【膨張】電解コンデンサの大量死 17μF目【液漏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
538Socket774
Creative Audigy2 ZSの調子が悪いので基板チェックしてみたら
お漏らし3本発見。orz
直径4mmのやたら小さいコンデンサが50本以上並んでいるのだが、
G-LUXON,JAMICON, Wincap等,糞メーカー各種取りそろえ状態...

漏れたのは4mm径/85℃/50V/4.7μFのJAMICONだが、
線径も小さく、交換できるかな?

白光の電動ハンダ吸取り機買おうと思ったら2万するのね...
539Socket774:2005/07/15(金) 13:49:58 ID:xefHarIa
半田吸取り器といえばダイソーで売ってたなぁ
使えるかどうか知らんけど
540Socket774:2005/07/15(金) 13:55:48 ID:zxZ03beZ
ダイソーのゴミ買うよりはシュッ太郎がいい
名前はふざけて付けたようにしか思えんが
541Socket774:2005/07/15(金) 15:49:04 ID:WUh0uBgz
>Abit to replace boards with capacitor problems
>Class action settlement form required
ttp://www.theinquirer.net/?article=24195

>Dell unearths faulty capacitors on motherboards
ttp://www.theinquirer.net/?article=24596

日本には関係無いみたいですがAbitのヤバイモデルには少なくとも
>BE6, BE6II, BF6, BX-133, KA7, KA7-100, SE6, VH6, VH6II, VH6T, VP6,
>KT7-RAID, KT7A, KT7A-RAID, VL6, VT6X4, SA6R, AND BX133-RAID
が含まれているようです。.
542Socket774:2005/07/15(金) 16:29:12 ID:VkDM5XqT
A-open AK77-333 だけど目視で数本
やばい!動いてるが。
543Socket774:2005/07/15(金) 16:34:07 ID:xefHarIa
大丈夫。そのうち完全に動かなくなるから。
544Socket774:2005/07/15(金) 18:07:47 ID:iZBm07tW
>>543のチンコ だけど目視で1本
やばい!動いてるが。
545Socket774:2005/07/15(金) 18:08:13 ID:iZBm07tW
大丈夫。そのうち完全に動かなくなるから。
546Socket774:2005/07/15(金) 20:31:51 ID:/o+sisK3
シュッ太郎検討してみます。
ドモアリガト
547Socket774:2005/07/15(金) 21:39:01 ID:6421QRR1
> ttp://www.theinquirer.net/?article=24596
http://img.photobucket.com/albums/v711/whurd/Bad.jpg
またニチコンか。HNのようだが。

ニチコンがHNで採用した電解液は、粗悪電解液と決定だな。
供給しているのは、日本の化学メーカーのはずなんだが。
今に損害賠償とかで明るみに出るかもしれん。
548Socket774:2005/07/15(金) 23:31:03 ID:LJ38xKVE
メモリ周りか?しんじられん。
549Socket774:2005/07/16(土) 00:17:22 ID:FV9nOzD2
裏にFETがあるな
550Socket774:2005/07/16(土) 00:27:08 ID:6ZUSR4UO
>>547
さすが日コン
GSCならとっくに液漏れして死亡している所なのに、このもっこり加減で踏ん張っているとはな
551Socket774:2005/07/16(土) 00:33:40 ID:sTx9Bs9s
噴くことで有名なインテル純正865ママンも一時、固体と並べた事によるインテルの設計ミス容疑が
掛けられたけど結局HNの不良だったみたいね。CPU周り以外もHNだけ噴きやがる。
552Socket774:2005/07/16(土) 00:51:37 ID:jsWtwJqK
これか・・・HMの電解液は無問題なのかな....
http://www.poccs.com/caps/
まったくニチコンはTAICONにでも製造させてんじゃねーのか?
iMacG5ユーザーも散々だなw
553Socket774:2005/07/16(土) 00:57:52 ID:8fER98iO
ニチコンならHV最強とあれほど
554Socket774:2005/07/16(土) 03:28:17 ID:ws7NmYwD
HNの「03xx」(おそらく2003年製)のが駄目っぽいな
折れのPERLKもHNだけ噴きやがった('A`)
555Socket774:2005/07/16(土) 03:32:05 ID:Mml/A9dx
HMも複数ご懐妊報告あがってたような
556Socket774:2005/07/16(土) 08:58:37 ID:JmtmVgDL
>>554
うあぁぁ…2003年購入の865PERLLだけど同じく…('A`)
557113:2005/07/16(土) 12:07:00 ID:MEqYBcIV
起動しなくなって1年放置しておいたLeadtekの K7NCR18G-Pro の
買った時の販売代理店だったバーテクスリンクに
「コンデンサで膨らみまくりで動かんぞ ゴラァ!!」
とfaxを送ったら返事が来た。

コンデンサにつきましては特にメーカーからは、不具合が発生しているとの
報告はございませんので、現時点では申し訳ございませんが判断できかねます。
(コンデンサ自体以外の要因により、コンデンサが故障した可能性もございます)

マジかよ、、、、ウソも大概にしろよと呆れた

558113&557:2005/07/16(土) 12:24:08 ID:MEqYBcIV
結局、ジャンクマザーから取ったサンヨー製のコンデンサに付け替えて行った。
膨らんだ25個のGSCのコンデンサのうち「あと8個で交換完了」
というところで動き出した。
残りも換えたいが、ジャンクマザーにコンデンサもう残ってないぞ。悩む
559Socket774:2005/07/16(土) 12:30:36 ID:A37629kI
費用を抑えて残りのコンデンサが破裂した時のリスクと再メンテの手間を惜しまないなら
それでもいいんでね。
560Socket774:2005/07/16(土) 12:33:12 ID:Mml/A9dx
動いたんなら、通販とかで買ってでも換えきった方がいいと思うよ。ほんとに。
561Socket774:2005/07/16(土) 13:05:13 ID:eI+7iN1o
>>557
を見てLeadtekは代理店がダメなんだそうで、これからはお買い物リストには入れれないな。
562Socket774:2005/07/16(土) 13:36:11 ID:xX8BMCaY
起動しなくなって1年放置していたのもどうかと思うが・・・
563Socket774:2005/07/16(土) 15:09:25 ID:nLLhcUTi
GSCテンコ盛り…。
564Socket774:2005/07/16(土) 16:14:06 ID:KZULA6JQ
ジャンクマザーから移植ができる技術すごいね。
俺はスルーホールのハンダが抜けずにドリルで貫通させたが、
おシャカになりました。
565Socket774:2005/07/16(土) 16:22:54 ID:WD2eXtgE
抜かなくていいのに。
566Socket774:2005/07/16(土) 16:53:45 ID:KZULA6JQ
実装面のホールに中途半端にハンダが残ってしまい、
リードがスルーホールに入っていきません。
裏側からコテで熱しても実装面まで熱が届かず
手動ハンダ吸取り機では抜けずに困ってしまいました。
裏面にハンダを盛ってやっても未熟で実装面まで届きませんでした。

ドリル貫通は失敗して懲りているのですが
何かいい方法はありませんでしょうか?

コテは白光の20Wを使っています。
コテ先はヤスリで研磨して使っているので
かなり短くなっています。
567Socket774:2005/07/16(土) 17:02:20 ID:8QUIWt1b
>>557
ゴメン、すごい糞っぷりに笑っちゃったよ。
568Socket774:2005/07/16(土) 17:20:58 ID:ubaN9RXG
俺もLeadtek代理店にメールしたことある。
確かに返事だけは来るな
何も動こうとしないが・・・
569Socket774:2005/07/16(土) 17:22:09 ID:4DF6s16D
ドリルを使う場合は、ドリルの直径をケミコンのリードの径と同じにする。
すなわち、0.6mm。
これなら、スルーホールの径よりも十分小さいので、多少ずれても被害は小さい。
そのままでは、きつきつなので、安全な方にずらすように
ピストン運動で削って少し広げる。
570Socket774:2005/07/16(土) 17:35:59 ID:iOWV8Ix5
>566
60〜80Wのコテを買ってきたら
571Socket774:2005/07/16(土) 19:39:32 ID:bsHrKYJP
コテ先の細い奴裏側から差し込んで表側から吸い取り器でスッポン
で、結構きれいに取れるが・・・コテはgootのCS20(15W)
572Socket774:2005/07/16(土) 19:51:20 ID:GzfdA6D9
PowerleapのTualatin下駄壊れた人いる?
液漏れしてないけど起動時にすごい不安定フリーズ多発。
はずしたらなおった。
やっぱりCPUのヒートシンクがコンデンサに接触して熱にやられたのかな。
接触するなんて下駄の構造に問題があるような
573Socket774:2005/07/16(土) 21:10:00 ID:gmIXZ1lD
>>566
ヤニ入り半田じゃなくって、RMA低残渣無洗浄タイプの液体フラックスを塗布してから半田付けをやったらどうかな。
半田のぬれ性が改善されてスルーホールに半田が流れ込みやすくなるよ。
574Socket774:2005/07/16(土) 21:24:59 ID:ElCa700X
>>572
それは結構有名な話だと思うが?
575Socket774:2005/07/16(土) 21:55:41 ID:NF+KqpXc
>>574
今日漏れの押さえた、リドテクのビデオカードは、かなりイイ部品が載ってた。(ので買った)

ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/px6600_td_hs_2.htm

コイツは拡大図があるが、他のは無いところが面白い。
ま、分かってやってるんだなw
576Socket774:2005/07/16(土) 22:00:38 ID:NzIZ6f1n
これのどこがいい部品かと・・・と思ったが無印か。
こんなもんかもしれんな。
577Socket774:2005/07/16(土) 22:06:24 ID:NF+KqpXc
そうそう、何処かで妥協しないと・・・
まぁ、チップの性能はそこそこで良いから、ALL固体で、\15kぐらいでファンレスが有れば、即座に買うんだけどな・・・
現実は・・・
578Socket774:2005/07/16(土) 22:33:38 ID:NzIZ6f1n
579Socket774:2005/07/16(土) 22:51:00 ID:qTR90TP3
偽OS-CONて固体コンだったの?
580Socket774:2005/07/16(土) 23:09:19 ID:+ONWmx9l
>>578
コンデンサはLeadtekが一番まともだぞ
581Socket774:2005/07/16(土) 23:32:14 ID:XBmoKZPS
AopenのってASIACONとかいう得体の知れない香具師じゃないか・・・
582Socket774:2005/07/16(土) 23:46:47 ID:ElCa700X
クロシコのGF6200-A128Hの電源部はなかなかゴツイ作りな気がする
583Socket774:2005/07/17(日) 01:38:16 ID:94/JR5uC
一応OS-CON2つのってるな。他は・・・・だけどw
584Socket774:2005/07/17(日) 02:04:02 ID:fyFVy6PF
だからそれが偽OS-CON。アルミ面の印刷が微妙に違うらしい。
他の紺色のは松下製。
585566:2005/07/17(日) 02:24:21 ID:pw/r+YXY
>>569, 570, 573
どうもありがとうございました。
今までおシャカになった部品も再挑戦してみます。

■換装失敗例
ONKYO USBサウンド 片チャンネル音出ず
MSI K7T Turbo2 サウンド時々遅延
LEADTEK A250 全く映像出ず
Creative PCI 全く音出ず

■これから挑戦
Creative Audigy2 ZS IEEE1394不調
586Socket774:2005/07/17(日) 02:56:32 ID:wZCYQCC3
>>585
60Wのコテで半田をスルーホール沢山流して込んで爪楊枝で押し出してやるとかじゃダメか?
587Socket774:2005/07/17(日) 04:10:18 ID:mydwSUp1
60Wってすごいな、一瞬で解けるじゃないのか
漏れは40Wのダイソーの鏝にハッコーのメッキされた鏝先に換装して使ってる。
これで鏝と鏝先の寿命がだいたい同じくらい。
リーク電流がマズいと思うんだけどセラッミックは高けーんだもん
588Socket774:2005/07/17(日) 05:28:59 ID:UEC9ISgy
>587
リーク電流がマズいと思うなら、作業寸前にコンセントから抜く。
スイッチ付きのテーブルタップで作業寸前に切ってもOK
589Socket774:2005/07/17(日) 08:30:48 ID:wXajMTOo
CPUクーラのファンをを吹きつけから吸出しに改造すればよい。
ケースのフタは取り外そう。
590Socket774:2005/07/17(日) 11:19:04 ID:VKjd0lGN
突然なんだよw
591Socket774:2005/07/17(日) 13:12:39 ID:U5cBXcP5
糞糞糞糞糞▼糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞▼■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞▼■■糞糞糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞糞糞▼■■▼▼▼▼■■▼糞糞糞
糞糞糞■■■糞糞▼▼糞糞糞▼■■■■■■■■■▼糞糞
糞▼▼■■▼糞▼■■▼糞▼■■▼▼▼▼▼■■■糞糞糞
▼■■■■▼▼■■▼糞糞▼■■■糞糞糞▼■■▼糞糞糞
▼■■■■▼▼■▼糞糞▼■■▼■▼糞▼■■■糞糞糞糞
糞▼■■■■■■▼糞▼■■▼▼■■▼■■■▼糞糞糞糞
糞糞▼■■■■▼▼糞▼■▼糞糞▼■■■■▼糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼▼■▼糞▼糞糞糞糞▼■■■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■糞糞■■▼糞糞糞糞糞▼■■▼▼糞糞糞糞糞
▼▼▼■■■▼■■■■▼糞糞▼▼■■■■■▼糞糞糞糞
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■糞糞▼▼■■■■▼▼糞糞▼■■■■■▼
▼▼▼糞糞■■糞▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
糞■■■▼■■▼■■▼■■▼糞▼■■■■▼▼▼▼▼糞
糞■■■▼■■▼■■▼▼▼糞糞▼■■■■■■▼糞糞糞
糞■■■▼■■糞▼■■糞糞糞糞糞▼▼■■■■▼糞糞糞
▼■■■糞■■糞▼■■▼糞糞▼糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞
▼■■■糞■■糞糞■■▼糞▼■■▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞■■▼糞▼■■■■■▼▼糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞▼▼糞糞▼■■■■■■■■▼▼糞糞
▼■■▼糞■■糞糞糞糞糞糞糞▼▼■■■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼■■■■■▼糞糞
592Socket774:2005/07/17(日) 13:57:17 ID:49xxBWNq
GA-6IEMLのメモリスロット脇にあるGSCが噴いた_| ̄|○
紺と金のやつだけど、
どうやらテンプレサイトのGigaの項に大量にある
GSC LE 6.3V 3300μF
らしい。
同じやつがソケット周りにあと3本・・・

これから暑くなるのに河童が使えない(つД`)
593Socket774:2005/07/17(日) 15:34:42 ID:semG1MFN
なぜ張替えない?
594Socket774:2005/07/17(日) 17:34:01 ID:FkPATuWb
玄人思考のATAカード使っててGSCが乗ってるんだけど
おまえらならどうする?
595Socket774:2005/07/17(日) 17:35:38 ID:RNNYzOa1
どうもしない
596Socket774:2005/07/17(日) 17:38:52 ID:FwTba9WE
2chのグラボスレで評価の高かったRadeon9600ATRANTISは
このスレの評価では妊娠率100%のLelonだった orz
597Socket774:2005/07/17(日) 18:03:41 ID:2m7dFn6m
最近の奴でママンなりVGAボードの設計者が温度の事まで頭が回ってなかったんじゃねーの?
ニチコンのHNで妊娠する奴ってのは疑問だな、まさかロットレベルでダメな奴が紛れ込んだ?
598Socket774:2005/07/17(日) 18:54:15 ID:v+9qN+Cl
>>596
多分違うな。LelonじゃなくてLiconだろ

LelonもLiconもLtecもなんで好きこのんで同一デザインにしてるのかは知らんが
599Socket774:2005/07/17(日) 23:28:33 ID:VKjd0lGN
実は同系列の会社とか?
600Socket774:2005/07/17(日) 23:48:52 ID:HCN13dln
Lelonだけはガチ
601Socket774:2005/07/18(月) 00:07:19 ID:U5A8NF0M
松下のFJシリーズって通販とかで販売してないのでしょうか?
みつけられないっす
602Socket774:2005/07/18(月) 00:20:50 ID:y2mm0lpz
コンデンサ不良でMemtest86でエラーが出た人いますか?IBMのセレ1.3G機なんですけどメモリはサムスン純正と
マイクロン純正の両方試したけどエラー多発です。メモリ周りにルビコンとTEAPOがいるので怪しいです。普通に
使えてるんですけどね。
603Socket774:2005/07/18(月) 01:11:02 ID:ALFGC2qV
>>602
そのコンデンサーは妊娠してないの?
604Socket774:2005/07/18(月) 01:19:47 ID:xehnrQKJ
もっこリ定番のAOpen MX36LE-UNのコンデンサ交換やったときは
4枚中3枚(国産コンデンサ使用)はFSB133のCPUでMemtest86でエラーなかったけど
1枚だけ(OST使用)はFSB100のCPUじゃないと#5でエラーでました
ともにジャンクマザーからハイエナしたコンデンサですけど
605Socket774:2005/07/18(月) 08:54:23 ID:+77fBWYR
>>596
焦らせるなよ。

・・・目視確認、問題なし。
606Socket774:2005/07/18(月) 11:21:16 ID:y2mm0lpz
>>603
見た目は問題ないんですよねえ。

うーんやっぱし他のところがおかしいのかな
607Socket774:2005/07/18(月) 11:57:21 ID:oeivQ8pi
>>602
PC買ってすぐはエラー出てた?
どんな糞コンも最初はそれなりにまともなはず。
糞といわれるのは寿命が短く信頼性がないから。
Memtestでエラー多発は問題だな。MBのメモリコントローラ周りだろうか。
ほかのMBでも同じ設定で試してダメならチップセットを疑ってみなよ。
エラー出る間はデータ壊れたり信頼できないので使いたくないね。
608Socket774:2005/07/18(月) 14:05:45 ID:z89aZy6e
久しぶりに掃除でもしようかと4機ほど開けてみたらかなりorzな状態だったよ。。。

MX36LE-UN
01824/48.89Q01.013 一部KZE、他はRXA 1本(RXA)
01837/48.89Q02.013 全RXA 7本
01837/48.89Q02.013 KZE/TMZ OK
MX3S-U
01122/48.38H03.011 RXA 11本全滅
609578:2005/07/18(月) 18:03:35 ID:oeivQ8pi
ばかやろう、偽OSコンって信じてしまったじゃないか。
さっき品名調べてわかったんだが純正OSコンだ。

表面実装品のSVPシリーズ
今まで誰も気づかなかったのが不思議だ。
AOpen 6600GT DVDには6つ載ってる。
610Socket774:2005/07/18(月) 18:06:10 ID:oeivQ8pi
偽OSコンの話はそこかしこで見られるけど・・・
板全体の壮大な釣りというかなんというか・・・・

お前らもっと調べろよ・・・。
611Socket774:2005/07/18(月) 19:12:40 ID:xehnrQKJ
今度はAX3S Pro-Uがきました
2枚ともほとんどLelon
モッコリ&漏れ
612Socket774:2005/07/18(月) 19:17:42 ID:yiThtqAt
「Rubycon」は「ルビコン」で有名である。
だが、見ていると「Rulycon」というものもないか?
紛(まが)い物なのか?
613Socket774:2005/07/18(月) 19:23:17 ID:Vl+njfm0
ヒュジツウとかルリコンとかミタチとか
614& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/07/18(月) 19:24:48 ID:2FbmLHD4
なんかマックG4でも起こっているみただな
615Socket774:2005/07/18(月) 21:07:00 ID:BSeEUuf7
>>602
負荷がかかると落ちるような状態になったときは、ランダムにエラー吐いてた。
後で気が付いたが、CPU周りのコンデンサが漏れ&膨張だった。
それ以来、高負荷で挙動不審なときは、コンデンサを疑ってみる癖が付いた。

メモリそのものの不良とか、ちゃんと刺さってないようなときは、
たいてい決まったアドレスに同じパターンでエラーが出る。
616Socket774:2005/07/18(月) 21:08:41 ID:lBX7sPVy
>>611
うちの AX3S Pro-U 2枚と、AX3SP Pro-U 2枚 もきてた
1000μFは全てLelonで壊滅状態、2200μFは全て日ケミKZEで全く問題なし
部品注文したので届いたら交換しまつ
617Socket774:2005/07/18(月) 21:33:10 ID:xehnrQKJ
いいな
うちのは2200μFもLelon
618Socket774:2005/07/18(月) 21:39:27 ID:xw5E9upn
>>602
目視で以上が無いとなると、メモリ周りの電圧弄れる?ちょっと危険だけどカツ入れしても
変わらないとなるとチップセット説も有るね。
他のママンで動いているなら、メモリ周りの電圧を作ってる回路周りを疑ってもいいかもね。
619Socket774:2005/07/18(月) 22:00:48 ID:8CQbx46c
>>614
iMacG5のニチコンがヤバス
620Socket774:2005/07/18(月) 23:27:30 ID:3JufE4pS
16V1500μF 8ΦX20でお勧めの教えて
10Φはあるんだけどね。
621602:2005/07/19(火) 00:33:58 ID:o1y2fDLP
>>607
中古で買いました。チップセットは810E2で、さわってもそんなに熱く無いです。
>>615
20個ぐらいエラーが出て止まったようになります。どのメモリでも。別のPCに挿すとエラーゼロなんです。
でも普通に使えるし、ベンチ回しても普通に動くし。。
>>618
IBMだから電圧変えれないんですよねえ。やっぱマザーがおかしいのかなあ。
622Socket774:2005/07/19(火) 00:54:45 ID:18vOgmaz
>>621
普通に動いてても、データは化けてる。
そのエラーを吐く組み合わせにデータがあたったら、データが化けるし
そこに命令があたったら予期しない命令が実行される。
俺もエラーを出すメモリ(壊れてたが)を使ったことあるが、
たまにエラーを出したり、メモ帳に変な文字化けデータがあったりくらい。
でも重要なデータなんて恐ろしくて扱えない。

memtestのどこでエラーがでるの?
#5 blockmovsd のところ?
623Socket774:2005/07/19(火) 00:55:09 ID:/dAeSaey
すんません、質問させてください。
ママンのコンデンサが一つぷっくり膨れているんですが。
テンプレサイトとか見ると、同種類のコンデンサは一緒に交換した方がいいとのことなので
一緒に交換しようと思います。

で、K7S8XE+のママンの緑のコンデンサで
TAICON 6.3V 1000μF と書いてあるんですが他に見なければならないようなところはありますか?
あとこれを換える時には6.3Vで1000μF以上のものを買って取り替えればいいんですかね?
テンプレサイトにある
日本ケミコン社KZE(三栄電波)
2200μf6.3V  ¥150   10φ×25L  22mΩ 2150mA 4000H
とか。
624623:2005/07/19(火) 00:58:25 ID:/dAeSaey
(;´д`)ageてしまった・・・。
とりあえず妊娠コンデンサの読み取れる限り読み取ったつもりの文字は
TAICON
6.3V 1000μF
0342(M)
105℃(HD)
625Socket774:2005/07/19(火) 01:11:56 ID:niRF4CyR
nichicon HM
626Socket774 :2005/07/19(火) 01:22:28 ID:SrSHialI
>>602 姪っこのIBM セレ 950もYECが7個噴いてきたぞ 症状エラー出まくり 
最初膨らんでるかわからなかったが、暑くなって膨らんだ
ちっこいのがやられた CPU脇は目視では平気  でもダメだろうな
627Socket774:2005/07/19(火) 01:27:49 ID:ftfQzMxh
CPUから漏れたら、そりゃ大変だな。
628623:2005/07/19(火) 01:29:00 ID:/dAeSaey
>>625
(;´д`)それは日本ケミコン社KZE(三栄電波)
2200μf6.3V  ¥150   10φ×25L  22mΩ 2150mA 4000H

じゃなくてnichicon HN (三栄電波)
1500μf6.3V ¥160  8φx20L   12mΩ 2220mA  2000H
あたりを買えということでしょうか・・・。
629Socket774:2005/07/19(火) 01:54:38 ID:7qJb8u4M
コンデンサは熱に弱いが、パソコンの中は熱だらけだ。
10年持たないだろうね。最近のは。
630Socket774:2005/07/19(火) 02:34:58 ID:ftfQzMxh
>628
つーか、どっちでもいい。
631623:2005/07/19(火) 02:45:13 ID:/dAeSaey
>>630
(´∀`)ありがとうございます。
注文したので届いて交換して動いたら一応書いておきます。
632Socket774:2005/07/19(火) 10:47:12 ID:ftfQzMxh
>631
穴のサイズは認識してるよな?元のとφ違うと面倒。

まぁ、頑張れ。
633Socket774:2005/07/19(火) 16:46:40 ID:DqmnI3tz
ULiスレにも書いたけどうちのママン(PCCHIPS M916 v1.3a)が
Win起動中にリセットかかるようになった。
このママン、コンデンサは吹いてないけどOSTやLuxonてんこ盛りなのだ。
吹いてなくても容量抜けってありうるのかな。
634Socket774:2005/07/19(火) 18:00:05 ID:BV/Z8/LX
充分ありえる。
635633:2005/07/19(火) 19:21:37 ID:iJc7m49l
そういやこのママンしょっぱなから不安定だったんですよね。
試しに手持ちのコンデンサをサウスとAGP周りのを付け替えてみたら
コールドブートですら動かなくなっていたGF2MX400が起動した。
さらにCPU周りもあるだけ換えてみたら
一瞬だけログオン画面が拝めたです。
交換してみる価値はあるかも\・・・
636Socket774:2005/07/19(火) 19:27:06 ID:P1LWlETj
電源ユニットがあぼーんしかけてる悪寒
637633:2005/07/19(火) 20:07:26 ID:P0TK+L67
ん〜どの電源使っても直らないみたいなんですよね。
もっとも糞電源ばっかりしか持ってないんだけどorz
638Socket774:2005/07/19(火) 20:08:58 ID:fz3k3UaL
メモリは疑ってみたか?
639633:2005/07/19(火) 20:36:57 ID:AJGne8Bq
>>638
サブマシンからメモリ抜いて、やってみたけど結果は同じ。
やれることはやりつくしたつもり・・・
でも、青い画面が一瞬出るっていったけどよくみたら
ブルーバックっぽいので一度OS再インスコしてみます。
640602:2005/07/19(火) 22:23:31 ID:o1y2fDLP
>>622
#3までに20個エラーが出て#4で止まったようになります。スロット変えても、メモリ変えても。電源変えても変化なし。
>>626
YECはやばそうですね。私のはTEAPOとルビコンでした。やっぱケミコンかチップ死亡かどっちかですね。

すっきりしないのでケミコン全交換してみようと思います。容量小さいやつは標準品で良いですよね?インテル純正でも標準品ですし。
TEAPOの茶色のやつって105℃標準品なのかな?
641Socket774:2005/07/19(火) 22:44:51 ID:18vOgmaz
>>640
まいかい同じアドレスでエラーが出る?
それだとすると、MBの配線が傷ついたか、メモリコントローラが壊れたか。
可能性としては前者が高そう。
電源だったらもっとランダムにエラーが出てもよさげ。
642Socket774:2005/07/20(水) 13:34:32 ID:ME60azTh
EPOXの8RGA+で発症しました。CPU周りはTEAPOで問題なかったんですが、
AGP周辺のGSC-REが4本妊娠してました。
まあ、今年で4年目なんでしょうがないかな。
643Socket774:2005/07/20(水) 15:29:16 ID:axsMyX7M
>>642
うちも同じだな、EPOX 8RDA3+ TEAPOは大丈夫だけど、GSC REがキタ。
644Socket774:2005/07/21(木) 13:02:20 ID:PxHs5A1R
>>642
はい、うちも4本交換しましたよ
645Socket774:2005/07/21(木) 16:33:54 ID:48QWQR4k
HDDを交換したことから、HDDクーラーを導入した。
が、クーラーからケミカル臭がするので「どうにかならんか〜」と思って
ケース内部を凝視してるとマザボのコンデンサが膨らんでる・・・
「雑誌では見たけど、ウチのPCもキタ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━・・・」

マザボは青筆のMX36LE-UN。

そうです。
テンプレサイトに補修例も載ってる地雷マザボ・・・
CPUソケット上のLelon 6.3V2200μF が1本膨らみ(微妙にトップから漏れてるっぽい)
更にCPUソケット脇のLelon 6.3V1500μFも1本膨らんでる。
(テンプレサイトの液漏れリストでは6.3V1000μFになってるんだが、販売時期で違うのかも)
MX36LE-UNって故障多すぎですよ・・・
ttp://www.fujlog.net/archive/000397.html
ttp://euro-meister.boo.jp/pc/mb/mb-oh.htm

昨夜、三栄電波のサイトから日本ケミコンの6.3V2200μFと10V1500μFを注文しますた。
半田ごてなんて、中学生だった時以来19年ぶりですよ・・・
失敗しないように今から祈る・・・(-人-)
646Socket774:2005/07/21(木) 17:49:29 ID:Thnzh8oz
>>645
KZEだったらサトー電気の方が安かったのに
微々たるものだけどね
647Socket774:2005/07/21(木) 18:45:16 ID:lHUsACU/
電圧と容量、どちらのほうが元のコンデンサと
数値をあわせないと問題になりますか
電圧のほうかな?
648Socket774:2005/07/21(木) 19:03:54 ID:+7Das3Aw
そんな質問するくらいならどっちも合ってるの捜したほうがいいよ。
649Socket774:2005/07/21(木) 19:27:57 ID:S+ZCOT5P
どっちもアバウト。電圧は低いと場合によっては問題だろうけどな。
650Socket774:2005/07/21(木) 19:58:29 ID:rKGFiuDi
しかし、コンデンサの爆発はトラウマになるね。
50V47uFという小さなアレでもあんなに迫力があるとは、、、
もうちょっとで35V3300uFのものも爆発するところだった Orz
651645:2005/07/21(木) 20:17:13 ID:2lUixAud
>>646
東北のド田舎なんで結局ドコに注文しても同じなんだよね。

で、問題のMX36LE-UNが今動いてるんだが、怖いねコレ・・・
時限爆弾の恐怖ってこんな感じなんだろうか・・・
652Socket774:2005/07/21(木) 20:23:40 ID:v0QjeX+o
夜中にパンと弾ける音が聞こえますた
653Socket774:2005/07/21(木) 20:36:08 ID:fbybPSKP
それは彼女に叩かれた音では・・・
654Socket774:2005/07/21(木) 21:13:12 ID:yn6mhLU7
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>653
655Socket774:2005/07/21(木) 21:15:48 ID:dMEnjxOW
>>651 I/Oブラケット側の6.3V1500μFだけなら全滅しても動いちゃうけど、
6.3V2200μFが死んでるってことなので、タイマー入ってるよ。
656Socket774:2005/07/21(木) 22:06:57 ID:4ydBD3/o
以前質問した者です。
こちらで親切にアドバイスして頂いた事を念頭に、
まず20Wのコテをパワーアップして40Wにしてみました。

そしたらどうしても抜けなかったスルーホール内のハンダが
吸取り機でスッポンスッポンぬけていくじゃありませんか!?

調子に乗って修理失敗のボードのコンデンサをバンバン外してしまいました。
どうもありがとうございました。
657Socket774:2005/07/21(木) 23:43:58 ID:ma5pIt6v
>>655
ちょっと見難いと思うが・・・
ttp://upup2.com/1up/src/up6443.jpg
○で囲んだのがそう。
6.3V2200μFの一番右側のヤツと
6.3V1500μFの上から四番目。

6.3V2200μFをよ〜くみると
真ん中に茶色のちっちゃなシミがあるのが判ると思う。
ホントに1mmもない、ちっちゃなシミだけど。
他のコンデンサは無問題。

とりあえず、コンデンサが届いたら即交換するよ。
658Socket774:2005/07/21(木) 23:54:37 ID:oLqM9HJZ
本当に見づらいな
659Socket774:2005/07/22(金) 00:28:26 ID:wvY+vtEg
インテル純正でもっこり(画像うpあり)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119791779/155-163
660Socket774:2005/07/22(金) 00:37:51 ID:VRqfJhi/
>>659
水系のコンデンサと非水系のコンデンサをこうやってパラで混ぜて使うのは
イクナイってうちの上司が言ってたような。
661Socket774:2005/07/22(金) 00:41:56 ID:LzGfivl0
>657
考えるな、どの道lelonは全交換だ。20数本か。

まさか吹いたのだけ交換とか考えて無いよな?
662Socket774:2005/07/22(金) 00:51:43 ID:rD77V28d
663Socket774:2005/07/22(金) 01:31:44 ID:bAo8pVxC
それただ単にnichiconHNが糞ロット出しただけ。
うちの865PERLKはCPUのVRMとは関係ない箇所のHNも全部噴いた。
その他HMとかMBZは全然平気なんだよね
664Socket774:2005/07/22(金) 01:46:14 ID:IpniJzyI
>657
確か21本Lelon
長く使うつもりなら全交換汁
665Socket774:2005/07/22(金) 02:57:01 ID:Dl7S22VR
家族が使っているJETWAYのolaris400が悲惨な状況に・・・
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/211.jpg

テンプレには載ってないマザーだけど、このマザボって全部GSCとOSTのどっちかだったorz
CPUまわりのGSCのREは11本全滅。チップ周りはGSCのLEがいっぱい。

で、今日秋葉原に買いに行こうと思うんですけど、どのコンデンサを買えば良いのかわかりません。
テンプレに書いてある三栄のニチコンHNの同容量・同電圧の物を買えば大丈夫?
これなら大丈夫なんじゃないか?みたいな物があれば教えてくれませんか?

あと、チップセットの周りとかはまだ変化してないんだけど
出来たら今の段階からコンデンサって取り替えたほうがいい?

テンプレに載ってないGSCのMってのとOSTのRLGってのも載ってて今更ながらこんな板買うんじゃなかった・・・・
666Socket774:2005/07/22(金) 04:14:33 ID:cY2BIfJj
ここが安いぞ
http://www.pken.net/ish_mm/r-box.htm
1次側はMBZ、2次側はHDかKZEでええよ
667Socket774:2005/07/22(金) 06:30:29 ID:ZMyiqBPK
>>665
なんかトマホーク発射寸前って感じw
668Socket774:2005/07/22(金) 10:15:29 ID:YdhvW7TZ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16308304
コンデンサ交換の影響では…
669Socket774:2005/07/22(金) 11:09:04 ID:oFOjQTaP
OS-CONてんこもりですな
670Socket774:2005/07/22(金) 11:10:27 ID:JslcTWDn
コンデンサを3個交換したMX36LE-Uが、起動しなくなったと連絡がありました。
修理する時間がないので、AOPENから、リサイクル品を取り寄せて交換。

起動しない。。。。。

はぁ〜。電源が壊れてました。
故障=コンデンサ不良 としか発想しなくなっていました。

CPU以外、PC1セット分あるので、遊び機をもう1台組みますw
スレ違いの質問ですが、MX36LE-U(UN)って、PV-S 1.4 って動きますか?

ちゃんと確認していませんが、リサイクル品のコンデンサは、KZEを使っていたと思います。
671Socket774:2005/07/22(金) 12:40:01 ID:H5cOx7m3
夏だな
672670:2005/07/22(金) 13:20:17 ID:JslcTWDn
>>670
書き忘れました。PV-S 1.4は高いので買うつもりはありません。
遊び機なので、セレ1.4か1.2ぐらいにします。
673Socket774:2005/07/22(金) 16:29:14 ID:Dl7S22VR
返事遅れてごめんなさい。665です。

>>666
教えてくれてありがとう。言われた通り、MBZ、HDまたはKZEを買ってきます。
実は今日寝坊して買いに行くことが出来なかった・・・明日か明後日に突撃する予定。

他の板も粗悪コンデンサ使ってないか週末は検査期間決定。
今度から買うマザーボードをコンデンサで判断する人間になりそう。コンデンサって大事だね。
674645:2005/07/22(金) 19:43:41 ID:61vaV0jw
おまえらこんばんわ。

本日コンデンサ到着、交換終わったMX36LE-UNでレスしてまつ。
http://upup2.com/1up/src/up6471.jpg
なんだかんだで2時間くらいかかってしまった。
ハンダごてで火傷まで・・・(´・ω・`)
Lelon 6.3V2200μF と Lelon 6.3V1500μFを全交換だったんで苦労したけど
どんどん上達するのが自分でもわかってなかなか面白かったよ。

   6.3V2200μF 液漏れ×1
   6.3V1500μF 上面&底面膨張×1、底面膨張×1

という結果で、残りの6.3V2200μFと6.3V1500μFは全て異常なしですた。
675Socket774:2005/07/22(金) 20:22:10 ID:oXCd0H4r
>>674 ( ´∀`)ノ <おつかれ。
676Socket774:2005/07/22(金) 20:42:40 ID:IpniJzyI
>>674
ハンダ面も晒してほしい
677Socket774:2005/07/22(金) 21:51:04 ID:wBK0KxUy
678645:2005/07/22(金) 21:51:57 ID:vWHnApTY
>>675
サンクスコ ( ´∀`)ノシ

>>676
いや、もう組んじゃったし。
つーか19年ぶりのハンダ付けが晒せるようなデキだと・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
679Socket774:2005/07/22(金) 23:20:51 ID:aYVZVGU/
アオペンばっかだな。
おまい等膨らむと分かっててわざと負荷かけてねーけ?
680Socket774:2005/07/23(土) 00:14:25 ID:4LIoPj7s
負荷掛けるもなんも
tualatinは HALTによるパワーセーブが効かない
681Socket774:2005/07/23(土) 00:29:55 ID:krLD5Djf
HALT効かないからって無負荷時が負荷時と同じ消費電力ってわけじゃないよ。
682Socket774:2005/07/23(土) 00:35:04 ID:CAEu72Vn
>679
ブコー型のベアに突っ込まれてた&鯖運用しただけだな、漏れの場合。
683Socket774:2005/07/23(土) 10:59:14 ID:LyvhnPOM
低負荷運用だったら噴かない訳じゃない。
粗悪コンデンサ使ってた場合、
負荷・・・というか雰囲気温度によって動作不能になるまでの期間に差は出るけど、
最終的に噴くのは変わらない。
684Socket774:2005/07/23(土) 19:44:00 ID:4LIoPj7s
青筆のBOOK型ケースも進化してるね
熱がこもらない様に
685Socket774:2005/07/23(土) 22:15:30 ID:YZmzJVOj
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/212.jpg

壊れたママンで練習してみたんだが、これはやばいかな?
686Socket774:2005/07/23(土) 23:06:36 ID:p+/Go4YK
>>685
やばいってもんじゃない










ほどピンぼけ…
687Socket774:2005/07/23(土) 23:16:27 ID:AFoeOsgH
>>685
表が重要。
練習の時は、リードを曲げただけのものを挿してはんだ付けして、
表側まできれいにはんだが届いていればよい。
688Socket774:2005/07/23(土) 23:35:39 ID:xi2LBKm5
表まではんだ届かせるのって難しいよね・・・
あまり暖めすぎてもコンデンサが逝っちまうし。
689685:2005/07/23(土) 23:50:25 ID:YZmzJVOj
サンクス、表が重要なのね
で、練習してみたがたぶんいけてるぽいです
今日はもうしんどいから明日にでもケースからばらして交換してみます。
690Socket774:2005/07/24(日) 00:20:57 ID:56cKDy4O
>>689
基板の傷がスゲー気になるのですが・・・メインのママンでパターン切るなよ。
パターンの修復はコンデンサーの交換とは違う意味でのスキルが必要だからな
691Socket774:2005/07/24(日) 09:18:49 ID:JZezJ+LJ
uF←これって何て発音するの?
692Socket774:2005/07/24(日) 09:30:00 ID:QFwq9rFw
かつて2バイト文字を避けてμFを半角で表現した頃の名残。マイクロファラッド。
693名称未設定:2005/07/24(日) 12:39:33 ID:2sH5Hy2w
なんかimacG5でも発生しているみたいだな。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120906350/l50
694Socket774:2005/07/24(日) 12:43:58 ID:QFwq9rFw
695Socket774:2005/07/24(日) 12:44:58 ID:vsk1oPjs
>692

日本だけの表記法ではないから、2Byte文字うんぬんは直接関係無いかも。
696Socket774:2005/07/24(日) 12:50:10 ID:kp9lKQ2r
>>681
ほぼ同じ消費電力だぞ
697Socket774:2005/07/25(月) 08:43:45 ID:SM/hh9XK
誰も同意してくれない・・・
皆半田付け上手なのね(´・ω・`)
698688:2005/07/25(月) 08:49:37 ID:SM/hh9XK
失礼
699Socket774:2005/07/25(月) 12:11:27 ID:ZuaZ0z53
まあ、調べてないだけだと思うよ。
実際、表がべたパターンだったりすると、かなり困難になるね。
MX36LE-UNは、かなり難しい部類。表と裏がともにべたなところがあるからなあ。
700602:2005/07/25(月) 12:41:22 ID:QHAAs/JY
コンデンサ全交換してみました。使用したのは三洋のWG。抜けない加工がしてあり、一部スルーホールを破壊しましたが、
なんとかインチキ実装でクリアー。で、結果は、、何も変わらず。マザーのどこかがダメなようです。目視では全く異常が無い
ので素人修理は無理と判断しました。もう普通に使えるのでこのまま使いたいと思います。電源交換、メモリ交換、BIOSアップ、
CMOSクリア、ケミコン交換、、夏休みが丸一日無駄になったな。。。
701Socket774:2005/07/25(月) 13:13:58 ID:+It1BIER
電解コンデンサは本来の性能が出るまで時間がかかるから
起動させたら数時間は放置すべし
702Socket774:2005/07/25(月) 13:20:31 ID:/CNO0TTj
>>602 BIOSでUSB関連を無効にしてあるか?
703602:2005/07/25(月) 16:28:39 ID:QHAAs/JY
>>702さま
BIOSでUSB無効にしたらエラーが出なくなりました。古パソなんてこんなもんですね。
しかしこんなの初めてです。
704Socket774:2005/07/25(月) 17:13:39 ID:RnnPSyH7
別に膨らんだら取り替えればいいだけだと気づいてどうでもよくなった。
705Socket774:2005/07/25(月) 18:51:54 ID:QgYuJYy0
>>695
CADなんかではうにxとかでも読めないとまずいんでuと表記するだけでは?

で、妊娠報告Albatronの865PEPro、なぜかCPU周りではなくAGP脇のが2本・・
FX5200なんでローエンドカードで熱なんてそんなに気にしなくていいとおもってたのに(´・ω・`)
706702:2005/07/25(月) 19:20:24 ID:/CNO0TTj
>>602 Memtestの方の問題らしいよ


http://memtest.at.infoseek.co.jp/#memtest
Q4. Memtest86を使うときの注意点は?
A4. BIOSで USBを無効にしておいてください。USBが有効のままだと正常に検査できないことがあります。
   (注)USB有効時にはエラーが検出されるがUSBを無効にするとエラーがでなくなるケースがあるそうです。

707Socket774:2005/07/25(月) 19:50:05 ID:ipjRGhcD
>>705
5200はファンレスのもあるけど結構熱持つよ。耐熱性能が凄いかもしれず。
708Socket774:2005/07/25(月) 23:11:52 ID:TBY9bSgQ
5200は本人平気でも周りぶち壊しかねない電気食い&発熱しまくりだからねぇ。
9200SEのがまだ微妙に良い希ガス。

と書いたところで>>705読んで・・・元気出せ。
709305=407:2005/07/25(月) 23:33:43 ID:a1hvj+I1
>>705
(・∀・)人(・∀・)
710Socket774:2005/07/25(月) 23:38:56 ID:kyMxTgbg
まああれだ。
月イチくらいでケース内部の掃除がてらチェックすればいいんだよ。
711Socket774:2005/07/26(火) 00:38:07 ID:ilMWFRQ+
>>699
MX36LE-UNは簡単な部類だと思う
コンデンサ抜きやすいし
Lelonてんこ盛りで(21本)、全部交換するのメンドイけど
712Socket774:2005/07/26(火) 00:44:19 ID:nwcKiyfa
つーか、根性試しボードにして埃対策してりゃ
輻射波は食らうけど放熱面じゃ確実じゃね?
713Socket774:2005/07/26(火) 01:30:33 ID:zlF1nPUY
>>705
おれ、AlbatronのKX400-8xだったけどAGP脇が漏れたよ。
GSCで6.3Vで1000μFの品。
新しいマシン組んだので、ひさっしぶりに電子工作中。
714Socket774:2005/07/26(火) 09:19:42 ID:DSIKjNjP
GSCだからな
715Socket774:2005/07/26(火) 11:45:55 ID:ilMWFRQ+
>>705
865PEPro膨らんだのはGSCですか?
716Socket774:2005/07/27(水) 00:12:23 ID:sBstSn7T
皆さん半田ゴテは何Wのを使ってる?
717Socket774:2005/07/27(水) 00:16:21 ID:UeKtqoV9
うちのAlbatronの865PEProはメモリソケット下と電池の間の4本がモッコリでした。
718Socket774:2005/07/27(水) 00:58:57 ID:TUNdfCzE
例のラジオセンター内の山長通商に三国人が復帰してた。
20歳公判くらいの親父だからすぐ分かるよ。
日本語が苦手なのが特徴。
カタコトなのですぐ分かる。
店を十数秒眺めてるとカタコトの日本語が聞けるのでいってみやう。
719Socket774:2005/07/27(水) 02:10:59 ID:7bMGzrHs
>>716
30Wのだと中々半田が熔けず、そのうちパーツまで熱くなってしまうので
トリガーで20W/130W切り替えできるタイプのを使ってます。
これなら一瞬で熔けるんでサクサク作業可。
720716:2005/07/27(水) 02:14:06 ID:sBstSn7T
>>719
情報サンクスです。
今度購入するので参考になります。
721Socket774:2005/07/27(水) 03:37:23 ID:vWqEoyih
>>719
たぶんこれだよね
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html

漏れはガンタイプ・キャップ付のを使ってる
高温も出せるし、コテ先が細いから非常に使いやすい
722Socket774:2005/07/27(水) 03:39:59 ID:ZW91hT8e
>>716
私もここで親切な方に教えて頂いてハンダ作業が楽になりました。
20Wから40Wに変えて、イモハンばかりだったのが富士山のように
理想的なハンダづけができるようになりました。
新しく買うならセラミックヒーターが良いらしいです。
723Socket774:2005/07/27(水) 11:34:19 ID:u7Ojlntw
>>721 自分もそれ使ってる。 No981
724初心者(・ω・):2005/07/27(水) 12:21:54 ID:lmjhI2f7
ときに、不良コンデンサの見分け方って、
液漏れ以外に、どう判別したらいいんでしょ?

よく分からないから、
秋葉で、てきと〜にテスタ買ってみたんですけど、
20μFまでしか測れなくて( ̄□ ̄;)!!
(もう一回行ったんですけど、他の機種も大体そんな感じっぽい)

2000μFぐらいまでのを測りたいんですけど…
裏技的に、どうにかして測れませんか?(>。<)

不良コンデンサがどれなのか、見極められれば、
それで良いんですけど…
725Socket774:2005/07/27(水) 12:23:43 ID:2u543HLS
>>719
ナカーマ 俺もそれ使ってる
726Socket774:2005/07/27(水) 12:26:01 ID:FYUl7HA7
容量の確かなコンデンサを一つ用意する。1.測定したいコンデンサを適当な電圧で充電する。2.そのコンデンサと容量のわかっている(放電済み)のコンデンサを並列接続する。3.テスターで電圧を測定する。4.降下した電圧から容量を求める。計算式は宿題。
727Socket774:2005/07/27(水) 12:55:48 ID:iFedDIiw
>>726
良い方法と思うけど、電源につなぐとき、並列接続する
ときに大電流が流れて、コンデンサをこわすぞ。(容量
ぬけになる)

充電放電とも、数オームの値のわかった抵抗を直列に入れ
てやるとよい。計算式はちょっと大変だけどね。

ミリボルトオーダーの交流電圧測定をできるテスターが
あれば、6Vくらいの従来型トランスを買ってきて、数10Ω
の抵抗と直列にして交流電圧をかけ、被測定コンデンサの
両端電圧を測ってもよい。
728Socket774:2005/07/27(水) 13:29:40 ID:KhvTgjLD
>>724
> ときに、不良コンデンサの見分け方って、
> 液漏れ以外に、どう判別したらいいんでしょ?

リーク電流、容量、ESRの3点だね。
どれかひとつのみ異常という場合があるので、良品と判断するには、3つとも測定する必要がある。
めんどくさいので、あやしいのはさっさと捨てて新品に交換というのが、このスレの主流。
729719:2005/07/27(水) 18:43:57 ID:C/bt8Lvn
>>721 >>723 >>725
 それです。握りやすいくて使いやすいですよね。
知り合いの外人が遊びに来て見てびっくり、使ってびっくりで日本のハイテク技術が
うんたらかんたらと興奮しまくっててたんで大袈裟な奴だとか思っていたのですが、
彼の部屋に行ったら凄い物を見てしまいました。
 握りの部分は普通の棒状のコテなんですが、熱くなる部分は2本の針金みたいな物を
U字型にしたのがくっついてて馬鹿でかくて熱くならなくて使いづらい!
誕生日に>>721のガンタイプのをあげたら超感謝されました。


  ↓ こんな感じ

   ___‖
 ⊂     ‖ミミミミミミミミミミミミミミミミ〜〜〜
    ̄ ̄ ̄‖
730Socket774:2005/07/27(水) 19:11:06 ID:Sa7CQzBW
>>729
・・・・・タンポン?
731Socket774:2005/07/27(水) 19:13:19 ID:RtYmNA2P
(´・ω・) エロス
732Socket774:2005/07/27(水) 20:41:44 ID:nAAiSKPB
>>716
僕15W使ってるんだけど、、、、
733Socket774:2005/07/27(水) 21:42:50 ID:kKv1oujv
>>715
GSC 1000uF 6.3V 105゚c 紫+金(茶?)帯でした
私の持っている奴はCPU周りの1800uFはすべてSANYO(緑色)
その他はすべてGSC・・・orz

部品あるかどうかも確認しないで数本抜いてしまってしょうがなく同容量の
馬鹿でかい1000uFのOSコンつけちゃったけど(゚ε゚)キニシナイ!
734Socket774:2005/07/28(木) 00:26:43 ID:k4jXW0lo
半田面晒す勇者いないかな
参考にしたいぞ
735Socket774:2005/07/28(木) 01:44:54 ID:Wm1TL5VQ
>729 馬鹿でかくて熱くならなくて使いづらいコテの詳細希望。

こんなの↓しか見つからねぇや・・・・。
 ttp://www.action-electronics.com/weguns.htm
736Socket774:2005/07/28(木) 02:43:30 ID:DwcREgjc
テスタこれでいいじゃん
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=P-16&s=score&p=1&r=1&page=#M-01052

安いよ。一番のネックは韓国製。。。
737Socket774:2005/07/28(木) 03:12:01 ID:eD0gmJJA
>>736
秋月の定番商品になってくれると嬉しいかも・・・・台引き手数料込みだと結構な値段になるな
案外このスレの住民の標準装備にアイテムになるかもね
738Socket774:2005/07/28(木) 08:49:42 ID:AITJLgjT
いくら安くても半島製(゚听)イラネ
739Socket774:2005/07/28(木) 11:01:46 ID:9U+Drhoh
40Wコテで作業中にふと思う。
CPUの方が(W)は上になったのね…、と。
740Socket774:2005/07/28(木) 11:05:30 ID:k4jXW0lo
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/27/013.html
独自の冷却技術「Stack Cool 2」の搭載

2になって裏面の全体に、コンデンサ交換は絶望的だな
741Socket774:2005/07/28(木) 21:07:43 ID:RW0ieO32
>>728
賢いなぁ、、。オレなんか、適当な電圧で充電した後、電圧を測って、充電した
時の電圧に近ければOK。全然足りなければ死んでる。μFの数値の割りに電圧の
降下速度が速いみたいなら寿命間近。って判断してたよ。充電中に「パーン」
って破裂したりしてびっくりするけど、素人だからそんなもん。って思ったよ。
742Socket774:2005/07/28(木) 21:47:19 ID:1xoRpgMN
テスタの抵抗レンジで抵抗値の変化を見て判断するエスパーな人もいるので
それよりはかなり科学的かと。
743Socket774:2005/07/28(木) 22:25:59 ID:1sGQX8ma
フルーク欲しい。
744Socket774:2005/07/29(金) 00:26:11 ID:LoqMwZMG
安物でもいいから欲しいかも
ttp://www.openreel.net/checker.htm
745Socket774:2005/07/29(金) 00:53:05 ID:HtHTAeeK
春に中古で買って浅漬けになっていたAX4G Pro、新しいケースを手に入れたので
組み込んで北森2.53Gを装着し通電、起動しないので(゚Д゚)ハァ?と電源を入切してるうちに
キューとという音ともに目の前で16V 2200μFが射精しますた(´・ω・`)

射精というよりは小便みたいに10cm位飛んで他の場所にかかったので、
これはもうだめですね、幸い2.53Gは死んでませんですた

このAX4G Pro、買ってきた直後にバラックでテストしたときは、
OSまでインストールできてたのになぁ(#゚Д゚)
その後気温35度を超える冷房なしの無人部屋で保管してたのがまずかったか?
しかし通電してりゃもっと過酷な環境だし・・・

目の前で漏出の瞬間を見るケースはあまりないと思うので記念カキコ
746Socket774:2005/07/29(金) 01:49:57 ID:LoqMwZMG
気温35度は問題ない
湿度が高かったとかじゃないの
747Socket774:2005/07/29(金) 03:25:46 ID:dcGla+Ki
>745
写真見たいなあ
748719:2005/07/29(金) 22:58:00 ID:eKG17EtJ
先っぽがそんな感じで握りの部分は棒状で、全体的にもっとボロくした感じでした。
749719:2005/07/29(金) 22:58:40 ID:eKG17EtJ
↑は>>735に対してです。
750716:2005/07/30(土) 05:46:08 ID:d26Itpy8
上で教えていただいた白光のガンタイプを購入しました。
早速コンデンサを取り外そうとしましたが、20Wの状態でも急速130Wにしても
コンデンサが触れないくらい熱くなるばかりで全く抜けませんでした。
スルっと抜けるようなコツが何かあるんでしょうか?
751Socket774:2005/07/30(土) 05:48:53 ID:3OUw6pKR
外したい箇所に半田を盛る。
752Socket774:2005/07/30(土) 05:51:45 ID:WjUbWc5u
>>750
ガン型ハンダゴテなどという高級品を買っても、フラックスは買ってません、
というオチですか?
753716:2005/07/30(土) 06:00:57 ID:d26Itpy8
>>751
多少盛ってみましたが、効果ありませんでした。
山盛り盛った方がいいんでしょうか?

>>752
コンデンサの交換サイトをいくつか回ってから
半田ゴテとヤニ入りハンダとハンダ取り線を購入しましたが、
フラックスというのは初めて知りました。
754Socket774:2005/07/30(土) 07:17:54 ID:Bcl5n6FV
コテ先をコンデンサのリードに当てるよりは、基板のランドに当てる方が熱が回り易いと思う。
ハンダを盛るときは、仁丹の粒ぐらい、コテ先に乗り切らないぐらい盛ってるけど。
755Socket774:2005/07/30(土) 07:48:17 ID:+kdnKfd/
そこで2刀流ですよ
756Socket774:2005/07/30(土) 08:16:56 ID:XtBdylbd
吸い取り線じゃスルーホールの中の半田は取れない(神の手なければ)
JUNK基板で練習汁
757Socket774:2005/07/30(土) 08:18:13 ID:hykQu4Bs
>>753
ソルダーウィックも買って来い。
758Socket774:2005/07/30(土) 08:54:18 ID:+kdnKfd/
どうせ捨てるんだからコンデンサもいでからやったら?
759716:2005/07/30(土) 10:45:31 ID:d26Itpy8
あまりに取れないのでぶち切れて、ペンチでコンデンサをブチ抜いて
ゴテもマザボにグリグリグリグリこれでもかと言わんばかりに押し付けて
無茶してみましたが、どうやら無事起動しました。
ただ、基盤が傷だらけになったのでこの先、寿命が短いような気がしますが。
760Socket774:2005/07/30(土) 12:06:59 ID:M3DNY0X+
スルーホールがブッdでコンデンサとして機能してない悪寒
761Socket774:2005/07/30(土) 20:02:14 ID:5Ckv69OH
スルーホールのはんだ取りは、”はんだシュッ太郎”がいいですか?
762Socket774:2005/07/30(土) 20:21:43 ID:mHhRqgb/
おまいらチップコン基盤に付ける方がはるかに難しいぞ。
763Socket774:2005/07/30(土) 20:31:57 ID:hTOPcCjX
>>762
あんなもん直ぐだろ
764Socket774:2005/07/30(土) 20:33:24 ID:UDO+ghsY
チップコンの電極に半田ごてが触れると熱ストレスでNGだからな

765Socket774:2005/07/30(土) 21:22:36 ID:yXDy3dvI
え゛・・・そうなの?
セラコンだったらOKなんじゃないの?
766Socket774:2005/07/30(土) 21:40:17 ID:+kdnKfd/
>>764
確かに温度プロファイルからするとNGだけど数秒でやってしまえばそれ程問題にはならないような
767Socket774:2005/07/30(土) 23:41:20 ID:DjMaGgdT
半田ゴテで普通にチップコン付けてるけど、ぜんぜん問題ないよ
768Socket774:2005/07/31(日) 00:40:24 ID:v3S29lDO
×基盤
○基板
769Socket774:2005/07/31(日) 05:52:15 ID:7LCIdeMV
不器用な香具師がどんぐりの背比べしてるスレはここですか
770Socket774:2005/07/31(日) 09:15:58 ID:jumkoLTc
SoltekのSL-KT400A-Lがコンデンサお漏らし・・・

メモリソケット&AGPスロット付近のGSC 6.3V/1000μFが
9本中6本あぼーん。
結構お気に入りだったんですけどね。

張り替える技術無いので、勿体ないですが破棄します・・・

771Socket774:2005/07/31(日) 10:03:52 ID:nuayEx67
>>770
もったいない。オクで売れ。
むしろ俺がもらいたい。
772Socket774:2005/07/31(日) 12:30:23 ID:0FFhHAyQ
チップコンの手付け改造で不良が多発して、故障解析したら
熱ストレスだった、ってことがあったな
773Socket774:2005/07/31(日) 13:13:32 ID:hnpHfAXt
熱ストレスで壊したら、また新しいのに換えればいいじゃない
774Socket774:2005/07/31(日) 16:05:49 ID:eJB96jOq
>770
それを捨てるなんて(ry
775Socket774:2005/08/01(月) 16:11:16 ID:D4YBJvz5
30個位ずつで見積もってもらった。小売りは意外と高いかも

日本ケミコン 低インピーダンス品
EKZH100ELL152MJ16S  10v 1500uF   10p 16L 1650mA  32mΩ  22円
EKZH100ELL222MJ25S  10v 2200uF   10p 25L 2250mA  18mΩ  32円
EKZH100ELL332MK20S  10v 3300uF 12.5p 20L 2480mA  17mΩ  40円
EKZH100ELL392MK25S  10v 3900uF 12.5p 25L 2900mA  15mΩ  48円
EKZH100ELL472MK30S  10v 4700uF 12.5p 30L 3450mA  13mΩ  53円

EKZH160ELL102MH20D  16v 1000uF    8p 20L 1410mA  33mΩ  22円
EKZH160ELL152MJ20S  16v 1500uF   10p 20L 1960mA  20mΩ  28円
EKZH160ELL222MK20S  16v 2200uF 12.5p 20L 2480mA  17mΩ  40円
EKZH160ELL272MK25S  16v 2700uF 12.5p 25L 2900mA  15mΩ  48円
EKZH160ELL332MK30S  16v 3300uF 12.5p 30L 3450mA  13mΩ  53円

EKZH6R3ELL272MJ25S 6.3v 2700uF   10p 25L 2250mA  18mΩ  32円
EKZH250ELL561MH20D  25v  560uF    8p 20L 1410mA  33mΩ  22円
EKZH350ELL101MF11D  35v  100uF  6.3p 11L  500mA 110mΩ  12円
EKZH350ELL271MH15D  35v  270uF    8p 15L 1210mA  48mΩ  19円

ESMQ401VSN391MQ45S 400v  390uF 25.4p 45L 2130mA        390円
776Socket774:2005/08/01(月) 17:39:23 ID:Uguj78dQ
自慢話 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
777Socket774:2005/08/01(月) 19:40:48 ID:AglWm9mp
>775
業者価格だろ?安すぎ。
でもKZHは性能低いからイラネ。
778Socket774:2005/08/01(月) 20:26:29 ID:kMaO1sDZ
>>777
会社に転がってるやつ使えば只だし
779Socket774:2005/08/01(月) 21:17:01 ID:JXrBfwRL
その値段は袋あたりの単価だろ。
その個数をその値段で出す業者がいるとしたら馬鹿だよ。
それとも○○エ○の工作員、暑さで気が狂った?w
780Socket774:2005/08/01(月) 23:35:12 ID:y8UXhDUE
>>777
CPU横ならHN辺りだろうけど、その他の電源用とかならHVやKZHが適材では?

>>778
うらやましい。
面実装用のアルミ固体か通常品のKMGしかなかった、
しかも容量小さすぎで

>>779
商社からの有償サンプル価格です
HNも入手予定、寿命が短いからHNの方が安いだろう。
781Socket774:2005/08/02(火) 06:54:02 ID:qQ/mGnbB
HNよりも超寿命なHVな俺様がやってきましたよ。
782Socket774:2005/08/02(火) 12:35:49 ID:PzLrlUNh
GA6-OXET-Cですが、一昨日吹きますた(´・ω・`)
大須の部品屋で適当なコンデンサ買ってこよう。。。
783782:2005/08/02(火) 15:40:34 ID:PzLrlUNh
>>1のテンプレサイトにはG-LUXONって書いてあるけど、
漏れのにはGSCってのが載ってた。本数は同じく4本。

GSC LE 105℃ T16A 3300μF 6.3V
784Socket774:2005/08/02(火) 16:05:20 ID:qy6CIdpc
IntelのD865PERL
こないだケース買ったんで入れ替えてたらコンデンサのてっぺんが液漏れで錆びてた。
とりあえず見なかったことにしてフタ閉めたんだがそのうちマザー買い換える
785Socket774:2005/08/02(火) 16:42:43 ID:wqszjChd
>>784 画像うぷ汁。
786Socket774:2005/08/02(火) 17:06:50 ID:IoignBLn
>>784
「そのうち」じゃ間に合わんだろ
787Socket774:2005/08/02(火) 23:26:55 ID:LwMuPbiE
恐らく>>784のPCはレス直後に永久に動かなく・・・
788770:2005/08/02(火) 23:46:21 ID:p0W8hT7i
>>771
引き取って頂けるのでしたら、お譲りしますが・・・

オークションは お金のやりとりが嫌いなので、使わないんですよ。
789 ◆DGv9VzT2t. :2005/08/03(水) 00:39:55 ID:5kBIq40N
>788
771氏じゃないけどホシイ...
790Socket774:2005/08/03(水) 14:31:01 ID:5+SAtEw2
今時KT400欲しがるヤシって転売厨ぐらいしか想像できん
791Socket774:2005/08/03(水) 17:16:09 ID:UqpJlH2n
ついにうちのEPOX 8KRA2+のマザにのってるGSCの
6.3V1000μF  8φx14L 90mΩ  680mA 1000H と
6.3V1500μF 10φx15L 64mΩ  890mA 1000H
系9個が妊娠して超OS不安定になってきた・・
さすがに他のハード共に逝かれるのは困るので交換しようと
思ってるんだけど、 6.3V1000μF  8φx14LはHEかHMでいいとして
6.3V1500μF 10φx15Lがいくら探してもあう様なのが見つからなくてorz
サイズがあうので一番性能が近いお勧めのありませんか?
792Socket774:2005/08/03(水) 17:37:52 ID:uA7J7qtl
>791
AGP周りだけどREをHNに換えて問題なし。
もっと伸ばしたければ、KZEかYXGかな。
ただ、ちょっと他より値が張るが。
793791:2005/08/03(水) 18:46:43 ID:UqpJlH2n
>>792
おおサンクス
KZE調度いい感じだったのでHNとKZEで逝ってみる!
ありがとう!感謝
794Socket774:2005/08/03(水) 18:49:27 ID:BXhgrJYW
http://www.geocities.jp/noshibeya/zinken01.html
割り込みすまん。日本ヤバス
795Socket774:2005/08/03(水) 22:30:59 ID:/NO796Cb
工作員のかほり。。
796Socket774:2005/08/03(水) 22:37:35 ID:CC8rZZW8
>>794
大事なことだから構わんけど
うざくなりすぎないようによろ。
797Socket774:2005/08/04(木) 02:20:21 ID:QwBUMIPy
GA-7ZX REV:1.01、GSC 10V1000μF、6本中4本がもっこり液漏れ。
長い間お世話になりました。
もう未練はありません。
798Socket774:2005/08/05(金) 00:03:52 ID:EbzoDw9y
>>797
ここに来て
電解コンの交換しないの?
799Socket774:2005/08/05(金) 00:15:09 ID:miynQbNl
今更ですが。
GA-6OXETのCHOYO GX 3300uFが2本お吹きになってました。

どうしようかなぁ・・・CHOYO、G-LUXON、GSCてんこ盛りなんだよなぁ・・・。
800Socket774:2005/08/05(金) 05:59:06 ID:YdCf4Ozr
>>798
コンデンサ交換に値するママンと、そうでないママンがある罠
801Socket774:2005/08/05(金) 10:38:56 ID:hG0pQStO
ENERMAX EG651PVのコンデンサ10V1000uFがモッコリ。
もう3年以上使っているのでついでに他のコンデンサも
交換してしまいました。

ただ、大容量の1次コンデンサだけはどうしてもサイズ的に合う物がなく
そのままにしてあります。
2次コンデンサに比べ、1次コンデンサは耐久性などはどの程度
あるものなのでしょうか。
802Socket774:2005/08/05(金) 12:30:54 ID:f46lAY4c
俺は、ソープに行って若いソープ嬢に小指ぐらいしかない人も来た事あるから心配しなくていいよと
わけのわからん同情をもらった事がある。
803Socket774:2005/08/05(金) 12:35:38 ID:DkCY3H5E
(´・ω・)チンコカワイソスAは仲間を呼んだ!
(´・ω・)チンコカワイソスBが現れた!
(´・ω・)チンコカワイソスCが現れた!

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス

(´・ω・)チンコカワイソス達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)

合体してチンコキングカワイソスになった!
          .,Å、
        .r-‐i i ‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─ ─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | 
    !                   ノ チンコキングカワイソス・・・
    丶_              ノ
804Socket774:2005/08/05(金) 16:47:53 ID:WtMUr6o2
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/216.jpg
コンデンサ注文したら大きさ違うかったねんけどだいじょうぶかな・・・?
805Socket774:2005/08/05(金) 18:08:09 ID:s/KQ8hM4
>>804
カタログで確認するとか、容積が大きい方がESR値とリプル電流が良いだろうけど

全品出荷検査あると逆に怪しく思える、NG品は何処へ?
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050805175958.jpg
806Socket774:2005/08/05(金) 18:30:47 ID:YtvIPqTV
橙色した固体電解コンデンサの表面に印字してある
226 とか 227 とか 106 とか 107 とかって何μF?

読み方教えてたもれ。
807Socket774:2005/08/05(金) 18:39:35 ID:ZckQ0HTN
>>806
226= "22" × 10^"6" pF = 22uF  式の""で囲まれた部分を表示している
105で1uFと覚えると計算しやすいかも。
808806:2005/08/05(金) 18:51:59 ID:YtvIPqTV
>807
おお!
これでジャンク基板の固体コンデンサを有効活用できそうだ。dクス!
809Socket774:2005/08/05(金) 19:00:13 ID:s/KQ8hM4
固体コンは、チップコンと同じで[pF]単位なんだね
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050805185208.jpg
810Socket774:2005/08/05(金) 20:55:11 ID:wYplT1+3
>>809
写真のGMK、LMKともにセラミックのチップコンだよ。固体コンってどれのこと?

チップコンに限らずコンデンサで容量を「xxy」(xx*10^y)で表すときは、ほぼ単位は[pF]。
811Socket774:2005/08/05(金) 22:00:17 ID:K1qNZKVj
>>805
ニチコンHNは、乾式だったのか?
812Socket774:2005/08/05(金) 22:07:58 ID:ySV57/2+
>>804
径が違うとあれだけど、同じだからいいんじゃない。

おれも交換するとき同じ耐圧、容量ではちょっと大きいものしかなかったけど、スペックのほうで合わせたら同じ径でいけた。
813805:2005/08/05(金) 23:10:02 ID:t2i5qg6s
>>811
乾式?何のことだろ?と良くみたら、確かに
「DRY ELECTROLYTIC CAPACITOR」と、ドライなのかね?
書く紙を間違えただけのような。

それかサワデーみたいな脱臭剤と同じ様に
電解液をゼラチンで固めてあったりとか?
寒天使った羊かんも固体乾式なのかね?

詳しい熟者宜しく。
814Socket774:2005/08/06(土) 00:11:57 ID:6rbCKMru
乾電池の中身が乾いてないのと一緒でないの?

815Socket774:2005/08/06(土) 00:51:36 ID:nYXXv46i
お固い女のオパーイがやわらかいのとは全然関係ない
816Socket774:2005/08/06(土) 11:02:25 ID:7iB0TOOL
>801 1000μFでも付けとけ。JPconより遥かにマシ。
ttp://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/con20/index.html
817Socket774:2005/08/06(土) 11:04:40 ID:7iB0TOOL
>805  NG品→産廃業者→ジャンク屋、Genpin等。
818791:2005/08/06(土) 17:26:46 ID:WK1xjnZ5
一応報告
GSCの
1000uF 9個
1500uF 5個
計14個初めてながらも交換できました。
基盤に傷つけまくりでもう諦め半分でしたが、なんとか動きました。
一時的に動いてるだけかもしれませんが・・・
とりあえずいい勉強になりますた!サンクス!(´ー`
819Socket774:2005/08/06(土) 18:25:10 ID:KJrwbk70
>816

使用コンデンサが JPcon 200V 1200uF 22φなの、ご存じでしたか...
日本ケミコン KMQ 200VNSN 1200M 25.4φを買おうと思ったのですが、
どうしてもサイズ的に基板上に収まりそうもなく悩んでいました。
KMQ 200VNSN 1000M 22φならサイズ的にはジャストなのですが、
容量が20%少ないので寿命が心配です。

不可解なのが、JPCONのWEBカタログを見ても200V 1200uF 22φがないことです。
特注なのかも知れませんが、そんな小型化の技術力があるとも思えないし...
820Socket774:2005/08/06(土) 23:37:51 ID:trt6bZrf
>>818
( ´∀`)乙モナ
821Socket774:2005/08/06(土) 23:51:29 ID:OSMYd0TI
かなり古いママンだが、FV24の一番でかいGloria GAE 10V 3900uFのが2個噴いたから
○ツでZLH 10V 3300uFを買って来てみたのだが、良く考えると15%も容量が違うんで
こんなのつけて大丈夫なんだろうか…と気になってきたのだが大丈夫だろうか?

コンデンサの容量ってどれぐらいまで変動が許されるのかアドバイスキボン。
822Socket774:2005/08/07(日) 02:30:55 ID:bNp7G2vp
>>821
CPUそのままなら3300uFで十分
823Socket774:2005/08/07(日) 12:23:43 ID:F7OlKjjK
クロシコのSATAカード買ったらコンデンサが全部GSCだった。
まあいいか。
824Socket774:2005/08/07(日) 19:38:33 ID:hip58FT4
コンデンサのチェック方法や、コンデンサテスターについての情報って、
テンプレとかにないんですね。。

コンデンサチェッカー(コンデンサテスター)=静電容量のチェック、計測をする機械
●川島オーディオサービスにて輸入販売しているもの
http://www.openreel.net/checker.htm
ちょっと高い。。
*基盤から取り外すことなく、チェックできる。

●テスターにおまけ機能としてついているもの
googleにて「テスタ 静電容量」といったキーワードで検索
それなりの値段だか、静電容量を測定する機能は、あくまでおまけ的要素。
*基盤から取り外してからでないと、チェックできないものがほとんど。
*かつ、測定できる静電容量の測定幅が限定されてしまっているものがほとんど。

●秋月のキット(デジタル容量計(電子Cメーターキット))
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00033%22&s=score&p=1&r=1&page=#K-00033
安いくせに、測定できる静電容量の測定幅が、かなり広いので、
様々なコンデンサを測定できる。
*基盤から取り外してからでないと、チェックできないものがほとんど。
*自作しなければならない。(ハンダ経験と、ネットでの情報収集能力があれば初心者でも可能。)
825824:2005/08/07(日) 19:49:17 ID:hip58FT4
ちなみに、文系で電子工作などしたこともなかった初心者ですが、
試しに、秋月のキットを購入し、製作がなんとか完了しました。
製作丸2日。
ケースは付属していないので、10枚くらい入る、プラスチックのフロッピーディスクに、
ドリルで穴あけてケースとしました。
(基盤とスイッチを結ぶケーブル も必要。)
●非常に苦労した点
・基板上に2箇所、Jというマークのついた、
 ジャンパー(金属線で、回路上を結ぶこと)があるのに気がつかず、
 電気が入らないので5時間悩んだ。。
・基板上にプリントされている回路のうち、細い回路線が、
 初期不良のためか、きちんとプリント(結線)されておらず、正確な動作をしなかったので、
 丸1日悩んだ。。(説明書の回路図と、基盤をひたすら見比べて、不良箇所判明した。)

完成し、正確に動くことを確認したが、
*基盤から取り外してからでないと、チェックできない
ということに、いまさらながら気付き、「めんどくさいな。。」と思ってるとこです。
826824:2005/08/07(日) 19:50:58 ID:hip58FT4
秋月のキットのカキコで、ちょっとミスってたので修正

●秋月のキット(デジタル容量計(電子Cメーターキット))
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00033%22&s=score&p=1&r=1&page=#K-00033
安いくせに、測定できる静電容量の測定幅が、かなり広いので、
様々なコンデンサを測定できる。
*基盤から取り外してからでないと、チェックできない
*自作しなければならない。(ハンダ経験と、ネットでの情報収集能力があれば初心者でも可能。)
827824:2005/08/07(日) 21:13:19 ID:hip58FT4
あと、さっぱりわかりませんが、下記のようなのも見つけたので。

●PSoCでのデジタル容量計
http://www.pastelmagic.com/tips/Cmeter/cmeter.html
828Socket774:2005/08/07(日) 21:26:07 ID:xtE6pVVp
>*基盤から取り外してからでないと、チェックできない
基板ならいいのか
829Socket774:2005/08/07(日) 21:36:29 ID:bkJKmog4
いまさら秋月のCメータキットはないだろう・・・
(学習目的であえてキットをハンダ付けするというなら結構だが)

同じ秋月で新しく出たP-16マルチメータ(\2100)のC測定レンジは、馬鹿にしたものじゃない
測定速度、測定範囲、精度すべて自作PCヲタには必要十分だ

P-09、P-10の評判はあまりかんばしくなかったが、今度のはテスター全体の性能をみても、
同じMETEXキムチテスタとは思えない出来のよさだぞ
L以外はすべて計れる万能品だ、一家に一台いっとけ
830824:2005/08/07(日) 22:36:32 ID:hip58FT4
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="M-01052"
これっすね。
測定範囲、広い。。安い。。イイかも。。
マザーにコンデンサつけたままでの、測定やチェックはできないんですよね?
でも、欲しいかも。

バンバンチェックするなら、やはり、
川島オーディオサービスにて輸入販売しているものくらいしかないのかな。。

>いまさら秋月のCメータキットはないだろう・・・
いい夏休みの勉強になりました。。w

831Socket774:2005/08/07(日) 23:35:55 ID:hTZscHBy
>>829
Cメータキットは作ったけど結局つかってないぞ・・・

マルチメーターの奴の方が良いね
832Socket774:2005/08/08(月) 00:17:44 ID:oJYVmcKB
正確な容量計なら、これの右に出るものはなかろう。
ttp://www.andeen-hagerling.com/ah2500a.htm
アンディーン・ハーゲリング社製 1kHzキャパシタンスブリッジ AH2500A opt.E 確度はなんと3ppm
833Socket774:2005/08/08(月) 00:38:19 ID:yfYShq7V
何を目的に測定するのか?が重要なわけだけども
膨れそうなコンデンサの判定だったら、
容量なんか測定しても無駄だよ。
膨れ初期のコンデンサの容量は正常値を示すから。
834Socket774:2005/08/08(月) 05:07:58 ID:0AoslYyn
やっぱ臭いで・・・
835Socket774:2005/08/08(月) 17:04:33 ID:+mPJJ8Eo
勃起してる部分を舐めてみる
836Socket774:2005/08/08(月) 17:31:05 ID:9RY6mLqW
痛い痛い病になるから止めとけ
837Socket774:2005/08/08(月) 17:37:43 ID:MVAZNfog
>>836
コンデンサにはカドミウムでも入っているのか?
838Socket774:2005/08/08(月) 18:42:35 ID:dB7RNkkj
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5#.E9.9B.BB.E8.A7.A3.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.87.E3.83.B3.E3.82.B5

電解液として、溶媒を水、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、
グリセリン、γ-ブチロラクトンあるいはN-メチルホルムアミドなどとし、電解質としてホウ酸、
アジピン酸、マレイン酸、安息香酸、フタル酸、サリチル酸、アンモニア、トリエチルアミン、
水酸化テトラメチルアンモニウムなどにしたものが用いられる。

839Socket774:2005/08/08(月) 19:57:59 ID:oJYVmcKB
>>837
もしカドミウムが入っていたら、RoHS指令非準拠だから来年夏以降EUや中国に出荷できないよ。
840Socket774:2005/08/08(月) 20:34:07 ID:UpAcER8+
昔はPCB使ってたよね。
841Socket774:2005/08/08(月) 21:43:40 ID:TieDDA4V
>>838
なんだ、電解液って全然大したことない中身だな。
そこらに転がってるものばかりだ…
842Socket774:2005/08/08(月) 23:47:42 ID:oJYVmcKB
>>840
それはオイルコン。電解コンとはちがうぞ。
843Socket774:2005/08/09(火) 00:27:01 ID:9w4ElfeU
>>838
質問です。
電解コンデンサの自己修復機能は、その電解液自体が持っているの?
自己修復のために何かさらに特別な成分を添加するの?
844Socket774:2005/08/09(火) 00:43:28 ID:AKj0GRGE
熱などによって劣化したアルミ箔表面の酸化皮膜が
電圧をかけることによって再形成される
液体電解コンデンサそのものの特性
845Socket774:2005/08/09(火) 02:44:32 ID:HGgtyfEK
水とアルミが電圧によって化学反応し酸化皮膜ができる(アルマイト化)
その水酸化アルミは絶縁特性があると言う事で合ってる?
846Socket774:2005/08/09(火) 10:49:18 ID:fS04SxbU
えっと VIA EPIA V8000 です。
リチウムバッテリーそばの GSC LE 10V1000μFがやってくれました。

ファンレスで使ってるせいかもしれないけど。
8Φは近所ではニチコンの HM 16V しか手に入らなかったんで、
とりあえず交換。いまからテストしてみます。

EPIAのMシリーズでも吹いてるのみたので、一時期のEPIAはやばいかも。
847Socket774:2005/08/09(火) 12:23:00 ID:YEi16EX5
GSCは期待を裏切らないなw
848Socket774:2005/08/09(火) 12:32:42 ID:fI5SjPRi
初めてコンデンサ付け替えてみたら
H/Wmonitorで3.3V、5V、12Vの値がやたら振れるようになったようなきがする・・・
残念ながら付け替える前のは覚えてないです・・・
付け替え失敗したらこんなんなる?
一応動作には問題ないっす
電源は他のマザーではこんなに振れないです
849Socket774:2005/08/09(火) 14:15:35 ID:hGjZ5xm5
>>848
電解コンデンサはエージングが必要だからしばらく様子を見ることですな。
850Socket774:2005/08/09(火) 21:47:56 ID:ykfDumvr
>>848
元のコンデンサより容量増やしてないよな?
突入電流が増えて、電源を振り回したりと、
思わぬ弊害が出ることがあるぞ。

あと、H/WモニタはVREFが不明なので、
オシロで測らないとなんともいえん。
FANのノイズが、12Vに乗ってるだけかもしれん。
851848:2005/08/09(火) 23:42:27 ID:fI5SjPRi
コンデンサはもっこりしたのが1000uFで付け替えたのも1000uFです
でも高さが3mmほど低いけど・・・
とりあえず壊れてもいい様に最小構成で1週間ぐらいつけっぱなしにしてみます
852Socket774:2005/08/10(水) 13:47:02 ID:JTp1ZtCP
コンデンサ交換したらマウスPS2が使えなくなった。
キーボードは問題なく使えるのに・・・
マザボはAX3S-pro-uです。
コンデンサ交換してマウス使えなくなった人いない?
853Socket774:2005/08/10(水) 15:57:22 ID:e8X3cycC
いません。以上
854Socket774:2005/08/10(水) 16:48:10 ID:cWXHNhs/
>>852
俺もデバイスマネージャーでPS/2マウスポートにビックリマークが付くようになった。
USBマウス使ってるから放置してるけど。
855Socket774:2005/08/10(水) 19:00:27 ID:JTp1ZtCP
>>854
BIOS上ではつないでもいないのに「つないでいる」状態になっている。
なんでだろ?
USBマウスでにげようかな
856Socket774:2005/08/10(水) 21:30:53 ID:a7EorVh5
どっか半田ブリッジでもしてんじゃないの?
半田クズとかリード線の切れ端とかでブリッジしてることも…。
857Socket774:2005/08/10(水) 21:43:28 ID:GtyKHlPo
秋月のCメーター付きテスター買ったぞ

試してみたら1500μFが1700位、3300μFが3900位の測定値がでたが・・・
こんなもんか?
858Socket774:2005/08/10(水) 21:45:10 ID:ImXoW0Y3
調整すれ
859Socket774:2005/08/10(水) 22:13:55 ID:GtyKHlPo
デジタルテスターだから調整も糞もないのだが orz
860Socket774:2005/08/10(水) 22:16:16 ID:Pa5uvSep
前にもちょっと言われてたけどよくアメリカで訴訟起きないね
FDCが異常を起こす可能性があるってだけで相当な額の訴えがあったのに
どうしてコンデンサの異常で同じ事が起きないんだろう?
861Socket774:2005/08/10(水) 22:22:06 ID:9L07guMt
どのメーカのを測ったのか知らないが、ニッケミなら定格許容差±20%なので許容範囲内
862861:2005/08/10(水) 22:30:03 ID:9L07guMt
ニッケミ以外にもニチコンもそうだったので、大抵±20%かも
863Socket774:2005/08/10(水) 22:33:48 ID:yM/lAWQ3
そういえば不良コンデンサ問題で訴訟起こされたABitはどうなったんだろう。
864Socket774:2005/08/10(水) 23:40:40 ID:E++rUa83
>>857
そのテスター、どんな方法で容量を測定しているのかな?
定電流である電圧まで充電される時間を測定しているのなら、
リークの多いコンデンサの容量は大きく測定される。
865Socket774:2005/08/11(木) 00:45:12 ID:lkbPmEOf
>>864
測定方式は不明、どれも2割増で出てるから?とは思ったけど
リークが多いと容量が大目に測定されるのかなるほど

>>861
ニチコン、二ッケミ、富士通、ルビコン手元にある奴でやってみた
2割増しだからギリギリ範囲内か、ありがとん
866Socket774:2005/08/11(木) 12:41:32 ID:yYiX/RJR
>>856
ブリッジしているかチェックはしていたんですけど、
再度みてみても問題なさげな感じ・・・
とりあえず様子みて、当面はUSBでごまかします
867854:2005/08/11(木) 12:59:32 ID:ooDji6qi
>>855
ああ、そういう意味で言えば、俺もUSBのみでPS/2繋いで無いのに
ビックリマーク付きだけどデバイスに表示されてる(=つながれた状態+エラー)。
同じ理由かもね。
しかし、それ以外にもリスタートでこけたりしたから、もう別のマザー買っちゃったよ。
868Socket774:2005/08/11(木) 20:31:33 ID:yoL0UyAV
2002年から使っていたGigaByte GA-8IEXPが
エアコンの温度切り替え電流の負荷に耐えられなくなり
再起動するように・・・中を見てみたら
案の定CPU周りのコンデンサが膨れて茶色く・・・
コンデンサ交換のスキルないし買い替え時なのかもしれない
869Socket774:2005/08/11(木) 22:22:17 ID:7FRkxk21
>>868
GigaByte は2枚(GA-7VTXH、GA-7VAXP)買って、2枚とも1年で電源まわりの
電解コンデンサがパンクしました。
それ以来 ASUS(A7N8X) に変えて快適です。
870Socket774:2005/08/11(木) 22:30:55 ID:c2zXDdWX
ASUSって吹いたって報告あまり聞かないね
その反面、Aopen、Gigaは吹きまくりってイメージが
871Socket774:2005/08/11(木) 22:32:33 ID:awvzBg04
ほいきた。おいらと同じ流れだ。

A7N8Xが突然暴走したり、電源ファンが回っているのにBIOSが表示されない
とかいう現象が突然発生し始める。

そして、コンデンサがご懐妊してたことに気がつかず放置してたら
お漏らし。
メモリとCPUを道連れにあぼーんとなった。
872Socket774:2005/08/11(木) 23:43:31 ID:qdbYnzyZ
不良品の電解液を使ったコンデンサーがパンクというのは分るのですが、
良品のコンデンサーが高温環境でパンクすることってあるのですか?
873Socket774:2005/08/11(木) 23:45:12 ID:jeYkLlXB
>>852
うちもこないだ、全く同じマザーボードのコンデンサ交換したけど、いたって正常に動いてます。

PS2コネクタ周りの異常って、DPP製作したときのことが記憶に残ってるんですが、
ヒューズが飛ぶとかそのあたりのトラブルを聞いたことあるけど、関係ないのかな?
ちょっと調べてみたけど、下記。
http://web.archive.org/web/20030105072831/http://www.portnet.ne.jp/~s-suwa/sp4.html

>>864
「リークの多いコンデンサ」というのは、交換すべき と認識すればよいのでしょうか?
うちも、秋月のテスタ(調整・正常動作確認済)でチェックしてるのですが、
GA-7DXRというマザーについていた16v1200μFのコンデンサの値が、どれも2200μF付近という異常な値を出すのですが。。
*新品で買ってきた、グレードの違う16v1200μFのものは、正常な値を返してくるのに。
874Socket774:2005/08/12(金) 07:19:10 ID:2ZudgyAl
>872
GOTO 過去ログ
END
875Socket774:2005/08/12(金) 09:14:39 ID:QvkUBtuv
俺も液漏れしましたorz
ここにすでに名前が出ているボードです。

いろいろなスレを経由してここにやってきました。
いろいろ読んでみると電解液とやらがおかしな物がメーカーに納入されその時期に
製造された数社のボードで吹いているという認識でいいのでしょうか?

今現在販売されているものは上記のような不良品は排除され、熱や稼働時間に
気を付ければめったに吹くものではないという認識でよろしいのでしょうか?
876Socket774:2005/08/12(金) 09:37:06 ID:NQ6SSnub
コンデンサ最強といわれていたAX4-SPE MAXIIが変死した。
一つ一つパーツを交換して最小構成にて起動を試みたが、だめだった。ママンの不良としか考えられん。
特に衝撃や電撃も受けていないので疑いがかかったのがコンデンサ。
固体電解コンデンサばかり使われていて目視では不良がわかんねえ('A`)
青筆で修理してもらえるかな…。買った値段(16590円也。)より高かったらちょっと考えものだが。
877Socket774:2005/08/12(金) 10:01:13 ID:ipcmi4JJ
製造メーカーも注意汁
>8
878852:2005/08/12(金) 10:49:05 ID:7Q30cLdi
>>873
情報ありがとうです。
2200μfを11個、1100μfを6個交換しました
私もググって調べてみましたが、AX3SのHPにヒューズの記述があり
異常があると切れ、なければ元に戻るだから
交換しなくても良いっ言う感じだったかなと思います。
もう1度ヒューズの抵抗測ってみます。
879Socket774:2005/08/12(金) 12:21:15 ID:L0hrD/pP
>875
1からドゾー。
880Socket774:2005/08/12(金) 14:18:31 ID:URfBxjEx
>>873
リーク電流を測定してみたら?

定格電圧の電源を用意して、電源とコンデンサの間に電流計をいれて、1分後の電流値を読むだけ。
なんだけど、テスタの電流計では、テスタによっては、微小電流は測れないので、
抵抗をコンデンサと直列にしてから電源につなぎ、抵抗に生じる電圧から電流を読んだ方がいいかもね。

そのまま長時間放置すると、電圧処理されて、リーク電流が回復していくかも。
881Socket774:2005/08/12(金) 14:36:05 ID:URfBxjEx
テスタを電流計として使う場合でも、直列に抵抗を入れておいてください。
コンデンサへの突入電流でテスタ内蔵の保護ヒューズが切れるかもしれない。
882Socket774:2005/08/12(金) 20:18:51 ID:k2cgi2U3
コンデンサを交換したいんですが秋葉原に行けば売ってますか?
883Socket774:2005/08/12(金) 21:12:39 ID:rjAVruY8
>>882
売ってるけど無茶苦茶高い。
おとなしく通販で買ったほうが正解だった。
884Socket774:2005/08/13(土) 00:05:32 ID:xenjqsk+
すいません質問させてください(´△`)

コンデンサ交換のために古いコンデンサを外したのはいいものの
ハンダがスルーホールに残ってるらしく穴がふさがってます。

針金なんかをコテで熱しながら貫通させようと思ったんですが、
パワー不足なのか貫通しません。

こういう場合って無理せず強いコテ買った方がいいですかね(´△`)?
885Socket774:2005/08/13(土) 00:08:19 ID:Qo2HVmmG
>>884

つ 過去ログ
886Socket774:2005/08/13(土) 00:16:30 ID:xenjqsk+
>>885
(´△`)うっす。どうもスンマセン。
過去ログというかテンプレサイト?で裏から暖めて針金とか竹串で刺すってあるんですけど
直で当てるんですか?

それと直で当てた場合焦げたりしないんでしょうか。
887Socket774:2005/08/13(土) 00:23:01 ID:5m7/ZMi/
>>886 竹串にコテ当てたら良く焼けて香ばしい香りがするかもしれんね。
竹串云々の記述の所はもちっと手順に注釈有ったと思ったけど。
スルーホール内のハンダが融けたところでブスッと貫通させるです。
竹串はホールが損傷しにくいけどすぐ焦げるので量こなす向きには0.6mmか0.7mmの針金が良い。
888Socket774:2005/08/13(土) 00:28:58 ID:xenjqsk+
>>887
(´△`)早いレスどもー。
スルーホール内のハンダを融かすにはマザーに直接ハンダを当てるということでいいんでしょうか・・・。
889Socket774:2005/08/13(土) 00:36:56 ID:5m7/ZMi/
>>888 テンプレのリンク先ご覧下さいー。 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6527/
890884:2005/08/13(土) 00:37:14 ID:xenjqsk+
×直接ハンダをあてる
○直接コテをあてる
891Socket774:2005/08/13(土) 01:04:02 ID:F8MSi8V0
過去ログ厨鬱陶しい
892Socket774:2005/08/13(土) 02:16:59 ID:yPoAQQ3C
小容量のケミコンって防爆弁ないから余程のことがないと液漏れしないけど
やっぱり糞メーカのは一年もすれば単なるオブジェになっちゃうものなの?
893Socket774:2005/08/13(土) 10:02:51 ID:3jld9kIG
つ はんだ吸い取り器 or はんだ吸い取り線
894852:2005/08/13(土) 11:37:29 ID:SC1z4DQ+
なぜか使えなかったマウスが、使えるようになりました。
USBとPS2いっしょに繋いでずっとUSBつかって
何気なくPS2マウスが邪魔になって動かしたらポインタが動いたw
理由はよくわかりませんが、
アドバイスをくれた方ありがとうございました。
895Socket774:2005/08/13(土) 11:53:55 ID:nTabELKX
>>891
ドリル読まれると恥ずかしいから?
896Socket774:2005/08/13(土) 12:18:23 ID:uwdbwFS3
>>852
ハンダ不良じゃねーのか?
もう一度やり直せ
897884:2005/08/13(土) 16:31:29 ID:xenjqsk+
(´△`)ちわっす。
テンプレサイトのごとくコテを直当てしてもこげることなくスルーホール内の半田を出すことができました。
ありがとうございます。

で、また質問なんですが。
テンプレサイトには基盤に極性が書いてあったようですが、当方の基盤には+とか−っていうのはかかれていませんでした。
んで白く塗ってある方と塗ってない方は書いてあるんで、テンプレサイトの如く白く塗ってある方が−だということでいいんでしょうか?

898Socket774:2005/08/13(土) 16:40:41 ID:t70iQ3+w
>>897
ヒント1
分解するときネジとか確認するでしょ?
電解コンデンサだって元に戻せるように極性ぐらい覚える。
ヒント2
他の電解コンデンサを参考にすればいいのだから、質問する前に自分で確かめる。
899Socket774:2005/08/13(土) 19:11:49 ID:pvDh/jD6
>>897
そのムカツク顔文字に意味あんのか聞きてぇや
900Socket774:2005/08/13(土) 21:17:15 ID:zXL2ZtgH
>>897
白がマイナスだよ。
googleで、「コンデンサ」などで検索して、独学しまくろう!ガンバ。
901Socket774:2005/08/13(土) 21:32:00 ID:yPoAQQ3C
>>897
螺子穴とかコネクタの金属部分と導通がある方が-でいいんじゃないの?
負電圧はキニシナイ方向で
902Socket774:2005/08/13(土) 21:50:43 ID:ArXevaGX
>>897
白でも黒でも、気にしない。(゚∀゚)アヒャ!
903Socket774:2005/08/13(土) 21:57:38 ID:3SlC/GFf
ぱんだ
904Socket774:2005/08/13(土) 22:18:00 ID:e2Ef4otA
マザー(メーカーか)によって白表示の極性はマチマチ
同じボード上の他のコンデンサに合わせておけば間違いなし
905Socket774:2005/08/13(土) 23:33:03 ID:0YCqJOqK
ASUSが白+のは知ってるが他に有ったっけ?
906Socket774:2005/08/13(土) 23:55:33 ID:e2Ef4otA
俺もASUS以外知らないけど、全部のメーカー確認したわけじゃないし・・・
>>897に説明するには充分かと
907Socket774:2005/08/14(日) 00:55:48 ID:/es2/405
>>897
とりあえず付けて通電してみて爆発しないで動けばOK
爆発したら向きを変えて付け直し
908897:2005/08/14(日) 01:44:04 ID:t7Qnw2/g
(っ∀`)ただいまー。
コンデンサって足の長さだけで極性判断するのかと思いきや、コンデンサの側面?に[−]の目印マークあるんですね。
前についてたコンデンサは[−]ってちゃんと書いてあったんですけど、反対側に[+]がないし、新しいコンデンサには同じマークじゃなかったので(ただの線)
極性じゃないのかと思ってました。

コンデンサの極性がわかったお陰でマザーの側の極性もわかったんですが、ウチの場合だと白が[+]だったようです。>K7S8XE+
無事動きましたー。ありがd。>>898-907
909Socket774:2005/08/14(日) 08:19:50 ID:e/E67v3D
>>908
おめでとう。
ヒント3
コンデンサの足の付け根を見ると極性わかるかも
910Socket774:2005/08/14(日) 11:59:36 ID:r2EbtHHH
>>884さん
私もメインボードのコンデンサが膨らんで、コンデンサを交換したときに苦労しました。
とくに+の方がなかなかハンダがとれないですよね!
コンデンサを外すのは、足をあたためながらコンデンサの頭のほうからからゆっくり抜いていくと
とれますが、取ったあとどうしてもハンダが少し残りますよね!!
そういう場合は思い切ってハンダを追加してスルーホールにてんこ盛りハンダを乗せます。
すると、基板の表側(コンデンサの頭側)にハンダが山のようになります。

そこで、(右ききの場合)

1.メインボードを両足ではさみます。(基板の表側を右手にして)
2.右手に十分に暖めたハンダコテを持つ。
3.左手には空気で吸い取るハンダ抜きを・・ボタンを押せばすいとれる状態にしておく
4.特に左手に十分に狙いを定めておく。
5.基板の表側から暖めると・・裏側までハンダが液体になる。
6.そこで左側(基板の裏側)からハンダ抜きで吸い取ると同時に右手のコテを外す。

でとれました。
不良コンデンサが3個あったのですが、いずれもそれでとれました。
参考になるかしら??
ちょっと難しいかしら。。。
911897=884:2005/08/14(日) 12:50:39 ID:U+ouJ5qK
>>909
コンデンサの足の付け根見てみましたが、特に何も・・・。
ちなみにSANYOのWGです。

>>910
(っ∀`)すいません、はんだ吸い取り機持ってないので・・・w
とりあえずコンデンサの足だけ暖めてもコンデンサは熱くなるんですが
ハンダは溶けませんでしたねー。パワー不足でしょうか。
自分の場合は、ハンダを付け足してあげたら熱伝導が良くなったのかハンダ溶けてくれて抜けました。

スルーホールのハンダはマザボにコテを直アテして針金で貫通させました・・・w
(っ∀`)マザボって熱耐性高いんですね。
912Socket774:2005/08/14(日) 12:54:30 ID:e/E67v3D
>>911
そかゴムだなw スマぬ
さいなら orz
913Socket774:2005/08/14(日) 13:45:38 ID:VXW60/IB
コンデンサの足の長さは?
914852:2005/08/14(日) 21:30:43 ID:99sLpw3T
>>896
なんどみてもわからないんですよね。
結局使えるようになったと思ってしばらく使ってるとキーボードまで
おかしくなった。
キーボードも何かのキーを押しっぱなしの状態になる。
OCもやめて元に戻し、USBキーボード繋いでなんとか使える状態。
今年乗り切ったら来年P4あたりで新しく組みなおします。
915896:2005/08/14(日) 23:18:14 ID:gmzuA/2R
>>852
確認しろとは言ってないけどな
やり直せダ!見ただけで分かったら誰も苦労しないよな
結局自分でコンデンサ交換してM/Bを壊したんだよ
まあいい勉強したと思ってあきらめな
916Socket774:2005/08/14(日) 23:56:25 ID:1/rCQaTb
電解じゃないけど短たるってなぜか+に印しついてるよね
たまーに間違えそうになるから怖い
917Socket774:2005/08/15(月) 05:01:06 ID:5eMYr9YA
>>911
今やってるのだが
30Wだと盛っても融ける気配すらない
60とか100を調達してこないとならんのか・・・
918Socket774:2005/08/15(月) 07:28:24 ID:sg/MhfU2
針金をガスコンロでpi-してそれを穴にpi-
919Socket774:2005/08/15(月) 07:49:52 ID:gmz2qh5z
>>918
それでグランドとか熱量足りるの?
920Socket774:2005/08/15(月) 09:20:08 ID:0qdLy6dY
>>897
電子記号ぐらい覚えてから半田ゴテ持てよバカチン
たいがい印が付いてるほうがマイナスだ
あと圧着コネクタも▲が付いてるほうが1PINだ覚えておけ

>>910
安物のバネ式吸い取りはパターンまで吸い取る危険があるから注意しろ

>>911
吸い取り線ぐらい買え
なければフラックス塗るか半田盛って十分に溶かしたら
マザーの端持ってテーブルに叩きつけろ

熱に強くなきゃ煮えたぎる半田槽の中にぶち込めるわけねぇ

>>914
どっかショートしてんじゃねーの?

>>917
コテ先をぶっといのに変えて見れ
それでだめならコテがわるい

これを期に温調付きのコテでも買うんだな
921Socket774:2005/08/15(月) 10:05:43 ID:qE9CCSer
>>920
(っ∀`)あのコンデンサの横についてるマークみたいなのは電子記号なんですね。ただの斜線にしかみえませんでした。
ちなみに吸い取り線は持ってます。吸い取り機は持ってません。あとマザーをテーブルに叩きつけたら壊れませんか?
ついでに熱に強いってどれくらい強いんでしょうか。60とか100のでも問題なく直にコテ当ててもOKなんですか?
922Socket774:2005/08/15(月) 10:23:12 ID:+Up60iZv
技術なければ素直に電動吸い取り器買え
923Socket774:2005/08/15(月) 12:20:26 ID:ZQtEAUPf
P4C800-E Deluxeを買ったのでとりあえず主要なチップにヒート辛苦をつけ、コンデンサを確認しました。

CFJなる怪しい代物がたくさん使われていました('A`)

一応使用などを晒しておきます。交換を検討している人の参考になれば幸いです。

CFJ 6.3V 1500μF *7(CPU脇に整列しているもの。)
KZE 16V 1200μF *4(負荷がかかりやすいところのよう。点在している。)
GSC 16V 100μF *5(細くて小さい。しかしGSCを使うまでにASUSは…。)
CFJ 6.3V 820μF *20(最も多く使用されている。PCI周りからメモリ周辺まで幅広く。)

謎のCFJなるコンデンサですが、サイズは良くわからないのですがとりわけ大きいわけでも、小さいわけでもない、よく見かけるサイズです。
特徴として、スリーブが金色と黒色をしており、防爆弁が「Y」の字の「V」部分を広げた感じです。
まだ一度も使っていませんが、明らかに静電容量も少なく、怪しすぎるのでニチコンのコンデンサに替えようと思います。
GSCのモヤシ形コンデンサは必ず替えます(´д`;)KZEもかなり力不足の感が否めないので……全部替えますorz
924Socket774:2005/08/15(月) 12:21:28 ID:ZQtEAUPf
× 使用
○ 仕様
925923:2005/08/15(月) 13:15:19 ID:ZQtEAUPf
板違いでした。逝ってきます。
926Socket774:2005/08/15(月) 13:30:37 ID:SU+F0RSW
昔の話だけど、タンタルコンデンサはショートモードで逝ってしまう事が、プロ的に使用されなかった様な・・・。
最近のは知らないけど。
927Socket774:2005/08/15(月) 13:54:26 ID:1zWIeljJ
CFJって松下だろ
928Socket774:2005/08/15(月) 14:01:36 ID:ZQtEAUPf
>>927
マジですか。少し検索してもそれらしき記述がなかったのですが…。
でも、どちらにしろ決して容量が多いとは言えませんね…。
929Socket774:2005/08/15(月) 14:04:14 ID:1svgdbaz
マザーってコテの熱で痛まないんですか?
930Socket774:2005/08/15(月) 14:09:27 ID:LKCQqGoz
CFJって・・・「105℃ FJ」を読み間違えてるだけじゃない?
それ松下だよ
どれも交換する必要なんか無さそうだし神経質すぎる気がするけど、まあ勝手にしる
931Socket774:2005/08/15(月) 14:10:01 ID:CAkPvNC1
>>928
OC派?
松下のは悪くないよ。
四角の中にMマークがあれば松下だね。

三日三晩、Stresstestしてから交換してもいいんじゃない?
16V100uFのは黒い標準品のものじゃないかな。無視してもいいくらいかと。

932Socket774:2005/08/15(月) 14:38:25 ID:PWzyJF2Z
P4Pのコンデンサ、大きいのは確かに松下なんだけど隣にある小さいのが
同じ色(黒地+金帯)でLelonなのよね
933Socket774:2005/08/15(月) 16:38:33 ID:MJy6I3VA
(´△`)ちわっす。
934Socket774:2005/08/15(月) 17:30:38 ID:/iHvYxHM
防爆弁の切り欠きの形状はから見ても松下っぽいね。Y字というかT字に近いヤツ。
過去ログ漁ってたらリップル耐性のランクだと思うけどこんな記述が。

KZG≒HM≒MBZ≒WG≒FJ

静電容量が少ないってのは実容量が表記より少ないって事かな?もしそうなら交換するのも分かる。
HM相当ってことで寿命が気になるけど、FJ6.3V2200μFがCPU直近に8本並んでたAX45-Vは
周囲のLelon製のが全滅するまで2年ほど無問題だったし、
Lelon製のを総交換後は不安げなく定格動作してたから環境次第では思ったより寿命長い。

それはそうとFJをPCI周りにまで多用ってのも謎に豪華ね。
935782:2005/08/16(火) 02:38:13 ID:4goXDbXB
>>782です。
ニチコンのHMに交換しますた。

手順はテンプレサイトで紹介されてるように暖めながらシコシコ抜いてw
スルーホールはコテで暖め→穴の反対側から吸い取り機(HOZAN H-959)で。
スレ読み返してみると>>571と同じ方法ですね。

M/Bを縦に固定するのが大変だけど、
そこをクリアすれば簡単キレイでおすすめの方法ですよ。
936Socket774:2005/08/16(火) 07:32:45 ID:EnZXCJIg
>>921
そらマザーの重さに任せて叩き付ければ積層の中のパターンが切れる罠
そーっとだ、そーっと


あと基板溶かすには1000℃いるんじゃね
コテの温度なんて200〜250くらいだろうし問題はない
937Socket774:2005/08/16(火) 10:42:44 ID:Jqg7ntYV
場所にもよるが、溶ける前にパターンが剥離。 慣れない頃は何度やったか…。
938Socket774:2005/08/16(火) 11:35:43 ID:amMKSeKe
>>937
パターンが剥離した場合、どうやって直したの?

漏れの場合は吸い取り線ばらして2〜3本スルーホールに通して
半田つけたけど、何か他に良い手はないだろうか?
939Socket774:2005/08/16(火) 12:41:05 ID:S63NmLSY
スルーホールからパターン追っかけて一番近い半田部分にジャンパさせるとか
940Socket774:2005/08/16(火) 20:20:50 ID:BxabTIxY
鉛筆で書く とか、
専用のマジックがあるようなことを聞いたことがあります。

詳しい人、リンクとか補足、お願いします。
941Socket774:2005/08/16(火) 20:47:43 ID:EfsQ2l4z
>>940
弱電の信号線ならそれでも逝けるかも知れんが、
電源線には銅テープとかを半田付けとか。
低ESRコンの必要性を(r
942Socket774:2005/08/16(火) 20:59:18 ID:iZ/U7kkz
パターン破壊やっちゃったら、捨てる。 縁が無かったのだ。
943Socket774:2005/08/16(火) 21:39:23 ID:EnZXCJIg
>>938
1)レジスト(緑のやつ)はがして剥がれたパターンをアロンアルファでつけて半田盛る

2)配線追っていってジャンパー

944Socket774:2005/08/16(火) 22:41:01 ID:FTeXCcD3
>>938
スルーホールピン使ってみるってのは?
今でも入手できるのかまでは知らんが。
945Socket774:2005/08/17(水) 01:29:18 ID:loT8YjlJ
スルーホールは意外に丈夫なんでは
パターン剥離の経験はスルーホールの無い基板でしか
946Socket774:2005/08/17(水) 01:36:53 ID:7KR0E5Li
>>945
意外に脆いと感じる人もいる。まぁ、感性の問題。
熱量不足のハンダごて当てながらパーツを無理にぐりぐりと引っ張っると
抜けちゃったりすることもある。

今となっては、良い想い出だが。
947Socket774:2005/08/17(水) 05:40:28 ID:Hxazrj4x
よくまぁ動いてるもんだねぇ・・・。 ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20720129
948Socket774:2005/08/17(水) 06:22:41 ID:kWUcarj+
>友人から譲り受けたのですが使用しませんので出品致します。外すまでは普通に動作してたそうです。
>尚、中古品の為ノークレーム、ノーリターンでお願いします。

この手の常套句を使うやしは後を立たないな。
949Socket774:2005/08/17(水) 08:34:48 ID:rhR0GqV9
つーか、いくら湿気の多い夏場とはいえ、
カーペットの上にパーツ置くなんて((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
950Socket774:2005/08/17(水) 09:54:19 ID:loT8YjlJ
ALTIMAチップのギガNICも今更だな
951Socket774:2005/08/17(水) 12:11:45 ID:Rd0mNjOt
>CPUが2000+相当の動作クロックに落とさないと動作しなかったみたいです
もろにコンデンサ不良の兆候だ
だんだん起動限界クロックが落ちてくるんだよ、で最後はBIOSすら起動しなくなる
まあ逆にいえばXP2100+は生きてそうだが
952Socket774:2005/08/17(水) 12:37:31 ID:fGi25l5y
既に結構な数のコンデンサが妊娠してるし
953Socket774:2005/08/17(水) 14:21:10 ID:x0awpR5p
防爆弁がKマークのブランドのコンデンサって劣化すると下側に圧力かかって基盤側に隙間ができるのな。

954Socket774:2005/08/17(水) 15:56:54 ID:HF15YLaN
>>953
あの切れ込みはなんの為に存在してるんだろう・・・
955Socket774:2005/08/17(水) 17:58:42 ID:cjtX5s9g
爆発を防止するため
(内部の圧力が高くなってもそう急激に高くならない限り切れ込みが割れることによって圧力を逃がす)
956Socket774:2005/08/17(水) 18:12:56 ID:loT8YjlJ
>>953
意味不明
957Socket774:2005/08/17(水) 18:37:54 ID:bWoKo+6z
>>956
5ANYOは底のゴムが背伸びしてくる。
ニチコンと同じ形のゴムなんだけど
958Socket774:2005/08/17(水) 18:46:55 ID:HF15YLaN
>>955
いや、切れ込み部より先に底が耐えられなくなって
にょきにょきしてたら意味がないやん。
959Socket774:2005/08/17(水) 18:51:33 ID:cjtX5s9g
>>958
んなもん俺に言われても困る、ニョキニョキしたコンデンサのメーカーに文句言ってくれ
960Socket774:2005/08/17(水) 20:07:37 ID:Hxazrj4x
思えばLelonのは新品当時から揺すると足元からプシュプシュと液漏れる音が聞こえてたな・・・。
それが何かを悟るには当時は若すぎた。
961Socket774:2005/08/17(水) 20:46:36 ID:9Su6SkPQ
Lelonは電解液だけじゃなく、封止ゴムも劣化しやすい
962Socket774:2005/08/17(水) 21:03:19 ID:VxjJ4Ihp
最強やな。
963Socket774:2005/08/17(水) 21:15:03 ID:T6wN7L/j
数ある糞コンデンサの中でもLelonだけは別格
964Socket774:2005/08/17(水) 21:16:52 ID:tK69uTuf
それだと劣化しやすいんじゃなくて最初から劣化してるんじゃ…
965Socket774:2005/08/17(水) 22:10:15 ID:xqCVDaCb
つまりLelonは電解液の問題が無かったとしても糞だったのか。
966Socket774:2005/08/17(水) 22:42:17 ID:loT8YjlJ
YEC Lelon GSC
歴代三強
967Socket774:2005/08/17(水) 23:32:48 ID:AhKl+M4b
だな、ぶっ飛び三兄弟って感じか。
968Socket774:2005/08/17(水) 23:33:27 ID:cjtX5s9g
三凶の方がしっくりくる
969Socket774:2005/08/18(木) 00:08:32 ID:hrc+Cj0E
luxonは〜?
970Socket774:2005/08/18(木) 00:24:25 ID:2UPiugWT
逆にLelonが液漏れしてくれたお陰で今の俺がある。
このスレにも来れたしコンデンサのランクとか寿命を知ることも、
HNやKZHをお取り寄せし交換する事も出来た。
電動半田吸い取り機は前から使ってたが。
971Socket774:2005/08/18(木) 01:57:38 ID:5Bp0eEN+
取り寄せたばかりのニチコンHNの新品、踏んずけて凹ませた。。。
激しく鬱orz
972Socket774:2005/08/18(木) 02:30:12 ID:2UPiugWT
100個ただだったから無い問題、でも分解はしないよ。

>>971
中身は水分豊富?
973Socket774:2005/08/18(木) 03:40:54 ID:5Bp0eEN+
>>972
25本注文して、袋ごと踏んでそのうちの重なってたと思われる6本が
若干、凹んでただけ。
電解液は漏れてなかったので、そのまま使っちゃう予定です。。
974Socket774:2005/08/18(木) 04:30:22 ID:3ZXf8NdF
>>973
期待してしまって御免。乾式なのか気になって
975Socket774:2005/08/18(木) 04:58:58 ID:3ZXf8NdF
そう言えばHNをAGP周りとチップセット近くに実験的に付けて
RXA1000uF→HN2200uFとか増量しすぎたのも有るかもだが、
最初オーバークロックで起動しなくて焦った。
1日ほど立ったら調子が良くなって前以上にOCできたけど。
付ける前にちゃんと通電して漏れ電流減らさないと駄目?
それとも蓄電池みたいに使ってると活性化するんかね?
976Socket774:2005/08/18(木) 05:10:00 ID:u6qYLoJ/
使ってると自己修復するよ。しかし使う前にすこし通電した方がなおいいだろう
977Socket774:2005/08/18(木) 09:12:24 ID:SkVtJJ/y
6.3V 1000μFを10V 1000μFに換装しても問題は起きないでしょうか?
978Socket774:2005/08/18(木) 09:21:01 ID:DyOYN6E2
大は小をかねる。
979Socket774:2005/08/18(木) 09:22:52 ID:foMhlYjB
>>978
いや、大きさは兼ねない
980Socket774:2005/08/18(木) 10:54:34 ID:hXvqcMIO
大きさなんぞ足を浮かせれば回避可能。
981Socket774:2005/08/18(木) 10:59:38 ID:2FqKy3qL
足浮かせたら低ESRの意味ねえだろが
982Socket774:2005/08/18(木) 11:05:56 ID:inbnLkPM
んでも実際そこまでシビアじゃない
983Socket774:2005/08/18(木) 12:13:58 ID:o5dAbCtd
足(リードの銅)よりも半田の抵抗の方が大きいんじゃ?
銀入り半田を使うなら銅だろ。
984Socket774:2005/08/18(木) 14:25:25 ID:dNvdAzTF
銀+銅は酸化注意。
985Socket774:2005/08/18(木) 22:00:49 ID:49Mrtlf1
[]
|.|
986Socket774:2005/08/18(木) 22:14:28 ID:1oqhFG2t
まいったな、俺が売りつけたEpoxマザーみんなだめじゃん。
そろそれ皆さん血相抱えて飛んできそうだな。
987Socket774:2005/08/18(木) 22:24:39 ID:U4hNtxVh
並列につけるって、あの狭い穴にリード線二つも三つも突っ込むの?
もしそうだとしたら、リード線が無闇に長くなりそうなんだけど。
988Socket774:2005/08/19(金) 00:07:02 ID:upYk3oGj
小さめの基盤に並列につけておいて、基盤とM/Bをくっつけるとか?
989Socket774:2005/08/19(金) 06:39:08 ID:8gGicyN3
コンデンサの換装で参考になるサイトないですか?
換装手順が言葉でしか説明されていないサイトが多くてイマイチ踏み切れません。
990Socket774
>>989
踏み切れないってことは、現状で困ってないってことなんだから
触らん方が良いよ。特に>>989みたいなタイプには無理。