サウンドカードのコンデンサを取り替えたらうpするスレ
チラシの裏的おすすめ
電源のレギュレータの前にOSコン47〜100uF
レギュ出力は標準品47〜100uF
コントローラ周りも標準品100uF
DACチップ周りはブラックゲートを10uF〜47uFを適量
カップリングはMUSEなりBGなりシルミックなりお好みで。
音関係のスレは、
足を引っ張り合う誹謗中傷の嵐になるのが通例なのだけれど、
相手を否定することからはじめる奴がいない、良スレだ!
基板上のケミコン全交換とかなら、
お財布にやさしくないBGとOSコンは、
どうしても特性的に欲しい所以外は、
手を出さないほうが良い希ガス
お上品なシルミックか、キラキラのセラ・ファインあたりでどーよ
>>178 サウンドカードを改造して遊ぶ位なら高いの買い換えた方がてっとり早いからねぇ。
んでエルナー系、特にシルミックは案外高い上にあんまり売ってなくて探すの大変だけどね。
秋葉だと若松やラジデパの瀬田無線位か。
みなさん本当にありがとう御座います。
出来ればシルミック辺りを入手したいのですが、
取り扱ってる店が無さそうですね...
ニチコン系なら比較的簡単なのですが…
今付いてるのがJamiconの奴なんですが、これから
見たら大分ましでしょうか。
もっと勉強してきます。
名古屋でOSコン買えるとこご存知方いますか?
素直に通販した方がいいのかな?
このスレで聞いても誰も答えてくれないと思う。
コンデンサ本スレのほうがいいんでない?
やっぱり通販の方が手っ取り早いっでしょ。
サトーか千石あたりに注文したら。
>>181 大須の第一アメ横二階のボントンで少しだけ売られています。
>>183 しかし売っているのは20V100μFとたしか10V220μF
そしてリード線を紙やすりで磨かないと半田がつかなかった
大須でもOSコン取り扱って欲しいよね
BGコンなら手にはいるけど代用にはならないし・・・
187 :
Socket774:2005/09/25(日) 15:40:06 ID:GjCpKYq8
下がりすぎてるのでage
188 :
Socket774:2005/09/30(金) 09:51:51 ID:ddCxAMul
>>186 やり尽くしてますね、効果が高かった改造を教えてくれませんか?
リクロックに興味津々です。
SE80アナログ部の別電源として
テスト用に006Px3オペアンプ分圧で±13.5Vを用意したんだけど
電池は無謀な気がして、PCIの給電ピンを切る勇気がでない(TдT)
190 :
186:2005/10/01(土) 14:39:54 ID:m27skw4V
>>189 PCIのパターンカットは勇気がいりますね…
カードやママンがあぼーんしかねないし。
オペアンプの部分をソケット化して、Vcc+とGNDの足を基盤には配線せずに
直接給電とかの方が実はリスクが少ないかも?
USBDACですが、実はほとんど他人のサイトのぱくりだったりしますw
カップリングとリクロックが一番効果があった気がしますね。
電源周りはいくらいじっても大きく変わり映えはしない気が。
オペアンプ外したのは、テスト時のトラブルでオペアンプ周りの抵抗が壊れたせい。
PCM2704のデータシートの通りに配線してます。やっぱり音小さいです。
オペアンプをそのうちバスパワーから直接別基盤で駆動させてみようかと思案中。
電池駆動もよさげだけど、単三か単四4本か006P1個か悩む…
>>190 さらに改造予定とは、、すごいことになりそう
カップリングが効果高いのは同感、いつかはクロックもやってみたいです。
ソケットに給電は元に戻せていいですね、サンクス
カード側のパスコンが使えないけどパターンカットは怖いのでこの方法でやってみます。
>>191 SE-80でオペアンプだけを別給電させたいんなら
R339とR340を取っ払ってそこのパターンに給電させてやるのが
一番面倒が無いと思う。
自分はこれで一応別給電させてる。
カードのLCフィルタを使えないのはちょっともったいないかな、とは思うけど。
193 :
Socket774:2005/10/01(土) 20:07:23 ID:o9qXUNSu
>>192 サンクスです、いま確認してみたらSE80ではそれが一番スマートですね。
このスレに書いてみて良かった。
とりあえずの別電源テストだけど、最終的にはLM317と337でPCとスイッチ連動にしたいです。
194 :
Socket774:2005/10/08(土) 00:52:11 ID:a/3emQr8
>>181 遅レスだけど・・・
第二アメ横1Fのクニ産業である程度扱ってる。
店舗がやや広くなって若干買いやすくなった。
店員は無愛想でブッサイクな姉ちゃんだけどキニシナイ
大須といえばじゃんぱら2号のほうにある海外電商で
スチコンを見かけたんで買ってつけてみたけど、こての熱
でことごとく変形して失敗orz
温調でかなり低めにセットしたのに
195 :
Socket774:2005/10/08(土) 00:54:35 ID:gH1K2HH3
大須は超高いので通販を強く推奨
196 :
Socket774:2005/10/08(土) 00:57:21 ID:oHZk95Tu
>>194 そもそもスチコンが市場から消えた理由が
「熱と洗浄剤に弱すぎ」だからな
どいつもこいつもageんな!
>>197 うむ、漏れにとっても息抜きの場所だし、潜行してて欲しいものだ
アキバでスチコン売ってるところってまだある?
いろんなところで音がイイっていうから試してみたいんだけど
ラジデパの海神で見た希ガス
スチコンは洗浄剤と熱に弱いので注意
って上に書いてあったね
スマソ
202 :
Socket774:2005/10/16(日) 10:32:13 ID:RRFLr7W7
馬鹿の世界チャンピョンきたこれ
204 :
◆fdijei3882 :2005/10/16(日) 10:53:29 ID:PG3+eqSn
>>202 右上の2個と右下のパルトラ周りは効いてるかも
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!!(AA略
こんなにOSコンいれまくるより
ヒューズの辺りからクリーンな外部電源を注入したほうが良さそうな気がするが。
それか普通のコンデンサに紫の収縮チューブを・・・
209 :
Socket774:2005/10/16(日) 11:15:50 ID:c6WvcmO4
E-MU 0404のオペアンプ交換した柱さんいますか?
デフォの素性が分からず手をこまねいています。
コンデンサはMUSE辺りでやってみるつもり
外部電源ってどうやって入れるんですか?
抵抗の足を片方浮かせてそこにケーブル半田付けとか?
実機持ってないが、
ヒューズの後に大容量コンデンサがあって、
アナログ部分の電源に繋がってるんでしょ?
チップヒューズ(ポリスイッチ)を外してその片側に電源を供給すればいいはず。
>>202の写真で言うとPCIコネクタの近くの、
赤いフィルムコンに囲われた2つの緑色のチップ。
また、繋がってる箇所によっては立ち上がりのタイミングとか
あるかもしれないから、その辺は繋がってるICのデータシートを参考に。
>>206 )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ , ;,勹
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| ノノ `'ミ
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 彡,,,,, ,,, y ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| l`゚ ゚' ミ |
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| ⊂二二" ミ ヾ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| 彡~~~~ ミ | もちつけ
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ,-‐― 彡l川| ll || ll| il|―-、 天狗なんていないから
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ |ll | ヽ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) z W`丶ノW ヽ
>>202 でかいコンデンサまみれにするのもきもいが、
OSコンまみれはもっときんもーっ☆
>>202 コーヒー吹いた
コンデンサスレにも貼ってきたらどうだ?w
>>202 に茶々入れてる奴ってさもしいからやめな。
OSコンが場所によってボード自体の性能を低下させるor壊す
というのはスレ住人である202もわかっているはず。
しかしあえて自分のパーツを使って人柱覚悟でやった結果を
わざわざ写真付きで出している。
俺はこのサウンドカードの音の変化をもっと202に聞いてみたい。
OSコン満載というだけで、試しもせず冷笑するだけの人間は
何の失敗も進歩もしない、人としてツマラン奴だ。
>>202の結果があって
>>211のようなブラッシュアップのための
具体的な意見が聞けたのが面白かった。
冷笑...書逃げ...
こういうチャレンジスレから消えてくれ。
216 :
Socket774:2005/10/17(月) 11:26:08 ID:X0+6qBT6
コンデンサを交換するのに、向いているボードってあります?
我が家のサウンドボードはコンデンサ少ないもんで、
交換の余地が無いんですよ。
電源系のコンデンサーの容量うぷは効くよ
単体で容量増やすとか
パラって容量増やすとか
>>215 ageてまでいうことかい
202はどうみても釣りじゃん
お前こそ逝け
>>218 品性の下劣な奴だな。
つまらん。お前の話はつまらん。
コンデンサをMUZEやOSコンへの交換でホワイトノイズは減りますか?
静かめの曲の途中で結構気になるので交換してみようかと思ったのですが、、
それともやっぱりオペアンプとかの方が大事なのかな、、
PCのノイズってのはGHz帯だからOSコンは効き目無し。MUSEは歪み率が少ないだけで
ノイズはほとんどとれない。
まあ、俺もOSコンはやったことがあるが、
中域から上の音が強くなってちょっとなぁと思ったことがあった。
どっちかというと、ノイズどうこうよりは、電源の周波数特性が変わることが大きいかと。
コンデンサでノイズは減らない、
ただ高域とかのザラついた感じが減ってクリアになったように感じるかも。
長岡鉄男先生が霊界から覗いてるスレはここか?
225 :
Socket774:2005/10/31(月) 23:32:17 ID:q05WPsx3
age