SUPERMICR●友の会 Rev7.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1P3TDDE
孤高に生きる鷲。その射るような鋭い視線は、
何事にも妥協を許さない輝きがある

関連リンク、関連情報は
>>2-10にあります。

前スレSUPERMICR●友の会 Rev6.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087441501/l50


前々スレSUPERMICR●友の会 Rev5.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/l50

前々々スレ【SUPERMICR●友の会 Rev4.0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050919145/l50

前々々々スレ【SUPERMICRO友の会 Rev3.0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027381867/l50

前々々々々スレ【SUPERMICR●友の会 Rev2.0】
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1011/10118/1011886891.html

初代スレ【★SuperMicroマザーボード友の会★】
http://www.pc.2ch.net/jisaku/kako/979/979045874.html
2P3TDDE:2005/05/19(木) 18:17:21 ID:K6VOfHhT
●SUPERMICRO Computer,Inc.
http://www.supermicro.com/

●BIOSダウンロード
http://www.supermicro.com/support/bios/

●取扱説明書ダウンロード
http://www.supermicro.com/support/archive/archived_manuals.cfm

●メモリ推薦リスト
http://www.supermicro.com/support/resources/
メモリ推薦リストが検索方式になって見づらくなってます。
step1:Select Category>Motherboardsを選択、
step2:Select Product Typeでチップセットを選択、
step3:Select Product Modelでマザーボードを選択してSubmit Requestボタンをクリック、
Recommended Memoryからメモリの種類を選択してGoボタンをクリックすると動作確認メモリ一覧が出ます。
※注意※
チップセットによってはGo To Memory Listで動作確認メモリ一覧表に直行できるものもあります。
動作確認メモリ一覧表が無いチップセットもあります。

●SUPERMICRO日本正規代理店
グロウアップ・ジャパン
http://www.gup.co.jp/

サンウェイテクノロジー
http://www.sunwaytech.co.jp/

ファナティックコンピュータ
http://www.fanatic.co.jp/

プロサイドコンピュータ
http://www.proside.co.jp/

●通販サイト
価格コム
http://kakaku.com/sku/price/054072.htm

BESTGATE
http://www.bestgate.net/table_motherboard_SUPERMICRO_all.html
3Socket774:2005/05/19(木) 18:18:47 ID:MQ95eFkk
過去スレ29chミラー
SUPERMICR●友の会 Rev5.0 
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1065/1065379094.html
【SUPERMICR●友の会 Rev4.0】 
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1050/1050919145.html
【SUPERMICRO友の会 Rev3.0】 
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1027/1027381867.html
【SUPERMICR●友の会 Rev2.0】 
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1011/1011886891.html
【★SuperMicroマザーボード友の会★】 
ttp://makimo.to/2ch/pc_jisaku/979/979045874.html
4Socket774:2005/05/19(木) 18:31:08 ID:t+zn7iNx
    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜ 
(\ A_A  / 
(ヾ ( ・∀・)/ Supermicro ニ サカエアレ; 
''//( つ64 つ 
(/(/___|″ フヨフヨ     
   し′し 
Supermicro- AMD Opteronマザーボード 
ttp://www.rackmountpro.com/productsearch.php?catid=206
5P3TDLE:2005/05/19(木) 19:22:28 ID:TsGEFLt3
>>1
6前スレ960:2005/05/20(金) 01:32:15 ID:nMeGltCZ
>>1 乙でございます。ご迷惑をお掛け致しました。
7Socket774:2005/05/20(金) 01:47:31 ID:w/PncXjQ
落ちるぜ
8Socket774:2005/05/20(金) 02:20:08 ID:4MF4GihR
よし、未だにP6DGEが主機の俺がsage保守
…この板即死判定あったっけ?
9Socket774:2005/05/20(金) 02:29:02 ID:G6apb+Tb
未だにP6DGUが主機の俺がsage保守
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106823414/181
10Socket774:2005/05/20(金) 07:49:00 ID:lf998qTT
P6以降のM/Bはわりと知名度あるけど、P5以前ってどんなマザー出してたんっすか?
11Socket774:2005/05/20(金) 18:16:43 ID:guyJCaWM
マイスペック・コムでは、サーバ向けSupermicroボードをケースとセットで売りだしたようです。
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
12Socket774:2005/05/20(金) 19:15:22 ID:km7hFWAK
LianLiのデカイ鯖ケース使ってるからケースいらないんだよなぁ
まあ、急いじゃいないし、のーんびり様子見るか
13Socket774:2005/05/22(日) 17:59:31 ID:6xgQlqHP
部屋の整理してたら PIIIDME with PIII733 を発掘
電源、キーボード、マウス、GA>CRT繋ぐも動作せず

ぴっともぷっとも鳴らない
CPUファンが回らない
CPU1は温まらない

誰かボスケテ
14Socket774:2005/05/22(日) 18:46:52 ID:jutzIz8V
>>13 メモル刺せYO
15Socket774:2005/05/22(日) 18:54:58 ID:rSuPaFB6
ボスケテときたか
16Socket774:2005/05/22(日) 19:58:16 ID:6xgQlqHP
mem は刺してあったのそのまま(書くの忘れててすまぬ
いちお昔はこの mem で動いてたもののはず....
17Socket774:2005/05/22(日) 20:51:58 ID:hworiCGN
電源に火を
18Socket774:2005/05/22(日) 21:29:25 ID:3DGjJM9/
完全に死んでる悪寒・・・。
19Socket774:2005/05/22(日) 21:57:24 ID:6xgQlqHP
もうだめぽ

>>17
助言頂きまことにありがとうございます。
無事成仏する事を願って火葬する事に致します。
20Socket774:2005/05/22(日) 22:05:50 ID:3DGjJM9/
Ω\ζ°)チーン
21Socket774:2005/05/22(日) 22:44:39 ID:MySWmE1t
>>13
ボタン電池は新品かね
ダイソーなら100円
コンビニにもある


なかったらセーブデータ消去覚悟で
サターンの電池を…
22Socket774:2005/05/23(月) 03:44:26 ID:JqYy0FkT
P4SCTを使ってるんですけど、起動中に画面が消えてしまいました。
一度、電源を切りもう一度起動させようと思ったら二度と画面がうつらなくなってしまいました。
他のPCで一応部品の動作確認しましたが、特に問題はなかったように思います。
CMOSのクリアー、オンボードVGAで試しても同じでした。

よろしくお願いします。

CPU:Pentium4 3.0GHz(北森)
メモリ:SAMSUNG DDR 400 512MB*2
VGA: Parhelia/128MB DDR AGP(AGP 8x)
HD: WD360GD-GH
23Socket774:2005/05/23(月) 11:26:30 ID:JMX1k1GJ
電源の故障とか
24Socket774:2005/05/23(月) 22:16:02 ID:q/OcpYsa
昔、よく電源のSAFEの関係か特に増設時に
いきなり電源が入らなくなって、どうした
ことかマザーコネクタはずして(放電?)
しばらく置いてからなら電源が入った、という
こともありました。懐かしい。。。
25Socket774:2005/05/24(火) 20:49:15 ID:OcpeD+vw
未だにX5-DAEがメインな私も仲間に入れて.
26Socket774:2005/05/24(火) 22:49:00 ID:MwguCQAo
>>25
まだまだ現役やんけ
27Socket774:2005/05/24(火) 23:51:13 ID:zi+0pmr5
28Socket774:2005/05/25(水) 01:25:54 ID:Szu2FaD/
まあ、要するにSuperMicro OEMな訳だな。
29Socket774:2005/05/25(水) 12:05:18 ID:kSW1YOqS
判っているというか、お約束とはいえども笑えるな
30Socket774:2005/05/25(水) 15:08:42 ID:DsI2MUtT
んじゃー、月末まで待機〜
31Socket774:2005/05/27(金) 11:26:42 ID:f7a3bDqn
>>25
ハイフンじゃま。
32Socket774:2005/05/28(土) 03:18:23 ID:xGAIAbMz
SuperMicroのX6DAe-G2で組んだら音が出ないですが・・・w

Xeon;3.0(800)Irwindale*2で組んだんだけどなぜか音が出ない;;

33X6DA8G2:2005/05/28(土) 05:29:29 ID:Fkypiy8R
状況がわからん
34Socket774:2005/05/28(土) 12:45:36 ID:MnjTQ7g5
ん〜ドライバの入れ忘れとかコネクタの差し違えとかなかったら
マジでサウンド不良。
X6DA*系はサウンド故障が多いみたい。
俺も修理に出した事あるよ。
3532:2005/05/28(土) 18:25:53 ID:NuOXxKOX
状況って言われても最初から音が出ないんです;;

組んで(組んでもたってのほうが正しいか)、OS入れて起動したらサウンドでない。
デバイスマネージャーで見ても不明〜ってなってる。
USB接続のサウンドカードさすかどうか悩んでるとこだし
36Socket774:2005/05/28(土) 21:27:09 ID:sn77FK6K
SupermicroのAMDマザーの動作展示してたよ。nForceのやつも取り扱ってるって。
単品売りもやるとか言ってたから予約( ´Д`)ってかデュアルコアはえーよ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/etc_dualcoreopteron.html
37Socket774:2005/05/28(土) 21:46:24 ID:2v2U38hW
>>32
ドライバ入れろカス
ftp://ftp.supermicro.com/driver/Audio/ac97/Realtek/Windows/ALC650A3.70/WIN982KXP/
おまいみたいなのが●使うなカス
38Socket774:2005/05/28(土) 22:18:03 ID:Kbyew7J2
955XチップのPDSG*を早く出荷してください。
39X6DA8G2:2005/05/29(日) 06:45:51 ID:oOzMc4nu
32
デバイスマネージャーで見えてるのなら、いろいろドライバやら
各PCIデバイスを明記
40Socket774:2005/05/29(日) 10:09:51 ID:g5WksLeT
PentiumD対応 945/955マザーボード

PDSLE/PDSLA
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/DualCore/945/PDSLE.cfm
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/DualCore/945/PDSLA.cfm

PDSGE/PDSG4
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/DualCore/955/PDSGE.cfm
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/DualCore/955/PDSG4.cfm

PDSGE/PDSG4はPCI-X付き
ICH7側のPCI-Express6レーン中4レーンをPXH-VでPCI-Xに変換?
残りはオンボードLANとx1スロット
41Socket774:2005/05/29(日) 17:24:29 ID:f+7TMDGk
>>13
これを書き込んでるPCはPIIIDMEだよ。今でも現役。
じゃじゃ馬だっただけに妙に愛着があってね。
42Socket774:2005/05/29(日) 22:29:20 ID:eqZoBZQs
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/image/sssun2.html
白箱ですが・・・、

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/image/sssun4.html
しっかり、●って書いてるわけで・・・。

('A`).。oO(もう開き直って鷲付の青箱出してよ。)
43Socket774:2005/05/29(日) 22:38:12 ID:s/6WMu/h
お邪魔します。 
ケースの上のランプが点灯してるので気になって後ろを調べるとどうも電源が駄目みたいです。
SC742i-600 ←この電源をリビルトもしくは新品で2個ほど購入したいのですが
こちらでおたずねさせて貰ってよいでしょうか?
44Socket774:2005/05/29(日) 22:52:58 ID:mNdiD/YZ
45Socket774:2005/05/29(日) 23:38:24 ID:EEVZsU/v
46Socket774:2005/05/30(月) 00:54:33 ID:k6nT+Vbb
>>45さん
有り難うございました。
かなり参考になりました。
4732:2005/05/30(月) 23:43:52 ID:2hDahb9a
・・ドライバ入れてもなおらん
てか、ぶっちゃけ、組んだっていっても全部業者にまるなげしたんだがなぁ。。

くそ業者だったのか;;
48Socket774:2005/05/31(火) 01:21:53 ID:h+yYLJg5
まるなげしたからじゃ。送り返せ。
49Socket774:2005/05/31(火) 20:05:10 ID:DfNqY2Z7
>>47
業者疑うより自分を疑え

藻前のスキル↓
>35 :32:2005/05/28(土) 18:25:53 ID:NuOXxKOX
> 状況って言われても最初から音が出ないんです;;
>
> 組んで(組んでもたってのほうが正しいか)、OS入れて起動したらサウンドでない。
> デバイスマネージャーで見ても不明〜ってなってる。
> USB接続のサウンドカードさすかどうか悩んでるとこだし
では理解不能
初心者スレ行ってマウスの左クリックから教えてもらえ
5022:2005/06/01(水) 10:57:56 ID:/T6SmcDd
遅くなりましたが、電源の故障はないと思います。
マザー以外の部品はすべて動作確認済みです。

もしかして、BIOSが飛んでしまっているのでしょうか?
でも、飛ぶようなことはしてないし・・・。
51Socket774:2005/06/01(水) 11:04:44 ID:WZj2jWSX
極小age
52Socket774:2005/06/01(水) 12:56:24 ID:pdCmIXoH
>>50
だったらもうマザーが逝ったとしか言えんがな。
2ちゃんでグタグタ質問なんかしてないで
さっさと修理に出すなり買ってくるなりしろよ 'A`)
53Socket774:2005/06/01(水) 14:39:40 ID:ihwkh42y
鮒でSupermicroのAMDマザーの展示してたよ。FC-H8DCEて型番でnForceの奴
予約も受け付けていた・・・・・
54Socket774:2005/06/02(木) 00:44:48 ID:6ek5686Z
X6DAE-G2にお勧めなビデオカード有りますか?
当初ATIのX700PROを考えていたんだけどどうも入手困難になってるみたいなので・・・
用途は主にウェブとオフィス系あとはDVDデータの再生ぐらいなのでX700でも過剰スペックな気もしますがw
取り敢えず2048*1536*フルカラーでデュアルモニター表示可能なカードを探しています
55Socket774:2005/06/02(木) 01:37:45 ID:IxaDUXIg
鮒宣伝必死だな。
56Socket774:2005/06/02(木) 08:04:45 ID:ey00mYBB
>>53
これだな。

デュアルコアOpteronでSLIを!ファナティックでFC-H8DCEを展示中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/01/656176-000.html
57Socket774:2005/06/03(金) 01:44:12 ID:oat/wvCn
H8DCE意外と安いな
58Socket774:2005/06/03(金) 01:53:18 ID:5jx0u6LJ
マイスペ値段つきますた。
6月上旬入荷予定らし

ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050918&gsw=1&sort=
59Socket774:2005/06/03(金) 05:17:33 ID:sWwOS+Ly
ftp.myspec.comに騙された人の数→
60Socket774:2005/06/03(金) 07:58:05 ID:jT5o2VQ5
370SDAってどんなもんでしょうか?
サブ機のママンが壊れたので入れ替えようと思ってるのですが。
ググっても殆ど情報出てこなくて・・・
もう注文しちゃったんで地雷だったらorz
61Socket774:2005/06/03(金) 15:42:03 ID:vM912mfU
>>59
騙されたとは尋常じゃないな。
何に騙されたのか晒せ。

ストレートに「騙された」とか使うと危険じゃない?
62Socket774:2005/06/03(金) 16:28:50 ID:W9xH97l8
値段がCALLになって※単品販売の予定は未定です。になっちゃったね
M/Bのみ注文した人はキャンセルかね?
63Socket774:2005/06/03(金) 17:52:08 ID:k8U4qpFb
マジ箱入りで普通に出して(ヽ゚д)クレー
64Socket774:2005/06/03(金) 21:16:54 ID:/KElCxQz
>>60
昔使ってた
どんなもんでしょうか?といわれても困るが安定してたよ
65Socket774:2005/06/04(土) 04:41:31 ID:r5qib3D4
>>64
安定していたなら良かった。
初めてDDR使うことになるのでちょっと心配だったのです。
66Socket774:2005/06/05(日) 20:17:46 ID:ViFuf/V0
修理依頼出してたP3TDDEが帰ってきますた。異常無しとの事

うはwwやっぱノーブランドのメモリじゃダメか…と思い
推奨メモリを確認。値段スゲー
67Socket774:2005/06/07(火) 01:21:06 ID:2QDt7uQN
H8DCE単品発売中止マジスカ?
圧力かけてる奴らの仕業か?
68Socket774:2005/06/07(火) 01:24:01 ID:fx8Wyi5x
いい加減、青箱で出してくれ。待ってるぞ(´・ω・`)
69Socket774:2005/06/07(火) 01:37:15 ID:Tuh90ipx
>>67
マイスペ:単品価格表示して一瞬で消えた&単品発売未定表示
鮒:単品発売&予約まで受け付けていたのに今日突然無かったことにされている
ウザース:???

明らかにおかしいよな。
圧力かけてる関係者はマジ氏ね。
70Socket774:2005/06/07(火) 01:50:44 ID:NgwmJME6
>>69
イソテルのことでふか?>圧力
71Socket774:2005/06/07(火) 01:51:04 ID:q/sV/wdf
まさか・・・

        ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩●-●)< この件から手を引いてもらおうか。さもなくば御社へのCPUの供給を(ry
□………(つ  |  \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 某 卸
72 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/07(火) 18:57:33 ID:GOg4Z3qG
>>67,69,71
やっぱりナー ┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
73Socket774:2005/06/07(火) 22:52:00 ID:prAyR4zZ
ページが見つかりません
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/sunway_h8xxx.php
ワロス
74Socket774:2005/06/07(火) 23:25:05 ID:F0yzR/2D
マイスペにケースとセットでH8DCE?価格出て買えるようになりました
75Socket774:2005/06/08(水) 13:42:05 ID:K33I4iam
>>56
ここに詳しく載ってたよ
ttp://www.fanatic.co.jp/sm_pd/
76Socket774:2005/06/08(水) 23:20:36 ID:O07Hxue0
すみません、教えてください。
X6DAE-G2にDDR2−533 ECC nonREGはつけても問題ないんでしょうか?
間違って買っちゃったんですが、動くものなら使おうと思っています。
別途●推奨のhynixメモリも差してます。
ショップの店員もはっきりしないもので、お詳しい方ぜひともご教授お願いいたします!
77Socket774:2005/06/09(木) 01:15:48 ID:E86P7oiK
>>76
無理。
78Socket774:2005/06/09(木) 01:23:09 ID:GOiW3EaK
>>76
つけても問題ない(壊れない)けど動かないよ。
79Socket774:2005/06/09(木) 01:28:08 ID:1C7oq4Fe
>>77
>>78
すっきりしました!
潔く処分します。。
お二人とも、ありがとうございました!
80Socket774:2005/06/10(金) 21:21:28 ID:h6qf4hhC
うむ。よきにはからえ
81Socket774:2005/06/10(金) 22:32:02 ID:tQhgk8tC
教えてクソで申し訳ありませんが質問です。
X5DAEなんですが、PC-2100とPC-2700混在させたらマズいでしょうか。
メモリ追加はしたいが、PC-2100は新品流通なし、総入れ替えするほど資金に余裕もなし、なんですが・・・
82Socket774:2005/06/10(金) 23:40:45 ID:ezzKLB90
>>81
混在はヤメトケ。
そもそも●のママンは怪しい動きするメモリはBIOSの段階で受付けない
(=認識せず起動不可になる)傾向が強いけどな
83Socket774:2005/06/11(土) 13:19:52 ID:Jg75NLVz
>>81
pc2100reg & pc2700reg 当時同じ理由での混在。
X5DA8漏れは無問題で動いた。(今は総pc2700regだが)まずは試してみ。壊れはせんから。
84Socket774:2005/06/11(土) 14:50:38 ID:KP4UqUI4
asdf
85Socket774:2005/06/11(土) 15:03:04 ID:ktIPhCjP
PC2100とPC2700はCL2.5ですよね?
CL3なPC3200との混載は可能なのでしょうか?
86Socket774:2005/06/11(土) 23:12:07 ID:cAmqshSF
>>85
SPD嫁。
266MHz時のCLが同じなら問題ないだろ。
8781:2005/06/12(日) 10:06:11 ID:W+7NR1Ro
レスくれた人たち、本当にありがとうございます。
やはり、安心ということから規格を揃えたいのはヤマヤマなんですが・・・

PC2100を一生懸命探して、ない様なら自爆覚悟&完全移行を目指してPC2700
ということにしたいと思います。
#きわめてアタリマエな考えですが・・・
ありがとうございました。
88Socket774:2005/06/12(日) 11:38:12 ID:fes+3/x8
なんだったら、オクで漏れのCrucial2100regCT3272Y265開封済み放流しようか?
256x4しか無いけど。
89Socket774:2005/06/12(日) 16:17:14 ID:bsC8R8XV
>>86 レスありがとう。 確かに。<SPD
でも買う前には判りませんよね… 自己責任ってヤツですね。
90Socket774:2005/06/14(火) 00:36:39 ID:dMnx646M
X6DAE-G2のオンボードLANでWOLで起動出来ないのですが原因としては何が考えられますか?
今までに行った事としては
LANからの電源オフは出来るのでパケットは送ってると思われます
PCIバスにWOL対応のLANカードを挿してそちらではWOLで起動できます
91Socket774:2005/06/14(火) 01:33:08 ID:0gDFueZ1
H8DCE買った人いる?
92Socket774:2005/06/14(火) 07:21:37 ID:kgm35U4Y
>>91
93Socket774:2005/06/15(水) 00:57:03 ID:S7qiJm4Q
保守
94Socket774:2005/06/15(水) 01:18:42 ID:fQuMM8EL
H8DCEホスィけど単体で売ってる店がない・・・
95Socket774:2005/06/15(水) 08:11:35 ID:1kPjiZSx
すみませぬ、370SDAを使ってるんですが、なんかメモリがDDRになってなさそう
なんですけど、そんな風になってるひといます?
EVERESTで見るとメモリ自体はDDRと認識されてるのにM/Bの方はSDRになってて
メモリベンチが
Read 800MB/s
Write 200MB/s
Late 140ns
くらいです
CPUはCeleron800のBIOSは1.0b、メモリはHyundaiのPC2100 256MBです
もしかしてこのM/Bは「DDR挿せるけどSDRでしか使えない」とかいう仕様ですか
なにか情報あったら教えてください
96Socket774:2005/06/15(水) 11:17:40 ID:wf9qHIWX
>もしかしてこのM/Bは「DDR挿せるけどSDRでしか使えない」とかいう仕様ですか

んなことありえないけど、PentiumIII+DDRのパフォーマンスなんてそんなもん。
97Socket774:2005/06/15(水) 11:20:56 ID:FT9U7VcV
>>95
ttp://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/apollo-pro266.html

> Pentium III systems do not need higher memory bus bandwidth so badly as
> those built on AMD Athlon. The trick is that as soon as a Pentium III platform
> gets faster memory, its CPU bus becomes a sheer bottleneck that hinders
> any further increase in performance. The whole affair ends in a distress,
> as the top performance gain one can get in Pentium III systems with DDR SDRAM
> doesn't exceed 7%, while the gain on Athlon platforms reaches the peak of 20%.

> To say more, since VIA chipsets work slower with the memory than Intel chipsets,
> very often VIA Apollo Pro266 turns out no faster than Intel chipsets supporting
> PC133 SDRAM.

まぁ安いメモリが使えて3GBまで積めるってのがいいところなんじゃないかな。
PC1600だとPC133より遅いとも書いてあるな。
98Socket774:2005/06/15(水) 18:50:36 ID:EPjKM/ZH
なるほど、そんなもんなんですね
DDRだからもっと速いだろうと短絡的な思考をした己の無知さに恥じ入るばかりです
99Socket774:2005/06/16(木) 02:35:28 ID:/AMYhhS1
X6DA8-G2で最新のBIOS入れたらSATA-RAID認識しなくなっちゃった。
電源不足かいな?
100Socket774:2005/06/16(木) 02:47:16 ID:XERSNyfg
BIOS更新したらアレイの再構築しる
101Socket774:2005/06/17(金) 12:54:50 ID:OMO4WDHl
>>100
再構築してもハードディスクの中身は消えないのですか?
102Socket774:2005/06/17(金) 19:40:21 ID:aWut+awp
消える
103Socket774:2005/06/19(日) 23:15:32 ID:Lwja0d47
PDSGEなんですが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0602/comp07_016.jpg
(写真はSCSI付きの方だけど)

20ピン+4ピンの電源でも動くんでしょうか・・
104Socket774:2005/06/20(月) 00:30:18 ID:11vzQXr0
逆に聞きたいがメインがATX20PでEPS12V8Pが付いてる電源なんてあるのか?
105Socket774:2005/06/20(月) 01:11:59 ID:dz/yMuFq
>>104
つSP401-RA(12V)
106Socket774:2005/06/20(月) 01:16:54 ID:EoO4eN0g
>>104
不思議なのは、写真では8ピンなのに・・

To ensure system stability, a 420W (minimum) ATX power supply
[4-pin +12V AND (20 or 24-pin)] is required.
http://www.supermicro.com/products/motherboard/DualCore/955/PDSGE.cfm

になってる・・
107Socket774:2005/06/20(月) 02:57:49 ID:11vzQXr0
>>105
俺の持ってるSP401-RAには20Pと4PとAUX6Pしか付いてないな;;
5Vが強い電源って聞いてPIII世代の時に使ってた。

>>106
確かに最小構成は420wのATX電源で20Pと4Pって書いてありますね。
て事はEPS12V8Pは挿さなくても動くのかな?
108Socket774:2005/06/20(月) 08:52:27 ID:meLDjt9d
EPS付いてる理由はこれじゃない?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/
> 実は、ここで投入電流が20Aを超えるか超えないか〜
この部分。
109Socket774:2005/06/20(月) 11:48:33 ID:4tXEiWwF
システムの安定性を確実にするために、420Wの(最小)のATX電源[4ピンの+12V AND(20か24ピン)]が必要です。
http://www.excite.co.jp/world/english/web/
110Socket774:2005/06/20(月) 12:41:44 ID:cOz2qEd1
オンボードLANでwol起動出来ないの?
111Socket774:2005/06/21(火) 02:54:00 ID:qVR64RaK
PDSGE、もう店頭に並んでるのかな??
ttp://www.fanatic.co.jp/parts/new_item.html
112Socket774:2005/06/22(水) 01:53:26 ID:aSGWyFY6
っていうか鮒ウザ並みにボタだな
ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050916&gsw=1&sort=&pg=2&mkcd=59
113Socket774:2005/06/22(水) 10:07:58 ID:5qRdaEXI
●のマザーをその辺の安物マザーと一緒くたにしてる貧乏人がいるようですね。
114Socket774:2005/06/22(水) 11:41:33 ID:aSGWyFY6
鮒必死だなゲラ
115Socket774:2005/06/22(水) 11:48:22 ID:uNufEN43
ボタだのゲラだのいうやつ、このスレには要らんよ、巣におかえり。
116Socket774:2005/06/22(水) 11:53:17 ID:aSGWyFY6



鮒必死だなゲラ

117Socket774:2005/06/23(木) 02:08:00 ID:aUSoY4/x
PDSGE、やっとマニュアルダウンロードできて見てみたら、
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/DualCore/955/PDSGE.cfm

INT線のシェア状況とか出てない・・・_| ̄|○
昔はちゃんとマニュアルに出てたのに・・
でもSuper●のことだから、ちゃんとINT線単独のスロット2本はあるよね??
・・・
そう信じて買っちゃおうかな・・
118Socket774:2005/06/23(木) 02:51:14 ID:08FrEb5c
3年ぶりくらいにPC組もうかと思った
右も左もわからんけどとりあえずSupermicroにしようと思った
色々調べたらPentium4を買う気が無くなった
Intelどうしちゃったんだよ
119Socket774:2005/06/23(木) 03:17:28 ID:qHkYKGnY
X6DAE-G2のオンボードLANでWOL起動出来ない・・・
WOL起動させる為にはBIOSのドコをどう設定すれば良いんですか?
それっぽいトコは大体Enableにしてるハズなんだけど
漏れのスキルじゃ駄目だ・・・_| ̄|○
120Socket774:2005/06/23(木) 03:25:44 ID:c6JMDjsH
>>118
つH8DCE
121Socket774:2005/06/23(木) 19:16:32 ID:mZd5bV5p
>>117
そもそも32bitPCIは3本しかないわけだから、その3本がINT共有だったら最低と言うしかないが・・・
LANはPCIeだし、SCSIはPXH経由のPCIXだし。
122Socket774:2005/06/23(木) 23:58:53 ID:tLW/QVb0
P3TDDE修理に出したいんだけどどこに出したらいいんだろう・・・
問題なのはこれがもらい物でどこで購入したものか全くわからない事なんだが
箱や取説も一切無いし・・・
123Socket774:2005/06/24(金) 00:34:58 ID:Ux+tkgPY
英語力があるなら●のサイトからOnline RMA
124Socket774:2005/06/24(金) 00:36:29 ID:oZ8O2iQl
箱が無いとRMA番号わかんないからムリぽ
ダメモトで代理店に相談してみるとか…

でも、ムズカシイんじゃないかなぁ
過去に並行品をグロウアップで断られてた人いたし
125Socket774:2005/06/24(金) 01:17:38 ID:Ux+tkgPY
RMA番号は元から有る物ではなく、●から発行してもらう物。
RMAに最低必要な物はシリアルナンバー。
シリアルナンバーはボード上にシールが貼ってあるからそれで確認できる。
シールが欠損していた場合はあきらめるしかないね
126Socket774:2005/06/24(金) 12:11:47 ID:HhCoHg+U
俺も質問させて下さい

PDSG4/Eのマニュアル1-10のブロックチャートによると
MCH <---> ICH-7R <---> PCI-Ex(x4) <---> PXH <---> PCI-Xになってるんですが
HansRapidsの時みたいにMCHとICH-7R間がボトルネックになる心配は無いのですか?
MCHとICH-7R間はDMI(2.0GB/sec?)なのですがPCI-Xとその他もろもろ含めて余裕なんでしょうか?
自分としてはSCSI付モデルが7902でなく7901なのが帯域が原因なのかも?と気になってます
127Socket774:2005/06/24(金) 23:16:42 ID:I3ocb8aW
確かに2MB/sだけど、それだけあれば今は十分だと思うが。
6300ESBは元栓が266MB/sだったからねぇ。
PCI-Xで漏れ達が使うのなんて精々RAIDコントローラくらいだし。

別のメーカーのM/Bで申し訳ないが、s2676にMegaRAID320-2Xで
キャッシュ512MBにAtras15K*4 RAID5 WriteBackで
Sandraのファイルシステムベンチのバッファの読み込みでも400MB/s程度だよ。
128Socket774:2005/06/24(金) 23:23:03 ID:I3ocb8aW
ごめん単位間違えたorz
2MB/s>2GB/sに脳内変換よろ。
129Socket774:2005/06/24(金) 23:40:05 ID:HhCoHg+U
>>127レスサンクスです
かなり余裕があるみたいで安心しました
上にも書きましたが7902でなく7901搭載なので変に勘ぐってしまいました
130Socket774:2005/06/25(土) 00:20:12 ID:VZPrOHfM
Atrasって・・・orz
アルコール抜けるまで寝てきますノシ

>>129
PenD向けのATXサイズって事で、狭いボード上に無理して
SCSI2ch入れるようなレンジじゃないと判断したんじゃない?
131Socket774:2005/06/25(土) 00:54:06 ID:2nYEN8Dq
>>126
6702PXHはPCI-Xを1系統しか持たないので、その下にぶら下がった
SCSIコントローラはPCI-Xスロットと帯域をshareすることになります。
「SCSIコントローラの能力を生かすためにはPCI-Xスロットは空に
してください」ではもったいないので最初からsingle channelなのでしょう。
132126:2005/06/25(土) 21:19:55 ID:YPkcDdi1
>>130
確かに差別化が必要かもしれません
>>131
納得しました、SCSI繋ぐことしか考えていませんでした、明確な回答ありがとうございます
133Socket774:2005/06/26(日) 04:58:22 ID:/9jlCqkq
6300ESBってとことん糞だと思う今日この頃
134X5DA8:2005/06/26(日) 10:48:01 ID:Af3I9MwN
どなたか X5DA8で Dx9対応のATIのグラボ お使いの方 いらっしゃいませんでしょうか?
参考意見とか伺えると ありがたいです
135Socket774:2005/06/26(日) 10:57:04 ID:zE4LbLWc
X5DA8にATi純正の9500PROを使ってます。
当初Dsubからモニタへ直に繋ぐと波が出ましたが
付属のDVI→Dsub変換アダプタを介して出したところ、
波はおさまりました。 ずっと安定して使えています。
(Doom3+RoEやってますがエラーの類いは皆無です)

ネタ古杉かな? ('A‘)
136X5DA8:2005/06/26(日) 11:29:16 ID:Af3I9MwN
135様 レスありがとうございます
おお ATI動いてるのですね!
実は 内部の熱が 少しでも上がらないようにと P650を使っています。
しかし DX9対応で無く ATIへの乗り換えを検討しています。
9500Proは 今では入手不可ですよね?
もうひとつ 教えていただきたいのですが
Supero DoctorVでの システム温度は何度位で 運用されてますか
D6VAAで コンデンサー破裂経験あり(^^; 
137Socket774:2005/06/26(日) 12:53:26 ID:zE4LbLWc
うー、Super●のFTP鯖遅杉

>>136
「様」はやめましょうよ(^^;
SuperDoctorIIIでの表示ではシステムは53℃となっていますが、
私のシステムにはそこ迄高温となる要因のデバイスは積んでませんし、
前後の12cmファンを高速に回してみても変化もなく。

また、ケース側板を外してあちこち触ってみても53℃と思える箇所もないので
個人的には「表示のズレ」と片付けています。
実際この構成で、もうすぐ3年になるのですが、今も元気ですし。
具体的な回答にならず申し訳ないです。
138X5DA8:2005/06/26(日) 16:56:59 ID:Af3I9MwN
>>135

>> が出ずに つい 様を・・ 了解です

なるほど 53度位では 問題なしなのですね
参考になります。

139Socket774:2005/06/26(日) 16:58:10 ID:Rx8udrGd
>>136
9600系以外なら無難に動くと思う。
9700Pro、9800Proなら現在でも新品で入手可。
システム温度の高い方はVRM辺りじゃないかな。
コンデンサ破裂は温度もそうだけど、電源の容量不足も注意したほうがいいかもね。
140Socket774:2005/06/27(月) 03:18:28 ID:kTd/ny4H
便乗ですいません。
P4CD6+でRADEON 9600XTを使用されている方っていらっしゃいます?
運用時の安定度などはどんな感じでしょうか。
141Socket774:2005/06/27(月) 13:48:41 ID:ch1MDkRO
カードのベンダーにもよるんじゃなかろうか?<9600が使えるか否か
一般的にはかなり売れたカードだし、そんなにダメな物とも思えない。
「これから買う」のなら、GF6600系の方が良いかと思うけど。
142Socket774:2005/06/28(火) 04:42:55 ID:WECeupxa
X5DAE/DA8にグラフィックボードがオンボードのオーディオコネクタに干渉して
付かないなんて事あった香具師いる?
固体差なんだろうか・・orz

ちなみにクロシコ98XT
DVIコネクタが当たって入らんかった。
143Socket774:2005/06/28(火) 11:10:49 ID:ow2DvNt6
>142
なんの中身もないレスで恐縮ですが・・・
X5DAE+X700Pro(XiAi製)ですが、干渉して・・・ってなことはありませんです。
144Socket774:2005/06/29(水) 18:36:48 ID:D6dKY6O0
>>67,69,71,72
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news025.html

>AMDは訴状の中で、サンノゼのハイエンドサーバメーカーSupermicroが、
>AMDのOpteronを搭載したサーバの開発計画をIntelに知られることを恐れて、
>開発チームを密かにメイン製造施設の陰の建物に移したと申し立てている。
>SupermicroはOpteronサーバをリリースしたとき、その流通を60社の顧客に制限し、
>宣伝は「機密」マークのついたパンフレット――Supermicroの社名も載っていなかった――で行った。
>
>28日の時点では、SupermicroのWebサイトを検索してもOpteron搭載製品に関する記述は出てこなかった。

こんなこと起こってるからオプテロンマザーの入手めんどいのですかねえ´〜`
supermicroなら、socket939でpci-x付きのも出してくれそうなので期待したいんですけど・・・。
145Socket774:2005/06/29(水) 22:56:51 ID:tYMuaATZ
>>144
この60社の中に鮒とかサンウェイとかが入ってるわけか。
カタログの入手すらままならん状態なんだな。
146Socket774:2005/07/01(金) 00:23:15 ID:Tii9WmLZ
ケースはあのゴツイやつできちんとメーカ名が入っているのに
搭載マザーを見るとメーカ名ではなく店の名前が・・・
見ていて痛々しい
Intel死ねよ
147Socket774:2005/07/01(金) 10:06:08 ID:l4+Nvruy
ごめwww
148Socket774:2005/07/02(土) 17:42:29 ID:Ye3dS/rI
あれ、ESEC に Super Micro の Opteron Dual マザー
(但し型番の先頭に SW- がつく)が置いてありましたが、
ここのスレでは話題になっていないのですね。
149Socket774:2005/07/03(日) 01:08:30 ID:5G0DRTRV
詳細レポよろ^^
150148:2005/07/03(日) 03:34:17 ID:0J+bO/of
ええと
ttp://www.sunwaytech.co.jp/seihin/Opteron.html
の AMD8131 か nForce Pro 2200 のどちらかがありました。
両方かもしれない。

nForce(たぶん)のビデオカードをSLI接続して3DMark05が動いて
いましたが、サイバー兄ちゃんがマシンガンブチかますところで
30フレームでてました。

未だに SuperMicro とはどこにも書いていませんでしたw

全然詳細でないショボいレポートですみません。
151Socket774:2005/07/03(日) 19:24:31 ID:Z0V7/G2W
SW-H8DA8 / SW-H8DAE なんてかなり頑張った型番のつけ方だなあ
152Socket774:2005/07/06(水) 13:34:20 ID:7Tz23noT
誰かPDSGE手に入れた人いる?
7月上旬順次出荷らしいんだが、頼んだショップには「いつ入荷か分かりません」状態です('A`)モァー
153Socket774:2005/07/09(土) 14:45:19 ID:N9tm8Iph
どなたかi860搭載のP4CDE系で
HyperThreadを有効にして使っている方っています?
OSはWindows2000Serverです。

現状は無効にして使っているのですが、
有効にした場合にメリットってありますでしょうか?
スタンドアロンなので先日発見された脆弱性のデメリットは無いです。
154Socket774:2005/07/09(土) 20:56:18 ID:avB3NUTl
てか2000てHT使えたっけ?
155Socket774:2005/07/09(土) 21:02:44 ID:dvtNTh1z
P4SCTってSCSIと内蔵S-ATA使うと何か問題起こった例ってある?
LSI22320とST318453LWを接続してて、さらに外付けでS-ATAHDDを追加で2台接続したけれども、
SCSIBIOS画面時にSCSIHDDの接続情報が表示されない(HDDは認識されてる)
マザーのBIOSからも認識されなくなってるんだけど…
156Socket774:2005/07/09(土) 21:45:38 ID:WiB0qSyN
>>153
Windows2000に対応していなからHyperThread有効にしても不安定になるだけだよ。
HyperThread使いたいならWindowsXP ProかWindowsServer2003にしる。
157155:2005/07/09(土) 22:15:55 ID:dvtNTh1z
失礼しました
×LSI22320
○LSI21320です。
158Socket774:2005/07/10(日) 01:29:48 ID:31wgGONW
>>155
P4SCTでElite1600(ブートデバイス)と、SERIALATA1.5-PCIと、内蔵S-ATAを使用しているが、
以下の状態になってる。

1:SERIALATA1.5-PCIと、それに接続しているHDDがBIOS上で認識しない。
2:ただし、BIOSで認識されないディスクもWinXP上からデバイス認識、アクセスできる。
3:他ドライブのオリジナルデータと当ドライブのデータを比較した結果、完全一致。データ化け無し。

よって、俺の使用方法では何の問題も無し。
参考にならないと思うが、とりあえず。
159Socket774:2005/07/10(日) 07:41:03 ID:w+deBato
1MBにBIOSが載り切れてない症状と符合しますな。
32bit mode突入以降は再配置でアクセス可能となるあたり
160155:2005/07/10(日) 17:40:00 ID:0VFY+vGY
>>158
>>159
ありがd
BIOSアップデートぐらいでしか解決方法無さそうですね
同じ構成の代替え効くマザー無いから構成変えるか・・・。
161Socket774:2005/07/11(月) 03:10:58 ID:+PRHGVos
すみません、X5DAEでFastTrack S150 TX4とRocketRAID 1820Aを使っている方は居ませんか?

今までFastTrack S150 TX4だけ挿して使っていて、RAID5が組みたくてRocketRAID 1820Aを
買ってきたんですが、BIOSコンフィギュレーションメニューが出ないためRAIDが組めません。 orz

それと、デバイスマネージャー上でRocketRAID 1820Aがエラーになったままです。 
ドライバーはHPから落としたV1.14を入れています。

症状に心当たりのある方がいらっしゃれば、対処法をご教示頂ければ幸いです。
162Socket774:2005/07/11(月) 08:44:54 ID:d7LemTjk
>>161
とりあえずFastTrack外して試してみてはいかが?
163Socket774:2005/07/11(月) 18:21:57 ID:TkUDY4V6
>>153
>>154
>>156
正確にはWindows2000はBIOSから通知されたプロセッサ数を単純に
物理プロセッサ数として認識する。

だからHTが有効になっているシステム上で全く動作しないわけでは
ないが、HT用に最適化されている訳ではないので、パフォーマンスは
良くないし不安定になる可能性があるってこと。

あとはライセンスと物理プロセッサ数の関係で、プロセッサ数のカウント
が違ってきちゃうという問題もある。
164155:2005/07/11(月) 23:17:14 ID:nP8OtUt2
S-ATAをcombiモードに設定すると起動するけどPIOモードでdiskエラー連発
次はAutoでインストール中・・・enhanceだと起動すらしない場合あり・・・
165Socket774:2005/07/12(火) 01:57:46 ID:To0AEPNm
H8DCE BIOS 1.0aキタワァ
ftp://ftp.myspec.com/support/bios/bios_exe/DCE6095.exe

これ入れると「SW-H8DCE」とか「FC-H8DCE」などという
変な認識文字列は出なくなります.
でも相変わらずSuper●の表示は出ますんorz
166Socket774:2005/07/12(火) 09:09:02 ID:3aD9k1xZ
>>165
ftp.myspec.comが見つからない・・・
いつの間にかSW-H8DCEとか単品売りできるようになったのね
167Socket774:2005/07/12(火) 12:58:40 ID:wi3btgcr
X6DAL-Gを使用していて、今回メモリ(PC2700:ECC-REG:1GB)を
今まで2枚(計2GB)で正常動作していたものに、さらに同メモリを2枚追加
で4GB動作させようと思ったのだが、OS(WIN-XP-PRO:32bit)が2GBまでしか
認識(使用可能な物理メモリ)してくれない状態でギブアップとなりました。
どなたかよいアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
1.スロットの差換え、メモリの組合せの変更確認、最小構成起動確認は行った
ところ、メモリ、マザーは正常のようです。
2.BIOSは正常認識(4096MB)しています。
3.BOOT.INIはPAEとMAXMEM等いくつか試してみましたが2GB以上システム
プロパティ、タスクマネージャーで認識しません。
4.BIOSは最新版となっているようです。ホームページからあなたは
ダウンロードしたらだめよと怒られてしまいます。
5.32bitOSでは、4GBはフルで認識はしないようなのですが3.xxGBは認識
している方もいらっしゃるようなので、3.xxGBまでは、どうにかしたい
と思っています。
6.BIOSは特別いじっていません。マッピングの・・・といった設定が
ありましたが理解できず触れない状態でした。
7.EVERESTというアプリで確認したところSPDという項目ではあがって
きています。また、msinfo32では、デュアルチャンネルのためか合計物理
メモリは8192MBと認識しているのですが、タスクマネージャーなどで使用
可能な物理メモリが1.6GB、物理メモリ合計が2GBとなっています。
長々ともうしわけありませんがよろしくお願いします。
168Socket774:2005/07/12(火) 13:38:25 ID:OkFlf9J+
ビデオカードのメモリは何メガかの?
169Socket774:2005/07/12(火) 14:01:32 ID:wi3btgcr
>>168
167です。
ELSA GLADIAC 743(GeForce 6600:PCI-E:256MB)
を積んでいます。HDDは160GBを4基です。電源の12Vのアンペア等も
特別問題はないと思われます。よろしくお願いします。
170Socket774:2005/07/12(火) 14:23:32 ID:owOIIYlm
>>166
わしダウンロード出来とる。

>>169
だぶんビデオカードのメモリが多いからリソース食われとるんじゃ。

171Socket774:2005/07/12(火) 15:16:14 ID:RYsXuGCm
>>166
ftp:をhttp:に脳内変換してませんか?
そのままftpプロトコルで落とすべし
172Socket774:2005/07/12(火) 15:37:25 ID:1ygzZ4AQ
>>171
ftpだよね
アクセスできない
myspecでダウンロードはここからでもダメ
173Socket774:2005/07/12(火) 18:30:37 ID:OkFlf9J+
nslookupで名前解決できてるか?
174Socket774:2005/07/12(火) 18:37:05 ID:OkFlf9J+
名前解決出来てダウンロードできない場合は、
ルーターかファイヤーウォールの設定が原因。
175Socket774:2005/07/12(火) 19:30:28 ID:0cCWfVVg
結局、irvineで無事落とせました。
お騒がせしました、ありがとうございました。
176Socket774:2005/07/13(水) 20:17:45 ID:tAo/mO53
PDSGE順調に入荷延期中  il||li_| ̄|○ il||li

ファナティック
ttp://www.fanatic.co.jp/parts/parts.cgi?kind=mb
\35,800(税込)
ttp://www.fanatic.co.jp/parts/new_item.html#dual_opt
\38,400.(税込) 
二重価格になっているがどっちが正しい?

うざ
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_motherboard.php?show=Supermicro&c=2
\36,540 7月上旬予定だがもう過ぎている
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
先週は7月上旬予定になっていたが7月下旬予定に延期

マイスペック
ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050916&gsw=1&sort=&mkcd=&pg=3
\31,919 7月20日入荷予定 

ぷらっとホーム
ttp://www.plathome.co.jp/list.html?category=2162
35,800円(税込) 発送日未定 (通常7月28日頃発送) 
177Socket774:2005/07/14(木) 08:20:39 ID:ewmgmZeU
>>176
マイスペックで予約中。電話で問い合わせたら新製品は遅れるのが当たり前みたいに言われたよ('A`)モァー
でも、その後メールで20日入荷って来てたからもうそろそろなんじゃないかな。
178Socket774:2005/07/14(木) 15:32:04 ID:HgQKRuui
>>177
PDSGEキタ━(゚∀゚)━!
箱には代理店のシールが貼られていないので並行輸入物かも。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1140.jpg

買った店はここで\33,600なり。
ttp://www.able.across.or.jp/parts/mainboard/mb_socket775.html#supermicro

これから組まつ。
179Socket774:2005/07/14(木) 16:13:43 ID:HgQKRuui
組み始めてから気がついたがPDSGEはSCSI空きパターンが無い専用基板になっていた。
CR2032の位置もMCH側からPCI-X側になっている。
(´-`).。oO(普通ならSCSI付きとSCSI無しで基板共通のはずだがなんでだろう?)
180Socket774:2005/07/14(木) 16:16:16 ID:VO1nS8+u
>>179
袋から出してママンの写真うぷしてくれー
電圧調整は・・・・できるわけないな
181Socket774:2005/07/14(木) 17:50:42 ID:HgQKRuui
>>180
ケースに組み込んでしまったのでその写真をうp。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1141.jpg

電圧調整は自動設定、BIOSでFSBを少しいじるしかオーバークロック設定は無かった。
構成はPentium4 640,hynix純正DDR2-533 512Mx2,Sapphire RADEON X800XL 256MB,ASC-29160,チーター10K6
電源コネクタは4ピンと24ピンを刺して問題なく起動、OSセットアップ中。
電源はENERMAX EG485AX-VHB SFMA(SY) V2.0を使用。
182Socket774:2005/07/14(木) 18:48:39 ID:58FilmIm
リテールファン使うとは豪気だな。
183Socket774:2005/07/14(木) 19:12:32 ID:ryLVn7OC
普通リテールファン使うだろ
184Socket774:2005/07/14(木) 19:39:28 ID:1pZhLBM0
普通は使わないw
185Socket774:2005/07/14(木) 20:24:55 ID:ryLVn7OC
使わない方がレアだ
186Socket774:2005/07/14(木) 20:30:30 ID:ryLVn7OC
リテールファン以外は確かにプラシーボ効果はあるw
187Socket774:2005/07/14(木) 21:23:53 ID:ZLR1MdJQ
リテールファンはPen2までは使ってた。
188Socket774:2005/07/14(木) 21:34:40 ID:HgQKRuui
ようやくOSも入れ終わった。
付属のSupero DoctorIII(ハードウェアモニタリングソフト)を入れるときに
CPU-Z 1.29のREADME.TXTが出てきたので調べたらCPU-Zもバンドルされていた。

再起動後にSupero DoctorIIIを起動するとOverclockingボタンが追加されているバージョンだった。
Windows上からオーバークロック出来るようになっているがBIOSでCPU OverclockingをEnableにする必要がある。
Pentium4 640を載せているがFSB200〜260MHzまで1MHz単位で設定可能だった。
この状態であればSupero DoctorIIIからCPU-Zを起動することが可能。
CPU OverclockingをDisableにしている場合はOverclockingボタンは使用不可能。
189Socket774:2005/07/14(木) 22:58:02 ID:VO1nS8+u
>>181
サンクス
空きパターンもなく結構きれいだな
190Socket774:2005/07/14(木) 23:20:27 ID:HgQKRuui
PDSG4と基板共通だったらSCSI部分が空きパターンになっていたな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0602/comp07_016.jpg
191Socket774:2005/07/14(木) 23:58:47 ID:HgQKRuui
PDSGEについてその他色々。

電源コネクタは4ピン+24ピンでPentium4 640は問題なく動いた。
Pentium Dを使うときは8ピンのEPS電源コネクタを使わないと駄目かも?
ASUSやIntelの955Xマザーボードは8ピンコネクタが付いている。

BIOSでメモリー速度は設定できた、BySPDとMANUALでそこそこいじれる。
BIOS側のファンコン機能は無かった。
CPUはハイパースレッディングとNXbitが手動で設定できてC1EやEISTはCPUが対応していれば有効になっている様子。
192Socket774:2005/07/15(金) 08:23:01 ID:VhX94gh1
>>191
レポート乙。
来週末までには手元に届くかなぁ。楽しみだなぁ。
これでやっとPCI-XのRAIDカードが生きる...
193Socket774:2005/07/15(金) 11:00:12 ID:CPqeV8/g
PDSG4マダー?<丶`∀´>っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
194Socket774:2005/07/16(土) 07:37:10 ID:KUQDSqyS
                     | 
       ____.____.   | 
     |        | ∧_∧ |   <チンチンうるせーぞゴルァ(#゚Д゚)
     |        | (# ´Д`)|    |                      ∩  :・:∵ 
     |        |⌒    て)   人                    ⊂、⌒ヽ∴: アイゴォッ!! 
     |        |(  ___三ワ <   > ====≡≡≡三三三三:⊂< 。Д。>つ←>>193
     |        | )  )  |   ∨                      V V       
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
                     | 
195Socket774:2005/07/17(日) 00:23:40 ID:FtsPYxE+
PDSGEのBIOSを1.00aに更新した。
1.00からの変更点はFAN SPEED CONTROLが追加されていた。
FAN SPEED CONTROLで制御されるファンはCPUファンのみでケースファンはフル回転。
1.00ではFAN SPEED CONTROLが強制ENABLEになっており電源投入直後はファンがフル回転、その後回転数が落ちる仕様。
FAN SPEED CONTROLをDISABLEでCPUファンフル回転、ENABLEでは半分ぐらいの速度でファンが回転。
196Socket774:2005/07/18(月) 08:31:24 ID:P1B5aTe7
現在、P4SCTを使っていますが、念願のX5DA8で組む事になりました。

お勧めの電源が有りましたら紹介して下さい。

CPU XEON3.06*2
ビデオカード FireGL X1/256p
キャプチャ MTV2000plus
DVD PX-605
HD(システム) IC35L036UWDY10-0
HD(データ) AEC-7726Q+HDS722516VLAT80

宜しくお願い致します。
197Socket774:2005/07/18(月) 09:23:16 ID:Ku1z8AUq
つePCSA-650P-E2S
198Socket774:2005/07/18(月) 13:23:04 ID:sb6ktvhd
つ [マクロンMPT-460]
199Socket774:2005/07/18(月) 13:23:14 ID:yskPC0sk
EG651P-VE 24P
200Socket774:2005/07/21(木) 00:02:59 ID:qYStIpf6
PDSGE秋葉に入荷
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050723/newitem.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/20/657085-000.html
ファナティック東京店で3万5800円、USER'S SIDE本店で3万6540円
201196:2005/07/21(木) 23:52:52 ID:+dIy7+VU
3点ご紹介頂きました中から、ニプロン製をチョイスしました。

在庫数が0になっていますが、納期はどのくらいなんでしょう??


組み上がったらまた来ます。
202Socket774:2005/07/22(金) 06:28:07 ID:sWXKS8Y0
納期をここで尋ねてどうしますか



店に訊け。
203196:2005/07/22(金) 06:47:45 ID:TFuY9Vwa
>202

すみません。

最近、ニプロンのサイトから買った人は居ないかな?と思ったもので・・・。


X5DA8が本日、届く予定なので浮かれちゃってすみません。
204Socket774:2005/07/23(土) 21:21:22 ID:HfRA04Sw
370DL3をセットアップしようとしているのですが起動するとビープ音が2回づつ
繰り返し鳴ります。
どうもBIOS関係のようなのですがCMOSクリアでは音は止まりませんでした。
またそのままWindowsのインストールをすると最後までセットアップすることが
できましたがビープ音は鳴ったままです。

電池についても電圧をチェックしましたが問題ないようでした。

CPU:Pentium3 800MHz x 1
mem:256MB x 2
HDD:9GB x 5
VGA:G200

何か他にチェックすべき点がないか教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
205Socket774:2005/07/23(土) 23:18:03 ID:zxT5zS6v
レジスタードECCメモリ使ってんだろうな?
206Socket774:2005/07/23(土) 23:34:36 ID:HfRA04Sw
>>205

マイクロン製のメモリでしたレジスタードかはわかりませんが
256MB,SYNCH,133MHz,CL2,ECC
PC133/ECC for Server/WSの表記がありました
207Socket774:2005/07/23(土) 23:38:11 ID:HfRA04Sw
追記

最初からマザーに実装されていたメモリなので
メモリの種類はあっていると思います
208Socket774:2005/07/24(日) 01:10:59 ID:+vVe6B54
>>204
BIOS ROM内に読み込めないファイルがあるってエラーかな?
BIOS上書きし直してみたら?
209Socket774:2005/07/24(日) 22:26:50 ID:s0xz5Nek
>>208

BIOSを上書きしてみましたが(verを起動画面で確認)
残念ながら状況は改善されませんでした

まだ何か見落としがないか考えてみます
210Socket774:2005/07/24(日) 22:42:31 ID:/4Aw/tSP
211Socket774:2005/07/26(火) 10:05:50 ID:2+qb/OGV
この時期ありがちな冷却の質問です。

P8SAA&SC733TでP4 540の構成です。
室温にもよりますがノースが大体40度あたりです。
温度的には問題ないでしょうか?

またFANを絞った際にも
ノースが突出して高く(45度とか)なってしまいます。
なにか対策されている方いますか?
FAN付ヒートシンク交換や
ステーかましてFANつけるなど

FAN絞るなよ〜と突っ込まれそうですが、
なにぶんホームユースでビデオ編集なので
少しは静かな環境を得たく・・・

すみませんよろしくお願いします。
212Socket774:2005/07/26(火) 11:00:59 ID:0Ddmv5hn
そんなもんだ。神経質すぎw
213Socket774:2005/07/26(火) 18:52:04 ID:CPYdG64r
>>211
ケース開けて扇風機で吹き付け。
そうすればCPU以外ファンはいらね
214Socket774:2005/07/30(土) 01:00:40 ID:wOOST33Q
ネタ切れ('A`)
215Socket774:2005/07/30(土) 11:49:59 ID:gVRp2asw
俺のPDSGEがまだ届かないわけなんだが....
PDシリーズは鉛フリー対応で歩留まりが悪いらしい('A`)モァー
216Socket774:2005/07/30(土) 15:22:30 ID:eOhMAtFv
Not 100% Lead Free
217Socket774:2005/07/31(日) 19:39:49 ID:m7qDdWW0
218Socket774:2005/07/31(日) 20:17:47 ID:GXNrZj1a
                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
219Socket774:2005/07/31(日) 20:19:45 ID:mBEPBu2y
キター
でも、どっからリンクされてるんだこれ?w
220Socket774:2005/07/31(日) 20:53:59 ID:Xtb8SxIg
数日前から鮒でOpマザーの発売が解禁されてて、そこにこれだ。
どうやらIntelの圧力は消えたか話がつけられたってことかな。
221Socket774:2005/08/01(月) 16:55:30 ID:8Ba2h8zK
確かにTOPページやメニューからのリンクはされていないし、
微妙に文字化けはしてるし、ハテ?
222Socket774:2005/08/02(火) 02:01:59 ID:oxle/+aQ
>>217
H8DCE、biosとかもちゃんと落とせるんだ。
落としたマニュアル見たら、●なんて見る限りどこにも書いてない。w
223Socket774:2005/08/03(水) 00:52:15 ID:IQP0jRA8
AMD、939ピンのOpteronを発表 - Supermicroなどが対応マザーボード発売予定
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/02/009.html
224Socket774:2005/08/03(水) 03:37:17 ID:+ZW2hZwQ
>>223
キタ━━(゚∀゚)━━ !!と思ったんだが
>搭載するHyperTransportのバス数も従来のOpteronの仕様である3本から、
>Athlon 64シリーズなどと同じ1本に減らされているが、
おpファソの俺としてはこれ読んで(´・ω・`)ショボーン
要するに強化Athlionでしかないわな
でもまあ期待しとく
225Socket774:2005/08/03(水) 04:26:19 ID:JvbvZVlz
>>224
値段が8/1に価格改定されたSocket940の1xxよりも
はるかに高く設定されてるのがナンとも
152は倍近いぞな
144は939の方が安いようだけどさ
226Socket774:2005/08/05(金) 02:44:18 ID:ldKHTEfI
キタ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050806/ni_i_ml.html#pdsg4
227Socket774:2005/08/05(金) 02:47:50 ID:ldKHTEfI
あとM28E1も気になるな
228Socket774:2005/08/05(金) 23:47:20 ID:5/YliKBc
>>226
先週入手済みですけど何か?
229Socket774:2005/08/06(土) 14:18:07 ID:U3ZIJLag
>>222
今見たらBIOS 1.0bが出てたな。
入れてみるか。
230Socket774:2005/08/07(日) 17:45:52 ID:JCGxzhIo
俺は>>229の人柱報告の後でパッチ当ててみるよ…(´`)
231Socket774:2005/08/07(日) 17:47:47 ID:sIZB32up
>>230
229じゃないけどいいかな?
とりあえずPowerNow!が有効になった

後はたいして変わらないと思う
232Socket774:2005/08/10(水) 23:32:50 ID:aBAhgWvx
ネタ切れ保守
233Socket774:2005/08/11(木) 15:43:40 ID:qxp9fePH
だから、俺のPDSGEはいったいいつくr(以下ry
234Socket774:2005/08/12(金) 03:01:31 ID:OWgxSAcG
H8DCE
思ったよりも安定しすぎて妻欄
235Socket774:2005/08/12(金) 03:02:51 ID:Jn8vLYCB
SUPERMICROのケースってFANATICかUSER'S SIDEでしか売ってないのかな。
SC743が欲しいんだけど上の2店舗じゃ高いんだよね(´・ω・`)
236Socket774:2005/08/12(金) 04:35:47 ID:m1DCTzbc
>>235
それより安い店を知ってるんならそこで買えば良いじゃん
237Socket774:2005/08/12(金) 12:04:57 ID:b3tyAhhr
>>235
通販ならあるべ。
238Socket774:2005/08/12(金) 18:52:04 ID:lQQBfDzX
マイスペックくらいしか知らんがな
239Socket774:2005/08/12(金) 19:15:01 ID:Yw5xr1Ha
対応悪いからやめたほうがいいよ
240Socket774:2005/08/12(金) 23:16:32 ID:wbxGa7AI
安いてんならマイスペだな。何回か買ったが悪い印象は無い。
241Socket774:2005/08/13(土) 11:21:42 ID:FRI8excr
業者乙
242Socket774:2005/08/13(土) 11:44:49 ID:1s8VlkWA
漏れも対応が悪いつー印象はないんだが?
まあ、この手の通販でサポート期待してる人なら別だけど。

他はプローバとかになるのかなぁ。
243Socket774:2005/08/13(土) 11:49:26 ID:95iCwzy+
サポート期待するならぷらっとホームにしとけ。
244Socket774:2005/08/13(土) 12:27:51 ID:EsP59KFj
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ぷっとら ! ぷっとら !
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
245Socket774:2005/08/13(土) 20:42:16 ID:ACLucZ2Y
X5DA8を1年以上使ってきて今日始めて知ったのですが、ブート時にDVDドライブの
ところで妙に時間が掛かるのって、AUTOじゃなくてCD-ROMとか陽に決めるとさくっと
終わるようになるのですね。今までの待ち時間を返してぇ
246Socket774:2005/08/14(日) 00:12:12 ID:KncTFrNC
それはドライブによる(相性)
247Socket774:2005/08/14(日) 01:36:10 ID:oZKn49kU
愛称って言うよりも、規格通りのタイミングで信号を返してないとか応答していないとかだったりして。
それを愛称って言うのか・・・
248Socket774:2005/08/14(日) 22:58:27 ID:aBBp6HCX
x5dae を使っているものなのですが今日起動時に
ERROR‐FwAllocateHeapPermanent couldn't find the LoaderMemoryData Descriptor
とエラーがでて起動できなくなりました。
1年半以上問題もなく動いていたのですが、何をどう調べていいかわかりません。
アドバイスいただけませんでしょうか?
249Socket774:2005/08/15(月) 00:08:28 ID:21xbsBGe
どなたかX6DA8-G2のx64用SATA-RAIDのドライバくださいぃぃ
250Socket774:2005/08/15(月) 01:36:01 ID:6XY++Idk
251Socket774:2005/08/15(月) 17:15:00 ID:0LsyVytl
最近中古のX5DA8を導入したのですが、PWRLEDがやたら暗いのですがこんなものなんでしょうか?
明るいと点いてるか点いてないか分からないくらい暗いんです。
252Socket774:2005/08/15(月) 17:50:58 ID:LzvCxHfO
>>251
そんなもん。
253Socket774:2005/08/15(月) 18:29:39 ID:7fwknYRo
>>251
青色LEDなんだろうけど(違ってたらスマン)、これはSUPERMICR●ママンの仕様?なんで諦めるしかない。
どうしても気になるなら他の色に交換してみては?
中古云々は関係無し。
254Socket774:2005/08/15(月) 20:18:27 ID:6XY++Idk
>>251
刺し位置間違えているんじゃないか?
他のLEDに比べ暗かったら確認汁
ピン番号で15-16ね、
以前、間違って17-18か19-20に刺したら薄暗く点灯してあせった覚えが・・
255Socket774:2005/08/15(月) 22:31:26 ID:JSMAf0u1
SUPERMICR●ママンのPoweLED用電圧は他のママンより低い
又、青色LEDの動作電圧は他の色のLEDより高め
よってこの組み合わせではやっと僅かに光る事となる。
2年ほど前電圧測ったが記録・記憶にない
LEDを緑に交換した。
256Socket774:2005/08/15(月) 22:37:49 ID:JSMAf0u1
255に追加
最近のSUPERMICR●ママンはokみたいだ
PDSGEは青色LEDちゃんと光っている。
257Socket774:2005/08/15(月) 22:52:04 ID:LM4i+30H
ウチもそうだった。>251
どうしても青色LEDを光らせたければsinkの大きなバスドライバかOCでバッファリングするだね
漏れもRAIDのステータスLEDが逆論理なのがどうしても気になって、ついでにやったけど
258Socket774:2005/08/16(火) 23:54:17 ID:jIZ846fs
PDSG4、8/5時点にオープンスペックで注文したけどまだ届かない・・
他のパーツは揃ってマザーボード待ちなのに。
マイスペックやぷらっとホームで注文した方は予定納期いつになってますか?
259Socket774:2005/08/17(水) 00:37:46 ID:JBKEIhRE
オープンスペックって?
260251:2005/08/17(水) 00:46:48 ID:qi3Fhq3D
>>253
ご名答。青色LEDです。はい。
なるほど仕様ですか。これで安心できます指南してくださった方ありがとうございました。
261Socket774:2005/08/18(木) 01:22:04 ID:/B7Y9UaU
262Socket774:2005/08/18(木) 02:50:04 ID:2k35RI5B
宣伝乙
263Socket774:2005/08/18(木) 18:12:09 ID:tkanRBXe
パチンコ屋、同和、日教組より多額の献金が民主党副代表石井一氏に。
平成15年分政治資金収支報告 政治団体収支報告書の要旨 収入の内訳
民主党兵庫県第1区総支部(石井一総支部長)より抜粋
http://web.pref.hyogo.jp/senkan/syushi/pdf/15u-minshu.pdf

1 寄附の内訳  (寄 附 者)        (金  額)  (住  所)
(2) (団 体 分  (株)マルハン        2,000,000 円 京都市上京区
          部落解放同盟兵庫県連合会   300,000 円 神戸市中央区
          部落解放同盟中央本部     300,000 円 東京都港区
          サミー(株)          600,000 円 東京都豊島区
          (株)ダイナム        1,200,000 円 同 都荒川区
         兵庫県教職員組合        100,000 円 同 市同 区
         兵庫県遊技業組合連合会    3,000,000 円 同 市同 区
         福友産業(株)         1,000,000 円 福岡市中央区
 
        「民主党政権前夜」の著書で知られる民主党副代表石井一(兵庫1区落選。比例近畿で復活。)
         が自民党落ち目の亀井と組んで新党結成の動き。
     石井一氏、兵庫1区では次回も砂田圭佑自民政調副会長に敗北必至。
        起死回生の秘策なるか。石亀両名ともパチンコ議員。





264Socket774:2005/08/23(火) 18:08:34 ID:6DQho6KT
いまだにP3DMEを使っているんですが、マシンが急に起動しなくなり、
色々調べた結果マザーボードが壊れてしまったようです。

で、何故か手元にもう1枚P3DMEがあるのでそれと入れ替えようと思った
のですが、実は今のマシンには3wareのEscalade7410とAdaptecの29160
が64bitPCIバスにささってます。

遙か昔の記憶をたどると、多分この組み合わせで使うにはベータBIOSが
必要だったような記憶があり、実際家のマシンにもそれらしきBIOSが入っ
ていたはずなのですが、手元のHDD上にはそれらしいファイルは見あたら
ず、SUPERMICROのサイトでも探し出せません。

今のマザーから保存しようにも、FDを読みに行くところまでもいかない
ので不可能です。

どこかで手に入らないものでしょうか?
265Socket774:2005/08/23(火) 18:12:11 ID:gkCcm+qV
フラッシュをスワップすればいいんじゃない
266Socket774:2005/08/23(火) 18:37:51 ID:lhxpQZ0i
チップごと交換すればいい
267264:2005/08/23(火) 18:41:30 ID:7eMtW7Nd
…言われてみればそうですね。盲点でした。
今、会社なので、家に帰ったらマザーを確認してみます。
268264:2005/08/25(木) 23:08:09 ID:a7mFluZe
マザーを交換してみたのですがダメです。
電源を入れるとSUPERMICROのロゴは出るのですが、そこから先に進みません。
DELを押しても無反応でBIOS画面に入れません。一方、TABには反応するので
すが、キーを押しても真っ暗になるだけでPOST画面が表示されません。

手元の2枚とも同じ症状になるのですが、2枚が2枚とも同じように壊れること
などあるのでしょうか?

最小構成で試してみても状況は変わらないのですが、マザー以外に疑うべき
パーツはあるでしょうか?
269Socket774:2005/08/25(木) 23:52:42 ID:D4dBpyVx
マザー以外すべて
270264:2005/08/26(金) 00:28:43 ID:TVUd8nuE
4本刺さっているメモリは2本ずつに減らして、さらにスロットも
変えたりして試してみましたがダメ。CPUは1GHz x2なのですが、
1つずつにしても、サブマシンから600MHzのを持ってきてもダメ、
電源もサブマシンのと入れ替えてみてもダメでした。

で、藁にもすがるような思いでAGPスロットからグラフィックカー
ドを抜いて、PCIのカードに差し替えてみたら何故か無事に起動
しました!

最初の画面は表示できているのでグラフィックカードは疑って
いなかったのですが、実はRADEON8500が壊れていたみたいです。

とりあえずこれで安心して眠れます…。
271Socket774:2005/08/27(土) 07:55:27 ID:17gLaT1g
>>270
ご苦労様。

さすがATiのラデさま。
そういうこともあるんだな。
272Socket774:2005/08/28(日) 21:51:08 ID:/6SXq6jU
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon800/E7520/X6DHR-C8.cfm

LAN8ポート&セキュリティチップオンボードとは…Σ(・ε・;)
何だかルータをMBに乗っけたような香具師だのう。
273Socket774:2005/08/28(日) 21:58:16 ID:/lEVCv3P
>>272
実際にそういう用途で使うんでは。
AlteonのSSL-VPNとかでもH/WはDELLの鯖とか使ってたし。
274Socket774:2005/08/30(火) 22:07:29 ID:xBNVBSrq
未だオンボードNICって信用できなくて
PRO/1000MT付けてるんですが…

マザーボードオンボードの
Intel 82547EI Gigabit Ethernet Controller
ってジャンボフレーム(9k)対応していたっけ?
275Socket774:2005/08/30(火) 22:09:18 ID:xBNVBSrq
>>274
書き忘れ。マザーボードはP4SPA+
276Socket774:2005/08/30(火) 23:36:31 ID:1rgFEgp4
MSIやCommellの安物だが、100VEが乗ってる奴を数枚持っていて、片っ端から壊れた記憶がある。
実はP4SCTも使ってるが、1000CTが最近壊れた。

ママンの扱いは御世辞にも丁寧じゃないが、オンボードLANが壊れ続けるのは偶然かねぇ、、、
277Socket774:2005/09/03(土) 18:23:24 ID:dIsHr//U
278Socket774:2005/09/03(土) 22:02:09 ID:uO7msDA5
機器間のGND電位が違うんでないの?
で挿抜時にアボン
279Socket774:2005/09/04(日) 15:48:40 ID:GTn0Zdd2
>>278
ケーブルの帯電だけでポート壊れることもあるね。
特にCat5E以上で。
280Socket774:2005/09/04(日) 22:56:23 ID:Pyzx5W0Z
そんなに壊れるものなのか?
何のためにパルストランスかましてるんだよ?
281Socket774:2005/09/05(月) 00:48:48 ID:dAiAt0vM
雷が鳴ったら電源より先にNICというくらいだしね。
282Socket774:2005/09/05(月) 01:36:19 ID:rYFsmPXT
>>280
動作電圧比で考えて見ろ。
 NIC 5V〜12V程度
 電源 100V程度
同じノイズ電圧がが乗ったらどっちの部品が壊れやすいと思う?
283Socket774:2005/09/06(火) 14:00:36 ID:Y19ykgvi
X6DAL-TB2なんですが どうしても メモリがデュアルチャンネル
で認識しません
メモリはATPです
XP普通に起動して特に問題ないのですが、CPU-Zで調べると デュアル
チャンネル認識されてないんです
また PCIexのスロットがやたらとシビアで モニターのコネクタ抜き差しで
VGAエラーがでます もちろんネジでキチンと止めてます でも出る
このマザーこんなにシビアなマザーなんですか?
284Socket774:2005/09/06(火) 14:09:01 ID:aNuVWqbf
メモリやカードの端子部分を指で直に触ったりしてません?
一度、無水エタノールあたりで拭ってみると良いかも。

それとケース自体の作りが悪いと、なまじっかネジ締めると
反って浮いたり曲がったりもするけど、その点は大丈夫ですか?
285Socket774:2005/09/06(火) 14:15:41 ID:Y19ykgvi
283です
端子部分を触るのはやっていないのですが 一応エタノールで吹いてみます
後ボードのネジをきつく閉めすぎてるかもしれないので 締め直ししてみます
ご教示深謝
286Socket774:2005/09/06(火) 15:51:10 ID:mgSjQhVy
漏れも糞ケースに1票。大きなMBは誤差デカイから。
高くて評判の良いケースでもラチチュードが狭い香具師があるからねぇ。
287Socket774:2005/09/09(金) 21:46:13 ID:wRAck2rX
P3TDDEに合うI/Oパネルって無いですかね
ボードしか無い状態のうえケースに付いてたのではPS/2端子の位置が合わなかったので…
PS/2端子の位置さえ合っていればいいんですけど
手当たり次第に買ってみるしかないかなあ
288Socket774:2005/09/09(金) 23:16:13 ID:Bd6RlTll
P3TDDE扱ってる店に問い合わせるがよし。
289Socket774:2005/09/12(月) 16:20:56 ID:ipDh+FcW
P3TDDE繋がりってワケでもないんですが、
どなたかP3TDDEでUSB2.0&1394コンボカードをエラー無しで使えてる方いますか?
今までiOGEARのとADSのをPCI1〜PCI5の間で試してみましたが、
XPが突然落ちる現象が多発してどうにもこうにも使えません。
因みに構成は・・・
【M/B】P3TDDE
【CPU】鱈PenVs 1.26GHz ヅアル
【AGP】ATi All in Wonder 9600XT
【Mem】Crucial PC133 1GB x2
【HDD】Seagate ST3300831A x2
【DVD】Prextor PX-716A・SONY DRU800A
【PCI1】無
【PCI2】無
【PCI3】無
【PCI4】無
【PCI5】AudioTrac MAYA7.1
290Socket774:2005/09/13(火) 00:22:06 ID:WqbRqG80
俺は使えてますよ〜。
おそらくUSB2.0のチップとの相性だと思います。
NEC D720101のは取りあえず使えます。
他のチップも幾つか試したんですが落ちたりフリーズしたりでしたね。
ちなみにOSは2000ですから参考にならんかも。

USB2.0つける前から、このマザー定期的に固まるんですが。(苦笑)
PCI埋め尽くしてるからでしょうかね〜。
291Socket774:2005/09/13(火) 01:31:09 ID:TgmwiHHh
>>289
mayaが悪い
P3TDDE使ってないから適当だけど
GA-6VTXD使ってたときはそれで落ちまくってた
292Socket774:2005/09/13(火) 17:51:28 ID:QNCle2K3
>>289
コンボカードの種類にもよるんじゃない
ブリッジ経由しているものとしてないものがあるみたいだが
ブリッジによって認識したりしなかったりもするので

無しのほうが認識しやすいのかな?
293Socket774:2005/09/13(火) 20:19:12 ID:oNp0GGhE
今うちには
P3TDDE
P3TDE6-G
P4SGA
PDSGE
があります。
294Socket774:2005/09/13(火) 21:21:00 ID:gIuZN1Vj
今うちには
P3DME
370DLE
があります。

以前は
P3DRE x2
P4SBA
もありました。
295Socket774:2005/09/13(火) 21:37:35 ID:vobbI8C6
俺ン家には
X5DA8
P4SCT
が有るよ。
AGPが大好きだからな。
296289:2005/09/14(水) 03:57:26 ID:BecLE7KJ
どうも、みなさまご親切なご回答ありがとうございます。m(__)m
>>290
iOGEARはVIA、ADSの方はNECのチップでしたが、どちらとも、どのPCIに
挿しても不定期に突然再起動多発で・・・もう何が何やら・・・
ところでP3TDDE定期的に固まるんですか?宜しければPCIに何を挿して
いらっしゃるのか後学の為に教えてくださいませんか。

>>291
MAYA7.1に辿り着くまでにSound Blaster­ Audigy2 1394とかC-Mediaのとか
数種類試してみたのですが、単純に音が酷かったり安定しなかったりで、
結局、MAYA7.1に落ち着きました。確かにこのMAYA7.1・・・他のM/Bでは全く
使えなかったことがありました。

>>292
USB2.0&1394コンボカードは中々良いものがないみたいな事を聞いたことが
あったので、一応、買う時は箱入りのRetail品を買うようにしていましたが、
ブリッジって語句は全く気にせず買っていました。
調べ直して他のメーカーのものを試してみます。
297Socket774:2005/09/15(木) 18:29:24 ID:5+roN5RM
>>296
【M/B】P3TDDE
【CPU】PenV-S 1.4GHz*2
【AGP】DeltaChrome S8XE
【Mem】1GB*3(4G積んだら制限に掛かったorz)
【HDD】HITACHI HDS722512VLAT20*2
【PCI1】無
【PCI2】PRO/1000MT
【PCI3】IEEE+USB2.0 コンボカード
【PCI4】無
【PCI5】SE-150
こんな感じです。不安定なまま晒すのもアレなんで再インストしました。
ビデオカードが不味かったようですが、4in1をv4.56にしたら安定したようです。
NECのチップD720100じゃないですか?それだと俺も使えないのを確認してます。
VIAのも2種類あったはずですが両方アウトだったはず。古い方は確認済みです。
ALiのは俺は確認してませんが266Tの別のマザーで駄目だったという話が。
ってことでD720101かここで挙げてないUSB2.0チップのコンボなら行けるかも。
かなり厳しいかと思いますが気合でなんとか。w
298Socket774:2005/09/20(火) 16:12:42 ID:6x5V7vBu
hosyu
299Socket774:2005/09/22(木) 16:13:15 ID:S+9iWIv7
MYSPECにPDSGE注文したけど、連絡が来ない・・・
即納じゃないのかよ orz
300Socket774:2005/09/23(金) 06:29:38 ID:C9tboIkv
納期はメールとかで連絡くるんじゃないの。
301Socket774:2005/09/23(金) 10:38:25 ID:NLDsVGuM
こないよ。
質問してもスルー。HPの納期を後ろ倒しに勝手に変えられるだけ。
302Socket774:2005/09/23(金) 11:46:46 ID:C9tboIkv
前利用したときは、自動返信メール内に予定納期書いてあったよ。
303Socket774:2005/09/23(金) 20:20:13 ID:I2bKOiA4
H8DCEのチップに載ってるヒートシンク(ファンついてないほう)が
火傷しそうなほど熱いんですが・・・

こんなもんなんでしょうか?
304Socket774:2005/09/24(土) 06:18:47 ID:9ojhkuyS
そんなもん
305Socket774:2005/09/24(土) 21:28:22 ID:0K0nOiKw
7525のチプセトシンクも結構熱くなるのん?(´・ω・`)
306Socket774:2005/09/28(水) 00:46:58 ID:NufkNbze
■ SUPERMICRO PDSGE/4 マザーボードについて ■ 
2005. 9.27
 
  平素はファナティックをご利用頂きまして、誠に有難うございます。

SUPERMICRO PDSGE/4 マザーボード製品において、
お客様へ販売に際し、下記制約事項がございます。

【制約事項】
@S-ATA Host RAID を使用した際、他のストレージデバイスのBIOSが表示されない
A上記@の理由から、S-ATA Host RAIDが最優先となり、他のストレージデバイスを
  起動デバイスとして指定できない
Bこの現象はPCI-eのビデオカードを使用した際に起きる場合がある
CBは全てのビデオカードで起きる訳ではなく、銘柄によって起きない場合もある
D32bit PCIのビデオカードでは、この現象は起きない

上記内容をご理解頂きまして、お買い求め下さい。

今後ともファナティックを宜しくお願い申し上げます。 

ttp://www.fanatic.co.jp/info/oshirase_050927.html
307Socket774:2005/09/28(水) 01:24:52 ID:gzRcX6jb
ttp://www.accelertech.com/products/motherboard/sm2084.php

Serverworksチップもキマシタ
308Socket774:2005/09/28(水) 02:49:40 ID:htianm4W
3wareのエスカレード4枚刺しするとよ
必ず一枚通電起動時にコケルて
リブートすると認識するんだけどなんなんだ?
309Socket774:2005/09/28(水) 10:00:47 ID:/fPSOBaO
確かEscaladeって3枚までじゃなかった?
最近のは知らんが7000や8000シリーズはそうだった気がス。
あとHDD全容量にも上限あるしな。2TBか3TBだったか忘れたが。
310Socket774:2005/09/28(水) 12:40:51 ID:z0goSZUc
2TBじゃなかった?
311Socket774:2005/09/28(水) 22:19:47 ID:YvXoZPBM
>>309
4枚までです。2TBはarrayひとつあたりの最大サイズ(9500以降はこの制限なし)。
>>308の症状は端的に言って電源の気合い不足でしょうね。
312Socket774:2005/10/03(月) 10:32:12 ID:q/PNg/8z
保守
313Socket774:2005/10/06(木) 08:29:10 ID:aE+UjWKs
hosyu
314Socket774:2005/10/06(木) 22:11:48 ID:y/6lpvy+
H8DCEのSATAってもしかして1.5G?
SATA2 3Gだと思ってたんだけどスピードについて何も書いてないんで…
315Socket774:2005/10/07(金) 00:24:09 ID:rub4DZpd
316314:2005/10/07(金) 00:49:34 ID:C6vIW2Gw
>>315
トンクス
鮒にこんなページあったのね
317Socket774:2005/10/08(土) 00:25:02 ID:a/3emQr8
なにげにH8DCE使ってる奴多いな
318Socket774:2005/10/10(月) 20:44:25 ID:I7r8Iybp
なんか●のサイトが異様に重くてタイムアウトしまくる・・

買い物前にスペック最終チェックしようってのに、そりゃないぜorz
319Socket774:2005/10/10(月) 23:12:20 ID:DWUgsjhw
>>318
漏れもちょっと調べたいことがあったからいってみたけど、
まったくもって見れんかった

んで、オプスレにこんなのがあった
AMD OpteronにHammerろう 38way
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128742433/42n

42 名前:Socket774 投稿日:2005/10/10(月) 18:56:39 ID:9we6qPrc
SupermicroはAMDボードを、一般で利用可能にすると決めました。
http://www.theinquirer.net/?article=26806

そのためにサイトを大きく更新してるからかなぁとか思ったり
320Socket774:2005/10/11(火) 01:08:47 ID:ulhkkaJT
俺は普通に見れるぞ?
たまたまいい時間帯に見てるだけかもしれんが
321Socket774:2005/10/11(火) 03:23:06 ID:zYfqiBIt
いよいよAMD系に進出か
322chu-:2005/10/11(火) 09:50:09 ID:W65jTO1X
>>306
>SUPERMICRO PDSGE/4 マザーボード製品において、
>お客様へ販売に際し、下記制約事項がございます。
サイトに交換返金告知があるけどPDSG4のみ。当方PDSGEも同じ現象なんだが。
323Socket774:2005/10/11(火) 10:28:51 ID:tZvclrox
若干重いが、何とか表示できるようになったぽ。

しかし、ここにきてOpteronか・・・。
324Socket774:2005/10/12(水) 15:13:09 ID:B3mdhchU
Opteronなら買い換えだな。
問題は今メインPCとして稼働中のDAL5G-X。
2.4GHz低電圧版Xeonさして余生を遅らせてあげたいけど、
もうどこにも売ってないぽ(´・ω・`)
325Socket774:2005/10/12(水) 15:17:21 ID:B3mdhchU
XとGが…orz
326Socket774:2005/10/12(水) 19:59:13 ID:4MjjH/Sp
X5DAL-Gではないのですか
327Socket774:2005/10/12(水) 20:20:20 ID:B3mdhchU
何か脳が疲れてるみたいだ(*´Д`*)
氏んでくる
328Socket774:2005/10/12(水) 20:51:49 ID:4MjjH/Sp
氏なないでください
そのマザーをCPU付きで私に下さるその時までは
329Socket774:2005/10/12(水) 21:12:02 ID:mHc5SOLg
精神錯乱しとるんとちゃうんかい?
そんな私はDA8X-5使い。
330Socket774:2005/10/13(木) 14:26:55 ID:+hAb1LDh
AOC-SAT2-MV8のLEDピンって9本でOK?
331Socket774:2005/10/13(木) 14:48:22 ID:+hAb1LDh
LEDピンは9本っぽいな。ウザのレポートの画像見たら9本だった。
このLEDピンって…普通のLEDピン使えないのか?●エンクロジャ限定?
332Socket774:2005/10/13(木) 15:17:30 ID:+hAb1LDh
普通のLEDピン…×
普通のLED…○
333Socket774:2005/10/13(木) 23:04:47 ID:3cCBOb2m
http://www.supermicro.com/manuals/other/AOC-SAT2-MV8.pdf
こまったらマニュアルみれ。
9ピン中1ピンがコモンでほか8本が各ドライブだそうだ。
334Socket774:2005/10/14(金) 23:34:09 ID:j0UbPSEk
Supermicro社AMD64テクノロジ搭載サーバ、
マザーボードソリューションで販売チャネルを活性化
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~101793,00.html
335Socket774:2005/10/15(土) 15:30:44 ID:DBqPmnOt
336Socket774:2005/10/16(日) 01:31:58 ID:G4Myw+9o
337Socket774:2005/10/16(日) 01:57:04 ID:ltQ/HZ8K
>>336
個人で使うなら、PCI-ex x16スロット(帯域はx8)だけどあるTyanの方が良さそうかも。
338337:2005/10/16(日) 02:08:50 ID:ltQ/HZ8K
あ〜帯域フルで16あるわ。スマソ
339Socket774:2005/10/16(日) 17:54:02 ID:G/jC/gAO
超微
340Socket774:2005/10/17(月) 22:41:48 ID:29ee6MUv
中古でP3TSSAを購入したので仲間に入れて下さい。
現在のBIOSのバージョンが1.3と出るのですが、SUPERMICROで公開されている
BIOSの1.3Aとは違うものですか?
341Socket774:2005/10/18(火) 00:22:16 ID:IUFICnDO
中古買う貧乏人はイラネ
342Socket774:2005/10/18(火) 07:40:28 ID:j5OXHVP5
よーし、仲間にしてやるから角のコンビニでカセットテープを万引きしてこい!
343Socket774:2005/10/18(火) 09:34:20 ID:TLTJvNM3
捕まってこっぴどく怒られたorz
344Socket774:2005/10/18(火) 12:48:25 ID:TAzZZ0DO
スマン、かわいそうだとは思ったが見過ごせなかった。
345Socket774:2005/10/18(火) 13:36:33 ID:xZ2fygOH
まぁそれでも盗ったのがSONY C60紙箱パッケージ(赤)だったので許してやろう。
346340:2005/10/18(火) 13:43:45 ID:/rDFpTX7
万引きする前に事故解決しますたノシ
1.3->1.3Aへ無事更新
347Socket774:2005/10/19(水) 16:38:13 ID:KyBPY5kY
http://www.warp-station.com/port/mother_amd.htm
> Sunway SW-H8SSL-i Box 35200 取寄○ Socket940

Socket940…?
348Socket774:2005/10/19(水) 17:40:45 ID:J/8cf0v6
H8SSL-i Socket 939 (AMD Athlon64/64FX)-dc, 1PCI-X, 2PCI, 2GLAN, 4DDR400,4serialATA, bulk
349Socket774:2005/10/21(金) 03:48:53 ID:gOZ/SGaW
この写真のマザーボードは、Supermicro ですかね?

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/38351-11461-8-2.html

Google 初期のサーバーとして、使われていたみたいですが。
350Socket774:2005/10/21(金) 12:57:08 ID:m9Kc/DDZ
間違いないな。SUPER●の文字がある
351Socket774:2005/10/21(金) 13:02:39 ID:m9Kc/DDZ
P6SBM だな
352Socket774:2005/10/22(土) 22:21:34 ID:FJrbiEe9
X6DAE-Gで組んだがbiosすらたちあがんね・・・
ビープ音がならん・・・モニタに信号すら発信してねぇ。(最小構成時
matrox APVeと相性問題でてるんではと思ってるが、どうよ、これって。
353Socket774:2005/10/22(土) 22:33:47 ID:TVtuMMzj
単純に電源廻り廃線ミスか壊れてるだけと思われ
354Socket774:2005/10/22(土) 22:47:57 ID:NbeB09XZ
ウチのも使ってる最中に電源切れて、同じ状況になった時、色々頑張ったあげくに
サポセン持ってったらマザーぶっ壊れてた。
355Socket774:2005/10/23(日) 00:40:04 ID:L8TVa/kE
>>352
俺も過去に同じ仕様で経験ある。マトを投げ捨てた。
356Socket774:2005/10/23(日) 17:10:23 ID:/Us1YsrA
>>352
VGA無しではどうよ?
357Socket774:2005/10/23(日) 18:14:25 ID:Gg16G5xf
352です。
アドバイスどうも。どうやら>>355の方と同じ症状ですね。QuadroFX1300ではきちんと
動作しました。X6DAE-Gで正常動作する的って最近のやつでないのかなぁって感じだ。

QIDのせたいんだがなぁ。

報告としてはアレだがメモリは16G認識するようだ>X6DAE-G
358Socket774:2005/10/26(水) 18:54:48 ID:xbL2zMcF
New BIOS 上がった模様

「P4SCA/P4SCE BIOS」R1.3b
「P4SCi/P4SC8 BIOS」R1.2
「P4SCT/P4SCT+/P4SCT+II BIOS」R1.2
「P4SPA+/P4SPE BIOS」R1.2b
「PDSLA/PDSLE BIOS」R1.0b

Pentium 4/Celeronのステッピングを変更の対策かな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/intel2.htm
359Socket774:2005/10/27(木) 16:14:15 ID:6+y/TyRu
ファイルサーバーを作るので、できるだけ、PCIバスが
強力なマザーが欲しいんだが

X6DHE-XG2
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon800/E7520/X6DHE-XG2.cfm
(PCI-Xのハブが2つ、それぞれに2系統で、合計4系統独立
 それプラスPCI-Expressが別系統)

これでいいのかな?
いっぱい種類があってよくわかんないよ。

360Socket774:2005/10/27(木) 17:43:00 ID:WiLRV5RX
いいと思ふ。
361Socket774:2005/10/27(木) 23:23:59 ID:KvUAlajE
>>358
何処に在るの?
362Socket774:2005/10/28(金) 17:40:47 ID:btc+Svdk
>>360
359です。
レスどうも。
あとはIntelのSE7520JR2とどっちにするかなんだが、
どっちでも同じかな?
363Socket774:2005/10/28(金) 23:31:42 ID:+HoA5VZU
SE7520JR2は専用ケースが必要だな。
364Socket774:2005/10/28(金) 23:59:39 ID:GwZfT8FP
365Socket774:2005/10/29(土) 00:11:46 ID:+ktd0p9u
コレでしょ。

Supermicro初の939対応マザーが近日登場! 予価4万円前後!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/28/658804-000.html
366Socket774:2005/10/29(土) 02:17:55 ID:ixVBylm6
PCI-Express無し…orz
ワークステーション用にいいと思ってたんだけどなぁ…
367Socket774:2005/10/29(土) 02:58:46 ID:gDdSeN3v
ここのOpteronマザーはAGPがなかったりPCI-Xがなかったり
そんなのばっか!
368Socket774:2005/10/29(土) 03:01:45 ID:160VvmFZ
PCI-Xの上にある黒いスロットって何?
369Socket774:2005/10/29(土) 03:07:31 ID:160VvmFZ
ぐぐったら出てきた。こんなスロットいらんっつーのにorz
370Socket774:2005/10/29(土) 03:47:32 ID:H966pQKS
このメーカーが鯖屋だと言うことをすっかり忘れてる人がいるようですね
371Socket774:2005/10/29(土) 04:09:13 ID:NczHZw2Q
P3TDDEを買ってから不安定さに悩まされていました。
OS起動時に何か引っ掛かっているような感じで、立ち上がるまで5分以上かかり
起動しても1時間位で固まってしまい、リセット以外の復帰方法がない状態でした。

>>297殿の書き込みを参考にしてUSB2.0カードをRATOCのREX-PCIU2から
ADAPTEC製の物に交換してみたところ、
OS起動時の引っ掛かりが無くなって立ち上がるまでの時間が短くなり
途中で固まってしまうことがなくなりました。

>>297
余りの不安定さに自作を辞めてメーカー製にしようかと悩んでいました。
おかげさまで今では元気に動いております。
これで何とか来年秋のVistaまでもちこたえることができそうです。
本当に有難うございました。

>>296
参考までに構成を
【M/B】P3TDDE
【CPU】PenV-S 1.4GHz*2
【AGP】Matrox P650
【Mem】ELPIDA PC133 Registerd ECC 2GB*1(博打で買ってみたら1GBしか認識しなかったorz)
【IDEPM】Maxtor 60GB
【IDEPS】Seagate 80GB
【IDESM】NEC DVDドライブ
【IDESS】Pioneer DVD-Rドライブ
【PCI1】NO-PCI+
【PCI2】NO-PCI
【PCI3】CREATIVE SB LIVE!
【PCI4】ADAPTEC USB2CONNECT5100(USB2.0カード)
【PCI5】PROMISE SATA150TX2plus(SerialATAカード)
【電源】ENERMAX EG365P-VE(350W)
【OS】WindowsXP Pro(SP2)
372Socket774:2005/10/29(土) 11:22:57 ID:rxSKhBZz
>>370
チップセットもServerWorks製だしな。
373Socket774:2005/10/29(土) 12:37:37 ID:PGwvKJGr
>>364
HT-1000はPCI-Xを1系統しか持っていませんから
外付けのBCM5704ふたつがPCI-Xにぶら下がっているとすると
PCI-Xスロットは66MHzでしか動かせません。
逆にPCI-Xスロットを133MHzで動かすことを優先すると
BCM5704はふたつともPCI配下にあることになります。
このジレンマをどう解決しているのでしょうね。
374Socket774:2005/10/29(土) 14:26:54 ID:ixVBylm6
BCM5704は1チップで2ポートぽいよ
375Socket774:2005/10/29(土) 18:46:33 ID:PGwvKJGr
ああ確かにdual portと書いてあります。
ということはPCI-Xスロットは100MHzまでということですか。
それならOKの範囲内ですね。
376Socket774:2005/10/31(月) 11:59:52 ID:VGaIwY0n
X6DAL-TG 3.4E*2 が立ち上がらない

グラボ FX1400で駄目、安いのに換えても駄目
どうしてもビープ8回鳴っちゃう

電源、メモリはちゃんとしたの使ってます

ググったら同じ症状の人が他にもいました
ttp://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?ItemCD=054072&MakerCD=98&Product=X6DAL%2DG&CategoryCD=0540#4069290
PCIのグラボは持ってないので試せず

何か知ってる人いたら何分よろ
377Socket774:2005/10/31(月) 15:59:45 ID:ctlo+tqr
>電源、メモリはちゃんとしたの使ってます
メーカーと型番は?

たぶん原因は電源だと思う。
378Socket774:2005/10/31(月) 16:06:48 ID:VGaIwY0n
>>377
レスどうもです

電源は SUPERMICRO PWS-0056 650Wです
何度かやっていたらたまたま起動できました
1/10くらいの確率で起動するようです

電源っぽくなってきました
379Socket774:2005/10/31(月) 16:45:50 ID:ctlo+tqr
4pinもちゃんと挿してる?
380Socket774:2005/10/31(月) 17:47:55 ID:VGaIwY0n
>>379
もちろん刺してます

何故か起動する確率がどんどん高くなっています
様子みてみます
381Socket774:2005/10/31(月) 18:12:14 ID:VdVQgrwh
うちのX6DAL-XTGは6600GTでもX700でも普通に起動してるな。
ビデオカードを挿し直してみるといいかも。
382Socket774:2005/10/31(月) 18:14:26 ID:VdVQgrwh
あと、オンボードのMarvellはDAEMONと相性が悪いね。
383Socket774:2005/10/31(月) 18:47:35 ID:vsfbLEyP
とりあえず、グラボとマザボのbiosを色々試せと。話はそれからだ。
384Socket774:2005/10/31(月) 18:48:03 ID:VGaIwY0n
<<382
レスどうもです

何度も刺しなおし、他、コネクタ類やメモリなどもやってみてます。
原因不明なまま今は普通に動いちゃってて、逆になんかやな感じです。
385Socket774:2005/10/31(月) 23:31:06 ID:AaF5qEl9
H8DCE
http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron/nForce/H8DCE.cfm
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=030509&gsw=0&sort=30
税込価格
\48,929

スペックの割にやけに安いんだけど、何かあるの?
386Socket774:2005/10/31(月) 23:37:35 ID:ZJj8XCIx
Xがついてないからその値段
387Socket774:2005/10/31(月) 23:50:11 ID:ZEXnj1vd
漏れも白箱で買ったのでそのくらいの値段だが、例の青い箱入りならプラス1万はするんじゃねぇのか、H8DCE。
(鮒ブランドだったがBIOSは1.0Cだった)
388Socket774:2005/10/31(月) 23:56:39 ID:muddvItO
青箱入りはいつ出るんだろうか。一般向けにも販売するとかいう
ニュースが海外サイトで出てたようだが・・。
389Socket774:2005/11/01(火) 00:41:05 ID:jq8BihiG
母板単体を青箱では占いよ。販売方法は従来どおり。
一般向け(法人向け)にSuper●ブランドのラック型などの
サーバーを販売するにとどまる。
390Socket774:2005/11/01(火) 15:58:18 ID:+EGn47v/
>>382
オンボードのMarvellってSATAのこと?
でDAEMONってDAEMON TOOL?

この組み合わせが本当ならうちの環境でオンボードSATA使うとハングする原因が解明されたことになるんだが
391Socket774:2005/11/01(火) 23:51:33 ID:7vZbnxfB
うちのX6DAL-TGもMarvellのSATAにHDD繋がってると調子悪かった。
OSはXPで、起動ロゴで固まるか青画面出てリセットするかのどっちかで
SafeModeで仮想CDのドライバ無効にしてやっと起動だった。
DAEMONではなくAlcohol120%って仮想CDソフトだけど。

SATA・仮想CDどちらかのデバイスを無効にして、OS起動してから有効にすれば両方とも動いたので
両方共存すること自体は問題ないみたいだった。
うちの場合はOS起動時にMarvellよりも先にAlcoholのドライバがロードされるのが問題だったようで
Alcoholのドライバのロード順序を遅くしてやったら快調に動作するようになったよ。
392Socket774:2005/11/09(水) 00:13:13 ID:RoFt0puT
393Socket774:2005/11/09(水) 00:34:56 ID:tA2qWaNT
がいしゅつ。
>>364-365
394Socket774:2005/11/09(水) 04:08:39 ID:aqFqsa8N
初出のリンクだ。問題ない。
395Socket774:2005/11/12(土) 02:14:27 ID:hUyf5aVb
「どこかやるとは思ってたけど」
・・・・・ 某ショップ店員談
Supermicroがサーバー/ワークステーション用の製品として、Dual Pentium M搭載M/Bを用意しているようだ。
396Socket774:2005/11/12(土) 02:49:28 ID:g/PZ5nZm
うぉぉぉ、もっと早く出して欲しかったぞぃ<PenM-Dualまざぁ
397Socket774:2005/11/12(土) 05:24:12 ID:Khd0zIVR
ttp://blog.goo.ne.jp/maxserve/e/283a069d85ca317e406e6a92f2fe7f2b

これか?
我慢できずに♪と雷K8Wに逃げた漏れがいる。
もっと早く出して欲しかった・・・('A`)
398Socket774:2005/11/12(土) 05:52:44 ID:p34GoygD
7520で対応って言うのはなかなか面白いな


DDR2REGのメモリあまってるし値段によっては買おうかな
399Socket774:2005/11/12(土) 11:48:39 ID:2RCjupZl
デュアルコアならシングルCPUでもいいから、Supermicroで
Yonahのワークステーション用マザーをやってくれないかな。
400Socket774:2005/11/12(土) 12:17:59 ID:oJyj5rex
やめてくれーーーーーーーー
ボーナスが・・・orz
401Socket774:2005/11/12(土) 12:28:11 ID:HtJ2wlEA
でも色々いじりたいからx64対応のがいいな、次買うdualのは
402Socket774:2005/11/12(土) 12:43:17 ID:YwivITho
来年の話だろ。
403Socket774:2005/11/12(土) 14:09:14 ID:EaQDQUy7
>>399
片肺運用すればよかとですよ?
漏れとしては、Opteronのようにシングルコア2発の選択肢も用意してほしいなー。
404Socket774:2005/11/12(土) 15:23:28 ID:Yt2Ly3mi
ぶっちゃけPCI-X要らないしEATXとかReg.DDRIIとかいう仕様で
片肺運用なんて無駄が多すぎ。パス。
405Socket774:2005/11/12(土) 15:26:03 ID:I2JFcOnF
マジカ●!
さすがだわー。かなり欲しいかも!
CPU買ってーメモリも新しくしてー・・・・

ボーナス.....? 何ですか?それは。
406Socket774:2005/11/13(日) 02:59:37 ID:d2/uzJKk
最近の●はアグレッシブだな
Opママンしかり
407Socket774:2005/11/13(日) 11:57:26 ID:0qzs722b
またカーチャンとの小遣い交渉の日々が・・・
408Socket774:2005/11/13(日) 19:35:04 ID:xfFwb+PP
Dual Pentium Mか。

…DualコアXeonの存在意義ってなんだろ。
もはやETM64だけじゃん。しかも要らんしw
409Socket774:2005/11/13(日) 22:16:12 ID:R1f8HC8I
PenMのDual-M/Bが出たとして、 SpeedStepは使えるんかいのぉ?
「WS/鯖用なんだから、そんな軟弱なんは許さんw」ってノリなのかな?
410Socket774:2005/11/13(日) 22:24:43 ID:tsKcdrsr
そんな機能いらないでしょ
411Socket774:2005/11/13(日) 23:27:11 ID:nnf8vRHm
無いよりはあったほうがいいと思う
412Socket774:2005/11/14(月) 20:29:33 ID:tmzAmOEV
PenMにETM64つけてSpeedStepつけてHTつけて、次からXeon辞めればいいんだよ。
413Socket774:2005/11/14(月) 20:35:55 ID:lxRitmQB
>>412
いや、2006年末にはそんな感じのXEONがでるのでは?
414Socket774:2005/11/14(月) 21:03:13 ID:qLTmkNae
ETM64ってなんだよ。
Extended Memory 64 Technologyの略でEM64Tだろ。
415Socket774:2005/11/15(火) 12:24:46 ID:M3hJwWkQ
myspecにH8SSL-i入荷してるね
416Socket774:2005/11/16(水) 03:58:41 ID:fUnAtkfr
>>397
なんか、消えてない?
417Socket774:2005/11/16(水) 13:03:56 ID:Udhl9h3m
418Socket774:2005/11/20(日) 11:44:06 ID:K8Cl3Cru
保守
419Socket774:2005/11/20(日) 12:19:31 ID:RzDJ1fmy
H8SSL-iかったんですけど、なんかBIOSのバージョンがぽこぽこ上がっていて不気味です。
SuperMicroは初めてなんですけど。こういうメーカーでしたっけ?
420Socket774:2005/11/20(日) 12:46:43 ID:oVJ3ziIs
初物チップセットだからじゃない?
421Socket774:2005/11/20(日) 14:11:45 ID:3YcJtaOO
BIOS放置されっぱないよりは良いことだととおもう
422Socket774:2005/11/22(火) 20:49:36 ID:d+r+mRLy
423Socket774:2005/11/22(火) 21:46:50 ID:BdumZo+V
Super● notebook将来発言キター
あの色か?あの色なんか?
424Socket774:2005/11/22(火) 23:09:02 ID:0p7QDJJi
>423
インタビューの流れからジョークとしかとれんが
425Socket774:2005/11/26(土) 19:55:40 ID:BGprTG7d
X5DA8一式余った・・・2.4Bx2 mem512x6
ドウシヨ・・・
426Socket774:2005/11/26(土) 19:59:03 ID:pnbpDnek
食べちゃえ!
427Socket774:2005/11/26(土) 20:43:17 ID:8XrxrsXk
>>425
興味あるな。 P4DC6+を使っているが、電源、サーバーケースが
あまっている。SCSIも。 俺も3台組めるくらい余っている。
 何かと交換してくれ。
428Socket774:2005/11/27(日) 19:43:56 ID:mmkbVh8G
>>425
放流キボンヌ
429Socket774:2005/12/01(木) 22:35:28 ID:SlkphWuB
H8SSL-iはDDR266で動く可能性ありますか?
ウザーズでは
対応メモリー:DDR400/333/266 unbuffered-ECC 専用、Single/Dual Channel両対応、最大8GB
と記載されていますが、●のサイトではDDR400/333となっています。
手元のメモリを再利用したいのでして・・。
430Socket774:2005/12/01(木) 23:13:49 ID:moiiZQ/u
●使う意味無いじゃん
431Socket774:2005/12/02(金) 04:31:30 ID:6Bj0LVR5
>>429
DDR266使えるよ。ECC無しも使えるしレジスタードも使える。
432429:2005/12/03(土) 08:48:50 ID:I+xRWLlK
>>431
レス有難うございます。
では、初opteronに突撃します。
433Socket774:2005/12/03(土) 15:18:58 ID:xkZ4bvxK
でもウザースは使えない
434Socket774:2005/12/03(土) 16:16:03 ID:LuM19x3r
サポートと使えるかは別問題
435Socket774:2005/12/06(火) 00:16:53 ID:Rmq608l6
age
436Socket774:2005/12/07(水) 22:31:27 ID:cfXgZfHd
SUPERMICROが開発中という次期Pentium M用デュアルCPUマザーの
製品写真とベンチマークがUSER'S SIDE本店で8日(木)に展示予定だ。

型番は「X6DLP-4G2」(シングルSCSI付き)と「X6DLP-EG2」(SCSIなし)。
ただし同店によると「発売時期等に関する具体的な情報は今のところ全くない」という。

次期Pentium M用デュアルCPUマザーの写真が展示、SUPERMICRO製 
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/etc_x6dlp.html
437Socket774:2005/12/07(水) 23:25:18 ID:JpGj0T9w
ここのi975Xは出ないのかな?
438Socket774:2005/12/07(水) 23:39:14 ID:Zxp6CZq1
そのうち出ると思うよ。975x+ICH7R+PXH-Vのやつが。
439Socket774:2005/12/08(木) 09:33:52 ID:5UKc2lc5
SASを導入したいと思う今日この頃・・・

でも今もってるX6DAE-G2ではできないんだよなぁ・・

さて、どうしたものか
440Socket774:2005/12/10(土) 22:16:28 ID:E2i4zaKA
来てますよ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/image/stqq4.html

わざわざ箱とっといて詰めたんですかね
ごくろうさんですw
441Socket774:2005/12/11(日) 11:51:15 ID:lR1iRPhG
だってバルクだもの
442Socket774:2005/12/14(水) 23:40:56 ID:tu5XMldE
H8SSL-iのBIOSのFAN Speed Control Modeで、
1) Disable(Full Speed)
2) 3-Pin(Server)
しか選べませんが、仕様でしょうか?
画面右側には3)Optimized Workstation... とあります。
443Socket774:2005/12/15(木) 09:56:25 ID:jEvHXFP9
>>442
あのマザーではワークステーション用途の仕事はこなせそうにもないので
仕様だと思っていたけど違うのかな。
444Socket774:2005/12/16(金) 12:50:20 ID:JsR+wXe6
>>442
●のBIOSではよく有る事だ。
そのチップセットには無いはずの設定項目が選べたりとかな。
まぁ気にすんな。
445Socket774:2005/12/17(土) 18:21:42 ID:xUBZ9063
H8SSL-iオンボートのS-ATA(HT1000)のドライバーってありますか?
Win2000のインスコ時にこけるので・・。
446Socket774:2005/12/17(土) 22:46:55 ID:iSc3C+Vm
うちのH8SSL-iにOpteron144を刺しているのですけどCore電圧が1.45Vと出ています。
144は1.35か1.40のはずなのですけど。
他のところでも電圧が高めに出ているところはありませんか?
447Socket774:2005/12/17(土) 23:23:44 ID:xUBZ9063
>>446
ウチは1.42Vだぜ!!
微妙だぜ!
448Socket774:2005/12/18(日) 03:10:11 ID:jNpveIi/
449Socket774:2005/12/18(日) 14:05:47 ID:GjJmq+zQ
K8WEとの大きな相違点は

@PCI-X用のチップがAMD8131から8132に変更
AレガシーIDEポートがマスターのみならずスレーブもある
BPCI-E x4が有る

と言うところかな。結構良いな。
450Socket774:2005/12/18(日) 17:43:59 ID:GbNsFTlM
×マスターのみならずスレーブもある
○プライマリのみならずセカンダリもある
451Socket774:2005/12/20(火) 09:49:10 ID:iM3pgJEK
>>448
OEMか…
FDDと一緒に売ってる店ないかな
452Socket774:2005/12/20(火) 11:44:08 ID:0GQc2/iy
>>450
( ´Д`) <はぁー すっかり忘れてた。
453Socket774:2005/12/23(金) 17:39:01 ID:vcWdX+0w
せっかくH8DCE買ったのに
H8DCiが出てたのか
PCI-X欲しかったなorz
454Socket774:2005/12/23(金) 23:25:50 ID:9XWdd6NI
漏れもH8DCE使ってるが、ディスクはNVRAIDで事足りてる。
刺してるカードは、VGA(パフェリア)とサウンド(SE-150)だけだ。

ただ、こいつを「格下げ」してサーバ用途に転用しようとすると、PCI-Xが無いのは、、、
、、、どうせその頃はPCI-EXPRESSのカードが出揃ってるだろう(?)から、気にしなくていいんで内科医。
455Socket774:2005/12/24(土) 20:38:43 ID:20TN+CDw
うちのP3TSSAが突然死しますた・・・・・合掌・・・・・・ここ最近全然触ってないし、ぱっと見悪いところは無いのにorz
456Socket774:2005/12/25(日) 08:48:30 ID:UNKIZqLJ
P3TSSAは、クソコンデンサを多用してるよ
ふくらみとかなくても死んでる可能性もある
457455:2005/12/25(日) 11:58:54 ID:xF41kvkk
唯一の鱈だったのに・・・・・・それよりも古い河童対応の青ペンや鎖は生きてるのにw
458Socket774:2005/12/25(日) 17:30:23 ID:Zj+tGe1v
>>456
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010519/newitem.html#p3tssa
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010519/image/np3tssa1.html
ショボいね。コンデンサもFETの数も。VRMは単相?
「既存のSocket 370マザーボード「P3SSA」をベースにして開発された製品で、基板のパターンや部品実装位置など、両者はまったく同一。」
って書いてあるからVRMの強化を行っていなかったのかも。
459Socket774:2005/12/25(日) 18:36:15 ID:hDbagBFY
年末の大掃除でPIIIDRE PenIII1GBx2 サムスン256x4
発見。
起動したは良いが…750MHz orz じゃんぱどこだったっけ
460Socket774:2005/12/25(日) 18:44:40 ID:hDbagBFY
ああ・・・スロとスロの間だ、スレ汚し失礼しました
461Socket774:2005/12/25(日) 23:29:03 ID:yNF5DV+Z
>>455
電源が逝ったんだろ
462Socket774:2005/12/26(月) 00:55:50 ID:LERP186o
>>458
Tualatinの時代なんてVRM一相はあたりまえ、チップセットのヒートシンクってなんですか?
って時代だよ。
300W以上の電源なんて殆どなかったし、今とは全然違う。

そう思うと遠いところへ来たなあ。
463Socket774:2005/12/26(月) 10:25:20 ID:vx/VkDat
>>458
Coppermineまで対応のボードをTualatin対応のリビジョンアップをするときって
電源回りも強化するのが一般的なの?

もしそうではないとするなら単なる言いがかりでは?
464Socket774:2005/12/26(月) 20:37:53 ID:Sc18cqg5
465Socket774:2005/12/26(月) 20:42:04 ID:ALPOCbJX
昔は平和だったんだね。
大体、民生品で十アンペア単位で流れる部分があったり、
物が悪かったとは言えコンデンサがどんどんパンクしたりとか、どうかしてるよ
466Socket774:2005/12/26(月) 23:01:36 ID:vx/VkDat
>>464
そんなに変わらんと思うが。フェイズ数増やしているわけでもないようだし。
467Socket774:2005/12/26(月) 23:57:48 ID:LERP186o
河童と鱈だと、消費電力としては鱈のが少ないような。
468MM:2005/12/27(火) 10:20:14 ID:ce2lsKso
X6DAE-G2を使用しているのですが、スタンバイからのキーボードでの復帰ができません。
BIOSではKeyboard on Now FunctionでSPACEに設定しているのですが?
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
469Socket774:2005/12/27(火) 10:29:49 ID:eO28UtTP
>>468
Keyboard wakeupみたいなジャンパがあるのではないかい?
470Socket774:2005/12/27(火) 13:10:14 ID:YHZy3J9F
USB使ってるとか
471MM:2005/12/27(火) 17:14:22 ID:ce2lsKso
>>469 Keyboard wakeupみたいなジャンパがあるのではないかい?
そう思ったんですが、見当たりません。

>>470 USB使ってるとか
一応PS2とUSB両方試しました。
472Socket774:2005/12/28(水) 23:07:34 ID:oJgTVA/d
>>461
電源取り換えて試しますた
473Socket774:2005/12/29(木) 01:45:43 ID:qYuA7Yoe
>>467
そんなことはない。
Tualatinはリーク電流が増加しているのでアイドル時もかなり発熱する。
474Socket774:2005/12/29(木) 02:00:57 ID:vWz/81Yr
え? 鱈セレファンレスでケースファソもゆるゆる回転で
稼動出来てたけど?
通常の軽微な負荷なら30度台前半だったよ?

それに鱈の時代に350W電源は普通にあったし、
カトマイ時代から400W超え電源は普通に買えた。
475Socket774:2005/12/29(木) 12:45:41 ID:eJk1ak8t
>>473
アイドル時の消費電力増加に対応するためにマザーボードの電源周りを強化する必要があるとでも?
話の流れ読んでる?
476Socket774:2005/12/29(木) 19:45:07 ID:l2mmjaqe
>>475

アイドル時の電流が増えているのだから電源部に大きな
負荷が掛かっているのは当然だろう

河童対応までのマザーで無理矢理鱈を動作させると
マザーの電源部が早死にするのは良く知られたこと

勉強してから出直して来い
477Socket774:2005/12/29(木) 20:01:08 ID:l2mmjaqe
そうそう、大事な事を書くのを忘れていた
電圧が1.7Vから1.45Vに下がった事で、仮にTDPが同じ
30Wとしても、電流は増加する

30(W)/1.7(V)=17.65(A)
30(W)/1.45(V)=20.69(A)

この電流増加が電源部の大きな負担になる
478Socket774:2005/12/30(金) 09:30:34 ID:xG7tsGHY
おいおい。
Coppermineのフル動作時の消費電力<Tualatinのアイドル時の消費電力
とでもいうのかよ。
479Socket774:2005/12/30(金) 13:20:13 ID:0RwKl6or
ちょっと質問です。

今度PDSG4購入検討してるんだけど、SUPERMICROって
特別電源選ぶって事ってありますか?
といか、SUPERMICROを導入するときに注意するべきことはありますか?
480Socket774:2005/12/30(金) 16:47:46 ID:f4kaqp1H
>>479
注意するべきことはケチるな。
そしてマイナーメーカーは避けろ。
481Socket774:2005/12/30(金) 16:52:25 ID:0RwKl6or
>>480
ありがとうございます。
482Socket774:2005/12/30(金) 16:53:46 ID:LmrxQkKm
>479
事前にマニュアルを見ておくことですね。
483Socket774:2005/12/30(金) 17:20:12 ID:0RwKl6or
>>482
ありがとうございます。
あーそっかー、今って事前にオンラインでみれますもんね。
484Socket774:2005/12/30(金) 18:15:33 ID:U2dE6NFU
>>479
Super●使うなら、紳士の電源と称されるマクロン、
これマジヲヌヌメ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117995977/
485Socket774:2005/12/30(金) 18:18:36 ID:K0gjb3na
つか「純正」があるよね(笑)

因みに色々なM/Bとの相性の話のあるAntecでも、
何の問題も無く動くけど。
486Socket774:2005/12/30(金) 19:00:22 ID:WXvxuw2c
975X出ないね。
487Socket774:2005/12/30(金) 19:15:21 ID:0RwKl6or
>>484-485
ありがとうございます。

。。純正は予算的に・・
488Socket774:2005/12/30(金) 22:27:12 ID:edcgv6li
P4SCT+を使っています。
HDDを多く乗せられるケースがほしいので、
SC743T-645を購入しようと考えているのですが、
このケースにP4SCT+をつけることはできるでしょうか。
よろしくお願いします。
489488:2005/12/30(金) 22:29:44 ID:edcgv6li
間違ってあげてしまいました。
済みません。
490488:2005/12/30(金) 22:30:36 ID:edcgv6li
間違ってあげてしまいました。
済みません。
491Socket774:2005/12/30(金) 23:12:19 ID:gAqc9AMb
>>488
問題無く付く。
だが、単にHDDを多装したいだけなら静音や価格の面でスタッカーとかのほうが良いと思う。

492Socket774:2005/12/30(金) 23:22:25 ID:WXvxuw2c
>>488
>>491氏の通り物理的には可能。しかし大きな落とし穴がある。
確かこのケースの裏面の拡張スロットの数が6個だと思うんだけど
これにP4SCT装着すると一番上のAGPが使えなくなる。
確かめた方が良い。
493488:2005/12/30(金) 23:27:00 ID:edcgv6li
>>491
レスありがとうございます。これで安心して購入できます。

>単にHDDを多装したいだけなら静音や価格の面でスタッカーとかのほうが良いと思う。

済みません。488では書いていませんでしたが、
来年の後半にはデュアルCPUのシステムに移行したいと思っています。
それまでのつなぎで今のP4SCT+を使いたかったので、
その時に流用できるケースとして、SC743T-645の購入を考えました。
不十分な書き込みで申し訳ありませんでした。
494488:2005/12/30(金) 23:30:51 ID:edcgv6li
>>492
レスありがとうございます。

>P4SCT装着すると一番上のAGPが使えなくなる。確かめた方が良い。

了解しました。店で確認してから購入することにします。
ありがとうございました。
495491:2005/12/30(金) 23:38:39 ID:gAqc9AMb
>>492,488
確かに初期型はPCIの数は6スロット。
しかし、最近のは7スロットに増えてる。
代わりにリアファンが8センチx2→9センチx1に・・・orz.

496488:2005/12/31(土) 00:06:27 ID:e8Jc4Rix
>>495
レスありがとうございます。
ロットによって違うのですね。店でロット等確認してから購入します。
497492:2005/12/31(土) 00:32:26 ID:2Rg+NqY2
http://www.supermicro.com/products/chassis/4U/743/SC743T-645.cfm
本当だ、7個になってるね。これならいけるんじゃない?
498Socket774:2005/12/31(土) 00:40:32 ID:rM36xP9U
>>495
おまえ他のと勘違いしてないか?
最初から>>497のままだぞ。
499Socket774:2005/12/31(土) 00:49:05 ID:2Rg+NqY2
>>498
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040724/image/fsc5.html
これ見ろ。去年の最初の743だ。6個だろ?
500491:2005/12/31(土) 01:29:58 ID:cR9lIeRI
>>498
勘違いしてない。
実際、家には両バージョンある。
現行のは1スロット増えたおかげで8センチのファンブラケットが物理的に2つ収まらなくなった。
代わりに9センチファン1個取り付け可能なブラケットが付属してる。
それと、743TならバックプレーンもSAS対応型にマイナーチェンジ゙。
501Socket774:2006/01/03(火) 10:16:25 ID:M2vL5Gp9
onbordSAS付ママンがインテルマザーのみとは
どういうことだ
早く939マザーにも投入してくれ
ヅある170が泣いているし、数個の146 (0540FPMW)も口をあけて待っている
502Socket774:2006/01/03(火) 21:04:52 ID:RQOvyv7y
オクやショップで中古のP4SCTをさがしてるがなかなか見つからん。
どなたか情報ありませんか?
503Socket774:2006/01/09(月) 08:20:32 ID:48HTO7B3
>>502
中古情報はないですが
P4SCTはそのマザーボード仕様からして
法人やパワーユーザーにがっつり使い込まれて、
そしてPCI-X複数本搭載のE7230や955X等の後継が出始めたので中古市場に、という感じがします。
漏れは今2枚目のP4SCTですが新発売時よりも1万円ほど相場が下がってる
(現在3万弱)のでディスコンになる前にサッと買った方がいいかもしれませんよ。
504Socket774:2006/01/12(木) 15:46:36 ID:eaxU1ODp
> It is a question. As for your PDSGE, is latest CPU pentium XE 955
> supported in the future by renewing BIOS?

と●に聞いてみたら

Yes.
PDSGE supports prntium Extreme Edition CPU.

と返ってきた。
955がサポートされるか聞いてるんだが信じていいのだろうか・・・
505Socket774:2006/01/12(木) 17:30:49 ID:LosXfpE1
>>504
無理じゃないのかな
レポートとかでは1,066MHz FSBをサポートするIntel 955XやIntel 945シリーズではサポートされない
って書かれてるし
ノーマルは955とかでも動くみたいだけど
506Socket774:2006/01/12(木) 17:42:59 ID:9Q8Un4vR
>>505
ギガバイトはサポートしてくれるらしいんだよねぇ。
ちょっと期待してしまった orz
507Socket774:2006/01/12(木) 18:51:22 ID:9IT2htUa
オレはPDSG4/Eは1.0bのBIOSですでにサポートしてると見てるけどな。
製品情報見ても特に注釈なく、Pentium Extreme Edition Pentiumをサポートとあるし。
508Socket774:2006/01/12(木) 20:51:52 ID:mlp8mXc+
>>504
ポイントはサポートされるのはprntiumであってpentiumではないところだw
509Socket774:2006/01/12(木) 23:03:18 ID:hYr3OT68
X5DAE BIOS1.0a
XP
で使用しています。
先日、2GBのメモリーを2枚購入して刺したのですが、3.5GBまでしか認識してくれません。
これはOSに問題があるということでしょうか?
510Socket774:2006/01/13(金) 10:31:39 ID:wAuUxa9p
それはOSに問題があると言う事です
511509:2006/01/13(金) 17:55:32 ID:aZ+1qGZ0
>>510
レスありがとうございます。
4GBまでは認識してくれるのかと思っていました。
512Socket774:2006/01/13(金) 19:55:49 ID:53SkexYk
あ〜あ
513Socket774:2006/01/13(金) 22:05:04 ID:s9Z6/3Vp
H8DC8
nVidia? nForce Pro 2200 (CK804) /
nVidia? nForce Pro 2050 (CKIO4) /
AMD8132 Chipset
ってまだっすか?
514Socket774:2006/01/16(月) 16:46:20 ID:HuS7cBJ5
>509
OS側はRAMの制限値からVRAMとか拡張カードROMとかの分を
256〜512MB単位で間引いてしまうからな。

鯖2003EE使えばX5DAEでも
メインRAM/12GB + VRAM512MBのVGA + RAIDカード(キャッシュ1GB搭載)でも認識するよ。
515Socket774:2006/01/16(月) 19:04:51 ID:yOK3Pwt/
>>514 巫女さんのひと?
516Socket774:2006/01/17(火) 16:55:09 ID:VRIjUUkn
IPMIカードの2.3βファームウェアでRMCP+がサポートされたっぽい。
暗号化してデータを流せるようになったのがうれしい。

ファームのアップデートはディスク2枚が必要。
時間が恐ろしくかかるので注意が必要。
517Socket774:2006/01/18(水) 15:50:50 ID:vAEOvWHw
H8DCE BIOS1.1出てます
518Socket774:2006/01/22(日) 01:35:34 ID:L6Xs8OZ8
一つお力を貸していただきたいのですが、ただ今H8DCE使ってます。

ソフトを立ち上げたり 作業中などに急に画面が真っ暗になり
再起動がかかり
「A Hyper Transport sync flood error occurred on last boot, press F1 to continue.」
と画面に表示されます。

最近頻繁にこの状況になるのですが、メモリなどハードが問題なのでしょうか?
メモリーはMemtest86でエラーは出ませんでした。
構成は
CPU:Dual Opteron246
Mem:RegECC 1GBx2
VGA:Geforce6600GT
HDD:36G+120GB
Power:Zippy500W
です。
519Socket774:2006/01/22(日) 01:38:04 ID:2T8rHxJ6
BIOSで調整できるなら少しHyper Transportの速度落としてみたら?
あとクロックアップしてたらまず止める。
520Socket774:2006/01/22(日) 02:05:44 ID:ET2pQCIo
ん?最近の●はクロックアップなんか出来るの?
521Socket774:2006/01/22(日) 02:09:29 ID:L6Xs8OZ8
>>519

レス有り難うございます。
HyperTransportの速度をBIOSでAuto設定にしていたら、1000MHzで認識
されていました。
246は800Mhzなので、800Mhz固定にBIOSを変更しました。

有り難うございました。助かりました。
522Socket774:2006/01/22(日) 17:47:25 ID:jmy3iIS7
>520
ClockGenとかソフトでやれるんじゃないかな
ところでH8DCE使ってるんだけどS3スタンバイができない。環境は

Opteron246*2
PC2700 reg/ecc 512MB*4
HDD 74GB+250GB
X850XTPE
SoundBlaster X-Fi Fatal1ty
MTVX2004HF
Antec TP2-550EPS12V

なんとなくサウンドカードが怪しい予感がするけど、他の人は普通にできてますか?
523Socket774:2006/01/22(日) 18:26:16 ID:S7nxo6yj
>>522
うちもできないな、まぁ使わないから困らないが

Opteron250*2
PC3200 reg/ecc 512MB*8
HDD 36GB+250GB+200GB
GammaChromeS18Pro
SoundBlaster Audigy
AHA-2940
PEB-G21
Zippy 460WS S-ATA
524Socket774:2006/01/22(日) 18:47:39 ID:XZ7oCNdY
>>523
S3はほんとに便利だよ。
それを知らないのはもったいないな。
525Socket774:2006/01/22(日) 19:47:46 ID:VlmhtiQn
>>524
いや、ノートでは使っているんだ
ただ、Opteronでは使わないだけで・・・
526Socket774:2006/01/22(日) 19:59:42 ID:9RFfeo1K
Opteronを使う用途のマシンなら電源入れっぱなしだからS3なんてイラネー。
ってことじゃないかと。うちもそう。
527522:2006/01/22(日) 20:11:25 ID:jmy3iIS7
>523
ありゃ、てっきり増設したSoundCardのせいかと思ってたけど
M/Bの方にも問題があったのかな・・・BIOS1.1でも改善しなかったけど('A`)
528Socket774:2006/01/22(日) 21:36:40 ID:zFGxxU16
栗はワークステーション、サーバ用チップセット、ママンでは動作保証としないとあるからねぇ
ただ、S3の原因調べたいなら最小構成でやってみればどうだろう
529Socket774:2006/01/23(月) 07:05:34 ID:ZoJUd691
P3TDDE+鱈鯖1.4x2をメインで使っています。
他にP3TDDEを現役で使っている人居ます?
530Socket774:2006/01/23(月) 23:15:12 ID:RqFDW6vk
皆様のお知恵を拝借したく。

私が使っているPIIIDM3が突然不安定になってしまい困っています。
以前は何の不具合もなく正常に動いていましたが、去年の暮れあたりに
不安定になり、どうしようもない状況です。

症状は、Windows2000のインストール中にハングアップしてしまいます。
(当初、RISを使っていましたが、CDROMからのインストールでも同様です)
ハングアップする場所はまちまちで、原因の特定ができていません。

マシンの構成は、
・Pen3 1GHz × 2
・SCSI HDD × 4 と 外付けCDROM(オンボードから外出しブラケットで接続)
 ID:0〜1 CDROM 8〜11 HDD
・VGA RADEON8500
・ATP Reg付ECC SDRAM 256MB × 4
・電源 ENARMAX EG465P-VE
・PCI 1:サウンドカード(Creative CT4750) 2:Adaptec AUA-2000LP(USB2.0)
 (インストール時は外していました)
・BIOS S●のFTPサイトからダウンロードしたベータ版
 ブートシーケンスと、POST時の画面の設定を変更した程度でほとんどデフォルト。
 使わないシリアル・パラレル・オンボードサウンドは、全てDisableに設定。
 (サウンドはジャンパでも設定)

申し訳ありませんが、ご教示いただきたく思います。
足りない情報などありましたら、ご指摘ください。
531Socket774:2006/01/23(月) 23:35:15 ID:l+enquqj
>>530
常識的に、可能性は
・電源が逝ってる
・コンデンサが逝ってる
・メモリが逝ってる
の順番だと思う
532Socket774:2006/01/24(火) 18:33:43 ID:H4lH665R
コンデンサが逝ってる可能性が一番高いね
Slot1横のNASYとかいうコンデンサの頭が微妙に膨らんでたらアウト
533530:2006/01/24(火) 23:46:29 ID:X+vGI2NB
レスありがとうございます。

電源は確認できていませんが、メモリに関しては友人のマシンを
借りてメモリチェックとmemtest86を走らせたところ、特に異常は
ありませんでした。

あと、コンデンサ関連ですが、つい最近ケースからマザーボード
を取り外したとき、コンデンサを確認したところ、上部が平らな
ものと、微妙に盛り上がっているものがありました。>>532氏の
言う「微妙」がどの程度かはわかりませんが、確実に前述の二者
に違いがあります。

このPIIIDM3を6年位使いつづけてきましたが、そろそろ限界なの
かもしれません。もう少し試してみて、同じ症状が続くのであれば、
あきらめることにします。

今までこのマザー一徹で、他のを考えたこともなかったので、もし
よければ、Slot1で現在のパーツが使用できる他のS●マザーの
情報があればいただければ幸いです。
(といっても、中古屋でももう売ってないんだろうなぁ...)
534Socket774:2006/01/24(火) 23:55:55 ID:ZGs1xwQg
>>533
とりあえず、怪しげなキャパシタ交換したら?
出来れば全取っ替えしておけばあと5年は大丈び。
535Socket774:2006/01/24(火) 23:59:01 ID:qYiVBUeA
>コンデンサを確認したところ、上部が平らな
>ものと、微妙に盛り上がっているものがありました。
漏れの友人の別ママンがそうなった時、
OS立ち上がる最中にブラックアウトして再起動したり、
動画とか大きなデータにアクセスすると落ちたりしてたと報告しておく。
その後、ママンを新しいのに変えたらウソみたいに安定したがねw
536Socket774:2006/01/25(水) 09:04:16 ID:Vlg13bgq
>>533
Slot1マザーはSUPERMICROでなくても買えないと思います。

有償修理とかでいいなら
日本代理店流通品なら購入したショップ、わかれば代理店に
連絡してみてはどうでしょうか?

俺は一昨年 やはりコンデンサが逝ったP3DREの修理依頼
代理店が受け付けてくれましたけど 2.5万でした。
シリアル変わってたから新品になってましたが
おそらく今はストックもないでしょうから普通に修理でしょうねぇ。
537Socket774:2006/01/25(水) 09:17:01 ID:jdfzANB3
まあ6年いうたら十分頑張った罠... <コンデンサ
538Socket774:2006/01/25(水) 20:17:14 ID:ZKFXxF6j
>>530
コンデンサスレより

46 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/10/02 20:39:42 ID:cuCbhcaZ
前スレ858さんと同じく、PIIIDMEのコンデンサ交換を実行しました。
膨張していたのはNICComponentsのNRSY 10V/1000uF。
確認できたのは4本でしたが、全数(23本)交換しました。
それと、64bitPCIスロット近辺にあったNRSA 10V/100uF(2本)も何となく交換。
換装したコンデンサはニチコンHV 10V/1000uFと松下FC 16V/100uF。
PIIIDME交換前 http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/059.jpg

あと、P6DGUにも同じコンデンサが使われていたため、予防的に全数(6本)交換。
(P6DBEで膨張したとの報告があったので)
交換前 http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/060.jpg
交換後 http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/061.jpg

交換後は2枚とも問題なく動作しています。

交換が大変だったので借りてみました。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/062.jpg

もっと実用的なモノを借りろよ_| ̄|○ili
539Socket774:2006/01/25(水) 21:40:08 ID:EjGmlgct
>>538
本題よりも後ろのキーボードが気になった
540530:2006/01/25(水) 23:00:55 ID:pzI3kgKT
皆様レスありがとうございます。

>修理
私のマザーは、>>536氏の言う日本代理店流通品である可能性は
低いです(それを示す書面は添付品にありませんでした)。
ただ、これを購入したときにショップに問い合わせしたところ、
「代理店から返信が〜」というメールをもらったので、駄目元で
修理の件を問い合わせてみることにします。

>コンデンサ交換
正直な話をすると、私は「パーツを用意して組み上げる」程度の
技術しかありませんので、交換は雲の上の話です。
ただ、先に書いた修理の話が駄目ならば、これも駄目元で試して
みる価値はあるかもしれませんね。どこかでコンデンサの交換を
レポートしているのを思い出したので、>>538氏の示してくれた
コンデンサスレも参考に実行してみようと思います。

>>537
>まあ6年いうたら十分頑張った罠
ここで静かに眠らせてやりたいのですが、良くも悪くも愛着の
あるマザーなので、もう一度よみがえらせたいのです。

もし、よみがえらせることができたら、こちらに報告させて
いただきます。

レスをくれた皆様、重ね重ねお礼申し上げます。
541Socket774:2006/01/28(土) 09:50:51 ID:jXXr4FZG
今までサーバー組むのにマザーボードをマイクロニクス、エアー、ASUS、インテル
で486からペンティアムまでやってきた  そろそろリプレースの時期

セットアップ、互換性、安定性 どれをとっても文句なかったのだが、あえて聞きたい
スーパーマイクロの本当の長所は何なのでしょう? 教えてくだされ 
542Socket774:2006/01/28(土) 11:19:43 ID:v9dJEtUc
優越感
543Socket774:2006/01/28(土) 13:15:25 ID:HrNqSHc5
コンデンサの交換
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

±には十分注意を
間違えると危険です
544Socket774:2006/01/28(土) 18:32:42 ID:QpQssbWo
はんだシュッ太郎はとても良い
そのWebにもリンクが出ているが、一応書いておく
545Socket774:2006/01/29(日) 23:45:27 ID:QogKdCeT
>>541
自分で組みたくてしかも安定性を求めたいから!

でも自己万
546Socket774:2006/01/30(月) 02:55:03 ID:QKSwPy95
>>541
とりあえず顧客に言い訳が出来る

これ以外考えつかないw
547Socket774:2006/01/30(月) 04:09:42 ID:kKBsT/G2
まいら、そんなものなのか・・・。
安定第一とかないのか・・・?
548Socket774:2006/01/30(月) 11:35:05 ID:BbIxa6+N
安定第一つーてもなぁ、実際S●でも地雷MB有るし、
自分で安定性が証明出来る程、分母が大きい訳じゃないからなぁ。
549Socket774:2006/01/31(火) 11:06:10 ID:dYvQtjDp
>>547
用途・ソリューションや規模・運用環境にもよるが、
メーカー等の365日24時間保守のサポートはありがたい。
●を組んでサポートしてくれるところを探すというのもありかな?
550Socket774:2006/01/31(火) 11:31:04 ID:vuR40q7G
自作だと安定性を問うにもいろいろと問題が出るし・・・
結局は安定第一と思い込むためだけの自己満足じゃないか?
551Socket774:2006/01/31(火) 11:35:56 ID:btelz2zq
SuperMicroのケースを使うときに具合がいいってのは選ぶ理由になるかも。
552Socket774:2006/01/31(火) 12:13:53 ID:iElVT/gI
BIOSのサポートが良い。
553Socket774:2006/01/31(火) 19:30:13 ID:qJp8OdF2
ベンダーなんかの商売(お金)が絡んでない個人が、●を選ぶ理由は自己満足でしょ。
PC市場の中でマイノリティな自作人口の中でも、●の製品を何の躊躇いもなく買う層は更にマイノリティだろうし。
554Socket774:2006/01/31(火) 22:36:41 ID:QjFHM6yD
●なんて所詮「個人向けエンタープライズ市場」を狙ったメーカでしょ。
大手にOEM供給してないし、製品ラインナップも不必要に多いし、
時々BIOSに意味不明な設定項目があるし。(P3TDE6のAGP4Xとか)

本当にエンタープライズな組織の中の人であれば、24時間365日サポートの
付いたDELLやIBMやNECのサーバを買う。得体の知れない会社が売ってる
●搭載ホワイトボックスサーバを買うという選択肢はまず有り得ないと思う。

この辺を理解して●を使うのが本当の使い方かなと最近思ったりする。
555Socket774:2006/01/31(火) 22:47:55 ID:s671PCg5
>>554
> 個人向けエンタープライズ

言いえて妙だな
556Socket774:2006/01/31(火) 23:16:56 ID:QDySx+Yz
>>554
う〜ん、エンタープライズな組織の中の人であれば、
>24時間365日サポートの付いたDELL
だけは飼わないと思うがw
557Socket774:2006/01/31(火) 23:17:47 ID:dYvQtjDp
>>555
個人エンタ≒金持ちオタ
558Socket774:2006/01/31(火) 23:26:56 ID:51znwOVk
>>554
ところがどっこいうちの会社だと●のマザーとかサーバがゴロゴロしてる…
と言っても全部実験機に検証機だが。
559Socket774:2006/02/01(水) 02:01:44 ID:HQ7v7w5D
>製品ラインナップも不必要に多いし

それを言うなら一般市場のM/Bメーカなんてそれこそ意味不明に作ってるけど・・・
560Socket774:2006/02/01(水) 03:26:00 ID:IqpCb5n6
>>554
サーバー市場の知識が浅すぎて・・・w
561Socket774:2006/02/01(水) 18:43:20 ID:rkipa7Qw
あら? どっかでIAサーバのマザボシェアno.1って見た気がするんだけどな〜
メーカーモノに採用されてるのかとばっかり思ってたんだけど。
562Socket774:2006/02/01(水) 18:57:39 ID:/7a26/jY
ココダ、ココデ クマルンダッ
563Socket774:2006/02/02(木) 02:14:38 ID:9I8GIdr5
キタヨー キタヨー キタヨー (・∀・)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660333-000.html
564Socket774:2006/02/02(木) 03:30:33 ID:uidElFeT
940のSAS付きが出たのかと思ってwktkしたけど違うのか(;´・ω・)
565Socket774:2006/02/02(木) 11:56:53 ID:6pJCYjJl
これでworkstation用の939出してくれないかな
566Socket774:2006/02/02(木) 14:52:26 ID:g5TgFF8U
H8DCEにi-ram載せてOSインストしてる方っていらっしゃいますか?
567Socket774:2006/02/02(木) 14:55:39 ID:V/sc0MWS
>>565
nForce4 2200の939がTyanからあるが・・・やはり●欲しい?
HT1000は鯖用なのでワークステーション用途はまず無理

いや、PCI-EのVGAいらないCG/CAD以外のワークステーション用途ならありか
568Socket774:2006/02/03(金) 02:05:40 ID:sdLnJw+w
569Socket774:2006/02/03(金) 02:51:59 ID:D4s1FY82
core?
570Socket774:2006/02/03(金) 03:56:23 ID:PDkxu8xv
自分はTYANはSuper●と同格と見てるんだけど、
専スレROMってると、どうも安心できないメーカーと感じる。

K8WEと丸っきり同じブツがあったとして、
自分が選ぶならやはり●の方。
571Socket774:2006/02/03(金) 04:30:55 ID:OiyRHMUE
●はTYAN以上に使用者少ないから・・・Xeonママンの6万超とかでね
使用者がASUSくらいの数になれば評価も今のASUSと同等以下になるんじゃないか

もちろん↑のは6万とか金かけたXeonママンじゃなくシングルのPDSGEとかの話だが
572Socket774:2006/02/03(金) 04:57:16 ID:QxJgwpK8
>>568
以前もM-ATX出していたのしらんのだろうか。素人クセェ
573Socket774:2006/02/03(金) 09:23:04 ID:4ruHeRSU
久しぶりに「MicroATXママンが出るのは何時ですか」とネタ書き込みしよーと思ってたらん♪
574Socket774:2006/02/03(金) 16:11:28 ID:1Iquhx0t
>>572-573
あなたがたは老人力をもっと有効に使うべきだと思います
575Socket774:2006/02/03(金) 16:33:15 ID:hG+zxf/2
845ママンで老人云々かい
576Socket774:2006/02/03(金) 22:44:23 ID:PDkxu8xv
Dual-CPUやXeonを当たり前に組んでる者達のスレだぞ、ここは。
577Socket774:2006/02/03(金) 23:05:09 ID:rA/Uj+hP
>>570
むしろAMDならTyanのほうがry

まぁ俺はSAS付き出してくれるのを待ってるわけだが
DCE買ってもいいかなとも思ってるけどね・・・
578Socket774:2006/02/03(金) 23:16:53 ID:TP8tW3jH
PenMママンまだー(ry
579Socket774:2006/02/03(金) 23:31:44 ID:f8ykItrf
ヌフォじゃないティップセットでオプ基板たのむ
580Socket774:2006/02/04(土) 02:00:43 ID:lsdge47p
>>579
>>563
あるやん
581Socket774:2006/02/04(土) 02:12:32 ID:z+zenEY+
>>580
>>579はPro 2200じゃない939が欲しいんだと思われ。
582Socket774:2006/02/04(土) 08:53:43 ID:AKd8hC6A
>>580
ServerWorksか、特に興味ないわ。
Intel chipsetみたく資料が出てていじれるボードが良いのだが、むりだね
583Socket774:2006/02/04(土) 09:20:41 ID:n0BvGbU0
>>568
LGA775だってさ
584Socket774:2006/02/04(土) 21:58:48 ID:xpvUUAAt
Supermicro初のLGA775対応Micro ATXマザーボードのサンプル版が展示中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/04/660383-000.html
585Socket774:2006/02/07(火) 13:57:34 ID:Cajo8bv7
>529
遅レスだけど。。。
私もP3TDDEでPentiumIII-Sの1.4をdualでメイン使用してます
本日最後のパワーアップということで、メモリを追加で2Gかって4Gにしようと思ったら・・・・
3Gじゃないと動かないorz
このマザーで4Gさすのは無理なのかしら・・・
もちろん3.5Gぐらいしか認識しないのはわかっています
1Gを4枚挿して使えてる人ています?
586Socket774:2006/02/07(火) 14:15:47 ID:UJ6dSOHe
P3TDDEでPentiumIII-Sの1.26、そこにエルピーダの1GB×4枚なら昔使ってたけどね。
でもVGAのRAMやらPCIカードのBIOSやら差っぴかれてwin2K上で3.5GBだったけど。
ウチでは起動もしてたし動作してたよ。

でもVGAにVRAM256MBのカードとか
PCIに128MBキャッシュのRAIDカードとか挿してたら何か問題起きるかも。

あとBIOSでカリカリ何か触ったような気もする。メモリ冷却も重要だったような。
いかんせん2002年の話なのであまし覚えてない。そんなトコ。
587Socket774:2006/02/07(火) 14:37:36 ID:Cajo8bv7
>586
即レスありがとう
一応動くんだね
起動してBIOSに入る手前の画面でとまっちゃうから
反応はあるから何とか使えそうて気はするんだけどさ・・・

>でもVGAにVRAM256MBのカードとか
PCIに128MBキャッシュのRAIDカードとか挿してたら何か問題起きるかも。

VGAは128Mの6600GTで128MBキャッシュのRAIDドカード積んでるよ・・・
こいつが駄目なのかなぁ・・・
全部はずして検証すれば何とかなりそうだけど
めんどくさいなぁ・・・

もう少しがんばってみるよ
ありがとう
588Socket774:2006/02/07(火) 14:51:23 ID:u0lm7xjH
>>587
1GB×4枚ならレジスタードじゃないと正常に動かないかもよ。
589Socket774:2006/02/07(火) 14:58:47 ID:Cajo8bv7
>588
レスありがとう
言葉足らずですいません
全部レジスタードのメモリです
マイクロン二枚と、エルピーダ二枚です
4枚ともPC133レジスタードCL3になります

PCIには
サウンドブラスターライブ
アダプテック2400A キャッシュ128
玄人志向のCHANPON3
の三枚
AGPにギャラクシーの6600GT 128

現在はメモリ3G 一枚1G*3
2000SP4にて運用中
590Socket774:2006/02/07(火) 15:19:41 ID:UJ6dSOHe
確かチップの認識限界が4GBなので、
VRAMとか拡張カードのキャッシュが多いとBIOSの計算でオーバーしちゃうんだよね。

ウチはG550の32M-VRAMにキャッシュなしRAID(旧式Escalade)だったけど、
それでも4GBから256〜512MB引かれた値でBIOS表示されてたし。

------------

この辺のバグ?はX5DAEとかX6DAEでも残ってる。
●のママンはメモリフル状態でVRAM256〜512MBのVGAとか
キャッシュ128〜1GBのRAIDカードとか同時に積むとBIOS起動でコケたり起動後に不安定ったりする事も。
この辺は●ママンをグラフィック用途に使う人も増えてるんだから早く治せと小一時間(ry
591585:2006/02/07(火) 15:56:46 ID:Cajo8bv7
一応4枚認識させることが出来たよ
でも、最後の一枚は32MBになってる・・・
BIOSでAGPのサイズを256から128に弄ったら4枚でも起動しました
よく4G積んでも3.5Gぐらいでしか認識しないというのを聞きますが
everestのマザーボードのメモリの所を見ると
全部ちゃんと1024のメモリとして認識してるから
1Gを4枚さしたら、それぞれ1024MBの認識になるのが
バグのせいで、最後の一枚はきちんと全部を認識できず
少なく認識されると考えればいいんだよね?

592Socket774:2006/02/07(火) 16:10:04 ID:Okxr04QJ
>>586
>PCIに128MBキャッシュのRAIDカードとか挿してたら何か問題起きるかも。

普通のRAIDカードはキャッシュメモリを全部ホスト側PCIバスに割り付けたりしないから、関係ないよ。
593Socket774:2006/02/07(火) 16:54:27 ID:UJ6dSOHe
そうそう、BIOSのAGPサイズ。
現行のXeonママンでもここ触るとメモリ認識量が変わる事多し。
問題ないなら32MBぐらいまで減らしてみるとか? 認識メモリ量増えるかもよん。

>>592
そか、ウチで昔MegaRAIDつけた途端におかしくなって、
キャッシュ減らしたら問題なくなったから関係あるのかと思ってた。
594Socket774:2006/02/07(火) 21:22:51 ID:0QReWdIN
>593
6600GTを付けるにあたってAGPサイズを128以上にしないと
認識できなくなるので、128以下にはできませんでした

最後の一枚が32MBしか認識できないのは悲しいが
最初から分かっていた事だし諦めよう
ますます自己満足仕様に磨きが掛かったよ

みなさまどうもありがとうございました
595Socket774:2006/02/08(水) 00:39:33 ID:Tjfcrq77
もう去ってしまっただろうか?
>585
P3TDDEでRegECC1GB×4
VRAM256MBなゲフォ5500で只今稼動中です。
他のカードは
・SE-150PCI
・BUFFALOのUSB2.0(IFC-PCI5U2V)
・クロシコSATA RAID(SATARAID4P-PCI)←オンボードRAIDとバッティングする為WINXP上でソフトウェアRAIDw

>一応4枚認識させることが出来たよ
>でも、最後の一枚は32MBになってる・・・
私も同じ症状でした。
メモリを挿し直したりBIOSいじってたら
4枚目が256MBまで認識するようになったので
>585氏も試してみては如何でしょう?

>586氏の
>でもVGAにVRAM256MBのカードとか
>PCIに128MBキャッシュのRAIDカードとか挿してたら何か問題起きるかも。
という指摘もあるので(当方イマイチ安定性が悪い)
ヒマをみて一度メモリを3GBに減らしてみよう。
596586:2006/02/08(水) 00:58:19 ID:BIVjTDnA
付け加えだけど、P3TDDEってメモリ回りがどうも怪しい……
つーか不安定なのでBIOSで速度落としてみるのも手かも。(CLとか同期/非同期とか)

一時期メモリを最速設定で使ってたけど2〜3日に一回はコケルので、
メモリの設定落としたらまあ安定した。(それでも月に2〜3回はこけてた)

あとデフォ設定でもベンチでメモリ速度測ったら泣きそうに遅いんだよね、このママン。
同じチプセトの他社ママンよか2〜3割遅い。安全速度設定なんぞ4割減速だぃ!(ノД`)

*この辺に嫌気さして翌年X5DAEに移りました→現在使用中。
597Socket774:2006/02/08(水) 01:55:59 ID:tDnFGEhX
古マザー話ついでに質問。
今更P6DGEなんだが、XPでACPIを有効に出来る?
ぐぐったうざーずのP6DGEの話を参考に設定したが、XPインスト中にSTOP 0x000000A5が出る。
XPでACPIできたとか言う話もあったのだが詳しい設定が分からず。
MSの技術サポート情報だと、ACPI対応不完全のため出る、とか言うんだが…。
http://support.microsoft.com/kb/314830/ja

ちなみに、板は2001年末購入の最終版?、河童1GHz(FSB100)x2、メモリ2GBのフル装備。
XPは非SPのアップグレード版。
今まで2000で使っていたのだが、色々不調デバイスを撤去してついでにXPにしようとして
OS入れなおし中でこけた。
(MegaRAID SATA150-6、なんてものもささっているが…影響するか?)

過去スレが読めないので識者ヘルプぷりーず。
598Socket774:2006/02/08(水) 02:21:32 ID:Wo+MI33k
>>597
P6DGU P3-1GHz*2 メモリ2GBで普通にXP Pro動いてる。BIOSは最終の3.1。
ACPIも動作してSTRも掛かるけど、
メモリが多いので休止にならなくなる事も多い。
599Socket774:2006/02/08(水) 03:57:56 ID:tDnFGEhX
>>598
BIOSはRev.3.1なんだけど、何が悪さしているのやら。<ACPI失敗
再度CMOSクリアはするつもりだけど、設定上注意する項目ってどんなもんがありますでしょうか?

ちなみに、全デバイスは非パラレルATA。(一部光学ドライブもSCSIコンバータ噛ましてる)
なので、オンボードATAは使ってない。(BIOS上殺せるけど今は殺してない)

上記のうざーずのFAQはこれです。
ttp://www.users-side.co.jp/catalog/motherboards/SUPERMICRO/440GX/P6DGE/faq.html
600Socket774:2006/02/08(水) 09:29:16 ID:Wo+MI33k
>>599 パラレルポートの設定はどう?
601Socket774:2006/02/08(水) 11:40:10 ID:u2ih1mKZ
殆どの人には関係のない話ですが
AOC-SAT2-MV8のROM引っこ抜くとBOOT非対応になります、当然ですか。
DAC-SATA-MV8と同じような使い方でできてウマー

ちなみにROMはPLCCタイプなので素直に工具つかって引き抜くのが吉。
602Socket774:2006/02/08(水) 11:51:17 ID:hg/S278B
>>601
あれ? ママンのBIOS設定でROM読まないようにするのと何か違う?
ウチじゃBootディスク以外の拡張カードは起動時間短縮として設定でROM切ってるけど
603Socket774:2006/02/08(水) 12:55:22 ID:u2ih1mKZ
>>602
俺ちゃんとBIOS見てないのかな、気付きませんでしたorz
P4SCT、P3DRE、370SSA、P3SCAと使ってきたのに・・・

で、今使ってるX6DA8-G2のBIOS見てみましたが
やはりその項目を見つけられず、腹を切って氏ぬべきか。
604Socket774:2006/02/08(水) 13:26:06 ID:hg/S278B
Advanced

PCI//PnP Configuration

Pci Device Slot #1-Slot #6
(各スロット別で設定。●ママンは下から1,2,3……なのかな? *各マニュアル嫁)

Option ROM Scan

ここにEnabled/Disabledって項目ない? X5DAEだとあるけど。
605Socket774:2006/02/08(水) 14:24:28 ID:u2ih1mKZ
>>604
ありました、ありがとうございます ノシ


606Socket774:2006/02/08(水) 20:49:13 ID:VDi0KSzl
>>601

へー、PCIバスの初期化はROMなしでできるのか。
マザー側がPCI 2.1準拠の関係からか、
起動時に毎回文句言ってきてうるさかったんだ
良いこと聞いた鴨
607Socket774:2006/02/08(水) 21:14:41 ID:tDnFGEhX
>>600
パラレルポート、CMOSリセット後見たらBothになってて、あとは、
うざーすの通り、APMオフとACPIレジスタ有効でACPI通りました。
ありがとうござい。
パラレルEnableだったのはいいんだけど、いらん設定していたっぽい。
(CMOSリセット前だと、EPPだったか?にしてた記憶あり)
608598=600:2006/02/08(水) 22:14:14 ID:Wo+MI33k
>>607 どういたしまして。
609Socket774:2006/02/09(木) 13:10:41 ID:EDNhdDcE
教えて●の偉い人!
P8SCTに1G×4のメモリをさしたところ、
 ブート画面 3135424 + 8M
 BIOS画面 4194304(Pysical) 1048936(System Resource) 3136512(Avail)
と、4ギガは認識しているけど、 3ギガしか使えない状況です。
この System Resource 部分を減らす方法ってご存知ありませんか?
610Socket774:2006/02/09(木) 13:30:12 ID:ETxLnlh2
64bitOS
611Socket774:2006/02/09(木) 14:24:34 ID:yX7T4syj
豚に真(ry
糠に(ry でないことを祈る
612609:2006/02/09(木) 17:31:57 ID:EDNhdDcE
>>610
んーと、OSはできることなら32bitでいきたいので、
「BIOSをいじることでメモリホールをもうちっと小さくできないかなぁ」と、
無駄かもしれない悪あがきを考えている、そんな質問です。

>>611
まぁ、ぬこに(ry なのは否定できん……orz
613Socket774:2006/02/09(木) 18:52:26 ID:PADprMTD
オンボードデバイスを全てDisabledにしろ
614Socket774:2006/02/09(木) 19:17:11 ID:N3WqL5wC
615Socket774:2006/02/09(木) 19:31:02 ID:PADprMTD
Sossamanか・・・64bitに対応してない・・・orz
616Socket774:2006/02/09(木) 20:23:53 ID:s8mfsWxi
   /''⌒\
 ,,..' -‐==''"フ + . .*
  ゜(n‘∀‘)η .+ キタワァ!!
617Socket774:2006/02/09(木) 20:49:52 ID:4jDc2QKD
そもそも64bitに対応してないのにメモリスロットが8本もある意味がわからん。
618Socket774:2006/02/09(木) 21:02:24 ID:ETxLnlh2
存在してたときのX6DLP-4G2のページには64bit supportってあったぜ
619Socket774:2006/02/09(木) 21:51:05 ID:1/jpcFFM
確かうっどくれすとも載るんじゃなかったっけ?
64bit対応はそん時ようじゃねの。

それに32bitOSでも32GBまで使う場合がある訳で(ry
620Socket774:2006/02/09(木) 22:33:57 ID:N3WqL5wC
621Socket774:2006/02/09(木) 22:42:20 ID:gdDlG7YI
Sossamanの発熱の高さが実証されてる…
修正は何時だろ。
622Socket774:2006/02/10(金) 18:54:56 ID:1u5QqHZu
>>621
(ノ∀`)
623Socket774:2006/02/10(金) 22:57:31 ID:PRO5nxWq
Sassaman
624Socket774:2006/02/10(金) 23:06:56 ID:fv//uDVi
7205マザーの頃から、SCSI用ドライバの入ったFDDには
64bit用ドライバが用意されとるよ。 860の頃はどうだったっけかな?
(雷860は16GB載せられた様な記憶が)

WindowsでもNTカーネル物のProより上位なOSなら
昔から大容量のメモリは使えたっしょ?(鯖とかアド鯖とか)
625Socket774:2006/02/10(金) 23:47:34 ID:2XGwT1LG
PAEは効率が悪い
626Socket774:2006/02/11(土) 00:27:43 ID:/QjU0NMv
P3TDE6+WIN2KS使いですが
今メモリ1GB*2使っています
さらに2枚追加して合計1GB*4の場合のメモリの認識は
いくらになるでしょうか。
他のマザーボードのレスはいくつかありますが
P3TDE6は見当たらなかったので、
経験者いたら教えてください。
やっぱり同じ傾向なんでしょうか?
627Socket774:2006/02/11(土) 02:14:19 ID:LDLA9WCO
P3TDE6は鯖用チプ(HE-SL)だからチプ自身は12GBまで対応。
だからママン(BIOS上)では全4GB認識するんじゃねえの?
http://www.supermicro.com/products/motherboard/P3/HE-SL/P3TDE6-G.cfm
http://www.septor.net/specs/serverworks/ss3.html

でもOSがWindows 2000 Serverだと最大4GB認識だからOS側で3.7GBぐらいに減らされるだろうねー。

でも減らされるのは4GBからVRAMとRAIDキャッシュの分+αだけだから、
P3TDDEよりはかなりマシな結果になるかと。

あくまで「多分」だけど。
628Socket774:2006/02/11(土) 02:47:58 ID:iMRzkfKh
>>504
仕事場にXE955が入ってきたのでPDSGEで試そうと思ったんだが・・・


試す前に売られてしまった_| ̄|○


ちなみにGIGABYTEの975マザーだと初期出荷でXE対応なのにまともに動かないのは仕様なのか
たしかGIGAの955か925だったかな
こっちも対応BIOS入れたのにXE840(だっけ?)動かなかったよな(ASUSだと動くのに)
GIGA呪われてるかな
629Socket774:2006/02/11(土) 09:11:26 ID:gyEmoUDp
メモリなんて3Gで十分だ
4G積む無意味はないな
と、P3TDDEで質問した俺が書いてみる・・・・
630Socket774:2006/02/11(土) 09:24:28 ID:t/QnZarG
>>629
ヘンッ!今更P3TDDEって・・・・・過去の遺物をヘロヘロと。。。






オイラも大事に使ってますP3TDDE。
631Socket774:2006/02/11(土) 09:45:01 ID:Jq6huhlF
>>628
煽りではないのだが、君の所は試した製品も客に売るのか?
632Socket774:2006/02/11(土) 13:55:04 ID:LDLA9WCO

「動作確認」に「たまたま」手元にあったPDSGEを使いたかっただけだろ?
突っ込んでやるなw

でも違う店員に他のママンで動作確認されてサッと中古商品棚に置かれちゃったんだよね。
そうだよね、じゃんぱら店員さん。
633Socket774:2006/02/11(土) 22:18:07 ID:s4Xv+PQ3
中古商品としてなんか売ってません。
あくまでも新品として売ってます。
634Socket774:2006/02/12(日) 07:34:47 ID:IVEqiFXA
すいません、1GのECC、REGメモリを買ったのですが(1チップ64Mの一層のやつ)、
P3TDDEだと認識しないのでしょうか?
K4S510432M-TC75のやつです。
2段重ねになっているメモリはきちんと1Gで認識するのですが・・・。
635Socket774:2006/02/12(日) 07:49:11 ID:QqQvpKhN
漏れの環境で/PAEや/3GBの起動オプション使うと効果がないだけじゃなく、VGAを認識しなくなった。
自宅で仕事しててそれでPC使ってるから64bitに移れないんだよな、32bit版のソフトが全て問題なく動いて4GB以上のメモリ使えるOS出してくれよMS。
636Socket774:2006/02/12(日) 08:12:24 ID:RopBYEEq
ウチでも/3GBは使えないけど/PAEだけも駄目なのか?
BIOSでVGAのサイズ触れば大概/PAEだけなら通る物だぞ。
あと/PAEの場合ACPIでインスコしてると辺になる場合が多い。
637Socket774:2006/02/12(日) 11:06:28 ID:iohu7yoW
/3GB /Userva=2900
638Socket774:2006/02/12(日) 11:16:35 ID:RopBYEEq
http://support.microsoft.com/kb/810371/
注 : /Userva パラメータを 3,030 未満の値にすることはサポートされません。

……でも効くの?
639Socket774:2006/02/12(日) 12:13:21 ID:iohu7yoW
640Socket774:2006/02/12(日) 12:22:20 ID:iohu7yoW
>>638
それはExchange Serverを導入している場合。
641Socket774:2006/02/13(月) 09:52:43 ID:m5PbmaTW
>>628
心意気に感謝しまする
642626:2006/02/14(火) 22:57:36 ID:MzLar+Ik
P3TDE6+WIN2KS で1GBメモリ4枚挿しました。
起動時のBIOS表示は3872768KB、
winのシステムのプロパティでは3800556KBでした。
VRAMは64MB、RAIDなしです。
減った分は天使の分け前だと思ってあきらめます。
しかしイマドキこんな古いマザーにメモリいっぱい積んで少し後悔。
643Socket774:2006/02/14(火) 23:45:03 ID:YLrmuULD
天使の…ってワインみたいだ
644Socket774:2006/02/15(水) 03:31:01 ID:kZQ/711z
最近、●+XeonからTyan+939おpに変えたのだが
かなり後悔している

nForceチップが不安定とかいろりろ理由があるが
一番の理由は●=TYANと勘違いしてた事だ
実際には戯画=青筆=Tyanだった

俺の様に価格帯だけで●と同列と思っている奴がいるだろうから
ハッキリ言ってやる
Tyanさん、どんなによいパーツ使っててもちゃんと動作しなければ意味がありませんよ
645Socket774:2006/02/15(水) 03:32:07 ID:33XuS9rR
ろり
646Socket774:2006/02/15(水) 04:10:30 ID:4CcF1HEX
昨今胡散臭い中国製マザーボードが氾濫する中、
高いがいいマザーボードを作っているメーカーがあるという噂を聞きつけ
このスレを見つけました。
中にはMade in USAのものもあるとか……。

そこで質問なのですが、最近のSuperMicroのマザーボードの製造国ってどうなってますか?
箱が見れればいいのですが、近場の店には並んでないようで……。
647Socket774:2006/02/15(水) 04:43:29 ID:mpf6F1q0
え?100%メリケンじゃないの?
648Socket774:2006/02/15(水) 04:51:18 ID:4CGVYqaW
台湾
649Socket774:2006/02/15(水) 04:55:33 ID:4CGVYqaW
TATUNG
650Socket774:2006/02/15(水) 06:35:53 ID:7pbQlFZV
>>649
その名前懐かし杉。ET4000とET6000が押し入れにアルヨw
651Socket774:2006/02/15(水) 07:04:49 ID:583b5OY5
>>646
手元の箱にはDesigned in the USAと書いてあった
652Socket774:2006/02/15(水) 07:37:10 ID:YIEZch2z
>>644
だからTYANの初期物は・・・

つーかXeonからなら940のOpにするだろ?
653Socket774:2006/02/15(水) 07:41:24 ID:6QJuNWpm
USで設計してますけど製造は台湾です。
654Socket774:2006/02/15(水) 07:46:32 ID:dBHO/4dU
>>652
つか、初期物もあるだろうけどnon ECCメモリとか他の不安要素もあるよね
940Opならマシだったろうに・・・
655Socket774:2006/02/15(水) 07:57:13 ID:mpf6F1q0
644はCPUとママン売ってこれに乗り換えると幸せになれるよ。
http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron/nForce/H8DC8.cfm
ちょうど2xxも値下がりした時期だし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:19:13 ID:IIyWlPaX
>>635
鯖2003ってXP用なら9割以上のソフトが動くだろ。
Enterprize買えば問題無いだろう。高いがな…
657Socket774:2006/02/15(水) 11:13:09 ID:wt8flo/1
>>656
フリーのデザイナーなんだけど仕事でPC使ってんのよ、だから大容量のメモリが欲しいの。
クライアントとしてPC使ってることくらいレスから読み取れないかな、そもそもServer 2003なんて気軽に購入できる値付けじゃないだろ。
おまいはWarezか?
658Socket774:2006/02/15(水) 11:28:25 ID:4CGVYqaW
x64にすれば
659Socket774:2006/02/15(水) 14:29:19 ID:wt8flo/1
>>658
x64でAdobe(Macromedia)、Corel、Autodeskのソフトが問題無く動くまで移行できないの。
保証の無い物に金払えるほど儲かってないのよ、貧乏でごめんね。
660Socket774:2006/02/15(水) 14:59:10 ID:5cJEgnxQ
>644
そういう意味だったら、Tyanは最下位。
BIOSつくれないし、AsrokやDFI以下。
たぶんUS設計なのが大味でアメリカンだからだめなんじゃないかと思う。
661Socket774:2006/02/15(水) 15:32:38 ID:mpf6F1q0
>>657
安価なMSDN2003鯖でメモリ10GB以上積んでPhotoshop動かしてるヤツいるぞ。
662Socket774:2006/02/15(水) 15:36:44 ID:wt8flo/1
>>661
それただの自作が趣味な小金持ちでしょ?
MSDNで年間契約なんて漏れには金が勿体ないんだよ。
そもそも10GB以上使ってPSでなにしてんのよ?
663Socket774:2006/02/15(水) 15:39:46 ID:n0BnP85H
そんなにケチケチしてマシンにお金かけないから
仕事の効率があがらず貧乏なままなんだよ。
664Socket774:2006/02/15(水) 15:46:32 ID:wt8flo/1
>>663
また新しいのが吠えてるなw
一人で仕事してみろっつーの、会社で簡単に経費で落としてる感覚と一緒にしないでくれ。
おまいがケチケチせずボーナス突っ込んで組んだ、ご自慢のPCで一体なにしてんの?エロゲーとか言わないでねw
何に幾ら金を使おうとおたくの勝手だけど、分相応って言葉があるのは覚えておくといいよw
665Socket774:2006/02/15(水) 15:52:38 ID:cDA1dIm5
必死な奴はこのスレには合わない。過疎ってるぐらいが丁度良いのだここは。
666Socket774:2006/02/15(水) 15:53:39 ID:ehdX+lkb
たまに伸びてるなと思って来てみればこのざまだ。
667Socket774:2006/02/15(水) 15:57:49 ID:wt8flo/1
>>665,666
3日も前のレスに対して煽ってきたのは>>656だよ。
668Socket774:2006/02/15(水) 15:58:47 ID:mpf6F1q0
お前、節約目的でOCできるママンを出してるメーカースレに行け……行けよぉ!(ノД`)ノ
669Socket774:2006/02/15(水) 16:01:42 ID:wt8flo/1
>>668
OCってなんだ?どこから出てきたのかわからんなw
そもそもおまいから煽っといてなにいってんのよw
一言謝罪しろ。
670Socket774:2006/02/15(水) 16:15:13 ID:5cJEgnxQ
むしろ、会社よりフリーのほうが経費にしやすいんじゃないの?
普通上のようなpc稟議とおらんよ。

100万くらいでPC組んだって、PC関連のフリーで稼ぐとしたら、
トラック運転手がトラックかうよりよっぽど利益でるんだからどんどん買えよ。
671Socket774:2006/02/15(水) 16:18:47 ID:mpf6F1q0
すまん。悪かった。
672Socket774:2006/02/15(水) 16:44:26 ID:sveH5RUI
>>644
939Opって言ったらTomcatだろ?
そんな安物使って騒いでるうちは甘いな

大人しくK8WE買っとけばいいものを・・・
673Socket774:2006/02/15(水) 16:51:37 ID:TSaBzaA2
>>657
フリーのデザイナーならOS代ぐらい経費で落とせよ。
いきなりWarezなんて発想が出てくるあたり実は「無職自営」とかいうオチか?
674Socket774:2006/02/15(水) 17:15:50 ID:Po4aWL5k
●スレもTyanスレも次々に荒らされていくなw
675Socket774:2006/02/15(水) 17:21:23 ID:ehdX+lkb
鉄板スレでまともなマザーメーカー扱いされてるから
無理して買って動かせなかった奴が暴れるのかな。
と思ってみたり・・・。
676Socket774:2006/02/15(水) 17:25:40 ID:Po4aWL5k
両社とも舗装路で最高性能を発揮するF1マシンのメーカーであって
Humveeぢゃないと思うんだけどね…
677Socket774:2006/02/15(水) 17:27:27 ID:wt8flo/1
>>671
漏れも粘着してごめん。

>>674
スルーしろって怒るなら、煽ってるやつにもなんとかいってくれよ。

>>670,673
IBMやHPからWS買わない理由を考えくれよ、PC1台に100万も200万も予算組めないの。
スキャナー・プリンター・カメラなどの周辺機器、フォント・商用写真・CSやMaxなんかのソフトウェアだけで幾ら掛かると思ってんだよ。軽く1M飛ぶんだぜ。

経費の話をしたのはね、漏れは自営だから家賃だって経費で半分は落とせるさ、だけど金は漏れのポケットからでていくんだよ、経理に申請して通れば儲けものって考えじゃないの。

ひとつの案件で数百万稼げるほどの実力はないんですよ、悪かったね。
678Socket774:2006/02/15(水) 18:08:43 ID:Po4aWL5k
>>677
別に怒っちゃ居ないけど
>>635
これはお前さんの書き込み?
679Socket774:2006/02/15(水) 18:36:27 ID:n0BnP85H
ひとつの案件で数百万稼げるほどの実力つけてから出直せ
680Socket774:2006/02/15(水) 18:37:37 ID:TSaBzaA2
>>677
CSやらフォントやら買える金があるんだったら2003serverぐらい買えばいいのに。
そこまで金かかっているマシンなら2003Serverの値段なんて微々たる物じゃない?

あるいは、金がないのならCSなんてかわずにPhotoShopElementにすればいいじゃなーいw
OSをXPProで済ませようっていうのはPhotoShopElementで済ませようという発想と同じなのですよ。

>経費の話をしたのはね、漏れは自営だから家賃だって経費で半分は落とせるさ、だけど金は漏れのポケットからでていくんだよ、経理に申請して通れば儲けものって考えじゃないの。
>ひとつの案件で数百万稼げるほどの実力はないんですよ、悪かったね。
そこでWarezって発想が出てくるあたりまともじゃないよなぁ。

こんなやつには仕事出せないね。
681Socket774:2006/02/15(水) 18:51:43 ID:9GzRoyWL
なんか著しくスレの品位が落ちとるね。
682Socket774:2006/02/15(水) 19:06:11 ID:cDA1dIm5
俺には何も見えない。
683Socket774:2006/02/15(水) 19:28:03 ID:fkqiBVjY
Tyanは嫌いだ。SUPERMICROの話をしよう。
684Socket774:2006/02/15(水) 19:37:26 ID:mpf6F1q0
SUPERMICROのOは何故●なのか?
685Socket774:2006/02/15(水) 20:34:19 ID:9goo6+Ug
日本国旗を入れることで我々にこびを売っているのさ
686Socket774:2006/02/15(水) 20:44:52 ID:mpf6F1q0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     なるほど!
     ノヽノヽ
       くく
687Socket774:2006/02/15(水) 22:17:18 ID:JnIUIRP9
じゃあ、バングラディシュとかパラオも?w
688Socket774:2006/02/16(木) 00:41:45 ID:3w2vE/dG
HAHAHA
もちろんじゃないか、ジョージ。
689Socket774:2006/02/16(木) 00:42:31 ID:NRN6UnQl
漏れは仕事の少ない自営初心者だけど

仕事に必要な物は身銭切っても飼う物だと思っていたし、実行している。この方針は変える気がない。

只、世の中には違う考え方の人が居るんだなと感心し、勉強になった。
690Socket774:2006/02/16(木) 02:58:24 ID:k3ouXTi5
メモリいっぱい積みたいんならMacにするのが一番の安上がり
ま、Win→Macの環境移行は結構な出費になると思うが

それにAdobe系ソフトは64bitOSでも問題なく動く

>673の経費で落とせよって思いっきりリーマン発想には笑える
その経費は誰の財布から出るんだよ(w
691Socket774:2006/02/16(木) 11:23:01 ID:qNd/JM37
>>690
>>673の経費で落とせよって思いっきりリーマン発想には笑える
サラリーマンは経費をろくに認められませんけど。

>その経費は誰の財布から出るんだよ(w
ハァ?自分の財布に決まってるだろうが。
控除になるとかならないとかそういう話だぞ。
692Socket774:2006/02/16(木) 15:45:13 ID:T7BTG899
経費は全顎控除になるとでも思ってんのw
693Socket774:2006/02/16(木) 16:00:25 ID:qNd/JM37
誰が全額控除なんて話をしたんだ。アホか?
694Socket774:2006/02/16(木) 16:08:23 ID:oT+iiHn3
IT優遇税制の絡みもあってあまり注目されなかったがパーツ単位でそろえると1年で償却できるが
メーカー製のWSを買うと3年だったか5年だったかで償却しないといけないとかなんとかという話を聞いたことがある
695Socket774:2006/02/16(木) 16:41:07 ID:UN62W0AY
叩かれるからスルーしてたけど、まだ煽ってるくるあたりここの住人も案外しつこいな。

>>679
少なくともおたくよりは稼いでると思うよ、年収1000万超えてたら負けるけど。

>>680
はぁ?おたくデザイン業界素人だろ?どこの事務所でクライアント機にServer 2003いれてんだ?
メーカーで見積もりとってもXP Proだよ。
業界はMac多いことも関係してるけど、OS Xは4GB積めるから。じゃ、Mac使えって意見は却下だけどね。
仕事だせないってすごい口上だなwおまえのようなのを厨房というんだよ。

>>689
>仕事に必要な物は身銭切っても飼う物だと思っていたし、実行している。この方針は変える気がない。
自営初心者とか身銭切っても買う方針とか意味がわからん。自称個人事業主とかどうでもいい。

>>690
会社勤めのときはG5に4GB載せて使ってたからわかるんだけどね、Adobeだけじゃなくて、MacromediaやCorel、Autodeskのソフトが確実にサポートされてないと困るんだよ。

>>691
控除になるからなんなの?キャッシュで支払うってことに代わりないじゃない、企業に飼われて飯食ってる人間が、さも自分がやってますみたいなことを個人事業主に対して偉そうにいうな。
696Socket774:2006/02/16(木) 17:11:44 ID:PhXrzRYs
サラリーマンだったら何でも経費で買ってもらえるわけじゃないけどね。
つーか、どんな理由書いても「●のマザーじゃないと無いとヤダ」なんて
稟議通んないし。

まあ、そんなに儲かって無くて、サラリーマンに対しての恨み言ばっかり
言うぐらいなんだったら、フリーなんて辞めてどっかの会社に雇っても
らえと。
697Socket774:2006/02/16(木) 17:17:51 ID:qNd/JM37
>>695
>少なくともおたくよりは稼いでると思うよ、年収1000万超えてたら負けるけど。
年収の話なんかしてねー。

>はぁ?おたくデザイン業界素人だろ?どこの事務所でクライアント機にServer 2003いれてんだ?
ほかのやつらがつかってなかったとしても、必要なら買えよ、バカ。

>自称個人事業主とかどうでもいい。
オマエガナ

>控除になるからなんなの?キャッシュで支払うってことに代わりないじゃない、企業に飼われて飯食ってる人間が、さも自分がやってますみたいなことを個人事業主に対して偉そうにいうな。
何でもかんでも経費にして税金逃れをやっている自営業者がえらそうなことをいうな。
698Socket774:2006/02/16(木) 17:40:23 ID:jtkBo/bv
も り あ が っ て ま い り ま し た !!
699Socket774:2006/02/16(木) 17:43:21 ID:UN62W0AY
お、あぼーんされてるw
馬鹿がまた吠えにきたか(゚∀゚)
700Socket774:2006/02/16(木) 18:37:25 ID:QQiYFtoW
煽られるとスルーできないんだね・・・
701Socket774:2006/02/16(木) 19:08:18 ID:kAAVoiK+
ほっといて華麗に逝こうぜ!皆!
702Socket774:2006/02/16(木) 19:34:12 ID:QQiYFtoW
じゃあP6DBEについて語ろうか。実用上P6DGEとの差はほとんど出なかったと思うんだがどうだろう
703Socket774:2006/02/16(木) 19:58:28 ID:JQ6sNCQ0



       個人事業主必死だな!


704Socket774:2006/02/16(木) 20:01:39 ID:kAAVoiK+
オプママン使用者っていないの?
705Socket774:2006/02/16(木) 20:31:55 ID:qNd/JM37
>>704
使っているがH8SSL-iなんだよな。
IPMI含めて普通に動いているので、特にここで報告することもなかったりする。

あぁ、SuperMicroのケースと電源を使っているのだけど、電源のアラームが出まくるのが謎。
ログが汚れるのと、たまにピーピーなるのが気になるぐらい。
電源はPWS-0046。
706Socket774:2006/02/16(木) 21:48:35 ID:abHrgl0Z
>702
俺の自作における一番最初の高価な買い物であり(ソレまでは中古・特価あさり)
そして初の●マザーであった。
丁度セレ300Aのデュアル化が盛り上がっていたころでしたなぁ。

素直ないいマザーでした。これ以来メインにはデュアルCPUがうちでは必須項目に。
もう使っていないし、CPUもないかもしれんけど、押入れでゆっくり眠ってるよ…
707Socket774:2006/02/16(木) 22:00:13 ID:jtkBo/bv
>>705
漏れもそのママンは気になってた
ところでIPMIの使用感ってどう?
708Socket774:2006/02/16(木) 22:07:14 ID:J+XpTviW
>>702
メモリを大量に積む用途以外では
別にP6DGEじゃなくても十分でしたよね。
バスマスタで使えるPCIスロットの数云々でP6DGEが大人気でしたけど。

うちはP6DGEとP6DBEを一枚ずつ所有してましたけど、
遜色有りませんでしたよ。

ただ、手持ちのP6DBEはレギュレータがHIP6004ACBの
河童未対応版だったので、偶々HIP6004BCBを積んでたP6DGE程
長く使い続けられなかったけどね。

他に好敵手のTyanのTiger100も持ってましたけど、
全体的にP6DBEの方が癖が無くて、全然使いやすかったですね。
709Socket774:2006/02/16(木) 22:23:55 ID:iC2hSA2p
P6DGE、PIIIの1G×2でいまだに現役
しかも主機
もっと性能の良い石を積んだ板を持ってるにも関わらず
遊びで色々組むけど、どうしてか乗り換える気にならん
710Socket774:2006/02/16(木) 22:27:52 ID:gcbJYnzE
X6DLP-4G2まだー?
711Socket774:2006/02/16(木) 22:53:58 ID:qNd/JM37
>>707
H8SSL-iのファームウェアは添付されていないが、β版だがftpサイトから拾えるので問題なし。
最近のファームはRMCP+が扱えるのでデータの暗号化がちゃんと行える。
コンソールを使うときに安心できる。

ツールはWindowsなら添付のグラフィカルなツールが使えるし、linuxの類であれば
ipmitool(ttp://ipmitool.sourceforge.net/)で問題なく使える。どちらもRMCP+で接続できる。
情報取得は遅め。電圧ファン回転数など全部取得すると数秒の時間がかかる。
シリアルコンソールの接続は38400bpsでこれもちょっと遅め。

オレが使っているのはIPMIカードはAOC-LPIPMI-LANGなんだが、BMCがオンボードのNICから通信できず
カード上のNICからしか通信できないのが少々もったいない。カード上のNICは32bitPCI接続なので、
IPMIで使うためだけにカードのほうのNICもハブに接続している。
うざーずでも売っているやつはLowProfileブラケットしかついてないとか言っていたけど、
オレが買った奴にはフルサイズのブラケットもついてきたので問題なし。
712Socket774:2006/02/16(木) 23:59:30 ID:j+4zxxjx
>>710
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050913&gsw=1&sort=&pg=3&mkcd=
在庫有りになってるけど買えねーw

っていうか石は?
7139:2006/02/17(金) 01:01:42 ID:ej+rG/lC
>>706-709
うちはP6DGU+Pen3 1GHz Dual MEM:2GBが現役。
長く使ってるので愛着あるけど、いーかげん遅いので新しく組みたい。
次もDualで、Dempsey/Woodcrest待ちという状態。
714Socket774:2006/02/17(金) 01:58:18 ID:bj15qV8K
>>711
レスサンクス
滅茶苦茶参考になった
アリがd

サーバのモニタリングに挑戦したいなと思っていたのですがそれだけのために
Sun Fire X2100買うのはちょっと高いな…と思っていたのでありがたいです

IMPIカード、どこで購入したかもしよろしければ教えていただけませんか
できればうざでは買いたく無いので…
715Socket774:2006/02/17(金) 03:53:23 ID:F+gF3vPt
>>711
>カード上のNICからしか通信できないのが少々もったいない

通信したいNICがBroadcomならSMCFGB.EXEを、IntelならSMCFGI.EXEを
実行した後、IPnMACでそのNICのIPアドレスとMACアドレスを指定すれば
カード上のNICじゃ無くても通信できたはずだよ。
RMCP+はカード上のNICのみだっけ?
716Socket774:2006/02/17(金) 10:32:50 ID:dXEqdlx4
X2 Dual-Core対応でPCI-EとPCI-Xの使えるマザーマダァ?
717Socket774:2006/02/17(金) 10:44:17 ID:v7YSqfh/
そこまで言うならX2じゃなくソケ940の♪2xxでいいんじゃねーの?
718Socket774:2006/02/17(金) 11:17:40 ID:dXEqdlx4
えっ!2XXだとPCI-EとPCI-X使えるマザーってあるの?
719Socket774:2006/02/17(金) 11:20:47 ID:hMdRO5LH
>>714
カードはmyspec.comで買いました。値段は15k弱+送料だったと思います。
ファームは
ftp://ftp.supermicro.com/CDR-0010_2.02_for_IPMI_Server_Managment/Rev2.03_Beta
にあります。
#あ、また新しいのが出てる。

>>715
ファームウェア書き込み用のディスクをチェックするとsmcfg.exeというのが
あるのでこれが使えるかどうかチェックしてみようと思います。

RMCP+は最近のβでしかサポートしていないので、普通にRMCPが内蔵NICでつかえる
ならRMCP+でも使えるんじゃないかなと思うことにします。
720717:2006/02/17(金) 11:32:30 ID:v7YSqfh/
>>716
いや、いっぱいあるじゃん。●で新しいのはこれだし。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660333-000.html

……漏れ釣られてる?('A`)
721Socket774:2006/02/17(金) 11:42:07 ID:P20EQt8t
うげっ、これホスイ…
けど、次世代のXeonが出るのはいつ頃でしたっけ?
722717:2006/02/17(金) 11:49:47 ID:v7YSqfh/
Sossamanの事? もうすぐじゃん。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/09/660472-000.html

……やっぱり漏れ釣られてる?('A`)
723Socket774:2006/02/17(金) 11:52:48 ID:dXEqdlx4
>>720
同じページ見たのに確認もれてた orz
スマン・・・
724Socket774:2006/02/17(金) 12:16:42 ID:P20EQt8t
>>722
釣りじゃないす、自分がナマけてただけ。 スマソ&ありがとう。

どうせなら7525でPCI-Exp*16で出して欲しいのう。
高額になるシステムだと、やはりSuper●+Intelが安心に感じる…
(組んでからドタバタするの嫌だし)

今までこの手はウザで買ってたけど、次はファナ使おう。
725Socket774:2006/02/17(金) 12:28:57 ID:v7YSqfh/
>>釣り
そか、早とちりスマン_| ̄|○
726Socket774:2006/02/17(金) 12:32:54 ID:F+gF3vPt
727Socket774:2006/02/17(金) 13:28:57 ID:P20EQt8t
載せてきたのがSASじゃなく7902だったってのが意外。
U320でも今しばらくは保つのかな…。
728Socket774:2006/02/17(金) 15:07:03 ID:hMdRO5LH
>>726
H8SSLにはPCI-Expressついてないからね。
729Socket774:2006/02/17(金) 15:12:05 ID:L80nqvXO
>>722
いつの間にか、発熱の高さ→低さにちゃんと訂正されてる。
730Socket774:2006/02/17(金) 16:20:03 ID:bj15qV8K
>>719
お返事ありがとうございました
myspecですか
昔ネタとしてマクロン社製の電源を買ったことがあります
買ったときからずっとTigerMPXを駆動しているのですが
未だに壊れないのでちょっと驚きです
クレジットカードが使えないので敬遠していたのですが
欲しいものが一通りwebに揃っているので
注文するときはココにします
ftpサイトも参考になりました
webを漁ってもIPMIカードのFirmwareが転がっていないので
はてどこにあるんだろうと悩んでいました
色々情報thxです またよろしくおねがいします
731Socket774:2006/02/17(金) 20:46:17 ID:TiScwqnH
>>730
そこはサポート悪いらしいから注意な
俺はまだ初期不良引いたことないけどそこでアタリ引くとひどい目にあうらしい
732Socket774:2006/02/17(金) 21:02:56 ID:F+gF3vPt
>>731
ソースは?俺のところもそこからサーバー導入しているがサポート丁寧だよ?
733Socket774:2006/02/17(金) 21:19:22 ID:liDm7mw1
731は、myspecを目の敵にしている高い価格のショップ店員のたわごと。
734Socket774:2006/02/17(金) 21:46:36 ID:EBN5Pf0K
>>733
利用者側の人かな
735Socket774:2006/02/17(金) 23:43:55 ID:F+gF3vPt
>>733
宇座系列の愚弄製品扱ってるから宇座ではなく鮒と予想してみる
736Socket774:2006/02/17(金) 23:45:30 ID:s6JzuWt8
737Socket774:2006/02/17(金) 23:46:29 ID:7psGEv/W
法人と個人(100万以下のお買い上げ)では態度が違うと言う事かな?
ま、世間では良くある事だ
738Socket774:2006/02/17(金) 23:47:37 ID:F+gF3vPt
だからソースを出せと
739Socket774:2006/02/17(金) 23:59:39 ID:liDm7mw1
>>735
鮒は店頭の店員も態度悪いしな。
740Socket774:2006/02/18(土) 04:16:33 ID:lWkXZ+jE
鮒って感じ悪いの?
741Socket774:2006/02/18(土) 04:32:46 ID:qckEdFBI
東京店はね。買い物しないで商品見てるだけだと追い出されるよ。
742Socket774:2006/02/18(土) 04:47:38 ID:rEuUla3E
鮒でRAIDカード見てたら追い出されたからウザでじっくり見てマイスペで通販した漏れは正しい
743Socket774:2006/02/18(土) 09:58:23 ID:W/PFMtdJ
別に追い出されたりはしないだろ。>鮒
他の客が少ないんで長居しづらい雰囲気はあるが。w

漏れはすぐに欲しいものはウザで買わずに鮒で買ってる。
やっぱ時間かかっても安いのが良いと思ったらマイスペだけどさ。w
744Socket774:2006/02/18(土) 11:42:37 ID:PidhN0Ll
●の話に戻そうぜ
745Socket774:2006/02/18(土) 13:38:36 ID:qckEdFBI
>>743
ちょっと見てるだけで直ぐに、すごい語気で「何かご購入ですか!」言われるぜ。
「い、いいえ」と答えても、その後もこっちを見てにらんでっからな。商品はガラス
ケースに入ってるし万引きする訳でもないのにな。ただ商品を見てるだけでさ。

店員全てなのか一部なのか知らんけど、すくなとも俺が始めて鮒行ったときは
そうだった。二度と鮒には行かない。
746Socket774:2006/02/18(土) 15:20:13 ID:ZDPn0NpP
>>745
スーツ着て行かないと。
リーマンとお宅では態度が違うんじゃない?w
747Socket774:2006/02/18(土) 15:26:37 ID:qckEdFBI
外見で判断してる時点で物売り商売としてオワットル
748Socket774:2006/02/18(土) 18:41:59 ID:kjIdcucN
スマン
鮒ってどこのことよ?
宇座は分かったんだが…orz
749Socket774:2006/02/18(土) 18:59:46 ID:ro7VdkVS
まぁ、店員は大阪人だし、
無意識にやってることもあるだろうから、
許してやれよ。

目的のブツがないと立ち寄る意味が少ない店作り
(ふらっと流してそこにたまたま有るものを買う...というパターンの店でない) だし、
立地が悪くて苦戦しているようだが、
無くなったらウザとマイスペだけになってしまうからな。

店を育てるのも潰すのも客次第だし。

750Socket774:2006/02/18(土) 20:02:29 ID:ZDPn0NpP
鮒無くても困ることはない。
価格競争の恩恵受けてる訳でもないし。
751Socket774:2006/02/18(土) 20:10:16 ID:rEuUla3E
ふなてぃっく。
752Socket774:2006/02/18(土) 20:13:49 ID:rEuUla3E
うざーずさいど。
753Socket774:2006/02/18(土) 20:19:17 ID:qckEdFBI
大阪店員が客に失礼な接客しかできないなら、東京たたんで大阪に帰れよ。
754Socket774:2006/02/19(日) 02:47:24 ID:Uwr3/+PP
鮒で去年IrwindaleなXeonマシン一式買ったがそんなに接客悪くなかったぞ?
もちろん、スーツでなんかで行ってない。しかも学生っていうのも話したw
まぁ確かにあのつくりは宇座とちがってふらっと入って見るだけっていうのには向いてないな。
接客もぶっちゃけ店員次第。宇座でも接客態度悪いやついるし
755Socket774:2006/02/19(日) 04:19:30 ID:oJc/zWQu
金払いそうな客かひやかし君か。
店員なら5秒で解る。
756Socket774:2006/02/19(日) 06:15:03 ID:1RFNKnef
鮒必死だな
757Socket774:2006/02/19(日) 07:21:44 ID:1qMeMzlk
ウザはM仲さん居なくなっちゃったの?
もうずっと見てないんだけど。
758Socket774:2006/02/19(日) 07:53:38 ID:oJc/zWQu
ウザではHPの製品レビューが役に立ったら、少々高くても物を買ってる。
(他店より10%高限界だが)
だから早く●の♪ママンとかソッサマンとかレビューしろよナ。
759Socket774:2006/02/19(日) 10:35:14 ID:/EefCyz9
IPMIに詳しそうな人がいる貴重なスレですね。
結局 AOC-LPIPMI-LANGでオンボードNICでRMCP+
でコンソール使えてますか?

出来るならデータセンターに置いてるサーバを●
のにリプレースするかも・・・
760Socket774:2006/02/19(日) 11:01:22 ID:PnnOFtCE
>>759
おぃおぃ保守はどうすんだ
素直にメーカー鯖買っておきなよ
761Socket774:2006/02/19(日) 13:15:14 ID:kSakOFk/
つ whitebox
762Socket774:2006/02/19(日) 13:48:56 ID:1RFNKnef
>>759
できるよ。
763Socket774:2006/02/19(日) 16:48:34 ID:/4/YAjv8
>>762
ただRMCP+が扱えるのはβ版だけだからデータセンターにおくのはまだやめといたほうがいいと思うけどな。
764Socket774:2006/02/19(日) 17:10:06 ID:1RFNKnef
たかがRMCP+だよ?β版でも動作すればいいじゃない。
765Socket774:2006/02/19(日) 18:05:36 ID:/4/YAjv8
>>763
問題なのはRMCP+出なくてβのファームを突っ込んだマシンをデータセンターに入れること。
β版のファームを突っ込んで不具合がおきたときにデータセンターにおいてあって
手が出ないってのは好ましい事態とはいえないよね。

そもそもマシンがいかれたときの頼みの綱がIPMIなのに、それがこけたんじゃ
ギャグにしかならん。

とりあえず何もわかってないID:1RFNKnefは余計な口を挟むな。
766Socket774:2006/02/19(日) 21:36:02 ID:1RFNKnef
いやあ実際運用して問題ないから言ってるんだが。
767Socket774:2006/02/19(日) 21:49:20 ID:oJc/zWQu

このスレはもっと静かなのが望ましい。
768Socket774:2006/02/19(日) 21:50:50 ID:P4GnrSz0
>>767
うむ。
>>766
いや、実際運用してる例があってもやっぱべーたは怖いってのはあるよ。
しかしそんなことをいうならホワイトボックスサーバなんてヤメレって気はするな
769Socket774:2006/02/19(日) 21:57:46 ID:1RFNKnef
>>768
>しかしそんなことをいうならホワイトボックスサーバなんてヤメレって気はするな

その通り。マザーのBIOS更新したらRMCP動かなくなって●本社に問い合わせると、
β版できたから入れてって言われるしw
770Socket774:2006/02/19(日) 22:15:34 ID:LlRn9xH2
>>766
脳内運用乙
771Socket774:2006/02/19(日) 22:27:39 ID:/4/YAjv8
>>766
運用ってどのくらい?
1月やそこら動かしたぐらいで問題ないなんて大口たたかれてもなぁ。
772Socket774:2006/02/19(日) 22:55:15 ID:77+dfUat
773759:2006/02/19(日) 22:59:14 ID:/EefCyz9
なんかちょっと荒れ気味になってしまったようで申し訳ない。
データセンターに置くっつーてもクリティカルな業務用の奴は別で、
借りてるラックの余り2Uに突っ込んで色々テストや運用試験する
ための奴なんです。うちが使ってるサーバでIPMI2.0に対応してる
ものがまだないんで、リモートコンソールある奴で色々試験できたら
いいなーという程度でして。
兎も角、情報ありがとうです >ALL
774Socket774:2006/02/20(月) 00:48:05 ID:EeeyTROf
ID:/4/YAjv8

こいつ何ムキになってんの?w
775Socket774:2006/02/20(月) 00:49:46 ID:beGPILbb
親切なやつジャン?
とりあえずAOC-LPIPMI-LANG注文してみた
776Socket774:2006/02/20(月) 01:18:26 ID:DRlpQx7h
>>774
ID:1RFNKnef 乙
777Socket774:2006/02/20(月) 01:27:21 ID:bh/x7CwG
>>773
そういう実験なら大丈夫だと思う。
β版ファームウェアはほとんど毎月アップデートされているような状態で、
微妙に信用ができないので、実運用はちょっと怖い状態なのですよ。

最近のマザーではなくRCMP+を必要としないのであれば2.02の正式版の方が
安心できると思います。
#でもデータセンターにおくのだとするとRCMP+ほしいよなぁ。
778Socket774:2006/02/20(月) 03:51:04 ID:loiA8URo
ID:/4/YAjv8=ID:DRlpQx7h 必死だなpu
779Socket774:2006/02/20(月) 08:07:27 ID:RY5jumxY
メールキタコレ

> The PDSGE motherboard with current BIOS version is can support
> Intel 900 series processors.
780Socket774:2006/02/20(月) 17:47:19 ID:gseiKXLT
>>779
含む 955
781Socket774:2006/02/21(火) 22:15:23 ID:APwWnMV6
スレ補足>>2になんでプロサイドがいるのかが不明<プロサイド買ったことある人いる?

ttp://www.supermicro.com/wheretobuy/asia.cfm?rgn=138

プロサイドいなくね?
782Socket774:2006/02/21(火) 23:55:07 ID:YvZN47Nh
はい消えた
783Socket774:2006/02/22(水) 00:35:46 ID:hc0nwU3R
X6DAL-Gを貰ったんですが、バックプレートつけるとATXのケースに取り付けできない
ですね。SuperMicro製のバックプレートだそうなんですが、アキバホットラインだと
ファナティックでは大丈夫みたいな紹介してたんですが、何か取り付け方が違うんでしょうか?
784Socket774:2006/02/22(水) 05:15:28 ID:/vKVciXl
>>783
Xeon用バックプレート(SKT-0159?)って本来の仕様はケース側のスぺーサー穴を利用して
ケース側に固定するもんらしいですが X6D*LサイズだとCPUソケットの位置からして仕様通りの取付は難しそう。
なのでケース固定をあきらめて K8バックプレート的にCPU・マザーボード側に固定してケースに取り付けてみては?
785Socket774:2006/02/22(水) 08:31:35 ID:Bgtidff2
>>783
Chenbro SR10569 (OWL-SRDS-TYPE2のOEM元)では使えてるよ。
ケースのスタッドボルトの穴しだいなんだろうね。

あっ、バックプレートの方向はあってる?。
786Socket774:2006/02/24(金) 18:52:55 ID:fMWCot6C
H8SSL-R10テスト中

>4-pin (+12V) and 24-pin are required
20pinだとCPUファンが回らない
危うく焼損しそうになった
>Single AMD Opteron Support,
ADA3500CGBOXは動かず
>DDR 400/333MHz unbuffered ECC SDRAM
Opのメモコン仕様からしたら当然なんだけど非ECCでも動いてる

BIOSはwebにあるより新しいバージョンが入ってきた
787Socket774:2006/02/24(金) 19:03:54 ID:nLnO7xMn
ADA3500CGBOXはOpteronじゃないべ
788Socket774:2006/02/24(金) 19:25:04 ID:JhXMAHdI
>>786
>>DDR 400/333MHz unbuffered ECC SDRAM
>Opのメモコン仕様からしたら当然なんだけど非ECCでも動いてる

Recommended Memoryのページには8x1/8x2のメモリも乗っているのである意味当然だね。
#これを見て非ECCメモリを買ってきた。

>BIOSはwebにあるより新しいバージョンが入ってきた

ほぅほぅ。でもリリースノートがないと何が変わったかわからないよなぁ。
789Socket774:2006/02/24(金) 19:28:11 ID:JhXMAHdI
>>BIOSはwebにあるより新しいバージョンが入ってきた
>ほぅほぅ。でもリリースノートがないと何が変わったかわからないよなぁ。

今見直してみたらH8SSL-iのほうは2/14版のBIOSが出てるね。
これに対応するものなのかもしれない。
#しかし相変わらずリリースノートがないのでナニが(ry

って2/14といいながら中身のROMファイルは2/21だよwww
790Socket774:2006/02/24(金) 20:01:59 ID:A0/EyHIs
Athlon64系は全部使えないのかぁ?
791Socket774:2006/02/24(金) 20:11:41 ID:JfN2/+As
>>789
バイナリでdiff取りゃわかるだろ
792Socket774:2006/02/24(金) 21:31:29 ID:fMWCot6C
皆さんレスありがd
IPMIの方も軽くレポりたいんだけど賢者がいるから要らないかな…
>>787
御意

>>719氏、遅くなりましたけどありがd
あなた様のお陰でIPMIなSuperマソになれそうでつ
今後もヨロピクおながいします
793Socket774:2006/02/24(金) 21:44:36 ID:g+vEcNVQ
>>791
うわっ。ここのどえらいアホがいます。
794786:2006/02/26(日) 04:19:09 ID:ZGR0XIRl
IPMI 2.0 RMCP+まで動きました
Graceful Shutdownも実現してます
これ、WAN経由で別のネットワークが一覧できたら面白いだろうなぁ
795786:2006/02/28(火) 12:02:08 ID:Z2S0NBfg
SolarisからWindowsを監視
ttp://2st.dip.jp/pc/src/1141095476764.gif
796Socket774:2006/02/28(火) 20:19:07 ID:lYWJTQjz
たまに欲しい板があるんだけどそういうのに限ってオンボードNICがBCなんだよな。
ファイルサーバ目的なんでジャンボフレーム使えないNICイラネ。
797786:2006/02/28(火) 22:18:21 ID:1AKJoxqh
>>796
Pro/1000GTを刺せばいいじゃまいか
798Socket774:2006/03/01(水) 00:29:30 ID:wKtrKn2r
BCってBroadcom?
ジャンボフレーム使えないってどういうこと?
799786:2006/03/01(水) 00:48:06 ID:aWFf4YdC
PCI-Exの下に来るBCMは使えなかったような気がする
K8EはJumboFrameダメだった
800Socket774:2006/03/01(水) 01:22:09 ID:K2wl5UHt
AOC-LPIPMI-LANG追加すればいいじゃまいか
801Socket774:2006/03/01(水) 01:35:00 ID:wKtrKn2r
>>800
32bitPCI接続なのはちょっとなぁ。
802786:2006/03/01(水) 02:31:44 ID:aWFf4YdC
>>800
RMCP+の設定までしたらNICとして見えなくなったんですが…
買って刺しただけならPro/1000MTとして使えてましたが
803Socket774:2006/03/01(水) 16:28:41 ID:wKtrKn2r
普通に見えてはいたが、確かに使ったことはないな。
前のファーム(RMCP+をサポートする前)ではたまにBMCが自分のIPを忘れる
(ブロードキャストでしゃべると答えてくれるorz)ことがあったのだけど、
OSの方からBMCに教えていたアドレスでNICをupしてやると普通にしゃべるようになる。

まぁそういう事情でUPまではするのを確認している。
家に帰ったらもう少し確認できるかも。
804Socket774:2006/03/01(水) 20:56:03 ID:esIv9+6A
●サイトのIPMIのパワーポイントを見てみたんだけど、
どういう情報が取得できて、どういう操作をできるのかがイマイチよくわからない。
たとえば、リモートから鯖のメモリのECCエラーの有無とかがわかるんでしょうか。
805Socket774:2006/03/01(水) 23:02:15 ID:wKtrKn2r
>>803
試してみたら普通に使えている模様。
H8SSL-i + LPIPMI + NetBSD 3.0
OSによるんですかね。

RMCP+のIPとOSのIPは同じにすること
806786:2006/03/01(水) 23:12:08 ID:wrlQ4ytZ
うちのH8SSL-R10に入れたのは(暫定的に)XP Pro
OSからは見えなくなったがまぁオンボードにBCMがあるし
>>805
インターフェースはIPMIカード上のintelを指定してip aliasingで別IPアドレスにしたらNIC動かなくなる?
807Socket774:2006/03/04(土) 04:19:04 ID:YrJosMwe
X6DLP-EG2 + Sossaman2GHz x2個 で価格は \270,900
X6DLP-4G2 の場合、更に +20,000 出荷は3/14日の発表後だってよ。
808Socket774:2006/03/04(土) 05:20:25 ID:Kkkz/dKd
PaxvilleDP…
あの子、何のために生まれてきたの
809Socket774:2006/03/04(土) 08:18:27 ID:YV9kQwg2
X5DAE
X5DAL-G
メーカー完売、流通在庫で終息のようです。
810Socket774:2006/03/04(土) 08:52:11 ID:Hf3q6bTZ
↓以下5レスほどPaxvilleDPに追悼してあげよう↓
811Socket774:2006/03/04(土) 12:12:54 ID:iVG9EC/N
>>808
EM64Tが必要な人向けなんちゃうの?
812Socket774:2006/03/04(土) 14:26:32 ID:y1aQh8PA
sossamanは64bit対応じゃなかったのか。
813Socket774:2006/03/04(土) 21:55:58 ID:WrXQqKtg
814Socket774:2006/03/06(月) 22:30:50 ID:8ooZseIM
SuperMicroM/Bのマシン組もうと思って、UserSide秋葉原で見積もりを貰ったんですけど、
総合価格とか不明な所があったので、もう一度店に行って総合価格まで全部見積り頼んだら…
今無理と言われたので(なんで?)、後日メールで見積もり送るという段取りになったんです。
メールも来る気配ないので電話で確認したら、後で折り返し電話すると言われたけどその日電話来ないし…。
何度か確認して、今日中にメールかFAXすると言われたけど… 結局来ないし…。
ここ本当にちゃんとした会社なんですか? うざーずとか言われているみたいだし。
2年保障とか言われても本当に保障してくれるのか不安なんですけど…。
ここで買って大丈夫なのだろうか……。
815Socket774:2006/03/06(月) 23:03:32 ID:kJtCM34G
>>814
とりあえず↓読んでみ。それでもココで買う、というのなら誰も止めないよw

JCBザ・クラスのオーナーに恥かかせる店 USER'S SIDE その12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113893250/
816Socket774:2006/03/06(月) 23:03:36 ID:l6xUeU1f
それが、うざーず。
817Socket774:2006/03/06(月) 23:23:48 ID:ZoWdg2pw
ちゃんと買う気が有るなら鮒のがいいな。
818Socket774:2006/03/06(月) 23:43:12 ID:ToR7ObMx
鮒とウザで品定めしてマイスペで買う。
819Socket774:2006/03/06(月) 23:48:14 ID:8ear4PBN
鮒は企業・団体への納品も多いようだし、
展示会のようなところへもよく参加しているから、
かなり信頼度は高いのでは?

うざーずは、今の場所に移る前の店を知っているものとしては
特別な事情がない限り避けたい。
820Socket774:2006/03/06(月) 23:53:20 ID:Nzv9eBhz
鮒工作員必死だな

>>739-753

821Socket774:2006/03/06(月) 23:56:08 ID:xRUwy7Gl
>>819 うざが以前入っていた箸勝ビルは今はすっかりエロビルと化したな。
822Socket774:2006/03/07(火) 00:08:22 ID:nSPQSwRz
ウザスがある時から、一階下はパラダイスだった訳だけどナー
823Socket774:2006/03/08(水) 19:41:59 ID:Ok0OnTQ8
NewBIOS上がりましたとさ

「P4SCA/P4SCE BIOS」R1.2c - 4SCE2276.zip
「P4SCi/P4SC8 BIOS」R1.2a - 4SC82276.zip
「P4SCT/P4SCT+/P4SCT+II BIOS」R1.2a - 4SCT2276.zip
「P4SPA+/P4SPE BIOS」R1.2c - 4SPA2276.zip
「P8SCT BIOS」R1.1a - 8SCT2276.zip

ttp://www.supermicro.com/support/bios/

P4SPA+を発売当時から長く愛用していますが、更新されるタビに思うだが
何が更新されたのか書いて欲しい今日この頃…。
824Socket774:2006/03/09(木) 23:28:27 ID:CovYX655
HyperTransportの「HTX」スロット搭載マザーが展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060311/etc_h8dslhti.html
825Socket774:2006/03/10(金) 22:49:22 ID:gPKdRA2F
>>824
なにこれ????
変な形の使えねーマザーわざわざ展示するんじゃねーよウザー!
826Socket774:2006/03/11(土) 08:29:38 ID:RJIDoQ+K
SUPERSERVER 4U電源 壊れました。電源交換しようとしたら、電源の内部を
覗いてびっくり!!。白色のシリコンボンドみたいのでベタベタ。せめて
サーバー電源なんだから、もっと品質のいい電源に替えてほしい。
結局、ZIPPY-600WS-ATAVに替えたら、一発で復旧。
827Socket774:2006/03/11(土) 22:06:23 ID:tqbTpmq7
手持ちのp3tde6に借りたGFX5200-A128CL挿したら動いたのですが
あとで玄人のhp見たらAGP 8X/4Xと書いてあります。
しかしMBの取り説では2xのみ対応と書いてあります。
実際に何倍で動いているのか調べる方法ありますか?
本当は何倍まで対応なのでしょうか?
教えて下さい。
828Socket774:2006/03/11(土) 22:19:46 ID:qAox3pBX
3.3vシグナリングで動作しつつ2xであろう。
829827:2006/03/11(土) 22:45:47 ID:tqbTpmq7
つまり昔最新だったAGP8Xのカードさしてもとりあえず動く物なのですか?
運も影響しますか?
830Socket774:2006/03/11(土) 23:02:32 ID:qAox3pBX
P3TDEのAGPは3.3vシグナリングかつ2xモードまで。
FX5200のチップ自体は0.8vと1.5vと3.3vシグナリングと1x-8xの動作モードをサポートしているので、刺さればたいてい動く。
AGP 8xに対応しつつ3.3vを確実にチップレベルでサポートしているのはRadeonなら9800Pro、GeForceなら5950Uか6200Aまで。
ただしP3TDEはチップセットがなんなので互換性は苦労するかもしれない。


実際の動作状況はドライバで読めるはず。
831827:2006/03/11(土) 23:18:34 ID:tqbTpmq7
あはは、すでにかなり苦労しています。
ぼる様のお世話になったこともあります。
VGAカード自体は動作しても他のカードと相性が悪かったり。
遺物に近いMBですがなかなか変えられないんですよね。

具体的にどうやってドライバで読むのですか?
832Socket774:2006/03/12(日) 14:50:04 ID:g+/FZ2eb
Supermicro Shows Next-Generation Xeon Servers and Storage (SAS) at CEBIT 2006
ttp://www.supermicro.com/newsroom/pressreleases/2006/press030906.cfm

X7系登場近しか?
833Socket774:2006/03/13(月) 00:01:57 ID:pUM/ogBC
PIIIDM3が不調に陥り、以前相談させていただいた>>530です。

不調に陥っていたマザーボードは、コンデンサを交換して今日
動作を確認しました。

コンデンサ(ニチコンHV)は自分で調達したものの、半田付けは
結局素人仕事では出来ないと判断、このまま自分でやって壊す
よりはと思い、とある業者に依頼しました。

マザーに実装されていたコンデンサ(NRSY 10V 1000μF)のうち、
52個(2枚分)中20個が液漏れや膨張が認められたそうです。

問題のあったWin2Kのインストールも問題なく終了し、このまま稼動
...と行きたかったのですが、そうは問屋がおろしませんでした。
インストール完了後、一度シャットダウンして、CMOSクリアした後に
再度起動したとき、POST画面も表示されなくなってしまいました。

以前はこんなことなかったんだけど...とりあえず、時間をかけて
でも復旧したいと考えています。
834Socket774:2006/03/13(月) 10:38:14 ID:RTTBV7bG
とある業者…
どんどん獣道に入っていくのぅ
835Socket774:2006/03/13(月) 23:54:59 ID:4euwnQ3l
獣道ならまだ良い。そのうちあぜ道になるわな。
836786:2006/03/14(火) 00:25:28 ID:c1wxwh/A
ご無沙汰しております
>>802
は嘘でした
IPMIカードからLANケーブルを抜いていたら
タスクバーのアイコンが自動的に隠れているだけでした
SolarisからもIPMIカード上のNICは見えるのですがインストーラがこける…
837Socket774:2006/03/14(火) 23:03:42 ID:rrfnM5OS
低消費電力をウリとする開発コードネーム“Sossaman”こと「Xeon LV 2.0GHz」の販売が今日からスタート!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/14/661101-000.html

SossamanことYonahコア採用の新型Xeonが登場、2GHz動作
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060318/etc_sossaman.html

Yonahベースの省電力デュアルコアXeon“Sossaman”販売開始!マザーも同時にデビュー!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/03/hayamimi20060314_sossaman.htm
838Socket774:2006/03/15(水) 01:09:43 ID:V+mCOmsq
>>837
DDR2-400って遅すぎじゃないの?
839Socket774:2006/03/15(水) 19:56:30 ID:5gcn3pJk
>>838
所詮は過渡期製品だし、CPUのFSBが667MHzだからいいんじゃないの。
Registered ECCの入手性を考えてもDDR2-400でキマリでしょ。

本命はGreenCreek
840Socket774:2006/03/16(木) 02:46:11 ID:0mGI9FEw
test
841Socket774:2006/03/17(金) 12:23:30 ID:EB57+wS4
X6DA8-G2って特に問題ないM/Bですか?
842Socket774:2006/03/17(金) 19:11:19 ID:+Vm0boeX
>>841
最初期ロットは、チップセットのエラッタで、PCI-Eに大量データを
流すと稀にハングすることがあったはず。Eステップで修正済。
843Socket774:2006/03/18(土) 03:26:33 ID:zEc+EFds
>>842
●では一切その現象は再現できなかったと言うことで
どのロットでも問題ないというのが公式見解です。
844Socket774:2006/03/18(土) 16:13:26 ID:UJylQbUe
>>843
ゴーマンな●の公式見解を全て信じる気にはならないなぁ。
P3DMEで青画面多発したが、「その現象は再現できない」
と引き取りを拒否。i820/i840+MTHのインテル製マザボは
リコールしたけど●はシカト。所詮はそのレベルっすよ。
845Socket774:2006/03/18(土) 18:02:10 ID:vR+ozIV+
P3DMEは良質のメモリとFSB100で使えばDREに劣らぬ鉄板
846Socket774:2006/03/18(土) 18:41:49 ID:Q1R+XEcH
>>845
FSB133で安定動作しないんだから欠陥品だろ
847Socket774:2006/03/18(土) 18:54:33 ID:XXkEtPul
えっ? DMEは結局はDREへの交換対応になったんじゃ?
848Socket774:2006/03/18(土) 19:05:23 ID:l1PJDBR0
俺の勘違いでなければ、intelのMTH不具合の正式発表後に
>>847の形で対応していたと記憶しているが。
849Socket774:2006/03/18(土) 19:14:19 ID:o9T2Q8sJ
ちゃんと希望者にP3DREに無償交換対応していたよ。期間限定だけど。
850Socket774:2006/03/19(日) 15:44:07 ID:a2v4Vw3E
初歩的な質問で恐縮ですが、
友人から譲りうけたPCでゲームをしていたら突然beep音が鳴り
画面がコマ送りになりました。
再起動して再度ゲームをしてみたらやはり暫くすると同じ症状になります。
マザーボードを見ると向かって左上の方にあるCPU脇のLEDが赤く光っていました。
beepからエラーを探ろうとマニュアルを覗いてみたのですが、英語力がないせいか
見つけられませんでした。
もしどなたかおわかりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。
ちなみにゲームをしてないときは音がしません。
マザーボードはX5DA8をつかっています。
851850:2006/03/19(日) 15:47:15 ID:a2v4Vw3E
何度もすみません。
音の感じとしては「ビーブービーブー」といった感じの
2種類の長い音が連続して交互になってます。
852Socket774:2006/03/19(日) 15:48:20 ID:1LhOVmmc
そのビープ音ならばたいていは熱暴走であろう
853Socket774:2006/03/19(日) 17:05:44 ID:o1DBF676
CPUクーラの取り付け不良か、
CPUファンの停止か、
あるいはそもそもCPU冷却機構の性能不足か、
とにかくCPUのコア温度がBIOSの設定温度以上になってるアラーム。
真濡ある嫁
854Socket774:2006/03/19(日) 23:11:48 ID:Waf5nqk2
申し訳ないけど、P4SGAの製品情報が●のHPから落ちちゃってるんで。

無印のP4SGAってHTには非対応?P4SGA+はHT enabledの標記があるんだけど、
うちの無印はP4 3.06Gを入れてもenableにならないorz
855Socket774:2006/03/19(日) 23:41:20 ID:UYnz/X0R
856Socket774:2006/03/20(月) 00:30:03 ID:7IKGvdDn
e-mail supportにマニュアル寄越せってリクエストしたら?
857Socket774:2006/03/20(月) 00:40:39 ID:hUikJ1wh
Thx!
>>855のページ見ると無印(というか+は無いね)にはHT enabledの標記は無いね。
そんでもって、BIOSは無印も+も共通ということはなんか制限事項なのかも。

マニュアルは持ってるんだけど、明確に非対応を謳っていないから
よく分からないです。
858850:2006/03/20(月) 09:58:37 ID:ypkic+CX
>>852,853様
レスありがとうございます。
ご指摘の通り熱暴走のようです。
以前は夏場でも平気だったのですが、
もしかするとそろそろCPUFanの寿命なのかもしれません。
Xeon2.8G×2なのですが、おすすめのFanがあったら教えて下さい。
859Socket774:2006/03/20(月) 20:28:24 ID:5TOdAED+
ファンの寿命のほかにも、ヒート真紅とCPUの接触が悪くなって放熱が悪くなっているとか…
860Socket774:2006/03/20(月) 20:29:23 ID:5TOdAED+
ごめん ×真紅→○シンク
861Socket774:2006/03/20(月) 21:00:52 ID:13Z8Yxos
訂正しないほうがイケテルノニ
862Socket774:2006/03/20(月) 21:03:21 ID:Ic+byMvh
ワザとかと思ったw
薔薇乙女?
863Socket774:2006/03/22(水) 08:17:47 ID:8NEZy+uE
>>857
845GがHT非対応なのでSGAはHT非対応。
845GEはHT対応なのでSGA+はHT対応。
864Socket774:2006/03/22(水) 17:15:26 ID:6BGFfdeY
ヒート真紅…溶け落ちる寸前?
865Socket774:2006/03/23(木) 19:56:25 ID:j8O34aNK
http://www.supermicro.com/products/motherboard/DualCore/E7230/PDSML-LN1.cfm
小さいセカンド機用に使ってみようと思う。CPUはPentiumDの805で。
いつ発売かな?
866Socket774:2006/03/24(金) 03:07:49 ID:WBvMioyU
>>865
ちょっと質問なんですが、このマザーのユニバーサルのほうの
PCIスロットって、フツーのカード挿せるんですか?
867Socket774:2006/03/24(金) 06:48:23 ID:fwnfULxg
>>866
仕様上では出来るんじゃない?
868Socket774:2006/03/24(金) 10:54:12 ID:KFa8kWVg
869Socket774:2006/03/25(土) 02:02:52 ID:kG5xMsVr
IO側ブラケット外すしか・・
870Socket774:2006/03/25(土) 07:23:39 ID:Io4nugfy
P4DCEからH8SSLへ載せ替えを考えています。
ただディスプレイがDVIなのでELSAのFX534LP(PCI)を
挿す予定ですが、オンボードのRageXLは殺せるでしょうか?
(ゲームするわけではありませんが・・)
それとも素直にH8DCE(シングル可能?)に換えた方がいいのかなぁ
871Socket774:2006/03/25(土) 07:56:44 ID:VfNF+SA1
何を載せ替えるのか激しく気になった
まぁいいや

http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron/HT1000/H8SSL-i.cfm
マヌアルにジャンパで殺せる記載あり
872Socket774:2006/03/25(土) 08:48:28 ID:Io4nugfy
>>871
ありがとう。確認しました。

>何を載せ替えるのか激しく気になった
どう答えればいいのか・・
Workstation兼ミニ・サーバー
XeonからOpt
よく考えてみれば、新しいPCIグラボを
調達するのだったら、価格的には
H8SSLもH8DCEも同じかな。
拡張性では、H8DCEが有利か。
H8DCEはシングルOptも可能?
873Socket774:2006/03/25(土) 11:32:57 ID:/utkWe7S
>>872
以前CGコアの246をシングルで使っていたよ。
874Socket774:2006/03/27(月) 12:57:31 ID:qkMygYn1
>872
C0コアのOpteron144でもうごいたよー
875Socket774:2006/03/32(土) 22:44:25 ID:hJu7BpHw
>>873
俺の用途だとシングル(1個)で十分。
しかし、将来2個にしたい時を考えると・・・
この業界、「将来」という言葉が何の意味もないことも
十分に解っているのだが。
876Socket774:2006/04/02(日) 07:51:40 ID:q3lsD6jO
メーカーサイトにマザーボードの大きな画像って無いよね?欲しいんだが・・・
877Socket774:2006/04/03(月) 23:33:01 ID:RhaHaTZh
少し前まではあったんだけどね・・・確かにあった方が嬉しいね。
878Socket774:2006/04/05(水) 00:39:34 ID:wvPwT/vT
PDFのマニュアルダウンロードすればいいじゃん。
879Socket774:2006/04/10(月) 17:16:35 ID:InE4bQaL
保守
880:2006/04/11(火) 23:35:30 ID:CvIcXFJA
現在、P4DCE+を利用しています。
が、昨日、突然静かになったとおもったら、電源ファンが沈黙していました。
もちろん、慌てて電源ひっこぬいたのですが。。。
今日、電源を買いに行ったら、「EPS対応」という文字がやたら多いです。

P4DCE+の電源は、「SSI-EPS」ですが、あってるんでしょうか。。。
店員にきいても、要領を得ない回答ばかりで。。。

SUPERMICROの表記だと
「SSI (Superset ATX) 24-pin specification and also supports an ATX 20-pin connector」
→SSI-EPS 24pin以外にも、ATX 20pin もサポートしてるよ
「must be connected to supplemental 12v power with the 4-pin J23 connector and the 8-pin J24 connector.」
→4pinと8pin の12Vコネクタも追加でつなげなきゃダメ
となっているので、20pin+4pin+8pin もしくは、24pin+4pin+8pin の電源を購入すればいいんでしょうか。。。
881Socket774:2006/04/12(水) 00:33:13 ID:m22Pb3Uu
ぐぐるスキルもないのか・・・
882Socket774:2006/04/12(水) 20:36:25 ID:waMrbxYW
>>880
EPS12V電源を買って、24ピンと8ピンに繋いで下さい。

24ピン、8ピン、4ピンの全てを刺せる電源は高価です(とは言っても
高価の基準が人それぞれですが)
883Socket774:2006/04/12(水) 20:54:35 ID:ORCR1MeV
あれ?
8ピン、4ピンってどっちかだけじゃないの?
両方さしていいんだ・・・
884Socket774:2006/04/12(水) 21:56:08 ID:4uiLv//c
>>883

4ピンはAGP-Pro使用時に挿すんじゃなかった?
885Socket774:2006/04/12(水) 22:07:49 ID:33UeIqDO
>>880
4pinと8pinはEPS12V Ver2.91対応電源なら同時利用できます。
886Socket774:2006/04/12(水) 22:36:14 ID:33UeIqDO
>>880
調べてみた。
TAOの電源なら出来そう。
後はエナのEG851はSuperMicro用に専用のコネクタを持っていたし、
Zippy-720PE辺りは4Pinを1コとQuad用に8Pinを2コ持っているぐらいなので
これも問題なさそう。
xeon対応をうたう電源なら大丈夫じゃないかな?

後は値段と電源の奥行きか?
887Socket774:2006/04/12(水) 22:53:10 ID:uFmBUJrg
>>880
わからないなら、壊れたのと同じ機種を買ってくればいいんじゃない?
もう販売完了とかになってると駄目かもしれんが。

あとはウザーズにでも行って聞いてくるんだな。きっと最適な奴を売り付けて
くれるだろうw
ぷらっともFANATICも店頭販売はやめちまったしなぁ。
888Socket774:2006/04/13(木) 13:07:59 ID:we3xwrNJ
ウザーズ店員乙
889880:2006/04/14(金) 00:38:06 ID:IBgXi1ot
同じ電源は、もうないみたいです。
User's Sideの店員の受け答えが一番、あやs(ry

明日にでも、秋葉にいって、がんばって探してきます。。。

# 他にNLX用電源2個買うから、予算が痛い。。。
890Socket774:2006/04/14(金) 13:32:43 ID:h2QEzpXZ
フナテクが個人向け店頭売りやめちゃったの寂しいよね。
つか、日曜店やらなかったらダメじゃんね。
891Socket774:2006/04/15(土) 19:20:02 ID:mGYdS2lP
H8DCEのBIOSを最新の1.1AにしたらBIOS設定の変更が保存できなくなったんだが、
誰か同じ症状の人いる?
892Socket774:2006/04/17(月) 00:35:01 ID:eSPrKqHz
BIOS更新したら必ずCMOSクリアしる
893Socket774:2006/04/17(月) 15:47:57 ID:xfUB/JSK
FANA電話予約していけば店頭で検討するのもありなのでは?
894Socket774:2006/04/17(月) 16:26:32 ID:Uz0E4srC
そこまでして鮒で買いたくはないな。
895Socket774:2006/04/17(月) 16:34:35 ID:fxOIfin4
どこならいいんだよ?
896Socket774:2006/04/17(月) 18:36:45 ID:MyWNUTJc
897Socket774:2006/04/18(火) 01:29:51 ID:YFRIOhj4
クベ
898Socket774:2006/04/18(火) 07:58:27 ID:Pis/LPM7
あの壺は
899Socket774:2006/04/18(火) 11:22:53 ID:/6veW3eH
良い物だ。



ってここまで書かないと終わらんのかい(;´Д`)

次いこ、次
900891:2006/04/19(水) 00:26:35 ID:E73m9Aj5
どうもお騒がせしました・・・あれからもう一度再起動をかけると今度は設定保存が出来るようになったんですが、
なんとシステムが立ち上がらず顔面真っ青。もう一度BIOS更新をして元の症状に戻すと、システムが再び立ち上がり、
そこですかさず、積んであるPROMISEのディスクコントローラ(EX8350)のドライバーを最新のモノに更新。
その後、CMOSクリアをすると嘘みたいに直りました。今は快適です。
901Socket774:2006/04/19(水) 23:20:44 ID:CA36Mu6h
H8DCEで組んでみようかと考えています。

マニュアル見てて思ったのですが、SATA-HDDのアクセスLEDを付けるところが無いようです。
SATA-HDDのアクセス状況を見ることは出来ないのでしょうか?
902Socket774:2006/04/19(水) 23:28:51 ID:6gnTVT8K
共通です
903Socket774:2006/04/20(木) 02:28:43 ID:5fbUp40g
>>901
個別に見たければモービルラック使いませう
904Socket774:2006/04/20(木) 03:39:28 ID:d1k9OyXT
そうそう、Xboxのゴーストリコンの配信を見てたんですが、
「PCで出たら買い」って感じでした。
905Socket774:2006/04/20(木) 03:40:20 ID:d1k9OyXT
うげ、誤爆ったvv
906Socket774:2006/04/20(木) 04:06:03 ID:+JfknkCP
>>903
SATAはアクティビティの信号が出てないから、マザーから信号が出てない限り
ラックを使うが何しようが無理。
907Socket774:2006/04/20(木) 11:04:10 ID:WWxSuISG
>>901
Serial ATAは電源ピンからactivity indicatorを取り出すので、
基本的にマザーボード上にLEDピンを設けません。そっちには信号が行かないので。
もしピンがあるなら、それはATAのLEDと同じ「コントローラのactivity」を取り出したものです。

というわけで、>>901のように箱を使うのがいいでしょう。
(電源ピンに出ている信号はLEDを駆動できるほどの電流がないので直接引っ張っても
点灯しません。)
908Socket774:2006/04/20(木) 11:05:31 ID:WWxSuISG
わかると思いますが「>>903のように」のつもりでした
909Socket774:2006/04/20(木) 16:16:30 ID:ygDNc4ZP
>>906
SATA2ならOK
910Socket774:2006/04/20(木) 21:55:07 ID:SURI6Q9A
911Socket774:2006/04/20(木) 23:15:50 ID:npLwV6g3
LN2ならもう普通に売ってるけどね
912901:2006/04/21(金) 01:22:26 ID:1zOy7+D3
>902-906
ありがとうございます。

ということは、電源コネクタを加工して、信号を取り出して、増幅回路を付ければいけそうかな?
と思い、電源コネクタを見てみたものの、分解できそうにないし。
そもそもピンアサインがわかりませんでした。
SATAの団体のサイト見たり、HDDメーカのサイト見たり、ググってみたりしたけど、
探し方が悪いのか見つかりませんでした。

なので気にしないことにします。

# 今週発注するとGW中に組めるかな?
913901:2006/04/21(金) 01:29:58 ID:1zOy7+D3
>>902-906 じゃなくて >>902-909 でした。
ありがとうございました。
914Socket774:2006/04/21(金) 07:18:12 ID:fktVfqJc
915Socket774:2006/04/24(月) 12:51:01 ID:JeSAed4h
どなたかpdsgeでpreslerコアのCPU動作確認した人はいますか?
916Socket774:2006/04/24(月) 12:59:17 ID:JeSAed4h
>>915
すいません。
FAQに思いっきりありました。 orz

http://www.supermicro.com/support/faqs/faq.cfm?faq=3511
917901:2006/04/25(火) 01:49:35 ID:wnIc/aem
>>914
誘導ありがとうございます。
何とか入手できました。

あとはSATA電源コネクタをどうやって分解するか・・・
これ以上はスレ違いなので消えます。失礼しました。

これだけではアレなので

こんなの出てます。
http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron/nForce/H8DCE-HTe.cfm

H8DC8を注文したばかりなのに・・・ orz
918Socket774:2006/04/25(火) 02:02:12 ID:zilhYHJM
「・High Performance Gaming Workstation」

シビレるぅ
919Socket774:2006/04/25(火) 05:11:54 ID:caf8iDjk
>>917
PCI-Xないから用途によってがっかりするほどの物じゃないと思うが。
HTe Connectorなんか一般的に使う機会もないし。
920Socket774:2006/04/25(火) 05:18:11 ID:pHtjYfNu
HTe Connectorって何に使うの?
921Socket774:2006/04/25(火) 11:17:52 ID:2ccoabfz
Infinibandとかそういうハイスピードローレイテンシーな通信カードを刺すときぐらいじゃない?
922Socket774:2006/04/25(火) 11:44:20 ID:caf8iDjk
ほとんどクラスタとかにしか使わないね。
923901:2006/04/25(火) 12:43:24 ID:wnIc/aem
うわ、ホントだ。
HTe使い方知らないので、
いらないからH8DC8でよかったです。
重ね重ね失礼しました。
924Socket774:2006/04/25(火) 22:47:30 ID:R5xuzHm8
H8SSL-iでRageXL殺してFireMV2200PCIさして使い始めたが何か質問ある?
925Socket774:2006/04/25(火) 23:30:38 ID:P8uXdCgY
・Spread Spectrumで時計がずれたりしないか(そんなのはnForceシリーズぐらいだと思うのだけど)
・チップセット温度
・IDE、LANのパフォーマンス・安定具合
この辺知りたいな。
926Socket774:2006/04/26(水) 00:53:35 ID:cdcKbkGy
>>920-922
TyanみたいにドーターCPUボードを付けるの?
927Socket774:2006/04/26(水) 12:41:39 ID:VBLdxnhu
>>925
そもそもSpread Spectrumなんて使うのか?
あんなんEU輸出対策でしかないだろ。
928Socket774:2006/04/26(水) 14:57:08 ID:yGFvQ9ea
>>925
>924ではないが。

> ・Spread Spectrumで時計がずれたりしないか(そんなのはnForceシリーズぐらいだと思うのだけど)
使ってない。

> ・チップセット温度
熱くはならない。まぁ所詮I/O用チップだし、あまり熱くなりそうなものも集積されてないし。

> ・IDE、LANのパフォーマンス・安定具合
IDEは使ってない。
LANはBCM5704なので普通に安定してパフォーマンスが出ている。
929Socket774:2006/04/26(水) 16:49:55 ID:kEP3jdDe
SpreadSpectrumもちろん使わないんだけど、
そういうダサい部分があるようなチップセットなのか、まともなのか、
どうなんだろうと思って。
930Socket774:2006/04/27(木) 02:47:36 ID:00bP0Ofk
>>918
の割にしっかりRage XLが載ってる。
GbEがBCM5721になっているのがプラスか。
931Socket774:2006/04/27(木) 02:50:11 ID:00bP0Ofk
>>926
TYANはそんなことやってないぞ?
932Socket774:2006/04/27(木) 02:56:28 ID:X4yPwjl2
933Socket774:2006/04/27(木) 05:09:27 ID:00bP0Ofk
>>932
ああそうか、二階建て用スロットか。
H8QC*には二階建て用兼HTXスロットが載っているから
スロットも信号も同じかもしれない(変える必要がないので)けど、
2CPUのH8DCE-HTeに二階を増設することはないだろうね。
934Socket774:2006/04/27(木) 06:05:35 ID:6QvfIaqE
>>932
みれないんだが。記事のURLを・・・
935Socket774:2006/04/27(木) 08:08:07 ID:00bP0Ofk
>>934
plusd->pcupdate->過去記事一覧->2005年09月03日
936Socket774:2006/04/27(木) 19:43:50 ID:X4yPwjl2
>>934
スマソorz
>>935
補足ありがと。
937Socket774:2006/04/28(金) 12:30:31 ID:HnpftmeB
H8SSL-iを買おうかと思って、PDFのマニュアルを読んでるんだが、
もしかしてこのマザーボードはAMD PowerNow!をサポートしてないのだろうか!?
それとも、最近のBIOSでサポートしてます?
938Socket774:2006/04/28(金) 13:48:02 ID:F1uuM8Uk
>>937
BIOSの設定項目にはある。
実際きくかはしらんが。
939Socket774:2006/04/28(金) 20:30:27 ID:9ajJwZXC
最新Xeon「Dempsy」対応マザーのデモ開始、SUPERMICRO製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_dempsymb.html
940Socket774:2006/04/28(金) 20:45:59 ID:X78dx411
>>938
937っす。情報ありがとう。かなーり買う気まんまんになってきました。
941Socket774:2006/04/29(土) 16:44:45 ID:NL0g8gfg
>>940
リアルH8SSL使用中だが、WinXP SP2で普通に使えているよ。
ただ、UPS上の情報だが、10W程度しか変化なし。
Op144で。
942901:2006/04/29(土) 21:33:41 ID:uTxsOKol
H8DC8キタ━(゚∀゚)━!!!!!
のはいいんですけど、BIOSがあらがない _| ̄|○

MB H8DC8
CPU Op270x2
MEM Transcend TS128MDR72V4J x4
VGA RagePro PCI
電源 Antec TRUEPOWER 2.0 550W

以上の組み合わせでVGABIOSのバージョンが表示されたまま、
それ以降に進みません。この時ビープは鳴りませんでした。
GA無し、メモリ無しではビープは鳴りました。
メモリは1〜4枚をいろいろ組み合わせて試しても症状は変わらず

何を疑って、何をすればよいでしょうか。アドバイスをお願いします。
943Socket774:2006/04/29(土) 22:50:19 ID:xZ4JysG5
とりあえずPCI-Eのグラボ挿す
なかったら購入

RagePRO言っても品質それぞれだから怪しいと見る
944Socket774:2006/04/30(日) 15:49:17 ID:kdnerZjY
サイトに載ってないが H8DCE ってSUPERMICRO製なの?
945Socket774:2006/04/30(日) 15:58:44 ID:xnfFnBhS
946Socket774:2006/05/01(月) 06:54:57 ID:aR5ct1jZ
>>945
ありがと。なんで分けているんだろう・・・相互にリンク無し?
947Socket774:2006/05/01(月) 07:35:14 ID:zXq+s4Al
近年のAMD軍の侵略は目覚しく、●が統治を任されたXeon公国がある鯖大陸にOpteron隊が侵攻。
intelの忠犬だった●だがAMDとの争いを避ける為に中立の証としてA+シリーズを献上。

しかし来年に来るintel/Woodcrest隊の援護によって鯖大陸からAMD軍を追い払う予定があり、
その時すぐにA+シリーズを切り離せるようにと●の直轄扱いにはなっていない。
948Socket774:2006/05/01(月) 11:18:01 ID:Q+8dFYMR
●は975のマザー出さないの?
PCI-X付でConroe対応なやつ
949Socket774:2006/05/01(月) 11:24:13 ID:aR5ct1jZ
>>947
なるほど。 で、ATIとも仲良くしたいのか・・・
950Socket774:2006/05/01(月) 12:53:44 ID:K2atBDZ1
昔からATiは使ってるだろ。
951942=901:2006/05/01(月) 22:57:09 ID:4Jjb2oUX
942です。

>>943
ズバリでした。
PCI-ExのGAは持ってないので、別のボード
初代MilleniumとGeForceMX4000で試してみたら無事起動しました。

んで、Windows2000をセットアップしてますが、
今度はセットアップでUSBキーボードが使えない。
Windows2000はnF4のUSBのドライバ持ってないんでしたっけ?
952Socket774:2006/05/01(月) 23:07:35 ID:i1IVaW+5
>>951
PS/2キーボード・マウスは、そういう時のために持っておきましょう。
953Socket774:2006/05/02(火) 10:45:51 ID:NRaIPSuS
USB Legacy Support Enabledにすりゃいいだけじゃね?
954Socket774:2006/05/02(火) 11:03:23 ID:1dn8XN2Q
漏れもオモタ.
955Socket774:2006/05/02(火) 19:42:38 ID:FjUqwh4i
>>953-954
同じくオモタ
でも>952の言う通り、備えあれば憂い無しなのも事実
956Socket774:2006/05/03(水) 04:47:42 ID:/9j2F3XB
957Socket774:2006/05/03(水) 09:56:21 ID:vmOujWbB
H8DCiゲッツ。

ということでお邪魔します。
組んでる最中、PCIスロットがとんでもない所にあるなあ、とオモタ。
もっと下でもいいじゃん・・・

しかし、至って平和にいごいちゃったなあ。

強いて言えば、Super Doctor入れたら、ArecaのRAIDカードの設定ツールが動かなくなっちゃったくらい。
設定で逃げれる臭いけど。

958942=901:2006/05/03(水) 12:48:33 ID:pZ/Mkgbs
>>952-955
あー
すみません。それは既に試しています。
USB Legacy Support を Enable にしてもダメだったんです。

いちおうPS/2キーボードは持っていますが、使いにくすぎる安物のヤツなので。
Windows2000セットアップできても使えない。WindowsXPでもだめでした。
BIOSのセットアップとかはいけるのですが、Windowsのドライバに移行するとダメみたいです。
NECのUSBキーボードなのですが、それについているハブと食い合わせが悪いっぽいです。
Windowsをインストールしたあともハブより下のデバイスが現れては消えるを繰り返してしまいます。

>>957
問題なしですか。うらやましい。
うちは上記の通り手持ちのUSBキーボードが使えないっぽいです。

なんか漏れ自作するのに向いてないなぁ。
959957:2006/05/03(水) 13:25:40 ID:vmOujWbB
むむ〜。僕は逆にUSBキーボード持ってないから・・・
USBだけで動くってのも何だか怖くって。

その他はメモリ、電源が一緒だったので、一瞬俺がいると(w

>>なんか漏れ自作するのに向いてないなぁ。
がんがれー!
960Socket774:2006/05/05(金) 00:55:46 ID:DsXDWO4c
942です。
私、何かスレ違いになってきてますね。

>>959=957
USBキーボード、マウスを使っているのは複数のPCで切り替えて使うためです。
モニター+USBで4系統なのですが、PS/2のないPCもいたため、
D-Sub切替器とUSB切替器を使っているので。

普通のUSBキーボード、マウス、ハブは問題ないみたいです。
キーボード、マウス、ハブ、ストレージ以外のUSBデバイスがいると、BIOSで認識するときにハングアップ状態になります。そのデバイスを外すと進みますが。
Windowsで新しいUSBデバイスを見つけて、ドライバをインストールするとそこでブラックアウトして、そのまま帰ってこなくなることがよくあります。
再起動すると普通に使えるようになりますが。デバイスを開始するところでおかしくなってるみたいです。

と、USBで問題発生しまくりです。
nForceスレだったかで、USBの相性が結構あるとか見ていたのでnForceとの相性が悪いのかなぁと思っています。
USB使ってはダメってことですかねぇ。
でも、ここまでひどいと初期不良を疑いたくなります。

さてどうしたものか・・・
961Socket774:2006/05/05(金) 10:56:16 ID:LsWpIimn
P3TDE6-Gユーザーなのだが。

ftpでbeta BIOSのところを見てたら、
P3TDE6-G用の TDE60710.ROM っての見つけてしまった。
とりあえずgetはしてみたものの、何が違うのかよくわからん。
興味津々ではあるのだが……
いま特にトラブルは何もないから、updateしなくてもいい、はずだ、ということにしよう。
962Socket774:2006/05/05(金) 15:40:40 ID:oSNP6H8/
P4DCE+でECCとNon-ECCのメモリーを混在することは出来ますか?
963957:2006/05/05(金) 16:13:05 ID:2HUCbP0U
>>960
ありゃ?僕はUSBでスキャナ、音源を繋いでいますが、普通にBIOS起きちゃいますよ?
他にもJoystickやら繋いでも、 すんなり動いちゃってる。
Installした手順は、起動後にドライバ突っ込んで、そのあとUSB機器を差込み、以降、差しっぱなし。

ちなみに、nForceのドライバは6.70。CDについてたのを入れてから、6.70をダウンロードしてきて入れたんです。


964Socket774:2006/05/06(土) 02:39:13 ID:kfvmdNvM
>>961
AGPの安定・・・という夢は捨てた方がいいでしょうか?w
965Socket774:2006/05/06(土) 10:18:44 ID:GUaIQUlu
P3TDE6は最終が69042なんだが・・・。
966Socket774:2006/05/06(土) 11:38:24 ID:bCXwljld
>>965
ほんとだ。
ftpサイトにすべてがあるわけじゃないのね。
967Socket774:2006/05/07(日) 21:40:21 ID:/RnLSxW1
ちょっと、教えてください。
H8DCE使いですが、 Supero Doctor III を終了させたらブルーバックが出ましたw
憧れだった、 SUPERMICROマザーが付属ツールで落ちていいのかとへこみました。
こちらの住人のみなさんは、モニタリングツールは何をお使いですか?
EVERESTだと、HDDとVGAしか温度表示しません。どうしたものか・・・
968Socket774:2006/05/07(日) 22:47:34 ID:XVdfZwcj
>>967
とりあえず、構成さらせよ。話はそれからだよ。
969967:2006/05/07(日) 23:21:45 ID:5DZaTONV
>>968
失礼しました。以下、構成です。

CPU :Opteron 248*2(E4-Step)
クーラー:リテール
M/B :SuperMicro H8DCE(BIOS:1.1a)
メモリ :SAN MAX PC3200 ECC Reg 512M*4(Memtest 6時間ほどエラーなし)
HDD :Seagate ST3160812AS(システム) ST3120827AS
VGA :Gigabyte Geforce 7300GS
DVD :PIONEER DVR-109
FDD:MITSUMI
電源:zippy 500GE
その他:PCIスロットには何も挿していません。
PowerNow!で、“最小の電源管理”に設定しています。

症状としましては、Supero Doctor III Client(V1.16)起動後、
一通りどういった項目があるか確認した後に終了させたところ
ブルーバック再起動といった症状です。

970967:2006/05/07(日) 23:25:22 ID:5DZaTONV
何度もすみません。
OS:WindowsXP pro SP2
971Socket774:2006/05/07(日) 23:27:13 ID:VVihOJGG
SDはなぁ...。
もっと表示のカスタマイズができれば常駐させる気にもなるんだが...
972Socket774:2006/05/07(日) 23:45:21 ID:u8l2bgmE
SD使わなきゃいいじゃん
973Socket774:2006/05/08(月) 00:01:48 ID:OeGxk2aL
>>967
うちのX6DAE-G2はBIOS hardwareMonitorで落ちる。
974967:2006/05/08(月) 01:04:39 ID:CVzyQpIf
>>971-973
レス、どうもです。
何かお勧めのモニタリングツールあったら教えてください。
いま、SD III(V1.21)があることを発見したのでインスコして様子を見てみます。

975Socket774:2006/05/08(月) 02:00:07 ID:m4/9KfIN
IPMIカードつけれ
976Socket774:2006/05/08(月) 19:18:53 ID:G1hEyNE7
>>967
発売直後からH8DCE使ってるけどSD使って落ちたことなんて一度も無いよ。
うちのはBIOS1.0Cだし、その他の環境も違うので参考になるか分からんけど・・・
977Socket774:2006/05/08(月) 22:08:56 ID:4PiBBWo3
X5DA8を使っているけど、SDは起動しなくなったから使ってない。
何回再インスコしても上手くいかなかった。代わりにフリーのモニタを
入れてる。
978Socket774:2006/05/08(月) 23:01:25 ID:ipw2jdyy
X5DA8を使ってます。
現在、Adaptecの2010SでRAID5を構成しているのですが
このM/Bで2020ZCRは使用できるのでしょうか?

CompatibilityListを見ると、チェックが入っていないのですが
必要システム用件を見ると、問題は無さそうです。

新しいAdaptec Storage Managerを使いたいので
情報をお持ちの方が居らしたらお教え願います。
979Socket774:2006/05/09(火) 15:22:08 ID:h36pndr8
使用でき
980978:2006/05/09(火) 16:32:08 ID:Dju1ZGns
>>979

ありがとうございます。

先ほど、Super Micro Computer, Inc. A Server Solutions Manufacturerからも

Hi SIr

X5DA8 is compatible with 2020S ZCR.

Thanks
Ping

とメールを頂けました。

早速週末にでも2020ZCRを購入してみようと思います。
981Socket774:2006/05/09(火) 21:23:10 ID:21kgAjPH
返事はPong
982Socket774:2006/05/10(水) 01:07:31 ID:TYtUphoH
967です。
>>975
IPMIカードなんてあるのはじめて知りました。無知ですみません。
>>976
SD III(V1.21)を入れてから、何事もなく動いています。
何かしらの常駐ソフトと相性が悪かったのかもしれません。
>>977
付属ソフトなのにうまく動かないのはちとせつないですねw

遅レスになりましたが、レスありがとうございました。

983Socket774:2006/05/10(水) 06:20:09 ID:3Gs4O2pd
(・∀・)
984Socket774:2006/05/10(水) 06:23:22 ID:E/5E4b+z
(´ー`)?
985Socket774:2006/05/10(水) 13:02:51 ID:O3xwYpNq
(*´Д`*)
986Socket774:2006/05/11(木) 02:14:19 ID:Qqt8eiJ9
(。-`ω´-)ぅぃ
987Socket774:2006/05/11(木) 09:16:10 ID:M2H7lCGn
ヽ(`△´)/
988Socket774
(・∀-) =☆