【TEMJIN】SilverStoneのPCケース【LASCALA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939Socket774:2005/12/06(火) 09:12:14 ID:gJxFm96n
正直、デザインだけで銀石選んだ俺ダルシム。

全体の造りは悪くないので気になる部分は自己改良。
価格は高めとは言え、\5,000〜\10,000プラス程度は許容範囲じゃないかな。
☆よりはまともな設計なので、自己満足だがお気に入り。

こんな人が他にも居る・・・か?

>>938
前後12cmファンだし、HDD大量に積んだりエアフローを
大きく乱す要因が無ければ大丈夫かと思われ。
940Socket774:2005/12/06(火) 11:50:27 ID:vINOVPvR
>>939

前後のファンは昔のモデルは交換が難しい(出来ない?)けど、
最近のは交換が可能なんですよね?
静かなものに交換して、後ろはスチールをぶち切って騒音は
対処しようとおもってますが。
941Socket774:2005/12/06(火) 12:18:36 ID:Z6Q3oSQ+
TJ-03の底板に12cm3連分の大穴を空けてフィルターを入れ
キャスターをつけて動かしやすくしてとやりたい放題してるのならここに。
942Socket774:2005/12/06(火) 14:36:17 ID:N5Era/q2
>>940
旧モデル(ファンガードになる前のこと?)でも後ろは楽に外せる。
手前は右側面カバーとか前面パネルを外さなきゃいけないから面倒。
943Socket774:2005/12/06(火) 16:17:54 ID:rrZ0Iere
Lc19の画像って、何処で見る事出来ます?
944Socket774:2005/12/06(火) 17:23:57 ID:rtP25IUm
>>943
Webで
945Socket774:2005/12/06(火) 17:24:26 ID:WUNOaT5l
>>943
君はメーカーサイトすら見ないのか?
それともあれじゃ写真小さくて満足できん、ってことか?
946Socket774:2005/12/06(火) 18:03:48 ID:vINOVPvR
>>942
レスありがとうございます。購入してフロントパネルの
外し方がわからなかったらまた質問させていただきます。
947Socket774:2005/12/06(火) 18:54:04 ID:U1JinzM3
>>945
ttp://www.silverstonetek.com/jp/product.htm
ここになかったから・・・聞いてみたんですけど、
探し方が悪いんでしょうね、きっと。
948Socket774:2005/12/06(火) 19:03:59 ID:pehuwHt3
949Socket774:2005/12/07(水) 00:37:33 ID:QJGhSztK
99のケース王国にTJ07のサンプル置いてあったね
950Socket774:2005/12/08(木) 09:56:15 ID:IFvHtgdO
でーんでんダメ。ただでかいだけのデクノ坊って感じだった
無駄にアメリカンサイズ
951Socket774:2005/12/08(木) 11:10:36 ID:3Quv70Zx
デクノ坊じゃなくてテクノ坊だろw
952Socket774:2005/12/08(木) 12:52:44 ID:GwTa4KtS
TJ07見てきたのでレポなど。

まず側板だが、見た感じで2mm厚くらいかな。
ソルダムのALTIUM S10 MUSCLEBACKと比べた感じ、TJ07の方が重くて厚い。
装着方法は後ろ側からスライドしてねじ止めの、ごく一般的なタイプ。
ただし工作精度がイマイチなのか、筐体との間にわずかな隙間ができてた。
吸気用のメッシュはリベットで側板に留められていて、たわんだりはしなかった。

本体も2mm程度。折り返しとかはあまりないが、強度的にはがっちりしてる。
筐体前部は梨地処理されてるが、ベイカバーはアルミ地っぽい。側板はアルマイト加工されてた。
アルマイト加工などはされてないっぽい。ところどころバリが残ってた。
HDDベイはコの字型で、上部分が空いてるのでビビルかも。
5インチベイは上から真ん中の梁まで繋がってた。指で押してもそれほどは凹まないが、S10MBよりは柔らかい。

電源は立置きで2台並べられるらしいが、固定がどうなってるか不明。
HDD・電源エリアとMBエリアの間には、CDケース程度の穴が空いていて、樹脂でエッジが保護されてた。
ファンは吸気がHDDベイに12×2、排気が天面12×2、背面9×2。
背面は円く刳り貫き、天面は側面と同じくメッシュ。

全体的に強度はしっかりしてるが、工作精度がイマイチっぽいな。
重さはTJ03より重い。つか、重心が前部に偏ってる。
これで42000はちと高い気がする。29800あたりが妥当じゃないかな。

以上、長文乱文失礼でした。
953Socket774:2005/12/09(金) 01:31:57 ID:EXTDlXdI
レポ乙
954Socket774:2005/12/09(金) 01:56:33 ID:6v9GSwBY
レポ乙。
アルマイト加工してないのか。酸化してきちゃうな。
たしかlian-liは筐体アルマイト加工だったはずだが、記憶違いか。
955Socket774:2005/12/09(金) 02:05:26 ID:QrDRCE/D
2mmとか糞だな・・・
無意味に1枚で作るぐらいなら3mmで作ってくれたほうがうれしい
それでも問題はエアフロだな
956Socket774:2005/12/09(金) 11:01:30 ID:RzAVQlAs
LC02とLC04用のPCI-Eライザーが出たみたいです。
ttp://www.silverstonetek.com/jp/products-rc02.htm
既出だったらゴメン。
957Socket774:2005/12/09(金) 12:27:31 ID:6v9GSwBY
>>955
たぶん2mm厚だとアルミケースの中では厚いレベル。

極厚をもとめるならザルマンのファンレスケースとか、サーマルテイクの
タイチにしたらいいと思う。いいケースかどうかはまた別の話だけど。
958Socket774:2005/12/09(金) 12:30:29 ID:aYSHnMPj
でも実際ベコンベコンだったよ。ちょっと触っただけで共振ひどそうだなって思った。
959Socket774:2005/12/09(金) 12:45:21 ID:6v9GSwBY
2mmじゃないんじゃない?0.2mの間違いとか。

すくなくとも、指でべこべこになるようだと2mmじゃないか
金属自体アルミではないw もしくは、二本指で十円玉曲げる人
960Socket774:2005/12/09(金) 14:31:48 ID:FnBaQOKb
銀石の駄目なところは側板の板厚もさることながらその固定方法。
TJ03などはちゃっちい爪を出して引っ掛けるだけなので動いてチリチリ音が鳴る。
ここに改善が見られないなら厚みが増えても振動で音が出る。
961Socket774:2005/12/09(金) 15:54:14 ID:ZnbQ67Li
>956
それ前からあるんだけど、日本で取り扱ってるところあるんかな・・
962Socket774:2005/12/09(金) 22:52:40 ID:6M4Y/bkq
TJ-08まだですか?中見たい。
963Socket774:2005/12/10(土) 05:41:13 ID:KcGVv4+2
964Socket774:2005/12/10(土) 06:34:28 ID:Wb3ofNTa
>>961
代理店(マスタードシード)のサイトを見る限り無いっぽい
965Socket774:2005/12/10(土) 06:40:49 ID:GQYovnO9
>964
そうかー。残念だ。
この奥行きはなかなかないんで、長く使ってやりたいんだよなぁ。
966Socket774:2005/12/10(土) 16:40:07 ID:sRQnblf6
967Socket774:2005/12/10(土) 16:48:09 ID:i7pqybkH
>>966
写真写りを考慮して・・・

どうみても駄作です。
本当にありがとうございました。
968Socket774:2005/12/10(土) 17:15:10 ID:b+E59LT1
隣の05が小さく見える

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
969Socket774:2005/12/10(土) 17:36:19 ID:sRQnblf6
>>968
………そうだよな、隣05なんだよな。反対側はNitroだっけ?
なんつー化け物ケースだ。
970Socket774:2005/12/10(土) 22:37:11 ID:e0OzjI7u
07今日見てきた。前面含む一枚筐体部分は俺の知るアルマイト加工ではないと思う。たぶん
メッキか塗装。サマルテイクのtaichiと同じような粉体塗装だと思う。厚さは多分3〜4mm。
中の素材はなんのことはない普通にアルミ。1mmだとおもう。ドライブ搭載部分は1mm〜1.5mmくらいか。
折り返し加工などはなし。曲げ加工あり。返しがないのでバリは目立つ。前面からの4mm一枚
アルミに比べて明らかに貧弱な後面パネル。アルミ0.8〜1mm。また、サイドパネルは0.8〜1mアルミ。
なのでたたけばそれなりにバンバンなる。スタッカーほどボヨボヨしていない。

はっきり言って値段にしては、手抜きと、コスト削減しすぎだと思った。
サマルテイクの回し者ではないが、4万だすなら絶対もう少し出してTaichi買ったほうがいい。

こっちも見てきたが、最厚部は4mmくらいある筐体。同じく粉体塗装だとおもう。取っ手部などは
5mmくらいかありそう。ドライブ部搭載の素材も粉体塗装アルミで2mm〜2.5mmはあると思う。こちらは
後面までその3〜4mm厚のアルミでできてる。ただ後面下半分はATXとBTXの交換パネルになってるから
普通のアルミ板になってる。サイドのパネルは油圧式扉の半観音開き。油圧部の扉は水冷載せるのに
絶える強度のため厚みは2.5〜3mmになっていて、放熱フィンが5mm間隔くらいでついてる。そのほかの扉部
は2mmのアルミ、同じく放熱フィンがついた形となってる。前面のドライブべぜルもひととおり粉体塗装
アルミでできてる。ただ、電源ボタン部としたの引き出しwだけ素材が違った。多分鉄かプラスチック。
そして、なかのマザーボードをとりつける板はたぶん黒い粉体塗装アルミor鉄だとおもうが、結構堅くて
なにやら数字とかアルファベットとかがねじ穴横に書いてあり、つくりが丁寧には見えた。

まぁ、おれはどっちのユーザーでもないので客観的な印象ですが。どっちもたけーよ
971Socket774:2005/12/10(土) 23:14:08 ID:U8U7sQ9N
アルマイト処理してないのかよ・・・
しかも内部1mmって薄すぎだろ
バリがあるとか糞だし

もうだめぽ
972Socket774:2005/12/11(日) 01:58:40 ID:3JahA9Bp
3dGameManのTJ07動画レビューまだー?(チソチソ
973Socket774:2005/12/11(日) 01:59:47 ID:zy5TMkon
折り返ししてないって、1万強で買えるLC17以下じゃんw
糞決定だな
974Socket774:2005/12/11(日) 02:09:29 ID:Jl6xf9Id
別に4万でもいいんじゃね? アルミの材料費とデザイン料ってことでwww



おれは買わないけどな
975Socket774:2005/12/11(日) 05:35:45 ID:BpxUj8uV
そう言うおまいらはなに使ってるんですか?
976Socket774:2005/12/11(日) 07:31:28 ID:lMgqQiS0
>>966
わざと色違いにしてるんだろう
でもたとえそうだろうとダサいと思うのは自由
977Socket774:2005/12/12(月) 01:38:19 ID:ci+VwbdH
おれも今日TJ07見てきた@ツクモケース王国。なんか店の一番目立つとこにおいてあったよ、黒も銀も。
ここで言われてるようにたしかに細部の作りこみは甘い感じはしました。内部のアルミの切り口、ザラついてたし
背面は薄い感じはした。

でも>970氏が言うようなアルミの薄さは、背面以外は感じなかったかなぁ・・・厚いところはかなり厚みとってたし、
M/Bを固定するような部位も5インチベイのところも1mmって感じはしなかった。1mmのアルミったら押しただけで
ベコベコするような感じだと思うけど、わりとしっかりしてたよ。

外側の素材はさすがにぶ厚いアルミ使ってた。塗装も安っぽい感じしなかったし、あれで安物仕上げなら星(ryの
アルマイト塗装は・・・



完全に私の主観ですが、3万円台なら買っちゃうかぁ・・・って感じかと。HDD+電源 と M/Bスペースが隔離されてる
タイプの大型ケースを探してるもんで、Lian LiとP180がダメな人は選択肢になりうるんじゃないかと思いました。
Lian LiがM/Bを逆さ付けでダメ、P180のもっこり具合が許せなくてダメって人にはって意味で。
978Socket774:2005/12/12(月) 03:12:04 ID:C4STfjEl
逆さとかだめなのはわかるけど、電源ケーブル届かないよ、延長しないと。
P180も然り。しかも延長したらしたでエアフロー台無しになる。実際組み立
てないとそういうところは気づきにくいけど。
979Socket774:2005/12/15(木) 16:23:25 ID:W5LRknXm
TJ04のアクリルサイドパネル仕様まだ?
980Socket774:2005/12/15(木) 22:43:59 ID:AfdXTCyI
電磁波ゆんゆん
981Socket774:2005/12/16(金) 16:19:43 ID:qixKoniM
982Socket774:2005/12/16(金) 22:15:23 ID:yGUBkdsm
( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
983Socket774:2005/12/16(金) 22:22:36 ID:V3QDtSgc
うーむ。食指はうごかないな...
984Socket774:2005/12/16(金) 22:40:15 ID:V3QDtSgc
985Socket774:2005/12/16(金) 22:42:43 ID:V3QDtSgc
海外のフォーラムでも言われてるがフロントの角はrが大きすぎ。
高すぎだし、v1000の真似と称されています。きびしいねぇ。
986Socket774:2005/12/16(金) 22:49:54 ID:Zhzs+bqd
これだけコストかける気があるならもっと他のところに金かけろと
987Socket774:2005/12/17(土) 02:03:27 ID:VZPh1TBE
メッシュと丸みを無くして大きさはそのまま、
シャドウベイは止めて全段5インチにすれば今の値段でも買ってたな。
988Socket774
メッシュ無いと救いようが無い