■ AMD64の真実と不具合を書き込むスレ 3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
●過去ログ保管庫●
AMD64の真実と不具合を書き込むスレ
http://maxtor-hdd.hp.infoseek.co.jp/amd64/00jisaku_index.html
2Socket774:2005/05/08(日) 19:51:51 ID:ZT8sGB5N
1.リネージュ2での通信部分はHTT対応のため、多人数だと画面がカクカクする。
2.4Gのメモリを積むとまともに動作してくれず、メモリ帯域がもっさり。
3.まともなチップセットが無い状態なので、パソコンと呼べない。
4.ただでさえ出来の悪いチップセットだが、消費電力が高すぎて、五月蝿いファンが付いている。
5.USB機器を差し込むとOSがフリーズしてしまう。
6.WinXP SP2をあてると、再起動を繰り返し、SP2が使えない場合が多々ある
7.C'n'Qを使うと、レスポンスがさらに悪化しストレスが溜まるソフトがある(過度な電圧変化で...
8.現在60以上のソフトウエアが動作しない。
9.マルチスレッドに対応出来ないため、P4との大いなる格差が開くばかり(お先真っ暗)
10.P4比と誤解させたまま水増しモデルナンバーを使い消費者を欺いている
11.Rev.Eで再び発熱アップ、M2ではMax125Wの予定。お先真っ暗
12.PenMにIPCで負ける
13.サウンドにノイズノリまくり
14.古いコアを、名前や電圧変えて新製品として売る、あこぎな商売
15.C'n'Q使用時にオンボードサウンドにノイズ入りまくり(ASUSにC'n'Qは使わないでと言われた)
16.ソフトウエアの複数起動でパソコンの操作が固まったようにカクカクしてしまう。
17.AMDは情報公開性に欠ける。
18.両面実装のメモリを2枚差すとDDR400でも333と認識される。
19. CGリビジョン以降はメモリの品質が悪くても、1割のメモリ速度低下の代わりに安定させられる。
20.諸般の事情によりDellが採用していない。

このような事実は氷山の一角です。
これ以外にもある不具合など、ここに書き込み、購入するにあたって
無難な組み合わせを模索するスレです。


前スレ AMD64の真実と不具合を書き込むスレ part.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113751799/
3Socket774:2005/05/08(日) 19:52:25 ID:ZT8sGB5N
4Socket774:2005/05/08(日) 19:53:20 ID:5WTPGQsT
>>1さん、19時50分、不要なスレ、現認!
5Socket774:2005/05/08(日) 19:55:25 ID:fmqW1289
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   >>1さん
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/    乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
6Socket774:2005/05/08(日) 19:55:27 ID:0MO8j4F3
もう対決スレいらない。
すでにたくさんあるので誘導貼りますね。削除依頼ヨロシク。>>1さん。


インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114868333/

AMD? Intel? VIA?それともTransmeta? Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106328473/

Intel vs AMD part ZERO
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114216223/

なぜintelが迫害されるのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114947355/

アスロン64の深刻な消費電力増加問題 Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114520927/

ASUSが478@PentiumMの下駄発売でアム厨脂肪確定w
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110794759/

プレスコやデュアルプレスコはなぜ発熱が凄いのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113714718/
7Socket774:2005/05/08(日) 19:56:21 ID:0MO8j4F3
アム厨キモ(^_^;)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107662585/

ATS-P付きAthlon64まだ〜?(^。^)y-.。o○
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115127993/

AMDの64ビットは、またしてもインテルのパクリ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111770948/

【SL7KC】PrescottD-0StepでAthlon64死亡【0.956V】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093862093/

64bitCPU使ってる奴は負け組
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109784253/

【Intel】Pentium4のクロックは詐欺【Pentium4・64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111934402/

Athlon と Pentium が仲良くするスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109457076/

【Athlon64】64って名前が付くと失敗【Nintendo64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110652093/
8Socket774:2005/05/08(日) 20:05:35 ID:8/ZIlPml
2.4Gのメモリかと思った
9Socket774:2005/05/08(日) 20:13:16 ID:dkH7Ea0t
アム厨キモ(^_^;)
10Socket774:2005/05/08(日) 20:18:33 ID:dkH7Ea0t
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105110039/
あんたのアスロン偽物じゃねえの?

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092183072/
【サクサク】WinXPsp2のHTT最適化で64死亡【北森再び】
11Socket774:2005/05/09(月) 08:32:01 ID:HFfnMy5A
雑音馬鹿基地外厨キモ(^_^;)
12Socket774:2005/05/09(月) 12:43:43 ID:IxN358Tz
このスレは雑音の自慰行動を眺めてニヤヒヤするスレに指定されました

よって以後 雑 音 又は 名 無 し の 雑 音 以外の書き込みは禁止です

一般人は眺めてニヤニヤしてください
1312:2005/05/09(月) 12:46:19 ID:IxN358Tz
ニヤヒヤ→ニヤニヤ

訂正とともにお詫び致しますw
14Socket774:2005/05/09(月) 13:30:39 ID:Z7cOpwtL
>>12-13
おいおいアム厨落ち着けよw
必死だなw
15Socket774:2005/05/09(月) 15:08:47 ID:1mIWWjzT
↑ニヤヒヤ
16Socket774:2005/05/09(月) 15:12:36 ID:1mIWWjzT
【ニヤヒヤ】
狂人の言動を表面的には嘲笑しつつも、心ではその常軌を逸したさまに戦慄すること。
17Socket774:2005/05/09(月) 17:14:04 ID:mW2iC5Wo
>>2
20.諸般の事情によりDellが採用していない。

DellとIntelの契約上の問題。
18Socket774:2005/05/09(月) 23:42:03 ID:JIRvqaic
1.大半のソフトでパイプラインがスタックするため、エクスプローラですら動作がもっさりする。
2.4Gのメモリを積むとまともに動作してくれず、レーテンシが多くてメモリ帯域を使い切らない。
3.まともなチップセットが無い状態なので、パソコンと呼べない。
4.ただでさえ出来の悪いチップセットだが、消費電力が高すぎて、五月蝿いファンが付いている。
5.USB機器を差し込むとフリーズするので最新のマザーが回収されたばかり。
6.Winxp sp2をあてると、再起動を繰り返し、SP2が使えない場合が多々ある。
7.ソフトウエアで温度を適切に管理するソフトが存在しない。
8.SSE2等に対応しないとソフトウエアが高速に動作しない。
9.PCI-Eのボードだとオーバーレイがほぼ全滅でマルチメディア用途の使用は不可能。
10.プレスコットが大半のAMDのCPUより高発熱で発火一歩手前。
11.PenDで再び発熱アップ、Max240Wの予定。お先真っ暗。
12.Athlon64にIPCでもコストパフォーマンスでも負ける。
13.最近socket変えたがピン曲がり多発。
14.新しいコアにするたびにマザーを替える必要がある、あこぎな商売。
15.現状、プレスコットではMini-ITXが使えない。
16.DDRとDDR2を積めるようにしないといけないため最高2Gまでしか増やせない。
17.Intel製品のベンチは信用性に欠ける。
18.駄作とわかっているコアを名前や電圧を変えて機能を少しづつ付けて売るというとてもふざけた商売。
19.Athlon64以上に同じコアのCPUが増えすぎ。
20.諸般の事情によりDellに土下座しながら採用してもらっている。
21.マルチスレッドに対応したつもりでいるために、いつまでも64との性能差が開くばかり。
22.6xxの偽SpeedStepは、単なる気休めに過ぎない(64にくらべ電圧・温度の下がりが悪い)。
23.すでにPenDがBIOS画面で64度という驚異的な数字を叩き出したためお先真っ暗どころではない。
24.3.2GHzのスピードでPrescott Pentium 4ほど電力を要求するデスクトッププロセッサは見あたらない。
25.DEPはBIOSでEnableにしないと動かない場合がある。
19Socket774:2005/05/10(火) 02:38:44 ID:kexLHAHg
追加すっか。

26.Oracle8.1.xにCPUチェックで弾かれる。
27.i915/i925のUSBにサウンド機器をつけるとノイズが乗る。
28.i915/i925のUSBにDVD−Rをつけると16倍で書き込めない。
29.メーカーが採用するのはCeleronDがほとんど。
30.慌ててリリースすると回収騒ぎを起こす(!!!1.13GHzやi915)。
20Socket774:2005/05/10(火) 04:43:25 ID:Zb6MSZqn
質問します。
Athlon64 3500使ってるんだけど、速さは全く問題ないけど
たまにアプリ(webブラウザとか)1つにCPUを使いすぎて使用率常に100%になる
他のアプリが糞重いんですけど解決法教えてください
板違いなら誘導お願いします。
21Socket774:2005/05/10(火) 08:55:17 ID:f+DpoG4L
板違い

http://hobby5.2ch.net/zoid/

誘導 終了
22Socket774:2005/05/10(火) 10:46:43 ID:+1XBslTx
>>20
今日はバイト入ってないの?
23Socket774:2005/05/10(火) 11:01:59 ID:RhLs7fAv
>>20
その重いアプリを動かしている状態でのベンチマークの画像をお願いします。
24Socket774:2005/05/10(火) 14:30:08 ID:P45KUisB
25Socket774:2005/05/10(火) 14:31:45 ID:R+Os4fMz
それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる
26Socket774:2005/05/10(火) 14:37:46 ID:dShu9Vzu
またインチキグラフか
27Socket774:2005/05/10(火) 14:39:16 ID:DcWog/GB
メモリ速度が速いくせにゲーム描画速度(?)の遅いPen4ってどうよ?
28Socket774:2005/05/10(火) 16:31:32 ID:rQNpJUV+
さて。
Athlon64X2のベンチ結果が出て
今までHTTでなんとか誤魔化してきたP4のウンコぶりが証明された訳ですがwww
29Socket774:2005/05/10(火) 16:41:46 ID:KhKZVmE9
>>25
某ひぐち票思い出した
30Socket774:2005/05/10(火) 16:55:57 ID:rQNpJUV+
〜  祝 ! ネ ト バ 完 全 敗 北 〜

ネトバ完全キャンセルされちゃったねえ♪
あれえ?でもこれって雑音さんの言ってきた事と違うような(笑
よーし、雑音さんの書き込みログでも再掲しちゃおうかな♪
31Socket774:2005/05/10(火) 17:02:52 ID:O7tHZ67C
31.Intelがネトバ失敗を認める http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/10/news043.html
32Socket774:2005/05/10(火) 17:44:39 ID:/jb7Cm3f
しかし思ったよりネトバ捨てるの速かったな、インテル。
AMDのためにはもう少しネトバ引っ張って欲しかったんだけど
自作'er的には選択肢が増えてうれしいところか。

またAMDは苦しい時代が来るのかな…?
33Socket774:2005/05/10(火) 17:52:46 ID:DcWog/GB
ライバル不在
34Socket774:2005/05/10(火) 18:00:49 ID:N67pTzf3
別にどっち派でもないけど
良い方のが欲しい。
35Socket774:2005/05/10(火) 18:15:00 ID:esr0HJuu
AMDユーザーの脳内では、インテルよりもAMDの方が高性能なCPUという事になっている。

AMDはベンチマークソフトでだけ高性能に回るように出来ていて、実際に使用してみると
ウンコなことが多い。実際、洋ゲーなんかではAMDだと色がおかしくなるソフトもあるほどだ。

大昔に生息した、

98よりもX68を選んだ負け犬、
WindowsよりもMACを選んだ負け犬、
IEよりもネスケを選んだ負け犬、

と、同レベルのアホといえるだろう。

しかも、こういう連中は、自分では負けたと思っていない。北朝鮮の将軍様みたいな思考回路をしている。
時々、こういうスナフキンを気取る勘違い馬鹿がいるから困る。
36Socket774:2005/05/10(火) 18:16:28 ID:mztuvYzs
アム厨キモ(^_^;)
37Socket774:2005/05/10(火) 18:19:46 ID:/jb7Cm3f
ん?録音先生戻ってきた?
38Socket774:2005/05/10(火) 18:21:59 ID:/jb7Cm3f
録音先生、録音先生はネトバ不滅と言った事があるようですが
今の心境について一言お願いします。
39Socket774:2005/05/10(火) 18:22:51 ID:HBJDVKNk
2007年まではどうするつもりなんだろう???????
ネトバが死んだアーキテクチャだと公言している以上、HTTに「だけ」最適化
したアプリなんか、もう誰も作らない。でてくるのは単なるマルチコアに最適化
したものだろうから、AMDもその恩恵には浴せるわけで・・・

やっぱ、CPUのID見てストライキさせるようにコンパイラの「最適化」を
推進でしょうかね?(藁
40Socket774:2005/05/10(火) 18:23:30 ID:bnZ4aHCe
>>35
MSX2+→X68→Macと進んだめけ犬スパイラルの俺がいる。
Macに今の年収の倍くらいつぎ込んじゃったので、今更メインマシンは
変えられないけどな。
41Socket774:2005/05/10(火) 18:24:01 ID:esr0HJuu
やはりプレス子が総合的にナンバー1だよな♪           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_
   (・3・)=⊂(@ε@-)つ=(´∀`)
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
42Socket774:2005/05/10(火) 18:26:18 ID:HBJDVKNk
>>38

そうだねぇ。先生によれば、まもなく画期的なリーク削減技術が採用され、
発熱でもAMDを圧倒するはずだったが・・・

あ、発熱では今でも圧倒してるかw 発熱抑制ではに訂正(爆
43Socket774:2005/05/10(火) 18:28:13 ID:rQNpJUV+
A M D は ベ ン チ マ ー ク ソ フ ト で だ け 高 性 能 に 回 る よ う に 出 来 て い て  、
実 際 に 使 用 し て み る と ウ ン コ な こ と が 多 い 。
44Socket774:2005/05/10(火) 18:29:46 ID:rQNpJUV+
Athlon64よりプを買った負け犬アルバイターが書き込むスレはここですか?wwwwwwwwwww
45Socket774:2005/05/10(火) 18:30:31 ID:/jb7Cm3f
録音先生、あまり度が過ぎると国家権力から腕に鎖つきの
シルバーリング授与されちゃいますよ。
46Socket774:2005/05/10(火) 18:33:28 ID:ylwXIk2k
>>45
ブレスレットじゃ?と細かいツッコミ。
47Socket774:2005/05/10(火) 18:39:16 ID:HBJDVKNk
>>43

ぷぷぷ 得意のエンコソフトは一本だけ、あとはパイニコ焼きとかで
大威張りの運湖CPUは、死んだわけだがwww

しかし、Mのアーキになって、エンコベンチはどうなるか見物w
エンコなんて非現実的でベンチにならんとか言い出す悪寒www
48Socket774:2005/05/10(火) 18:47:33 ID:lMU/EIrf
>>25





わらたあああああああああああああああああああああ
49Socket774:2005/05/10(火) 18:55:21 ID:rQNpJUV+
>自分では負けたと思っていない。北朝鮮の将軍様みたいな思考回路をしている。
>時々、こういうスナフキンを気取る勘違い馬鹿がいるから困る。

以上、雑音先生の自己紹介でしたw

先生、ネトゲばっかりしてないで
そろそろ仕事探したほうがいいですよwwwww
いつまでママに食べさせてもらうつもりですか♪(ゲラゲラ
50Socket774:2005/05/10(火) 19:17:36 ID:mztuvYzs
アム厨キモ(^_^;)
51Socket774:2005/05/10(火) 19:33:05 ID:O7tHZ67C
>>35
インテルも見捨てるネトバを選んだ負け犬は〜?
52Socket774:2005/05/10(火) 19:36:38 ID:HZfRe9i0
BTXのケース買った人ついてないですね。
BTXの新製品あんまり出なさそうですから…
53Socket774:2005/05/10(火) 19:44:58 ID:zKIpWvIF
リテールクーラーだめだよな
ファンが薄いから風量稼げない

インテルみたいないいクーラー採用してくれよ
改善しようというものがないね
54Socket774:2005/05/10(火) 23:23:12 ID:vx/Il8e0
Intel、プロセッサ設計を一本化へ?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/10/news043.html

>現行のPentium 4とXeonプロセッサは依然として、
>電力を食うNetburstアーキテクチャを基盤としているが、
>このアーキテクチャはConroeとWoodcrestのリリースに合わせて
>廃止されることになりそうだ。
>「Netburstアーキテクチャは完全に限界に達した。
>今後は1コア当たりの消費電力の削減に重点を置くことで、
>1プロセッサ当たり4コアへの道を開拓できる」

Intelですら認める失敗ぶり!
NetburstのPentium4を使っている奴らは
負け組み決定m9(^Д^)ゲラゲラ
55Socket774:2005/05/10(火) 23:29:13 ID:g+UjHygz
>>53
全くだ。

P4みたいなやらなきゃマジヤバイって必死さが感じられないよ。
56Socket774:2005/05/11(水) 05:26:45 ID:uu1DQbkt
>>35
FPSがガタ落ちのP4はイヤだよ。
3Dゲーでは、FPSが全てだから。

ところで、今日はバイトないんですか?
57Socket774:2005/05/11(水) 09:45:26 ID:gwtw2klE
>>55
×P4みたいなやらなきゃマジヤバイって必死さが感じられないよ。
○P4みたいにやらなきゃマジヤバイって必死さが感じられないよ。

>>53
CPUで精一杯ということでしょう。
58Socket774:2005/05/11(水) 12:40:09 ID:JWkmyixX
分解すると、

P4みたいな「やらなきゃマジヤバイって必死さ」が感じられないよ。
「P4みたいにやらなきゃマジヤバイ」って必死さが感じられないよ。

になるから上で正解では?
5957:2005/05/11(水) 17:39:48 ID:gwtw2klE
>>58
なるほど。問題は句読点の方でしたか。

>>55
57の書き込みは訂正します。
もう少し句読点を上手に使われた方がよろしいかと存じます。
60Socket774:2005/05/11(水) 22:25:41 ID:jCxHsRhj
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115817862/
61Socket774:2005/05/11(水) 23:15:10 ID:NGFH5LWR
>>59

>>58も句読点使ってませんが。
62Socket774:2005/05/12(木) 09:35:40 ID:9CqQvSAP
■ AMD録音の真実と不具合を書き込むスレ 3■
63Socket774:2005/05/12(木) 12:19:16 ID:BY+7Jtuq
いや、句読点入れれば
P4みたいな、やらなきゃマジヤバイって必死さが感じられないよ。
とわかりやすい文章になる。そこに句点を打たなかった結果として
誤解を生んだのであれば、やっぱり55は句読点の使い方に注意しましょう。ってことに
64Socket774:2005/05/12(木) 13:13:48 ID:2aBUG6Kb
あららPenM1本化でAMD完全死亡だな(^_^;)
65Socket774:2005/05/12(木) 14:08:44 ID:3FIDvqW/
>>64 64ビットのPenMが出てから言えよなw 64w
66Socket774:2005/05/12(木) 15:21:01 ID:nVEMZEe+
Mを使い回して相場を乗り切る気なら、また転けるよ近い将来。
もうインテルは新アーキテクチャをデザインする技術力も失ってしまたのか?
まさか、AMDに優秀な技術者ヘッドハンティングされてたりして・・・ガクブル
67Socket774:2005/05/12(木) 15:26:27 ID:whA6z2dT
>>64
価格もPenM化してユーザー脂肪だったりして
68Socket939:2005/05/12(木) 19:54:48 ID:+kYEs+7A
>>64
あららPenM1本化でネトバ厨完全死亡だなm9(^Д^)ゲラゲラ
69Socket774:2005/05/12(木) 21:43:06 ID:tyj4iL2t
PentiumMは、Pentium3のキャッシュを増やし、多少省エネ型に改良しただけ。
DesktopでAMD64に勝つには相当努力が必要。
Intel好きとしては、とても残念だけど。
70Socket939:2005/05/12(木) 22:39:08 ID:t2MaYODY
>>1
m9(^Д^)プギャー
71Socket774:2005/05/12(木) 23:54:28 ID:ZCUKvLiA
Athlon64 3500+ A8V Deluxe

使い始めて4ヶ月
まともにシャットダウン出来た事が一度もない
72Socket774:2005/05/13(金) 00:01:23 ID:C9YlpAMs
俺さ、この顔文字をはじめて見た時、正直サイテーだなって思ったんさ。
なんて言うの?品がないしダサイしその上知性のかけらも感じられない。
でも2chの新しいムーヴメントになるんだろうな、とか思ったら
軽く鬱になったね。
周りが流されても俺は、俺だけは一生使うまいと思ってた。
そんな俺が







>>71
m9(^Д^)プギャー
73Socket774:2005/05/13(金) 00:06:27 ID:El5JV5d/
>>71
VIAチップは今でも糞っぽいねー
74Socket774:2005/05/13(金) 00:33:50 ID:UukoJ46q
>>73
いや、単に>>71の自作能力が0なんだと思うよ。
まともにシャットダウンすらできない状態のマシンを4ヶ月もほったらかしにしてるんだから。
そんなヤツが自作板に書き込んでるなんて笑っちゃうよね。

>>71
m9(^Д^)プギャー
75Socket774:2005/05/13(金) 00:45:03 ID:Zxl2EQi+
>>1-74
AMDを使ってるんだって!
m9(^Д^)プギャー
76Socket774:2005/05/13(金) 00:47:58 ID:iIZ0aXk8
>>74
IDがウンコ! …と思ったら違った
77Socket774:2005/05/13(金) 01:39:30 ID:YqPHLC4f
AMD64が糞だとしたら、頂上対決は
AthlonXPとPentiumMか

つうか、何でIntelはPentium4なんて糞アーキテクチャーにこだわったのか
北森の衝撃さえなければ、俺もIntelユーザーのままだったのにな
78Socket774:2005/05/13(金) 02:22:38 ID:zcL8SJNC
>>73
>>75

う〜ん、MVP3の頃ならともかく、
いまどきAMDのCPUとVIAのチップセットだからって、
特に深刻な不具合が出ることはまず無いと思うんだが...

ああ、KT880は別格だって噂だっけ。漏れはKT600だから大丈夫だけど...
79Socket774:2005/05/13(金) 02:55:57 ID:PVIBhS0j
そういやKT880って何のために出したんだろうなぁ
メインストリームがK8に移行しつつある頃だったのに
1年速く出してれば売れただろうけどね
80Socket774:2005/05/13(金) 03:36:07 ID:kjUnIoTC
情報公開はインテルの方がシドイ
81Socket774:2005/05/13(金) 05:34:56 ID:iAegMnYE
http://e-words.jp/w/NetBurst.html

NetBurst 
読み方 : ネットバースト

 Intel社の32ビットマイクロプロセッサであるPentium 4/Xeonに採用されているマイクロアーキテクチャの名称。

 初代Pentiumで採用されていたP5アーキテクチャ、Pentium Pro/Pentium II/Pentium IIIで採用されたP6アーキテクチャの後継にあたり、x86アーキテクチャの第7世代にあたる。

 20段にも及ぶハイパーパイプライン構造(P6アーキテクチャでは10段)、および整数演算ユニットの倍速駆動などが主な特徴で、偏執的なまでに動作周波数の向上に特化している。

 パイプラインがあまりにも深いため、分岐予測を誤った時のペナルティが大きく、クロックあたりの性能は必ずしも高くない(P6コアから20%程度悪化とされる)が、その代わり同程度の製造技術でP6アーキテクチャの2倍程度の動作周波数を実現できるとされる。

 以上のような触れ込みで登場したNetBurstアーキテクチャだが、設計段階で既にHyper-Threading(1つのプロセッサを仮想的に複数のプロセッサとして扱い、複数スレッドが演算器を共有して同時に処理を進める機能)を前提とした設計がなされていた。

 Hyper-Threadingが機能するとクロックあたりの性能は20%程度上昇するため、Hyper-Threadingを使用したNetBurstコアのクロックあたり性能はP6コアとほぼ同等になる。

 2002年1月にはHyper-Threadingに対応したXeonがリリースされており、2003年後半にはPentium 4にもHyper-Threading対応版が登場する予定。

82Socket774:2005/05/13(金) 07:47:12 ID:MDF/pAIO
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  アム厨キモいにゃあ!!
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
83Socket774:2005/05/13(金) 08:09:10 ID:63pGjHWe
>>78
AMD+VIAを叩いてる奴らはタダのアホ。
8471:2005/05/13(金) 09:18:23 ID:STRKCMe3
>>74
Intelの方は10台組んで一度も不具合なんか起こしてないがな
メインに使ってるわけでも無いし思った通り糞なので放置してただけだが

論理的反論するわけでもなく

>m9(^Д^)プギャー

こんな生姜臭ぇみたいな煽りしか出来ないなんて
馬鹿じゃねーの

 アム厨キモ(^_^;)
85Socket774:2005/05/13(金) 09:19:43 ID:EwKB+eKW
>>84
やっぱりお前が悪いんじゃないの?

m9(^Д^)プギャー
86Socket774:2005/05/13(金) 09:38:35 ID:2bCgrm/x
もうね、全角な時点で

>>84 m9(^Д^)プギャー
87Socket774:2005/05/13(金) 09:43:55 ID:ABw5aSTb
>>84
つまらん煽りする前にまずはそのシャットダウンしないマシンの詳細な構成晒してみろよ
具体例を示さず一元的に「動かない」で片付けてしまうあたりで
おまいさんは十分 m9(^Д^)プギャー されるべき対象だと思うが?

> こんな生姜臭ぇみたいな煽りしか出来ないなんて
> 馬鹿じゃねーの

そっくりそのままお返しするよ m9(^Д^)プギャー
88Socket774:2005/05/13(金) 09:50:19 ID:d1ITkdRp
熱湯爆熱 m9(^Д^)プギャー
89Socket774:2005/05/13(金) 10:55:14 ID:04BzfUaH
>>84
まったく同じ構成で何の問題も起こってない俺が来ましたよ。
電源とメモリの概要書いてみそ。
90sage:2005/05/13(金) 11:39:11 ID:rl9JIX6l
@〜440BXまでは鉄板 (他のメーカーがIntelに合わせていたから)(安定期)

Ai820でRIMMが高杉,SDRAMが使えるブリッジ開発
→RIMMを選択するという経営方針のミス
#AMD人口増加

Bこいつが不具合あり
→開発陣のミス(i840用のブリッジチップは不具合は無かった)
#AMD人口増加2

Ci810E,i815シリーズ,Tualatin,i830M,藁P4,i850等間に合わせの中途半端なチップ乱発
→北森開発の時間稼ぎ(まともなもん出せよ)
#AMD人口増加3

D北森でシェア拡大(安定期)

Eプ(笑)で消費電力増加,ステッピング更新でやや下がるもののクロックは上がらず
→技術力の限界
#AMD人口増加4(Athlon64,Opteronの発売で積極的な乗り換え)

F炭(笑)登場、あくまで間に合わせCPUで消費電力は多くAMD64勢に性能で劣る
→時期CPU(PenMベース)開発の時間稼ぎ
#AMD人口増加5(Athlon64,Opteronの発売で積極的な乗り換え)

GPenMベースのデスクトップCPU登場
(ここまでにAMDがどれだけシェアを伸ばせたかで勝負は決まる
なぜならAMD64ならしばらく買い換える必要がないためこのCPUを買う必要がない)

むしろここまでミス連発してて生き残るどころかある程度のシェアを保ち続けているのは
驚きである。これにはBX時代までに培った信頼と知名度とCM、陰の取引の賜物である。
今のIntelに残っているのは信頼(素人限定)、知名度、CMである。
勝負は来年一杯で決まるであろう。
91Socket774:2005/05/13(金) 11:53:07 ID:04BzfUaH
>>90
今まではx86のスタンダードを主導して来られた強みもあったからね。
互換メーカーに成り下がった今、落ちてゆくのも予想外に早いかもよ。
92Socket774:2005/05/13(金) 12:18:48 ID:ABw5aSTb
>>91
互換メーカーに成り下がったというのにはやや語弊があるな。
AMD64の後塵を拝したというのは事実だが、
x86自体のデファクトスタンダードとしては未だに君臨し続けているからな。

個人的には今の状態が続いた方がユーザーにとってはウマーだと思ってる。
93Socket774:2005/05/13(金) 12:53:33 ID:GDXvDf1v
>>92
うむ。
94Socket774:2005/05/13(金) 12:58:05 ID:tustRQFh
アム厨にとって不具合報告は
コー○ンを便所に流した発言と同じ
猛攻撃の対象なんだな
95Socket774:2005/05/13(金) 13:03:58 ID:rES8VuAa
>>94
お前バカだろ?
情報が全く開示されない「不具合報告」なんて、
一般社会の誰もが信じねぇよ。

ちなみに、俺のP4は電源投入とともに熱損してお陀仏したけどな。
その前のP4システムではWindowsがまともに動いた例がなかった。
すぐエラー出すわ。システムを正常にシャットダウンできないわで、糞だったよ。

よっていまはAMD使ってる。
96Socket774:2005/05/13(金) 13:06:48 ID:WZyk6G0C
>>84の不都合な報告って何ですか。
報告というか言い捨てですね。
ところで、今週のバイトの予定はどうなっているんでしょうか?
97Socket774:2005/05/13(金) 13:13:25 ID:rl9JIX6l
もちろんIntelのほうが資金的、開発能力的には断然上。
ネトバは更なる高性能への実験だった。保守的なK7に比べ
この挑戦はとても評価できることだと思う。ただ俺は死んでも買わないだけ。
大体もはや時間稼ぎでしかないプ(笑)とK8を比べるなんて
弱いものいじめでしかない。

PenMベースのデスクトップコアは既にK8があるだけにそれ以上のものになるよう
開発されてると思うし実際いいものになると思う。
対するAMDはFabを増やして生産量をアップする計画だ。
来年にはこの二者のP!!!vsAthlon以来の真っ向勝負になるし、
ユーザにとっては性能、価格面でうれしい時期だろう。
Intelの新コア次第だが多分AMDは苦戦する。
Intelがこけるとしたらバグ以外思いつかない。

98Socket774:2005/05/13(金) 13:29:25 ID:i0g4kHrS
>>97

イソテルが有能なエンジニアを数多く抱えているのは間違いないが、サーバ用のCPU
開発がX86と痛の二本立てなのが、文字どおり痛いw 二正面作戦を余儀なくされるから。

既存顧客が多いだけに、痛から全面撤退はできないし、オプの攻勢にも対処しなければ
ならない。

熱湯アーキはメモリ含めて、高レイテンシ前提の世界だが、マルチメディア以外は、
やはりいかにしてレイテンシ下げるかが体感速度の鍵。これも過去の負の遺産。

有能で巨大な企業が勝に決まってるなら、IBMはあんなに苦戦しなかった。
総合次術力ではIBM>>>>>>越えられない壁>>>>>イソテルである以上、
今後の推移は、予断を許さないとみるべき。
99Socket774:2005/05/13(金) 13:29:50 ID:ecMaJ2L6
×ネトバは更なる高性能への実験だった。
○ネトバは更なる高クロックへの実験だった。
じゃないか?
その実験の結果、得られた評価は"高クロック≠高性能"だった訳だが。

目を覆いたくなるような低性能って訳じゃないが、驚く程高性能ってものじゃないな。

>開発能力的には断然上。
は?
i820以降のチップセット見てたら、とてもそうは思えん。
100Socket774:2005/05/13(金) 13:31:23 ID:rES8VuAa
来年末頃にはIntelのMeron vs AMDのK10 対決か。

たぶんMeronが先に投入されるだろうけどね。
さてさて…どういうもののなるかねぇ。
101100:2005/05/13(金) 13:39:11 ID:rES8VuAa
自分でも解読できない。orz

>×もののなる…
>○どういうものになるかねぇ

かな…。
102Socket774:2005/05/13(金) 13:48:44 ID:MDF/pAIO
池沼>>95晒しage池沼>>95晒しage池沼>>95晒しage


103Socket774:2005/05/13(金) 14:25:09 ID:vhqOJ5SZ
俺も流石にインテルより95の方が問題あると思うw

高性能で低発熱なPenM使いたいけど値段が高すぎだからWinchester使ってる。
マザーに二万以上払えないな…。
安値なデスクトップ向けPenM作って貰いたいね。
104Socket774:2005/05/13(金) 14:51:31 ID:CQXTvNbi
Meronじゃなくて、Meromでは無かっただろうか?
105Socket774:2005/05/13(金) 14:58:38 ID:1dIqG8f1
>>102
今日はバイトお休みですか、そうですか。
106Socket774:2005/05/13(金) 15:00:09 ID:PVIBhS0j
PenMは省電力機構のためにトランジスタ数が多すぎて製造コストが高いけど、
デスクトップと一本化したら量産効果で少しは安くなるんだろうか
107Socket774:2005/05/13(金) 15:29:30 ID:qb8GvA2+

いいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww

108Socket774:2005/05/13(金) 15:32:02 ID:rl9JIX6l
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
109Socket774:2005/05/13(金) 15:32:56 ID:JOnFrZlJ
2個同時焼きのやり方教えて
110Socket774:2005/05/13(金) 15:37:54 ID:BkQWvXGB
>情報が全く開示されない「不具合報告」なんて、
>一般社会の誰もが信じねぇよ。

チップ内の情報開示できるのはメーカーだけ
社員が墓穴を掘りました、、と

法的にはユーザーは起きた現象を報告するだけでよい
111Socket774:2005/05/13(金) 15:43:07 ID:y9j0+WNx
>>106
低電圧で動かない石をデスクトップにまわせば
112Socket774:2005/05/13(金) 15:46:41 ID:gpJnByxI
>>110
CPUとマザボの情報だけ開示してどうすんだ(;´д`)
あなたは※エスパーだから
使ってるグラボ&電源&OS&メモリ&その他PCIスロットに至るまでわかるんでしょうけど。
みんなをアナタと同じ※エスパーだと思わないで下さい。
113Socket774:2005/05/13(金) 16:30:10 ID:1dIqG8f1
>>107
パイ焼きべんちよりも、実際の3D描画でフレームレート低すぎだから、P4は却下。
生みの親もそれで堕胎したんだろうな。
114Socket774:2005/05/13(金) 16:30:47 ID:qb8GvA2+
>>109
πのフォルダ自体をどっかにコピーして、それぞれを実行。
115Socket774:2005/05/13(金) 16:31:58 ID:JOnFrZlJ
>>114
それって同時じゃないじゃんw
116Socket774:2005/05/13(金) 16:34:28 ID:qb8GvA2+
厳密に言うと同時じゃないな。だが立て続けにやればいいだろ。
117Socket774:2005/05/13(金) 17:02:27 ID:7K/98Auc
419万桁2個立て続け焼き?
118Socket774:2005/05/13(金) 17:10:36 ID:k5Q7D+dW
このスレ読んで判った事
>>71>>95も自作しない方がいいね。
119Socket774:2005/05/13(金) 17:16:27 ID:qb8GvA2+
立て続けだろうがなんだろうが、

アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
120Socket774:2005/05/13(金) 17:26:23 ID:04BzfUaH
π×2に相当する使用状況など無視していいレベルだから意味なし。
121Socket774:2005/05/13(金) 17:34:28 ID:qb8GvA2+
重いアプリ裏で動かす状況なんてありふれてるけどな。
以下某スレよりコピペ↓


>もれも最初2.8c使ってて、ゲームが速いって聞いて、64 3000+買ったけど、
>結局今は、P4 3.4。MMOメインだけど、466-467みたいに、同時に
>なんかやらせると、64のほうが次元が違うぐらいもっさりする、というか
> 1.2秒止まったり動いたりの繰り返し。

> 3.4でHTTありだと、違うMMO2個やMMOしながらキャプカードで
>テレビみてもそこそこどれも動く。64のときもタスクマネージャや、
>優先度設定すればうごいたけど、ぶっちゃけめんどさいだけで、
>HTTのP4みたいにはならなかった。


まあ、後は各自の判断しだいだな。
122Socket774:2005/05/13(金) 17:36:02 ID:skkJCFFB
>アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww

>アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww

>アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww

>アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww

>アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww

>アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww

でもP4ってフォアグラウンド動かしてもモッサリだよねえ
Athlon64X2買えない貧乏人乙w
123Socket774:2005/05/13(金) 17:46:45 ID:qb8GvA2+
Pen4 3G以上ならモッサリも糞もないけどな。

それに金があってもパソコン2台もいらねーよ、って人はいっぱいいるわけで、
その人達にとって重いアプリ同時実行したらモッサリしまくり、ってのは重要。
それ位分かるだろ?
124Socket774:2005/05/13(金) 17:53:36 ID:I+m/9zsX
MMO2つ走らせながらTV鑑賞って何だその動作環境。
いわゆる寝マクロで経験稼ぎって奴なんだろうが、ホント破綻してんな。ゲームもそれをやる奴も
125Socket774:2005/05/13(金) 17:56:32 ID:PCNqhjPo
というかテレビくらい買えよ・・・
126Socket774:2005/05/13(金) 17:56:55 ID:skkJCFFB
>その人達にとって重いアプリ同時実行したらモッサリしまくり、ってのは重要。
>それ位分かるだろ?

シングルタスクでモッサリなんだから同時もクソもない
まあP4はqb8GvA2+みたいなエンコーダやSuperπしか使わない
インテル教信者にはお似合いだなw
127Socket774:2005/05/13(金) 18:00:15 ID:qb8GvA2+
1つの短所を指摘されただけで、認められずにグダグダ言い訳し続ける奴ってどうなんだ?
そのあげく人格否定。

長所と短所を認めることさえできない奴を信者って言うんじゃないのか?
128Socket774:2005/05/13(金) 18:00:53 ID:zg0bPIl0
>>123
>>122の意味が通じてない悪寒

「Athlon64X2」ってのは、AMDのヅアルだよ。
「パソコン2台」ではなく。

ヅアル使ったら「裏がモッサリ」にならん、と言いたいのだと思う。
129Socket774:2005/05/13(金) 18:01:56 ID:skkJCFFB
そもそも、モッサリHTTと「本物のデュアルコア」では勝負にならんしなあ
シングルタスクでキビキビな上にマルチタスク処理もキビキビ。

あ、intelもコアを2つ並べたデュアルコア
 みたいなもの
を発売するんですか?

そりゃあ楽しみですね(^ω^)
130Socket774:2005/05/13(金) 18:04:42 ID:skkJCFFB
短所も何も・・・

HTTって、
 競 合 製 品 に 対 し て 遥 か に 劣 っ て い る P 4 の 性 能 を
 マ ル チ ス レ ッ ド 対 応 ベ ン チ で 性 能 が 良 く 見 せ る
為の技術だしねえ

そんな事も知らないqb8GvA2+は哀れだねえw
131Socket774:2005/05/13(金) 18:24:07 ID:ABw5aSTb
>>ID:qb8GvA2+

>>107
>>119

この文章読んで、真面目に「短所の指摘」と受け取れる人間がどれだけいるんだよ。
多分100人中95人は単なる煽りとしか思わんぞ。頭に血が上ったAMD信者なら尚更な。

ま、そういう文章の書き方した時点でおまいさんは人格否定されても仕方が無いってこった。
132Socket939:2005/05/13(金) 18:24:23 ID:flzXJZ6+
>>1
m9(^Д^)プギャー
133Socket774:2005/05/13(金) 18:41:45 ID:7K/98Auc
性格が拗けると文章までおかしくなる(相手に真意が伝わらない)から困ったものだ。
134Socket774:2005/05/13(金) 20:18:42 ID:w21fRgnv
3.4HTTだとMMO同時に2つ出来るのか?1つでも精一杯なのにw
135Socket774:2005/05/13(金) 20:38:38 ID:bi642rpK
Athlon64使ってるけど、別に損をしたとは感じないな。
136Socket774:2005/05/13(金) 20:48:36 ID:I+m/9zsX
Intel Hyperthreading has dangerous flaw, claim
ttp://www.theinquirer.net/?article=23215

HTTをONにしてるとRSA暗号のプライベートキーを横取りできるセキュリティホールだってさ。
こわーい。OFFにしなきゃ大変だね。
137Socket774:2005/05/13(金) 21:09:41 ID:RJjY4sdV
>>95は直前の>>94の文章の「アム厨」を「陰厨」になおすと
その後に煽った奴が哀れに見えるって図式の文だな。
138Socket754:2005/05/13(金) 21:20:30 ID:mFlz+jcx
 そんな雑音先生の存在を正面から否定するようなこといったら、可哀想じゃないですか。
 もうそれしか残ってないんだから。
139Socket939:2005/05/13(金) 21:47:12 ID:MW6BMtMO
>>127
>長所と短所を認めることさえできない奴
お前自身のことだよ
m9(^Д^)ゲラゲラ
>>121もお前の妄想だろ?
某スレとか名前隠す必要ないしm9(^Д^)ププププ
だいたい3000+とP43.4Gを比べる時点で池沼だがな
ところで、>>107が速いと何がいいのか説明してみろよゴミ屑
140Socket774:2005/05/13(金) 21:53:42 ID:pN2Ff54J
>>139
ゲラゲラとかプププっての抜きにして
内容のある会話を楽しむというのは難しいですか?
141Socket939:2005/05/13(金) 22:05:45 ID:MW6BMtMO
>>140
何が言いたい?
俺は楽しんでるが何か?
142Socket774:2005/05/13(金) 22:16:42 ID:aDx9iLYH
結局84のマシンの構成ってなんだったんだ?
やっぱ脳内?
143Socket774:2005/05/13(金) 22:20:44 ID:1UYFoPPb
ID:MW6BMtMO ←日本語が通じないか

又は都合の悪いところだけ読みとばす天然厨房か
>内容のある会話を楽しむ
 ~~~~~~~~~~~~
144Socket939:2005/05/13(金) 22:24:23 ID:MW6BMtMO
>>143
淫厨の会話は内容がないから難しい以前の問題だな
ところでお前ID:qb8GvA2+だろ
145Socket774:2005/05/13(金) 22:56:20 ID:9Wr0fF/+ BE:93360593-#
P4をいかに擁護しようが、インテル自ら見捨てたんだからむなしいだけ
淫厨はインテルから見捨てられたことを認識すべきだな
146 ◆glMbhmKgoA :2005/05/13(金) 23:27:27 ID:4nzGHOe8
ベニス3800+よりP4、530のほうがかなり良い
もうP4は売ってしまってないけど
147Socket774:2005/05/13(金) 23:28:10 ID:zoBzvKjQ
148Socket774:2005/05/13(金) 23:32:51 ID:NHcrrR4m
3D Nowをいかに擁護しようが、AMD自ら見捨てたんだからむなしいだけ
アム厨はAMDから見捨てられたことを認識すべきだな

K6をいかに擁護しようが、AMD自ら見捨てたんだからむなしいだけ
アム厨はAMDから見捨てられたことを認識すべきだな

SlotAをいかに擁護しようが、AMD自ら見捨てたんだからむなしいだけ
アム厨はAMDから見捨てられたことを認識すべきだな

SocketAをいかに擁護しようが、AMD自ら見捨てたんだからむなしいだけ
アム厨はAMDから見捨てられたことを認識すべきだな

AthlonXPをいかに擁護しようが、AMD自ら見捨てたんだからむなしいだけ
アム厨はAMDから見捨てられたことを認識すべきだな


だんだん見捨てられる間隔が短くなってきてますね(プゲラ
149Socket939:2005/05/13(金) 23:34:48 ID:MW6BMtMO
>>148
Pentium4をいかに擁護しようが、Intel自ら見捨てたんだからむなしいだけ
淫厨はIntelから見捨てられたことを認識すべきだな

誰か他頼む
150Socket774:2005/05/13(金) 23:35:13 ID:iIZ0aXk8
3DNowはともかく下の4つは本気で言っているのか?
151Socket774:2005/05/13(金) 23:47:47 ID:aDx9iLYH
P6をいかに擁護しようが、Intel自ら見捨てたんだからむなしいだけ
淫厨はIntelから見捨てられたことを認識すべきだな

Slot1を(ry

Socket370(ry

北森(ry

プ(ry

ネトバ(ry

だんだん見捨てられる間隔が短くなってきてますね(プゲラクスック
152Socket774:2005/05/13(金) 23:57:00 ID:9Wr0fF/+
淫厨は何回見捨てられたら気が済むんだ・・・?
とんでもないマゾだな・・・
ま、AMDはそろそろソケAを見放してもいいと思うがw
153Socket774:2005/05/14(土) 00:02:33 ID:hnV3MJEB
>>152
Geodeがありますから、まだまだ長生きすると思いますよ。
154Socket774:2005/05/14(土) 00:40:45 ID:RqKOvCwU
GeodeはソケAだし、組み込み向けとしては消費電力でかすぎなので
中途半端パソコンくらいしか、生き残る道ないな
155Socket774:2005/05/14(土) 00:46:08 ID:59sat80W
GeodeNXはVIA対抗だしな。

Intelはチップセットみたら見捨てたのすげぇ多いよ。
156Socket774:2005/05/14(土) 00:46:15 ID:4I3u02vS
K6やAthlonって、ふつうに進化して世代交代していっただけじゃん…。

開発がキャンセルされたり、進化そのものが打ち止めになったCPUこそ「見捨てられた」と言う表現がふさわしい。
157Socket774:2005/05/14(土) 04:02:01 ID:bIqP9tw0
もう、フェードアウトが決定したP4の話はやめませんか?
158Socket774:2005/05/14(土) 05:09:11 ID:JCdj+jmN
P4ってなに?
PV以降のIntelCPUってPenMだけじゃなかったっけ?(プゲラウヒョー
159Socket774:2005/05/14(土) 05:24:09 ID:6hSUvEqf
まあフェードアウトといっても、あと最低1年ぐらいは
ネットバーストがデスクトップ用では主流だろう。
特にローエンドは2年ぐらいセレDばかりだろうな。
160Socket754:2005/05/14(土) 12:41:42 ID:wZ6vpI4l
>>158
 ほら、Intelが電熱器分野に進出して作った熱源のことですよ。
 なんかの間違いでパソコンに載ってることもあるけど。

 だけど、HTTを切ったら、発熱量が低下して電熱器として使い物にならないじゃないか!
 これは重大な欠陥ですね。
161Socket774:2005/05/14(土) 12:44:50 ID:38iu0cpl
>>158
>P4ってなに?

2001年に、POWER初のデュアルコアCPUとして登場したP4(POWER4)だったが、
後継のPOWER5が2003年に登場しているので、フェードアウトするのは仕方がない。

162Socket774:2005/05/14(土) 15:25:19 ID:sbJ6sqYq
P4、P5、P6、P7まで来てるからな。
P8はまだ無いみたい。
163Socket774:2005/05/14(土) 17:42:47 ID:RyPX3XI5
ま、P4の事は完全に忘れてやってもいいような気がするな。
ここで淫に潰れられても困るのはAMDだろうし。

淫とAMD張り合う→最終的に淫コケる→AMDウマーwww

AMDの一般人に対する知名度を上げるために
このコンボをあと2〜3回決めておきたいところだ。
本当に優れているモノを作れるのは
AMDだって事を知らしめた暁には
金の力だけに頼ってきた淫は跡形も無く消し飛ぶだろうな。

第一ラウンド ネトバ vs K8 は完全にAMDの勝ちだ。
第二ラウンド スミス vs X2 もスミスのアーキテクチャがネトバである以上
戦う前にAMDの勝ちが決まったようなモンだ。
第三ラウンド 後が無い淫はどう足掻くのか
楽しみですねwwwwww
164Socket774:2005/05/14(土) 17:52:57 ID:I5MdKQYS
インテルにも頑張ってもらわないといかんな

165Socket774:2005/05/14(土) 18:14:51 ID:4I3u02vS
デスクトップ用PentiumM

「これは元々P6コアだからPentium6です!」…と主張


Pentium5を飛ばしてPentium 6発売
166Socket774:2005/05/14(土) 18:17:37 ID:IrsoCdrY
>>160
HTT切るとさらに爆熱化するんでなかったっけ?
167Socket774:2005/05/14(土) 19:45:49 ID:vKHQPKvv
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
168Socket939:2005/05/14(土) 19:58:30 ID:XHLTojrg
>>167
またやっちゃったね、Intel・・・
169Socket774:2005/05/14(土) 20:05:50 ID:sFp+996S
1 名前:Socket774[] 投稿日:2005/05/14(土) 11:10:36 ID:pKA1XsNG
Intel製CPUのPentium4などで使われているハイパースレッディングに
深刻な脆弱性が発見された。この脆弱性が原因で、権限を持たないユ
ーザーがRSA非公開鍵を盗み出すことが出来てしまうとのこと。マルチ
ユーザーシステムの管理者は直ちに使用を停止した方がいいとの勧告
が出されている。

(詳細は下のリンクで)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/14/news009.html
http://www.daemonology.net/hyperthreading-considered-harmful/

折角北森セレから北森ペン4の3.2に乗せ変えたのに・・・orz
あ、でもデスクトプPCは大丈夫か。
漏れ勝ち組。ィェーィ
170Socket774:2005/05/14(土) 20:26:44 ID:4p1n8Cj2
インターネットにつなげなきゃ無問題
171Socket774:2005/05/14(土) 21:49:14 ID:iUvKGIBQ
ムーアの法則
 半導体の集積密度は18〜24ヶ月で倍増する

アムダールの法則
 プログラム中の並列化できない部分が、並列マシンの性能向上の壁となる

ザツオーンの法則
 予測は絶対に的中しない
172Socket939:2005/05/14(土) 21:53:06 ID:XHLTojrg
>>171
最後のオチがすごいな
前人をすべて否定している
173Socket774:2005/05/14(土) 22:51:13 ID:RL5IX/SE
まてまて、大事な法則を忘れているぞ。
マーフィーの法則
ttp://www.geocities.jp/bela8086/essay/murphy.html
失敗する可能性のあるものは、失敗する
複数の選択肢のうち、人は最悪のものを選ぶ
174Socket774:2005/05/14(土) 23:57:36 ID:y0fUfa2T
Intel CPU及びチップセットって

1 HTTに重要な脆弱性があり個人情報が盗まれる
2 暗号化していても解除した状態の内容は勿論キー情報まで盗まれる
3 USBオーディオが使えない(オンキョーからクレーム)
4 USBの不具合により16倍書き込み可能なDVDドライブでも12倍止まりで性能が出ない.この為バッファローは発売を中止した
5 チップセットの不具合が頻繁に発覚し発売直後のi915/i925も速攻で回収された
6 EM64TはAMD64互換機能だがAMD64の方が互換だと提灯記事を書かせる詐欺会社
7 IntelCPUのNE Bitも又AMDのNX Bitのパクリでしかも不完全
8 実際には市場に流せない偽DualコアのSmithをAMDより先に発表したいが為に見せ掛けのプレゼンを開く糞会社.一般の認識は発表の為の発表に過ぎなかったとの見解
9 IntelはAMDの攻勢に怯えリベートを渡し各PCメーカーにAMDのCPUを採用しないように圧力をかけた反社会的糞会社.その後も全くその事実を認めずそれが普通の行為のように肯定
10 プレスコットが余りにも熱い為TDPを偽り誤魔化す詐欺会社.実際の電力は遥かに高くPCメーカーもそれを信用して設計できないのが現状
11 Intelはネトバ環境なら10GHzの速度を達成できると売り込んだが実際には4GHzも達成できなかった技術の低い詐欺会社
12 AMDは混乱を回避する為に採用したMNをアレだけ批判していたにも関わらずクロック向上が限界だと分かると即MNを採用するポリシーの無い会社
13 初のDualコアを発表はしたが爆熱爆音で不評なプレスコットコアを採用.しかもただコアを2つくっつけただけの紛い物.その電力や発熱は筆舌に尽くし難くアイドル時で100w以上!温度もアイドルで60℃以上!ピーク時は244w!!!!!信じられない爆熱爆音CPU
自慢のエンコ速度も数十秒でCPU保護の為にクロックダウンしシングルコアと変わらない性能しか出せないただの暖房器具
14 これらの不具合や低技術の為取り巻きの提灯ライターもフォローしきれず愛想を尽かし始めている
15 EM64Tなどと言うパクリ機能を前触れ無く発表した為発売直前だったXP x64 Editionを1年以上発売延期し先頃ようやく発売まで漕ぎ着けた.それに伴い次期OSであるLonghornもその煽りをモロに喰らい発売を延ばした上に搭載予定だった主な機能を削除せざるを得なくなった


等々書ききれない程の暗黒面を持つCPUをそれでも買い続けますか?
そうですか
頭良いですね
175Socket774:2005/05/15(日) 00:05:41 ID:I5MdKQYS
アム厨キモッ
176Socket774:2005/05/15(日) 00:09:43 ID:0iFxhpId
>>167

かつて、CPUの浮動小数点演算ユニットのバグで
PenIIIが回収/交換された前例を知らん?

「希望者のみ交換」であって、全数交換ではなかったんだけど。
177Socket774:2005/05/15(日) 00:28:17 ID:h6VbvSuh
雑音厨キモッ
178Socket774:2005/05/15(日) 06:58:56 ID:f5QrZYNO
IntelのXeonなどに実装のハイパースレッディングに深刻な脆弱性が発見された。
マルチユーザーシステムの管理者は直ちに使用を停止した方がいいとの勧告が出されている。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/14/news009.html
179Socket774:2005/05/15(日) 08:08:39 ID:oMbAX52h
>>176 それ無印Pentiumだろ
ちなみにIntelのCPUにはプログラムがインサイド。(マックロコード)
内部倍率(CPUシリアルナンバーも)を記録してるフラッシュかワンタイムロムも入ってて
ユーザーを制限する機能だけはどこも勝てない。
180Socket774:2005/05/15(日) 13:11:44 ID:URFnHFl6
>>179
真っ黒コードw
181Socket754:2005/05/16(月) 19:32:31 ID:la8F+eIY
IntelのHyper-Threadingテクノロジに深刻な脆弱性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0516/intel.htm

 Impressも来たよ。
 ところで雑音先生はいずこ?
 Intelの危機ですよ。HTTを無効にしたら、先生お得意のSuperπ×2のスコアが
がた落ちになってしまうじゃないですか。
 現行Xeonの後釜にPentium64℃持って来るから問題ないとか、鯖にHTTなど
不要とか、先生にしか出来ない暴論を希望。
182Socket774:2005/05/16(月) 19:58:04 ID:qeNwYgz/
雑音は価格コムの件でNODスレで忙しいんだろw
183Socket774:2005/05/16(月) 20:15:03 ID:ihjv8mu4
「OS側で解決できるのに低脳AMD厨は何を騒いでいるのやら〜(以下略)」
対応するためのコストの件は「そんなものは極僅かな物だ低脳AM〜(以下略)」

こんな感じかな。
184Socket774:2005/05/17(火) 01:16:30 ID:BUqofcW7
どうやら録音先生はAMD信者になるらしいです
誰か止めてくれ・・・orz
185Socket774:2005/05/17(火) 01:24:51 ID:EqepGWtA
いや、さすがにもう信者は懲りたろ
186Socket774:2005/05/17(火) 01:25:58 ID:EqepGWtA
あんまり関係ないけど編む厨と言われているものの実態は大半が安置インテル
だと思われる
187Socket774:2005/05/17(火) 01:29:55 ID:jIRIoXfN
>>183

基本的に対策としてはHTTを無効にするしか無いわけですが 何か?
188Socket774:2005/05/17(火) 12:03:22 ID:ciFIUq9D
>>187
同一のプロセスのスレッドのみ同時に割り当てるようにすれば
キャッシュ効率も上がるし脆弱性も回避可能
189Socket774:2005/05/17(火) 13:15:50 ID:fA2CGxl8
結構合理的な対応だと思うけど、そうするとSuperπ*2が速度出なくなっちゃうよ?
190Socket774:2005/05/17(火) 14:19:08 ID:KPO9Q0cn
ベンチで速度出してどうすんだよ
191Socket774:2005/05/17(火) 17:39:57 ID:9rj5MokF
>>190
雑音が喜ぶ
192Socket774:2005/05/17(火) 20:54:55 ID:ltja6Wv/
>>187
予想
「切らずに対応できないのは低脳な技術者が〜(以下略)」
193Socket774:2005/05/18(水) 00:54:19 ID:TqVHidrk
おまいら 自分のマシンでプロセスが幾つ起動してるか確認したかw
194Socket774:2005/05/19(木) 16:14:33 ID:6+hrC/fI
>>40
めけ犬って美味しいんですか?
195Socket774:2005/05/19(木) 17:44:03 ID:swhBytmL
>>193
プロセスとスレッドの違いが判らないバカ発見w
プログラムについて知らないんだったら、知ったかぶりしない方がいいよ?wwwwwwwww
196Socket774:2005/05/19(木) 18:37:38 ID:4wz0xdPG
>>195
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up20648.jpg

警告
>>195以外の人は見ないで下さい。
197Socket774:2005/05/19(木) 21:14:38 ID:kQ8mfP0a
アム厨も淫厨も大嫌い
198Socket774
>>197
そんなに自己嫌悪しなくてもいいんだよ