【Pentium D/4】Intel葬式会場 i~~~ 線香1本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
   _____  
  |  | I  .|  
  |  | n .|   
  |  | ..|   
  |  |   ..|  
 | ̄| ̄ ̄||ii~ | 
 |  | 凸( ̄)凸 

お抱えの提灯ライターにさえ存在否定され
挙句の果てに、身内からはロバ呼ばわりされ
ニュースサイトや店からは仮性扱い・・・
結局、Q2の出荷数はLGA775プロセッサの中でも
5%に留まり販売不振・・・Q3もお先真っ暗(´・ω・)カワイソス
さらには生みの親のIntelも訴えられて(´・ω・)カワイソス


Pentium Dは一足先にPentium4や
Timnaのところに行ってきます。
Pentium Dの事をみんな忘れないで!

短い命でしたが、成仏してくれることを祈り
x86の雄にお線香をあげてやってください。
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス

前スレ
Pentium D 葬式会場 線香2本目 ii~~~
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118253950/

Pentium D 葬式会場  線香1本目 i~~~
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117540950/

関連スレ
†††† Pentium4葬式会場 1日目††††
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116499976/
2Socket774:2005/07/01(金) 00:06:50 ID:7wi0BezS
2
3Socket774:2005/07/01(金) 00:09:13 ID:xpK5qIJK
ついにAMDに訴えられたか。
裁判の行方によっては日本市場から追放されるかもね。
4Socket774:2005/07/01(金) 00:11:07 ID:X0I9zkcW
喪主 乙
5Socket774:2005/07/01(金) 00:15:04 ID:SPESjGmg
3
6Socket774:2005/07/01(金) 00:15:15 ID:S4hOHp/M
   ∧__∧  
   ( ´・ω・ )  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
   /ヽ○==○┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
  /  ||_|. ┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
  し' ̄(_))  ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
7Socket774:2005/07/01(金) 00:20:41 ID:TWVXloEv
あら、PentiumDってどんな御方でしたの?
8Socket774:2005/07/01(金) 00:28:31 ID:osD+znhJ
9Socket774:2005/07/01(金) 00:30:37 ID:de6YQnT2
なんだこのクソスレ
10Socket774:2005/07/01(金) 00:32:04 ID:FqIbTSjn
とても熱い心の持ち主でした・・・
11Socket774:2005/07/01(金) 00:51:53 ID:pkfC092r
intelヤバイね。PenDにご焼香を・・・
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
12Socket774:2005/07/01(金) 01:10:45 ID:VFAXECJ6

       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
13Socket774:2005/07/01(金) 01:31:55 ID:ZDWjdJnS
子供は親を選べない
彼らも被害者なんだよ

(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
14Socket774:2005/07/01(金) 01:38:22 ID:9nMYu/5m
AMD:PC雑誌系出版社に対する圧力があった
イソプレス:ウチの事じゃないニダ!!
AMD:別にアンタのとこだなんて言ってねぇよ。
イソプレス:・・・・・・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/amdvsintel.html
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス

15Socket774:2005/07/01(金) 02:44:44 ID:/x+3mt6V
脛に傷のある雑誌ほど反応が速いのだろうか?
でも廃刊の雑誌はしっかりした証拠を持っているのだろうから、何の自己弁護にもならないだろうな
16Socket774:2005/07/01(金) 03:30:08 ID:kttEMSOm
>>15
痛くない腹をさすられても不愉快になる程度だが、
激痛の腹の場合、飛び上がって悲鳴あげるだろ?w
17Socket774:2005/07/01(金) 08:21:32 ID:ZIy6/c4U
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃
     ┃/            \┃
     ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
     ┃彳 人______ ノ.┃
     ┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃
     ┃ r   . (_ _)     )┃       チーン
     ┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃
     ┃⌒\_____ノ⌒┃
   ┏━━━━━━━━━━━┓
          淫照          ||ii~
                     凸( ̄)凸
18Socket774:2005/07/01(金) 15:46:53 ID:Gte2925+
さっき、PenDでハアハアしてると噂のVAIOスレ覗いて
きますた。

・・・あまりに痛すぎて思わず線香あげてしまいました。
          ,,, ,,, ,,,
   (´・ω・)つ┃┃┃~~~
    テラカワイソス
19Socket774:2005/07/01(金) 15:50:32 ID:f4lf/o4g
INTELの新商売
http://www17.ocn.ne.jp/~intel/top1.htm
これならマンセーします!
20Socket774:2005/07/01(金) 18:13:54 ID:SVirSrA+
>>18
Rスレ見てみた           ヤバイX2が子供騙しとかマジヤベー



       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
熱で頭やられてカワイソス
21Socket774:2005/07/02(土) 02:56:03 ID:GikXK6C6
インテル、米国でも独占禁止法違反行為 AMDが提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119947287/

       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
磯の技術者カワイソス
22Socket774:2005/07/02(土) 09:05:28 ID:SIvpwPfs
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
23Socket774:2005/07/02(土) 09:11:38 ID:ta9VFM6j
>>18,20
誘導キボン
24Socket774:2005/07/02(土) 09:14:57 ID:/N0IWuLp
>>23
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/l50
キモ過ぎて突っ込む気が起こらない。
25Socket774:2005/07/02(土) 09:22:00 ID:ta9VFM6j
>>24
サンクス
26Socket774:2005/07/02(土) 10:27:41 ID:7/T7l7DE
PenDのサーバ…
笑っていいですか?
27Socket774:2005/07/02(土) 11:43:54 ID:gQVcwl+A
笑えばいいと思うよ
28Socket774:2005/07/02(土) 14:42:51 ID:Py0rM40R
>>24
池沼隔離スレGj!

クsony&ロバの最狂タッグは池沼をひきつけるナニカがあるのだw

       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
29Socket774:2005/07/02(土) 15:32:26 ID:SIvpwPfs
キモ信者の餌食・・・
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
30Socket774:2005/07/02(土) 15:53:54 ID:J+CRfzZf
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120228670/61

> 61 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 15:35:08 0
> TX:Pen4搭載3.2GHz 5なんチャラとか言うやつ
> TZ:Athlon64 3200+搭載
>
> WinDVD起動時間、前者が5秒、後者が2秒。
> ちなみに前者は現状モデル、後者は半年ほど前にでたモデル。
> 細かいサクサク感がここまで違うのです。
>
> 一年前の古マシンにここまで差を開けられるプレスコ(笑)とは一体・・・
31Socket774:2005/07/02(土) 16:02:39 ID:gQVcwl+A
プレスコも今で5GHzぐらいで回ってたら文句言われなかっただろうが

       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
32Socket774:2005/07/02(土) 16:14:08 ID:1qWLFW7V
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050701_intel_btx.htm
ATX用とBTX用でパッケージの大きさが全然違う・・・
サイズが大きくなった分は当然リテールクーラなわけで、本来こんな巨大クーラを使わないと
まともに動かないのをATXでは無理やり小さなクーラで動かしてるわけか
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
33Socket774:2005/07/02(土) 16:15:04 ID:9kO/1oIs
PenDがショボくてX2マンセーなのは分かるけど、
価格差を考えるとPenDでもいいかなと思う。
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
34Socket774:2005/07/02(土) 16:41:40 ID:SGgKlrIi
価格差、で納得のいく性能さだと思うならPenDを積めばいいと思う。
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
35Socket774:2005/07/02(土) 16:43:48 ID:fALkeCTx
Dが駄目なのはよくわかったけど、何で4が入ってるの?
HTの脆弱性?Intelが訴えられたから?
36Socket774:2005/07/02(土) 16:57:22 ID:NRO39uSi
>>35
熱湯とプの系図
37Socket774:2005/07/02(土) 18:06:47 ID:TNlbs80t
>>19
あのう
有料プレイの飛びっ子って言うのはどんなんことすんでしょうか?
38Socket774:2005/07/02(土) 18:09:12 ID:SIvpwPfs
>>35
Netburstの寿命があと半年だから脂肪確定
39Socket774:2005/07/02(土) 20:39:46 ID:0qYhZP1T
P4(プ*2=D
40Socket774:2005/07/02(土) 20:57:21 ID:7INbmdMn
>>35
素人は雑誌の情報の方が信用できるだろ

http://49uper.com:8080/html/img-s/64536.jpg

にしても、シングルでもデュアルのAthlon 4800+より電気喰うP4って・・・
 
41Socket774:2005/07/02(土) 22:11:09 ID:REyBD501
>>40
あれ?マンチェスター…
42Socket774:2005/07/03(日) 01:32:55 ID:kYCgCkNm
有難いけど・・・、Athlon64にしときます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050702/etc_faithbox.html
43Socket774:2005/07/03(日) 03:23:40 ID:xNc4QBVc
何気なくIntelで組んでしまった俺も埋葬されるのでしょうか。
メモリがDDR2 ECCなので使い回しできません。

            ○| ̄|_
44Socket774:2005/07/03(日) 03:35:41 ID:OGEtRXNM
Intelの道に使いまわしという概念は無いのです。
悟りが足りない。
45Socket774:2005/07/03(日) 05:05:49 ID:dzXPy4uX
バイオスレすげーーなw
本当に広告の受け売りしてる連中って存在するのね
なんおために2chやってんだろやつら・・・・
46Socket774:2005/07/03(日) 07:17:37 ID:Ws2AScwa
【氷の微笑】 ス ミ ス 冷 え す ぎ 【省エネルギー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117339789/l50
このスレを紹介すべきなんだろうか。
47Socket774:2005/07/03(日) 10:47:09 ID:WRe2tfiP
夏はバーベキューに大活躍
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
48Socket774:2005/07/03(日) 10:52:45 ID:cgysl8rm
>>43
M2まで待て
49Socket774:2005/07/03(日) 10:55:50 ID:CFqR0LM6
>>48
信じていいの?
M2の後すぐに、
新しいソケット出ない?
50Socket774:2005/07/03(日) 11:07:31 ID:N/V9+vQb
しらん
51Socket774:2005/07/03(日) 11:09:11 ID:ASdWeg69
>>49
話の流れだと、「DDR2 ECC」は使い回しできると言う事じゃないかな?
新しいソケットは、すぐに出ると思うけど
52Socket774:2005/07/03(日) 11:18:38 ID:iCj2YhOm
>>51
DDR2「ECC」だからソケット変わっても新Athlon64では使えず、新Opteron 1XX逝くしかないかも
53Socket774:2005/07/03(日) 11:46:29 ID:O5q0c5AT
http://www4.tomshardware.com/images/thg_video_17_stresstest_wmv.zip
これって既出?ストレステストのビデオだけど
54Socket774:2005/07/03(日) 11:48:08 ID:AsjOshCd
Athlon64ってECC使えるんじゃないか?
A64Tweakerの設定画面を見ると、なんとなくそう思う・・
M2になるとどうなるか分からんけど。

おっとスレ違いだ
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
55Socket774:2005/07/03(日) 12:06:54 ID:Z2aTHO0Y
Athlon64はDDR2-800からの対応だから、今普通に売られてるDDR2-533や677じゃ性能が落ちるよ
56Socket774:2005/07/03(日) 12:20:37 ID:C7bRvcQ0
>>54
VIAチップセットがECC対応可能となっていて、
実際ASUSのみ(A8V, A8V-E)がBIOSでECC有無を選択可能、なはず。

メモリコントローラでなくて何故チップセットの問題になってくるのかは漏れにはわかんね
57Socket774:2005/07/03(日) 12:34:49 ID:nrtueZp1
レジメモリも動くやつあったような・・・
58Socket774:2005/07/03(日) 15:24:39 ID:37G4JgY+
>42

バイクのエンジンかとオモタ
59Socket774:2005/07/03(日) 19:19:51 ID:Uqap1kPW
http://49uper.com:8080/html/img-s/64536.jpg

 ....::::     ., '/   :_,/::::::/:  ,::::, '::!: :/     ヾ,廴
::;/::,'   .., '=/  , ィ'ヾッ,::::/: :::::,::'::::::/::::/ヾ.; i:ヽ. },  ',
/::;'  .::, ':::,::':,-_,'ァ.===ュ:/ :, '::: ::::/:/:::: :::}::i::::::i:::', ::}
:::' .::,:イ::::.''::::::::/  .ャ' ク,-ルヾ "ヾ ノ::リ'::    ;i::!:::::i::::',: :::i  
..:::::, '::i:::::::::::::::   .{つ",_ }    :::   i_=,=i!',::::::::::',::::i
:::,.'::::::!::::::::::::::::::ヽ, ヾコワイ       .'" ,=ェヾ,',:::!:::::::i '.!
:':::::::::i:::::::::::::::::::::::::丶、 , __..........::'     ,彳:じ,}、'i!/:i,:::::i
::::::::::i::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''      .'  {:::i:::i i:::i
::::::::::!::::::::i', :::::              ヾヽ--' .i/ i:;' i!
'::::::::i:::::::::{_}:::              :::::::冫::' !  i! i!
.',::::::!:::::::::::::::              ^:::/   i
-',::::i:::::::::::::::          ., ェニニz..、,    }
:::::',::!:::::::::::::::         /.    七/    i
-------.、:::::.        .ヾニニニニ /    /i
,_:::;    i:::::::::..         ::::::     /ヾ
:::i:::   .!ヾ:::::::::::       '''''''''''   /
::i:::   .i.,:::::::ミ:,:::::::::          /
:;::::   !;;;;;;;;;   ぜんぜん   /
i:::    i;;;;《ぜ ・・・ 全 然 ク ー ル じ ゃ な い !》   
60Socket774:2005/07/03(日) 19:37:44 ID:NEaxEyWK
  .,ィ'^i^ト、
  《y'´ ⌒ヾ
 i[》《]iノノ))〉
  |!|´・ω・ノ!  ,,, ,,,
  と_{SiS}つ ┃┃~~~
  ん|i__i|_〉
  `(~/け~

   カワイシス
61Socket774:2005/07/03(日) 19:59:38 ID:bbDXLEwD
シングルコアのプレスコ熱っっ!!
これがDualコアになったのがDだから。。。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
62Socket774:2005/07/03(日) 22:14:14 ID:QH4bIVCq
>>53
初見ですた。オリゴ糖。
63Socket774:2005/07/04(月) 13:10:02 ID:4JUn7/Vo
>>59
消費電力と温度の関係性がまだ解ってないのかあ。
64Socket774:2005/07/04(月) 16:51:57 ID:r11X2YYR
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/04/1850.html

サイトでPentiumDだと最高のパフォーマンスを発揮しますと書いてある
SILKYPIXだがPentiumDの発熱で最高のパフォーマンスは発揮できません

>また、トラブルシューティングに「ゆっくり現像する」のチェックボックスが追加された。
>現像処理中にCPUが高温になり熱暴走するなどのケースを考慮したもの。
>CPU負荷を軽減するため休息しながらの現像になる。
>同社では「問題の切り分けに使用するもので、問題が解決するわけではない」としている。


(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
65Socket774:2005/07/04(月) 19:54:08 ID:sguBkTBD

  , '     , '  f     |       l     ',   ヽ.  ,'
. /     ./    {. ,. ‐=≡lヽ     ト=ヽ }    .! /
,'     ,' i    ヽ、,. -‐┘    '- 、   i     |, '
!       , ! !   ./,, ==、      __,ヽノ  丿 i !
t     | t ヽ、/ '' 〃_)l     rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     私よりも遙かに巨額で始末に困る
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´      在庫を抱えているなんて・・・・・・・
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ
      ', l  }  ///         /// |  ヾ、       スーパーデリシャスゴールデン          
       l ゝ、_`       ‐ -      /    }.}   ヾ、  ウルトラキングスペシャル特上
      ノ  _.  \            イ    ノノ   / l   うなるごつマックスでらカワイソス
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、      _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ       ,,,
                                       ┃~~~
66Socket774:2005/07/04(月) 20:22:31 ID:a58YjZLt
Intelは始末セールしろ
67Socket774:2005/07/04(月) 20:34:33 ID:rOEWAjZc
下手に売ってしまうと、訴訟沙汰に(ry
(´・ω・)つ┃~┃~~~
カワイソス
68Socket774:2005/07/04(月) 20:47:28 ID:0KY0TP3c
Intelは不都合一杯でごめんなさいセールしろ!





北でやれ!
69Socket774:2005/07/04(月) 20:56:29 ID:Tcpc9CzX
コンシューマー向けで売れないから鯖に詰め込んで販売・・・
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
ロバ鯖カワイソス

http://www.eweek.com/article2/0,1895,1833924,00.asp
70Socket774:2005/07/04(月) 21:23:02 ID:e1s/k2L3
>>69
発注した香具師がリストラされそうだなwwwww
71Socket774:2005/07/04(月) 21:34:49 ID:AYoD+T7L
知人に頼まれたからPenDにしてやった。
あとは知らん。
72Socket774:2005/07/04(月) 21:38:50 ID:B1sNQpJg
この人でなし!
73Socket774:2005/07/04(月) 21:39:28 ID:Tcpc9CzX
>>71を通報しますた

知人(´・ω・)カワイソス
7471:2005/07/04(月) 21:40:50 ID:AYoD+T7L
しかもOSはx64で
75Socket774:2005/07/04(月) 21:44:02 ID:Da81ygIC
>>74
カワイソス
76Socket774:2005/07/04(月) 21:48:28 ID:JE+khjRJ
>>74
鬼畜やね・・・
77Socket774:2005/07/04(月) 21:54:45 ID:LQRCYeLf
あるパーツ屋に1週間前にいったときにPentiumDが2個あった
昨日行ったときも2こあった

売れてないということらしい
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
78Socket774:2005/07/04(月) 22:30:40 ID:a09KsexL
ペンチアムディー改めペンチアム萌え(燃え)
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
79Socket774:2005/07/04(月) 22:33:53 ID:0pj+FZPH
ある温度に達したら、ネコミミ型の放熱フィンが飛び出るとか
80Socket774:2005/07/04(月) 22:37:53 ID:a09KsexL
>>79
ソレダ!w
8171:2005/07/04(月) 22:56:06 ID:AYoD+T7L
いいんだよ
どうせnyで落としたエロ動画専用なんだろうから。
nyはオレが教えたわけじゃないのが怖いが…
82Socket774:2005/07/04(月) 23:10:23 ID:aQn/BckO
テメーになんざ教えてもらわなくとも、
やりたい香具師は、nyくらい自主的に覚えるでしょ。
何を偉そうに。師匠気取りですか?
テメーには「池沼」って呼び方のほうがお似合いですよ。
8371:2005/07/04(月) 23:12:10 ID:NdglqChv
別に教えるなんていってないんだけど…
PC組んでくれって言われて10万もらってPenDでPCを組んだだけ。
84Socket774:2005/07/04(月) 23:17:47 ID:hi6fwl2M
>>68
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
ショーグンカワイソス


10台くらいで崩壊すんじゃねw
ロバ制裁!

85Socket774:2005/07/04(月) 23:19:13 ID:IsUNBQM+
>>82
全然親しくない知人にnyやってるのがいるが、門外漢の俺が「キンタマとか山田とか
怖くない?」と訊いたら「なにそれ?」という返事が返ってきた。
よくよく聞けば、FWどころかアンチウィルスソフトすら入れていないらしい。
こういう手合いは自主的に覚えたうちに入るんだろうか。
86Socket774:2005/07/04(月) 23:41:15 ID:rMU8Yei9
しかもCATVとかYahooだったら
87Socket774:2005/07/04(月) 23:53:06 ID:OkuObeyZ
新しいフォルダ.exeとか平気で踏みそうだな
88Socket774:2005/07/05(火) 00:08:38 ID:95YeIEyL
>>87
幸せそうにな
89Socket774:2005/07/05(火) 00:09:17 ID:ipVfbHAt
Acer、破れかぶれでPenDのDonkeyシリーズでも出してくれ。
90Socket774:2005/07/05(火) 00:14:08 ID:NwK3Y/Ez
>>66   もう値下げだそうだが・・・・
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

7月1日(金)
--------------------------------------------------------------------------------
「Pentium M、下がりすぎ」
・・・・・ 某ショップ店員談
Intelは、7月24日に価格改定を行う。改定の適用モデルは多く、Xeon全モデル、Pentium D、Celeron D、Pentium M、Celeron Mとなっている。
Pentium Mについては改定後の価格も出ており、740 が約\22,000、750が約\27,000、760が約\34,000、770が約\47,000となる。
91Socket774:2005/07/05(火) 00:15:22 ID:3CJWDn0l
PenMの値下げなら歓迎だが。
92Socket774:2005/07/05(火) 00:35:11 ID:dytlAJuU
>>90
 ゲーム限定なら64にそこそこ張り合える値段だね。
 あとはM/Bとヒートシンクがねぇ……。
 
93Socket774:2005/07/05(火) 01:11:34 ID:NwK3Y/Ez
いや、あの・・・
すでに投売り価格のような気がする「Pentium D」の名前が
価格改定適用モデルの中に入っているから出したんだけど。

本当に在庫が積みあがっているんじゃないかなー、と。

       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
94Socket774:2005/07/05(火) 04:42:12 ID:JNkCIaZP
最近おっさんがPenD買っていくのを見る

立ち聞きしたらシングルコアのPen4より安くてお得ですよ〜って店員に勧められてた
95Socket774:2005/07/05(火) 06:21:35 ID:91enyUEp
>>94
その後、そのおっさんを見た者は誰も居なかった
96Socket774:2005/07/05(火) 06:22:50 ID:e/JFzXfS

  今ならプレスコット1個に、さらに

    もう1個プレスコットがついてきて、

     大変お得になっております!!!


    〜 インテル ・ テレビショッピング 〜

   司会は是非とも三ツ矢歌子と里見浩太朗で。

97Socket774:2005/07/05(火) 11:05:57 ID:3p1ZOTp8
>>96
プレスコット?
ブレスレット?
プレスコットのブレスレット?
98Socket774:2005/07/05(火) 11:31:39 ID:p6e9lZqL
>>74
1年後ぐらいを見据えるなら、x64は悪くない選択だがw
99Socket774:2005/07/05(火) 14:28:01 ID:oJq0nAbl
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/04/1850.html

> 新バージョンの変更点は、ニコン D50に対応したこと。
> また、トラブルシューティングに「ゆっくり現像する」のチェックボックスが追加された。
> 現像処理中にCPUが高温になり熱暴走するなどのケースを考慮したもの。
> CPU負荷を軽減するため休息しながらの現像になる。
> 同社では「問題の切り分けに使用するもので、問題が解決するわけではない」としている。

何と言うか、もうね…

(´・ω・)つ┃┃~~~
100Socket774:2005/07/05(火) 15:11:19 ID:BRkQ5839
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
101Socket774:2005/07/05(火) 17:39:12 ID:3lAkXJeV
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
102Socket774:2005/07/05(火) 18:27:25 ID:AtjeI7JA
>>99
面倒見がいいのか、卑屈なのかようわからんね

ロバが落ちるのは、私どもの不手際です
とでも言いたいのだろうか・・w
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
103Socket774:2005/07/05(火) 19:38:23 ID:AtjeI7JA
連投スマンね
価格の840スレ
>[4261040]みーゆーきー さん 2005年7月5日 02:20

>俺が頼まれて作ったPenD840も、負荷をかけていないのに70℃前後まで
>いってたね。(リテールFAN)
>型は違うけどWindyのアルミケースで、VGAを6600のGT積んでる。

>CPUFANを将軍(KAMAの風/12cmFANx2/風量最大)にして、前面吸気
>後方排気を徹底したレイアウトをして50℃ぐらい、負荷をかけても
>65℃くらいに落ち着いた。(まぁ熱いんだけどね…)

>せっかく高っかいケース買ったんだし、水冷やってみたければいいけど
>空冷で常用は十分可能ですよ。

空冷常用可らすい・・・
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
104Socket774:2005/07/05(火) 20:22:38 ID:/91vdR7x
PenDは生産中止しそうだw
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
105Socket774:2005/07/05(火) 20:34:57 ID:bm3fEpjO
>CPUFANを将軍(KAMAの風/12cmFANx2/風量最大)にして、前面吸気
>後方排気を徹底したレイアウトをして50℃ぐらい、負荷をかけても
>65℃くらいに落ち着いた。(まぁ熱いんだけどね…)

煩そうだね
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
106Socket774:2005/07/05(火) 20:40:51 ID:tD+VFZzt
町行く人にPenXE840のリテールシンクでの駆動音を聞かせて何の音か当てさせたら、
ほとんどの人が掃除機っていうだろうな。
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
107Socket774:2005/07/05(火) 21:53:56 ID:FCs1grq9
本物のロバは、馬に比べてスピードは劣るものの、
耐久力に優れた、体の割りに最も食物が少なくて済む家畜だそうですね。
108Socket774:2005/07/05(火) 22:15:08 ID:yPYhrSTh
じゃあ、PenDは太ったロバだなw
109 ◆AghUMWkYN2 :2005/07/05(火) 22:37:31 ID:yeVvzINr
>>107
>耐久力に優れた、体の割りに最も食物が少なくて済む家畜だそうですね。
この部分はロバとは正反対ですね。
110Socket774:2005/07/05(火) 23:32:31 ID:BZOfoRlf
atui
111Socket774:2005/07/06(水) 00:34:45 ID:B1+5Rg3B
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/04/1850.html
>また、トラブルシューティングに「ゆっくり現像する」のチェックボックスが追加された。
>現像処理中にCPUが高温になり熱暴走するなどのケースを考慮したもの。
>CPU負荷を軽減するため休息しながらの現像になる。

炭のためにあるような機能だw
112Socket774:2005/07/06(水) 01:22:17 ID:Hj1PoRoQ
> 「ゆっくり現像する」のチェックボックス
そんなPCいらね・・・
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
113Socket774:2005/07/06(水) 02:05:56 ID:VEb5s6Km
ロバじゃなくてカバ
114Socket774:2005/07/06(水) 03:40:48 ID:mMLdp/51
カバは本気出すと速いぞ
115Socket774:2005/07/06(水) 09:58:42 ID:PU/bS2to
>>103

PenD使いにとって、空冷常用可なシステムを構築できたときって、
PemMやC3でファンレス常用可なシステムができた時ぐらい嬉しいんだろうな。
116Socket774:2005/07/06(水) 11:22:58 ID:Dgy0dLrc
ナマケモノ
117 ◆AghUMWkYN2 :2005/07/06(水) 12:26:28 ID:Av5kjVya
>>114
本気出せるのは一瞬だけな。
118Socket774:2005/07/06(水) 19:11:29 ID:CyReNP0n
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
119Socket774:2005/07/06(水) 19:14:56 ID:MAeIPec3
120Socket774:2005/07/06(水) 19:19:18 ID:i1WWIKzO
>>119
 PenXE正式対応!?
121Socket774:2005/07/06(水) 19:23:06 ID:8A3qvfBy
>>120

>Supports Single (Pentium 4) and Dual-Core (Pentium-D/EE)
になってるから、正式対応って事だよな。
つーか350Wで大丈夫なのか?
122Socket774:2005/07/06(水) 19:30:36 ID:4ItpE9Qy
でも、常にクロックを落として稼動しなきゃならないかもw
123Socket774:2005/07/06(水) 19:45:30 ID:i1WWIKzO
 ここで颯爽とひとばしらー登場! しないかな。
 さすがに無理か。
124Socket774:2005/07/06(水) 19:52:11 ID:Rq9CStc5
いっそのこと、コルベットのスーパーチャージャーみたく、ボンネット上にはみ出す
CPUコアにしてしまうってのはどうだろ。

もちろん、超高速のCPUFANに触れてしまった人は一瞬で
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
125Socket774:2005/07/06(水) 19:58:05 ID:4ItpE9Qy
いっそのこと、専用小屋つきで売ればいいんじゃないのw

Intel Pentium D BOX
付属品
Pentium D
エアコン
プレハブハウス
超延長ケーブル

これでなんと598000円w
126Socket774:2005/07/06(水) 20:27:18 ID:G8Tyuz3u
>>125
消火器わすれてますよ。
127Socket774:2005/07/06(水) 20:29:18 ID:NO+8/P2x
>>125
火災保険わすれてますよ。
128Socket774:2005/07/06(水) 20:43:33 ID:CEXfOZcg
>>125
生命保険忘れてますよ。
129Socket774:2005/07/06(水) 20:58:33 ID:juN5JqIj
CPUがいくら安くても他で高くつくなw
130Socket774:2005/07/06(水) 21:05:56 ID:Av32iA8k
>>127-128
アフラックで良いんじゃね?アヒル付きで
131Socket774:2005/07/06(水) 21:20:09 ID:gS5Mxi+I
おいおい、御託はいいからさっさと特攻しろや >糞淫厨ども



なんて、流石に言いにくいよなw
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
デンゲンソクシ カワイソス

132Socket774:2005/07/06(水) 21:59:15 ID:bj8SUgpO
この人大丈夫?
       ,,, ,,, 
(´・ω・)つ┃┃~~~ 
ヒトバシラ カワイソス 

ttp://blog.nabe.jp/
133Socket774:2005/07/06(水) 22:08:58 ID:vTHS6jjY
>>132
馬鹿す
134Socket774:2005/07/06(水) 22:40:33 ID:7mB5s+6c
例え似非デュアルコアでも、発熱が大した事なくて安定してたらもっと評価されてたかも知れんな
とりあえず
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
135Socket774:2005/07/07(木) 01:43:05 ID:6Om+h/UL
>>132
悲惨すぎる。
       ,,,?,,,?
(´・ω・)つ┃┃~~~?
136Socket774:2005/07/07(木) 03:04:55 ID:GgEkAa2R
>>132
Samson製ワロタ
マジで初心者だと思われ
137Socket774:2005/07/07(木) 03:20:53 ID:1pbgVafy
淫厨って、機関車みたいな性分の香具師しかいないんだろうか?

       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
138Socket774:2005/07/07(木) 06:22:20 ID:idfEEuj6
ペンチアムDをオーバークロックした猛者はいないのでしょうか?
139Socket774:2005/07/07(木) 07:20:46 ID:uIxl+75o
水冷3連装でocしてた奴がいたはずだが。
でも、いくらOCしても4800+より遅いと嘆いてた。
140Socket774:2005/07/07(木) 07:31:12 ID:ARiVBhCp
クロックあたりの仕事量がPen3以下だから幾ら上げても熱く、大食いになるだけで速くならないんだよね
141Socket774:2005/07/07(木) 08:34:13 ID:Y62vmrNs
>>130
北京ダックになるんだね
142Socket774:2005/07/07(木) 08:51:41 ID:Hb8mPjEC
>261 :Socket774:2005/07/03(日) 21:06:15 ID:OXre3BHl
>('A`)ヒロシです…

>坊社の某というパソコンを買ってしまったとです

>某CPUに某HDDが2台です

>突っ込まれ所 満載で、持っていることを人に言えないとです


>262 :261:2005/07/04(月) 08:00:54 ID:qRTCRMao
>261です・・・

>じゃあ どうして買ったのかと聞かないで欲しいとです

>近年まれに見る お笑いパソコンで、明るくなったとです

>266 :261:2005/07/05(火) 05:57:27 ID:lWnHtsVf
>261です・・・

>ネタだと思われるのがしゃくなので、本当のことを言うとです。

>あの、おバカCPUにもへこたれないケースが欲しかったとです。

>こんな時に限って、台湾メーカーのコピー商品が出ないのが残念です
143Socket774:2005/07/07(木) 10:55:45 ID:6Om+h/UL
>>139
いや4200+より遅いと言ってたぞ。
144Socket774:2005/07/07(木) 23:05:14 ID:qSV7yPbA
>>
なんか、GTOコピペのオリジナル書いた人と同じニオイがするな、コノ人
       ,,, ,,, 
(´・ω・)つ┃┃~~~ 
カワイソス
145Socket774:2005/07/08(金) 01:18:30 ID:Gk7wz9p2
>>132のリンクのコメント見て思わず吹いたw
ここの住人か?
146Socket774:2005/07/08(金) 01:26:04 ID:dylttk/a
市川ソフト、SILKYPIXをPentium Dに最適化
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/05/30/1622.html
>Pentium Dでは、HTをOFFにしたPentium 4の約1.8倍、HTをONにしたPentium 4の
>約1.4倍のパフォーマンスが得られたとしている。

 ・・・1ヵ月後のバージョンアップ↓

市川ソフト、SILKYPIXをアップデート 〜D50への対応、「低速現像」の追加など
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/04/1850.html
>トラブルシューティングに「ゆっくり現像する」のチェックボックスが追加された。
>現像処理中にCPUが高温になり熱暴走するなどのケースを考慮したもの。
>CPU負荷を軽減するため休息しながらの現像になる。

147Socket774:2005/07/08(金) 01:31:31 ID:0pmHqUJ3
>>69
penD *2 ってことはCPUだけで400W消費するんだよね。
プの2系統推奨からすると12Vが3系統必要なんでねの?
どーすんだ?
148Socket774:2005/07/08(金) 02:02:01 ID:YnmahiN1
ノースウッドの2.4CGHzに、3.2GHz用ファンを付けてみた。
高温での廃熱処理は上手いんだけど、30度前後の"常用低回転域"では、
低めの風切り音が耳障り。
ま、関係ないけどさ

       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス


149Socket774:2005/07/08(金) 09:58:58 ID:OEDdFGn6
PenD M/Bに流れる電流って 
Pentium 4 6XX (C1E/TM2/EIST) 3.6G Idle:35.6W Burn:140.7W
が2つだから280W コア電圧が(PrescottD3.4GHz 0.956V-1.052V)
280/0.965=292.8A
280/1.052=266.1A

.......
150Socket774:2005/07/08(金) 12:18:11 ID:AA3zXzAX
151Socket774:2005/07/08(金) 12:30:50 ID:A1bPxhR4
>>149
帰れ。
152最近の自作人はメーカーより保守的?:2005/07/08(金) 21:22:13 ID:MChhqGOi
高性能なクーリングシステムが売ってなくてカワウソ
153Socket774:2005/07/08(金) 22:20:12 ID:u5iZ8U4/
>>146
最適化で焼死。
で、半殺し?生殺し?生かさず殺さず?・・・、ともかく
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
154Socket774:2005/07/08(金) 22:44:48 ID:H/pdmqWA
The End.
Net Burstの終焉:Intel、統合アーキテクチャCPUロードマップを公開
http://jp.expertspc.com/index.asp?Language=JP&DataId=193&Status=Reports
155Socket774:2005/07/08(金) 23:21:28 ID:3IbNci7B
PENTIUMDの次の一手を予想
いまなら PENTIUMDを買うとデュアルに、ちなんで
なんと!!!!!

もうひとつPENTIUMDをお付けいたします。 オオー パチパチ
気になる価格は据え置き そのままの値段でご購入が可能です。 ワァー ホシー
数に限りがありますので(画面右下に限定30万セットと表示)今すぐフリーダイヤル0120−xxx−xxxまでご連絡を
0120−xxx−xxxまでですよ
お早めに。
156Socket774:2005/07/08(金) 23:29:46 ID:36JFE4hO
>>154
Converged Core
の略でConroeなのでつか?
157Socket774:2005/07/08(金) 23:41:19 ID:KECuIzT+
>> 156

Conroe=収束されたコア(Converged Core)

Smithfield=終息されたコア?
158Socket774:2005/07/08(金) 23:55:59 ID:6fLSODMq
Conroe言われてもなー、そんなに急にAMD陣営に追いつけるとは思えない
向こうだって立ち止まっちゃいないんだし
159Socket774:2005/07/08(金) 23:58:54 ID:mmt4V69E
そりゃF90みたいにパクるに決まってるジャン
160Socket774:2005/07/09(土) 00:13:57 ID:KOo7Oaci
PenMがEM64T対応すると
消費電力が上がるって話だったから
Conroeも想像より熱そうですね

価格以外は
スミスよりましだろうけど
161Socket774:2005/07/09(土) 11:48:38 ID:FrSbvgLL
「Pentium XEの4GHzオーバークロックデモが16日に実施」
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050709/etc_pxe4ghz.html

ちょっぴり楽しみな漏れ。
162Socket774:2005/07/09(土) 11:55:51 ID:67ulm4Qx
発火実演
163Socket774:2005/07/09(土) 12:11:59 ID:AtvkKt1A
>>161
放熱・冷却システムのデモンストレーションか。
164Socket774:2005/07/09(土) 12:23:58 ID:cvdhSfFX
> ちなみに、同社はイベントに向けて社内でテストを行なっており、
>これまでに4GHzでの動作が確認できているとのこと。

「これまでに4個の死亡が確認できているとのこと。」
165Socket774:2005/07/09(土) 12:30:10 ID:DJXFQI9j
>各時刻に15分程度実施。

15分しか動かないって事でFA?
166Socket774:2005/07/09(土) 12:33:30 ID:+2ENtRVp
16分目で焼死(笑)
167Socket774:2005/07/09(土) 22:19:55 ID:Ix90Fbtn
いやいや 電源死亡の方に 1ペリカ
168Socket774:2005/07/09(土) 23:09:22 ID:yo9O4itq
いやいや、CPUファンが飛んでったに一票
169Socket774:2005/07/09(土) 23:11:26 ID:ySIVXY6Q
じゃあ俺は、CPUファン で 飛んでいったに一票
170Socket774:2005/07/10(日) 00:28:44 ID:bnIKEUpY
>>161
無茶しやがって…。(AAry)
171Socket774:2005/07/10(日) 19:42:20 ID:2bchVWyw
>P5WD2 Premium(955X)にて、EX3.46を使用していますが、
>特に問題なく作動しています。

(中略)

>発熱についてですが、CPUは十二分に熱いのですが、VGAとケースによっては
>M/B(CPUとVGAの間にあるヒートシンク)もかなり熱くなりますので注意してください。
>室温30°付近でベンチをはしらせるとCPUより先にM/Bの警告がでました(触るとかなり熱い)ので、
>VGAを夏用に交換しました。

チプセトもヌフォ4並なのか?

172Socket774:2005/07/10(日) 20:27:50 ID:a9ZH55Qy
athlon64 X2 3800+ 8月発表か?

安さだけが取り柄だったのに。>PenD

   ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
173Socket774:2005/07/10(日) 21:34:42 ID:rp4ArhKy
ttp://www.digitimes.com/news/a20050706A2006.html
これか。
いっこ345ドルだと、日本では3万円台後半になるかな。

基本的に淫厨な漏れだけど、こいつは良さそうだ。
自分で使う気にはならんけど、
他人にお薦め出来る選択肢の一つになるかも。

現在:シングルで良いならPenM、デュアルならYonahまで待ったほうが良いよ。
                      ↓
発表後:シングルで良いならPenM、デュアルならAthlon64 X2 3800+辺りで。

尤も、「AMDじゃ嫌だ・intelのほうが良い」とか言われちゃった場合は、
それはもうどうしようもない事なんだけどね。
174Socket774:2005/07/10(日) 21:54:58 ID:YcLkA/4B
どうしてもシングルはペンMか。
175Socket774:2005/07/10(日) 22:21:28 ID:2bchVWyw
>>173
ネトバが早く氏にますように・・
(AA略)

ってのが淫厨、アム厨の共通認識だとわかって安心したよ


176Socket774:2005/07/10(日) 22:28:50 ID:CyFyH+Iq
>>174
逆に言うとそれしかない。AppleもPenM目的だったみたいだし。
177Socket774:2005/07/10(日) 23:08:50 ID:NRZ7b2yy
今月号のPC雑誌、こぞってX2とPenDの直接比較を避けようとしている模様。
コストパフォーマンスに優れたPenDって本当?特に840XE。
178Socket774:2005/07/10(日) 23:25:34 ID:5ZB427xh
http://www.asrock.com/product/product_775Dual-880Pro.htm
このママンが本当に出ればPenDのコストは本当に安いかもしれない。
爆熱だけはどうしようもないが。
179Socket774:2005/07/10(日) 23:26:29 ID:9bTrk9rx
>177
釣り?
なんで840XEのCPが良いのか理解できません。
4800+と値段変わらんし。
180Socket774:2005/07/10(日) 23:33:16 ID:9bTrk9rx
・・てここ葬式スレだった。

(´・ω・)つ┃┃~~~
>未だに騙されてる177とPenDカワイソス
181Socket774:2005/07/11(月) 00:15:18 ID:+3mNeG52
Pentiumの価格の半分は広告費、マーケティング奨励金、賠償金でできています。
   ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
182Socket774:2005/07/11(月) 01:57:46 ID:MHIZNXmZ
>>181
眉毛も燃えてる。
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
183Socket774:2005/07/11(月) 04:29:09 ID:muS1KMmr

関西成り上がり3兄弟

長男・・・東大寺学園

次男・・・洛南

3男・・・西大和学園



184Socket774:2005/07/11(月) 06:56:43 ID:PFKcaMnq
>>173
PenMを他人に薦めるのは正気の沙汰じゃないな…。
あんな相性多過ぎのマザー群のCPU薦めてサポでも振られたらたまらん。
下駄履かせてP4マザー?何がいいか聞いてくるようなやつに薦めるもんじゃないな。
185Socket774:2005/07/11(月) 10:45:04 ID:rfdigZ4K
ある程度の知識があり、不具合をいちいち他人のせいにしないような人なら勧めても大丈夫なんだろうが・・・
186Socket774:2005/07/11(月) 16:16:50 ID:qayjAxAC
AMDを他人に薦めるのは正気の沙汰じゃないな…。
あんな相性多過ぎのマザー群のCPU薦めてサポでも振られたらたまらん。
754マザーにTurion?何がいいか聞いてくるようなやつに薦めるもんじゃないな。
ある程度の知識があり、不具合をいちいち他人のせいにしないような人なら勧めても大丈夫なんだろうが・・・
187Socket774:2005/07/11(月) 16:18:05 ID:dgwmoLZ3
そこでVIAですよ。
188Socket774:2005/07/11(月) 16:50:44 ID:QXNoFGwK
>>186
USBサウンド付ければノイズが載るわ、DVD付ければ16倍で焼けないわの
マザー群よりマシだと思うな…。
バルクメモリ使ってハマるとかはどっちでも起こりうるし、
逆にそれ以外のトラブルって最近はほとんど聞かない。
最近多いのはビデオカードドライバ絡みか。

あとスミス限定で発火関係か。
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~ カワイソス
189Socket774:2005/07/11(月) 17:10:02 ID:KgJ17bjt
Intelマザーはメモリ相性厳しいよ
Tomもそれでメモリ2-3回交換してる
190Socket774:2005/07/11(月) 18:38:28 ID:LLP81mVR
>>189
だねぇ Intel純正ですら、動かなかったメモリ在った気がするし。
191Socket774:2005/07/11(月) 21:04:04 ID:7DyychSs
淫厨にとってもアム厨にとっても
ネトバはマジでPC界の癌
192Socket774:2005/07/11(月) 22:08:45 ID:B9FopPU8
>>189
CPUも交換してたね。熱すぎて死亡したのかな。
193Socket774:2005/07/11(月) 23:01:18 ID:+lhTm3W7
まさにバーストしてるな
194Socket774:2005/07/11(月) 23:48:11 ID:qUExuDpo
ここの線香を全部橋本に捧ぐ
PenDには線香すら生ぬるい!!!
195Socket774:2005/07/12(火) 01:19:54 ID:OF0G0dxN
共通点=破壊王
196Socket774:2005/07/12(火) 01:30:41 ID:Ue1729L/
哀れだ
197Socket774:2005/07/12(火) 01:37:24 ID:y+hac5IT
;まじ、イソテル終わっとる。AMDのがきびきびしてた。
;いいからメモリ多めに搭載してる奴はこれテキストに張ってレジストリに食わせれ。
;ファイル名「Memory Management.reg」←拡張子がこれなら名前はなんでもいい。
;さくさくきびきびするから。 やる奴増えればHDDアクセス減って温暖化防止だはげ。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001
"LargeSystemCache"=dword:00000001
"IoPageLockLimit"=dword:08000000
198Socket774:2005/07/12(火) 02:02:30 ID:fnRXbnaa
>>197
クラッシュ危険
199Socket774:2005/07/12(火) 02:31:49 ID:Ue1729L/
これで、クラッシュするのか。
regにして、コピペ・・・・・・・・やっちゃダメだよ。
200Socket774:2005/07/12(火) 02:43:15 ID:OF0G0dxN
俺は>>198のが信じられない。

とか言ってみる
何故にクラッシュするの?
201Socket774:2005/07/12(火) 02:51:59 ID:LjcCOeCu
あのう・・・PentiumDがかなり叩かれていますけど、Pentium4の600番台はどうなんでしょうか?
もうintel製はすべて駄目ってことなのでしょうか。このレス見たら先日ショップで注文してしたのをだんだん後悔してきたのですが・・・。マジレスお願いします<(_ _)>
202Socket774:2005/07/12(火) 02:52:45 ID:LjcCOeCu
すいません、sage忘れました。
203Socket774:2005/07/12(火) 03:00:55 ID:y+hac5IT
俺もお前のPCがどうクラッシュするか興味深い。
得たいの知れないスクリプトに見えてるのだろうか?w
204Socket774:2005/07/12(火) 03:11:18 ID:OF0G0dxN
マジレスすると
五十歩百歩またはどんぐりの背比べ。

何故pentiumDや600番台を含むpetium4 prescottが
駄目だと叩かれているかと言うと、
消費電力高い、発熱高い、もっさりに比較して、
動画エンコードくらいにしかまともに働けないから。
あとは自分の用途とを鑑みて自分で判断汁。

まあintel製品で言えばこんな感じ↓
pentiumM=pentium3 > pentium4 Northwood >>>> pentium2 >> pentium4 prescott
intelがいいならpentiumMが代替。
こだわらないならathlon64というのが定番。
205Socket774:2005/07/12(火) 03:40:13 ID:f38xMVJx
[駄々滑り]Pentium4 6xxスレ[互換64bit]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109040358/
このへんでも読め
206Socket774:2005/07/12(火) 06:10:34 ID:mDeRl1Aw
>>201
高いのに低性能
207201:2005/07/12(火) 10:48:18 ID:LjcCOeCu
>>204-206
レスありがとうございます。
この手の高額な買い物はやはり後悔したくはないので、注文は取り消しました。
しばらく考えてから再度買い換えようと思います。
208201:2005/07/12(火) 10:50:29 ID:LjcCOeCu
×換えよう
○直そう
209Socket774:2005/07/12(火) 14:08:29 ID:kYQUL4l1
210Socket774:2005/07/12(火) 14:35:55 ID:lWGNYfCX
>>204
藁は?
211Socket774:2005/07/13(水) 23:58:32 ID:oPga9nIr
Meromの次はDokkinhoか?
212Socket774:2005/07/14(木) 00:01:10 ID:0fhFtV9X
PenDサーバ…
意味あるのかな?
213Socket774:2005/07/14(木) 00:16:17 ID:6CCtAzqG
なんとなくすごそうな気分は味わえるかな。騒音の
214Socket774:2005/07/14(木) 00:57:49 ID:bXS1ngd/
PentiumXE Dual+チーターRAIDで鯖運用は万全だな
215Socket774:2005/07/14(木) 10:19:50 ID:IImG6DZg
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙

216Socket774:2005/07/14(木) 12:53:51 ID:+D4HkJ6y
ペンティアムDは嘗てのモトローラの68000を彷彿とさせるね。
もっさりだけど実は速いという。
豊富なアドレス空間とメモリ容量を自在に操作する。
というキャッチコピーだっけ?
なかなかイイ(・∀・)イイ!!
217Socket774:2005/07/14(木) 14:12:06 ID:Mn0D3Twj
>>216
こらこら、MC68000は魚雷や人工衛星なんかにも積まれてる傑作チップだぞ。
pentiumDを魚雷なんかに詰め込んだりしたら…

(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
218Socket774:2005/07/14(木) 16:07:09 ID:R2AZJjqj
>>217
海水が沸騰して海洋生物が死滅します。




やっぱ環境に良くねーや。
219Socket774:2005/07/14(木) 17:25:48 ID:6CCtAzqG
熱暴走起こして、自爆するか・・・・・・
220Socket774:2005/07/14(木) 18:12:10 ID:Mn0D3Twj

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ! penDを起爆装置に使おう
     ノヽノヽ
       くく

標的にぶつかる → クーラーなしのpenDに火が入る → 熱暴走 → 爆発!
221Socket774:2005/07/14(木) 18:36:22 ID:SpNDosYY
>標的にぶつかる → クーラーなしのpenDに火が入る → 熱暴走 → 爆発!
これだとPenDじゃなくても(ry


ただし、激しく勿体無いけどなw
222Socket774:2005/07/14(木) 18:40:55 ID:kOr6VaoR
というか素直に遅発信管使えよw
223Socket774:2005/07/15(金) 01:00:13 ID:Zu9qhP1i

「IntelはAMDプロセッサ上でのコンパイラ動作を妨害」

intel 終わってる。
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~ カワイソス
224Socket774:2005/07/15(金) 01:08:33 ID:QBAt1tWk
>>223
あながち嘘じゃないな。というか、それがまかり通った世界。
225Socket774:2005/07/15(金) 02:36:26 ID:4KGej3Zv
>>220
電力どうするべ?
アンビリカルケーブルで供給するか、原子炉搭載するか、いっそS2機関(略
226Socket774:2005/07/15(金) 04:19:29 ID:E1nmzmd7
魚雷や人工衛星だと大変そうだなあ。

地雷なら最適なんじゃないか?(・∀・)
227Socket774:2005/07/15(金) 06:47:51 ID:kRE4+jre
>>225
魚雷って、確か一時期有線式が主流じゃなかったですか?(勘違いかも…)
バッテリーとかも考えたけど、下手すると炸薬や航続距離の減少になりそうな…
228Socket774:2005/07/15(金) 20:37:20 ID:EjCnfpyB
ノートPCにpenD付けたら・・・
229Socket774:2005/07/15(金) 21:00:22 ID:/kWtX6jq
>>227
いまでも無線制御でできるのは起爆くらいですよ。
動きを制御できる魚雷はたいてい有線です。
無線の魚雷はあらかじめプログラムされたとおりに動くか、自動追尾かです。
230Socket774:2005/07/15(金) 21:09:55 ID:QBAt1tWk
>>228
バッテリ駆動 0.1時間 とかなりそうですね。
ココまで来たら、UPSだな
231Socket774:2005/07/15(金) 22:34:21 ID:8pUIzqpO
ULV dual core Yonah は無しか。
intel 終わってる。
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~ カワイソス
232Socket774:2005/07/15(金) 22:55:20 ID:PZFK31+Q
超低電圧版が要求される用途にヅアルコアはイラネ、
と判断したからなのでは?
あれもこれも、で中途半端になっちゃうよりはずっと良い。

悪い例:現状のモバイルシーンでは大した使い道があるはずもない
     64bit対応の御陰で、消費電力が増えてしまった釣男。

これじゃ売れない罠。

(´・ω・)つ┃┃┃~~~ 釣男カワイソス
233Socket774:2005/07/15(金) 22:59:53 ID:i5T4NSg+
ノートPCにPenD入れたら排気口からジェット噴射が起きて空飛びそう
234Socket774:2005/07/16(土) 20:25:48 ID:kl+A33vp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_pxe4ghzdemo.html
OCするのにガス冷 L2か?

       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~ カワイソス
235Socket774:2005/07/16(土) 20:52:57 ID:NvBWiP7I
>>217
発射した瞬間、自身の爆熱でセンサーが狂い、そして・・
236Socket774:2005/07/16(土) 21:25:03 ID:A40wHF+4
>>235
むしろ発射管の中で(ry
そしてクルスクの悲劇は繰り返される…
237Socket774:2005/07/16(土) 21:27:01 ID:kl+A33vp
原潜か・・・
238Socket774:2005/07/16(土) 22:04:58 ID:ouVRGRTV
>>234
ガス冷って・・・・ガス漏れ起こしたら・・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
239Socket774:2005/07/16(土) 22:13:28 ID:Q/HAlYlC
>>234
>CPU負荷率0%であればCPU温度は-10〜-13度、
>100%まで上昇させてもCPU温度は0〜4度付近に保たれていた。

結露対策されているのかな、これ。
素人考えだとCPUソケット周りがびしょ濡れになりそうだが。
240Socket774:2005/07/16(土) 22:16:03 ID:kl+A33vp
びしょぬれ・・・・・

いや、なんでもない。
241Socket774:2005/07/17(日) 01:04:28 ID:2g8Kd8FE
芯は火照り
周りはびしょぬれ
242Socket774:2005/07/17(日) 13:47:13 ID:wVqj41sw
ロウソクだな。
243Socket774:2005/07/17(日) 15:37:33 ID:nBO3DQ4x
>>240
何を言いたかったのか?
244Socket774:2005/07/17(日) 17:13:39 ID:Ok3ON3BD
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /             \  スーパーデリシャスゴールデン
    /    /           i  ウルトラキングスペシャル特上
    |      ● (__人_) ●   | うなるごつマックスでらカワイソス
    !                    ノ   ,,,
    丶_              ノ  つ┃
245Socket774:2005/07/18(月) 07:02:41 ID:buZokDbd

駒場東邦・・・集団万引き事件
東大寺学園・・・中庭での集団オナニー事件

どちらも三流DQN成り上がり校でしかなく、
所詮、超一流伝統名門校の武蔵・甲陽学院・洛星の敵では無い。




246Socket774:2005/07/19(火) 10:12:08 ID:Qozybyrt
>>241
今が
ガス冷タン
誕生の瞬間だな
247Socket774:2005/07/19(火) 11:28:10 ID:vnl2PHnS
>>245ってなに?
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
248Socket774:2005/07/19(火) 12:57:14 ID:p/PnY5dP
P4からFXに乗り換えたんだけど、ゲーム中常に100%になるんだよね。
そんなに負荷がかかるゲームじゃないはずなのに。
249Socket774:2005/07/19(火) 13:01:45 ID:OQT6kijj
>>248
DirectXの仕様。ゲーム自体は快適になっただろ?
250Socket774:2005/07/19(火) 18:05:25 ID:VS5pnSO4
>>248
いままでHTの片方しか稼動して無かったとか…。
つまりHT非対応。
251Socket774:2005/07/19(火) 18:09:03 ID:qMWjL8aC
>>248
実際に100%を使っていなくても、100%占有するゲームは存在する。
252Socket774:2005/07/19(火) 18:19:31 ID:UZx/0cgw
エタカか
253Socket774:2005/07/19(火) 18:34:53 ID:5lDWrVge
>>247
コピペ猿。華麗にスルー。
       ,,, ,,, ,,, 
(´・ω・)つ┃┃┃~~~ 
カワイソス 
254Socket774:2005/07/19(火) 22:20:48 ID:8tYNCZ5b
>>248
2Dゲームとか多いよな。
255Socket774:2005/07/20(水) 01:39:14 ID:SFcqbcZv
DirectXの仕様との話だが。
256Socket774:2005/07/20(水) 01:39:58 ID:v4diXtbU
>>248
へぼい2Dゲームに限ってね
栗で手動で倍率電圧下げて起動すれば無問題
倍率下げられないpen4

(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
257Socket774:2005/07/20(水) 10:08:02 ID:/IECGWa4
Win9x時代のゲームはたいてい無意味にCPU100%
258Socket774:2005/07/20(水) 12:14:32 ID:8pFk233K
その辺解決するソフトどっかになかったっけ?
259Socket774:2005/07/20(水) 12:58:33 ID:ZDLOrwgh
ウェイとタイマーとか監視して精度上げるために常時CPUリソース食べてるんだろうな
260Socket774:2005/07/20(水) 13:04:08 ID:RvH9CPkA
>>251
>>248
ゲーム中は発熱で常時クロックダウンって事かwwwワロスww

いや・・・

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /             \  スーパーデリシャスゴールデン
    /    /           i  ウルトラキングスペシャル特上
    |      ● (__人_) ●   | うなるごつマックスでらカワイソス
    !                    ノ   ,,,
    丶_              ノ  つ┃
261Socket774:2005/07/20(水) 13:22:25 ID:JakfD2ra
>>258
解決するソフトは知らないけれど、私がプレイしてるゲームには、
バックグラウンドやスリープって設定があって、ゲームを裏に回してる時に、
他のアプリケーションに優先してリソースを回すようなことしてた。
余裕があれば全部ゲームが持って行くから100%張り付きは変化無いけれどね。
262Socket774:2005/07/20(水) 17:16:34 ID:OoOyvDE5
>>223
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/14/news031.html
コンパイラが

(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
263Socket774:2005/07/20(水) 21:21:45 ID:ZDWCv5q+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0720/ubiq119.htm
YonahでEM64T諦めました

(´・ω・)つ┃┃┃~~~ 
カワイソス 
264Socket774:2005/07/20(水) 23:43:41 ID:anII/ygM
>>263
YonahはEM64Tはムリムーリー
265Socket774:2005/07/21(木) 11:25:29 ID:gtY2H1la
Preslerの生前葬もここでOKですか?
プ 6xxを65nmにシュリンクして2つ並べただけの悪寒…
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
266Socket774:2005/07/21(木) 13:11:30 ID:3kdQG2oh
いや、Preslerはもともと炭を65nmにして
リーク駄々漏れのまま200Mhzクロック上げただけの代物です。
しかもそれで終了。その先無し。
267Socket774:2005/07/21(木) 14:18:18 ID:vmrBXc99
>>265
生前葬【せいぜんそう】 本人が生存しているうちに〜本人の意思により主催される。
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より

本人の意思ではなく消費者に(ry
268Socket774:2005/07/21(木) 17:40:12 ID:HEFGvCtx
>>267
まりリースされてないから生誕前葬でいいと思う。
269Socket774:2005/07/21(木) 20:21:38 ID:9Y5eryBi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0720/ubiq02.jpg
綺麗に並べれば4つ入るんじゃね?

つか入れてみて欲しい
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
270Socket774:2005/07/21(木) 20:37:05 ID:0mLhbiBj
入るでしょうがママンも電源も燃えますよ
271Socket774:2005/07/21(木) 20:46:05 ID:3jCBZQ3r
PenMを使っている身であるにもかかわらず、Intelがこのまま負け続けることになぜかワクワクするw
64ビット環境が必要になったら、次はAMDに移ることになるのか
272Socket774:2005/07/22(金) 00:30:54 ID:85gswHy2
>>267
普通に死産だと思ふw > プレスラ
273Socket774:2005/07/22(金) 01:06:53 ID:E7Ji6EGX
>>272
プロセスルール、シュリンクしてるのに最高クロック3.4GHzって。
windsorにクロック"でも"ぶち抜かれたりして・・・・
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
274Socket774:2005/07/22(金) 01:12:39 ID:cRdsZi0P

>生誕前葬
笑える。ここ以外じゃ出てこない言葉。別スレでは理解できないよな。

       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
intel カワイソス
275Socket774:2005/07/22(金) 01:52:36 ID:SGhcsmL9
そういやアイドル時や低負荷時は片コアとめるって言う機能はどうなった?
276Socket774:2005/07/22(金) 02:10:50 ID:oyK5UYiB
>>272
>普通に死産だと思ふw > プレスラ

Tejas(テハス)をキャンセル=中絶?
277Socket774:2005/07/22(金) 12:40:41 ID:1v4vi5wx
んじゃ、水子供養で。

       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
278Socket774:2005/07/22(金) 19:25:47 ID:1v4vi5wx
                    .,Å、
                  .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
                 o| o! .o  i o !o
                .|\__|`‐´`‐/|__/|
                 |_, ─''''''''''''─ ,、 /
                 ,/ノ      ヽ\、_
              <´フ ● 、 ▼  , ●.ヽ `ヽ
     ,ィ           Y,.-ニ=.`Y´`Y´ 'ニ二ミ/  キングカワウソッス
     /;l  ,.イ  ,,. -''"´レ'´   .l  l      ヽ!`丶、
  ヽ ̄;;;;;;ソ/;;;;l/!   ,.-'´.|     !_」       | ヽ、 `
   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  '´    |             l   `
    l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l       |               l
    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;l         l              l
     ヽヘ;ィ;Nヘ!        l                l
     ヾ    ゝ      l              丶ニ─ -、
      ヽ    ヽ      !.l        i     !    ヽ   ヽ
       丶、.   ` `ー─'"´!ヽ   l.     |   /         ヽ
         `ー-、_   __,.ィ ヽ  .|    |   /          !
             ̄ ̄   l. ヽ_」   .L_./           |
279Socket774:2005/07/22(金) 20:30:51 ID:hrEDtuKu
(*´д`*)ハァハァ
280Socket774:2005/07/22(金) 23:06:34 ID:iyX5r3d8
合成して作った俺が言うのもなんだけど


オコジョなんだよね
281Socket774:2005/07/24(日) 02:07:17 ID:+Q4WIalg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050722214538.jpg

ここまでしないと冷えないpenD
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
282Socket774:2005/07/24(日) 02:10:15 ID:Eixv6EYy
>>281
工業用か、この阿呆みたいにゴツいシロッコファンは?
283Socket774:2005/07/24(日) 03:30:04 ID:KSpnMNVr
シロッコファンて云うのか、勉強になる。

>>281
そこまでやるなら、水冷にしたほうが良いんじゃない?
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
284Socket774:2005/07/24(日) 06:22:57 ID:b3BnvteI
だめでしょ。水冷は、湯冷になるから、温度が上がってしまう・・・・・
285Socket774:2005/07/24(日) 10:47:20 ID:9A5wc9Tn
>>281って4.1GHzにOCしたものらしいが、、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117890989/101

友の会・使用者スレはマンセーが意外とあるんだが・・・
やっぱ淫厨の工作活動かいな。
286Socket774:2005/07/24(日) 10:56:07 ID:UFwIBqO4
CPUとマザーセットで新規購入して、
電源も新規購入 もしくは 「偶然」にもPenDに耐えられる大容量電源もってたw
そんな人達がPenD安くてサイコーとか言っちゃってるスレに信憑性なんか無いわけで。

そもそもPenDをOCして4.1Gにするくらいの冷却システムがあるなら
普通にX2 4200+をOCして性能ダントツで突き抜けるほうが美味しいでしょ。
287Socket774:2005/07/24(日) 14:09:31 ID:fi1SwY4H
820を空冷で15db以下という報告が 使用者の集いスレのほうで上がってたので、
意外と悲観するほどでも無いんじゃない?


(´・ω・)つ┃┃┃~~~
Dイジメラレスギテカワイソス
288Socket774:2005/07/24(日) 14:21:56 ID:hXr0T7RV
いつも思うのだが、15dBとかありえんよな。
だいたいどうやって測ったのか聞きたい。
289Socket774:2005/07/24(日) 15:06:38 ID:2It5vGSG
この前
12センチ
回転数1850
風量95↑CF
ノイズ18dbって化け物ファンが売ってた
290Socket774:2005/07/24(日) 15:19:29 ID:UFwIBqO4
>>287
それ、100度でも動くwww
ってやつの報告だったような。
291Socket774:2005/07/24(日) 15:30:43 ID:b3BnvteI
>>290
CPUは大丈夫でも、コンデンサその他が直ぐに死亡しそうだな。
292Socket774:2005/07/24(日) 15:43:07 ID:/GZAhniO
そういえば8cmファンで14dbっていうのを2種類くらいのメーカーで
でてなかったっけ、1000rpm前後のやつ。
つまり8cmファン1000rpmのみで運用すれば可能かも
7v可するくらい?専門外だすまんよくわからん。
って、1000rpmってマジで100℃になるんじゃないのか
293Socket774:2005/07/24(日) 16:42:03 ID:YSADIXRk
そこでタンデムですよ
294Socket774:2005/07/24(日) 17:25:43 ID:DS2cuPcs
>>285を見て、家のダイニングに車のエンジン(V8?)を置いて作業してる、DQNトムクルーズ@宇宙大戦争を思い出した。
295Socket774:2005/07/24(日) 17:26:31 ID:DS2cuPcs
しまったアンカーミス >>281
296Socket774:2005/07/24(日) 18:05:15 ID:Eixv6EYy
>>287
どうやって騒音を計測したのかな。
無負荷で騒音15db以下のファンつけても、実際に取り付けて圧力差が生じれば
すぐ3〜4dbくらいはうるさくなるから、仮にPCシステム全体で15db以下ファン一個
しか動かしてなくても、そのPCが発生する騒音が15db以下であることにはならない。
実測してなきゃただのホラと同じ。
297Socket774:2005/07/24(日) 18:52:15 ID:k1SfLhXv
>>296
大体、無響音室の暗騒音も15dbくらいは有るでしょ
15dbとか10db以下とか胡散臭い
298Socket774:2005/07/24(日) 20:11:42 ID:ZTeC0cQi
使用者の耳測定器によって精密に計測されております。
299Socket774:2005/07/24(日) 21:04:38 ID:a/xqA5aA
>>296
山洋によると
カタログなどに記載されている騒音値 = ファン宙づり状態で無負荷のときの数値
負荷騒音 = ファンに静圧負荷をかけたときの騒音
だそうだ。いずれも、軸方向に30cm離れての値がデフォの模様。
でも、JISなどの規格じゃ無いっぽいので各社バラバラの測定方法かもしれん。
300Socket774:2005/07/24(日) 21:05:42 ID:b3BnvteI
規定の半分の距離まで近づいて計測し、
そこから、正規の距離の音を計算する と聞いたことがある。
301Socket774:2005/07/25(月) 00:47:53 ID:8/wvMpK9
アスキーにファンを重ねてつなげると風量アップって書いてたけど本当?
1000rpmのファンを10個くらいセロテープでくっつけたら
風圧上がってウマーなのかな…。
風量は1000rpmの分だけだろうけど。
302Socket774:2005/07/25(月) 00:55:50 ID:MtqqOB1P
303Socket774:2005/07/25(月) 01:12:31 ID:8/wvMpK9
サンクス

緩々回転で圧力が足りないときとかよさそうでゲスな
304Socket774:2005/07/25(月) 01:28:32 ID:zTeoW8YH

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、      インテル・・・PVで正常進化を
       o| o! .o  i o !o     続けていれば使い続けていたかも。
      .|\__|`‐´`‐/|__/|     P4やPDはとても使えないよ。
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /             \  スーパーデリシャスゴールデン
    /    /           i  ウルトラキングスペシャル特上
    |      ● (__人_) ●   | うなるごつマックスでらカワイソス
    !                    ノ   ,,,
    丶_              ノ  つ┃
305Socket774:2005/07/25(月) 06:18:27 ID:U0EJ7cKJ
そこでPenMですよ。
306Socket774:2005/07/25(月) 14:10:55 ID:EMmuiCOI
>>286
エンコード用の価格性能比では悪くも無いのかも。
熱とか騒音気にしなければ…。
840なら4200行った方がいいだろうけど。
307Socket774:2005/07/25(月) 20:38:07 ID:IrEwbIB2
PenD買うやつって、2つに分かれるんじゃ?
X2も買っていて、Intelも買うかってやつと、
SHOP店員にだまされたやつ?

830@4GHzと[email protected]で使ってるけど、普通の用途じゃ変わらない
電圧上げ時の発熱具合はX2の方が激しいかも。

アイドリング時は圧倒的にX2が冷えてるけど。

ただし、問題があって2台同時に立ち上げるとPC以上にエアコンがフル稼働して
うるさいかもw
308Socket774:2005/07/26(火) 08:09:38 ID:yKWM4yAC
ふたりはプレスコット

…なんて言葉が浮かんでしまった。
309Socket774:2005/07/26(火) 09:50:45 ID:bPDd6ZSH
ふたなりプレスコットだろ?
310Socket774:2005/07/26(火) 13:40:20 ID:kd6MvdR1
                ____\\ 
                     /   _____|_ 
                     /     /|  _____|_  _____|_ 
               ___________/    /  |    /|   ./|  オ 
                       ∴((;".从从.%; )) 
                    从从.∴((;".从从.%; )))人  
        ウワァァァン!!      从从.∴((;".从从.%; )))人  
    __,ィ^i^iヽ, _           从从.∴((;".从从.%; )))人  
    《In《l|"⌒ヾп@        从从.∴((;"Д´)ノ从.%; )))人  
   ノ,ィ〈ノノ)))〉ヽ   il|,i,      从从.∴((;".从从.%; )))人  
 ⊂(( ゝl#`(フノ! )),i〔 ̄〕|l     ;从,,)`Д´)ノ从'''从从) ;;))  
   ノ) l⌒水(つ===((二)  ☆      )从"((; 从从")) 从) ∴^^;" 
    (_)て  .\l|〔_〕|l/     从从.∴ :,.∴从从"、; 从'"`,;'"`,; 
            ̄ ゛''" ̄ 
311Socket774:2005/07/26(火) 18:40:51 ID:HFxcsOaW
>>307
>830@4GHzと[email protected]で使ってるけど、普通の用途じゃ変わらない
体感は一緒って事ですね

OCの効果がより感じられたのはどっち?
それと負荷時のCPU温度は?
それぞれのクーラーは?
以上、気になります
参考にしたいので教えていただけませんか。

312307:2005/07/26(火) 19:02:43 ID:T1ESETBW
>311
OCの効果が感じられたのは、もちろん830です。
というか、ネトバアーキテクチャなのに3GHz付近なんてありえませんから。

でも、買うならX2ですよ。あくまでPenDは遊びで使う人用かと。。。

CPUクーラーはどちらも水冷です。
PenDはAlphaCoolで固めていて、CPU,VRM,NBを12cmx4のプッシュプル
X2は笊塔+でCPUのみです。

パイ3655万桁時(2つ同時起動)の温度はPenDが57℃(アイドル時は44℃)
X2は58℃(アイドル時は31℃)
共に室温24℃です。

個人的には、負荷時の消費電力は大して変わらない(Vcore上げてるので。PenD1.45V
X2, 1.47V)。リーク電流の処理は圧倒的にAMDが上という印象です。
313Socket774:2005/07/26(火) 23:02:09 ID:T2hVT1cT
BTXの巨大クーラーだったらPenDもPen4も冷えるの?
314Socket774:2005/07/26(火) 23:28:42 ID:5kQDy+W4
BTX ver2.0とかで12cmファン付のクーラー出てきてほすぃ。
315Socket774:2005/07/27(水) 03:44:30 ID:31xyLDQ7
CPUのプロパティ:
CPUタイプ Intel Pentium 4, 3000 MHz (15 x 200)
CPU別名 Prescott
CPUのステッピング E0
命令セット x86, MMX, SSE, SSE2, SSE3
オリジナルクロック 3000 MHz
最小 / 最大 CPU倍率 14x / 15x
Engineering Sample いいえ
L1トレースキャッシュ 12K Instructions
L1データキャッシュ 16 KB
L2キャッシュ 1 MB (On-Die, ECC, ATC, Full-Speed)

316Socket774:2005/07/27(水) 12:02:54 ID:B4jVKu4T
(´・ω・)カワイソスAは仲間を呼んだ!
(´・ω・)カワイソスBが現れた!
(´・ω・)カワイソスCが現れた!

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)淫厨テラカワイソス

(´・ω・)カワイソス達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.
.             (´・ω・)淫厨テラカワイソス
           (´・ω・) (´・ω・)淫厨カワイソス
           (´・ω・)(´・ω・)
合体してキングカワイソスになった!
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | 淫厨キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
317Socket774:2005/07/27(水) 19:34:18 ID:hQX6/jA2
無駄をそぎ落とし淡々と処理をこなすAthlon64 X2。
現代を象徴する優れたプロセッサーだろう。

しかしインテル・ペンティアムD プロセッサは忘れかけた何かを我々に
与えてくれる。ゆぅるりと構えた温もりあるこの大人のプロセッサーは、
実は芯に熱い何かを秘めた漢のプロセッサーでもあるのだ。

冷やかしや中途半端な気持ちでこのプロセッサに手をだしてはいけない。
たちまち大火傷を負うだろう。

しかし怒ってはいけない。君がまだ大人としての何かが足りないことを
教えてくれてるのだ。このインテル・ペンティアムD プロセッサとうまく
付き合えたとき、君は人として多くの成長を遂げたことを実感するだろう。

インテル・ペンティアムD プロセッサ。
君のために。そして、君とともに。
318Socket774:2005/07/27(水) 21:45:56 ID:YpGviGSd
オーディオ評論家のレビューみたいだな。真空管アンプの。
319Socket774:2005/07/27(水) 22:03:59 ID:hQX6/jA2
今年の夏も暑そうだ。みんな何をそんなに熱くなってるんだ?

初夏の太陽はキラリとまぶしく抜ける風は爽やかだ。遠くからは
水遊びに興じる子供達の歓声が届く。君も向こうに合流するかい?
いいや、僕はやめておこう。木陰を揺らすこの風が好きなんだ。

君にも譲れない何かがあるかもしれない。信念は曲げてはならない。
それを守るために、時に君は抑えきれぬ感情を持つだろう。周囲は
圧倒され正常な関係を保つのが困難な状態に陥るかもしれない。

そんなときはそう、周りに気づかれぬようゆっくりと深呼吸をしよう。
たったそれだけで高ぶる感情は落ち着き、冷静さを取り戻せるはずだ。
時に圧倒するほど熱く、しかし自らを見つめ続ける冷静さを併せ持つ。
それがダンディズム。

インテル・ペンティアムDプロセッサ。
それは洒落た男にだけ許されたステイタス。君も、今日から。

320Socket774:2005/07/28(木) 10:22:00 ID:O/EztpMe
   _____  
  |  | I  .|  
  |  | n .|   
  |  | ..|   
  |  |   ..|  
 | ̄| ̄ ̄||ii~ | 
 |  | 凸( ̄)凸
321Socket774:2005/07/29(金) 22:56:54 ID:cXTkhjLO
終わってるpenD
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
カワイソス
322Socket774:2005/07/30(土) 00:45:58 ID:SgcTo0yg
てst
323Socket774:2005/07/30(土) 02:04:40 ID:dLb9Vi1u
324Socket774:2005/07/30(土) 13:02:37 ID:/Uc0WQUn
PenD買うヤツは間違い無く バカか、マゾ。
325Socket774:2005/07/30(土) 13:20:19 ID:YwaPYK+E
>>324
+騒音好き。
326Socket774:2005/07/30(土) 15:40:49 ID:OYRXZP5F
フライトシミュレーターで臨場感を出すため
327Socket774:2005/07/30(土) 15:44:33 ID:OYRXZP5F
キーンキュイーン
「テイクオフ」
ギュイーンギュイイイイイイイイイイイン
熱暴走し始めたら「これはダメかも分からんね」
328Socket774:2005/07/31(日) 07:03:46 ID:AUyUru08
「PentiumD 消費電力」でぐぐって出る最初のページがヤバイのですが
どちらへ行けば良いですか?
329Socket774:2005/07/31(日) 10:03:47 ID:Tr6Voqcm
          ., ☆、
        .r-‐i'''''''''i○、
      ○@○ @ .入''''○
      .|\__| \ / ◇V |
       |_, ─''''''''''''─ ,、 | _
     /              \
    /    / ,,,       ,,,  i
    |      ● (__人_) ●   | クイーンカワイソス
     !   ///           ///ノ
     丶_              ノ
      ``'''‐‐--------‐‐'''~
330Socket774:2005/07/31(日) 21:11:44 ID:3iTXCO0G
>>328
線香をお供えしてパス1がよろしいかと。

大体が、DualCore必要な場面って無いしぃ〜。
331Socket774:2005/07/31(日) 23:36:55 ID:9IPAJs//
PenD買って電源も変えた人
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
332Socket774:2005/07/31(日) 23:53:22 ID:5tdBjgTO
333Socket774:2005/08/01(月) 02:18:15 ID:21hPkLLb
>>332
これはひどい。痛いってもんじゃない、なんの病気だろうか。
精神科医がみたら何か診断しそうなかんじw
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
334Socket774:2005/08/01(月) 02:37:07 ID:D91UCxaj
>>323
PenDのWinXP起動の遅さがものすごいなw
335Socket774:2005/08/01(月) 12:25:14 ID:vbZgCZGl
>>332
どうでもいいけど、きこりってまだ居るんだね・・
誰からもマトモに相手されてないのにw
336Socket774:2005/08/02(火) 00:20:15 ID:X1cfg2dB
価格の悪コテ投票で、きこりその他のコテをダントツで
ブッちぎってた「503です。」も、いまだに未練がましく
あそこをウロついてるみたいだねw
337Socket774:2005/08/02(火) 09:29:54 ID:tHPXviXG
>>332
ここの、きこりって人が主張する「温度を基準にクロックを可変する」って
現実には危険すぎてできないって気が付かないのかね?
ソフトが暴走したら、簡単にあぼーんしちゃうハードなんて怖くて使えないよ。
温度によるクロックダウンは、最後の砦にしてもらいたいもんだ。
338Socket774:2005/08/02(火) 14:16:02 ID:NAYwJcnt
まぁあれだリテールで売ってるクーラーとセットにして使って
ちょっとでも負荷をかけると安全機構がはたらいてクロックダウンするようなCPUってどうよ?
って事だと思うけどね
339Socket774:2005/08/02(火) 16:00:55 ID:iu28UP7L
             r' ̄i 
  , - 、         ゙‐- ' 
 {   }             r'⌒', 
 `‐-‐'      r'⌒',     !、_丿 
  ◯      ヽ-‐'  ___ 
      r'⌒',   ,,r-‐'     `''ヽ、  ○ 
      `‐-'  / /     \  \ 
      , 、 ,,/ ヽ ●     ● ′'─--、,,    
  ,,r-─(_)      (__人_)     i⌒)   `,   はぐれカワイソス 
 (                       ̄  ,r‐   
   ̄つ    '⌒'           ,r─‐‐''      
   (´              ,r──' 
    ̄ ゙̄'───--------‐' 
340Socket774

        .,Å、                .,Å、
      .r-‐i'''''''''''i''''‐-、          .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
     o| o! .o  i o !o   .     o| o! .o  i o !o
    .|\__|`‐´`‐/|__/|        .|\__|`‐´`‐/|__/|
     |_, ─''''''''''''─ ,、 / _        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
   /             \ .  /             \
  /    /           i   /    /           i
  |      ● (__人_) ●  |  |      ● (__人_) ●  |
  !                  ノ  !                  ノ
  丶_              ノ  丶_              ノ
     キングカワイソス         キングカワイソス

        .,Å、                .,Å、
      .r-‐i'''''''''''i''''‐-、          .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
     o| o! .o  i o !o   .     o| o! .o  i o !o
    .|\__|`‐´`‐/|__/|        .|\__|`‐´`‐/|__/|
     |_, ─''''''''''''─ ,、 / _        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
   /             \ .  /             \
  /    /           i   /    /           i
  |      ● (__人_) ●  |  |      ● (__人_) ●  |
  !                  ノ  !                  ノ
  丶_              ノ  丶_              ノ
     キングカワイソス         キングカワイソス