〜☆☆ 安価新世紀 ECS Part18 ☆☆〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
安さが正義!設定項目が少なく定格志向だけど、
抜群の安定性。
サムライの魂が息吹き、野望に浮気する前に休息。

楽しいマザーボードメーカーでありたい
ELITEGROUP COMPUTER SYSTEMS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://www.ecsjpn.co.jp/
2Socket774:2005/05/26(木) 17:16:35 ID:iraP7TXN
3Socket774:2005/05/26(木) 18:50:16 ID:bL5ZPduw
4Socket774:2005/05/26(木) 20:00:03 ID:bL5ZPduw
ttp://www.ecsjpn.co.jp/
から
「■ RADEON XPRESS 200チップセット搭載!ソケット939対応のVGAオンボード、マイクロATXマザーボード「RS480-M」発売のお知らせ」
に行き、そこの
「製品情報
こちらからご覧頂けます<<」
を見ると、そこには
5Socket774:2005/05/26(木) 20:39:40 ID:YOakRBsW
>>1
6Socket774:2005/05/26(木) 20:44:59 ID:VLTlkwer
7Socket774:2005/05/26(木) 22:17:08 ID:tmR2Qdr+
|A`)ソーテックのM-ATX機の中の人は(CPUはNW-Celeron)ECSでした・・・


|≡サッ
8Socket774:2005/05/26(木) 22:25:35 ID:wn7O8Vjr
>>1乙あえて上げよう・・・。
9Socket774:2005/05/27(金) 10:19:35 ID:VBHCmLU6
日本ECSに
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=514&MenuID=90&LanID=5

こんなのあるけどAGP expressってなんぞや。
10Socket774:2005/05/27(金) 10:37:30 ID:PJ2uN+I7
実質PCIバス上の似非AGP
11Socket774:2005/05/27(金) 11:35:53 ID:dPqvwZ59
>>9
とりあえずAGPカードがさせるけど遅いらしい
12Socket774:2005/05/27(金) 11:48:04 ID:VBHCmLU6
なるほど。
今GF6800AGP使ってるから移行にいいかなと思ったんだけど甘かったな。

でもSiSチップは期待してる。
13Socket774:2005/05/27(金) 11:48:57 ID:jl8PCQS9
KN1 SLI Extreme マダー(AA略
14Socket774:2005/05/27(金) 18:31:27 ID:XiZz0wsR
LGA775マザーに939ワロス
15Socket774:2005/05/28(土) 23:25:57 ID:QRutSQaT
マザーボード名ECS K8T800-A
メモリバスのプロパティ
バスタイプDDR SDRAM
バス幅64 bit
リアルクロック167 MHz (DDR)
有効クロック333 MHz
帯域幅2666 MB/s

Athlon64 3000+ サンマックス エルピーダ512*2
なんだけど、有効クロック 333 MHzにしかならないって普通でしたっけ?
16Socket774:2005/05/30(月) 13:45:30 ID:OvJgKVOp BE:12045672-#
veniceコアってもう全部対応してるんですかね。
17Socket774:2005/05/30(月) 14:17:00 ID:xh9xD4+D
前スレがみれないので教えてください。

RS480-M を買ったのですが、Windowsがインストールできませんでした。
SATAドライバが無くHDDが認識されません。
調べてみると、SeagateのSATAドライブとの相性がよくないそうで。
新しいHDDにするしか方法は無いでしょうか??
もし何か対策方法があれば教えてください。

さんざん既出かもしれませんが宜しくお願いします。

18Socket774:2005/05/30(月) 15:14:17 ID:4VbAUKwE
>>17
インストール時F6
1917:2005/05/30(月) 15:49:07 ID:xh9xD4+D
>>18
F6を押すとドライバを求められるのですが
マザーに付属していませんでした。
HPにもそれらしきものが見あたらなかったのです・・・。
20Socket774:2005/05/30(月) 16:11:19 ID:qOPAwviN
21Socket774:2005/05/30(月) 16:34:45 ID:4VbAUKwE
いや、ふつうに置いてあるでしょ>IGP/IXPドライバ。
SBdrvの中にあるからそれ使いなさいな。
22Socket774:2005/05/30(月) 17:49:37 ID:xh9xD4+D
>>21
おおー、ありました。
どもでした。

>>22
これはseageta専用のユーティリティなんですか?
いれたほうがいいのかな?
23Socket774:2005/05/30(月) 20:23:14 ID:k4ZejQFO
投売りされてた865PE-A V2.0とセレD 320を買ってみた。
定格で約1GHzアップの3.24GHzであっさりOCできたのはいいが、π焼き1分7秒て・・遅えぇぇぇぇll
まぁ安かったからいいんだけどね。
ところでお勧めの温度表示ツールを教えてください。
24Socket774:2005/05/30(月) 20:32:02 ID:n2Y/rrNK
EVEREST
25Socket774:2005/05/30(月) 20:53:44 ID:9+KWCou2
>>24
ベリーサンクス。OC後でもリテールクーラーでアイドル40度だった。
プレスコにしては低いような気もするがまぁいいか。
純正のツールってついてないのね。ここいら辺もコストダウンの一環なんかな。
26Socket774:2005/05/31(火) 00:20:06 ID:+AVXX7U4
win2000sp4でEVERESTを使ってるんですが、パワーユーザだとセンサーの項目が見れませ。
admin以外だといろいろと使えない機能があるんでしょうか?
2717:2005/05/31(火) 00:27:23 ID:6HITU9r8
ATIのドライバを使ってインストールは出来たのですが、起動時にエラーが出て起動できませんでした。
20さんのユーティリティを使用しフォーマットしたところ無事インストールし起動できました。
ありがとうございました。

これはseagateの問題なんですかね?
もしくはATIのほうなのかな??
28Socket774:2005/05/31(火) 01:15:32 ID:mxRHZftd
KV2Liteってメモリ相性きついのかな
今まで何の問題もなく使えてたバルクメモリがmemtest通らなくなった(´・ω・`)
前の構成に戻すと通るので相性確定ぽ……
ひょっとして母板の初期不良?(´・ω・`)
29Socket774:2005/05/31(火) 06:28:12 ID:J6c61158
>>26
このスレと関係あるの?
30Socket774:2005/05/31(火) 12:15:44 ID:1H0KWYX3
AMD64x2対応はまだかいのぉ > コールドブート苦手なKN1
31Socket774:2005/05/31(火) 16:43:00 ID:15eQdhL0
すんません、誰かご存じでしたらおながいします
K7VZA(REV3)でBIOS3.7a(最後のBIOS)で使用してます。
SEAGATEの250GB HDDを接続したところ、
BIOSではCapacityに136GBとしか表示されんです。

BIG DRIVE対応BIOSと思うんですが、これは、
・やっぱだめぽorz
ということでしょぅか?

まあそろそろ買い換えろって話か>MB
3228:2005/05/31(火) 20:49:29 ID:mxRHZftd
どすぱら逝って新しいメモリ買ってきて、どきどきしながらmemtestかますと難なく完走。
さようならseitec、こんにちわcorsair、ちょっとだけ初期不良を疑ってゴメンねKV2。
まあseitec製バルクが今まで安定していたのが奇跡ってことか、
前のギガバイトGA-7VRXP&アスロンXP1800+とともに職場の先輩へ売り払うことに。

というわけでようやくECSユーザーに。今後ともヨロシク・・・
3328:2005/05/31(火) 20:56:16 ID:mxRHZftd
しまった、本題を忘れてた(;´Д`)

>>24のソフト使ってCPU温度見てみたら、なんか20℃以下をふらふらしてて
突然CPU温度の項目が消えたりするんですよ。
マザーその他の温度は30℃↑だし、いくらなんでも20℃↓はないだろうと思うんですが、
これはKV2の仕様なのかな。
他にこの板使ってる人、同じような症状になってます?
34Socket774:2005/05/31(火) 21:01:46 ID:Bz35eIAC
あなた面白いね
35Socket774:2005/05/31(火) 21:18:56 ID:31dhYFDv
>>31
前も見たような
俺はHDD40Gだから・・・
OSはいじったかい?

ピンアウト及びHDDサポート
モデル: K7VZA
PCBバージョン: v3.0
最大HDDサポート: 250GB
拡張スロット: AGP4X
AGP4X
USB: 1.1

いけるみたいだぞ、がんばれ
BIGDRIVEスレ、どこかにいったな
36Socket774:2005/05/31(火) 23:20:36 ID:KiIIRZu7
>>31
「窓使いの友」とかで「BIGDRIVEを有効にする」とかにすればいいじゃん
37Socket774:2005/05/31(火) 23:27:39 ID:bIElUvlo
>>31
osはXPかい?
38Socket774:2005/05/31(火) 23:57:01 ID:af4nLuPb
XPならSP2統合イメージ使えば無問題。
SP1統合版を使ってパーティション吹っ飛ばしたことが(泣

まぁ。エロ動画用パーティションだったのであきらめもついたが・・・
39Socket774:2005/06/01(水) 20:22:21 ID:NQgrg3qU
PF88ってもう売ってるの?
40Socket774:2005/06/01(水) 21:59:05 ID:gqvQ8j+P
NFORCE4-A939使ってるんですが、WinFlashを使ってのBIOSのUPDATEってどうやるのでしょうか?
UpdateOptionとCMOSOptionのどこを選択すればよいのかわからなくて・・・
41Socket774:2005/06/02(木) 00:23:51 ID:tat84Jfa
RADEON友の会スレから誘導されてきますた。

質問です。
ECS nForce4-A939のママン使ってる人でクロシコのRDX800XL-E256H
使ってる人or乗っけて動いた人居ますか?

安いから買おうと思ってるんですが相性とか不安で不安で・・・。
42Socket774:2005/06/02(木) 02:32:42 ID:NyX7F9RW
>>40
ttp://www.ecsjpn.co.jp/award_win.htm

ダウンロードサイトに出てるやん。これ見て分からなければ
ヤメトケ。
43Socket774:2005/06/02(木) 07:48:29 ID:i6AuOE5r
>>41
そんなに不安ならやめとけばいいんジャマイカ
44Socket774:2005/06/02(木) 15:25:31 ID:KU8IHDeA
>>41
ってかママンとグラボのバランスが・・・・

もうちょっといいママンにするか、グラボのレベル落としてやっていいんジャマイカ?
4541:2005/06/02(木) 17:29:32 ID:XbvpX/n3
ママンは後で変えるよ。先にグラボを変えようかと思ってさ。
46Socket774:2005/06/02(木) 17:36:45 ID:pjbXAGMg
仮に動いたよ、って報告があってもトラブル起きた時は自分で対処しなきゃならないんだから
不安ならヤメトケって気がするんだが
4741:2005/06/02(木) 19:56:56 ID:wkTlm4sQ
>>46
まぁそれもそうだね。とりあえず特攻してみるよ。

不安がってたら何も付けれないしね。
忠告サンクス。
48:2005/06/02(木) 20:03:09 ID:djy0hm1P
質問です。
KN1のSIS RAIDはBIOSで無効には出来なんですかね?
49Socket774:2005/06/02(木) 20:56:44 ID:pvjm1+y3
出来まくれるはずだけど…
5046:2005/06/02(木) 22:07:36 ID:pjbXAGMg
>>47
がんばれよ。
そのマザー持ってないけど購入したときはレポよろ
51Socket774:2005/06/02(木) 23:57:09 ID:wkTlm4sQ
>>50
いつ買うかわかんないけど、買ったらマタ来るよ
52Socket774:2005/06/06(月) 22:35:01 ID:dC0As/t1
K8M800-M2にAthlon64の3000+で自作したのですがCPUクーラーがうるさいです。
Cool'n'QuietとSpeedfanを入れてみたのですが、CPU使用率が落ちても
クーラーのファンは全開で回ってます。温度は40度くらい。
ケースの問題でCPUクーラーを変更できず、どうにかしたいのですが
CPU温度に応じてファンの回転数を自動で変更ってできますか?
先月出た新しいBIOSのSupport Fintek Thermal Chipってのが気になるんですが。
53Socket774:2005/06/06(月) 23:49:36 ID:cxw8xfkV
クーラー変更できないならファンだけでも低速のに変えてみたら?
それも無理ってなら南無
5451:2005/06/07(火) 01:48:38 ID:FFtF5kEE
Support Fintek Thermal Chipってのは、このマザーにfintekのチップが使われていて
新しいBIOSでそれに対応したってことですか?なんかおかしな気がしますが。
だとしたらSpeedfanの新しいヤツはFintekのチップに対応してるみたいなんで
ファンの制御できるかもしれない。

>>53
とりあえず風量落とさない範囲でファン交換もやってみます。
ケースと置き場所の関係でCPUファンのノイズがモロに聞こえてツライんすよ。
55Socket774:2005/06/07(火) 04:37:16 ID:wPGy3VK2
唐突に

RS480-Mは、デュアルコア対応の予定はなさ気。
なんとなく気になったので問い合わせてみたんだが

「現在のところ対応の予定は立っておりません。
対応可能なBIOSが開発された場合にはWebにて
配信させていただきます。」

だそうだ。
がんばれ、Phoenix Technologies!
56Socket774:2005/06/07(火) 23:31:22 ID:uyJMcjiF
予定が立ってないなら、こんな発表すんなよぉ・・・
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/NewsRoom/NewsDetail.aspx?NewsID=240&MenuID=14&LanID=0
5755:2005/06/08(水) 03:59:04 ID:YomuuZBM
ありゃりゃ、本社と日本で、言ってる事が違うのね。
>56 の紹介してくれた記事を踏まえて
もう一度、ECS-Japanに特攻かましてみるよ。
5855:2005/06/08(水) 14:19:49 ID:YomuuZBM
早速返答がきた。が、あまり芳しくないな。

「海外発売品の一部に対応可能な製品が準備
されているとの情報を受けておりますが
(すでに発売されているかどうかは不明です)、
国内発売品のマザーボーに関しましては現在対応を確認中です。
現行の製品では不具合が起こる可能性がございますので、
現状のCPUでご利用いただくことを強くお勧めいたします。
BIOSのアップデートにより対応可能となる場合は、
Webにて配信いたしますので、今しばらくお待ち
いただけますと幸いです。」

うーん、日本国内で販売されているものは独自規格なのか?(んな訳無いよな?)
仕様が無いからBIOS発表まで気長に待つべぇ。
がんばれ、Phoenix Technologies!( ECSモナー^o^ )
59Socket774:2005/06/08(水) 21:53:20 ID:CnJy6jv3
まざーぼー
60Socket774:2005/06/09(木) 18:19:54 ID:ZB5NKseb
755-Aスレって無かったっけ?
61Socket774:2005/06/10(金) 01:28:02 ID:DbfPbnUm
昔はあった。今はないみたいだね。
62☆人権擁護法案反対☆:2005/06/10(金) 09:38:56 ID:QV5+IPD6
メモリにトラブルがあるやつか
63Socket774:2005/06/11(土) 02:38:45 ID:2l2V4/YL
A2になって改善されたんだっけ?
64Socket774:2005/06/11(土) 08:29:30 ID:3q1J9Llq
>>63
A2は問題なし
65Socket774:2005/06/11(土) 09:09:03 ID:hzWjGv16
nForce4-A939ってOCできますか?
66Socket774:2005/06/11(土) 09:14:05 ID:YX8FmC1d
調べられないような人はOCしない方がいいよ
67Socket774:2005/06/11(土) 09:31:25 ID:hzWjGv16
すみません・・・orz吊ってきます
68Socket774:2005/06/11(土) 10:28:20 ID:OJoNE6Lm
>>55
悪いが当然の回答だ。
決まってないものには答えられないのが普通。
大丈夫と答えてから後で駄目になりクレーム来る事を恐れてるからな。
別にマザーが独自な仕様じゃない(独自にする理由もあまりない)
69Socket774:2005/06/12(日) 22:07:48 ID:b+ZayAlP
糞コンママンメーカーage
70Socket774:2005/06/13(月) 14:41:46 ID:ZADQdWaC
最近のドスパラはエリートの品揃えが悪いな。
通好みなエリートが無いとドスパラに行く理由もないし他のショップより魅力無いね。
ツートップでも行った方がまし。
71Socket774:2005/06/13(月) 15:52:44 ID:ctDIBsPX
>>48
ウチも切れない・・
RAID ConfigはDisabledにしてるんだが

誰か知ってるひと居たら教えて
72Socket774:2005/06/13(月) 16:26:49 ID:BXS3C2HV
73Socket774:2005/06/13(月) 19:27:14 ID:8gC33M4V
>>71
とりあえずアプリケーションの削除でsisのRAIDの窓は開かなくなるけど
それじゃだめですか?

初めて自作したんで良くわかってないけど
BIOS画面(ぽいの)は別途見れるはず(説明書参照)ですがそこにも無いのかなぁ
私はRAID1やろうとして元のHDDのデータdで以来記憶から抹消しましたので
これ以上はお答えできません(ノД`)

公式にsisのマニュアル置いてあるのでそれ見て頑張ってください・・・・・
7471:2005/06/13(月) 21:36:52 ID:VVPBnZ8A
色々調べたり試したりしましたがやっぱ駄目っぽいですね
MSIのnF4でも切れないものがあるらしいんでそういうもんだと思う事にします

ともあれ73さんレスども
75Socket774:2005/06/16(木) 04:56:32 ID:RgmBSjYo
RS480-MのS3を有効にする方法は無いだろうか。
S1だけ対応と言うのはあまりな気がするが、
ECSは昔からこうだったかなー。
76Socket774:2005/06/16(木) 16:58:34 ID:vhG9CLkw
絶対あるはず。誰かよろ。
77Socket774:2005/06/16(木) 17:58:00 ID:zeBP8KYe
きっとあるさ。誰かよろ。
78Socket774:2005/06/16(木) 19:46:04 ID:XVuGkBTf
誰か改造してくれんかのー。
79Socket774:2005/06/16(木) 21:37:28 ID:uu/iKwaB
>ECSは昔からこうだったかなー。
うん。
80Socket774:2005/06/16(木) 21:51:01 ID:pP2zRJsQ
実はBIOSで単純に無効化しているだけだったりして、して、して。

S3非対応にしたって意味無いのにな。
何で、こんな無意味な事するんだろう。
マニュアルにはちゃんと書いているくせに、
日本国内流通品は別扱いなんだそうだ。くそー。
81Socket774:2005/06/16(木) 23:59:17 ID:zDglr6Wg
nForce4-A939は 64X2に早く対応させましたね。
64X2がもう少し安ければなー・・・
土曜日のじゃんけん大会に賭けてみまつ・・・
82Socket774:2005/06/17(金) 00:28:53 ID:UBeD3dmi
>>81
グーでお願いします
8381:2005/06/17(金) 00:34:12 ID:9SuJKKa3
>>82
了解しますた。
チョキでお願いします。

って、トーナメント方式じゃなくて
日本AMD代表取締役社長ディビッド M. ユーゼ氏との
30対1じゃんけん、なんでしょうね・・・・?
84Socket774:2005/06/17(金) 10:36:47 ID:1QNG5Q3t
NFORCE4-A939 の BIOS を 1.0d にしたら、power on by keyboard を enable に
しても、キーボードを使ってブート出来なくなってしまったのは、ウチだけなのか?
85Socket774:2005/06/19(日) 20:15:44 ID:x5u70fIv
2005/03/18
2005/05/20
この流れで行くと次のBIOS更新は
2005/07/20頃かなー。
RS480-MがS3対応になればいいけどなー。
X2対応も可能性としては0ではないようだし。
86Socket774:2005/06/19(日) 22:04:57 ID:1KGxQCf5
RS480-Mで起動時or休止状態からの復帰時、まれにPS/2のマウス・キーボードを認識しなくなる
のは俺だけ?
87Socket774:2005/06/19(日) 22:35:55 ID:01Pp0vci
自分はPC切り替え機を使うと、電源が切れなくなったな。
で、不思議とマウスを一回クリックするとちゃんと電源が切れるんだが。

一度、差込を確認するとか交換してみるとかしてみては?
案外、キーボードやマウスの不良かもよ。(断線とかな。)
88Socket774:2005/06/19(日) 22:48:14 ID:1KGxQCf5
>>87
俺も切替器使ってる。
ちゃんと刺さってるのは確認してるし、起動しなおせばちゃんと認識するから接続の問題
じゃないと思ってる。
問題が出てる人がほかにいないなら切替器の問題かな?

切替器使ってても、電源が切れなくなったことは無いな。
89Socket774:2005/06/20(月) 10:26:08 ID:/PqrOpNo
>>85
俺の予想は7/22
90Socket774:2005/06/20(月) 21:45:58 ID:9YfZeA79
出来れば根拠も添えてもらうと、
楽しみに待てるのですがーー。

S3対応希望!!!!!!!!!!!!!!!!
91Socket774:2005/06/20(月) 22:58:11 ID:yj8a0xC+
俺もS3希望する。激しく希望する。
安価マザーボードだからって適当なことしたらいけないぞ、ECS!
92Socket774:2005/06/20(月) 23:02:59 ID:nIG3wPAY
じゃあ逆に今までS3できていたECSママンってあるの?
93Socket774:2005/06/20(月) 23:05:14 ID:yj8a0xC+
うむむむむむむ・・・・・・・・・。
94Socket774:2005/06/20(月) 23:06:11 ID:hA+0B9So
PHOTONやExtremeとか高い香具師は前からSTRできる
95Socket774:2005/06/20(月) 23:06:56 ID:CCTKPg1+
RS480-Mのx2コア対応は
それほど遠くない将来に期待できるのでは?
楽観視の根拠はMSIの↓これ、RS480M2-ILのAward BIOS v.3.86
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/
でも、S3には対応しなかったりしてな。
それがECSクォリティ…orz
96Socket774:2005/06/20(月) 23:08:17 ID:yj8a0xC+
やっぱ、価格次第なんだな。
マニュアルにはしっかりと記載されているので、
可能性に掛けてみた次第。
非対応との公式コメントも出ているわけだけど、
何となく釈然とせんな。もう寝る。
97Socket774:2005/06/20(月) 23:55:14 ID:zFYHKPvp
うちのKN1はスタンバイから自動復帰してキャプ板の予約録画も出来ていますが、
それ以外にもS3の条件って何かあったでせうか?
98Socket774:2005/06/21(火) 12:41:38 ID:z7JJZHYi
http://www.ecsjpn.co.jp/support/peripherals.htm
にドライバCDがあるが、PHOTON、ExtremeにはドライバCDの中に
winDVD等の有料アプリが結構入っているのだが、、、、
誰でも500円+αでアプリの正式ライセンス取れるってことですか?
99Socket774:2005/06/21(火) 16:13:28 ID:v0+z2dV+
試してみたらいいじゃない。
500円+αなら
100Socket774:2005/06/21(火) 19:31:29 ID:8tnhuwHF
S3出来ないマザーなんて、
さすがはECSです。
10198:2005/06/21(火) 19:33:58 ID:QhENep1d
>>99
KV1とKN1持っているので、これ以上は、、、
102Socket774:2005/06/21(火) 20:33:44 ID:ZCozDjoW
BIOSがアップされれば、S3対応・メモリ認識の向上・X2対応で
真の完成品となるのだが、まだ試作品の段階か?
ECS RS480-M。未完成にもほどがある。ちゃんとまともな状態に
なってから出荷して下さいなー。
103Socket774:2005/06/21(火) 20:44:57 ID:ZCozDjoW
BIOS項目にACPI Suspend Type(S3)が表示されない

Question
マニュアルには書かれているのですが、BIOSのPowerManagementの項目に
ACPI Suspend Type(S3)が出てきません。

回答
本機能は工場オプションとなり、日本国内発売の製品には搭載されておりません。
マニュアルはグローバル対応で作成しているため、同項目が記載されておりますが、
実際にはご利用いただけません。


ってマニュアルにも注記しておいて欲しかったな。
やっぱマイナスポイントだよな。
だから書かないんだよな。
S1対応だけなんて、昔のマザーボードじゃないんだから・・・。
MSIだと良かったのかな。残念。もう寝る。
104Socket774:2005/06/21(火) 23:18:07 ID:pKtEyroA
ECSのRS480-M使いだが、BIOSを1.0Cにしたら電源が切れなくなった。
(PC切り替え機使用中。)頭にきてもとの1.0Bに戻したら切れるようになった。
それと、相変わらずキーボードの右と下のカーソルキーの動きが変。
キーが少ない小型のキーボードだけど、相性でもあるんだろうかな。
105Socket774:2005/06/21(火) 23:26:05 ID:pKtEyroA
安さ爆発だが、細かい所で勉強させられるマザーボードメーカー、ECS。
早くBIOSアップして下さい。
106Socket774:2005/06/21(火) 23:42:33 ID:16IHfV9u
エッススリィ!エッススリィ!
107Socket774:2005/06/22(水) 00:36:55 ID:LUMbadri
7・5・6!7・5・6!
108Socket774:2005/06/23(木) 01:51:42 ID:KgE8kS1+
もうASRockに変えなさい。
109Socket774:2005/06/23(木) 02:03:08 ID:Kp9xy0vX
nForce4-A939をCPUも持ってないのに何気なく購入。

BIOS初期だとVeniceコアは動かないかな。
110Socket774:2005/06/25(土) 09:19:40 ID:DqKUDs2v
昨日、nF4-A939を一枚買ってみたが
去年の12月のBIOSだったが、普通にVenice動いたよ

111Socket774:2005/06/25(土) 11:49:10 ID:ZtoPSCmS
マザー>ECS RS480-M 1.0
BIOS>1.0b以前だとメモリ周りでSTOPエラーが出たので、1.0cにアップデート。
CPU>Athlon64 3200+(200Mhz*10)を3500+(220Mhz*10) 相当にオーバークロック。
メモリ>VDATA PC3200 DDR400 1GBを2枚。
PC切り替え機>ビンゴ製の糞安いBKV-M210P(PS/2)をクレバリーで購入。(1,980円)
グラボ>LeadtekのPX6600TD 256MBをPCIExバスに接続。
モデム>GREENHOUSEのアナログモデムをPCI-1バスに接続。
ビデオキャプチャ>IO-DATAのGV-MVP/RXをPCI-2バスに接続。
サウンド>オンボードサウンドをBIOSで無効にし、PCI-3バスにXWAVE6000(YMF754R)を接続。
電源>SeasonicのSS-300AGX(300W)。
ケース>フルタワー型を改造し、その中にRS480-MとFMV-6400DX2を同居させて運用中。

上記の構成で現在は安定して動作しております。ここまで試行錯誤の連続でした。
BIOSのアップデートでオーバークロックの問題も解決出来ました。
安定動作するツボを見つけられれば結構良いマザーだと思う「RS480-M」。

欠点はS3に非対応な点のみ。
製品付属のマニュアルを事前に確認して購入したのに見事に騙されてしまった。
事前に「オプション」と書いておけと言いたい。
112Socket774:2005/06/25(土) 13:07:02 ID:/UZoVKuE
S3ってなんですか?
113Socket774:2005/06/25(土) 13:24:56 ID:9Y7ckAyN
ECSには縁が無い機能
114Socket774:2005/06/25(土) 14:23:10 ID:4ADBX8wF
S3=Suspend to RAMで俗に言うスタンバイ機能。休止状態やS1よりも
使い勝手が良い。
115Socket774:2005/06/25(土) 14:32:31 ID:DqKUDs2v
nForce4-A939だけど、BIOSを1.0dにしたら
BIOSのOCできるFSBの上限が250から400まで上がってるw
116Socket774:2005/06/25(土) 17:44:59 ID:GZEf/5/f
KN1は1.1AにするとnTuneフリーズ。再起動するとNVRAM CheckSumError orz
SpeedFanも使えん。
117Socket774:2005/06/25(土) 20:51:44 ID:tWdrj+YI
>>31
超遅レスだが、K7VZA3.0の最終BIOSは3.7aではない
台湾だと何故か3.7aになってるが、アメリカのECSサイトで落とせる
2004/04/16付けのBIOS(バージョンNo.なし)が最終
118Socket774:2005/06/26(日) 06:03:07 ID:XBKSHF09
>>116
CPUは何使ってますか?

119Socket774:2005/06/26(日) 07:44:47 ID:JRApvwvc
NFORCE4-A939なんだけど、nTune使ってCPUファンの速度落としてた。
BIOS1.0dに上げると使えなくなった。
仕方なく1.0cに落とした。

これってBIOSが不完全ってことかな?
120119:2005/06/26(日) 07:50:19 ID:JRApvwvc
連投スマソ

>116
同じ。
うちでもnTune使ってフリーズ、再起動すると
Default loaded、BIOS再設定しろみたいなメッセージが出る。
121Socket774:2005/06/26(日) 15:15:04 ID:JdkoZs5y BE:25812656-#
NFORCE4-A939ってパワーLEDが新規格なのか?ケースのパワーLEDとピンの数が違う。ありゃなんなんだ?4色でんのか?
旧来のパワーLEDピンもPCIバスの下のほうにあるが、あんな間逆のところについててもケースのコードが届かないんだが。
122Socket774:2005/06/26(日) 15:17:34 ID:MtmWV4HC
S3対応してくれよ
123Socket774:2005/06/26(日) 15:31:30 ID:MtmWV4HC
日本版だけS3ないのか
124Socket774:2005/06/26(日) 16:53:29 ID:0M5NnN4w
S3の無いECSなんか、水の出ないウォシュレットみたいなもんさ。
125Socket774:2005/06/26(日) 16:55:54 ID:ffmEmi83
糞してぇ
126Socket774:2005/06/26(日) 16:56:29 ID:0ozBL6Gu
nforce4-939A & 4400+の組み合わせ、今のところ問題なし。
つい最近、RS480-M & Venice 3200+ で組み立てたけど、DualCore対応BIOSが
待ちきれなくて。
ゲーム等は一切やらないのでSLIは不要と判断し、またECSを
(K7S5A、RS480-Mに続いて3枚目)

MB:nforce4-939A
CPU:Athlon64 4400+(Toledo)
VGA:nforce 6200TC
Mem:PC3200 CL2.5 512MB x2
HDD:HGST HDT722516DLA380(Boot、SATA)、HDS728040PLAT20(PATA)
デフォルトのBIOSではUnkown CPUになったので、メモリを512MB 1枚にして
BIOSアップ。(1.0dへ)

手を抜いてRS480-MのHDDをそのままつけました。
safeモードで立ち上げ、ATiのドライバを削除して再起動。
ドライバ入れ直しで、今のところ問題なしです。
S1 & S3も出来てます。

Crystal CPUIDでクロック制御していますが、
Ver. 4.4.5では上手く動きませんでした。(Crystal立ち上げるとOSフリーズ)
Ver. 4.4.8に上げて解決。

Crystalで Vcoreは1.100V〜1.350Vの範囲の設定のみでした。
FanはCPUファンとサイドパネルにつけた8cmファンをFAN1, FAN3に接続して
SpeedFan 4.24で制御しています。

RS480-Mでは連続高負荷時(シミュレーション走らせています)
SpeedFan 4.24がよく暴走したのですが、こいつは今のところ大丈夫。
(ちなみにRS480-M、自分の環境でBIOS設定でS2を有効にすると、
Crystal CPUID 4.4.5が起動しなかったりしました。)
127Socket774:2005/06/26(日) 17:10:31 ID:rPGcdH9w
NFORCE4-A939が送料込で8480円って買いですか?
128Socket774:2005/06/26(日) 18:47:20 ID:pzUOfa2G
>>121
>旧来のパワーLEDピンもPCIバスの下のほうにあるが

それはSJ1で3pin用でない?
パワーとスリープのLEDがそれぞれ別個になってる奴。

うちは2ピンなんで、普通にPANEL1につないでる。
PANEL1の方は2ピン専用だよ。

ケースのパワーLEDのピン数いくつある?
129Socket774:2005/06/26(日) 22:11:00 ID:ryRH7WbA
http://dc800eb.hp.infoseek.co.jp/
ecs RS480-MのBIOS解説ほぼ完成。
良かったら身に来て下さいませ。
特に使用中の方のご意見を聞きたいところです。
間違いとかあれば教えて下さい。
不明な項目もあるので情報お待ちします。
130Socket774:2005/06/26(日) 22:20:03 ID:ffmEmi83
>>129
初めての自作で心細いところを、そのhpで助けてもらいましたよ。サンキュ
今は激安定。
131Socket774:2005/06/26(日) 23:11:33 ID:tj0PNzid
>>130
129ですが、有難いお言葉に涙しております。


まだ未完成なので、情報をお持ちの方よろしくお願いします。
願わくば、S3対応になる事を期待しつつ。
皆でメーカーに要望してみませんか、無理かなー。
マニュアルには書いてあるくせに残念だ。
132Socket774:2005/06/26(日) 23:50:22 ID:CcyrTjm0
最近は期待するほどの結果がないんだ。
あれだけ悩んで選んだのに、結局は安物買いの何とやらさ。
ECSなんて期待する方が・・・。でも、安定して動いているから悔しい。
133Socket774:2005/06/27(月) 03:33:54 ID:VauxwRn1
>>129
凄い〜w BIOSの解説ページはかなり手間がかかってるな。
充実した内容なので天麩羅に追加キボンヌ。

ところで、2chに晒しちゃっていいのかよ?www
134Socket774:2005/06/27(月) 05:21:24 ID:Krvp6ebL
ECSって安価で良い製品を…という企業理念の元に
作られた会社なんだよね。すごくシンプルだけど、
その価値がわかる人にはたまらない魅力がある。

…えーと、秋葉原のラジオ会館みたいな感じ?

自分で試行錯誤している内に新しい姿が見える、
だから安さは正義、いや、これくらいでいいじゃん?と
思える人向けだと思うよ。贅沢だけがすべてじゃないしね(w
135Socket774:2005/06/27(月) 19:15:27 ID:AwVqf1SH
それでもS3には対応して欲しかった。
今時S1対応のみでは、なんかなー。

安くて安定動作するマザーだとは思う。
玄人向けでも無いし。
136Socket774:2005/06/27(月) 21:15:03 ID:R5Z1TinP
Windows2000のインスコで悩んでる俺が来ましたよ

ママン nf4-a939
SATAのHDD2個(BIOSでストライピングにしてある)

Raidドライバ(だと思われるもの)をFDDに入れて
ドライバ読ませてWindows2000入れようとしたら
普通にHDD容量1個分×2個という解釈をWindowsにされてるみたいです。
もうわけわからん。このままOS入れよう。orz
137Socket774:2005/06/27(月) 21:27:19 ID:VhKjg4s3
>>136
HDDx2の合計容量が127GB超えてるとか
138Socket774:2005/06/27(月) 21:35:08 ID:R5Z1TinP
>>137
う・・・その通り。問題あり?
VIAチップセットのときは普通にインスコできたけど。。。
139Socket774:2005/06/27(月) 22:03:49 ID:R5Z1TinP
SATAをRAID0にして>>136発生後、そのまま無視してインスコしたら
OS起動せず。おとなしくraid切れってか。
140Socket774:2005/06/27(月) 22:38:10 ID:sVr1rxdg
KN1なんだけど、

BIOSでFSB変更すると必ずコールドスタートで
失敗するのだけど、

これがECS QUALITYですか?
141Socket774:2005/06/27(月) 22:50:20 ID:u2O3RZqO
ECS nForce4-A939買ってみてまだBIOS1.0bのままなんですが
デバイスマネージャーにネットワークアダプタが表示されず
付属のCDROMでドライバをセットアップしようにも失敗となります・・・。
初期状態でethが使えないってことあるんでしょうか
142Socket774:2005/06/27(月) 22:51:33 ID:RUWbbKFd
>>141
Disabledになってるとか
143Socket774:2005/06/27(月) 22:54:04 ID:sMlLVALu
>>141
biosでDisableになってなかったら初期不良じゃないのか?
144141:2005/06/27(月) 23:14:07 ID:u2O3RZqO
ありがとうございます。
BIOSのOnboard Giga LanはAUTOになってましたので
販売店で聞いてみることにします。
145Socket774:2005/06/27(月) 23:29:24 ID:WXFs4ekU
>>140
なんでもかんでもECSQUALITYかいな。
うちとこじゃFSB250で問題なくつかってるがね。
146Socket774:2005/06/28(火) 15:19:22 ID:cwKbVxRv
付属のCDは読めないことが多々あるよ。俺のもそうだった。
前もってネットからローカルにドライバ落としといたから問題なかったけど。
147Socket774:2005/06/28(火) 20:00:40 ID:Kcnp8NJY
148Socket774:2005/06/28(火) 20:14:29 ID:RnUamVee
新品の NFORCE4-A939 に Athlon64 3000+(venice)を取り付けようと思っているのですが
出荷状態のBIOSのNFORCE4-A939で veniceの起動が成功した方はおられますでしょうか?
149Socket774:2005/06/28(火) 20:25:36 ID:Vtd8/GMV
>>148
馬鹿
150Socket774:2005/06/28(火) 20:34:59 ID:KHlQyoWF
>>148
カス
151Socket774:2005/06/28(火) 20:42:18 ID:xaFD+JRJ
>>148
その文章を打つ前にやることがあったんじゃないのかな?
152148:2005/06/28(火) 20:57:13 ID:RnUamVee
申し訳ないですorz



>109 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/06/23(木) 02:03:08 ID:Kp9xy0vX
>nForce4-A939をCPUも持ってないのに何気なく購入。 

>BIOS初期だとVeniceコアは動かないかな。 

>110 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/06/25(土) 09:19:40 ID:DqKUDs2v
>昨日、nF4-A939を一枚買ってみたが 
>去年の12月のBIOSだったが、普通にVenice動いたよ 
153Socket774:2005/06/28(火) 21:17:45 ID:5eBcQaIM
>>84
遅レスだが、KN1では新BIOSでpower on by keyboard がS3からの復帰のみしかできなくなったから、A939も同じだと思う。
あとPOSTが随分長くなったし、X2使ってるわけじゃないから前のに戻すか・・・
154Socket774:2005/06/28(火) 23:38:51 ID:nZWVwELE
>>129

すごい〜〜
もちょっと前に知っておけば。。でもこれからも参考にさせて頂きます。
RS480-MはWin2000を入れる時に何度も何度も失敗して
x64に代えてみたら一発でうまくいきました。
以前使っていたPen4に比べてあまりに熱くなくあまりに静かでびっくりしています。
155Socket774:2005/06/29(水) 01:20:06 ID:mv0ERMq7 BE:13767528-#
nforce4 a939でathlon64 3200+ pce gefo6800って構成なんだけどdivx動画見ると常時cpu使用率30%付近。時々90%近くまであがるときが何回もあるんだがみんなも?
156Socket774:2005/06/29(水) 04:52:20 ID:50ACjDgd
>>155
via a939で3000+ agp 6800だけど使用率は20-50%だよ
157Socket774:2005/06/29(水) 23:01:30 ID:jxZEJ5St
>>145
いや、そーでなくて。

小ばかにするつもりはなかったのですが、、、
ちょとフザケすぎました。すいません。

コールドスタートでは本当に困ってるのですが、
何がいけないのですかねぇ?

電源かなぁ?
158Socket774:2005/06/29(水) 23:22:53 ID:50ACjDgd
>>157
スペックも分からないのにそんなこと言われても
159145:2005/06/30(木) 00:21:06 ID:pATZhXxB
>>157
158も言ってるように環境ぐらい晒してくれよ。

ちなみにうちの環境
BIOS 1.0f
CPU ベニス3000@3500 FSB250 HT4
mem サンマハイニクス512×2 2.5 3 3 8 1T
DVDROM×1 DVD-R×1
HD 2台
VGA GF6800
SB AUDIGY Value
電源 ツクモ TOPOWERのOEM470Wの奴


160Socket774:2005/06/30(木) 01:47:46 ID:CSQwBJvN
晒せないのは、馬鹿にされるのを恐れるあまりか、
それとも単に面倒なだけなのか?
本当に困っているとは到底思えないけどねー。
161Socket774:2005/06/30(木) 22:18:18 ID:NtvrIPe7
>>159
おそくなってすいません。
環境さらします。

BIOS 1.0f
CPU ベニス3000@2200 FSB244 HT4
mem N/B 512×2 2.5 3 3 8 1T@166Mhz
CDROM×1 外付けDVD-R×1
HD 1台 S-ATA
VGA GF6600GT
オンボード
電源 VT-505付属の400Wの奴 多分EAGLE製
162145:2005/06/30(木) 23:00:40 ID:21Q/On+r
>>161
そのVT-505ってケースの付属の電源ALPHA製だね。

前にEPOXの8RDA使ってて、電源ENERMAX451P-VE(431W)でコールドスタートこけまくったことあるけど
そのときに今の電源に変えて安定した。
ということがあったけど、一例として。

メモリーは2Tでためした?メモリーの設定ゆるめてためしてみなされ。

163Socket774:2005/06/30(木) 23:13:03 ID:hBFeTRhY
メモリの電圧アゲでどうか。
やり過ぎると破損するが。
164Socket774:2005/06/30(木) 23:46:03 ID:NtvrIPe7
アドバイスありがとうございます。

メモリー2Tはためしましたが、
やはりこけます。

やっぱり電源ですかねぇ。

母板のメイン電源は24pin接続しておらず、20pin接続してます。
なんかシール張ってあったし 。。;
これがいけないのか。もしかして。
165Socket774:2005/06/30(木) 23:52:27 ID:KylEI9u4
KV2 ExtremeのBIOS更新失敗したけど・・・
Top Hat Flashついてて助かった〜!!
ECS安いくせにやってくれる!!マンセー
166Socket774:2005/07/01(金) 00:57:50 ID:/NJeB1Og
SOTECのPCSTATION PT831/851は、いずれもECSのRS480-Mマザーなんだが、
システムファンやS3モードをサポートしているようだ。
このマザーのBIOSを使って・・・、せめて俺のマザーをS3対応させようと思ったが
無理だろうね。チェックサムエラーとか出そうだし、でも悔しい。
いずれにしろ、ライセンス違反になるんだろうか。

OEM仕様って本当にあったんだなー、RS480-M。畜生め。
167Socket774:2005/07/01(金) 01:24:56 ID:z1aqSVtc
QMarkのUSB接続ゲームパッドをRS480-Mで使っているんだが、
何故か調整が効かない。とにかく上方向と左方向のキーが反応しない。
何故なんだろう。キーボードもなんか動きが変だし。右方向と下方向の
カーソルキーが同じ動作をしている。ドライバも変えまくってみたが
好転せず。別のホーイルタイプはうまく動作するのに・・・。
不思議。同じような現象の方居りますか?
168Socket774:2005/07/01(金) 01:38:01 ID:HaZTROfC
>>165
俺も失敗した。
ようやく回復したけどTop Hat Flash付いててホント助かったよ。
169Socket774:2005/07/01(金) 14:44:42 ID:8BqhPHpQ
A-939に乗ってるLANチップのMarvell 88E1111ってどうなの?
カニよりはいいと思うんだがIntel製NICに変えたほうがいいかね
170Socket774:2005/07/01(金) 19:26:14 ID:QpaF+DGE
来たぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ECS-RS480-Mの新BIOS、1.0f!!!!!

Improve Dual Core CPU stable.
-Support Gigi LAN boot function.-Support FX55, 57 rev. E4 CPU.
-Fixed system random cannot detect SATA HD.
-Improve SATA RAID function stability.
-Support VerE3 CPU.
-Fix USB keyboard shift and arrow keys function error in dos mode

英語ばっかりだが、何か良くなっているといいな。
171Socket774:2005/07/01(金) 19:28:20 ID:QpaF+DGE
S3未サポートか?
チッ。
でも更新されるだけ良しとするか。
172Socket774:2005/07/01(金) 19:29:03 ID:yzxy0R7X
うむ。残念。
173Socket774:2005/07/01(金) 19:39:04 ID:5H5ze97e
>169
自分で判断できないような奴は何使っても同じ
174Socket774:2005/07/01(金) 19:40:07 ID:MkryVfK9
ハードの仕様上無理って言ってるんだから
BIOS更新でS3対応は…(ry
175Socket774:2005/07/01(金) 20:02:52 ID:2ww56F9l
奇跡を起こしてくれたらECS信者になってもええ。
176Socket774:2005/07/01(金) 20:43:30 ID:XcJmc9Rh
s3なしなんて
とんだくそマザー掴まされた
177Socket774:2005/07/01(金) 20:48:54 ID:k5BLtv3H
>>169
関係ないよ、物理層はnVidiaの使ってる

nVidiaのLANはIntelのLANよりも速度が出てCPU使用率も低くて優秀
たまにnForce4ママン使ってるのにわざわざLANカード刺してる池沼を見かける
178Socket774:2005/07/01(金) 20:53:33 ID:8BqhPHpQ
>>177
サンクス
ググっても情報が出てこなかったから助かりました
179Socket774:2005/07/02(土) 19:07:25 ID:LkNZbyto
ECS RS400-Aを買おうかと検討中なんですが評判はどうなんでしょう?
サウスブリッジが良くないようですが・・・?
180Socket774:2005/07/03(日) 00:42:50 ID:gmk2JaU7
ttp://dc800eb.hp.infoseek.co.jp/
BIOS更新に伴い、一部の内容を加筆修正しました。
宜しかったら参考にして下さい。
BIOSに詳しい方の追加情報をお待ちします。
181Socket774:2005/07/03(日) 14:57:16 ID:9APGaEbD
>> 180

ありがとうございます。
英語版サイトだけ1.0fにあがってるんですね。
ところで、このたびOSをx64に変えたのですが、flashbiosはx64版ないんですね〜
DOS入りFDとかを作って入れるしか方法はないんでしょうか?
182Socket774:2005/07/03(日) 15:22:24 ID:I5lVeNgA
>>118

亀レス失礼。ウィンチェの3000+定格ですわ。
買った時点(1.0dだっったかな?買ってから2回UPDATE)のときはnTuneは普通に動いて
nTune起動中はSpeedFanでの制御が出来ました。
ファンコンぶち込めば済む話なのであきらめてたりもするが・・・。
183Socket774:2005/07/03(日) 15:23:26 ID:I5lVeNgA
あぅー。sage忘れた
184180:2005/07/03(日) 18:22:35 ID:s2p5MXTw
>>181
自分も探し回っているんですが無いですねー。
これから煮詰まって来るとは思いますが、まだまだ環境が
揃っていないので仕方が無いようです。
ドライバ類もまだベータですし。

話は変わって・・・、
私のBIOS解説ページでオーバークロックの実験例を扱いましたが、
ようやく安定動作するようになりました。
やはりメモリ電圧は初期設定で使うべきでした。
加筆修正したので、当分は更新するネタも無くなりました。
情報は相変わらず不足しておりますが・・・。
誰か情報下さい。
185Socket774:2005/07/03(日) 18:24:40 ID:s2p5MXTw
それにしても、自分が買うメモリはPQIかV-DATAばっかりだなー(笑)。
186181:2005/07/03(日) 20:46:17 ID:9APGaEbD
>>184

私は、CPU Clockを210Mhzにして(石は3000+Venice)、
DIMM Voltageを2.55V(メモリはドスパラ推奨?corsairの512×2 VALUE PACK)にして常用しています。
ただ、CL2.5→CL2.0に変えたら立ち上がらなくてCMOSクリアしました。あほです。
ちょっとオーバクロックして、ちょっと節電して。。と中途半端ではありますが、
ベンチといってもFFベンチくらいしかしないし、FFさえ動けば後は寝ているようなマシンなので十分ですわw

x64を入れる時はそうでもなかったように思いますが、win2000を入れる時は
SATAがうまく動いてくれなくて、HDDアクセス速度が1/10くらいの激遅でした。
認識してくれるだけ有難いかも知れませんが。。
FDDでドライバ読ませたりもしたのですが、途中からうまくいかなくて。。

ともあれ、今は以前使っていたPen4 2.4Ghzから比べると格段に早く、冷たく、静かになってとても幸せです。
プリンタドライバだけですね。私の環境でどうにかしてほしいのはw




187Socket774:2005/07/03(日) 22:43:17 ID:2IqaM9Yj
S3対応さえしてくれれば安定していて良いマザーなんだけど。
188Socket774:2005/07/04(月) 23:27:05 ID:9ScnxLTv
nF4-A939のBIOSを1.0dに上げたら、BIOS画面後真っ暗になり
1分以上経ってからWinXPのロゴが現れるようになった。
初期化等も試したけど駄目。
結局、1.0cに戻して使ってます。

同じような方、居られませんか?
189Socket774:2005/07/05(火) 00:08:31 ID:hKD4gJCX
ECS製品はBIOS更新が鬼門
190188:2005/07/05(火) 00:18:48 ID:IbtmE2AY
>>189
更新の仕方が駄目なの?
それとも、更新したらWinを入れ直せってことなの?
191Socket774:2005/07/05(火) 11:08:52 ID:bhxe9Ldh
BIOS更新せずリビジョンアップしたマザー出すのがECS
だから売れた板にはV2.0とかリビジョンがいくつもある。
192Socket774:2005/07/05(火) 11:15:19 ID:EDJ3/ccJ
BIOS更新→再起動→一度デフォルト値を読み込ます→再起動→お好みのBIOS設定に設定する
→再起動・・・願わくばOSをインストールしなされ、190よ。

この手の質問って、実は・・・でしたってのが後から多いからな。
本当は何かやったのと違う?
193Socket774:2005/07/05(火) 12:49:16 ID:oPyrbYih
こないだ、ECS RS480-Mを買ったんですが、メモリがデュアルチャンネルにならないんで、
Biosを更新したいんですが、ECSのBios更新は初めてなんで、注意点とかあったら教えていただけませんか??

万一があると怖すぎるので…。
194Socket774:2005/07/05(火) 13:01:44 ID:jGf2SBZI
nForce4-A939の購入を検討しています。
ポイントは電源OFF時(但し電源のスイッチはON)にキーボード、及びUSBの通電が切れるかということです。
現在使用しているMBがキーボード/USBの通電が切れないため、USB通電連動型のPC連動タップが意味を成さないので確認という次第です。

195Socket774:2005/07/05(火) 16:20:34 ID:XkBtuzHL
nForce4-A939をベニス3500+で使ってるんやけど
なんかCPU-Zの表示でHTTが定格200MHzのはずが211Mzになっとるんよ
で高負荷時にはCPUクロックが定格2.2GHzが2.3GHz以上 メモリも211MHz動作なってる…
Biosは1.0cでもちろんFSBは200MHzに設定してます
Bios起動画面でAthlon3500+と認識されないこともあるし…
ほかにこんな人います?

>>188
漏れのは1.0dでもそんなことないよ
196188:2005/07/05(火) 22:46:07 ID:IbtmE2AY
>>192
その操作でやってみたけど駄目でした。
HDDを代えてWinXPをクリーンインストールしても駄目。

やっているうちに気付いたのは、F8でいったん止めてやると
その後は通常起動を選択してもすんなり立ち上がるということ。
なにかデバイスの初期化が間に合ってないのかも。
197188:2005/07/05(火) 23:18:32 ID:IbtmE2AY
原因判明しました。

犯人はLogitechのUSBキーボード。
PS2のに交換したら何の問題もなく立ち上がるようになりました。

1.0cでは上手くいくので、ちょっとタイミングかなんか変わったん
でしょうね。
198Socket774:2005/07/05(火) 23:50:28 ID:+2EgSVxd
>>193
1)Windows上から更新できるツールをネットから入手する。(CD付属のやつは古いかも?)
2)デュアルチャネルにこだわるなら、1.0Fにアップデート。
3)アップデート後はオーバークロックはしない方が無難かも。
4)アップデートする時は念の為、他の常駐ソフトやツールは止めておく。
5)とりあえず全部の領域をアップデートするように選択してアップデート。
6)アップデート後は、デフォルト値を一度は読み込ませておく。
7)事前にBIOS更新禁止を外しておく(取説参照)。

疲れた・・・。もう寝る。
199Socket774:2005/07/06(水) 00:01:17 ID:a9d4+awu
更新する前に、ブート可能なフロッピーディスクを作っておくべし。
もちろん、BIOS関係も収録して。
フロッピーディスクが無いなんて言わないでん(ウフン。

本当に寝る。酒が効いて来た。
200Socket774:2005/07/06(水) 01:38:38 ID:czBIkmQ0
755-A2使ってるんだけど、これに付属してるSerialATAケーブルってどうなの?
ドライバ入れ直してもpioでしか動かないからケーブルが怪しいと睨んでるんだけど。
201Socket774:2005/07/06(水) 01:42:43 ID:lmpZ+Lo/
>>200
SATAモードをIDEへ
SiSRAIDをインスコ、その後リブート

755-A系のSATAは苦労しますorz
202Socket774:2005/07/06(水) 02:13:10 ID:a9d4+awu
IDEが懐かしいだろ。
203Socket774:2005/07/06(水) 02:17:49 ID:czBIkmQ0
ホントだ、RAIDドライバ入れたらDMAになった!…なぜ?orz
ともかくありがとう、これからは少しでも可能性があるなら賭けてみることにするよ。
204Socket774:2005/07/06(水) 10:26:27 ID:NRxfzNVQ
nF4-A939 のやさしい解説サイト、しらない?
205Socket774:2005/07/06(水) 14:54:10 ID:0f6dK4Nl
他のマザー用だけど、BIOSの解説なら
ttp://dc800eb.hp.infoseek.co.jp/
をどうぞ。一応日本語。

あくまでも参考用だけど。
206Socket774:2005/07/06(水) 15:48:03 ID:kzfh6JY3
N2U400-Aのソケ939版作って欲しい。
SATAもGbEもSPDIFもRAIDも要らない。
207Socket774:2005/07/07(木) 21:03:14 ID:lfdPmZil
ECSよ、目を覚ませ!!
いつまでS3をサポートしないのだ。
もう他社に浮気するぞ。
わかってんのか!?のか?のか?のか?
208Socket774:2005/07/07(木) 21:30:03 ID:vZbzNvmw
K7S5AのATXコネクターが外れないorz

何かコツとかありますか?
209Socket774:2005/07/08(金) 06:19:10 ID:Qz/vWW+4
KN1 Extremeに3000+、メモリー512×2、WD740GD、ND3540A、GV-NX66T128VP
電源はドスパラのサイレントキング350Wでクロックその他は定格利用しているとして、
しょっちゅう再起動がかかるんですが、問題点あります?
210Socket774:2005/07/08(金) 07:19:16 ID:5JgSI93Z
静王
211Socket774:2005/07/08(金) 08:00:11 ID:wj0YvBm5
電源容量不足だとか
212Socket774:2005/07/08(金) 20:26:49 ID:1U7ESR8K
お尋ねします。
ECSのL4IGEA2若しくはL4IPEA2を安く買えるサイトないですか?
ヤフオクやググってもなかなかhitしなくて・・・。
213Socket774:2005/07/08(金) 22:54:06 ID:e9R2AhIT
nFORCE4-A939でBTOパソコン購入したのですがCPUファンの回転数が
Fan1:5200rpm
Fan2:6250rpm
で騒音だしまくりです。
この回転数は正常な範囲ですか?

スペックは
CPU:Athlon3000+ Socket939
MB:ECS nFORCE4-A939
Gc:Leadtek winfox2 PX6600GT
ケース:Scythe SCY-0311WH
です。
ご存知の方いらっしゃたらよろしくお願いします。
214Socket774:2005/07/08(金) 23:19:58 ID:pfHp7HaY
Fan01: 3375 RPM
Fan02: 6027 RPM

Athlon3000+ (Winchester)
nForce4-A939
Leadthek PX6600 TD
w/ CrystalCPU
215213:2005/07/08(金) 23:30:53 ID:e9R2AhIT
>>214さん
情報ありがとうございます。
fan1の回転数が高いような感じです。
配送の時にケースのCPUファンの横ににヒビがあったので、とりあえず購入点に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
216Socket774:2005/07/08(金) 23:57:32 ID:cUCadghT
>>213
ケースファンは付いてる?
俺は、ファン無しの旧型ケースに入れてた時にそんな感じだった。
今は吸気・排気ファン有りで、室温27℃くらいなら214と同じくらいの回転数。
でも、室温30℃以上になると4000回転こえて結構うるさいので対策検討中…

ちなみに、俺も
Athlon3000+ (Winchester)
nForce4-A939
Leadthek PX6600 TD
217Socket774:2005/07/09(土) 00:19:00 ID:dgwXWKwl
なぁおまいら
nForce4 A939買ったんよ でケースにセットしてBiosの設定
BiosがPhenix? 知らんところだから不安を覚える
でいつも通りデフォルトを読み込もうとしたらoptimal defaultがない
Optimized defaultがある…これかなと思いながらもマニュアルを読んでみると これ設定したら保障しねーって書いてある
アブねーと思いながら じゃあLoadPerformanceか?と思ったんよ
でマニュアル見たら 警告:不安定になったり起動不可になるかもん(w
って書いてあるんよ

すまん 普通のデフォルトのロードの仕方を教えてくれ orzカイテアルトコミツカラナイ・・・
218217:2005/07/09(土) 00:21:00 ID:dgwXWKwl
普通のデフォルトのロードの仕方を教えてくれ>普通のデフォルトのロードの仕方を教えてください
ですた orz
219217:2005/07/09(土) 00:26:42 ID:dgwXWKwl
>213
つSpeedFan
これ使ってなければそれで正常
220Socket774:2005/07/09(土) 00:33:51 ID:6OIJ9YGq
RS480-MユーザでケースにWindyのAltium使っています。
このマザーはsysfanコネクタが1つしかついていません。
(マニュアルにはもう1コあるように書いてあるけど日本版のみ?省かれているとか。。)

それで、最初は1コのsysfanから二股分岐で前12cm、後9cmのケースファンを接続したけど、
元々、後ろの9cmファンの方はとてもうるさく、Pen4からAthronに変えてさらにうるささが目立つようになりました。
そこで、前のケースファンはsysfanコネクタから直結、後ろの9cmファンはCPUファンコネクタから
分岐させました。

結果、BIOS設定のファンスピード変更をCPUファンとセットで反映するようになりました。
CPUは64 3000+を210Mhzで使っています。
グラボもファンレスなのでアイドル時はめちゃ静か、負荷時はそれなりにまわります。
CPUファンを分岐させること自体に問題ないならなかなか良いのでは?と思った次第です。

CPU温度は負荷時に51,2度です。
221213:2005/07/09(土) 01:09:10 ID:LuJmhh/Q
>>216さん217さん レスありがとうございます。
ケースのファンはサイドに1つあり、CPU温度等は45℃前後で安定しているのですが5200rpmからほとんど変化ありません。
またSpeedFanを使ってみたのですが回転数が変更できなかったです。
nTuneはファン回転数設定タブ表示しないし orz

夜遅く起動できないマシンだわ
222Socket774:2005/07/09(土) 01:28:53 ID:29pSFlTu
>>219
うちの64 3200+は3300回転くらいだぞ。
ママンはKN1
223222:2005/07/09(土) 01:30:19 ID:29pSFlTu
214に書いてあったね。スマン
224Socket774:2005/07/09(土) 01:35:20 ID:dgwXWKwl
>221
SpeedFanの設定→詳細設定→チップ選択してPWM1modeをSoftwareControlledにすればSpeedFanからコントロールできます
やりました?

SpeedFanの設定を誤ると痛い目にあうようなのでくれぐれも慎重にやってください(AMD雑談板にそんな人がいた
225216:2005/07/09(土) 02:20:17 ID:ylw2VMe+
>>224
うはw 俺も今までSpeedFanで制御できないと思い込んでたよ。
ありがとう。

>>213
うちのもBIOSのCPU温度は同じぐらいだった。でも回転数は3000台…
一度、部屋に冷房きかせて、PCケースのサイドパネルを外した状態で
動作させてみたらどうかな?
それで回転数が下がるようならケース内の廃熱に問題があるのかも。
226213:2005/07/09(土) 12:07:46 ID:LuJmhh/Q
レスありがとうございます。

>>224さん
SpeedFan使って制御できました。
なに書いてたんだ俺は orz
これからセッティングをつめていきます。
>>216さん
SpeedFanを起動せずにクーラー+扇風機→回転数変化なし
SpeedFan起動+扇風機→回転数減少 2000rpm程低下
でした。しばらく様子を見てケースファンの増設考えて見ます。
227Socket774:2005/07/09(土) 12:27:53 ID:lb1b+jR5
>>217
BIOSの単語は機種メーカー毎に多少の「ゆらぎ」がある。
適当に読み替えるべし。
PhoenixとAwardは現在は一緒。
メニューにはPhoenix型とAward型があるが個人的にはPhoenix型の方が好み。
228216:2005/07/09(土) 13:16:56 ID:SD8qNBVM
>>226
それってSpeedFanの設定で回転数落としてるってことで、まさか起動するだけで
回転数が変わるとかじゃないよね?

ふと気になったんだけど、CPUコアがベニスでBIOSのバージョンが1.0bのままとか?
1.0cに更新して変化があるかどうかはわかんないけどね。
ちなみに1.0dは、俺の環境ではSpeedFanもEVERESTもフリーズして使用不可
になったので余りお勧めできない。
229Socket774:2005/07/09(土) 13:47:54 ID:e25Q4OV0
展示品処分でRS480Mとコルセア512Mメモリ×1で合わせて\12000
ママンはショップ1年保証付き

思わず買ってきてしまいました。
230Socket774:2005/07/09(土) 14:50:15 ID:dgwXWKwl
>>227
optimal defaultにかわる設定が見つからなかったので質問させてもらいますた
今はCMOSクリアーして起動させたら自動的にデフォルトがロードされたって出るんでそれでやってます たぶんそれでいいと思うんですけど・・・どうされてます?

>>228
漏れのは1.0dに上げてもSpeedFan他使えまつ べニスコアで
一回くらいは試してみる価値はあるかも
231213:2005/07/09(土) 14:51:05 ID:LuJmhh/Q
>>216さん
回転数は温度が上昇しない状態が-2000rpmでした。わかり難くてすいません。

CPUコアはベニスだと思います。EVERESTを使って調べてみたところ

フィールド値
BIOSのプロパティ
BIOSタイプAward
Award BIOSタイプPhoenix - Award WorkstationBIOS v6.00PG
Award BIOSメッセージnForce4-A939 Ver 1.0d 06/02/2005
システムBIOS日付06/02/05
ビデオBIOS日付05/31/05

BIOSメーカー
会社名Phoenix Technologies Ltd.
製品情報http://www.phoenix.com/en/products/default.htm
BIOSアップグレードhttp://www.esupport.com/biosagent/index.cfm?refererid=40

問題 & 提案
提案Are you looking for a BIOS Upgrade? Contact eSupport Today!

となってました。
232Socket774:2005/07/09(土) 14:57:14 ID:dgwXWKwl
>>231
>回転数は温度が上昇しない状態が-2000rpmでした。わかり難くてすいません
2000rpmは無負荷の場合は高い 高負荷の場合は低すぎる感じ

どれがCPUの温度計かちゃんと確認しました?
233213:2005/07/09(土) 15:12:30 ID:LuJmhh/Q
2つあるremoteのうちの上の方がCPUで下がGCだと思うのですが、ちょっと心配になってきました。
234Socket774:2005/07/09(土) 15:32:30 ID:dgwXWKwl
>>233
いや 別にFanの回転数は高いほうが良いんで213さんがそれでいいならいいんですよ
ただ高負荷時の場合は2000rpmじゃ?なので・・・

漏れは高負荷時でもCPU温度50度以上でFan回転数を最大61パーセントまで上げて
55度超えたらFan回転数100パーセントになるようSpeedFan設定してまつ
235216:2005/07/09(土) 16:48:27 ID:SD8qNBVM
>>230
>>231
さっきBIOS1.0dに更新して試したが、やはりEVEREST等で温度センサーを表示し
ようとすると必ずフリーズ。またまた1.0cに落として戻ってきますた。
俺の環境がウインチェスターだからか、それともOSがWIN2000だからなのか… orz

それはともかく、うちはSpeedFanでRemoteが真中の方に1つしかなくて、何故か
Temp1が一番上と一番下に2つある。項目は環境次第と思われ。
俺もRemoteがCPUかなと思いつつ確信には至らないって状況は同じだけど…
236Socket774:2005/07/09(土) 18:37:32 ID:jcKqFIPb
KT600-AにXP SP2入れたんだけど、インスコ直後はスタンバイ設定出来たのに
何回か起動してるうちにスタンバイの項目が消えて設定できなくなった。
デバイスみるとACPIユニプロPCのままなんだけど・・・

BIOSにACPIのON/OFFの項目見当たらないんだが、S1も切り替えできんの?
237Socket774:2005/07/09(土) 19:50:12 ID:dgwXWKwl
>>235
>俺もRemoteがCPUかなと思いつつ確信には至らないって状況は同じだけど…
もれもRemoteがCPUだと思うけど 確信があるかといわれれば絶対とはいえない(w

いろいろやってみて気づいたんだけど
サスペンド(STR3)させた後 電源ボタン押して復帰させたらCPU温度表示が+10度くらいになる・・・
OS再駆動させれば直るしサスペンドは使わない予定だから別にいいんだけど ちょっと気になる
238Socket774:2005/07/09(土) 23:20:58 ID:Jy7ZXNUC
nFORCE4-A939のBIOS1.0dにしたらCool’n’Quiet使えないんだが

ウインチェスターは1.0dダメなんかな
1.0cなら普通に使えるけど

CPU Athlon3000+ ウインチェスター
OS  Windows2000sp4
239Socket774:2005/07/10(日) 01:33:34 ID:rsm+02Cr
ECSはECSか・・・
240Socket774:2005/07/10(日) 01:45:12 ID:FV6oxVzB
RS-480M&3000+で何も映らない…

BIOS画面すら出ないってことは外れ掴まされた?
241Socket774:2005/07/10(日) 02:55:26 ID:SqBAqZ/Y
阿呆な質問かもしれませんがKV2 liteとKV2 Extremeは違うものですか?
他のスレでKV2 Liteがお勧めされていたんで昨日KV2 Liteを買いに行ったのですが
店にあったのはKV2 Extremeなるものだけ。
じゃあExtremeってのはどんなママンなんだろうと思ってECSのwebに行ったんですが
KV2 Extremeというママンは載っていなくて、KV2 LiteがExtremeシリーズとか書いてあって困っています。
もし同じものなら明日行って買おうかと思ってるんでどなたかよろしくお願いします。
242216:2005/07/10(日) 03:25:57 ID:XHpbcksC
>>213
ちょっと他のスレを眺めてて同じような内容があったので、
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119712745/
の49とか115あたりのレスが参考になるかも。

一度、1.0cのBIOSを試してみるのも良いんじゃないかな。
どうも1.0dのBIOSが鬼門のような気がしてならない…

>>238
BIOS1.0dでCrystalCPUIDなら使えてけど、Cool'n'Quietは試してないや。
243Socket774:2005/07/10(日) 03:52:56 ID:FV6oxVzB
すんません、外れはメモリーの方だったみたいでRS480Mと相性のいいメーカーあれば
教えて下さい
244Socket774:2005/07/10(日) 04:21:53 ID:XHpbcksC
>>241
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05403511520
ってか、ECSのサイトにあるKV2(1.0)ってのがこれじゃないの?
で、これより多少機能省いた廉価版がKV2Lite(1.0)ってことだと思うけど、もし
間違ってたら誰か指摘ヨロ。

あと、もし抽象的に『お勧め』って言われただけなら、買う前に自分でもう少し情報
集めた方がいいと思うよ。
とりあえず価格.comのクチコミ情報くらい覗いといたら?ここのクチコミ情報も信用
に値するか否かは、最終的に自分で判断しないといけないけどね。
245Socket774:2005/07/10(日) 07:26:44 ID:SqBAqZ/Y
>>244
ありがとうございます。

AMDお勧めマザースレで安定性は鉄板って書いてあって何人か同意の意見があったんでいいのかなと。
確かにクチコミだけなんで信用できるかどうかはわかんないうえにネット上に情報が少なすぎて辛いんですが、
自分で使ってみて大手三社は微妙だったのでまがりなりにも勧められてるこいつならどうかな?
と思った次第です。

情報をあまり集めてないのは確かなんで、もう少し調べてみることにします。
もしよければこのスレのKV2ユーザーの方がいらっしゃいましたら評価を聞かせていただけませんか?
246Socket774:2005/07/10(日) 09:27:23 ID:w2BZIk6h
247Socket774:2005/07/10(日) 15:57:00 ID:2L3z7Jea
>>243

性能面は良くわからないんですが、RS480-Mにて
ドスパラ推奨?のCorsairのPC-3200 (DDR400) 512M×2 でニコニコ動作しています。
Dualも認識しています。
ValuePack?という名前の2枚セットものでちょっとだけお得になって1万千円くらいでした。
248Socket774:2005/07/10(日) 19:17:46 ID:klJa7rrH
249Socket774:2005/07/10(日) 23:26:32 ID:FV6oxVzB
>>247
情報どうもです。こちらの情報を見ないうちにSAMSUNGのを買ってきたらまたもや
認識せずにorzドスパラのは売り切れだった記憶があります。

といってもマザーに原因があるかもですが。
250Socket774:2005/07/11(月) 00:26:04 ID:CXRXgrLo
ドスパラで売っていたKN1を買ってきたのですが
ここを読んでいるとBIOSはupdateしないほうがよいのでしょうか?
X2じゃないから必要な訳ではなさそうですが…
251Socket774:2005/07/11(月) 02:25:18 ID:8BInSYM9
マイナー出しやがったのか、ECS!?
くそー、S3対応させたのか、ECS!?
俺の初代RS480-Mはおいてけぼりなのか、ECS!?

いまさら、なんだよう。
ぐやじーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
252Socket774:2005/07/11(月) 02:30:31 ID:8BInSYM9
いつまで更新しないのかECS。
日本語ページのBIOSは1.0cで止まっているじゃねーか。
もう、1.0fですよ。時代は進んでんですよ。いーかげん仕事しろよ。
だからサポート力が無いって思われるんだぞう。
253Socket774:2005/07/11(月) 03:08:17 ID:8BInSYM9
VDATAとRS480-Mの組み合わせで、デュアルチャネルな動きをして見せる
私は奇跡を呼ぶ男と呼んで下さい。S3はもうあきらめた。
ECSに過度な期待は出来ない事を学んだ。
次回はAsusにする。
254Socket774:2005/07/11(月) 07:33:16 ID:/QNZ7jfj
そしてAsusのM/BにしたらそのV-DATAの糞メモリがDualで動かないというオチか
255Socket774:2005/07/11(月) 10:35:12 ID:FtOIo3Ib
RS480-Mは良い方なんだよな。
余計なデバイスがSATAくらいしか無い。ASUSだともっとドツボに嵌まるぞ。
所詮は実績のないATIなんだが。
Sempron専用と割り切って使う板だと思う。
256Socket774:2005/07/11(月) 14:38:35 ID:WBFFPw4x
上の方のカキコを読んだんだがSOTECに卸している板(製品名PT831)ではS3対応というのは確定情報?
もしそうならOSも買い増しするの面倒なので購入してみようと思うんだが。
実際安いし。
257Socket774:2005/07/11(月) 16:14:06 ID:LW1rS804
それに入りそうなRS480-Mが芳しくないらしいってのが今話されているわけだが
258Socket774:2005/07/11(月) 16:16:32 ID:cO5ExFw4
RS480-M、安くていい板なんだけどなー。s3さえあれば。
259Socket774:2005/07/11(月) 17:08:28 ID:MB5Arafy
nFORCE4-A939に、クロシコのPCI-PCCARDを挿して無線LANカード使用。
心配した相性問題もなし。ECSマンセーになりそうで逆に怖いわぁ〜
260259:2005/07/11(月) 17:15:09 ID:MB5Arafy
PCI-PCCARDじゃなくてPCCARD-PCIだった…
261Socket774:2005/07/11(月) 17:22:17 ID:gYEBEkKS
動けばラッキーな素人指向が動いた如きでマンセーというのは如何なものかと
262Socket774:2005/07/11(月) 22:14:16 ID:AIUpAIBM
s3ができないなんて想定外もいいとこ
263Socket774:2005/07/11(月) 23:46:28 ID:+/ib1osC
おいおまいら、今日アキバでサムライ(修理上がりの915)を買ってきた俺様が来ましたよ。
せっかくだからCPUクーラーを刀にしようと思ってたんだけど買えませんでした。( ´・ω・`)

これで5枚連続ECS・・・ おりは多分呪われているにちがいないと思いました。
264Socket774:2005/07/12(火) 01:06:47 ID:MwS48i2R
RS480-Mなんですが、ボードに「IEEE」ってプリントしてあるピンが
あるけど、アレってIEEEをオンボードで増設できるってコト?
マニュアルにそれらしきコト書いてあるのは見つけたけど英語で読めないス
一応、箱にはサポートしてるみたいなコト書いてあるけど、具体的には
ナニをしたらIEEEが使えるようになるのか誰か教えて下さい。
265Socket774:2005/07/12(火) 01:52:46 ID:oXZV5tcU
>>264
多分IEEEのチップを乗せる空きランドがあるはずだから、ここに合うチッブを半田したらよろし。
つまり、99%無理ということ。
266264:2005/07/12(火) 02:15:33 ID:MwS48i2R
>>265 もんのすごく恥ずかしい質問したなと書き込んでから鬱になってました。
マジレスありがとうございますた。吊ってきます。
267Socket774:2005/07/12(火) 08:23:44 ID:4rPX/vEB
268Socket774:2005/07/12(火) 21:56:17 ID:CWVdGZVK
WIN2K起動後にBIOSが合ってませんとブルー画面orz

WIN2KだとDOS/Vフォーマットできないの失念しててBIOS書き換えもできない…
WINXPクリーンインストールすればなんとかなるでしょうか?
269Socket774:2005/07/12(火) 22:13:02 ID:k/52X5O/
エスパ(r
270Socket774:2005/07/12(火) 22:16:03 ID:CWVdGZVK
>>268
RS480の話です
271Socket774:2005/07/13(水) 00:32:53 ID:n+Kd2SSg
W2kのCDがあれば起動FD作れるよ
272Socket774:2005/07/13(水) 02:33:26 ID:yZ6zamJU
273Socket774:2005/07/13(水) 02:36:03 ID:qMo1D53q
時間遅れるなぁ
本体の電源切ってると遅れるような気がする
274Socket774:2005/07/13(水) 21:23:27 ID:rtzwmWgS
RS480MでWIN2Kインストしたら起動中の画面が長く続きます(起動はする)

そしてSP4導入したらそこで止まるようになりました

SCSIも認識せず。解決方法ありますか?
275Socket774:2005/07/13(水) 22:05:49 ID:rtzwmWgS
SCSIが原因みたいで外したらちゃんと起動しました…

IOのSC-UPCIなのですがRS480とは相性悪いのでしょうか?
このままじゃスキャナーが使えない
276Socket774:2005/07/13(水) 23:55:39 ID:xhKSVhhe
いい加減うちのGT7000Sも捨てようと思ってる俺様が来ましたよ。
USBのスキャナ買ったほうが良くないか?
277275:2005/07/14(木) 01:48:19 ID:0t0vsxGh
CD-R(R820T)もSCSIなのです

スキャナーもB4が取れて重宝してるので…。XPなら問題無く動くのだろうかorz
278Socket774:2005/07/14(木) 02:45:35 ID:DWYxqMPA
nF4-A939のBIOS1.0dにて
>>188
とまったく同じ症状になったので報告。
同じくUSBキーボードひっこぬいたら解決した。
OSはXP Pro SP2

nF4-A939 1.0dは他にも変な点がある。
・オンボードLANが最初は認識してたんだけど、突然認識されなくなった
デバイスマネージャでも見えない。しょうがないので蟹のカード指してつかってる。

・相性なのかもしらないけどシャットダウンで電源が落ちてくれない
サウンドカード(VIA ENVY24HTS-PCI)のドライバ抜いたら落ちるようになった
でもnForce関連のドライバ抜いても電源が落ちてくれるようになった。なんだこれ。

・ゲームとかがが不安定。
Leadtek GF6600GT 128MBを使ってるんだけど、これはビデオカードが悪いのか?
GTA SAが必ずすぐ落ちるんでゲームにならん。
あとFFXIとか動画みてても低確率だがフリーズ(ブルスクリーンでは無い)する。
ドライバのバージョンは色々試してみたけど全部だめ。

ちなみに3DMark05安定完走 memtestで17ループまででエラー0まで確認。
279Socket774:2005/07/14(木) 03:36:58 ID:DWYxqMPA
>>279
追記。BIOSの
Integrated Pripherals>Onbord Device>USB Keyboard Support
をDisabledにすることでUSBキーボードさしっぱでも >>188 の問題を解決できた。

あと念のため言っとくけど、オンボードLANが認識されない問題は
BIOSのOnbordGigaLanの項目はずっとAutoのままの状態の話ですよ。
280276:2005/07/14(木) 05:27:32 ID:VGTDvvIh
>>277
まぁ生まれたてのうんこチップセットだから多少事はあきらめろ。
とりあえずPCIの挿し位置変えてみて駄目だったらSCSIカード買い換えて
みたらいいじゃないかな。Fastscsiカードなんて二束三文で売ってるし。
281Socket774:2005/07/14(木) 08:50:05 ID:m53bypst
>PCIの挿し位置変えてみて
やってみたけどダメポ
>SCSIカード買い換えて
それで直るならいいんだけども。過去ログ見てるとどうにも2Kとの相性最悪みたい
なので。
282Socket774:2005/07/15(金) 03:34:21 ID:xKrqGdNs
RS480-Mって、BIOSを1.0Fにしたらクールンクワイエットが表示されなくなった。
代わりにメモリがデュアルチャネルで動作するようになった。逆にVer1.0Cに
戻すと今度はクールが復活してデュアルチャネルが死んだ。
何じゃこりゃ。Ver1.0Gに期待するべきか・・・。
283Socket774:2005/07/15(金) 04:21:44 ID:j2E81X16
デュアルチャネルってどこで確認できるん?
284Socket774:2005/07/15(金) 07:07:44 ID:Kjr03tKM
>>282
メモリデュアルでCrystalCPUID使えばいいじゃん。
BIOS以前によくもまぁそんな腐れチップのママン買える
なぁとか思った。 まぁネタで買うことはあるが。
285Socket774:2005/07/15(金) 07:30:28 ID:ArJfjwbS
・MicroATX
・ファンレス
・チップセット内蔵としては3D最速

足回りの微妙さを我慢できれば安く組むにはいいと思うけどな
286Socket774:2005/07/15(金) 14:28:27 ID:fe91Q4VR
S3と説明書通りの動きさえしてくれれば、文句なしのマザー。
あ、でもそれ以前にサポートが糞だな。代理店のマスターシードも
技術的なサポートは期待できない。(未だにホームページは作成中だし。)
287Socket774:2005/07/15(金) 15:05:44 ID:74Za1iwr
電源関係全般あやしい
288Socket774:2005/07/15(金) 15:48:43 ID:fe91Q4VR
代理店とECSのサポートレベルはほぼ同じ。
代理店にメーカー以上の技術レベルを期待してはいけないが、
それでももう少し頭をひねってくれと言いたい。
いきなり初期不良は無いだろう。

でも、一番腹が立つのは説明書に嘘が書いてあること。
あれじゃあ、情報収集したって意味無いだろうが。(おもいきり騙された。)
口コミに頼るにしても誰かが「人柱」になる事を意味するわけだし、
その辺のメーカー側の感覚をどうにかして欲しい。
メールしても「仕様です。ご了承下さい」だろうし。
289Socket774:2005/07/15(金) 17:18:58 ID:SCXiljfH
nforce4-a939&3000+(venice)
で2組買ったんですが2組共BIOS画面すらでないビープも鳴らないで(´・ω・`)してます。
電源、ビデオカードを差し替えてもダメなんで思い当たるふしがvenice非対応BIOSかも?
ってくらいしかないんですが↑の方でで古いBIOSでもvenice動くとありますがどうなんでしょうか?
ご教授お願いしますorz
290Socket774:2005/07/15(金) 19:09:41 ID:cxfPi6mJ
怪しげなメモリ使ってるとか?
実は4ピンのコネクタ挿し忘れとかだったりw


291289:2005/07/15(金) 19:34:49 ID:U0YjtRZh
ズバリ4ピンでしたorz
今まで使っていた748-Aには4ピンがなかったので気づきませんでした・・・
ありがとうございました。
292Socket774:2005/07/15(金) 19:57:44 ID:cxfPi6mJ
いやいやw
Pen3から移行した自分も経験したことなんで、もしやと思ったが。
293Socket774:2005/07/16(土) 00:07:30 ID:anDdETP5
ここはやさしいインターネットでつね。
294Socket774:2005/07/16(土) 00:11:33 ID:/oqmJ4+q
2chにだって良識人はいるんですな。
「うんこ舐めたい」なんて基地外ばかりじゃないって事を
忘れていたよ。
295Socket774:2005/07/16(土) 00:26:06 ID:6LcVWAm4
>>294のうんこ舐めたい
296Socket774:2005/07/16(土) 01:03:42 ID:MVG3E+dh
藻前ら仲良いな。
297Socket774:2005/07/16(土) 02:53:31 ID:OVRiJkJE BE:34416858-#
>>289
もしかしてそれ、スペーサーをケースとMBの間に挟み忘れてるとかじゃない?
298Socket774:2005/07/16(土) 07:47:25 ID:pvFP9QoZ
RS480MでSCSI認識してる方は使用OSと環境教えて下さい
299Socket774:2005/07/16(土) 16:56:49 ID:qcn8n8S2
いまさらAGPExpressにガックリしている俺が来ましたよ?
ECS RS400-A
Pen4 3.4GHz
MEM 2G
OS XP
G RADEON9700pro128M
HDD SATA160G

FFベンチ3-HIGH 2190 orz

dxdiagで確認するとAGP利用できませんって表示されるんだけどECSに俺だまされた?
それともPCI上でAGP4x相当の転送はされているよ、って事なのかな?
300Socket774:2005/07/16(土) 17:36:34 ID:oPcCM1hh
AGPExpressはもともとPCIを使ってAGPグラボを
使えるようにしてるだけだから性能はそれなりでしょ。

PCIExpressグラボまでのつなぎで
今まで使ってたAGPグラボを使って
初期費用を安く上げるためのスロットだからね。

パ フ ォ ー マ ン ス を 期 待 し て は い け な い
301Socket774:2005/07/16(土) 19:04:36 ID:y+DOVisH
レスサンクスコ(・∀・)
なんでもチップセットの隠し機能に中途半端なAGPがあってそれを引き出してみたっていう説とかも。
たしかに、2〜4割程度性能落ちるって情報あったんである程度覚悟してたんだけど…
AGP0xになるなんて聞いてないよ…ママン…
スクロールするような2Dゲームと高解像度の動画がつらひ(´Д⊂)ECSタンハァハァ
302Socket774:2005/07/16(土) 20:18:12 ID:+yoxuHEr
303Socket774:2005/07/17(日) 04:46:03 ID:IpUmhQCX
お。変換アダプターでつね。
でもラデオンなのでちょとあわないワァ。。。

素直にPCIeグラボ買おうかな〜…一応ささるし。
304Socket774:2005/07/17(日) 11:54:26 ID:d/ldlyKI
消費電力の少ない939にしたのにs3なしじゃ意味ねorz
305Socket774:2005/07/17(日) 12:28:33 ID:fk+18HpC
れのぼのOEM関連で鯖板が自作市場に流れてくるかも
どんなのが来るのか楽しみ
306Socket774:2005/07/17(日) 21:37:45 ID:vSzeSaUy
NFORCE4-A939を買いました。
CPUはVenisコアの3000+でしたが無事起動。
BIOSは1.0bでした。CPU温度が51度表示でしたが,
1.0dにアップデートすると46度表示になりました。

CPUクーラー(Swiftech MCX6400-V)をもうちょっと締め付ける必要があるかも(;´Д`)
307Socket774:2005/07/18(月) 13:26:45 ID:HgMqSOf8
NFORCE4-A939のメモリスロットはぐにゃっとした感触だなぁ。
308Socket774:2005/07/18(月) 17:33:15 ID:6YmqDVKZ
>>238
うちはVenisコアだけど1.0dだとCnQが動かん。
3000+ Venis/W2KSP4

CrystalはOKなんだけど。
309Socket774:2005/07/18(月) 18:59:01 ID:NIQsBGIl
Venice
310Socket774:2005/07/18(月) 20:13:23 ID:BowqYx3u
うほっ,VeniceVeniceVeniceなんだね(σ´∀`)σ
311Socket774:2005/07/19(火) 12:19:58 ID:nTfn4LXB
RS480-Mの電源が非常に調子悪いんですが、どうもsataUがくさい。
同じような症状の人いません?
312Socket774:2005/07/19(火) 17:15:32 ID:tRA+f9rc
俺も同じ構成だけど、CPU温度40℃から上も下も見たことないよ
クーラーGIGAのGH-PCU22-SEを2500rpmにしてるけど。
313Socket774:2005/07/19(火) 17:16:06 ID:tRA+f9rc
>>306と同じ構成ね
314Socket774:2005/07/19(火) 17:54:26 ID:KnhlSEJD
>>238とハード構成は同じ,OSはWinXP pro SP2で
AMDのCPUドライバ入れたらCnQ動いてるぞ.
315Socket774:2005/07/19(火) 19:27:55 ID:D1ReAANI
AMDの公式サイトにあるWin2000用のCPUドライバが、
かなり前からバージョンアップされてない様子なんだがこれも関係あるんじゃない?
316Socket774:2005/07/19(火) 22:23:00 ID:uy2Vyz7q
win2000は見捨てられたんかな
317Socket774:2005/07/19(火) 23:58:07 ID:8ECS/BAG
むかし使ったなECS
318Socket774:2005/07/20(水) 07:36:25 ID:zEx8ADWA
RS480がSCSI挿すと起動失敗する件について

玄人志向に差換えたら大丈夫でした。
319308:2005/07/20(水) 10:39:29 ID:If63V/50
BIOS 1.0d →1.0c にするとCnQも動作した。
W2KSP4/3000+ Venice

CPUの温度表示が糞なのは直らなかった。
6度→28度→43度→6度→28度→43度・・・なんでローテーション表示なんだyo!
320Socket774:2005/07/21(木) 06:17:32 ID:VZRDqwJL
マザボRS400でCPU温度とか確認したいんだけど、他のメーカーみたいに
CPUチェックアプリとかないんでどうしたらいいだろう?
321Socket774:2005/07/21(木) 13:19:42 ID:MbKvH74R
everestでも使え
322Socket774:2005/07/21(木) 22:36:33 ID:rC1L8ah9
NFORCE4-A939 BIOS1.0c/3000+ E
PC3200 256MB(片面チップ)x4ではT1動作しない。
ビープ音がしてだめぽ。T2だと安定動作するけど。残念。
323299:2005/07/22(金) 02:27:12 ID:TdPhJzJw
>>299をサポートに報告してみた。レスポンスあるかな。ワクワク
324Socket774:2005/07/22(金) 22:56:55 ID:jfFpL4dC
323(299)の落胆ぶりが目に浮かぶようだ。







ECSに期待するだけ時間の無駄だと思い知らされた私。
325Socket774:2005/07/22(金) 22:58:18 ID:ENT4XBHQ
時代は変わるのだよ。
326Socket774:2005/07/23(土) 05:22:47 ID:npPUo2qM
K8T800-Aでメモリ(エルピダDDR400 512M)2枚差すと
DDR333としてしか認識されない(biosを最新のものに変えても改善されず)
上のほうの>>15と同じ状況なんですけど、あきらめるしかないんですか?
327299:2005/07/23(土) 05:47:27 ID:qb5mDwR8
>>324
メールキタヨ!

縺・▽繧ょシ顔、セ陬ス蜩√r縺疲・逕ィ縺・◆縺�縺崎ェ�縺ォ縺ゅj縺後→縺・#縺悶>縺セ縺吶・>譌・譛ャ繧ィ繝ェ繝シ繝医げ繝ォ繝シ繝玲�ェ蠑丈シ夂、セ縺ァ縺吶・>
迴セ蝨ィ縺ョ縺ィ縺薙m縺雁ョ「讒倥・蜷梧ァ倥・髫懷ョウ蝣ア蜻翫・縺斐*縺・∪縺帙s縺ョ縺ァ縲・>縺雁ョ「讒倥′縺頑戟縺。縺ョ陬ス蜩√・蝗コ譛峨・髫懷ョウ縺ァ縺ゅk蜿ッ閭ス諤ァ縺後#縺悶>
縺セ縺吶・>縺頑焔謨ー縺ァ縺ッ縺斐*縺・∪縺吶′縲∽ク蠎ヲ雉シ蜈・蠎励↓縺ヲ繝√ぉ繝・け繧偵♀鬘倥>縺ァ縺阪∪縺吶〒縺励g縺・°・・>

いきなり文字化けかよ・・・orz

しかもタイトルが Re: Technical InquiriesっていきなりRe:付き。。。

一応.jpのサポートからのメールらしいんだが、読めねーYO!ヽ(`Д´)ノ
328320:2005/07/23(土) 06:45:58 ID:qb5mDwR8
>>321
everest使った!イイ(・∀・)!
日本語使えるのがすごくいい。
だけど肝心のCPU温度が出てこない…('A`)
もしかしてCPU温度測れないマザボ?RS400−A。。。
329Socket774:2005/07/23(土) 06:47:56 ID:OzEjvsCJ
>>327
いつも弊社製品をご利用いただき誠にありがとうございます。日本エリートグループ株式会社です。
現在のところお客様と同様の障害報告がございませんので、お客様がお持ちの製品の固有の障害である
可能性がございます。お手数ではございますが、一度購入店にてチェックをお願いできますでしょうか

解読したぞ
330299:2005/07/23(土) 08:06:05 ID:qb5mDwR8
>>329
スゲー!まじか!
どうやるの?
続きもヨロシク(・∀・)

蠑顔、セ陬ス蜩√・荳榊・蜷医〒縺ゅk縺薙→縺檎匱隕壹@縺溷�エ蜷医・縲・BR>雉シ蜈・蠎励・菫晁ィシ隕丞ョ壹↓蠕薙>菫晁ィシ蟇セ蠢懊r隕∬ォ九@縺ヲ縺上□縺輔
>縲・BR>蠑顔、セ縺ァ縺ッ莉」逅・コ励r騾壹§縺ヲ蟇セ蠢懊&縺帙※縺・◆縺�縺阪∪縺吶・/DIV>
菴募穀螳懊@縺上♀鬘倥>縺・◆縺励∪縺吶・/DIV>

譌・譛ャ繧ィ繝ェ繝シ繝医げ繝ォ繝シ繝玲�ェ蠑丈シ夂、セ
331Socket774:2005/07/23(土) 08:14:35 ID:nFGig2nk
>>330
右栗→エンコード→Unicode
332Socket774:2005/07/23(土) 09:02:11 ID:OzEjvsCJ
>>330
弊社製品の不具合であることが発覚した場合、購入店の保証規定に従い保証対応を要請してください。
尚、弊社では代理店を通じて対応させていただきます。
何卒宜しくお願いします。

日本エリートグループ株式会社

たぶんこんな感じではないかと。
このスレをブラウザで表示して>>331
もしメールソフト使ってるならそのスレで聞いてくれ
333Socket774:2005/07/23(土) 09:05:20 ID:izPRFSl+
KN1がほしくて知り合い店長に発注お願いしたら、「生産終了で
やっと1枚見つけたよ〜」って・・・。新製品発表まだ〜チンチン
334Socket774:2005/07/23(土) 14:24:26 ID:K48uH2p5 BE:5163023-#
NFORCE4 A939のLANドライバの入れ方が分からない。一体どれ入れるの?
335Socket774:2005/07/23(土) 14:47:12 ID:CsM35BkD
ヌフォのチップセット統合ドライバ入れる際にLANのドライバを入れるか入れないか選択できるじょ。
336Socket774:2005/07/23(土) 14:56:31 ID:K48uH2p5 BE:8604825-#
>>335
いや、NFORCE4 A939のところでダウンロードできるMarvellの奴。nforceドライバのやつも試したけど、なんか動画ストリーミング時いつも変なひっかかりあるから
ECSのサイトでDLできるmarvellのやつダウンロードしてインスコしたんだけど、まったく認識せず、結局またNforceのLANドライバに戻した。
A939のLANはMarvellの奴だからそっちいれたほうがいいとおもうんだけど・・・
337Socket774:2005/07/23(土) 15:28:59 ID:uhfef6E/
LANドライバをいれるのは当然なんだけど、
FWが悪さしているような。負荷がかかるとだめみたい。
他のnForceマザーも同じような現象あるし。

うちはとりあえずLANカードをさして回避。A939のLANはただいまテスト中。
338Socket774:2005/07/23(土) 16:56:13 ID:PGoLYjD/
>>333
使用してるんだが・・・特に不具合も無くていいママンなのに・・・orz

http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=534&MenuID=90&LanID=0
日本で出るのかどうか・・・
339299:2005/07/24(日) 02:32:51 ID:uyOfJxli
>>332
サンクスコ!(・∀・)
やっぱ通り一遍の対応メールか。

しかし、AGPが4xとかにならないよ〜!(>A<)
とか言ってショップに持っていったら、相性だのAGPExpress?プ。とかで鼻で笑われるんだろうな。。。
おとなしくPCIeのグラボ買ってきます・・・。
340Socket774:2005/07/24(日) 04:22:32 ID:EZJLuwYQ
>>299
戻ってきたなら言わせてくれ。
自分では何が書かれているか分からない、文字化けしたメールを
掲示板に貼って解読を頼むなんて、いくらなんでもマズいだろ。
お前の名前や連絡先が書かれてたらどうするつもりだったんだ?
341Socket774:2005/07/24(日) 20:31:08 ID:Vn2O9yTk
話を戻すようで悪いが…

Speedfanでの温度表示、多分LocalがCPUだろ。
CNQで負荷かけながら変化確認したんだが、どうもRemoteはシステム温度みたいだぞ。

IT8712Fにぶら下がってるTemp1〜3は、変動しすぎ。
そんでEVERESTではどうもこの値を読み取ってるようだ。

Speedfan使うなら、こいつら非表示にしる。
342341:2005/07/24(日) 20:39:41 ID:Vn2O9yTk
スマソ、環境かいてなかった。

Venice 3000+
nforce4-939a
SamsungPC3200 512x2

Biosは1.0dにするとnTuneでフリーズするようになったんで
1.0cに戻した。

1.0dはデュアルコア使い専用と考えた方がいいかもしれん。
343299:2005/07/25(月) 00:42:37 ID:zf/PxzWW
>>340
そうだな。そういう可能性もあったな。
一応考えんでもなかったけど、そういう情報は受け取ったメールの最後のほうにかたまってあったもんで
メールのはじめのほうだけ晒してみたんだ。そのあたりは時候のご挨拶みたいなもんだけだろうと思ってね。
でも心配ありがとうグラボ買って来る。
344Socket774:2005/07/25(月) 12:46:48 ID:YbKzOJee
みんないいひとばっかり。
345Socket774:2005/07/25(月) 16:31:11 ID:EYQ08hN9
誰も居なくなったな。
346Socket774:2005/07/26(火) 00:03:18 ID:Le4PA03l
RS480-Mで組みました。
日立の80GHDDをSATA接続してXPhomeをインスコ無事成功。
再起動したところでブートディスクが違いますと。orz

BIOS弄ってみたけど
IDEチャネル3のマスターにHDDが居る。
IDEチャネル1のマスターはDVD/CDドライブで移動できず。

どうしたら良いのやら。リアルな夏。
347341:2005/07/26(火) 01:25:27 ID:ySRNzf3/
確認したらやっぱりRemoteがCPU、Localがシステム温度でした。
ご迷惑をおかけしました。
吊ってきます…
348346:2005/07/26(火) 01:39:33 ID:Le4PA03l
ダメ元でどっかのスレにあった再インスコで無事起動。
341様同様吊ってきます。1時間30分ほど前のオレに合掌。
349Socket774:2005/07/26(火) 09:02:50 ID:lsYc3j9q
そんなことしなくても最近のECSは起動HDDをBIOSで選べたはずだけど
350348:2005/07/26(火) 15:06:59 ID:B59gwmfT
>>349 BIOSで設定しても解決しなくて煮詰まってたらラデオンスレで同様の症状
   (向こうはMSIのRS480だったけど)起こしたヤシが居て、試しに再インスコした
   ワケですよ。よく分からんス。

そういや\980で売ってたIEEE1394のPCIボードが悪さしてたようでLANも×でした。
全くもってよく分からんス。コロケ買ってくる。
351Socket774:2005/07/26(火) 16:41:46 ID:vWaRDm6P
>>350
「煮詰まった」の用法が違うな。
352Socket774:2005/07/26(火) 21:29:09 ID:ISPTirjZ
干上がってたらにしておくか
353Socket774:2005/07/26(火) 21:42:28 ID:g7ULgxYA
いやこの場合禿げ上がってたらだろう
354Socket774:2005/07/26(火) 23:13:32 ID:dVckGosf
禿げわたる、が最適かな。
355Socket774:2005/07/27(水) 23:00:09 ID:3iLlWpXJ
356Socket774:2005/07/28(木) 00:05:52 ID:s7+oEM2c
>355
CPUファンの回転数、変えられなくなってないかい?
357Socket774:2005/07/28(木) 01:15:45 ID:P1r9kK9J
なってたました!!くそーーーーーーーーーーーーー!!

稚拙ながらBIOS解説ページを更新して見ました。
ttp://dc800eb.hp.infoseek.co.jp/

訳の分からない項目が増えて来ました。たぶん触る必要はないんでしょうが。
引き続き皆様の情報をお待ちします。
あと、デュアルチャネルについて勘違いがあったので内容を修正しています。
今までの状況を見ていると、個人的にはVer1.0Cが安定していてお気に入りです。
358Socket774:2005/07/28(木) 02:02:07 ID:HxA8WHBx
>デュアルチャネルについて勘違いがあったので内容を修正しています。

修正項目を詳しく
359Socket774:2005/07/28(木) 18:06:54 ID:iYw/6UVt
KT-600Aを使ってます。
最近SEAGATEのHDDを増設したのですが、DMAが有効に出来ません。
スレーブで後ろに繋がってるDVDドライブは有効になるのですが…

どなたか対処法を御存知ないでしょうか…
360Socket774:2005/07/28(木) 19:09:19 ID:N78/qgUv
それは仕様です
361Socket774:2005/07/28(木) 20:36:13 ID:hXz3jJV6
>>358
CPUの節電機能が有効になっている(クロックダウン)事を失念した
ままベンチマークを実行していた為、デュアルチャネルが無効だと
一人で勘違いしていた次第。お恥ずかしい限りです。

しかし、ファンコンを無効化するなんてひどいな、ECS。
362Socket774:2005/07/28(木) 20:42:06 ID:TWX7APri
まだサイト見てないんだが1.0fと1.0gなら
fの方がファンコンついてるだけマシなのかな?
363Socket774:2005/07/28(木) 22:00:22 ID:DG1pD0V8
>>362
fはC'n'Q効かないからファンコンも動作しないに等しい。
だから自分的にはc最強。
364Socket774:2005/07/28(木) 22:07:17 ID:7NY6ZazB
>>360
プライマリのHDDの方はDMAが有効になるので
仕様と違うと思うのですが。

ちゃんと教えてもらえませんか?
365Socket774:2005/07/28(木) 22:35:20 ID:TWX7APri
わぁ怖い。

1.0c最強か。
しばらくは更新せず様子見るわ
366Socket774:2005/07/28(木) 23:50:59 ID:s7+oEM2c
>>363
fでX2 4200+で、C'n'Q、効いてるよ?
367Socket774:2005/07/29(金) 03:03:07 ID:Kmf6gNGh
では、シングルコア向きでは無いって事か、1.0F・・・。
ECSも試行錯誤なんかな。

不思議なのは、1.0GだとCPU切替機使ってもちゃんと電源が
切れるようになった事かな。でも、ファンコンが使えない・・・。
368Socket774:2005/07/29(金) 03:19:46 ID:Kmf6gNGh
SPEEDFANが4.25にアップされとった。
今から落として来ないと。

BIOS 1.0Hに期待すっかなー。
369Socket774:2005/07/29(金) 03:25:16 ID:Kmf6gNGh
ダイヤルアップでもう今月4000円だ・・。
いい加減ADSLにすっかなー。
でも、しない時は全然利用しないし。
にしても、SPEEDFANって結構サイズ大きかったのか、ADSLならすぐだろうけど。

ECS様、どうかどうか安定した良いマザーなんで、BIOSも早く安定させてね。
370Socket774:2005/07/29(金) 13:31:42 ID:jOwgtJrg
KN1のSLI版が日本でも来るみたい。
本日発売のDOS/VSpecialに出てますた
371Socket774:2005/07/29(金) 21:58:03 ID:jEnWkvZU
>>367

あ〜あ〜;;;;
ファンコンすごく気に入っててケースファンもCPUファンから分岐連動させてるのに。。。
372Socket774:2005/07/30(土) 02:19:39 ID:uN8DIPMN
ECSって、気前がいいのか悪いのか分からないメーカーなんだね。
サービスでファンコン使えるようにしていたのかと思っていたが、
正式に実装するには何か問題でもあるのだろうか?
何を今更、使えなくする理由があるのだろうか。
RS480Mはいいマザーだよ。ただ、変な部分でケチなんだよな。
373Socket774:2005/07/30(土) 03:05:31 ID:mwl61Ctv
RS480M返品して来た。初期不良でCnQが効かない。
374Socket774:2005/07/30(土) 14:55:36 ID:Svx1Yhnk
アラせっかちなのネ
375Socket774:2005/07/31(日) 07:05:15 ID:gp3taM1A
ECSの鯖dj
ドライバ落とそうと思ったのに・・
376Socket774:2005/07/31(日) 12:56:06 ID:d6lbYffO
377Socket774:2005/07/31(日) 19:22:49 ID:e2VINU0F BE:20649964-#
ってかNforce4 A939のサイト上のドライバってふるすぎねえか?同じオーディオ、LANチップ使ってるMSIのサイトはすげえ新しいぞ。こっちダウンロードしたほうがいいんじゃねえのか・・・
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=637&kind=1
378Socket774:2005/08/01(月) 08:23:54 ID:cooyu2ZO
>>375
夜間は動いてないよ
379Socket774:2005/08/01(月) 08:26:47 ID:5YTQpZAj
>>377
それはそれで心配。
別の事情で変えてあるかもしれないぞ。なにせMSIだから。
380Socket774:2005/08/01(月) 17:07:52 ID:MLv0ZSaD BE:3442122-#
nf4-a939の1.0dって何もなくても勝手に再起動するようになるな。
381Socket774:2005/08/01(月) 17:24:05 ID:ZAY2CnlE
んなこたぁない。
382Socket774:2005/08/01(月) 23:22:26 ID:tEB8s59o
RS480-MでAthlon64デビューしてみましたよ。
Duron(Spitfire)以来のECSマザーだけど、相変わらず安定志向なんだね。

M/B:RS480-M (BIOS:1.0f)
CPU:Athlon64 3000+ (Venice)
MEMORY:Hynix純正 PC3200 512MB*2
OS:WinXP Home SP2

CnQとBIOSのファンコン効かせて、イイ感じになりました。

しかし・・・
ZoneAlarm入れるとログオン画面で勝手に再起動がかかってしまうんですが、
同様の症状の方いらっしゃいますか?
383Socket774:2005/08/02(火) 00:32:17 ID:84DZhVIP BE:46461896-#
nf4-a939のLANチップって本当にMarvellの奴か?ドライバ入れてもなんの反応もないぞ
>LAN Marvell 88E1111 ギガビットLAN PHY
って一応書いて歩けど
384Socket774:2005/08/02(火) 03:01:10 ID:5IgAJ09d
>>383
違うドライバ入れたかBIOSで使わないように設定されてるか
385Socket774:2005/08/02(火) 07:55:13 ID:I3dLqC6L
>>381
タモさんかよっ!
386Socket774:2005/08/02(火) 10:16:26 ID:84DZhVIP BE:3442122-#
>>384
biosで使わないようにってこのマザボはLANチップは一つしかなくLANも有効 オフしか選べないはずだが
387Socket774:2005/08/02(火) 10:33:41 ID:QDNO5K7B
ぬふぉの統合ドライバいれたらLANもつかえるでそ?
オレはマーベルドライバはつかってない。
388Socket774:2005/08/02(火) 10:54:02 ID:4/2QdMto
つーか、マーベルドライバは使えなくない?
389Socket774:2005/08/02(火) 11:02:48 ID:84DZhVIP BE:10325243-#
>>388
使えないよね。marvellチップのはずなのに前から不思議なんだが
390Socket774:2005/08/02(火) 13:05:08 ID:cVbfXn6R
RS480Mで起動HDDをSATA接続して
起動にモタつきが出て困ってる方は
BIOS1.0fにしてみると改善するよ。

光学ドライブなどのIDEを1本しか使用してないなら
スロット1(青い方)じゃなくてスロット2(白い方)に接続すると良いカンジ

以上チラシの裏
391Socket774:2005/08/02(火) 17:13:58 ID:WONNuvz6
お!マジですか!!!!ありがと 遅くて困ってた。
392390:2005/08/02(火) 20:36:38 ID:cVbfXn6R
追記
言葉足らずでスマソ

IDEのスロットの話はSATAHDDを起動HDDにしてる時の話です。
見かけ上SATA接続でBIOS上は
「拡張」IDE#1(BIOS上の順位は3番目)で扱っている為か
IDE#1に何か刺さっているとそこを優先して読みに行っている様子です。

IDE#1で起動HDDに接続してる方には関係の無い話でした。
393Socket774:2005/08/02(火) 20:55:01 ID:gkBZsFzx
>>382
>ZoneAlarm入れるとログオン画面で勝手に再起動がかかってしまうんですが、
>同様の症状の方いらっしゃいますか?

自分の環境は
M/B:NK1
CPU:Athlon64 3200+ (Venice)
MEMORY: PC3200 1G
OS:WinXP Pro SP2

で、あなたと同じような症状にZoneAlarm・OutPost・NISでもなりました。
たぶんこの問題は窓Sp2とAthlonに起因すると思うんだけど、あまり
くわしくないんでアドバイスはできません。でもググってみたら解決しました。
394393:2005/08/02(火) 21:04:14 ID:gkBZsFzx
訂正
誤 M/B:NK1
正 M/B:KN1
395Socket774:2005/08/03(水) 17:55:56 ID:shvyJ/SA
>>238
>>nFORCE4-A939のBIOS1.0dにしたらCool’n’Quiet使えないんだが
>>1.0cなら普通に使えるけど
>>OS  Windows2000sp4
超亀だが,
MSIのK8Nスレ見てたら同じようなことが問題になっているみたい。
>>MSI K8Nシリーズ総合スレ Part7
>>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122477711/3
>>Q2. Neo4系でBIOS1.5にアップしたらCoo'lnQが利きません!
>>A2. AMD提供のAMDドライバーを更新すればCoo'lnQが利く様になります。
>>但しWindowsXP版のみです。Windows2000の人は1.4のままが無難です。
>>X2は1.5にしないとCoo'lnQが利きません。
Cool’n’Quiet使えないのは,OSがWindows2000sp4ってのが実は原因なのかもね。
まぁ駄目元で,AMDドライバーの更新もやってみる価値はあるかもしれん。
396Socket774:2005/08/04(木) 10:04:29 ID:LcfaMh6Z
>>389
marvellはmarvellでも、こいつに乗ってるのは物理層だけだと思うよ。
単体のnicとして載ってるんじゃないから。
ECSのサイトに上がってるのはyukon、つまり単体用nicチップのドライバだよ。
なんでそんなもん上げてるのかわからんけどね。

ASUSの865マザーとかでCSA使わないオンボードnicはyukonだったりする。
397Socket774:2005/08/04(木) 11:58:39 ID:KTd/ijN1
マザーの修理を出したいんだけど、日本のサポート窓口って役に立ちます?
398Socket774:2005/08/04(木) 12:34:47 ID:KTd/ijN1
質問age
399Socket774:2005/08/04(木) 12:44:15 ID:4bqFaWuR
>>397-398
自分でまずはやればいいのにと思った。
けだるい夏の日の午後。
400Socket774:2005/08/04(木) 17:33:38 ID:T8c2lcWE
>>398
sage
401Socket774:2005/08/07(日) 16:36:27 ID:J67RD16w
>>341,342,347

遅レスで申し訳ない。かなり前のレス(235)でRemoteがCPU温度かな〜、と
カキコした者ですが、NFORCE4-A939の温度表示に関してRemoteが
システム温度ってのは正しいのかもしれない。

昨日、涼しい深夜の時間帯にもかかわらず冷房きかせて動画のエンコしつつ、
SpeedFanを見てたらRemoteが50度まで上がってるのにCPUファンの回転数は
エンコ開始前とほとんど変わらなかった。
今までエンコ中にCPUファンの回転数が上がっていたのは室温の影響が大きかったのかも。

RemoteがCPU温度ならファンの回転数も比例しなきゃ、おかしいよね。
迷惑をかけたので、俺も吊って来ます…

しかし、エンコでCPU全開のはずなのにRemote以外に温度が目に見えて上昇してる項目が無い。
結局どれがCPU温度なんだろう?
402Socket774:2005/08/07(日) 23:05:19 ID:s4Mgm9oN
今まで使ってたマシンをRS480-MとVenice 3000+に入れ替えてみたが、
アイドル50度負荷60度って高すぎだよなあ。

Silent 939 K8だから能力不足ってことはないと思うが
うまく付いとらんのかな。
403Socket774:2005/08/07(日) 23:13:17 ID:AnZKUgcw
>>402
室温が明記されてないので、なんともいえない。
404Socket774:2005/08/08(月) 09:15:27 ID:deCXmD6F
754 C0 2800+でもそこまで発熱してないぞ。
ケースの吸排気が足りないのか温度表示がおかしいか。
405Socket774:2005/08/08(月) 11:50:47 ID:/J2iEdZU

 RS480-MのオンボードVGAを使うと、画面が波打って見づらいのですが、対処方法ありませんか?
406Socket774:2005/08/08(月) 11:56:22 ID:EF0Yjwe8
1)画面の設定でいじれる所をいじってみる。
2)モニターのオート設定を使ってみる。(あれば。)
407Socket774:2005/08/08(月) 17:46:54 ID:SPW51/GU
>>405
ドライバ入れたの?波打つってWindowsのVGAドライバで動いてるときの症状だけど
408Socket774:2005/08/09(火) 00:47:07 ID:bR+r+Rdm
近くに冷蔵庫か、普通のスピーカー置いてるとか(わら
409Socket774:2005/08/10(水) 10:09:15 ID:giYLMFdr
引退したK7VZA(Rev3.0)を再利用しようと思ってるんだけど
このMBにGeodeNX載せてる人いる?
410Socket774:2005/08/10(水) 15:36:11 ID:O+G3zHCa BE:15487463-#
Nforce4 A939で1.0DなんだけどS3から復帰後勝手に再起動するな
411Socket774:2005/08/10(水) 16:23:33 ID:Q7YroBp9
Speedfanだと2つあるうちの下のTemp1がCPU温度のような。

Venice 3000+ なんだけどアイドル43度ってなんじゃこりゃ。
しばいても温度変わらないし。。。

NFORCE4-A939 1.0c
412401:2005/08/10(水) 18:06:15 ID:xXcI0ua4
SpeedFanとEVERESTを同時に起動させて両方のセンサーを見比べてみた。
SpeedFanでは、Temp2がシステム、Temp3がCPUで、結局いずれのソフトも
NFORCE4-A939に使われてる温度センサーにまだ対応してないだけのような気もする…。

あ、これも俺の勝手な思い込みかもしれないんで、
チラシの裏ということで〜 (´・ω・`)
413Socket774:2005/08/10(水) 18:52:10 ID:qzJmSBVr
BIOSの温度と一致するのはTemp1じゃない?
414Socket774:2005/08/11(木) 19:51:26 ID:WWKPRNFe
nforce4 a939は7800GT使えますか?
415Socket774:2005/08/11(木) 20:46:27 ID:5K8BmlBH
nfoのファンと干渉するかもしれんよ。
マザー拡大写真をよ〜くみてみなはれ。
416Socket774:2005/08/13(土) 18:39:27 ID:1i8t09AO
KV2って電圧下げれるんでしょうか?
マニュアルを落として読んでみた所
Hammer Vid control(startUp)で
可能なようですがご存じな方いらっしゃったら
可能かどうか、又下は何Vまで可能かお教え下さい
417Socket774:2005/08/13(土) 23:46:05 ID:hRuVX6qH BE:24092047-#
nforce3a939でntune起動すると

---------------------------
nTune
---------------------------
警告: お使いの PCI クロックは HT バスを追跡するために、今送信されました。 HT バスのクロックを調整すると、PCI バス クロックも変更されます。 マザーボードのマニュアルを参照して、続行する前にこの動作を無効にする方法を決めてください。

この警告メッセージを無視した結果データ ロスやハードウェアの損傷が発生しても、NVIDIA は責任を負いません。
---------------------------
OK
---------------------------

って表示でるんだけどなんで?
418417:2005/08/13(土) 23:46:32 ID:hRuVX6qH BE:30114757-#
nforce4 a939だった
419Socket774:2005/08/14(日) 00:32:34 ID:b39YO4G6
>>416
0.825Vまで下げれるよ
BIOSは1.2Dです。X2 3800+対応BIOSは更新してないからわかりませんが…
420Socket774:2005/08/14(日) 01:22:44 ID:R81M2xtG
KV2のBIOSいつの間にかEまでいってたのね。
421Socket774:2005/08/14(日) 02:39:40 ID:R81M2xtG
KV2でBIOS更新すると1.2Bから必ず失敗するんだけどみんなどうやってるの?
やっぱり必要最低限の構成で更新してるの?
1.2Aまではそのままの構成でも全く問題なく出来てたのに・・・
422Socket774:2005/08/14(日) 02:44:18 ID:PytQdFrT
A939 + SpeedFan4.23だけど
πでしばいたままCPUFANの回転をFANコンで変化させると
温度が変化するからRemoteがCPUだと思うよ
423Socket774:2005/08/14(日) 06:44:04 ID:sriXHt4v BE:10325434-#
nforce4 A939のストリーミング動画の問題がようやく解消できた。

やっぱりママンが原因だった。このママンのnicは例えLANケーブルつないでなくてPCIの増設LANで使用していても、オンボードLAN有効にしてドライバ入れてるだけで
増設LANにも影響が伝染する。なんで伝染するかは不明。おそらく有効になってる時点でシステム全体がおかしくなってんだろうな。
本当こんな問題放置してるなんて。苦情の嵐じゃねえの。今までビデオカード疑ってみたりいろいろ苦労したよ本当。
まあ治ったからよくなったけどね。なんかシステムがおかしかったり、ストリーミング動画が変に飛ぶって人はbiosでlanを無効にしてlanドライバを削除すれば一挙に解決するよ。
424Socket774:2005/08/14(日) 07:30:14 ID:69glH48r
フィルタドライバがIPパケットは全て内蔵ファイアウォールに回してんじゃねえの?
425Socket774:2005/08/14(日) 14:38:04 ID:9AGUB5+h
苦情の嵐ねぇ…

nVIDIAファイヤーウォールとかnVIDIA ActiveArmorをインスコしてない状態で
オンボードLANを試してみたのか?
まあNFORCE4-A939に限らず、nforce4系のマザーでLANに問題が出た場合は
まずこいつらを削除する(あるいは最初からインスコしない)のが一般的な対処法だと思うが…

まあ、そこまで言うんだから当然試してるんだろうけどな。
426Socket774:2005/08/14(日) 15:30:05 ID:sriXHt4v BE:54205979-#
>>425
初めっからfirewallなんてイレテネ
427Socket774:2005/08/14(日) 22:22:29 ID:lDAeL0sR
L7VMM2(v1.1) でVGAをGF2-MXからleadtekの6600GTにしたら
PC起動しなくなりました。電源を350W(12Vが16A)からクロシコの460W(12Vが30A)
に換えても同じく起動しません。他のPCに付け替えたら動作したので6600GTには問題はないです。
また他のPCから6800無印を移植してみたら、同じく起動しませんでした。
L7VMM2(v1.1) ではこれらのVGAは動作不可なのでしょうか?

CPU:Athlon XP2200+/256K/SocketA/Thoroughbred
Mem:sanmax/hynix 512*2
モニタ:CRT
OS:Windows XP
その他:cdd*1, cdr-w*1, HDD 40GB & 80GB, FDD
428416:2005/08/14(日) 23:59:12 ID:QN4Vmwly
419様
ありがとうございます!
これで安心して購入できます
429Socket774:2005/08/15(月) 03:37:45 ID:MLkNZ6x0
http://nueda.main.jp/blog/archives/001698.html
ECSのSocket939 SLIマザー KN1 SLI Extreme
430Socket774:2005/08/15(月) 07:57:44 ID:5g+Kayxj
↑どうだろうねコレ。相変わらず余計なファン付いてるけど
安かったら買うかもしれんな。ただコンデンサはもうちょっと良くなってほしいが
431Socket774:2005/08/17(水) 14:09:16 ID:PHuvhglW
SiSでPCI-Expressで754なマザー出ないかな…
432Socket774:2005/08/17(水) 14:47:47 ID:rvk4WIjB
>>431
ASRockからでてるぞ。
433Socket774:2005/08/17(水) 19:09:35 ID:AR5a2qyW
ご存知の方にお尋ねします
KV2はFSBをいじった時
AGP PCI メモリー等のスピードは
ロックする事が可能でしょうか?
434Socket774:2005/08/18(木) 22:06:42 ID:/F9KG7s9 BE:23231939-#
ドライバページがおかしいな
435Socket774:2005/08/18(木) 23:40:12 ID:B2a0QV8M
KV2のBIOS 1.2E入れたらディスプレイ移らなくなったんだけど他にいる?

OS:XP Pro SP2
メモリ:Something 512M×2 デュアルチャネル
ビデオカード:ATi RADEON9600XT

>>433 他しかできたような気がする。
436433:2005/08/20(土) 03:08:40 ID:feaCbPVi
>>435 さん

御礼がおくれて申し訳ありません
ありがとうございました
437341:2005/08/22(月) 02:14:17 ID:IaemHFtw
>>401
>NFORCE4-A939の温度表示に関してRemoteがシステム温度ってのは正しいのかもしれない。

RemoteがCPU温度ですよ。
C'n'Q環境下でクロック変動するたびにRemoteの温度も変化するんで、
間違いないと思います。

そんで、確かにあなたの言うとおり、EVERESTで計測してるのはSpeedfanでいうところの
IT8712Fのtemp1〜3と思われます。
むちゃくちゃな温度表示するやつです。

普通にセンサー搭載しすぎでしょう。
fanをコントロールするためにIT8712Fを使い、
温度を計測するためにF75383を使ってる。
でもIT8712Fにも温度センサーがある。
それをメインの温度センサーと誤認識してる<EVEREST

nVIDIAのリファレンス設計に沿ったらこうなったのかもしれないけど…

ちなみにIT8712Fは、SuperIOも担当してるみたい。
ttp://www.ite.com.tw/product_info/PC/Brief-IT8712_2.asp
こいつの温度検出がまともなら何も問題無かったのにね…
438Socket774:2005/08/23(火) 13:18:58 ID:9wQcwPTJ
>>437
普通にIT8712Fに回路がつながってないだけじゃね?
たまにマイナス行くし<EVEREST読み
439Socket774:2005/08/23(火) 19:39:16 ID:xpZb7RAY
NFORCE4-A939 1.0dでもCnQ動作するかな?

AMD Athlon 64 Processor Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.1.8
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
440Socket774:2005/08/23(火) 20:34:04 ID:9MZwzcag
>>437
>でもIT8712Fにも温度センサーがある
ってのは思い込み.温度センサーが繋がってないから
>むちゃくちゃな温度表示する
わけで.EVERESTに関しても思い込み.
EVERESTはそもそも認識なんてしてない.単にSuperIOチップがあればその
レジスタの値を読み取って表示してるだけ.センサの有無なんて分かるわけない
星の数ほどあるMBをいちいち識別なんてしてられるか! by EVEREST
441Socket774:2005/08/24(水) 10:50:41 ID:xSfR80ua
>>439
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-10℃
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116148742/
442Socket774:2005/08/24(水) 11:50:54 ID:AstMPnLz
∩( ・ω・)∩
443Socket774:2005/08/25(木) 19:46:42 ID:Ye2LZJjZ
KM400-M2の評判どうですか
ぶっこわれることはありませんか
444Socket774:2005/08/25(木) 20:01:13 ID:l1G2uXxR
そりゃあ壊れることもあるだろうて。
445Socket774:2005/08/26(金) 08:03:45 ID:VL98f8sf
投げ売りされている割りには悪い話は聞かない
または投げ売り故に悪い話が無いのかは知らない
446Socket774:2005/08/26(金) 08:08:32 ID:wXEX2bhq BE:27533748-##
nforce4 a939の温度表示を正常にするソフトECS出せよ・・・ そもそもなんでCDにはいってないんだよ。普通はじめからモニタツールは入ってるだろ
447Socket774:2005/08/26(金) 08:39:33 ID:jAT/d9KA
そこまでシビアな使い方しないから不自由してないよ
448Socket774:2005/08/26(金) 13:57:38 ID:i9ij1NNo
この値段で、いたれりつくせりなサポートやツールまで要求するのは酷だろ。
449Socket774:2005/08/26(金) 15:20:00 ID:wXEX2bhq BE:38718959-##
speedfanでも無理だしな。これ。
RemoteがCPU温度とか言ってる人いるけど、負荷を100%にあげただけで一気に50度ぐらいに上昇。
負荷を0%にしただけでいっきに42度あたりに低下。ほんの一瞬で。
450Socket774:2005/08/26(金) 15:32:29 ID:ipZpKO7W
それがどうかしたの?

451Socket774:2005/08/26(金) 16:01:11 ID:L0O5R6ct
メーカーでツールソフトを作成しなくても
speedfanが対応できるようにMBをつくってくれたらいいんだけどな。
452Socket774:2005/08/28(日) 09:22:12 ID:GHZRbzop
RS400-A買ってきてCeleronD346刺して見たけど、
電源エラーなビープ吐いてる_| ̄|○お店行ってくるわ…
453Socket774:2005/08/28(日) 17:22:43 ID:AzwJ4oWj
>>449
MSIのマザーでも似たような温度変化になるよ。
専用のツール使ってもそうだし。
それが普通だと思うんだけどな。




釣りか…
454Socket774:2005/08/28(日) 23:49:08 ID:Kn3J7yRR
ECSのBIOS更新まだかなー、RS480M。
今度はファンコン復活してるとうれちーなー。
455Socket774:2005/08/29(月) 01:03:10 ID:SaXYkKHl
次の更新でs3対応だ!といいけど・・・でも更新が頻繁でウレシイ
456Socket774:2005/08/29(月) 02:37:56 ID:ToQFdDPe
>>451 流石にそれは無理だと思うが
SpeedFanの作者に情報を回す位なら可能かも
457Socket774:2005/08/29(月) 12:19:00 ID:ym9iQ/mH
>>455 BIOSだけではS3対応は無理だな
458Socket774:2005/08/29(月) 12:38:46 ID:NHN/nAuA
海外流通品ではS3対応じゃないかと思うので、
BIOSで可能な気も捨てきれない今日このごろ。

ファンコン復活希望!!!!!!!!!!!!!
459Socket774:2005/08/29(月) 12:47:58 ID:36oOInKF
>>455
> 次の更新でs3対応だ!といいけど・・・でも更新が頻繁でウレシイ

BIOS更新が頻繁なのはハズレの証拠
460Socket774:2005/08/30(火) 18:05:42 ID:xHtlGa0M
ぶっちゃけECSとGIGABYTEってどっちがいい?
461Socket774:2005/08/30(火) 18:12:49 ID:QM3ngwSP
>>460
ECSスレでそれを聞くのかおまいは
462たわけ!!:2005/08/30(火) 19:39:29 ID:eHz5kb84
>>460
どう考えても、ASUSに決っておろうが!
463Socket774:2005/08/30(火) 20:13:06 ID:chHu4QE/
>>460
マジレスすると両方地雷
464Socket774:2005/08/30(火) 20:41:28 ID:PKt1wLgz
サブ機のnforce4 a939 (BIOS 1.0d)+とX2 3800+でCnQ効かないんですが、
これってa939の仕様ですか?(ドライバ導入と電源管理は設定済み)
メイン機のA8N PremiumとX2 4800+の方はしっかりCnQ効いてます。
465Socket774:2005/08/30(火) 22:20:55 ID:MjVZ+A3k
ロマンを求めるならECS
萌えを求めるならギガ
自他共に認める変態なら青ペン
466Socket774:2005/08/30(火) 22:38:24 ID:KeUrsDhi
>>465
Assは?
467Socket774:2005/08/30(火) 22:45:46 ID:mgs+c0CW
落ちが間違えてるジャン。
468意味は無い:2005/08/30(火) 22:52:24 ID:Tpdthn/q
公務員ならASUS
営業職ならMSI
技術職ならEpox
大学生ならGigabyte
新入社員ならAopen
サムライならECS
芸能人ならAsrock
水兵さんならAlbatron
航空関係ならVIA
蕎麦屋ならIwill
ドキュソならAbit
カーボーイならPCChips
893ならChaintech
パシリならBiostar
窓際ならSoyo
ITベンチャーならFreetech
自由業ならFreeway
ニートならTul
暴れる政治家はRioworks
専務はTYAN
常務はSuper●
社長はIntel純正
会長はマイケルデル
469Socket774:2005/08/30(火) 23:28:09 ID:6gjaSClx
DFIは?
470468:2005/08/31(水) 01:42:08 ID:E6yfHn4F
>469
女子高生
471Socket774:2005/08/31(水) 01:50:32 ID:mMSLUWlu
>>464
BIOSのバージョンはどうなってます?
472Socket774:2005/08/31(水) 08:56:40 ID:xIj/vopf
>>468 年金生活の俺は?
473Socket774:2005/08/31(水) 09:08:13 ID:i3TgYu2O
>>471
CnQスレで逆ギレしてウザいマルチだ。相手するな。

474Socket774:2005/08/31(水) 13:28:33 ID:YsklNBOF
PC USER のソケ939ママン売り上げランキング ドスパラでKN1が2位だった
475Socket774:2005/08/31(水) 19:59:06 ID:2fJFZl9U
>>473
キエロ
476468:2005/08/31(水) 19:59:47 ID:E6yfHn4F
>472
iBASE
477Socket774:2005/08/31(水) 22:33:05 ID:9Yz3ZdFI
>>474

6980円だからでねーの
478Socket774:2005/08/31(水) 22:43:49 ID:/CZgmrzb
PF88レポまだぁ?
479Socket774:2005/08/31(水) 23:05:34 ID:YsklNBOF
>>477
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
480Socket774:2005/08/31(水) 23:34:13 ID:BRxObh/+
>>477
嘘もたいがいに
481Socket774:2005/09/01(木) 21:35:16 ID:3/RnEhGr
>>475
もっと建設的なこと言えよ
結局キエロだけかよ
482Socket774:2005/09/02(金) 09:55:47 ID:f99dHXq8
>>478
おまえが買えよ
483Socket774:2005/09/03(土) 02:03:42 ID:9uAUZ3+L
484Socket774:2005/09/03(土) 08:14:35 ID:5FnjbCru
アスロック並の凄いマザーが…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/etc_pf88a9s.html
485Socket774:2005/09/03(土) 08:21:56 ID:X4sg6aqE
既出ですよ
486Socket774:2005/09/03(土) 08:25:11 ID:5FnjbCru
>>485
そうですか〜久々にそっちに行ったのでつい…驚いたのよ。
487Socket774:2005/09/03(土) 10:01:53 ID:beTCDijH
なんでこんな色物出す気になったんだろうな。
まあ、部外者から見ればECSそのものが色物なのかも知れんが、それでも…
488Socket774:2005/09/03(土) 11:20:08 ID:wtlm+MfJ
ソーテックのPCにECSのマザーボードが使われてるんだけど、BiosをESCの物に書き換えることって可能だと思う?
489Socket774:2005/09/03(土) 12:23:39 ID:qzlxp/Ir
マザーは同じものだろうし、ソーテック特製のデバイスも積んではないと思う。
たぶん大丈夫だろうけど、人柱になってくれよん。
490Socket774:2005/09/03(土) 13:31:44 ID:X4sg6aqE
>>488
可能だけど止めとけ、現Verで不具合や問題があって、新verでそれらが解決できるなら話は別だが
BIOSうp失敗して二進も三進もいかなくなっても知らんぞ
491Socket774:2005/09/03(土) 22:51:14 ID:NzqlIfWN
KV2 LiteでBIOS1.2BあてたらLANが見えなくなった
とりあえずは10BaseLANでごまかすか……

誰かBIOS1.2Bでうまく動作している?
492Socket774:2005/09/04(日) 00:45:14 ID:OEpcQGJx
1.2Bで普通に動いてるよ。
493Socket774:2005/09/04(日) 13:37:01 ID:sFqEXuFu
>>491
漏れもオンボードLANが使えなくなった。
BIOS上にオンボードLANの表示が無い。
494Socket774:2005/09/04(日) 21:28:32 ID:upoZgrCq
>>483
情報ありがとう!某スレの厨坊達と違って、ここの住人は素晴らしい。
nforceA939用BIOS 1.0eでX2-3800+でもCnQが効くようなりますた。

BIOS 1.0d  → X2-3800+以外のX2対応(3800+もCnQ以外は動作)
BIOS 1.0e → X2-3800+に完全対応
495Socket774:2005/09/04(日) 22:19:25 ID:F7Zdiqyd
>>423
無知は罪
496Socket774:2005/09/04(日) 22:37:50 ID:wKCciKTg
ところでさ、nforce4-A939のBIOS、1.0eなんだけど、
HPにあるような日付に本当に出てた?
結構頻繁にチェックしてたんだけど、>>483のレス見るまで気が付かなかった…orz
497Socket774:2005/09/04(日) 23:11:46 ID:qn1XyM9W
出てないと思う。
もし、あの日付でHP上に公開されていたとすれば、俺の目は節穴以下…。

あとシングルコアで1.0eにアップデートした人のレポも欲しいな。
498496:2005/09/05(月) 01:00:31 ID:ubrH6JJC
じゃ、やってみます。
なにか要望があれば書いといてください。

他にやってる人もいるかもしれないけど…
499Socket774:2005/09/05(月) 01:16:13 ID:2Ibhm8bt
>>496
出て無かったよ。俺も毎日チェックしてたけど どうなってんだECS
500Socket774:2005/09/05(月) 11:35:20 ID:J7T1sZOg
501Socket774:2005/09/05(月) 12:52:02 ID:up2SlOoL
>>496
グローバルにはあったんでネーの
502497:2005/09/05(月) 13:20:34 ID:tGxkuocy
う〜ん、グローバルにも無かった気がするんですが…

>>496
やっぱり温度表示が気になりますね。SpeedFanの表示はともかく、BIOS読みで
従来より温度が低くなってて欲しい。
あと、BIOS画面からOSが立ち上がるまでの時間が1.0dで長く感じられたので、
それが1.0eになって改善されてるかも気になります。
503Socket774:2005/09/05(月) 13:41:03 ID:soj0Y5rC
PF88のPCIeが2スロットあるのに
片方にライザーカード付けると
もう片方が物理的に使えなくなる意味が分からん
504496:2005/09/05(月) 19:22:46 ID:ubrH6JJC
>>497
うーん…S3スタンバイを常用してるんだけど、
復帰後のspeedfan読みでCPU温度が異常に高い…dと同じ。
cでは復帰後も変化なかったんだけど…
C'n'Q有効でアイドル時に
cなら34℃
d/eなら44℃
これもdとeで違いは無し。

BIOS読みでは、CPU38-40℃、SYSTEM43℃でした。
チップセットクーラーをZM-NB47Jに換装した関係で
SYSTEM温度はcでも同じくらい。

起動に関しては同感で、dと同じく遅いです。

これらのことから、eはdにX2 3800+対応を追加しただけのものと思います。
505Socket774:2005/09/05(月) 19:23:20 ID:LpgVo8Q2
KN1使ってる人少ないみたいだけど、これは良いよ、マジおすすめ。
KN1のBIOSも新しいの出てた。起動が劇速になりました。
506Socket774:2005/09/05(月) 19:32:48 ID:LpgVo8Q2
そして自分の中でKN1 BIOS Version: 1.1bは神BIOSに認定
507Socket774:2005/09/05(月) 19:50:23 ID:ubrH6JJC
>>505
そんなにいいんですか…
LANが2個とか要らないし、
SATAもチップセットがU対応なのにSIS180がT止まりってんで
スルーしてました。

最近はAsrockのULiマザーが気になってたりします…
508Socket774:2005/09/05(月) 20:00:39 ID:9H9FrEQU
KN1使ってるけど箱が大きい。
509Socket774:2005/09/05(月) 20:55:50 ID:LTXnJR2H
KN1って、VcoraやVddrの設定ってどれくらいまで喝入れできるの?
そこそこOC設定できるのなら、ちょっと使ってみたい。
510Socket774:2005/09/05(月) 20:58:57 ID:Qc96uETG
511Socket774:2005/09/05(月) 21:31:19 ID:LpgVo8Q2
>>507
>SATAもチップセットがU対応なのにSIS180がT止まりってんで
まあそこは、おっしゃるとおりチップセット(NFORCE4 Ultra)でSATAU対応してるから大目
に見て・・・

>LANが2個とか要らないし
nVIDIAと蟹だけど気にしない!
512497:2005/09/05(月) 21:52:32 ID:Kf2XRHca
>>496
レポありがとうございます。
こりゃ、HDDに保存した1.0cのBIOSファイルを大事に残して置く必要がありそうですね。

そういえば1.0dや1.0eの起動の遅さって、使ってるのがシングルコアの場合と
デュアルコアの場合で違いが出たりするのかな?
513496:2005/09/06(火) 03:17:29 ID:XwEGytP0
>>511
>まあそこは、おっしゃるとおりチップセット(NFORCE4 Ultra)でSATAU対応してるから大目に見て・・・

そうなんですけど…なんとなく気持ち悪いかなぁとw
揃ってると妙な安心感があるんで。

なんだかんだで蟹もいいと思いますよ。
ABITのKV8Pro使ってて、オンボのVIAGigabitLANが死んだ経験があるので、
蟹の方がマシだと思ってしまいます。

>>512
自分も1.0cは大切にとってあります。

>そういえば1.0dや1.0eの起動の遅さって、使ってるのがシングルコアの場合とデュアルコアの場合で違いが出たりするのかな?

自分も気になります。
でもやっぱ変わらない気もしますけど…。
514Socket774:2005/09/06(火) 09:36:48 ID:NSiF1K81
>>510
パワレポ10月号136P右上
515Socket774:2005/09/06(火) 13:27:07 ID:PXG3Fzlp
>>497
アスロン64 3200+(Venice)で1.0eにしてみました。

・DDR400のメモリを使用してるんだが、BIOSのメモリクロックをAutoにすると166MHzになる。
 (マニュアルで設定すればちゃんと200MHzで動く。1.0eにする前はちゃんと200MHzになってた。)
・Windows2000でCnQが効かない。

2日ほど使ってみたけど気付いたのはそれくらい。後は問題なし。今は1.0cですが。
516Socket774:2005/09/06(火) 17:16:10 ID:PQ6u+YRI
OS起動時の最大電力を
気をつけないといけないんじゃないかな。

90Wの電源で
BIOSTAR M7VIG Pro
Geode1750 Vcore1.45V
2.5HDD
512MB*1
でWin立ち上げの時、再起動を繰り返したけど
BIOSをM7VIZにかえてブート時5倍起動にしたら
正常に動作し始めた。

そのごVcore1.225Vにして起動時最大60VA未満だったと思う。
ちなみにWinXP+Coolon+栗のアイドルで40VA切るぐらい。

1500だったら大丈夫かな。
517Socket774:2005/09/06(火) 17:17:56 ID:PQ6u+YRI
思いっきり誤爆orz
518Socket774:2005/09/06(火) 22:48:31 ID:tt49lLId
ビオ☆スター キター
519Socket774:2005/09/07(水) 15:36:22 ID:aYRIRQRc
ADM、インテルCPU両対応! 待望の超ハイブリッドマザーボード「PF88」とSIMAカード「A9S」が新発売!

http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/NewsRoom/NewsDetail.aspx?NewsID=333&MENUID=14&LanID=5
520Socket774:2005/09/07(水) 18:45:01 ID:4e5U8a6f
ADMってなんだよ。引用ミスか?って思ったら・・・・・
521Socket774:2005/09/07(水) 19:39:51 ID:/zPizLL0
>>519

おぉ〜、この誤植はインテルから報奨金ものだな。
522496:2005/09/08(木) 04:24:19 ID:x2ZBdav+
>>515
>・DDR400のメモリを使用してるんだが、BIOSのメモリクロックをAutoにすると166MHzになる。
> (マニュアルで設定すればちゃんと200MHzで動く。1.0eにする前はちゃんと200MHzになってた。)

焦ってEVERESTで確認してみましたが、自分のところではDDR400で動いてます。
メモリ構成の違いでしょうか。
当方、SAMSUNG純正512MBx2です。

あと、ひとくくりにVeniceといってもE3とE6という、リビジョンによる違いがあるようです。
当方はE3です。

どうでもいいことかもしれませんが…BIOSのアップデート情報にいつまでたっても
リビジョンE3 CPUサポート
の文字があるのが気になりますね…。
523Socket774:2005/09/08(木) 11:57:49 ID:HB0k5EuO
>>521
そうかね
524Socket774:2005/09/08(木) 13:23:54 ID:xOMXsu7J
|∀・) ・・・
525Socket774:2005/09/10(土) 00:50:46 ID:WiqlkQH3
nforce4-939AとAthlon64 3000+で組み立てたのですが、ファンの音が物凄く五月蝿いです。
BIOSでは設定できないみたいですけど、どうすれば良いのでしょうか?
526Socket774:2005/09/10(土) 01:39:49 ID:ok/Rahbx
>>525
とりあえず、このスレの213あたりから読むことをお勧めします。
で、SpeedFanで制御すればいいと思うよ。

ちなみに、俺の環境では普段は3000回転前後で回ってるが、常にフル回転して
しまう症状の人もいるみたいだね。
その時はBIOSを1.0cにしてみたらどうかと思うが、まあ治るって保証も無いし、
あくまで自己責任で…
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:14:07 ID:MetWkWgn
AthlonXP系マザーボードからM/BをnForce4-A93+64 3200+に変えたところ、インターネットのお気に入り欄でアイコンが正常に表示されなかったり、一部のソフトが起動できなかったりするのですが、
何が原因かわからないでしょうか?
OSを再インストールしても直りませんでした。
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:08 ID:4AFPxOpn
>>527
ちょっと文章が・・・・・・

529Socket774:2005/09/11(日) 00:38:48 ID:5gVfpajt
>527
ボード以外の構成は?VGAとか
530527:2005/09/11(日) 00:49:47 ID:MetWkWgn
M/BとCPU以外は
Mem 512MB×2
HDD 160GB
VGA Geforce7800GTX
OS Windows XP SP2
です。
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:21 ID:4AFPxOpn
>>530
何を新しく購入して
何を持ち越したの?

全部新しく購入して、設定し終わったのにとか言ったら
おじさん牛乳吹くよ
532Socket774:2005/09/11(日) 01:05:05 ID:5gVfpajt
一部のソフトってなんだ?
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:35:17 ID:9g9YzNfq
>>530
ナイスな品質のよい電源 part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:36:25 ID:EKbnNAF9
>>531
実は全部新しく購入したんだよ
だから牛乳吹いてくれ
535Socket774:2005/09/12(月) 17:25:40 ID:hIs6EMxN
CPUドライバ入れてないとかVGAドライバが未完成とか
536Socket774:2005/09/13(火) 21:57:24 ID:G19lCg/V
すみません安売りしてるKM400-M2なんですが、CPU電圧どのくらいまで下げられるのでしょうか?
537Socket774:2005/09/14(水) 07:52:09 ID:/hrh2soU
確かにKV2 lite LANが突然消える!
BIOSからも。
電池抜いてCMOSクリアで治ったけど。
こんなのが定期的に起きたら困るな。
538Socket774:2005/09/14(水) 14:59:11 ID:wu0CoTq8
安売りのKM400-M2を買ったのですが、Win2k WinXPともインストールできません。
Win2kはキーボードライブラリを読んだところ、WinXPはインストールタイプの選択
で勝手に電源が落ちます。
BIOS で ACPI 有効にするとインストールは完了するのですが、初期不良?こういう仕様?

ソノレダ○にメルしてもシカトされてるんで困ってます。
539Socket774:2005/09/14(水) 15:03:03 ID:FnQuhXJ1
538です。
反対でした。

>BIOS で ACPI 有効にするとインストールは完了

BIOS で ACPI 無効にするとインストールは完了 でした。

540Socket774:2005/09/14(水) 16:49:46 ID:gh2rdWqJ
何気にAMD推奨マザーが多いんだなーESC
A939使ってるがたしかに温度計と騒音以外はガチ安定だし
541Socket774:2005/09/14(水) 16:55:56 ID:6KmiV4SX
ACPI無効にすると普通、W2K入れられないんだけど。
他は情報不足で何にも言えない
542Socket774:2005/09/14(水) 18:28:17 ID:BK8GwP7Y
>>537
最新BIOS(1.2B)では当たり前の出来事です。それがECSクオリティー。
543538:2005/09/14(水) 18:35:25 ID:gTlngE7p
>>541

>他は情報不足で何にも言えない
あわててたんですいません。

BIOSは 1.0a → 1.0d にしましたが、どちらでも症状は変わらず。
電源が落ちた後もスイッチを押せば普通に起動します。


>ACPI無効にすると普通、W2K入れられないんだけど。
インストーラー起動時にF5キーを押して「標準PC(APM)」を選択すると
入りました。

ソノレダ○は購入先です。
544538:2005/09/14(水) 22:01:04 ID:gTlngE7p
構成

CPU Duron750
Mem PC-3200 512MB x2 (IO DATA製)
HDD Maxtor の40GB
CD-ROM
PS2 キーボード、マウス

VGA、サウンド、LANはオンボード

CMOSクリアもしました。CPUは暫定で、確認が取れたらAthlonXP 2000+(馬)に
するつもりです。

ぐぐったらFedraCoreのACPI云々があったので、ACPI無効化にたどりつきました。

初期不良かどうかの見極めをしたいのですが・・・
購入先にゴルァの直電しかないのかな?
545Socket774:2005/09/15(木) 10:52:52 ID:SaeJK6D6
素性の悪い基板じゃ無さそう。
基板のコンデンサが逝かれてる時の症状に似ている気がする。
変な場所で寝かせすぎてるかも知れん。

あとやれることは、メモリーを1枚にしてみる。
基板が壊れかけてる時はマウスやキーボードが素性の良い物でないと認識しないこともある。

546Socket774:2005/09/15(木) 13:38:40 ID:jhJGqrEU
PF88のレビューまだですか?
547Socket774:2005/09/15(木) 15:17:07 ID:xY1xUPod
PF88のレビューまだですよ?
548Socket774:2005/09/15(木) 16:07:04 ID:0onGOJML
日曜まで待ってくれ
549538:2005/09/15(木) 21:42:11 ID:2RqyqmaM
ソノレダ○からやっとメル来ました。

>現在、弊社メールサーバの不調に伴い、ご返答が遅れたこと、誠に申
>し訳ございません。

10日間も調子が悪いんか?ゴルァ!!
ちょー氏が悪いならトップページに乗せ溶け!ゴルァ!!

結局、初期不良ということで対応してもらうことになりました。

実はECSにも問い合わせをしました。
「CMOSクリアで直らなければママンの不良」だそうです。
ってこっちは次の日には返事が来たぞ!!ゴルァ!!


乱文失礼


>545
情報をありがとうございます。

>変な場所で寝かせすぎてるかも知れん。
120も在庫があったんで、可能性 大かも・・・
550Socket774:2005/09/16(金) 02:14:44 ID:q9GtkHJu
nForce4-A939
Athlon64 3700+
bios1.0b

cpuドライバ入れて、biosでcool'n'quietをonにし、windows上の電源管理を「最小の電源管理」にしたが、動作せず。orz
551550:2005/09/16(金) 02:15:38 ID:q9GtkHJu
途中で送ってもた。

これcool'n'quiet非対応なんだっけ?
552Socket774:2005/09/16(金) 08:47:01 ID:/7oTqQJh
上の方を読むあるね。
553Socket774:2005/09/16(金) 12:34:20 ID:uddeTC+H
PF88のレビューまだですか?
554Socket774:2005/09/16(金) 12:38:52 ID:wevPxphC
>>553
自分で買えば? 自分で買えなければ、
黙って最下層で施しが落ちてくるまで膝抱えて座ってろ。デブ。
555550:2005/09/16(金) 14:30:10 ID:q9GtkHJu
ごめんなさい、読みました。

1.0cでできてdでできないってことはbでできそうなもんだけど、困ったなぁ。
ビデオカードでpci一つつぶれちゃうしbiosも少々不安定だし、買い替えも検討するかな...
愚痴スマソ
556Socket774:2005/09/16(金) 14:52:22 ID:PlxnT/xX
>>555
なんか勘違いしてるような気がするな。
シングルコアのAthlon64なら1.0bでcool'n'quietが効かないのは、コアがベニスだからでは?
ベニスは1.0cからが正式対応のはずだし。
なんなら1.0cのBIOSをどこかのアップローダにUPしてあげるよ。
買い換えたいなら、別に止めないけどね。
557550:2005/09/16(金) 14:56:45 ID:q9GtkHJu
あ、それは是非御願いしたいです。試したいです。
ただうちのコアはSandiegoです。
558550:2005/09/16(金) 15:05:09 ID:q9GtkHJu
あ、すいません今気づきました。
3700+はRev.E4ですね。
てことは、1.0eでも未対応.......がぼーん
559556:2005/09/16(金) 15:32:35 ID:PlxnT/xX
>>550
スマソ。3700+はSandiegoコアなんだね。
しかし、Sandiegoだからcool'n'quietが効かないって話題も無かった気がするし…。
とりあえず1.0cのBIOSは持ってて損はないと思うんで適当なところにUPしてみるよ。
560556:2005/09/16(金) 15:58:42 ID:PlxnT/xX
>>550
苺は甘い?の1 up0955.zip
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up0955.zip
561556:2005/09/16(金) 17:05:45 ID:PlxnT/xX
あ、苺は甘いって直リンからはダウンロード不可みたい。しかも、今落ちてるかも…

ついでにちょっと調べてみたけど、VeniceとSandiegoの違いってキャッシュ容量ぐらい
みたいだから1.0cのBIOSでいけるんじゃない?
562550:2005/09/17(土) 10:16:31 ID:3Z9Sfy43
とりあえず1.0eでbiosアップデート試してますが、手間取ってますorz
情けないなぁ...
563556:2005/09/17(土) 11:48:35 ID:CSWtvxdQ
余計な御世話かもしれんが…
ダウンロードしてきたexe形式のBIOSファイルをダブルクリックで解凍してBINの形式にしてる?

ちなみに自分はWinFlash実行時、Update Option欄のチェックボックスには、
三つ全てチェック。CMOS Option欄のチェックボックスにはClear CMOSの方に
チェックしてます。
ただ、Clear CMOSとCMOS Defaultのどちらにチェックを入れるのがベストなのか
よくわからんので、詳しい人がいたら教えて欲すぃ〜m(__)m
564550:2005/09/17(土) 12:09:11 ID:3Z9Sfy43
無事成功しました。
最近のbiosアップデートはwindows上からできるんですね。
ありがとうございました。

それと、1.0eでcool'n'quiet動作しました。
ご報告までに。
565Socket774:2005/09/17(土) 17:48:57 ID:cGUjYGeg
おめ。
苺にUPした1.0cは、消えるまで放置しときます。
566556:2005/09/17(土) 18:11:05 ID:cGUjYGeg
いつのまにかID変わってるし…
567550-ノートより:2005/09/17(土) 21:43:00 ID:3Z9Sfy43
xpが起動しなくなりました。orz
一回起動したんで、他の原因かもしれないけれど...

bios更新でos起動しない報告はまだないですよね?
それとも基本かな...orz
568Socket774:2005/09/17(土) 22:15:30 ID:U3wdAAYp
自分はBIOSのバージョンを下げた直後にOSが起動しない事が1回だけあったよ。
ケース開けて、マザボのジャンパーピンで直接CMOSクリアしたら、普通に動いた。
569Socket774:2005/09/17(土) 22:16:57 ID:Xm3kOEGE
まさかとは思うけど、BIOS書き換えたあとでAC100V抜いてCMOSクリアをしていなかったとすれば以下略。

570568:2005/09/17(土) 22:32:35 ID:U3wdAAYp
>>569
それは俺に対して?それとも550に対して?
もっと詳しく
571Socket774:2005/09/17(土) 23:54:59 ID:pxZz+foI
俺も755-A2でBIOS更新後動かなくなったことある。同じくCMOSクリアで復帰。
ちゃんと更新前にBIOS設定リセットしたかね。
572Socket774:2005/09/18(日) 09:04:50 ID:OsudwfLS
BIOS更新したら初期値をロードするじゃないの?
573Socket774:2005/09/18(日) 10:45:31 ID:Qa9allgD
>>572
BIOSフラッシュソフトの起動スイッチ等で、明示的に指定してやらないとやってくれない。

>>570
>>550に対して。

574Socket774:2005/09/18(日) 16:04:27 ID:dQ8Jaj7C
ずーっと待ってるのにECSがBIOS更新してくれないの。
RS480-Mはもう取り扱ってくれないの?グスン。

さっさと更新しやがれ、エリートどもっ!!!!!!!!!!!!!!!!







お願いしますよ、どうかスタンバイ使えるようにしてくださいよ。
間違ってシャットダウン時ににスタンバイを選ぶとマジでフリーズするんすよ。
たまに再起動を選ぶ事もあるので、終了させる時にこの仕様はキツイっす。
575Socket774:2005/09/18(日) 17:52:28 ID:JfPxjq9J
で、>>550はどうなったんだ?ジャンパーピンの位置は把握してるのかな?
576550-ノートより:2005/09/18(日) 19:20:39 ID:tgDUKfad
すいません、さっきまでknoppixでデータ救出したり再インスコしてました。
つまりは、早くここをみれば良かったというわけで....orz
たぶんCMOSクリアで復活したと思います。

でも、使わず遊んでたデュアルブートを消せたので、そんなに後悔はないです。
狭いラプタンが少し広くなりました。
577Socket774:2005/09/18(日) 20:46:36 ID:DZcHGBkt
>>550
なるほど、お疲れさん…
俺もWin2000のロールアップ修正版が出たことだし、
ひさびさにクリーンインスコしてみようかな。
578Socket774:2005/09/19(月) 11:21:08 ID:clLnjiWb
それを入れると一部のFDD、CD-Rを付けたマシンがハングップする
修正版既に出るけど
579577:2005/09/19(月) 21:35:20 ID:Ne8KIM0r
>>578
そのバグは今回の修正版で修正されたんでないの?
どうせ、また別のバグが仕込まれてるのは覚悟してるが…
580Socket774:2005/09/20(火) 03:17:54 ID:XL/HNv19
NFORCE4-A939を店頭で見て惹かれました。
チップセットファンは、1センチくらいのヒートシンクにファンが付いていたのが印象的です。
音は問題にしませんが、冷却能力は割合良いほうでしょうか?
581Socket774:2005/09/20(火) 08:07:27 ID:iGqyc3Tq
性能は過剰性能を求めなければ普通。
冷却能力は電源とケースに寄るのでは?
12cmファン装備の電源と8cm以上の後方排気ファン付きケースなら問題なし。


582Socket774:2005/09/21(水) 01:43:30 ID:/Boim8G+
>>580
12cm低速ファンの静音電源と8cm後方排気ファン付きケースで無問題!
583Socket774:2005/09/21(水) 01:47:12 ID:seKVF9h6
>>582
64 3700+なんだけどリテールクーラーがうるさいんだよなぁ。
プでもないからあんまり冷え冷え性能は求めてないんだけど、静かでちょうど良いcpuクーラーってないかしら。

xpやらninjaやらはちと大袈裟だろうしねぇ。
584Socket774:2005/09/21(水) 01:48:26 ID:HdwxswCP
>>581-582
どうもありがと。以前ヤバイファンのマザーに当たったことがあるもので。
購入候補に加えておきます。
585Socket774:2005/09/21(水) 07:46:08 ID:sp4IoSLh
>>583
3700+のリテールクーラーなら、9.2cm1500rpmや12cm1200rpmで同等の風量・性能を期待できる。現在使用中。
Athlon64のリテールは、CPU温度がシステム温度+2℃ぐらいな時でも、絶対値だけで判断してブンブン回るから、夏は無駄にうるさい。
586Socket774:2005/09/21(水) 19:16:00 ID:/3NDW2Ig
>>583
CNPS7700-CuとかSPA-1200CUは?
ケースとマザーにそれなりの空間があるならだけど
587Socket774:2005/09/21(水) 19:31:35 ID:seKVF9h6
>>586
NFORCE4-A939なんだよね、コンデンサが近いからちょっと微妙かもなぁ
588Socket774:2005/09/22(木) 12:02:32 ID:zOrHFp10
>>574
BIOSの問題じゃねーだろ。パワーMOS買ってアキにぶちこめ
589Socket774:2005/09/22(木) 19:50:16 ID:k+hht+Id
590Socket774:2005/09/22(木) 23:17:00 ID:znYWn4Xy
>>491 >>537
きたー!!KV2-Liteですが
俺も今日突然BIOSからLANが消えてました

同じくCMOSクリアしたら治ったけど
いったい何がどうなったらこんな現象が起こり得るのやら。
デュアルコアだからBIOS戻せないし・・・

他のモデルでも、いくつかオンボードLANの不具合出てるみたいだけど
やっぱLANカード増設して使った方が良いのかな。
591Socket774:2005/09/23(金) 14:50:28 ID:mf4ry7xq
755-A2の最新bios一個前を使用しているんですが
最新版はCPU対応のみアップデートですか?
592537:2005/09/23(金) 17:23:19 ID:2hf6LQWk
>>590
休止状態(もしくは電源オフ?)から起動させると
BIOSの時点からLANが消滅し、
CMOSまでいじらなくても電源の100Vを一回切る(コンセント抜く)と
BIOSに再びお目見えする模様。

こんなんじゃ埒あかないんで玄人のGLan刺しました。
1000円でちょっぴりLANもキビキビになり
今のところ幸せもちょっぴり。

それにしてもECSは特に電源周りひどいぜよ。
前もU-Buddieとかいう小さいベアボン買ったら
ACPI有効だとWinXPがインストール途中青画面で進まず、
APMにしてからようやくインスコできた。

KV2-Liteも今時スタンバイがS1ってどういう神経してるんだ
バカヤロこのやろめ!

そもそもこのママン
ECS=EPOXという変換が脳内で無意識に行われ
誤って買ってしまいまったしろものです。嗚呼ぁ orz
593Socket774:2005/09/23(金) 18:32:28 ID:GkoPmLp4
KV2で休止モードやスタンバイS3から立ち上げるとIDEにつなげてるHDDが消えちゃうんだけど何ででしょう?

OSはSATAでつなげてある1台目のHDDに入れています。

OS:XP Pro SP2
594Socket774:2005/09/23(金) 19:14:35 ID:uzwNZscb
>>592
BIOS更新でS1→S3になってくれないかなぁ。

>>593
仕様ですw
漏れはKV2 Liteユーザーだけど、休止状態から復帰するとHDDが消える(いつもじゃなくて、たまに)
595590:2005/09/23(金) 19:55:37 ID:VZW28LUy
>>592
ていうかBIOSでLAN切ったら何もかも安定した・・・orz
元々このマザーにしてから、
ちょっとオーディオカードの挙動が怪しかったのね。
今はLanカード持ってないんだけど、
どっちにしろ別でつけた方が良さそうですなぁ。

価格もあるけど、PCI5本っていうのは
現行入手できるマザーではもはや貴重だから
なんとかうまいこと使ってやりたいのよね。
多少のECSクオリティは我慢スル。
596Socket774:2005/09/23(金) 22:20:48 ID:RdRGyIcK
エエー!オイラのKV2 Liteは良妻だと思ってたのに、突然裏切られるのかー!
安物オーディオーカードMIAとの相性も良さそうなのに。

ところで、これってAGPとPCIのクロック固定出来るんだね。
ClockGenでしか見てないけど。
597593:2005/09/24(土) 11:23:18 ID:nMrfwvmV
>>594
え〜仕様なの!
598Socket774:2005/09/25(日) 23:37:24 ID:O8pv4pU2
RS480-MってMSIのと同じだからそっちのバイオス使えるんじゃない?
599Socket774:2005/09/28(水) 15:22:32 ID:is+zbOFS
グローバルにNFORCE4-A939 BIOS1.0gが公開されてますよ。

あれ?1.0fってあったっけ?

ま、いいか・・・
600Socket774:2005/09/28(水) 22:52:48 ID:UGOl5PTi
他スレから、誘導されてきました。

すいません。質問です。
TVキャプチャカードを購入しようとしていて、以前nForce4はTVキャプチャカード
と相性が悪いと聞いていたので、心配しています。

マザーボード ELITE nFORCE4-A939

で、候補のキャプチャカードなんですけど、
IODATAのGV-MVP/RX2
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprx2/index.htm
です。

この組み合わせで、相性は大丈夫でしょうか。
どなたか経験のある方、知識のある方、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
601Socket774:2005/09/29(木) 00:59:15 ID:9IdJ39zX
>>600
nFORCE4-A939じゃないけど、KN1とバッファローのPC-MV5DX/PCI で相性発生。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05403511709 の下から二番目では
同じくKN1だがGV-MVP/RX2Wで相性が出た人の報告がある。
実際にGV-MVP/RX2で使用してる人が出てこない限り、買うのは止めたほうが良いと思う。
602Socket774:2005/09/29(木) 02:07:17 ID:sitQW+vR
キャプならSiSにしといた方が…
603Socket774:2005/09/29(木) 02:17:46 ID:DxUZKrfL
物がNEEEEEEEEEE
604Socket774:2005/09/29(木) 04:04:26 ID:pyd7x57u
>>602
SiSなら、相性問題でないってことですか?
605Socket774:2005/09/30(金) 00:06:48 ID:JVfADer8
>>601
すいません、キャプチャカードに手を出すのは初めてなんですが、
相性問題とは、具体的にどういった症状がでるんでしょうか?
完全に使えないとか?それとも何か別の不具合がでるとか?

よろしければ、具体的に教えていただけますでしょうか?
606Socket774:2005/09/30(金) 02:20:54 ID:feAYwuXq
自分もkakakuの人も同じ症状のようですが、キャプボ取り付けて電源投入後に画面が全く映らず真っ暗。
BIOSすら立ち上がらないので、使用不可ということです。
あと自分の場合は、その後キャプボを取り外して電源入れたらBIOSが初期化されてた。
607Socket774:2005/09/30(金) 02:40:09 ID:6q9Xea7Q
俺もKN1使ってるけどキャプボとの相性問題には苦しめられた。
結局MTVX2005に乗り換えて解決したけど。
608Socket774:2005/09/30(金) 02:47:48 ID:d63+aZhm
こわっ…。
俺もNFORCE4-A939でキャプボを増設したいんだけど、どれがいいのか悩んでます。
性能面に関しても、初めてキャプボを買おうとする自分には、DTV板見ても、
どこまでが本当で、どこからがアンチの煽りなのか判断が難しい。
MTV2000ぐらいの性能でいいのに、PCI-eとの相性が有名だしなぁ…

NFORCE4-A939で既にキャプボ使ってる人は、どんなの使ってるんだろう?
609601:2005/09/30(金) 11:57:10 ID:feAYwuXq
>>601=>>606です。だから>>606はKN1での症状。
BIOSの初期化とは、設定がデフォルトになったということ。
2回試したが同じでした。
610Socket774:2005/09/30(金) 19:21:35 ID:JVfADer8
>>609
じゃ、たとえば、
I・O DATA GV-MVP/RZ2
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprz2/index.htm

みたいな、USBタイプ(これもハードウェアエンコ)なら、起動しないとかの
問題は発生しないのかなぁ?

USB経由で相性ってあんまありえないと思うんだけど。

しかし、会社の無線LANのUSBアダプタが、PLANEX製だけど、
他のPCでは自動インスコできて認識できるのに、
おれの自分の端末だけでは間違えて「大容量デバイス」と勘違いしやがって、
ネットワークアダプタとして認識しない事例がつい最近あった。
サポートに電話して、セーフモードでとかいろいろ試したけど
だめで、「相性問題です。無償でファームウェアを書き換えますので、宅急便
で送ってください」といわれた。ちなみに会社PCはNEC製のわりと最新モデル。

今日、修理窓口から電話があって、興味本位で原因を聞いてみると、
メーカPCは、純正のWindowsじゃなくって、なんかちょっといじったものが
入ってるからかもっていうのと、もしかしたらハードウェア的に、チップセットの
相性かもと言われた。
で、同様の事例がいくつかあったらしく、ファームを新しくしたから、
それで試してくれと。
USBでも相性あるんだなぁと感じた。

長文スマソ
611Socket774:2005/09/30(金) 20:32:48 ID:QDIz/eNJ
>>610
チップセットは何?Intel?SiS?
612Socket774:2005/09/30(金) 21:24:23 ID:JVfADer8
>>611
なんのチップセット?マザーは、メーカ製なんで、知らないし、しらべてない。
USB無線LANアダプタの中にもどうやらチップセットが入ってるらしく、l
それとの競合の可能性が高いという話。
613Socket774:2005/10/02(日) 00:01:43 ID:G4rEPElI
>>596
ナカーマヽ(`Д´)人(`Д´)ノ
安売りしてた割に安定だなあと思ってたんだが……
とりあえず今んとこ不具合らしい不具合なし、LAN問題も個体差があるのかな?
LAN接続多い用途なんで不安だ……
もしものときの為に一枚用意しとこうかな
614Socket774:2005/10/02(日) 12:39:32 ID:AS/VNsL8
KN1をジャンク扱いで手に入れた。仲間に入れてねん。

余った3000+でOCしてみたら、FSB250まで簡単に回ってくれた。
結構優秀なんで驚き。気に入ったので、常用しようかと思うけど
何か注意点ありますかね、漠然とした質問だけど(´・ω・`)
615Socket774:2005/10/02(日) 13:00:03 ID:1pm6jmeJ
>>614
KN1のコンデンサは知らんが、長く使うならECSは基本的に定格運用がいいんじゃない?
616Socket774:2005/10/02(日) 13:26:05 ID:u8f8vmk5
本日ついに、755-Aが死亡いたしました。
昨日夜半、メモリエラーBEEPと共に意識を失われ、
G450および手持ちのメモリを全て投与したところ、
数分間意識が戻りましたが、そのご昏睡状態に陥り、
本日未明、主治医の俺様によって生命維持装置が外されました。

1年8ヶ月の短い生涯でした。
617Socket774:2005/10/02(日) 13:37:38 ID:AS/VNsL8
>>615
今、手元に無いので確認出来ませんが、確かにパッケージその他の豪華さに比べて
コンデンサはゴミっぽいですね。一応CPUだけ水冷化してVRMとメモリを
上空から12cmファンで冷やそうかと。とにかく熱は篭らないようにはしたいですね。
1日12時間程度は運用予定なんで、確かに定格が良いかな。
EPOXのEP-9NPA+UltraとDFIのLanParty所有してますが、9NPA+Ultraより
ずっと安定していて素直な板だと思います。

>>616
ご愁傷様です(−人−)
618615:2005/10/02(日) 14:36:17 ID:1pm6jmeJ
詳しくは知らんが、写真見た感じ悪くてもOSTあたりだろ。
普通につかってれば問題無いレベルのものをゴミ呼ばわりするのはどうかと思うが…

コンデンサに話を振ったのは俺だが、自分はコンデンサに過度なこだわりは無いし、
問題が起きたことも無い。


619Socket774:2005/10/02(日) 15:36:35 ID:QZUvaRjv
>>614
CPU回りもOSTなの?
620Socket774:2005/10/02(日) 15:45:21 ID:AS/VNsL8
>>615
わざわざ写真見に行ってくれましたか、サンクス。
自分もコンデンサに拘りは無いがGSCは勘弁だな。実際にモッコリしたしw
悪くてもOSTなら確かに大丈夫でしょうねぇ、OSTが高耐性とは言えないけど。

>>619
もうちょっと待ってね、まもなく自宅に帰れますので。
621614:2005/10/02(日) 16:07:18 ID:opNIW7mG
ALL OST
622Socket774:2005/10/02(日) 16:15:38 ID:opNIW7mG
嘘付いた、CPU周りはニッケミだったよ
ぜんぜんゴミじゃなかったね、すまそ。
623Socket774:2005/10/02(日) 16:33:51 ID:QZUvaRjv
乙かれ。
624Socket774:2005/10/02(日) 21:15:13 ID:G4rEPElI
なんだ、意外とちゃんとしたパーツ使ってるのか?
625Socket774:2005/10/02(日) 21:29:00 ID:q1sl3ma0
普通でしょ。
使ったこともない奴が先入観で決め付けてるだけじゃない?

まあ自分はコストパフォーマンス良いからECSを使ってるけど、他人にはASUSあたり
を奨めるな。後が面倒臭いから。

自分のスキルや知識の不足を棚に上げて、なんでもかんでもマザボのせいにする
奴が多過ぎ。
626Socket774:2005/10/02(日) 21:32:43 ID:fBUuAfRX
ECSは自作エソート向け
正に玄人志向
627Socket774:2005/10/02(日) 22:24:57 ID:9Dr501Dg
そう、選ばれた者だけだゴッドランドに行けるのだ!
628Socket774:2005/10/02(日) 22:47:06 ID:7FLm0xgd
NFORCE939はメモリを差し込む時の感触が「ぐにょ」っとした感じだな('A`)
629Socket774:2005/10/02(日) 22:50:29 ID:8RVU6+3p
RS480-Mのパターン切れをオクで入手して神経縫合手術で復活したのだが・・・
このママンってOCとかって良いのけ?借り物のCPUしか無いので試せない orz

お薦めの939CPUあったらおながいします
630Socket774:2005/10/02(日) 22:53:46 ID:cB/M1jGx
>>629
OCスレだとオプテロン144が人気です。
631616:2005/10/02(日) 22:59:12 ID:x6mQE/P4
蘇生に成功しました(゚∀゚)

ATX20ピンを掃除したら直っちゃった。なんでだw。
632Socket774:2005/10/02(日) 23:03:23 ID:Bvd/dUNY
電源のコードが断線しかかってたりして
633Socket774:2005/10/02(日) 23:03:45 ID:VzwfRZGc
>>631
今度は、おまいが氏ね
634Socket774:2005/10/02(日) 23:17:56 ID:x6mQE/P4
>>632-633
いや、言葉にしたら簡単だけど、念を入れた挿抜や、通常の接点復活材ではダメで、
ピンを抜いて一つ一つイソプロパノールとスチールブラシでゴシゴシして、
結晶化してこびりついていた古い接点材の粒子をしっかり落とさなきゃならなかった。
普通ならここまでやらずに諦めて捨ててると思う。
635Socket774:2005/10/02(日) 23:26:56 ID:G4rEPElI
電源供給が不安定になってるとか
動物電源使ってますたとかはナシの方向でよろ
636Socket774:2005/10/02(日) 23:57:46 ID:8RVU6+3p
>>630
ありがとん、オプティロン144入手が難しいみたいですね
でも20Kで3Gなら夢を見てもいいかもですな
637633:2005/10/03(月) 00:10:59 ID:gm7ysR+l
>>634
正直、すまんかった。
貴様の努力には頭が下がる
638Socket774:2005/10/03(月) 01:34:45 ID:dVy6iJrs
>>628
つい昨日、同じマザーで組んだけど、同意。ちゃんと入ったのか
何度も確かめちゃったよ。
639Socket774:2005/10/03(月) 22:38:41 ID:Lia4epEK
>>622
旧コンデンサスレではそんなに評判は
悪くない板だったよKN1は
640622:2005/10/04(火) 13:04:39 ID:mNYZh0k/
>>639
そのようですね、使った感じnForce4系の板の中でも
使い易い板だと思いましたよ。あんまりbios設定を弄らせてくれないから
詰める人には物足りないかもしれないけど、入門には宜しいかと。
最近のASUSより好感持てます。最初温度表示が狂ってたけど
最新のBiosにしたら直ったし。ジャンクで5千円で買えたのでえらく儲けた気分だ。

あとはDualコア載せたらどうなるかな、ダメならD0に戻すか。
641Socket774:2005/10/05(水) 22:21:11 ID:apAdAZiJ
K7S5Aで、AthlonXP2800+は使えるのでしょうか?
そろそろDuronを卒業したいなぁと思ったので…。
642Socket774:2005/10/05(水) 22:40:01 ID:XdfYAdH/
>>641
FSB266でよければ。
643Socket774:2005/10/05(水) 22:58:03 ID:apAdAZiJ
>>642
ありがとうございます。ネットで手に入れてみます〜。
三年以上使っているK7S5Aが心配ですが…。
644Socket774:2005/10/06(木) 02:33:10 ID:WWHN928+
>>643
うちでもXP1700+を挿したままのK7S5Aが動体保存されてるけど。

645Socket774:2005/10/06(木) 15:41:13 ID:iWJ5WZ7p
日本のECS公式サイトにNFORCE4-A939のBIOS1.0gが公開されたと思ったら、
グローバルにはBIOS1.0hが公開されてる。

まず温度表示を修正してくれんかな〜
646Socket774:2005/10/07(金) 00:22:43 ID:pNi/ROf9
>>645
早速1.0gから1.0hに UP中に・・・・
BIOSのMain Block書き換え中?に「Verify Error」とか出おった。
で、BIOS checksum errorで起動不能状態に。
Boot Blockは無事みたいで、FDDにシステムディスク差せとかメッセージが
出たので起動ディスク+1.0hで書き換えてみる・・・。
俺の運も尽きたのか。
647Socket774:2005/10/07(金) 00:46:55 ID:Vd0rPWMl
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
無事に生還されることを祈ります。
648Socket774:2005/10/07(金) 14:11:46 ID:UxVSVoAZ
Windows上からのBIOS書き変えは危険が危ない
649Socket774:2005/10/07(金) 15:21:57 ID:Oin7P7Qt
DOSコマンドもわからぬおろかなモノどもよ、DOSからのアップデートを覚えよ。
650Socket774:2005/10/07(金) 17:15:40 ID:NbeV2bkC
コマンド撃たなくてもDOSあっぷでーとできるお
651DOSコマンド:2005/10/08(土) 14:11:01 ID:MaHd9L5K
NFORCE4-A939のBIOS1.0hはWinflahではverifyエラー、
DOSでは動作は進みません。
BIOS1.0hは本当に壊れている、危険なファイルかも?
652Socket774:2005/10/08(土) 16:06:27 ID:yfsKJhA5
恐くてアップデートを試せないへタレな俺(´・ω・`)

そういえばグローバルの方はフラッシュユーティリティのバージョン表記が、
1.74/8.60bから1.74/8.60iにいつの間にか変わってるのに気づいた。
しかし日本の方も今ダウンロードしてみたら中身は1.74/8.60iになってるみたいだ。

いや、あまり関係ないとは思うのだが…
653Socket774:2005/10/08(土) 17:04:10 ID:Au76Fp0q
>>651
うちではもう3日前から動いてるが? >1.0h
654DOSコマンド:2005/10/08(土) 19:43:41 ID:MaHd9L5K
続報
NFORCE4-A939のBIOS1.0hはWinflahではverifyエラー、
その後 BIOS1.0gをWinflashで再書き込みしてもverifyエラー
となり復旧はできませんでした。
この状態で、DOSではフラッシュ動作は進みません。
フラッシュはCMOSクリアを行い、CMOSファイルを破壊後
行なえばフラッシュ動作は完了します。

BIOS1.0hは、やっぱり危険なファイルかも?
655646:2005/10/09(日) 01:58:03 ID:/LY34Q66
えー、DOS入れた起動FDで書き換えを試みておりますが・・・。
FDD自体が壊れている模様で未だ復旧できておりません。
そういやFDDの動作確認って取ってませんでした。
反省しております。
656Socket774:2005/10/09(日) 11:43:59 ID:NKOuVEZA
USBの倍速・4倍速FDDは自作やるなら一つあると便利だよ。
あのビビる時間を少しなりとも短縮できる。

別にCDでBIOSはあげても良いけど。
657Socket774:2005/10/09(日) 23:33:10 ID:Y31sGK3h
>>656
USBのFDDは持ってると便利だよね。俺はBIOS UPDATEで利用してる。
646の場合は、内蔵FDDじゃないと駄目。
658Socket774:2005/10/10(月) 00:59:58 ID:+eXM/ADt
K7S5AのBIOSをアップデートしたのですが、
システム情報で見るとBIOSバージョンが、1.0と表示されています。
これは、正しく更新されているのでしょうか?
それともこのマザーはこういうものなのでしょうか?
659Socket774:2005/10/10(月) 13:31:30 ID:3f7/FZl3
KN1って、SATAIIの3Gbpsに対応しているの?
660Socket774:2005/10/10(月) 14:43:00 ID:XUy/G17m
>>659
SiSの2ポートは対応してない
661Socket774:2005/10/12(水) 00:25:04 ID:U0CCyFvp
すいません、865PE-A REV2.0を使ってるんですが、メモリを4枚(512MBx4)挿すと
2枚の時よりスーパーπが10秒ぐらい遅くなるんですが何なんでしょう。
表示はDualChanelでTarboModeもONの表示は変わりないんですが。
662Socket774:2005/10/12(水) 10:12:46 ID:AEWX/tmP
多数差しのせいでレイテンシやメモリクロック自体が悪化してたりしてな。
10秒ぐらいって、3355万桁での話だろ?

663Socket774:2005/10/12(水) 10:41:27 ID:4DLmTt+I
4枚時:333Mhz
2枚時:400MHz
これが見積もりスレなどで2枚差しが推奨される理由。
664Socket774:2005/10/12(水) 12:34:20 ID:HokPzsa6
ECSとGIGABYTEの似ているところ
・ハードウェアは値段相応。
・BIOSは糞。地雷有。
665Socket774:2005/10/12(水) 12:46:57 ID:RMuslO2i
部品品質だと戯画の方が上だな
666Socket774:2005/10/12(水) 16:54:00 ID:uFUZYCnS
メモリスロットが安物で鬼のように硬くても、1度挿したら終わりだしな。
667Socket774:2005/10/13(木) 00:58:40 ID:LeeFCvth
ECSはサポートが機能不全。
役に立つ情報が得られない技術力で今日も誰かをサポート。
668Socket774:2005/10/13(木) 12:21:44 ID:Q/gUwt31
>>667
そして、安かろう悪かろうのイメージが定着する繰り返し。
そんなにECSに合掌。

S3非対応な時点でユーザーをがっかりさせる素晴らしい企業。
マニュアルに書いてあるから喜んで買ってみても、「あれは海外仕様」と
言い逃れするあたりがECSクオリティ。品質管理以前のお話。
669Socket774:2005/10/13(木) 15:03:06 ID:TnWKYEbm
ECSには過度な期待は禁物。
670Socket774:2005/10/13(木) 17:54:45 ID:2WfwjOHM
>NFORCE4-A939のBIOS1.0hはWinflahではverifyエラー
俺もなりますた。

フロッピーで1.0hにアップデートしたところ無事終わったので事なきを得てますが。
なにやらMSNメッセンジャーが動いていない予感。

まだ詳しく調べていないのでなんともいえませんが。
671Socket774:2005/10/13(木) 19:51:56 ID:Z7G0w9JQ
初めはECSは安いにしてはまともってイメージだったけどな。いつからこんなんになったんだろ。
672Socket774:2005/10/13(木) 20:03:49 ID:2WfwjOHM
メッセのほうは時計合わせしてなかったのが原因でした。

あーでもびっくりした。
673Socket774:2005/10/13(木) 20:32:43 ID:qPKaEUse
>>671
どのメーカーでも板によって当たり外れはある。
つーか、文句だけじゃなく自分の使ってる(or 使ってた)マザボの名前も晒せばいいのに…。
668は、やっぱりRS480-Mかな?
674Socket774:2005/10/13(木) 20:38:45 ID:essGT6w2
当たり外れとか、酷い話だよ。何でこれで商売が認められるのだろう
675Socket774:2005/10/13(木) 20:59:02 ID:qPKaEUse
じゃあ、地雷と言われるようなマザボを一枚も出したことないメーカーがあるの?
676Socket774:2005/10/13(木) 21:02:59 ID:rJIq8iOY
他のメーカーが地雷マザー出してるかどうかに何の関係がある?

要はECSがどうかってことだ。
677Socket774:2005/10/13(木) 21:11:15 ID:essGT6w2
相対評価じゃなくて、絶対評価な話。
そもそも愛称問題があること自体許せない。
678Socket774:2005/10/13(木) 21:11:45 ID:M/ZUkIzt
俺のECS板は普通にS3に対応しているが
679Socket774:2005/10/13(木) 21:16:45 ID:qPKaEUse
>>677
そもそも自作PCが性格的に向いてないんじゃない?
680Socket774:2005/10/13(木) 21:22:38 ID:rJIq8iOY
>>679
おめーは自作PCも2chも向いてねーよ(プ
681Socket774:2005/10/13(木) 22:02:55 ID:kkX3mCF7
S3って今時のマザーボードなら必須だと思うんだが。
それより、マニュアルに掲載されていても海外仕様って言うのは
悪党な売り方じゃないか?
買う前にメーカーの取説で仕様を確認しても防ぎようがないなー。
店に聞いても同じだろうし。RS480-Mの事。
682Socket774:2005/10/13(木) 22:07:53 ID:hMwhOVC1
俺はS4で使ってるから必須じゃない。
683Socket774:2005/10/13(木) 22:17:12 ID:uCzUgouS
>>681
同意
詐欺だよ
684Socket774:2005/10/14(金) 00:17:47 ID:XDC7sBsI
661FX-M7買いました。おそっ
685Socket774:2005/10/14(金) 00:21:15 ID:0F9D1SUC
ネトバを活かしきれないシングルチャネル
おまけにメインメモリ共有なUMA仕様

ある意味当たり前かと
磯より安いくらいかいい所は
686Socket774:2005/10/14(金) 00:44:31 ID:6nBoI36R
RS480-Mは安定していていいマザーだがS3が使えない。
つーか、肝心な所を手抜きするなんて変な会社、ECS。
エリートグループの看板倒れのような気がした。
687Socket774:2005/10/14(金) 01:35:56 ID:t7RXkQai
いいかげんS3対応してくれないのかな。
688Socket774:2005/10/14(金) 11:52:10 ID:NGbfUxEZ
エリートって言い方は秀才とかのイメージがあるんだが、
S3非対応とかマニュアルに嘘や誤解されるような記述がある
時点で、何だかアブノーマルな感じがする。

いくらマザーボードが海外製で一般的な家電製品とは毛色が違う
と言っても、国内に正規代理店や支社があるのだからもう少し
自分たちの送り出す製品に愛着とか真剣さがあってもいいはず。
ま、今の自作文化は日本先行って状況だから仕方の無いのか・・・。
689Socket774:2005/10/15(土) 03:41:58 ID:ZvJ5szZe
本当のエリートは自らエリートとは名乗らないだろ
690Socket774:2005/10/15(土) 12:33:52 ID:EA+bf1p0
>>689
日本ではそうだな。
691Socket774:2005/10/15(土) 13:35:14 ID:IvqMmrhY
ECSのHPで
Socket939に755FX-A939 (1.0)なる製品が掲載されてるけど
これって実際に売ってます?
通販サイト見ても無いのですが
692Socket774:2005/10/16(日) 01:12:02 ID:+AKIegOY
謙譲を美徳としない所は意外と多い。
693Socket774:2005/10/16(日) 01:23:52 ID:lwgOooZN
>691
見当たりませんねー
でもATXなのにDDR*2ですよ?
694Socket774:2005/10/16(日) 15:24:46 ID:wK87Y7BA
そういえば>>655はどうなったんだろう?

俺は大昔にFDDがまともに動かず壊れたと思ってたら、実はIDEケーブルが
原因だったことがあったな。
まあIDEケーブルが逝った原因も自分の過失だったんだけどな。

695Socket774:2005/10/16(日) 15:29:18 ID:fqDfvWKL
FDD不調の原因がIDEケーブルなんて、聞いたことが無い新現象だな。マジで?
696Socket774:2005/10/16(日) 16:10:42 ID:wK87Y7BA
数年前のノーブランドのスマートケーブルだったかな。
コネクタにツメがなかったんで深く考えず適当に刺したら逆刺しになっちゃった。
その後、刺し直したら一応動いたんだが、読み書きに異常に時間掛かったり、
新しいフロッピーなのに『フォーマットできません』とかメッセージが出て散々だった。

元々ケーブルの品質も悪かったのかもしれない。だが、コネクタとケーブルを固定
してる透明な塩化ビニール(?)の一部に焼け焦げたような跡があったんで、
おそらく逆刺し時にショートしたのではなかろうか、と…

ちなみに、そのFDDは今ケーブル替えて普通に動いてる。
697Socket774:2005/10/16(日) 16:16:32 ID:HVY8bbhk
>>696
それは「FDDケーブル」じゃないのか?
698Socket774:2005/10/16(日) 16:21:09 ID:wK87Y7BA
FDDケーブルもIDEケーブルの一種だと思ってたが違うの?
スマソ、なんか誤解を与えたみたいだな。
699Socket774:2005/10/16(日) 16:31:34 ID:fqDfvWKL
>>696
んなことは聞いていない。
FDDケーブルじゃなくてIDEケーブルが原因だったと聞いたから驚いたの。
正直ガッカリだ。それならものすごくありがちだ。ていうか第一に疑うところだ。

700Socket774:2005/10/16(日) 16:52:23 ID:wK87Y7BA
http://www.ainex.jp/list/cable_rf/rf-103.htm
こんな感じの製品名だったから、IDEって書いたんだが…

てゆーか、ここの住人ってなんでケンカ腰なの?
701Socket774:2005/10/16(日) 17:15:33 ID:dHKMbJHH
もういいよ。スルーしろ。
702Socket774:2005/10/17(月) 03:23:14 ID:+ZKPz6kt
これだけ言われてIDEの意味も理解しようとせず
「俺は初心者だからこの言い方をゴリ押す。おまえらは察しろ。」ってか。
あきれて物が言えねえ。
703Socket774:2005/10/17(月) 10:09:56 ID:Er6g9Zo3
>>700
そういう感じの名前って…おまえ。
そのリンク先にあるのはどう見ても、
「IDEケーブル」であって「FDDケーブル」じゃねぇよ。

ttp://www.ainex.jp/list/cable_rf/rf-008.htm

FDDはちゃんとFDDって書いてあるじゃねぇか…。
704Socket774:2005/10/17(月) 18:42:48 ID:6Yrq4BjC
ケンカはやめてー♪、二人を止めてー♪。
705Socket774:2005/10/17(月) 19:07:33 ID:WPo8L323
私ーのーためーにー♪ 争わないーでー♪
706Socket774:2005/10/17(月) 21:23:48 ID:yopJz0XH
静かになった。
707Socket774:2005/10/17(月) 21:32:19 ID:ngVk0sy3
>704-705
すごく... ふるいです...
708Socket774:2005/10/17(月) 23:03:55 ID:oHVlfr+3
>>707
音符が付いてるって事は、もしかして歌なの?
709Socket774:2005/10/17(月) 23:06:19 ID:yMsveDdA
やっぱシングルアゲインだろ
710Socket774:2005/10/17(月) 23:22:47 ID:oHVlfr+3
ここってお爺ちゃんばかりなの?
調べたら、30年近く前の歌みたいだね。
グループサウンドってヤツかな?
711Socket774:2005/10/17(月) 23:46:43 ID:xbcW6nst
西条秀樹の妹だろ
712Socket774:2005/10/18(火) 00:35:01 ID:8s9IfHuE
じゃ、チョソなのか...
713Socket774:2005/10/18(火) 02:59:16 ID:gJoDoa7R
や、妹といってもカレーのCMで競演するための
設定にすぎないから
714Socket774:2005/10/20(木) 02:52:35 ID:OvV45RT9
ここも過疎スレでんな。
715Socket774:2005/10/20(木) 16:04:18 ID:4T6g7QnN
>>710
くそじじいばかりが、ひまでひまで、ごたくばかりならべてるのかー。ここはぁー。
716Socket774:2005/10/20(木) 19:55:41 ID:VKPruuCb
>>710
>>715
じゃりたれが、ひまでひまで、ごたくばかりならべてるのかー。ここはぁー。

ガキは出入り禁止なんじゃ、帰れハゲ!w
717俺もこねーよww:2005/10/20(木) 20:06:22 ID:VKPruuCb
大人が3日もヌルーしてやってるのに>>715は粘着。
このガキは加減知らんバカニートw しかもハゲww

マジこのスレこなくていいよwww
718Socket774:2005/10/20(木) 21:11:12 ID:txw1ODfA
誰も来ない過疎スレでケンカしても仕方ないですよ。
こんな感想書いているオレも仕方ないが。
719Socket774:2005/10/20(木) 21:16:29 ID:txw1ODfA
RS480-MのBIOSがついに1.1の大台へ!!!!
つまり正式版になったって事か?
S3はどうよ、どうよ、どうなのよ!!!
720Socket774:2005/10/20(木) 21:26:01 ID:txw1ODfA
でも、1.0Gの次がいきなり1.1と言うのは、
これで打ち止めって事なのか?
それともやっと実用になったと言う事か、
それともメジャーバージョンとして大幅なアップがあったのか?

全てはS3可否にかかっております。
721Socket774:2005/10/20(木) 21:40:20 ID:ODidVv5c
いやだから、BIOSがどんだけ上がったからってS3対応は変わらんだろって。
722Socket774:2005/10/20(木) 23:05:19 ID:crLtkDwY
目が覚めました。
723河合奈保子:2005/10/20(木) 23:22:19 ID:AJ4xiSGA
死ね。
724Socket774:2005/10/21(金) 11:03:55 ID:jBuyinWO
死ね。
725Socket774:2005/10/22(土) 00:14:41 ID:L2P4Kbqa
AJ4xiSGA
jBuyinWO
チンカス参上。
726Socket774:2005/10/22(土) 13:04:42 ID:JpNoOeuo
過疎スレですねー。
727Socket774:2005/10/22(土) 14:57:45 ID:xwGwkM+Q
KV2で2台のSATAのHDDを1台は普通に接続して
もう1台をホットプラグ?USBみたいな感じ使いたいのですが出来ますでしょうか?
728Socket774:2005/10/23(日) 22:49:59 ID:ps2lUmHH
RS480-M/1394とRS480-Mを比べた人はいない?
もちろん1394以外で、だけど。
729Socket774:2005/10/23(日) 23:46:56 ID:U6D47vsM
おいらも知りたい知りたい
730Socket774:2005/10/23(日) 23:52:27 ID:ps2lUmHH
写真を拾ってきて基板を見た限りでは1394のコネクタや前面へのピン以外は
まったく同じように見えました。

不具合があってのrev変更でなければ、問題もUSBやS3位だし
そこらでとても安く売ってるので予備用に買っておこうかな。
731Socket774:2005/10/24(月) 00:07:13 ID:lc3RSC8H
予備としては最高だね。ただメインにするとs3が無いって致命的。
安さに飛びついてちょっと後悔。安定はしてるけど・・・・
732Socket774:2005/10/24(月) 00:10:38 ID:vEZSUty3
S3なんてつかうかな?
USB2.0がおかしいことの方が困るくらいどうでもいいんだけど
733Socket774:2005/10/24(月) 01:48:33 ID:CvrDNaIt
RS480-Mは安定性抜群。
安価でVGA付き。BIOS更新で最新のCPUにもデュアルコアにも対応。
小型で使いやすいマザー。

なのにS3非対応。
なんだかなー。
734Socket774:2005/10/24(月) 09:27:29 ID:VN34+cZM
>>700
低脳は市ね、生きてても酸素の無駄
迷惑だよ
735Socket774:2005/10/24(月) 13:05:39 ID:eD2P280/
RS480-Mが5000円切ったら教えてくれよな!
736Socket774:2005/10/24(月) 20:01:16 ID:6B+GXT1G
ECSのBIOSは、CPU電圧、FSB等は変更可能ですか?
低電圧化してみたいんですが。
737Socket774:2005/10/24(月) 21:36:05 ID:RlLu+y3l
Athlon64ならCnQで十分よねー。
あれなら勝手に安全に低電圧化してくれるし。
FSBも自動可変だし。

メモリ関係はいじるな。いじると大変だぞ、RS480-M。
738Socket774:2005/10/24(月) 21:59:18 ID:cJXg8r01
ここって、RS400Aは仲間に入れてくれるの?
最近、某ショップのセールで8999円で買ったんだけど・・・
739Socket774:2005/10/24(月) 22:47:59 ID:CoqJoAVO
>>738
ドスパラ?
740Socket774:2005/10/24(月) 23:20:29 ID:7QLxbO0/
>>739
そんなメジャーじゃない
CPUとセットなら・・・って言われて釣られました

じゃあ、参加していいのかな?
AMDユーザーが多いみたいなので、もしスレ違いなら誘導よろ
741Socket774:2005/10/25(火) 00:20:05 ID:Ewytbz4X
>>740
ECSのスレだから問題ないんじゃない。
あんまりネタもないし。
742Socket774:2005/10/26(水) 00:22:38 ID:UJmlxIRl
RS480-MのBIOSがいつのまにか1.1aになっていた。
つい最近1.1になったばかりだと言うのに、何があったのだよECS。
バグフィクスか?
743Socket774:2005/10/26(水) 12:44:53 ID:uNXxDGlB
最近、空回り(意味の無いHDDアクセスが10分終わらないとか)が激しいのでNFORCE4-A939のBIOSを1.0hに更新した。
特にエラーメッセージは無く無事終了したのでF1を押してくれということなので、F1を押したら以降、起動できなくなった。
ケースを開けてCMOSクリアで起動できた。

取り敢えず様子見中。

744Socket774:2005/10/26(水) 23:17:57 ID:sd3Ufy84
KV2 LiteのBIOSを、1.2cに更新してみた。
復帰更新出来たから良かったけど、また失敗してまったよ。
気まぐれでチェックいれてたCMOS Clearがいけなっかたのか?WinFlash嫌い!
まあ問題も無いのに、BIOS更新するオイラが悪いんだけど。

チラシの裏グチ日記終了
745Socket774:2005/10/27(木) 16:15:58 ID:lf/1dsGf
KN1を買った人が真のエリート、まじこれ。
746Socket774:2005/10/27(木) 16:33:59 ID:A03Ii0MD
一度エリートに成ったら一般の生活には戻れないらしい
747Socket774:2005/10/27(木) 20:38:56 ID:Mf3iTVlM
>>745
あのうるさい後部ファンを取り外し、NF4のチップのヒートシンクファンを取っ払って
ファンレスヒートシンクにしたら、少しは静かになってかなり快適になったよ。
748Socket774:2005/10/27(木) 23:36:54 ID:+4kNlPPR
>>746
K7S5Aから戻りも進みも出来ません  (涙)。
749Socket774:2005/10/28(金) 17:19:21 ID:rN99BrjS
370(P6IEAT)の俺がきましたよ

いつになったら壊れるのやら ..orz
750Socket774:2005/10/28(金) 21:12:09 ID:OAOJJ0Rp
最近セカンドマシンのK7S5AにAthronXP1900+積んだんだよ
BIOS最新にしてちゃんと認識させて起動できるようになったのはいいんだけど
なぜか頻繁にフリーズするようになってしまった。クロック下げてもどういうわけかたまに止まる
買ってきたCPUに問題があるののかなぁ
751Socket774:2005/10/28(金) 21:47:19 ID:1kJHTN37
>>750
×基盤
○基板
752Socket774:2005/10/28(金) 22:40:42 ID:OAOJJ0Rp
基板? 知らぬ間に壊してしまっていたのか(´・ω・`)
753Socket774:2005/10/28(金) 22:49:46 ID:1kJHTN37
>>752
君のレスのどこかに誤字があるということを遠まわしに教えてやったんだ。
754Socket774:2005/10/28(金) 23:07:26 ID:OAOJJ0Rp
正しい日本語講座ならPCが安定したらちゃんと聞くから後でよろしく
まあ、壊したんではないのなら安心
K7S5Aの専用スレなんてのがあったみたいだから、もうちょっと過去ログ読んで色々頑張ってみるかのう
755Socket774:2005/10/29(土) 01:57:44 ID:NjxTjO5Z
>>750
その頃のPCのケースは廃熱がいい加減なのが多い。
多分、熱で基板が逝ってる。
756Socket750:2005/10/29(土) 02:34:43 ID:bdKJVsNk
あ、そうだ、忘れてた。ごめん、解決
電源の取り方を変えたら一発で直ってしまったですハイ
たこさん一本でPC系電源を全て統括してたのがまずかったらしいのう
757Socket774:2005/10/29(土) 08:52:38 ID:DuCtS1a/
>>754
Athronとやらがちゃんと動けばいいね。

758Socket774:2005/10/29(土) 10:09:57 ID:ZLPkH9tX
ちゃんと解決した後で教えるあたり礼儀を弁えた良い奴だな
759Socket774:2005/11/02(水) 02:46:10 ID:OUzxOSfn
nforce4 A939もbios1.1aになってるな
760Socket774:2005/11/02(水) 10:52:28 ID:j633fOpY
GUIからやったらまた失敗した。
結局フロッピーでやる羽目に。
761Socket774:2005/11/03(木) 20:34:10 ID:rMLC875N
うちのL7VMM2 ver2.0はIDEの1と2が逆に認識されます
IDE2に繋いだHDがプライマリマスターになってる・・・・なんで?
762Socket774:2005/11/04(金) 09:01:48 ID:Z8PI427z
BIOSの設定がそうなってない?
ECSはBIOSで起動HDDが指定できるから。
763Socket774:2005/11/06(日) 07:39:43 ID:YpOhT89X
教えてください。
マザー:P4S5MG/651+
CEL2GをFSB533でクロックアップ
環境:WIN2K
CPUクーラー、ファン取り付け部は改造して9CMと8CMの2段直列ファン。かなりうるさい。
メモリ:PC3200、512一枚

最近、スピーカーから、HDのアクセスランプがついたりマウスを動かすと音がするんだけど
、何が原因かわからない。どこかいじったみたいだけど、どういじったのか覚えていない。
最近、やったことで、ちょっとヤバそうなことといえば、MBM5サイトからMEMORYSHARE の、
ANSI C形式のCプログラムソースコードやVB.NETで組まれたソースコード(どちらも、IOポートに
直接アクセスする)をダウンロードして、CのほうはVC6.0で、VB.NETのほうはVB2005.NET β2で
ビルドしてデバッグモードでテストしてみたりしたことだけど。
それから、Zドライブにラムディスクを切ってみたことなどだが・・・。

マウスを動かしたときなどは、スターウォーズに登場する、あの有名な「ビームサーベル」と
そっくりの音がする。「ブーン、ブーン」って。
格好いいというか、不気味というか・・・・・(-_-;)
764Socket774:2005/11/06(日) 07:43:59 ID:YpOhT89X
あと、ついでだから聞いちゃうんだが、このマザーで更にクロックアップ
するために、マザーボー改造する方法など教えているサイトあったら教えてもらえませんか。
ま、ここで教えてくれても、当然にいいわけだが。
765Socket774:2005/11/06(日) 07:55:35 ID:ZYmLxvNq
おまえをクロックダウンすればいいよ。
766Socket774:2005/11/06(日) 09:09:12 ID:YpOhT89X
こういう命令口調の能無しが棲みついてるスレは十中八九、過疎スレになる。
767Socket774:2005/11/06(日) 09:40:51 ID:ZYmLxvNq
はいはい
768Socket774:2005/11/06(日) 10:06:37 ID:RCaax7px
こういう断定口調の能無しが棲みついてるスレは十中八九、過疎スレになるのではないでしょうか?
769Socket774:2005/11/06(日) 10:16:24 ID:91cyRvHF
>>763,4
ぶっちゃけ友達少ないっしょ?
それかいい年してよく上司に怒られるクチ。
770761:2005/11/06(日) 11:20:25 ID:BrjXcX61
>>762
そっちは関係ないみたいです 書き忘れたけど、IDE1側のケーブルをすまいるのスマートケーブルに差し替えて
からそうなってしまったんです 当然それまでは正常に認識されてたし、BIOSの設定もいじってません
呪いですか・・・これ 
771Socket774:2005/11/06(日) 11:48:29 ID:q1PAOApj
>>770
日頃の行い
772Socket774:2005/11/06(日) 11:53:53 ID:ZYmLxvNq
>>761
マスタスレーブが入れ替わるのならともかく、
IDE1と2が入れ替わるなんて、なんつう現象だ。

思い違いということもあるから、とりあえずもう一度バラしてみてはどうだろうか。
773Socket774:2005/11/06(日) 12:55:14 ID:DKiioKe2
>>763
中学生?w
774Socket774:2005/11/06(日) 15:10:36 ID:QIMbcfl7
>>770

ケーブルを差し替えてなったのなら
差し替えたのが原因なのは間違いないな。
775Socket774:2005/11/07(月) 09:52:57 ID:9pkcKxLS
RS480-Mを使ってるんですが、WIN2000でSATAがPIOにしかならなかったので、
RAIDドライバを落として来て入れたらDMAになりました。

その後、ATA133のHDDを繋いだんですが、認識しません。
SATAと両方使うのは無理なのでしょうか?
両方つかえている方はいますか?
776Socket774:2005/11/07(月) 10:31:52 ID:nCOLq6t7
Photon PF1に付いてた3Comのオンボのギガビットイーサが3ヶ月で逝った。
100Mbpsで使ってたのが良くなかったのか・・・
それともワゴン品だから最初から腐ってたのか・・・
777Socket774:2005/11/07(月) 15:48:03 ID:/F/gde+5
そういやジャンクのマザボって、大抵LANが逝っちゃってるな・・・
778Socket774:2005/11/07(月) 20:10:09 ID:nCOLq6t7
タイマーが仕込んであるんじゃね?3年で逝くとか。
でもコンデンサは膨れてなかったなぁ
779Socket774:2005/11/07(月) 20:25:26 ID:P5L4EGMr
唯一他のシステムと連携するとこだから異常電圧とかでぶっ壊れてんだろ
780Socket774:2005/11/08(火) 00:05:58 ID:lHwpid4s
存在感ねえええ
781Socket774:2005/11/08(火) 01:15:16 ID:Pf8KkHIe
>>776
うちのPF1の3com 3C940-MVはSysKonnectのIDが入ってて、気づくまで3comの
ドライバもMarvellのドライバも入らなくて困った。
今は.inf書き換えてMarvellドライバ入れてて快調だけど。
782Socket774:2005/11/08(火) 12:40:53 ID:ss1imj5A
>>781
ウチのPF1の3Comは標準のドライバですんなり動いていてくれたので、
ドライバの可能性は低いと思っています。
共有フォルダで100ギガ単位のファイル移動を数時間してたので、過負荷が原因かなと思っています。
一応ドライバ再インスコ試してみます。
レスどうもでした。
783Socket774:2005/11/09(水) 02:33:20 ID:ydFjHUce
>>782
症状がわからないし、以前大丈夫だったんなら物理的に壊れた可能性もあるね。
ソフト環境の微妙な変化もあるかもしれないから、.inf書き換えでいれてみる
手もあるかも。
784Socket774:2005/11/09(水) 19:11:26 ID:c6WTWKlV
KN1 SLI Lite と、
KN1 SLI エクストリーム の違いが解りません。
サイト見てもはっきり比較してないし・・。
どなたかご存知の方ご教授ください。

追記:SLIマザーのスロットって1枚しか挿さない場合、
   CPUに近いほうのみとか、遠いほうのみとか、そういう制約はありますか?
   近いほうなら良いのですが。
785Socket774:2005/11/09(水) 19:55:30 ID:371BsOEN
>>784
Specificationみれば一目瞭然ですよ。
786784:2005/11/10(木) 09:22:06 ID:kXli+9+s
日本語サイトから見てみました。
無印SLIのほうは

・追加LANチップ
・IEEE
・SATAコネクタ4>6
・eSATA対応
・冷却用ミニファン搭載

があるみたいですね。昨日は英語サイトだったのでよく比較できませんでした。

マニュアルによると、グラボは1枚のときはスロット1に挿すと書いてあるのですが、
それがどっちのことを指すのかが解りませんでした。
大型グラボを挿すと冷却が厳しいので、CPUに近いほうならヒートシンクの空間が十分に
確保できると思うのですが、遠いほうだとモロにPCIがつぶれてしまいます。
購入している方、どっちに挿してますか?
多分SLIマザー全体共通の事項だとは思うのですが。

この点が解決し、「定格使用なら安定している」という風評がそれなりに信じられるなら
購入しようと考えてます・・・。
787Socket774:2005/11/12(土) 00:03:43 ID:I0MhWiTx
RS480-MのBIOSが1.1CになったAGE。

-Support new OPN Rev:E4 and Rev:E6 CPU
-Fixed LAN lookback fail.
-Remove LOGO select item.
-Support SB400 A32 version.
-Improve Dual Core CPU stable.
-Support Gigi LAN boot function.-Support FX55, 57 rev. E4 CPU.
-Fixed system random cannot detect SATA HD.
-Improve SATA RAID function stability.
-Support VerE3 CPU.
-Fix USB keyboard shift and arrow keys function error in dos mode


新しいのは-Remove LOGO select item.ぐらいやな。
あの蛇画面はヒデーもん。

788Socket774:2005/11/12(土) 00:24:22 ID:U5bhpmP/
でも、消せないって話もあった。

もうECSったらあ♪
789Socket774:2005/11/12(土) 01:26:50 ID:IFBZ5Aob
>>787
凄い変わったな。羨ましいよ。nforce4 a939なんてほとんどかわらねえ
790Socket774:2005/11/12(土) 02:23:57 ID:q7M879Bv
確かに、BIOSの更新回数は多いな。
後はS3対応とファンコンの復活だけなんだが。
頼みますよECS様。
791Socket774:2005/11/12(土) 10:53:32 ID:9KrGJtjd
多過ぎる気もしないでもない。
792Socket774:2005/11/13(日) 00:15:16 ID:WdD9ZRcB
>>787
BIOSをUPしたけど、スタート画面の蛇画面消せるセレクト画面なかったし orz
793Socket774:2005/11/13(日) 11:17:10 ID:RDhOwEuI
>787, 792

-Remove LOGO select item

 ロゴセレクトアイテムを削除しました

じゃないの?
794Socket774:2005/11/13(日) 23:32:53 ID:lm2vUYoz
意味が無い事をしているECSさんは困ったちゃんです。
795Socket774:2005/11/14(月) 01:12:52 ID:6FDwEKhi
nForce4 A939 SP/DIFどうつかうんですか?ってサポートに連絡したら、使えないっていわれた。ECSから発売してる別売りコネクタもさせないとの事。
だったら公式ページのにでかでかと今でも載ってるこれ削除したほうがいいとおもうが。

http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=16&LanID=5&DetailID=493&DetailName=%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%83%e3%82%af
796Socket774:2005/11/14(月) 03:16:30 ID:9rwhyhae
ECSは多いです、そう言うのが。
残念なメーカーなのです。
797Socket774:2005/11/14(月) 09:04:30 ID:Gqs6qnq2
>>795
酷い話だな
ちなみにKN1ExtremeでS/PDIFオプチ使えてる
ってコレもう生産中止かよorz
798Socket774:2005/11/14(月) 14:21:59 ID:wKRilOEJ
だからKN1を買った奴が真のエリートだと何度も・・・ファンがうるさいと感じたら
自己責任で対処してくれよ
799Socket774:2005/11/14(月) 14:58:40 ID:6FDwEKhi
ついでにnforce4 A939はCPU温度表示はやっぱりおかしいみたい。センサーの種類がどうのこうのではなくて、speedfanのremoteでの表示も正確ではないらしい。
bios表示もおかしいらしい。つまりセンサーの配置や数ばかりかセンサー自身もおかしいみたい。
speedfanで確認しても分かるけど低負荷時は35度付近なのに、CPU使用率を100%にしただけで、わずか1秒で50度近くまで上昇する。そんな事ありえない。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4080453
800Socket774:2005/11/14(月) 18:28:19 ID:qPLJm5ur
ECS-480MなんだけどDualコア対応とか言う割に、突然フリーズすんだけど・・・・・
HDも認識しないとかあるしよ〜どうなってんだこれ?
やっぱ安かろう悪かろうで正解なのか?K7S5Aみたいな神板はもうでてこないのだろうか
801Socket774:2005/11/14(月) 18:50:43 ID:DGaGGdnE
低質燃料投下記念age
802Socket774:2005/11/14(月) 19:22:10 ID:SXUrXjmi
RS480Mは糞とはいわないがチップセットがだめみたいだぞ
同じチップセット使ったマザーの評価がやたら悪いからそういう事だと理解してるが
803Socket774:2005/11/14(月) 22:58:02 ID:kQtNY6pf
久々に冒険がしたくなってドスパラで915P-Aを\4480-で買ってきた。

以前悪名高き748-Aを買って不具合頻発した経験があり、
そのときはBIOS更新出来ないわ、2600+が1900+で誤認識するわ、
ディスクも認識しないわで、もうチ●コが縮むような思いをして
知識フル動員、ネット調べまくり、苦しみ抜いてようやく動くように出来た。

その時の達成感というか甘美なおもひでが忘れられず、
今回の激安価格と"LGA775+AGP"という怪しい仕様を目の前にして
再び手を伸ばしてしまったw

手元にあるのは、動作未確認のAGPカード(ASUS v9570TD)と、
よく分からんDDR2メモリ256MB二枚(Dell SC420のレジスタード仕様らしい)

価格COMには"VGA認識しない"と悲鳴のような書き込みが結構あったので
トラぶった場合は古いAGPとっかえひっかえ試すつもりでいた。





しかし、あっけなく完動。
ゲイツの窓ペケピー64も32も普通に動いている。
('ー`) ・・・ぉぃぉぃ・・・・ハナシが違うじゃねーか。金カエセヨ!
804Socket774:2005/11/14(月) 23:04:02 ID:lJQHHnpm
むしろこっちが金もらいたいくらいだ
805Socket774:2005/11/15(火) 03:05:02 ID:/TEG906T
RS480Mって中古市場でたくさん見かけるようになったのは
そのわけね・・・・・・
806Socket774:2005/11/16(水) 01:02:32 ID:UqtZwxL3
748-Aってそんな糞マザーだったっけ
807Socket774:2005/11/16(水) 02:47:50 ID:/LXgCnVH
BIOSの書き換えでトラぶった以外はあんま聞かないけどAsrockの方が安定してたような希ガス
808Socket774:2005/11/16(水) 15:45:37 ID:Ox6LzWHX
748-AのBIOSの書き換えでのトラブルって何?
同板のM848ALU使ってるんだが気になるな

前スレでL7S7A2の改造BIOSが748-Aで使えるなんてカキコ
見かけたんで試してみようと思ったんだが
つかこの情報自体本当なのか?
809Socket774:2005/11/16(水) 17:16:11 ID:QHUsvSiZ
>>808
ためしてみろ
810Socket774:2005/11/16(水) 21:04:21 ID:xOC7JlC3
過去ログ調べてみたら?

俺もうろ覚えだが、BIOSを書き換えやると起動しなくなるという奴だったような希ガス
811808:2005/11/17(木) 00:38:15 ID:D6ecX6Nw
>>810
一応調べたんだけどね。
過去ログも途中でロストしてるしググっても駄目

実際M848ALUのBIOS書き換えはすでに何度かやってて別に問題なかったんだが
812Socket774:2005/11/18(金) 16:42:22 ID:1EU7iH5E
>>808

BIOS書き換えやるとちゃんとやってもBIOS書き換え失敗
→アボーン
っていう話でした。
その話題が出てからECSの日本サイトから748-AのBIOSダウンの
リンクが消えました。

漏れの748-Aははずれではなかったらしく
BIOS書き換えモウマンタイで
改造BIOS(ロゴ画像挿入)でも容量間違えなければ
大丈夫でした。
813Socket774:2005/11/20(日) 12:37:28 ID:X9F0O7TC
KN1のチップセットファンが耳障りになってきたのですが、だれか交換した人いませんか
これはヒートシンクと換装しちゃまずいかな?
814Socket774:2005/11/20(日) 13:17:17 ID:Il3t0aLK
>>813
止めんのはどうだろ
俺はファンコンで絞ってる
815Socket774:2005/11/20(日) 13:31:49 ID:w4UMQff2
[゚◎゚]フォォォォォォォォォ
止まるよ
816Socket774:2005/11/20(日) 19:34:25 ID:7NY7x8TO
>>813
俺はアルファのファンレスチップシンクに変えた
別に問題なく駆動。
まあ、寒くなってからなので来年の夏はどうか知らんが。

ほどほどに熱くなってる。物凄い熱いというわけではない
のでOKとしてるが…
変えるときは自己責任でヨロ
817Socket774:2005/11/20(日) 22:25:54 ID:or8gH7It
チップセットファンって静かな奴ないの?
818Socket774:2005/11/23(水) 03:15:18 ID:105hEdm3
口径が小さいから音が煩いのは仕方ないなー。
どうせならCPUファンと兼用に出来ればウマーなんだが。
819Socket774:2005/11/23(水) 03:34:53 ID:thlkZ8ef
ECSのばかん。
はやくBIOSで何とかしてん。
いやん。
820Socket774:2005/11/24(木) 02:09:52 ID:d9H+gt5r
ECS製品はもう買わない。
買ってからガッカリが多いもんな。
せめてマニュアルぐらいは正確に作れ。
821Socket774:2005/11/24(木) 13:21:12 ID:9egn1WTb
俺は買うよ。安いし。チップセットがよけりゃ各機能の不具合は別にして性能は出せるんだしな
822Socket774:2005/11/24(木) 16:33:54 ID:MiWNlbYp
エントリーしか買わないけど、今のところ致命的な不具合は起ったことないよ
あと他もハイエンドバーツは選ばない
KN1とかゴテゴテの選ぶから不具合多いとか
823Socket774:2005/11/24(木) 16:58:17 ID:R3AJrCL6
>>817
作ればいいじゃん
アルファのファンレスシンクにスリーブベアリングの4cm角のFANをインシュロックか何かで
括り付ければいいんじゃね?

さらにFANコンで絞れば最強だろ
824Socket774:2005/11/24(木) 19:24:22 ID:nv5C85KM
>>822
KN1は特に目立った不具合報告はないぞ
ふざけるな
俺のところではファンをはずして絶賛稼動中だ
825Socket774:2005/11/24(木) 19:42:48 ID:6Vl5EGGM
>>824
そないに怒らんでもw
ちなみにウチのKN1も不具合無し
826Socket774:2005/11/24(木) 21:27:45 ID:EXwsm10B
俺はエントリーモデルしか買ってないけど、出てすぐ手を出すパターンで
なんだかんだ言いながらいろいろはまってその内BIOSが対応して落ち着く事が多いな orz
827Socket774:2005/11/24(木) 23:08:46 ID:wMV0MRy+
828Socket774:2005/11/24(木) 23:11:36 ID:wMV0MRy+
>>825
うちのKN1も全然、手がかからんなぁ。
KN1でなんか問題抱えてる人いる?
829Socket774:2005/11/25(金) 00:00:42 ID:6hWR9aKl
FSBが250までしか上げられない
…って不具合じゃなくて仕様か。
830Socket774:2005/11/25(金) 23:58:53 ID:MuGj9pHT
>>829
1.1dで300オーバーいけるよ
831Socket774:2005/11/26(土) 12:35:44 ID:dlbTjhYM
安もんが安物を使うと悲劇
832Socket774:2005/11/27(日) 14:57:17 ID:Jxzo8lZ5
KN1の初期BIOSは酷かったな
SATAが一個しか認識されなかった
833Socket774:2005/11/27(日) 19:17:00 ID:D/xWNEyG
KA1 MVP 登場age
834Socket774:2005/11/28(月) 14:25:25 ID:8PN4dZ3F
>>427
KM400-M(1.0A)だけど、同じ様な症状だ(構成も)。
MSI 5900XTからMSI 6600GT、ASUS 6600GTに付け替えたら起動しない。(BIOSすら)
6600GTは他のPCで正常に動いたので、問題なし。

BIOSアップデートで対応してくれるのかな、わざわざ新品の6600GT買ったのに。
FDDついてないし、困ったな。

835Socket774:2005/11/28(月) 15:13:44 ID:G4ekM4sC
>>834
だからあれほど、AGPの6600は買うなと先生に…。
外付け電源コネクタの挿し忘れではなくて動かないのであれば、
AGP側からの電源供給が追い付かないというか・・・対応していないのでは?
836Socket774:2005/11/29(火) 11:00:35 ID:dRNnmUCm
945G-M3ってintel945GのM/Bではかなり安く、それでいて機能も
多彩だしなかなか魅力的なんだけど、2ch見てもgoogleしてみても
情報があまりないんだよね。
使ってる人いたらトラブルとかないか聞かせて欲しいんだけど。
837834:2005/11/29(火) 12:24:23 ID:RTmyPqCY
BIOSアップデートしてもダメだった。
6600GTは譲れないんで、こんなマザーは窓からry。
ECSはもう買わん。
838Socket774:2005/11/29(火) 12:28:34 ID:X2LEau5C
PF88買った。
Socket 939用のオプションカード「A9S」も買った。
Socket 754用の「A4S」とSocket 479M用の「I9S」はお店に置いてなかった。
とりあえず未開封状態のまま保存中。
PF88とA9Sをオークションに出したら2万くらいで買う人いますか?
839Socket774:2005/11/29(火) 13:48:49 ID:J83zd1eh
初めての自作に挑戦でこれを買いました。

マザー ECS K8T800-A
CPU Athlon64 3000+
メモリ サムスン512M×2
HDD 日立の160G×1
グラボ AOPEN Aeolus 6600GT-DVH128 AGP
電源 Scytheのケース付属の400w

今週の土日に組もうと思っていますが、もし何かアドバイスがあったら
教えてもらえたらうれしいです。
840Socket774:2005/11/29(火) 17:17:11 ID:2XcXnVG1
>>787
あの糞蛇消せたあああああああああああああああああああああああああああああああ
ちょーはっぴーーーーーーーーーーーーーーー!
841Socket774:2005/11/30(水) 00:16:39 ID:++sLZefz
>>839
初心者ならECSはやめとけ。
842Socket774:2005/11/30(水) 00:51:28 ID:yPEIeAy2
逆だ、初心者こそがエリートへの道を選ぶべきなのだ!
843Socket774:2005/11/30(水) 02:07:03 ID:tuToHOKL
KV2liteでも目立った不具合はないなあ
ってかこれなにげにいい板じゃね?
844537:2005/11/30(水) 07:50:54 ID:ekEu8oua
>>843
・LANがBIOS上からも消滅することがある
・S3ダメダメ
・サウンドボードノイズ乗りまくり(買い換えたのが静かだったんで)

これ直ってる?
LANは致命的で使い物にならん。

改善されてたらそうかもしれんが。
845Socket774:2005/11/30(水) 16:42:20 ID:a0hWOhPO
オンボードLANはどこも全般的に糞
S3→無くても一般的に支障ない
サウンドにノイズ乗りまくり→本格的にやるならサウンドカード

特に普通じゃない?
846Socket774:2005/11/30(水) 19:36:47 ID:mGEG4h7O
>>845
卓見やね、やっぱりそう割り切れる人がつかうべき。
847Socket774:2005/11/30(水) 23:53:08 ID:a3Uu6k+Q
今まで入門系として色々使ってきて割と良い印象持ってたけど
RS-480Mは止めとけとしか
BIOSがあれだけ更新されまくってるのにぜんぜん駄目だった orz
848Socket774:2005/12/01(木) 00:11:54 ID:VaRf2tmQ
>>847
それはECSのせいじゃなくSB400のせいな気が
849Socket774:2005/12/01(木) 03:31:00 ID:0CUf1eWu
S3に対応できない技術力、ECS。
商品の開発段階から間違っている。
なぜ今の時代に、キャプチャボードが
叩き売りされる時代にS3非対応になるのか。

ま、それを選んだ俺も悪いんだけどさ。
もう二度とあのメーカーには近寄らない。
850Socket774:2005/12/01(木) 06:20:03 ID:Jsvc26C0
最近ECSにまともなものを求める人が増えてるな
851Socket774:2005/12/01(木) 08:31:42 ID:765kOj2c
俺も無知だったよ。
当り前ののことに
不具合が炸裂してる板と知ってたら買わなかった。
しかも直すつもりもなさそうだし。

箱よく見てるとAC Resume とかBIOSの普通でどうでもいいことに
ロゴつくって機能うたってるもんな。正に虚飾。
852Socket774:2005/12/01(木) 08:58:15 ID:vf9A/XBK
S3非対応は実際マニュアル読まないとと分からないし、
そもそも対応して当然だと思うから、使おうと思っている人にとっては痛恨だろうな。

でも事前に調べれば分かる事だから、諦めるしかないね。
853Socket774:2005/12/01(木) 09:00:24 ID:vf9A/XBK
>>849
リファレンスが存在する時点で技術云々の話は無いだろ。
一般人があまり求めない機能を削ってコストダウン。

854Socket774:2005/12/01(木) 09:16:29 ID:z0hZlylI
マニュアルに記載されててもS3が使えなかった例>RS480-M
855Socket774:2005/12/01(木) 09:19:28 ID:vf9A/XBK
ギャー
856Socket774:2005/12/01(木) 12:13:53 ID:WetoKh0+
それって詐欺じゃね?
857Socket774:2005/12/01(木) 15:39:00 ID:pnWGo48p
おいらも初めての自作でECSだい。テレビ予約しまくりなんでS3なしはキツい。
サブPCにしようにもHDD遅いからなんか嫌。やっぱ糞かな。
858Socket774:2005/12/01(木) 21:25:21 ID:ghdbKE4o
光デジタル対応!とHPにもマニュアルにも載ってて物を見たら端子すらない例>nfoce4 A939
859Socket774:2005/12/01(木) 21:56:47 ID:UcQhQmNL
>850
ペタワロス
860Socket774:2005/12/02(金) 13:02:16 ID:8NVzH1Yu
むかし初自作の友人に興味本位でK7S6Aを勧めた俺が来ましたよ。
とくに不具合はなかったみたいでしたけど。
861Socket774:2005/12/03(土) 00:34:21 ID:v4YTytS/
>>852
>>でも事前に調べれば分かる事だから

店員に聞いても説明書を見ろぐらいの回答しか得られないだろうし、
普通は取説を調べるぐらいしか出来ないと思うよ。
特に新製品だと。

事前にメーカーに聞いておけば良かったとは思うが。
ECSだからなー、所詮。
862Socket774:2005/12/03(土) 00:50:48 ID:jbszh3SP
>>860
俺も使ってみたが悪くは無かった、でもECSなんだよなぁ・・・K7S5Aのヒットが後に続いてない希ガス
863Socket774:2005/12/03(土) 15:01:23 ID:EwUJn3hi
>862
A8S-Xみたいのを出せばよかったのにね。
756-Aも出てこないし。パッとしないなぁ。
864Socket774:2005/12/03(土) 18:14:46 ID:Nd7E7j13
ネットの掲示板には極端なのが集まる傾向になるから、一般向けには全然支障ないのかもね。
865Socket774:2005/12/03(土) 19:25:47 ID:uIx/LbEz
つーか、同じ奴が粘着して定期的に文句言ってるだけだろ。
866Socket774:2005/12/03(土) 21:18:47 ID:bGXp+TfO
ここは特にそうみたいだな
867Socket774:2005/12/04(日) 20:14:10 ID:biy3TeWK
RS480-M
BIOSが1.1eになったが、きっと何も変わらないだろう。
にしても、有り難味の少ないアップが多すぎ。
S3対応とファンコン復活しか興味ないんだが。
親切なのか嫌味なのか分からん。
868Socket774:2005/12/04(日) 20:34:05 ID:biy3TeWK
やたらBIOSアップデートしているRS480-M。
実験機なのか、このマザー!?
869Socket774:2005/12/04(日) 21:56:51 ID:S+i46WTQ
書き換え回数超えちゃいそうね
870Socket774:2005/12/04(日) 23:52:17 ID:tNNjPgAN
先日電源から香ばしい香りがしてそのままRS480-Mも死亡・・・・

871Socket774:2005/12/05(月) 01:13:53 ID:2TGGLhnK
ECSの場合むしろ一般のほうが被害あってる罠。性能が出ないんじゃなく機能が使えないんだから。
872Socket774:2005/12/05(月) 09:17:19 ID:XXZDSD47
それでは一般に使う機能を教えてもらおう
873Socket774:2005/12/05(月) 11:36:09 ID:2TGGLhnK
S/PDIF
S3
874Socket774:2005/12/05(月) 12:22:21 ID:ueARnwxU
ok
全然問題なし
875Socket774:2005/12/05(月) 12:33:27 ID:jSJwgayo
で、873の使ってるマザーは何なんだ?
876Socket774:2005/12/05(月) 14:11:42 ID:X79/+EKM
Sステート詳しくないんだが、RS480-M BIOS1.1eにしてWinXP MCE入れなおして
カタリスト4.11入れて、電源ボタンをおしてスタンバイすると
電源/CPUファンが回りっぱなしで、
その後電源ボタンを押すと復帰するようだが、これってS3?S2?S1?
この時、BIOSでファンを止めるように設定する方法をご存知ないかのう.
BIOSを上げる前は復帰しなかったと思うのだが,それに懲りて
しばらく放置だったんで思いだせぬ.
877Socket774:2005/12/05(月) 17:02:53 ID:whGHNZIt
その状態ってS4とかじゃないかな。
どっちにしろRS480-MではS3は無理なんでしょ?
でしょ?

必死にメーカーがBIOSアップデートでS3対応目指しているなら、
俺はECS信者になってもいい。
878Socket774:2005/12/05(月) 17:47:47 ID:X79/+EKM
RS480-MのS4(=休止状態)なら、それは以前から動いてますよ。
S4は電源的にはOFFだからファンは回らんでしょ.

電源ボタンを押すと「スタンバイ..」の表示が出てディスプレイは消え,
HDDも止まっているよう(?) ファンが回っているので電気食いな感じ.うるさいし.
似非S3なんてあるんでしょうか?
879Socket774:2005/12/05(月) 20:20:32 ID:xGrFc2o2
s3とs4はほとんど電気代違わないのに立ち上がり速度が全くちがうよ。
880Socket774:2005/12/05(月) 22:54:34 ID:hQd8JzfT
ECSはK7VZA、KN1 Extreme使ってる。
特に不具合はなかったが。


S3は使おうと思ったこともないが、普通じゃないのか?
ノートはバッテリ制約が大きいから別だが。
881Socket774:2005/12/05(月) 23:18:06 ID:a4CQHyvg
確かにS3っぽく見えるがファンは激速で回りっぱなし、RS480-M。
少なくとも、BIOS1.0cに比べ最新BIOSでは、スタンバイでハング
しなくはなった。
ECSの場合、何がやりたいのか見えて来ないのが怖いところ。
882Socket774:2005/12/06(火) 00:30:28 ID:uadIwog6
BIOSアップしまくりのECS。
でも、肝心な部分に手が届いていない。
883Socket774:2005/12/06(火) 15:06:43 ID:hujZBM8d
>>882
MOSとか入れないと、物理的に対応できないからだろ。
884Socket774:2005/12/06(火) 18:00:55 ID:wKOhCG5C
BIOSアップしまくりなのはS480-Mだけ
これって設計はMSI、ECS、とっち?
885Socket774:2005/12/07(水) 19:20:48 ID:Z2iAT4Ag
>>880
kn1は余裕のS3対応だから
886Socket774:2005/12/09(金) 04:14:24 ID:kSkOz1SS
>>885
だよねー。みんなKN1買っておけば良かったものを。
887Socket774:2005/12/10(土) 03:00:09 ID:vqO1Ip3k
A939だって低価格の割に十分使えるママンだと思いまふ。
888Socket774:2005/12/10(土) 11:19:29 ID:faCRmlz5
不具合の少ない無難なママンは話しに上がらないのさ
889Socket774:2005/12/10(土) 14:33:21 ID:RNRtRQ5r
>888
禿同。741GX-Mとかね。
890Socket774:2005/12/10(土) 21:57:29 ID:9f7Z+DXj
>>830
KN1でBIOS1.1dでベースクロック250MHz以上にあげられるって本当ですか?
891Socket774:2005/12/10(土) 22:56:21 ID:eQfU8lVB
単に利用者の絶対数が少ないだけと言う話もないか?
892Socket774:2005/12/11(日) 11:25:01 ID:Sc93LOBu
昨日初めてECS(KN1−EX)を組んでみたんですが、PCIとPCI-Eスロットの間にあるLEDって消えないんですか?
具具って見たんですが、カードを挿すと常時点灯で異常があったり空きスロットだと常時点灯??らしい事が書いてあったんですが
詳細ご存知の方いましたらお願いします。
893Socket774:2005/12/11(日) 18:14:13 ID:HMR5FQqS
NFORCE4-A949だと初期のBIOSじゃデュアルコア動かないし
BIOS更新したらしたでCPU温度が映らなかったりキーボードで起動が出来なくなったり。
894Socket774:2005/12/11(日) 19:31:51 ID:AA2U+si/
発売時期考えりゃ初期BIOSでデュアルコア対応してないのは当り前だろw
型番も微妙に聞いたこと無いし、釣りか?
とりあえずMB以外の構成も晒せ
895Socket774:2005/12/11(日) 22:20:29 ID:HMR5FQqS
4って何なんだ自分(ノ∀`)タハー
失礼しました。NFORCE4-A939ですハイ。

CPU:Athlon64 3000+
VGA:TC6200Q128
サウンド:ECTIVA Audio 5.1

って所でしょうか。

いやまぁ発売時期から考えて初期BIOSが2Xに対応してないのは分かってるんですが、
そうすると今度はキーボードからの起動ができなくなるなぁと。

CPU温度云々の方はnTuneのnVMonitorでCPU温度が表示されなくなる、ということを言いました。
チップセットやグラフィックのほうは表示されるのですが。
これは少なくともBIOSのバージョン1.1aでは起こりませんでした。
896Socket774:2005/12/12(月) 14:33:49 ID:Krj1pZFm
>>892
消えませんよ
897Socket774:2005/12/12(月) 19:05:42 ID:5dknQjxI
単なる通電確認LEDじゃないの?
898Socket774:2005/12/12(月) 23:34:54 ID:xs78tua9
>>896 >>897
レスさんくすです。
どうやらLEDの方は消えない様子なんですが、同じママ板を二枚購入し、片方だけがPCI-Eのところだけ
消灯してるんです・・・ orz  (挿したカードが正常に動作してれば消灯する?)
二枚共特に不具合は感じてないのですがチョット気になります・・・
一枚目の板のPCI-Eに何か不具合が出ているから、点滅してるのかな??

それとメモテスト86v3.2でチプセトとかメモリの情報が表示されません。
BIOSはどれも駄目で、症状は二枚共同じでした。
どなたか情報キボンです! 
899Socket774:2005/12/12(月) 23:53:45 ID:xs78tua9
補足ですが、消灯してるのはPCI-E×16の所です。  
900830:2005/12/13(火) 13:13:39 ID:NRYod1Qu
>890 本当です。 当方FSB285で常用してます。
901Socket774:2005/12/15(木) 19:08:32 ID:3Jqdd6tf
不注意で戯画のMBを逝かしてしまったので、4000円ちょとで売っていた
ECS PF21 EXTREME と言うMBの処分品買ってきた。
・・・以前のECSのイメージはコンデンサもOSTだらけの安物メーカのイメージ
だったけど・・・ぉ、、、出来(・∀・)イイネ!!
コンデンサも国産、付属品も至れり尽せりで・・・
何時からこんな品質よくなったの?
こんな値段だったら最初からこれ買っておけばヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
902Socket774:2005/12/15(木) 20:02:24 ID:HbHsUoUW
"EXTREME"が付いてるとコンデンサ類、日本製だわ
6層基盤だわって見た目も最高になってます。
903Socket774:2005/12/15(木) 22:09:44 ID:wJqmxUHp
rs480mで日立のHDD(SATA2)使ってて
drive fitness testが使えないんだけど
使えてる人いますか?
価格comの口コミ掲示板にも同じ状況が報告されてたから
やっぱ無理なのか
904Socket774:2005/12/16(金) 04:38:03 ID:xWYxlpRY
すいません。質問です

ECS-A949を大分昔に購入。
しばらくはずっとマイクなんて使う機会がなかったんで発覚しなかった
んですが、

実際コネクタにさしてみると、
サウンドエフェクトマネージャのコネクタ検出で、NG出されます。

それでも、種々ボリュームをマックスにして、
無理やりつかってみてるんですが、音が小さく、マイクの位置を
ずらして、マイクを口元におってこないととダメなんです。

なにか解決法はありますけでょうか?
よろしくお願いします。
905Socket774:2005/12/16(金) 10:44:04 ID:hsqm0S2V
>>904
NGはわからんが、音が小さい場合は
マイク増幅用の電池が入れられるヘッドセットを買うがよろし。
906Socket774:2005/12/16(金) 23:04:17 ID:K1mY591H
>>900
メモテストではちゃんとチップセットやメモリークロックが表示されてます??
907Socket774:2005/12/17(土) 00:39:41 ID:h1m/mwVI
ttp://www.foxconnchannel.com
/tech_compatibilityOverview.cfm?pProject=6150K8MA/6100K8MA

を見るとOpteron対応なので、RS480-Mを処分して買い換えようと画策中。
S3非対応にはいい加減に我慢が出来なくなったのです。
optはOC耐性抜群らしいが安定動作も期待できるので、
ビデオキャプチャー専用機にしよう。





だから、早くS3対応してくださいECS様。
最後のお願いです(涙)。
908Socket774:2005/12/17(土) 00:54:23 ID:0IxMqJh0
ttp://up.viploader.net/pic/src/viploader33080.jpg
この画像のスタンプを取って欲しいんです><
誰にも出来ないんでしょうか><
どなたか宜しくお願いします><
909Socket774:2005/12/17(土) 01:03:15 ID:vjm18tCw
NFORCE4-A939ってBIOS更新してもOpteron使えませんか?
910Socket774:2005/12/17(土) 08:56:20 ID:+mLAWSGA
>>909
普通に使えてるよ。
うちはOpteron146。
911Socket774:2005/12/17(土) 16:09:08 ID:vjm18tCw
>>910
サンクス。
ちょっと事によっては入手できそうなのですが動くかどうか情報が無かったので。
912Socket774:2005/12/18(日) 00:10:18 ID:9+duv5NN
ソフマップで4000円で買い取ってくれるってさ、RS480−M。
これでS3非対応の糞マザーボードともやっと縁が切れる。
ビデオキャプチャ派の俺にはS3無しは考えられない。
予約録画の出来ないPCなんて何の価値があるのか。
今のECSは狂っている。説明書に虚偽記載がある以上
ユーザーの信用を得る事は出来ない。
913Socket774:2005/12/18(日) 00:42:40 ID:Dx6aDM2C
4000円ってめちゃ良い値で買い取ってもらったね。俺も売ろっかな。
914Socket774:2005/12/18(日) 01:13:08 ID:wuEpCmGf
>>今のECSは狂っている。説明書に虚偽記載がある以上
>>ユーザーの信用を得る事は出来ない。
 オレの知る限り、5年前から同じ体質だ。
 騙されるのが嫌なら買わない事だな
915Socket774:2005/12/18(日) 01:40:49 ID:IQedcfh0
これでも良くなってると思うぐらいだけどw
あと当たり外れが大きいみたい。
みたいっていうのは外れたこと無いから。
説明書はデフォ見ない
916Socket774:2005/12/18(日) 01:55:44 ID:2B8rs04u
とりあえず新しいチップセットのマザーなんだから、光デジタル端子ぐらいつけろと。
917Socket774:2005/12/18(日) 01:56:49 ID:P/kehEcW
S3にこだわりすぎww
918Socket774:2005/12/18(日) 07:56:17 ID:5idquAnY
>>912
予約録画をPCでやること自体間違ってるのだが。

俺はS3どころか常時つけっぱなしで予約録画してますけどねHAHAHA。
919Socket774:2005/12/18(日) 09:02:05 ID:k8eIZ3EA
>>918
電気を大切にね
920Socket774:2005/12/18(日) 09:05:39 ID:YAhjR750
915A-GでS3使って予約録画バンバンできる。
同じECSでも、なんでRS480-Mは非対応なんだろう。
921Socket774:2005/12/18(日) 13:20:03 ID:k9WsOnw5
>>912
サスペンドじゃダメなの?
漏れはスマビHG/RとRS480Mで使ってるが然程起動が遅いとは感じない
922Socket774:2005/12/18(日) 13:43:53 ID:IQedcfh0
*S3動かない→S4でいいじゃん→S3使えると書いてある鷺→ECSなんてそんなもの

*くり返し
923Socket774:2005/12/18(日) 15:02:55 ID:ZGt66wD8
つまり糞
924Socket774:2005/12/19(月) 10:18:10 ID:2/bO/Hd3
/1394ではS3つかえてるぞ。
925Socket774:2005/12/19(月) 18:42:48 ID:+e1A1FOp
S3なんて使わないだろ?
S4も使った事無いな。
926Socket774:2005/12/19(月) 20:42:32 ID:Hm5RGo++
>922 で書いてるのにまだ繰り返すのかw
927Socket774:2005/12/19(月) 22:56:10 ID:0/mj5d29
>924
それって、電源ファンとCPUファンが回りっぱなしのS3ですか?

928Socket774:2005/12/20(火) 10:34:29 ID:1M3JWgja
あのー
ECSのマザーで自作PCを組み立ててみたのですが、電源スイッチを入れても
HDDのLEDが点灯しっぱなし状態になってBIOSが立ち上がりません。このとき
CPUファンやシステムファンは回っています。

これって考えられる原因はなんでしょうか?
929Socket774:2005/12/20(火) 13:57:04 ID:qVPe9nOW
>>928が足りない
930Socket774:2005/12/20(火) 14:43:22 ID:1M3JWgja
そんなー
ちなみにP4M800-Mというマザーです
サムソンのメモリとの相性でしょうか?それともCPUが壊れた?
931Socket774:2005/12/20(火) 14:57:30 ID:w833tVIN
その症状は前にFDDの電源かケーブルの逆挿しでなったなぁ。
それでダメなら、取り合えず一度お茶でも飲んで落ち着いてから、
ドライブのマスター・スレーブ設定やら各種配線が正しく接続されているか確認せよ。
932Socket774:2005/12/20(火) 15:27:38 ID:1M3JWgja
>>931
ありがとうございます。逆さしを考慮していろいろ差し替えてみましたが、
症状変わらずです。CPUが悪いと見込んで安いCeleron買ってきます。

ちなみにCPUとメモリを抜いて電源入れてもまったくおなじ現象です。
933Socket774:2005/12/20(火) 15:55:06 ID:nfpHCOvR
真面目に言うと、ECSかどうかはあまり関係ない。
FAQを読めば大体分かると思う。

まず、スピーカーがオンボードでないとか、繋がってないなら繋げる。
それで、エラー音が成れば解明できる場合もある。
田コネクタ(がある場合)差してないってことは無いよな?
電源とSWITCH/SPEEKERだけ差して、HDD/FDD/CD類は外したまま起動するとどうなるかとか。

あと考えられるのが、ケースによるショート。
基板のネジ止め分を良く見て、ショートしそうな所の足を外すなり、絶縁ワッシャーを入れている。

934Socket774:2005/12/20(火) 16:09:11 ID:1M3JWgja
>>933
ありがとうございます。スピーカはつないでいます。何の音もしません。逆にさしても同じです。
12Vコネクタはさしています。IDE、FDD等の各ケーブルを抜いた状態でスイッチ入れても同じ
現象でした。ショートは・・・・見た感じではなさそうですが。。
935Socket774:2005/12/20(火) 21:56:48 ID:c2ndiXyR
>928
front headerのミスに30カノッサ
936Socket774:2005/12/21(水) 00:39:27 ID:V0AMiC1W
なんか一気に新BIOS来たな。
NFORCE-A939いまだにキーボードでのホットキー起動不可直らず。
937Socket774:2005/12/21(水) 09:52:04 ID:Ej3my0I+
NFORCE4-A939か?
最近やたら名前間違えるやつ多いが…

ちなみにうちのも治ってない。
938Socket774:2005/12/21(水) 15:05:59 ID:RFdl5r3w
なに?ホットキー起動って
939Socket774:2005/12/21(水) 15:24:22 ID:sSalUr48
940Socket774:2005/12/21(水) 15:30:25 ID:RFdl5r3w
BIOSのアップデート情報は日本のところは変だよ。グローバルのところで見れば分かりやすい。今回も前回も新規のCPUサポートのみ。
バージョン番号が日本とグローバルのと違うけど日付は同じ。
941Socket774:2005/12/21(水) 17:16:54 ID:oIR1KhUR
>>939
こりあでもきちんと日本語で表示されて、普通に検索できる罠
偉大だなゴッゴル
942Socket774:2005/12/23(金) 02:56:42 ID:kDeolFTF
RS480-Mから卒業してやっとまともな環境になった。
ECSはD6VAAマザーの頃から使ってきたが、あの頃のような便利なマザーは
もうないのだろうかね。
943Socket774:2005/12/23(金) 14:54:54 ID:n2ctt8YC
RS480-M BIOSがもう1.1gになっている。
随分とアップデートを繰り返すマザーだ。
サポート抜群なのか未完成品だと言うのか・・・。
944Socket774:2005/12/23(金) 15:37:21 ID:WbCC0szI
サイトが重くてかなわんなナローは辛いよ
945Socket774:2005/12/24(土) 12:49:39 ID:ot8Ov+Y6
ヒント
「出来の良い製品はBIOSの更新が少ない」
946Socket774:2005/12/24(土) 15:37:23 ID:9D8Fes5v
そうとも言えないだろ。
新規CPUのサポートとかupしないとついていけない物は少なくない。
BugFixが多いのは問題あるが…
947Socket774:2005/12/24(土) 15:44:26 ID:7AHPxWec
だけどbios頻繁にうpしてくれるとなんか楽しい
948Socket774:2005/12/24(土) 16:58:12 ID:P9G8F0wU
ヒント
「出来の良い製品は新CPU対応以外のBIOSの更新が少ない」
949Socket774:2005/12/24(土) 17:41:04 ID:QZslEY0+
K7S5A
950Socket774:2005/12/24(土) 19:14:29 ID:c3T4hOt/
>>947
楽しいことは楽しいが、途中でWIN上でアップデート失敗するとかハラハラさせられて困る。
951Socket774:2005/12/24(土) 20:24:52 ID:/GLnZCu9
ヒント
「所詮はECSという理解ができるかどうか」
952Socket774:2005/12/24(土) 20:32:49 ID:0Ox2ZCzC
ECSがASUS張りにうpしてくる時は製品の出来を疑え
953Socket774:2005/12/24(土) 22:49:33 ID:UNd/f8Ef
ECSに何を期待してるんだ!

756-Aキボンヌ
954Socket774:2005/12/24(土) 23:10:33 ID:C5ORQlpk
Geforce6100/6150ママン キボンヌ
955Socket774:2005/12/25(日) 00:14:59 ID:kicW1RnJ
質問です。
セカンド用にRS480-Mを買って今組み立て中なのですが
Athlon64 3200ベニスコアにリテールファンを取り付けようとしているのですが
左右のツメはきちんとはまるのですがアームが全く動かず所定の位置に
回してきちんとはめる事ができません。
アームを無理に回そうとするとなんだか折れそうです。

3000ウィンチェスターコアの場合は全く問題ありませんでした。
ヒートシンクはツメあたりが微妙に形状が違うようです。

己の未熟さは十分理解しております。
どうかお助けください。
よろしくお願い致します。

956Socket774:2005/12/25(日) 00:52:33 ID:Z0/aI+XH
2千円台のファン買ってくれば解決しそうだけど…
957Socket774:2005/12/25(日) 00:53:14 ID:7Vjbg5Tg
nfo4 A939 ホットキーどころか、マウスやエニーキーなど全てのスタンバイ状態の起動スイッチがきかないな。
S3にしたら結局電源ボタン押さないと回復できない。この項目意味あるの?それともPS/2のキーボード・マウスじゃないと無理なの?
958Socket774:2005/12/25(日) 01:08:06 ID:kicW1RnJ
>>956
レスありがとうございます。
リテールファンなので問題なく付くはずなのですが・・
まさかアーム周辺の初期不良なんて考えられないですし。

まあ確かに別に買えば全く問題ないようですが
謎です。
959Socket774:2005/12/25(日) 09:36:37 ID:Z0/aI+XH
>>957
俺PS/2のキーボードだけど無理だよ。
買った時に入ってた初期BIOSの時は出来たんだけどね。
960Socket774:2005/12/25(日) 14:57:41 ID:L1QAKmSO
初期BIOSで出来たんなら、とりあえずECSのテクニカルサポートとかに不具合報告してみれば?
報告なくて、まだ把握してないのかも。
961Socket774:2005/12/25(日) 17:16:31 ID:Z0/aI+XH
>>960
そうしてみますかね。
ちょっと最初のBIOS保管してたので確認のために最初のに戻してみました。
やはりホットキーはちゃんと動いてます。
ちなみにBIOSのバージョンは1.0bです。

ただしこのバージョンはCPUの温度表示が20℃ほど他のBIOS(1.1a,1.1c等)より高くなっているという不思議仕様。
おかげさまでPC Health StatusのShutdown Temperatureが思わぬところで作動してPCがブチブチ切れたりも。
962Socket774:2005/12/26(月) 07:21:16 ID:n6eMMvqX
>>961
ちょっと違うけど、KN1は初期BIOSではコールドブート、S3S4からの復帰に
キーボードとマウスが使えたのだが、後のBIOSではS3からの復帰のみになってしまった。
不便だ
963Socket774:2005/12/26(月) 22:15:15 ID:kkrKW5ec
>>955
俺もベニスだけど同じことあったよ
無理やりやったら折れそうなので
店に持っていってやってもらった
結局力づくみたいな感じだったけど
責任はもてない
964Socket774:2005/12/28(水) 00:20:59 ID:MJZAgZv1
760GX-MRev1.1AでWindows2KのC'n'Qの不具合が出ている人はいませんか?
AbitのKV8Pro3rd-eyeではそんなことは無かったのですが
SkypeでC'n'QをBIOSでEnableにするとCPUを食いまくるのですが。
965Socket774:2005/12/28(水) 08:52:55 ID:sBXqUsJ3
KN1 Extream使い始めて4ヶ月、今までノートラブルだったのに
USBポートが一つ死んだよ。Epox 9NPA+Ultraも先月USBポートが死んだ。
何れもTEACのFDD+カードリーダーのコンボだ。チップセットと相性悪いのか?
966Socket774:2005/12/28(水) 09:16:56 ID:JMQzGDuw
USBチップは淫照のお墨付き以外は駄目らしいよ。
素直にPCIのUSBカード刺そう。
967Socket774:2005/12/28(水) 10:04:04 ID:sBXqUsJ3
>>966
未だにそうなんですか。そういえばKT133チプセト使っていた時も
よく飛んだからなぁ。USB如きにPCI埋めるのは勿体無いっつーか
既に埋まっているし。
968Socket774:2005/12/28(水) 14:23:28 ID:eCYxishC
時代も違うし使い方にもよると思うが
969Socket774:2005/12/28(水) 14:41:24 ID:pwkXj9m7
>>964
すまん。Sem2600でXPだからわからぬ
970Socket774:2005/12/28(水) 15:42:15 ID:KvtY8IBQ
AbitのKV8Pro3rd-eyeでskype使えばskype原因か直ぐ分かるだろ
971964:2005/12/28(水) 17:21:43 ID:g3mdeDFq
>>969-970
KV8Pro3rd-eyeでは問題はないので、760GX-Mが原因のようです。
ありがとうございました。
972Socket774:2005/12/28(水) 19:42:40 ID:Q+86mLfS
>>964
C'n'Q使えばCPU使用率が上がるのは当然じゃない?
そのかわりクロックが下がる→発熱下がる→ファンの回転数が下がる
これがC'n'Qの効果そのものでは?
973Socket774:2005/12/28(水) 20:00:34 ID:QGzO942F
使用率よりクロック見た方が効果が分かりやすいのでは?
974Socket774:2005/12/28(水) 20:10:07 ID:6CyJupGy
>>964

>>972は何も分かっていないので聞かなかったことにしてください。
975Socket774:2005/12/29(木) 21:12:08 ID:rLom5pUa
飛んだこと無いけどなー
飛ぶって認識しなくなるってこと?
認識するだけで後は動かないってこと?
976Socket774:2005/12/30(金) 03:47:53 ID:PT7PMsi9
POST中の画面で表示される、メモリ容量について質問です。

NFORCE4 A939(BIOS1.1c)に
CPU -> X2 3800+(E6)
MEM -> PC3200 1G x4
という構成です。
BIOSの設定は、デフォルトのまま。

CMOSクリアして起動すると、メモリ容量は、3932160Kと表示されます。が、
一度でも再起動すると、メモリ容量は、3407872Kと表示されるようになります。

やっぱり、4GB分認識していないのでしょうねぇ?
それとも、設定がなっとらんのだろうか?
977Socket774:2005/12/30(金) 12:05:30 ID:TUdVLH/J
マイコンピュータのプロパティはどうなってる?
978Socket774:2005/12/30(金) 13:10:14 ID:+tdFtve8
XPってそもそも4GB全部は認識しないんじゃなかったっけ?
979Socket774:2005/12/30(金) 13:31:30 ID:zc03jKaF
だから1GBx2+512MBx2の構成にするのさ
はやく64bitのOSで普通のアプリが使えるようにならんかな。
980976:2005/12/30(金) 14:00:16 ID:PT7PMsi9
レスありがとうございます。

WIndowsをセットアップしてシステムのプロパティを見てみました。
物理メモリは、3.25GBと表示されました。

>>979 の言うとおり、1GBx2+512KBx2 の構成にしてみます。
981Socket774:2005/12/30(金) 15:14:18 ID:paesJF0h
KN1 SLI Lite EXTREMEのマザーボードで
SATA接続のHDDをシステムドライブにしたいのですが、
付属CDのどのドライバをFDに移して、OSインスト時に認識させればよいでしょうか?
RAIDにせず単機ではコントローラーが自動的に化けてくれると
教わりましたが、「HDDを確認中…」の所から動かないか、「コンピューターにHDDがインストされていません」と出て先に進めません。
HDDの不良かとも思いましたが、BIOSではHDDを確認できます。
どなたか教えていただけますか?

構成は
OS
WinXP homeSP2
CPU
アスロン64X2 3800+
HDD
DiamondMax10 6V250F0 SATA1(IDE CH2)にマスター接続
DVDドライブ
LG電子 GSA-4167 IDE1(IDE CH0)にマスター接続
です。
982Socket774:2005/12/31(土) 00:58:34 ID:5uyxNunS
>>981

FAQのここ↓ではないかと思うんだが
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/FAQ_Answer.aspx?&FAQID=2005080502&MenuID=46&LanID=5

ただ、nVidiaのSATAは普通にIDE互換モードで動くはず
HDDのOSを入れる予定のパーテーションをアクティブにしてる?
俺、以前にこれでトラぶった事があったので参考までに
983Socket774:2005/12/31(土) 02:19:59 ID:xHp3+FwX
どうもありがとうございます。
そちらのドライバともう一つ、D:\IDE\nForce\NF4\64bit\IDE\WinXP\sataraid
の方も一応試してみましたが、どうも駄目なようでした。
(64bitの方はファイル自体が壊れている(?)ようで、ドライバのインスト自体が出来なかった。)

パーティーションはいじってなく、C一つにするつもりなので多分大丈夫だと
思うのですが…。
しかし矢張り本来は、ドライバを入れずとも単機でなら大丈夫なんですね…。
とするとHDD不良なのかな…。
一応、ECS代理店に質問メールとHDD購入店に電話、いれてみます。
どうもありがとうございました。

984Socket774:2005/12/31(土) 12:50:06 ID:jGZcRK0j
( ´ー`)
985Socket774:2006/01/01(日) 00:27:47 ID:LHSfPpL0
>>983
SATA2とか3は試してみた?
それと、HDDは最近出たやつだよね・・・
相性とかあるんだろうか
986Socket774:2006/01/01(日) 11:17:48 ID:JeEuz2Gu
( ´ー`)
987Socket774:2006/01/01(日) 16:22:22 ID:eZrwZQjN
(^-^)
988 【だん吉】 【206円】 :2006/01/01(日) 19:15:28 ID:eZrwZQjN
989Socket774:2006/01/02(月) 01:31:15 ID:3VQyt+Qq
自分も今KN1SLIーLITEでつまずいています。
OS
WinXP homeSP2
CPU
アスロン64X2 4400+
GA
7800GTX256
HDD
日立IBMのSATA
DVDドライブ
NEC 4550A

OSのインストール中にとまってしまいます。
OSの薀蓄が次々に表示されるところまではいくのですが、日付か何かを入力させる画面でフリーズします。
Biosは最新(1.0G)にしてあります。
もう少しいじってみますが、正直手詰まり感が・・・。

990Socket774:2006/01/02(月) 08:52:11 ID:xcERdWvg
( ´w`)
991Socket774:2006/01/02(月) 09:06:23 ID:Eji8l4NI
orz
992Socket774:2006/01/02(月) 09:30:07 ID:b6hAK4cf
>>989
メモリが安物バルクとかいうなよ
993989:2006/01/02(月) 10:52:23 ID:3VQyt+Qq
メモリはハイニクス(読み不明)の1G*2です。
MEMTESTは完走してます。
オンボードLANとサウンドとUSBキーボードサポート切ったら
もう少し先に進めましたがやはりフリーズ。
再起動したらBIOSINFO.INI(だったかな?)が壊れてると出たので
今修復セットアップをさせています。

正月早々PC漬けで('A`)な感じなので少し気分転換に外出してきます・・・。
994989:2006/01/02(月) 13:13:02 ID:3VQyt+Qq
どうやらUSBハブがデバイス認識で失敗していたみたいです。
それもはずしてみたら普通に続行できました。
なんとかOSは入りましたので、これからドライバとかを入れていきます。
数年に一回しかやらないとノウハウ忘れてて困りますね。お騒がせしました。
落ち着いたら製作工程のレポ書きます。

995989
>981
SATAで4台つないでますが、特に細工しなくても認識してます。