【偽宇宙】ENVY24HT-HG8PCI【クロシコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
第3の宇宙ですよ。
製品情報
ttp://kuroutoshikou.com/products/sound/envy24ht-hg8pci.html
NO-PCI技術採用の低ノイズ仕様サウンドカードが玄人志向から
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050514/etc_hg8pci.html

関連スレ
【宇宙】 SE-150PCI Part4 【交響詩】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110444033/
【ONKYO】SE-90PCI【オンキョー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112406474/
2Socket774:2005/05/19(木) 21:12:19 ID:Rae/Rtm5
これピュア出力できるの?
3うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/19(木) 23:04:01 ID:3gOITHUW
こんなパチもん買う奴の気が知れんな
4Socket774:2005/05/19(木) 23:59:31 ID:PuZ6zrIe
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
5Socket774:2005/05/21(土) 11:45:59 ID:ceDMXafu
hosyu
6Socket774:2005/05/22(日) 01:34:35 ID:YJwiZ9xJ
ENVY24HTだけあってProdigy化してもアナログ出力使えるな
7Socket774:2005/05/22(日) 10:29:09 ID:C8ejNqJS
ENVY24HT-HG8PCIのEPPRW->9の結果ってUPしてくれる人いませんか?
8Socket774:2005/05/22(日) 23:25:13 ID:x2XF9UTP
SE150がマスターボリューム効かない不具合でどうにもならん
んで買い替え考えてるんだが、ONKYO=糞なのでSE90は却下
んでこれがSEに見劣りしないなら欲しいんですが、どうですか?
9Socket774:2005/05/23(月) 02:46:06 ID:ls/JhB8F
HG8PCIはSE150と同じVIA純正ドライバだからどうだろ?
Prodigy7.1化しちゃってるけどマスターボリュームは効いてない
色々弄る気が無いなら素直にProdigy 7.1辺りの方がいいかも
10Socket774:2005/05/23(月) 06:37:12 ID:rtqq7+xB
OPAMPってBBの2604とかに換装しても使えるんだろうか?
11Socket774:2005/05/23(月) 06:38:29 ID:rtqq7+xB
つーか、なんで5つもあるんだ…。1つだけ換えるのはアリなのか?
12Socket774:2005/05/23(月) 14:52:27 ID:l/GZQGWh
>>11
7.1chだから。
13Socket774:2005/05/23(月) 19:59:06 ID:JVqMs0CY
誰か下駄かまして627*2やってくれないかな
14Socket774:2005/05/24(火) 04:17:55 ID:lOcb4oBw
初めからOPA2604積んだENVY24HT-HG8PCI/LTDとか出ないかな
田舎だから通販でしかオペアンプ売ってないや
15Socket774:2005/05/24(火) 07:19:38 ID:O6UGw4H8
いや、通販でなくオペアンプ買えるところって、たぶん世界でも秋葉原と日本橋と大須ぐらいしかないだろ。
秋葉でも2604は若松にしかないんじゃないか?
16Socket774:2005/05/24(火) 07:20:09 ID:aTsNzX6x
コンビニとかホームセンターで売ってたら怖い。
17Socket774:2005/05/24(火) 09:35:19 ID:T4z+Rrip
>>15
海神
 
18Socket774:2005/05/25(水) 12:39:20 ID:pYUiIkQr
>>15
鈴商
1915:2005/05/25(水) 17:54:39 ID:3b4s/gCH
>>17 >>18
怪人や鈴賞でも変えるんだ。サンクス
ところで肝心の偽宇宙がアキバで見つかりませんが・・・
20Socket774:2005/05/25(水) 19:02:13 ID:yJ72skLG
鈴賞には2604はなかった希ガス
21Socket774:2005/05/25(水) 21:45:50 ID:cBMBdQYX
若松にもあると思うよ.
高額なコンデンサ類も結構ストックされてるんで,積み替えをするなら聞いてみる
とよいかも.
ただ,ここにおいてある銀マイカはやたらと高い気がするのだが・・・
22Socket774:2005/05/26(木) 03:09:21 ID:yNmRxD63
大須や名古屋近郊では2604は置いてないっぽい
通販で買ってみるかな
23Socket774:2005/05/26(木) 04:40:09 ID:8dD4Xt74
2604てそんなに定番なのか?
2604は情報量は多いけどなんか暗い表情がある。
OPA2132の方が好み。
それに±24Vで使える2604をPC内部で使うのは電圧不足な気がする。
2604は15Vより24Vで使った方が音が生きてる希ガス。
いっそのこと8ピンのソケットに刺さるような、亀の子基板式でオールディスクリートの
オペアンプ作ろうかと思ってるんだけどめんどくさい。
24飯田橋:2005/05/26(木) 19:04:31 ID:TLLOdiG8
鈴商には在庫がないかも。
海神は多分アリ、若松なら確実だけど高いかな。

最安はサン・エレクトロと思われます。
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/sub3-bbic.html
OPA2604AP\577

25Socket774:2005/05/27(金) 18:19:53 ID:yfTYxZ/h
今日、偽宇宙見てきたんだけど、これってOPアンプが密着して4つ並んでるんだ。
じゃあ下駄は無理じゃん。
後、このオペアンプって何してるんだろ。IV変換?ローパス?それともただのボルテージフォロワ?
ボルテージフォロワで使ってるときは、5532系は入力に1kの保護抵抗を入れないと
アボーンしちまうんだよなああ。
26Socket774:2005/05/27(金) 23:02:12 ID:ddYl+DMY
さっき中古で\2,980で買ってきた。買い取り金額はいくらだろ。
27Socket774:2005/05/27(金) 23:36:41 ID:if8bjczV
5年前のSoundBlasterLive!から乗り換える価値はありますかね?
PCは主に、ネット(ネトゲー含む)・TV鑑賞(録画含む)です。
28Socket774:2005/05/28(土) 14:21:23 ID:OyABULUE
>>27
音質的には間違いなく向上する(音作りの傾向が好みに合うかどうかは別)けど、
ゲームのパフォーマンスは下がるかもな。
29Socket774:2005/05/28(土) 20:06:57 ID:IUQqUMkr
>>25
4つならんでるのはローパスだね
それもWM8776/WM8766のデータシートにのっているやつそのまま
残りの1個は回路おってみるよ
3027:2005/05/28(土) 22:01:29 ID:LkoQy9ww
>>28
なるほど。どうもありがとうございます。
これを機にクロシコデビューしてみます。
31Socket774:2005/05/28(土) 22:04:37 ID:NrTzY7Lw
これってProdigy7.1化できるんですか?
32Socket774:2005/05/28(土) 22:19:23 ID:sUD/4WCZ
若松で何度か2604購入してるが、たまに値引きあるよ。
650円で8個、600円で12個かった事がある
これが最高とは思わんが、リファレンス的な扱い
(これが基準でこれに対して他のを比べる感じ)
鳴り物かったら、とりあえず換えとけって使い方ですがなにか?
33Socket774:2005/05/29(日) 13:25:03 ID:gXLJ63Z6
>>28
データシートの回路そのままなんだ。なら改造もやりやすそう。
偽宇宙買ってみるかな。

>>32
お金持ち。うちのレファレンスは5532だぜ。
34Socket774:2005/05/30(月) 20:33:24 ID:agIpoN7A
>>33
お金持ち。うちのレファレンスはJRCの4580だぜ。
35Socket774:2005/05/31(火) 16:47:53 ID:Pt6Jnf6h
フィリップスの5532売ってるとこないですか?@秋葉原
NJMしか見当たらないんだよなぁ、当然のコトながら・・・
36Socket774:2005/05/31(火) 19:11:06 ID:/ZQI5R2D
A7V600オンボードから偽宇宙に変えて一日たったけど、なんか異様なくらい音が広がる。
ドライバはVIAの4.51aだけど、ドライバのバグでQSoundが勝手にオンになってたりはしないよね?
37Socket774:2005/05/31(火) 22:15:48 ID:y1Lpd1MF
若松にはTIの5532があったような気がするが・・・・
俺も秋葉原ではフィリップスの5532は見たことがない
38Socket774:2005/06/01(水) 11:04:33 ID:+mLNF7vT
>>34
IDが味ぽんだw
39Socket774:2005/06/02(木) 04:03:08 ID:TMR+1MBM
オペアンプ代えたいなら、秋月に売ってる4580DDor5532DDが
一番手軽だと思うぞ。
40Socket774:2005/06/03(金) 05:16:27 ID:OGfBl8YG
3枚買ったぞage
41Socket774:2005/06/04(土) 18:58:23 ID:7xhXOdYN
小さいOSコンってなんか怖いなsage
42Socket774:2005/06/04(土) 22:07:28 ID:0KFa4dVS
OPA2132を使ってみようと思ったが、なぜか手元にあるのがOPA2134・・・間違えたorz
手持ちの2604でいいや
43Socket774:2005/06/06(月) 02:15:20 ID:RLpb3P8y
フィリップス(旧シグネ)の5532 NE5532N NE5532AN 
TI(TEXAS)          NE5532P NE5532AP 
TIの5532は悪い事は言わないからヤメレ。JRCよりも音が詰まる。利点は安いだけ。
フィリップスのものは、以前は秋好きでも時たま売っていた。
秋葉原中捜せばどこかにあるはず。
なければRSに売っている。
なお、殆ど入手不可の、フィリップスとシグネティクス合併前の
フィリップスの5532も世の中には存在する。
44Socket774:2005/06/06(月) 02:22:22 ID:TJJ3H2bc
ネタ乙、5532で最も高評価なのがTiのNE5532APなんだがw
45Socket774:2005/06/06(月) 03:39:30 ID:W5w8VOeT
>>23
二発入りのいいトランジスタが手に入れば面白いね。あとは、選別か…
ディスクリートで組むと普通の三段増幅でも結構実用的なOPアンプになるし。
4643:2005/06/06(月) 10:11:42 ID:RLpb3P8y
>>44
えっ 自作PC板ではそうなんだ(Wwww 
ネタじゃあないよ
逆ネタじゃあないよね
44の評価おしえてよ、もしくは 
そういう評価の出ているスレを教えて
こちらの皆さんどう評価しているのか知りたいので
47Socket774:2005/06/06(月) 10:21:18 ID:t4ueHmCQ
>(Wwww

ネタくせー。
48Socket774:2005/06/07(火) 12:16:46 ID:IkK1w4uy
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050514/image/nhg83.html
右端にある2列×10ピンのコネクタは何なんだろ?
何か情報きぼんぬ
49Socket774:2005/06/16(木) 23:04:18 ID:LceGp3T6
>>48
わからん。そこからパターンがENVY24の直下にのびているのは確認。

このカード、win98とmeが動作OSから外されたのは、audiodeckの表示がこの両OSだと文字化けするからだと思われ。
ハードとしては正常に動いた。
50Socket774:2005/06/16(木) 23:33:17 ID:qxx7IIQI
ジャンパピンも三個あるけど、何をするためについてるのかわからないな。
特に、一個だけ離れてついてるやつ。
51Socket774:2005/06/19(日) 17:04:04 ID:bEUm8T4f
HG8PCIを買ってみたがDVD再生のみ、まともに音が出ない…
(たまにプツプツ音が聞こえる程度でほとんど無音)
OSはW2K-SP4 DirectXは9.0c、ドライバは45.1c。 再生ソフトはPowerDVDとNeroの物。
DVD再生以外はAC3(5.1ch音声)のDivXもDOOM3やHL2等も問題無いんだけどなあ。
出力はS/PDIFでAVアンプと光接続。 このままじゃ96/8PSTが外せない…
52Socket774:2005/06/19(日) 17:16:06 ID:1e2osIPb
>>51
うちのアナログ2ch再生だと音が出てるから、DigitalOut関係だろうねぇ。
XP SP1a、DX9c、451c、MediaPlayerClassic。
53Socket774:2005/06/19(日) 18:47:28 ID:W1ZgspCq
発売当初に買って、ほとんどSPDIF接続でしか音出してないけど>>51みたいになったことないな。
ドライバは添付CDのもの。XPPro SP2/DX9c
5451:2005/06/20(月) 02:28:53 ID:pxE3/+Wn
う〜ん、未だバススルーが上手く鳴らないのを解決出来ず。
一年近く使ってきて、多少腐れ気味な環境なのでマターリ付き合いますわ。

他に気になったのは、ドライバを入れようとすると、いちいちW2KのCDを
要求される事と、AudioDeckが動かないみたい。(やっぱ腐っとるぅ)
55Socket774:2005/06/20(月) 22:15:37 ID:ucEMrN7f
>AudioDeckが動かない
おいおい…
OSが腐りかけてるんなら、それ解決してから質問しろよ。
AudioDeckが使えないなら、音が鳴らない時の出力サンプルレートとかも
確認不能なんじゃないのか?
56Socket774:2005/06/21(火) 00:39:04 ID:mxdcEOTA
>>54
nLiteで作ったCDからインスコしたり、OSのキビキビ感求めたりして、
レジストリいじったり、軽量化したりしてますか?
へんな所まで削ってないといいけど(←おせっかいならスマソ
57Socket774:2005/06/21(火) 03:12:44 ID:qSO0S/ZA
>>55
RMEのDigiCheckはちゃんと動くんですけどね。
OSに腐れが入っているのは確かなのすが、近々AthlonのX2で
組替える予定なので、しばしお預けにしときます。(スマソ
以前作った、96kHzのWAVはWMPでさえちゃんと鳴るのになあ…
現状は2枚挿しで、DVD観る時はRMEで鳴らしてます。

>>56
OSの軽量化は一切行っておりません。
レジストリもBigDriveEnableを追記した程度です。
5854:2005/06/21(火) 09:01:55 ID:qSO0S/ZA
上書きでインストールしたらAudioDeckは動くようになりました。
結構、設定が色々とあるんですね。

が、DVDの音は相変わらず鳴りませぬ。 まあマターリいきます。
59Socket774:2005/06/26(日) 19:17:32 ID:oPlt9e3o
興味出てきたので浮上しときまつね
60Socket774:2005/06/27(月) 08:29:32 ID:H99J+BA8
これ安くで売ってるところ知りませんか?ネットじゃ9000円を下回ること無いんですが。
61Socket774:2005/06/27(月) 10:59:20 ID:ch1MDkRO
秋葉の店頭価格でも\9,500あたりが相場だよ
62Socket774:2005/06/27(月) 16:25:44 ID:H99J+BA8
>>61
そうですか…ヤフオクで6000円のやつ買おうとしたら評価制限で買えなかったしorz
おとなしく中古が出回るのを待ちます。ありがとう。
63Socket774:2005/06/27(月) 16:37:25 ID:pyGTKd5Q
中古待ちするほどのカードでもないような
64Socket774:2005/06/27(月) 17:21:36 ID:b1YvASRI
つか、三千円程度の差なら新品買っとけよ。
セレクトシリーズだから一年保証もちゃんとあるし。
6562:2005/06/27(月) 19:08:54 ID:H99J+BA8
>>64
いきなり書き換え予定で、しかも動作するかも分からないんで保証の意味ないです(w
Revolution 7.1に書き換えてMacに入れて動かないかなと思っているんですが…
失敗するとイタイんで、やっぱり中古待ちます。
66Socket774:2005/06/27(月) 19:39:56 ID:BwSH5MY7
漏れも中古待ってるんだけど、なかなか出回らないよねえ。
そもそもサウンドカード自体、店頭ではすっかり窓際扱いだしさ。
じゃん本でももう扱ってないし。
67Socket774:2005/06/27(月) 19:44:48 ID:pyGTKd5Q
>>65
>>64の1行目
68Socket774:2005/06/27(月) 20:25:27 ID:MjvXtKS1
新宿淀で9980円だった。ポイント付くから実質9000円ってとこか。
69Socket774:2005/07/03(日) 21:36:18 ID:Y+WBTRw4
digy化したら、DVDが倍速再生されてしまう。
原因がわからん。
CDは普通に再生されるのだが。
7069:2005/07/03(日) 22:26:49 ID:Y+WBTRw4
自己解決した。
サンプリングレート変えてなかった。
7169:2005/07/03(日) 23:28:04 ID:Y+WBTRw4
でも、24kHzで普通のスピードになるのはおかしくないか?
7262:2005/07/04(月) 16:09:28 ID:QUXmy+9w
市内のクロシコ取扱店全部廻ったものの影も無く、仕方ないので近所の山田に取り寄せ依頼したら
「クロシコ製品は扱っているんですがそちらの商品は登録が無いため取り寄せられません」
…田舎はつらいよ。
73Socket774:2005/07/04(月) 16:27:06 ID:xvKa6TQz
この週末に発売、って情報で注文して日曜午前中に届いて昼には付けてた。
毎週毎週小出しで注文すると送料も馬鹿にならないけど、通販嫌なの?>>72
7473:2005/07/04(月) 16:33:57 ID:xvKa6TQz
あ、「この週末」ってのは>>1の'05/05/14当時ね。
7562:2005/07/04(月) 16:43:08 ID:QUXmy+9w
>>73
通販だと下手すると1000円上乗せだし、三日はかかるし、家の人間に詮索されるしなんで。
まあでもどっかで配送無料キャンペーンやるの見計らって郵便局留で注文しようかなと。
田舎はつらいです。
76Socket774:2005/07/04(月) 19:27:54 ID:DGuOdZmU
PCパーツ買うのにやばいエロ本並の配慮だな
田舎の嫁さん持ちは大変だな。
77Socket774:2005/07/05(火) 01:19:52 ID:NaQXmc/7
そういえば「カップリングコンデンサが入っていないためDCアンプ接続に注意せよ」って
結局どういうことですか?詳しい人教えて下さい。
78Socket774:2005/07/05(火) 08:04:27 ID:moGkC2Ut
79Socket774:2005/07/05(火) 21:32:16 ID:1aywAG6W
これってASIO対応してるんですか?
オフィシャルには特に記載されてないんですけど。
80Socket774:2005/07/06(水) 01:15:39 ID:wRjd22YN
>>79
対応していません。
81Socket774:2005/07/06(水) 08:45:37 ID:QESJ5YHj
>>79
そもそもMIDIポートついてないじゃん、これ。
8279:2005/07/07(木) 19:50:55 ID:riIefCF6
MIDIとASIOって何か関係あったっけ?
ASIO使ってCPU使用率下げたかったけど無理か。

もう一つ聞きたいんですが、DirectSoundには対応してます?
質問ばかりで申し訳ないけど、オフィシャルに書いてないもんで。
83Socket774:2005/07/07(木) 22:51:59 ID:78fydZ+T
DirectSoundに対応してないサウンドカードなんて、コンシューマ使用を1mmも
考慮してないハイエンド製品じゃない限りありえなーい。

ただし、ドライバと込みでの話。
Envy24HTはDirectSoundとかその辺は全部ソフトウェア処理。
CPU使用率が気になるくらいマシンスペックに余裕がない又は重たいゲーム
走らせたいなら、素直にSB Audigy買った方がいいんじゃない?
8479:2005/07/07(木) 23:22:26 ID:riIefCF6
>>83
レスどうも。
DirectSound対応ということですね。

Envy24HTはAUREON 7.1 SPACE(使ってる)とRevolution 7.1(使うのヤメタ)を
持っているんですが、DirectSoundの処理方法は気にしてませんでした。
マシンスペックに余裕あるんで対応していれば問題ありません。

玄人製品なんで、トンデモな事が無いか気になって教えてもらいました。
使用上問題無さそうなんで、明日オペアンプと併せて買ってきます。
85Socket774:2005/07/08(金) 01:31:56 ID:NTUzXbRo
ん?書き換えでProdigy化したらASIOドライバ使えるんじゃないの?
86Socket774:2005/07/08(金) 22:41:40 ID:WVqCHfhI
それはASIOに対応しているではなく、digy化できると言うのでは
87Socket774:2005/07/09(土) 00:51:54 ID:8aUEiWwe
>>86
まあそうですが、そのdigy化の結果ASIOを使用できる環境が得られるものと思っていたんですが…
もしかして勘違いだったでしょうか?
88Socket774:2005/07/09(土) 13:03:54 ID:pAdc+9MV
>>87
digy化で使えるとは思うが(自己責任)ASIOが使いたいならASIO4ALLを
入れれば良いと思うぞ。http://www.asio4all.com/
89Socket774:2005/07/09(土) 15:17:32 ID:8aUEiWwe
>>88
なるほど、ありがとうございます。
90Socket774:2005/07/15(金) 18:11:19 ID:m9jttNOS
91What!:2005/07/16(土) 15:21:23 ID:DQyZzub1
92Socket774:2005/07/16(土) 15:55:35 ID:aC7V2KrJ






参りますた。
93Socket774:2005/07/16(土) 16:01:55 ID:A40wHF+4
>>92
むしろ気分的に盛り下がった。
キムチ製だったのか…
94Socket774:2005/07/16(土) 17:53:48 ID:4vWUdvS1
>>93
逆だと思う。クロシコが開発してライセンスしただけかと。自社開発だけにライセンスしないと
元取れないだろうし。
で、>>91を翻訳にかけると今まで謎だったジャンパピンとかコネクタの意味が分かるね。

>ノイズカッティング版側面に位したジャンパーで 電磁波の折るのを Analog / Digital 回路部
>にまず設定するのが 可能 して, 使う出力団の品質を維持することができます.
意味分かるような分からんような。

>フリーアンプ団の OPAMPは標準 8PIN DIP タイプ `ソケット` に装着されて あって,
>手軽く入れ替えが可能 します. (8DIP DIP タイプ DUAL OPAMP 互換, TI社の OPA2134,
> OPA2604, Analog Device社の AD827/AD826 位, 以外の OPAMPを装着しようとする時は
>装着前に互換可否を顧客支援センターにお問い合わせてください.) も OPAMPの増幅機能を
>利用する ため 各チャンネル別で +3dB ゲインをジャンパーで設定 できます.
オペアンプのところにある空のパターンはゲイン設定だったのね。

>別途で フロントパネルを装着するためのヘッダーが 席 しています . SPDIF入力をフロント
>パネルの方及び上端フォト中一つで選択するためのジャンパー 街位置して あります.
CDIN端子の後ろ側にあるジャンパーの意味、及びカードの尻側にあるコネクタはフロントパネル
用だったわけだが、このキムチ画像を解析すればそのコネクタの詳細も分かるかと。

キムチのには光IN無いから欲しくはないな。
95Socket774:2005/07/16(土) 20:06:28 ID:A40wHF+4
>>94
おいおい、クロシコが開発なんかする訳無いだろうが。
あそこは、(バファロ関係除いて)あくまであちこちから商品を買い漁る唯の商社だぞ。

バッファロが同様のボードを出してない以上、キムチ製で決定だよ。
96Socket774:2005/07/16(土) 22:34:48 ID:dkiuvKAn
せめて英文コンテンツが欲しいな。
97Socket774:2005/07/16(土) 23:15:28 ID:dkiuvKAn
偽宇宙とキムチの写真見比べると、コンデンサは偽宇宙の方が上等そうだな。
つか、キムチWebの画像では、大多数のOSコンと置き換わってるのがどこの
ケミコンなのか俺にはわからなかった。
Line outがRCAピンジャック(に見える)なのは、人それぞれ好き好きだが、
偽宇宙のアナログ出力使ってる俺はちょっとうらやましい。
98Socket774:2005/07/17(日) 00:29:03 ID:1HOlGIFD
>>97
RCAに見えるのはブラケットの刻印が間違ってる気がするな
同軸デジタルだろうね

コンデンサはGSCが結構載ってる
99Socket774:2005/07/17(日) 00:43:03 ID:rHz7yKBz
>>97-98
>>91のAnalog Outのとこに(RCA X 2)ってあるような
10097:2005/07/17(日) 01:16:22 ID:lV3oy1e1
>>99
おお、見落としてたスマソ

http://qrl.jp/?200797
 ↑
Excite翻訳噛ましたらめちゃくちゃ長いURLになったんで圧縮したんだが、
読んでみるとどうやらNO-PCIボードもこのメーカーが製造(開発?)してるっぽいな。
それなら何で自社ボードの部品はコストダウンしてるのかという疑問が湧くが。
しかも10万ウォン以下=一万円以下ってことだから、部品安くても販売価格には
反映されてないし…
101Socket774:2005/07/17(日) 01:20:14 ID:TMfuwLzG
正直、同軸デジタルイラネからRCAアナログアウト付けてほしかった、と思うのは
俺だけだろうか。
102Socket774:2005/07/17(日) 01:23:04 ID:lV3oy1e1
>>101
いや、>>97-100の流れは、あれはアナログ出力端子で合ってるんだぜ、と
いう話なんだが。
103Socket774:2005/07/17(日) 01:25:44 ID:lV3oy1e1
>>101
あ、すまん。偽宇宙の話か?
だったら禿同。
104Socket774:2005/07/17(日) 01:25:58 ID:6OURUzg3
>102
いやいや、日本版偽宇宙に、という意味ね。わかりづらくてスマソ
105Socket774:2005/07/17(日) 10:21:42 ID:lq0TKskB
106Socket774:2005/07/17(日) 10:52:06 ID:Cdg/N96n
言われて改めてみてみるとキムチにパクられた感がしなくもないな
微妙だけど違う板っぽい

だからといってサングラスさんが線引っ張ってるとも思えない
107105:2005/07/17(日) 11:45:23 ID:lq0TKskB
>>106
開発:クロシコ(ここにキムチが混じるかも)
製造:キムチ
販売:クロシコキムチ
だと思ったんだが…。
108Socket774:2005/07/17(日) 11:51:47 ID:fkMUxlKF
おまえら、メルコは昔オーディオメーカだったってご存じですか。
偽宇宙を設計したのはきっと牧社長だよ、と脳内暗示
箱にはMaid in TAIWAN R.O.C. ってあったが。
109Socket774:2005/07/17(日) 12:02:35 ID:FBprTJk5
>>108
ほほー。これですな。
ttp://www.melco-hd.jp/com/histry/index.html
偽宇宙と組み合わせるアンプも出してくれないかと思ってしまう。
110Socket774:2005/07/17(日) 13:32:16 ID:fHn/0oqY
どっかで逆輸入してくれないかなコレ。
111Socket774:2005/07/17(日) 17:52:00 ID:x0vXzSCp
>>105
アホか。
アイデアだけ適当に伝えて設計はキムチに丸投げだよ。
所詮クロシコはクロシコ。一体何を夢見てるんだか…
112Socket774:2005/07/17(日) 18:34:43 ID:cZTtx8f6
>>108
糸ドライブプレイヤーなんて造ってたんですね。
意外
113Socket774:2005/07/18(月) 14:41:13 ID:YBs9waIc
114Socket774:2005/07/19(火) 10:23:24 ID:Z6hUV5h7
>>90のドライバぼろぼろじゃね?
115Socket774:2005/07/19(火) 17:51:38 ID:miemmjst
ENVY24HT-HG8PCIのdigy化をやろうとしたんですが、実行前にダンプしたら全部FFだから
おかしいなと思いつつ書き換え実行→再度ダンプしたら変更されていませんでした。
書き換え自体は成功したようだったのですが、やっぱり失敗してるみたいです。
皆さんは書き換えできてますか?
116Socket774:2005/07/19(火) 18:25:38 ID:fM0JbInc
>>114
ASIOの出力とコンパネの表示がおかしいね。それ以外は普通に使える。
今はVer4.70 beta0513に変えたよ。
117Socket774:2005/07/19(火) 19:34:46 ID:ouyfRyuC
>>116
βドライバってどこにあるの?
118Socket774:2005/07/19(火) 19:47:07 ID:fM0JbInc
119Socket774:2005/07/19(火) 22:29:42 ID:ouyfRyuC
>>118
d
0513って、それより新しいバージョンなのかと思ってたよ。
120Socket774:2005/07/19(火) 23:38:32 ID:Rvaitn/f
273 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/14(木) 23:21:17 ID:xWJKGLos
ENVY24HT-HG8PCI、TerraTecのAureon7.1Universeのドライバで動くのがワロスwww
ASIO対応wwwwwwww

274 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/14(木) 23:48:00 ID:xWJKGLos
ごめん、デジタル出力はできなかった。
ASIOの意味ないね。スマソ。

275 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/15(金) 00:28:13 ID:fQR7GLyl
ごめん、デジタルでASIO出力できたよ。
121NEW!!:2005/07/30(土) 10:26:39 ID:ZyfQhNNy
122Socket774:2005/07/30(土) 11:18:40 ID:m2IxXPww
>>121
すまん、3番の意味がよくわからない…
123Socket774:2005/07/31(日) 01:12:52 ID:VdGn/5og
この板DVStormと相性悪いね。

EDIUS起動させると音が歪む・・・
124Socket774
負荷に弱く、基本的にダメポなチップっすね、ガッカリしたす。