IntelのPentiumM一本化でAMD死亡確定
1 :
Socket774:
2さま
3 :
Socket774:2005/05/11(水) 01:23:44 ID:YScjVOFH
どうでもいい
5 :
Socket774:2005/05/11(水) 01:26:19 ID:rHX/kffD
結局P6アーキテクチャに逆戻りですか?
つか今更K7に負けたコア持ち出してどうすんのよ?
あぁ、あと同時期に出る予定のK10との対決見物ですね。
>>1さん。
削除依頼はよろしくね。
8 :
Socket774:2005/05/11(水) 01:28:35 ID:wTBsmifP
<丶`∀´> 価格競争マンセー!
9 :
Socket774:2005/05/11(水) 01:28:37 ID:G5TA1pwm
うはwwwwwwwwww
早速AMD厨げっと
>>9 AMD厨より。お前みたいな陰厨のが釣れすぎ。
実情のないIntelドリームにな。夢はチラシの裏にでも書いてろ。
>>1 AMDの安泰は確かに終わったかもな。
ネットバースト系なら確実に安泰だったからなw
ねえ、何で淫厨ってこんなに哀れなの?
マジ感動してんだけど
ところでPenM一本化って具体的にいつから?
ネトバのPresler/Cedarmillは予定通り出すんでしょ?
本筋逸れてるのになんで勝ち誇ってんの?( ´,_ゝ`)プッ
>>15 来年末って話がマジなら
シーダミル一家キャンセルしてそれまでプレスコ一家で行くのは無茶だな
新コアまでの繋ぎとして当面はスミスを売ります♪
みんな、PenDをよろしくね(笑)
たしかにPenMは強いが既にサーバー方面で
シェアを広げてるAMDが即死亡はないだろ
20 :
Socket774:2005/05/11(水) 14:05:41 ID:BhDRjSo4
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ アム厨キモいにゃあ!!
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
AMD CPU用のチップセット出せよ>Intel
AMDもCM打てよ
しかももろINTELパロで
裁判官がオペラ化の後「熱くなり過ぎないでください」と注意されるとか
最低最悪うんこNetburstがやっと終わるのか
いい事だ
インテルでもAMDでも何でもいいんだよ!
早くて、熱くなくて、静かなら!
ってかシェアを稼げてないのにAMDは安泰だったのか?
シェアで勝ってるのにそこまで対抗意識燃やすなんて
そんなに淫厨はIntel製品に信用がないのかな?
そんなんでなぜ信者やってんの?
Intelはある意味必要悪
Intelという糞企業がトップシェアを稼いでいるからこそ
AMDが良質の製品で対抗しようとがんばる
HTテクノロジでお使いください
これを信じてみている俺・・・・
>WinPC2月号より、コア/L2キャッシュ&トランジスタ数コアトランジスタ数
>北森 512KB・2800万/2700万 プ 1MB・5700万/6800万
>皿 256KB・1400万/2350万 新城 512KB・5700万/4900万
>Banias 1MB・4000万/3700万 Dothan 2MB・8000万/6000万
>
>以下PenM評の骨子抜粋
>目標IPCを2命令/クロック程度に留め、それを実行できる最小の実行ユニット数でCPUを構成
>実行ユニット数が最小限のため、無駄な処理をすると性能が落ちやすい
>これに対応して3種類の分岐予測機能と大容量2次キャッシュを搭載
>実行ユニット数は少ないものの、省電力機構に大量のトランジスタを使い
>力ずくで省電力を実現している、これがAggressiveClockGatingと呼ばれる機構
>パイプラインを細分化し、動向予測しつつ細かいon/off制御する事で性能を引き出すが
>その制御に大量のトランジスタが必要となる、それはコアのダイ面積増加を招き製造原価に跳ね返るため
>Pen4に比べ高価になってしまうのが欠点だ
この文章の意味するところだけど
今後の主力に返り咲いたPenMシリーズがそれ以前のpenMとは
全く異なるものになる(つまり発熱やIPCの性能が落ちる)ということに
気が付いた人はどれくらい居るのだろうか?
うんこバーストより良くなるなら何でもいい
>>25が何を言いたいのかよくわからないが
IntelがNetBurstをこの先もやり続けるのなら
AMDはシェアをドンドン奪えたということだよ>安泰
PentiumMベースのDualコア、HT対応、64BitCPU…ハァハァ
なにもかも遅すぎた…
やっとintelが気づいてくれて嬉しいよ・・・
>>34 イラネっていうか。意味無い。HT厨ってカテゴリにはいるな。
>>31は。
HTは、1クロック辺りの処理能力が低いP4がそれをごまかす為のもの。
1クロック辺りの処理能力が高いPenM,Ath64には必要無い。
というか、入れる理由すらない。
せめてHTTって言ってくれ。
「HT」だと「HyperTransport」だな。
39 :
Socket774:2005/05/13(金) 12:36:18 ID:Ie8cTEnu
意味無いっていうか、入れても効果出にくいからね。HTTやるよりデコーダの
アルゴリズム改良したほうが効果的。
SMTって異なる二つのスレッドでは実行依存関係がない(すくない)から、
交互に命令実行してもストール無くより多くのExeUnitをまわせるわけで。
NetBurstの場合、AとBの二つのスレッドからの命令は一旦Decodeされたのち
a1a2a3...とb1b2b3...って命令に分割されてμOpsキャッシュに収まる。んで
a1b1a2b2a3b3..って実行すれば、aとbには依存関係少ないんで効率よくまわせる。
P6やK7/K8の場合、命令キャッシュからフェッチされたAはa1a2a3..Bはb1b2b3..
と塊でExeUnitに渡されてく。SMTでa1a2a3..b1b2b3..って投入されても
うれしくない。むしろ、Decodeの段階でa1とa2,a3で依存関係をなくす
(か、別Unitに分散する)ようアレンジする努力をしたほうが効率があがる。
>HTは、1クロック辺りの処理能力が低いP4がそれをごまかす為のもの。
ものすごーーーーく良い言い方をすると、SMTを積極的に利用して高効率の
CPUを実現するもの。そのためにだったら通常の3〜6倍長いパイプラインだって
採用しちゃうぜ、クロックも上げやすいし一石二鳥だね♪って感じ。
>>39 >SMTを積極的に利用して高効率のCPUを実現するもの。
そのためにパイプラインをPrescottで深くし、クロックを上げ、
HTTを改良したTejasで、さらなる性能アップをIntelは狙ったんだよね。
パイプライン改良によるクロックアップ。
それを弱点にしないためのHTTの改良。
そしてクロック表記による製品戦略。
この三つが同時に成立していたら、
「Intel天下再び!」になっていたはずなのに、
結果的には読みの甘さでアボン。
切ないCPUだったといえば切ないCPUだったな。
一本化って、サラ金みたいだね
一本化すればコストが下がるからいいんじゃないの?
特にノートPCが市場シェアの半数以上を占めている日本では。
今までセレMを載せていたようなやつもPenM載るようになるし。
43 :
Socket774:2005/05/13(金) 13:41:06 ID:8HX9chjg
それにしても、淫輝は凄く遠回りしたもんだな。
お前ら何言ってんだ!
AMDがいなけりゃ印輝のCPUを10万↑で買わなければいけなかったかも
知れないんだぞ!とPenUを発売同時に買った馬鹿がここに居ます・・・
>>44 MMX Pentiumの方が既存ソフトが高速だったなぁ
みんな平和な日本に生まれてよかったね
感動した。
現北森使いだが、今後のロードマップがプレスコのままならAMDに移る予定だったが、
まだまだIntelでいけそうだ。AMDはチップセットさえよければなあ・・・
ServerWorksがOpteron用チップセット作ってるから大丈夫。
VIAも最近じゃデスクトップでなら問題ないよ。
Intel製チップセットなんて不具合の洪水。SiSよりややマシな程度。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お前ら何言ってんだ!
史上最低のネットバーストをもって、インテルは過去の汚点であるx86を、
おしまいにするつもりだったが、AMDが勝手に64bitに拡張するから、
無茶なx86アーキテクチャが続くじゃyねいか。
次世代のゲーム機Xboxですら、PowerPCになるというのに、
パソコンだけ10年後も、醜いx86のCPUを使い続けなければいけない
はめになったではないか!
インテルは「待ち」ということでしょうかね
>>47 PenMに一本化されるまであと1年お待ちください。
>>50 x86のソフトをこれから全てPowerPC系に書き直すのですか?
高級言語というものを知らないらしい
>>52に幸いあれ
54 :
Socket774:2005/05/14(土) 00:31:41 ID:+HwA+7d2
高級言語とやらでx86用のコンパイラで吐き出したネイティブコードのプログラムを
PowerPC系で動くようにできるのか?
ソースコードというものを知らない割れ厨の
>>54に災いあれ
56 :
Socket774:2005/05/14(土) 00:53:28 ID:+HwA+7d2
ああ、ID:QMxjmruTはユーザのほとんどがソースコード持ってると思ってるのか。
CD-ROMに入ってるWindows用のプログラムはソースコードじゃなくてネイティブコードだからな。
こんな当たり前のことを人前で言う前に気づけてよかったな。
感謝しなさい。
馬鹿マカーじゃない?
馬鹿と言う一点だと雑音と同じ
HTTに致命的なry
プレスコ、925、915のマザー、BTX関連の品物の
もったいないお化けが出そう…
>>57 ID:QMxjmruTはMac OS Xで初めてUNIXという単語知った馬鹿マカだろうな。
オープンソースの意味すらわからないのだろう。
>>56 多分言われても何言われてるか分かってないんじゃない?
馬鹿マカーはどうしようもないが、
PowerPCユーザーからみると、P4 vs Athlonなど滑稽だ。
PPC G5と同程度しか電気を食わないPenMがんばってくれ
PenMは超低電圧版のみに一本化城
タイガータイガーうざったいがー
>>37-38 HyperThreadingTechnologyがHTTで
HyperTransportTechnologyがHTなのはおかしいと思うけどな。
俺はIntelのはSMT、AMDのはHyperTransportと書くようにしてるよ。
HyperThreadingマジ死亡
hyper
━━ n. 〔話〕 宣伝係, 売り込み屋.
━━ a. 〔米話・カナダ話〕 非常に興奮した[神経質な,激しやすい].
━━ pref. 「過度」「超…」の意.
そろそろ Hyper って言葉も廃れてくるかな。
>64
HyperTransportLink=HTLでいいだろ。
68 :
Socket774:2005/05/14(土) 16:05:57 ID:gngsN1mT
Hyperとつけると悲惨な末路が
HyperMartつくったどっかのスーパーも悲惨
スーパー<ハイパー<ウルトラ<<<<<<<<<<<キンニク=ラッキー
70 :
Socket774:2005/05/14(土) 19:05:32 ID:WlpXFTBX
今は亡きPen4のためにも、AthlonユーザーのためにもPenMがんばれ。もうおまえしかいない。
IntelのPentiumM一本化でAMD死亡確定の前に
HyperThreadingが死亡したー
次期PenitiumMで64X2を圧倒だ
まずはYonahの再設計からだから、出荷は2009年くらいまで待ってくれ
73 :
Socket774:2005/05/14(土) 19:19:02 ID:imi/4Zlo
ペニティアム?
74 :
Socket774:2005/05/14(土) 19:41:23 ID:vKHQPKvv
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
76 :
Socket774:2005/05/14(土) 21:22:59 ID:bYYP/kVr
>>74 CPUの方式?レベルの基本設計にバグがありました。でもこれ、単純な健忘症的な見落としだね。
ノートだと、セレMとセンプロンじゃ、センプロンの選択肢はあり得ねえ。
でもデスクトップだとPenM高すぎ。
79 :
Socket774:2005/05/14(土) 21:49:38 ID:QllWVe1R
どーでもいいんだけどさー、もう少し両社の性能が拮抗してくれないとな
でないと新CPU発売のペースが遅くなる。
80 :
Socket774:2005/05/14(土) 22:35:55 ID:d716zTgV
PenM、頼むからがんばってくれ。
(おれのPenM(北森)をpenMに交換してくれないかな。独り言です...)
81 :
Socket774:2005/05/14(土) 23:46:06 ID:Tc2MMSoh
今度の問題はエラッタじゃないよね。
82 :
Socket774:2005/05/14(土) 23:53:51 ID:+Tbj+HVe
201 :核クラブへようこそ・チキンゲーム:2005/05/14(土) 21:55:50 ID:rj4SIEXx
ナディア13歳で母になった女の子 。゚(゚´Д`゚)゚。
ってか妊娠を知ったナディアの母は逃げちゃっただって。゚(゚´Д`゚)゚。
83 :
Socket774:2005/05/15(日) 00:28:04 ID:iyc84nXE
Itaniumが不治の病で余命短く、今度XeonとPen4が事故って致命傷を負ってしまった。
でもIntel一家にはPenMが残っている。
でも発育不良
85 :
Socket774:2005/05/15(日) 01:07:06 ID:WBmUNt7c
食も細いから無事育つか心配だね。
大丈夫だ
パイプラインの段数増やして微細化をすすめてクロック上げて
キャッシュ増やして新拡張命令載せてHTTでマルチスレッドに強くすれば…ん?
87 :
Socket774:2005/05/15(日) 03:35:04 ID:z5k6hpeS
今回の脆弱性発覚で、もうIntelの地雷は全部爆発したのだろうか?
まだチップセット地雷と炭地雷が・・・
89 :
Socket774:2005/05/15(日) 03:55:15 ID:1CHz3dEx
また新しい地雷を埋めるから大丈夫
90 :
Socket774:2005/05/15(日) 05:49:23 ID:b0NRPF/S
Intel CPU及びチップセットって
1 HTTに重要な脆弱性があり個人情報が盗まれる
2 暗号化していても解除した状態の内容は勿論キー情報まで盗まれる
3 USBオーディオが使えない(オンキョーからクレーム)
4 USBの不具合により16倍書き込み可能なDVDドライブでも12倍止まりで性能が出ない.この為バッファローは発売を中止した
5 チップセットの不具合が頻繁に発覚し発売直後のi915/i925も速攻で回収された
6 EM64TはAMD64互換機能だがAMD64の方が互換だと提灯記事を書かせる詐欺会社
7 IntelCPUのNE Bitも又AMDのNX Bitのパクリでしかも不完全
8 実際には市場に流せない偽DualコアのSmithをAMDより先に発表したいが為に見せ掛けのプレゼンを開く糞会社.一般の認識は発表の為の発表に過ぎなかったとの見解
9 IntelはAMDの攻勢に怯えリベートを渡し各PCメーカーにAMDのCPUを採用しないように圧力をかけた反社会的糞会社.その後も全くその事実を認めずそれが普通の行為のように肯定
10 プレスコットが余りにも熱い為TDPを偽り誤魔化す詐欺会社.実際の電力は遥かに高くPCメーカーもそれを信用して設計できないのが現状
11 Intelはネトバ環境なら10GHzの速度を達成できると売り込んだが実際には4GHzも達成できなかった技術の低い詐欺会社
12 AMDは混乱を回避する為に採用したMNをアレだけ批判していたにも関わらずクロック向上が限界だと分かると即MNを採用するポリシーの無い会社
13 初のDualコアを発表はしたが爆熱爆音で不評なプレスコットコアを採用.しかもただコアを2つくっつけただけの紛い物.その電力や発熱は筆舌に尽くし難くアイドル時で100w以上!温度もアイドルで60℃以上!ピーク時は244w!!!!!信じられない爆熱爆音CPU
自慢のエンコ速度も数十秒でCPU保護の為にクロックダウンしシングルコアと変わらない性能しか出せないただの暖房器具
14 これらの不具合や低技術の為取り巻きの提灯ライターもフォローしきれず愛想を尽かし始めている
15 EM64Tなどと言うパクリ機能を前触れ無く発表した為発売直前だったXP x64 Editionを1年以上発売延期し先頃ようやく発売まで漕ぎ着けた.それに伴い次期OSであるLonghornもその煽りをモロに喰らい発売を延ばした上に搭載予定だった主な機能を削除せざるを得なくなった
等々書ききれない程の暗黒面を持つCPUをそれでも買い続けますか?
そうですか
頭良いですね
だそうです。。。
91 :
Socket774:2005/05/15(日) 07:09:55 ID:88LPq7Jv
インテル死亡確定WWWW
92 :
Socket774:2005/05/15(日) 07:53:17 ID:5L5nOB7c
まあなんだ、携帯で言うとだ、IntelはDoCoMo、AMDはauって事だ。
93 :
Socket774:2005/05/15(日) 09:16:53 ID:/zcBFglW
94 :
Socket774:2005/05/15(日) 10:47:45 ID:MtzDrfun
>>92 カタワのAMDなんてのは、システムとして成立しない単なるパーツ供給メーカー
AUに失礼だよ。
95 :
Socket774:2005/05/15(日) 10:57:11 ID:FECeYplm
結局はintelが勝つだろ。単純な規模の違いで。
intelの研究員はAMDの研究員より劣っていたしても、
両者の絶対的な物量の違いはどうにもならない。
>>95 K5の頃からそう言われて今の状況なわけだがw
鉄道で言うと、IntelはJR、AMDは大手私鉄ということだ。
だから、Intelはへまをしても潰れない。
今回も同じことと高をくくってると。。。
今や自作erでP4で作るやつはブランド好き、へボ、へたれ、同じ穴の狢
しかいないジャマイカ。(OCer除く、しかしこれも、、、)
動くときは急に、ということもある罠。
100 :
Socket774:2005/05/15(日) 13:43:18 ID:Flw1bifA
>>98 自作のマーケットなんか微々たるもん、今も縮小傾向。
AMDの問題は規模の問題でもない、小さくてもシステムを作る事が出来るし、自社
でどうしても無理なら、nVIDAあたりと組み共同開発してシステムとすれば良い。
>>100 そうだろうけど、ある程度の影響力はあるのでは。
ここら辺数字に表れるデータはないだろうけど。
自作をやったことのない人でも、うすうすAthlon64の出来がP4より良いと勘付いてる。
そうなると、雪崩現象は起きそう。
102 :
Socket774:2005/05/15(日) 13:56:10 ID:MtzDrfun
プッも糞、AMDは論外。
これが今の自作マーケット衰退をもたらしてる。
Pentium Mが主流になり、AMDが五体満足に復帰できれば、自作市場の再興もあるかもね。
>>101 加えて、
自作をやったことある人は、PenMの出来がAthlon64より良いとかんづいてる。
>>94 んじゃIntelだけでシステム組めるの?HDDとか電源ないけどそれで動くの?
ああ、Intelもカタワって言いたいのか。今にAMDとIntelに訴えたれるぞw
>>103 PenMと同じ値段のAthlon64買ったら、処理性能はAthlon64の圧勝だろ?
>自作のマーケットなんか微々たるもん、今も縮小傾向。
WhiteBoxなんかも自作のカテゴリーに入れると拡大傾向でしょ。
>AMDの問題は規模の問題でもない、小さくてもシステムを作る事が出来るし、自社
>でどうしても無理なら、nVIDAあたりと組み共同開発してシステムとすれば良い。
様々な会社が共同開発してるじゃん。SUN,HP,IBMなんかじゃ不満なの?自作なら
それこそママンメーカーが共同開発してるとこ沢山あるじゃん。
107 :
Socket774:2005/05/15(日) 14:14:19 ID:MtzDrfun
>>105 CPU単体性能が10倍だろうが1000倍だろうが関係ないだろ。
海外のサイトじゃゲームでもPenMの方が勝ってたのには驚いた。
でもマザーボードが高いんだよなぁ。
Athlon64のマザーボードがちょっと高いなと感じる俺にはPenM手出せない。
早くデスクトップ向けに作って欲しい。
早くID:MtzDrfunインテルだけでシステム組んでみてよ〜(プゲラ
今年は、インテルにとって本当に困難な年になる予感。
業績に陰りが出るのは、今年度の決算だな。見物
PenMとAthlon64はそれぞれ得意な分野があるんだが、
それに気づいて両方活用してる俺が勝ち組。
マザーが高い? 年間の電気料金でカバーできるよ。
XE840システムのフルロードで310Wとか怖くてつかえねー。
64ビットサーバー市場でコスト・パフォーマンスの高さで♪>インテルであるなら
サーバーでのボッタクリ利益と、それで可能になるデスクトップ市場での価格競争力
(いざとなれば損しても安値販売できる)がアウト。そうなると、エンドユーザーの
インテル信仰が崩れて、サーバー市場に悪循環を引き起こす。なんていっても、購買
責任者のシステム理解なんて、M$を大規模サーバーに採用する程度のものであり、
エンドユーザー市場での評判や市場支配力が関係ないのにサーバー市場にも影響する。
結局、PenMがインテルの救世主になれるかどうかは、64ビット版サーバー用
PenM後継を出せるかどうか。駄目なら、戦国時代の到来w
114 :
Socket774:2005/05/15(日) 17:00:22 ID:gfVBPk5r
3DゲームならAMDって時代は終わった。
DirectX 9の新しいゲームならPenM>Ath64≒Pen4だろう。
DirectX 8ならAMD有利だけどその程度のゲーム、セレでも出来ちゃうしね。
今AMDのCPUがINTELのPen4より有利な点は、消費電力と画像表示の速さかな。
戦国自体イイヨ。戦国時代。
116 :
Socket774:2005/05/15(日) 17:42:54 ID:CKgNz5wK
PenMがMeromまで無事育ってくれればいいなあ。それまでのインテルは糞ばっかりだし。
117 :
Socket774:2005/05/15(日) 17:44:30 ID:QUBSGjNY
PenMでもX2には勝てないだろう。
118 :
Socket774:2005/05/15(日) 18:02:33 ID:1CHz3dEx
ノート用はまだしばらくPenMの天下
釣音ってどうなのよ? 64bitの優位性はともかくSSE3って効果あるのか?
>>118 釣音はPenMには及ばないってのがベンチの結果ですね。
まぁ、ホントの省電力版CPUに関しては、まだIntelの方が技術があるかと。
でも・・・なんでPentium4系は壊れてしまったのだろうか。
>>119 プロセスがうまくいかなかったのが最大の原因のよーな・・・
>>121 レンダリングやエンコードなどでは効果あり
123 :
Socket774:2005/05/15(日) 19:14:09 ID:3xAnwDht
まぁここで叩かれてるほどPen4も酷くない。
まだまだドッコイドッコイって感じ。
誰かPenMのベンチ比較も貼って。
126 :
Socket774:2005/05/15(日) 20:52:57 ID:KhhIKTmR
まあ、提灯ベンチはこっそりとHTT使ってごまかしてたということ。
皮肉なことにX2が片っ端から実証しつつある。
PenMって今回の64やPen4デュアルコアみたいに有名サイトでベンチ取られてる?
なんか見覚えが無いんだが。
一回見たことあるんだよな・・・。
ゲームでもその他でもAthlon64に大体勝ってて驚いたんだけど保存はしなかった。
PentiumMは優秀なCPUだけど、費用対効果が望めないね。
最近では低発熱をウリにブレードサーバなんかにもXeonに変わって
採用しはじめられてるね。そのうちPentiumSなんて名前に変わるかもな。
FX-55よりは安いぞ
132 :
131:2005/05/15(日) 22:04:53 ID:MSjLRt1r
あれだ。リンク先は忘れろw
136 :
Socket774:2005/05/16(月) 01:35:39 ID:x9PIjRGK
笑えんがな
Intel関係のベンチを信じられなくなった自分ガイル
PenMとAthlon64を比較してたサイトは、PenMは2.4Gにオーバークロックしてあって、
Athlonは2.2Gでキャッシュ量は未掲載で1Mなのか512kなのか不明だった。わざわざ
モデルナンバー使ってなかったしね。サイト探してくる。
>>140のベンチは終わってるな。
PenMは限界までOCして、FX55は定格かよ。
FX55はOCしたら最新のVGAとの組み合わせでFFベンチのHighで1万超えるっつーのに。
90nmプロセスでは2.13Gも歩留まり悪くて取れてないからな。
かといって、PenDの前倒しみたいに60nmは前倒し出来ない。
たまには応援してやれよ。
>>141 定格のデータがあるんだからそれと比較すりゃいいじゃん。
あほんだら。
それが何とかクオリティ
146 :
Socket774:2005/05/16(月) 23:15:28 ID:jcEHmTLD
みんな、HTTをOFFにしたのだろうか?
>>144 一方しか持ち上げない提灯ベンチなんか参考になんねえよ。
オマエはAppleの提灯ベンチでも信じてMac買っとけ。
そんなムキにならなくても。
書くんじゃなかった。
149 :
Socket774:2005/05/17(火) 00:19:28 ID:+MPmfTDi
X2で提灯ベンチの実態がはっきりしてきてるね。
150 :
Socket774:2005/05/17(火) 00:44:00 ID:c9JYRFL/ BE:20650346-#
>>147 それを抜きにしても消費電力とかいろいろ考慮するとAMDボロ負けだね。
確かにこれならPentiumMでデュアルコアだったらいけるかもね。なんでインテルがたいして焦ってないかこのスレ見て分かったよ。
アリエナイー♪ アリエナイー♪
_
(´∀`)ノ (´∀\ミ
</ / <ヽ ヽ
/ ̄> < ̄\
(ノ∀`) タハー ♪
ヽ ヽゝ
> ̄>
本当に必死ならPenMのデスクトップ用チップセットとか出すだろうけど、
XE840の発表はすげぇ必死にしか見えなかったそんなPenM使い。
64bitで遊んでみたいからTurion64も買ってみたけどね。
PenMのDualコアは待ち遠しいけど、2006年でも出ないだろうからなぁ。
いっそXeonのLV版でも買おうかとか思ってたらHT騒ぎで困った。
今頃焦って64Bit版DualコアPentiumMを開発している訳だが
>>153 まあもともとP-M路線はネットバーストがアボーンしたときの保険だと当初から言われてたけどね。
もっともここまでこけるとは想定してなかっただろうが。
しかしコケたコケたと言われているが実際にはバカ売れしてるんだよな。
(メーカー向け中心に)
これは一企業独占の弊害ダナー。
↑
>>136の再録
同じドメインから持ってきたってバレバレだろうに。
イン厨はそこまでしてこのスレに人を近づけたくないのか。
アム中の仕業
159 :
Socket774:2005/05/17(火) 02:17:01 ID:bNvvewCX
こけた、じゃ無くて、こける(予定)
つーかインテルはまだデスクトップ用はPen4とセレってのを変えたくないんでしょ。
まぁ。PenMではどう考えてもデスクトップ向けには力不足だからな。
PenM信者とPenMにしか拠り所の無くなった陰厨は必死みたいだが。
↑こーだのクビチョンパ注意
164 :
Socket774:2005/05/17(火) 21:12:26 ID:gb2hadW/
Pentum一族が首チョンパ状態。HTT付のプレスコは晒し首だね。
唯一のHTT無しの希望がPenDじゃあなw
まあ今後自作でP4使うやつなんざ=バカでFAだな
166 :
Socket774:2005/05/17(火) 23:08:53 ID:oyuJwRmI
PenMじゃ2個つけてもX2にはかなわないだろ。
このスレタイを見て、天国に一番近い男を思い出した
168 :
Socket774:2005/05/17(火) 23:55:53 ID:3YXeYivh
PenM一本化って誰もお目にかかっていないよね。まだ掛け声だけ。
169 :
Socket774:2005/05/18(水) 00:23:09 ID:5LMv+AEm
まだPenD見たことが無い。
170 :
Socket774:2005/05/18(水) 00:45:45 ID:1aPE4AP8
三本化ぐらいしろ。
171 :
Socket774:2005/05/18(水) 01:28:26 ID:b7UF9v5w
↑
やってて面白いのか?
>>171 そのイラク人質系の動画いろいろ見たが
チョンは死ぬ間際HELP MEEEE!!!I DONT WANT TO DIE!!!
とか泣き叫んでたが哀れというか、とっとと死ねと思った
幸田はかなりマシな死に方
香田は意識無かっただろ・・・
つか自己責任とはいえ死者をあんまり悪く言うな
死体連貼りってアレだな。
アク禁してもらえないかな。
どういう形であれ死体を見てワロタとか意味不明だ。
死体の姿態なんか見て何が楽しいんだ?
グロってのは性欲みたく意外に人の興味をソソる物じゃないか?俺も何だかんだ言って香田さんの殺害見ちゃったし。
でも普通の教育受けてりゃグロを趣味にはしない。親が甘いのかな…。
所でPenMをデスクトップ向けに造るってインテルは一言でも言ったの?
Pen4と同等の価格帯なら使いたいけど、前に見た記事じゃPen4で良いじゃんとかモバイルPen4出回ったけど売れなかったしとか否定的な事しか言ってなかったぞ。
179 :
Socket774:2005/05/18(水) 19:16:40 ID:GE/pRZfP
あんまりログを遡って見てないんだけど、PenMが首切られちゃったの?
725-765まで切っちゃうみたい。
181 :
Socket774:2005/05/18(水) 20:35:56 ID:JZe89lt8
PenMは首切られないで欲しい。プレスコは晒し首。
182 :
Socket774:2005/05/18(水) 21:09:29 ID:+G0GBxeX
プレス子はパイプカット
183 :
Socket774:2005/05/18(水) 21:17:06 ID:nVRJEa53
淫厨、陰厨、隠厨、因注、淫仲、淫虫、淫中、陰忠、etc・・・
いんちゅうイパーイ
184 :
Socket774:2005/05/18(水) 23:21:53 ID:AoQejyFg
プレスコは吉本みたいなCPUだった。ありえないぐらい滑稽だった。
PenMはエンコードだけは弱いってイメージがある。
弱いっつても糞遅いTMPGEnc使わなけりゃいいだけ。
クロック相応だと思うよ。
188 :
Socket774:2005/05/19(木) 22:23:30 ID:VfTH791s
X2対XE840ベンチ比較で、すべてのベンチで化けの皮が剥げてるみたいね。
いかに提灯ベンチが多かったことか。多分ベンチソフトをIntel寄りに作り変えようと
してると思うけど、苦しいんじゃないかな。
189 :
Socket774:2005/05/19(木) 23:03:31 ID:ojkdiJoj
HTT無かったら提灯ベンチですらインテル最高クロックのPen4こぞってX2に全敗みたいですね。
>>189 提灯ベンチは要するにHTTとSSEが付いてたらスコアが上がる仕組みだからな
SandraとかHTTあるだけでスコア1.5倍だし
結果として実アプリではデュアルコアの恩恵はまだまだこれからだけど
提灯ベンチではPen4最適化のおかげで*2が物凄いスコアを出してしまった罠
次の提灯ベンチは発熱量が高いとスコアが伸びる仕組みになると見た
191 :
Socket774:2005/05/19(木) 23:55:57 ID:Xtx5W3qr
なんかX2のスコアの伸び異常だと思ってたけど、Intelが自分でこけただけなんですね。
おまけにHTTがセキュリティーお漏らし技術だということも判明、火に油だね。
192 :
Socket774:2005/05/20(金) 21:35:32 ID:DNgQcK6e
PenM、X2に勝てるの?
Pen Mはいつから64ビット対応になるとですか?
アスロン64も大好きだがペンMも大好きな俺はどうすればいい
Ath64ユーザーだけどOS変えるつもりなんて毛頭無い・・・
優秀なCPUなら何でも良いよ。
Intelの次のCPUの名前は何?
197 :
Socket774:2005/05/20(金) 22:53:23 ID:6B8p3kEu
モンロー
>>193 Santa Rosa世代のCPUからですね。来年Q3かな
真のDualならw2k使い続けられる
俺にはそれが一番嬉しい
モンローと聞いて、モンロー効果を思いました。
FSB400版が生産中止らしいので乙
735使いだけど、部屋が狭く空調がないのでP3機からの買換えで
熱くなる一方のCPUから後継が選択できず困ってた、そん時彗星の
ごとく現れたので速攻飛びつきました。
1.9G(OC) CPUファンレス で期待してた以上に満足しちょる。
202 :
Socket774:2005/05/20(金) 23:47:42 ID:FBAq7bCZ
intel必死だなwwwwwwwwwww
204 :
Socket774:2005/05/21(土) 01:45:31 ID:bOhnAhqZ
過剰な脆弱性
205 :
Socket774:2005/05/21(土) 02:17:41 ID:rEpSenJh
淫厨様たちは今の現実をどう理解して良いかわからなくなっているのではないでしょうか?
もうそう言う状況じゃないだろ
乗り換えるか否かそれだけ
優位性は理解してるのに乗り換えないなら
そいつはただ単にIntelが好きか
回りの連中にIntelマンセーしてたり
買わせたりしたため乗り換えられないと
そんなとこだろ
Pentium Vanish
略してPenV(ファイブな)
209 :
Socket774:2005/05/21(土) 05:01:51 ID:9zdGiZvh
アム厨キモ(^_^;)
まだペンティアムって名前を使い続けるの?
次ぐらいに変えてもいいんじゃね?
陰厨ブモw
陰厨クサッw
Pentium M(もう)
Pentium D(だめ)
Pentium P(ぽ)
よそで拾ったものだが。
PentiumIV+I=PentiumIVI
215 :
Socket774:2005/05/21(土) 12:32:43 ID:ZrctQvka
ウンチアム4
216 :
Socket774:2005/05/21(土) 12:33:37 ID:ZrctQvka
PentiumIV-I=PentiumV。
>>210 じゃあ、セレロンに統一させていく方針で
218 :
Socket774:2005/05/21(土) 14:05:20 ID:I4JIO+gi
PenMのとりえは消費電力だけ?HTTの脆弱性が無いのは利点かな。
219 :
Socket774:2005/05/21(土) 14:30:34 ID:yAXvouoE
X2とPenMの比較ベンチ希望
220 :
Socket774:2005/05/21(土) 15:10:06 ID:LDPbBgnb
PenMってX2より速いの?
221 :
Socket774:2005/05/21(土) 18:38:43 ID:9ROKIf1S
PenMデュアルとX2とではどっちが消費電力少ないだろうか
>>222 それやられたら、本気でAMDが死ぬからカンベン・・・
しかも、互換性最悪という状況を残して・・・
224 :
Socket774:2005/05/21(土) 20:29:31 ID:ayDO6OOg
Itaniumに統一して欲しい。
>>223 Itanium統一じゃAMD死なないっしょ。Windowsももう鯖系しか無いんだし、
大分前にも論議したけどコンスーマーに届く範囲までコアのサイズ小さくすると
使い物にならなそうだし。
226 :
Socket774:2005/05/21(土) 21:28:26 ID:t51YIOTO
Itanium、ウェア1枚丸々使ってもいいから進化を続けてくれ。
227 :
Socket774:2005/05/21(土) 21:29:05 ID:t51YIOTO
ウェア→ウェハ(Wafer)
>>225 AMDは死ぬだろ
需要が爆発して生産能力が追いつかなくなってw
>>225 IntelがIA64しか作らなくなったら、MSも流石に無視出来ないでしょ。
IntelもMSも一時の大ダメージは食うだろうけど、長期的には物量で強引にIntelが勝ってしまうだろうし・・・
230 :
Socket774:2005/05/22(日) 00:13:30 ID:bssiv3LF
旧ソフト資産が使えないんじゃLinuxに行こうかな
いらっさい
>229
クマー
Itanium持ち上げるなんて、ギャグとしてはちょっと古いよな。
イタタ乳無が大失敗なのは誰の目にも明らかなのに
何故に持ち上げるのかねえ?
IA64で行くならEM64Tなんて持ちださんだろ
AMD64互換が嫌だから頑張ってIA64で引っ張ってたが
明らかに失敗に終わって仕方なく互換機能のEM64T載せたと言うのに
いまさらこんなスクラップで統一したらマジで終わるぞIntelは
世の中を席巻したZilogでさえ後が続かずに終わった過去がある
CPU屋がまともな物作れなくなったらいずれは終わるよ
歴史が証明している
>>229 > IntelがIA64しか作らなくなったら、MSも流石に無視出来ない
無視すると思うがw
とんでもない事件でもない限りItaniumは細々と生きていくしか道がないだろうね。
もしItaniumのIA-32が安価にAthlon64やPen4以上の性能で動いたなら、
64bitでもIntelが主導権を持ったままIA-64に移行する可能性もあったけど、
今となっては手遅れだろう。日経にすら↓なんて書かれてたぐらいだし。
日経ソリューションビジネス 2004年3月30日号
「インテルの“AMD互換”でItanium死に筋か」
そういやWEB版の記事はなぜかタイトルが書き換えられてたな。
某社の圧力でもあったのだろうか?
237 :
Socket774:2005/05/22(日) 11:47:50 ID:W0RfS0qD
Xeonは今まで通り売れるのだろうか?きっとHTTの脆弱性を突いたクラックが現実になるだろうし。
>>237 単純に切りゃいいんじゃないか?
インテルのポカではあるが、脆弱性への対応は管理者の仕事の内だし。
(BIOSで切れないとかだとクレームモンだけど)
別にHTTがあるからってXeonが採用されてた訳でもないし、そう変わらないんじゃないかな。
>HTTがあるからってXeonが採用されてた訳でもない
intelも鯖屋もそれを売りにしてたんだし
実際に擬似MPの処理性能を当てにしてた客は多いわけだが
毒入り饅頭売りつけといてそれを食うのは買った奴の責任てか?
率直にお前バカだろう
>>239 深読みしすぎ。
「うまいまんじゅう、今なら同じものをもう一個!」って売りつけておいて。
片方はそんなにうまくはなく、もう他方は毒入りだった ってこと。
>率直にお前バカだろう
すぐにバカとか言い出すやつがバカ。
つっこむ俺もバカ。
>>239 いやあ悪い、オレぁあんな胡散臭いハッタリ当てにしてなかったから、みんなも
そうかと思って自分の感覚で書いてたわ。
つーか、買ったヤツの責任なんて言ってねーだろ。
責任の所在はインテルでも実際に対応するのは管理者になるってだけの事だよ。
オレだってなあ、ウチの仕入れのメインがDellじゃなきゃOpteronサバ使いてーんだよ。
誰が好き好んでXeonなんぞ使うかよ。
現実ってのはそんなもんだ。 だからこの問題ぐらいじゃ大して変わらないと思ってる。
>>241 購買にHPにもあいみつ取るようにいっときなよ。
1U、2Uなら勝負価格だしてくる可能性が高い。
243 :
Socket774:2005/05/22(日) 18:05:27 ID:nqvr4dO2
Xeonマシン、3分の1に値段を叩けるかもよ。貧乏ならXeonが定石になる予感。
245 :
Socket774:2005/05/22(日) 20:58:15 ID:UP+gt1kP
一本化なのに何故PenDがプレスコ系なの?
AMDよりも先にデュアルコアCPUをリリースしたいから。
性能じゃ確実に負けるとわかっていても、ブランドイメージだけはなんとしても守りたい。
それを実現するためには枯れ果てた技術であるNetburstでやるしかなかった。
そしてこれが市場に出回っている間に、「本命」を設計する算段のようだ。
247 :
Socket774:2005/05/22(日) 22:51:18 ID:MxUPW6Ah
じゃあ今PenD買った人は馬鹿見るじゃないのかなあ
248 :
Socket774:2005/05/22(日) 23:45:19 ID:Oyq1bl9Z
ユーザーを馬鹿にしてるな
とりあえず熱湯バーストが消えてくれればPenMでもAthlonでもどっちでもいい
>>248 違う。
馬鹿をユーザーにしているのだ。
IntelのとりあえずなCPUを買う人はいつも馬鹿を見てきたっしょ。
PenProしかり、藁Pen4しかり。
今回はPenDとそのチップセットがとりあえずな品物。
実験とかで買う人以外はホント馬鹿を見ると思う。
よほど頭の悪いIn厨でも無い限りSmithfieldに特攻するやつはいないでしょうな。
値段がシングル並になれば買うやつも出てくるだろうが、
あえて新マザーも必要なマシンを組むやつなどいるのだろうか…。
>>248,
>>250 そういうことです。自作屋はCPU選べるけど、
PCユーザーのほとんどはCPUの選択の余地が無いですから。
そもそも損をしている事すらも気づいていない…。
DELLのパワーエッジのセレロン2GHzの39800円はCSAが載ってたからなぁ。
ファイル鯖用にはCPUが糞でもLANがいけてるインテルはお得だった。
この予算でAMDだとカニ。
ほんまDELLマシン安いなー
方々で値切りまくってるんだろうなー
これも一種の独占か。
>252
ホントに頭悪いのが陰厨な訳で
CPU2個搭載!性能2倍!!なのに激安!!!って聞けば飛びつく
256 :
Socket774:2005/05/23(月) 21:32:31 ID:/Qw0SnBR
Dellさらに半額で売ってくれるなら買ってもいいかな。HTTは脆弱性があるから切るけど、
普通に使う分にはHTTオフでもかまわんだろ。
257 :
Socket774:2005/05/23(月) 21:37:52 ID:5vf+2psl
で、いつP4は死ぬの?
>>257 実は間近。SmithfieldはPentiumDという名称で売られ、4とか入らない。
中身は熱湯Burst二連装だけどナー
AMD=低価格
AMD=粗悪
AMD=不安定
全角英字(笑)
いっぽ先を逝くBNEのCPUはいかがですか?
262 :
Socket774:2005/05/23(月) 22:52:48 ID:IZftyBNG
Intel = 高価格
Intel = (提灯)ベンチマーク対応、提灯仕様
Intel = 脆弱
Intelのバイヤー今度PentiumDと一緒に熱湯コマーシャル出るの?
総合的なバランスを考えるとこうだろ
Opteron>PentiumM>CeleronD>Xeon>Pentium4(D)>Athlon64>Sempron>PentiumXE
265 :
Socket774:2005/05/24(火) 00:09:45 ID:aFcyAiBa
PentiumM一本化といってもプレスコ全盛のIntel新製品、どうなってるの?
単なる断末魔かなあ
ネットバースト系で搾り取れるところまで搾り取るということでしょ。
早いところ路線変換してほしい。
>>264 どんなバランスだよ。
CeleronDがなんでそんなに上にあるんだ。コストパフォーマンスか?
だったら、PentiumMはもっと下だろ。
Sempronはもっと上だし。
>264
訂正しよう
OpteronX2>Athlon64X2>Opteron>Athlon64>PentiumM>Sempron>Celeron>PentiumXE>Xeon>CeleronD>Pentium4(D)
270 :
Socket774:2005/05/24(火) 22:28:42 ID:61YTim2c
ほぼ同意、ただ個人的には754SempronのOCを考えるとSempron>PentiumM
PentiumMって評判あんまりよくないなあ
安くないから?
それともπだけ速くてほかのは遅いから?(ここだけはよく知らないが)
Intel製だから、個人的にはこれがAMD製だったらAthlon64よりも評価を良くしても良いくらいだが
Intel製ってだけで、どんなに良いCPUでも無価値になる。
CPUとしては優秀。64よりは遅いだろうが、そこは低発熱でカバー。
弱点としては性能に対してコストがかかりすぎ。
それは相変わらずIntelがメーカーにPentiumMをデスクトップに
使わないように圧力かけているからじゃないかな?
そうすることで値崩れ避けてるの。
>>272 評判は良いでしょ
ただ、ファンレス狙う人以外は特別64に対してはこれと言ったメリット無いように見える
πだけ速いってのは、正確にはπの104万桁だけ速い
419万桁以降あたりからはPen4、64に大きく遅れをとる
原因はFSBのせいとかキャッシュ2Mのおかげとか言われてるけど正確なところはしらん
キャッシュ2MCPUの特徴としてベンチの結果は結構ムラがあって遅いものも多いのは確か
3D性能に関しては64に勝る程の性能を誇るのは素晴らしい
同クロックならばPenMが速いものも多い、最高性能はクロック差分64の方が上だけど
後やっぱり高いのと、64bit非対応とかか
>>272>>274 Pentium MのOC耐性が異常に高いことをまだ知らない人が多いからな。
4月半ば以降、ASUSのゲタを使用して
ほとんどの石が
定格1.6GHz→2.4GHz
定格1.73GHz→2.6GHz
までOCできることが判明してから一部で祭りになってるよ。
低コスト:マザー[P4P800SE]1万円+ゲタ[CT-479]6千円+CPU[Pentium M 740(1.73GHz)]2万7千円
高性能:Pentium M 740(1.73GHz)@2.6GHzでπ419万桁2分37秒、3355万桁27分19秒
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115135609/814 来年末にデュアルコアのデスクトップ用CPU(Conroe)が発売されるとCPUメーカーがまたひとつ消滅するおそれあり。
一社独占は危険だから、AMDが何か次の手を打ってくれないとやばいぞ。
何かいい話あるの?>アム厨の方々
>>277 型番もSSも生産地もほとんど情報出てないからなぁ
イマイチOC耐性がどれほどかってのがつかみづらい
少しは64OCスレを見習って欲しい
ほとんどって何をさすんだよ?
>277
盛り上がっているところ申し訳ないが、
2.6Gに上がるとして冷却手段は?
発熱少ないから、2.6Ghzぐらいだと空冷でちょっと高めのFAN付ければ
大丈夫でしょう。それでも、プレスコより低温だよ。
>>277 スレ覗いたら同じ高OC耐性のSS付き報告が
何度もコピペされてるのが
ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
(__ノ ′Å` )ノ ナンダカナー
( U つ
⊂(⌒)__(⌒)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎
OC耐性高いとは思うんだけど・・・
PenMって2.13GHzで最低電圧はどこまで下げられるの?
>>282 耐性報告がほとんど〜〜まで上がりましたって言う書き込みだけな点を指しているわけだが
あとハズレの人もしっかり見受けられるがね
疑ってるが、基本的に耐性は高いと思ってはいるよ
だから64OCスレみたいにSS無し報告は無効
型番製造集等の情報
Prime情報とかが有ると良いんだけどね
64の場合も3000+ 1.8GHzが2.7GHzOKとかしっかり情報付きで報告されてるわけだし
最新状況(Venice)
* Athlon64 3000+
43- 99 -------- 2997MHz 333x9 1.712V 27s ----- SS
43-107 0516EPAW 2620MHz 291x9 1.5V 33s テンプレ SS
43-111 0516EPAW 2583MHz 287x9 1.45V 33s テンプレ SS
43-109 0516EPBW 2565MHz 285x9 1.392V 34s テンプレ SS
42-803 0516EPLW 2520MHz 280x9 1.392V 34s テンプレ SS
42-949 0516EPLW 2465MHz 290x8.5 1.5V 36s テンプレ SS
42-854 0516EPLW 2430MHz 270x9 1.4V 34s テンプレ --
43-153 0516EPBW 2430MHz 270x9 1.34V 35s テンプレ SS
42-778 0516EPLW 2411MHz 268x9 1.425V 36s テンプレ SS
42-953 0516EPLW 2385MHz 265x9 1.43V 37s テンプレ --
43- 56 -------- 2302.3MHz 255.8x9 1.488V 36s ----- SS
* Athlon64 3200+
42-788 0515GPBW 2850MHz 285x10 1.625V 31s テンプレ SS
42-757 -------- 2810MHz 281x10 1.5V 31s テンプレ --
42-974 0515GPBW 2800MHz 280x10 1.55V 31s テンプレ SS
43- 14 0515GPBW 2785MHz 278.5x10 1.392V 34s テンプレ SS
43- 93 0515GPBW 2750MHz 275x10 1.424V 33s テンプレ SS
43- 23 0515FPBW 2754.9MHz 275.5x10 1.408V 33s テンプレ SS
42-830 0515GPBW 2700MHz 270x10 1.36V 32s テンプレ SS
42-890 0515GPBW 2700MHz 270x10 1.4V 32s テンプレ SS
43- 82 0515FPBW 2626MHz 262x10 1.36V 34s テンプレ SS
43-116 0515DPHW 2509MHz 250x10 1.328V 34s テンプレ SS
42-974 0515GPBW 2500MHz 250x10 1.4V 34s テンプレ SS
43- 90 0515GPBW 2400MHz 240x10 1.424V 37s テンプレ SS
まぁ、OC耐性で祭りという意味なら64もWinchester以降ずっと祭り状態なわけで・・・
あんまりにもあっさり上がるもんだから、もう落ち着いたもんだけど・・・
そこまでやって普通に実用できるならたいしたもんだけど、パイ専用じゃ意味ないよ。
というか、OCが前提で勝てるってところで終わってる。
64は戦う前から終わってる。
AthlonX2ウマーだとPenMも沈むんだろうなぁ
291 :
Socket774:2005/05/25(水) 21:34:47 ID:H1Iaw9mA
PenMの人ってOCしてパイ焼くのが楽しみなの?
終わりはしないろ、、、
ってかこれで少しでお安くなってくれれば。
>>291 その方がコンガリ焼けるからね。美味いんだろ。
しかしOC厨ってのはなんだかなぁ。貧乏なんだか好奇心があるのかよく分からん。
好奇心にしてもレベルが低すぎだがなw車に五月蠅いマフラー付けてるあほうみたい。
特殊冷却OCでかつて上位にいたアムダーはPenMに抜かれたとたんに負け惜しみ。
だめだこりゃ。
>>295 五月蝿いマフラーじゃなくて、リミッターカットじゃないか?
>>296 特殊冷却のOCであそこまで回るPenMはすごい耐性だよな
取り敢えず、OCした後でどうなろうと一般ジサカーにはなんの付加価値にもならんが。
一本化したCPUがいつ出てくるやら。
2006年には出ないで誤魔化すようだし。
PenMは確かに優れているかもしれないけど限界が近そう。
社会人出身の即戦力みたいな。
チップセットにintel845相当のしか与えられないって時点で、見捨てられてる
こけだけ国内で敬遠されてるプレスコみてれば、PDが受け入れられるとも思わないが
まぁ、まともなチップセットが出てこないAMDも悲惨だけど
結局、CPUだけで物が言えたのはPentium3/AthlonXPまでの時代で、その後はチップセットの役割が大きいんだよな
Pentium4みたいな糞CPUが売れてたのも、intel865の性能が良かった為で、845/850の時代は評価低かった
連投負け惜しみ豚信者ご苦労
シングルコアCPU(2005年)
高性能 Athlon64/FX > PenM
低発熱 PenM > Athlon64/FX
デュアルコアに至っては突っ込む気にすらならん。
>>300(ニート)に未来はあるのか??
>>308 夢はちゃんと夢として、見る事ぐらいは許してあげろよ。
Intelは2H206まで書いてあるのに、
AMDは2H05までしか書いて無い点とか。
そういうところは突っ込んじゃダメだ。
>>309 2006年まで広げないと書くことないからでしょ?
AMDは2005年だけで予定いぱーい。
PenMって下駄かませたらEIST使えないだしょ(´∀`)?
PenMは確かにいいCPUだが、それ以上にコストが高い。
性能的にはPenMもAthlon64も似たり寄ったりなので、あとは値段の勝負。
312 :
Socket774:2005/05/26(木) 16:14:03 ID:S5W2xDJD
>300をわかってやれ、
彼は2003年の正月に餅をのどに詰まらせて病院に運ばれる。そして約2年半の眠りにつく。
そのとき彼の見た世界は、intel社内でが2003年にオレゴンチームが更迭されて
プレスコットはPenMの高クロック版で出荷され、アーキテクチャはIA64が主流となり、
AMDはそれをクロスライセンスで得る為にsoiなどを提供したという夢から目ざめたばかりなんだ
AGEちゃった、ダンボールケースのPCにプレスコつけて寝る
一本化は大いに歓迎なんだけど、
これでインテルはプレスコファイアーを作らなくなるん?
316 :
Socket774:2005/05/26(木) 17:30:59 ID:j1GfDChz
>>311 CrystalCPUIDでも使え。
64やXP-Mユーザの定番ジャマイカ。
電圧自体の動的変更はPenM/CT-479だと出来ないだろうが、
それでも64よりは低消費電力だと思う。
>>309 AMDって2コア/2.8Ghz FX以降 目に見える予定ってあるんだっけか?
4コア云々とかも机上でしかなかったような。
と言うか、自作板でもあんまり聞かないような。
Intelコンパイラ使っても3500+と同等の性能か。
318 :
314:2005/05/26(木) 17:33:29 ID:4IOUH4xb
スレ間違えたorz
Athlon64 3200+との比較でそれならopteronやらX2、FX、4000+辺りだと恐ろしい事になりそうな予感。
PenMは64bit化しないと土俵にすら上がれないから関係ないんだけどな。
AMDには未来がない
色んな所で言われてる通り、当分体感出来る64Bit化のメリットなんか無いと思うんだがなぁ。
メモリの2GBは一般人が壁だと感じるのは当分先だし。
SSEコードなりなんなり64bitPackedコードをワザワザ意識して書かないと
差が出ない汎用レジスタ増加も、また然り。これは、ゲーム屋やエンコード屋は
対応してくると思うが、MultiThread対応の方を優先するだろう。
ただ、「Yonahですら64bit対応じゃない」のは致命傷になるかも知れんが。
そもそもドライバ屋のウチにまださほど「64bit対応してくれ」と言う依頼自体が無いってのが
現状を示してる。鯖用途ならともかくPCとして普及はまだまだ先やって。
俺なんて32bitCPUなのに64エミュ動くもんね^^
>>323 ぶっちゃけどのレスがそれを指すのかワカランのだが。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/compiler/017.html ・x64用にコンパイルしなおしたアプリケーションは、高速動作する可能性が高い。
ただしそれは64bitというデータ幅に起因するものではなく、従来のx86アーキテクチャと
比べて飛躍的に利用できる数が増えた汎用レジスタが貢献しているためである。
今まで"Officeを64bit化してどうする?"なんて言っていた筆者だが、ここに来て考えが変
わった。今では一刻も早く64bit化してほしいとすら思っている。メモリ空間がどうこう、と
いう話ではなく、汎用レジスタが増えることでプログラムが本当に高速化されることが明
確になったからだ
文責 大原
329 :
Socket774:2005/05/26(木) 22:27:22 ID:1zKvMZoW
脂肪するのだろうか?
まあ俺にとっちゃそのときよさげなのを買うだけだが。
>文責 大原
んー・・・
まーとにかく、両メーカーともクロックより、
省エネ、低発熱に重点を置いてください。
お願いします。
低価格もね!
高いと乗り換えしないしから、、、
それよりノート用にPenMのソケ478版を出してくれよ・・・・・・・
寝転びながらネットしたりしたいのに、モバセレだと熱いしもっさりだし
334 :
Socket774:2005/05/27(金) 04:31:00 ID:aqp4WzK7
てか、風評が怖い。
ペソ4、ペソDでイソテルって駄目だな。。。となると
ペソMが良くてもイソテルダメぽのレッテルが付いちゃうからな。
335 :
Socket774:2005/05/27(金) 05:22:17 ID:PmrIULv1
もうすでにもっさりネチネチのインテルはダメポですから
LGA775が普及してないことで、すでにネトバの風評は一部のエンコマニア除いてダメ扱いだろ。
擁護するのにモバイルのPenM出さないといけないあたり必死。
337 :
Socket774:2005/05/27(金) 07:33:46 ID:aqp4WzK7
なにも知らない一般人はPenMってPen4より下だろ?
と、普通に思う。
338 :
Socket774:2005/05/27(金) 07:38:03 ID:T1HpiWkX
ウンコマニア
ネットにそんな速いCPUが必要か?
世の中のみながネットしかしないと思っているのか?
お前を中心に世の中は動いていないぞw
Athlon64 X2の次世代のCPUは?
ロードマップが今年の6月までって酷すぎ。
AMDもうダメポ
>>341 あくまでノートでは、って意味だぞ
一緒に酒(ry も動かすと、もうもっさり
確定と言っている段階で妄想乙
妄想しながらニヤニヤして下さい。
出るときはどうせMBセットで買うと思うので
そのときにいい物を買えばいい
俺は毎年買い換えるクチなんで常に安いものしか買わない
ミドルエンドのPENMは性能中途半端な気がする
ミドルエンドってどういう意味?
>>345 ローコストハイパフォーマンス
そのときにお得に買えるものだけで組むパソコン
>>347 ローエンドはセレロンとかゲフォ6200とか
ミドルは3200+やゲフォ6600GTとか
ローエンドよりも性能が良sageな物
>>348 それらは「 ミ ド ル レ ン ジ 」ぢゃね?
>>349 ローエンド
ミドルレンジ
ハイエンド
でいいのか?今後覚えとく
いま、セレロン2GHzのノートを使っているのですが
最近のノートはペンティアムMの2GHz未満の商品ばかりですよね?
性能的にだいぶ劣る気がするのですが大丈夫でしょうか?
みたいな認識がまだまだ一般的なのですよ。
アム厨も死亡
353 :
Socket774:2005/05/28(土) 01:07:29 ID:poXb4uwl
まだPenM系はパフォーマンス不足だし、PenDがダメと判ってるんじゃロードマップで
脳内遊戯するしかないな。HTTは脆弱だからスルー。
>>353 >まだPenM系はパフォーマンス不足だし、
そういうデマを植えつけようとしてるが、そろそろ無理があるぞ。
確かにモバイル用だから遅い と初心者は騙せるだろうが・・・
残念だが、その初心者はセントリノ入ってないと買わない。
356 :
Socket774:2005/05/28(土) 01:46:55 ID:km/ApzDB
>>355 クロックでは値tばースト系に負けるし、かといって同価格でアムドに勝てる訳でもない。
ちょっと今は中途半端って感じだと思うが。
>>355 OCすれば勝てるって言いたいのはわかるけど
OCしなかったら駄目じゃん。
とりあえず現行のアプリ使う分には向こう2、3年間パフォーマンスのアップが全くない、ということか。
今までからは考えられないことだな。
定格はもちろんOCしても64より低発熱。
PenM以上に爆熱化していく64に未来はないな。
855GMじゃなんともならん罠。
>>360 そんな提灯丸出しな記事出されても・・・
363 :
Socket774:2005/05/28(土) 04:36:29 ID:qI0T1y3D
PenMがいくら良くても、そんな悪徳、無責任メーカーにしがみつく神経って何?
そこが一番の疑問なのだが…
なんでもそうだが、やっぱブランドじゃなきゃヤダヤダヤダの典型的ミーハー精神でしょうか?
別にいいじゃん。
逆に聞くが、そこまで人の好みを必死になって引っ掻き回す神経って何だ?
>PenMがいくら良くても
良いから使うんジャンw
PenM1.5が安売りされていたので
使ってみたけどPen4よりも使い心地がよかったです。
やわらかいのかな?
368 :
Socket774:2005/05/28(土) 11:48:02 ID:qI0T1y3D
結局は巨ヲタと一緒なわけね
編厨は自分のことを棚に上げるのが得意だもんな
371 :
Socket774:2005/05/28(土) 12:27:47 ID:p/waO1Yc
ユーザーの俺もクロック至上主義だからMには移行しながな。4G超えのCPU出せぃ
372 :
Socket774:2005/05/28(土) 12:29:10 ID:p/waO1Yc
373 :
Socket774:2005/05/28(土) 12:39:36 ID:tdavccz7
このスレの意味がわからない。PenM一本化でAMDが全盛期を迎えそうな感じ。
Intel冬の時代だよね。
そういう勘違い編厨を引っ掛けて遊ぶスレだ
PenMに、SSE3とかのデスクトップ向けの拡張命令載せて、FSB上げて、さらにリアルマルチコア化。
今後はそういう方向に振ってくると思ってよいですか?
376 :
Socket774:2005/05/28(土) 14:46:12 ID:0///ujd5
377 :
Socket774:2005/05/28(土) 18:44:06 ID:kT0fmzdV
>>376 D820、哀れな紹介だね、値段しかとりえが無いなんて。
378 :
Socket774:2005/05/28(土) 20:23:33 ID:hm8u7+53
intelのロードマップ、変と思わんか?新製品のほうがベンチマーク低い。
何故だろう。提灯ベンチが破綻したのだろうか?
379 :
Socket774:2005/05/28(土) 20:59:00 ID:zlyLu++F
熱には勝てないということよ
そりゃ今PentiumMに切り替えてんだから、需要が無くなって当然だろ。
382 :
Socket774:2005/05/29(日) 00:50:22 ID:JIWG2i+m
ものは言い様。三流ゴシップ記者がよく使う
383 :
Socket774:2005/05/29(日) 00:55:58 ID:FYV6FB4O BE:12046627-#
>>373 PenMの性能は正真正銘どんなベンチだろうとデスクトップAthlon64よりも上を行ってる。
in厨は思い込みでしか書き込みができません。
モバイルP4は既に中途半端なんだよな。
最近はパフォーマンス重視で他は省みないような
爆熱ノートはデスクトッププレスコ積んでるし。
釣か?
山ほどでてるだろ。
まぁ、
>>385みたいにモバイルP4を前提に話してるなら、そうだけどw
正直、モバペン4は生産中止前に単体で出回らせて欲しい
ソケ478のモバセレの俺はどうすりゃいいんだよ
去年買ったやつだからもう買い換えるわけにもいかんし・・・・・・orz
全員気が付いてると思うけど、383は同クロック同FSBだった場合、Athlon64よりPen-Mの方が
消費電力も半分ほどで性能も上をいってるといいたいだけなのでは。
確かに潜在能力はかなりあると思うけど、ノーマルで同じくらいの値段の場合
Athlon64の方がいいはず。
>>391 同クロックでスピードだけ見たら、PenMより64の方が速いよ。
>>393 Dothan=Lancaster(Turion64)<=Banias<<<<<<<Winchester=Venice<NewCasstle<ClowHammer
>>393 嘘だー
そのベンチ結果おかしくないか?
モバイル用のCPUだから、Pen4よりクロックあたりでも遅かったと記憶してるが・・・
だいたいゲームならAthlon64が最強だと聞いてるし。
>>392 だよな。
モバイル用のPenMがPen4より速いなんてはじめて聞いた。
ほんとこの妄想には驚かされる。
>>395 なんだソレは?消費電力か(´A`)?
消費電力ならBanjasの方がDothanより低いんじゃなかったっけ?
>>397 いつまでも下手糞な釣りしてるんじゃねぇよ。
同クロックならPenMはPen4より速いに決まってる(´A`)
IPCはPenM>Pen4だ。
>ゲームならAthlon64が最強だと聞いてるし。
PenMな下駄が出てきたので最近ピンチ。
でも下駄はかせると電圧下げが出来ないPenM。
とネタにマヂレス
Banias1.7Gで24.5W、
Dothan1.7Gで21W
LancasterはMTが25W、MLが35W
んで、Intelの計算方法だと(TDP<最大消費電力)だそうでDothan推定27Wと予測されてる
>>397 いえ、まるっきり逆ですよ、Pen-MはPen4と違いクロックあたりの処理能力
が大幅に高いCPUです、もともとPen3を改良したものですので。
FFベンチではセレMでさえかなり高いスコア報告出てますし、個人的には
Pen-Mの方がいいと思いますよ。ただしOCしてAthlon64と同じ程度の
FSBとクロックにした場合ですが。
不得意な処理はエンコぐらいで整数演算は同クロックならばAthlon64より
上みたいですし普通のアプリの快適さもいいようです、ゲタが発売されてから
まだ日が浅いので気が付いていない人が多いのかな?
>>399 調べてきてみたが
Baniasが22W〜24.5W
Dothan(FSB400)が21W
Dothan(FSB533)が27W
らすぃ。
>>400 へぇ、そこまでとはね。
後はOCなんて保証外の小細工せんでも使えるようにIntelに頑張ってもらうだけだね。
(そもそもPen-Mをデスクトップで使用するのに保証があるかどうかだけど)
如何に自作とはいえ、不要な自己責任なんて背負いたくもないし。
PenMにすがらないと生き残れないってか。
日本のPCメーカーじゃスリムブック型出す為にそのうち採用するかもな。
PenDとかうんこすぎるし絶対無理だし。
整数演算ならIntelCPUのほうが上ってのはK6-3使ってた者からすると少々複雑な笑いがこみ上げてくるな。
おまいら淫厨は浮動少数演算で勝てなきゃ運子呼ばわりだったじゃねえかとね。
405 :
Socket774:2005/05/29(日) 22:25:51 ID:LfSXnMpv
PenMもX2にとっては赤子同然。
PenMより64の方が速いし どのみち・・・
今になるまでPen4系で引っ張って
PenMをメインに投入してこなかったのが不思議だ。
「別にいいじゃん、儲かってるんだから」ってことなのかな。
>>360 P-Mだけメモリ不足とかあるから何でかと思ったら・・・・・・・
いまどき多和田でもそんな露骨な提灯しねえぞ・・・・・・・orz
<システム構成コウセイ>
*DualCore Opteronマシン*
CPU Opteron875 (2.2GHz) × 2
チップセット nForce Professional 2200 (M/B : RIOWORKS HDAME-SLI)
メモリ 2GB (PC3200)
ビデオ Quadro FX4400 SLI
OS WindowsXP x64
レンダリング時ジスレッド数スウ 4スレッド
*SingleCore Opteronマシン*
CPU Opteron246 (2.0GHz) × 2
チップセット AMD-8151 (M/B : RIOWORKS HDAMB-W0)
メモリ 4GB (PC2700)
ビデオ GeForce FX 5900
OS WindowsXP SP2 Pro/WindowsXP x64
レンダリング時ジスレッド数スウ 2スレッド
*PowerMac G5 2.5GHzマシン*
CPU PowerPC 970FX 2.5GHz × 2
メモリ 1GB (PC3200)
ビデオ Radeon 9600
OS MacOSX 10.3.9
レンダリング時ジスレッド数スウ 2スレッド
*PowerMac G5 2.0GHzマシン*
CPU PowerPC 970 2.0GHz × 2
メモリ 1GB (PC3200)
ビデオ Radeon 9600
OS MacOSX 10.4
レンダリング時ジスレッド数スウ 2スレッド
*HT Pentium4マシン*
CPU Hyper-Threading Pentium4 540 (3.4GHz)
チップセット Intel 915G (M/B : Intel D915GSE)
メモリ 1GB (PC3200)
ビデオ Radeon X300
OS WindowsXP SP2 Pro
レンダリング時ジスレッド数スウ 2スレッド (Hyper-Threading有効)
*Pentium Mノート*
CPU PentiumM 1.6GHz
チップセット Intel 855GM
メモリ 512MB (PC2700)
ビデオ Intel 855GM
OS WindowsXP SP2 Home
レンダリング時ジスレッド数スウ 1スレッド
何?このシステム構成。
P-M LV 1GHz バニ公
Intel C++ Compiler 7.0 Build 20021028Z
SPECint2000 = 687
Athlon64 3200+ ソケ754
Intel C/C++ 7.0 build 20021212Z
SPECint2000 = 1335
登録されてるので条件が同程度なの無かった・・・
でも、こっから見ると754とドタソでの同クロックで同じ位なんじゃね?
クロック2倍になってもメモリなんかの関係でスコア2倍になるわけじゃ
ないし、でもL2増えてるし・・
あと誰かドタソもってる香具師、Linux版のπ回してみてくれ。どうも比較
するには情報が少なすぎる。
>>408 だから有名な提灯なんでしょ。
けど、モバイルのPenMなんかがAthlon64やPen4より速いわけがない。
412 :
Socket774:2005/05/29(日) 23:22:27 ID:YVNGsmbZ
>>404 いつもIntelのものさしは時代に合わない。信じる人は仕方ないけど、まともな人は
薄笑いしておけばいい。
64の天下は僅か1年だった
>>413 マリオカートさえもう少し早く出ていれば…
416 :
393:2005/05/30(月) 01:49:05 ID:lzaZfCjL
>>415 同クロックでの性能比較だけで比べてるのに、価格を持ってくるのはナゼですか。
>>416 ゴールデンウィーク以降、
PenM対Athlonという図式が崩れたからだな。
PenM対Turionだよな。
>>416 実際に使うのは価格も重要だからだろ。
PSPを10万で売っても買わないだろ。
>>417 下駄は無視ですか(´∀`)
>>418 同クロックとか同FSBの場合の『性能だけ』を比べてるんだってば。
>>393では。
『どっちが使えるか?』とか『どっちがコストパフォーマンスに優れてるか?』とかいう話じゃない。
大体定格で使うならコストパフォーマンスでAthlon64の方が圧倒的に有利なのはわかりきってることだろう。
狂信的なAMD儲ってコレだから困る(´ー`)=3(Intel信者も困るが)
お前等『値段』を常に比較に入れないと気がすまないのか?
>>383>>391とかは無視なのか。
単純性能だけ比較するのに値段を入れるなと。
コストパフォーマンスは『値段の性能』じゃなくて『値段あたりの性能』だ。
同クロックに限定する話なら性能という言葉を使うよりIPCと言おうな。
でも今どきIPCだけを比較するなんて考えるのは愚の骨頂だ。
すこし前までのクロックだけで比較する輩と同じ臭いがする。
IPCが高くてもクロックを上げられなければ性能は出ないし、その逆もまたしかり。
ミクロにこだわるあまりマクロ的視点を見失うのは愚かなことだ。
421 :
Socket774:2005/05/30(月) 12:06:44 ID:e/W37fDT
「どんな」ベンチというのは、相当な無理がある。
同クロック比較した場合でも多くの場合、1MBのL2をもったSocket939の
Athlon64のが速いし、浮動小数点計算をメインで行わせせるとPenMでは
とても太刀打ちできない。
ただ、Dothanは2MBという強力なL2,FSB533MHzっていう広い
(Socket939ほどではない)帯域があるから、Socket754のAthlon64や
AthlonXPでは勝てないのは事実。
フロントエンドの鯖にするとPen-Mは本当にいい仕事をする。
消費電力なんかでもPen-Mに軍配あがるんで、性能・機能だけみてると
デスクトップ利用だとしてもPen-MとAthlon64は本当に選択に迷う。
んが、金に糸目をつけずピーク性能を求める場合Athlon64になるし、
コストパフォーマンスを重視してもAthlon64を選択してしまう。
今の価格体系では正直Pentium-Mの出番はない。
少なくともPentiumM770が2万程度にならないと同じ土俵に乗せるのはかなり無理。
PentiumDみたいな色物で在庫処分が終わるまでM系列に出番はない
>>421 2台組むのがベストだと俺は思う。
性能重視は、64にまかせて、
Mは、無音化や省エネPCを作るべきかと
PenMを欲しい層なら対抗馬は939なんぞじゃなくてTurionかGeodeNXだろうが。
ゲームだってそうそう重いゲームばかりじゃないし、年中エンコしてるわけじゃない。
そんなことよりもCPU周辺の電源部が100度近い高熱を出してたり
電源ファンが轟音を上げてるのが面白くないわけで。
藁1.4でマビノギは動いたし、ハードエンコは高額でなくなったし
OCまでしてクロックをあげる理由はないと思うのだが。
モバイル石買うユーザーがCPU能力に執着する必要などない。
429 :
Socket774:2005/05/30(月) 13:53:12 ID:pRfBquFl
ついにCPU能力否定キター
編厨追い込まれたな
430 :
Socket774:2005/05/30(月) 13:57:46 ID:zVBKcdGn
マビノギ(笑
マノピギって耳の中にあるカタツムリみたいな奴?
432 :
Socket774:2005/05/30(月) 14:09:41 ID:k787xuyu
メイポは動いたかw
おいしさから言うと
PenMユーザー<Sempユーザー<PenM買ってもらったインテル
434 :
Socket774:2005/05/30(月) 16:02:31 ID:rGH3w/DU
PentiumDは?
話題を変更するしか逃げ道が無くなったみたいだなw
>>420 PenMはクロックをTDPで縛られてるだけの希ガス。
TDPあげればOCレポートとか見てると結構クロックあげられるんじゃないか?
だいたいホボ似たようなIPCだからこそ、同じクロックとかで比べるんであって
IPCが全然違うのをクロックだけで比べるのはまったく違う。
そういう君らは値段だけで決めてるようにも見えるが?
>>421 >んが、金に糸目をつけずピーク性能を求める場合Athlon64になるし、
金に糸目をつけなければOpteron
>今の価格体系では正直Pentium-Mの出番はない。
定格なら、まさにソノ通り。
>>424 >PenMを欲しい層なら対抗馬は939なんぞじゃなくてTurionかGeodeNXだろうが。
否、Pen4嫌いな層とかOCな層には受けが良い。
PenMを欲しい層=静音層とは限らないのが現実。
>>427 激しく同意
PenMと64で結構なやんだんだけど、結局PenMを選んだ
理由は、Athlon64に非は無いんだが、痛い編厨と仲間だと思われたくなかったから。
そもそも大抵の場合、同クロックでもAthlon64の方が速いとか言ってるヤツ居るけど
見るベンチ結果殆どPenMの方が上だが・・・
3D GAMEは上だし
エンコも上だし
SuperPIも上だし
逆に負けてるのは、ベンチとしてしか使えないアプリ数種と
SuperPIでキャッシュからあふれるほどの桁数を指定した場合くらい。
439 :
420:2005/05/30(月) 17:20:24 ID:fkoluqIY
>>436 IPC競争をしているわけじゃないから、結局は、
性能 = クロック x IPCで比較しない事には意味がない。
ちなみに自分がCPUを選択する時は、ある程度の予算を決めてから
CPUの特徴や性能を吟味するのであって、値段も重要な要素だ。
もしかして君は欲しいものを何でも買える立場なのか?
それならうらやましいな。
高クロック版のPenMが安価に出たらおもしろいんだけど、出ないかなあ…
>>439 同クロックで性能が云々言ってるってことは
IPC論争をしてることにはならないのか・・・(;´д`)?
>性能 = クロック x IPCで比較しない事には意味がない。
だったらナンデそこに値段を持ってきて話をごったがえすのか意味不明。
>ちなみに自分がCPUを選択する時は、ある程度の予算を決めてから
>CPUの特徴や性能を吟味するのであって、値段も重要な要素だ。
>もしかして君は欲しいものを何でも買える立場なのか?
>それならうらやましいな。
Venice3200+すら買いしぶってますが何か(´∀`)?
論点は『買いなCPU』じゃなくて、『高性能なCPU』
定格派なら、間違いなくAthlon64
OC目的なら、PenMも選択肢として間違ってない。
単純に定格でしか見てないから、そういう偏った意見になるだよ。
442 :
Socket774:2005/05/30(月) 18:48:32 ID:tvgj8yXT
なんかXP2500+@3200+の論争に似てきたな。
3200+へのOCはほとんど通るから2500はグレイトだ、3200+相当だと
言い張るやからがウザイほど多かったからな。
OC前提で話をするのはアム厨の特権だと思ってた。
時代は変わったなぁ。
正直PenMがしっかりしてくれないと、Athlon64X2の値段が下がらねぇ…
444 :
Socket774:2005/05/30(月) 19:34:35 ID:If5ROhZ9
同意
445 :
Socket774:2005/05/30(月) 19:52:18 ID:GasC0sZP
完売しました
446 :
Socket774:2005/05/30(月) 20:03:24 ID:WAMuklWD
IPCとか関係ない。
値段とOCし易さで選んだらPenMとceleM2台構成に・・。
ただ正直PenMは漏れには無駄だった・・CeleMとちがいがわからん・・。
PenMはOCしないと勝てないからさ。
無駄な自己責任は負いたくない人には向かないよ。
OCすればCPUの性能は上がるかもしれんが
インテルの場合、HDDのデータ化けとか
USBの動作不良とか余計な心配事が出てくる。
データを失ってまで性能を上げる必要があるのか疑問だな。
ゲーム以外使わないというのならともかく。
450 :
Socket774:2005/05/30(月) 21:34:32 ID:tvgj8yXT
>>447 最大の違いってSpeedStepじゃ。
>>449 USBの動作不良、真に受けないほうが良いっスよ。
Onkyoドライバの質の悪さは定評が有るし、たまたま動く動かないが有ると思った方が正解。
HDDのデータバケなんて聞いたこと無いけど。
パーツ使い捨てにするんなら北森でもプでもいいと思う。
糞ママン買ってきてOCでも何でもやってすぐに壊して捨ててすぐ買い替え。
>>450 どんなにドライバがクソであっても、他のチプセトで動くんだから
悪いのがどっちかなんて明白だろーがw
正直、ONKYOの音源使う人間ならママン諦めるほうを選ぶ可能性高いしな。
>>453 PenMが立派なのは分かってるんだからさ、早くx64とデュアルコアの
土俵に上がってこい、と。
はぁ、なんでそんな土俵に早く上がらなきゃいかんのだ?
当面の間は最大の顧客であるオフィスユーザにとって何の役にもたたないぞ。
>>452 それは、まさにIntel的な考え方だなw
規格外のドライバに、規格外のチップセットが合わさってたまたま動いただけだろ。
そもそも今の規格はIntelが作ってるんだし、本家で動かなけりゃドライバの悪さとしか言いようが無い。
>>454 おいおい、そんな事言ってると、さっさとIA64に上がって来い とか言われるぞ(藁
>>453 提灯記事だろ。
モバイル専用のCPUが、デスクトップの優秀なAthlon64より速いわけが無いw
そもそもIntelがそんなもの作れるわけ無いだろw
>>457 うん、提灯記事だよ。
Turion64のね。
penMにメモコン内蔵したら非の打ち処のないCPUになるな
多少消費電力は上がるだろうが
AMDにできるんだから出来ない事ないだろうになあ
dualコアに合わせて頼むよ
>>453 というか、64がNewcastleじゃない時点で比べ物になってない。 その64は一世代前じゃないかよ。
でもまぁ、PenMの潜在能力は計り知れないってことだな。
今ごろになってやっと出てきたわけだが、
PenMはずーっとPCI5本使える環境がなかったわけで
むしろIntel自身がPenMを4と競合させない売りたくないという感じだし
TurionならATXのマザーも安くていっぱいあるし。
整数演算にオフィス用途にOC前提。これってみんなAMD側が主張してIntel側が哂ってたとこだね。
勝てなくなるとあっさり宗旨替えなんて素敵過ぎ。
>>462 別にP-Mが悪いって言ってる訳じゃないんだよ。マジいいCPUだと思うよ。
ネトバが糞だっただけで。
464 :
462:2005/05/30(月) 23:35:14 ID:mJKqdV9B
自分もPenMを否定はしませんよ。ただ淫厨が滑稽に思えるだけでして。
465 :
Socket774:2005/05/30(月) 23:36:41 ID:HaH1UkPA
所詮、今のIntelは脳内ロードマップの紙切れしか持っていない。それで楽しめる人ほど
幸せな人はいない。
466 :
Socket774:2005/05/30(月) 23:37:04 ID:HaH1UkPA
467 :
Socket774:2005/05/30(月) 23:37:44 ID:HaH1UkPA
現実を
468 :
Socket774:2005/05/30(月) 23:41:53 ID:OvJgKVOp BE:25812656-#
athlon64よりも速いpenM。さっさと値段をathlon64並にすりゃいいものを
>>447 違いはキャッシュとSpeedStep
>>448 パフォーマンスでは64と同じくらい。
OCしないと勝てないのはコストパフォーマンス(これはOCしても微妙かもしれない。)
>>449 データ化けするまでOCするのはただの阿呆だろう(´∀`)w
OCする時は安定動作できる範囲でがんばれということさ。
>>455 それは多分PenDなんぞ出してないで早くYonah?を出せといってるんじゃないんかと。
>>462 誰もOC前提で話してないと思うが(´∀`)?
ぶっちあけ office性能なんかどうでもよい。
Mの値段高いのはしょーがない。
ただ自作市場向けパッケージ品はボッタ栗すぎだと思うが。
トランジスタ数
90nm
2億3320万 Toledo
2億3000万 Smithfield
1億5400万 Manchester
1億4000万 Dothan
1億2500万 Prescott
1億500万 SanDiego
6850万 Winchester/Venice
130nm
1億500万 ClawHammer
7700万 Banias
6850万 Newcastle
5500万 Northwood
5430万 Barton
4400万 Tualatin
3750万 Thoroughbred
180nm
3750万 Palomino
3700万 Thunderbird
2810万 Coppermine
>>471 sandeigo/Veniceは1億超えてるハズだけど・・・?
トランジスタ数はキャッシュサイズの影響がでかいから
複数サイズある石だと
>>472 SanDiegoはL2 1Mで、VeniceはL2 512Kだよ。
476 :
Socket774:2005/05/31(火) 00:49:01 ID:CdQh0udC
>>453 2005年4月26日付けの記事なのに、シングルチャンネルのソケット754で
今時Clawhammerコア持ち出してきて比較か、物凄い偏向提灯記事だなw
Clawhammerだから 今のWinchesterとかVeniceとかと比べたら実は消費電力もどっこいどっこい
なんじゃまいか。
どのみち2800や3000の場合フルロードの差は小さいかと思う。
デュアルチャンネルの制御だけで15W上乗せで食うといわれてるし
旧コアは3400からドドーンと発熱が上がってるし
逆にその辺りで比較すると差がついてる。
ID:lzaZfCjLの粘着ぶりにワロタ
まるでお前と瓜二つだな
>>453 だからSocket754は糞だとあれほど言ってるのが理解できないのかこのタコは。
ようやくPentiumMのATXママンも出てきたし、やっぱあとは価格だよな。
Socket939のμATXも、もっと充実してほしい、とか言ってる漏れ
Socket939 Athlon64 3200+ & PentiumM735ユーザで
奥さんにはSocket754 Athlon64 3000+押し付けてる。
TDP30W以内で、なおかつPCI5本という条件をつけると
ソケット754がベストになるわけだが。
939にはイタイ点があって、
Winchesterは発熱が低いというが、
最高動作温度も低くて65度。
東京でも外気温40度は記録するから
最低でも熱抵抗0.3以下になるようにしないといけない。
静音PC的に見るとちとアレな点がある。
>>482 >TDP30W以内で、なおかつPCI5本という条件をつけると
Prime95実測ならWinchesterでも30Wなんだけど、ね。釣が冷たいのは認める。
PentiumMではなく754というのは、PenMのTDPは「自称」だからか?
いや、ゲタはBIOSをアップデートするために
別に北森を買わないといけないところと、
選択肢が少ないというところ。
>>485 >いや、ゲタはBIOSをアップデートするために
>別に北森を買わないといけないところと、
うぉ、それは今まで考えてもみなかった。
他のプラットフォームから乗り換えるのに結構敷居高いね。
早いとこデフォで対応したママンとCPUそのものが安く手に入るようにならんと
選択肢に入れれないな。
(今は、AthlonXPだから導入コストに大差ないなら64でもPentiumMでもどっちでもいいんだが)
>>483 あ、入れ違った。ごめん
>いや、ゲタはBIOSをアップデートするために
ようやく青ペンからATXが…って、これPCI3本だからダメなんか。
まぁその、「Socket754は糞」発言はとりさげま^^;
いつもベンチ見て思うんだけど、64のキャッシュサイズでスコアの差が
ほとんど出ないのに対して、ネトバ、PenMでは1M−>2Mでずいぶん
スコアが伸びるんだよね。πの桁数にしてもそうだけど。
K8とPenMの差はそこらあたりにあるんじゃないかな。
キャッシュのプラス1Mにコストにあった価値を見出せるか否かが分け目かな。
逆に同じ価格ならとか同じクロックならとかの比較は無意味。
BIOSアップの件はSemp、Turionでも同じだろ。
同じじゃないけどね。
Sempはキャッシュ半分なだけだし、Turionは単なるRevE Athlon64。
旧BIOSでも電圧や倍率が正しくないだけでちゃんと立ち上がる。
買ったばかりでもBIOS更新可能。
でもPenM+ゲタは違うでしょ
>>483 >最高動作温度も低くて65度。
うん。自分の冷却環境見直せ。それから会話しろ。な。
まあ、確かに高負荷をかけると北森ぐらいにはなるね。
ただ、ゲームとかやらない限りは低い。
将来的には、Mに切り替える予定なんだけど、高い、、、
493 :
Socket774:2005/05/31(火) 17:23:02 ID:b2/GPMSu
Turion動作はまだ確定的に動作する根拠が無いね。
「大抵動く」けど「同じ物でも動かないことがある」ので、
まだ安心して買えない。
XP-Mを買って動かしてた時と似た感じだけど、もっとシビアかな。
>>489 > 旧BIOSでも電圧や倍率が正しくないだけでちゃんと立ち上がる。
それちゃんと立ち上がるって言わない。
Sempronは問題無いが、Turionは別。
Rev.Eと言うのは754なのでDualChannel使えないのがどうかナー。
ゲハ厨くせえスレだな
今時PCIがなんでそんなに必要なのかワカラン
3スロットあっても一個はグラボと隣接で実質2つ。
それにオンボードが使いものにならんことが多いから。
あと、M-ATXのBIOSは機能省略しまくってる。
ただでさえ認識のヤバイモバイル系で
いざという時にはせめて電圧だけでも適正にできるようにしたいものだ。
>>495 高性能グラボを狙うと、2スロット消費するし、
キャプチャーは隙間を空けないと暑くなるし、
サウンドカードは、ノイズを受けないために
出来るだけ離したい。
498 :
Socket774:2005/05/31(火) 22:34:42 ID:TKZfPT2Y
PenMマルチコアがintelの本命だろうに。
intelとしては価格性能比でAMDに若干遅れをとってもブランドで勝てると思っている。
さすがにプレスコとAthlon64とでは若干どころの遅れでは済まなかったが・・。
>>498 >>427>>453などはまるっきり結果が違いますが、どっちがほんとなんでしょうか?
498の本文中にも”ただし、性能と消費電力の複雑な比較は困難で、実際の結果はシステム全体の設計によって変わる。”
って書いてありますし。
>>498 Turionの消費電力がモデルによって25〜35Wのものがあるというのはいいとして、
Pentium Mが2.13GHzのモデル一つだけで消費電力27〜55Wというのは一体どういう意味なんだ?
ここでの消費電力はTurionに対する表現から最大消費電力のことを示してることは明白だから
それならPentium Mに対しては消費電力55Wと書けばいい話だし、それを敢えて27〜55Wと書いてるのは、
あるPentium M 2.13GHzは最大消費電力27Wで、
また別のPentium M 2.13GHzは最大消費電力55Wである、とでも言いたいんだろうか??
なんかそのcnetの文章自体が変だな。
そもそもPentium Mは超低電圧版の600MHz(TDP4W)〜通常版の2.13GHz(TDP27W)まで
いろんなモデルが存在してるから一種類だけじゃないしな。
もしくは理論上全ての回路がオンすれば55Wになるが、Pentium Mは回路設計により
そうならないように作られているためTDP27Wになってるということを、誤解を招くようにわざと「〜」を使って表現したのかな?
それならフルロード時にも27Wで収まるんだろうから問題無いが。
フルロード時に55Wも消費してたらそれ明らかに詐欺だし、訴訟ものだろ。
503 :
Socket774:2005/06/01(水) 00:44:57 ID:FJp/ruPR
PenM一本化の一本はどこに行ったら買えるの?
いずれにしろ今後が楽しみだな。
506 :
Socket774:2005/06/01(水) 01:18:16 ID:BCbMOKCP
編厨ってどうしょうもない奴らだな
性能で勝てない事が分かったら今度は消費電力かよw
プ
性能というかMや64クラスで1.6Gもあれば
不自由なんか滅多にしないのだが。
これで無理なソフト探すほうが面倒なぐらいだろ。
つ TMPGEnc
>>505 Turionなかなかやるなと思ったら、いつのまにか比較対象がC7-Mにすり変わってるw
C7-MってL2キャッシュ128KBという太古の仕様になってるし、
おそらくクロックあたりの性能はPentium Mの半分くらいだろうな〜。
ベンチマークの結果を一切出してないところからも地雷臭がすでに漂ってきてるな。
PentuimMはチンゲ
>>510 Speedstepで800MHzまでクロック下がって電圧も1V以下になると
TDP数Wレベルだから、消費電力27Wはありえんし・・・。
せいぜい35Wの誤植だと思ったが如何か?
記事の誤りでFAだろ
Turionのほうが消費電力でかいことはデータから明らかだし
Tturionは素晴らしいが爆熱チップセットを使わないといけないのが
>>513 誤植でもねーよ。
本家の記事も27〜55Watsと書いてる
そりゃ本家をそのまま翻訳したんだからだろ
君には本家の記事が間違ってるという発想はないのかね?
519 :
Socket774:2005/06/01(水) 14:04:12 ID:QrMfBzKz
55Wの件、気持ち悪いので本家に問い合わせてみた。
返事来るかね。
Pentium4-MのTDPとかだったらドウシテクレヨウ。
向こう夜中だから今日は帰ってこないかな
520 :
Socket774:2005/06/01(水) 14:15:23 ID:dtVQuGo4
Turionみたいなゴミの話題はスレ違いだろ。
CPU単体性能がどうこうと言う問題じゃないよ。
所詮カタワのAMD!
521 :
Socket774:2005/06/01(水) 14:32:13 ID:iaAqWJ4G
Intelの〜でAMD死亡確定、
シリーズものになったな。
次はIntelの何でAMDが死亡確定するんだろう?
何度死んでも生き返る、AMDって不死鳥だったのですね。
今はPenDでAMD脂肪確定がブームだ。
だからMだと
PCI3本で我慢するか
ゲタと古いマザーの在庫探してプセレも買ってBIOSアップデートするか
やっぱりATXのPCI5本で日本製コンデンサのマザーでTurion使うか
>524
PenD「に」ではなくてPenD「で」の間違いじゃないの?
>>525 こんな事を書かれているんだよ。
インテル期待の星、Pentium Dのレビューだったのに…
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html ◆ズバリ、PenDは性能が悪い!
>とりあえずざっくり言えるのは、Pentium DはPentium XEよりも更に
>性能が発揮しにくくなっている様に見えること。唯一効果がある
>のはエンコードだが、それでもPentium XEの時ほど飛躍的に性能
>が伸びてないのは、Hyper-Threadingが使えない関係で、各々の
>コアのIPCが更に落ちる事になってしまっているためだろう。
>正直、あまり芳しい性能とはいえない。
◆ズバリ、爆熱アツアツの80度でクロックダウン発生!
>最後に余談であるが、Pentium Dプロセッサを使うには覚悟する必要がある。
>今回Pentium D 840を使ったときの事、リテールのクーラーを使っても、
>しばしばCPU温度は80℃を超えてしまい、
>TM2が動いて強制的に動作周波数を2.8GHzに落としてしまうため、
>性能がPentium D 820と変わらないという事態が度々発生した。
◆ズバリ、温度が上がりすぎてシステムまで止まる!
>「なら何でPentium XEでは問題なかったのか?」と言われそうだが、
>こちらはTM2がDisableになっているので、温度が上がりすぎて
>システムが止まることはあっても、勝手に動作周波数が変わることは
>なかったからだ。
>>521 ネタスレで野暮な書き込みはいかがなものか?
528 :
525:2005/06/01(水) 19:18:51 ID:kV8AVV2W
>526
ああ、ちょっと言葉足らずだったかな
PenDで線香に火をつける、という意味で言いたかったの
529 :
Socket774:2005/06/01(水) 22:47:54 ID:HT2fjcFt
>>529 値段考えれば、性能なんかそんなもん(´∀`)w
531 :
Socket774:2005/06/01(水) 23:15:53 ID:VFA6L2Zq
しかしPenD、爆熱でリテールじゃ持たんと、大原先生が言っていたような
クレバリーのメルマガでPenD830セットPCのクーラーが侍RevB。
大丈夫かいな…。
デュアルTurionか…
最近いい気になってるアム厨どもも、PenMベースのデュアルコアが出たら
真っ青になって震えながら命乞いすることになるのにな。
まぁ、せいぜい今のうちに喜んでおくんだなw
いつになることやら
最大消費電力55WでEM64TやVT実装したらまた
悲劇がおこんじゃねーの?
>>534 同じクロックだと
性能 Athlon64デュアル≒PenMデュアル
と思われるが。
値段 Athlon64デュアル>>PenMデュアル
になるだろうから、泣いたり、真っ青になったり、命乞いまではしない(*´∀`)w
>>537 値段ならX2のほうがYonahより高いってこと?
そりゃそうだな。
YonahはDothanとほぼ同じダイサイズだから、半導体農業の法則的には数は出せる筈だし。
従来のCentrinoの置き換えである以上、あんまり吹っかけるわけにもいかないだろうし。
ハイエンドで7〜8万で出てくるでしょ。
AMDも65nmに移行したとしてもAthlon64のデュアルコアは単純シュリンクじゃYonahより
確実にでかくなるし手を入れればかえって更にでかくなる筈。
それともAMDはAMDで赤字覚悟の値下げをしてくれるのでしょうか
55Wって最小消費電力の5.5Wの間違いみたいだね
編厨残念だったね^^
PenMは空冷で104万桁空冷で20秒台が常識みたいだし
中距離もAth64より速いみたいだし
3DゲームのベンチでもFX-55よりいいスコア出してるし
悪い事言わないからPenDのスレでがんばったほうがいいいよ
>>538 間違い(;´∀`)
値段 Athlon64デュアル<<PenMデュアル
ね。
>ハイエンドで7〜8万で出てくるでしょ。
それはありえなさげ(*´∀`)
PentiumM770が約7万だから。
>>539 >PenMは空冷で104万桁空冷で20秒台が常識みたいだし
>中距離もAth64より速いみたいだし
>3DゲームのベンチでもFX-55よりいいスコア出してるし
そりゃOCしてるからでしょ(*´∀`)w
1コアあたりのL2キャッシュの容量落としてまで(つーてもシェアードだけど)Dothanと同等のダイサイズにおさめ、
しかもより正方形に近くなってる。競争力のある価格で出すため設計意図を感じるが。
最初からデュアルコア前提の設計だしね。
(シングルコアでないと本来黒字を出しやすいアンダー100mm²のダイサイズを実現できない
AMD64のそれとは意味合いが違う)
Intelの計画だと、Pentium Mのラインは完全にデュアルコアに置き換え、一部の低電圧版や
Celeron向きにだけシングルコアだったはず。
770が7万ならYonahもその程度の価格で出てくるでしょ。Dothanを値下げした上で。
つか、BaniasがそうだったようにDothanのラインは終了までCeleronにまわされると思ってるのだが。
>>540 Ath64をOCしてもPenMには勝てないのが現実だけどな
それも2万円台で買えるPenMに
>>541 >770が7万ならYonahもその程度の価格で出てくるでしょ。Dothanを値下げした上で。
そんなに値下げしないと思うけどなぁ(*´∀`)
だってノート用の市場はIntelがかなり優勢だからワザワザ儲けのタネを安くするのかね?
>>543 PenMで2万円台っていうと735(1.6GHz)とか740(1.7GHz)か(*´∀`)
Athlon64の2万円台っていうと3200+に勝ってるベンチでも見せてもらおうか。
妄想で相手を叩くことしか出来ない允厨ってみじめ。
>>544 >>99にもあるようにスーパーπ104万桁では、どう考えてもAthlon64に勝ち目はないはず
740(1.7GHz)で20秒行ってますし。
ゲーム関係のベンチでも394にあるように730@(200*12)2.4GHzでAthlon64 FX-55並程度は
性能あるみたいですしAthlon64が勝ってるかどうかは微妙かな。
>>539 情報元をよろしくw
ちなみに、チップセットが電気食うとか言ってるが
ノートPC向けのチップセットはStutter Modeを実装してるチップセットが存在するよ。
K8N800AだったりSiS M760だったり
>>99 にあるように、
PentiumM 740 はPIで20秒
Athlon 64 3200+ はPIで50秒
・・・話にならんが?
>>548 で、そのチップセットの消費電力は何Wかね?
情報元をよろしくw
名無しの503ですは、今日はこちらで遊んでるんですかw
PenM730 25秒
64-3000+ 28秒
ってとこかね。「市販空冷」クラスでは。
PenM730 26秒
64-3200+ 30秒
だな。「リテールFAN」クラスだと。
50秒のとこの3200+って「ATHRON64」な上に定格かよ。禿藁
Socket754のやつだな。
AOPENのAlvisoママンにPenM725買った知り合いが熱い熱いと嘆いていたんだが、
PenMってクールなんじゃなかったのか。
アイドル50度オーバー、負荷かけると70度ってちょっときついぞ。
554 :
Socket774:2005/06/02(木) 13:17:48 ID:KHLprLjr
Intelにとってデュアルコアは、メニィコアへの布石なわけだから、プレミアをつけて限定して売るよりは、メインストリーム向けに量産する必要がある。
まずソフトをマルチプロセッサに最適化させる必要があるからな。従来のPentium Mと同等の価格で出てくる必要がある。
だからこそダイサイズを現行Dothanと同程度まで小さく出来る65nmまで待つ必要があった。
インテルの計画ではノートの7割をデュアルコア化する計画だという。
7:3。そのまんまYonah 2P(メインストリーム向けPenM)と1P(おそらくCeleronやLV/ULV用など)の比率かと思うが。
meromマダー?
てかね、Exキャッシュ採用してるAth系にパイ焼き勝てない方が
本来はおかしいんだよね。
>>557 で、55Wが5.5Wの間違いだったというソースはまだ出してくれないの?
OCしても勝てない?
寝言は寝てから言えよwww
>>553 アフォな知り合いばかりみたいで可哀想。
>560
普通だろ、その温度。
ノートなら90度オーバーの報告もあるぐらいなんだから。
高性能なCPUクーラー使えない分それくらいの温度は
でてもしかたなかろう
何度も出てることだが発熱量=温度ではないんだから
>>547>>549 『OCをしたら』って最初にことわらないとダメだよ?
PenM740(1.7GHz)を約3.5GHzまでOCしたら20秒で,Athlon3200+を定格で廻したら50秒って書かなきゃ。
>>557 何をもって『勝ってる』と言ってるのか知らないが
似たようなクロックとかだとドッコイドッコイって感じに見えるが。
OC厨はOCの数値しか見ません。
まあ、PentiumMは良い石だと思うよ。
でも、それが普通に利用できない現状が辛いよな。
今一式揃えられる金があったとしてもPentiumMで組むのは躊躇するよ。
何しろ、先無さそうだし、OC前提ってのも今更って気がする。
早いとこデスクトッププラットフォーム向けに開発しないと
Athlon64の相手にはならんよ。
568 :
Socket774:2005/06/02(木) 17:40:20 ID:TX+s13n9
今のPentium Mの位置付けはAthlon XPなのかね。
XP2500@3200の如く、当然のように通る725@770(1.6@2.13 400→533)
けどまぁ、64とかと比べると、ちょっと足りないかな、と言う感じ。
(ただ、OC値をもって他の定格CPUと比べるのはまぁどこのOC厨も一緒と言うかなんと言うか。)
一般的なベンチのサイト見てると空冷限界と言うか、安定して使える限界は
2.4Ghz程度でしょうね。
ShuttleでやっとこさPenM Cube出るみたいだし、また盛り上がるカモ。
AOpen最近信用無いしナ。
Mや64より
P4のが売れてる、
こんな世の中じゃ〜♪
AMDは安定していない。と言うイメージがあるから。
事実、その通りだし。
本当に安定していてパフォーマンスが高いのならサーバーメーカーもそのイメージを
撤回すべく行動するんだけど、それがないって事は、メーカーも認めてるんだよ。安定してないって。
それに、以前の雷鳥で、発熱が凄い。と言う事もマイナスイメージとなった。(管理が大変なんだよね)
570の精神状態が安定していない
AMDで安定してる。
むしろインテル815が「ミニポートドライバのバグ」というログを残して
月イチぐらいの頻度で突然再起動していたぐらい。
信頼性、安定度を評価すると
440BX>K8T800>>>>i815だな。
あとPCIが弱いという話はRAIDも無圧縮エンコもやってないんで全く体験できない。
フツーに使っていてトラブルはない。
そういやSun、HP、IBM、富士通とOpteronマシンを出してるな。
メジャーなメーカで出してないのはインテルべったりのdellぐらいか?
>>570 結局最後はデファクトスタンダード幻想か。
>>558 55Wで確定だってソースはまだ出してくれないの?
CNET以外で55Wという数字を探すだけだし簡単だろ?
578 :
547:2005/06/02(木) 19:24:38 ID:I59wlFPe
Athlonが勝ってもPenMが勝ってもどっちでもいいんだが、
お前らが勝ってるるんじゃないことは確かだ。
単にお前の好きな製品が勝ってるだけだろ。
巨人が勝った負けたで大騒ぎしてる人生終わったクソリーマン程度の出来だな。
いいじゃん、どうせ最後にはみんな負けるんだから
ようは、楽しめるか、楽しめないか、、、
それだけ
性能が否定されると人格否定に走るのが
Intel信者の常套手段
てるるん
なんか和んだ。
intel、AMD両方ともモデルナンバー使うようになったから訳わからなくなった
Pen4が消えたらHz表示に戻してほしい。
>>582 別に性能否定はしてないけどなー(´∀`)
定格で使うにはアホみたいに高いってだけで。
あと64bit対応してないとかSSE3ついてないとか
機能的に不満がないわけではないけど。
ネトバが生みの親からも見離されたせいか厨がPenMスレに流れ込んできてるような。
つーかこのスレ自体が厨が立てたMスレだったな。
PenMにはNXビットに相当するメモリ保護メカニズムもないんだっけ。
今となってはPenMの魅力はあまりないので次世代に期待って所だ。
588 :
547:2005/06/02(木) 20:01:54 ID:I59wlFPe
>>579 ええ、自分もインテルが発表してるW数よりは高いとは思いますが
いくらなんでも倍ほど違うとは思えません、FSB533のDothanコアは27Wから
55Wとなってますが最低消費電力が27Wというのはどう考えても何かの間違いでは。
>>587 あれ(´∀`)?NXビットはついてたような?
590 :
547:2005/06/02(木) 20:07:17 ID:I59wlFPe
>>589 FSB400のDothanにはありませんが、FSB533のDothanには
搭載されているはずです。
591 :
587:2005/06/02(木) 20:13:42 ID:722rcXYO
>>588 でも、Pentium Mならありえるんじゃない?
使ってない部分は切れるような設計だし。
>>588 それとあの記事には最低消費電力が27Wとは書いてないよ。
最下位モデルが27Wで2.13GHzが55Wという意味も考えられるわけで
594 :
547:2005/06/02(木) 20:58:00 ID:I59wlFPe
>>592 うーん、そうですか、ここでも紹介されてましたが外国の他の記事では消費電力少ない
ようなことが書かれてましたし、他の新しく比較されてる記事も見ないと本当のことは
わからないとは思います。個人的には2.13GHzでも30数Wぐらいだと思っています。
>>593 そうですね、いくらなんでもそれは無いはずだと思ってましたが。
PenMはどのみち2006年程度じゃやっぱモバイル用しか出すつもり無いみたいだし、
X2が出る今、PenMは自分には全く魅力が無い。
更なるLV版が出たら鯖には採用してもいいかなぁとは思うが。
597 :
Socket774:2005/06/02(木) 21:15:41 ID:RD2O1PAH
NXなら533MHz以降対応してたと思うが。
あとSSE3はNetBurstでのみ意味のあるプレスコ専用拡張でしかないのに。
現にSSE2/3対応アプリで、アスロンの似非移植SSEでMMX/3DNOW!より速くなった例はない。MMX/3DNOW!ニコイチの代物だからな。
YonahはSSE3の採用だけにとどまらずμOPsフュージョンの適用でペナルティフリーになるはずだが、それでもMMXより速くなるかは微妙だしな。
てか万年野党体質なんだなAMDって。
598 :
595:2005/06/02(木) 21:41:49 ID:4OekyHag
おっとっと、595の計算間違ってた。
( 1.372 - 0.003 * 26 ) * 26 = 33.644
>>597 そりゃシェア=議席と考えたら与党にはなれんだろ。
>>597 >現にSSE2/3対応アプリで、アスロンの似非移植SSEでMMX/3DNOW!より速くなった例はない。MMX/3DNOW!ニコイチの代物だからな。
よくわからないけど、SSE2/3が搭載されたら対応アプリでは早くなってたけど。
>>600 MMX/3DNOWには対応して無いだけじゃないの。
そりゃx非SIMDの86命令だけで組んだコードと比べれば速いだろうけどね。
実際問題、128ビット演算を64ビットSIMDでエミュレーションするのは原理的にペナルティが大きい。
DothanまでのPentium Mもその類だけど。
602 :
Socket774:2005/06/02(木) 22:41:40 ID:zYU2ynO+
ペナじゃなくてハンデじゃねーの
603 :
Socket774:2005/06/02(木) 22:45:11 ID:ntuyRWbU
専門用語ではペナルティーですね。
604 :
Socket774:2005/06/02(木) 22:46:30 ID:zYU2ynO+
ふーんそういう風につかうのか
>>602 一般に複数のμOPsに分解される命令はデコーダがボトルネックになり、μOPsが複数生成されることに
よりパイプラインを激しく乱すことにもなるので、この場合「ペナルティ」で正しい。
YonahってEM64T実装しないの?
>>568 > 725@770(1.6@2.13 400→533)
これは4月以前に良くやられていたOC方法だね。(1.33倍)
たしかにFSB533で2.13GHz程度だとAthlon64の定格の方が性能的には優れてるから、もう一つ手が出なかったな。
しかし、4月以降はASUSのゲタCT-479 + Pentium 4マザーを使って
730(1.6GHz)@2.4GHz(533→800:1.5倍)があっさり動くことが発見され、
その後人柱達の特攻によって
740(1.73GHz)@2.6GHz(533→800)も結構容易に動いてしまうことが発見され局所的ブームと化してるよ。
>>565 自分は740@2.6GHzで常用してるが、一般的な空冷どころかゲタに付属してる
薄型ヒートシンクと7cmファンで全然問題ない。Prime95でシバキまくっても最高で50℃超えるくらい。
Tom'sの結果が全てを示してる。
>>566 これからは、望んでいなくても、消費電力の大きいデュアルコアCPUと
PCI Express系スロット付きのMBしか手に入らなくなると思うと、逆に買い時という気もするよ。
Pentium Dは見なかったことにするとしても、正直Athlon64 X2のTDP100W超えはどうよ?
自分はプレスコが出たときに、TDP100W超えなんて糞CPUは論外、って思ってスルーしたからAthlon64 X2もやっぱスルーだわ。
'`,、('∀`) '`,、
>>607 >Pentium Dは見なかったことにするとしても、正直Athlon64 X2のTDP100W超えはどうよ?
>自分はプレスコが出たときに、TDP100W超えなんて糞CPUは論外、って思ってスルーしたからAthlon64 X2もやっぱスルーだわ。
もう散々言われてきたが、PenDより発熱しなければ、どうでもいいらしいぞ
静穏でファンレス鯖として稼動させてる俺の方がPenMの本来使い方のような気がするんだがなぁ。
で、X2が出るからそっちも買うぜ?PenDなんてゴミもいいところだ。
つーかPenMのデュアルコアがあったら、X2といい勝負になりそうだな
低電力のPenMDual、性能のX2で客層もきれいに分かれそうだし
ついでにVIAもDualで勝負を挑んで(ry
100W越えっていつの話?
クロハマよりも消費電力低いって結果が出ている以上、
そのツッコミは無意味だよ
返す返すもPen4みたいな糞CPUでロスした
時間が惜しいな。
PenM765 vs. PenM770が見てみたい。
FSB533でDDRIIなPenMってFSB400+DDRよりめっちゃ高性能?
ほとんど変わらないと聞いたことがある
そりゃそうだ
>>618 Pen4のHTTと同じように、最初から回路はあるのだがディスエーブル状態にして
出荷するものだと思われ。そしてタイミングを見ながらイネーブルにして出荷という感じかな。
次期PenMが出るころにはもう64bitは相当普及してると思うけど。
AMDもIntelも現行のCPUは全部64ビット対応してるわけだし。(Sempは違うけど)
だから次期PenMで64ビットOFFはもうありえないでしょう。
64Bit関連の回路を抱えて低発熱をどこまで実現できるかが勝負どころでは。
> 次期PenMが出るころにはもう64bitは相当普及してると思うけど。
ここ笑うところですか?
16bitから32bitへの移行はEMSがあったから大変だったけど
32bitから64bitへの移行はそれほどの大手術じゃないわけで
個々のソフトに対応するメリットが小さくても、デメリットもまた小さい。
やっても損失がない。
というわけで普及する可能性も高い。
624 :
Socket774:2005/06/03(金) 17:32:53 ID:7AYcLdrV
実装すればTDP増加っていうか、そりゃ消費電力増えるのは当然なんじゃ?
汎用レジスタが64bit化して本数が増えるんだから。
64もXP64で動かしゃ増えるんじゃないの?
既にPen4もAthlonも64bitで動く。64bitOSも出てる。次期Longhoneも64bit。
あとはドライバとアプリ対応の充実次第なんだが、それは一般的に時間がかかる。
次期PenMが出るまで十分時間があるぞ?
626 :
Socket774:2005/06/03(金) 17:40:00 ID:4obl+Dwu
64bitが普及するカギは、Longhoneでもドライバの対応でもないぞ
一番重要なのは、客が欲しいと思うかどうかだ
リース期間が切れる前に64bitに以降しようなんて物好きな
顧客がどれほどいるものか。それはコンシューマにしても同じ
客が欲しくなくっても、32ビットと64ビットの値段に大差なかったら
64ビットが売れると思う。
ノートで4GB以上のメモリが積めるのなんて当分先なんだし。
OSを変えてアプリも再ビルドしてようやく使えるが性能が上がるとは限らない64ビット拡張よりも
32ビットのアプリを2つ同時に実行できる機能のほうが、ノート市場では有利かと思うけどね。
AMDもノート向けデュアルコア出す計画があるが、量が出せるわけねぇし。
65nmでようやくClowHammerなみのダイサイズが関の山だろ。
Intelの割り切りは妥当。
>>623 ノート市場の決定権を持つのは既にPentium M自身と思われ。
>>629 デュアルコアとシングルコアでも同じこと。
Yonah世代の通常版Pentium Mは全てもしくは大半がデュアルコアになる。
シングルコアなのはCeleron M用とミニノート用。
↓学習能力の無いOC厨が反論↓
>>633 否定しようのない事実だが、今更そんなこと主張してどうすんのよ
Mは浮動小数はもともと売りにしてないじゃん。
Pentium 4はクロックの絶対値で性能を稼いだがPentium Mの浮動小数パイプラインは
ほとんどPentium IIIから進化してない。対整数演算比でいくと落ちてると思う。
Yonahはだいぶ手が入れられてるようだけどね。
>>633 >>634 Last update is 2004/12/18
Pentium-M 745(1.8GHz)
PC2700 256MB×2
Athlon64 3200+(2.2GHz)
PC3200 256MB×2
頭わるいでつか?
>>634 浮動小数点演算って何に使うんだっけ?
エンコードもAthlon64より速いんだけど。。
>>615 これって、なんで64は古いの使ってるんだろう。
>>628 >>630 ゲイツが64bitを布教させるから普通に移行すると思われ。
>65nmでようやくClowHammerなみのダイサイズが関の山だろ。
ClawHammerのダイサイズは193mm。
X2/4800+&4400+が199平方mm
X2/4600+&4200+が147平方mm
既に達成してますが?
>>635 いや、PenM最速!!うhwwおkwwって言ってる香具師が居たからそんなに
早いんなら欲しいなって思ったんだけど、整数でもやっぱキャッシュに乗らな
いときついみたいなんだなーって。
>>636 >整数演算ではP4比約80%、Athlon64比で約75%のスコアにとどまり・・・・
>仮にAthlon64と同等のクロックで動かすと仮定してスコアを約1.22倍(2.2Ghz ÷1.8Ghz)にしても、その差は埋まらず・・・
ハローハロー!頭の中の人聞こえてますか〜?
>>638 そんなでかかったのか。
もっと小さいかと思ってた。道理で赤字がうわさされたわけだ。
いずれにしても300mmウェハーでアンダー100mm²のダイサイズで量産されるYonahのほうが
無理が無いけどね。
対応アプリのまだ少ない64ビットか、アプリの対応が特別必要ないデュアルコアかの2択なら
断然デュアルコアだと思うけど。
だから、デュアルは冷却も電源も負担だし速度は上がるがデメリットがある。
64ビット化した場合、メリットがないソフトが多いが逆にデメリットはない。
ドライバがなければ32ビットOSで使えばいいだけ。
200mmウェハーで競争力のある価格で出せるダイのサイズはせいぜい100mm²四方以下。
メインストリーム以上を全てデュアルコア化してくる65nmプロセスPentium Mに抗するには
300mmウェハーに移行しなおかつ65nmプロセスに移行しないとムリポ。
>>641 (あくまで大本営発表を鵜呑みにするなら)最初からデュアルコアを想定したYonahは
それは基本的にクリアしてる筈だが。「省電力化のためのデュアルコア」らしいからな。
デュアルコアG4も克服してるし、問題なのは同一プロセスでシングルコア2個分にした
Pen4とK8だけじゃん。
643 :
547:2005/06/03(金) 21:18:57 ID:aHesRTGU
> 一方、64ビットコンピューティングを求める需要は、実際はそれほどないとEdenは言う。
>「企業各社が64ビットに対応するハードやソフトウェアを要求するようになるまでには、
>これから何年もかかるかもしれない」(Eden)
これは極めて妥当な判断だな。
ウチの会社では未だに95、98、NT搭載の古PCを完全排除出来ないでいる。
裏を返せばその程度で事足りる業務だったりする。
Office系はある程度のCPUと256MB以上のメモリがないと辛いけど、それ以外の
ほとんどの業務ソフトはサーバとアクセスして使用するタイプだから、PCはマウスと
キーボードが繋がっていて、そのクライアントソフトが動く処理能力さえあれば充分。
個人情報保護法案やそれに伴い厳しくなってきたコンプライアンス(法令遵守)を考えると、
日立が採用したような小型情報端末化していくのではないだろうか。
YonahはDualコアだし普通に考えたら65nmでも今のPenMのTDPより上がると思うんだけど。
LV版とかは結局シングルコアも用意してるしそっちになりそうで、
B5以下のモバイルノートを想定してる自分には縁がなさげ。
まぁ、そんなパフォーマンスいらないからHDD速度あげてほしいけどな。
そーいやデメリットあった
x64では16ビットアプリが動かない。
いまだにDOS版のJW CAD使ってる設計事務所なんかもあるしね。
いずれ必要になるものだとしても、かつてのクライアントサイドLinuxみたいに
過剰に持ち上げられ過ぎ。
メモリ空間の問題なら、4GB超えてもPAEを使えば32ビットでも64GBまでは延命は可能だしね。
クライアントPCのメモリはまだ4GBにすら達して無いし、ノートならなお更まだ先の話。
>>643 いぁ、πは64やXPのExclusive Cacheが足を引っ張ってるみたいなんで、
整数でもループするやつならPenMの方が早いってのはなんとなく判るんです。
只本当の使用環境等を考えた場合や、他のベンチでは64の方が実は早いんじゃ
ないのかなーって・・ 逆にPenMがπ以外でも早いのならその理由を知りたい
のです。
vtable(オブジェクト指向言語のポリモーフィズムサポートを実現するもの)の処理に強いと言う話はあるが。
具体的にはPenM独自の分岐予測機構によるものだね。
基本的に、COMオブジェクト、Javaや.NETのランタイムみたいなのはこの手なので。
AMD系はL1が2ウェイセットアソシエイティブなので、ポインタ繋ぎなコード全般、強くないような。
連続的なメモリアクセスじゃないと駄目、みたいな。
>>649−650
μopフュージョンが付いてるから早いのかな?でも64にも同等(64Bitがそれに当たる)
の仕組みは付いてるし・・やっぱりエクスクルシーブキャッシュの違いなのかな?
でもそうだとすると、様々な命令が順不動で流れてる一般の使い方ではそれ程差が
出ない気がするんだけど、どうなんだろ?
もしそうだとすると、メモリ帯域、レイテンシ、純粋なクロックの早い64の方が
早いと思うんだが、漏れの妄想は当たっているのだろうか?
ぶっちゃけると、Athlon64はパイプラインがPenMより長い。
Pen4がPenIIIより根本的にクロックあたりの性能が低いその原因と同じ。
これがもっとも大きく響いてる。その他の小手先の高速化なんてそれほど差にはなっていない。
>>652 最初のP6アーキテクチャの段階で10段。
意図的に分岐予測ミスを起こさせて復帰までのクロックをはかってみることで大体のパイプラインの
長さがわかるが、12段は最低あるのではないかとの話。
実行ステージの前後にμOPsの分離と(リタイア処理のための)再結合が行われるから
ステージ数は増えてる可能性は高い。
仮に整数10段だとしても11段のAthlon64とたいした差ではない。
決め手は分岐予測器かと思われ。
656 :
Socket774:2005/06/03(金) 23:46:26 ID:DFtYoqnN
ここも絵に描いた餅か。でもYonahは共有キャッシュで良さそうですね。
2行でまとめると、
連続的なデータを扱う場合は、単純にウェイ数を犠牲にしてL1キャッシュを大きめにとったAthlon系有利
不連続なデータを扱う場合はウェイ数が多いPenM有利
>>655 > でも、
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=10104 > とか見ると分岐命令ユニットなら64の方が強そうな感じがするんだが・・
戻り値の処理(RAS)機能なんかは、PenMでは専用スタックエンジン(DSM)でこれらの処理を
パイプラインそのから除去してるから不要かと。
BTACはあるかどうかは不明だがほか2つはPenM以前から実装されてたはず。
PenM単純なif-elseやループ処理のためのBMP、関数コールのためのLPおよびGPと
3つのユニットを持ってる。
これによりループ処理なんかは回数を読んで完全に読み当ててしまう。
(従来の分岐予測機構では履歴からだけ判断するケースだとループから抜けるときにミスをする)
PenMのほうがキャッシュのレイテンシ低いってのも
関係あるんじゃない?
とくにL2のが。
ロバもひどいが
>>615の
「Pen4は終わったのか?」
「結論:Pen4は逝ってください(そうでないなら誰かとどめ刺してくれ)」
もすごいよなあ。
IntelのPentiumM一本化でPen4死亡確定
よく読んでみたらRASとDSMの処理は直接は関係がないようだ。スマソ
いずれにしても分岐の有無にかかわらず有用な機能をPenMが持ってることには違いないが。
187 :デフォルトの名無しさん [sage]:2005/04/12(火) 14:38:44
PentiumMは体感速度がいいんだよね、特にJavaとか.NETとか
P4にくらべて中間言語系が恐ろしい速度でまわる
JavaのサーバーVMがC言語ネイティブより早くまわる場合がある理由が
実行時に統計取りつつインライン展開やプリフェッチ命令生成とか
面白い技術が大量にはいってるんだな
そういうのがネイティブコードでつくれると楽しそうだが
自己書き換えってhotspotのもっとも原始的な技術だったのかもしれん
278 :デフォルトの名無しさん [sage]:2005/04/23(土) 07:32:43
JavaもPenMがPen4とかにくらべて圧倒的に早い
やはり中間言語系はPenMか
今後のトレンドもCじゃないのでこれはこれでいいだろう
419 :デフォルトの名無しさん [sage]:2005/05/25(水) 12:37:50
主流な中間言語系を高速化するのなら
PentiumM系列のマルチコアしか選択肢ないな
やっとJavaで最適化でSSE類使い始めたのが2年位前だからな
.NETも次のバージョンで最適化がJavaに追いつくだろうか
ボーランドから移籍した例のおっさんが今後はJavaに最適化で追いつくようにするとかいってたような
最適化できそうなコンポーネントを実行時に調べて最適化ってのは
今後加速するっしょ
JavaVMは基本的にレジスタが一本しかないスタックマシンで、x86ネイティブ以上に
スタックの依存度が高いからね。
スタックの処理を整数パイプラインを使わずに行える専用のエンジンを持ってるPenMが有利
あと、OOPのコード全般に強いのはグローバル予測器(GP)のおかげ
666 :
Socket774:2005/06/04(土) 15:36:37 ID:9RIXsF97
今は性能比ではX2>XE840>>PenMじゃ無いの?
シングルスレッドの場合
PenM>X2>>>>>>XE840
マルチスレッドの場合
X2>>>XE840>>PenM
>>666 そろそろそのネタ飽きたよ。
『PenMってモバイル用だからPen4やAthlon64より遅いんでしょ?』
『モバイルCPUがデスクトップのより速い分けないだろ』
『PenMってPen4より周波数が少ないから遅い!』
全員同一人物なんだろうけど・・・
>>668 でも、現状のPenMをわざわざ選ぶ必然性ってあるの? コストも
考えると、よほどの静音マニアかOC厨(両極端だな……。)位では。
結局、設計思想が近づいたら性能のベクトルも絶対値も大差なく
なってしまうという。IntelがPenMに行くのは、必然とはいえ少々寂しい。
>>667 総合すると
X2>>PenM>>XE840
もっさりマークはどうなんだろう(´∀`)?
早いんだろうか。
まあ一本化するのは現行のPentium MではなくマルチコアでEM64Tもサポートした
Meromなんだけどね。
Yonahも結構面白そうな石ではあるけどね。
L2共有を生かし、遊んでるコアに投機スレッドを走らせることで、再ビルドすることなく
シングルスレッドアプリのパフォーマンスを向上させることも可能になる、とかね。
これについてはIntelが投機スレッド生成レイヤーをYonah世代で配布するか
どうかにかかってると思う。
64bit版のPenM系ヅアルコアCPUはまだですか?スミスみたいなインチキのじゃなくて
残念ながらYonahのことだったら64bitにはならん
676 :
Socket774:2005/06/04(土) 21:43:21 ID:5J34/guC BE:106758566-#
PentiumMは64bit対応するまではイニシャルコスト面で考えても
Athlon64一本だなPentiumDは消費電力、発熱面から考えてもありえないが
MicroATXなんぞに使った日には電源がもたないだろう
677 :
Socket774:2005/06/04(土) 21:49:05 ID:FTXZ98Ny
Intel得意なTMPEGenc、X2とPenMの比較教えて?PenMのほうが速い?
ある時、ヨナ達を乗せた船が嵐で転覆しそうになった。誰がこの嵐の原因かをくじ引きで探った
ところ、ヨナが原因と出る。彼を船から海へと投げ入れると、たちどころに嵐はおさまった。
海へ落とされた後、彼は神によって遣わされた巨大な魚によって飲み込まれ、三日間その魚の
腹の中で静かに外に出る時を待って、三日後魚の腹から陸へ吐き出された。
旧約聖書ヨナ記より
船とはintel、嵐とはAMD、巨大な魚とはモバイル、ヨナは陸へつけるのか?
ここだけの話すけどMeromは北森コアベースとなるのでTDP45Wになるす
さてMAC板荒らしてくるかウヒヒ
>>677 PenMは笑っちゃうほどエンコが苦手。
>>684 おいおい時代は進んでるんだぜ?
比べるなら、
PentiumM-2.13GHz :***************************
PentiumXE-3.2GHz :***************
Athlon64X2-2.4GHz :************ <--Fast
だろ。
※グラフはサンプルです。
686 :
Socket774:2005/06/04(土) 23:51:32 ID:Yl3ogUPZ
>>685 デュアルOpteronがもっと速い、最速だよ。
>>685 それは周波数全体としての話でしょ。
>>684は
>>683がアーキテクチャとしてエンコが苦手な仕様だと言ったからそれは違うと言ったのかと
実際に周波数あたりの性能はPenMは大抵の事をやらせても速い。
>>687 周波数あたりの性能はいいから、値段あたりの性能で話せ
>>688 そんなことをしたらM厨がハッキョしちゃうよ。
システムの単価あたりだとなおさら。
9,270円のCPU(+5,512円の下駄)で35秒
432 :Socket774 [sage] :2005/05/11(水) 22:51:43 ID:pfOU3B7o
■CPU : CeleronM 350(1.3GHz)
■パック : BULKの為不明
■FPO/BATCH : 7421B196
■産地 : PHILIPPINES
■M/B : P4P800E-DX + CT-479(リテールファン)
■BIOS : 1007.003(ベータ)
■FSB : 185MHz (BIOS設定)
■動作クロック : 2405MHz
■倍率 : 13
■Vcore : 1.2875V(デフォ)
■メモリ : A-Data PC3200 BH-5 512MBx2
■OS : WinXP Home SP2
Superπ 104万桁: 0分35秒
ttp://athlon.s1.x-beat.com/cgi-bin/img/img-box/img20050511224744.jpg
>>688 今はそういう話じゃないだろう。
アーキテクチャの話題とは関係なく、俺とそっちの話したしたいと言う事?
嫌
まあ、現状では静音かOCか、って感じの用途で値段も高くて、
趣味の域は出ないよね。趣味で使うなら良いんじゃない?
693 :
Socket774:2005/06/05(日) 00:21:41 ID:dJE7lgRk
アスロンXPと北森が逆転したようなレスの流れだ。
確かに言ってることが全て逆になってるw
エンコ性能なら負けない Pentium4 → Athlon64 X2
π焼きが圧倒的 Athlon64 → Pentium M
マルチタスク性能が高い Pentium4 → Athlon64 X2
消費電力が低い Athlon64 → Pentium M
CPUじゃなくて暖房器具 Pentium4 → Athlon64 X2
だが、あと半年後、Yonahが出るとこうなってバランスが崩れる予感。
エンコ性能なら負けない Athlon64 X2 → Yonah
π焼きが圧倒的 Pentium M → Yonah
マルチタスク性能が高い Athlon64 X2 → Yonah
消費電力が低い Pentium M → Yonah
CPUじゃなくて暖房器具 Athlon64 X2 → Athlon64 X2
これだとMerom、Conroeが出る頃にはアムド脂肪が現実のものとなるかもしれん。
>>687 64X2が2GHzになったところで、優位性はそれほど変わらない気もするが…
>>694 PentiumMを脅かす敵は、冗談抜きでC7だよ。
C7@L2キャッシュ128KB(笑)。
Longhornとかまともに動かないだろうから、PDAとか組み込み向けだな。
たまにはPreslerのことも思い出してあげて下さい
>>697 L2キャッシュ・浮動小数点ユニット・SSE2/3ユニットを作り直して従来の倍速に。
少なくとも展示品のC7-1.5GHzはPenM-1.1GHzより高速。
90nmSOIプロセス。すぐにでもクワッドダイが可能で、それでも120mm^2・28Wのレベル。
GeodeNXは軽く超えたね。
>>699 >C7-1.5GHzはPenM-1.1GHzより高速。
ここが弱いなぁ
最終的にはチップセットににかかってくると思う
録音久しぶりだな
インオーダー・シングルスカラのCPUにIPCで負けたら、イスラエルチーム全員処刑だろうなw
C7の武器は、簡素な構成がもたらす、そのダイサイズと消費電力の小ささにある。
クワッドコアに一番近いCPUと言われている。
今後マルチスレッドアプリが主流になっていく中、PenMとはいえさすがに4発には勝てないでしょ。
703 :
Socket774:2005/06/05(日) 03:02:39 ID:3IZboU5g
>>694 俺も同じ夢を見た。でも目が覚めたとたんに鬱になった。
(´-`)。oO(中古のPenM怖くて買えないな…OC厨ばっかだし)
705 :
Socket774:2005/06/05(日) 04:54:02 ID:1YIFiwAU
>>685 つまりAthlon64も苦手って事だね
それは常識
>>707 これって、どうして比較対象のAthlon64は今更Newcastleなの?
最近の記事なのに、2世代も前のコア……。
>>708 PenMのコアはそれよりも古いけどな。
>>709 Dothanって現時点での最新コアでしょ?
何で登場時点に合わせる必要があるの? そんなことをしても、
実際にお店で商品を買うのにはなんの役にも立たないよ。
PentiumM 770って古いコアなのか?
>>711 「登場は」Winchesterより古いみたいだね。
けど、れっきとした最新コア。
>>709 昔のコアと比べてどうするんだ・・・(;´д`)
それにDothanは去年の後半、NewCastleは去年の前半だが?
>>713 Winchesterは去年の11月、FSB533 PentiumMは今年の1月だったような記憶があるんだけど。
>>716 アレ? 勘違いだったかな。訂正ありがと。
>>712 >>707の3500+のグラフから25W引いたらかなり印象違うと思うけど。
あと、Veniceではさらに消費電力が下がったという話もあるし。
提灯臭い、あるいは記事の内容に合わせた誘導と言われても
仕方のないグラフだと思う。
PenMは途中で無告知なまま電圧とTDPが変更されてるけどね。
PenMが売れ出したけど低電圧版の弾が取れないんで
電圧よTDPを勝手に変更して弾数を増やしたから。
ママンについてる機能の差による、消費電力の差ってどんなものだろ?
ASUSのA8N-SLI PremiumとP4C800-Eにどれだけの違いがあるか知らないけどさ。
ていうかPenMと比べるならTurionだろ。
だから今のとこMが載るATXはかなり限定されていて話にならない。
釣男の最大の利点は本来TDP89WのCPUを乗せる設計のマザーに
わずか25WのCPUを載せるので高信頼/長寿命のPCができあがり。
それがイイのだ。
高信頼・・・(゚Д゚)ハァ?
ソケ754マザーで高分子有機半導体固体電解コンデンサ使ってるやつってあったっけ?
まぁ、ノート用のCPUを無理やりデスクトップに載せてる時点で高信頼性は無いわなw
>>723 高分子有機半導体固体電解コンデンサのどこが高信頼性なんだw
実使用エージング評価すら終わってないんだぞ。
いや、
>>707のリンク先の記事は主にP4と比べて、デスクトップ用の
CPUとしてもPenM>Pen4じゃね? っていう記事だから、比較対象と
してはAthlon64で正しいと思う。
>>723 糞コンデンサつかってても電流弱いデバイスなら噴かない。
ニッケミでもプレスコなら噴く。
728 :
Socket774:2005/06/05(日) 15:33:56 ID:h/9O3MtD
64本当に取り柄がないな。
同一クロックですらPenMの方が速くて省エネだし。
散々省エネとか言いながらこの様はウケル。
しかも値段も安くなった。
64はデュアルで生きるしかないな、シングルならPenMの完勝。
年中エンコや洋ゲーばかりしているならともかく
Mや64の低クロック版でも十分すぎ。
問題は不愉快な熱気と騒音だけ。
730 :
Socket774:2005/06/05(日) 15:47:38 ID:h/9O3MtD
その点で言うと、メモリを沢山載せると遅くなる64は問題外だな。
メモリは多いほど快適だからな。
やはりPenMが一番か。
というか現行のMや釣はどれを選んでも北森2.4Cクラスより上なんだから
これをもって遅いと感じるのは病的だ。
どれも速いんだよ。
64もマザーが豊富な訳じゃないですけど、PenMよりは
ましですけどね…
あとコストパフォーマンスでしょうね、それ等をクリアすれば
良いCPUだと思いますけどね。
>>728 安くないじゃないか!!3万ぐらい違うじゃないか!!
もっと安くしてくれよ〜
>>730 >メモリを沢山載せると遅くなる64
妄想乙
まぁ、マザーが豊富と言うのはそこまで問題じゃないよ
鉄版マザーが2種類あったら十分。
大量にあるけど、どれも安定しないとかじゃ全然意味無いし。
結局は、コストパフォーマンスだが、Intel製品がワンランク高いのはいつもの事。
なので、Intelが本格的にデスクトップ用として宣伝するかどうかが問題。
どんなCPUでもデスクトップ用としてIntelが推せばとりあえずは普及するから
PenM早くデスクトップ向けのまともな環境揃えてくれや
本スレ見て唖然とした・・・
ノート向けで成功してるのは、もう分かったからさ。淫厨の妄想は飽き飽きだ。
モバイル化には三万ぐらいかかるけど
水冷化なんかと比べれば
ランニングコストと寿命を評価して安くつくなぁ。
8cm1500回転でアイドル時に室温計とCPU測定値が一緒。なかなか良い。
マザーボード:
CPUタイプ Mobile AMD Turion 64 MT-30, 1600 MHz (8 x 200)
マザーボード名 Abit KV8 Pro / KV8 Pro-3rd Eye (5 PCI, 1 AGP, 2 DDR DIMM, Audio, Gigabit LAN, IEEE-1394)
マザーボードチップセット VIA K8T800Pro, AMD Hammer
温度:
マザーボード 38 ーC (100 ーF)
CPU 30 ーC (86 ーF)
PWM 39 ーC (102 ーF)
クーリングファン:
CPU 1566 RPM
システム 783 RPM
デスクトップ用に売るのは規定路線。
TDPは高くなるかもしれないけど。ノート用としては低電圧耐性が不合格な石もデスクに使いまわせ、
しかも市場が歓迎するならIntelとしてはボロい商売でしょ。
(最初から775で出せばデスク用のPenMがノートに使われたりするケースもないだろうし。)
でもPenMとデスクトップCPUってそんなに電圧が違わないんだっけな。
>>707 確かTomやx86-Secretの測定(Prime95)でClowHammerは50W、Winchwesterは30W程度
だったから、その差を見てもPenMとの差は大きいですね。
PenMって、専用の特殊なママンあっての性能・消費電力だろ
デスクトップ向けに安価なマザー及び環境を提供できるのかい?
CalistogaはLakeportのモバイル版じゃなかったっけ
>>742 でそのグラフを元に、Athlon64の電力を20W差し引く…と、意外と良い勝負。
ひょっとしてTurionだったら並ぶ?
>>739 ホントにWinchesterのTDPが30WならそのまんまノートPCにも刺さるはずだがね。
TDP30W以内の933MHzより下のカッパーマインにはそれができたわけだが。
>>742 じゃあ、3万前後のマザーがデフォなのは何故だ
本スレでも、下駄はあまり話題に上らないようだが。
それほどまでに優れたCPUなのかね。
なら、今までほとんど注目されず一部マニア向けに過ぎなかったのは不思議だが。
OC厨が流入してきてからPenMスレも腐敗してきたな。
こっちが隔離スレになってる感もあるが
北森クラスは回せば熱いが回さなければ鱈よりぬるいぐらいだ。
大多数のライトユーザーにはこの違いはわからない。
プの時代に来てようやく気が付いてきたと思う。
PenM信者が過剰にいきり立っているね。
誰も消費電力でPenM>Athlon64とまでは言ってないのに。
近づくだけでも気に食わないですか、そうですか。
ネトバ時代のAMD信者も似たようなもんだろ。
こんな蒸し返しかたはどっちらけだけど、、、
信者っているのか、一般の(利害関係のない)自作erに。
どっちも、あるいはMacだって、平行して使ってるやつが多いでしょ。
漏れみたいなへたれにはここの議論は面白いよ。
最近では64ばかしで組んでるけど、PenMは興味があるな。
是非手に入れて分回してみたい。
ところで64も分回せば、さすがにPenMでは適わないのでは、ただ分回してのベンチに
どれだけの価値があるのかはおいといて。
64のロード時の発熱を語るならbochsでやって欲しい。
VMWareのフリー版みたいなソフト。
こいつだとPrim95ではBIOS時より温度の低い64でも爆熱になるんだってば。
>>743 でもTurionはノート向けでしょ。メモリもアレだし。
ベンチではそのまんまノート用にスペックダウンした性能しか出てなかったと思うが
>>745 Intel御仁が売りたがらなかったからでしょ。
どっちにしろ積極的にデスクトップ向けに売っていくのはYonah世代からだろうし。
つか、自作そのものがマニアの市場だ
旧世代のメモリしかサポートしないのに何Wも食うようなもんなのかメモコンって
Winchesterの最大発熱量30Wだなんていってる奴
その見積もりでクーラー取り付けてbochosでアプリ動かしてみればいい。
動作温度上限の低いWinchesterなら簡単に自動シャットダウン温度に到達する。
釣音でもそこそこ熱くなるぐらいなんだから。
Prime95では何の参考にもならない。
ロシア語わかんね
>>757 俺も分からんがとりあえず下の方にある
версия 1.7.0(160).
のzipファイルを落とせばソフトは手に入る。
ちなみにソフト自体は英語だ。
>>755 以前AMDがサーバーでのIntelとの消費電力比較の表を出してたが、
そこにはメモコンの消費電力が20Wも計上されてた。
まあ自社の広告だしアテにはならんとしても130nmだったら10Wくらいあるんじゃないかな。
DDR400だと電気食うし。
90nmでも最低5W以上はありそう。
>>757 とりあえず、キリル文字の対応表
В=V
Г=G
Д=D
З=Z
И=I
Л=L
Н=N
П=P
Р=R
С=S
У=U
Ф=F
Х=H
Я=Y
>>754 だめ。ぜんぜんヌルい。ドカーンと熱くならない。
釣音ならノースブリッジと温度が変わらん。
intelはPenMのデスクトップ向け商品を市場に出すにあたり
発熱・消費電力・処理能力などの性能を落とさず
6層基板を始め、独自機構・環境をPen4並の価格で提供できるなら・・・神確定。
いずれかの条件がスポイルされるようでは、混沌としてくる。
9,270円のCPU(+5,512円の下駄)でFFベンチ 7598/5709
398 :Socket774 [sage] :2005/05/18(水) 22:33:04 ID:apnG5Uen
【 .CPU. 】 Celeron M 350 @2157Mhz(166x13)
【 Mem 】 Hynix PC3200 256x2 dual
【 M/B 】 ASUS P4P800SE + CT-479
【 VGA 】 Galaxy Geforce6800無印128MB(350/700) 16パイプ化
【VGAドライバ】 71.84
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 SoundBlasterAudigy
【 OS 】 WindowsXP Pro SP2
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 Low 】 7598
【 High 】 5709
349さんの書き込みを読んでゲタ+celeM導入に踏み切りました。
個人的には大満足。349さん、ありがとう!
>>762 bochosとやらの使い方がわからん。
どうすれば熱くなるのかな。
それと言い忘れてたけどS&Mの場合CPU(FPU)が一番熱くなるみたいね。
補足
CPU(FPU)ってのはそういう項目のテストって事です。
デフォルトだとL1とかのテストもやっちゃうみたいなんでチェック外した方がいいかな。
>>765 bochosの仮想マシンにMSDOSをインストールして、
そこでエディタとかぐりぐりスクロールしてると
いつのまにやら室温20度台でも60度突破。
768 :
547:2005/06/05(日) 19:00:13 ID:onOkwhPm
>>745 ゲタが出始めてからまだ2ヶ月ほどですし、出るまではこれほど回るCPUと思われてなかった
せいではないかと。CT-479で検索すれば購入された人のOCしてのベンチ報告結構出てくるように
なってきましたよ。とにかく言いたいことはPen-Mが下駄を使えばデスクトップ並みのFSBで回る
ことが多少のあたりはずれはあるみたいですが可能になったことで予想以上にIPCがよいことがわかり
Athlon64より同クロック同FSBだと全部ではありませんが上をいってることが多いので注目され始めてる
のではないかと思われます、OCしてもデスク用CPUより消費電力も少なめにできますし。
でも以前から言われてるように定格で使うのでしたらAthlon64が間違いなく性能や
コストパフォーマンスは上です。
それと
>>742の消費電力の結果はWinchesterのAthlon64かな?
マザーがAsus A8N-SLI Deluxeになってますので。
Athlon64-3000+(C0)
室温:25度
アイドル(CnQ):26度
Prime95:36度
午後ベンチ(3Dnow!有効):38度
正直、3Dnow!ぶん回すほうが熱い。
でも淫厨さんによると、3Dnow!なんてゴミ誰もつかわねえとのこと。
淫厨さんが相手なら、この話は無かったことにできる。
>>769 まずIntelチップには実装されて無いからね。
ただAMD系チップではSSEの単精度浮動小数×4はAMDは3DNOW!×2で実装してたはず。
たしか、i915ってかなり消費電力高いって騒がれてたよね。i875と比べて
どうなのかは良く判らないんだけど。
PCI-E環境を作ろうとするとどうなるの?
http://www.tomshardware.com/cpu/20050525/pentium4-09.html この記事、AMD側がPCI-E環境のnF4だからそっちに揃えるか、
AMD側もAGP環境のKT800Pro辺りに変えるかすべきだと思う。
あと、もしかしてVGAってPCI-E環境でもAGP環境でも6800GT?
これってブリッジチップ積んでるからPCI-E版の方が電力喰うし性能も
落ちるんだったのでは。
なんか、全般的に結論まずありきの臭いがするんだよね……。
PCI-Ex対応にするだけで消費電力結構上がるみたいだしねえ
オンボデバイスによっても変わるし、その辺がバラバラだと
消費電力比較なんて全く当てにならん。
そもそもCPUへの供給部分の効率が・・・
774 :
Socket774:2005/06/05(日) 20:39:56 ID:QEFoF9+o
Mが64並の性能を得るには、
DDR2対応のマザボ買わないと駄目だよね?
i855GMEm-LFSを買おうかと思ってるんだけど、、、
776 :
Socket774:2005/06/05(日) 21:26:10 ID:MC4gFoad
>>775 DDR2なんか意味ないよ。
DDRデュアルで十分!
>>775 PentiumMもAthlon64と同様、近距離パワー型のスタンドなので、
レイテンシ重視の方がいいと思う。
>>775 ゲタが一番速い。
DDR2はクソです。
>>745 >本スレでも、下駄はあまり話題に上らないようだが。
Pentium M本スレで下駄が話題にならないのは、
工業用の高いM/Bを買ってFSB400MHzの定格で使用してる静音派のスレ住人などが、
OCの話を少しでも持ち出すと怒り狂ってスレが荒れるため、
OC(および下駄)の話は本スレではやらないことなっている(下駄使用者が自主的に本スレから出て行った)から。
>それほどまでに優れたCPUなのかね。
>なら、今までほとんど注目されず一部マニア向けに過ぎなかったのは不思議だが。
下駄が出る4月以前は、モバイル用のチップセットを使ったM/Bしかなかったから、
性能的にもFSB533で見劣りがするし、M/Bは高いしM-ATXしかないし、
周辺機器の接続にも一部難がある(基本がモバイル想定だから)とかで、
一部マニア向けであったのは事実。
が、下駄でPentium4用のデスクトップ用鉄板マザーが使える
(しかもFSB800MHzでクロック1.5倍駆動ができる)ようになったんで一気に流れが変わった。
OCなんてもっと安いセロリンやソケットAセンプロンでテキトーにやるべきじゃないの。
高価で来年には予備部品の調達ができるかどうかもわからない機材でやるかぁ。
OC前提の性能なんてどうでも良いよね。
定格でのC/Pで64に勝ったら使うよ。
何でOCしようがそいつの勝手。
テメェの小さな考えを押し付けるな。
定格で使えばこの季節CPU25度、VRM33度。
10度側で105度品の日本製コンデンサなら故障知らずで半永久的に使える。
784 :
Socket774:2005/06/05(日) 23:30:58 ID:RDRhac1+
永久に使いたけりゃ使えよ。俺はいやだ。
信頼性が高いに越したことはないけど、正直5年も動けば
十分だな。性能的にお払い箱だよ、普通。
そこら辺、工業用とは考え方が違う。確かにFA関係だと
すごいのが現役でいっぱい動いてるからなぁ。
んで一本化されたPenMの770より上のはいつでるんでしょうか?
770発表されてから結構経ってますが。
まぁ、個人的に欲しいのは超LV版758とか753とかだったりしますが…。
C3で鯖はものたりなくなってきたし。
やっぱり出ないんかな単品じゃ。
780(2.26GHz)が最後のアップデートの予定だから、夏か秋ごろじゃないの。
Yonahが出てもオーバー2GHzの製品はそのままラインナップに残りそうな気もする。
値段下げずに。
>>786 2.26GHzが7月2?日に出る予定。
>>785 MS-DOSベースならまだ良い方、ヘタするとN88BASICだったりするからな。>FA
Inрェちょっと昔に、Vcoreが1V100Aの時代になるとかふざけた事言ってたけどさ、んなアホみたいな大電流ママンに流すなと言いたい。
今度から、Slot1くらいのサイズにしてVRM内蔵しる。
790 :
Socket774:2005/06/06(月) 00:38:02 ID:/4fynpdz
下駄使うとしても下駄自体5000円くらいしないか?
微妙。。。
厨国のエネルギー消費急増で数年後には
原油価格が1バレル200jの暗黒時代が来ると言われているのに、
電流漏れ漏れの出来そこない石を大量生産。
PenM以外の石は作るんじゃねぇぞボケェ淫照めが!
>>785 最ハイエンド石が内蔵2年タイマー付きでも半額なら買うね、私は
PPC970も死亡確定ですか、そうですか
コンデンサが永久に使えるなんて思ってるバカ初めてみた。
PentiumMの最大の敵はAMDでもVIAでもなくオレゴンチームなんだぞ
あいつらがことあるごとにちょっかい出してくるからいかんのだ
>>797 意味不明だが、高分子固体電解コンデンサは平常温度での寿命が凄い。
湿式電解は-10度で2倍だが、固体電解は-20度で10倍。
おまけに高温での劣化も非常に少ない。
二年で壊れるケミコンでも30度下げれば温度側で16年持つんで
高いコンデンサ使わんでも消費電力さえ下がればいい。
ちなみにシバキいてシャットダウンした直後のTurionマシンの三端子周辺に触れてもヌルイ。
797はWebで聞きかじった事をひけらかしてるガキ
24時間連続可動の場合
湿式電解 高分子固体電解
105度 83日 83日
85度 333日 833日
→65度 1333日 8333日
だいたい65度が高負荷時にかかる温度。
エアフローの悪い静音PCで使うとか、空調設備のない部屋で使うとかしなければ、
湿式電解で十分持つ。
>>798 なるほど、やっぱ凄いのか。
PFU買っときゃよかった_| ̄|○
雑誌のサーモグラフィーによるテストではプの3000でVRM周囲がシバキ80度から100度
μGuruのTurionMT-30でのPWMはシバキ40度。
65度はWinchesterや北森クラスかな。
>>803-804 そうだね、だいたい64浜や北森クラスが65度程度。
Winchesterなら釣男との間かな。
プは凄すぎるので、実際の製品も高分子固体電解ばかり。
信頼性とかの問題以前に、それを使わないと製品として成り立たない。
まあ鱈でもパワリプ下駄のVRM部分は
100℃超える場合もあるわけだが
P6時代は1フェーズが多かったので、何気に温度は高かった。
単純にフェーズ数が増えれば負荷が分散する訳じゃないだろうが、
1フェーズで30WのP6と、3フェーズで実測40W程度のWinchesterじゃ、
後者の方がVRMの負荷が低いんじゃない?
POSCAPママンもっと増えて( ゚д゚)ホスィ
FSB533のPentiumMを2個積むとなると
Pentium4EEみたいにマザーボードのFSB1066にしないといけなくなる?
信頼性ってのは、寿命だけじゃないんだよ。
>>809 それはない。FSB800のPentium4がそのまんま2個乗っかってる。
2個つめるボードがあるかどうかのほうが問題
デュアルコアの話
794 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 18:38:45 ID:WXMkJGYc
コンデンサが永久に使えるなんて思ってるバカ初めてみた。
795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 19:08:23 ID:kucn6G4M
>>794 日本ケミコンの資料を見な。
http://www.chemi-con.co.jp/catalog_j/TECH_NOTE/al_5.html >ここで、温度加速係数Bはカテゴリ上限温度以下であればB≒2として計算することができ、
>周囲温度が10℃低下すると寿命は約2倍となります。
>したがって、実使用時の周囲温度Txを低く設定すれば、長期の寿命を期待できます(Fig-16)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IntelのDualPen3時代からはFSB共有だから533が2つだと533を分け合う形になる。
故に533あればよい。
途中付け足したら変な文章に…。
IntelのDualはPen3時代からでも
816 :
Socket774:2005/06/07(火) 23:28:42 ID:hCVVdBj0
>>814-815 Pentium iii=FSB133MHz
Pentium M(Yonah)=166MHz×QDR=667MHz
俺の言いたい事は分かるよね?
818 :
Socket774:2005/06/09(木) 00:00:31 ID:T83NX4GT
PenD、XE840の信頼性、Tomさんとこのまた死んだね。
高分子固体電解ばかりの100Wプ用マザーにゲタで
PenM付けるのが最高。
「AppleのIntel採用でAMD死亡」スレはまだですか。
>>820 寿命的にはOKだろうが、効率的には無駄だろうな。
で、PenM一本化マダ?(笑)
>>823 うちはP4と64をそれぞれPenMに一本化しましたよ。
825 :
Socket774:2005/06/09(木) 21:53:50 ID:Zrue5OFk
826 :
Socket774:2005/06/09(木) 23:14:42 ID:akPSIXLw
>>824 うちはPen4とPenMをX2で一本化予定。
爆熱ゴッドフィンガー!
餌が悪すぎて半日突っ込まれて無いから、一応触っておいてあげよう。
バニアスは偉大でした
FX-57は3GHzだそうな。
3GHzで動くと言われてしばらく立つが、ようやく定格も大台に乗るらしい。
Intelも早くPenM一本化しないかな。
Athlon対PenIIIの時のようなガチンコ勝負をもう一度見てみたい。
832 :
Socket774:2005/06/10(金) 22:27:21 ID:4wpXE1PH
Tomの連続試験で判明したこととして、Intelのリテールクーラーじゃ冷えずにリブートしまくり。
マザー付属のファンに変えたらとりあえず安定するのがXE840の仕様みたいです。
PenD買うのならFanが付属しているマザーを買わなきゃいけないようだ。
>>832 ボックスタイプの新旧って書いてなかった?
でもCPUクーラー付属ってのは良い考えだな。
ABITみたいなとこがクーラーもセットでママンの冷却考えたら面白いものが出来そう。
>>835 2.8GHzで間違いないと思うが、
831はFX 57を3GHzまで倍率を上げても動いた、という記事を読み間違えているだけと思われ
conroeはプレスコットの二の舞は避けられるんだろうな?
PenMベースだし、
どんなに改悪して熱くなろうが、NetBurstよりは熱くなれないでしょ
どんなに改悪して遅くなろうが、NetBurstよりモッサリできないでしょ
839 :
Socket774:2005/06/11(土) 09:42:56 ID:SGOIn0Op
そんなネトバより熱くてもっさりなAthlon64って存在意義有るん?
キレが無いな
ひねりも無いな
そして面白味も無い。
843 :
Socket774:2005/06/11(土) 13:20:23 ID:+35nH6bO
>>839 ネットバーストよりはもっさりも熱くもないよ、Athlon64は。
まあ、ただそれだけだ。
e600コアやBaniasコアと比べると・・・
もはや初心者も騙せないな
111 名前:MACオタ>109 さん[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 13:45:06 ID:fJd/zPmF
>>109 -----------------------
つうか、Pen Dのトムさんところの検証見てみな。
-----------------------
あれ見て判ることわ、もはや自作の時代わ終わった。。。ということす。
メーカー品わきちんとパッケージとして動作検証して出荷される訳すけど、Tom's Hardwareの技術陣を
持ってしても、自作パーツの組み合わせでわ問題の同定に苦労するってことすから。
とのこと。俺が不遇なのはこの世が間違ってるんや!という理屈に似てる。
>>843 Athlon64は熱さを取るかモッサリを取るかで悩む。
C'n'QをONにすると、Pen4 5xx系より遥かに発熱しないが
モッサリしてしまう。
OFFにするとキビキビだが、、Pen4 5xx系並に発熱してしまう。
たまにモッサリしない と発熱しないを同時に語る人が居るけど、実はトレードオフ。
あなたのCPUは大体1812MHzくらいで動作していて、
世界で3609本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「644もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。
きびきびCPU 誤差2013Hz
うちのAthlon64 3000+ , ヌフォ4SLI ,WinXP x64の環境でC'n'QをONで試した結果。
ちなみに、x64じゃないと更に酷くなる。(もうクリーンインストールしたので数値は失念した)
発熱量=消費電力×熱抵抗
そんな単純にカタログスペックだけで発熱求めれたら苦労しないってw
>>851 消費した電力が熱にならなきゃどこに消えるんだ?
違う物理法則が成り立つ別世界の人?
論理的な"発熱量"がそのままCPUの表面に至るまでの"発熱"になるわけないだろ
何の為の放熱効率アップ用のヒートスプリッタやらなんだかがあると思ってるんだ。
おっとその前に
「ヒートスプリッタ」ってなんざましょw
熱拡散じゃなくて熱分けんのか?スプリッタって
あと数分で、彼は汚れていないIDを手に入れる。
それまで耐えるつもりなんでしょうw
ヒートスプリッタ
ヒートスプリッタ
ヒートスプリッタ
ヒートスプリッタ
ヒートスプリッタ
860 :
Socket774:2005/06/12(日) 00:35:49 ID:EmWi5b3c
uNMMkBd0 みたいな無知な奴が
嘘話しで切り出してくると
なんかも〜惨め過ぎて痛ッ
>>847 おまいさんとこのC'n'Q不具合があるんじゃないの。
>>847 64bitで低発熱が欲しいならTurion使え。
PowerNow!あってもなくてもたいしてかわんねーし。
864 :
Socket774:2005/06/12(日) 22:33:39 ID:6c2zIND2
Intelって良くも悪くも熱の呪縛から逃げられないんだ。
おかしなこといってるし雑音でしょID:uNMMkBd0
866 :
Socket774:2005/06/13(月) 07:06:36 ID:CNH93po8
867 :
Socket774:2005/06/13(月) 07:26:41 ID:ZvMQdzZ1 BE:261954296-#
PentiumMってエンジンはPenIIIで足回りがPen4でしょ。
AMDもソケットの規格の変更があるんじゃなかった?
それでK10が出てくるっていうのはまだ先か?
>>868 M2は来年の頭。ピン数こそ同じだが、ピン配列が変わって互換性無し。
そこでDDR2に対応するらしい。
K10はMeronと同じ時期か少し後に予定。
まだ噂程度の情報しか流れて無いのは、どちらも一緒。
Netburstは駄目ぽ
Intelはそんな単純な結論に達するまでどれほどの時間、人、金を無駄にしたのやら
遅くとも2003年半ばの、Prescottがどーやら駄目っぽそうだと判明した時点でさっさと方針転換して
その分のリソースをPentium Mにぶち込んでおけば良かったのにな
一部の人間のメンツのためにこうなった
大きくなりすぎるのも考えものだ
今となっては叩けるけど、800北森までは割と順調だったと思う。
プレスコがあまりに酷かった。
よく、製造プロセス細分化時のリーク電流への認識の甘さってのが指摘されるね。
結局はクロックだけに目をやりすぎた結果の失敗だったんだろうけど。
しかし、SOI等の先送りはIntelCPUのほぼ全てに影を落としているな。
基本的に消費電力は低いので、あまり話題には上がらないが、PentiumMも例外じゃなく…ね。
AMDはSOIとかその辺を豚でテストしてたんで、K8出荷はやたら遅れたんだったっけ・・・
親の因果は子に巡り、だな
>>875 違う。全部K8でやったから発表が遅れた。
そのつなぎとして、豚系が出た。
もしK7で実験したなら、SOI対応のK7が出ても…。
>>874 逆に言えばSOIも使って無いのにPenMみたいなCPUが作れるんだから
Intelの技術力はあなどれん、と言えるような気もする
特に量産コストを抑えるって点では
でもショップ系も、メーカー系もプレスコ載ってる訳であって、元はとれてるじゃないのか
元取るどころかAMDはIntelの足元にも及ばなかっただろ。
AMDのSOIはあの「IBM」様の技術だからな。
>>878 プレスコのCeleronは馬鹿みたいに載ってるな、確かに。
>>877 そのかわり、Baniasの誕生が2年延びたかも知れない。
Transmetaの省電力技術がSOIと共存できないとかって聞いたことはあるが
PenMは回路設計で省電力を実現してるんでエレガントだな
>>883 富士通と共同で製作している、クロックゲーティング付きTurionが来年出ます。
>>876 最初は豚にSOIを投入するはずだったんだけど?間に合わなかったからK8になっただけ。
SOI豚はUMCとの提携で行われるはずだったが
話が流れたので中止
ゲハ厨のたてた糞スレに乗る馬鹿がこんな大量にいるとは・・・
思うにPentiumMというCPUは、PentiumIIIをベースにファインチューンをしたもので、
これからの大幅な性能向上は期待できないような気がするのだがどうなんだろう?
結果的に失敗してしまったが、NetBurstのような根本的な設計の見直しをした
CPUを開発しない限り、ここ数年のIntelは苦しみそうな予感。
208 デュアルコアCPUを買うのは「Yonahが出るまで」待った方がいい sage 2005/06/15(水) 23:50:41 ID:FCzoy2PU
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/03/idf1/ IDF Spring 2005 - デュアルコア戦略とリアルタイム・ビジネスの実現
2005/3/3
また、ノートPC向けデュアルコア製品「Yonah」、デスクトップ向けデュアルコアCPU「Smithfield」の動作デモも披露。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001555.html Yonahは「ロバなPentium D」と異なり、65nmプロセスで真っ当なデュアルコアのモバイル用CPUですが、
2006年の第1四半期に以下のようなクロックの出荷が予定されているようです。
TDP: 31W (Yonah-NV 通常電圧版)
- デュアルコア x50 :2.16GHz、FSB667、L2 2M :US$637
- デュアルコア x40 :2.00GHz、FSB667、L2 2M :US$423
- デュアルコア x30 :1.83GHz、FSB667、L2 2M :US$294
- デュアルコア x20 :1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$241
- シングルコア:1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$209
TDP: 16W (Yonah-LV 低電圧版)
- LV デュアルコア x48 :1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$316
- LV デュアルコア x38 :1.50GHz、FSB667、L2 2M :US$284
TDP: 未定 (Yonah-ULV 超低電圧版)
- ULV 未定:未定、FSB533、L2 2M : 不明
対応チップセット
- i955XM、i945GM、i945PM?
SPECの整数演算処理で1.8倍近く、浮動小数点で1.7倍近くという結果になっているという。さらに、
3DMark05でも1.7倍、SYSmark04のようなシングルスレッドのベンチマークでも1.3倍近くという性能がでているという。
ほぼ同じ周波数でありながら、これだけの性能向上が見られるとすれば、
Intelの幹部がこの製品に入れ込んでいる、という理由も無理はない。(PC Watch)
パフォーマンスやTDPに関しては全く問題なさそうですね。
値段も現状のPentium Mの値段を考えるとクロックが上がってないですが、割高感もないかも。
>>889 逆、むしろ無駄に回路を増やしてないのはIntelの目指すマルチコア化には最適。
整数パイプラインはめちゃくちゃ改良されてるけどね。
L2非依存のコード動かしても3割くらい速い。
専用スタックマネージャ装備もPenMだけだろ。分岐予測も半端じゃなく協力だし。
CPUID的にはP6だが十分P8にふさわしいだけの改良はやってるよ。
AMDはAthlonで無駄に回路増やしすぎたからな。
K7→K8こそ64ビット拡張以外、パイプラインはあんま進化してないと思う。
>>891 パイプラインとメモリコントローラの直結に付いてどう思われますか?
unpackという段がポイントだったりして。
VLIWの技術で。
5式戦が出たとなると終戦間際だな
そうなるといいねw
Peniiiは金星エンジン系列か・・・
そうなると発動機が無い首無し機体が478マザー。
フォッケ風味の排気管処理がCT-479になる訳だな。
スレ違いにつきsage。
先生の言うこと『だからこそ』・・・
901 :
Socket774:2005/06/21(火) 11:33:40 ID:jBMkoHmx
Pen Mサイキョ!!
PenMすげー
早いし、消費電力少ない!
買わないけどwwwwwww
903 :
Socket774:2005/06/21(火) 23:26:06 ID:lDiXO84n
ほんとすげーなー、同じく買わないけどwwwww
478用のPenM出してくれたらintel見直すんだがな。
つ下駄
だから、最初からPenIIIベースで開発進めていればよかったものを、
欲かいて北森なんぞ発表しちゃうもんだから
俺的に、北森レビューを書いたASCIIのライターは神様だ
あれ見てPen4なんぞに手を出さなくて済んだ
さて、そろそろPenMでも買うか
さよならAthlon
と思ったが、なぜかセンプを注文してしまった俺ガイル
3Dゲームで使うなら、754でも充分だろう・・・
>だから、最初からPenIIIベースで開発進めていればよかったものを、
そんな事したら一生AMDにクロック追いつけなくて今のIntelがあったかどうか
状態になっちゃってるぽ。
Pen M最強だな!!
マジでAMDで大丈夫か?
確かにPenMは強力ではあるが、
メインをはれない事を、Intelが一番わかっている罠。
一般人からしたら
「プッwお前のPCたった2GHzなの?しょぼいねぇw俺のなんか2.8GHzだぜ!!」
だからな。たとえL2-128のセレでもクロック高い=性能高いだから。普通の香具師は。
ベンチ見ても低発熱高性能でPen M圧勝だな。
AMDはどう対抗するんだろうか。
PenMはカックリだからなあ
>>913 圧勝どころか、勝利しているベンチでさえ特定分野の一部なのだが。π104万〜838万桁の範囲とかな。
あ、でもゲーム分野での高性能は認める。
定格2.13GHzでFX55に競り勝ったのはすごい。
LAMEも勝ってるんだが・・・
エンコ、ゲーム、それだけ勝ってりゃ一部じゃないだろw
770がX2の4400+と同じ値段と考えると、エンコでPenMなんて
話には絶対ならないと思われ。
>>918 OCしてちゃ比べてもダメでしょ。
価格帯で比べなきゃ。
低消費電力を実現する為かなり凝った造りしてる以上コストでは勝負にならない羊羹。
インテルの生産力をもってしても厳しいのではないかと。
PenMのデュアルコアって予定有るの?
出たら、P3+815から乗り換えようかと思うんだけど。
>>918 エンコつってもオーディオ・しかもLameだけでしょ、2.7GHzOCで定格のFX55に勝てるのは。
煽り厨ではない通常のPenMウォッチャーなら、動画エンコ、とりわけTmpgencで悲惨な成績を残すことは理解しているはず。
>>922 当然あります。Yonahと呼ばれています。
登場は来年末ですが。
間違い、来年の頭。
Aviutlではブッチぎり
>>926 デタラメ貼って、信頼性のあるソースを釣る工作は飽きた。
デュアルPen M登場で敵なし!!
圧勝!!!!
'`,、('∀`) '`,、
>>928 デカ口叩くのは、シェアードバスを卒業してからだな。
>>928 まぁそうなるには先ず身内の敵をなんとかする必要があるがな。
Yonahの真の悲劇は、営業からこんな低いクロックじゃ売れねぇと言われて
見た目だけ高クロック化、さらに、仕上げはオレゴンチームで2匹目のロバ
>>930 シェアードバスの欠点以上に排他キャッシュが糞ですから
L2までシェアードだから、片方のコアに投機スレッドを走らせメモリレイテンシを
実質0にするという最適化技術も研究されてるよ。
>>933 排他キャッシュのデメリットが顕在化するのはベンチだけかと。
まあ、今の上位機種ではメリットも薄いけどね。
>>921 全然。ボディバイアスはEステップ以降のPentium 4でも導入済みだし
クロックゲートについても決して難易度の高い技術じゃない。
なにより消費電力が同レンジの他のCPUと比べても通常電圧が高く
(つまり電流量が小さい)、歩留まりはめちゃくちゃ良い筈。
L2についてはPen3に対して大容量化のぶんレイテンシが長くなってる。
つまりPen Mでしばらく敵なしということですね。
>>933 排他キャッシュは利点もあるから糞と言うほどでもないが、
シェアードバスはオレゴンチームが糞を証明してるしね。
でも現状でTDP抑えられないからクロックが上がらない。
デスクトップ用なら全然余裕な範囲だろうけど、
モバイル用として出す以上は抑えないといけないのが辛いところだな。
ID:CRAz8CbLは予想とか希望的推測を事実と混同して扱ってるな。
やばいよその性格。虚言癖とか言われて会社から追われるよ。
俺の上司みたいに。
>>938 メインストリーム用のCPUとして、機能的に従来品より劣るものを
押し出すわけには行かないだろうしね。
今のP4が備えている機能を全て満たさない限り(HTTはデュアルで置換)、
そのレンジには持ち込めないはず。
もちろん、欠けた機能の実際上の必要性とか使う側がどう扱うかとかは
別の話。商品展開として、だよ。
941 :
Socket774:2005/06/23(木) 00:41:12 ID:1X/wFpiS BE:3013092-#
>>939 アーキテクチャの基本設計の違いがわからん人は黙っててね。
そもそもNetBurstはキャッシュがライトスルーで常に帯域を圧迫する。
もともとP6系コアはL1/L2ともライトバックでFSB帯域依存性はもともと大きくはなかったし。
現行PenMは533MHz、モバイルCPUとしては十分すぎるほど帯域に余裕ある。
>>922 いまだにP3+815なんか使ってる甲斐性なしが乗り換えれるわけないだろう。
まあ、思うだけは自由だけどなw
>>941 >モバイルCPUとしては十分
ここが味噌なんだろうね、デスク・トップに持ってきて
現行プに比べると、たぶんベンチ結果とかが微妙
へんに提灯記事でプなんぞを持ち上げないで、
あの時素直にorzしてれば、
”さぁ、これでどぅやぁ”と言えたのにね
>>941 特定のCPUを賞賛するためだけにアーキテクチャとやらを曲解するのはいいかげんに自重してくれないか。
見て要るこっちが恥ずかしい。AMD厨と同じ匂いがする。
Pen4でなんでキャッシュをライトスルーにしたかっていうと
ストリーミング処理で有利とかって以上に、ライトスルーのほうが回路が単純なんだな
だから高クロック化に耐えられる。もちろん、メインRAMに書き戻す頻度は多くなるけど。
しかし高クロックのアプローチそのものが破綻した。
で、ライトスルーはいいんだけど、ここから排他キャッシュの糞度をどう説明するんでしょうか。
煽りや皮肉ではなく純粋に、どういう説明をするかを見ておきたい。
>>944 アム厨ってあーたのことじゃなくて?
ちなみに、AMDのCPUも含め、ここ数年の大抵のCPUのキャッシュはライトバックだけど?
ライトスルーを敢えて採用したのNetBurstくらいだよ
3DNOW!やSSEで追加されたMOVNT系命令使えば明示的にメモリに書き戻しできる(しかもキャッシュを汚染しない)
ストリーミング処理における利点欠点も、MOVNT*に対応しないアプリに限定した話といっても過言じゃない。
クロックもバス帯域も上がらなかったPentium4は結局、得意なはずのエンコでも、
あまり振るわずに終わった。
つか、共有バスを否定したら共有キャッシュを否定することになると思うのだけど。
(キャッシュがコア間共有でバスがコア毎独立なんてありえんだろ)
オフィス系アプリがメインのモバイル環境では、キャッシュのデータを
再利用することが多いので、共有キャッシュは合理的なアプローチのはず。
まあ、アーキテクチャが変わるMeromならともかく、デスクトップには部分的採用でしかない
Yonahを必要以上に持ち上げる必要もないとは思うけどね。
AMD系の排他キャッシュはL2キャッシュ容量が多くなればなるほど相対的に不利になる筈だよ。
あとL1も、馬鹿でかい分アソシエイティビティが低いので、リンケージリストが極端に
キャッシュのヒット率が悪いのもマイナス点。
シーケンシャルなデータアクセスだけは速いが、ランダムアクセスは×だね。
このレベルから最適化してる人もそんなに居ないとは思うけど。
とりあえず64KB以上512KB以下の1次元配列の連続ランダムルックアップの速さでも調べてみたら?
雲泥の差が出るよ。
>>947 だから、そういう雲泥の差が出る使い方は、実際上そうされていない。
それに特化した(ベンチのような)処理でない限り隠蔽される、というのが
AMDの見解で、だから採用し続けてるんでしょ。
機能を付加するのではなく無くすだけの話で、やろうと思えば容易な
以上、無くさないのはその方がメリットが大きいと判っているから。
AMDにそれしきの実験も出来ないとでも?
その時代のアプリの作り方にもよるでしょ。
L2は別にAMD系だけ遅いんじゃなくて、NetBurstも結構重たくなったからね。
AMDの弱点が露見しないCPUをIntelはメインストリームに据えたからこそ
そうなってるだけ。
Pentium Mはランダムルックアップの速さを公式アピールしてるが、
まだ世間じゃNetBurstの脇役扱いだからね。
CPUアーキが統一されれば、L2の低レイテンシ大容量を生かした高速化なども、
Intelは当然公式に推奨してくるはず。
「シェアードバスの欠点以上に排他キャッシュが糞」と言い放ったID:CRAz8CbLが言いたい事を要約
・シェアードキャッシュは、シェアードバスであることが前提である
・PenDがアレなのは、帯域重視のコアによってシェアードバスのネガティブな部分が出たために過ぎない
・ネトバとは違って、モバイルCPUの用途は当然オフィスアプリが多数を占める
・L2がシェアードなら、オフィスアプリぶっちぎりで挽回できる
・だからモバイルCPUの場合、シェアードバスを採用するのがもっとも好適
シェアード最高で、クロスバー接続は糞だという結論を出すのならわかるが、排他キャッシュが糞だという説明ではない。
排他キャッシュとシェアードキャッシュの共存は、HTのトラフィックおよびレイテンシの増大を引き起こすが、
これは排他キャッシュ特有の欠点ではないし、そもそも競合する内容でさえないので、説明の道筋としてはおかしい。
K8がccNUMAかそうではないか議論が残るところではあるが、キャッシュコヒーレンシーサイクルがサポートされているので、
将来排他キャッシュとシェアードキャッシュの共存が行われる可能性も低くない。
中学生にも理解できる分かりやすい文章なので、その辺は誇っていいけど、
ただやっぱり、Yonahの選択は確かであり、****を選択したAMDの****につけこんで貶めてやろうという結論ありきで、
論理の道筋をそちらに合わせてるのは確か。
そしてこれらの「誘導的予想」を指摘したところで、自分だけが分かっているつもりで、
「アーキテクチャの基本設計の違いがわからん人は黙っててね」と吐き捨てるのもマイナス。
客観的にどう思うよ。
Pentium IIIと初代Athlonが競り合ってた頃。
デコーダはAthlonのほうがリッチだったのになぜか同クロックのPentium IIIと総合性能は変わらず
単純にクロックが高いほうが速かった。
Pentium IIIを優位に導いた条件がまさに、L2の広帯域・低レイテンシだったんだよ。
しかし、それを勘違いした淫照は、ペン4プラットで大失敗をしてしまった
というお話(AA略
>>949 じゃあ、そういう最適化が主流になったときに変えればいい。
AMDはそうやって生きてきたんだよ。遠い先は知らないけど、
当面は同じ生き方を強いられ続ける。
πしか速くないMってバカじゃないの?
>>954 お前のカアちゃんは、お前がそんなクダらない書き込みを
するためにお前を生んだんじゃないぞ。
もっと自分を大切にするんだ。
957 :
Socket774:2005/06/24(金) 09:30:44 ID:B03o9xcT
一本化マダ?
まだもうちょっとだけ続くんじゃ
実はちょっとじゃすまない
何気に別な話もしているおまいらに乾杯!
962 :
Socket774:2005/06/28(火) 20:10:48 ID:uK0k3De3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm AMD、独禁法違反でIntelを提訴
>Intelの当時のCEOクレイグ・バレット氏が、Athlon 64の製品発表を公式にサポートすると
>「深刻な結果」が待っていると、Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために
>台湾まで訪問。同時にIntelがAcer に対して負担していた1500〜2000万ドルの市場開拓資金
>の支払いが何の説明もなく延期。その結果、Acerは米国および台湾でのAthlon 64の発売を
>撤回したなどと報告されている。
そうですか、Intelという会社ではCEOがそんなことまでやるんですか。
すごい会社ですね〜!
963 :
Socket774:2005/06/28(火) 20:21:46 ID:MSby/Uo5
つーか、PentiumMってPentium3の焼き直しなんだろ?
結局チュあらティん位から成長してねんだな?
>>963 それをいうならAthlon64もAthlonXPの焼き直しといわれるわけだが。
ていうかPentium4が間違った方向に進化しちゃったんじゃない?
プレスコの半分は電熱器で出来てるし。
966 :
Socket774:2005/07/01(金) 22:17:31 ID:Xv4vksA0
アム厨「……あ、あああAthlon64 3500+ くださぃ」
店員「ウィンチェスターコアとベニスコアがありますが」
アム厨「……(ボソボソ)」
店員「(汗) はい?」
アム厨「ぺっ、ぺっ」
\:::::::::/ ノリ::::i::リ:| l i::! ノ::ハ:::::ヽ. ─=l
く ペ /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
だ l:::::/,ィィー=ニ_アムド彡彳ノノ }ハノ −/ ぺ
さ ニ \′ ,二=ニ、''" ゞ_ー-ノj ─ \ ニ
い / 「リ ゙ i゙rュ `フ 〉 ス
! ! ス \  ̄` {ゞ、 i′ −=≡く っ
) ////// )" l ─=/ ! !
(´ , - 、 ~゙,r'゙ ! 〈_
_丿 lj / `ー'7 ,' −=≡丿へ /
\_ へ , -、( ::ヽ. ゝ、_ / / ─=≡ニ\_/
〉′ ` ::ヽ _ `ー'゙ / −=≡ニ二三_
./ ::\ / −=≡ニ二三_
店員「(`゚,_・・゚´)ブブブッ (ノ∀`) タ,、ー'`,、'`,、'`,、'`,、」
m9( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )c9m
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
969 :
Socket774:2005/07/01(金) 22:56:35 ID:sXb7ejap
>>963 PenMはPenVの焼き直しではない。
PemMアーキテクチャと呼べるものがないだけ。
>>969 CPUIDのファミリーが6で、リビジョンがTimnaと同じである件について。
>>969 それならPenMアーキテクチャと呼べばいいじゃない。
972 :
Socket774:2005/07/02(土) 00:42:40 ID:xdya551X
焼き直しでもまあ良くできていると思う。
64じゃないのが致命傷だけどな。
Pen Mだけでメインはれるの?
974 :
Socket774:2005/07/02(土) 00:45:29 ID:xdya551X
975 :
Socket774:2005/07/02(土) 01:52:11 ID:lhdF8V9D
少なくともあと1年はメインになりえない。
976 :
Socket774:2005/07/02(土) 01:53:41 ID:c3zg0G0m
PenMってスーパーパイで19秒らしいね
このご時世で未だにたった30秒しか出せないAMDって・・・
AMDは21秒。
PenMは18秒。