Pentium M - Centrino - 27W

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
エコロジーでパワフルなCPU『 Pentium M 』

━━━━━静音や一味違った用途に最適なCPUです。━━━━━

     ・高いIPC(動作クロック当たりの処理性能)
     ・低いTDP(最大発熱量の指標)
     ・MMX,SSE,SSE2対応、メモリはDDR(i85x),DDR2(i915)
     ・i915でPCI-Express対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テンプレサイト
http://centrino.bnnm.net/

前スレ
Pentium M - Centrino - 26W
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114463290/
2Socket774:2005/05/27(金) 03:31:42 ID:gZ7c79tg
●ホット?な話題

アルビソ(i915)マザーが少しずつ登場。

・AOpen i915GMm-HFS(MicroATX) CPUクーラーにFAN付き。3月17日発売済

・AOpen i915Ga-HFS(ATX)
 CPUクーラーとチップセットにFAN付き。5月末〜6月上旬発売予定

・PFU PD-AM320(MicroATX) 4/20販売開始、5/31から出荷

・COMMELL LV673(Mini-ITX) ACアダプタ付属(80W)。5月21日発売済

本命は?
どれと言うか、まだ登場してないような気も・・。

低消費電力や静音目的なら、479マザーが楽(特に855マザーが)、
絶対的な速度を求めるなら、478マザー+ゲタでOC、って感じ。
3Socket774:2005/05/27(金) 03:32:12 ID:gZ7c79tg
●AsusのゲタCT-479
Socket478マザーでSocket479のPentium Mが使用可能に。

・AsusのCPU変換ゲタ(CT-479)関連スレ

【CPUゲタ】ASUS CT-479 2ゲタ【至高の人柱パーツ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115135609/l50
ASUSが478@PentiumMの下駄発売で・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110794759/


●スレ違いの話題は「専用スレ」でどうぞ。
【性能/消費電力】Mobile Athlon64 vs Pentium M
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097992773/

IntelのPentiumM一本化でAMD死亡確定
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115742175/
4Socket774:2005/05/27(金) 03:32:42 ID:gZ7c79tg
セントリーノ♪ヽ(^_^)ノ
5Socket774:2005/05/27(金) 03:49:19 ID:630TY2HU

集団オナニー事件を起こした

東 大 寺 学 園 (奈 良 県)

嗚呼っっ、恥ずかしい ( 爆 笑 )



6Socket774:2005/05/27(金) 04:21:25 ID:NjD1Mu93
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
7Socket774:2005/05/27(金) 05:01:58 ID:T2q+IDyX
そういや最近初期の頃にいた、スレが立つとヨナーのAA貼ったりモナーのAAにオマエヨナーとか言わせてる人来ないね。
8Socket774:2005/05/27(金) 05:05:33 ID:T2q+IDyX
途中送信しちまった…orz

>>1
お疲れ様でつ。
いよいよこのスレも新型DothanのTDPと同じ27Wになったか・・・。

9Socket774:2005/05/27(金) 17:17:04 ID:hE0W7AFX
Aopen通販でリサイクル品の855GME、
FSB400(初期モデル)が10k、FSB533対応が14kで売ってる

本体のみなので、別途I/Oシールド(1,050円)・CPUクーラー(1,260円)で買う必要がある
マニュアル・ドライバはダウンロードすべし
市販の478ではCyprumZero-Mか高速電脳のバッファ板を購入すべし
10Socket774:2005/05/27(金) 21:14:24 ID:QFSeRMt+
CelMから乗り換えたいから、早くこいこい価格改定
11Socket774:2005/05/27(金) 21:59:23 ID:y+VlKeQ/
千取り〜の・・・・したかった(´;ω;`)ウッ…
12Socket774:2005/05/27(金) 22:29:59 ID:rDWz3Bhf
>>10
そんなに差があるのかな?
高クロック狙いかな・・・
13Socket774:2005/05/27(金) 22:48:10 ID:Jpd0bEtC
一応貼っとく

988 Socket774 sage New! 2005/05/27(金) 20:25:55 ID:+N8zdaTg
http://cpu.rightmark.org/download/rmclock_15_bin_fix2.rar
Transmeta LongRun関連の修正のみらしいので、PenMでは何も変わらんと思うが一応。
14Socket774:2005/05/28(土) 02:41:48 ID:9tMB2EQc
Aopen855ゾンビで組みました。
キーン音無かった( ´∀`)
15前スレ766:2005/05/28(土) 08:24:05 ID:4XkhF6Ep
うちの855ゾンビ君はいつになったら初期不良修理から帰ってくるのかな…
16Socket774:2005/05/28(土) 13:54:43 ID:c3aSmgK6
最近スレのTDP_Typical(レス数)下がってますね・・・
モバイルCPUとしてはいいんだけど。
17Socket774:2005/05/28(土) 16:26:34 ID:WMCVq3mb
yonahはいつでるんだろう。
来年の早いうちにでたらいいな。
PenMのデュアルコアはかなり期待してる。
18Socket774:2005/05/28(土) 16:45:09 ID:M4xfklwd
うちのi855ゾンビも初期不良で修理中です。
5/26着で、6/9に帰ってくる予定・・・
I/Oシールドが無かったので、それだけ追加で注文したんですが、
今みたら品切れ中。これ、人気あるんかね?
19前スレ766:2005/05/28(土) 17:00:28 ID:4XkhF6Ep
>>18
つーか、ゾンビにも標準で付けて欲しい…
リテールファンは要らないけど、I/Oシールドを「不要だ」という人ってそんなに居るのかな?
20Socket774:2005/05/28(土) 19:30:08 ID:URqfI1ja
PFUのAM320がもうすぐ発売されそうなんだけどどのショップでも音沙汰がない。
まず組み込み方面での需要を優先するからかな?

変態設計の青筆よりもよほど欲しい。
21Socket774:2005/05/28(土) 19:43:30 ID:aOqyxTg7
i915Ga-HFS待ちくたびれて買うのを辞めたので、
さっさとPenMの後継を出して欲しいと願う。
22Socket774:2005/05/28(土) 19:58:45 ID:FEB5iThE
>>20
AM320も変態レイアウトだぞ
23Socket774:2005/05/28(土) 20:02:41 ID:URqfI1ja
P4用汎用クーラーが載るだけマシだよ。
24Socket774:2005/05/28(土) 21:54:10 ID:waExD2tu
>>23
あの位置では専用クーラーなんじゃないのかな。
微妙に狭い。
25Socket774:2005/05/28(土) 22:02:04 ID:aapPV7Hx
aopen855のI/OプレートってPFUのに使える?
PFUの買ったとき付いて来なかったから使えるんなら買いたいんだけど・・・
26Socket774:2005/05/28(土) 22:36:53 ID:URqfI1ja
リテンションが無いから錯覚して狭く見えるだけじゃない
27Socket774:2005/05/28(土) 23:12:06 ID:lfAmVTr0
AM320、来月末発売予定で予価64000円か…せめて48000円だったらなんとかなったのに
28Socket774:2005/05/28(土) 23:17:36 ID:5jFvwgG9
動画編集用途だと、PenMとCelMとで同一周波数では
差が出やすいでしょうか?
主にキャッシュの違いだけですけど、1MBの差って
大容量のデータを扱う時には、どの程度の影響が
出るものでしょうか?
29Socket774:2005/05/28(土) 23:19:52 ID:NlQD2n1R
>>28
cacheは利かないと思うけど、1500MHzでいいんでつか?
30Socket774:2005/05/28(土) 23:22:02 ID:URqfI1ja
OLIOは相変わらずアキバトップクラスのボッタクリ値を付けるな。
取り扱い店舗が増えれば多分もう少し下がるはず。
31Socket774:2005/05/28(土) 23:26:52 ID:g7lq7doq
>>28
CPUキャッシュの影響が出やすいのは、ビジネス系のアプリケーション。
Officeやデータベースなどは同じデータを何度も反復処理するので
キャッシュによって差が出てくる。

動画編集だとデータのサイズがでかすぎてキャッシュに収まらない。
少しは影響があるかもしれないが、メインメモリ増やした方が差が出ると思われる。
32Socket774:2005/05/28(土) 23:32:20 ID:waExD2tu
>>26
なーんかちょっとそれだけでもないような。

まあいいや、どうせ誰か特攻するだろうから
オレは報告待ち。リテンションキットが付くなら
買ってもいいかな。
33Socket774:2005/05/28(土) 23:38:13 ID:URqfI1ja
34Socket774:2005/05/28(土) 23:41:08 ID:9z4lHdPd
P4リテンション取り付け用の穴?
35Socket774:2005/05/29(日) 00:00:09 ID:ee/e8w2v
>>30
その店と高速電脳は、欲しいものがほとんどの確率である。
探す手間がかからないのが魅力。
36Socket774:2005/05/29(日) 00:10:42 ID:vKEdxzwW
>>27
需要と価格を考えると少量ロットの可能性が高い。
>\53,900 (少量ロットの場合、税別)〜
するとこれだろ?
税込みなら\56595だ。

これに店のもうけを上乗せするから6万より上になるのは当然。
仕入れ値より安く売るなんて事はあり得ん。
37Socket774:2005/05/29(日) 00:18:43 ID:pOn3pBDi
粗利7000円だぜHDDやメモリレベルまで下げろとは言わないがこれはあんまり
38Socket774:2005/05/29(日) 00:23:39 ID:FvjMjeEV
オリオの静音パソコンの詳細スペックを見て、同じものを自力で組む。
見積もりフォームで金額を出してみたら技術料込みのような高値が付いて
しまうが、あのホームページ自体は静音を学ぶ上で勉強になると思う。
39Socket774:2005/05/29(日) 00:32:28 ID:otpaA2te
>>37
普通の商いからみると一割の粗利益はむしろ良心的かと。
某サイドを見てみれば…。
40Socket774:2005/05/29(日) 01:12:36 ID:QH8+Gac/
>>33
P4リテンション付くけど\60K超か… うーむ… ( ´-ω-)y‐┛~~

855なら2〜3枚買える値段だし、
915自体の製品寿命を考えると、やはり二の足を踏んでしまうなぁ。。。
41Socket774:2005/05/29(日) 04:24:24 ID:4YCuOACQ
http://ajp.advantech.com.tw/ePlatform/CMScontent-news.asp?doc_id={DB23EF64-4255-4978-80CB-A6D7A411206
AIMB-750やっと発売されたのか。
当初は2月発売予定だったのにずいぶん遅れた。

他のマザーの価格からすると5万超えは確実っぽい。
http://adirect.advantech.co.jp/products1.msp?class=20008&n=1
42Socket774:2005/05/29(日) 05:15:16 ID:1Jo8miVm
i915GMm-HFS買ってきたけど、一緒に買ったサファイアの
X800XL ULTIMATE挿した状態だとOSインスコ中にフリーズ連発・・・orz
内蔵ビデオにDVI付いてて助かった、と自分を慰めてみる徹夜明け。
43Socket774:2005/05/29(日) 13:33:35 ID:vrBLD45O
64bit版PenMまだぁ?
44Socket774:2005/05/29(日) 15:48:52 ID:ONEa3JXe
>>42
PCI-Eのジャンパは?
4528:2005/05/29(日) 16:00:29 ID:TXyJrCPb
レスありがとです。
>>29
比較ということで、同一周波数と書きました。

>>31
やはりそうですか。
P4だと熱が厳しそうなので、Mのどちらかをと思っていたのですが
CelMのOCを狙うのもコストパフォーマンスが良さそうだな・・・

46Socket774:2005/05/29(日) 16:21:14 ID:VTYYF94s
915が使いたきゃ、ボッタクリママン買わなくても、
P4GD1+下駄にすればいいのに。
4742:2005/05/29(日) 17:20:47 ID:1Jo8miVm
>44
ジャンパはちゃんと設定済みで、色々錯誤してみた結果メモリが原因ですた。
相性保証付けてあったので先ほど交換してきて無事に稼動中。

>46
ウチの場合ちょっと特殊なケースなので入るマザーが少ないのよ。
このマザーでも、メモリのロック爪が光学ドライブにぎりぎりで
先にメモリ挿して爪を起こしておかないと組立不可だったり・・・
48Socket774:2005/05/29(日) 18:17:20 ID:ee/e8w2v
i855GMEm-LFS(初代バージョン)、例の場所にホチキスの針を
セロテープで貼り付けたらCPUが133×17になりました。
このスレに感謝しつつ、コンダクティブペンを注文します。
49Socket774:2005/05/29(日) 21:19:15 ID:vgE7GAG/
ああ、i855GMEm-LFS(533)のジャンパ触って折りましたよ
それが何か?・・・
50Socket774:2005/05/29(日) 22:21:14 ID:MU6D6WR5
いえ、何も
51Socket774:2005/05/30(月) 02:44:30 ID:IuKtm3nX
青筆915マザーで今更ながらRMClock使ってみた。
通常の処理(ネット閲覧、ビジネスアプリ、音楽動画再生)だとややCPU温度も下がって( ゚Д゚)ウマー
しかしベンチやエミュでシバくとCPU温度が70℃とかになる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
慌ててRMclock終了させると50℃前後に下がる。

PenMって温度激しく変わる時あるなぁ
あと青筆の温度表示って高めに出る希ガス

既出の話題だが実感したのでカキコ
ノシ
52Socket774:2005/05/30(月) 07:00:31 ID:9bvpywjt
>>36
よくわからんがその考え方だと販売価格じゃなくって卸売価格では?
ぼってるぼってるというやつが出てくるから卸売価格を各メディアにまで
載せることは考えにくい。
53Socket774:2005/05/30(月) 12:53:40 ID:VdKo3t1f
AMDのTurionチップは、消費電力が25〜35ワット(各モデルによって異なる)で、2GHz以下で動作する。
IntelのPentium Mチップは、消費電力27〜55ワットで、動作速度は2.13GHzとなっている

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20083967-2,00.htm
54Socket774:2005/05/30(月) 15:21:08 ID:VD09Zzcz
AOpen、初のPentium M対応ATXマザー
〜チップセットにデスクトップ用Intel 915G搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0530/aopen.htm

いよいよ普及帯にきたか
55Socket774:2005/05/30(月) 15:44:55 ID:xqJEcMgT
>>51
それ、シンクがコアに密着してないよ。
56Socket774:2005/05/30(月) 15:50:19 ID:I20oKgHF
>>54
チプセトーがファンレスになってるけど、
日本HPとどちらが正しいんだろうか。。。
57Socket774:2005/05/30(月) 16:08:01 ID:oGIdbq5z
>51
俺の755はπ焼き1600万桁でもぬるい。熱くもなんともないけどな。
58Socket774:2005/05/30(月) 16:33:55 ID:ZU3BALCJ
>>54
kita------------
59Socket774:2005/05/30(月) 16:42:45 ID:anMUaDCZ
>>54
今からでも遅くはない!

PCI-Ex1を一段下にズラすか、
空いてるスペースにPCIをもう一本付けやがれ!
60たぶんこんな感じ:2005/05/30(月) 17:09:36 ID:WAsILaE/
>>52
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/pfu.htm
>少数ロットの場合で56,595円から
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
>約63,800円

PFU→56,595円:代理店→小売り→約63,800円:消費者

今回は、BIOS等を常にdl出来るようにして欲しい。
61Socket774:2005/05/30(月) 17:15:14 ID:ui/2IA0W
安価で直販しやがれ > PFU
62Socket774:2005/05/30(月) 17:41:52 ID:e9fKTraF
淀で購入した者ですが
やっぱり貧乏人にはPenMはキビシー!
パワーうP出来ないよ〜
このAopen855+735の組み合わせを
2年くらいメインで使いそう。
63Socket774:2005/05/30(月) 18:12:37 ID:qDQZI2OO
PD-41PM160M1は結構いろんなとこで取り扱ってるから
その流れでAM320も取り扱うようになると思うけどね。
オリオの専売になる事はないと思う。
64Socket774:2005/05/30(月) 19:46:47 ID:PX4fHpjM
Pen-Mでダブルコア出たら面白いな。
65Socket774:2005/05/30(月) 19:52:24 ID:qVqaL1wt
>>53
55Wって・・・Pentium M電気食いすぎじゃ?
Turion64より省電力と思ってたけど、案外Pentium Mって使えないな。
66Socket774:2005/05/30(月) 19:55:05 ID:kTmzp/II
>>65
性能を引き出せるって感じにはならないのかな???
67Socket774:2005/05/30(月) 20:02:10 ID:ghZEIceF
>64
          ムシャ          |
             ムシャ       |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |        . J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけたエサだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
68Socket774:2005/05/30(月) 20:06:45 ID:bhvYr9Ex
IntelのオンボードVGAドライバが新しくなってたので入れてみたら、
プロパティ画面のメニューが変わってた。個人的にはいい感じ。
69Socket774:2005/05/30(月) 20:07:05 ID:Zqup3vqA
>>66
55WならWinchesterやVeniceの3500+程度とほとんど変わらん。
ノートに組み込むには躊躇する消費電力だし
デスクに組み込むなら高いマザー買ってまで導入するほどパフォーマンスが出ない。
ホント使えね。
70Socket774:2005/05/30(月) 20:11:12 ID:bOxlL3bF
てか、何基準にしてるか知らんが、理論値より高いしw>55W
71Socket774:2005/05/30(月) 20:13:53 ID:Sd/HVXH5
最大55Wの割にはTurion64よりトータルで電気食ってないな
よっぽどTurion64のチップセットって出来悪いんだな
72Socket774:2005/05/30(月) 20:47:17 ID:tuXaX4ko
73Socket774:2005/05/30(月) 20:48:32 ID:YNt14uVk
C7最強ってことだね
74Socket774:2005/05/30(月) 21:33:19 ID:gCOhQ4JU
消費電力あたりの性能ならね
75Socket774:2005/05/30(月) 21:51:59 ID:5ARSR+ER
とりあえずお前らスレ違いだ
76Socket774:2005/05/30(月) 22:14:50 ID:eKNCTyaG
>>72
古いネタを
77Socket774:2005/05/30(月) 22:18:31 ID:Ylxdmu5C
i855GMEm-LFSって実際はAGP/PCIバスは
FSBと同期で固定じゃないんだね、見事に騙された。
2chなどを見ず買った俺がいけないんだが・・・・。
むかついてバキバキに折ってやった。
新発売のマザーはどうなんだろう。
78Socket774:2005/05/30(月) 22:26:21 ID:gCOhQ4JU
折る前にくれよwww
79Socket774:2005/05/30(月) 23:07:33 ID:P6znY+wj
>77
何でOC厨ってこう馬鹿なんだろうな。
折ったマザー分だけ高いCPU最初から買っとけよ。
80Socket774:2005/05/30(月) 23:12:16 ID:JvCPDWgK
調べることも改造することも出来ず、ただ壊すだけか…

低脳だな
8151:2005/05/30(月) 23:23:36 ID:RSyyubH1
>>55
>>57
レスサンクス
どうやらリテールシンク付属の熱伝導シートがよろしくなかったみたいで、
手持ちのサーマルグリス塗ってみたらスリムケースなのにアイドル40℃に!
シバいても50℃いかないし!
PenM最高!!
82Socket774:2005/05/30(月) 23:26:37 ID:WnKvZHQk
>>77
テンプレサイト。。。自作ジャンパー。。。
83Socket774:2005/05/31(火) 00:00:48 ID:5WFsE4pe
>>77
写真うp
84Socket774:2005/05/31(火) 00:30:16 ID:JNt4BdGV
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;     i855GMEm-LFSのAGP/PCIバスは
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;     FSBと同期で固定に違いない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>    そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::.   
85Socket774:2005/05/31(火) 01:30:30 ID:Y4B0DJRj
俺ベアボンノート使っててこの前Banias1.4からDothan725に乗り換えたんだけど

それまではアイドル時ファン停止してたのが回りっぱなしになった。
(どちらも栗44で電圧倍率minの状態)

これって、低負荷時のときはBaniasのほうが低発熱ってこと?

教えて君ですまん。既出だったら導いてくれララァ
86Socket774:2005/05/31(火) 03:09:05 ID:Iw6eWlVH
CeleM/PenMの消費電力は意外に高いから設計に注意って話はちらほら聞くんだけど、
どういうシバキ方をしたら予想外に熱くなるのかな。
87socket774:2005/05/31(火) 03:17:01 ID:k3AQ7WgS
それはチップセットの話だな。
i855+ICH4時代に比べてi915+ICH6の消費電力が大きく上がってモパイルPCは大変らしい。
デスクトップで使う分には問題ないと思う
88Socket774:2005/05/31(火) 03:18:49 ID:6frcPeM7
ビデオカードのメモリチップ(BGA)用のヒートシンクを、
熱伝導両面テープでPenMのコアに貼り付ける
そうすれば、予想外に熱くなるであろうことが予想される
89Socket774:2005/05/31(火) 03:32:44 ID:yG72gql0
ヒートシンクを付けないとか放熱性能の低いヒートシンクを付けると、
予想通り熱くなる。
90Socket774:2005/05/31(火) 09:12:22 ID:5YVUtEQh
はやくPentiumMもデュアルになりやがれ
Yonahはいつなんだ?
91Socket774:2005/05/31(火) 09:56:36 ID:dAAxCC9L
>>90
来年の今ごろ。
92Socket774:2005/05/31(火) 13:01:42 ID:JgHv7I2d
915GMS+Dothan(400)ならそんなに電気食わないと思うけど。
パナの長持ちする夏モデルのノーパソもそうだし。
93Socket774:2005/05/31(火) 14:43:53 ID:gLX7nh0q
i915GMm-HFSの新BIOS、R1.07が出てるね。
94Socket774:2005/05/31(火) 16:15:42 ID:OpNmhlfY
>91
Yonah自体は、もっと早い時期にでるぞ
95Socket774:2005/05/31(火) 16:45:23 ID:2zdHuZve
まぁ、スケジュール的にはSonomaと似たような感じになるんじゃない。
今年後半にノートベンダー向けに出荷して、翌年早々正式発表みたいな。
96Socket774:2005/05/31(火) 17:08:26 ID:bpRTz68U
2006年1月 Yonah発表
2006年3月 AOpenのM-ATXママン登場
2006年9月 PFU登場

こんなとこか?
Yonahで下駄は無理そう。
97Socket774:2005/05/31(火) 20:09:02 ID:Ngb9rFla
今度はLGA775の下駄出てくれないかな・・・
98Socket774:2005/05/31(火) 20:18:35 ID:HIhjMcNH
http://aopen.jp/company/news/2005/i915gahfs.html
http://club.aopen.com.tw/news/News_ShowAnswer.aspx?RecNo=8327&Language=English

結局、チップセットファンはあるのか無いのか?!どっち?!?!?
99Socket774:2005/05/31(火) 20:45:21 ID:/gKiqNRj
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12914758
どうしたらこんなになるんだか
100Socket774:2005/05/31(火) 21:06:27 ID:OpNmhlfY
MSIの915キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/31/news085.html
ECSのブースではPF88に搭載された「Elite Bus」に対応する拡張カードに注目。Scoket 479を搭載したPentium M用カード「SIMA I9S」やSocket 754用の「SIMA A4S」が展示されていた。SIMA I9SはSiS 649を搭載し、PC3200/最大2Gバイト、FSB533MHzをサポートする

MSIのブースでは、コンシューマー向けのPentium M対応マザー「915GM Speedstar-FA4」(MS-9625)が展示。Intel 915GMを搭載し、FSB533MHz、DDR2-533をサポート、MSIの展示資料ではサウスブリッジに「ICH-HR」を搭載し、Serial ATA RAID 0、1をサポートする
101Socket774:2005/05/31(火) 21:07:03 ID:OpNmhlfY
ICH-HRってなんだろね?
102ジャンク大好き:2005/05/31(火) 21:12:09 ID:P+o741HL
>>100
やった…
標準のリテンションだ
鉄板の悪寒…
103Socket774:2005/05/31(火) 21:13:29 ID:D1V+1E9z
MSIキタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
104Socket774:2005/05/31(火) 21:16:01 ID:Geh78Vyq
さよならAOpen・・・お前はよく頑張ったよ
105ジャンク大好き:2005/05/31(火) 21:16:48 ID:P+o741HL
MSI!!
MSI!!
106Socket774:2005/05/31(火) 21:17:18 ID:v+QoMruY
ゴクリ、今まで興味があっても手が出なかったんだけど、これは買っちゃいそうだ…
でも高いだろうなぁ
107Socket774:2005/05/31(火) 21:19:58 ID:+LwMC50Z
P4リテンション付くじゃないか!
108ジャンク大好き:2005/05/31(火) 21:20:22 ID:P+o741HL
>>106
3万コースでしょうかねえ

でもMSIなら許せる
109Socket774:2005/05/31(火) 21:24:47 ID:OpNmhlfY
ttp://www.yesky.com/shenyang/296117173057748992/20050428/1942295.shtml
2ページ目にちらっと映ってるけど DDR1と2が2本ずつかな?
SATAは4本
110Socket774:2005/05/31(火) 21:25:50 ID:mxcrWEdi
MSIとの相性激悪な俺が来ましたよ。

しかし、これは。。。買ってみてもいいかな・・・
DVI出力できればまったく問題ないんだが。
111ジャンク大好き:2005/05/31(火) 21:27:24 ID:P+o741HL
ttp://www.yesky.com/shenyang/296117173057748992/20050428/1942295.shtml

↑貼ろうかなと思ったら遅かった。。
バックパネルはオーソドックスですね。
112Socket774:2005/05/31(火) 21:42:46 ID:OpNmhlfY
それはそうと
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/31/news027.html
MSIの子のスカート低すぎてやばくないか?
113Socket774:2005/05/31(火) 21:42:55 ID:ez0TwgXb
青ペンのほうがよさそうだな…
114Socket774:2005/05/31(火) 21:44:52 ID:bpRTz68U
http://www.yesky.com/image20010518/291663.jpg

DualLanやね。DVI端子は見当たらないな。
115Socket774:2005/05/31(火) 21:45:21 ID:eHDnQ3SW
>>101
もしかしたらHanceRapidの事かもね。
116Socket774:2005/05/31(火) 22:01:56 ID:Er9bzG+F
>>99
普通に買えば1年保証とかで直せそうなもんだけど、ゾンビだったのかな。
117Socket774:2005/05/31(火) 22:04:55 ID:QGlRvDob
>>112
短いんじゃなくて腰の位置が・・・ヤバイネ。ATIの子もカワイイ・・・。
K国だと人造人間かとおもうが、台湾なら大丈夫なのだろうか。
118Socket774:2005/05/31(火) 22:08:29 ID:9Q8CpMaF
プリンタ出力がある…やっとサーバで使えるママンが手にはいる
119Socket774:2005/05/31(火) 22:12:23 ID:uOo5tdD1
MSI>>>>>>AOPEN
俺の格付け。
よってMSIについていきます。
120Socket774:2005/05/31(火) 22:17:19 ID:tHlzuWIy
>>119
だよな。
DDR1が使えるなんて良心的、現状からの流用パーツが増えた。
121Socket774:2005/05/31(火) 22:18:47 ID:0aCn4S7Z
>>119
ちなみにその他のメーカーはどのあたり?
122Socket774:2005/05/31(火) 22:21:35 ID:5YVUtEQh
俺は生まれながらのエリートなので
EliteGroup(ECS)のマザーがいいんだけどな
123Socket774:2005/05/31(火) 22:21:42 ID:x7NMROm8
これも結局CPUが変態位置じゃねーか>MSI
イラネ。
124Socket774:2005/05/31(火) 22:21:48 ID:pzPA7PUc
INTEL>ASUS>>GIGA>>>>MSI>>>>>>>>>AOPEN
125Socket774:2005/05/31(火) 22:32:59 ID:bU9QLQgb
しかしもう27Wか。
Yonahでる頃にはこのスレの消費電力はMeromのTDPも超えてる気がする
126Socket774:2005/05/31(火) 22:33:02 ID:PPd5m/uv
変態位置っつーか、これが915GMの標準位置だろうな
127ジャンク大好き:2005/05/31(火) 22:36:50 ID:P+o741HL
MSI!!
MSI!!
128Socket774:2005/05/31(火) 22:54:34 ID:6QatonbR
AMDのTurionチップは、消費電力が25〜35ワット(各モデルによって異なる)で、2GHz以下で動作する。
IntelのPentium Mチップは、消費電力27〜55ワットで、動作速度は2.13GHzとなっている

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20083967-2,00.htm

PenMマルチコアなんて買う奴いるのかね?
年内に出せないなら時代遅れもいいとこ。

PenMなんて買わなくて良かったよ
129Socket774:2005/05/31(火) 22:58:27 ID:1fdAtLkp
>>128
AMDはAMDだしなあ。ユニクロ着れる人なら気にしないだろうけど。
130Socket774:2005/05/31(火) 23:01:34 ID:9Q8CpMaF
>>129
おまはん、例えうまいなぁ
131Socket774:2005/05/31(火) 23:05:46 ID:6QatonbR
最近は淫照がユニクロっぽい
あまる商品の山を見ると、ユニクロ以下かもね
インテルは
132Socket774:2005/05/31(火) 23:06:16 ID:bU9QLQgb
てか55Wって誤植だろどう考えても
モバイルAthlon64がそのくらいだったと記憶しているが。
133Socket774:2005/05/31(火) 23:07:53 ID:Geh78Vyq
i855使えばシステム全体で55W達成できるしな
134Socket774:2005/05/31(火) 23:09:53 ID:tHlzuWIy
>>131
というか、AMDは上着だけで下半身丸出しというとこだろ。
135Socket774:2005/05/31(火) 23:13:05 ID:OpNmhlfY
>117
短いじゃなくて低いだってばwwww

>123
それがリファレンスだと何度(ry
136Socket774:2005/05/31(火) 23:14:22 ID:WB5al5Nj
アム厨は相変わらずですね
それなら釣男でも買ってあげなさい
137Socket774:2005/05/31(火) 23:15:45 ID:1fdAtLkp
>>131
みんながそう言えば、そうなるんだけどねえ。
AMDは、余っても余らなくてもAMDだからさあ、やっぱし。

インテルがユニクロ扱いされる日がいつか来るといいよね。
138Socket774:2005/05/31(火) 23:15:48 ID:mxcrWEdi
そういや今日、仕事場にセールスマンが来たのだが、

「ご存知ないかと思いますが、PFUという会社で、
富士通の子会社なんですけど・・・(以下製品のセールス)」

HHK使って仕事してる俺はどうすれば(ry
139Socket774:2005/05/31(火) 23:18:03 ID:cusyfbya
PCI-Ex1の位置が2つの写真で違うけどどっちなんだ>MS-9625
140Socket774:2005/05/31(火) 23:18:23 ID:1fdAtLkp
>>138
一般の人は知らないでしょ、PFU。

それ考えると、AMDをユニクロにたとえたのはユニクロに失礼だったかも。
141Socket774:2005/05/31(火) 23:21:49 ID:bU9QLQgb
漏れもHHK使ってるけどあのタッチに慣れたらもう他のキーボード触れない。
142Socket774:2005/05/31(火) 23:24:34 ID:W68ZigVD
ユニクロと言えばVIAチップセット内蔵ビデオですが何か。
143Socket774:2005/05/31(火) 23:25:00 ID:NyNco78p
AVかVIAだな。(ギャル)
144Socket774:2005/05/31(火) 23:28:13 ID:QGlRvDob
>>135
わかりにくい書き方でスマソ
>短いんじゃなくて(否定)腰の位置が・・・(低くて)ヤバイネ。と
言いたかったのよ。135タソの言いたいことはわかってた。

あむだーと罵りあうのは生産的ではないが、
ちぷせっとまであわせるとPenMがりーどでしょ。
ゆにくろだのなんだのは意味不明すぎる。
145Socket774:2005/05/31(火) 23:30:03 ID:1fdAtLkp
>>144
性能が良くても悪くてもAMDはAMDだからねえ。
146Socket774:2005/05/31(火) 23:33:33 ID:5yD6Qc1w
AOpen i915Ga-HFS(ATX)は478のリテンション付けられるの?
ギリギリ付けられそうに見えるけど
http://global.aopen.com.tw/company/news/images/i915ga-hfs_m.jpg
      
147Socket774:2005/05/31(火) 23:41:50 ID:H26nY5ag
>>139
yeskyのがVer.0 A、itmediaのがVER 0Bに見えなくもない
148Socket774:2005/05/31(火) 23:47:18 ID:JNt4BdGV
下駄が出た今となっては2万前半ぐらいじゃないと買う気しないなぁ>MSI
ただPentium4のヒートシンクが付きそうな利点はあるけどね
にしても、なんでMicroATXとかMini-ITX ばっかりなんだろう…

>>146
どう見ても付きそうにないな
149Socket774:2005/05/31(火) 23:47:36 ID:a3p6NLh0
用途によっちゃAMD使うほうがいい場合もあるだろうに
>>129見たいな淫厨は気持ち悪いな
150Socket774:2005/05/31(火) 23:54:37 ID:cusyfbya
>>147
おお、ほんとだ。とすると製品版は0B?
配置は0Aのがいいのだが・・・
151Socket774:2005/05/31(火) 23:54:50 ID:1fdAtLkp
>>149
用途によってCPUを使い分けるほうが奇特です。
そういうもんですよ世間って(w
152Socket774:2005/05/31(火) 23:55:55 ID:T3G4Tnnu
一般の人はAMDもIntelも気にしませんよ。
販売員がIntelだからどうこう言うからそうなのかな、って思う程度でしょ。

じゃなきゃセレロンマシンなんか売れませんよ。
153Socket774:2005/05/31(火) 23:58:07 ID:OpNmhlfY
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp03.htm
このほか、ASUSTeKはRADEON XPRESS 200+ULi M1537を採用したSocket 939対応の小型タワーベアボーン「Terminator」シリーズの新製品「T2-AH1」や、Pentium M用ゲタ「CT-479」を付属しSocket 479および478に対応させたキューブ型「S-presso Pentium M」を出展。

ASUSの下駄対応キューブクルー
154Socket774:2005/05/31(火) 23:58:10 ID:W68ZigVD
>>151
ふつうの知能があれば、Pen4とPenMの使い分けは当然するけどな。

ID:1fdAtLkpには難しくて理解できないかな。
155Socket774:2005/05/31(火) 23:58:36 ID:OpNmhlfY
156Socket774:2005/06/01(水) 00:00:43 ID:w+EPDVjf
>>153
ネーミングがオサレだな。>「S-presso Pentium M」
157Socket774:2005/06/01(水) 00:43:08 ID:6lNhcvX/
取っ手はやめれー
物がスタックできないじゃないか
158Socket774:2005/06/01(水) 00:51:07 ID:4o4zq+ku
検証 新モバイルプラットフォームの実力 ベンチマークテスト編
http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/05/27/655983-000.html

DDR2はいらないからDDRデュアル対応の915GMマザーを出してほしいな
159Socket774:2005/06/01(水) 01:18:35 ID:hVAvi08r
エスプレッソって名前のミニベアボーンがあったから正直微妙なネーミングだな
160Socket774:2005/06/01(水) 01:22:56 ID:CUKqTYYx
オレのDFI 855はメモリ帯域効率95%はでてるぞ。上のベンチは何かおかしい。
161Socket774:2005/06/01(水) 01:51:11 ID:yK2biMzl
>>51
おまい俺と全く同じ状態だな・・・
しかし俺の場合グリス塗り直しても温度下がらんorz
いくらリテールのヒートシンク+FANでも50℃超えっていうのは熱すぎる。
シンク触ったらめちゃくちゃ熱くてビビった。
誰か他にこのマザーでCPUだけ高温状態で困ってる人いない?
ちなみ俺の場合(SpeedFan読みアイドル時)
マザー 32℃
CPU  55℃  
HDD  42℃
162Socket774:2005/06/01(水) 01:52:39 ID:KAR/N9s3
>>160
内蔵graphicじゃないだろ。
163Socket774:2005/06/01(水) 01:53:08 ID:6VdwwfTW
164Socket774:2005/06/01(水) 01:59:37 ID:OwuAbxp3
>730 レスありがとうございます。
>FSB533MHz対応の件ですが、AGPやPCIの動作周波数はCPUの基本周波数を変更してもOCされません。

うちのEZ855で確認しましたが、確かにAGP,PCIも一緒にOCされています。
 Aopenのi855GMEm-LFS用のsetFSBで確認しました。

先ほどの引用先を参照すると ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/17/news003_2.html

マザーボードに用意されたジャンパピンでFSBを400MHzと533MHzに切り替える。このあたりはDFIの同種マザーと同じ仕掛け。
533MHzモードで起動するとBIOSの設定でCPUの動作クロック設定で133MHzが現れる。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とあり、SFBの133MHzはユーザーが指定するのではなく、自動的に133MHzに指定されると思われます。
同じAopenのi855GMEm-LFSも同じ仕様らしいので、間違いないかと思います。

一度確認して見ることをおすすめします。

以上、引き続き情報をおましております。
165Socket774:2005/06/01(水) 02:47:20 ID:6IB2aVMP
>>154
いや、しませんね。たいていの人は、PCを1つ買ってそれで何でも
やるんです。メールだろうがテレビ録画だろうが。包丁をいちいち
使い分けず万能包丁で済ますようなものです。

PCを2つ使う人もいますが、CPUの特性で使い分けるわけではない。
ノートとデスクトップとか、家用と会社用とか、自分用と奥さん用とか、
そういう風に分けます。

PC自体に興味がないんでしょうね、普通の人は。逆に彼らは、服装
の整合が取れない靴下をはかず、色や長さでで使い分けます。PC
ヲタはちぐはぐな色でも平気ではいてますよね。興味の差でしょうな。
166Socket774:2005/06/01(水) 02:55:04 ID:1X6qbyw3
"普通"の定義の違いかな。
自作板の基準で考えれば使い分けする人は多いと思うけど、
そうでない一般人、家電の一つとしてPCを所有する人は普通1台しか持たないだろうし
使い分けなんて考えたこともない人の方が多いはず。
167Socket774:2005/06/01(水) 03:00:53 ID:nGfEJZyl
2chの自作板で世間のふつうを語るアフォがいるスレッドはここでつか?
板違いだからどっかいけ。
168Socket774:2005/06/01(水) 08:17:56 ID:knygaRUW
>>165
6台を使い分けてる俺に喧嘩売ってんのか?
今度MSIの915買ったら7台だがな。
169Socket774:2005/06/01(水) 09:01:59 ID:5JTpI/S1
DDR2でATXで478クーラーな板まだ(・ε・)?
170Socket774:2005/06/01(水) 09:50:17 ID:dtVQuGo4
DDR2なんかオンボードVGAぐらいしかメリット無いだろ。
171Socket774:2005/06/01(水) 10:01:25 ID:lPV+ls9o
オンボードVGA派の俺が来ましたよ。

でもゲームなんてやらないからどっちにしても意味ねぇ・・・('A`)
172Socket774:2005/06/01(水) 10:10:10 ID:QJqGVHr1
んだよ〜〜
普通のATXでだせよ〜〜〜>MSI

ってか、なんでAOPENに出せてASUSに出せないんだ?>PenMマザー

裏ではIntelとAOPENとの間でどういった大人の取引がなされているのですか?
173Socket774:2005/06/01(水) 10:16:44 ID:dtVQuGo4
>>166
使い分けではないが、一家に1台ではなく一人に1台となってきているから、複数所有
が増えている。
下手にSPEC競うより、用途に合わせアプリや増設ボードを最低限にした方が動作は快適に
なる。
俺は映像用VAIOとシンプル自作機、ビジネス用ノートと使い分けてる。
174Socket774:2005/06/01(水) 10:21:46 ID:6VdwwfTW
Aopenは、PenMに対する需要がある事を認識してるってだけでしょ。
i915Ga-HFSは日本サイトで一番先に公開されてたから、
特に日本のマーケットを狙った板なのかなとも思ってしまう。
175Socket774:2005/06/01(水) 10:27:52 ID:up6Oo8Hb
故障してもメールが読めるように予備の電源やマザーやHDDは保管してるが
二台運用するとなると手間がかかるので一台。
セキリティパッチだのアクチだのと面倒くさい。
176Socket774:2005/06/01(水) 10:27:56 ID:nGfEJZyl
>>172
ASUSは”下駄使え”ジャマイカ?
177Socket774:2005/06/01(水) 10:38:14 ID:NwjH2CtJ
>>172
アザースによればPenM専用を作ることなんて造作もないことらしいw
下駄はアザースの技術力でなければ作れないと豪語
でも結局は売れ残った在庫を処分しなきゃならないから下駄を作った
178Socket774:2005/06/01(水) 10:49:11 ID:xcBDzrSS
MSIの奴って、ASUSから出てたPCI-Eスロット用のADDカードで
DVI出力できるかな?
179Socket774:2005/06/01(水) 10:55:25 ID:4h0pnwj1
penMマザーリリース前はマザーボードが出ないのはインテルの陰謀なんてアホな事抜かす輩が居たが
実際はAopenマザーはIntelと共同開発してたし

ホント人間の思い込みなんてアテにならんわ。
180Socket774:2005/06/01(水) 10:59:44 ID:r1w5PHW4
>>179
アホだな。 インテルは6層基板のガイドラインしか出してないらしいし、
デスクトップ展開やる気ないよ。最近はどうか知らないけど。
181Socket774:2005/06/01(水) 11:04:59 ID:4h0pnwj1
だからベンダにやらせてるんだろアホが。
182Socket774:2005/06/01(水) 11:05:22 ID:DjpWs4oA
 もはやデファクトスタンダード信仰にすがる事しかできないのか。
183172:2005/06/01(水) 11:11:22 ID:QJqGVHr1
う〜ん、在庫処分の為の下駄なのか・・・

で、もしかして熱や消費電力を気にしてわざわざ割高なPenMで自作しようとする人種は
日本人ぐらいなのかな?

世界的に見ると自作用PenMのマザーの需要って全然無いのかしら・・・・

そもそも、自作PCが好きなのって、世界の秋葉がある日本人だけなのか?
あと無茶が好きなメリケンも好きな気もするけど・・・

なんとなくヨーロッパ人とかは自作なんかしない気がする・・・・
184Socket774:2005/06/01(水) 11:19:32 ID:OAlwb4Ps
私フランス人ですが、自作します
185172:2005/06/01(水) 11:21:52 ID:QJqGVHr1
>>184
それはどうもメルシ〜です。
186Socket774:2005/06/01(水) 11:24:44 ID:dtVQuGo4
>>183
自作はニッチ化したよ。
以前は海外で廉価用として自作が横行した事も有ったが、廉価PCやリサイクル品
流通によりその需要も消滅。
187Socket774:2005/06/01(水) 11:27:30 ID:r1w5PHW4
>>183
Pen-Mで自作して喜んでるのは日本だけらしい。
188172:2005/06/01(水) 11:28:23 ID:QJqGVHr1
>>186
・・・・
世界的に見ると隙間産業なのか・・・(´・ω・`)

ってか、俺は毎日自作板を覗いてるから日本人はみんな自作好きだと勘違いしがちだが、
日本でも隙間産業だよね・・・>自作PC

(´・ω・`)
189172:2005/06/01(水) 11:29:46 ID:QJqGVHr1
>>187
・・・・やっぱそうだよね

アメリカ人とか消費電力とか気にしなそうだもんね・・・
家も広いから排熱とかも気にならなそうだし・・・
190Socket774:2005/06/01(水) 11:30:01 ID:bQ7f23U7
>>132
つか、>>128の奴はTurionもPenMもCPUラインナップの
TDPそのまま乗っけてるだけだから・・・
PenMの方は55wに小数点付ければ、最小ULVのTDP(5.5w)になる。
191Socket774:2005/06/01(水) 11:31:56 ID:2QY7O/Yh
Pen-MはOCすればめちゃくちゃ性能いいんだが
tom'sのベンチ結果見た?
192Socket774:2005/06/01(水) 11:32:20 ID:l86RmwKY
>>186
同意
自作はプラモデルとか電子ブロックとかの遊びに近いですね。
完成品が実用になる(なりうる)という点は違うけど。

ということだと、むしろ似ているのは手芸に?w
・既製品より却ってお金がかかる
・既製品よりダサくなる場合が多い
・自己満足
・まれに既製品より良いものが出来る
・まれにドケチ手芸も出来る(だとしても自己満足多し)
193Socket774:2005/06/01(水) 11:36:56 ID:l86RmwKY
付け加え
・周りからヤレヤレ、という目で見られる。
・作ったものを誉められることは滅多になく、誉められてもそれはお世辞。

いえ、私も自作してるんで…w
194172:2005/06/01(水) 11:43:38 ID:QJqGVHr1
>>191
なんかメリケンはネットでチマチマ検索なんかしないイメージが・・・
とりあえずクロック数が高いプレスコが最高!みたいな感じが・・・(;・∀・)

>>192-193
う〜ん、
確かに金も掛かるし、大抵ダサイし、人に話すと冷たい視線をあびるような気が・・・
でもなんか楽しいんだよね(〃▽〃)

やっぱりチマチマした作業が好きな日本人に向いてるんだろうな>PenM
195Socket774:2005/06/01(水) 11:50:40 ID:2QY7O/Yh
メリケンはプレスコE0コアだから
いいんだろ
これぐらいなら発熱や消費電力も含めて悪くない
ただしPenDは本当に糞だと思う

196Socket774:2005/06/01(水) 12:00:49 ID:eT+XX3p2
所詮道具なのでいくら苦心して製作しても作品として評価されることは絶対にない。
197Socket774:2005/06/01(水) 12:29:17 ID:eokpoWw1
趣味で大阪日本橋にジャンクパーツを買いに来るメリケンも知り合いにいますよ。
PenIIとかK6とか見てた、まあ少数派でしょうけど
198Socket774:2005/06/01(水) 12:43:37 ID:dtVQuGo4
云十年前はAUDIOの組み立てもしくは、バラコン組み合わせが隆盛を極めていたが
現在は死滅し、微かに超高級品として残っているに過ぎない。
PC自作も同様の世界を辿るか、アナログオーディオと違い持続性の有る数百万の価
値を見出せなければ完全消滅。
199Socket774:2005/06/01(水) 13:14:23 ID:w3nZ6vEt
自作してる奴ってちょっと変わった感じの人が多いような気がするな。
自作ショップで買い物してる人を見ると。大抵通販だよって言われたらそれまでだが。
>>194
そりゃ偏見。アメリカにゃ色々な人がいる。日本にも色々な人がいる。
200Socket774:2005/06/01(水) 13:19:21 ID:G8Zl9bdJ
いろんな人がいようが傾向ってものはあるだろ
201Socket774:2005/06/01(水) 13:23:32 ID:DClj1cbj
>>24
P4用汎用クーラーは間違いなく載るよ。
202Socket774:2005/06/01(水) 13:43:20 ID:OAaQrsvD
自作なんて、半分必要半分遊びみたいなものでしょ、みんな。

RPGゲームで、”自分だけのオリジナルキャラを作れ!” みたいな感じでさ。
身も蓋も無い言い方しちゃうとそういう事。 ベンチマークソフト無かったら
誰も自作なんてやらないよ。
203Socket774:2005/06/01(水) 13:46:40 ID:b+gpyeGp
電気の請求が来た。
北森機をつけっぱで4000円だった。
PenM機ならこれがいくらになるんだろうか?
204Socket774:2005/06/01(水) 13:47:17 ID:DClj1cbj
>>202
ここでその発言は無いでしょ、俺はベンチなんてやらないがひたすら無音のPCを追い続けている。
DVD見たり音楽聴いたりするのにファンが回転してるなんてありえないでしょ。
205Socket774:2005/06/01(水) 14:29:20 ID:lTh9EY+T
AOpenが「Mac mini」より小さなベアボーンを展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp03.htm

CPUなしで3万くらいまでなら買えるんだけどなぁ…。いくらでだすんだろ。
206Socket774:2005/06/01(水) 14:46:33 ID:DClj1cbj
Mac miniを意識してるなら3万以上の値付けはNGだね。
207Socket774:2005/06/01(水) 14:58:53 ID:8ibO49em
MiniATXでもMac miniより小さくするのは無理だったから、これは独自規格かNanoATXかな?
208Socket774:2005/06/01(水) 15:01:01 ID:DClj1cbj
NanoITXかね?
209Socket774:2005/06/01(水) 15:12:34 ID:Q3zgi8pD
COMPUTEX TAIPEI 2005 - Intel基調講演にミニPC搭載あの「MINI」が登場
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/01/computex1/

Yonahを採用したミニPC
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/06/01/computex1/images/006l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/06/01/computex1/images/007l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/06/01/computex1/images/008l.jpg
IDFで登場した正方形に近い小型PCとは異なり、奥行き方向に長いボディ。
容積1.5リットル未満、動作音30dB(A)未満を実現したという

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/06/01/computex1/images/010l.jpg
Ynoahは2H.05になってるね。
210Socket774:2005/06/01(水) 15:28:13 ID:IXwO0R7V
211Socket774:2005/06/01(水) 15:29:14 ID:IXwO0R7V
212Socket774:2005/06/01(水) 15:34:51 ID:I35ZoX2x
213Socket774:2005/06/01(水) 16:18:05 ID:+9MkkkDC
>>203
まあ、構成にもよるけど、
3000円ぐらいに成るんじゃない。
214Socket774:2005/06/01(水) 16:18:07 ID:ipIQNJXA
>>135
誰がリファレンスだと言ったんだ?
あんな所にCPUが配置されてりゃ間違いなく変態だろ。
215Socket774:2005/06/01(水) 16:53:54 ID:hQxnX6L9
AopenのキューブMiniに似すぎでマジヤバス
216Socket774:2005/06/01(水) 17:05:19 ID:B5cB3k+Z
>>214
あれがリファレンスじゃなきゃなんでみんなそろってあの位置にCPUもってくるんだ?
217Socket774:2005/06/01(水) 17:31:10 ID:Ur30ek1a
同属性の変態なんじゃね?
218Socket774:2005/06/01(水) 17:51:49 ID:YX+dhDVC
大口OEMの見込みが限りなく薄いPenMマザーを新規に設計するとは
考えにくい。やっぱリファレンスをちょこっと変えて作ってるんじゃない?
219Socket774:2005/06/01(水) 17:53:03 ID:7ukV3jJr
ノート用の設計を引きずってるとかはないのかね。
220Socket774:2005/06/01(水) 17:56:16 ID:DClj1cbj
>>218
以前に作ってたキューブは大口OEM先があったのかね?
221Socket774:2005/06/01(水) 18:14:31 ID:NBecuxAy
BTXを推し進めるつもりだったんだろ
222221:2005/06/01(水) 18:24:26 ID:NBecuxAy
書き忘れた
左右を入れ替えればまんまBTXだからね
223Socket774:2005/06/01(水) 18:26:22 ID:s7Ke7v5+
あんな変態レイアウトがリファレンスだというならソースを示せ。
224Socket774:2005/06/01(水) 18:38:41 ID:DClj1cbj
Intelならやりかねないと思わせるところが
225Socket774:2005/06/01(水) 18:55:42 ID:ZphZVAVZ
>>223
各社そろいもそろって同じ、ということをほかに説明できる
理由があるのか?
226Socket774:2005/06/01(水) 18:56:28 ID:NBecuxAy
>>223
とりあえずこの図にそっくりに見えるが
http://www.intel.com/jp/developer/update/contents/dt10031.htm
227Socket774:2005/06/01(水) 19:12:32 ID:Q3zgi8pD
組み込み向けの915、Development Kitのboard layout
http://www.intel.com/design/chipsets/embedded/915gm_kit.htm#highlights
228Socket774:2005/06/01(水) 19:18:25 ID:DClj1cbj
>>227
一番手前の妙なところにあるスロットは何だろ?
それにメモリを挿すところはどこだろ?
229Socket774:2005/06/01(水) 19:29:29 ID:DClj1cbj
>>227
マニュアル見た。
CPUクーラーの穴は無いし、とてつもないところにPCIスロットあるし
使えるメモリーはSO-DIMMだけだし、まさに特定組み込み向けの超変態マザーだ。
230Socket774:2005/06/01(水) 20:01:01 ID:JJQoWhZb
特定の用途に特化して設計された板を、普通のPCとして使おうとする奴が変態なんだろ
231Socket774:2005/06/01(水) 20:12:46 ID:DClj1cbj
>>230
そんな奴いるのか?
232Socket774:2005/06/01(水) 20:26:47 ID:hQxnX6L9
プレスコならともかくPenMの変態レイアウトなんてどうでもいいでしょ
233Socket774:2005/06/01(水) 20:36:51 ID:NcozAn/j
>>161
日曜にi915GMm-HFSを購入
CPU温度をBIOSから見ていたら
常時50度以上で、58度ぐらいまで上がってしまう
グリスを塗り換えたのがいけなかったのだろうか?

皆さんのBIOSでのCPU温度は、どのくらいでしょうか?
234Socket774:2005/06/01(水) 21:43:49 ID:4o4zq+ku
>>161
>>233
クロックと電圧が不明なんで推測になってしまうが、DefaultSettingのままだとその程度かと。
参考までにこちらの温度を。
(PenM2.13GHz/1.34V/付属クーラー@100%)

BIOS時・・・CPU 50〜55℃  M/B 29℃

235Socket774:2005/06/01(水) 23:09:00 ID:NcozAn/j
>>234
なるほど 
WarningTemp いじってて、警告音鳴りっぱなしだったので
驚いていました。
しかし、WarningTemp の設定は50度からなんですよね
その辺はどうなんでしょう
遅ればせながらこちらのクロック
PenM750 1.86GHz
分解中なので電圧不明(恐らく1.34V)
付属クーラー使用
です。
OSインストールでつまずいている状態ですが、
もう少し様子を見てみることにします。

SCSIカードガマズイノカ?
236Socket774:2005/06/02(木) 00:53:32 ID:OrREAxrU
>>180
最近のことをいえば、YonahのデモだけどIDFで薄型デスクトップ出したりしてる時点で
現行Pentium Mでもデスクトップで逝けるという認識はあるんでないの

メーカーモデルだとNECのVALUESTAR Sシリーズくらいか
237Socket774:2005/06/02(木) 01:14:57 ID:AykKRCde
>>204
うちの場合、DVD鑑賞に限って言えば、液晶プロジェクターのファンの音の方が支配的。

ただ、静かなPCが欲しいという意見には同意。だからここ見てるわけで...
238Socket774:2005/06/02(木) 01:43:51 ID:UNLepn5A
shuttleもキタか
239Socket774:2005/06/02(木) 02:40:08 ID:SFsj6pco
Shuttleどこ〜
240Socket774:2005/06/02(木) 03:00:59 ID:UNLepn5A
241Socket774:2005/06/02(木) 03:16:01 ID:19qPUeqh
イーネ、コレ
242Socket774:2005/06/02(木) 04:32:48 ID:9zKXZAeR
>235
俺もXPのインストールで躓いたが、BIOS設定をデフォに戻したら上手く行った。
XD-bitも有効になるので、リビジョンを1.07に上げてみるのも良いかも知れんな。
243Socket774:2005/06/02(木) 10:43:29 ID:90FxxLW6
CubeこそPenMに相応しいね。
プッやデュアルでCubeなんて信じられない!
244Socket774:2005/06/02(木) 15:52:07 ID:i0fmcLGa
笠原一輝のユビキタス情報局
Intel、“East Fork”を2006年第1四半期に延期
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0602/ubiq115.htm
245Socket774:2005/06/02(木) 16:28:16 ID:wPwcdsJX
246Socket774:2005/06/02(木) 16:53:12 ID:D50okfkR
pentiumDスレ読んだけど
なんかスゴイことになってるな。
247Socket774:2005/06/02(木) 17:14:51 ID:suatjGsr
ドタンコアでいいから今からヅアルに汁!!
248Socket774:2005/06/02(木) 17:37:44 ID:xygljPQP
今更だけどさ、Intelって何か勘違いしてないか?
Centrinoプラットフォーム戦略が成功したとか思ってるみたいだけど
ただ単にBaniasが優秀だっただけなわけで
落ちこぼれのなんちゃってデュアルコアを乗っけて
サードパーティのチップセットベンダーを締め出しただけの
糞プラットフォームがウケると思ってるのか?

249Socket774:2005/06/02(木) 17:41:49 ID:gsDPiEgd
>>248
だから、さすがにまずいってんでNetburst版は中止と書いてるだろ。
250Socket774:2005/06/02(木) 17:43:25 ID:xygljPQP
Pentium D捨て駒確定宣言とも見えるな。
251Socket774:2005/06/02(木) 18:09:24 ID:SFsj6pco
熱湯デュアルはAMDがデュアル出してくるからしょうがなくて出しただけだろ
252Socket774:2005/06/02(木) 19:24:48 ID:SFsj6pco
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/02/news082_2.html
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/02/news033.html
i-RAMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
これでフラッシュの寿命におびえなくてすむ??
253Socket774:2005/06/02(木) 19:45:27 ID:47eQm2iA
本当に桁違いだな
254Socket774:2005/06/02(木) 19:58:07 ID:wPwcdsJX
>>252
サイズが微妙だがロープロで使いたい〜
255Socket774:2005/06/02(木) 21:14:17 ID:MNFy8c96
>>248
>今更だけどさ、Intelって何か勘違いしてないか?
勘違いしてるのはAMDでは、半端もんいくら出してもしょうがない。

>サードパーティのチップセットベンダーを締め出しただけの
そんなもん元々キワモノか廉価品の世界で、作るも使うも自己責任の有っても無くても
良いもんだよ。
256socket774:2005/06/02(木) 21:46:17 ID:h5p5resm
釣りキター
257Socket774:2005/06/02(木) 21:50:14 ID:8n2VXdSF
前スレでもちょっと触れられてたが、
高速電脳の青筆915マザー用KD-NIPAL479kitって、
画像見る限りマザー裏側からプレートのネジ締め?

欲しいのだが俺のケース裏側からは開けられんから手間だ・・・
258Socket774:2005/06/02(木) 21:52:13 ID:iVTo/xzn
Yonahになったか〜。正しい選択だろうね。
おおっぴらにプとDはダメですと宣言したようなもんだけど。
259Socket774:2005/06/02(木) 22:01:42 ID:wdE6JlrG
ASUSのPenM変換で大きな変更なく既存のP4に繋がることがわかったんで
I945かi955Xを使ってPenM-Dual実現してくれないかな?
アービタはチップセットに実装とあるからいけそうだね。
やってくれたメーカは神として崇める!
260Socket774:2005/06/02(木) 22:26:43 ID:SFsj6pco
>259
CPUまわりの回路設計は、ほぼ作り直し状態になるから
結局モバイルチップで作るのと変わらなくなる

Intelリファレンスで作っちゃえばそのままで動くわけだし
検証の手間が増える分無駄が多かったりする
261Socket774:2005/06/02(木) 22:31:17 ID:egyFvZqf
後半年待てばYonahが出るんだからおとなしく待つ方向で
262Socket774:2005/06/02(木) 23:20:07 ID:MQwfODLs
>>255
AMDって、性能は悪くないよ。そんなAMDの欠点は「AMDであること」

ポルシェやフェラーリのようにブランド名を出して好感を得る会社があれば、
日産のようにブランド名を出して懸念を持たれる会社だってある。

AMDであることを隠して値段を上げてくれば、もっと売りやすいのに。
263Socket774:2005/06/02(木) 23:22:46 ID:OB0l9+HT
チップセットが台湾製じゃなかったらすぐにでもAMD買うよ。
264Socket774:2005/06/02(木) 23:24:29 ID:bhwvFhJE
つ「AMD760MPX」
265Socket774:2005/06/02(木) 23:25:18 ID:pwPQE7hI
VIAの一部チプセトはchina製w
266Socket774:2005/06/02(木) 23:30:15 ID:OB0l9+HT
>>264
それはイラン。
ServerWorksがAthlon64×2の為に作ってくれたらすぐにでも買いますよ。
267Socket774:2005/06/02(木) 23:32:59 ID:cU+dLzRK
Super●が、、、とかServerworksが、、、とかよく聞くけど、いかにIntel向けで実績あっても
AMD向けで実績皆無の会社のチップセットやマザーボードなんて欲しい?
漏れはイラネ
268Socket774:2005/06/02(木) 23:35:22 ID:OB0l9+HT
欲しい。
VIAもSiSもイラネ。
269Socket774:2005/06/02(木) 23:41:24 ID:AH/V2wvl
あの手のママンは逆に市販の安物デバイスとの相性が心配だ。
USBも地雷。
AMI-MEGARAIDだのPARCだので使うならともかく、
BUFFALOだの安物と検証なんか取れてるか疑問。
270Socket774:2005/06/02(木) 23:42:05 ID:6/3X+WA1
漏れならTYANで十分。
271Socket774:2005/06/02(木) 23:48:40 ID:rm4oZ50S
アムドはチップセット共々現場で信頼されてない。それが全て。
272Socket774:2005/06/03(金) 00:16:46 ID:SevWTByH
AMDの話したけりゃ他いってくれ
お前らの嫌いなアム厨と同じことしてるぞ
273Socket774:2005/06/03(金) 01:00:50 ID:GvMTqF3z
>>252
PC98時代のRAMボードを思い出さずにはいられない30代後半の俺ガイル
メルコ製の4MBRAMボードとかだったなぁ
激しくスレ違いスマソ
274Socket774:2005/06/03(金) 01:02:06 ID:JyIY0eLz
まあ予定通りだが。
Intel's Yonah may be delayed until 2006
http://www.theinquirer.net/?article=23677
275Socket774:2005/06/03(金) 04:48:44 ID:ssWZ7P9c
Intel's Yonah dual-core processor to get 'Smart Cache', Hyper-Threading
http://www.tomshardware.com/hardnews/20050602_143758.html

According to Mooly Eden, vice president and general manager of Intel's mobile platforms group,
Yonah will carry 151.6 million transistors, integrate a 667 MHz front side bus and Hyper-Threading capability
and wll be built into a PGA478 or BGA479 package.
The chip will use a revamped architecture that combines two execution cores on one piece of silicon.
Both cores share one bus and 2 MByte L2 cache.

Intel calls the shared cache concept 'Smart Cache',
being capable of delivering several benefits over a dedicated cache.
For example, shared L2 would enables access to the full cache size when only one core is active
and minimize bus traffic by allowing both cores to access a single copy of data.
Also, Intel uses data pre-fetchers to improve cache performance and employs a bandwidth adaption buffer
that enables twice the average bandwidth when both cores are active, according to Eden.

Power consumption of the dual-core chip will remain in the power envelope of today's single-core Pentium M processor (about 25 watts).
276Socket774:2005/06/03(金) 04:54:29 ID:SHV0AY44
CPUまって、さらにdesktopでも使えるM/B待ちか・・・。
まだまだ先は長い。
277Socket774:2005/06/03(金) 10:18:36 ID:+tv67cFa
Yonahが出ても、デスクトップ使用環境が整うまでには数ヶ月かかるヨナ!
Intelもいい加減NetBirst諦めろ。
PenM2Gx2あれば殆ど問題ない。
278Socket774:2005/06/03(金) 10:43:28 ID:YXgeLO1N
次スレのスレタイは

PentiumMだヨナー 27W

に一票。

さらに>>1のテンプレの文の語尾には
すべて、ヨナーをつけて欲しいヨナー

俺ってうざいヨナー

エヘヘヘ

おまえ、女みたいに女々しく
ナヨナヨナヨナヨナヨナヨナヨナヨナヨナヨナー
してんじゃねーヨナー

ヨナー国島でも逝ってくるヨナー
279Socket774:2005/06/03(金) 11:21:29 ID:t1h4OTEN
なぁなぁ、
>Yonah will carry 151.6 million transistors, integrate a 667 MHz front side bus and Hyper-Threading capability

この Hyper-Threading capability ってどう解釈すんのが正しい?
HTT機能がのるんか?それともHTT相当の能力をYonahはもつのか?
HTT並の能力が備わると読むのがいいのか?

正直、逐次デコード型のPenM系列プロセッサでSMTをやろうとしても
効果が出るとはおもえんのだが…。それとも2006年に延期してNetBurst
もどきに大改造でもする気トカ
280Socket774:2005/06/03(金) 12:58:24 ID:LKyzK6gj
Apple Intel.入ってる!ってのは聞いてたけど、
今度は、Apple PentiumM入ってる!になるみたい
281Socket774:2005/06/03(金) 14:14:11 ID:ssWZ7P9c
.>>279
大した意味ないと思われ。
単にDualcoreで2Thread処理可能だからHTTと言ってるだけだと思われ。
282Socket774:2005/06/03(金) 14:19:11 ID:ssWZ7P9c
Intel's Napa Notebooks Gain Power from 'Yonah'
http://www.eweek.com/article2/0,1759,1823254,00.asp

Digital Media Boost, a Yonah feature which aims to increase performance,
is a combination of updates to SSE (Streaming Single Instruction Multiple Data Extensions),
a set of special instructions for executing multimedia,
and the chip's Floating Point or number-crunching unit, the chip maker said.

FPUとかも一応改善されてるみたいね。
283Socket774:2005/06/03(金) 15:17:58 ID:PZn+ah6R
>>279
またパイプラインを細分化したりして・・・。
284Socket774:2005/06/03(金) 16:05:17 ID:hzuPGHYE
改定
285Socket774:2005/06/03(金) 16:05:53 ID:PB3udDsb
ヨナって後半年で出て来るのか。知らんかった…。
286Socket774:2005/06/03(金) 16:07:09 ID:hzuPGHYE
レス抽出するつもりが、間違えた・・・。ごめんなさいorz
287Socket774:2005/06/03(金) 16:30:37 ID:O8GT37jj
ここらへんで、おさらいしておきます。
価格改定は2005年7月24日

                 改定前 改定後
Pentium M 780(2.26 GHz)   -   637ドル
Pentium M 770(2.13 GHz) 637ドル 423ドル
Pentium M 760(2.00 GHz) 423ドル 294ドル
Pentium M 750(1.86 GHz) 294ドル 241ドル
Pentium M 740(1.73 GHz) 241ドル 209ドル

Pentium M 765(2.10 GHz) 637ドル 423ドル
Pentium M 755(2.00 GHz) 423ドル 294ドル
Pentium M 745(1.80 GHz) 294ドル 241ドル
Pentium M 735(1.70 GHz) 241ドル 209ドル
288Socket774:2005/06/03(金) 16:36:01 ID:uvynITuK
725 なくなっちまうのかよ〜 orz...
289Socket774:2005/06/03(金) 16:37:09 ID:4P6p29tG
>>281
1コアで2スレッド並行処理するのがHTTだと思ってたんだが、
いまは1CPUで複数スレッドが走ればHTTなのか。
Intel用語はよくわからん…。
290Socket774:2005/06/03(金) 16:37:50 ID:EQ6zgbu6
というか11月だっけかでFSB400の7x5は745を除いて生産終了だぞ
291Socket774:2005/06/03(金) 16:45:46 ID:4P6p29tG
Intel用語で思い出したんだけど、SpeedStepって2種類だっけ、3種類だっけ?
MobilePentiumIII: SpeedStep - AC時とバッテリ時で切り替え
PentiumIII-M: 拡張SpeedStep - CPU負荷に応じて自動切り替え。

PenMのEISTって、P3-Mのと同じなんだっけ?
292Socket774:2005/06/03(金) 16:52:25 ID:E1+V/4n5
>>283
別にSMTとパイプラインの深さはそれほど関係ないけどね。
P4で有名になったからそういうイメージがあるみたいだけど・・・
一般的にSMTはDeepなアーキよりWideなアーキの方が効果的と言われてる。
まぁ、仮に実装されてたとしても、モバイルで4Thread走らせる意味があるとは思えんし、
それに消費電力的にもマイナスになるだろうから
(少なくともモバイルでは)イネーブルされるとは思えん。
293Socket774:2005/06/03(金) 16:56:12 ID:E1+V/4n5
>>289
知らんが実装されてる可能性もあるんじゃないの?
まぁ、HTに言及してるのはTomのサイトだけだが・・・
294Socket774:2005/06/03(金) 17:57:31 ID:t1h4OTEN
>>292
同程度のロジック・動作周波数で空いてるExe.Unitを有効活用して
パフォーマンスを上げられるなら、モバイルでも有効だから意味が
無いとは思わんです。動作してるTr増えると消費電力はあがります
けど、リーク電流まで考えると同程度の性能でもクロックおとした
ほうがバッテリーにもやさしいですから。

ただ、IA-32っていう「マクロ」な命令群をSMTで並列供給しても、
デコーダで複数のネイテブコード(マイクロコード)に分割されて
しまっては、そこの部分ではMultiThreadによる並列動作はあんまり
望めないじゃないですか。

それともOut-Of-Orderスケジュールとかでうまくいくのかなぁ。
デコーダ二つ用意したり?

前処理部分を難しくすると例外処理にしわ寄せがくる結果を生むんで、
あんまり歓迎はしたくないなぁ、と。
295Socket774:2005/06/03(金) 18:20:35 ID:2atCNkIv
>292
デジタルホーム部門がある今は、PenMで有効にする事にも意味が出てきた
296Socket774:2005/06/03(金) 18:27:08 ID:JX8yq35N
ここ数年内にノートで4GB以上のメモリが必要になるかどうか。答えはNo。
現実問題として、4GB以上のメモリが必要なアプリはそもそもノート向けではない。

また、1GBのメモリモジュールですら馬鹿高い。
ノートに2GBのモジュールなんて出てくるかね?
ノートじゃスロットはせいぜい2基迄。2GBが2基載ったとしてもまだ32ビットのOSで足りる。

では性能面。
OSを変える必要があり、バイナリをリビルドする必要があり、必ずしも性能が上がるわけでも
ない64ビットネイティブアプリ対応機能と、32ビットアプリケーションを何の変更もなく2つ同時に、
あるいは2スレッド以上対応ならスレッドを振り分けて実行できる機能と、どっちが技術面で
有利かは明らか。

AMDが64ビット対応かつデュアルコアの石をノート用に出したとしても、発熱や歩留まりを
どう解消するか、そっちのほうが問題。供給量はたかが知れてると思うけどね。
AMDも当面はNapaに対してシングルコアのTurion64で応戦せざるを得ない。
ノート市場じゃシングルコアですら量を出せない気がするが。

よーやくデュアルコアでClowHammer程度のダイサイズが実現できるであろう65nmが
立ち上がる頃には、IntelはMeromが立ち上がってると思われ。


つか、Intelにとって一番の武器はIntelブランドだったり。
現状、最大の決定権を持つのはPentium M自身。
297Socket774:2005/06/03(金) 18:51:42 ID:W2EyNmHF
デュアルコアPentium Mは「キャッシュ共有型」
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/03/news062.html
298Socket774:2005/06/03(金) 19:05:23 ID:A7Q8kSKu
>Pentium DとYonahの違いは明確だと、エデン氏は記者の質問に対して語った。
>「マイクロプロセッサとロバの違いは何かと尋ねるようなものだ」(同氏)

ひでぇw
299Socket774:2005/06/03(金) 19:12:43 ID:rrpgPp+G
> Intelは来年、デュアルコアプロセッサを積極的に投入する計画だ。
> 同社は、もはやマザーボードが溶けるほどの熱を出さなければ、
> シングルコアPentium 4の性能を引き上げることはできないと気づき、
> デュアルコアプロセッサを加速せざるを得なくなった。

気づくのが遅すぎるよw
300Socket774:2005/06/03(金) 19:25:16 ID:/g/0jMka
消費電力に敏感な日本の市場は特殊だと発言していた野郎が確かいたな・・・

301Socket774:2005/06/03(金) 19:32:49 ID:kUce4OJ/
たまたま日本では、その前に住環境的に無理っぽくなってきただけで
アメリカのエアコン効きまくりの環境じゃ爆熱プレスコでも問題ないもん

さすがに加速度的に熱が増えると、米国エアコン環境でも無理なんでしょうね。
302Socket774:2005/06/03(金) 19:55:30 ID:2atCNkIv
>296
2GBのSO-DIMMも存在するのだが?
ttp://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/for_developer.html
DDR 200 pin SO-DIMM non-ECC Unbuffered (chip on board)
PC2700 CL2.5
SDN333-2048CE-xxxxx 2GB 512Mbit DDR 64*8chip x 32
303Socket774:2005/06/03(金) 19:56:24 ID:2atCNkIv
書き忘れたけど
4GBつんで4GB認識されるのか?
304Socket774:2005/06/03(金) 20:03:50 ID:ycq48Qtf
ようやくアメ車みたいなCPUからの転換期になったか。
305Socket774:2005/06/03(金) 20:11:20 ID:EQ6zgbu6
855GMは1Gbチップは認識できないらしいというのは聞いたことあるけど
>>302のは512Mbの亀の子メモリか・・・
やってみないと分からないな・・・
306Socket774:2005/06/03(金) 20:23:38 ID:fgNNZVhU
青筆i855gmで、daemon toolsインストできます?
307Socket774:2005/06/03(金) 20:35:28 ID:2atCNkIv
DOSじゃむり
308Socket774:2005/06/03(金) 21:59:12 ID:Nl8ntBOU
>>297-299
しかもな、言ってるのは、
同社モバイルプラットフォーム部門副社長兼ジェネラルマネジャー、ムーリー・エデン氏

intelのモバイルプラットフォーム部門副社長兼ジェネラルマネジャー
身内が、だ(笑

モバイルプラットフォーム部門、自信があるんだな、Yonahに
Pentium Dをロバ呼ばわり、、
309Socket774:2005/06/03(金) 22:10:18 ID:2atCNkIv
そりゃそうだろ
熱湯バースト切り捨てる事は会社の決定だからな
生き残るモバイル部門が勝ち誇ったっておかしくもない
310Socket774:2005/06/03(金) 22:57:25 ID:mMgGFFC0

Pentium M が売れると困るんだよー ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
な人たちは今どうしてるんでしょうね

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/19/print/651645.html

>Pentium 4ではビデオのようにスムーズに操作できるものの、
>Pentium Mでは停止ボタンを押しても再生が続いているという状態。
>「Pentium Mでは再生するだけで一杯一杯ということ。
>高解像度ではPentium Mではすぐに限界になってしまう」
>と非常に判りやすくPentium 4のメリットを説明した。



>比較に使用されたPC。
>Pentium 4側はPentium 4-3GHz、メモリ512MBデュアルチャネル、Serial ATA RAID。
>Pentium M側はPentium M-1.4GHz、メモリ512MB、2.5インチHDDという環境
311Socket774:2005/06/04(土) 00:49:09 ID:DF6hF1Pm
〜YonahのソケットやAthlon64用BTXマザーなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0604/comp11.htm
312Socket774:2005/06/04(土) 01:06:52 ID:q2nGUktf
>310
つまり天野はクビって事?w
313Socket774:2005/06/04(土) 01:08:47 ID:Po0ZvxDD
>>308
きっと、Pentium Dの「D」をDonkeyとかけてるんだろうねw
314Socket774:2005/06/04(土) 01:17:37 ID:UON71iXG
いまさらだけどi855GMEm-LFS(ver1)のOCやりました。
まだやってなくて興味ある人は、読んでくださいまし。

例の場所をショートせずにOCした場合:
  BIOSメニューで入力できる周波数は、100〜400MHz。
  一度の再起動ではOCできなくて、二度の再起動でOCとなることがある。
  133MHzにしても、onboadのAGPとLANは使える。サウンドは鳴らない。
  clockgen for CG-ICS950813を使うと、AGPやPCIもOCされてることが分かる。

例の場所をショートしてOCした場合:
  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050312/image/ngme4.html
  (売却ために)元に戻せるようにしたいなら、コンダクティブペンがお勧め。
  ttp://www.kyohritsu.com/CATALOG/TOOLS/cwxx00_cart.html
  導電液をいい加減に塗ったら、導通しなかった。汚れをアルコールで除去して
  周囲を四角くマスクして、線を引くというより2つのハンダ山を覆うように液体を
  盛ったら導通した。爪楊枝で盛るとやりやすい。
  BIOSメニューで入力できる周波数は、133〜400MHz。
  一度の再起動ではOCできなくて、二度の再起動でOCとなることがある。
  onboadのAGPもLANもサウンドも使える。
  clockgen for CG-ICS950813を使うと、AGPやPCIがOCされてる表示。
  でも鳴らなかったサウンドが鳴ってるから、実際は違うのかな。

ショートさせないとオンボード音源が鳴らないだけなら、ショートせずにBIOS設定
だけでOCしてもいいかもしれない。
315Socket774:2005/06/04(土) 01:18:36 ID:PBfxMIjY
>>313

ワロタ
316Socket774:2005/06/04(土) 01:19:51 ID:O8w0zx2b
>>310
Pen4はAGPグラフィックボード、PenMはオンボードだったりして(w
317Socket774:2005/06/04(土) 02:01:23 ID:Mwf9e1Xd
>>314
SETFSBでみるとAGP/PCIは66/33になってるのがわかるよ
318Socket774:2005/06/04(土) 02:24:10 ID:ouFeMSSt
>>314
ジャンパ等で結線して起動した場合、BIOSのMGM Core freqの設定がAutoに変更されて
メモリクロックが266MHz等になるので、適当に変更してやらないと性能が出ないかも
319Socket774:2005/06/04(土) 02:42:40 ID:dvtvtSh1
>310
PenMの1.5倍くらいのクロックのP4が同レベルと言われてるわけだから
他のシステム構成の差もあるし
その比較でP4が有利なのは間違いないわけだから問題ないだろ?
320Socket774:2005/06/04(土) 03:07:04 ID:Pm6Zc9PT
整数だと2倍、SSE2浮動小数だとほぼクロックどおりってところかな。モノにもよるが。
ちなみにSIMD系演算は比較演算がマスク生成だから、本物の分岐処理が発生しないんだな。
321Socket774:2005/06/04(土) 04:33:04 ID:RekQ3FxR
>>319
当時のintelの戦略の馬鹿さ加減を槍玉に挙げているだけだよ

最初からP4の性能に相応しいランクより1ランク下のPenMと比較しているんだから
やっている検証自体が最初からP4圧勝の結論ありきのP4販売用宣伝行為、
Intel vs. AMDの提灯記事と同じだってことだろ。

当時はPenMよりP4売る戦略だったからそうするのが当然だったかも知れないが
予定より早く方針転換余儀なくされた今になってみれば、掘り返されたくない過去だろうな。
322Socket774:2005/06/04(土) 04:52:21 ID:cAGpoids
しかしマジでCPUがi855と同じ位置の9xx系ママン、何処も出さないのかねぇ。
特殊レイアウトだとお気に入りのM-ATXケースで間違いなくNGなんだよなぁ。
あと一ヶ月粘って、それでも音沙汰が無かったら、
枯れた855と533土産でお茶を濁さないといかん。。。
323Socket774:2005/06/04(土) 10:32:19 ID:MjoRChYD
>>322
つ[CT-479]
324Socket774:2005/06/04(土) 10:54:46 ID:e5qNsE97
>>322
激しく同意。
M-ATXケースを使って低消費電力&省スペース&高性能を全て両立させるには
i855と同じレイアウトでないと真価を発揮できない。

ところで、テンプレサイトは誰が更新してるんだろう。
頻繁に更新されていて凄いな。
役に立つ情報も多いし。

まだ見ぬ誰かに乙。
325Socket774:2005/06/04(土) 11:03:35 ID:BUAAfdS7
>i855と同じレイアウトでないと真価を発揮できない。

それはない。
326Socket774:2005/06/04(土) 11:53:07 ID:x/ADZp3/
yonahをデスクトップで使える日はすぐくるん?
327Socket774:2005/06/04(土) 12:34:31 ID:OOGFHXdE
出たら、値段高くても、マザー少なくても
速攻で組むよ俺は
328Socket774:2005/06/04(土) 12:37:49 ID:A16W5HoA
>>326
PenDの壮絶なコケっぷりによっては、すぐ来るかもw
まあ、コケるのは確定なわけだがw
329Socket774:2005/06/04(土) 13:34:54 ID:PBfxMIjY
PenD の D は、Donkey の D らしいから
330Socket774:2005/06/04(土) 13:56:44 ID:FO03suoF
身内をこき下ろしてるようじゃ、SONYといっしょだな
331Socket774:2005/06/04(土) 14:18:57 ID:VZgF6cH9
プレスコのイメージをできるだけ悪くして、
PenDやPenMの評価をあげようと必死なのはミエミエなんですよ。

そんな俺は、PenMのデュアルコアを買う。
332Socket774:2005/06/04(土) 15:02:31 ID:kxPut5c9
まぁもちつけ。道具は使いようでしょ。
洩れは熱湯プレスコとPenM両方持っているけど、
目的によって使いわけているから、何の問題もない。

PenMと用途は違うだろうが、Dにも注目してるよオレは。
333Socket774:2005/06/04(土) 15:27:45 ID:Pm6Zc9PT
Prescottはパイプラインを長くしすぎたことが回路を増大させ、逆に寿命を縮めた気がする。
20段程度に保ってNorthwoodより省電力になる方向に梶を切ってたら
あるいはどうなってたかね。



334Socket774:2005/06/04(土) 15:58:14 ID:kxPut5c9
どうだろ、どっちみち性能は頭打ちだったと思うけどな。
プレスコの方向性自体は(当時は)良かったと思うけど
90nmプロセスの熱問題の失敗が極端に寿命を縮めたのではないかなぁ
335前スレ766:2005/06/04(土) 16:00:37 ID:58wYEwlL
>>314
詳細な報告乙です。

こちらのゾンビ君は6/2に帰ってきて、昨日の夜から無事運用開始。
原因は、なんとメモリの相性問題でした。別々に入手して前のマシンでは
ふつうに動いていたPC2700の256Mと512Mのうち、256Mを外したら動きま
した。青筆のサポートの方に申し訳ない…。

手元にサウンドカードがなくてとりあえず100→110に変更。
まとめサイトには115までオンボードが鳴るようなことが書いてあったけど、
うちではこの辺が限界でした。
ところで、サウンドカードにお勧めありますか?
336Socket774:2005/06/04(土) 17:52:00 ID:dvtvtSh1
2chで再生出来るだけでいいならSE-90
337Socket774:2005/06/04(土) 18:20:09 ID:8TGcGicO
こうなったらPenV-Sにでも逝くかな
338Socket774:2005/06/04(土) 19:13:00 ID:TWPTV660
339ジャンク大好き:2005/06/04(土) 19:13:30 ID:8eEB5cMV
MSIマダーー?
340Socket774:2005/06/04(土) 20:32:30 ID:qbzxuPRT
Itaniu M
1.6GHzながら、比較的高速
341Socket774:2005/06/04(土) 20:52:01 ID:0hPfoVWN
その代わり冗談のような発熱と消費電力をともなうわけだが。
342Socket774:2005/06/04(土) 21:03:39 ID:Pm6Zc9PT
ハイエンド鯖用は大体そんなもん

Montecitoは幾分まともなデュアルコアだな。ちゃんとコア間にアービタが実装されてる。
整数ユニット1コアに6つも搭載してSRAM大量搭載して逆にあの消費電力なのが奇跡
343Socket774:2005/06/04(土) 22:04:35 ID:s3x35J07
俺が企業のシステム担当なら日立のこれ採用したい。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/24/002.html
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/cb/florabd100/spec.html

理想を言えばブレードの方はCeleMじゃなくてPenMにしてほしかったが、
コスト重視の企業向けとしてはしょうがないか。
セキュリティPCはCeleDのSe310は勘弁してもらいたい。
A4ノートはULV PenMモデルを用意して欲しいところだ。
344Socket774:2005/06/04(土) 23:38:44 ID:kX+AK4Qz
「そんなもんだ。」で済ませたくない奴がPenMとか使ってるわけですよ。
345Socket774:2005/06/05(日) 20:27:03 ID:n/aNaDUk
M-ATXでメモリ4枚刺し出来るのはいつになったら出るのだろう・・・
i915GMm-HFSは中途半端にDDR or DDR2 x2とかで、
2枚しか刺せないならノートパソコンで良いよ!とか思うし、
i915Ga-HFSで4枚刺しだけど、無駄にPCI増やして大きくしやがるし。
家電意識してるくせしてノイズの影響でまくりそうな配置だし。。
次の板出すとしても即出さないと次世代CPUにするか微妙な時期で・・・(´Д⊂ モウダメポ
346Socket774:2005/06/05(日) 20:28:01 ID:/pdjv/t+
4枚もイラネ
347Socket774:2005/06/05(日) 20:32:05 ID:plRj1gv4
GigaのRAM Diskボード出たら2スロットでもいいな
348Socket774:2005/06/05(日) 20:33:22 ID:JwUuZQ3j
>>347
欲しいね、これで念願の完全無音PCが手に入る・・・
349Socket774:2005/06/05(日) 21:54:42 ID:CsJ/7zoa
i915Ga-HFSはKD-NIPAL479kit使えなさそうだしなぁ
まぁi915Ga-HFSでればi915GMm-HFSが安くなるといいなぁて感じかなぁ
350Socket774:2005/06/06(月) 03:17:45 ID:By1O77qL
i915GMm-HFSが九十九の週末特価で\25,999だっんで買ったわけだが、
まだCPU持ってない。w PenM730買う予定なんだが、どこも\21,946なのはなぜ?
今流行の談合ですか?それとも、intelお得意の間接的圧力なんでしょうか?
351Socket774:2005/06/06(月) 03:29:16 ID:hRg1yuAx
>>345
1G2枚で2GBもあれば十分だろ。
それ以上に必要な用途ならOpteronとかに走れよ。
352Socket774:2005/06/06(月) 07:09:28 ID:k55jbGB3
河童セレ800のファンレスマシンを刷新したくて、
特殊レイアウトでないPen-M系のM-ATX板を待っているんだが、
仮に繋ぎでCT-479とP4P800-VMで組んだとして、発熱はどんなものだろうか?

下駄はSS非対応だから不安が残るんだよね…
誰か上の組合せの方おらんかの。
353Socket774:2005/06/06(月) 07:55:03 ID:oNtX/1ta
特殊レイアウトとか言うがそんなに不都合あるか?
354Socket774:2005/06/06(月) 08:19:23 ID:3qNp6H7w
>>352
CT-479とP4P800SEの組み合わせで使ってるが、SS非対応といえど、
Crystal CPUIDでSSもどきが使えるよ。
355352:2005/06/06(月) 09:53:38 ID:k55jbGB3
>>353
CPUヒートシンクの位置がケース前側ですと廃熱効率や、
他のパーツとの干渉等で色々問題が出てきてしまいます故。。。

>>354
なるほど… その手がありましたか。情報ありがとうございます。
もどきでも何でも、アイドル時にクロックと発熱が下がれば良い訳で。
では場繋ぎで組んでみるとします。
356Socket774:2005/06/06(月) 10:00:42 ID:+0fhUxl+
AppleがPentiumM(Yonah,Mellom)を搭載予定で、
今ガシガシいじってるところらしいですよ

MacのデスクトップにはAMD
ノートにはPentiumM

らしいよ。

こりゃ面白くなってきたな
357セーラームーン:2005/06/06(月) 11:11:09 ID:2W2pEzSa
>>314先生
ショートさせてOCするかBIOSのみでOCするかとの話が出ましたので
興味をそそり、貴方様に話し掛けております。
一応私の方では、i855GMEm-LFS(ver1)のゾンビ品を購入しております。
これにCeleronM320(1.3GHz)を装着し、OCを楽しみたいと思っております。

一応314先生のお話を伺う限りでは、
ショートなしOC=オンボードサウンドが認識出来る程度までOC(110%程度まで)
ショートありOC=FSB133でもオンボードサウンドが認識する(133%〜?%)
このような認識に至りましたがお概ね間違いないでしょうか?!

一応、OCの効果を知りたくてYSSベンチのデータ
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
此方のウェブサイトで精査致しましたが、
Celeron320(100*13=1300MHz) 17秒程度
Celeron320(110*13=1430MHz) 15.5秒程度
Celeron320(133*13=1729MHz) 13秒程度
これ位の性能が出せるのでは?と思えました。

今当方で使ってるPen4-2.8CGHzの実力がSuperπ104万桁が52秒
YSSベンチが14.8秒ですので、ショートせず、オンボードサウンドも
潰れない程度の安全OCでも2.8CGHzと同等の性能が引き出せそうで
大変嬉しいです。
CPU自体は送料込みでたった3000円もしなかったのに、オクでも
18000円程度はするPen4-2.8CGHzと同等以上の性能を平然と
叩き出すだなんて、本当にPenMは勝ち組さんのCPUですよね。
今までPen4を心底信じきっていた私は負け組…というより最早馬鹿でした…。
(続く)
358セーラームーン:2005/06/06(月) 11:12:34 ID:2W2pEzSa
(続き)
しかし、とは言いましても、実際にはまだ組み立てて色々やった訳ではない
(データ理論値の段階)ですので、結論を出すには早計かも知れませんが
最大消費電力(TDP)の低さや最大動作可能温度を総合的に考慮すれば
やかりというかなんいうか、勝負は明らかですよね。
もしCeMを心底気に入ったら、奮発してPenM755(2.0GHz)辺りを買っても
良いかなと思っています。
しかしここで一つ質問なのですが、例えば、FSB400MHz版で現在最強のPenM765
なんかも725や735などと同様、簡単に133化出来るものでしょうか?
あと、FSBが元々533MHzのものは、無理しない範囲でどの程度までFSBを
上昇させる事が出来ますでしょうか?
(FSB400MHzの方が上昇比率は高いとどっかで伺ったので…)

大変長くなり申し訳ございませんが、先達の皆様よろしくお願い致します。
359Socket774:2005/06/06(月) 11:46:08 ID:hO6oagAa
>>355
そう思ってる人はたくさんいると思う。
このスレでも、何度も言われてきたしね。

それに、CPU位置がケース前面上部というのはエアフローの観点から見てもイクナイ。
ATXの基本エアフローは前面下部吸気の背面上部排気というセオリーにも反する。

あの配置だと、BTX式のエアフローを前提としているとしか思えない。
360Socket774:2005/06/06(月) 12:02:24 ID:+0fhUxl+
すいません質問です

あるアプリが起動しているときはSpeedStepを無効にして最高速で、
それ以外の時はSpeedStep有効で、みたいなソフトってありませんか?
361Socket774:2005/06/06(月) 12:21:07 ID:+Ddxut91
i915Ga-HFSに特攻予定だったけれど,7/20のプライスカットまでに
他社製のPenMマザーが出るかもしれないのでしばらく様子を見よう
362Socket774:2005/06/06(月) 12:21:51 ID:Fvk06BMF
どこぞでみた固定
363セーラームーン:2005/06/06(月) 12:41:52 ID:2W2pEzSa
おまいら、俺の事は心底無視かよ…。
荒らすつもりなんてないんで、やさしくしてよ…?
364Socket774:2005/06/06(月) 12:52:02 ID:Fvk06BMF
やさしくしてよ…って
自作板に居る誰もがあなたを知ってるわけではないし
そもそもマターリした流れの宣鳥スレに相応しい人ではありませんね
どうせ価格が以前の状態に戻ったらここを去るのでしょう?
365Socket774:2005/06/06(月) 12:59:52 ID:mfHY+efs
マターリ待て >ムーン
今日は月曜日だ、たいがいの人間は忙しい
366セーラームーン:2005/06/06(月) 13:04:56 ID:2W2pEzSa
>>364-365
判りました、心底気長に待ってみる事に致します。
それでは皆さん、レスをお待ち致しておりマスターペーション(*゚Д゚*)イヤンッ
367Socket774:2005/06/06(月) 13:08:28 ID:0L5gjg9o
こんな自己主張の激しい奴無視しろよ。目障りだ。
368セーラームーン:2005/06/06(月) 13:11:48 ID:2W2pEzSa
>>367殿
新参者なのにでしゃばり過ぎました…。
すみません…。
369Socket774:2005/06/06(月) 13:31:24 ID:tk/w4iEa
>>368
理由もないのにコテハンをつけるのは
荒らしに似た行為なので気をつけてくれ。
レス率が高いのも同様。
あと、メール欄にsageを入れろ。
370Socket774:2005/06/06(月) 13:41:51 ID:PgKapnCj
371Socket774:2005/06/06(月) 13:41:53 ID:2W2pEzSa
>>369先生
今後は名無し&sageで行きたいと思います。
お騒がせ致しました…。
372Socket774:2005/06/06(月) 14:07:08 ID:2W2pEzSa
>>370
大変参考になるblogをご案内頂きありがとうございました。
400と533ではパフォーマンスで大差無い事が判りましたが
オーバークロックで差が出るようですね。
しかしながら533版はTDPが27Wと高いので、極限まで
オーバークロックするようなコアな人でもない限り
エコロジーの観点からも400MHz版の765がベストみたいですね。
でも725や735同様には上げられないと知り、ちょっぴり残念…。
兎に角、疑問点がスッキリして助かりました。
どうもありがとうございました!

>>369先生
注意されたばかりで恐縮だったのですが、親切にして頂いたので
お礼をせずにはいられなくて…。
373Socket774:2005/06/06(月) 15:34:21 ID:ztfQvv1z
つーか、全部過去ログで既出じゃん・・・
この板の連中って、ほんとにやさしいよな・・・

まあ、そんなおまいらは大好きなわけだが
374Socket774:2005/06/06(月) 16:28:26 ID:VtoRsIuW
自作板の連中って優しいからな
だから、あんまり荒らすなよ>セラムン
375Socket774:2005/06/06(月) 16:43:55 ID:BwPvT9pn
1行見ただけでNGワード入りしといたから問題なし。
376Socket774:2005/06/06(月) 17:43:13 ID:Ki2r406/
キャラはアレだが
過去ログまで戻らないと書かれてないような事はべつに聞いてもいいんじゃないか?
377Socket774:2005/06/06(月) 18:10:59 ID:SGn81nVT
うん
378Socket774:2005/06/06(月) 20:24:24 ID:5hPVc0QU
自作板の連中は何らかの形で「セラムン」と名乗るこの男の実態を把握してるわけだな。
それが○邦であったり価格.comであったりエ○ュ関係であったりとそれぞれ違うだろうが。
379Socket774:2005/06/06(月) 20:39:10 ID:n5YBg/aJ
把握している。
だからこやつが最初は下手に出てきてもやがて、
図に乗り暴言吐きまくることも知っているのでけっして優しくしない
380Socket774:2005/06/06(月) 20:44:38 ID:SKUxoECq
コテは全部スルー
381Socket774:2005/06/06(月) 20:50:29 ID:+0fhUxl+
MacがPentiumM採用、今日の深夜2時に発表される。
このスレでは誰も関心が無いと思うが一応。
マックユーザーがなだれ込んでくることもありえると思います。
382Socket774:2005/06/06(月) 20:51:13 ID:7jf3ki3C
>>381
Macユーザーがなぐり込んでくるのか。それはおそろs(ry
383Socket774:2005/06/06(月) 20:54:31 ID:n2kONjHO
DOS/Vになるの?
384Socket774:2005/06/06(月) 20:59:41 ID:+0fhUxl+
>>383
まだ現状では噂の段階で詳細は不明。
でも、ニューヨークタイムズ、ウォールストリートジャーナル、など
いろんな情報ソースが断定調で報じているから事実かと。
今アップルは、毎年恒例のデベロッパー向けのでかい会議を米国で開催してるのだが、
そこでのアップル社長の基調講演があって、
そこで毎年新製品や新OSが発表されているらしいんだが、
そこで、発表、は、ほぼ確定らしい。
385Socket774:2005/06/06(月) 21:00:01 ID:KT1RyTqc
ドザとマカーが融和する時代が来るなんて考えられんな。
386Socket774:2005/06/06(月) 21:10:16 ID:UbbfPibc
えぇっ、確定なの?
今回のリークは観測気球上げただけでしょ。
387Socket774:2005/06/06(月) 21:10:22 ID:80kIN5Q6
LS855にロケッ塔をつけてみた。
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20050606210514.jpg
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20050606210559.jpg
水枕が光って綺麗なのがだ、ケース閉じると意味なし

12cmケースFANとVGAFANがユルユルと回ってるだけなんで、とっても静かです。

PenMに水冷が邪道?
静音と自己満足だよ

----チラシの裏----
388Socket774:2005/06/06(月) 21:11:44 ID:EB52pcoU
CPUが共通になるだけで、なんで融和なんだよw
MacユーザーとIBM AIXユーザーは融和してるか?
389Socket774:2005/06/06(月) 21:12:34 ID:LvYP6qPy
俺は融和してる
390Socket774:2005/06/06(月) 21:13:00 ID:n7ploY3+
新Macの事は新Mac板でやれば良いと思うんよぉ
391Socket774:2005/06/06(月) 21:24:28 ID:sU4GPQ98
>>352さん
もうP4P800-VM買いに走っちゃったかしら
気になったのでテンプレサイト見てみたけど
VMでのSSは動作未確認ですよ。
下駄スレ見て報告あるかどうかチェックしたほうがいいかもね。
確かにP4P800SEではSS動くけど、動くかどうかはマザーによりけり。
392Socket774:2005/06/06(月) 21:26:46 ID:qQ5TF6Kp
Mac… ちょい驚き

音楽系でファンレスとか需要あるからなぁ

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/13/esec/
http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new041115.html
↑これはファン有りだけど
393314:2005/06/06(月) 21:36:57 ID:o487QGUd
なんかよく分からないほど文章が長いよぉ(泣

> ショートなしOC=オンボードサウンドが認識出来る程度までOC(110%程度まで)

それでも良いのだけれど、オンボード音源を無視してOCする選択肢で話していた。
音が欲しければUSBのものを買えばいいのだ、と。

> ショートありOC=FSB133でもオンボードサウンドが認識する(133%〜?%)

理由は知らないけど、ベースクロックを134以上にすると、AGPやPCIのクロックが
一気に上がってしまう。倍率が変わってしまうのだ。

> PenM765

持ってないので、533駆動の可否は分からない。
394Socket774:2005/06/06(月) 21:41:45 ID:ZKENqND2
>>P4P800SEではSS動くけど、動くかどうかはマザーによりけり

ヤフに出てるのは動かなかった板と判断し
鰈にスルーъ( ゚ー^)
395Socket774:2005/06/06(月) 22:05:41 ID:sU4GPQ98
>>394さん
あぁすいません ちと書き方足りなかった
マザーによりけり
ていうのはマザーの個体差じゃなくて、マザーの種類に依存てことね。
P4P800SEならほぼ動くと思うよ Rev変わって動かないとかあるかもだけど。
396Socket774:2005/06/06(月) 22:09:46 ID:2W2pEzSa
>>314先生
レスありがとうございます。
私の文章はちょっと乱文で読み難かったですよね、すみません…。
でも314先生の仰っておられる事は、当方側では良く判っていて
参考に出来ましたので感謝してます当方。

でも、何故、ショートありとショートなしでは「PCI/AGPは両者同様にOCしている」
にも関わらず、ショートありの方だけ、無事にサウンドが鳴るのでしょうか…?
当方もあと何日かしたらセロリン1.3GHzが届くので検証したいとは思うのですが
どなたか、その辺にお詳しい方って居られないでしょうか…?

あと、ベンチは、π焼きよりYSSの方が安定した値出せますよね?!
なんかπ焼きのベンチ値を見ていると、どうも辻褄の合わない数値が
たまに混ざってるんですよね…。
YSSベンチ(ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html)は
妥当な並び方していると思うんですけどね…。
あと、HDベンチのCPU値は全くアテにならないですよね?!
というか、本当に純粋に整数演算のみを計測するベンチってありますかね?
現状YSSが一番なのですが…。

あと、最後にもう一つ。
なんか、PenM725とかの使用で、なんかたまに異常に温度が上がるものが
どうやらあるらしいですね…。
たまにその手の話をしているページを見掛けますし、普通に冷却していて
あの温度はTDPから考えておかしいと思います。
普通、アイドル時で室温+10℃、シバキ時でも室温+20℃くらいが最高でしょう…?
なんかその手の話のサイトには、70℃とかになるって書いてあったんですよね…。
この異常発熱の原因って何なんですかね…?
自分が買ったPenMがそんなだったら絶対ブルー入ると思いますよ…。
つか、70℃ってファンレスでOCしてもそれくらいにしかならないでしょう…?
普通に70℃ってどう考えてもおかしい…。
397Socket774:2005/06/06(月) 22:11:12 ID:JNHPF/jR
TDP=最大消費電力とか思ってる馬鹿がまだいたのか?
398Socket774:2005/06/06(月) 22:13:27 ID:tOzucI5z
>>397
お前だけだよ
399Socket774:2005/06/06(月) 22:13:59 ID:kucn6G4M
クーラーの形状とかスペーサーの当たり具合のヨカーン。
400Socket774:2005/06/06(月) 22:16:14 ID:5hPVc0QU
これで正体を隠せてるつもりなのか
名無しで投稿してるけど、デフォルトで長文&特徴的な文章ゆえ
意味がありません 悪しからず
401Socket774:2005/06/06(月) 22:20:10 ID:2W2pEzSa
>>397
つかお前の方が勘違いしてるよ。
消費電力は発熱量に比例するんやで?
これは誰がどうしよと物理の法則で変える事は出来ない。
1kw/hの電気からは、必ず860kcalの熱量が発生する。
そんな事も知らないで「用語」について彼是俺に批判して来てる訳?

>>399
やっぱりそうですよね…?
i855GMEm-LFSマザーのゾンビ品買って、478用のクーラーをそのまま
利用出来るなどと勘違いして実質「クーラーレス」状態になってるとか
絶対そんなチョンボだと思うのですが…。
PenMの725ならTDPは21W、70℃なんて、ヒートシンクがくっ付いてれば
絶対になりませんよね…。
402314:2005/06/06(月) 22:29:19 ID:o487QGUd
>>396
> ショートありとショートなしでは「PCI/AGPは両者同様にOCしている」

いえ、例の場所をショートした場合は、AGP/PCIがOCされてないのでしょう。

> あと、HDベンチのCPU値は全くアテにならないですよね?!

やってみましたが、ほぼ比例した数字になりました。ただし周波数計測は失敗。

> なんかたまに異常に温度が上がるものが

放熱のミスかと思います。
403Socket774:2005/06/06(月) 22:31:09 ID:2W2pEzSa
最後に一つ、314先生にお尋ねしたいのですが…。
i855GMEm-LFSのBIOS上での133MHz化と、ショートでの133MHz化についてですが
オンボードのサウンドは鳴らないとの事でしたが、それ以外のPCI関連は
どうでしょうか?
オンボードUSB2.0、IEEE1394、S-ATA等色々あるかと思うのですが
特に、S-ATAについてはデータの運搬に直結する事ですので是非聞きたいです。
133MHz化して、サウンド以外に何か不安定要因はありますかね…?
CPU自体は133MHz化が余裕で可能みたいですが周辺が気になって気になって…。
404Socket774:2005/06/06(月) 22:33:58 ID:o487QGUd
>>403
> オンボードUSB2.0
使えました。

> IEEE1394
使ってないので分かりません。

> S-ATA
使ってないので分かりません。

なにぶん理論を知らずにテケトーにやってるものですから、
満足に情報を提供できません。それはともかく例の場所を
ショートして133にした場合には問題ないことを理解されて
ないような希ガス
405Socket774:2005/06/06(月) 22:37:27 ID:o487QGUd
なお当方のベンチマークソフトは、UD agentです。
735を定格駆動(1700)したマシンのresult数は、P4-2.4Bマシンとほぼ同じでした。
それを533化したので1.3倍のresultを期待しているのですが、結果まちです。
406Socket774:2005/06/06(月) 22:39:01 ID:676gRcE3
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!
ID:2W2pEzSa
良スレを汚すなカスが
407Socket774:2005/06/06(月) 22:40:20 ID:glK3mVr7
>>401
> 1kw/h

kw/h って何?
408Socket774:2005/06/06(月) 22:41:50 ID:2W2pEzSa
>いえ、例の場所をショートした場合は、AGP/PCIがOCされてないのでしょう。
まず、立て続けに済みません…。
ってゆーかそれってホントなんですか?!
なんか、OCされているみたいな書かれ方をされていた(?)ので
てっきり同じ事なのかと思ってしまって、同じならなんで違う挙動をする?!
って思ってしまいました…。
それではもしi855GMEm-LFSを新品で買うとしたら、今買うとしたら
絶対Ver.2が良いですよね…?!
だってあんな小さな所に半田盛らなくても、ジャンパでON/OFF可能ですし…。

あと、このジャンパの件に関連しての話なのですが、ショートで133MHz化させた
OCの場合はAGPもPCIもOCされないのだとしたら、CPU-メモリ間のOCは
極限の限界まで可能って事になりますよね?!
仮にOC耐性が最強っぽい725とかだと、どの程度までイケそうですかね…?
感覚的な見解でも良いので敢えてお伺いしたいです…。

でも、2.1GHz(765)は2.5GHzくらいまでしか上げられないのに
725なら楽勝で133MHzまで上げられて2.13GHzになるというのなら
400MHzも差が付かないって事になりますよね…。
総合的判断で、お買い得度での最強は735辺りになるんでしょうかね…?!
409ジャンク大好き:2005/06/06(月) 22:43:06 ID:cEsQNA6R
>消費電力は発熱量に比例するんやで?
違和感を覚えるのはオイラだけ?
揚げ足ゴミン

ところで、
MSIマダーー
410Socket774:2005/06/06(月) 22:43:34 ID:2W2pEzSa
>>407
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
411Socket774:2005/06/06(月) 22:45:24 ID:EB52pcoU
kw/h って何?

1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
1000Wを1時間使ったって意味だよ。
412Socket774:2005/06/06(月) 22:46:09 ID:o487QGUd
> 半田盛らなくても、ジャンパでON/OFF可能
> CPU-メモリ間のOCは極限の限界まで可能

ごめんね、みんな。おいら釣られてたみたい。
ほんとごめんね。今回はいい勉強になりますた。。。
弄ばれちゃったよ。。。
413Socket774:2005/06/06(月) 22:46:15 ID:jYmwJVnu
正解!
414Socket774:2005/06/06(月) 22:47:19 ID:JNHPF/jR
'`,、('∀`) '`,、

PenMスレも落ちたもんだ・・・。
415Socket774:2005/06/06(月) 22:48:22 ID:2W2pEzSa
>なにぶん理論を知らずにテケトーにやってるものですから、
>満足に情報を提供できません。それはともかく例の場所を
>ショートして133にした場合には問題ないことを理解されて
>ないような希ガス
いや、これはこれで理解出来ておりますです…。
ただ、BIOSのみで上げた時には133MHz化すると音が鳴らないとの事でしたので
それならば、その、BIOSで上げた際の他のPCI接続デバイスの挙動は
どうなのかなって思いまして…。

取り敢えず、例の場所をショートさせちゃえば、AGP/PCIはC.固定したままで
CPUとメモリだけO.C.出来るのですよね…?!
お手数をお掛けして申し訳無い気持ちで一杯なのですが、最後にそれだけ
伺いたいです(つか、当方の中ではショートさせるのは最早確定的です…)
でも半田付けが不安。
416Socket774:2005/06/06(月) 22:48:43 ID:ZKENqND2
baniasコアまだ売ってる所内科医?
417ジャンク大好き:2005/06/06(月) 22:51:43 ID:cEsQNA6R
>>416
ローカルで申し訳ないですが、このまえ日本橋のじゃんぱらに大量にありましたですよ。
中古では駄目なのかな
418Socket774:2005/06/06(月) 22:51:44 ID:jYmwJVnu
419Socket774:2005/06/06(月) 22:58:22 ID:glK3mVr7
>>410



ハァ…
420Socket774:2005/06/06(月) 23:14:43 ID:n7ploY3+
荒らされるのを分かってて答える奴は、確信犯
421Socket774:2005/06/06(月) 23:14:45 ID:2W2pEzSa
>>412
なんで?意味判んねーよ。
だってVer.2のi855GMEm-LFSには例の場所にジャンパピンが立ってる訳じゃん。
そこがピンになってる訳だから、態々半田を盛ってまで133MHzする手間が
掛からないのでVer.2が良いよねって書きました。
何か間違ってますか?

>CPU-メモリ間のOCは極限の限界まで可能
えっ?だってそうでしょ?
ショートで133MHz化した場合にはAGPとPCIのクロックは固定なんでしょ?
だから、OCの限界という観点で見て「AGPとPCIに足引っ張られない」訳だから
133MHz化のショート+BIOSでもう少し上げられねんじゃねーのって言いたいのだか。
それとも、ああ、もしかしてアレか、393のレスはそういう意味か。
133MHzまではショートで上げられるけど、BIOSで更にFSBを上昇させると
AGPもPCIも一気にクロック上がっちゃうって事か。
つか、今やっと理解したよ。

つか、いきなり「弄ばれちゃった」とか言って消えないで頂けません?
こっちは本気で、真剣に聞いてますよ…。
オチョクリ入れてるのは外野だけ。

つか、1kw/hは1000Wを一時間使ったって事じゃないですか。
何か無意味にツッコミ入れてる奴らって全然意味ワカンネーよ。
バカじゃネーノ?
422Socket774:2005/06/06(月) 23:20:38 ID:EB52pcoU
>つか、1kw/hは1000Wを一時間使ったって事じゃないですか。
>何か無意味にツッコミ入れてる奴らって全然意味ワカンネーよ。
>バカじゃネーノ?

バ○が、「バカじゃネーノ」とおっしゃっています。w
423Socket774:2005/06/06(月) 23:23:09 ID:2W2pEzSa
>>422
ゴタクは言いからさ、俺が間違ってるんなら、お前が思ってる
正しい回答ってのも一緒に書き記せや?
テメーの方が根本的に勘違いしてるよバーーカ。
424Socket774:2005/06/06(月) 23:23:20 ID:xLzXqHa4
中卒で学校で教わる機会がなかったんだから大目にみてやれ。
425Socket774:2005/06/06(月) 23:24:46 ID:EB52pcoU
いや、中卒なら教わってるはずだ。
小卒なら仕方ないけどな、それだったら謝るよ。
426Socket774:2005/06/06(月) 23:25:05 ID:JNHPF/jR
NGIDに登録するとすっきりするな
427Socket774:2005/06/06(月) 23:25:20 ID:2W2pEzSa
>>424
オマエガナー
428Socket774:2005/06/06(月) 23:27:09 ID:2W2pEzSa
>>426
2chブラウザ導入するほど2chにどっぷり浸かってるチャンコロ如きに
ゴチャゴチャ言われる筋合いは無いです当方。
429Socket774:2005/06/06(月) 23:28:39 ID:EB52pcoU
2chにどっぷり浸かってないなら、中学校から勉強やり直してみろ。w
430Socket774:2005/06/06(月) 23:29:41 ID:2W2pEzSa
>>425
俺幼卒だから。
是非教えて下さいな、正しい答えを。
もし答えられなかったらその時点でオマエは幼卒以下な(プゲラッチョ!
431Socket774:2005/06/06(月) 23:30:15 ID:JGwk2mDo
え〜i915GMm-HFSと730買いますた。
メモリは512MB×2にする予定だったのに、勢いで1GB×2を買ってしまいますた。
安くアゲる為に730を選択したのに、結局高アガリになりますた(涙)。
432Socket774:2005/06/06(月) 23:30:37 ID:JNHPF/jR
PenMスレってこんなに程度の低いスレだったっけ・・・?
433Socket774:2005/06/06(月) 23:31:50 ID:56mI/8S4
>>421
>そこがピンになってる訳だから、態々半田を盛ってまで133MHzする手間が
>掛からないのでVer.2が良いよねって書きました。
合ってる。

>つか、1kw/hは1000Wを一時間使ったって事じゃないですか。
単位だから、意味としては合ってる。
434Socket774:2005/06/06(月) 23:31:56 ID:dNbVDGCJ
煽りでもなんでもなく、2W2pEzSaは本当に「1kw/hは1000Wを一時間使ったって事」だと思ってるの?
435セーラームーン:2005/06/06(月) 23:32:14 ID:2W2pEzSa
>>429
るせーんだよバーカ。
オマエ何回同じ事言わせんねん?
俺が間違えた事を言ったというのなら、正答とやらを示せっつってんだよボケナス。
つか、そんな事も理解出来ませんの?(テラワロス
436Socket774:2005/06/06(月) 23:32:52 ID:o487QGUd
>>431
同じく(ナカーマ

penMマシンって後先を考えず何となくメモリ2GB買ってしまう気がする。
437Socket774:2005/06/06(月) 23:35:15 ID:vhmUxjQV
まぁ、金の問題はともかく、メモリ多く積むとその分平均消費電力がリニアに上昇するのは注意な。
438Socket774:2005/06/06(月) 23:35:17 ID:0IFdOART
>>431
おめ。メモリ新規に買ったってことはDDR2かな?
439Socket774:2005/06/06(月) 23:35:19 ID:1y0y51SN
もしかしてスラッシュ一個でこんなに引っ張ってるのか?
440Socket774:2005/06/06(月) 23:35:21 ID:KJD0P5Un
そろそろ正解言っていい?

× kW/h
○ kW・h
441セーラームーン:2005/06/06(月) 23:36:16 ID:2W2pEzSa
433先生が的確なレスをして下さいましたので、今日の所は
433先生以外のテメーらALL(全員)はこの辺で勘弁しといてやる。
しかし引き続き、明日も来てやるから覚悟しとけよキサンら。
俺を怒らせるとマジで恐くて怖いぞゴルァ(恐怖
442Socket774:2005/06/06(月) 23:37:45 ID:wyQnGozK
敗走宣言ワロス
443Socket774:2005/06/06(月) 23:38:22 ID:EB52pcoU
○カがお帰りのようです。w
444Socket774:2005/06/06(月) 23:39:20 ID:1y0y51SN
ここも厨が増えたなぁ・・・
445Socket774:2005/06/06(月) 23:40:46 ID:JNHPF/jR
こっちにOC厨を隔離できないもんかなぁ・・・。

IntelのPentiumM一本化でAMD死亡確定
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115742175/
446セーラームーン:2005/06/06(月) 23:42:41 ID:2W2pEzSa
>>440
なんだお前?表記の概念で引っ張ってたっつーの?
マジでアホらし。(つか氏ねば?)
電気器具のカタログでは俺が書いてる表記がむしろ一般的だよバーカ。
世間知らずなん?
序に言うなら、熱量の表記は、本当はkcalじゃなくてcalが正解。
こっちを突っ込まれてた方がよっぽどスッキリしてたわ。
なんか全員揃って細かい奴多いねんな…?そんなんじゃ全然彼女出来ねーだろ?
アキバのPC売り場で汗掻きながら、異臭放ちながら、PCショップ店員と
細かい話で揉めてんだろ?ここの揚げ足取ってる連中って。
あーイヤだわ、ホント。

つか、kw/hの意味、ちゃんと判ってるから。当方。
キロワット時(ハワー)。この点何も間違ってねーじゃねーかよバカ。
何粋がってんだクズ共が。
明日も来るかんな。マジで。
447セーラームーン:2005/06/06(月) 23:43:54 ID:2W2pEzSa
442-445
あーイヤだわ、ホント。
448セーラームーン:2005/06/06(月) 23:46:36 ID:2W2pEzSa
>>434
文脈からして、「1kw/hは1000Wを一時間使った際に、860calの熱量が発生する」
という事で何ら間違いはない。
何お前等、言葉尻だけで引っ張ってんの?
いい大人のクセして消防以下だな。シンダラ?
449Socket774:2005/06/06(月) 23:47:51 ID:KJD0P5Un
kW・h(=「nキロワット時」)の「・」は、時間と電力の「積」なんだが

クォリティ低す
450Socket774:2005/06/06(月) 23:48:17 ID:DGdNYbV/
テンプレみても色々検討しても踏ん切りがつかん

PenM搭載デスクトップPCでよさそうなのない?
グラボの事を考えるとどれもイマイチなんだよね
451Socket774:2005/06/06(月) 23:49:04 ID:KJD0P5Un
> 電気器具のカタログでは俺が書いてる表記がむしろ一般的だよバーカ。

その力名グ、うpきぼん
452Socket774:2005/06/06(月) 23:49:33 ID:cisx5tYh
セーラームンの書き込みを分析すると
敬語になったり喧嘩腰になったり、相手との距離をとることのできない病気の人とみた。
453セーラームーン:2005/06/06(月) 23:49:41 ID:2W2pEzSa
変な文章になってたから訂正
×「1kw/hは1000Wを一時間使った際に、860calの熱量が発生する」
◎「1kw/h=1000Wを一時間使った事=860calの熱量が発生する」

つまり、最初から全く間違った事など言っていない。
どこをどう歪曲したら、この記述に誤りがあるのかと小一時間(ry
454Socket774:2005/06/06(月) 23:49:44 ID:JNHPF/jR
じゃあ他のにしろ無理に奨めるつもりはない。
構成を決められないような初心者が
モバイル向けのCPUをデスクトップに転用なんて早い。
455Socket774:2005/06/06(月) 23:49:50 ID:uZYbyLlf
つ[p4gd1+ゲタ]
456Socket774:2005/06/06(月) 23:49:58 ID:jG+55EbK
なんか変なのがいるな
457セーラームーン:2005/06/06(月) 23:52:07 ID:2W2pEzSa
>>451
つか、お前はただ単に「カ名グ」を使いたかっただけの厨房。
今後君の投稿は全て「厨房行為」に認定します。
458Socket774:2005/06/06(月) 23:52:25 ID:lKll14XA
まあ、kw/hの表示はけっこーあるのは事実
459セーラームーン:2005/06/06(月) 23:54:11 ID:2W2pEzSa
>>452
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  〜〜  ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■■■■
■■■■■■■  〜〜〜〜〜〜〜〜  ■■■■■■■
■■■■■■■    ■■〜〜■■    ■■■■■■■
■■■■■      ■■■〜〜■■■    ■■■■■■
■■■■               ||           ■■■■■
■■■■■    〓〓〓〓 ||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■    〓〓       ||      〓〓     ■■■
■■■■■         //  \\            ■■■
■■■■         //( ●● )\\         ■■■
■■■      // ■■■■■■ \\     ■■■■
■■■■■   / ■■■■■■■■ \   ■■■■■
■■■■■    ■/〓〓〓〓〓〓\■    ■■■■■
■■■■■  ■  /▼▼▼▼▼▼\  ■  ■■■■■
■■■■■■■■  ▼▼▼▼▼▼  ■■■■■■■■
■■■■■■■■■    ■■■    ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うるさいポア。
460Socket774:2005/06/06(月) 23:54:25 ID:KJD0P5Un
セーラームーンに問題
2kWを30分使ったらどうなるんだ?

式は 2 / 0.5 でいいんだよね?
461Socket774:2005/06/06(月) 23:55:22 ID:o487QGUd
462Socket774:2005/06/06(月) 23:55:38 ID:QFPrmOyO
×kw
○kW
463Socket774:2005/06/06(月) 23:56:28 ID:56mI/8S4
>>460
セーラームーン氏より、他の人に問題が多い。
464セーラームーン:2005/06/06(月) 23:56:43 ID:2W2pEzSa
458氏が的確なフォローを入れて下さったのでお前等今日の所は
全員何とか勘弁しといてやる。
だがな、もし明日もこんな事があったとしたら…もう辛抱出来へんど。
判ってんねんやろな?えー?
今日いてこまされへんかっただけマシ思うとれよワレ。
465Socket774:2005/06/06(月) 23:57:24 ID:n7ploY3+
正直言うと、俺はもう泣きそうだ。
466セーラームーン:2005/06/06(月) 23:57:25 ID:2W2pEzSa
463氏が良い事を言った。
467セーラームーン:2005/06/06(月) 23:58:01 ID:2W2pEzSa
>>465
勝手にクラインしてろボケナス。
468Socket774:2005/06/06(月) 23:59:37 ID:lKll14XA
セーラームーンまあ、そろそろ落ち着け
469セーラームーン:2005/06/07(火) 00:01:41 ID:2W2pEzSa
>>460
幼稚な揚げ足取りはもうその辺にしとけよコラ。
俺もそろそろ限界迎えて臨界点に達しつつあるぞゴルァ。
470セーラームーン:2005/06/07(火) 00:03:49 ID:2W2pEzSa
>>460
つか、直前の>>458氏の意見もちゃんと見ろやチキン野朗。
458氏が現実に沿った正しい事を言ってる。
471Socket774:2005/06/07(火) 00:04:24 ID:KJD0P5Un
こんなとこでファビョっても知らんよ

てか「1時間当たりの電力」って何よ?
2kWで2時間稼動と1kWで1時間稼動が同一ですか。アホー
472セーラームーン:2005/06/07(火) 00:05:20 ID:2W2pEzSa
>>468先生
468氏=458氏なので、落ち着く事にします。
また外野が騒がない限り、僕は沈黙してます。
473Socket774:2005/06/07(火) 00:06:00 ID:JNHPF/jR
自分が中心にいると思ってる馬鹿w
474Socket774:2005/06/07(火) 00:06:11 ID:KJD0P5Un
雑音先生はロバを使ってなさいってことで
475Socket774:2005/06/07(火) 00:07:13 ID:9UAQcSPJ
すごいやレス番が欠けまくりだ。
やっぱ専ブラは便利だな。
476Socket774:2005/06/07(火) 00:07:18 ID:uC3Zrlvk
おいボケナス、構う奴もボケナス以下だぞ
徹底的にスルーしろや
477Socket774:2005/06/07(火) 00:08:23 ID:hb6f3YNr
つーか、>453は訂正文章の方がおかしい気がする

むしろ訂正前の方が文章的にはあってる
478セーラームーン:2005/06/07(火) 00:09:42 ID:5qGYLL83
>>471
言っておくが、今はそういう話で議論してるんじゃねーの。
今は正に、揚げ足の論理で表記の事を粘着してきてるだけ。
俺のコテハンが目立つもんだから、コテハン叩きに躍起になってる
バカ共が大騒ぎしているに過ぎない。
ってのが今の実情であり真相。
2kWを2時間使ったら積算消費電力がどうなるか位、ちゃんと判ってる。
そんな話じゃねーの。
お前等の方が滅茶苦茶粘着してるだけ。
気持ち悪いにも程があるわ…。
479Socket774:2005/06/07(火) 00:10:20 ID:A75eaxsP
kW/hは単位
1時間で1000W消費するなら2時間使えば2000W消費されるわけ
480Socket774:2005/06/07(火) 00:11:01 ID:BtDYYbx4
今日のID

ID:5qGYLL83
481431:2005/06/07(火) 00:11:22 ID:E3N7qJFo
>>436
ナカーマ(w
なんとなく、将来的に770に変更出来るとか、
i945GMm-HFSなんかが出たらメモリ使えるかな?とか、
どうせ万金出すんだから、とか・・・
じゃー770とか760にしとけよって?うん、今そう思ってるw

>>438
テンプレサイトで動作確認とれてたメモリが
目に飛び込んできたもんで、つい1GB×2に手を出してしまいますた。
中古ですがトラのTS128MLQ64V5Jを2枚、しめて19600円なり。
730に抑えた意味、全く無しw
482セーラームーン先生:2005/06/07(火) 00:11:53 ID:5qGYLL83
476のような人を本末転倒と言います、みんな判りましたね〜?
483Socket774:2005/06/07(火) 00:12:07 ID:a8KfPOOJ
Yonahのピン数が478かー。ちょっとへこむ。
484Socket774:2005/06/07(火) 00:14:15 ID:00t/tPMk
あははははw
半日も経たずに本性を現しちゃったのか
最速記録を更新しちゃったな及川!
さすがに>>379氏でさえも予測できなかったとみたw。
485Socket774:2005/06/07(火) 00:19:19 ID:aUA9Q34d
>>484
もしかしてかつてEmuサイトや裏ニュースを荒らしまくったヲイカワ!?
486セーラームーン:2005/06/07(火) 00:20:19 ID:5qGYLL83
>>483
Yonahって確かに良さげだけど、どうせ俺Win98SE使いだし
チップセットドライバ(INF)が多分適用不可能になると思う。
既にエーオープンの915マザーのINFか適用出来ないし…。
だから915にしないの。
どうせしてもWin98SEではS-ATA2の本来の性能発揮出来ない事を知ってるし。
だから、Win98SEで最強のパホーマンスを叩き出せる855マザーにした。
DFIのは、チップセットがICH5相当だからこれに直結するS-ATAが
915のS-ATA同様使いものにならない。

855だと、PCI接続だから本当なら133MB/sの制限があるから
敬遠されそうなものだけど、Win98SE使いの俺にとっては
ドライバが別途きちんと供給されていて、ICHとも直結していない
こっちの方が都合が良かったりする。

まーつまり、俺はしっかりとした品定めも出来る人間だって事を
テメーらに対して暗に言いたかった訳。

全自動でセットアップが進むビギナーズOSことWinXPとか使ってる
テメーらにはワカンナイ苦労よもやま話って所さ。
487Socket774:2005/06/07(火) 00:21:09 ID:00t/tPMk
488458:2005/06/07(火) 00:23:45 ID:SFTmggEi
セーラームーンよ
>>486の最後の行みたいな事を書くからいけない。
489Socket774:2005/06/07(火) 00:24:19 ID:BtDYYbx4
確認しておきますが

ここは本当にあの Pentium Mスレですか?
あの頃の面影すら消え去っているんだけど
490Socket774:2005/06/07(火) 00:25:44 ID:ADPvCJRm
>>489
スルー
491Socket774:2005/06/07(火) 00:29:26 ID:00t/tPMk
374 :Socket774:2005/06/06(月) 16:28:26 ID:VtoRsIuW
自作板の連中って優しいからな
だから、あんまり荒らすなよ>セラムン

      ↑
    甘過ぎ
492Socket774:2005/06/07(火) 00:30:18 ID:Efsyrfmy
煽り・荒らしをスルーできない
あぼーん推奨ID
00t/tPMk
SFTmggEi
493Socket774:2005/06/07(火) 00:31:01 ID:/gRkac1h
文系バカが理系ヅラをする

それが自作板クオリティ
494セーラームーン:2005/06/07(火) 00:33:05 ID:5qGYLL83
>>ALL
言っとくけどさ、俺もう今から飯食って寝るから。
495458:2005/06/07(火) 00:33:19 ID:SFTmggEi
俺もあぼーんなのか・・・・・
_| ̄|○
496Socket774:2005/06/07(火) 00:33:53 ID:SnGMhxbY
>>482
ノ せんせー、黒板の字間違えてるみたいです。
497Socket774:2005/06/07(火) 00:36:33 ID:J6yS7sUC
[sailormoontycher]←ワロス
498Socket774:2005/06/07(火) 00:37:14 ID:00t/tPMk
>>495
モデム繋ぎ直し&クッキークリアでリスタート。
俺はそもそも64スレの住人なので不都合なし。
499セーラームーン:2005/06/07(火) 00:37:20 ID:5qGYLL83
458先生、ちゃんころの言う事に一々一喜一憂しちゃいけませんぜ。
私達は何も悪い事はしていないのですから…。
きっと煽ってる奴らは、今まで自作失敗しまくって溜まってた鬱憤をですな
コテハン叩きという形で発散させているだけの愚かな存在に過ぎないのです。
一々相手してやるとまた調子扱きますんでスルーです。
当方ももう寝ます。

テメーら明日覚えとけよコノヤロー
500セーラームーン:2005/06/07(火) 00:42:32 ID:5qGYLL83
>>496-497
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  〜〜  ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■■■■
■■■■■■■  〜〜〜〜〜〜〜〜  ■■■■■■■
■■■■■■■    ■■〜〜■■    ■■■■■■■
■■■■■      ■■■〜〜■■■    ■■■■■■
■■■■               ||           ■■■■■
■■■■■    〓〓〓〓 ||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■    〓〓       ||      〓〓     ■■■
■■■■■         //  \\            ■■■
■■■■         //( ●● )\\         ■■■
■■■      // ■■■■■■ \\     ■■■■
■■■■■   / ■■■■■■■■ \   ■■■■■
■■■■■    ■/〓〓〓〓〓〓\■    ■■■■■
■■■■■  ■  /▼▼▼▼▼▼\  ■  ■■■■■
■■■■■■■■  ▼▼▼▼▼▼  ■■■■■■■■
■■■■■■■■■    ■■■    ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
501セーラームーン:2005/06/07(火) 00:46:42 ID:5qGYLL83
>>500に追記。
「うるさいポア」
502Socket774:2005/06/07(火) 00:48:50 ID:SnGMhxbY
>00:33:05
>00:37:20

ノ せんせー、そんなに早くたべて寝たらおなか壊しちゃいますよー
 じゃぁねー
503Socket774:2005/06/07(火) 01:04:05 ID:GDyGDxeF
はじめてNGワードを使ったよw
明日きても全部ローカルあぼーんだよw
504Socket774:2005/06/07(火) 01:07:02 ID:BizPi14U
>>479
勉強しなおせ! バカ
505Socket774:2005/06/07(火) 01:10:08 ID:J6yS7sUC
ヲイカワって誰?

You is a big fool man.
Hahahaha.

の人?
506Socket774:2005/06/07(火) 01:12:02 ID:awtT3O+k
流れをぶった切って申し訳ないが・・・

誰かPFUのPD-AM320を入手した人いる?
507Socket774:2005/06/07(火) 01:25:37 ID:kUqZ9TdN
508373:2005/06/07(火) 01:35:53 ID:dNgg/vkt
せっかく荒れないように予防線を張っといたのに、
しっかり>>379の書いたとおりになってるよ・・・orz

>セラムン
分からんことを質問するのはかまわんと思うが、
おまいはその前にすべき事をしてないんじゃないのか?

テンプレさえまともに読んでるとは思えないし、
せっかく「間違ってるよ」と指摘(具体的ではないかもしれんが)
してくれている人に対して暴言を吐いている。
#煽ってるやつがいるのも確かなんだが・・・

「間違ってる」と指摘されたのなら、まず、自分に非があるかも
しれないと考えたりはしないのか?
自分よりも関連知識に長けている人が多いスレで暴言を吐いたら、
助言を得られなくなるかもしれないって考えないのか?

煽り煽られが2chの華ではあるけど、教えを請う側の態度としては
決して良くないと思うけどね。
509Socket774:2005/06/07(火) 02:25:15 ID:eDlPTF+/
AMD雑談スレといい、ここといい、ユニークな方でいっぱいで大変ですね。
510Socket774:2005/06/07(火) 04:12:46 ID:E9NPeic6
kWh と kW/h の違いがわからんやつがいるなんて驚きです。
511Socket774:2005/06/07(火) 04:28:21 ID:G0fZFccO
かけたら何時間使って全部でどのくらい使ったかわかる
わったら一時間あたりの値がわかる
512Socket774:2005/06/07(火) 06:57:41 ID:to7pP1Wq
>>508
あなたも同類だ
それもわかってくれ
513Socket774:2005/06/07(火) 07:03:01 ID:up6ROHiq
514セーラームーン:2005/06/07(火) 09:50:05 ID:lW8SpCdi
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/03/31/642800-000.html
この記事書いたライターは先見性・センス・知識があるよね。
2年以上も前の時点で今の現状を言い当ててるもん。
インテルの無根拠な自信、客のニーズに対するギャップ、営業センスの無さ、
等がまじまじと伺え、本当、フラッグシップを担っているインテルの代表者が
一体何をトチ狂った事言っとんのかい?と、私は言いたい。
Pen4はエンコに強い、画像処理に強い、と再三力説しているのだが
普段俺等は動画職人じゃあるまいしエンコなんてやんねーし、フォトショップで
複雑な画像処理を連続して行ったりもしないし、720*480といったDVDサイズを
遥かに超えるような動画再生も行わない。
つまりPen4が今まで力を注いで躍起になって強化してきた唯一の強みである
浮動小数点やSSE2といった拡張命令系統は、殆ど有効に利用される事も無く
電気ばっかりバカ食いして爆熱放出するエコの欠片も感じられない。
この客のニーズに全く逆行して突き進んできた結果が、今のP4の惨憺たる酷評の
され方なのである(とはいえ未だに多くのブランド志向のP4信者バカが居る訳だが)

まぁ、PenMやCeM使ってる人のスレでは僕のこういう意見でコンセンサスが
取れていると思うのだが、まぁ、P4が如何に時代に逆行した糞CPUであるかを
皆様に今一度再認識して頂きたく、色々とナマを申し上げてしまいました。
それでは言いたい事も言ってスッキリしたし、さいなら。
515Socket774:2005/06/07(火) 09:58:48 ID:GSXGmO8/
捨てゼリフを言って別れの挨拶をしても煽られるとまた戻ってくる
クソコテハンは多いんでもう2度と来ないでね^^
516Socket774:2005/06/07(火) 10:23:33 ID:l/pCKmTZ
後藤黙れ
517Socket774:2005/06/07(火) 10:27:58 ID:FvDOLKtE
なんだこのキチガイは
518Socket774:2005/06/07(火) 10:43:11 ID:QQ1sowt2
ID:00t/tPMkだが、適当な事書いた漏れがなんで、あぼーんなんだ??

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1117857416/
ここから流れて来てる奴居ないか?
519Socket774:2005/06/07(火) 11:49:28 ID:9UAQcSPJ
ここもあと何ヶ月かしたら既存のバカにマカが加わってさらにカオス化するんだろうな。
520Socket774:2005/06/07(火) 12:13:33 ID:CbYgYIQ6
こういう時こそ口うるさい元住民の出番じゃねーかw

他人に説教するしか能のない団塊の世代と同じなんだし、
さっさと出てきて奴らに説教汁!!
521Socket774:2005/06/07(火) 12:44:00 ID:+8N3gm2Z
>>509
そうか?こっちは面白くも何ともないぞ。
522Socket774:2005/06/07(火) 16:05:37 ID:qmCQt2hq
>>506
まだ店頭にも並んでいない状態では・・・
523Socket774:2005/06/07(火) 16:48:02 ID:u72h4aJw
人生に無駄な時間がいっぱいあってイイなーおまいらわ。
524Socket774:2005/06/07(火) 16:49:56 ID:TfT188bZ
団塊の世代みたいのがしゃしゃりでてきたら、ますますカオス化するのは間違いないけどな。
今のゴミみたいな日本みりゃ分かるだろうが。
525Socket774:2005/06/07(火) 16:52:16 ID:CbYgYIQ6
>>524
オーバークロックの話題を出すと飛びついてくるから、
やってみなw
526Socket774:2005/06/07(火) 17:14:10 ID:gixBFPjv
BaniasですらFSB133で回るよ
527セーラームーン:2005/06/07(火) 18:06:38 ID:YZ7P15kw
Pen4のノースウッドとかは「北森」とかって呼ばれたりしている訳だけども
BaniasやDothanには日本的な呼び方ってねーの?
俺はテキトーに「バニラ」とか「ドーナツ」とかお菓子の名前で呼んでるけど。
一人でそう呼んでるだけなんで、何も問題ナッシング。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34792688
528Socket774:2005/06/07(火) 18:08:37 ID:o6uBXaOE
>>527
氏ね
529Socket774:2005/06/07(火) 18:14:07 ID:0TcaFg+7
1.5Vかよw
530セーラームーン:2005/06/07(火) 18:35:11 ID:YZ7P15kw
>>528
お前は人を見たら氏ね氏ね言うんかいハゲ。

>>529殿
言われるまでヴォルテージを見逃してました・・。
Vは定格でココまで上げたのかと思いきや、1.495Vになんってるようですね…。
ってか、i855GMEm-LFSはヴォルテージ調整出来ましたっけ…?
あと、FSB180ってのが凄まじいですよね。
AGPもPCIもFSBと同期して同倍率掛かってるんで120MHzと60MHzですよ…。
こんなの、仮に常用出来るとしても、常用して良いものなんですかね…?
なんか内蔵VGAとか溶けるんじゃないかって心配になるんですが…。
あと、無理しまくってる訳だから蓄積していくダメージが大きそう…。
でも、2.7GHzだからパホーマンスはスゲー叩き出しそうですよね・・(葛藤
取り敢えず、うちのゾンビ品M/Bにはオーバークロックツールがありませんので
http://www13.plala.or.jp/setfsb/download/setfsbU15d_i855GMEm.zip
コレをDounloadしておきました。

つか、正直な話、皆さん達はPentiumMにどれくらい無茶をさせてるんですか?
整数演算のみを安定的に計測出来るYSSのベンチ値と共に、OC自慢して下さいな。
※YSSベンチ(ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html)

Pentium4 2.8CGHz(HTあり/なし:14.8秒/15.8秒)
Celeron 2.5GHz(31秒)
Pen4ベースのCeleronって、整数演算に関しては心底糞CPUって事が判りますよね。
SSエミュとか使うと、この差がモロに現れます。
Pen3の866MHzと大差ないようなパフォーマンスしか出せない体たらく…(糞
それに比べて、PentiumMベースのCeleronMは大健闘してますね。
当方はCeleronM1.3GHzを3000円で買ってるんで、近日中に動作報告出来ます。

以上、独り言でした。
531Socket774:2005/06/07(火) 18:57:07 ID:CbYgYIQ6
レス番飛びまくりw。
532セーラームーン:2005/06/07(火) 19:02:09 ID:YZ7P15kw
>>531
とか態々言う所を見ると、俺の事がメチャメチャ気になっているか
俺の書き込みを確認しつつ、態と「見てないフリ」をしている可能性が高い。
「見てません」とか言ってる奴ほど、「見てますよ」と聞こえないものはない(プ
533セーラームーン:2005/06/07(火) 19:06:32 ID:YZ7P15kw
×
とか態々言う所を見ると、俺の事がメチャメチャ気になっているか
俺の書き込みを確認しつつ、態と「見てないフリ」をしている可能性が高い。
「見てません」とか言ってる奴ほど、「見てますよ」と聞こえないものはない(プ


とか態々言っている所を見ると、むしろ俺の事がメチャメチャ気になっているか
俺の書き込みを確認しつつ、「わざと見ていないフリ」をしている可能性が高い。
つまり「見てません」と言ってる奴ほど、「見てますよ」としか聞こえないものはない。
って事った。
534Socket774:2005/06/07(火) 19:14:20 ID:o6uBXaOE
>>セーラームーン
とっとと氏ね氏ねハゲ。
535Socket774:2005/06/07(火) 19:16:32 ID:RgMOuc/F
Intel fleshes out, prices up dual core Yonah chips
http://www.theinquirer.net/?article=23774

Intel has told its partners that the x50 2.16GHz Yonah dual core chip with
2MB cache will be sold at $636, the x40 (2GHz) at $420, the x30 (1.83GHz) $295 and
the x20 (1.66GHz) $240. These prices are consistent with a move from the existing
Dothan to the newer CPU.

The low voltage (LV) x48 (1.66GHz) will cost $315 at launch, while the x38 (1.50GHz)
will be priced at $285. At launch, the single core 1.66GHz Yonah will cost $210.
536セーラームーン:2005/06/07(火) 19:17:39 ID:YZ7P15kw
今日はどうもムードがおかしいので、この辺で失礼さして頂きます。さいなら。
537Socket774:2005/06/07(火) 19:18:52 ID:kRkf8EwQ
特定の名前使っててくれるとあぼんが楽だな。
538Socket774:2005/06/07(火) 19:19:09 ID:o6uBXaOE
>>536
2度と来ないでねハゲ。
539Socket774:2005/06/07(火) 19:50:43 ID:FQhTjaEv
セーラームーンさんはリアル禿でつか?
540Socket774:2005/06/07(火) 19:59:36 ID:GwVn3QSb
>>536
低学歴は早く氏ね
541Socket774:2005/06/07(火) 20:06:42 ID:+Pp+XhBY
まあ、そう荒れるなよ。
子供の雑音なんて、大人の余裕を見せつけつつ
軽やかにスルー出来るだろ?
542Socket774:2005/06/07(火) 20:07:40 ID:ZQC7ci0H
ギスギスしてるなあ。

話題的には別におかしな物ではないんだから、それ相応の相手しても
良かろうに。オレはOCやらないからレスのしようはないんだけど。
543Socket774:2005/06/07(火) 20:09:04 ID:k+kWK3hy
>>541
前々から言われてたけど
ここの住人は耐性が無いからね。

さらに新参のOC厨も流入してるようだし。
544Socket774:2005/06/07(火) 20:10:42 ID:ADPvCJRm
まぁ。煽ってる人が、このスレの住人とは思えないですけど。
545Socket774:2005/06/07(火) 20:11:39 ID:eDPnd2hM
モバイル系は1.6Gぐらいで北森2.8Cあたりといい勝負するんだから
オーバークロックなんかしなくても高速なのに。
546Socket774:2005/06/07(火) 20:11:56 ID:ADPvCJRm
PenMマザーのOC用スレを立てれば解決するかも知れませんね。
今のところ居場所がほとんど無い状態ですし。
547Socket774:2005/06/07(火) 20:13:19 ID:+Pp+XhBY
>>543
へえ、そうなのか
って、俺もPen-MでOC200Mhz挑戦したくてこのスレ見てんだけど
こんな雰囲気だと情報も集まりにくいな〜
548Socket774:2005/06/07(火) 20:14:22 ID:2qwh1q+i
このスレに変なコテが居つくことになるとは・・・
549Socket774:2005/06/07(火) 20:22:19 ID:0Y7rQsK+
ここのスレではOC厨は暴走族扱いでつか?
CPUに金かけるか、メモリに金かけるかの違いしか
ないと思うっすけど。。。
550セーラームーン:2005/06/07(火) 20:22:20 ID:YZ7P15kw
そういうお前は親から上膳据膳で大学出してもらって、社会や育ててくれた
両親にまともな恩返しが出来ているのかね?

こんな所でコテハン叩きに勤しんでいるようでは到底(ry

つーかプ。
551Socket774:2005/06/07(火) 20:23:38 ID:GwVn3QSb
>>550
高卒のお前よりはな(プ
552Socket774:2005/06/07(火) 20:26:59 ID:ADPvCJRm
セーラームーン氏。
低脳な煽りはスルーしてください。
553Socket774:2005/06/07(火) 20:27:41 ID:fQ9dknbs
もう、i915Ga-HFS発売しないんじゃないかとういう気さえしてきた
554Socket774:2005/06/07(火) 20:29:49 ID:0TcaFg+7
ゲタスレならOC話満載なんだが。
555バカトリビア:2005/06/07(火) 20:30:01 ID:00t/tPMk
Q : セラムンってなんなの?何者?

A : セーラームーン。ハンドルネームをコロコロ変える男。有名なハンドルが某歌手名を無断使用した「及川光博」。
その他、CMP瑞希・漏れ川光博・桜上水すずめ・藍沢みんと・吉住梢・尊師等のハンドルで活動した。
現在はセラムンか尊師で各所に顔を出す。福岡県柳川市在住無職素人童貞26歳くらい。
裏ニュース、連邦を代表する厨房。価格.COMや国内エミュレータ関係のサイトで暴れる。
つーかを多用する特徴的な長文を多数書き込んでいた。
特徴的な文章はマネされそうなもんだが、特徴的すぎて誰にもマネできなかった。
無職なのでヤフオクで小遣いを稼いでいたが、その為個人情報もモロバレで一時期winnyで自宅の住所と電話番号が流されていた。
嗜好としては少女アニメを好み、カードキャプターさくら、アキハバラ電脳組、東京ミュウミュウの話題をよくしていた
(ちなみに桜上水すずめはアキハバラ電脳組、藍沢みんとは東京ミュウミュウのキャラ名)。
最近は連邦掲示板にはあまり出没せず吉野にメールを送りつづけているらしい。
吉野及び取り巻き連中にマークされる数少ない住人。
なお2chではダメ男系の板で糞スレをときおりたてているらしいが、膨大な2chのスレの中で彼の活動を把握するのは難しい。

(近況)自作板住人ならご存知と思われる「連邦」http://renpou.com
     の管理人「吉野健太郎」が運営する自前Blogで暴れてるのがセラムン(=尊師)
556セーラームーン:2005/06/07(火) 20:31:42 ID:YZ7P15kw
>>550>>540へのレスね。
つか、まぁ何を言いたいのかと言うと、テメーが高学歴を自負してんのなら
それなりの立ち振る舞い、社会的責任を果たせって事。
親から大学出してもらってフリーターとかパチンコ屋店員とか中卒でもやれる
仕事をしていたり、ましてニートなんかになってるバカは中卒ニートより
最低だよ。って事。
学校行かせてもらっても尚、"役立たずな人間"って事だからね。最低だよ。
中卒は中卒なりに生きてるからまだマシ。
「俺ニートでも大学は出てるしぃ」とか言ってる奴が居るとしたら
そんな奴はイモムシ以下。
557Socket774:2005/06/07(火) 20:34:16 ID:0Y7rQsK+
「一時期winnyで自宅の住所と電話番号が流されて」
天才キボン
558Socket774:2005/06/07(火) 20:35:12 ID:awtT3O+k
>>556
全く以て的を射た正論であるが、なぜPentiumMスレでそういう話をしているんだ?
559セーラームーン:2005/06/07(火) 20:37:27 ID:YZ7P15kw
>>558
だって>>540が煽るから…
560Socket774:2005/06/07(火) 20:38:54 ID:RgMOuc/F
536 :セーラームーン :2005/06/07(火) 19:17:39 ID:YZ7P15kw
今日はどうもムードがおかしいので、この辺で失礼さして頂きます。さいなら。
561セーラームーン:2005/06/07(火) 20:39:42 ID:YZ7P15kw
>>552
今後>>540はスルーする事にします(洒落
562Socket774:2005/06/07(火) 20:42:43 ID:GwVn3QSb
>>561
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け組低学歴が粋がってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563セーラームーン:2005/06/07(火) 20:43:01 ID:YZ7P15kw
>>560
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  〜〜  ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■■■■
■■■■■■■  〜〜〜〜〜〜〜〜  ■■■■■■■
■■■■■■■    ■■〜〜■■    ■■■■■■■
■■■■■      ■■■〜〜■■■    ■■■■■■
■■■■               ||           ■■■■■
■■■■■    〓〓〓〓 ||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■    〓〓       ||      〓〓     ■■■
■■■■■         //  \\            ■■■
■■■■         //( ●● )\\         ■■■
■■■      // ■■■■■■ \\     ■■■■
■■■■■   / ■■■■■■■■ \   ■■■■■
■■■■■    ■/〓〓〓〓〓〓\■    ■■■■■
■■■■■  ■  /▼▼▼▼▼▼\  ■  ■■■■■
■■■■■■■■  ▼▼▼▼▼▼  ■■■■■■■■
■■■■■■■■■    ■■■    ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うるさいポア。
564セーラームーン:2005/06/07(火) 20:44:19 ID:YZ7P15kw
>>562
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  〜〜  ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■■■■
■■■■■■■  〜〜〜〜〜〜〜〜  ■■■■■■■
■■■■■■■    ■■〜〜■■    ■■■■■■■
■■■■■      ■■■〜〜■■■    ■■■■■■
■■■■               ||           ■■■■■
■■■■■    〓〓〓〓 ||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■    〓〓       ||      〓〓     ■■■
■■■■■         //  \\            ■■■
■■■■         //( ●● )\\         ■■■
■■■      // ■■■■■■ \\     ■■■■
■■■■■   / ■■■■■■■■ \   ■■■■■
■■■■■    ■/〓〓〓〓〓〓\■    ■■■■■
■■■■■  ■  /▼▼▼▼▼▼\  ■  ■■■■■
■■■■■■■■  ▼▼▼▼▼▼  ■■■■■■■■
■■■■■■■■■    ■■■    ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うるさいポア。
565Socket774:2005/06/07(火) 20:44:31 ID:00t/tPMk
GwVn3QSbもNGIDに追加
566Socket774:2005/06/07(火) 20:44:33 ID:RWGHu+8B

糞スレage
567Socket774:2005/06/07(火) 20:47:09 ID:+Pp+XhBY
>>ID:YZ7P15kw
前言を翻す形になるが見かねたので…
すまないが、少し黙っていてくれないか?
徒に騒がれると有益な情報が集まらなくて困る。
言っている事には一理あるがそれを語りたいなら
語るにふさわしい場所に誘導した上でやってくれ、板違いだし。
568Socket774:2005/06/07(火) 20:47:25 ID:b3GBnwo2

良スレsage(笑)
569Socket774:2005/06/07(火) 20:47:49 ID:k+kWK3hy
何このあぼーんが飛び交うスッドレ・・・
570Socket774:2005/06/07(火) 20:48:03 ID:/KaPc+f8
>>564
勘弁してくれよ、揃って別のスレに移動してくれ。
迷惑だ。
571Socket774:2005/06/07(火) 20:48:23 ID:cmc14Mzh
自作板には低学歴が多いのか?
572Socket774:2005/06/07(火) 20:51:06 ID:+jSXY8pC
青筆915のBIOS(1.07)設定でNorthBridgeの電圧切り替え(1.05V←→1.5V)があるけど、
これって効いてないんじゃ?

915GMのデータシートによると、内蔵VGAのクロックが
1.05V : 133/160/200MHz
1.5V  : 320MHz
で変化するはずなのだが、ベンチスコアもほぼ同じ。
EVERESTで動作クロックを確認するも測定できず。

915ユーザーで電圧変更によるパフォーマンスの違いがでてる人いますか?
573Socket774:2005/06/07(火) 20:52:11 ID:+Pp+XhBY
>>571
どうだろうな?
ちなみに俺は高卒社会人X年目だが…金あれば大学行きたかった。
574Socket774:2005/06/07(火) 20:52:42 ID:QlBz2CiI
OC厨の居場所を作りたい(追い出したい)なら、
(゚д゚)ウマーなPentium Mオーバークロック動作報告スレ1食目
とかいうのを立てたらいいんではないか。

俺は下駄使用で専用スレあるから不要だが。
575Socket774:2005/06/07(火) 20:54:00 ID:0Y7rQsK+
>>574
Pentium MマザーOC専用スレ@自作PC板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118145120/
576Socket774:2005/06/07(火) 20:54:05 ID:k+kWK3hy
学歴以前に人格の形成に問題がある人間がいる。
577Socket774:2005/06/07(火) 20:55:16 ID:ZQC7ci0H
>>572
何でベンチを取っているかにもよるけど、確かCPUが違ってもたいした差は
ないという話を聞いたことがある < Intelの内蔵VGA全般
578Socket774:2005/06/07(火) 20:56:00 ID:+Pp+XhBY
>>574
個人的には不要かな…下駄スレあるし
そもそもOC厨の所為でスレが荒れてるわけではないし…
まあ、原因の一端はあるとは考えるが。
579ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 18:48:34 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
580Socket774:2005/06/07(火) 20:57:13 ID:00t/tPMk
では、ばびんちょ!
581セーラームーン:2005/06/07(火) 21:02:02 ID:YZ7P15kw
>>545
一つ言いたいのですが、僕は別にOC厨じゃないですよ。
PentiumMは最近のCPUでは特にOC耐性があると言われているので
興味本位でやろうと思ってるだけです。
こういう前提で話をしたいのですが、PentiumMはクロックベースで
Pen4より遥かに高性能だからといって「OCする必要は無い」には
ならないかと思います。
だって、例えばですが、セガサターンのソフトがPC上で遊べる「SSF」ね。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~phantasy/ssf/index.html
コレですが、このアプリは心底CPUパワーを要します。
Pentium4 2.8CGHz+Dualチャンネルメモリ(FSB800動作)でも
自動フレームスキップをONにしないと100%(FSP60)の速度が出ません。
即ち、仮にPen4-2.8CGHzとPenM725(1.6GHz)が同等とはいいましても
私的には、まだまだ性能が足りていないのです…。
しかしコレを例えば1.33倍にすれば、或いは…
更には、PenM745(1.8GHz)を1.33倍化すれば…
期待は膨らむばかりです。

そのOCで得られると思われる効果を知りたいのはむしろ自然だと思います。

また、既に先述をしておりますが、「PentiumMは平気で100→133化」出来ます。
これを有効利用しない手は無いと思うのですが…。

何も滅茶苦茶無理させて、火ぃ吹かせる寸前まで追い込むだなんて
僕は一度も言ってはおりませんし、当初より微塵も考えてもおりませんです。

っつー訳なので、どうか皆さん僕と仲良くして頂ければ幸いです。
582セーラームーン:2005/06/07(火) 21:05:32 ID:YZ7P15kw
すいません、私これから「細木数子」見ますのでレスが遅れます。
…返信が遅れる、即ち私が掲示板から一時離脱する訳ですが
この、俺が居ぬ間にやな、この掲示板で粋がって虚勢を張るなよな。
もしそんな事をしてる奴が居たら、俺が戻ってきた時に絶対シバく。
つーか張り倒す。つーかぶっ飛ばすから。
583Socket774:2005/06/07(火) 21:06:19 ID:Yd5aiQVP
/ /          \ ヽ  /__      / \    /      |  ヽヽ _/_
|   ● /   ヽ ●    |  __|_ | ̄|   /       /     ̄| ̄ヽ |  /   \
|     |  /  |.      | .  人  |_|  // ̄ヽ  /⌒!    ノ   │  /  ___|
ヽ     ヽ_/ヽ__/      /  /  \       _ノ  /   \ノ ノ  ヽノ    \ノ\
584Socket774:2005/06/07(火) 21:07:31 ID:/KaPc+f8
>>582
他のスレで思う存分やってくれ
585Socket774:2005/06/07(火) 21:09:47 ID:xRXHJty4
>>581
セーラームーン氏。
OCの話題は専用スレが出来ましたので、そちらのほうへどうぞ。

Pentium MマザーOC専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118145120/
586Socket774:2005/06/07(火) 21:10:16 ID:00t/tPMk
中高年 韓流
青少年 日流(愛国)
自作板 及流 
587Socket774:2005/06/07(火) 21:12:22 ID:xRXHJty4
以下、
セーラームーン氏への煽り行為は、辞めて下さい。
588Socket774:2005/06/07(火) 21:14:53 ID:cbHYgnl9
PenMマイクロATXもっと出ねーかな?
589Socket774:2005/06/07(火) 21:17:47 ID:o6uBXaOE
>536 :セーラームーン :2005/06/07(火) 19:17:39 ID:YZ7P15kw
>今日はどうもムードがおかしいので、この辺で失礼さして頂きます。さいなら。

嘘つき嘘つき嘘つき
590Socket774:2005/06/07(火) 21:18:38 ID:GwVn3QSb
>>582
負け犬低学歴は早く死ねよ
591Socket774:2005/06/07(火) 21:20:44 ID:2qwh1q+i
久しぶりに透明あぼーんしたよ・・・あーあ。
592Socket774:2005/06/07(火) 21:25:07 ID:wkQBRT8f
>>588
売れてないからね。市場の原理ってヤツよ。
593Socket774:2005/06/07(火) 21:30:17 ID:+Pp+XhBY
>>588
CPU本体もM/Bも高いし…貧乏自作erには痛いな
Intelはとことん強気価格だし、ついていくのが大変
594Socket774:2005/06/07(火) 21:33:39 ID:+jSXY8pC
>>577
【CrystalMark】
1.05V  GDI・・4667 D2D・・2543 OGL・・2090
1.5V   GDI・・4690 D2D・・2546 OGL・・2099

【3DMark03】
1.05V  952
1.5V   938

3Dはともかく、2Dでもほぼ横並びというのはどうなんだろう。
それともオンボードのクロック差など誤差の範囲、ということか・・・
595Socket774:2005/06/07(火) 21:50:08 ID:BezXP9yu
5、6時間でレスが70もついてるから何かあったのかと思ったら、
透明あぼーんで番号とびまくり(w

まだあいつがいるのか…
596セーラームーン:2005/06/07(火) 22:02:46 ID:YZ7P15kw
>>595
>何かあったのかと思ったら
>まだあいつがいるのか…
今更何言ってんの?
70のレス付いている事を確認した時点で、俺が光臨した以外に
どういうシナリオが考えられるっつーんだよバカ。
判っててわざと透明アボーン(=自ら2chブラウザーを使っている
2chに心底入り浸りの2cherだと言っているプ)について語る辺りさ
むしろ「俺の事が気になって仕方ありません」って言ってるようなもんだから。
本当に俺が目障りでスルーしたいのなら、「NGワード登録して黙ってろ」
別にお前が俺をNG登録しても俺は別にお前が俺の投稿を見なくても
お前と話が出来なくても、一切何も困りはしない。

その辺、勘違いしてんなよ蛸ァコ。
つか、>>595みたいなのは自意識過剰っつーの。

判ったなら恥ずかしい真似してんじゃねーよばーーーか。
597Socket774:2005/06/07(火) 22:05:58 ID:xRXHJty4
>>596
セーラームーン氏。
低脳な煽りに反応するのは、もうそれぐらいで辞めてもらえないかな。
598Socket774:2005/06/07(火) 22:07:10 ID:eDlPTF+/
>>596
さっきから消える消える言っておきながら、また来てるし・・・
そろそろお締めの買えど気かな。
599Socket774:2005/06/07(火) 22:08:53 ID:/aV3lP8J
                   _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん、これが厨だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  )  }  ::|       |::::::::{::::::::/    頭悪そうだね、ぱぱ
          | /   〉   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 〉    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~    
600ジャンク大好き:2005/06/07(火) 22:25:19 ID:nczg8JKo
MSIのママンっていつ頃発売ですかね?
7月のIntelの価格改定前後くらいでしょうか
過去のパターンでもいいので情報キボン
601Socket774:2005/06/07(火) 22:25:45 ID:tsdsEsoB
PenM用ATX非変態マザーまだぁ??????????
602Socket774:2005/06/07(火) 22:26:53 ID:+Pp+XhBY
Pentium MマザーOC専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118145120/
ここで思う存分語ると良いよ
もちろん、巣穴を掘ってくれた人に感謝の念も忘れちゃいけないぞ。
603Socket774:2005/06/07(火) 22:28:04 ID:h6nueGGN
>>535
見やすくしてみた。

Yonah(デュアルコア 2次キャッシュ2MB)
2.16GHz $636
2GHz $420
1.83GHz $295
1.66GHz $240

低電圧版Yonah
1.66GHz $315
1.5GHz $285

Yonah(シングルコア)
1.66GHz $210


FSB533MHz,2次キャッシュ1MBのCeleronMベースのYonahも
2006年のQ2に出るらしい。いくらぐらいになるんだろうか?
604Socket774:2005/06/07(火) 22:33:23 ID:ZQC7ci0H
>>594
>それともオンボードのクロック差など誤差の範囲、ということか・・・

そういうことなんじゃないかなあ。
605かのぴ〜 ◆LMylGmJ.dc :2005/06/07(火) 22:43:13 ID:NzfS6VEq
よ〜し i915Ga-HFS予約しちゃったぞぉ♪
これでえっちなげーむとかえっちなCGとかえっちな動画とかを心静かに鑑賞だぁ♪
早く入荷されないかなぁ??
606セーラームーン:2005/06/07(火) 22:43:58 ID:YZ7P15kw
>>597
判りました。

>>603
新コアのヨナーってさ、i855とかi852とかi915でも使えるって
アナウンスされてるんですかね?
もし付けられるなら855マザー使い続けられるんでHapyなんですけど。

あと、デュアルコア版というのは、例えば2GHzのは、2G*2積んでるんですか?
それともダブルコアの性能が合計で2GHzって事なんですかね…?
前者だったら倍の性能を期待出来そうで素晴らしい事だと思うけど
もし後者なら「ヨナーコアにしてどの程度パホーマンス上がんの…?」って
冷ややかな視線を送りたい所存なんですが…。

未発売なヨナーコアが故に勉強不足で申し訳ないのですが
これらの点ご教授頂けると大変嬉しいです…。
607セーラームーン:2005/06/07(火) 22:46:55 ID:YZ7P15kw
>>605
トリップ付けるボケナス自意識過剰は逝って良し。
608セーラームーン:2005/06/07(火) 23:08:20 ID:YZ7P15kw
なんだよ>>603、テメー答えらんねーのかよ…?
答えられないクセして、ヨナーコアの話題持ち出して
先端行ってますみたいな面すんなよな?マジで気分が悪いわ。
つまり、話題にする以上、ヨナーの概要くらい調べてからにしろって事。
そんじゃ、俺もう今日はこの辺で寝るんで。さいなら。
609Socket774:2005/06/07(火) 23:13:24 ID:o6uBXaOE
>>608
早く氏ね
610セーラームーン:2005/06/07(火) 23:14:02 ID:YZ7P15kw
さいならの予定だったんだが、最後に一つ質問!
PenMマザーってDFIのM/Bもそうだけど、ECC付きDDR使えるよね?
俺、出来ればこの恩恵に授かりたい(1bitエラー怖いんで…)訳だが
テメーらの中にはECC付きDDRを搭載して、更にOCも楽しんでます!
みたいな香具師って居るの?
俺は多少高くても、メモリ格納データの信頼性が格段に高まる
ECCメモリを搭載したい考えなんだが…。
だって投資は最初だけなんだし、不要になったらなったで
ヤフオクとかで売却すれば相応の価格で売れる訳だから
良い物は使わきゃ損って考えてるんだよね俺。

んじゃ、翌朝まで寝て待ってるから回答よろ。
611Socket774:2005/06/07(火) 23:20:19 ID:/bq0Zh50
>>610
ほとんど沖ねー予。エラー自体。
612Socket774:2005/06/07(火) 23:22:13 ID:elOx5WcD
────────────────────────────────
[ID:YZ7P15kw]および>>610へのレスは一切禁止です。
引き続きマターリとしたPentiumMスレをお楽しみください。

>>609さん
当スレでの餌撒き当為につきましてはご遠慮くださるようお願い申し上げます。
────────────────────────────────
613Socket774:2005/06/07(火) 23:22:51 ID:P6ElNVeQ
1万円くらいのPenMマザー出してよ
614Socket774:2005/06/07(火) 23:24:19 ID:H6pfAypt
無理
615Socket774:2005/06/07(火) 23:32:43 ID:P6ElNVeQ
安いマザーとCeleMで安ウマーするのが夢です
616Socket774:2005/06/07(火) 23:44:42 ID:wkQBRT8f
青筆の女を嫁にすれば万事解決
617Socket774:2005/06/07(火) 23:45:59 ID:fQ9dknbs
なんでこんな事になっちゃったんだろう・・・
618Socket774:2005/06/07(火) 23:47:14 ID:dAGQ9gvr
>>594
俺も初めてBIOSで1.5vにしてみた

ベンチ含め何も変わらなかった

元に戻したorz
619セーラームーン:2005/06/07(火) 23:51:20 ID:YZ7P15kw
>>613 >>615
正に俺がそれ。
i855GMEm-LFS(Ver.1)のゾンビ品とファン買って送料込み12500円前後。
それに先日ヤフオクで入手したCeM320(1.3GHz)が送料込み3000円前後。
俺が今使ってるPentium4 2.8GHzの時価だけでM/BとCPU揃えちゃった格好。
コレで静音・省エネが同時に実現し、OCすればP4-2.8CGHz並みの力も出せる。
更に言えば、今後PenMの735とか745とかにも乗り換え可能。

まー俺の例はゾンビ品を買っているなど特殊な例かも知れないが
別にヤフオクでは新品のi855GMEm-LFSが普通に1.5K円位で買えるからね。
店頭で買うと2.数千円掛かる事を考えれば、ヤフオクで落札するのが
賢い選択でしょう(レシート発行してもらえれば新品ならメーカー保証付きだし)
あと、CPUも激安のセロリンと本命のPenMと持っていれば、仮に故障やOCによる
CPUの損傷等があっても安心かと。

俺は正に、こんな構想で479デビューしたいと思ってる。
取り敢えず、まずは一世代前のセロリンMの実力から試してみようと思ってますよ。
>>615も迷ってる暇があるんなら一刻も早くヤフオクで激安中古でも漁りな。
善は急げやで。心底。
620Socket774:2005/06/07(火) 23:53:06 ID:/bq0Zh50
>>619
宣布論でよさげなクーラーの方が苦労しないぽい毛ドナ
621615:2005/06/07(火) 23:55:21 ID:P6ElNVeQ
>>619
お前と一緒にするな糞が^^
とっとと氏ね
622Socket774:2005/06/07(火) 23:56:22 ID:elOx5WcD
────────────────────────────────
[ID:YZ7P15kw]および>>619へのレスは一切禁止です。
引き続きマターリとしたPentiumMスレをお楽しみください。

>>620さん、>>621さん
当スレでの餌撒き当為につきましてはご遠慮くださるようお願い申し上げます。
────────────────────────────────
623Socket774:2005/06/07(火) 23:56:54 ID:0Y7rQsK+
及川の本名・自宅住所・電話番号・家族構成・最終学歴キボン
624Socket774:2005/06/08(水) 00:05:59 ID:uO8p6cKM
625Socket774:2005/06/08(水) 00:08:15 ID:W90cJWXG
すみません。質問です。
・Pentium M 用マザー
・PCI-X 64Bit/66MHz
っていうマザーでいいもの。ありません?
Pentium4 は熱いので手を出しにくく、SCSI を持っているのでPCI-X必須なのです。
626Socket774:2005/06/08(水) 00:09:27 ID:nztj5YJl
悪いけど、このスレに関係ない内容で煽る人、どこか行ってくれないかな。
内容に則したレスをする限り、誰がどんなレスを書こうが自由だろうに。
627Socket774:2005/06/08(水) 00:16:43 ID:ja7piZ4c
まだキチガイが居るのかよ
628セーラームーン:2005/06/08(水) 00:18:11 ID:TibYLP3k
>>625
DFIの855か852で良いのでは?

>>626
フォロー感謝申し上げます。
629Socket774:2005/06/08(水) 00:19:46 ID:Wx5pXa6l
Yonah 2Ghzなら買えそう

ゲタから卒業したい。。。
630Socket774:2005/06/08(水) 00:21:33 ID:g5y4gjF/
あああ・・・釣られテェ!!!!!!
最悪板にスレ立てたいキブンw
631Socket774:2005/06/08(水) 00:22:19 ID:VrnNIGWC
>>629
Yanah2G欲しいけれどそのころのには64Bit環境が今より整って
来ていると思うので、結構迷いどころだよな。

AMDのX2かYonahか
632Socket774:2005/06/08(水) 00:52:00 ID:lSaTMiHm
Intelが目指すメローンな世界
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0608/mobile294.htm
633Socket774:2005/06/08(水) 00:55:11 ID:0CRzDleS
i855GMEm-LFS+Pen-M725(WinXP SP1)使いです。
現状RMClock v15を使ってSS効かせているのですが、
例のスタートアップ後にタスクバーでSHOWを選ぶとアプリがハングしますよね?

CrystalCPUIDの最新verに乗り換えた場合、SSの機能面では劣ってしまいますか?
634Socket774:2005/06/08(水) 00:58:00 ID:FGoNsYKT
635セーラームーン:2005/06/08(水) 01:05:57 ID:TibYLP3k
>>633
俺はi855GMEm-LFSのゾンビ品買ったんで、ツール類が付属して来ない訳ですが
オーバークロックは【SetFSB】、SSは【CrystalCPUID】を使う予定でおります。
ファンコントロールのみ、今の所代用出来そうなツールが無いのですが
でも一番五月蝿いCPUファンが1900rpmの専用のAOpenファンなので問題ないかなと。

つか、自分の予定のみ喋って>>633氏の助言になってなくてすみません。
取り敢えず、ハングするようなのは入れない方が良いと思います。
636セーラームーン:2005/06/08(水) 01:07:54 ID:TibYLP3k
>>634
俺がレスってる間に横槍どうも。
637633:2005/06/08(水) 01:26:20 ID:0CRzDleS
>>634
素早いレス有難うございます♪  ( ´∀`)ノ ゚ + 。 + ゚
早速入れてみますね。
638セーラームーン:2005/06/08(水) 01:29:44 ID:TibYLP3k
>>637
今度俺をオチョクッたらぶっ飛ばすかんな。
639Socket774:2005/06/08(水) 01:36:51 ID:tj2/ns3/
誰にとは言わないけど馬鹿って生きてるだけで周りに実害を及ぼすよねー。
馬鹿ってのはそれだけで罪だとオモフ。
640Socket774:2005/06/08(水) 01:37:47 ID:KbzUrgqN
オチョクッ (プ
641Socket774:2005/06/08(水) 01:44:39 ID:Sob4cJNY
ただでさえ

・他人の価値観を受け入れない一部の反OC派
・それを煽る一部のOC煽り派
・編む厨
・糞コテ

をかかえてるスレなのに、
これからマカ厨もかかえることになりそうだな。
642Socket774:2005/06/08(水) 01:48:01 ID:uO8p6cKM
マックはプレコス使いでないのかい
643Socket774:2005/06/08(水) 01:52:11 ID:hcx7jmmm
透明あぼーんて便利だね。
644Socket774:2005/06/08(水) 01:52:57 ID:bq/8fPB/
すんません、俺アムド厨の上にマカーなんすけど、以前からこのスレ覗いておりました
645Socket774:2005/06/08(水) 01:56:16 ID:Sob4cJNY
>>644
覗くだけの厨なんて存在しま(ry

>>642
プはでかい筐体ならいいけど、
miniとかノートにはそのうちPenM積むだろうし。
646セーラームーン:2005/06/08(水) 01:57:47 ID:TibYLP3k
>>643
お前が誰を透明あぼーんの設定にしてるかなんて全然興味無いから。
647Socket774:2005/06/08(水) 02:04:27 ID:MZDMEoRA
>>646
お前の存在にも興味ないから。その減らず口さっきからうるせーんだよ。
648Socket774:2005/06/08(水) 02:05:06 ID:KbzUrgqN
それも透明にされてるのにな(ゲラゲラ
649Socket774:2005/06/08(水) 02:09:49 ID:LzQUsrx8
ぶっ飛ばすかんなってなにするんだろ・・・
650セーラームーン:2005/06/08(水) 02:12:00 ID:TibYLP3k
>>647-648
お前等は、本来一般社会人が働く為には睡眠を取っている筈の時間帯に
この俺の叩き行為、すなわちコテハン叩きに勤しんでいる。
つまり>>647-648はニート。
ニートが偉っらそうに…(プッ
651セーラームーン:2005/06/08(水) 02:14:36 ID:TibYLP3k
>>649
お前もニート。
652Socket774:2005/06/08(水) 02:14:42 ID:MZDMEoRA
>>650
それじゃお前もニートじゃないかよ・・・
653セーラームーン:2005/06/08(水) 02:16:46 ID:TibYLP3k
>>652
俺はファンドマネージャー(デイトレーダー)やってるから無罪。
654Socket774:2005/06/08(水) 02:18:38 ID:BQP+l6bH
暴言吐きたいならこちら

暴言系雑談スレ127
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118073055/

PenMのOCの話ならこちら

Pentium MマザーOC専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118145120/



<チラ裏>
"職によっては土日が休みと決まってるとは限らないわけで
そんな事も思いつかない彼は、相当の馬鹿か
中卒レベル思考なんでしょうね"
<チラ裏/>
655Socket774:2005/06/08(水) 02:21:05 ID:MZDMEoRA
ここはファンドマネージャーとニートが暴言吐くスレですか

>>653
ファンドマネージャーだかネカマだかなんだか知らんが、PenMスレにはお前は必要ない存在なので
速やかに逝ってください。
656セーラームーン:2005/06/08(水) 02:23:38 ID:TibYLP3k
>>654
htmlタグの知識ありますって言いたいのか?プッ
お前の方が中卒レベルだよ。
俺なんて、インターネットに初めて接続して1ヶ月後には既にHP持ってたぞ。
勿論、手書きhtmlで作ったHPだ。
あと、cgi掲示板も自分で設置してた。
<チラ裏></チラ裏>って…マジお前の脳味噌が梅干だよバーカ(プッ
657Socket774:2005/06/08(水) 02:25:25 ID:BQP+l6bH
梅干→皺がある

一般的に脳みそには皺が多いほうが良いんだが。
これは誉め言葉でいいのかな。
658Socket774:2005/06/08(水) 02:26:24 ID:Sob4cJNY
うはwwwwwwww、レス番飛びまくりwwwwwwww。
あぼーんし杉wwwwwwwww。



はじめてVipの真似してみた。
なんか面白い電波飛ばしてるみたいだから外してみようかな。。。
659セーラームーン:2005/06/08(水) 02:26:58 ID:TibYLP3k
>>655
ごめん、職業F.M.っていうの大嘘でした…。
個人でのデイトレードに関しては、ライブドア証券にて行う【予定】がある
という段階で、まだ株は1株も所有してはおりません…。

つか俺今からTVQで【極上生徒会】見るんでレス出来ませんよ。
660Socket774:2005/06/08(水) 02:27:04 ID:LzQUsrx8
はやく ぶっ飛ばしてください
661Socket774:2005/06/08(水) 02:28:49 ID:MZDMEoRA
>>659
結局アニオタかよ・・・
662Socket774:2005/06/08(水) 02:29:10 ID:JPdglJVD
>>615
俺はDFIの855とCelM350
ママンが20k CPUが10kだた

最初はPenMにのっけかえるつもりだったけど
なんかこのままでもいいかもしんない
663Socket774:2005/06/08(水) 02:30:13 ID:TXTaiF9x
>>654
それじゃ構文エラーだ。

<element /> はXMLで、タグ単独で意味を持ち終了タグが必要ないない場合に使うものだな

例:XHTMLだと
<br />
<img src="hogehoge" />
664セーラームーン:2005/06/08(水) 02:32:33 ID:TibYLP3k
>>657
お前本物のバカだな?
脳味噌のシワならほぼお前の言う通りになるだろうが、
脳味噌の代わりにメロンパンや梅干が入ってて役に立つかバカ。

それに、お前の言った事も【ほぼ言う通り】であって正解ではない。
シワの数だけで言うなら、人間よりイルカの方が多い。
俺の方が一枚…っつーかとことん上手だったな(プッ

俺を論破したいなら、もっともっと知恵付けて出直してこいや?
google検索を片窓開きながら俺と応戦しているようでは間に合わないぜ?(プッ
665Socket774:2005/06/08(水) 02:33:20 ID:C4QpNoYs
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
666Socket774:2005/06/08(水) 02:36:33 ID:C4QpNoYs
しこしこ
667Socket774:2005/06/08(水) 02:38:07 ID:IUeirN2g
厨は増えすぎたから暫くこのスレを去るわ
668セーラームーン:2005/06/08(水) 02:38:50 ID:TibYLP3k
>>665-666
暇人だな。
669Socket774:2005/06/08(水) 02:42:40 ID:BQP+l6bH
まぁ、あと一日ぐらいすれば最悪板に隔離スレが立つだろうからいいんじゃね?
670セーラームーン:2005/06/08(水) 02:53:37 ID:TibYLP3k
>>661
極上生徒会はハッキリ言って全然面白いなんて思ってないです。
やってるから流してるって程度です。
ドライブ中に仕方なくFMラジオ聞いたり、AMラジオで野球聴いたり
するような感覚。
当方、セーラームーン以外のアニメには殆ど興味すらないです。
セーラームーンだけ、大好きです。
抱きしめてキスしたいくらい。
セーラームーンのウンコなら躊躇わず食べられます当方。
671セーラームーン:2005/06/08(水) 03:00:15 ID:TibYLP3k
俺のセーラー戦士に対する愛情度
ムーン:ウンコでもゲロでも生理用品の経血でも躊躇いなく、というより喜んで飲めます。
ヴィーナス:食糞までは無理だけど、飲尿は可。セッスク可能。
マーズ:セッスクはしない(だってセーラームーンが本命だから)
マーキュリー:セッスクはしない(だってセーラームーンが本命だから)
672セーラームーン:2005/06/08(水) 03:02:35 ID:TibYLP3k
下ネタを振った事を非難され叩かれまくるのは御免なので、もう寝ます。さいなら。
673Socket774:2005/06/08(水) 03:06:27 ID:IqSZWK1q
しこ
674Socket774:2005/06/08(水) 03:06:43 ID:XZoeukg4
自作板で最高のキモイスレに認定しました
675Socket774:2005/06/08(水) 03:09:20 ID:BQP+l6bH
おやすみ、セラムン=及川=デブヲタ糖尿病の森君
676Socket774:2005/06/08(水) 03:16:13 ID:IqSZWK1q
つか、いちご100%やってんだから見ろよ
677Socket774:2005/06/08(水) 03:34:09 ID:MF+P7ZyB
もう煽るなって
678Socket774:2005/06/08(水) 07:02:12 ID:Ub6C6RTC
679Socket774:2005/06/08(水) 08:29:14 ID:h118sGtB
なんだかおもしろいスレですね^^
あげときますね^^^
680Socket774:2005/06/08(水) 08:36:21 ID:iIiERqws
毒演会会場はここでつか?
681セーラームーン:2005/06/08(水) 11:56:39 ID:TibYLP3k
>>529殿
1.495VはM/Bの値を調整してから生成したものではなく、DDR-BOOSTERっていう
耳慣れないモノが使われた結果の様ですね。
ttp://www.ocworks.com/memory/ocz_ddr_booster.html
ってかオクのページも使ってるって書いてありますね…(見落としてました)
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34792688

しっかしPentiumM725(1.6GHz)を2.7GHzで動かすやなんて
一体この人、どこまでコアなオーバークロッカーなんでしょうね…。凄過ぎ。
当方はFSBを100MHz→133MHzにする為にホチキスの針を短くカットして
i855GMEm-LFS(Ver.1)の例の場所にあてがい、セロテープで留めるのが
やっとですよ…。
それ以上は怖くてようやりません。
つか当方、今まで一度もOCなんてやった事無いんで。
マジでOC素人だから。

つか、DDR-BOOSTERってメモリスロット1つ塞いだ挙句、メモリやM/Bまで
ぶっ壊す危険性秘めてるって書いてあるし、それで更に6k円の追加投資でしょ…?
俺よう買わんわこんなん…。
479M/Bが3000円くらいで取引されるようになったら【壊れても勉強代】とでも
思ってチャレンジしてみるかも知れないですけど、現状ではダメージが大きい。
つか、まだ俺【i855GMEm-LFS(Ver.1)+CeleronM320(1.3GHz)】にたったの一度も
火すら通してないんやで?
DDR-BOOSTERなんてよう買おうとも思わんわ…。

皆さん方の中には、こんなリスキーアイテム使っておられる方とか居られます…?

以上、独り言でした。
682Socket774:2005/06/08(水) 12:02:01 ID:RrAM5vsl
MSIの板が出るまでの暇つぶしにちょうどいいな。
683Socket774:2005/06/08(水) 12:02:26 ID:+/sWlnyz
独り言なら↓に書けよ
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
684セーラームーン:2005/06/08(水) 12:10:49 ID:TibYLP3k
比較的人気の高いDFIマザー(下記URL参照)ですが、
ttp://www.ocworks.com/motherboard/dfi_855gme-mgf.html
このマザボにPentium765(2.1GHz)を載せて、更に改造を加えた結果
CPUには1.612V掛かっており、2.1GHz→2.8GHzに上がっている様ですね。
ttp://www.x86-secret.com/articles/cm/dfi855/dfi855-10.htm
DDR-BOOSTER使ってメモリの電圧も上げたら一体どこまで耐久性が…(ry

つか、PenM2.8GHzは明日論64を軽く凌駕している所が凄い。
あと、アンダークロッカー用(?)にファンレスやヒートシンクレス(危ッ)の
検証をされている所も要注目ですね。
PentiumMは動作可能な耐熱温度が100℃あるんで、ファンレスはイケそうですね。

以上、独り言でした。
685セーラームーン:2005/06/08(水) 12:13:41 ID:TibYLP3k
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34893003
まぁ、こんなもんだろ(笑)
686セーラームーン:2005/06/08(水) 12:28:59 ID:TibYLP3k
ってかOCについて一つ気付いた事。
オクのOCと、DFIの2.8GHz、両者共に使用しているCPUはFSB100MHz。
だけど、FSB180とか、175になってるなら、動作周波数はもっと高いんじゃ…?
例えば、オクのなら1.6GHz*1.8=2.88GHz、DFIのなら2.1*1.75=3.675ですやん?
でも実際にはそんなに上がってない・・。
それでCPU-Zの値を良く確認してみたらオクの方は本来16倍である所が15倍。
DFIの方は本来21倍である所が16倍。

なんだよ…倍率下げてんじゃ上位CPU付けてる意味ないじゃん…?
それとも、なるべく大きな倍率のCPU付けて倍率は下げといてFSBを高く上げる
ってのがOCの常套手段みたいになってんのかな…?
俺素人だからよく判んねーんだけどよ、OCって奥が深いな。
俺はジャンパでもショートさせて安全な1.33倍のリターン楽しむだけにしとくよ。
少なくともここ数ヶ月はね。
687セーラームーン:2005/06/08(水) 12:30:48 ID:TibYLP3k
あ、言い忘れた。
>>686は独り言だから。心底。
688Socket774:2005/06/08(水) 12:31:44 ID:U7hE0gPs
>>686
素人って言うかハゲだな、ハゲ。
689Socket774:2005/06/08(水) 12:34:14 ID:RrAM5vsl
昼休みくらい2chやってないで友達と飯でも食いに行けよ。
690socket774:2005/06/08(水) 12:46:20 ID:LMMoJIfs
ん。
691Socket774:2005/06/08(水) 14:31:08 ID:lvlgiJy9
>686

オナニーカキコ
692Socket774:2005/06/08(水) 15:03:56 ID:LzQUsrx8
セーラーの人は貧乏人ですか

693Socket774:2005/06/08(水) 15:07:33 ID:IsLKCfJl
自作板で低学歴、貧乏人とか言うな!
694Socket774:2005/06/08(水) 16:13:11 ID:QWJ5kxN2
>>686
3ギガも射程圏か ?
しかしPen3アーキテクチャーじゃクロック上がらんいう、昔の話はなんなんだろ。
695Socket774:2005/06/08(水) 16:33:55 ID:/3rHzRul
相変わらず飛びまくってるなw
面白そうだから透明あぼーんをやめようかな
696Socket774:2005/06/08(水) 16:41:40 ID:oZSsULG6
>>695
自分で独り言とか言ってるし長文だし中身ペラペラだから解除しない方が良いよw
697Socket774:2005/06/08(水) 16:53:07 ID:5LHi6T2j
PenM 3個 CelM 1個余ってる俺が来ましたよ
698Socket774:2005/06/08(水) 16:55:25 ID:ofW2zxGX
>>697
オメ。
699セーラームーン:2005/06/08(水) 17:07:53 ID:M9xTDxAW
つーか心底どうでも良いんだけどよ。
松井ってホントキモい面してるよな。
俺が女だったらあんな男に抱かれたら100回は自殺するよマジで。
あと、松井そっくりのHIV感染者の川田×平ね。
アイツも心底キモい面してる…。

つーか、あんなキモい奴が【私はHIVに感染してます】なんて公表するから
【HIV=キモい】の構図が出来上がってんねん。
もしキムタクやタッキーが「俺HIVだから」とかってCool且つ爽やかに言ってたら
或いはHIVのイメージは、格好良い人の罹る病気、なんて事にもなってたかも
知れない。
白血病のお嬢様的イメージと似たような構図で。

即ちHIVの川田×平は、世間にHIVを理解してもらう活動を行っていながら
全く逆の効果【HIV=キモい=近寄るな感染るじゃねーか】となっているのである。

つまり俺がココで言いたい事というのは、不細工が一丁前に活動を行うと、
往々にしてロクな効果も生み出せない、つまり一生すっこんでろっつー事。

不道徳、倫理に反した発言かも知れないが、俺が言っている事はある意味非常に
社会の仕組みを捉え、踏まえた上での至極尤もな論理であると自負している。

つか、なぁそうだろ?
川田×平がHIVの理解に一役買ってるとは到底思えないだろ?
どうよその辺?

俺は、嘘偽りなくハッキリ言わして頂く。
【川田×平とは死んでも友達にはなりたくないし、関わり合いたくもない心底】

P.S.
CeleronM320(1.3GHz)が先程届きました。
コアが金色に鏡面加工?されてて綺麗でした。
早速取り付けましたが、Pen4のリテールクーラーをリテンションに
取り付けるより遥かに簡単でした。
ちなみに、シリコングリスは無いので、全く無関係の用途である
接点復活剤をコアにスプレィして密着させました。
Pen4-2.8CGHzにも同じ事してるし、焦げないし煙出ないし燃えないし
当方の中では全く無問題って事になっている(チャレンジャー

以上、独り言でした。
700セーラームーン:2005/06/08(水) 17:11:19 ID:M9xTDxAW
>>695
そうした方が良い。
気分悪い書き込みがあっても斜め読み、若しくは完全スルーし通せるだけの
度量と寛容性が備わってこそ、一端の大人っつーもの。
【透明あぼーんしました】プ。【レス番飛びまくってます】プ。
聞いてるこっちが心底恥ずかしくなってくる。

以上、独り言でした。
701Socket774:2005/06/08(水) 17:12:29 ID:/CM2ue7E
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃないんだ!
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   チラシの裏にでも書いてろ !
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /    な!
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
702Socket774:2005/06/08(水) 17:13:41 ID:bNO45/nW
>>699
本文とPSが逆だろうに

松井にあってオマイに無い物を考えてみろや
703Socket774:2005/06/08(水) 17:16:41 ID:ofW2zxGX
>>702
金、地位、名誉、信頼、その他諸々かと。
704セーラームーン:2005/06/08(水) 17:21:18 ID:M9xTDxAW
>>702-703
でも俺松井みたいな不細工じゃないしぃ。
それに俺にはセーラームーンというとってもかわいい彼女が居るし。
毎日抱きしめてキスもしてるし。

以上、独り言でした。
705Socket774:2005/06/08(水) 17:22:41 ID:g5j7KoYb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0608/intel.htm
Yonah、2005出荷開始って書いてあるけど、今年中に出るの?
706Socket774:2005/06/08(水) 17:24:57 ID:ofW2zxGX
早く出て欲しいヨナ
707Socket774:2005/06/08(水) 17:25:33 ID:aHE3sxrr
>>704
ttp://blogs.dion.ne.jp/love_nemu/
こんな状態か、うらやましいよ。
708セーラームーン:2005/06/08(水) 17:25:45 ID:M9xTDxAW
>>705
ヨナーが855に付くなら買う。
2005年出荷なら今年中に出るに決まってんだろ、日本語大丈夫か?
709Socket774:2005/06/08(水) 17:26:48 ID:g5j7KoYb
2006年の年初に登場だと思ってたので。まさか、2005年度ってわけでもないよな。
710セーラームーン:2005/06/08(水) 17:29:06 ID:M9xTDxAW
(  д ) ゚ ゚
711Socket774:2005/06/08(水) 17:32:38 ID:55H1GmY7
>1よ

親切な俺が教えてやるよ

ここ見れ。ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/CPU-Design-HOWTO-4.html
712& ◆Jx3uuDAUoo :2005/06/08(水) 17:35:58 ID:ORlwJakm
この前PenM-2.16 VS Pen4-3.4 で互角だったのに驚いた。でもPenM
高いなーー
713Socket774:2005/06/08(水) 17:38:20 ID:pe7+bJLQ
キャッシュがでかいからでしょ。
小さいキャッシュで性能上げる手段ないと安くならない。
そういう意味だとTurionのほうが現状優位。
714セーラームーン:2005/06/08(水) 17:42:32 ID:M9xTDxAW
>>712
745をi855GMEm-LFSに載せて例の幽霊ジャンパをショートさせれば
2.16GHz動作(AGP/PCIは定格なので弊害無し)。
たったコレだけでPen4-3.4GHzなんざ軽く凌ぐ。
それでいて低消費電力低発熱低騒音。
いかにPen4が負け組かが判る。

ちなみにヤフオク相場を書くと、
・i855GMEm-LFS(Ver.1)の新品14500円〜15000円。
・PentiumM745(1.6GHz)の中古バルク14500円〜15000円前後。
セロリンM1.5GHzなら、4000円くらいで買える。
俺はセロリンM1.3GHzを3000円で買った。
715セーラームーン:2005/06/08(水) 17:44:05 ID:M9xTDxAW
>>713
判ったような口利くな。
ttp://csx.jp/~tudemin/omake002.jpgのクセに…(プッ
716& ◆Jx3uuDAUoo :2005/06/08(水) 17:45:15 ID:ORlwJakm
>>714 マジっすか。今度2号機組む時はPen/CelMにしようっと。確かに
Pen4はかなりヤバイ状態ですね。一度も使った事がないので良く分からん
が 



717セーラームーン:2005/06/08(水) 17:52:16 ID:M9xTDxAW
>>716
コレを参考にCPUを選んだ方が良い。
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
と言っても、Pen4以外には明日論64かPenMしか無いんで
低消費電力で低発熱で低騒音で高耐熱性を備えているPenMが圧倒的有利。
即ち、現在最も勝ち組さんの使っているCPUはPentiumMって事。
オーバークロックからアンダークロック(ファンレス)まで楽しめる。
自作機の醍醐味みたいな遊び心にも対応した数少ない愛すべきCPU。
まずは試し&予備という意味で激安セロリンM買っといて
心底気に入ったら、PentiumMの本命をじっくり品定めしながら買うと良いかも。
品定めしている内に値下がりがあれば尚幸せ(*´Д`*)
718Socket774:2005/06/08(水) 17:52:54 ID:q0INpkvy
>>713
キャッシュがでかいけど性能頭打ちなP4XEなんてものがあるが、
アレ買うくらいなら730買いますわ兄さん。
Turionも興味あるけど自作板的にはPenMのほうが現状としては遊べると思うのだがそのあたりどーよ?

>>714
貴様は早く施設に帰れ。
田中先生が探していたぞ。
719Socket774:2005/06/08(水) 17:57:47 ID:enlARdeM
OEMやPCメーカー向けの出荷が今年ってことだろ。
intelが新プラットフォームを発表したと同時に
メーカーが続々と新製品を発表って流れだろうから。
結局手に入るのはロードマップ通り2006年入ってからでしょ。

ちなみにYonahのソケットがITmediaかに載ってたけど478ピンだったよ。
720Socket774:2005/06/08(水) 17:59:01 ID:q0INpkvy
>>716-717
なにやら自演の香りが漂いますが・・・・

釣 れ ま す か ?
721セーラームーン:2005/06/08(水) 17:59:33 ID:M9xTDxAW
>>718
そう邪険にすんなや。
っつーか俺早くセロリンM機組みたいんだけどよー、今夜っつーか
もうすぐサッカー予選、vs北朝鮮戦(無観客試合)あんだろ?
だから、テレビチューナーカードの付いたマシンを稼動させてないと
TV見られない訳よ、だから俺、半分生殺し状態で我慢してるっつー訳。
北朝鮮戦が終了し次第、セロリン機の組み立てに入ります。
よって今夜は21時過ぎから当方全く姿を見せませんので悪しからず。
つーか田中先生って誰だよ。アンガールズの田中?
アンガールズって田中で持ってるようなもんだよな、山根ただキモいだけだし。
まぁでもアイツら基本的にそのキモさウリにしてる訳だからノープロブレムだけど。

以上、独り言でした。
722セーラームーン:2005/06/08(水) 18:01:31 ID:M9xTDxAW
>>720
お前はどんな書き込みを見ていても常にジサクジエン(・∀・)や思てんねんな。
精神病院いった方が良いと思うよ俺。心底。当方。
723Socket774:2005/06/08(水) 18:03:06 ID:enlARdeM
あった。>>719

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0604/comp11.htm

> そのポップには「BGA479」と書かれているものの、これはおそらくマザーボードと
>接続する側のボール数だろう。CPU側のホール数は現在Dothanなどで利用されている479ピンソケットよりも1つ少ない。
>実際、ソケット上部には「mPGA478MT」という刻印もされており、478ピンソケットと見てよさそうだ。

> ただ、レイアウトは、これまでのモバイル用478ピンソケットとも異なっており、
>Pentium 4のSocket478で規定されている「mPGA478A」と同様のレイアウトになっている。
724セーラームーン:2005/06/08(水) 18:06:25 ID:M9xTDxAW
>>719
当方は基本的に、ヨナーが855に載るのなら買うってだけです。単純なハナシです。
あと、デュアルコアって従来の2倍の速度になるのではないのですか?
ただCPUを2つに分散してマルチスレッドみたいな処理にするだけ?
前者だったらかなり嬉しいけど後者なら期待する程の効果はないと思われ。
だってCPUで一番大切なのは、基本的にIPCと周波数だから。
キャッシュって、結局それにイロ付けたくらいの性能しか追加しないんで…。
バニラコア→ドーナツコアにしても大差無かったって人、結構多いんじゃない?
俺はまだ両方とも使ってねーから判んないんだけどさ・・。
725セーラームーン:2005/06/08(水) 18:09:50 ID:M9xTDxAW
>>723
つーか479ソケットってなんか意味ワカンネよな…。
俺のセロリンM1.3GHzも、ピン数だけでいうなら478本。
ttp://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6N7
479マザー用のCPUって言われているセロリンMなのに…。
マジでIntelの策定してくる仕様は意味不明。
726Socket774:2005/06/08(水) 18:14:24 ID:UhPUrAAa
intelのOC防止トラップにはうんざり。
倍率固定、実はFSB固定トラップまである。
今度は似たようなソケット乱発でDIYやりにくくすんのか。
727Socket774:2005/06/08(水) 18:16:43 ID:enlARdeM
>>724
前者ちょっと正解。後者正解。つうところかな。
トップグレード周波数はドーサンとかわらんらしいから
下記の結果から見てもIPCは多少向上しとるようやね。

>その情報によれば、SPECの整数演算処理で1.8倍近く、
>浮動小数点で1.7倍近くという結果になっているという。
>さらに、3DMark05でも1.7倍、SYSmark04のようなシングルスレッドの
>ベンチマークでも1.3倍近くという性能がでているという。
728Socket774:2005/06/08(水) 18:22:54 ID:ja7piZ4c
>>726
壊れる→ごねる
からだろ
729Socket774:2005/06/08(水) 18:36:15 ID:ySPsv3qP
久しぶりに来てみたら、随分スレの雰囲気が変わってますね
730Socket774:2005/06/08(水) 18:42:31 ID:HklVTmC6
>>721
>もうすぐサッカー予選、vs北朝鮮戦(無観客試合)あんだろ?
>だから、テレビチューナーカードの付いたマシンを稼動させてないと
>TV見られない訳よ

あれ?あんたサッカー興味あったの?
というかスポーツ全般無関心なんだろ。K1の話題はあったけどさ。
少女アニメとエミュ(ローム収集)とセロリンとクロリンで脳が埋まってんだろ。
731Socket774:2005/06/08(水) 19:10:26 ID:e8ZMcoK2
久々にきたら悲惨なことになってるな
732Socket774:2005/06/08(水) 19:17:50 ID:se90aUQU
ほっとくのが一番
733Socket774:2005/06/08(水) 19:18:52 ID:rL4+JmUS
Athlon3200+(勝銃)とPentiumM 730 1.6GHzではどちらが低発熱なんでしょうか・・?
734Socket774:2005/06/08(水) 19:19:05 ID:q2YAUeJ3
大人のスレッドだったのにね。
青筆が発売されたあたりからおかしくなってしまった。
735Socket774:2005/06/08(水) 19:38:30 ID:bNO45/nW
>>733
PenM
TDPとかは自分で調べてね
736Socket774:2005/06/08(水) 20:14:03 ID:rL4+JmUS
>>735
おぉトンクス わかりますた
737Socket774:2005/06/08(水) 20:38:24 ID:7ZHQDwzk
ぉぃ
ログ進めすぎ
これならうさだの方が∞倍いい
738Socket774:2005/06/08(水) 20:41:12 ID:Ub6C6RTC
インテル、テクノロジ・ショーケースを開催
〜65nmの真性デュアルコアYonahなどを展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0608/intel.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0608/intel13.jpg
739Socket774:2005/06/08(水) 20:45:31 ID:+9PhNv8B
漏れも久々にこのスレ来たんだが……またすごいのに憑かれたな
740Socket774:2005/06/08(水) 21:00:43 ID:Lc12LmtC
気にせず透明化しろ。
741セーラームーン:2005/06/08(水) 21:00:48 ID:k2xA037B
>>739
人をお化けみたいに言うなボケナス。
742Socket774:2005/06/08(水) 21:08:17 ID:q2YAUeJ3
>>741
貴重な情報が流れても御主のせいですぐログが流されて行く。
何とかしてよ。
743Socket774:2005/06/08(水) 21:08:31 ID:kVNVvLSA
自覚はしていると・・・
744Socket774:2005/06/08(水) 21:12:35 ID:q2YAUeJ3
ログ保存したまとめサイトとか作ってくれるんなら思う存分暴れていいからさ。
745Socket774:2005/06/08(水) 21:19:29 ID:ja7piZ4c
書き込みがゴミのようだ
746セーラームーン:2005/06/08(水) 21:31:44 ID:KmCLbFG8
これより当方、セロリンM機の自作→Win98SEセットアップのフェーズへと
移行します故、全く持ってレスが出来ない状態となります。
今夜っつーか深夜〜明日未明にかけてもこちらに現れる予定は無いんで
漏れの書き込みに期待して夜更かし(徹夜)しても無駄なのでさっさと寝ましょう。
明日は通常通り書き込みすると思います(予定は未定の皮算用(狸

P.S.
ニッポン勝ちました。
尚、最後の最後にチョンが本性剥き出しにして暴れたのが藁えました(プッ
747Socket774:2005/06/08(水) 21:43:04 ID:XCYEfZa7
うざけりゃ黙ってNG登録すればいいじゃない
748Socket774:2005/06/08(水) 21:45:00 ID:KzKdWAZr
NGワード設定してみた
厨がコテハンで良かったヽ(´ー`)ノ
749Socket774:2005/06/08(水) 21:47:42 ID:IpYmvRss
>745
ワラタ
750Socket774:2005/06/08(水) 21:49:31 ID:q2YAUeJ3
751Socket774:2005/06/08(水) 21:53:47 ID:n8lpaCGb
PenMスレでさすがにサッカーの話題はスレ違いすぎて
あまりにすれ違いです。
752Socket774:2005/06/08(水) 22:10:23 ID:se90aUQU
>>750
故意に行ったわけで、どっちもどっち。
ただ、レッドをもらったら選手として失格
753Socket774:2005/06/08(水) 22:18:03 ID:fd+ldA+6
>>752
予選敗退確定だからファビョっちゃったんでしょ。
754Socket774:2005/06/08(水) 22:18:12 ID:vC0y3KJc
NGName セーラームーン

OK?
755Socket774:2005/06/08(水) 22:30:11 ID:hjOCpH3a
>>754
756Socket774:2005/06/08(水) 22:32:07 ID:Ur3sECXj
>>750
足狙ってタックルしてきたんだから、そら普通に怒るわな。
しかしよく怒りをこらえた。
757Socket774:2005/06/08(水) 22:36:25 ID:vwzTTC7U
>>750
これは見事なカカト落としですね
758Socket774:2005/06/08(水) 22:42:43 ID:2vXdLJJ+
あそこで我慢したからよかった。
逆にこっちが喧嘩ごしだったら、相手のPKで1点
759Socket774:2005/06/08(水) 22:43:25 ID:QKDA52VK
スレ違いだYonah?
760750の画像解説:2005/06/08(水) 22:47:44 ID:HklVTmC6
761Socket774:2005/06/08(水) 22:50:13 ID:fd+ldA+6
>>760
ワロス
762Socket774:2005/06/08(水) 22:50:31 ID:bTTvSbS0
>>760
有り得ねえくらいにクリソツ。
意識してやったとしか思えない。
763Socket774:2005/06/08(水) 22:58:45 ID:Sob4cJNY
スロー映像みて俺も思ったが、
仕事ハヤー
764Socket774:2005/06/08(水) 22:59:03 ID:RBFwfklj
フッ。こんなヒップホップ臭漂うスレに初代餓狼の空波弾と
餓狼2以降の昇竜弾が同じであることを知っている者が何人
いることやら。
765Socket774:2005/06/08(水) 23:00:03 ID:Sob4cJNY
よく見たら食らってる相手、KIMさんじゃないですか。
こだわり杉ですw
766Socket774:2005/06/08(水) 23:25:11 ID:bNO45/nW
>>765
職人のこだわりを感じるw
767Socket774:2005/06/08(水) 23:35:55 ID:HNeC3F/1
超烈波弾
768Socket774:2005/06/09(木) 02:01:49 ID:/PH/14sX
糞コテに乗せられて
住人まで板違いな話をするスレはここですか?
769Socket774:2005/06/09(木) 02:11:04 ID:mnDvqayU
PFU最強
770Socket774:2005/06/09(木) 02:18:06 ID:czkrrIBz
♪明日を開こう〜P・F・U〜
771Socket774:2005/06/09(木) 03:22:03 ID:woTtxeSK
>>769-770
流れを戻そうとしても無駄
ここは腐ったよ
772Socket774:2005/06/09(木) 03:42:02 ID:BuCZbjcl
やっと居なくなったか
773Socket774:2005/06/09(木) 08:48:43 ID:sdieCq4c
さっさと低脳を一人で放置してみんな他で続きをすれば良かったのに。
下手に構うからバカが図に乗るんだよ。
774Socket774:2005/06/09(木) 09:05:34 ID:KF4PBSlA
わざわざ煽るな
大人は黙ってセーラームーンをNGワード設定汁
775Socket774:2005/06/09(木) 09:07:57 ID:jvUzXRPn
セラームーンのリアル情報がリークしてるらしいけれど
本当?
どうせ40歳くらいのおじさんでそ?
776Socket774:2005/06/09(木) 10:25:38 ID:ENorZo+M
と言っても、MSIが来るまで話題ないし・・・
777Socket774:2005/06/09(木) 10:48:52 ID:NdA9SDyQ
PFUでRAID0組もうと思ったけど、PFUのサウスではRAIDできないのねorz
778Socket774:2005/06/09(木) 10:50:38 ID:NJDICLA2
CPUの価格改定いつだっけ?
7月だったような気がしたけど、あってる?
こんな状態じゃログ漁るのもマンドクセ('A`)
779Socket774:2005/06/09(木) 11:11:52 ID:je4a2Bua
>>778
7月24日であってますよ。
>>287
780Socket774:2005/06/09(木) 11:23:31 ID:r/1mdW7P
MSIって発売日決まってる?
価格改定前には出て欲しいが
781Socket774:2005/06/09(木) 11:28:44 ID:NJDICLA2
>>779
詳しく教えてくれてアリガdアリガd
782Socket774:2005/06/09(木) 12:19:35 ID:9Kfq8SLf
インテルテクノロジーショーケース - Montecito、Dempseyの動作デモも
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/08/001.html

AppleがほしかったのはPentium M、IBMはXboxを選んだ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/08/news101.html
783Socket774:2005/06/09(木) 12:21:30 ID:qQnhBjZw
俺はDVI付でシンプルな構成にしたかったから青筆915買って満足だが、
DVIとか無くてもいいんなら今後は値段次第でMSIが主流になるかな
784Socket774:2005/06/09(木) 12:48:41 ID:DgqcrYxU
MacにYonah使う予定らしいね。
785Socket774:2005/06/09(木) 12:59:57 ID:czkrrIBz
>>784
見た見た。発表の動画も見ちゃった

基調講演(動画)
http://stream.apple.akadns.net/

Macは特にノート用のCPUで行き詰ってたからね。
G4はクロック上がらないわ、G5載せたいのにIBMがいつまでたっても
低電力のCPU作ってくれないわ、で。
メーカー製PCの売り上げの主流はモバイルに移行しつつあるもんね。

Mac別に好きではないけど、
Macが参入したらPentium M周辺も一層華やかになって
良いんでないかね。
なんかインテルと協力していろいろやってくみたいだから
そっちの結果がフィードバックされて、
PenM向けの面白いチップセットなんかも出そうだし。
786Socket774:2005/06/09(木) 13:29:42 ID:4WkX9EQa
Macのシェアを考えると、IntelはAppleを特別扱いなんてしそうにない
第一Appleのためにチップなんて作ってたらコスト削減できんだろ
787Socket774:2005/06/09(木) 13:36:17 ID:czkrrIBz
>>786
CPUは作らんかもしれんがチップセットぐらい作るでしょ
新しい技術は先にMacの方で実験されることになる希ガス
788Socket774:2005/06/09(木) 14:13:51 ID:3mp1f1+x
Macが売れればPenMの値段が下がるから良いね
789Socket774:2005/06/09(木) 15:03:00 ID:9upy8zsJ
Appleを特別扱いにはしないが、Appleの新技術導入に対する思い切りの良さ
はIntelに影響するのではないかな。

Macのシェアって3%くらいだから、量産効果は期待できないな。
790Socket774:2005/06/09(木) 15:34:42 ID:ENorZo+M
いままでMacのチプーはIBMが作ってたの?

それとも、IBMが作ってたのはCPUだけで、
チプーはAppleが作ってたの?
791Socket774:2005/06/09(木) 15:41:34 ID:WX3CUX4/
PS3のセルプロセッサ載せればいいのにな
792Socket774:2005/06/09(木) 15:43:25 ID:4WkX9EQa
>>787
チップセットは作るさ。だがMac専用に作るメリットは?
現状でもコスト削減のためにCPU以外はほとんどAT化してるMacなのに
Mac独自仕様なんてAppleにとってもIntelにとっても何のメリットもない
やるとしてもパッケージにちょっくら手を加える程度じゃないかね
793Socket774:2005/06/09(木) 15:48:36 ID:czkrrIBz
>>789
PCI-XもIEEE1394もUSBもDVD-Rもまだ普及するかわからない段階から
先陣を切って載せたし、LANポートなんか個人用にはいらん、という頃からネットワークついてたしね。
もっともUSBはNECマシンがもっと前から載せてたけど使われてなかったもんな...
なにか独自性を出すためにまだどこも載せてないようなものを載せたりと
トリッキーな手でくるのではないかとおもうが

>>790
たしかチップセットはappleがずっと作っていたと聞いたが
さすがにIntelCPU採用したらインテルがつくるんじゃねーかな?

マックはいらないがPentiumMが安くなってマザーの種類も増えてくれたらなにより。

>>791
ゲーム機用のチップは、クロックが次第に上がっていくものでもないだろうし
あちら側の全面協力がないかぎり、パソコンに乗せるには、かなりつらくないかな?
794Socket774:2005/06/09(木) 15:50:54 ID:czkrrIBz
>>792
そうかもねえ。
でも新しい種類のスロット付けたりポート付けたり、
ってのを先陣を切ってやりそうな気がしないでもない。
差別化のために、というか。
インテルもPC側で採用の前に実験できるだろうし。
795Socket774:2005/06/09(木) 15:53:28 ID:PxSvAzi5
>791

目も当てられない程の無知ですね
796Socket774:2005/06/09(木) 15:54:12 ID:ydm2ne0t
>>790
G5のPCI-XトンネルチップはAMD製らしい。
8131だったかな?
797Socket774:2005/06/09(木) 16:02:47 ID:4WkX9EQa
>>794
あんたAppleのプレスリリースにすっかり騙されてるんじゃないか
798Socket774:2005/06/09(木) 16:06:49 ID:WX3CUX4/
>>795
えへへ♥
799Socket774:2005/06/09(木) 18:08:29 ID:XgTbDxD3
Macのアーキティクチャなら、このへんが参考になるかも。
ttp://www.medicalmac.com/mac.html
800Socket774:2005/06/09(木) 18:14:31 ID:MyKe1LaN
>>783
値段もそう高くはならないと思うので、MSIマザーは結構売れるでしょうね。
マイナーチェンジ版で、DVIを積んできりして。
801Socket774:2005/06/09(木) 18:15:14 ID:MyKe1LaN
ミス↑DVIを積んできたりして
802一応眉に唾を付けて読んでね:2005/06/09(木) 18:48:26 ID:p5IM/PN0
>>800
甘い。マーケットの状況と生産量で価格は決まるんだから、
世界市場がない製品が安くなるはずがない。

まあ、どうやら出すのは本気らしいので一安心なんだが。
803Socket774:2005/06/09(木) 20:01:08 ID:/UNRa2VD
MACと技術協力することで、高い金払ってライセンス結んでるだけの某社と縁を切れたりして
804Socket774:2005/06/09(木) 20:04:12 ID:8bgN1hOe
(´-`).。oO(セラムンまだ来ないのかなぁ・・・)
805Socket774:2005/06/09(木) 20:12:51 ID:kIpZacG/
MACを作っている事に大きな意義がある。
自作PCでもOSXが普通に動いたら面白い。
806Socket774:2005/06/09(木) 20:20:56 ID:MyKe1LaN
>>802
初値で29,800円ぐらいを想像してたんですけどね。
MSIにはAOpen的な値付けは無理なのかしら。
807Socket774:2005/06/09(木) 20:31:39 ID:2QslGD8Y
Yonahは当然64ビット対応だよな?
808Socket774:2005/06/09(木) 20:33:57 ID:KOQue7NG
OSXなんて中身(ryなんだから
今までのMacのアーキテクチャを捨ててDOS/V化しても特に問題ない件
809Socket774:2005/06/09(木) 20:34:17 ID:KOQue7NG
>807
No
810Socket774:2005/06/09(木) 20:45:12 ID:2QslGD8Y
>>809
(´・ω・`)
811Socket774:2005/06/09(木) 21:01:33 ID:WWZEOxBC
>>810
元々ノート向けだからね。
812Socket774:2005/06/09(木) 21:16:30 ID:czkrrIBz
Yonahが展示されてますな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0608/intel.htm

近所だし昨日ヒマだったし、別のところの記事によると
一般人も問題なく入れたみたいだから、行けばよかった。
かなり後悔。
813Socket774:2005/06/09(木) 21:21:17 ID:czkrrIBz
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/06/08/656297-000.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/08/001.html
業界、報道関係者だけでなく、一般人も閲覧可能であった。だって。
めずらしいものも展示してあったみたいだし、こんな機会あんまりなかったのにな(´・ω・`)
ホテルで開催、で規模もそんなに大きくなさそうだし
814Socket774:2005/06/09(木) 21:46:20 ID:n8QAmuI2

初めての自作でPentiumM機を組もうとしていますが(現在貯金中)、何か参考になるHPとか書物ないですか?
815Socket774:2005/06/09(木) 21:47:04 ID:jJLc4duh
816Socket774:2005/06/09(木) 21:51:56 ID:n8QAmuI2
>>815

あと半年ROMります。失礼しました。
817Socket774:2005/06/09(木) 22:28:03 ID:7FUOCuw4
MacがPentiumM採用するっつぅことはMacにWindowsをインスコできるっつぅこと?
818Socket774:2005/06/09(木) 22:29:00 ID:7FUOCuw4
考えてみればドライバがないと駄目か
819Socket774:2005/06/09(木) 22:45:23 ID:p5IM/PN0
>>817
今だってできるわけだけど。

というか、それはあまり意味がないな。ATアーキテクチャに
MacOSをインストール、というのはちょっと試してみたい。
820Socket774:2005/06/09(木) 22:54:44 ID:NP4cNAr0
Mac信者流入確定

ご愁傷様です。
821Socket774:2005/06/09(木) 22:57:52 ID:setVrMEC
こんなの見つけたのでちょっと置いていきますね。
Speedfanに似ているけど最初から日本語で、
動作確認にAOpen i855GMEm-LFSを使っているらしい。

Sensor! for Winbond 2.10
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se356980.html
822Socket774:2005/06/09(木) 23:02:48 ID:setVrMEC
>>815
クレジットカードを作りなされ。貯金したつもりですぐに組めるよ。
でも、価格改定の7/24を準備万端で待つのが吉かな?
823Mac信者:2005/06/09(木) 23:04:20 ID:mYrLyLvJ
HAI!
Mac使いの俺様がこれからちょくちょく来てやるよ。
824Socket774:2005/06/09(木) 23:06:31 ID:7FUOCuw4
>>819
へ〜できるんだ。これで一つ賢くなったな
825Socket774:2005/06/09(木) 23:19:46 ID:MyKe1LaN
>>821
センサー値を表示するだけみたいですね。
FANの回転数制御等があったらなぁ。
826Socket774:2005/06/09(木) 23:27:18 ID:1fOYVMOj
昔からすればPenMの板が3万円なら安いんだろうけど、
もっと安く、もっと沢山、もっと、モット!
827セーラームーン:2005/06/10(金) 00:46:23 ID:qiw0XSHj
オマイラ俺が来ましたよ。
てか相変わらず馬鹿だなお前ら。
俺みたいに使用PC全てにPenM(もしくはセレM)入れてこそこのスレにいる資格がある訳で。

いいか、お前らは ヌ ル イ ん だ よ ! !

ぬるぽなお前らがどう反撃するかとりあえず様子見(W 
828Socket774:2005/06/10(金) 00:52:38 ID:6dsjeMgP
PenM2台にCelM1台使ってるが全てには程遠いなぁ。
P4や64どころかP3まであるし。
少ないとイイなぁ。
829Socket774:2005/06/10(金) 00:55:39 ID:1ZkcZ63h
ちょっと確認しておきたいんですが、Speedfanや>>821のSensor!などで示している
「Temp1」「Temp2」「Temp3」「Fan1」「Fan2」「Fan3」ってどの位置のことを指すのか
教えていただけますか?

830Socket774:2005/06/10(金) 00:57:45 ID:tm3MYm0o
センサーチップ(マザー)によって違うがな
WinBondとかがメジャー
831Socket774:2005/06/10(金) 01:04:39 ID:3mz13GA8
>>827
偽モノは軽やかにスルーしまつ
832Socket774:2005/06/10(金) 01:13:50 ID:g1zd4yE9
>>827はニセ
833Socket774:2005/06/10(金) 01:38:24 ID:b0V4vbZe
わたしは10年以上前からMACユーザーですが、最近ノートはIBMを使ってます。
もちBASILISK入れてWIN,MACノート。
DOSは自作でPEN−Mを使いMACはG4DUALだけです。
このAPPLEのPEN−M移行は大賛成です。今まではオーバークロックしたくたってせいぜいチップ抵抗異動で10%ぐらい。
今度はPEN−M入れ替えできるし、改造の幅が大幅にふえて、しかもケースはAPPLEデザイン。
DOSだってわざわざ高いG5マネッコLIANLIを使うぐらいなんだから今からわくわく
1台でWIN,MAC,LINUXなら最高。
834Socket774:2005/06/10(金) 01:41:42 ID:b0V4vbZe
あっでもBIOSレベルでだめか
BIOSはMACじゃMACROMとかで、固定。
ユーザーじゃいじれない。WINはだめか。
835Socket774:2005/06/10(金) 01:42:48 ID:dzkvYOgJ
全角英字だらけで胸糞悪い
836Socket774:2005/06/10(金) 01:48:21 ID:BJhjaK0x
テンプレサイトにて、AOpen i855GMEm-LFS(533) のCPU取り付けについて読んだのですが、締める際180度まで回りきってくれません。orz
何かコツあるでしょうか?
837Socket774:2005/06/10(金) 02:16:36 ID:bcf20XUK
>>837さん
正確には180°も回らないですよ
120°とかそれぐらいかな?
金属部分のopen、closeの位置に○い印が付いているはずなので
そこに固定のため回すネジに付いている○印が合えばOKです。
838Socket774:2005/06/10(金) 02:17:31 ID:bcf20XUK
>>837
自己レスカコワルイ
839Socket774:2005/06/10(金) 03:06:10 ID:tm3MYm0o
面白くない自作自演だな
840Socket774:2005/06/10(金) 09:54:03 ID:JwxemirT
最近ラウンコで流行ってるよ、この手の自演。
841Socket774:2005/06/10(金) 14:49:30 ID:F3khuQnq
ADM1026を監視できるソフトってMBM5以外に無いもんですかねぇ
842Socket774:2005/06/10(金) 17:06:29 ID:Lh7lyXhi
次ぎだすマザーは、
CPUの熱をケース外に出しやすいように、CPUをマザーボードの外周側に配置して欲しい。
843Socket774:2005/06/10(金) 17:52:27 ID:1tOvDlmK
i915Ga-HFS は まだですか
844Socket774:2005/06/10(金) 19:59:59 ID:xkU+jh8A
静かになったな、すばらしい
845Socket774:2005/06/10(金) 20:46:23 ID:1wbq5JcY
>836
きっちり溝いっぱいまでまわしてれば問題ない
846Socket774:2005/06/10(金) 20:49:59 ID:logmRYMB
>>842
Intel Outside
847Socket774:2005/06/10(金) 20:58:51 ID:3RfAYu5P
Inuchie Inside
848Socket774:2005/06/10(金) 21:04:06 ID:YBu6WWex
514 :Socket774:2005/06/10(金) 14:34:41 ID:GC8qFQ5E
ttp://koti.welho.com/pnystro2/Hauskat_videot/PXE840_Cooling.avi

PentiumDのリテールファンの威力を体感せよ!!(ボリュームは低めに・・・)


飛行機が離陸しそうな勢い
849Socket774:2005/06/10(金) 21:12:38 ID:23dDXtJg
Sensor!はFANの回転数制御もできますよ。
私のところでは休止状態からの復帰時に落ちてしまいますが、
それ以外は特に問題なしです。
850Socket774:2005/06/10(金) 21:15:29 ID:r14LIAMt
⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃  ブーン
851Socket774:2005/06/10(金) 22:21:03 ID:aE0wX2um
>>849
へー、回転数制御もできるのか。
試すだけ試してみるかな。SpeedFanに何も不満が無いので…。
852Socket774:2005/06/10(金) 22:23:40 ID:TCvZjdH2
>842
変態配置と云われるあのCPUソケットの位置だが、5インチベイに取り付けるタイプで
吸気ファン3連装備とかのHDDクーラー付けるとちょうど良く冷える位置だったりする。
853852:2005/06/10(金) 22:25:29 ID:TCvZjdH2
追記、↓の一番下みたいなヤツね
ttp://www.wij-inc.co.jp/product/diy/hdd.htm
854Socket774:2005/06/10(金) 22:30:04 ID:VNn4JCdc
>>852
BTX規格はエアフローとかも考えて作られてるからね
855Socket774:2005/06/10(金) 23:55:11 ID:SiLiX2wK
ちょっと質問させてください。
Pentium M755(2.00GHz)はプレスコに例えると何GHz相当なのでしょうか。

ログを見ると、PenM1.6GHzがノースウッドの2.8GHzと同等らしいのは分かったのですが。
856855:2005/06/10(金) 23:57:21 ID:SiLiX2wK
す、すいません、聞きたかったのはPentium M760(2.0AGHz)でした・・・orz
スレ汚し申し訳ない。
857Socket774:2005/06/10(金) 23:58:30 ID:pRzCFxp5
全然特性も違うCPUなので単純に比較できないけれど

ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page071.html
858Socket774:2005/06/11(土) 00:07:40 ID:ssZSFgyX
2.8÷1.6
859Socket774:2005/06/11(土) 00:16:04 ID:if1a0PA0
2.8:1.6=X:2.0よりX=3.5だからPenM755はノースウッド3.5相当にちがいない
860Socket774:2005/06/11(土) 00:52:14 ID:MywfZi5/
>>857-859
おお、貴重な情報有難うございます。
PentiumMで組む決心がつきました!

多謝
861Socket774:2005/06/11(土) 01:03:45 ID:0v4m55Za
862Socket774:2005/06/11(土) 01:04:59 ID:pPmHxtuQ
Pentium4とPentiumMで得意なことが違うので、
期待通りの性能が出ないこともあることに注意。

って、このスレを読んでれば分かることか。
863Socket774:2005/06/11(土) 01:08:24 ID:akWTG5xb
864Socket774:2005/06/11(土) 03:24:29 ID:gQyXDa7O
>>834
MacでPenM採用するとなるとたぶんAppleはROMだけ(BIOS)だけ自社設計で
チップセットとかはIntel流用だろう。だからWINはインストールできない。
DOSマシンにもMacOSはインストできない。つまり今と変わらない。
ただ性能はDOSと同じレベルになるから競争できる。
最初はPowerBookPenMだろう。
865Socket774:2005/06/11(土) 03:27:22 ID:34nPpiZw
マザーはAopenだなきっと
866Socket774:2005/06/11(土) 05:33:21 ID:a+5SKYQn
>>864
でも必ずやれる奴が出てくる
867Socket774:2005/06/11(土) 07:22:02 ID:IOd0+3ss
デュアルコアのモバイル用CPU Yonahのクロックと予価

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001555.html

TDP: 31W (Yonah-NV)
- Dual Yonah Core x50 :2.16GHz、FSB667、L2 2M :US$637
- Dual Yonah Core x40 :2.00GHz、FSB667、L2 2M :US$423
- Dual Yonah Core x30 :1.83GHz、FSB667、L2 2M :US$294
- Dual Yonah Core x20 :1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$241
- Individual Yonah Core:1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$209

TDP: 16W (Yonah-LV)
- Yonah LV Dual Core x48 :1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$316
- Yonah LV Dual Core x38 :1.50GHz、FSB667、L2 2M :US$284

TDP: 未定 (Yonah-ULV)
- Yonah ULV 未定:未定、FSB533、L2 2M :

対応チップセット
- i955XM、i945GM、i945PM?


868Socket774:2005/06/11(土) 08:01:14 ID:eW1pTiYj
i915Ga-HFSマダー?
869Socket774:2005/06/11(土) 08:30:28 ID:34nPpiZw
Yonahまだぁ?
Yonahまだぁ?
Yonahまだぁ?
Yooooooonahhhhhhhhhhhhh!
1.6デュアルでいいからはやくよこせ!
12月ぐらいに出ないかね
1年も待てないよ
870Socket774:2005/06/11(土) 08:48:43 ID:z1nHTwcc
このTDP31Wってのも、65nm化がうまくいけばという大前提付きのもので、
現実がプレスコの再来みたいなザマになったら撤回されるんだろうな

Dothanで1.60G=20W, 2.13G=27Wだから、仮に90nmと65nmで消費電力が変わらなければ
Dual Yonah x20で40W, x50で50W程度といったところか
871Socket774:2005/06/11(土) 09:01:04 ID:YbcBRt3j
 こうなると余計、特性的には64と大差ないというか、省電力な分
高いだけな感じになってくるな。
 まあ、P4が良くも悪くもとんがってただけ、と言う見方も出来るか。
872Socket774:2005/06/11(土) 09:01:09 ID:hFJW2TzR
dualコアなんてしなくていいから
celMの2Gzや
従来のdualママンfor penM
を出して保水
873Socket774:2005/06/11(土) 09:21:58 ID:P4XDcAIs
来年の第1四半期で、最高クロックが2.16GHzのデュアル…X2に押し負けないか?
874Socket774:2005/06/11(土) 09:26:32 ID:gJ4ZfVu9
>>870
http://www.hwzone.co.il/reviewseng.php?file=centrino2g-eng

記者さん、Yonahにふっついているヒートシンクに触ったみたいだけど
熱さは今のPenMと変わらないらしいよ。まぁ、製品版がどうなるかは知らんけど。
875Socket774:2005/06/11(土) 10:39:34 ID:xsINLsj5
LV758(1.5G)が2個載ってATXに収まって(その場合拡張スロットはM-ATX並に留まるだろうが)
SCSIは要らないからSATAがオンボードで4つついてる915GM或いはGMSマザーが
CPUファンレス可能で6万程度(758*2付くなら12万)で出てくれるなら
Yonahなんてどうでも良くなって即買うぜ。
これこそ変わったレイアウトになりそうだがそんなの気にしないし。
876Socket774:2005/06/11(土) 10:47:12 ID:oLJaq3tr
>>873
Yonahの担当はモバイルやスリムデスクトップ向けだからなぁ。
X2と勝負させたいのは分かるけど、流石にTDP違いすぎでしょ。
OCしなかったら冷え冷え、OCしたらベンチによってはX2すらも凌駕って感じで
今のDothanとVeniceみたいな感じに落ち着くと思われ。
877Socket774:2005/06/11(土) 11:20:24 ID:lfRBNhcE
I915Ga-HFS

BLESSだと6月下旬になってる。
これじゃ買うとしても8月に入ってからだな。
878Socket774:2005/06/11(土) 11:45:51 ID:G3umhHqZ
PenMの時代はもうすぐ終焉を迎える。
879Socket774:2005/06/11(土) 11:46:52 ID:EhKnY1nJ
>>848
((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル・・・・なんじゃコリャ・・
880Socket774:2005/06/11(土) 12:03:44 ID:Cmt12I5m
アム厨は何しに来てんの?
881Socket774:2005/06/11(土) 13:12:33 ID:KBH/56qJ
最近アム厨、来なくなったな。

まあ来なくても荒れるからな。。。
882神岡良馬 ◆9uSZiekn0s :2005/06/11(土) 16:38:52 ID:ZAw88wyP
PenMいいねー。本命ですよ。
883Socket774:2005/06/11(土) 17:07:02 ID:7yS29LfZ
またなんか沸いてきた
884Socket774:2005/06/11(土) 17:32:36 ID:aw6Qu38v
米アップルのインテル・プロセッサ採用の背景にはPowerPCベンダーとの方向性のズレ
当初採用は「Pentium M」
http://www.idg.co.jp/ghl/hw/17927.html

>>864
とりあえず、999ドルで貸し出される開発キットの中身は915G系チップセットのマザーボード、
BIOSはPhoenixBIOSでWindowsも動くらしい。
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun05/060805.html#S19340
http://www.powerpage.org/cgi-bin/WebObjects/powerpage.woa/wa/story?newsID=14643
885Socket774:2005/06/11(土) 17:36:48 ID:/LLX2RpF
何でもいいからさっさとヨナを売りやがれ!
886Socket774:2005/06/11(土) 17:36:54 ID:FU7eW/vl
バロスキター
887Socket774:2005/06/11(土) 17:51:19 ID:34nPpiZw
>884
>アップルの広報担当者にコメントを求める電話を繰り返し掛けたが反応は得られなかった。

繰り返し掛けたって…お堅い文章書いてるけど、きっと日本法人にしてみたらめっちゃ迷惑電話だなw
888Socket774:2005/06/11(土) 18:07:38 ID:fegTUXtd
アム厨です。

i915マザーでFSB666にしてDothan動かしてるやついない?
Dothan730くらいなら2Gで動きそうな気が。
DDR2 666と組み合わせれば64より高性能なPCになりそう。
889Socket774:2005/06/11(土) 18:58:19 ID:hgkImbWN
>>888
FSB666どころか800で動かしてるで

【Pentium M】ASUS CT-479 3ゲタ【CPUゲタ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117392668/
890Socket774:2005/06/11(土) 19:36:46 ID:C/zqvrqS
ちょっと自作から外れるけど質問があります
ttp://121ware.com/navigate/learn/tu/intel/200303/
このPCにPEN-M725あたりはつけられるのでしょうか?
この前バラしてみたらCPUにグリスなんかついてなかったのですが
ノートってのはそんなものなのでしょうか?。
891Socket774:2005/06/11(土) 20:24:15 ID:+1rrLMzg
>870
キャッシュが同じ2MBなのになぜ倍の電力なのかと小一時間
892Socket774:2005/06/11(土) 20:38:07 ID:+1rrLMzg
いつのまにか855GME-MGFのβBIOSが出てた

Date Code 2005/06/03
File 55PMD603.zip
Size 339,088 bytes
Patched certain PCI-X storage adapters boot failure.

Diamond Flash Image for BIOS. の方もあり
File 55PMD603.exe
Size 764,860 bytes
893Socket774:2005/06/11(土) 20:39:08 ID:hgkImbWN
>>891
そりゃ、どこぞの外人に

「ヘイ! このCPUはアイドル時3Wだぜ!! すげーだろ!!」

といわれて信じてしまう人ですから。
894Socket774:2005/06/11(土) 20:44:27 ID:YbcBRt3j
 どこぞの外人が提示したインチキTDPよりはるかにマシだけどね。
895Socket774:2005/06/11(土) 20:54:57 ID:5HeSjgn0
>>892
どこどこ?
896Socket774:2005/06/11(土) 21:26:15 ID:w00XxXAo
DFIのBETA SITEにあるっしょ。
897Socket774:2005/06/11(土) 21:29:28 ID:w00XxXAo
855GME-MGFをWinflash Utilityでアップデートしたことある方いますか?
FDD取り外しちゃってるのでちゃんとアップできるならコレでしてみたいのですが。
898Socket774:2005/06/11(土) 21:31:14 ID:5HeSjgn0
ゴメンあった

PCI-Xに29160さしてみたら動いたー
玄人のSATA2RAID-PCIXあたりはどうだろう
899Socket774:2005/06/11(土) 22:16:12 ID:Ku8U//C/
>>897
何度もしているし、大丈夫だったよ。

そもそもオフィシャルに提供されているモノなんだから
あんまり疑うのもどうかと思うわけだが。
900Socket774:2005/06/11(土) 22:27:59 ID:w00XxXAo
>>899
アップデートの際の注意点とか何かありますでしょうか?
左上にCMOS等のチェックBOXがありますが。
901Socket774:2005/06/11(土) 23:03:52 ID:Ku8U//C/
>>900
何にも考えずにやったので覚えてない。

何度も何度もやった(アップデートもダウングレードも)けど、
失敗したことはない。
902Socket774:2005/06/11(土) 23:11:06 ID:kkT9jPIp
消費電力45W以上のCPUやGPUは開発・販売を禁止すべきだ。
エネルギーの無駄遣いだ。アメリカ人は反省しる!
903Socket774:2005/06/11(土) 23:14:49 ID:C6+fywFN
俺のファンレス9600XTは未だ現役ですよ
904Socket774:2005/06/11(土) 23:16:24 ID:7yS29LfZ
902が火病を起こしました。
905Socket774:2005/06/11(土) 23:18:45 ID:tsQlQmSQ
キムチを開発・販売禁止に(ry
906Socket774:2005/06/11(土) 23:19:03 ID:w00XxXAo
>>901
そうですか、ありがとうございます。
とりあえずデフォルトのままでやってみます。
907Socket774:2005/06/11(土) 23:21:47 ID:+1rrLMzg
>899
オフィシャルにWinflashなんかおいてないぞ?
908Socket774:2005/06/11(土) 23:22:40 ID:+1rrLMzg
>898
これでPCI-X周りが安定したボードになってくれるといいねぇ
909Socket774:2005/06/12(日) 00:03:39 ID:wgZ7kMN5
i915Ga-HFS、俺コンで見たよ。
やっぱATXはデカイな。まぁ用途にもよるか。
910Socket774:2005/06/12(日) 00:05:06 ID:Fhtx92yT
CeleronMでもツール使えばSpeedstepの真似事はできる?
911Socket774:2005/06/12(日) 00:07:46 ID:Rv3ZVgb4
>>855
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/pclabo34.htm

750が2.8程度。
1.6Gだと2.8にはほとんど負けてるんじゃない。
912Socket774:2005/06/12(日) 00:09:21 ID:MpqO/FRa
そういえばこのスレでCPU温度の話をしている人は少ないような気がする。
PentiumMの温度の報告も下記の現行スレではこれ1本くらいのようだし。

お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116837935/208

皆さんの手元ではどうです?
913Socket774:2005/06/12(日) 00:11:29 ID:Pv5717em
>>910
ハードに元から仕込まれてる機能なのに、なぜツールがどうこうなどと
言っておるのか。
914910:2005/06/12(日) 00:16:31 ID:Fhtx92yT
下駄使う場合PenMでも内蔵のSpeedstepは使えないんでないの?
ツール使って擬似化してるとおもた
915Socket774:2005/06/12(日) 00:20:15 ID:Fhtx92yT
下駄スレで効くべきだったか
916Socket774:2005/06/12(日) 01:27:46 ID:cKht/JDF
ServerSettings.conってファイルが一番時間制限に関係ありそうだと思ったんだTimeLimit 0
917Socket774:2005/06/12(日) 02:13:03 ID:sx6uPg1d
>914
疑似化ってなんだよw
ツールでも正規の方法でCPUのMSRに設定書き込んでるっちゅーねんwww

そもそもセレMでは電圧、倍率共に可変出来ないんだからあっちで聞いても無駄www
918Socket774:2005/06/12(日) 04:12:24 ID:PjWKXTJ7
DFIのBIOSがッ…!新しいBIOSがッ!
……この、目から流れ出る熱いものは…一体……
919Socket774:2005/06/12(日) 04:28:54 ID:mhWdBGCM
キモ
920Socket774
目から肝