeeo
>>827
まさにこれ
OWL-MAGD
851Socket774:2005/08/06(土) 19:18:25 ID:6cYmYOJ2 BE:37669223-#
>820
メッシュ化はしてないけどバカってカバー全体が空くからそこにスポンジでもはさめばいいと思う。
ベイのパーツをばらし個別にスポンジをはさめる構造だがこれはメンドイ。

>837
その通りだと思う。綺麗に仕上げて完全にふさぐのは無理だしね。

>アクリルケース
キャプチャーのっけないなら大丈夫だがキャプチャー関連はノイズでまくるん注意。
あと燃えたら最後全部溶けるんで金属ケースの方が安心かも。

>ベイドリーム
丁度模様替えで大掃除をしたんだが
PC周りがほこりっぽいとほこりをガンガン吸ってしまう。
これは家の中を綺麗にした方が良いかもしれん。
フィルターを付ければ良いのだがこの場合良い素材はなんだろう?
上部に穴がって言ってる人はフライス盤かなんかでファン増設用の穴をあければ解決するんじゃないかと。
8cmくらいのファン増設なら電動ドリルとやすりだけでも数時間で完成すると思う。
852107:2005/08/06(土) 19:32:06 ID:eK2CsbgJ
BayDream、前面のメッシュ状のスロットカバーは、メッシュとプラスチックの骨組み。
メッシュとプラスチックを離して、間にダイソーで売ってた、目の細かい台所用水きりネットを挟んで、メッシュとプラスチックを合体。
息ハァハァした感じだと、風きり音も変わらないし、風量も落ちた感じがしないのでこれで善しとするかな・・・

空気が上にこもりそうだから改造したいけど、筐体を傷付けるのはちょっと気が引ける。
0.6mm厚くらいの鉄板でも買ってきて、サイドのアクリルパネルと交換して、鉄板にファン穴あけようかな、と妄想中。

HDDのガガガガ音はねじ穴に防振ゴムを使ったけど解消されず。
静音HDDかスマドラ系を使うしかないのかな・・・
853Socket774:2005/08/06(土) 19:39:22 ID:kD16uke3
>>852
FD08025B1MEとかで排気なんてどうかな?
854Socket774:2005/08/06(土) 19:40:42 ID:kD16uke3
ttp://www.jjv.co.jp/PK-PCF/
こんなんとかもあったぞい
855Socket774:2005/08/06(土) 19:41:47 ID:kD16uke3
↑のヤツはミス
856Socket774:2005/08/06(土) 19:46:24 ID:TaMHU2l3
BAY DREAM標準搭載FANの回転数分かる?
857Socket774:2005/08/06(土) 19:58:18 ID:eK2CsbgJ
>>853
PCIスロット用の排気ファンも考えたけど、騒音が30dB近辺のがほとんどだから、保留中。
ファンと電源の間に抵抗かませればファンの速度落とせるのかな・・・とも考えたけど、そこまで電気工作の知識無いから、思いとどまっています。
(鉄板に穴あけするのと、PCIスロットファンを改造するのどっちが難しいのかな。抵抗かますとかが簡単ならそっちでいこうかな・・・)

>>856
たぶんここらへんのファンだと思います。
ttp://www.aerocool.us/p-accessory/12cm%20aeroflow/fans12cm.htm
私は芯+ファンコンに乗せ変えましたが。
858Socket774:2005/08/06(土) 20:17:26 ID:huJc1YNu
やはり君の方が初心者でしたか
859Socket774:2005/08/06(土) 20:23:52 ID:QY9P50Ql
初心忘れるべからず
860Socket774:2005/08/06(土) 21:01:25 ID:ba6rWY5K
>>857
ん? ファンコン持ってるんなら、普通にPCIスロットファンも繋げればえんやん
861Socket774:2005/08/06(土) 21:23:38 ID:eK2CsbgJ
>>860
ファンコンの接続端子は普通のファン用の3ピンだけど、PCIスロットファンはHDD用4ピンの端子を利用しているから・・・
ん、でも、端子を3ピン接続のに改造すればいけるのかな。
862Socket774:2005/08/06(土) 21:35:57 ID:r1meV63t
>>861
改造する必要も無い。
ttp://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03pf.htm
↑こういうケーブル買って来て取り付けるだけ、でもパルス線ないから回転数の検出は出来ないけどな。
863Socket774:2005/08/06(土) 21:44:08 ID:eK2CsbgJ
>>862
サンクス。
明日試してみます。
864Socket774:2005/08/06(土) 21:52:43 ID:VgYPEQj5
ainexもいいけどcomonのケーブがあったらそっちのが5割くらい安いよ。
秋葉原にいけるなら千石電商やcompuaceに行くとあるよ。通販もあったかな。
865Socket774:2005/08/06(土) 22:40:46 ID:xdPrqG+I
いろいろ悩んだ挙句AMOのPCケースを買うことにした。
あまり名前を聞かないメーカーだが。
866Socket774:2005/08/06(土) 22:56:40 ID:pVCpN9ig
p180 が無難ですよ
867Socket774:2005/08/06(土) 23:48:46 ID:ba6rWY5K
友人がアキバのどっかの店で(店名失念)、P-180のブラックモデルが出る、
という話を聞いてきたそうなんだが、他にウワサ聞いた人おらん?
もし、それが本当なら、少し待ってみようかと思っている俺が居る。(´・ω・`) 待ちガイル
868Socket774:2005/08/06(土) 23:51:16 ID:0TAm3nml
おぉー黒かー
今のP180のデザインセンス理解不能なので黒で妥協できるようになればいいなー
869Socket774:2005/08/06(土) 23:56:16 ID:xUh6EmSY
NS-300TNはどうですカ
870Socket774:2005/08/07(日) 00:12:23 ID:MbhQBpV9
>>867
まじか
もう注文しちゃったよ
orz orz orz orz orz orz orz
871Socket774:2005/08/07(日) 00:41:40 ID:FegFHgCE
>>868
たしかにここでは評判いいけど、あのデザインでは買う気が起きん
872Socket774:2005/08/07(日) 00:48:35 ID:yQNOyZjg
ガルバルディβのような顔つきの、一つ目の
PCケースがあったような気がするんだけど
メーカーってどこでしたっけ?
873Socket774:2005/08/07(日) 00:52:16 ID:5A2sIQj6
874Socket774:2005/08/07(日) 01:10:18 ID:jKtPGfbO
確かにZZにでてそうな
875Socket774:2005/08/07(日) 01:12:01 ID:jloPL7nk
すごいなコレ
876Socket774:2005/08/07(日) 01:36:13 ID:EuOzKXSg
これは鎧をイメージしてるのか(?)
877Socket774:2005/08/07(日) 01:50:04 ID:dJOwomT6
ガルバルディβワロス
878Socket774:2005/08/07(日) 02:06:24 ID:J5rKXg0V
つか、ガルバルディβだけで判るのがスゴイぜ
879Socket774:2005/08/07(日) 04:44:34 ID:GvYHNIKs
すんません。ちょいスレ違いですが
パソコンケースに繋げる5インチベイがたくさんあるケースの名前を
教えてください。
880Socket774:2005/08/07(日) 05:00:45 ID:02RzNzvx
ズサ
881Socket774:2005/08/07(日) 05:13:35 ID:FR8INmVZ
>879、よくわからんが…
5インチベイの多いケース…って、訳じゃないか、ドライブケースのことか?
で、たくさんて具体的に何台増設したいんだ?
882879:2005/08/07(日) 05:47:22 ID:GvYHNIKs
>881
ドライブケースって言うのでしょうか、、、
現在ミニタワーなのですが、5インチベイ×1、3.5インチ×1
と拡張性で問題が出てます。
で他に4台増設したいのです。

ざっとですがPCスペックは
CPU Celeron 2G
メモリ 512M
電源が250W
です。
883Socket774:2005/08/07(日) 05:56:25 ID:LKnX5ALf
>>882
確かにドライブケースというものは存在するが
こんなのとか
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB54P/EB54P.html

ただこれだけでも2万位するから、おとなしく460W位の電源つきケース買ったほうが・・・・
884882:2005/08/07(日) 06:29:32 ID:GvYHNIKs
>>883
それです。ドライブケースと言うんですね。
しかし、2万ですか、、、
ミニタワーの拡張も目的ですが、ノーパソのドライブが一つなので
これ買えば、自宅でノーパソ使うときは利用できるので便利かなと。

でも、いろいろ助かりました。ありがとうです。
885Socket774:2005/08/07(日) 08:11:09 ID:95yvthno
>>871
黒でいいならどのケースデザインだっていいじゃん。
886Socket774:2005/08/07(日) 12:28:27 ID:yQNOyZjg
>>873
ありがd!これでぐっすり眠れます。
887Socket774:2005/08/07(日) 14:50:56 ID:3No2u01v
>>886
寝ずに買って来いyp!!
888Socket774:2005/08/07(日) 16:35:34 ID:c7mxJ7uh
TRIO NPBKってよさげだけど使ってる人いる?
889Socket774:2005/08/07(日) 16:45:21 ID:6UE3MGG1
>>827
電源スイッチ外出しにして机の上に設置すれば便利になるぞ
890Socket774:2005/08/07(日) 16:48:24 ID:yQNOyZjg
>>888
前面に12cmファンつけると干渉する「らしい」
891Socket774:2005/08/07(日) 16:48:58 ID:Lh7P0V7p
ふと思ったのだが、NECとか富士通のケースってどこが作ってるんだろ…
892Socket774:2005/08/07(日) 16:52:32 ID:YoJrjHEB
NECとか富士通で作ってるんだと思う
893Socket774:2005/08/07(日) 16:53:26 ID:6UE3MGG1
NECとか富士通じゃないが、昔買ったエプソンダイレクトのミニタワーはもろASUS系列のElanvitalのケースだったな。
あと、日立はTQ-700を使っていたことがある。
894Socket774:2005/08/07(日) 17:24:56 ID:c7mxJ7uh
>>890
OTL ありがとう
895Socket774:2005/08/07(日) 18:05:16 ID:BqJikaQO
NS-300TNに刀を載せられるかなあ(´―`)?
896Socket774:2005/08/07(日) 19:19:06 ID:8Bt3+1Xz
大丈夫じゃない?
たぶん
897Socket774:2005/08/07(日) 19:19:32 ID:9CXwxAMP
今日なんばの九十九でP180見てきた。

正面の扉しょぼいなあれ。もろプラスチックで閉まり方もしょぼかった。
898Socket774:2005/08/07(日) 19:42:59 ID:OkP4/HLA
>>897
同意。
内部構造は納得の出来だけに、あの前面のショボさは本当に残念。
長く使うとぜったい閉まらなくなるぞあれ(泣)
あと1万円高くてもいいからPC-V2100やV1100の様な前面パネルなら
マジ買いなんだけどね。
バージョンアップしたP-280(?)に期待。
899Socket774:2005/08/07(日) 21:50:06 ID:yQNOyZjg
いっそのこと前面ドア無しで
900Socket774:2005/08/07(日) 21:55:02 ID:b2yZ+6iy
俺はドア付き嫌い
初めて買ったPCが東芝のInfiniaって奴で、
いちいちドア開けるのが面倒くさくて結局外した
デザイン自体は当時のPCとしては格好良かったんだけどね
901Socket774:2005/08/07(日) 22:09:56 ID:VdnY98CL
俺は逆にドア大好きだな。
ドライブはデザインを崩すから見えてはいけない。
902Socket774:2005/08/07(日) 22:45:57 ID:yQNOyZjg
5インチベイにファンコン付けるのが好きなのでドアは
ないほうが都合がいいなあ。
903Socket774:2005/08/07(日) 22:51:06 ID:95yvthno
ファンコンなんてニッチなものは使わないよ。
904Socket774:2005/08/07(日) 22:57:24 ID:vBm9JH9T
ニッチってなんだ?
905Socket774:2005/08/07(日) 23:00:43 ID:b2yZ+6iy
普通は隙間の意味
普通は大手が手を出さないような隙間商品のことを指す

でもそう解釈すると>>903はいまいち意味不明
906Socket774:2005/08/07(日) 23:07:41 ID:kIW8vnwA
P180冷えすぎ・・((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
907Socket774:2005/08/07(日) 23:18:14 ID:yQNOyZjg
う〜ん、そんな隙間産業的な物は使わないという意味だろうか。?
908Socket774:2005/08/07(日) 23:22:30 ID:E5m+3i+/
NS-300TNに刀が載るかおしえてくれよん
909Socket774:2005/08/07(日) 23:32:49 ID:dhpIF9aR
フロントマスクの取り外しが簡単なケースがいいな
防塵フィルタの掃除が楽だから

星野の奴みたいに引っぱるだけで外せるような簡単脱着のケースある?
910Socket774:2005/08/07(日) 23:39:55 ID:M9hx6Zg7
>>908
ぎりぎり無理じゃない?
NS-300TN 幅140mm 刀 全高130mm
10mmなんてベースボードとマザボの隙間&ソケットの厚みで
既に消費されてるだろうし。

横っ腹に四角い穴開けるんなら別。
911Socket774:2005/08/07(日) 23:45:23 ID:E5m+3i+/
ふぇー。
912Socket774:2005/08/08(月) 00:10:54 ID:Z9XTKqr3
http://www.scythe.co.jp/images/kama/ktn_300y.jpg
ファンを逆側につければどうにか入りソウダヨ
913Socket774:2005/08/08(月) 01:30:54 ID:HauO7PMm
静かで良く冷えて安いケースありませんか?
914Socket774:2005/08/08(月) 01:33:03 ID:ujtZTfVH
>>913
ねー・・・・あるあr・・・ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915Socket774:2005/08/08(月) 01:39:02 ID:s5KT3p6M
静かで良く冷えてまあまあな値段のケースありませんか?
916Socket774:2005/08/08(月) 01:41:38 ID:D84N7D+Q
長尾で特注するとかどうよ?
917Socket774:2005/08/08(月) 01:48:09 ID:ujtZTfVH
>>916
kwsk
918Socket774:2005/08/08(月) 04:33:52 ID:OphbHZKK
パソコン工房にある↓このケースシンプルでよさそうなんだけど、

https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/img/model/22.gif

メーカーや製品名わかる人いたら、教えてください。
919Socket774:2005/08/08(月) 11:16:52 ID:RT01+zDN
CF-1006SSって今でも現役ですか?
アルミで1.2cmってとこだけに惹かれてますが…
920Socket774:2005/08/08(月) 12:37:21 ID:V6PmT8US
そろそろジャンクの話を蒸し返したいのですが
921Socket774:2005/08/08(月) 13:04:04 ID:Yg7tQCBq
つまらないよ
はい、次
922Socket774:2005/08/08(月) 13:17:42 ID:1KGCqkS7
Faithの↓のケースってどうですか?

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00024&id=000000000030178

安くて、デザインも一昔前のPCっぽくてシンプルでよいのですが。
使っている方いませんか?
923Socket774:2005/08/08(月) 13:21:00 ID:aVlSDylP
そんな糞ケースこのスレの対象外
924Socket774:2005/08/08(月) 13:28:27 ID:1KGCqkS7
糞ですか…(´・ω・`)ショボーン
それにしても、まともなデザインのケースって少なくありませんか?
最近のは前面にアクリルパネルが貼り付けてあったりしてなんかダサいし。
925Socket774:2005/08/08(月) 13:51:47 ID:yn0AqfcB
俺は最近フロントにアクリルパネルがはってんのみたことないよ。
926Socket774:2005/08/08(月) 14:05:52 ID:MdxqMti/
ttp://www.skytec.co.jp/products/img_sk2_4401.html
見た目ださいけど、ダクト多いし悪くなさそう。
927Socket774:2005/08/08(月) 14:11:10 ID:aVXRHCJN
デザインについては個人の価値観の違いがあるからともかくとして、ファンが前面・背面共に8cmが1個
前面はおそらく色の境目になっているあたりに吸気の隙間があるんだろうが狭すぎ
まぁ電源はおまけだとしても200Wじゃ最近のCPUにはちと少なめってとこで、このスレ的には「お勧め」となることはないだろうな
928Socket774:2005/08/08(月) 14:11:34 ID:MdxqMti/
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=223813
連続でスマンが、これもよさげ。冷えそう。剛性がちょっと不安だけど。

サボリーマンでスマソ
929Socket774:2005/08/08(月) 14:12:47 ID:MdxqMti/
>927
あーなるほど、本当だ。確かにその通りだな、
930Socket774:2005/08/08(月) 15:25:05 ID:P9ZhgGu+
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCT11.html

http://www.hec-group.jp/products/case_6920.html
で悩んでる 悩む時間が楽しい♪ おまいらどっちが好き?
931Socket774:2005/08/08(月) 15:25:50 ID:P9ZhgGu+
あ 上の方はTRIOです
932Socket774:2005/08/08(月) 15:30:01 ID:Sd+wnU5U
このパソコンは友達のです。
933Socket774:2005/08/08(月) 16:19:24 ID:1zYTOSzd
どっちもイラネけど選ぶならTRIO-BK
934Socket774:2005/08/08(月) 16:29:57 ID:7A9JyTbS
キッチンペーパーを一枚にして吸気ファンの前に挟んだらHDDの温度が8度上がったwww
935Socket774:2005/08/08(月) 16:50:13 ID:oDY+pHlA
このパソコンは友達です。
936Socket774:2005/08/08(月) 17:38:48 ID:DY76x1Oz
やったーついに買ったよ!!
937Socket774:2005/08/08(月) 17:38:50 ID:SQ5EhmZM
This personal computer is a friend.
938Socket774:2005/08/08(月) 17:43:23 ID:Joq8xawB
>>934
一枚でもキッチンペーパ窒息厚杉!w
換気扇薄紙フィルターで充分。
939Socket774:2005/08/08(月) 17:56:18 ID:x3pPgr82
PCは僕の恋女房です
940Socket774:2005/08/08(月) 18:22:00 ID:21KtmMON
Computer is my lovely wife.

I've marriaged with my PC.
941Socket774:2005/08/08(月) 18:26:16 ID:6HpnqKG0
PCそれは俺の墓標
942Socket774:2005/08/08(月) 18:59:09 ID:x3pPgr82
I've marriaged with my PC.

marriageという動詞が無いので翻訳不能

正しくは、

I've been married to my PC.
943Socket774:2005/08/08(月) 19:03:49 ID:zP25HKB6
http://namikare.my-sv.net/up/src/nami0045.jpg
キッチンペーパーはずしたらこんな風に
944Socket774:2005/08/08(月) 20:04:32 ID:Yg7tQCBq
'ってどうやって打つの?
945Socket774:2005/08/08(月) 20:12:40 ID:4YIti9NL
( ゚д゚)ポカーン
946Socket774:2005/08/08(月) 20:16:56 ID:Yg7tQCBq
947Socket774:2005/08/08(月) 20:18:02 ID:x3pPgr82
'''''''''''''''''''
948Socket774:2005/08/08(月) 20:19:04 ID:zP25HKB6
’H’
949Socket774:2005/08/08(月) 20:19:05 ID:Yg7tQCBq
'
950Socket774:2005/08/08(月) 20:21:46 ID:V6PmT8US
ID:x3pPgr82
ってめっちゃ頭よくね
951Socket774:2005/08/08(月) 20:23:22 ID:npBB/Aqi
'''`````''''
952Socket774:2005/08/08(月) 20:33:07 ID:DY76x1Oz
>>950
トンス
953Socket774:2005/08/08(月) 20:34:53 ID:R/jYIdXf
窒息ケースの側面板はずしたときみたいなもんか。
954Socket774:2005/08/08(月) 20:44:32 ID:x3pPgr82
>>950
何その煽り
955Socket774:2005/08/08(月) 21:14:00 ID:ywXNMdgT
3306の12cmファン(´・ω・`)ウスサス
956Socket774:2005/08/08(月) 21:27:35 ID:xWr3lSND
Bay dreamのベイ部分のメッシュカバーふさぐいい方法ないかな?
ホコリ直侵入キツス。
957Socket774:2005/08/08(月) 21:29:50 ID:O5J/bc0D
YCCのこれどうかな?
今高速電脳でセールにかかってるんだけど。
http://www.yccjs.com/products/popup/ycc600-06-01.htm
http://www.yccjs.com/images/YCC-600-BADY.jpg
958957:2005/08/08(月) 21:31:21 ID:O5J/bc0D
こっち出したほうがスペックわかりやすいか。
http://www.yccjs.com/products/ycc600.htm#
959Socket774:2005/08/08(月) 21:49:11 ID:dwg9Bi1b
>>957
これ、前面ファンのフィルターを簡単に外せるんで、
ホコリ恐怖症の俺も気にはなってたんだよな。
お前さん、人柱として特攻してみてはくれないか?w
960Socket774:2005/08/08(月) 21:49:22 ID:LFla04pq
まあなんにしろドライブ固定はネジ式に限る
961Socket774:2005/08/08(月) 21:50:06 ID:dwg9Bi1b
>>960
メメクラゲ
962Socket774:2005/08/08(月) 22:28:28 ID:x3pPgr82
     __ , −、/:::::::::::::::::::::l::::ヽ::::、:::::::::::::',::::::::::ヽ::::::::::::::::ヽ:::::::::::ヽ
  /:::::::::::::t.- 、ノ::::::::::l::::::::|::|::::::::ヽ::::i、:::::::::::、::::::::__ヽ:::::::::::::::`、:::::::::::',
. /   ::::::〃  }:::::::|:::l!::::::l|::|:::::::::::丶:l.\::::::::i<:::::: ̄`ヽ::::l:::::l::::::::::::i
 i:::::::::::::;イ/`ーr':::::::::!::|!::::::|lィ´::::::::::::::ヽ::: \:::゙、 丶::::ヽ\:::::l:::::l::::::::::::l
 |::::::::::/ li   l::::::::::l:::l|:/ !|::::::::::::::::::::::\:::::\:ヽ:::\::', ゙、:::l:::::l::::::::::::!
. !:::::;:/ l!   |::::::::::|::|イ:::| l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ::::::::\::::ヽ::!、::l::::l::::::|
  l::::l:!  |    |::::::::::l::| l:::! l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/, ̄::`ヽ:::::::::',::ヘ:!-、:::::!
.  ヽ|!     |::::::::l:| l:|::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::{;、_;;:_;:,/:::::::::::Y ,ヘ !:::|
            !::!:::::l:l|::::::l!::::::::/´:::::ヽ::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈ヽ. ハ{
           l:l|:::::l:lヘ :::::::::{:;、_;;:::、}      :::::::::::::::メ:::::::::: !' ,.イ     >>950
          l| l::::ト.{. `、:::::::::::::::::::::::::                 ,'r'´ l{    聞いてんですけど
             ! ヽ:| ヽ. ヘ           '          /i{
               `iー、      ,___,ノ >       〃
                   }ハ      ゙'‐=='゙      ィl;{_
                     `  、           ,. '´ ヽ: :`ー- 、
                          `j丁`i¬ー、‐ '´       \: :、: : :ヽ
                      ,{ { : :∨   }       _`_y: : : :.}_
                    /:! ヾ、 : :',    _,.-‐'´ ̄: : : : :`:ー--'j
963Socket774:2005/08/08(月) 22:37:28 ID:T1B2K5Ja
>>959
今いくつか候補があってすごい迷ってるんだよね。
つかID見たらおまえさんオウルスレのやつジャマイカw
964107:2005/08/08(月) 22:41:10 ID:daSSRkOd
昨日、PCI用のブロアファンを購入し、間にコネクタ変換かましてファンコンで制御。
空気がファンを抜ける音自体は減ったけど、ファンの構造上、なんかシュルシュル微弱な耳障りな音が・・・

BayDreamは、前面ファンはデフォルトでは下段に一個だけだが、ちょっと工作して中段にもう一個12cmファンを追加。

吸気:
前面12cmファン(芯900rpm)*2
サイド8cmファン(鎌風2の風1300rpm)*3
排気:
後部12cmファン(芯900rpm)*1
PCIスロットファン(EverCoolのFox-2を低回転)*1
電源14cmファン(ScytheのPluginPower、低回転モード)

電源ファンはケース底面からも吸気していそうなので、底の穴を塞いで、電源ファンもケース内エアーの排気にまわす予定。

音は同じ部屋で寝ててもあまり気にならないくらい。
(別に爆音マシーンがあるから、個人的には静音PCの部類という評価w)

それから、ハードディスクのガガガガ音は、
ttp://www.ainex.jp/list/case_in/pa-090s.htm
これを使うと聞こえなくなりました。

ブロアファンのファンコン接続方法で相談乗ってくれた人、ありがとう。
965Socket774:2005/08/08(月) 22:45:06 ID:xWr3lSND
>>964
BayDream、ホコリのPCケース内部への侵入具合はどうですか?ひどい?
966Socket774:2005/08/08(月) 22:51:46 ID:V6PmT8US
>962
なんか怒られた>m<
ごめんお
967107:2005/08/08(月) 22:53:29 ID:daSSRkOd
>>964
まだあまり長時間使っていないからわからないですけど、>>852のように弄ってみました。
効果は少なそうですが、気持ちの問題ということで・・・
968Socket774:2005/08/08(月) 22:53:37 ID:dwg9Bi1b
>>963
うむ、この調子で俺の部屋にケースが増えていってる訳だw
969Socket774:2005/08/08(月) 23:27:55 ID:Q2sCMH+q
前段5吋でスケスケとか倒立とかペラペラのアルミとか
透明土管付きじゃないケースが無いのはなぜどうしてきめえええ!!
970Socket774:2005/08/09(火) 00:15:48 ID:aSy5O8Z6
皆さんケースの色って白ですか?黒ですか?
971Socket774:2005/08/09(火) 00:18:38 ID:HsxmQf59
アイボリーを黒く塗った
972Socket774:2005/08/09(火) 00:35:19 ID:0qTAnye3
今時アイボリーは古臭い

今なら高級感のあるブラックっしょ。
973Socket774:2005/08/09(火) 00:45:35 ID:s2sghnnr
ドライブがどれもアイボリーだからドライブと色合わなくないか?
974Socket774:2005/08/09(火) 00:46:29 ID:HsxmQf59
気にしないことにしてる。
それよりもラッカーで塗ったからちょっとテカテカでぺたぺたするのが問題
975Socket774:2005/08/09(火) 00:50:06 ID:v2QvtLcE
>974
ヒント:つやけしすぷれー ほーむせんたー
976Socket774:2005/08/09(火) 00:50:37 ID:HsxmQf59
二度手間まんどくせ
977Socket774:2005/08/09(火) 00:51:17 ID:GViIABua
黒はもう食傷気味

今はDQN感のある紫っしょ。
978Socket774:2005/08/09(火) 00:51:52 ID:HsxmQf59
それはいいかも。黒の上に重ねてみようかな
979Socket774:2005/08/09(火) 00:53:56 ID:Ubid+SXH
シルバーにするとドライブ類の色揃えるのに、すんげー金かかる。
でもシルバー素敵。
980Socket774:2005/08/09(火) 01:12:14 ID:v2QvtLcE
黒を下地にグラデーション効かしてカトキ風にすればガンダムの完成じゃね
981Socket774:2005/08/09(火) 01:15:06 ID:Fh8Idcs5
>>970
ガンメタル
982Socket774:2005/08/09(火) 01:22:40 ID:gU3UGs2A
で、その上につや消し
983Socket774:2005/08/09(火) 01:23:14 ID:gU3UGs2A
そういえばつや消しってぺたぺた感も取れるの?
984Socket774:2005/08/09(火) 01:31:39 ID:PfiAQHNt
ttp://www.rakuten.co.jp/vshopu/621593/613790/#631167
側面外してこういうのでHDDに風当てようかと考えてるんだが
なんかもったいないので前面ファン付きのケースにしようか悩む(;´Д`)
6AR6にしようかなぁ…
985Socket774:2005/08/09(火) 01:32:41 ID:HxvY6lSU
通は花柄。
986Socket774:2005/08/09(火) 01:37:50 ID:4QyD4zd6
ロッソコルサで塗って、跳ね馬の七宝焼つけたい
今のみたいなじゃなくて、本来のちょっと暗くて深い紅で…
んで下をグロスブラックでシメ上げて643っぽく仕上げる
サイドにはでっかく、Agipのロゴね
987Socket774:2005/08/09(火) 02:07:30 ID:HsxmQf59
判りづらいです。
988Socket774:2005/08/09(火) 02:54:04 ID:2VA1AfWd
( ゚д゚)
989Socket774:2005/08/09(火) 05:43:02 ID:0BFStulA
アカの手先のおフェラ豚め!
990Socket774:2005/08/09(火) 08:34:10 ID:6DeH8r29
NCS-01NPで、A8N-SLI Premium+(忍者+12cmファン)使ってる人いないかな?
やっぱりこの組み合わせだと、背面ファンがない分、
忍者につけたファンからチップセットのラジエータに風があたりにくいのかなぁ・・・
991Socket774:2005/08/09(火) 09:38:31 ID:p4/NNVU5
( ゚д゚)
992Socket774:2005/08/09(火) 11:16:51 ID:9i/Vi5gV
次スレまだー?
993Socket774:2005/08/09(火) 11:33:23 ID:NJBSlxWo
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 48台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114577778/
994Socket774:2005/08/09(火) 11:34:02 ID:US8J8Xq3
黒はいかにもってかんじでオタ臭いから、いやだぁ...
まぁ、ソニーのvioのTipe Rみたいのだったらまぁいいかな。

やっぱ実アルミのシルバー光沢が好きかな。
995Socket774:2005/08/09(火) 12:03:09 ID:s8qmlxbq
お勧めのPCケース 48台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123515585/
996Socket774:2005/08/09(火) 12:08:41 ID:wGw8/Soo
>>995
ワロタw
997Socket774:2005/08/09(火) 12:11:37 ID:s8qmlxbq
そのスレは友達のです。
998Socket774:2005/08/09(火) 12:14:04 ID:Q9/5my4A
999Socket774:2005/08/09(火) 12:14:10 ID:HsxmQf59
1000Socket774:2005/08/09(火) 12:14:42 ID:HsxmQf59
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/