【Xtreme】Creative X-Fi【Fidelity】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
かのBattleField2が音質Ultra high、EAX4を正式対応していて
多くのゲーマーが心待ちしているCreative X-Fiについて語りませう。

http://www.soundblaster.com/
X-Fi公式HP
カウンドダウン開始。残り三日

4亀紹介記事
http://www.4gamer.net/news/history/2005.05/20050513232424detail.html
2Socket774:2005/06/24(金) 19:23:07 ID:oz6Wi5u7
後三日もあるが、早漏な俺が我慢できなくて立てちゃいました。
3Socket774:2005/06/24(金) 20:07:10 ID:FLE+YhEE
6000円くらいなら買う
4Socket774:2005/06/24(金) 20:14:04 ID:0uxFC3BA
オンボードが逝くまで使い続ける(爆)
5Socket774:2005/06/24(金) 20:14:05 ID:aE2uAL21
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
6Socket774:2005/06/24(金) 20:20:04 ID:SVM1yk6N
>>5
7Socket774:2005/06/24(金) 20:48:03 ID:0gFXsPq+
サウンドカードのくせに、かなり熱くなりそうな感じだな。
ファン付けなくていいのか?
8Socket774:2005/06/25(土) 01:18:52 ID:pkEphOej
で、いつ発売なんだ?
9Socket774:2005/06/25(土) 01:46:41 ID:Z/AgU3x6
発売日なんてまだまだですよ。
カウントダウンは次の情報公開までのカウントだし。
10Socket774:2005/06/28(火) 13:21:21 ID:M8rGCpCo
カウントのびました?
11Socket774:2005/06/29(水) 14:00:07 ID:7PdV+4gq
あと10時間
12Socket774:2005/07/08(金) 05:17:03 ID:VMsqo2ue
カウントダウンは発売日のカウントではない。
次の情報公開までのカウント。

つまんね
13Socket774:2005/07/19(火) 01:06:32 ID:wM6LLeHG
ほしゅ
14Socket774:2005/08/02(火) 12:45:12 ID:ec3eQAXv
のこり時間のびてるううううううううううううううううううううううううう
15Socket774:2005/08/06(土) 13:57:47 ID:W0pOVXv1
また単発立て逃げスレですか?
16Socket774:2005/08/06(土) 14:22:10 ID:awLZjwGt
肝心の Creative が動いてくれない事にはスレも機能させられんだろw
17Socket774:2005/08/09(火) 11:47:34 ID:4/t7HHLP
これはPCIで出るのかPCI-Eで出るのかどっちなんだYO
18Socket774:2005/08/09(火) 11:55:40 ID:iWc4EUs0
19Socket774:2005/08/09(火) 15:28:05 ID:KzQbVpbg
20Socket774:2005/08/09(火) 15:30:45 ID:Tx9hAQ7r
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0809/creative.htm
全4モデル
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
ゲーム向きとかいいつつ上から2つ目で高いですね
PCIバスだそうで
21Socket774:2005/08/09(火) 16:22:43 ID:kWrZBaSW
>>20
X-RAMって何に使うんだろう
22Socket774:2005/08/09(火) 16:32:12 ID:qmmbZ4vx
やっと詳細キター、8月中旬ってすぐじゃん。
丁度サブマシンのSB2Pの外付BOXが壊れて修理に出そうか
迷っていたところだし。
サブにメインで使用していたSB4Pro入れて発売をワクテカしながら待つ。
23Socket774:2005/08/09(火) 16:32:53 ID:8+Bhv6lt
音質はどうなんだろう。
「E-MU 0404」と同じくらいなら良いけど。

X-RAM有り、I/Oユニット無しも出して欲しいな。
24Socket774:2005/08/09(火) 17:18:50 ID:bj5/ZWiS
>>22
「8月中旬」ではなく「8月中」ですよ。
25Socket774:2005/08/09(火) 17:45:48 ID:tioMrqT7
X-RAM付きはCPU負荷がすんごい減るとかだろうか。
なら是非とも欲しいが。
26Socket774:2005/08/09(火) 18:04:21 ID:c4g4rSZk
⊂ヽ ゚∀゚)ヽ   X-       ( ゚∀゚) ミ   RAM!
  `ヽ  ヽ' ))            γ 二つ つ
   ノ   ノ           {   (
  し' ⌒J            ヽ,_)ヽ,_)

⊂ヽ ゚∀゚)ヽ   X-       ( ゚∀゚) ミ   RAM!
  `ヽ  ヽ' ))            γ 二つ つ
   ノ   ノ           {   (
  し' ⌒J            ヽ,_)ヽ,_)
   _                    _  
⊂ヽ ゚∀゚)ヽ   X-       ( ゚∀゚)     らッ…
  `ヽ  ヽ' ))            γ 二つ つ
   ノ   ノ         Σ {   (
  し' ⌒J        グキ ヽ,_)ヽ,_)




  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
27Socket774:2005/08/09(火) 18:30:28 ID:54jD8Ij2
PCI-Express対応がないのでスルー決定

今更、高価な旧PCIデバイスなんて新規に買えんよ
28Socket774:2005/08/09(火) 18:57:59 ID:AA2j+YRx
ハァ?クリエイティブ!?
サウンドカードに選択肢が無いからって
如実に価格吊り上げてんじゃねぇぞコノヤロー
29Socket774:2005/08/09(火) 19:04:37 ID:WXRO0L+4
PCI-Eなら間違いなく即買いなんだがなぁ・・・・
30Socket774:2005/08/09(火) 19:21:27 ID:pEtcK8vb
Creative、新世代サウンドカード
「Sound Blaster X-Fi」〜Audigyの24倍以上の性能、5コア構成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0809/creative.htm
31Socket774:2005/08/09(火) 19:22:48 ID:Tx9hAQ7r
>>21
ゲームが軽くなるとか言ってるから
X-Fiプロセッサ直下にメモリが欲しかった
とか妄想してみた
32Socket774:2005/08/09(火) 19:51:15 ID:I2umIxej
>>28
Live!やAudigyが出た頃はこの位の価格だった希ガス。
待っていれば近いうちに低価格なのが出ると思われ。
33Socket774:2005/08/09(火) 19:59:23 ID:k/WPWLhg
ドライバのクソっぷりも少しは改善してんのかいな。
34Socket774:2005/08/09(火) 20:01:25 ID:iVSWyN/T
それは期待薄。むしろ初物クオリティ爆発だろうな。
35Socket774:2005/08/09(火) 20:15:34 ID:Ani2ZaEq
特急版を待ってレヴューもみながら買う
36Socket774:2005/08/09(火) 20:54:44 ID:Zsng2pY3
ただでさえ初物は恐いのに、クリエイティブってのが更に恐怖感を倍増させるな
オラなんだかすっげぇワクワクしてきたぞ!
37Socket774:2005/08/10(水) 00:46:10 ID:Ahoa4Rlf
I/Oユニットにこれ内蔵して欲しい
http://www.soundblaster.com/products/hometheaterconnect/
38Socket774:2005/08/10(水) 02:02:10 ID:7yO8sBL6
日本でも8月中に発売されるんかいな?
でるなら買うんだが
39Socket774:2005/08/10(水) 14:34:49 ID:EoYLQ1/q
8月中に出荷開始なら日本はどんなに早くても
9月中旬以降だと思うがどうだろう
40Socket774:2005/08/10(水) 15:18:22 ID:dFPWnlle
日本語版の発売が遅くなる場合真っ先にウザが
並行輸入+ボッタクリ価格で売るに100クリエイティブ。

Arkやドスパラあたりも並行輸入するかな?
41Socket774:2005/08/10(水) 17:22:24 ID:dKO7UkKY
PCI-Express非対応なら絶対買わない

42Socket774:2005/08/10(水) 22:54:44 ID:bFugFkhI
PCI-E非対応でも絶対買う。並行輸入でも買う。
43Socket774:2005/08/11(木) 20:57:41 ID:rhtA/aVT
PCI-E非対応なら絶対買わない

大好きなバルクでも買わない
44Socket774:2005/08/11(木) 21:02:51 ID:F59pEnC3
> Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS
ファンタジー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

このネーミングはABITonlyじゃなかったんだ。
命名権はあのゲーマーの外人が持ってんの?
45Socket774:2005/08/11(木) 21:07:32 ID:kbGMvtds
Quakeの強豪プレイヤー。プレイヤーネームがfatal1ty。
野球グラブの長嶋モデルみたいなもんだ。
46Socket774:2005/08/11(木) 21:22:15 ID:kx3Xub3S
日本で一昔前のに例えると

バーチャスティックforブンブン丸

みたいなものだろうか?
47Socket774:2005/08/11(木) 23:15:57 ID:07tA1gVw
PCI-Express対応なら絶対買う。
48Socket774:2005/08/11(木) 23:55:02 ID:V9Kil16k
PCI-Express×16対応なら即買うぞ
49Socket774:2005/08/11(木) 23:56:31 ID:8sKgOrmG
SLIなら速買い
50Socket774:2005/08/12(金) 00:07:45 ID:I99RC4QG
Creative Sound Blaster X-Fi SLIか、すげー金の無駄だなw
51Socket774:2005/08/12(金) 00:38:37 ID:JBgbgy7k
どうせしばらくしたらPCI-E版出すんだろうが、ISAからPCIへの移行も
かなり時間かかったヘタレメーカーだからいつになるやら、、
52Socket774:2005/08/12(金) 01:15:32 ID:R491kDHd
早く出したらだしたで先に買っちゃった人から反感食らいまくるんだろうな。
53Socket774:2005/08/12(金) 05:01:28 ID:apCOCpGc
まだ新しいマザボ使ってる人なんていないだろうし
オデジ2買おうかなって思う人もX-Fi出たらそっち買おうかなって層もあるだろうから
販売戦略的にはPCIで十分だと思うけどね。新マザボにもついてるし
54Socket774:2005/08/12(金) 05:47:46 ID:OUeW6Yuk
>まだ新しいマザボ使ってる人なんていないだろうし

こりゃまた珍説だな。

55Socket774:2005/08/12(金) 08:05:31 ID:NU5dboed
>>53



56Socket774:2005/08/12(金) 08:20:03 ID:ST3J763R
ゲイマーほど新しいマザーボード使うし、
X-Fi使うのってほとんどゲイマーだろうし、
レガシーPCIで出す意味が分からんな
57Socket774:2005/08/12(金) 09:33:15 ID:yyP/vb1x
試作したけど、人柱も気絶するほど動作が不安定だったんだろ>PCI-E
58Socket774:2005/08/12(金) 09:38:07 ID:x02/tXW2
PCI-Express非対応なら絶対買わない
59Socket774:2005/08/12(金) 16:13:30 ID:9zagN7ei
さてさて歴史を振り返ってみようか、、

1992年 PCI Ver 1.0 見切り発車
1993年 PCI Ver 2.0 本格的な普及がはじまる
1994年 PCI Ver 2.1 マイナーチェンジ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980617/key34.htm#PCI

1995年 Windows95の発売でPCが一般にも普及

1997年12月 とある記事
     Creative LabsはPCIが苦手!?

Creative Labsという会社はPCIバスが不得意なのではないかと疑いたくなるほどだ。
会社としての戦略もあるのかもしれないが、こんなスローペースの製品展開では、
ユーザーの興味を継続して引きつけるのは難しいような気もする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971203/comf97_2.htm


1998年8月 クリエイティブ初のPCI版サウンドカード発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980808/creativepci.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980810/sound.htm


つまり販売戦略じゃなくて単純に技術力が無い会社なんだよ、

歴史は繰り返されそうだw
60Socket774:2005/08/12(金) 16:21:15 ID:dq5og396
という事はPCI-Eが出るのは2010年ごろか?
61Socket774:2005/08/12(金) 16:22:48 ID:PfG/r8xS
1997年12月にENSONIQを買収してAudioPCIを手に入れるまでクリエイティブには
PCIの技術が無かったんだろうね、そのための買収だったのかも。

つまりまたどこかを買収しないとPCI-E版は、、、、wwww
62Socket774:2005/08/12(金) 16:30:32 ID:dq5og396
1394の端子がまたゲームポートになったのも
やっぱりトラブルがあったからか?
63Socket774:2005/08/12(金) 21:16:15 ID:IBrG11MJ

1997年12月12日
Creative、ENSONIQを買収
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/yajiuma/9712.htm

1998年2月16日
クリエイティブ、同社初のPCIバス対応サウンドカードと発表するも、、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980217/creative.htm


1998年4月16日
Sound BLASTER初のPCIサウンドカードにご注意、中身はENSONIQ Audio PCI

いざ発売されたSound BLASTERブランド初のPCIサウンドカード「Sound BLASTER PCI 64」の中身をチェックしてみると、
なんとそれはAudio PCIそのものだった..。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980411/sbpci64.html


んで、上に書いてあるあるコレに繋がるとw

1998年8月 クリエイティブ初のPCI版サウンドカード発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980808/creativepci.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980810/sound.htm

どう考えても技術力ねぇな、
さて、X-FiはPCI版を買うか、PCI-E版待ってたらはてしなさそうだし。
64Socket774:2005/08/12(金) 21:36:07 ID:sKNvsvY8
>>56
PCIeマザーにも、二本は旧PCIついてんのに
作るのテラマンドクサスなPCIeで出す意味がわからんな。
65Socket774:2005/08/12(金) 23:32:37 ID:cTXLW0Wn
>63
他社の動向を含めて補足です

1995年12月 
ダイヤモンド・マルチメディア Edge 3D (NV-1)
のサウンド機能が初PCIか!?
実はボード上のサウンドチップは、ISA用(AD1845JP)だったりするので
なんちゃってPCIかも・・・

1996年12月3日
米S3、PCI接続のサウンドチップ「SonicVibes」などを国内で発表
「業界初」の PCIバス接続用に設計されたサウンドチップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961204/s3.htm

1997年5月29日
ダイヤモンド・マルチメディアが最新サウンドカード
「MONSTER SOUND」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970529/diamond.htm

1997年7月25日
ヤマハ、PCIバス対応のPCオーディオ用LSIを8月末から
サンプル出荷開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970728/yamaha.htm

ENSONIQ Audio PCI
OAK Technolgy Audia 3D
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980214/etc.html

等が続いて
PCIで他社に先行されていた・ISAのエミュレート技術が欲しかった
等によりENSONIQ買収に至る・・・

というところでしょうか。

66Socket774:2005/08/12(金) 23:39:02 ID:sKNvsvY8
たとえ出たとしてもブリッジチップ付きな悪寒
67Socket774:2005/08/13(土) 09:07:55 ID:OCBNXc5Q
>>65

2000年くらいまではサウンドカード業界も賑わっていたんだな、
今の惨状も全て栗のせい。
68Socket774:2005/08/13(土) 10:32:57 ID:ZfENWUdb
他社を寄せ付けないほど完璧な製品をだすのも考え物ですな
少しは妥協しろー
69Socket774:2005/08/13(土) 10:52:09 ID:7exw+81T
>>67
>>68
今の惨状は栗のせいもあるのだがAC97 CODECの普及による
サウンド機能オンボード化も影響があるとも言えます。
70Socket774:2005/08/13(土) 11:41:06 ID:qFYL4v4w
>>69
AC97普及でAurealが傾き、その後倒産してその資産を栗が
買ったのも痛いな。EAXエミュでSensauraが良くなってきたな〜って時に
栗買収だし。

NVIDIAがSoundStormを続けてくれればよかったんだが結局単独の
サウンドカードは出なかったし、栗のSensaura買収の影響やDolbyへの
ロイヤルティが高すぎるってんで放棄しちまったもんな。DDエンコはCMIチップに
期待だがCMI8768のカードは日本だと入手困難(orボッタクリ)、本命?の
CMI8788はまだ登場してない・・・・。


栗の一人勝ちは嫌だな〜と言いつつX-FiのPCIe版が出たら即効で買いそうな
俺ガイル。
71Socket774:2005/08/13(土) 17:43:59 ID:7exw+81T
>>70
SB16→IBM MWAVE→AWE32→AUDIO PCI→YMF724
→SB Live!→PHILIPS acoustic edge→TERRATEC SiXPack5.1+
→TERRATEC DMX 6fire
と乗り換えて来て、そろそろX-FiのPCIe版で栗ユーザーに
復活しようかと思っている自分がいます。
72Socket774:2005/08/13(土) 17:46:57 ID:sghE+4CX
(´_ゝ`)フーン
73Socket774:2005/08/14(日) 02:49:39 ID:T9WGutqN
dtsエンコが対応版マダー(AAry
7473:2005/08/14(日) 02:51:16 ID:T9WGutqN
×:dtsエンコが対応版マダー(AAry
○:dtsエンコ対応版マダー(AAry
75Socket774:2005/08/15(月) 09:13:02 ID:HtHPOV/n
PCI版すらドライバを含めてまともな物がないのに
PCI-E版なんか作れるのか疑問だな
76Socket774:2005/08/15(月) 17:21:40 ID:7APFxRv1
論理的にはPCIExpressはPCIとして扱われるので
ドライバ作る分にはPCIと同じですよ
77Socket774:2005/08/16(火) 09:29:31 ID:SDqdqPtl
問題はチップ(カード)側のインタフェースだな。
PCIでグダグダだったし。
78Socket774:2005/08/16(火) 16:52:41 ID:lUrZ4g/b
どっかを買しゅsdf;lgklkふじこ
79Socket774:2005/08/16(火) 17:50:34 ID:QiciPYcO
栗だけにやってくれると信じてる
80Socket774:2005/08/16(火) 21:43:48 ID:PABYRKH6
なんか、栗の存在は害悪以外のなにものでもないようなきがする
アイルランドって朝鮮みたいなものだし・・・・
81Socket774:2005/08/16(火) 21:50:17 ID:Ms5Rgnqj
クリの技術力ではねいちぶPCIeなんてつくれまへん
82Socket774:2005/08/16(火) 23:56:33 ID:6UreIXSa
>>80
どの国の会社も金儲けしか考えてないよ
83Socket774:2005/08/17(水) 18:25:17 ID:b6wxya8i
アイルランドって栗となんか関係あるの?
84Socket774:2005/08/17(水) 18:48:21 ID:tRsipIxL
栗ならやってくれる、信じてる
発売後はヒトバシラー達の阿鼻叫喚が(ry
85Socket774:2005/08/19(金) 12:42:17 ID:0GAHtXdH
ISA→PCIへの移行が送れたのは、
当時はまだDOSゲームの勢力が強く、
サウンドブラスターとのハードウェアレベルでの互換性を
捨てられなかったという事情があるからだよ。

あと、サウンドカードにはそんなに帯域が必要ないってのもある。
(音を鳴らすだけならUSBでも余裕)
86Socket774:2005/08/22(月) 02:03:48 ID:qlBy+LlX
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   栗ならX-FiのPCIe版を出してくれる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
87Socket774:2005/08/23(火) 19:36:12 ID:dntTvxko
真空管アンプを内蔵した5インチベイ用アクセサリ「Musketeer 3」

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/20/657586-000.html

88Socket774:2005/08/23(火) 20:48:48 ID:4ByTLaXU
ttp://www.3dnews.ru/multimedia/creative-x-fi/
レビューキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
89Socket774:2005/08/23(火) 21:25:51 ID:yBpzP2tH
で、PCI-Expressのないの?

じゃあいらない
90Socket774:2005/08/23(火) 21:30:29 ID:aCWcdda2
http://www.3dnews.ru/documents/10531/SBX-Fi-big.jpg

この画を見ても分かるとおり
かなりの消費電力の様だ、、
91Socket774:2005/08/24(水) 02:52:45 ID:lxPvdqzi
圧縮で音質悪いSoundStormを未だに有難がるやつがいるのが理解できん
92Socket774:2005/08/24(水) 03:07:37 ID:uujHb5WS
え?SoundStormの話題とかずっと出てないだろww
暑さで頭壊れちゃった?
93Socket774:2005/08/24(水) 09:12:24 ID:V2sd0q5u
>>88
('A`)ヨメネ・・・
94Socket774:2005/08/24(水) 09:22:26 ID:SgieAUOm
>>90
これって単に外付けのI/Oボックス用の電源を引き込んでるだけじゃねーの?
95Socket774:2005/08/24(水) 09:57:02 ID:NyVnNBKp
んでいつ発売すんのよ
96Socket774:2005/08/24(水) 12:45:13 ID:vhkpnu46
>>94
外部I/O箱がついてない下位モデルにも外部電源コネクタついてるぞ
97Socket774:2005/08/24(水) 13:22:20 ID:6zCzyUXa
>>96
下位モデルにも外部I/O箱接続用のコネクタがあるから
それついている以上は電源コネクタ付けざるえないのでは?
98Socket774:2005/08/24(水) 14:37:48 ID:N8IENHWU
>>90
機械翻訳のわけわかめな文章でまとめ。

「期待以上に結構良い」 だそうだ。
99Socket774:2005/08/24(水) 23:04:07 ID:vhkpnu46
>>97
Sound Blaster今までに一度も買ったこと無い?
カードのブラケットの反対側にあるIDEに似たコネクターは外部I/O箱用じゃなくて
光入出力コネクター等のついた拡張カード(ケースのPCIスロットの所につける)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/035_2001-10-12/sbaudigy.jpg

この画像で言うと、右側のカードだよ
見れば分かるとおり、コネクター用の拡張カードの為、外部電力が必要なほどの電力は
使わないよ

もちろん、この拡張カードが無くても動くわけだから、本体カードがやっぱり大飯ぐらいなのかなぁ
100Socket774:2005/08/24(水) 23:20:01 ID:uujHb5WS
電源ラインの安定化は結構音に変化あるよ
101Socket774:2005/08/25(木) 03:45:56 ID:YzH9xpz2
ttp://www.tomshardware.com/consumer/20050818/index.html
X-Fi凄いな。Tomの所にレポが上がっているので見てみたが、どうやら
動作モードが3つあるようで、↓のモードをオンザフライで切り替えられるらしい。

- ゲーム(内部48kHz固定? H/Wアクセラレーション、エフェクト有)--- ゲーム専
- エンターテイメント(内部48 or 96kHz? エフェクト有)--- DVDとか?
- ミュージッククリエイション(サンプルレート可変、ASIO、H/Wアクセラレーション・エフェクト無)--- 聴き専

ttp://www.tomshardware.com/consumer/20050818/creative_x-fi-17.html
44.1kHzのRMAAも載ってるが、周波数特性のグラフが綺麗に出ている。

ttp://www.digit-life.com/articles2/multimedia/creative-x-fi.html
それと、digit-life にもレポが載ってるが、XRAMはやはりボード上で
処理をするためのメモリっぽ。UT2004のベンチマークの結果が出てるけど、
30音同時発音で、XRAM有り・無しで15fpsくらいの差が出てるな。

それより最上位モデルのElite Proがすげぇ。ADCにE-MU1212とかに載ってる
AK5394とか、DACにもAK4398とか載せてきた。RMAAもサウンドカードとしては
抜群じゃないか?

そのほか、ゲームモードでのSRCの品質も大幅に上がったみたいで、SSRCとの
比較が出ているが、遜色ない。

チップには "CA20K1" と書かれているが、コードネームは「E-MU20K1」だそうな。
Audigy 2のE-MU10K2が0.18ミクロンプロセスなのに対し、0.13ミクロンプロセスに
シュリンクしたことで、発熱量は E-MU10K2 >> E-MU20K1 だって。

取り敢えず日本でいつ出るかはシラネw
102Socket774:2005/08/25(木) 04:38:18 ID:o51oGBLt
Elite Proだけ性能良すぎだな
下位機種ほどAudigyとカワラナス
103Socket774:2005/08/25(木) 09:11:58 ID:tqHZ4071
>>99
ん?俺が言ってるのはブラケット側の3列の穴が開いてるコネクタだよ
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/back-big.jpg
ほれ、外部I/O箱の裏面画像
これの電源ってどこから取るのかちょっと気になってたんだ
104Socket774:2005/08/25(木) 12:03:57 ID:Db41GKYe
うーむ。とりあえずBF2のためだけにFatal1ty買ってみるかな。
105Socket774:2005/08/25(木) 15:02:44 ID:hv0YNC61
>>103
ゲームポートに似たコネクタのこと?
それって
http://www.jp.onkyo.com/press/se-150pci_wc_l.jpg
この画像みたいに使われるんじゃないの?最下位モデルだし、、、
そんな高級な外部I/O箱なんてついてこないよ。
106Socket774:2005/08/25(木) 15:29:05 ID:TPqLSRMn
>>103
"AD_LINK" てネーミングだから、この箱側のD-Subコネクタと、カード側の
D-Subコネクタを通じて給電で間違いないと思う。D-Subコネクタ周りに
大容量のコンデンサが載ってるしな。

107Socket774:2005/08/25(木) 18:13:25 ID:FhvMxMU6
購入決定(・∀・)
108Socket774:2005/08/25(木) 18:42:09 ID:m2R2+hQM
>>105
オプション販売という事もあるかもしれないし
(無いかもしれんが)
109Socket774:2005/08/26(金) 22:09:25 ID:fTdxrB85
モータルコンバットかよ
110Socket774:2005/08/29(月) 15:30:04 ID:tEoD76Dl
エリートプロ以外は使えないってこと?
400jってまじかよ・・・
111Socket774:2005/08/30(火) 23:35:04 ID:kkAH7s26
8月中に出荷といってたが・・・。
今日中に出荷されるのかな・・・・・。
112Socket774:2005/08/31(水) 01:20:54 ID:jb1dgWKX
なんだかスレも停滞気味でつね(´・ω・`)ショボーン
113Socket774:2005/08/31(水) 20:19:04 ID:HR/KbS13
選択肢が無いからとボッタクリ続けて何年も経つからな
EAXだって、未だにいまいちだし。

バトルフィールドベトナムでは、最後までEAXがらみのバグがなおってなかったよね?
EAX使うと、逆にフレームレートががた落ちする。
114Socket774:2005/09/01(木) 00:18:17 ID:lSPxiS5z
BFVはあれ黒歴史ですから・・・。
115Socket774:2005/09/02(金) 01:05:58 ID:tuEJvs1A
>>110
エリートとFPSも全く同じ基盤じゃない?
同じ性能じゃないのか('A`)!?
116Socket774:2005/09/02(金) 11:38:07 ID:YmvmwftM
>>115
S/N比って基盤いじらないでも向上できるんかな。よくわからん。
117Socket774:2005/09/02(金) 19:02:57 ID:1ldxg+Ol
X-RAMってどれくらい重要なんだ・・・。
有無じゃ結構変わるのかな?
118Socket774:2005/09/02(金) 19:18:36 ID:xaBQJJF+
119Socket774:2005/09/02(金) 20:06:56 ID:Mh1KyHb0
クリエイティブ、日本向けMP3プレーヤーにウィルス混入の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000510-reu-bus_all.view-000
120Socket774:2005/09/03(土) 17:53:07 ID:X6A/1GV8
>>115
最上位モデルElite ProのみADCにE-MU1212載ってる
121Socket774:2005/09/03(土) 18:54:06 ID:owDPyzuS
>>120
基盤画像どこかにありました?
122Socket774:2005/09/03(土) 19:49:27 ID:/108XJXm
>>121
The Elite Pro's has Cirrus Logic CS4398 D/A converters (192 kHz, 120 dB)
and an AKM AK5394 A/D converter (192 kHz, 123 dB).
The other models has Cirrus Logic CS4382 D/A converters (192 kHz, 114 dB)
and a Wolfson WM8775 A/D converter (96 kHz, 102 dB).
http://www.tomshardware.com/consumer/20050818/creative_x-fi-05.html
123Socket774:2005/09/03(土) 22:31:02 ID:owDPyzuS
↑dトン

ttp://www.3dnews.ru/multimedia/creative-x-fi-launch/index03.htm
これのエリートの基盤?は間違えなのか('A`)


まあ日本に着たら見れば実際に見ればいいか!
124Socket774:2005/09/03(土) 23:12:02 ID:FCGiEqGb
てか、アメリカではもう発売済み?
125Socket774:2005/09/04(日) 02:41:26 ID:0XR+VS1z
>>120
エリートプロしかオススメできません☆
ってことか
126Socket774:2005/09/04(日) 03:36:57 ID:nFDsDWaA
Audigy4 PROの音質に我慢ならん私は特攻すべきなのか・・・
買ったらレビューすべきなのか・・・
比較対象がAudigy4とDMX 6fire24/96しか無いけど。

いろいろあるけど、日本でいつ発売になるのか、が重要な問題だ。
ここ3ヶ月出張続きで給料が普段より10万ぐらい増えて、
なおかつローン以外の借金を完済したのでかなり余裕が出来て、

買 う 物 が 欲 し い という異常な精神状態の俺。

だれか俺に貯金するように諭してください。
127Socket774:2005/09/04(日) 05:55:38 ID:z+meAtZi
募金しなさい。
128Socket774:2005/09/04(日) 07:55:03 ID:gVxh054Q
>>126
今ニューオーリンズを丸腰で歩けば
善良な地元の人たちが先を争って金を受け取ってくれます。
129Socket774:2005/09/04(日) 17:11:21 ID:0XR+VS1z
エリートプロ以外の3機種(特に下位2機種)は
Audigy2や4とほぼ変わらないの?
130Socket774:2005/09/04(日) 17:17:59 ID:gVxh054Q
何について「変わらない」のか今一わからんが、
ことBF2に関してはX-RAM付きのElite ProですらAudigy2と同等(かそれ以下)なので
X-RAMなしの下位モデルは悲惨なことになると思われ。
もっともBF2でX-Fi専用モードが使えるのはAudigy2にない特長だがね。
131Socket774:2005/09/04(日) 19:18:32 ID:0XR+VS1z
>>130
さんくす。良さそうなら買うつもりだったけど、
庶民はAudigy2ZS VDAにしとけってことですな・・・。
132Socket774:2005/09/04(日) 21:28:55 ID:w+e7gcZa
133Socket774:2005/09/07(水) 14:20:31 ID:FqOD5xew
Sound Blaster X-Fi シリーズ発売のお知らせ
ttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186

クリエイティブ、新世代サウンドカード
「Sound Blaster X-Fi」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0907/xfi.htm
134Socket774:2005/09/07(水) 16:30:56 ID:79ZEWzhw
>>130
>ことBF2に関してはX-RAM付きのElite ProですらAudigy2と同等(かそれ以下)なので
ソースは?
135Socket774:2005/09/07(水) 16:41:36 ID:EbqltuEq
>>134
>>132

2レス前くらい見ろよ・・・。
136Socket774:2005/09/07(水) 17:03:44 ID:rlvFNmLq
BF2でオデジ2だとEAX2だからなぁ
X-FiだとEAX5なんでしょ?
137Socket774:2005/09/07(水) 17:33:43 ID:0LFVkeN9
>>135
見られないケド。。。
138Socket774:2005/09/07(水) 19:45:20 ID:/7QIBzCk
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186

>>マルチプロセッサ(SMP)環境での動作も、保証いたしかねます

Athlon64 X2 他、デュアルコアCPUマシンしぼんぬの予感・・・
139Socket774:2005/09/07(水) 19:56:07 ID:55q/YeeZ
X-RAMを搭載したボード単体のみの商品が欲しい
(5インチベイ付属品とか無くして安く)
140Socket774:2005/09/07(水) 20:09:48 ID:Brrayp39
パフォーマンスのところをみると確かに微妙だな。
141Socket774:2005/09/07(水) 20:14:47 ID:0daCx70G
5インチベイ付属品イラネ
142Socket774:2005/09/07(水) 20:18:42 ID:Brrayp39
どうなんだろねー。デュアルCPUとかサポートしないってのは
昔からあちこちであったが、大体普通に動いたりするからな。
栗だけにマジでまともに動かない様な気もするが。
143Socket774:2005/09/07(水) 21:33:12 ID:+gYZF4GW
SBはX2で問題なかったの?

しかし期待していてそれなりの金を用意できるのに、微妙なふいんきが orz
あとはITmediaやインプレスの検証待ちか。俺はゲームメインだから4亀にも期待。
144Socket774:2005/09/07(水) 23:04:15 ID:vBihS0Wk
月曜にAudigy2を注文した漏れは負け組?
145Socket774:2005/09/07(水) 23:49:32 ID:z6f9X0vq
>>144
Premiumを買った俺よりは勝ち組
146Socket774:2005/09/08(木) 00:02:14 ID:ed2WyPDA
俺はとりあえずSound Blaster X-Fi Digital Audioを買う。
147Socket774:2005/09/08(木) 00:14:59 ID:0ENbAcW8
いま買うならAudigy2 VDAかな? 後継のAudigy4 DAは\2,000高くなるほどの旨味もなさそうだし。
俺もX-Fi DAを買ってみようかと思う。
148Socket774:2005/09/08(木) 00:20:22 ID:AAf/K1CY
あのここってSB統一スレの後継と思っていいのですか?
149Socket774:2005/09/08(木) 01:29:46 ID:189/0Rmc
俺が統一スレ立ててもいいですか?
150Socket774:2005/09/08(木) 01:42:21 ID:189/0Rmc
立てますね
151Socket774:2005/09/08(木) 02:05:04 ID:1eSbAMQx
152Socket774:2005/09/08(木) 04:15:28 ID:KgWIhfj8
Audigy2 VDAとSound Blaster X-Fi DAの差ってなんなの?
EAX5.0をサポートしてるかしてないかだけ?
153Socket774:2005/09/08(木) 04:19:59 ID:/2OhyjDa
154Socket774:2005/09/08(木) 04:43:52 ID:U5CbEqrd
9月下旬か。給料も出るし買うぞ。買うぞ。買っちゃうぞ。
155Socket774:2005/09/08(木) 05:24:09 ID:cj1jH0C8
>>154
エリート買うの?
156Socket774:2005/09/08(木) 08:17:07 ID:4CWMZWfo
>>152
X-RAMは?24bit Crystalizerは?
藻前はプレスリリースすら読んでないのか。

>>155
ひょっとして勘違いしてる悪寒。
なぜか全ての製品が9月下旬に変更されますた。
157Socket774:2005/09/08(木) 11:15:31 ID:oW74PrQD
俺にとっての問題はXP64用のドライバーが同梱されてるかどうかだな・・・・
158Socket774:2005/09/08(木) 11:31:21 ID:Mpy2nDuk
XP32専用じゃなかったか?
159Socket774:2005/09/08(木) 12:05:48 ID:s2bndtXK
>>152
なんか大して変わらないような・・・
SBシリーズっていつの間にか胡散臭くなったからなぁ

健康器具とか美顔器に近いものがある。
160Socket774:2005/09/08(木) 13:26:35 ID:oW74PrQD
>>158
一応32bitの記述は無いから期待はしてるんだけどね。
オデジのXP64ドライバーも有る事だし。
161Socket774:2005/09/08(木) 17:07:19 ID:ZJJw559K
128音対応も忘れてる
162Socket774:2005/09/08(木) 19:38:08 ID:LOyOW9zv
>Audigy2 VDAとSound Blaster X-Fi DAの差ってなんなの?
・ハードウェア仕様
ハードウェア最大発音数二倍(128音)
ソフトウェア最大発音数四倍(1024音)
EAXサウンドエフェクト最大数2倍(8個)
X-RAM 64MB SD-RAM搭載(Fatality、EliteOnly)、AudigyのSoundFont32MBの壁突破可能?

・ソフトウェア仕様
24bit Crystalizer(音質シャープ化機能)
モード変更、UnifiedShader並に柔軟性を誇る。
ヘッドフォンプレイヤー向け、CMSS-3D搭載。
インターフェース等で更にRAMが喰らうようになる。

まぁ、単純に全ての性能が二倍になっただけなんだけどね。
163Socket774:2005/09/08(木) 19:46:28 ID:HGTcsh5V
まあグラボと同じでゲーマー専用だからね。正直そそられない。
164Socket774:2005/09/08(木) 19:47:59 ID:x2RHsDmt
一番進化したのはSRCの性能だと思う
DTM向けカード用チップとして開発した感も少し
165Socket774:2005/09/08(木) 20:36:43 ID:qUvAVfYE
なんかS/N比は109,116とかかわらんきがするから今回はゲーマーエディション買うか。
ボックスに付属のソフトもいらない英語アプリばかりだし、IEEEも最近のマザボに標準でついてるし。
4Proは初代機に移動でもするか、初代機で使っているオデジ2platinumはイラン( -.-)ノ ・゚゚・。ポイッ
166Socket774:2005/09/08(木) 21:24:01 ID:2sseGCl8
俺の家の庭に捨ててくれ orz
167Socket774:2005/09/08(木) 21:24:20 ID:LOyOW9zv
※SN比とは音楽信号の中に含まれる必要な信号(S/シグナル)レベルと不要な雑音(N/ノイズ)レベルの比率です。
dBで表示され、数値の大きい方が雑音が少ないことになります。
SN比85dBを基準とするとノイズ量は、100dBで約1/6、110dBで約1/18になります。

つまりX-Fiのノイズ量は
109dbで約1/17
116dbで約1/36

って事か、強さ二倍?
168Socket774:2005/09/08(木) 21:50:21 ID:n+JY/zfz
>>138
>>>マルチプロセッサ(SMP)環境での動作も、保証いたしかねます 
>Athlon64 X2 他、デュアルコアCPUマシンしぼんぬの予感・・・ 

まさか、Pentium4のHT(ハイパースレッディング)も・・・?
169Socket774:2005/09/08(木) 23:08:43 ID:+DocrBcJ
これからマルチコア化が進むのは明白だからいずれは対応するし
現状でも殆ど問題無いかも(次の製品から対応の可能性も無いわけじゃないけど)。

WIN2Kのサポートも無いのががっかり。リモコン関係のせい?
170Socket774:2005/09/08(木) 23:52:22 ID:ed2WyPDA
ソフマップやフェイスでも予約始まったな
俺はソフマップで一番安い奴予約したけど
ポイント1500ほどついたし
171Socket774:2005/09/09(金) 00:00:05 ID:OT+kBFed
俺はちょっと見送る
EAXにしても、1〜EAX4まであって胡散臭さ爆発してるからな

普通にあやしい企業。
172Socket774:2005/09/09(金) 00:04:13 ID:pMskuslO
とりあえずお風呂はいってくるね^^
173Socket774:2005/09/09(金) 02:44:26 ID:pWvMaJWs
ヨドバシは速攻で入荷してくれるかしら。
エリートプロ買うぞー。
174Socket774:2005/09/09(金) 09:45:35 ID:Xpxe2A0b
Elite Pro欲しいけど高いな。
E-MU 1212Mくらいの値段まで下げてくれよ(こっちが安いだけなんだけど)
175Socket774:2005/09/09(金) 17:21:22 ID:EbEFO0aB
お金ないから、X-Fi Digital Audioでも買うか。
176Socket774:2005/09/10(土) 01:57:15 ID:cIm0cncW
それが一番無難だろ
177Socket774:2005/09/10(土) 02:39:50 ID:pd1/WwJ/
俺はみんなの自爆行為を楽しませてもらおうかな。
178Socket774:2005/09/10(土) 02:47:59 ID:Ua5K0ItY
X-Fiは44.1kHzも使えるし、ビットアキュレートなデジタル入出力もできるし、ちょっとそそられるな。
ASIOってどれぐらいまともに使えるんだろう?
DTM系アプリでもまともに動くのなら購入確定だけど………Creativeだからちょっと様子見か。
179Socket774:2005/09/10(土) 02:58:48 ID:V4Reg1+Y
必要なシステム構成がXPのSP2以上ってのがな・・・
SP1じゃ無理なのかorz
180Socket774:2005/09/10(土) 03:13:31 ID:QS9CpVdZ
ていうか、2000じゃ全然動かないの?
181Socket774:2005/09/10(土) 04:48:10 ID:CdxR9q3t
>>168
HTはAudigy 2の時から対応しているから問題ないと思われ。あとSMP非対応
云々の文言は、昔からのコピペっぽ。そもそもSMPやらデュアルコアCPUで
動かないなら、WHQL通らないと思う。
182Socket774:2005/09/10(土) 04:56:40 ID:CdxR9q3t
>>152
一番大きいのは、「オーディオクリエーションモード」時の44.1kHz
ネイティブ対応も含めた、サンプル一致の動作モードじゃないのかな。
ASIO2.0も対応だから、これでようやくWinAmp5 + ASIOプラグインで
CD、MP3、WAVソースをマトモに聴けるようになった。

また、ハードウェアアクセラレーションが効くゲームモードは、
相変わらず48kHz固定っぽいけど、それでもSRCの性能が飛躍的に
上がってるっぽいから、殆ど差を感じなさそう。元々ゲームの場合は
48kHzで作ってるのが多いから、問題にすらならないかもだが。

あと、CMSS-3DはAurealや元々定評のあったSensauraの技術をようやく
使ってきたって感じじゃないかな? MacroFXとかは思いっきりSensauraだし。
183Socket774:2005/09/10(土) 06:32:17 ID:DmM99n+o
上位機種2つ以外が安物買いの銭失いになりそうで怖い。
しかし新製品を試したいという気持ちが強い。
しかし金が厳しい。
俺ってとっても

   ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:46 ID:vmu1C2MF
購入するぞって言ってるBLOG主が増えてきたな。
Elite Proに特攻するヤシは居ないか?
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:16:09 ID:R65bSaev
ただのゲーマーだからFatal1tyFPSで十分なんだけど、
5インチベイに入れるの嫌だからElitePro買う予定。

でも、なんか待たされてるうちにどうでもよくなってきた気もする・・・
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:14:34 ID:PE8bFMdg
俺もエロゲーマーだけどMicroATXケースで5インチが全く余裕内からElitePro買う予定。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:27:31 ID:s4bgERdH
4万超の品を簡単に買えるおまいらが羨ましいよ
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:29:09 ID:GIHSvvQ4
今回はスピーカーでないのかな
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:17:33 ID:QtC/GmRo
>>187
全くだ
とりあえず俺はレポとか待ってFatal1tyFPSあたり狙うかな
さて貯金・・・
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:33:11 ID:XpZo6bk1
今回はデジタル出力にも力入ってるのかな?
光出力にしようか同軸にしようか迷うね
ASIO2.0にも対応してるみたいだし、発売されたらエリートプロ買ってみるよ
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:52:27 ID:JUrkMez4
漏れはここと本スレの報告みて様子見で買うよ。
下位モデルでも問題ないならそっち買うけどX-RAMがかなり反映されるならプロ買う予定。
192Socket774:2005/09/12(月) 09:28:07 ID:y0I+MbM+
外付けや5インチベイのドライブが付かない、X-RAM搭載品が欲しいんだが出してくれないかね〜。
193Socket774:2005/09/12(月) 13:35:46 ID:uKc23k0f
漏れはゲーム版の付属品が無くて、EAX5でFPSの低下が無いヤツが欲しい(笑
194Socket774:2005/09/12(月) 19:19:02 ID:BXzjmCBX
ゾヌとか行ってみたけど、なんか今回の製品は注目度高いな。
X-FIについて質問に来る奴は結構居るんだとか。
やっぱメジャー改良は違うって事か。

やっぱりEliteProの人柱レビューはやめた方が良いのかもしれんね・・・
195Socket774:2005/09/12(月) 22:55:55 ID:iNtiTcg5
今回は進んで人柱やる連中は多いだろうから(俺含む)
それ目的なら買い控えした方が良いかも。
196Socket774:2005/09/13(火) 21:34:15 ID:z95Il5j/
俺も人柱になる予定。
というかオデジぶっ壊れたから買い換えるしかない。
197Socket774:2005/09/13(火) 21:52:23 ID:Awz+NJ2y
何使っても同じみたいだし安い方がいいじゃんw
正論だろw
じゃホントに消えます
サイナラー
198Socket774:2005/09/13(火) 21:54:25 ID:Awz+NJ2y
誤爆スマン
199Socket774:2005/09/14(水) 01:28:05 ID:Kih/RcoK
いやホントに誤爆か・・・?
200Socket774:2005/09/14(水) 03:49:55 ID:ltTPa8Nv
結局発売日っていつになったの?そろそろ中旬だし下旬発売なら
発売日出てきても良さそうだが
201Socket774:2005/09/14(水) 20:30:21 ID:jWcB1Nzj
Amazon.jp の発売日は9月16日発売になってるので、16日にヨドバシアキバ
に行ってみる。売ってたらDA買い。DAのDACは期待してないので、デジタル
出力で、Dr.DAC(OPA627BP改)で使うことを考えてる。
202Socket774:2005/09/14(水) 20:54:26 ID:Kih/RcoK
なしてヨドバシ。
ポイントなんてけちなこと言わんと他の店も回ってみてくれー。
203Socket774:2005/09/14(水) 21:50:18 ID:jWcB1Nzj
無かったら他も回る。ポイントより、新規開店の日に買ったという思い出を求める
204Socket774:2005/09/15(木) 01:28:13 ID:CL9zfcqD
ポイントカード作れば1000円引きになるしな。(カード持っていても作ればもらえるし、住所とか適当でもゴニョゴニョ)
10%と1000円引きでたぶん最安値になる予感。
205Socket774:2005/09/15(木) 08:03:47 ID:z41GxIr3
オデジ1からX-FIに変えたら泣くほど変化しまつか?
206Socket774:2005/09/15(木) 08:40:38 ID:2kvAqYib
まぁおでじ2にするよりは効果はあるんじゃない
人柱よろしく
207Socket774:2005/09/15(木) 09:56:13 ID:z41GxIr3
人柱させるほど期待薄なのかこの製品は
208Socket774:2005/09/15(木) 11:00:38 ID:p4j7gug0
>>205
そりゃ、1秒間に100万回以上の処理が可能な世界で最も強力なCreative X-Fi Xtreme Fidelityオーディオプロセッサ、
さらにオーディオ専用64MB X-RAMを搭載、対応ゲームでパフォーマンスが向上するからな。
トランジスタ数だって5110万個だぞ!

つまり人柱待ちってことだ。
209Socket774:2005/09/15(木) 11:09:40 ID:z41GxIr3
>>208
読んだけど目から鼻に抜けてった



人柱待ちだね
210Socket774:2005/09/15(木) 11:57:24 ID:D3kUHJCJ
人柱に成りたいのだがXP64用のドライバー同梱じゃなかったら嫌だなぁ・・・・・
211Socket774:2005/09/15(木) 13:22:15 ID:kMUo5b23
・何も変わらない [高確率]
・EAX5対応ゲームだけパフォーマンスがよくなる [出るゲームで数タイトルしかない悪寒]
・DirectSoucd対応ゲームでパフォーマンスがよくなる [DSの性質上厳しいぽい]
・彼女ができて、宝くじも当たって、ハゲがなおる [!!!!?]
212Socket774:2005/09/15(木) 14:25:25 ID:nzae1qVE
・ドライバ糞でOS落ちる
213Socket774:2005/09/15(木) 14:33:49 ID:+sfTVnU9
>>210
間違いなく非同梱だと思う。
214Socket774:2005/09/15(木) 14:54:31 ID:WAhwP3Qs
>>213
クリのhpX-Fi用のドライバー既にダウンロード出来るように成ってるけど
XP32用しか置いてないや・・・・orz
215Socket774:2005/09/15(木) 15:06:32 ID:0REc7Msy
24-bit Crystalizerが付属ソフトでないと、機能しないものだったら嫌だな。
216Socket774:2005/09/15(木) 19:18:55 ID:fpJgDuLK
今日、何件かショップ回って店員に聞いたが反応薄いな。
入荷はまだ先だな。サウンドカードの扱いどこも悪いな。
VGAの影にひっそりといるよ。
217Socket774:2005/09/15(木) 19:31:54 ID:+sfTVnU9
ツクモには9/20入荷って書いてあるけどね・・・。
店頭は知らんけど。
218Socket774:2005/09/15(木) 22:16:22 ID:NL/tpIIN
大昔に買収した、ドルビーヘッドフォンみたいな機能はどうなったんだ?
ライバル企業の機能を封印する為だけに買収したんか、糞企業め
219Socket774:2005/09/15(木) 22:40:49 ID:0REc7Msy
ヨドバシ通販には 9月22日発売予定 とあるな。
220Socket774:2005/09/16(金) 09:29:12 ID:AsRY+a/D
>>218

CMSS-3Dヘッドフォン
UC Davis、Aureal、およびSensauraが構築したHRTF(HeadReleated Transfer Function)技術のデータベースから選ばれた
HRTFデータセットを基礎としたHRTFフィルターと環境初期反射音のシミュレートに加えて、ソースに含まれるアンビエント要素を
適切に抽出して再構築することで、ヘッドフォンを装着していることを忘れる程のリアルなバーチャルサラウンドを再生します。


ttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186

プレスリリースより
221Socket774:2005/09/16(金) 15:00:55 ID:mo+HqiFx
元々7800GTXを買おうと思っていたのだが、普段から3Dゲはやらないし、
どちらかというと音楽のリスニングの方がウエイトでかいのでエリートプロ買う。

高いけどさ。
222Socket774:2005/09/16(金) 16:27:14 ID:cYLdA/wv
3Dゲームはやらなくて音楽なら
Creative以外の方がいいのでは。
223Socket774:2005/09/16(金) 17:29:40 ID:mo+HqiFx
全くやらない、という訳ではないところがみそ。
DMX 6fire LT持ってるんでオーディオカードはもういいや。
ほしい物は万能系。
224Socket774:2005/09/16(金) 17:40:47 ID:/vzTf7d/
ここでいうのもなんだが、確かにそうだよな。
上位モデルと同じ額くらいなら、そこそこなオーディオインターフェースあるんじゃない?
225Socket774:2005/09/16(金) 17:41:50 ID:/vzTf7d/
うわぁ…恥ずかしいなり…更新しろよ自分。
226Socket774:2005/09/16(金) 17:47:40 ID:znrhZGFV
こういうスレの住人って
やっぱりスピーカーもいいもの持ってるんだろうね
ウラヤマシス
227Socket774:2005/09/16(金) 18:26:54 ID:F4dg2w6n
>>226
マニアじゃないが、スピーカーだったらオクでも安くて良いのはあるぞ。
あとはハードオフなんかで値付け間違ってないか?って思う代物もある。
メジャーで古いのはでかいし高い。初めてだったらバブル期ぐらいに出た
スピーカーあたりなら安いし良いと思うぞ。
228Socket774:2005/09/16(金) 18:29:08 ID:wqeb3O/B
>>226
栗のサウンドカードユーザーは、オーディオマニアじゃなくてゲーマーだと何度言ったら(ry
229Socket774:2005/09/16(金) 19:31:16 ID:jLkP7BEn
安物ソニーのエレスタットスピーカー
230Socket774:2005/09/16(金) 20:59:41 ID:eVe3piSC
GWS750を一年半も2.1ch接続です。

何時かはスタンドを買おうと栗ショップを見て様子見状態。
231Socket774:2005/09/16(金) 21:52:28 ID:LwkbfbeO
やっすい5.1。
あまりこだわらないから、音楽聞いてもちっとも問題ない。
それより敵の方向がわかる方が大事だ。
232Socket774:2005/09/16(金) 23:10:09 ID:CRyhrHDS
エリート今のところ税込み\39,980が一番安いのかな( ^ω^)
233Socket774:2005/09/16(金) 23:21:57 ID:F4JqzS5y
ギフト券還元でよければアマゾンの方が安いね。
234Socket774:2005/09/17(土) 00:30:10 ID:ZjUVH57w
onkyo77最強説
235Socket774:2005/09/17(土) 14:53:05 ID:FMOtC8J6
>>233
でも、10月1日以降に注文しないと ダメ な感じ・・・
236Socket774:2005/09/17(土) 21:17:39 ID:NVlXE8hG
もう店頭に出ていたらしいぞ。
237Socket774:2005/09/17(土) 21:18:47 ID:ZjUVH57w
秋葉うろついてるけど見当たらなかったが・・・
238Socket774:2005/09/17(土) 21:20:14 ID:qQJe5vU8
マ ジ か。

で、なんで本スレにすら報告がないんだ。
239Socket774:2005/09/17(土) 21:22:43 ID:L8bbQ8mi
X-Fi購入報告発見。新宿ビックだって。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~fw190/cgi-bin/minibbs2.cgi
240Socket774:2005/09/17(土) 21:24:49 ID:qQJe5vU8
ウヘア

明日特攻するか。Elite ProはTSUKUMO見て遅れると思ったが、一緒に出てきたな。
241Socket774:2005/09/17(土) 21:25:10 ID:QDq18hf+
24bit Crystalizerとやらも、要するに一種のイコライザのようです。
(強制的になんでもドンシャリ系にしている、って感じなんですが^^;)


・・・やっぱ栗か
242Socket774:2005/09/17(土) 23:15:42 ID:ZNfD8jd2
>フルインストール時のCreativeフォルダは378MBを占有。
>24bit Crystalizerとやらも、要するに一種のイコライザのようです。(強制的になんでもドンシャリ系にしている

・・・
243Socket774:2005/09/18(日) 01:12:25 ID:fgjBka3q
いや、栗はやればできる子だよ。
報告が足りないだけだ。足りないだけなんだ。
244Socket774:2005/09/18(日) 03:23:47 ID:9ShamvoZ
>>24bit Crystalizerとやらも、要するに一種のイコライザのようで

イコライザみたいに可変できるのはすばらしい。
24ビット具合が調整できるのはすばらしい。

ショボイ音声が、賑やかになるのか?

チューナーの音声で
プロ野球中継を見ていたとすると
オリックス戦も阪神戦並に波に、ド派手にしてくれるのか?

それが、栗の24ビットクォリティ
245Socket774:2005/09/18(日) 09:17:25 ID:I/GojFE/
良いから皆買いに逝けよw

人柱報告が増えれば、奴の正体もはっきりわかることだろう?
246Socket774:2005/09/18(日) 12:45:21 ID:Z9R1btK7
新宿ビック来てみたけど、店頭からは撤去されてたよ、X-Fi。
バックヤードにFatal1tyを始めとして箱が積まれてるのは確認したから、メーカー/
代理店からの指示に違反したことがバレたか、自粛したかのどっちかだな。

昨日買えた人はおめでとう。
漏れは店員に絡むほど飢えてないから、正規の流通開始を待つよ。
247Socket774:2005/09/18(日) 13:01:27 ID:YKCnDNdA
>>220
これってあの買収した技術みたいに3Dゲーでも有効なの?
あれはヘッドフォンで上下の動きまで再現できてたけど。
248Socket774:2005/09/18(日) 13:26:59 ID:aZ9/0DcN
販売解禁直前の不具合発覚で回収違う? 有りがちな話として。
249Socket774:2005/09/18(日) 16:58:59 ID:fMV3Bxfl
他のビックカメラでもカウンター内に積んであったんで、店員に聞いてみたら、
「22日から」だってさ。
250Socket774:2005/09/18(日) 17:33:32 ID:FLKKw/sJ
>>244
24bit Crystalizerはアップサンプラーの一種じゃないかな? だとしたら、
フィルターを調整したりできるってことじゃないのかな。

取り敢えず22日に買ったら即レポ上げるよw
251Socket774:2005/09/19(月) 11:58:59 ID:hIoP3+l7
金土日と半年ぶりの秋葉原。目当てはX-FIとFF7とDr.DAC改造パーツ。
無かったよ。Dr.DACの改造パーツだけ手に入った。
Dr.DAC(AK4395+OPA627BPx4改)は着々とエージング進行中。
DSIXを内蔵すれば究極に変わるようだが予算が追いつかない。
外部DACなので栗でもOK、デジタル出力の内容次第だ。

あとはX-FiとFF7だけだ。まだかー
252Socket774:2005/09/20(火) 03:18:06 ID:WNlJ87vb
FF7って何? ファイナルファンタジーしか引っかからん。
253Socket774:2005/09/20(火) 05:56:41 ID:aVHRBPQc
>>252
最近発売したなんちゃらチルドレンのことだろ。
それを5.1chかなんかで見るためにそんな話題をしたんだと思われ…
254Socket774:2005/09/20(火) 11:32:41 ID:JAs+gkLO
7.1環境にするにはもしかして…?
255Socket774:2005/09/20(火) 11:51:18 ID:4uz2LVNm
そうです。あなたの最愛の人の命が必要です。
256Socket774:2005/09/20(火) 22:02:22 ID:KFDXASa7
エリートプロ予約しなきゃ買えないかな?秋葉で買う予定だけど。
257Socket774:2005/09/20(火) 23:31:45 ID:LoJFXUdR
>>256
実売4万のサウンドカードがそんなに売れるわけないから大丈夫
258Socket774:2005/09/20(火) 23:41:18 ID:FCZc0lZs
知り合いにへたれてぇ勧めて自分は様子見
259Socket774:2005/09/21(水) 00:58:18 ID:b8qB17IQ
FPS2万切ったら買う

てか今Audigy2VDAなんだがオンボード→サウンドカードの時くらいの劇的な音の変化ってもうありえないのかなぁ
260Socket774:2005/09/21(水) 07:40:08 ID:GlvOqzDB
XRAMって対応ソフトじゃないとまったく意味ないのかな?
261Socket774:2005/09/21(水) 09:42:05 ID:lfFbRzOU
全然レビューが上がってないね、買った奴いないの?
それとも従来のと大して違いはないとか?
262Socket774:2005/09/21(水) 09:53:02 ID:wNSEBBVG
発売日は明日だろ?
263Socket774:2005/09/21(水) 10:49:51 ID:GZeYMqkc
99では20日発売になっとるな
なぜかElite Proだけ25日だけど
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202030010000000
264Socket774:2005/09/21(水) 11:42:06 ID:SNyuQe88
昨日買った奴は今頃OS再インストール中なんだろ
5回目くらいの
265Socket774:2005/09/21(水) 12:12:25 ID:4XsxcOMn
>>261
日曜日にFatal1ty買ったけど時間が無くてドライバ入れてゲームでは確認出来てない
266Socket774:2005/09/21(水) 17:22:23 ID:LKNlJz6I
まんこー
267Socket774:2005/09/21(水) 19:50:52 ID:QBpG3yQY
この流れなら言える。

・・・EliteProの外付けBOX、カッコ悪ぃ。
DACの差は気になるんだがFatal1tyにしそうな俺。
268Socket774:2005/09/21(水) 20:34:05 ID:2H/u70Pz
一応言っておく
秋葉では売ってない
269Socket774:2005/09/21(水) 20:42:54 ID:D9T+Cz58
>>268
今更そんな嘘ついてどーするの。
270Socket774:2005/09/21(水) 20:50:34 ID:6RYo2tFf
271Socket774:2005/09/21(水) 21:14:49 ID:yFAudeIn
売ってないっていうか、即売り切れで置いてない・・・
272Socket774:2005/09/21(水) 21:18:37 ID:BXdlPCrH
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
273Socket774:2005/09/21(水) 21:30:41 ID:60J6ojGD
新型DSP搭載の最新サウンドカード「Sound Blaster X-Fi」発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050923/etc_sbxfi.html
274Socket774:2005/09/21(水) 22:16:27 ID:DRrZbcuO
128音色とかSRCとかもレビューしてほしいな
よければRMAAとかも
275Socket774:2005/09/21(水) 22:22:49 ID:GZeYMqkc
アーク通販は上位二種が初回分完売しとる。
下位2種が即納
276Socket774:2005/09/21(水) 23:58:17 ID:NhJLVjz4
スレタイのFidelityって何の事?
Fatal1tyじゃないの?
277Socket774:2005/09/21(水) 23:58:27 ID:uW4dtgi8
Athlon64に変えてからLiveが鐚一文動かないので、
オンボードに甘んじてきたがたった今アマゾンでFatal1tyをポチッといってみた。
配送予定日は2005/9/28 - 2005/10/3
278Socket774:2005/09/22(木) 00:01:03 ID:uW4dtgi8
( ・∀・)っ「Creative X-Fi Xtreme Fidelity」はオーディオプロセッサの名前
( ・∀・)っ「Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS 」はサウンドカードのモデル名
279Socket774:2005/09/22(木) 00:03:50 ID:NhJLVjz4
>>278
100回メモした
280Socket774:2005/09/22(木) 00:04:06 ID:BXdlPCrH
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&mode=0&MT=Fidelity&IE=euc&type=sleipnir
fi・del・i・ty
,


━━ n. (約束の)厳守; 忠誠; (配偶者への)貞節 ((to)); (描写の)正確さ ((to)); 【通信】(音再生の)忠実度.
281Socket774:2005/09/22(木) 00:05:10 ID:6j6OLPh4
Xtreme Friday
282Socket774:2005/09/22(木) 00:07:25 ID:YWc9aENo
エリートプロ買ってきたよん

RMAA、Audigy4との比較でよければRMAAその他やってみるよ。
っていうかCreative2枚差しはウンコ伝説はホントだな。駄目だこりゃ。
いろんな機能が死にまくってます。凄まじい。

さっと使ってみた印象、Audigy4だとヘッドフォン出力が貧弱な感じがあった。
どうもどこかで詰まってるような便秘っぽいサウンドだったが、
X-Fiではその辺が解決してる。
心おきなくDMX 6Fireを捨て置けるレベルになったと思います。

困った点はAudigy4に似ている。
ボリュームは相変わらず非アナログ。1段階ずつ上がってくれりゃ良いのに、
一気に数段飛びでボリュームがあがるのでなんだかなぁな印象・・・
Audigy4から乗り換えでスゴく困ったのはお弁当箱サイズじゃ無くなったこと。
銀色に塗ったプラスチックではなくマジ金属の筐体になっててアースまで付いてる。
グランド線買ってこんといかんのかよ・・・
で、これがデカいんだ。幅がスゴくある。Audigy4の弁当箱はPCの上にちょんと乗るサイズだったのに対して、
なんか16ポートのスイッチングハブを思わせる大きさ。
6つあるボリウムの内4つはエフェクトのボリウムだったりして使い道あるんだろかコレって感じ。


なんにせよ、Creativeは音がクソという常識はこの辺で終わったくさい。
283Socket774:2005/09/22(木) 00:10:37 ID:zPKRwtBK
>>282
エリートプロは基盤レベルで別物(別格)だからな〜
284Socket774:2005/09/22(木) 00:12:44 ID:E/9TGM7J
>>282が金の無駄遣いをしていることは、良く理解できた。
285Socket774:2005/09/22(木) 00:12:55 ID:ktTcdBi0
それはよかった
286Socket774:2005/09/22(木) 00:21:44 ID:oEdiwgXx
>>282
RMAA希望しまス。とゆか、やっぱり音の傾向はドンシャリ?
287Socket774:2005/09/22(木) 00:21:59 ID:2Tc+BfMl
>>282
EliteProの外部ユニットのGNDは、ターンテーブル用じゃなかったっけ。

ところで・・・Elite ProにあるXilinxのXC9536XLって何であるん?
288Socket774:2005/09/22(木) 00:26:54 ID:0smM2769
6時くらいにドスパラとカクタソフ行ったときは、両方とも在庫あったけどな。
289Socket774:2005/09/22(木) 00:32:00 ID:YWc9aENo
リモコンなんだがAudigy4の時よりデカくてウザイが機能はヨイ。
というのも、EAXのON/OFFやCMSSのONのためには
Audigy4ではいちいち変な全画面コンソールを開く必要があったのだが、
X-FiではリモコンでCMSSやEAXのON/OFFはおろか、
その効果の量の調節まで出来るという素敵さ。DVD視聴にヨイ感じ。

で、CMSS-3Dなのだが、これがマルチチャンネルっぽい効果にするか、
フロント2chスピーカーっぽい効果にするかを調整出来るようになっている。
Audigy4ではたしかCMSSとCMSS2という風に分けてありましたか。
めんどくてつかってなかったけど使ってみると結構おもろいですよ。
以前はCMSSの効果について、ソースによってメチャメチャ不自然っ!
ってコトが多々ありましたが、こっちは調節出来るんでかなりイケてます。

以上はエンターテインメントモードでの感想でした。
洋物ゲーム殆どやらんし、Audigy4まではあったゲームのバンドルが
今回はなぜだか綺麗さっぱりなくなってます。これはコストカットなんでしょうか・・・

そんなわけであと私が分かる比較点はRMAAだけですね・・・
連休入ったらとろうかなぁと思います。

ココ比較しろ! ってのがあったら教えてください。
290Socket774:2005/09/22(木) 00:35:11 ID:aaVFKj8B
音楽しか聴かない俺としては、MP3,WAV再生の音質が気になる…
291Socket774:2005/09/22(木) 00:36:12 ID:0smM2769
俺としてはBF2での効果が気になる。
292Socket774:2005/09/22(木) 00:38:09 ID:q7hBLviQ
エリートでMP3を色々聞いてみてるが、コンパニオン3と相性がかなり良いかも
ヘッドフォンは音の定位がはっきりするように成りました。値段分有るかと言われると
弁当箱を返品したい所です。それとボードでリレーが動いてるみたいですね
293Socket774:2005/09/22(木) 00:49:32 ID:Hb8Y8DFB
430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 01:55:04 ID:BXdlPCrH
http://audio.rightmark.org/downloads/Sound%20Blaster%20X-Fi%20Testing%20Methodology%20And%20Results%20For%20RMAA%20v5.5.pdf
http://audio.rightmark.org/downloads/creative-audigy2zs-series-testing-methodology-and-results-for-rmaa-5.3.zip

RMAA X-Fi Audigy2ZS の栗公式pdf

X-Fiはフラットな周波数特性 2ZSは44.1のSRCが糞なせいかぐにゃぐにゃ
294Socket774:2005/09/22(木) 00:53:37 ID:/aUJRD75
>>292
ディスプレイはEIZO(BOSE付き特価セット)だね?
295Socket774:2005/09/22(木) 01:00:04 ID:NT5JVqMb
この速さなら言える




電源を入れると
Elite Pro 基盤の一部が青く光る
Fatal1ty FPS 基盤の一部が赤く光る

基盤の配置も違うね
296Socket774:2005/09/22(木) 01:07:18 ID:YWc9aENo
>>286
特性はパッと聴いた感じフラットですね。DMXと良い勝負。
むしろノイズが非常に少ない分X-Fiの方が有利かもです。

>>290
MP3についてはクリスタライザーはかなり効きます。
音をシャープにする効果はMP3ととても相性が良いです。
Wavに関しては問題なし。ゼネラルオーディオとしては普通に良品です。

とはいえマトモなオーディオ機器なる物を持ってないのでアレなのですが、
SONYのデジタルアンプCDPのD-NE920と、
松下のデジタルアンプCDPのSL-CT810、
これらのどちらに近い音かといえば松下の物に近い。
パワーはあるけど正直すぎる感じ。ヘッドフォンはSHARPのHP-MD90-B。
もちろんこいつらより余力があるのでダイナミックレンジも広い。

Audigyのような高音部ぐにゃぐにゃが無いせいか、
今まで聞こえなかった音もきちんと聞こえるようになった感じ。


>>292
あるある。モード変更するとカッチャ!って音が出るんだ(w



現時点での私的な評価。音質において
DMX 6fire24/96(ニチコン改造)>X-Fi ElitePro>Audigy4 Pro>Santa Cruz>Audigy
DMXとの微妙な差は最終段のコンデンサの質だと思う。殆ど趣味の問題。
基盤は安物コンデンサの嵐です。超小型品ばかりなのでリプレースは至難かと。
297Socket774:2005/09/22(木) 01:11:25 ID:YWc9aENo
>>295
この早さならうぷれる。ボケまくりでごめんなさい。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/up/DSC00919.jpg

Fatal1tyは赤なんだ。なるー。
298Socket774:2005/09/22(木) 01:22:03 ID:i6OPqTEj
X-FiでもEliteProだけ別格なのかな。エントリーモデルの評価が読みたい。

PCIe用があったり、基板+デジタルIOのみなFatal1tyがあったら買うんだけどなー。
7800GTX買った直後じゃ高すぎていまいち食指が動かん。
299Socket774:2005/09/22(木) 01:25:52 ID:i6OPqTEj
Fatal1tyのThemeカラーが赤だからあのモデルだけ赤で、残りが青なんだろうな。

でもあの光は余計な気がする。
300Socket774:2005/09/22(木) 01:31:28 ID:YWc9aENo
>>299
アレは画像を見る限りエリートプロとファタリティにしかついてないと思う。
おそらく、X-RAMを搭載しているボードだけ。
>>295に言われるまで気づかなかったしねぇ・・・
301Socket774:2005/09/22(木) 01:50:34 ID:NT5JVqMb
>>297
個人的には青色が良いね
赤色だとなんかエラーみたいで初めて見ると焦ったりする

>>300
両方持ってるから気づいただけw
302Socket774:2005/09/22(木) 01:50:44 ID:oEdiwgXx
っつーか、>>295は両方買ったのか、もしかして。
303Socket774:2005/09/22(木) 01:52:25 ID:oEdiwgXx
ぬあ、リロードしたつもりが・・・。不覚。
聞き比べとFatal1tyのRMAAをplz>295の方
304Socket774:2005/09/22(木) 02:21:12 ID:YWc9aENo
>>301
エリートプロとその他が音質的にどれだけ違うかを
示すことの出来るのは貴方だけというコトか・・・
305Socket774:2005/09/22(木) 02:22:16 ID:Hb8Y8DFB
⊂ヽ ゚∀゚)ヽ   エクストリーム       ( ゚∀゚) ミ   Fidelity!
  `ヽ  ヽ' ))                γ 二つ つ
   ノ   ノ               {   (
  し' ⌒J                ヽ,_)ヽ,_)

⊂ヽ ゚∀゚)ヽ   エクストリーム       ( ゚∀゚) ミ   Fidelity!
  `ヽ  ヽ' ))                γ 二つ つ
   ノ   ノ               {   (
  し' ⌒J                ヽ,_)ヽ,_)
   _                    _  
⊂ヽ ゚∀゚)ヽ   エクストリーム       ( ゚∀゚)     ふぃッ…
  `ヽ  ヽ' ))                γ 二つ つ
   ノ   ノ             Σ {   (
  し' ⌒J            グキ ヽ,_)ヽ,_)




  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
306Socket774:2005/09/22(木) 02:46:12 ID:eFEv4UnE
なんか思ったよりよさそうだな・・・
だがね、金がねぇ。どうせならエリート欲しいし
307Socket774:2005/09/22(木) 05:06:44 ID:yUK2HOnl
エリートはまだ文句あるだろうが今までの栗と比べたらだいぶ良いということはわかった。
値段が糞高いけどな。

…問題はエリート以外だ。
そしてエリートでも、BF2で変化があるかどうかだ。
308Socket774:2005/09/22(木) 06:55:37 ID:lNXcWj2k
売り切れ続出みたいだけど・・・・。
土曜日にエリートプロ買う予定だけどあるかな・・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050923/newitem.html
309Socket774:2005/09/22(木) 10:59:23 ID:aaVFKj8B
>>296
丁寧な説明ありがとう!
金のない俺は、これで心おきなくDA買えるよ…
310Socket774:2005/09/22(木) 11:49:12 ID:ZwMFVxbZ
昨日Fatal1ty買ってBF2をX-Fi専用モードにしてやってみたけど
トタンの壁銃撃した時の音が何かいい感じだった。
今まで使ってたオデジ2に比べると足音の方向とかも判りやすく成っ
た気がするけど実際はどうなんだろう?
(7.1ch使用)
311Socket774:2005/09/22(木) 11:54:38 ID:yUK2HOnl
おお…やっぱ違いあるんかい。
ヌルーしようかと思ったけど途端に買いたくなってきた。
しかし、プレミアムの立場がわからん…
312Socket774:2005/09/22(木) 12:47:41 ID:ZwMFVxbZ
>>311
あくまで個人的な主観に依る感想なんでそこん処よろしく。
313Socket774:2005/09/22(木) 12:50:10 ID:nC7q0nyr
BF2やってるからFPS版が一番無難かな
今日買いに行くか、どこで買っても同じみたいだし
314Socket774:2005/09/22(木) 13:27:41 ID:GEsb8Xje
音質がいいと言ってる人はみんなアナログ出力?
デジタル出力のほうはどうなの?
同軸と光の両方試せる方いたらインプレお願いします
315Socket774:2005/09/22(木) 14:18:06 ID:oEdiwgXx
デジタルならこういうのの方が面白そうなんだが。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8768p-ddepcifset.html
316Socket774:2005/09/22(木) 14:29:53 ID:oEdiwgXx
そういや、5インチベイ用ユニットとカードの接続って今回も
フラットケーブル?
Live〜Audigyは普通の40芯で代用できたから、1:1のスマート
ケーブルに換えて使ってたんだけど。
変なピン数だとケーブル作るのめんどくさいな。
317Socket774:2005/09/22(木) 15:07:58 ID:ZwMFVxbZ
>>314
アナログ
デジタル機器もって無いからテスト出来ないんだ・・・

>>316
フラットケーブルだったよピン数までは見て無いけど
318Socket774:2005/09/22(木) 15:26:09 ID:ktTcdBi0
>>315
リアルタイムエンコーダって処理の間引きとかしてそうで微妙だな
319Socket774:2005/09/22(木) 15:39:46 ID:PJrLVaj1
このスレと本スレの人達はお金持ちの人ばかりですね。


このブルジョア階級がぁ!!
320Socket774:2005/09/22(木) 15:40:35 ID:eFEv4UnE
栗からDTSリアルタイムエンコ出るんじゃなかったっけ
321Socket774:2005/09/22(木) 15:52:50 ID:797qS3Ac
Fatal1tyを捕獲しました。
322Socket774:2005/09/22(木) 15:53:49 ID:jA9SCqoB
DA買った人居ますか?レビュー聞きたい。
323Socket774:2005/09/22(木) 15:59:36 ID:DWVm+BXc
エリートGETしてきたけど外付けボックスデカ杉。
初代PS位のサイズじゃないのこれ?
324Socket774:2005/09/22(木) 16:07:07 ID:1kC889se
外付けが嫌だ…。
現時点でFatality以外買うものないというのが俺の見解。
325Socket774:2005/09/22(木) 16:14:20 ID:oEdiwgXx
>>317
さんきゅ。やっぱFatal1tyかなあ。

そういや既出だけどXPsp2専用なのね。凶悪DOSゲー環境には使えないのか。
326Socket774:2005/09/22(木) 16:37:17 ID:Y98DAMPW
Fatal1ty欲しいが、5インチ米が全部埋まってるんだよな・・・
かといって外付けはちょっと高杉だし('A`)
327Socket774:2005/09/22(木) 16:42:51 ID:yUK2HOnl
>>326
良かったら何で埋まってるのか教えてちょ
328Socket774:2005/09/22(木) 16:44:32 ID:oEdiwgXx
さっき友人も同じこと言ってたんだが何がそんなに入ってるんだ>5インチベイ
これ↓とか使ってんのか。
ttp://jp.sun.com/products/desktop/ws/ultra20/

いやちょっと俺が欲しいだけなんだけどさ。
329Socket774:2005/09/22(木) 16:58:40 ID:Y98DAMPW
四つあるベイにDVD、ファンコン、HDDケース×2で、埋めてますよ。

でも考えてみたら、XRAMはそっちに付いてる訳じゃない(よね?)から
付けなきゃいいだけの話ですかね?
330Socket774:2005/09/22(木) 17:13:09 ID:FHsLowD/
俺はCD-R板の住人だからやっぱり5インチベイにSBは入れられんな。
DigitalAudioかな、やっぱし
331Socket774:2005/09/22(木) 17:13:32 ID:wadowWVY
>>329
外部接続端子とリモコンが使えなくなるけどね。それ以外は問題ない。

漏れもHDDクーラーつけてたからぎりぎりだった。
332Socket774:2005/09/22(木) 17:15:01 ID:VmaTg5m2
僕はエリートなのでElite Proを買います
333Socket774:2005/09/22(木) 17:18:48 ID:p3itljYS
Platinum発注、ゲームそんなにやらないし俺にはX-RAMはいらんな
はーやくコイコイ
334Socket774:2005/09/22(木) 18:17:56 ID:6F/jqxvQ
http://dbp.cool.ne.jp/indeximg2/xfi01.gif
このメッセージが出て、ドライバーがインストールできない。

Windows2000SP4なんだけど。無理矢理使う方法ない?
335Socket774:2005/09/22(木) 18:20:05 ID:CsifpTUQ
>>334
素直にXPにしろ
336Socket774:2005/09/22(木) 18:21:28 ID:yUK2HOnl
>>329
d
スレ違いだが、俺のスカスカベイをどうすればいいか聞きたかった。
電源もクーラーもファンコン付きじゃないからDVDマルチしか orz
337Socket774:2005/09/22(木) 18:21:58 ID:wadowWVY
>>334
(CDドライブ):\Audio\Drivers\Setup.exe

で、インストールしてみたら?
うまく行ったとしても付属ソフトは使えないけど。
338Socket774:2005/09/22(木) 18:47:45 ID:qwXpB3Xd
パッケージにはXPSP2以降必須なんて書いてあるんだが、
SP1でもいけたりしないか?
339Socket774:2005/09/22(木) 20:24:25 ID:6F/jqxvQ
>>335
OSインストールする領域ないから、HDD250GBとXPSP2を注文しました。

>>337
栗サイトからダウンロードできるドライバでも無理でした。
むしろ使えないのに、Windows2000で検索すると
追加ソフトがダウンロードできるのが疑問だ。(つーか、それで誤解した)
340Socket774:2005/09/22(木) 20:41:55 ID:yMESoKIH
>>338
いける
341Socket774:2005/09/22(木) 21:36:38 ID:oFR5nMHr
エリートPro、Windows2000 SP4で普通にインストール出来て普通に使えてるのだが。

>>334のメッセージとか一切出なかったけどな。
342Socket774:2005/09/22(木) 22:14:32 ID:P4CONDuw
ヨドバシはポイント15%付いた。
エリート版だとポイント分引くと36380円。
BF2のためとはいえでかい出費だったな…
今まで使ってた4PROは予備機に移設。
予備機で使ってた2platinumは押入へ。
次買うのは栗のスピーカーかな…
343Socket774:2005/09/22(木) 22:27:12 ID:9ylnhJK+
DA買ったけどなんかSPDで出力すると
音にノイズが乗る不良品か?
それともキャプチャーカードとの相性かなあ

なんか納得いかない
再インストールしてみようかな
344Socket774:2005/09/22(木) 23:05:51 ID:oEdiwgXx
結局どうせ買うだろうなあという結論に達して、川崎ヨドバシで買ってきた。
>>342も書いてるけど、秋葉店オープンでポイント+2%上乗せになってた。
昨日の夜電話したときには結構入荷したって言ってたんだが、今日の20時
くらいに言ったときにはEliteProは最後の1個、Fatal1tyはあと2個。
DigitalAudioとEliteが真っ先になくなったみたいね。
Platinumはもう少しあるみたい。
345Socket774:2005/09/22(木) 23:23:08 ID:votFq4lx
>>334
てか何でWin2000をブロックする必要があるんだろう?XPと大して変わらないじゃん
346Socket774:2005/09/22(木) 23:26:36 ID:oEdiwgXx
サポート対象が増えるとテストとサポートで面倒は倍じゃ済まないからね。
どうせWindows2000はMicrosoftのサポートもそろそろ終わるし。
うちも出来ればもう98とかMeとか動作保証外にしたい・・・。
347Socket774:2005/09/22(木) 23:28:13 ID:6b9nuLQk
検証してないからだよ。
BF2でも2kに入れようとするとインストール画面のフォントがおかしくなったり、
細かい部分でXPと2kは違う。
まあ、なんとかインストーラを騙すかドライバ直接入れるか、ちょっとした細工が必要だろうね。
348Socket774:2005/09/22(木) 23:32:28 ID:qwXpB3Xd
>>340さんくす
いいなー買おうかな
349Socket774:2005/09/23(金) 00:18:09 ID:tgn69o6C
今のところ、不具合ないか。
350Socket774:2005/09/23(金) 01:30:10 ID:9yGgNjJU
ふーむ。
出だしはそんなに悪くない感じ?
一ヶ月くらい様子見るかな・・・
351Socket774:2005/09/23(金) 02:17:33 ID:6M/kmyyP
>>342
せっかくカードに金かけたのにスピーカが栗だとなんかカナシス。Gigaworksの音は聴いたことないけど。
X-Fi → 一般的なAVアンプ → 一般的なスピーカ。一般的というのがその人によって変わると思うけど、漏れならこうしたい。
もし栗行くなら、そこまで金かけたついでにGigaworks逝ってくれ。ちなみにAudigy2+Inspire5.1を使ってるが、ウーハーがカスだったので、
ウーハーのスピーカユニットの配線引っこ抜いて、ウーハは使ってない。残りのスピーカも結局全部買い変えた。
おまいもそうなりそう。
352Socket774:2005/09/23(金) 02:37:35 ID:2G2eVxPh
一般的なスピーカって FE83とか?
353Socket774:2005/09/23(金) 02:44:41 ID:GadkeNCF
LINNのKATANとかそのへんだろ。
354Socket774:2005/09/23(金) 03:03:46 ID:tgn69o6C
X-Fiシリーズ買うとしたら、モデルはDAで十分だろうか?
355Socket774:2005/09/23(金) 05:53:32 ID:2ZQKGRam
エリート一択
356Socket774:2005/09/23(金) 06:07:38 ID:/99zdX+t
FPSとエリートはどっちがいいんだろうね
357Socket774:2005/09/23(金) 07:02:33 ID:Bz397c8D
>>343
私のどこ所でもプチプチノイズ出ますDAですが
DVD再生などは問題ないのですが
TVの音が特にひどいです何ででしょうかねえ?
358Socket774:2005/09/23(金) 07:22:49 ID:fcaUnzln
DA買おうと思ってたけどしばらく様子見か・・・
359Socket774:2005/09/23(金) 07:27:56 ID:Opktzujg
今買うなら上位ってことか...
360Socket774:2005/09/23(金) 11:20:39 ID:go0KGU0v
>>356
エリートのみDACが高性能なものを奢られている。
ゲーム用途ならFPS,音楽の録再もするならエリート。
音楽するだけならAUDIO専用ボード買うべし。
361Socket774:2005/09/23(金) 11:50:48 ID:SUlbGEyO
先ほど新規インストール終わりましたが
デジタル出力時のプチノイズ改善されませんね

ゲーム機のZSと入れ替えるかな、めんどくさい
362Socket774:2005/09/23(金) 12:29:54 ID:8R4LrKgB
SBでデジタル出力するのはバカ。

しかもX-Fiはデジタル出力関連の改善皆無なのに、それで買うのは磨き上げられた至高のバカ。
363Socket774:2005/09/23(金) 12:35:00 ID:nt4ETvFb
X-Fitって内部何キロヘルツですか?
いまだに48キロだったりして。
364Socket774:2005/09/23(金) 12:36:13 ID:gVswDJ5T
Xtreme-Baka…
365Socket774:2005/09/23(金) 12:49:44 ID:KCinti87
>>362
趣味で新し物好きなのでデジタル出力でも問題ないですよ

それより困った問題が
NF3ではノイズはあるけど動作自体は問題なし
NF4の板には使えない模様BIOSでうまく認識できずIRQがめちゃめちゃに割り当てられ
起動不能ですね
366Socket774:2005/09/23(金) 13:23:13 ID:vviZ/Y2W
ULi M1695でも大丈夫かな?
>>365見ると怖くて買えないんだが…
367Socket774:2005/09/23(金) 14:12:41 ID:SlS0kYdK
>>365
ネタ投下乙。いったい何処の糞ママン使ってんだよw

スキルとおつむの足らない「新しモノ好き」ってのは、ほんと始末が悪い。
すぐネガティブキャンペーン展開するからよ…
368Socket774:2005/09/23(金) 14:20:12 ID:5E71P+0T
>>367
火病乙。ネタと報告の区別ぐらい付けましょうね。

んで>>365はマザー名を書くんだw
369Socket774:2005/09/23(金) 15:23:28 ID:ShLi/K1I
>>366
nforce4とfatal1ityで余裕で動いてる。
asrockの939D-S2でも動作確認した。安心して買え。
370Socket774:2005/09/23(金) 15:58:52 ID:ShLi/K1I
連続カキコすまんね。
同軸デジタルから5.1chのAVアンプにつないで音だしてるが、
キャプTV音もDVDもプチプチノイズは乗らんよ。
特に問題はないみたい。今のところは。
371Socket774:2005/09/23(金) 16:12:04 ID:HmL8bw6Y
>>369
ほんとでですか?当方DFI LANParty UT nF3 Ultra-Dと
DFI LANParty UT nF4 Ultra-D(BIOS711)ですが

プチノイズに関しては出ます、ケーブルなどの回しなどもいろいろ試したのですが
解決されませんでした、結局ZSに乗せ変えました
372Socket774:2005/09/23(金) 16:15:02 ID:HmL8bw6Y
一応DAは二台買ってきたのでハードの初期不良とかではない模様です
373Socket774:2005/09/23(金) 16:26:57 ID:wT1rWFrA
エンターテイメントモードとサウンドクリエイティブモードとゲームモードって
コンソールの違い以外になにか違いある?
374Socket774:2005/09/23(金) 16:32:22 ID:PRZQXiHt
俺の所でもノイズのは出てるんだがボリューム上げていくとひどくなる、問題無いって言ってる奴環境おしえれ
375Socket774:2005/09/23(金) 16:39:35 ID:b0a++M2Y
>>374
つーか、まずお前が環境晒せ
376Socket774:2005/09/23(金) 16:41:19 ID:wT1rWFrA
うちはnForce 2でAthlon XPだけど今のところノイズは確認してない。
気づいてないだけかもしれんが。
あと24bit-Cristalyzerってぱっと聞くとメリハリあってよく聞こえるけど、
音が割れやすくなるね。
377Socket774:2005/09/23(金) 16:42:20 ID:HmL8bw6Y
なるほど369の人は同軸で出力なのか、、アンプここにはおいてないから試せないな
すまんが光出力では試せませんか?369
378Socket774:2005/09/23(金) 16:56:41 ID:C4qs+9hF
なんだ、DFIうんこでFAじゃん。

DFIユーザはX-Fi買うべからず。
379Socket774:2005/09/23(金) 17:03:42 ID:Q6ejlDBf
>>371
もしかして、ミキサーで「使っていない入力を切る」をやってますか?

あと、かなり電源使うねコイツ
380Socket774:2005/09/23(金) 17:05:34 ID:cNeCk+T0
Audigy2と比べてどれ位増えてる?
381Socket774:2005/09/23(金) 17:29:38 ID:eNoGt45F
>>371
当然やってます

一応NF4で動作されている方がいらっしゃるみたいなんですが
DFI LANParty UT nF4 Ultra-Dでは起動時にIRQテーブルの取得が
どうもうまくできていない模様ですマルチメディアデバイスが15個くらいでてNA
何ですがそちらはどのような取得状況でしょうか?>>369
382Socket774:2005/09/23(金) 17:30:48 ID:2G2eVxPh
>>374
そりゃどっかのノイズを拾ってんだろ.
アクリルケースとか使ってんのか?
383Socket774:2005/09/23(金) 17:37:22 ID:2G2eVxPh
384Socket774:2005/09/23(金) 17:52:17 ID:U3hnCcab
Elite Pro 買うつもりが、箱の大きさに萎えてFatal1ty FPSを昨日買ってきた。
(どうせDACは外部使うつもりだったのでどっちでもよかったし)

とりあえず、Audigy2->X-FiでBF2をヘッドホンでPlayする者としてレポ。

■環境
M/B:K8N Neo4(nForce4)
Mem:2G
PCIにはX-FiとAudigy2との二枚挿し

特に、プチノイズなどなく問題なく動作、
ただ、シャットダウンにすごく時間がかかるようになった。
ちなみに、ゲームモードでもASIO動作してます。

■IOユニットのヘッドホン出力
取り合えず、HD650、HD590をさして音楽を聴いてみたけど、
特に音割れなく十分な音量が得られたので出力自体は結構まともみたい。
上記のヘッドホンでは残留ノイズも特に感じられなかった。
音質もそこそこイイ。使ってるDAC+ヘッドホンアンプ(m902)と
比較すれば音の繊細さはないし曇りがちだけど、この値段で
この音質なら十分ではないかと・・・少なくともMA700Uのヘッドホン出力より全然ましだった。

Audigy2との比較は、Audigy2はバルク(IOユニットなし)しか持ってないのでやめときます。
385Socket774:2005/09/23(金) 17:52:51 ID:AfMUqMtl
オデジ2ZSと比べて発熱も増えてるの?
386Socket774:2005/09/23(金) 17:53:08 ID:U3hnCcab
■BF2(Audigy2->X-Fi)
EAXエフェクト有効:エフェクトアマウント0.0db、
CMSS-3DVirtual有効、スピーカー構成:ヘッドホン
でPlayしてみたけど、前後左右の定位に関しては
Audigy2+最新ドライバのみ+スピーカー設定:ヘッドホン
とあんまり変化はないと思う。
(個人的にはAudigy2のころからヘッドホンでの前後左右の定位は
十分と思っていたのでまぁいいかという感じ。)

64->128音対応はたぶん効果があるんだろうけど普通に
Playしているときにはあんまり恩恵を感じなかった。
BF1942で16->32音にしたときは劇的に音の抜けがなくなって
恩恵を感じたけど、あれほどの変化は感じない。

エフェクトに関しても、あんまりAudigy2から進化したような
感じはないかな。

BF2に関しては、全体的にそこまですごい変化はなかったような気がする。
(Audigy2もまだ挿しているのでサウンドをそっちに切り替えてPlayしてみたけど・・・)
プロセッサのパワー自体はあがってるはずなんだから、
今後、ドライバとBF2のソフト側のアップデートに期待したいところ。
387Socket774:2005/09/23(金) 17:54:23 ID:j6JR3XWL
>>384
CMSS-3DのOn/offでの音質はいかがでしたか?
定位はアップするようですが、CMSS-3D onのままで音楽CDとかDVD映画みてもゆがみとかは気にならない?
388369:2005/09/23(金) 17:55:17 ID:ShLi/K1I
ASUS A8N-pre
X-Fi fatallty FPS
特に何をどうしたってことはないんだが・・・
プチプチノイズは出ない。
IRQはなんもいじってない。ただカード挿しただけ。
使ってないdeviceは全部切ってるけど。
389Socket774:2005/09/23(金) 17:58:36 ID:eNoGt45F
>>388
そうですかやはりマザー固有の問題みたいですね
明日にでも違うマザーで試して見ます
390Socket774:2005/09/23(金) 18:05:56 ID:U3hnCcab
>>387

CMSS-3D:ON、スピーカー設定:ヘッドホンで音楽CDを聴いてみた感じだと、
モロにゆがみますね、ぶっちゃけAudigy2と同じでした。
ヘッドホン設定でも自然に聞けるとかいう前評判を期待してただけに
この点はかなり残念かも。
391Socket774:2005/09/23(金) 18:17:54 ID:Q6ejlDBf
nF4 Ultra-Dで、普通に動いていますよ
392Socket774:2005/09/23(金) 18:23:55 ID:HhbT5fbL
ヘッドフォンはAudigyと変わらんのか
海外のレビューでは妙に評価良かったのに
393Socket774:2005/09/23(金) 18:34:28 ID:eNoGt45F
>>391
DFI LANParty UT nF4 Ultra-Dでは起動時にIRQテーブルの取得が
どうもうまくできていない模様ですマルチメディアデバイスが15個くらいでてNA
何ですがそちらはどのような取得状況でしょうか?

394Socket774:2005/09/23(金) 18:45:20 ID:McWOUlxm
MIDIは如何でしょうか?
サウンドフォントは以前の8MBよりサイズが大きくなりましたか?
395Socket774:2005/09/23(金) 18:47:16 ID:U3hnCcab
>>392

Audigyと違うのは、スピーカー設定をヘッドホンにするだけでは音歪まないこと、
CMSS-3DHeadphoneをONにして始めて音が歪みます。
だた、CMSS-3DHeadphoneをONにしないとGameでの音の定位が
お話にならないので、結局CMSS-3DHeadphoneをONしてます。

ちなみに、IOユニットのヘッドホンジャックの抜き差しに同期してスピーカー設定を
自動で切り替える(ヘッドホン<>2ch)ことができるので、それは結構便利でした。
396Socket774:2005/09/23(金) 18:51:09 ID:7zYHf+J/
>>395
「歪み」って音が割れる(ディストーション)状態ですか?
とすると、インピーダンスが合っていないような気が...
ちなみにCMSS-3Dヘッドフォンの掛かり具合を調節してみたら歪みは変化します?
397Socket774:2005/09/23(金) 19:10:51 ID:V1cXUY30
Platinum買ってきたけど、途中で落ちてドライバがインストールできん!!!
諦めてOS入れ直したらインストールできた。
今回もソフト関係は不安定でマジ糞っぽいです。
398Socket774:2005/09/23(金) 19:15:44 ID:/Vq2Sr1S
>>397
チミの環境が腐っていただけでは?
399Socket774:2005/09/23(金) 19:16:56 ID:U3hnCcab
>>396

そういう意味でのゆがみではなくて、ヘッドホン設定を行ったときの特有の音の篭もりを
「歪み」と表現しました。
おそらく3Dヘッドホン設定を行っている人が気にしている「歪み」ってこの篭もりの
ことだと思ってますので。

HD650(300Ω)でも音が割れるとかそういうことはないです。
400Socket774:2005/09/23(金) 19:22:11 ID:U3hnCcab
>>396

> CMSS-3Dヘッドフォンの掛かり具合を調節してみたら

掛かり具合を調整する項目はないですが。
マクロエフェクト・エレベーションフィルタ(ともに用途不明)のON/OFF、
(CMSS-3Dと直接の関係はないですが)EAXのエフェクトアマウントを変化させても
特にこの歪みに変化は見られず。
401Socket774:2005/09/23(金) 19:28:32 ID:+J/iuige
X-Fiのドライバをインストーラからインスコ出来ない人ってデュアルコアCPU使ってる?
402Socket774:2005/09/23(金) 19:28:57 ID:fcaUnzln
うーん、結構しょんぼりな感じがするなぁ
CMSS-3D期待してたんだけど
403Socket774:2005/09/23(金) 19:30:17 ID:0VNrQOCn
>>400
多分エンターテイメントモードのCMSS-3Dにある、フロント←→サラウンドの調整のことかも
404Socket774:2005/09/23(金) 20:08:56 ID:7zYHf+J/
>>400、403

すみません、この項目は関係なかったですね。

ちなみに、うちの環境でCMSS-3Dヘッドフォンの有り/無しを
Mediasourceの再生リダイレクトで録音してみました。

ソースはエンターテイメントモードのヘッドフォンテストです。
最初はCMSS-3Dをオフにして、チャンネルテストが1周したら
CMSS-3Dヘッドフォンを有効にしました。
24bitCrystalizer、EAX、EQ全て無効にしています。

モニターはMDR-CD900STで確認していますが、
ちょっと歪んでるのは元々と思いますのでご容赦ください。

ttp://up.isp.2ch.net/up/0b292d0d1eaf.zip

解凍パスはXFIです。

環境はAthron64 3200+、RAM 1G、GIGABYTE K8VT800、ATI Radeon 9600です。
405Socket774:2005/09/23(金) 20:17:01 ID:Q6ejlDBf
>>393
マザーに刺さってるのは 7800GTXとSCSI1枚、そんでElitePro
C-MOSクリヤとかやってみては?
406Socket774:2005/09/23(金) 20:17:46 ID:7zYHf+J/
あ、すみません追記です。

X-FiはElite Proで、上記したようにMDR-CD900ST使ってますが、
おっしゃっている「篭もり」については、実はそれ程感じていません。
CMSS-3D自体の効果(広がり)はあり、それによって多少の違いはありますが、
こちらの環境では一聴して分かるほど音質は悪い方向には変わっていません。
407Socket774:2005/09/23(金) 20:34:11 ID:omAo5ORC
スリープや休止から復帰できる?
TVも見てるんで結構切実…
408Socket774:2005/09/23(金) 20:37:58 ID:iBhEKPDz
俺もそのヘッドフォン使ってる。>MDR-CD900ST
これ使い続けると耳痛くなる…。
耳すっぽり系のを買えば良かったと後悔。

EliteProはヨドバシが最安値(ポイント分引いいて)かな、これからもヨドバシを使う人なら。
42800円にポイント15%付くし。
409Socket774:2005/09/23(金) 20:43:01 ID:zwkPPNfD
僕はエリートでも何でもないんですが、エリートに憧れてるのでElite Pro
買いました。

EgoSysのJuli@からの乗り換えです。
接続環境
Elite Pro ->(光ケーブル)-> アンプ -> スピーカ
環境
M/B:SUPERMICRO X5DAL-G
RAM:1GB

EgoSysのJuli@から比べてノイズは、結構少ない気がします。
昔Audigy Platinumで ヘットフォン出力のノイズにうんざりしてましたが
今回は綺麗にでてます。

とりあえずこんなところです。
410Socket774:2005/09/23(金) 20:45:21 ID:eNoGt45F
>>405
こちらは7800GTXとDAのみですが、、、BIOSは何使われていますか?
BIOS起動時にはちなみに何番に振られていますか?IRQ(WIN上からではなく)
411Socket774:2005/09/23(金) 20:52:18 ID:wPmLL16M
ポイントに興味無い人はArcかな?
EliteProが39800円だった。

で、ちょっと問題出た。
Mic入力を外部コンソールのマイク2に設定したあと、CS:S起動して
サーバに入るとマイク入力がマイク1に変わってしまう。
サーバ入ってから、デスクトップ戻ってマイク2に設定し直せば使え
るんだけど、マップが変わるとまたマイク1に戻ってしまう。
結構面倒・・・
素直にマイク1から入力すれば良いんだろうけど、手元でゲイン変え
られるのは便利だし、配線もすっきりするんで2を使いたいところ。

何処か見直した方が良さそうな所、ありますかねぇ。
412Socket774:2005/09/23(金) 21:00:37 ID:N6PToEow
>>401
デュアルコアに限定しないで、HT有効も含めて気になる。
デュアルコアもHTもSMPに変わりない。

調子悪くてHT有効な人は無効にしてみるとか。

昔、Pentium IIIが登場した頃、
Pentium III対応って修正がされたSBのドライバが
リリースされたこともあった。
413Socket774:2005/09/23(金) 21:05:10 ID:7zYHf+J/
>411
FlexiJackの設定をデジタルI/Oにしてみたらどうでしょう。
414Socket774:2005/09/23(金) 21:18:36 ID:to/MAfiC
Audigy4と比較できるかもとか言ってた人ですが、
どうもAudigy4とX-Fiは同時に動かすことが出来ないらしく以下略。

X-FiだけのRMAAって意味あんのかしら。
どのみちOSの再インストールから始めますんで、
RMAAのウプをするならいまのうちかと。
415Socket774:2005/09/23(金) 21:23:25 ID:eNoGt45F
>>410
IRQ無視してインストールしてみましたWINXPSP2
やはりおかしいです不明なIRQデバイスが8個もデバイスマネージャーに
連なっています二枚ともにです

二枚とも初期不良なのかーー
416Socket774:2005/09/23(金) 21:24:27 ID:eNoGt45F
失礼>>405でした
417Socket774:2005/09/23(金) 21:50:10 ID:wPmLL16M
>413
やってみました。
駄目でしたorzアドバイスありがと。

うーん・・・クリーンインストールしてみるかなぁ・・・
418Socket774:2005/09/23(金) 21:56:16 ID:U3hnCcab
>>406

サウンドテストはわかりにくいので音楽を聴きながら、CMSS-3DのON/OFFをしてみてください。
篭るのがわかると思いますよ。
ちなみにバグなのか、スピーカ(ヘッドホン)テストを行った後に
CMSS-3DのON/OFFをしてもきちんとしたヘッドホン+CMSS-3Dの状態にならないので
(この状態でゲームをすると前後左右の定位がまったくなってません)
一度スピーカ設定をヘッドホン以外に設定してからヘッドホンに戻してみてください。
419Socket774:2005/09/23(金) 22:27:57 ID:sgcsxlFV
>>415
CMOSクリア汁!
420Socket774:2005/09/23(金) 22:31:21 ID:/5iwjEBc
>>419
また立ち上がらなくなった
CMOSクリアだめ元でまたやってからOS新規インストールしてみます
今日何度目だろう、疲れた
421Socket774:2005/09/23(金) 22:50:08 ID:2N6aUVAr
>>420
流れを読まずに答えてしんぜよう。

ママンとの相性。或いは電源との相性問題が起きているのかも。
同じ構成に捕らわれていると、なかなか道が開けないこともあります。
思い切って別の機器に入れ換えてみては?
ラッキーカラーは赤。
422Socket774:2005/09/23(金) 22:50:49 ID:5H38bk7R
>>420
おつかれ
けどエラーを直すのが自作の醍醐味。
存分に楽しみなされ(^ω^*
423Socket774:2005/09/23(金) 22:54:30 ID:sgcsxlFV
>>420
CMOSクリアでも駄目なら、初期不良の可能性高し・・・
X-Fiを店に持って毛
424Socket774:2005/09/23(金) 22:55:18 ID:prBEpprn
ElitePro買ってきた。

I/Oコンソールがファミリーコンピュータ二台並べた感じの大きさに愕然した。
425Socket774:2005/09/23(金) 22:56:31 ID:/5iwjEBc
ありがとうございます
今まで自作はかなり長いのですが
IRQが取得できない状態は初めての症状なので
明日もう一度やってみてだめならDAあきらめて売ってきます

DAささなきゃ何の問題もないんだけどなあ、、
426Socket774:2005/09/23(金) 23:01:47 ID:HcDWj8Bd
BF2するのにこのカード買おうと思ってるんですが
5.1chとかじゃないとよさが実感できないですかね?
でもしっかりして5.1chとかだと値段がきつくて・・・。
427Socket774:2005/09/23(金) 23:02:07 ID:uUdWT7ax
>425
いま出先だから確認できないけど、海外の栗のサイトにある
フォーラムで同じようなデバイス一杯だよ症状が報告されてた気がす。
428Socket774:2005/09/23(金) 23:04:32 ID:uUdWT7ax
>425
いま出先だから確認できないけど、海外の栗のサイトにあるフォーラムで、
同じようなデバイス一杯だよコンチクショウ症状が報告されてた気がす。
429Socket774:2005/09/23(金) 23:05:42 ID:uUdWT7ax
orz
430Socket774:2005/09/23(金) 23:06:40 ID:CIa13w2l
>>426
128音になったことによる効果なら2chでも味わえるだろ。

まー、FPSをやるんだから5.1ch以上は欲しいわな。
1万以内で買えるのもあるし、栗純正でも1万と少し。栗なら7.1chでも安い…。
431Socket774:2005/09/23(金) 23:17:31 ID:/5iwjEBc
>>427
ありがとうございますまさに私の症状と同じです
432Socket774:2005/09/23(金) 23:22:52 ID:GadkeNCF
そういや、いつの間にか栗の純正デジタル接続スピーカーって型落ち?
433Socket774:2005/09/23(金) 23:23:56 ID:HcDWj8Bd
>>430
FPSするんでしたらやっぱり5.1ch以上あるほうがいいですか
できれば5.1chを買いたいんですけど設置が環境的に難しそうではあるんですよね
もう少し悩んでみます、レスどうもです。
434Socket774:2005/09/23(金) 23:59:11 ID:27SDYVZD
X-Fi D/A、ソフマップ.comで予約していたのが届いた。
Audigy LSからの交換。特に問題もなく快調に動作している。
↑なんでこんなの買っちゃったんだろう…
窓から投げ捨ててやるか ・⌒ヾ(*´_`)
435Socket774:2005/09/24(土) 00:04:14 ID:tgn69o6C
LSって地雷では・・・(^^;
436Socket774:2005/09/24(土) 00:05:21 ID:/5iwjEBc
>>427
英語なので読むのに今までかかっちゃいました
解決策今のところ無しみたいですね
437Socket774:2005/09/24(土) 00:11:05 ID:zVuII8vi
X-Fi Platinumを買ったよ。いい音だと思う。
機能が豊富で、新しもの好きは買いかも。
ソフトのインストールはOS並に時間がかかるけど。
438Socket774:2005/09/24(土) 00:40:40 ID:Vq9JaebZ
>>437
> ソフトのインストールはOS並に時間がかかるけど。

マジっすか
439Socket774:2005/09/24(土) 00:51:29 ID:BQ2ucA/f
X-Fi Fatal1ty買いました。早速BF2で最高設定で遊んでみた。
ZSの時は爆発の時に音が波打つような処理落ちしてたんだけど、それがなくなった。
5.1chのアナログヘッドフォン使用だけど、かなりいい感じ。
遠くのカサカサ音まで聞き取れたおかげで敵の裏取りを防げたよ。

>>433
5.1chのヘッドフォンがオススメ。1万程度で買えるし俺は十分だと思う。
440Socket774:2005/09/24(土) 00:55:20 ID:TAkJrMwr
スピーカーなんてPCパーツとは違って滅多に交換しないんだから栗の7.1ch上位機種を買えばぁ?
441Socket774:2005/09/24(土) 00:57:03 ID:MSM277ln
所詮栗カード
ゲーム専用なのだから、スピーカーは安物で十分でしょ
442Socket774:2005/09/24(土) 00:57:35 ID:/0qIX2yj
BF2なら漏れも5.1chヘッドホンお勧め。AL-V51HP-V使ってる。まあCMSS3Dあるから2chでもいいのかな?
VCやるとき雑音が入るから5.1chスピーカーはあんまりお勧めしない。
443Socket774:2005/09/24(土) 01:01:00 ID:Wq4v/hwg
ASUS P4GD1だが、プチノイズは発生しないです。
BF2がAudigyと比べて臨場感が増しました。
128音の恩恵キタコレ。

でもパフォーマンスが良くなったかと言われたら、それは微妙なところです。
現状、音にこだわりがないならAudigy2VDAでも十分ではないかと思う今日この頃です。
444411:2005/09/24(土) 01:06:38 ID:U5JxEBFj
>426
CMSS3Dで、ヘッドホン使えば良さは判る。
芋虫してても、後ろの足音がちゃんと後ろから聞こえるよ。
マルチチャンネルだと、有る程度以上の音量必要になるから
家の制限きつくなるしね。
>417
そして、クリーンインストールしても駄目だった罠。
ハテさて、CSSで、マイク2使って普通に出来てる人はいらっしゃい
ませんでしょうか・・・・
445418:2005/09/24(土) 01:12:54 ID:7XWJ64rk
>>406

一応、エンターテイメントモード、スピーカー設定:ヘッドホン、EAX:OFF、イコライザ:OFF、24bitCrystalizer:OFF
で音楽を聴きながら、CMSS-3DヘッドフォンのON/OFFを切り替えてるサンプル上げときます。

http://up.isp.2ch.net/up/6a702f2d4912.lzh
446Socket774:2005/09/24(土) 01:16:42 ID:62CYuR36
どのモデル買うか凄い悩む、お薦めはFATAL1TYですかね?
447Socket774:2005/09/24(土) 01:55:18 ID:NKMBCsnh
現在下記の構成 うーん スピーカー構成変えたいな
アドバイスありますか?
音源  :ElitePro
フロント:コンパニオン2(Bose高&低音)
リア :メィディアメイト2(bose中&低音)

追伸
ドライバーインストールでエラー → Quicktimeアンインストール後でOK
ノイズが出る(プチプチ音)   → ミキサーで使わない入力をOFF(Xにする)
動作不安定           → Audigyよりかなり電源を消費しています(温度上昇)


448Socket774:2005/09/24(土) 02:01:03 ID:6potXG+n
予算がわからんとなんとも言えないけど、ウーファー足すくらいで
いいんじゃないの?とりあえず単品コンポとかは置いておくとして、
BOSEはちょっと硬質な音だから毛色を変えてアクティブならJBLとか
もいいかも知らんよ。ケンブリッジサウンドはCreativeに買収され
る前は結構良かったんだけどなあ。
449Socket774:2005/09/24(土) 02:12:52 ID:2b6GXvwA
X-Fiエリートプロの外付けモジュールって別途外部電源が必要なのでしょうか?
450Socket774:2005/09/24(土) 02:21:08 ID:mfEmhsx8
>>448
BOSEにあれ以上低音足すのか…むしろツィーターの方が要るんじゃないのか?

>>449
要らないよ。
451449:2005/09/24(土) 02:22:40 ID:2b6GXvwA
>>450
そうですか、どうも。
すばらし〜
買っちまおうかな・・・

エリートプロ買った人の満足度はけっこう高いですか?
452Socket774:2005/09/24(土) 02:28:34 ID:6potXG+n
>>448
あれだよ、BOSEのバズーカウーファー。PCの横に立てておくんだ。
453Socket774:2005/09/24(土) 03:00:31 ID:rL+0MUSi
>>448
BOSEの土管ウーファーは101専用だろ。

サウンドハウスでアンプ内臓のスタジオモニター買うよろし。
454Socket774:2005/09/24(土) 03:54:01 ID:w9XtmCVm
>>341
W2KSP4へのインストール、強引にしたら青い画面クラッシュ
やっぱだめか・・・で、WinXPをインストール C0000221 ntdll.dllクラッシュ
(マザー買い換えは現段階無理・・・動作報告を信じて再トライ)
W2KSP4をクリーンインストールしたらOKでした。動作報告ありがとう。

予定通り、Dr.DACレポ

買ったのはDA。接続先は、Dr.DAC(OPA627BPx4)へ光出力96kHz
Dr.DACはエージング完了。HD-580接続。
DAC性能は120dB、少なくともSN比は114dBある。

音割れというのは全然ない。DACが外部だからだろう。CMSS-3D、
ヘッドホンの全方位音響は完璧。多チャンネルのソースをいい感じ
で聞ける。OFFだとAudigy1な音響。これだけでも買ってよかったと
思う。音質はDr.DACのOPA627BP-4なので、パーフェクト。PowerDVD
のスピーカー設定でヘッドホンにせず、多チャンネル設定でCMSS-3D
に委ねる方がサラウンドのかかり方はヘッドホン向きです。
(注:ノーマルDr.DACではありません。OPAMP交換してます。)

こうして比較するとPowerDVDのDirectXフィルターは荒く感じます。
CMSS-3Dヘッドホンは非常に細かい音単位に分割して処理してる。

MP3などの音はCDを聞いてるような感じになります。CDよりも
Crystalizerの良さなのか、明瞭に聞こえます。EAXはAudigyのよう
な荒っぽさはなく非常に繊細な感じです。

ただ残念なのはDAC搭載ヘッドホンアンプの存在が無視されてる感じ。
アナログ1をモニターに繋いで、デジタル出力をDr.DACにして、
ヘッドホン設定で、スピーカーを自動的にミュートにするにチェック
入れてもモニタの音がミュートになるわけではない。

X-Fi DA + Dr.DAC(OPA627BPx4) の組み合わせ、おすすめです。
デジタル接続が、これほど良いとは思っていませんでした。

ttp://dbp.cool.ne.jp/drdac/
455Socket774:2005/09/24(土) 04:31:36 ID:w9XtmCVm
24bit Crystalizerは、すべてのソースに有効になるようです。24bit/96kHz出力
して聴いていると、栗の音ではないように聞こえる。これがOFFだと、あーあー
やっぱり他のカードにしたほうがいいぞって言うレベルまで落ちるけど、ONであれ
ばクレームの付けようがない。
456Socket774:2005/09/24(土) 05:33:20 ID:7XWJ64rk
http://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up2551.lzh.html

Audigy2,DS3D
Audigy2,EAX4
XFi,DS3D(エンターテイメントモード)
XFi,EAX4(Gameモード)

RM3DSのテストモードでのサンプル
457Socket774:2005/09/24(土) 05:38:43 ID:Nlj6EOdk
>>456
pass,plzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
458Socket774:2005/09/24(土) 06:49:26 ID:7XWJ64rk
ごめ、pass:sbxfi
459Socket774:2005/09/24(土) 07:19:35 ID:m/S0HB+k
ちょっとアホな質問するけどいいですか先生
24bit Crystalizerって、多少なりとも加工処理されて出力されてるのですか?
>>456の3番のエンターテイメントモーヅってのも、結局は多少なりとも加工されて出力されてるのですか?
460Socket774:2005/09/24(土) 07:55:30 ID:zVuII8vi
24bit Crystalizerは安価なSPを使っている自分でも効果を感じる。
音にメリハリがついてS/Nが向上するね。455さんが言うように、CD再生
でも効いているみたい。ボーカルでは分かりづらいけど、楽器の低音と高音
の繊細さが増していい感じ。スピーカーが1ランク上になったような。ONKYO
のSE-90/150は持ってないから比較できないけど、音楽ファンにもお勧めでき
る期待以上の出来だと思う。こんなにいいなら奮発してELITE PROでも良かった。
461Socket774:2005/09/24(土) 07:58:33 ID:mfEmhsx8
加工しないのにソースと違う音が出る訳が…
462Socket774:2005/09/24(土) 08:43:16 ID:WmKumdnp
44.1kHz/16bitソースを96kHz/24bitに変換するだけでも十分加工の領域。
リサンプラーごとにどれだけ音質の差があるか聴き比べたことがある人間なら知ってるはず。
463Socket774:2005/09/24(土) 08:50:35 ID:9MzSw2iu
クリエイティブの加工は綺麗な加工
464Socket774:2005/09/24(土) 09:06:18 ID:Lb7Z0EP0
>>391
ここまで見てると君の発言はネタってことでよいね!
465391:2005/09/24(土) 09:11:22 ID:NKMBCsnh
>>464
nF4 Ultra-Dユーザーの方ですね?普通に動いてますよ そんなに不安なら
X-Fi止めといた方がいいですよ ヘタレにはちゃんと使えません
466Socket774:2005/09/24(土) 09:12:09 ID:Wh4uypgz
X-Fi Fatal1ty買ってきてBF2でX-Fi選択すると
「ハードウェアの互換性がありません」とか表示されて適用できない
何かやり忘れてることあるのか?それとも不良品?
467391:2005/09/24(土) 09:17:25 ID:NKMBCsnh
>>454
マルチ書き込みのオーディオマニアさん乙 言いたいことはわかるが、こいつって
「SoundBlaster」ですよ 光使うと色々困るからな〜
468391:2005/09/24(土) 09:19:33 ID:NKMBCsnh
>>466
モードスィッチで「ゲームモード」にしてみて下さい。駄目なら上のスレに解決あったような
469Socket774:2005/09/24(土) 09:38:10 ID:Lb7Z0EP0
>>465
BIOSバージョンは何使われていますか?
後起動時のIRQ問題はいかがですか
海外サイトでもたくさん出てる問題ですが、解決策あるのなら知りたいですが
470Socket774:2005/09/24(土) 09:40:47 ID:Wh4uypgz
>>468
デフォでゲームモードにしてます
★Sound Blaster 統一スレ Part28★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126126935/586
も試しましたが、結果は同じでした。
オンボードのサウンドはdisableにしてます
マザーボードはNF7-S2.0 チップセットはnForce2でメモリは2G
CPUは2500+で定格で動かしてます。他のPCIスロットには何も刺さってない状態です
インストールは何も問題なくスムーズに終わりました
デバイスマネージャーでも特に何も異常は無いように見えます
あと試してないのはOSクリーンインストールぐらいですね
471Socket774:2005/09/24(土) 09:52:45 ID:hNMMrgN+
>>465
ネタだから聞いてもむだ
時期BIOSを待てとの事
472Socket774:2005/09/24(土) 09:54:21 ID:Lb7Z0EP0
>>471
やはりそうですか、海外でもそういった結論に達してるみたいですし
それまで箱に入れてしまって置きます
473Socket774:2005/09/24(土) 09:57:33 ID:TDvmQKZx
ま、新製品は不具合も楽しむのが通ってことで
枯れてるモンじゃ、味わえないものさ
474Socket774:2005/09/24(土) 10:02:16 ID:DY6SmX32
>>473
逆にノントラブルでつまらなかったよ・・・。
栗ならきっとやってくれると思ってOS再インストールためのバックアップ
とか準備万端だったのに・・・。
475Socket774:2005/09/24(土) 10:04:51 ID:TDvmQKZx
いやいや、自分じゃ体験できなくても、
web上に上がってくる報告見て楽しめるよw
そこからドライバうpやファームうpやらで、
成長していくのを見るのがまた楽しい

成長しないものも多いけど
476Socket774:2005/09/24(土) 10:16:20 ID:mfEmhsx8
うちもドライバインストールの遅さに閉口した以外はあんまり不具合起きなかったな。
Athlon64x2 4400+
K8N Neo4Platinum
という不安材料はあったんだが。
直前に電池問題ない板に換えたおかげか。
477Socket774:2005/09/24(土) 10:23:32 ID:PavCW+Dj
>>453
買うなら近接再生用のスタジオモニターな。
SR用は屋外大音響用だからNG。
478Socket774:2005/09/24(土) 10:27:41 ID:t8WblhC1
Win2kですが、刈ってみようかな。
だめだったら、XPHomeにでもしようかな?
479Socket774:2005/09/24(土) 10:30:37 ID:PavCW+Dj
【結論】
DFIの乱八UT nF4シリーズとX-FIは、IRQ問題を起こして利用不可。
解決策は乱八の対策BIOSリリース待ちと!
480Socket774:2005/09/24(土) 10:46:01 ID:zVuII8vi
>>476
自分もOSをインストールしているのか?と思うくらい遅かった。

どなたか知っていたら;
オンラインじゃないソフトでX-Fiの良さを体感できるものはあるでしょうか。
481Socket774:2005/09/24(土) 11:05:07 ID:k0ODTK80
DFI nF4だが動いてるお
スキル低くないW
482Socket774:2005/09/24(土) 11:07:48 ID:Lb7Z0EP0
483Socket774:2005/09/24(土) 11:08:57 ID:k0ODTK80
もしかしてOCかけすぎて動かないのかも?
484Socket774:2005/09/24(土) 11:09:25 ID:mfEmhsx8
>>480
24Bit Crystalizer弄って聴き比べるなら普通に音楽聴くだけでも。
485Socket774:2005/09/24(土) 11:10:10 ID:hNMMrgN+
乱八じゃねーって落ちじゃねーのか
486Socket774:2005/09/24(土) 11:11:15 ID:Lb7Z0EP0
あっすみませんまた釣られてしまいました
スルーします
487Socket774:2005/09/24(土) 11:17:38 ID:k0ODTK80
まぁここでまともな回答ほしかったら、
機種構成・ソフト構成位書いたらいいのに
まさか書けない恥ずかしい構成ならしょうがない
488Socket774:2005/09/24(土) 11:18:58 ID:WmKumdnp
ソフト以前の問題のようだが
489Socket774:2005/09/24(土) 11:28:55 ID:/b6oaE6g
お前らCreativeやDFIの掲示板くらい見てこいよ。

nForce4とX-Fiの相性の噂(解決方法は各M/Bベンダーに通達済み、BIOS待ち?)
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=26289&page=13

Lanparty nF4とX-Fi相性問題話。6/23以降のBIOSだと動作報告が何点かあるな。
ttp://www.dfi-street.com/forum/showthread.php?t=23771&highlight=X-Fi
490Socket774:2005/09/24(土) 11:36:01 ID:hNMMrgN+
教えても多分理解できんだろうな
487に至っては持ってすらおらんじゃろ
491Socket774:2005/09/24(土) 11:36:46 ID:zVuII8vi
>>484
どうも。24Bit Crystalizerで音楽でも良さは分かります。
数十倍の性能差を実感できるものではなかったので。
自分でちょっと試してみます。
492Socket774:2005/09/24(土) 11:44:30 ID:wVSOq5Yb
24Bit Crystalizerといっても単にイコライザ・アップサンプリングを強制的にかけるだけでしょ・・・
それっぽい名前をつけただけの素人騙しを大々的に売りに出すのが栗クォリティーか。
それに目を輝かせてる人が素敵すぎる。
493Socket774:2005/09/24(土) 11:50:42 ID:3TD2DfJ5
サウンドフォントでの改善はいかが?
494Socket774:2005/09/24(土) 11:56:43 ID:Vq9JaebZ
495Socket774:2005/09/24(土) 12:03:34 ID:3TD2DfJ5
Audigy1/Win2kですが、サウンドフォント期待で
買い換えるほどではないようですね。
たまにビデオからキャプチャーしますが。
496Socket774:2005/09/24(土) 12:04:04 ID:aKFSM7TY
>>480
シングルでもできるBF2の体験版なんていかが?
497Socket774:2005/09/24(土) 12:04:15 ID:3TD2DfJ5
お礼を忘れていました。情報、有難うございます。
498Socket774:2005/09/24(土) 12:59:54 ID:+w+yUhLj

今回は購入を見送ります。
499Socket774:2005/09/24(土) 13:20:34 ID:zVuII8vi
>>496
情報ありがとうございます。早速試しました。
迫力ありますね。X-Fiと6600GTでも結構快適でした。
ハイエンド製品がほしくなるのも無理ないです。
500Socket774:2005/09/24(土) 13:27:49 ID:1+uy58Ht
ファイタリティ、ユーザーです。
持ってる人で前面パネルのマイク端子使ってBF2で問題なくボイチャできる人はいるのでしょうか?
ゲームモードの方でカード後面の「マイク」入力から前面パネルの「ラインイン2/マイク2」に切り替えれば一応マイク使えるのですが、
ゲームの節々で(カウンターストライクなども同様)設定が勝手「ラインイン2/マイク2」から『マイク』に切り替わります。
ひょっとしてこれは仕様でどうしようもないのでしょうか?

とりあえず勝手に変わらないように出来たらイイのですが・・・諦めた方がよいですか?
501Socket774:2005/09/24(土) 13:28:55 ID:cSvCu3iB
nForce4と相性悪いのね・・・
A8N-SLI Deluxeで無事に動いた人いるのかな
普通に動くなら買いたいなー
502Socket774:2005/09/24(土) 13:35:11 ID:zVuII8vi
自分のPremiumで動いているので、多分大丈夫。
ドライバソフトのインストールはとても時間がかかるけど。
売り切れないうちに今すぐお店にGo!だ。
503Socket774:2005/09/24(土) 13:38:13 ID:rOxTmYG1
>>501
普通に動く。 A8N-SLI Deluxe(BIOS:1013)+X-FiDA+E-MU0404でも問題なく動作してる
504Socket774:2005/09/24(土) 13:45:38 ID:cSvCu3iB
お・・thx
これで不安要素はほぼなくなった
505Socket774:2005/09/24(土) 13:49:19 ID:eSuWHwJq
そこでもう一声Win2k!
506Socket774:2005/09/24(土) 13:55:55 ID:62CYuR36
みんなどのモデル買ってるの??
予感少ないのでDA精一杯、DAじゃあ役不足かな?
507Socket774:2005/09/24(土) 14:10:56 ID:JgrxRVX+
>>501
ママンのBIOSが最新でないとIRQ取得できないケースがある・・・
乱八の例では6/23以降のBIOSで動作報告があるそうな
508Socket774:2005/09/24(土) 14:14:57 ID:JgrxRVX+
【結 論】
ヌフォ4ママンでX-Fi使いたい香具師は、X−Fi挿す前に
ママンのBIOSを最新に汁!
509Socket774:2005/09/24(土) 14:21:35 ID:LlCbQ5l7
>>501
OS XPProSP2
BIOS 1011
Fatal1tyとElito Proは一番下のPCIスロットに挿して動いたよ
510Socket774:2005/09/24(土) 15:04:30 ID:NKMBCsnh
DFIのLP NF4 BIOS 6.00PGで動いてる 特に問題ありませんね
511Socket774:2005/09/24(土) 15:19:14 ID:41BgUh4T
>>510
6.00PGは版数より上のバージョン表記でBIOS更新しても常に6.00PGです。
BIOS更新で変化する版数とはバージョンより下位の数字です。
512Socket774:2005/09/24(土) 16:27:59 ID:NKMBCsnh
>>511
DualCPU駄目って、栗で言ってますよ だから3/10のバージョンです
http://www.dfi.com.tw/Upload/BIOS/NF4LD310.exe ← これです
513Socket774:2005/09/24(土) 16:31:42 ID:etwQClyK
ドルビーヘッドホンなユーザーでもX-Fiの恩恵に授かれますか?
ざっと見た感じ、光接続のただのヘッドホン(Dolby OFF)として使う分には意味がありそうな感じなんですが。
514Socket774:2005/09/24(土) 16:40:52 ID:6potXG+n
デュアルCPU/デュアルコアがダメだからって言われて古いBIOSを使う
脳構造がわからん。
別にBIOS更新したらシングルCPUがデュアルコアになるわけではない。
515Socket774:2005/09/24(土) 16:50:18 ID:NKMBCsnh
>>514
これ以外のBIOS試したのだが、これで動いたのですが?人の脳構造とか言ってるが
BIOSの中身を見て言ってるのか? 見てから言ってくれ
516Socket774:2005/09/24(土) 16:54:22 ID:NKMBCsnh
>>514
BOSEの組み合わせに、ウーハー足せとか言ってるし、見識疑いますよ
6potXG+n ← かなりの重度の脳内ユーザーだろうな
517Socket774:2005/09/24(土) 17:03:56 ID:34u5ycg9
>>513
それだとドルビーヘッドホン使う意味がないのでは…
普通のいいヘッドホン使ったほうが音はいい気がする
518Socket774:2005/09/24(土) 17:25:31 ID:SckmgjI3
いい加減、DFIママンユーザー鬱陶しいよ。

BIOSの問題だかが片付くまでは、DFIスレでやってちょうだいよ。

このスレに来てる奴の98%にゃどーでもいい話だし、罵り合い
始めるような馬鹿共はさらに要らねー。
519Socket774:2005/09/24(土) 18:06:08 ID:jRlUsQP3
まだBTO構成にx-fi入れてる店ってないね。
フェイスは7800GTを発売数週間前に既に構成の選択欄に入れてたが・・・
520Socket774:2005/09/24(土) 18:37:48 ID:62CYuR36
>>518
DFIって何??
521Socket774:2005/09/24(土) 18:39:34 ID:LuKtsvss
初歩的な質問で申し訳ありません。
X-Fi FATAL1TYにてドライバをインストールしようとしているのですが
何故か途中で終わってしまいます。
原因に何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。

インストール手順と現象は以下の通りです。
1.同梱されていたCDをセット
2.CDドライブ直下のsetup.exeをダブルクリック
3.デモ動画が流れて終了後にセットアップ画面(平井堅風の男)が表示される。
4.矢印ボタン(次へ)をクリックすると何も起きずにそのまま終了。。。

環境は以下の通り。
OS:Windows XP SP2
M/B:A8N SLI Premium(BIOS 1.008.003)
CPU:Athlon 64 X2 4400+

そのほか必要な情報などありましたらレス宜しくお願いします。
522Socket774:2005/09/24(土) 19:15:03 ID:LHzp5fJz
>>521
そのまま終了ってのはエラー画面も出ずに終了なのかな?
もしエラー画面が出てるなら俺も同じことが起きた
Microsoftにエラー報告をしたらQuickTimeが悪さをしてると表示が出たので
QuickTimeを消してみたらインストールできた。

523Socket774:2005/09/24(土) 19:19:44 ID:VgxrQ1PN
>>521
ウチもFatal1tyでその現象あったよ。
CDのctrun.exe直接実行したらインストールできた。とりあえず今のところ問題はない模様。
(CDはHDDにコピーして実行したけど、それはたぶん関係ないと思う)

当方の環境
OS:Windows XP SP2
M/B:A8N SLI-Premium(BIOS 1.008-001)
CPU:Athlon 64 3500+ (Winchester)
VGA:LeadtekのGeForce6600無印
その他ボード:SmartVision HG2/R、SysKonnectのPCI-E LANカード

主な共通点はFatal1tyとA8N SLI-Premiumですな
524Socket774:2005/09/24(土) 20:36:37 ID:LlCbQ5l7
>>523
上でDeluxeとFatal1ty報告したんだけど
Premium(BIOS 1007)だとダメだった
Microsoftのエラーwindowが出て手動でドライバだけ入れてる
525521:2005/09/24(土) 20:44:22 ID:LuKtsvss
>>522-523
レスありがとうございました。

そのまま終了というのはエラー画面も何も表示されずに終了しておりました。
私の環境にもQuickTimeがインストールされているのでこの現象に関係してい
る可能性もありそうです。
最終的には523さんの方法を試したところ無事にインストールすることができ
ました。助かりました。
#QuickTimeはアンインストールしませんでした。

インストール(フルインストール)終わってみると
かなりの常駐アプリがインストールされたようで皆さんはどのように対応して
いますか。

・CTDVDDET.exe
・DLLML.exe
・DLLML.exe(何故か2つ。。)
・VolPanel.exe -> タスクバーに常駐するアプリ?
・CTHELPER.exe
・CTXFIHLP.exe
・CTDetect.exe
・CTCMSGo.exe -> 画面上部に表示されるランチャ風アプリ?

と、調べつつ書いてたらテンプレサイトに書いてありましたね(汗
ttp://www.geocities.jp/ct4760/

あとで適当に要らなそうなものを解除してみたいと思います。
DLLML.exe だけが何処にも載ってなかったので気になるところですが^^;
常駐アプリでこれは気をつけた方が良い物などありましたら是非とも。

いろいろ有り難うございました。
526Socket774:2005/09/24(土) 21:14:46 ID:m/azBIiQ
おーい乱八で動いたよDA
BIOS704でやっと完全動作だよ(ベータじゃないと動作しないのがあれだけど)
527Socket774:2005/09/24(土) 21:16:21 ID:m/azBIiQ
すまん702もOK
528Socket774:2005/09/24(土) 21:22:37 ID:h8bhOnhV
試行錯誤乙!
529Socket774:2005/09/24(土) 23:12:26 ID:K7Vk/Y8H
エリートが2万円台になるまで待つか。
530Socket774:2005/09/24(土) 23:12:33 ID:34u5ycg9
エリートプロ買ったんですが、BF2の最高設定でやると、
重すぎてゲームになりません… ・゚・(つД`)・゚・
中設定でもまだ重いです…
結局CMSS3DもEAXも切ってやっと今まで通りになります。
今までM−AUDIOのFWAPで中設定だったから軽くなると思ったんですが…。
失敗でした…(´・ω・`)

531Socket774:2005/09/24(土) 23:15:34 ID:3m60Kq74
>>530
スペックは?
532Socket774:2005/09/24(土) 23:35:05 ID:62CYuR36
乱八って何??
533Socket774:2005/09/24(土) 23:37:20 ID:CoVX92sv
>>530
また釣りか?
534Socket774:2005/09/24(土) 23:41:19 ID:/0qIX2yj
>>530
漏れはむしろ軽くなったが・・・。

ちなみに発売前のベンチでは「最高」設定は「高」設定よりも5fpsくらい落ちる程度だったと思う。
535Socket774:2005/09/24(土) 23:42:04 ID:/0qIX2yj
あ、漏れの場合Audigy2との比較ね。
536530:2005/09/24(土) 23:50:40 ID:34u5ycg9
>>531
デルのPCで Dimension 2400
CPU P4 2.8GHz
Memory 1G
マザーボードはよくわかりません。
ビデオカード 玄人志向 GFX5700V-A256C (PCI)

へっぽこマシンですが、オール低設定でそこそこ快適に動いてたんですが
X-Fiで駄目になりました。
MーAUDIOはゲーム用途には向いてないのでサウンドブラスターに手を
出したんですが…(´・ω・`)

>>533
釣りではないです。
537Socket774:2005/09/24(土) 23:55:42 ID:/0qIX2yj
Dimension 2400でググったらセロリン2.6GHz搭載と出てきたが・・・。
538Socket774:2005/09/24(土) 23:59:12 ID:y5W8IdGF
何でその構成でそんなにサウンドに金回すんだ
BF快適に遊びたいんならまずグラボ買えグラボ
539530:2005/09/25(日) 00:02:37 ID:EL8UkXAl
>>537
買った時は構成を選ぶときにP4が選べたので、
P4にしました。

>>538
PCIスロットしかないので、グラボはこれ以上は無理なんです。
540Socket774:2005/09/25(日) 00:06:06 ID:B8OzaRyf
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/xfielitepro.html

さて、RMAAやってきましたよ・・・(´・ω・`)

結果にげんなりしてますよ・・・(´・ω・`)

正直、使えるのクリエーションモードだけですよ・・・(´・ω・`)

おまいらこれでもElite Pro買う?(´・ω・`)
541Socket774:2005/09/25(日) 00:07:51 ID:wWUnHagG
>>539
AGPも無いM/BのマシンによくP4なんて積もうと思うな。
しかもゲーム用で。
542Socket774:2005/09/25(日) 00:10:07 ID:gECYjs6F
>>539
そんなPC窓から捨てちまえ、俺が外でキャッチするから。
543Socket774:2005/09/25(日) 00:10:53 ID:hDmJln5D
てかMBすら分からない人間がなぜ自作板に・・・
そして正しくインスコ出来るかという疑問も。
544Socket774:2005/09/25(日) 00:13:30 ID:Yr6BOR8V
>>539
そもそもそのPCでゲームは無理だな・・・。
545530:2005/09/25(日) 00:14:21 ID:EL8UkXAl
>>541
買った時はゲームするつもりなかったもんで…。
オフィスが快適に動けばそれでよかったんです(´・ω・`)
546Socket774:2005/09/25(日) 00:15:17 ID:6WwGvxWJ
>>540

音にこだわるなら真っ当なDTM用のオーディオインターフェース買うだろうけどね。
FPS用ならFata1ityでいいんだろう。
547Socket774:2005/09/25(日) 00:17:29 ID:mhOmhhrH
>>540
まぁ適材適所っていうことでモードを搭載しているわけでしょ。
エンターテインメントモードでもビットマッチできるならクリエーションモードは要らないわけで。
ビットマッチを必要とする人たちはクリエーションモード使いなさいよってことでしょ。
まぁ、それ以前にそ〜ゆう人たちはRMEやらを買うとは思うがね。
548530:2005/09/25(日) 00:18:50 ID:EL8UkXAl
>>544
やっぱりゲームは無理ですか…(´・ω・`)
組み立てる時間なかったから、DELLにしたのは失敗でした。
仕方ないので、新しいPC作ることにします。
549Socket774:2005/09/25(日) 00:18:50 ID:mhOmhhrH
なんかおいらのIDすごいね。
ムホッムフゥォァって感じ?
550Socket774:2005/09/25(日) 00:19:38 ID:FCvzhwEp
>>540
ゲームモードでもASIO使えばSSRC使わず出力できる> 44.1KHz
20k以上カットされてるけど別にDVD-Audioとか使わないから(゚ε゚)キニシナイ!!
551Socket774:2005/09/25(日) 00:43:19 ID:rXTkTbog
>540
結局ゲームもオーディオも楽しみたいなら従来通り二枚挿せって事ですな
となると確かにエリートプロは高い・・・

とにかくグッド人柱
552Socket774:2005/09/25(日) 01:04:27 ID:FCvzhwEp
あ、でもASIO出力してもCrystalizerが効くってことはSRC使われてる可能性もあるのか ヨクワカラナス

http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/sblivect483044k.htm
Live 滅茶苦茶でワロス
553Socket774:2005/09/25(日) 01:06:53 ID:vKuZWnRR
ドンシャリ傾向が気になってきたので、バス・トレブルを50%から35%
に変更した。変更して音はクリアなままだった。メインコンソールにこの
設定ツマミがある理由がわかった。
554Socket774:2005/09/25(日) 01:15:08 ID:qSOyhU4M
>>548
うちはGeForce5700, もちろんAGPでBF2を普通にやってるよ. PCIに刺したビ
デオカードの負荷がX-Fiに悪さしてるんじゃないか, きっと.

今使ってるP4とメモリ, X-Fiが刺せるマザーとケース買って, 好きなビデオカー
ド, もちろんPCIは論外, を買ってきたほうがBF2やるなら幸せになる
555530:2005/09/25(日) 01:54:47 ID:EL8UkXAl
なんだかわかりませんが、BF2が軽くなりました。
考えられるのはSBについてきた常駐を切ったことぐらいなんですが、
皆さん常駐は切ってからゲームしてまますか?
常駐きったら軽くなるなら常に切りたいんですが、
勝手に起動するメディアソースGOを、OS起動時に起動しなくさせる方法ありませんか?
どこ見ても見当たらないので・・・。
556Socket774:2005/09/25(日) 01:58:31 ID:JMLDPHWM
MediaSourceねぇ… 最初から入れないぞ、あんなもん。Audigyの頃からな。
557Socket774:2005/09/25(日) 02:09:29 ID:FCvzhwEp
ゲームするのには常駐どれも必要ない
リモコンとかに必要
558Socket774:2005/09/25(日) 03:47:26 ID:ZHT2klwn
PCIのGeForceかー。
X-Fiを導入したことによって
PCIの帯域不足が如実になったんじゃないかな。
559Socket774:2005/09/25(日) 04:42:43 ID:8t1Qx7Le
X-Fiってそんなに帯域圧迫すんのかな・・・
キャプボ使ってるからそこら辺が不安だ。
560Socket774:2005/09/25(日) 05:40:35 ID:P0OCGY7q
>>554
普通にウインドウ消せば次から出なくなったような・・・
561Socket774:2005/09/25(日) 09:41:29 ID:Yr6BOR8V
>>555
つ msconfig

まあ漏れのところでは常駐ありまくりで十分軽いがな。
562Socket774:2005/09/25(日) 09:53:21 ID:JT5MbZiQ
漏れのところでは常駐切りまくりだが即死寸前。ガクガクなんてもんじゃねぇ。
帯域とやらが足りてないのか電源がツライのかな。。
563Socket774:2005/09/25(日) 09:59:18 ID:Yr6BOR8V
帯域足りなくなるのは>>559の言うように
他に馬鹿食いするカードがPCIにある場合だぞ。他に何挿してる?
後電源はビデオカードなどと比べれば誤差の範囲じゃないかな・・・。
564Socket774:2005/09/25(日) 10:11:07 ID:JT5MbZiQ
PCIはX-Fiだけです。orz
565Socket774:2005/09/25(日) 10:11:19 ID:Js7H8CbY
LANカード使ってたら回線途切れ途切れにならないのかな?(・ω・`)
566Socket774:2005/09/25(日) 11:33:56 ID:VAnBhgEr
>>564
マザーわからんからどうとも言えんが、ひょっとしてAGP直下のPCIスロットに挿してたりしないか?
俺も理由は詳しく知らんが、ジサカーの間ではAGP直下のPCIは使わないのが常識らしい。
そうじゃないとしても、一度別のPCIスロットに挿してみ。
567Socket774:2005/09/25(日) 12:35:07 ID:rqj3it6g
FATAL1TYセッティングしてるんだがなんだかおかしくね、コレ。
デバイスマネージャではVGAデバイスとか認識されてるし、
ドライバインスコしようとすると

STOP 0x000000EA THREAD_STUCK_IN_DEVICE_DRIVER
STOP: 0x100000EA THREAD_STUCK_IN_DEVICE_DRIVER_M

とかのVGAがらみのSTOPエラーでOSごと落ちるし・・・
相変わらずというかなんというか・・・
568Socket774:2005/09/25(日) 12:39:46 ID:JMLDPHWM
>>567
BIOSがおかしいじゃないのか〜。
更新してみたか〜。
VGA側のドライバ換えてみたか〜。
他にそんな報告ないしな〜。
システム構成わかんないし〜。
漏れもあまり真面目に考える気無いし〜。

さて、腐りそうだからでかけるか…
569Socket774:2005/09/25(日) 12:42:14 ID:jS6BXufV
>>567
ちゃんとマザーボードのBIOSを最新アップデートしてる?
570Socket774:2005/09/25(日) 12:51:02 ID:UdyaAQE6
帯域の話ついでに、こんなことありました。
PCI(32bit)にU320 SCSI挿してHDDつなげたら、X-Fiからプチプチノイズ出て、
SCSIの設定を80Mまで落としたら、ノイズがきれいに消えた。
571Socket774:2005/09/25(日) 13:04:36 ID:rqj3it6g
>>566読んで試してみた
PCI5スロットあって、上から順番にさして確認
結果は

1:VGAデバイス
2:正常に認識
3:正常に認識
4:VGAデバイス
5:VGAデバイス

なんじゃこりゃ(;´Д`)
ASUSのP4P800-SEなんだが、問い合わせたほうがいいかなぁ・・・

>>569
当然

まぁとりあえずちゃんと動いたのでよしとするか・・・
572Socket774:2005/09/25(日) 13:10:44 ID:JT5MbZiQ
漏れはMSI-865Gneo2LSだけど、
どのスロットに差してもfpsの急激な低下は避けられない。。
普通に音楽聴いたり映画を見たりは出来るんだけどなぁ。
573Socket774:2005/09/25(日) 13:19:57 ID:8CQGBwFh
liVE2ZSからの乗り換えですが
FFBENCH3 HIで150
3DMAEK05  で140
ほどベンチ遅くなりますね(もちろんエフェクト常駐切った状態でですが)
574Socket774:2005/09/25(日) 13:35:04 ID:LRO6nOQ+
Creative X-Fiの購入を考えているのですが、いろいろ調べてると
相性問題があるみたいですね。
自分のパソコン環境でも無理なのでしょうか。

OS:Windows XP SP2
M/B:GIGABYTE GA-8I915G Duo(BIOS v6.00PG)
CPU:Pentium4 Pro 540(3.2GHz)
M/M:512*2MB (1GB)
VGA:ELSAのNVIDIA GeForce PCX5750 (256MB)

そのほか必要な情報などありましたらレスよろしくお願いします。
575Socket774:2005/09/25(日) 13:40:07 ID:fNnkJQdr
Pentium4 Pro 540(3.2GHz)
      ~~~~
正直な話、これ何?
576Socket774:2005/09/25(日) 13:41:29 ID:8CQGBwFh
BIOSも何?
577Socket774:2005/09/25(日) 13:42:38 ID:LRO6nOQ+
>>575
すいません。
そこは書かなくてもよかったのですが、「Processor」です。
578Socket774:2005/09/25(日) 13:44:57 ID:LRO6nOQ+
>>576
BIOSは「Award Modular BIOS v6.00PG」です。
579Socket774:2005/09/25(日) 13:49:24 ID:8CQGBwFh
>>578
ネタですか?
そうでないならバージョンは何
580Socket774:2005/09/25(日) 13:53:44 ID:LRO6nOQ+
>>579
すみません。
ネタじゃないです。
DirectX診断ツールのBIOSにはそう書いてたので、
これじゃなかったのかな?
581Socket774:2005/09/25(日) 14:03:53 ID:lyeFnksI
PentiumProキター
582Socket774:2005/09/25(日) 14:05:48 ID:LEj+mj/k
warota

みんな、地雷音源に大枚はたいているな
人柱 ヨロ
583Socket774:2005/09/25(日) 14:10:16 ID:LRO6nOQ+
>>578
ちょっと別の方法で確認したので、載せておきます。
これだと思います。『BIOS ver.2.11』
584Socket774:2005/09/25(日) 14:20:53 ID:FCvzhwEp
別に地雷じゃねーよ
音質もこの価格帯(DA)では最高クラスだし
Elite買う人はブルジョアだから知らんけど
585Socket774:2005/09/25(日) 14:24:31 ID:JMLDPHWM
>>583
多分、BIOS更新の経験とか無いんだろうけど、その機種のBIOSはこんな
風なバージョン名が与えられてる。
ttp://www.gigabyte.com.tw/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8I915G%20Duo.htm

ぶっちゃけた話、>>574で危惧してるみたいな相性問題の話なんて、発売
されて3、4日の新製品でわかるわけがないんだよ。このスレ見ても固有機
種での問題が出たのなんて、DFIのママンぐらいだ。

で、君が使ってるママンと同じもの使ってる奴の動作(或いは不具合)報告が
有ったら、そいつに今使ってるBIOSバージョンを確認するぐらいにしときな
さい。

報告が無い場合、どうしても不安なら買わない。或いはしばらく様子見に
徹する。自分で試して、問題が起きても自力で何とかする気があるなら買
う。そんなとこだろうよ。
586Socket774:2005/09/25(日) 14:25:34 ID:p7tBRc7L
>>音質もこの価格帯(DA)では最高クラスだし

m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
587Socket774:2005/09/25(日) 14:34:03 ID:FCvzhwEp
m9(^Д^)プギャーしか言うことないんかい
588Socket774:2005/09/25(日) 14:35:11 ID:teoYnSgp
>>584
DACの違うEliteProならともかく、それ以外のDAとかではAudigy2ZSと音質は変わらんぞ。
2980円で購入したAV710よりも(ry
X-Fiの利点はXRAMとCMSS3D ヘッドフォン。(XRAMは今んとこ保留)
589Socket774:2005/09/25(日) 14:38:07 ID:XS1PPIoD
保留すんなや
590Socket774:2005/09/25(日) 14:41:26 ID:LRO6nOQ+
>>585
レスありがとうございます。言われれば、確かにそうですね。
もうちょっと待って検討してみます。
ありがとうございました。
591Socket774:2005/09/25(日) 14:52:38 ID:Js7H8CbY
発売直後なのに人柱にならず自分勝手な奴が多杉。
報告を待つか自分が人柱になって役立つように汁。
そして俺が安全に買えるようにさっさと情報キボンヌ
592Socket774:2005/09/25(日) 15:18:21 ID:FCvzhwEp
>>588
DACはEliteProもAudigy前モデルとかわらんし
でもRightmarkとかの結果はX-fiのほうが良くなってるし、SRCの性能も上がってる
593Socket774:2005/09/25(日) 15:21:20 ID:KpL+uiWH
相変わらず、栗カードはまともに動作させるのが難しいね。

594Socket774:2005/09/25(日) 15:26:12 ID:84W4vyAf
ああ また地雷確定かよ
595Socket774:2005/09/25(日) 15:35:15 ID:rgZJ1Jow
内部96kHzになるのは何時?
596Socket774:2005/09/25(日) 15:36:05 ID:c+algj3k
DAは買わないほうがいいのかな?
597Socket774:2005/09/25(日) 15:48:30 ID:lyeFnksI
簡単にいえば

1. ゲームする人Fatal1ty

2. ゲームをしない人は他社のサウンドカード/オーディオカードでFA?

栗カードに音質を求めるのは、木に登って魚を探すようなものだ。
598Socket774:2005/09/25(日) 15:54:02 ID:lx8fGKVO
なんか不安定だということにしないと都合の悪いやつが居るらしい。
599Socket774:2005/09/25(日) 15:58:59 ID:MUyRm7p8
>>596
C/P考えればDAより上はかなりの嗜好品だぞ。
何か騙されてるか、サウブラが好きでたまらないか、何が理由にせよ、
「買わない」の次の選択肢はDAの一択。
600Socket774:2005/09/25(日) 16:01:18 ID:kQIW2cq8
なんかインストールすら始まらんのだが・・・('A`)
X-Fiの刻印をプレスするデモ動画の後の
【次へ】を押してもうんともすんとも言わん。
久しぶりにドライバーでやってくれたか。
601Socket774:2005/09/25(日) 16:06:37 ID:qSOyhU4M
>>540
スピーカの距離が近!!!!!!!!!
602Socket774:2005/09/25(日) 16:11:56 ID:kQIW2cq8
過去ログ読んだらクイックタイムが原因だということがわかった。
アンインストしたら先に進めたよ。

板汚しすまんかった。
603Socket774:2005/09/25(日) 16:12:42 ID:2cZK8Lrj
604Socket774:2005/09/25(日) 17:42:38 ID:pKN/yNzR
>>439
2VDA使いだけど、爆発時の波打つような処理落ちとか、遠くの音とか
当方では問題ないよ。
spot報告で小さな音がかき消されてる事が多いけど、視界外を往く車両やボートなど
の小さな音を聞きつけて先回りとか十分できてる。
605Socket774:2005/09/25(日) 18:16:53 ID:tOHJQ35E
X-Fi DAを買ったのですが電源のケーブルはさした方がいいのですか?
マニュアルにケーブルさすように書いてなかったのですが・・
606Socket774:2005/09/25(日) 18:38:20 ID:QOZAcqmY
>>605
エリート以外は挿さなくても動作に支障なし。
エリートは挿さないと外付けBOXが動作しない。
607605:2005/09/25(日) 18:44:36 ID:tOHJQ35E
レスありがとう^^
挿したほうが安定するとかないですか?
全く意味がないのならケーブル買わないといけないのでやめておこうかと
思いまして。。。
608Socket774:2005/09/25(日) 19:13:39 ID:jXJWN1pA
エリートのエンタメモードでテレビ見たら音が激しくずれる…orz
オンボードだと普通なんだが…。
機種はMTVX2005USBは使ってます。
誰かX-Fiでテレビ見てる方いませんか?
609Socket774:2005/09/25(日) 19:14:11 ID:E5pVaUf2
DAに電源のケーブル刺すコネクタあったっけ…?

X-Fi対応ゲーム、いまんとこBF2しかないけれどX-RAMの有無でどれだけパフォーマンスが
変わるのか計ったベンチマークとかないですかね。
610605:2005/09/25(日) 19:22:38 ID:tOHJQ35E
挿すところありましたよ。
フロッピーと同じコネクタ〜
611Socket774:2005/09/25(日) 19:24:00 ID:3mn5THSA
挿さないでも動いてるなら(゚з゚)イインデネーノ?
612Socket774:2005/09/25(日) 19:28:04 ID:ZNThmL84
>>608
音ズレに関してはオンボと同等で無問題。
IOのGXW使ってる。ダイレクトビューはちょくちょく強制解除
されるけど、これはGXWの問題みたい。
613Socket774:2005/09/25(日) 19:38:56 ID:ZHT2klwn
チラシの裏

Elite Pro狙いで買いに行ったけど、店員曰く初回入荷量が少なく完売、在庫なし
DAとPlatinumが残っている店ばかり
Fatal1tyは結局1回も見ることがなかった
肝心のElite Proは値引きなしの最高値で売ってた(秋葉では)大口ショップの99に在庫があった
一通り巡回を終えた結果、安いショップで唯一在庫が1個あったクレでの購入を決定
記者の取材開封品という訳アリで、さらに500円引きされていたものだ

が、巡回してた数十分の間に売れてた…
棚はDAに並び替えられ、Elite Proなど存在しなかったことになっている。
あれ買い上げたのここの住人だろw おい!
614Socket774:2005/09/25(日) 19:48:09 ID:OsIPSNo1
>>613
99なら他店で売ってた値段言えばその価格まで下げてくれるんだけど
知らないの?
615Socket774:2005/09/25(日) 19:50:29 ID:MoMJC3Qq
>>613
たかが数千円で乙 意味の無い人生に更に彩を加えたね
散々人柱報告見てから欲しくなったんだろ?買えなくて当然かな

616Socket774:2005/09/25(日) 19:52:25 ID:JT5MbZiQ
>>614
マジで??
617Socket774:2005/09/25(日) 20:00:56 ID:OsIPSNo1
マジですよ

そんなことよりDAに電源供給するコネクタなんてあったか?
プロトタイプ?
ねえ何処よ
618Socket774:2005/09/25(日) 20:06:53 ID:+wDbBXPU
やっぱFatal1tyは人気あるな、俺の街の唯一のパーツショップでも完売してた。
619Socket774:2005/09/25(日) 20:06:58 ID:ZHT2klwn
>>614
知ってる。
言われてみれば、って感じ。
積極的に利用しようって気になれないのは何故だろう。
ビビリだからか。

>>615
いや予想が半分外れて残念だが
このスレを見る前から米栗のX-Fiカウントダウン告知を見て
Elite Pro、買おうって、決めたんだ!!!
意味の無い人生にまた彩を加えてしまった…
620Socket774:2005/09/25(日) 20:12:54 ID:E5pVaUf2
BF2以外のゲームでも…と思ってフリーソフトのTorusTrooperなんぞやってみたけれど、モノラルなBGMにCMSS3Dの効果は無いのね…。

ついでに洞窟物語もやってみたけれど音がまともにならないぞこれは(´・ω・`)
なじぇだ?
621Socket774:2005/09/25(日) 20:25:46 ID:E5pVaUf2
あれ、あれれ…CMSSの設定が勝手に全部フロントまであがってたぞ…ttで効果感じないはずだ((((゜д゜;))))
622Socket774:2005/09/25(日) 21:01:06 ID:qd256/4Z
結論としてオデジZSより音質はよくなったってことですか?
623Socket774:2005/09/25(日) 21:04:58 ID:JT5MbZiQ
Audigy2から4に買い換える価値ある?
624Socket774:2005/09/25(日) 21:05:02 ID:teoYnSgp
同じっポ
625Socket774:2005/09/25(日) 21:08:28 ID:FCvzhwEp
自分は良くなったと思うけどな
もちろんブラシーボレベルの微妙な差だけど

それよりやっぱPCの静穏化、スピーカーだな
626Socket774:2005/09/25(日) 21:13:04 ID:fBQsARZB
今ならX-Fiしかないだろ
627Socket774:2005/09/25(日) 21:17:28 ID:O6CQFMFc
音に関してはZSと変わらないと思う。
20万以上のSPとかなら変化がわかるかもしれないが
そこまでの環境だと荒が目立つだけかも。
628Socket774:2005/09/25(日) 21:18:02 ID:bY/zyy8x
だからX-RAMってどうなのよ!ふつうにDA&メインメモリ増設した方が安上がりちゃうの!?
629Socket774:2005/09/25(日) 21:22:50 ID:teoYnSgp
>>628
そりゃそうさ。
ある程度の投資が終わって最後の一手としてのSBとX-RAM。
でも、まだゲーム側の最適化ができて無いからX-RAMの恩恵を感じられない。
630Socket774:2005/09/25(日) 21:44:57 ID:3MAItVAp
エリートプロって4万もする割りにクオリティ低いんだな
48khzにリサンプリングされるとかもうね・・・
Lynxのオーディオカード買うことにしたよ
631Socket774:2005/09/25(日) 21:53:01 ID:2RrI3GWC
>>630
待て、オーディオクリエイションモードにすればリサンプリングされないぞ。
632Socket774:2005/09/25(日) 21:56:06 ID:eCDZSmDN
オーディオクリエイションモードではEAXが無効。

まじ地雷だなX-Fi
633Socket774:2005/09/25(日) 22:01:04 ID:jMgZBcyO
>>632
切り替えて使えよ
634Socket774:2005/09/25(日) 22:02:56 ID:NNNdvQkZ
さすがにEAX使う状況での強制リサンプリングは気にならんw
635Socket774:2005/09/25(日) 22:03:12 ID:O6CQFMFc
>630>632
はいはい。
オーヲタからは地雷でいいから
もう来なくていいよ。
636Socket774:2005/09/25(日) 22:28:55 ID:E5pVaUf2
モード切替のたびにコンソールが画面中央に移動するのがうっとおしすぎる。

タスクトレイ上から簡単に変更できてコンソール位置も記憶するのが常識的に考えて適当だと思うのだが。

X-Fiに変えて最初に見たのがFF7ACだったけど糞つまんなかった(;´д⊂)
「俺は一人じゃない」とか言われたって見てるこっちは一人なんだよヴォケ!クラウド氏ね!
637Socket774:2005/09/25(日) 22:29:36 ID:2RrI3GWC
あのさ………48kHzになるのはEAXの仕様で、
44.1kHzでのEAXの使用はそもそも不可能なんじゃなかったか?
だから、SensauraとかのソフトウェアでEAXに対応していたサウンドカードも、
EAX使う場合は48kHzになってただろ?
44.1kHzでEAXが使えるカードなんかないし、これからも出ない。
………もしかして俺がだまされてる?
638Socket774:2005/09/25(日) 22:33:12 ID:VAnBhgEr
俺的に一番の恩恵は、ソフトウェアの外観が高級感のあるものに変わったこと。
前のあの安っぽい外観にはマジで辟易していたんで、好みのデザインになってよかった。
DAなんでソフトウェアボリュームが激しく調整しやすくなったのも、地味なれど嬉しい改良。
ただ……いいかげん見難い半角文字は止めて欲しいが……。
639Socket774:2005/09/25(日) 22:36:58 ID:fBQsARZB
64音から128音になったのもゲーマーとしてはいいんじゃないか
640Socket774:2005/09/25(日) 22:37:26 ID:6WwGvxWJ
>>636
八つ当たりするところが違うだろw
641Socket774:2005/09/25(日) 22:43:09 ID:08RPBc+D
>>638
win2kですが、その恩恵のために買おうかな。
ミキサーなんてコンパクトに表示できないかなあ。
642Socket774:2005/09/25(日) 22:49:18 ID:JMLDPHWM
>>638
インストール時に英語を選択すれば、アプリケーションの表示も英語になって
すっきりするぞい。

まぁ、英語ダメーな人には勧められないがw
643Socket774:2005/09/25(日) 23:07:13 ID:E5pVaUf2
あとエンターテインメントで各項目を選択した時に戻るボタンで初期画面に戻らないと他の項目を設定できないとかも地味に使いづらい。

ミキサー画面からイコライザ画面に変えるのに2回もボタン押すのは煩わしい。1回で済むのが理想だと思うのに。

644Socket774:2005/09/26(月) 01:59:14 ID:cVv5vPyu
>>613
ツクモ逝けばあるよ。Fatal1tyは無くなってるけど。
逆に川崎ヨドではElite Proが無くなっててFatal1tyが売れ残り。

っていうか俺は半ば冗談でElite Pro予約して買ったクチ。
本当に品切れになるとは思ってもなかったよ。
川崎近辺は全滅だったかな。

強制リサンプルに怒ってる方々は一度ココをみれ。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/xfielitepro.html
げんなりしてるとか書いちゃってるけど96kHz以外は何気に問題無いぞ。
645Socket774:2005/09/26(月) 02:27:28 ID:pbUaBvT5
というかモード切り替えスイッチはタスクアイコンに常駐して右クリックから一発で
行えるようにすればよかったと思うんだけど何でこんな面倒な仕様に。
646Socket774:2005/09/26(月) 02:56:31 ID:cVv5vPyu
音が鳴ってる途中に切り替わると死ぬアプリが出てくるからでしょ。
一度全機能が死んで復活するんだからアプリからすりゃマシンが落ちるようなもんだ。
フールプルーフとしてはあのぐらいウザイ方が良い。
647Socket774:2005/09/26(月) 12:17:05 ID:JefE4aC7
だな
オーディオカードでマニュアルでの設定即時切り替えすると
音楽再生のピッチ狂ったりするからユーザー層によっては故障だと思いそうだ
648Socket774:2005/09/26(月) 17:50:27 ID:MvXzXeJA
今オンボードなんだけどオンボードからならさすがに恩恵に与れるかな?
スピーカーはM85-Dを買おうと思ってるんだけど
BF2ではヘッドフォンでも使おうかと思ってる。
でもヘッドフォンすると髪の毛ぺしゃんこになるからちょっと嫌なんだよなぁ・・・。
649Socket774:2005/09/26(月) 18:09:04 ID:IJRw7c9b
>>648
オンボードなら流石に違いを認識できるよ
X-Fiじゃなくてオデジ2VDAでさえBF2でハッキリとした
違いが分かる。
650Socket774:2005/09/26(月) 18:28:02 ID:Zs2brNLu
デジタル接続だとX-Fiが意味内
651Socket774:2005/09/26(月) 18:37:13 ID:MvXzXeJA
よくわからないんですがデジタル接続は
光デジタル×2(光角形)、同軸デジタルっていうのですよね?
一応M85-Dにアナログ入力×2があるんですけどこれにX-Fiのアナログを繋いだらダメなんですかね?
というかデジタルはなぜ意味がなくなるんですかね?
出力に・光1系統・同軸2系統ってあるのは使えないんですかね??
652Socket774:2005/09/26(月) 18:41:53 ID:cVv5vPyu
>>650
SRCの質がが他のカードよりかなり上を逝ってるんで意味はある。ウソいくない。
DAC外付けするうえ、ゲームやらないんならプラチナでもDAでも良いと思う。

決定的に駄目だった点(SRC)がやっとこ改良されたのがX-Fiと考えて良い。
653Socket774:2005/09/26(月) 20:07:53 ID:p0lTZwRU
なんか、ゲームモードだと強制的にスマートボリュームマネージメント機能がオンになってないかい?

FF11遊んでたらバックで鳴ってる風の音が操作しないと音が大きくなって、キー操作で効果音が鳴ると急激に小さい音になって違和感バリバリ

654Socket774:2005/09/26(月) 20:29:32 ID:hleDnhNF
>>652
DAC外付けするうえ、ゲームやらないんならSound Blasterにする必要すらないと思う。
655Socket774:2005/09/26(月) 20:46:57 ID:ZH8fZr5L
>654
SBスレなんだからゲームするのは必然じゃないのかね。

ゲームするとなるとSBしか選択肢がないのにこれまでのSBは全部
SRC通ってたので音楽聴くと微妙にアレだった。今回かなーりいい。

って話なんではないかい?
656Socket774:2005/09/26(月) 20:51:10 ID:je0k6Ahw
すれ違いな質問かもしれませんが下記のような現象で悩んでおります。
もし適切なスレがありましたら誘導していただけると助かります。

【現象】
Creative Cambridge DeskTop Theater PlayWorks 3500にて
DOLBY DIGITALランプが付かない(認識されない)

環境は以下の通りです。
【OS】
WindowsXP SP2
【スピーカ】
Creative Cambridge DeskTop Theater PlayWorks 3500
ttp://jp.creative.com/products/discon/speakers/playworks3500.asp
【音板】
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS
【モード】
エンタテイメントモード
【DVD再生ソフト】
PowerDVD6
【PowerDVD6設定】
設定->音声出力->スピーカ選択->SPDIF出力
【接続方法】
サウンドブラスターの5インチベイのデジタル出力端子(光)と
スピーカ側であるPlayWorks 3500 のデジタル入力端子(光)を接続しています。
【似たような現象】
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:iN5LpTP0oawJ:kgoto.net/treebbs/tree.cgi%3Ftree%3Dr8968+DTT3500&hl=ja&lr=lang_ja

このような環境でFFAC7をDolby Digital5.1ch設定で再生させたところ
画面右下に【Dolby Digital】と表示されていましたが
スピーカ側である Creative Cambridge DeskTop Theater PlayWorks 3500 の
DOLBY DIGITAL ランプはつきませんでした。。。

同じような環境で使っている方や
何か気がつく点などありましたら御教示していただきたく。
657Socket774:2005/09/26(月) 20:55:42 ID:evkjUHDN
Dolby Digital
 BitStream
って表示されてるか?
X-FiのSPDIF設定はパススルーになってるよな?
658Socket774:2005/09/26(月) 20:59:43 ID:xdwyPDfm
>>655
ようやくデジタルが普通レベルになった程度でかなーりいいと言うのもアレだな。
>>654で””ゲームやらないんなら””という話してるからSBでなくとも千円2千円のカードもしくは
SRC回避・リサンプルなしが可能なオンボードでも十分

って話なんではないかい?
659Socket774:2005/09/26(月) 21:19:37 ID:ZH8fZr5L
ああ、654でそんな話がでてたんだw
失礼しますた。

>デジタルが普通レベルになった程度でかなーりいいと言うのもアレだな。

まあな。Aurealで十分なレベルのSRCができてたのに、そっから退化して、5年。
やっとここまで戻ってきたのかと、涙ちょちょぎれそうな感じ。
660656:2005/09/26(月) 21:45:09 ID:je0k6Ahw
長文にて2レスにわたってしまいすいません。

>>657
レスありがとうございます。
>Dolby Digital
> BitStream
>って表示されてるか?
ご指摘の箇所を確認したところ単なる【Dolby Digital】と表示されていました。
そこでタスクバーのボリュームパネルよりエンターテイメントモードのメニューを呼び出し
【Dolby】を選択しDolby Digital ビットストリームアウトの設定を確認したところ
オフ(内蔵デコーダ)となっていました。そこをオン(外部デコーダ)に変更したところ
無事にCreative Cambridge DeskTop Theater PlayWorks 3500 の DOLBY DIGITAL ランプが
点灯いたしました。ありがとうございます。

以下につづきます。
661656:2005/09/26(月) 21:47:39 ID:je0k6Ahw
つづき。

>X-FiのSPDIF設定はパススルーになってるよな?
これらの設定は以下のマニュアルの通りに問題ないでしょうか。

エンタテイメントモードコンソールヘルプより抜粋
-----------------------------------------------
デジタルパススルーを有効にする

デジタルパススルーが有効な場合、Dolby DigitalおよびDTS Digitalのコンテンツは
オーディオデバイスによってデコードされません。その代わり、これらのコンテンツは
オーディオデバイスの [デジタルアウトプット] ジャックを通過し、外部デコーダに送られます。

デジタルパススルーを有効または無効にするには
1. [デジタルアウトプット] ボタンをクリックします。

2. [Dolby Digital/DTS Digitalビットストリームアウト] グループより、
以下の設定を選択します。

・Dolby DigitalおよびDTS Digitalのコンテンツを、オーディオデバイスの [デジタルアウトプット] ジャックを
 通過させて外部デコーダに送るには、[オン] オプションを選択します。

・Dolby DigitalおよびDTS Digitalのコンテンツをオーディオデバイスドライバで
 デコードするには、[オフ] オプションを選択します。
------------------------------------------------

ここまで、お力を借りてDOLBY DIGITALランプを点灯させることに固執してきましたが
上記のデジタルパススルーの有効オン/オフ設定の違いというのは、サウンドボード側でDolby Digitalを
実現するのか、スピーカ側でDolby Digitalを実現するかの違いなのでしょうか。
質問が逸れ気味で申し訳ありませんがもし御存じでしたら教えてください。

さすがにすれ違いかつ厚かましいですかね(汗

そいえば、Dolby Digital ビットストリームになったところ
一時停止後の再生などでプチっというノイズが入るようになりました。。
私の環境固有の問題でしょうか。。。
662Socket774:2005/09/26(月) 22:10:31 ID:ZH8fZr5L
>661
>サウンドボード側でDolby Digitalを実現するのか、
>スピーカ側でDolby Digitalを実現するかの違いなのでしょうか。

その通り。でも656は言葉の意味を理解してないんじゃないかな。

サウンドボード側でDolby Digitalをデコード
=6chなり8chなりをPCから出力
=3本なり4本なりのコードでアンプに接続する必要がある
=656の設定例ではフロント2本しか接続してなかったと思われる
 これまでフロントの音しか聞こえてなかったはず

>一時停止後の再生などでプチっというノイズが入るようになりました。。

周波数が44.1kHzのPCMと48kHzのDolby Digitalで違うので、
そこらへんの切り替えやる時に音がでてるんだと思われ。正常だと思うよ。
663Socket774:2005/09/26(月) 22:29:40 ID:/awMbo8G
FPSとDA比べてもBF2であまり変わらないでしょ?
BF2ってX-RAM対応じゃないよね?
664Socket774:2005/09/26(月) 22:53:22 ID:z+efCWba
>>663
今のところ対応しているのがBF2だけな気が。
665656:2005/09/26(月) 23:17:05 ID:je0k6Ahw
>>662さん
>>サウンドボード側でDolby Digitalを実現するのか、
>>スピーカ側でDolby Digitalを実現するかの違いなのでしょうか。

>その通り。でも656は言葉の意味を理解してないんじゃないかな。

>サウンドボード側でDolby Digitalをデコード
>=6chなり8chなりをPCから出力
>=3本なり4本なりのコードでアンプに接続する必要がある
>=656の設定例ではフロント2本しか接続してなかったと思われる
> これまでフロントの音しか聞こえてなかったはず
仰るとおりでサウンドボード側でDolby Digitalを実現すると言うことがどういう事か
分かっておりませんでした(汗
試しに設定を元(オフ(内蔵デコーダ))に戻して確認してみたところ
確かにリアスピーカーから音が出ていない!

orz...

実は・・・
656スレの設定にする前に5インチベイの光端子だけでなく
サウンドボードリアにあるフロント&リア出力端子もスピーカ側に繋いでおりました。。。
しらぬまに662さんのおっしゃる上記方法でDolby Digitalが実現されていたんですね。
そこで私は DOLBY DIGITAL ランプが点灯しないと騒いでいたようです。
お恥ずかしい。

>>一時停止後の再生などでプチっというノイズが入るようになりました。。

>周波数が44.1kHzのPCMと48kHzのDolby Digitalで違うので、
>そこらへんの切り替えやる時に音がでてるんだと思われ。正常だと思うよ。
そういうものなんですね。了解しました。

と、さらに疑問が(汗
内蔵デコーダと外部(ここではCreative Cambridge DeskTop Theater PlayWorks 3500でしょうか)デコーダ
のどちらが優秀なのでしょうか。
個人的には新しいサウンドカードの方が良いデコーダが搭載されてるのかなぁと(憶測ですいません。)
この辺は個々人の感じ方なんですかね^^;
666Socket774:2005/09/26(月) 23:22:13 ID:EMDc4MIs
>>663
BF2が対応してるのはX-RAMじゃなくて128音だから変わらないと言えばかわらないかも
667Socket774:2005/09/26(月) 23:25:34 ID:4Lmf2xCH
で、なんでカードにヘッドホン端子がないんだ?

スピーカー1で排他利用って、一体何の冗談だよ… orz
668Socket774:2005/09/26(月) 23:29:32 ID:0EWjaNz5
>>667
DAかな? I./O箱付きなら同時利用できるんだが、そっちを基準にしちゃっ
たのかねぇ。
669667:2005/09/26(月) 23:35:54 ID:4Lmf2xCH
>>668
正しくDAです。
期待してなかったカード自体はすんなり動いたのに、こんな落とし穴が用意されてるとは。

しゃーないんでデジタルからAVアンプに繋ぎますよ トホホ

しかしなぁ、普通排他にするならスピーカー2か3にせんか?>シンガポールの中国の人
何なら入力端子を排他でもいいよ。
670Socket774:2005/09/26(月) 23:45:06 ID:ZD4+UXkK
開発の中の人はヘッドフォン端子のついたスピーカーしか
使ってないんじゃないのかね。
だから1と排他でも問題ないと思ってるっつー、想像力の
欠落した設計になったとか。
671Socket774:2005/09/26(月) 23:48:25 ID:H19/P0gs
あと考えられるのは、裏からヘッドホン挿して使う人は居ないだろ て感じかも。
「カードに直でつなぐならI/O箱付買うだろwww」  とか思ってたんじゃ。

まぁ、値段なりというやつかもな
672Socket774:2005/09/27(火) 01:16:45 ID:ibF882qm
ソフマップにFPSの在庫アリ。 29kもするがもうこれでいいやということで
明日到着。サブパソコンのほうはサウンドブラスターついているがゲームやってないが、
メインパソコンのほうはオンボードでしかゲームしたことがない。
負荷が減って体感速度が上がったという書き込みが多いので実際どんなもんか試してみる。
ゲームはBF2。
じゃまた書き込みしてみるお。
673Socket774:2005/09/27(火) 01:18:19 ID:ibF882qm
変な文章になってますね。申し訳ない。
674Socket774:2005/09/27(火) 02:19:43 ID:IN7IU7Bw
別にゲームっちゅーても3Dばっかりじゃないんだわ。
シンフォニックレインだとかエンジェリックセレナーデとかだと、
オーディオカード使うと何故かタイミングがモリモリずれてゲームにならない。
サウンドカード、になるともはやCreativeしか選択肢が無いのが悲しいよなぁ。

あと、AUrealレベルのSRCだったらAudigyあたりで既に搭載されてたはず・・・
と思ったらやっぱり駄目なのね。Audigy VS SantaCruz(Crystal)だとキッツいわ。

Audigy
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/audigyeskai.htm

Santa Cruz
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/santacruz44k.htm

SantaのSRCの方がたしかAUrealより下のグレードだったはず。
MX300持ってるんでRMAAの確認は取れるんだけど、またヒマが出来たらって事で一つ。
675Socket774:2005/09/27(火) 06:14:44 ID:XH2GbeDM
DA以外のX-Fiのヘッドフォン端子に繋ぐ用でそこそこお勧めな\10k程度のヘッドフォンてどの辺りでしょうか。
ゲーム>DVD>>音楽という使い道ですが。
676Socket774:2005/09/27(火) 07:53:48 ID:M+6ZO1dJ
>>675
K66、K301XTRA、ATH-A55、ATH-A500、ATH-PRO5、DT231、SR-60/SR-80
RP-DJ1200、MDR-XD400、キリが無いので以下略

密閉・開放の違いもあるし・・・AV機器板の方が情報あるんでそっちに行ったらどうよ。
低価格で〜スレと1万円台の〜スレを見れば参考になるかと。
677Socket774:2005/09/27(火) 10:57:49 ID:hbISZdd/
>>675
俺はオーディオテクニカのATH AD900を挿している。
AD500も持ってるけど、これは8000円以下で買えるいい感じなヘッドホンだお。
ゲームメインならA500でもいいかもねえー
678Socket774:2005/09/27(火) 11:33:25 ID:vk47IZg6
>>675
ヘッドホンスレの評価では・・・
ATH-PRO5は低音番長だから低音好きならオススメ。
開放型ならATH-AD500 or ATH-AD700が良いらしい。
1.5マソまで出せるなら最近出たATH-PRO700も参考に。

オレはPRO5を使ってるけどケーブルが短いので、
ケース裏から引き回すと延長ケーブルが必要かも。
IO箱に挿すなら問題ないけど。
679Socket774:2005/09/27(火) 12:00:31 ID:NpHgMrWF
>SR-60/SR-80
俺はあんまりコレお勧めしないな。
もうちょっと金出して 1万7000円前後のヘッドフォンなら、かなり音質の良い奴手に入る。
680Socket774:2005/09/27(火) 12:00:57 ID:U5TcViH7
>>675
いやぁヘッドホンはそこそこの物使った方が良いと思うけどな。

fpsやるのでもDVD見るのでもサラウンドの方がいいし。
コードレスなら煩わしさから解消されるし。

ま、安物買って後悔するなよ。
681Socket774:2005/09/27(火) 12:33:09 ID:6H8j25U0
>>679
そうかな?解像度は225/325や他のメーカー物と比べれば劣るがあるが
低音は十分出てるしゲーム&DVD用途、音楽もロックとかならわりといいと思う。
Gradoの音はあまり好みじゃない、AD7・K271・HD580所有者がいうセリフじゃないかも
しれないが十分面白い音を出すと思うよ。

1万円前後って国内外問わず色んなメーカーから様々なヘッドホンが
出てるから、いろいろ聞き比べると面白いかも。とりあえず密閉がいいのか
開放がいいのか、それだけでも決めると絞込みやすいかな。
最後にスレ違いついでに。個人的にはK601/701が気になる。それと
K271持ってるから微妙なんだけど、BF2用にHSC271/HSD271が欲しいかも。


>>680
多くの製品に関して言える事だが、安くてもいい物はある。高くても駄目な物もある。
コードレスはコードレスで欠点もある。
682Socket774:2005/09/27(火) 13:22:42 ID:E+qW73NC
もうそろそろオンボートとおさらばして、このX-Fiシリーズを購入したいのだが、
ゲームメイン(BF2 etc...)な俺は、どれを購入したらいいのか教えてちょ。
683Socket774:2005/09/27(火) 13:34:57 ID:E+qW73NC
>>682

----追加----
ちなみに、スピーカーはヤマハのDVX-S150を使っています。
今はアナログ端子で使ってるけど、購入後は、デジタル端子で使いたいと思います。
684Socket774:2005/09/27(火) 13:38:20 ID:NBo08cmK
>>682
DAで十分。それより上のを買う理由ある? わからないならDA以外見なくていいよ。
685Socket774:2005/09/27(火) 13:46:31 ID:E+qW73NC
>>684

レスありがd♪(・ω・)ノ
さっき、あるサイトでググッてたら
「DAは64MB X-RAMが非搭載のようなのでゲーム用途の場合は、FPS向けモデルを購入するといいと思います。」
とかあったから、どうなんだろうって迷ってました。
686Socket774:2005/09/27(火) 13:48:39 ID:vTfy714P
>>685
それがわかってるなら素直にFatal1tyモデル買っとく方がいいと思うが・・・。
687Socket774:2005/09/27(火) 13:54:21 ID:E+qW73NC
>>686
でも、Fatal1tyモデルはフロントからしか、デジタル端子接続できないし、
フロントは、もういっぱいでつけられない・・・。○ノ乙
迷う(;´Д`) うぅっ。。
688Socket774:2005/09/27(火) 13:55:34 ID:egN8R7JF
X-FiELP買えば?
689Socket774:2005/09/27(火) 14:01:17 ID:E+qW73NC
>>688
あれは高すぎて買えない(;TДT)
やっぱり64MB X-RAMが非搭載ってのは痛いのかな。
690Socket774:2005/09/27(火) 14:07:49 ID:egN8R7JF
素直にDA買っとけ X-RAM駆使するようなゲーム出る頃には次のSB出てる
691Socket774:2005/09/27(火) 14:11:50 ID:E+qW73NC
>>690
はい。素直にDA買います。
PCIバスの負荷が低減しなくても、KIAIで乗り越えてやる!
ありがと〜♪ヾ(^Д^*)ノ
692Socket774:2005/09/27(火) 15:59:06 ID:KeZNWEu9
あれだ、DAとFatal1ty両方買って、X-RAMつきカードと
DAモジュールの組み合わせで使うんだ。
そうすりゃデジタル後ろから出せるFatal1tyだぞ?
余りもんはヤフオクにでも出せば誰か買うだろ。
へたすりゃ元の値段くらいにいくんじゃないか?
693Socket774:2005/09/27(火) 16:07:26 ID:D+ToEBqO
DAはウンコ。1年後にはゴミ同然。素直にFatal1tyかっとけ
694Socket774:2005/09/27(火) 16:28:59 ID:7734vlhZ
フロントパネル別にPC内に入れておかなくてもいいんじゃん?
ケース加工して配線外に出せば良いだけだと思うのだがなぁ・・・・
695Socket774:2005/09/27(火) 16:32:00 ID:2XACK1iT
X-RAM分はAthlonがDDR-2になれば相殺できるはず・・・
696Socket774:2005/09/27(火) 18:13:28 ID:ISBnHKzB
で、X2のAthlon64は動作可能なんでしょうか?

動けば明日買いに走ります。
697Socket774:2005/09/27(火) 19:41:24 ID:YUmUKMi6
>>674
比較するならSQ2500を、と言いたいところだけど厳しいかね。
698Socket774:2005/09/27(火) 20:28:44 ID:PUnL7hyu0
急にまたウーファーが鳴らなくなったぞ、どうなってんだこのカードは…

THX設定とかでクリックするとちゃんと鳴るのにゲームやDVDで音がでねぇー 糞ー
699Socket774:2005/09/27(火) 20:37:50 ID:PUnL7hyu0
げげ、設定した記憶無いのにTHX設定のフロントスピーカがラージに変わってたんでスモールに戻したらウーファー鳴るようになった…

このユーティリティ腐ってるな
700Socket774:2005/09/27(火) 20:39:19 ID:RrXo0Rlq0
>>698-699
チミの環境だけかもしれない、ってことは考えられないのかな?
うちでは毎日起動してるけど、そんな症状は出てないよ。
701Socket774:2005/09/27(火) 20:58:33 ID:RTIUnM1Yo
釣り師多数。
702Socket774:2005/09/27(火) 21:07:01 ID:GCHlcOjr0
>>700
自分の環境だけなのかどうかわからんから、
ここに書いてるんだと思うんだが。
703Socket774:2005/09/27(火) 21:37:09 ID:h8SUtZ1w0
>>688
すまん、X-FiELPって何?
704Socket774:2005/09/27(火) 21:39:00 ID:wWA5mASJO
>>703
エリートプロ
705Socket774:2005/09/27(火) 21:44:50 ID:n66FYilJ0
その略、受け入れられるの?
706Socket774:2005/09/27(火) 21:51:30 ID:eEzLpSP00
707Socket774:2005/09/27(火) 22:02:56 ID:gER06mKH0
エマーソン・レイク&パーマー
708Socket774:2005/09/27(火) 22:15:10 ID:mi3gyxRo0
エマーソン・レイク&パウエル
709Socket774:2005/09/27(火) 22:17:06 ID:PUnL7hyu0
エレクトリックパーツ高知

710Socket774:2005/09/27(火) 23:10:23 ID:h8SUtZ1w
>>704
サンクス。
711Socket774:2005/09/28(水) 01:25:55 ID:F+rw4DB3
CMSS-3D オン・オフでmp3再生したときの音の違い分かる?ステレオスピーカーで。
ゲームなら明らかに変わるんだけど、普通の音楽だとわからん。
712Socket774:2005/09/28(水) 01:31:47 ID:n8dwpjsF
結局、オーディオクリエイションモードでASIOなら
44.1→48→44.1のリサンプルその他を回避してデジタルで出せるのですか?
できるなら、それはDAでも可能?
713Socket774:2005/09/28(水) 01:39:07 ID:F+rw4DB3
ゲームモードでもASIO使えば44.1出力できる
714Socket774:2005/09/28(水) 01:56:08 ID:980CBSn4
>>712
ASIO使わなくてもビットマッチにすればOKじゃないの?
715Socket774:2005/09/28(水) 02:55:22 ID:+WQWWnT3
俺もASIMO使ってみるかな
716Socket774:2005/09/28(水) 07:46:48 ID:n0DuinwO
エレクトリック・ライト・オーケストラの間違い。
717Socket774:2005/09/28(水) 10:51:11 ID:Zlt9BiUg
>>696
俺のは動いてる
718Socket774:2005/09/28(水) 11:18:12 ID:30/PVYrc
>>672

X-fi FPS モノが昨日着たので接続しました。
オンボードに比べFFベンチ2だと 8500前後だったのが8800くらいにまであがった。

BF2では体感的にはわかりません。音がはげしくなった時に効果あるのかな・・
ただ、「ハードウェア」「最高」にすると時折急激な描画のカクツキが発生します。
なかなか回復せず一度起きると数分もしくはなにかしらのきっかけで回復するという感じです。
EAXのバグなのせいなのか?
719Socket774:2005/09/28(水) 11:23:14 ID:w0/hFh18
漏れはむしろそういうカクツキがなくなったな・・・。
グラボのドライバ変えてみたら?
720Socket774:2005/09/28(水) 11:30:20 ID:30/PVYrc
>>718


あ、プチプチノイズは一切発生しなくなりました。

さて・・・カクツキ問題どうしよう・・・・
721Socket774:2005/09/28(水) 11:31:56 ID:30/PVYrc
>>719

レスサンクス

グラボ・ドライバは78.01です。 違うドライバ・・・・(泣き
722Socket774:2005/09/28(水) 11:42:13 ID:w0/hFh18
一応最新オフィシャルは78.05、βだと78.82(80.40)
でも、ことBF2に関しては標準添付の77.72で十分だった希ガス
723Socket774:2005/09/28(水) 11:56:12 ID:JfbCmpe8
>>718
一応ベンチでは最高設定だとFPS落ちてたよ
724Socket774:2005/09/28(水) 12:15:18 ID:dXKxau2/
>>718
Xtreme G 78.03-HD2vか、ついさっき公開された78.05 HDを試してみたら?
BF2や大量にテクスチャを読み込むゲームでのカクツキを軽減すると
されてるModドライバ。

Modドライバが嫌でも、78.01は微妙にバグを抱えてるんで
公式の78.03や78.05に変えた方がよかと。
725Socket774:2005/09/28(水) 12:50:42 ID:30/PVYrc
>>723-724

レスサンクス
みんなエエ方や(泣

試してみます

726Socket774:2005/09/28(水) 15:11:17 ID:V0c5fMLg
DA購入検討中なんですが、使っている人おせーてください。
これって、AudigyやAudigy2みたいにLine-inやAUX、TDAなどの録音系の
調節がまとめられてしまっていますか?まとめられていると一部の
キャプチャカードで不便が生じるんです。
727Socket774:2005/09/28(水) 16:00:00 ID:V0c5fMLg
事故解決しますた。まとめられていないそうです。
728Socket774:2005/09/28(水) 18:30:45 ID:Cva9oOR7
事故か・・・
729Socket774:2005/09/28(水) 19:45:19 ID:lSwsTkEg
保険金でウマー?
730Socket774:2005/09/28(水) 20:38:56 ID:VzzY30Hy
>>726
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/84062.png
こんな感じです

マイクとラインインはレコーディングで片方を選ぶと、プレイコントロールでもう片方がミュートになる仕様
731Socket774:2005/09/28(水) 20:42:43 ID:VzzY30Hy
自己解決したの読んでなかった、スンマソ
732Socket774:2005/09/28(水) 21:32:38 ID:Z1kt459X
5インチI/Oボックスって白ベゼルだけ?
ブラックマシーンの俺はどうすればいいんだ・・・
733Socket774:2005/09/28(水) 21:53:05 ID:++Yd9Uqz
黒ベゼルしかないぞ?
ホワイトなガワの俺のマシンがそこだけ黒い
734Socket774:2005/09/28(水) 23:48:40 ID:E1GpXQUb
俺なんかケース赤いんだぞ!
735Socket774:2005/09/28(水) 23:55:35 ID:X8+/enRG
素直に塗れ
736Socket774:2005/09/29(木) 00:32:33 ID:67LAUpyx
俺もBF2でカクツクんだよなぁ。どうしてだろ。。
最高設定どころか低設定でもカクツク。
ビデオ設定も低にしてもガクガク。
初期不良なのか相性なのか判別つかないから困る。
737Socket774:2005/09/29(木) 00:48:43 ID:Kjz8S+Aj
IRQの共有状況でも見てみれば
738Socket774:2005/09/29(木) 01:54:08 ID:rMHYm5gh
ネットヨドバシでFatal1ty注文した
いつ届くだろぷ
739Socket774:2005/09/29(木) 03:16:35 ID:yzK7cedH
>>733,734
つ[Elite Pro]
つ[Digital Audio]
740Socket774:2005/09/29(木) 10:32:43 ID:3GzHgvKF
>>730
わざわざありがとうございます。
ちゃんと録音も再生もLine-inとAUXが分離されていますね。
これで安心して購入できそうです。
サポセンの中の人より、実際自分の見られたので安心しますた。
741Socket774:2005/09/29(木) 10:34:01 ID:3GzHgvKF
×実際自分の見られたので安心しますた。
○実際自分の目で見られたので安心しますた。

感謝でつ。

742Socket774:2005/09/29(木) 11:08:41 ID:p1EI3P0P
1ヵ月間チキンラーメンで食費を切り詰め、
X-fi DAを買うオレがいる。('A`)ノシ
743Socket774:2005/09/29(木) 11:31:15 ID:3GzHgvKF
春雨ヌードルでダイエットも兼ねる私がいるから安心汁
744Socket774:2005/09/29(木) 11:32:59 ID:5pVF9zm2
栄養とかやばいだろ?
745Socket774:2005/09/29(木) 11:34:15 ID:TBKwKG+O
切り詰めてもエリートじゃなくてDAってのが悲しいね
746Socket774:2005/09/29(木) 12:40:20 ID:j7PSyYC5
チキンラーメンよりはパスタ・ウドンの方が安いぜ
自作板なんだから麺を打てというのはさすがに厳しいだろうな....
747Socket774:2005/09/29(木) 13:18:08 ID:pREkmWRY
Elite proに付いてるあのでかい箱ってなんか意味あるの?
748Socket774:2005/09/29(木) 16:28:41 ID:ALapWDzk
あれでボリューム弄ったり色んなことが(;´Д`)ハァハァ(*´Д`)/lァ/lァ(*` Д´)//ア//ア!!
749Socket774:2005/09/29(木) 17:11:53 ID:Nq5n8TBJ
X-fi DAを買うべきか、その金でヘッドフォンを買うか悩む…
750Socket774:2005/09/29(木) 18:58:09 ID:yzK7cedH
>>749
ヘッドフォンが必要不可欠ならX-Fiを諦める他ないな。
751Socket774:2005/09/29(木) 19:14:38 ID:cBWv9kxr
>>749
X-Fiを買って、ヘッドフォンは100円ショップで買うんだ。
752Socket774:2005/09/29(木) 19:53:33 ID:Nq5n8TBJ
>>750-751
田舎なので無茶苦茶音ださなければ大丈夫だから
とりあえずDA買うよ!
753Socket774:2005/09/29(木) 20:03:27 ID:NpjtGfLv
>>752
安物でもいいならヘッドフォンはとりあえずHP-X122で。
2000円でお釣りがくる物の中ではベスト。淀とかでも
扱ってるんでX-Fiと一緒にGO。

1万前後のヘッドフォンならここも参考に。
ttp://e-headphone.com/
754Socket774:2005/09/29(木) 20:34:58 ID:Nq5n8TBJ
>>753
ATH-A500を試聴して気に入ってたので、次回のお楽しみにするよ
アドバイス感謝!
755Socket774:2005/09/29(木) 22:38:37 ID:GLbNkvOl
>>754
若いな。
756Socket774:2005/09/29(木) 22:43:17 ID:uZO40GuX
X-Fi Elite Proの外付けI/Oボックス経由(AUX2、LINE IN2、3)でのRMAAの結果がカードのFlexiJack(LINE IN)経由より悪いんで、腑分けしてみた。
カード上のA/DコンバータがAK5394(S/N:123dB)なのに対し、I/OボックスにはPCM1804(S/N:111dB)が使われていた。
757Socket774:2005/09/29(木) 23:16:52 ID:o+G2UAPI
やっぱ外付けボックスはオマケだったか。
そりゃ、外付けボックスで本気出したらE-MUが売れなくなるしねぇ。

腑分けの結果で聞きたいのですが、
結局中身は「安コンの館 夢のコラボ」ですか?
758675:2005/09/29(木) 23:29:26 ID:AlUeQu+r
色々聴いてみて、結局ATH-PRO700に決めました。
お店で買わずに安かった通販で…ビックの店員さん、スマン
そして色々教えていただいた>>676-681の皆様ありがとう。
759Socket774:2005/09/30(金) 01:03:36 ID:IwkyTF/X
Windows XP Professional x64 Edition - Driver Availability Chart
Sound BlasterR X-Fi Series 2005Q4

http://ask.americas.creative.com/wwenglish/general/xp_64_driver_matrix.htm
760Socket774:2005/09/30(金) 06:06:05 ID:dPaVtsXT
★Sound Blaster 統一スレ Part29★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127756799/
761Socket774:2005/09/30(金) 07:34:12 ID:wBxU3K9h
>>757
そりゃもう栗ですから当然(ry
762Socket774:2005/09/30(金) 11:40:28 ID:+hktVFm1
じゃあI/Oボックスいらなくない?
いやあれですか男のロマンとでも申しましょうか
763Socket774:2005/09/30(金) 11:43:12 ID:m7qymMHF
そのうちでるバルクにゃI/Oボックスつかないから
それでいんじゃね?
764Socket774:2005/09/30(金) 11:45:26 ID:Wm6HqJ0J
EliteProのバルクは出るかなあ・・・
765Socket774:2005/09/30(金) 12:06:16 ID:o4L1UdxH
Fata1ityのバルクが出ればそれでよし
766Socket774:2005/09/30(金) 12:41:59 ID:5pAfx6RI
寧ろそっち希望。
767Socket774:2005/09/30(金) 13:39:55 ID:k1DPoH8n
主な用途はょぅι゛ょ系エロゲーですが、買う価値あるでしょうか?
768Socket774:2005/09/30(金) 13:59:54 ID:6wbfxYpl
微塵もない
769Socket774:2005/09/30(金) 14:22:40 ID:5EMAcZKu
>>767
その用途にはSE-80PCIが最も良い。
770Socket774:2005/09/30(金) 14:24:39 ID:ybxbEtp9
スレ違いなんだよ
771Socket774:2005/09/30(金) 14:30:36 ID:k1DPoH8n
>>769
ありがとうございます!

>>770
用途に向いているかのQ&Aだからスレ違いじゃないんだよ
772Socket774:2005/09/30(金) 18:47:21 ID:akcC6au7
>>767

風呂場でのセクースにEAXの音響効果で臨場感うp200%!(*´д`*)

とか無いから。

773Socket774:2005/09/30(金) 18:48:46 ID:6dXC2Nl9
>>772
なにげにいいなソレ。
774Socket774:2005/09/30(金) 19:58:21 ID:akcC6au7
イリュージョンあたりがやってくれるんじゃないの、エロゲ初X-RAM対応とか(;´д⊂)
775Socket774:2005/09/30(金) 19:58:24 ID:XDsjoxvz
やっぱPS2の零
http://www.tecmo.co.jp/product/zero3/index.htm
みたいなのをEAXで臨場感たっぷりにプレイしたいな
776Socket774:2005/09/30(金) 23:10:01 ID:8xBLqiEx
x64 Windows用ドライバって出てます?
777Socket774:2005/09/30(金) 23:41:10 ID:HYT/B0AG
>>772
オマエ天才だな。
778Socket774:2005/09/30(金) 23:47:31 ID:Hv1S0PAz
779Socket774:2005/10/01(土) 00:03:27 ID:E/smck2W
>>775
箱版やっとけよ
780Socket774:2005/10/01(土) 00:11:34 ID:+737rDnE
>>775
FEARやれよ。あれもX-Fi対応だぜ。
781Socket774:2005/10/01(土) 02:27:22 ID:OFfNDtlZ
過剰なエフェクトは邪魔臭い
782Socket774:2005/10/01(土) 07:02:08 ID:eABZrQV6
>>762
それがのう〜
FlexiJackを同軸デジタル出力で使うと、カードだけだと音声入力が出来なくなるんよ。
FlexiJackはデジタル出力、ライン/マイク入力の排他仕様なんで。
外付け必須。
Fatal1ty、Platinumでも同様。
I/Oドライブ無しだと不便だと思うぞ。
外付けのADCは糞なんで、FlexiJackはラインインに設定。
デジタル出力は外付けを利用するのが最良。
783Socket774:2005/10/01(土) 07:10:14 ID:pSfQJxSQ
外付けのADCが糞って意味内Yonah
784Socket774:2005/10/01(土) 09:02:38 ID:Pkedxkw2
audigy1バルク使いですが、X-Fi家ったら少しでも幸せになれますか。
ちなみにゲームはやりません。アナログキャプチャーはたまにします。
MIDIも少しって感じです。
785Socket774:2005/10/01(土) 09:04:29 ID:pSfQJxSQ
オンボードでおk
786Socket774:2005/10/01(土) 09:10:38 ID:tKRyg3Ls
>>784
今がたいして不幸そうでもないからな…
EAX5.0の恩恵も無いし、せいぜいCMSS-3Dの効果が期待できる程度か。
それで\15k払うかい?
787Socket774:2005/10/01(土) 10:12:52 ID:qASUC+61
アナログ入力は一応改善されていますよね?
788Socket774:2005/10/01(土) 10:21:40 ID:Tuxf5lnz
audigy1からなら劇的に違うと思うが、、
789Socket774:2005/10/01(土) 10:35:17 ID:j4j4M3Vf
プラチナムの5インチベイについて、
ヘッドフォン端子の他には特にメリットないですか?
ちょっとかっこいい?くらい?
790Socket774:2005/10/01(土) 13:02:23 ID:ZPtTomIG
すっげぇカッコ悪いぜ、アレ。
ケースのフロントパネルからかなり突出するし。
黒ケースなら少しはマシだが、それ以外じゃだめだめぽ。
791Socket774:2005/10/01(土) 13:15:27 ID:OitCqyas
5インチベイはいらないけど、DAだと物足りないかもしれないという悩ましい製品だな、X-Fi
792Socket774:2005/10/01(土) 15:02:30 ID:pSfQJxSQ
リモコンでモード変えられたり、ヘッドフォン認識するのは便利そうだけど
常駐ソフトは嫌だから
793791:2005/10/01(土) 15:11:13 ID:OitCqyas
−て言う俺はx64ドライバ待ち。出次第買うけどFalal1ty FPSにすると思う。5インチベイのは正直いらないが・・・。
794Socket774:2005/10/01(土) 16:19:05 ID:jXL6c00v
5インチベイは付けなくても良いんでしょ?
前面端子が欲しい人がお好みで装着するんでしょ?
付けなくてもサウカの機能に影響ありませんよね?
795Socket774:2005/10/01(土) 16:36:01 ID:eQ7nuUCx
>>772 AVアンプでDSP掛けてウマー
796Socket774:2005/10/01(土) 16:38:24 ID:tKRyg3Ls
>>794
当然、入出力端子数は減るし、ヘッドホンを使う場合にカード側だとLine Out1(フロント
スピーカ)とヘッドホン出力が排他切換になることぐらいかな、注意点は。
使用方法によっては、全く問題無いとも言える。
797Socket774:2005/10/01(土) 16:41:05 ID:eABZrQV6
>>794
大丈夫だろな。
PlatinumとDigital Audioは同一カードだが、Digital AudioはI/Oドライブ付属しないし。
今までAudigy2Platinumを使っていたが、I/Oドライブを接続しないとDigital Audioとして認識された。
(クリエイティブの自動アップデートにて)
ちなみに、Elite Proの場合も外付けボックスは繋がなくてもOK。
798Socket774:2005/10/01(土) 16:41:05 ID:bumENEqF
あと>>782とか
799Socket774:2005/10/01(土) 16:46:35 ID:nwDX0wVW
栗のHPに書いてあったはずだけど、DAとかでも使える外部入出力箱が別売りされる予定のはずだよな。
800Socket774:2005/10/01(土) 20:43:30 ID:8A4v5exd
ヘッドホン端子使うとなにかいいことあるの?
ヘッドホンの音質とかがあがるの?
801Socket774:2005/10/01(土) 22:10:03 ID:8nx5buUN
>>800
ヘッドフォンアンプが要らない。
802Socket774:2005/10/01(土) 22:22:43 ID:o3d6WBLN
>>800
アンプに糞ケーブル使ってる場合は、ノイズが少なくなる
803Socket774:2005/10/01(土) 22:27:08 ID:cpjjsA10
>>800
標準ジャックが使える……っていうか普通に背面端子にも付けてくれ。
まあ、そうすると、ただでさえ少ない端子が余計に減るだろうが。
804Socket774:2005/10/01(土) 23:10:23 ID:44uHhLzY
標準ジャックの為だけにEPを買ったヒト
805Socket774:2005/10/02(日) 00:03:36 ID:MX9UVu6n
うちのアクティブスピーカーがある程度音量を上げないと左右の音量が同じならないんですが
今使っているAudigyだとボリュームコントロールでマスターボリュームを40%くらいに落とさないと
スピーカーの音量を左右均等になるまで上げた時に無茶苦茶うるさくなってしまうんですが、
X-Fiのアナログアウトの音量を(Audigyとの比較で)知っている方いらっしゃいますか?
デジタルボリュームは使いたくないので、アナログアウトの音量が小さくなってるといいんですが・・・。
806Socket774:2005/10/02(日) 00:15:08 ID:/EPz8W4Q
DAではライン入力かつデジタル出力ができないのか。
買うとしたら白金以上になってしまうなぁ。。
性能的にはDAで十分なのに。
807Socket774:2005/10/02(日) 00:19:53 ID:MX9UVu6n
書き忘れましたが、Audigyのモデル名は忘れてしまいましたが、
X-Fiで言うところのDigital Audioに相当するやつのリテールBOX品です。
内部的な型番はSB0090です。
808Socket774:2005/10/02(日) 00:24:44 ID:1IjQ5Na7
コンポに繋ぐかアンプ買うべし
809Socket774:2005/10/02(日) 00:27:16 ID:XnB1NErj
ボリュームの精度がいいアンプと普通のスピーカに繋げば間違いない
810Socket774:2005/10/02(日) 00:43:21 ID:0cD7Dt+m
サウンドカードを買うのは初めてでよく分からないのですが、ヘッドフォンは2ch、5ch、バーチャルのどれがベストなのでしょうか?
用途はFPSがメインでほかはDVD等です。
811805:2005/10/02(日) 00:56:03 ID:MX9UVu6n
ふーむ、有難うございました。
やはり普通に考えればアナログアウトの音量はあまり変わらないですかね?

主にFPSの対戦が主目的なので簡易モニタースピーカーを使っているのですが
(特徴的な音がしないので、長時間聴いても疲れにくいという理由だけで使っています)、
専用アンプを使ってまで良い音を得る必要がある使用法でもないので(良いに越した事はないですが)
諦めてまたデジタルボリュームで対処する事にします。

>809
私はFPS用には2chがお勧めです。
812Socket774:2005/10/02(日) 01:14:11 ID:0cD7Dt+m
>>811
FPSに2chがいい理由を教えていただけないでしょうか?
とりあえず有難うございます。
813Socket774:2005/10/02(日) 01:31:28 ID:MX9UVu6n
ヘッドフォンは原理上2chで充分なポジショニングが可能だからです。
昔A3D + 2chヘッドフォンで遊んだ事がある人なら、
5chヘッドフォンに冒険しようと思う人はあまり居ないと思います。

2chヘッドフォンは高度なHRTF処理を掛ければベターですが、
多くの場合には例えゲーム側の設定で2chスピーカー設定になっていても
不思議な事に経験上かなりの定位感が得られます。
814Socket774:2005/10/02(日) 07:01:16 ID:d4MD9loM
>>812

ヘッドフォンでも活用は有効のようです。CMSS-3Dがなんか改善されたようで
だいぶいい感じになってます。 BF2でも戦車が前から後ろに移動した時の音の移り変わりが
ちゃんとなってますよ。
ただ、空爆時にはBF2の音設定を最高にしないと後ろの空爆音が聞こえなくなったりする場合がある。
また最高設定だとfpsが低下するという話もある。どっかにテスト結果があればいいんだけれど・・・

そんな自分はもちろんFPSを導入。
815Socket774:2005/10/02(日) 07:37:47 ID:FNOqKPpf
>>809
RLバランスが付いてるアンプならボリューム精度関係なくね?
816Socket774:2005/10/02(日) 08:11:34 ID:2enhxAmJ
>>810
EAXの5.1chはアナログ端子からしか出力されない。テンプレよめや。

よってEAXで定位を得るにはこの3択しかない。

1) X-Fi + 2chヘッドフォン (CMSS-3D)
2) X-Fi or Audigy + DTS-610 + バーチャル
3) X-Fi or Audigy + 5.1chヘッドフォン

とりあえず1)ではじめて、CMSS-3Dの定位や音質に満足できない&金あるなら
後からDTS-610とバーチャルかって2)に移行でもいいかと。

いずれにせうよ、X-Fiのドライバまわりが安定してからいうのが前提だが。
817Socket774:2005/10/02(日) 10:26:56 ID:eX5iNw+V
X-Fi Windows XP x64 ドライバ、早くしてくり。
・・・とりあえず、FPSだけ買ってくるか・・・??いやいや、それをすると、

Windowsを32ビットに戻したくなる

じゃないか。が、我慢だ・・・。
818Socket774:2005/10/02(日) 11:39:08 ID:Z/64acjr
現行スレすら読まない奴はカエレ
819Socket774:2005/10/02(日) 11:40:28 ID:Z/64acjr
すまん誤爆
820Socket774:2005/10/02(日) 14:53:05 ID:iRIEBYwK
>1) X-Fi + 2chヘッドフォン (CMSS-3D)

Vortex2+2chヘッドフォンと比べて遜色ないレベルを期待して買ってしまっていいのか?

Audigy2+2chヘッドフォンの場合は
後方の音になるほど中域が強調されるだけのチープな処理にゲンナリ。

かといってA3Dは発音数が足りなさ過ぎるのかほとんど音が途切れてゲームにならん。
821Socket774:2005/10/02(日) 18:23:30 ID:0cD7Dt+m
答えてくれた皆さん、有難うございました。
サウンドカードだけじゃなくPCも初心者で、オーディオは全くなので助かります。

>>816さん、テンプレもう一度読んでみたのですが、何がいけなかったのかよく分かっていません…。
2)は、余計にお金が掛かる、と言う事でしょうか?
すみません、これ位しか思いつきません…

あと、分からない事があります。
上の三つの製品と違ってDigital Audioはカードとモジュールだけと言うことは、何に何を使って繋げばいいのでしょうか?
今はサウンドカードの無いPCからコンポに繋いでヘッドフォンを使ってますが、同じように繋いで大丈夫ですか?


822817:2005/10/02(日) 19:31:28 ID:eX5iNw+V
ううむ、X-Fi Fatal1ty FPS 近所のヨドに売ってなかった・・・。店員の話によると、他の各店でもFPSモデルは
売り切れですね・・・ということだった。Elite Proは2箱あった。どうしようか考えたが4万なんぼはおいらには
キツかった・・・。
探すのめんどくさいのでネットで注文しました。栗のオンラインショップ。一番早いと期待して・・・(着たってドライバ
なけりゃ使えないんだが・・) 日記すまぬ。
823ヘッドフォン壊れた:2005/10/02(日) 20:08:50 ID:0cD7Dt+m
調べてみたら上の三つの製品の仕様に
「ヘッドフォン出力端子
(1/4"ステレオフォンジャック)」
と、書いてあるので大丈夫…
最初のスピーカーと、今使ってるコンポしかPCに繋いだこと無いので、やっぱり不安なのですが…無駄な心配なのでしょうか?
超初心者のこんな質問で恐縮ですが、何方か御答え頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
824Socket774:2005/10/02(日) 23:04:41 ID:rw3LQoLQ
質問です。
マイクインの入力って無効にできますか?
マイクイン2だけが常時使えるようにしたいんですが…
825Socket774:2005/10/02(日) 23:11:44 ID:JdlvZydC
>824
MIC2にしておいても、何かの拍子ですぐにMICに変わっちゃうんだよな。
これは漏れも知りたい・・・。
826Socket774:2005/10/02(日) 23:17:06 ID:npc1vGTo
Fatal1ty FPSとElite Proってどれくらい性能の差あるんだろうなぁ
結構な差だったらElite Pro買いたいんだけど。
にしてもWEBだとElite Proほぼ在庫皆無なのな
827Socket774:2005/10/02(日) 23:21:34 ID:xdfBGV84
ここと本スレみてみるとこのカードは


FPS>>PRO>>DA>>Pre


という具合に売れてるみたいね。


そんな漏れも今日ビックで残り個だったFPSを買ったクチ
828Socket774:2005/10/02(日) 23:41:24 ID:Rb7OOYO2
今回のボックスはでかいからな…買っちまったけどPCケースの上に横にしておいているけどはみ出る。
829Socket774:2005/10/03(月) 00:14:47 ID:rAU+E+x6
何か良い情報ないかなーと過去ログさらってたら
こないだ買った栗のスピーカーが糞呼ばわりされててちょっと凹む
つうかそんなスピーカーに不満無い俺はElite Proは買わない方が良いのかね
830Socket774:2005/10/03(月) 00:16:07 ID:l9YxbqgP
>>823
何を心配しているのかワカラネ。
とりあえず上位3製品は、ヘッドフォンアンプ搭載のブレイクアウトBOXが付属で
DAはデジタルI/O用のモジュールが付属(アナログラインIN/アナログマイクINと排他)
なのでDAを使う場合は、別途ヘッドフォンアンプが必要ってこと。
コンポにヘッドフォン出力があるのなら、それ使えばいいだろ。
831Socket774:2005/10/03(月) 00:50:44 ID:waNiPnxT
使用一週間目のインプレ(ElitePro)

1.ノイズ問題はボックス側からスピーカー端子を取る。
(AVアンプ入れてからヘッドフォン取ると何故かBF2でノイズでる。
 SteelSound等のヘッドセットの場合、マイク端子をカードから取る)
2.ミキサーで使わない入力を切る
3.BF2では、[最高]にすると、処理落ち出ます。
4.CS&CSSでは、まったく問題なし 定位感向上
5.MP3等の再生は、Audigy2とは比較にならない向上
こんな所です。BF2の最高設定での処理落ちが気に入らない所です
832Socket774:2005/10/03(月) 00:56:55 ID:VHI7YxEU
>>831
CPUはなに?
833Socket774:2005/10/03(月) 01:01:26 ID:2vWgAC3y
>>826
「RMAA 5.5 SoundBlaster X-Fi Series Testing Methodology from Creative (in English)」を見るべし。
予算に余裕があり、I/Oボックスのでかさ、性能の悪さ(>>756)が気にならないのなら、Elite Proを薦める。
834Socket774:2005/10/03(月) 01:03:13 ID:2vWgAC3y
スマソ、ageてしもうただけでなく、URLも忘れた。
http://audio.rightmark.org/download.shtml
835Socket774:2005/10/03(月) 01:18:00 ID:waNiPnxT
>>832
CPU Athlon64 3200OC
VGA 7800GTX
mem 2G(dual)
836Socket774:2005/10/03(月) 01:23:46 ID:rAU+E+x6
>>834
ありがと。Elite Proを買うよ。
つか通販じゃ今すぐ手に入らないよなぁ・・・
近くじゃ売ってないし
837Socket774:2005/10/03(月) 02:03:36 ID:2PUMLKkO
>>831
BF2処理落ち報告は米栗の掲示板で出てた(50-64人いるZatar Wetlandsが特に酷いとか)。
解決方法は出てなかった気がする。

現在X-FiはnForce4と相性が悪く、nForce4のBIOS対応待ちという部分があるので
各M/Bメーカーから対策BIOSが出るまで待つしかないかも(一部M/Bメーカーは
すでにβを出してるらし)。それ以外の提案としては

・CTHelper.exeのプロセスを終了させてみる。F.E.A.Rのreadme.txtにあった方法、BF2での効果不明。
・PCI Latency Toolを使ってX-FiのPCI Latencyを調整してみる。
・最新βドライバを使う、栗やEA/DICEの対応を待つ。
・やっぱりM/BのBIOSが出るまで高設定にして、指をくわえて待つ。
838Socket774:2005/10/03(月) 03:15:29 ID:/ZdWE5gM
nForce4で、しかもDualCoreなのに
EliteProを注文したオレがきましたよ

BF2で使うため。。。
839Socket774:2005/10/03(月) 03:41:48 ID:LcIq29Cn
>>834
X-Fiシリーズ全品、ビックカメラ新宿西口に山のようにあったから、
ビックの通販ならすぐ来るかもしれんよ。
なにげにi-RAMも普通に買えたし(最後のだったらしいが)、なんだか
最近は秋葉よりカメラ屋のほうが品揃えが圧倒的にいいな。
さすがに妙な部品とかは置いてないが。
840Socket774:2005/10/03(月) 04:39:28 ID:4AsXn5/K
Fatal1ty FPSがようやく届いたので、さっそくBF2で最高設定。
中国MAPの竜の谷で、橋渡る時の橋桁に当たる水の音が、妙にリアルに聞こえてきてびびった。

やっぱ128音はぜんぜん違う。やってて気持ちいいね。
841Socket774:2005/10/03(月) 05:22:41 ID:L+6dFph2
>>539
カメラ屋は昔の話。今は大型電気専門店。
842Socket774:2005/10/03(月) 15:41:42 ID:Z62ic5ao
>>822
東京都 上野店
栃木県 マルチメディア宇都宮
新潟県 新潟店
福島県 郡山駅前店
北海道 マルチメディア札幌
福岡県 マルチメディア博多
この6店舗はまだ在庫あるとのこと、念のため電話で確認後取り置き御願いすれ。
俺は昨日ヨドで手に入れた。
843822:2005/10/03(月) 16:01:34 ID:0cyIxEIs
>>842
情報サンクス。まぁ栗から送ってくるのをマターリ待ちます。
844Socket774:2005/10/03(月) 16:22:25 ID:MdhF0Ru3
5インチベイってFPSもPlatinumも同品?
FPSで5インチベイいらねってみんな言うけど、オクとかに出回らないね。
DigitalAudioとPlatinumが同カードらしいからDAにも5インチベイ接続すれば機能するんだよね?
845Socket774:2005/10/03(月) 16:55:51 ID:+krQwg11
素人の俺はDAを注文してみた
ラジカセでカセットテープの音楽をPCに録音するために買った
ラジカセの方はline outでは白と赤のケーブルを差し込むところがあって
このDAの方のline inにちゃんと差し込めるのかどうか
846Socket774:2005/10/03(月) 17:22:17 ID:/4pHiVSg
>>845
片方がRCAジャック(赤・白のやつ)で片方がStereo 3.5mmのケーブルが
売ってるから問題なし。
847Socket774:2005/10/03(月) 17:44:16 ID:jjCX2Dei
>>845
音楽目的なのに栗買うなんて物好きかキティガイのどちらかだな
X-Fiになってもゲーム以外はだめだと思うぞ。
漏れはゲームするから栗以外は眼中なしだが。。
848Socket774:2005/10/03(月) 18:22:35 ID:e7vB08pq
X-FiでBF2遊んでも大して満足感が無いのは、元の効果音が貧弱だからだよねぇ…。

ゆんべ、スナイパー3観たんだけど冒頭でバックに流れる銃声や爆発音はすげぇ良かった。

ゲーム側でももっと音作りにこだわって欲しいものざますしね
849ヘッドフォン壊れた:2005/10/03(月) 18:41:58 ID:Otl9qMN+
>>830
アホな質問すぎて悪戯か何かと思われ、答えてもらえないんじゃないかと不安でした。
>>816さんが「EAXの5.1chはアナログ端子からしか出力されない」「よってEAXで定位を得るには…」
と、言われたので…5.1chはケーブルを3本使うようなので、コンポは1本だから大丈夫なのか分からなかったんです。
繋ぎ方で違いが出たり、使えなかったりするんじゃないかと心配してました。
1本でも3本でもデジタルでも、CMSS-3DやEAXがちゃんと使えるんですね。
ヘッドフォンの性能による違いは、音質等だけでCMSSなどは基本的に変わらないんですよね?

それと、816さんの言われてる意味はやっぱりよく分かりませんでした。
5.1chがアナログだけなのは、テンプレに載っているので分かるんですけど。

…それはともかく、830さん本当に有難うございました。
850Socket774:2005/10/03(月) 18:50:08 ID:IFSZ3MHp
>>849
>1本でも3本でもデジタルでも、CMSS-3DやEAXがちゃんと使えるんですね。
いやだから1本(2ch)やデジタルじゃEAX使えないってw

あいだにDTSはさむなり、CMSS-3Dを効かすなり、しないとムリ。
>>816の書いてる内容がわからないという時点で、テンプレと過去ログを読み直すべきかと。

「端子がついてる&ケーブルが繋がること」と、
「EAX出力されたゲームの音が5.1chで聞ける」ことは別。
851Socket774:2005/10/03(月) 19:36:32 ID:HUrhchji
Fatal1tyのX-RAMって対応とか関係なしに効果あるのかな?
852Socket774:2005/10/03(月) 19:38:53 ID:A3J3QrfG
しかし、RMAAとか見る限り、ゲーム&聞き専用の設定は各モードこんなもん↓でいいのかね?
接続は外部へのデジタル出力ね。

・エンタテインメントモード
PCMサンプリングレート: 48kHz
エフェクト類全部: OFF(必要ならCMSS-3Dや24-bit CrystalizerをONに)

・ゲームモード
PCMサンプリングレート: 48kHz
CMSS-3D: ON
その他エフェクト類: OFF(必要なら24-bit CrystalizerをONに)

・オーディオクリエーション
マスターサンプリングレート: 96kHz
ビットマッチプレイバック: ON
853816:2005/10/03(月) 19:47:40 ID:rUpF/Fe4
>>849
つ http://www.geocities.jp/ct4760/template.html

ここの よくある質問1〜3 をよく読んで、かつ内容が理解できたのならば、
816で書いた選択肢の意味はわかるはずですが。
(DTS-610と、X-FiでCMSS-3Dが実用レベルになったあたりはSoundBlasterスレの現行か過去ログを参照)

具体的にいうと 「X-Fi DA ---- コンポ --- 2chヘッドフォン」 の接続は繋がるし音は出ますが、
あくまでも聞こえるのはステレオ音声(2ch)ですよ。

なお、メイン用途がFPSとあったので

「EAXがちゃんと使える」 = 「後ろから近づく足音や銃声の方向がわかる」

と判断して816書いたけど、そうじゃなくて

「EAXエフェクトのかかったステレオ音声が聞こえればOK!方向ぜんぜんわかんないけど問題ないよ!」

なら忘れてください。
何でつないでも、どんな糞スピーカーで聞いてもエフェクトだけでいいなら、ステレオ音は出ますw
854ヘッドフォン壊れた:2005/10/03(月) 20:50:01 ID:Otl9qMN+
>>850
>>853
何度もすみません…
どのタイプのヘッドフォンも、5.1chのスピーカーもアナログで3本なら大丈夫なんですね。
830さんが「コンポにヘッドフォン出力があるのなら、それ使えばいいだろ」と、言われているのですがコンポは1本しか繋げなくてEAXが使えないので、方向分からないんですよね?
855Socket774:2005/10/03(月) 20:52:51 ID:A3J3QrfG
ええい、話がいまいち通じない。
>854はコンポの名前晒せ。で、そのコンポのどの端子に接続してるか教えれ。
856Socket774:2005/10/03(月) 20:57:05 ID:pAlFMpWI
よっしゃ!Fatal1ty在庫あったみたいで注文できた
届くのめっちゃ楽しみやわぁ
857Socket774:2005/10/03(月) 20:59:06 ID:0cyIxEIs
>>856
おお、レポよろ
858Socket774:2005/10/03(月) 21:05:49 ID:lUAtq1Rz
BF2だとそこまで劇的な変化ないなぁ
1部武器の音が「ん?なんか違うな」と思う程度だし
混戦になったら銃の音なんて大雑把にしか判断してないもんだから
違いがさらにわからなくなる・・
859Socket774:2005/10/03(月) 21:08:48 ID:A3J3QrfG
>855補足。
接続しているスピーカーの数もな。
要するに、>854がやりたい環境が

1) 普通の2chスピーカー & ヘッドホン + コンポ
2) 5.1chスピーカー & ヘッドホン + コンポ

のどちらで、かつコンポの形式とコンポにデジタル・アナログどちらで接続をしたいのかが判らんと、どうしようもない。
860Socket774:2005/10/03(月) 21:28:13 ID:t/Cw6lfh
>>859
おまいはいい奴だな
861Socket774:2005/10/03(月) 21:34:30 ID:oZeak/iR
Fatal1ty使い始めたんだけど、マイク端子がライン2を選んでもすぐマイクに
戻ってしまうっていうのは過去ログにあったとおりどうしようもなさそうですね。

ゲームモードではなくてエンターテイメントモードにすればミキサーでマイク
をオフにしてライン2固定に出来るけど、ゲームモードのミキサーではマイク
をオフに出来ないのでライン2にオーディオプロパティで固定してもすぐ
マイクに戻ってしまうみたい。

862Socket774:2005/10/03(月) 21:38:21 ID:5RxNOIhO
X-FiのVolumeコンパネ常駐させとくと、休止やSTR移行が失敗しがちになってる人
いない?(画面暗転後固まる、とか)
100%発生してるわけでもないし、原因として特定できてもいないが、Audigy2 VDA
で無問題だった環境。交換時にXP SP2はクリーンインスコした。
今んとこ、コンパネ切っておくと、素直に行くみたいだけど、まだ確証は無い。
週末ぐらいに再インスコしてみっかな…
863ヘッドフォン壊れた:2005/10/03(月) 21:49:01 ID:Otl9qMN+
>>855
アイワのXG-303です。
VIDEO/AUXに二股のケーブルで繋いでます。
PCに繋ぐには、それしかないみたいです。
スピーカーは普通に2個です。
貰った物なので説明書が無いです…
864Socket774:2005/10/03(月) 22:01:59 ID:waNiPnxT
>>862
電源かもしれません。結構電源多く使ってますよ 
865Socket774:2005/10/03(月) 22:07:54 ID:A3J3QrfG
>863
年代物を・・・。
そうなるとデジタル入力や5.1chスピーカーなんて考える必要は無いな。

結論:
何も気にするな。EAXも擬似定位も使用可能。
ただし、実際の多chスピーカー環境以外はあくまで"擬似"再現だ。
結果が気に入らなくても俺は知らん。

接続はまず、マザーボードのサウンド機能を無効にした上で(不具合防止の為。普通ならマザーの説明書に書いてある、そこまでは手助けできん)
X-Fiのカード付けて(>863の環境じゃ付属品をつける必要は全く無い、必要になったら自分で勉強して付けろ)、X-Fiのフロントスピーカ端子とXG-303のVIDEO/AUXを接続。
これで後は今まで通りだ。擬似定位を使うならCMSS3Dの設定を忘れるな。後、X-Fi(OS)のスピーカー設定もこまめにしないと意味が無い。
当たり前だが、必要に応じてのX-Fiのモード切り替えもキチンと。
866Socket774:2005/10/03(月) 22:24:25 ID:A3J3QrfG
ああ、ヘッドホン買う場合はただの2chの奴な。
その環境だとそれ以外はむしろ使う理由が無いだろう。
867Socket774:2005/10/03(月) 22:48:29 ID:Zq2zK2WT
普通に良いヘッドフォンをヘッドフォン端子に繋ぐほうが早い気がする…
868Socket774:2005/10/03(月) 22:57:01 ID:A3J3QrfG
>867
スピーカも使う場合は端子が足り無いような。
まあ、上位カード買うなら別だけど。
んじゃ、修正。

>X-Fiのカード付けて(>863の環境じゃ付属品をつける必要は全く無い、必要になったら自分で勉強して付けろ)、X-Fiのフロントスピーカ端子とXG-303のVIDEO/AUXを接続。
X-Fiのカード付けて(Platinum以上なら付属品も付けてヘッドホンはそっちに挿せ)、X-Fiのフロントスピーカ端子とXG-303のVIDEO/AUXを接続。
869Socket774:2005/10/03(月) 23:29:35 ID:CPnddJxn
>>868
いい奴だ……
870ヘッドフォン壊れた:2005/10/03(月) 23:35:22 ID:Otl9qMN+
>>865
>>866
>>868
有難うございます!
813さんの言っている「ヘッドフォンは原理上2chで充分なポジショニングが可能」とか、何故可能なのか不思議で分からないですけど、
814さんみたいに「戦車が前から後ろに移動した時の音の移り変わりがちゃんと」なるなら気にしません。(814さんの個人的な意見なので絶対ではないですけど)

ヘッドフォンが壊れて、新しいのを買うついでにサウンドカード見てみたせいで、こんなに苦労するとは思っていませんでした。
でも少なくとも、音が途切れたり方向がサッパリな今よりは良くなるみたいで楽しみです。

今まで答えてくれた皆さん、有難うございます。

そしてA3J3QrfGさん(何度も書いてくれたので何番にしたらいいか迷って…)
本当に感謝しています。
こんなオーディオおんちの疑問を解決して頂いて、本当に有難うございました!

…今日はいつもの時間に寝れます。
おやすみなさい。
871Socket774:2005/10/03(月) 23:43:45 ID:A3J3QrfG
>870
んじゃ最後に。

低価格でナイスなヘッドホン 17台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125353715/

1万円台のヘッドホンPart20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/

ポジショニング目的でヘッドホン買うなら上の方参考にしつつ、少しイイヤツにしとけ。
それ目的以外でも役に立つし。
872Socket774:2005/10/03(月) 23:47:30 ID:A3J3QrfG
これで本当に最後な。
FPSや映画目的のヘッドホンなら付け心地を最優先したほうがいい。
付けている時間が長くなるからな。
音が良くても付け心地の悪い奴にしてしまうと、耳が痛くて敵わなくなる。
短時間ならいいんだけどな。

じゃ。
873Socket774:2005/10/03(月) 23:50:54 ID:x3ST4k4C
ButtKicker買おうかElite買おうか悩むなあ
874Socket774:2005/10/03(月) 23:54:29 ID:CPnddJxn
>>873
Elite買っとけ。
875Socket774:2005/10/03(月) 23:57:17 ID:x3ST4k4C
>>874
やっぱ?
質重視だとそうなるなー
ダライアス椅子も捨てがたいが
876862:2005/10/04(火) 00:01:54 ID:TnjRInA2
>>864
ん〜、その辺もあるかな。サンクス。Seasonicの600Wなんで、余裕は有ると踏んでいた
んだが、見直してみるか。でもそれ以外の大容量電源のストックは爆音モノなのよな…
一応、Pen4 650、Matrox APVe、HDD 250GBx4、DVD-RWx1、MTV-WHFにX-Fi Platinum
ってな構成。
877Socket774:2005/10/04(火) 00:05:41 ID:nhkQSuDi
光デジタルからアンプに出して、そこにヘッドホン挿すのがbestだな。
878864:2005/10/04(火) 00:40:19 ID:Jn5jGK+/
>>876
600Wですか・・・微妙に行けそうな構成ですね
ただ解かってるのは、Audigy2からX-Fiだと消費電力上がってるんですよ
879Socket774:2005/10/04(火) 01:42:34 ID:HN374RVH
ヘッドホンずっとつけてると難聴になりそうだな
880Socket774:2005/10/04(火) 01:47:58 ID:MuRu7PiQ
消費電力高いのか…
OCしてるんで微妙に足りなくなりそうだ
881Socket774:2005/10/04(火) 02:06:56 ID:osbzGBOH
882Socket774:2005/10/04(火) 02:37:23 ID:TIp12suR
↑のRMAA、おかしくねえか?
俺のPCでは、以下の結果とほぼ同じだったが。
http://pclab.pl/zdjecia/artykuly/pila/sound_blaster_x-fi/RMAA/Sound%20Blaster%20X-Fi%20Elite%20Pro%2024-96.htm
883Socket774:2005/10/04(火) 03:00:35 ID:XDF5NE8M
ちゃんと設定できてないんじゃないか
884Socket774:2005/10/04(火) 03:07:34 ID:8KMWd/NR
>>881
WaveSpectraと全然違う時点でやりなおせと(ry
885Socket774:2005/10/04(火) 03:47:44 ID:Xt2bVlcv
そういえばBF2の最高設定でガクツクっていう話どうなったの?
自分もそういう現象おきるわけだけど・・・。
886Socket774:2005/10/04(火) 07:58:24 ID:LlMoRRLM
ご声援ありがとうございました。
X-Fi先生の次回作にご期待ください。
887Socket774:2005/10/04(火) 08:59:16 ID:IbBPdPMp
藤本さんはもうちょっと真面目に仕事して欲しい・・・
96kHz使ってるのに20kHzから先のグラフが無いとかあり得ないトコ多すぎ。
888Socket774:2005/10/04(火) 09:34:46 ID:XDF5NE8M
そうそう
すでに測定環境が奇しい
ワザとやってるのかimpressは
889Socket774:2005/10/04(火) 09:40:26 ID:qqPeNZM7
Platinumを買ったが、パッケージの封がなぜか二重にシールされていた。
よく見ると一枚目が切れていて、一度開封して再度封をしたようになっていました。
内容品チェックかなにかとは思うけど、他のもそんな感じなのかな?
皆さんのはどうですか?
890Socket774:2005/10/04(火) 10:03:04 ID:TVFJqz2U
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/dal09.jpg
いい加減、半角カナ使うの止めて欲しいんだが・・・
891Socket774
半角カナは美しくないよな
サウンドカードのアプリで見た目なんて気にするなよボケって
言われればそれまでなんだけど