【デュアルコア対応】ASUS P5WD2友の会【i955x】

このエントリーをはてなブックマークに追加
324Socket774
>>322
うちのも1.4Vくらいになってたから手動で1.25Vに設定しなおした。
その後は1.3V近辺で落ち着いてるよ。
325Socket774:2005/10/12(水) 15:06:04 ID:DdkrxSp0
>>324
0422で、1.27〜1.35Vだったのが、1.35〜1.45Vになり、
シバイた時のCPU温度も6度くらい上がったので変だな
と思いつつ、ASUSのフォーラムにも同様の問題が上がって
たので手動設定も考えたのですが、自分の環境だと
S3スタンバイ(Suspend to RAM)から復帰しなくなったので、
一度0422に戻してみたり、また0519にしたり、結局0422に
また戻しました。

0519から0422に戻してもS3からの復帰に失敗し、画面が
表示せず、他のPCからもアクセス出来ない状況が発生し、
これはBIOS更新後に、PCの電源をコンセントからプラグ抜いて
また挿すと直ったりしたんで、ちょっと0422でしばらく使って
みる事にしました。
(内蔵してるUSBカードリーダ辺りが怪しそうな気もする)
326Socket774:2005/10/12(水) 19:27:18 ID:gIu7063y
0124、0422、0519と使ってきてどれも手動で1.3Vにしとけば
最高1.34V位まで上がらなかったが個体差なのか?
ま、1.275Vに設定しても1.34Vまで上がるんだがな…
当方D820使用
327Socket774:2005/10/12(水) 19:31:51 ID:DdkrxSp0
>>325の説明不足でごめん。
S3からの復帰でトラブッタので、手動設定はしてません。
(D 830使用)
328Socket774:2005/10/15(土) 16:27:50 ID:IohO/Bvx
外付けSATA規格のeSATA対応ハブがデモ予定、AVLAB製5ポート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/etc_esatahub.html
予価は1万円強。

まあ既に知ってると思うけど。
329Socket774:2005/10/16(日) 15:28:48 ID:L38b+La9
955チップセットってこの先登場のCPUでは、もう使えなくなる予定なの?
330Socket774:2005/10/16(日) 20:23:50 ID:onM3dPPU
既存の955xチップセットを採用しているMBでPreslerやCedarMillが動くことは確認されている。
このMBで動くかどうかは知らん
331Socket774:2005/10/16(日) 20:37:15 ID:UVt+Xiwp
マイクロコードを入れた新しいBIOSを出してくれればそれだけで良いのかな。

あるいは、今は評価用に準備したPresler/CedarMillだからであって、
同じ775pinでも製品版として現れたときにはもう駄目とかになるのかしら。
ただの嫌がらせみたいだけど。
332Socket774:2005/10/17(月) 17:38:20 ID:2T9WVzER
P5LD2-Vの会場はこちらですか?
333Socket774:2005/10/20(木) 15:28:22 ID:jVxt+g7M
この板おいてのAHCIモードの存在意義がよう判らん
RAIDモードでもHDD単体で使えるしネコキューとホットスワップも効くし。

あ、いやOSをインスコしようと思ってるんだけどどっちでインスコしようかな、と。
非AHCIでインスコするとAHCIには切り替えられなくなるじゃん
334Socket774:2005/10/21(金) 00:25:36 ID:BYL2EB6s
P5WD2 Premiumってドルビーデジタルライブ対応してますか?
335Socket774:2005/10/21(金) 03:06:47 ID:vJII4EXX
336Socket774:2005/10/23(日) 12:52:59 ID:WoXiFHmk
すみません、関係あるのかわからないんですけど、パソコン起動時に画面に
Asus probe2
Cannot create shell notification icon
と出てPCの他の作業ができなくなっちゃうんですけど、これってASUS
関係のエラーなんでしょうか?;全然わからないので書き込みさせていただきました;
337Socket774:2005/10/23(日) 16:52:54 ID:/QXnlCn/
>>336
読んだまま・・・。
AsusProbe2起動に失敗しただけだから、自分で起動してあげれば解決。
うちもたまに出るよ。
338Socket774:2005/10/23(日) 23:12:01 ID:k2S+1z06
今別のPCから書き込みしてますが、ちゃんと解決することができました。
ありがとうございました^^;
339Socket774:2005/10/25(火) 20:38:32 ID:YxeLlsWf
フロントパネルのオーディオコネクタの接続について教えてください。
本体からは、スピーカーアウトLとR、リターンLとR。、GROUND、MIC系2つが出てます。
どこに挿せばいいかご存知の方教えてください。おねげしますだ。
340Socket774:2005/10/26(水) 00:57:14 ID:cp72512K
>>339
つ[マニュアル]
341Socket774:2005/10/26(水) 01:32:05 ID:07GoQcx7
P5WD2 Premiumで
玄人の GF7800GTX 二枚をSLIしようと取り付けたのですが
ドライバーソフトにSLIの設定項目が出ず、パフォーマンスも
一枚の時と同じです。
なにか特別に設定など必要なのでしょうか?
ドライバーも最新にしましたが効果がありません。  半泣き状態です・・・
342Socket774:2005/10/26(水) 02:30:05 ID:LPOtLkUo
おまえ、、、ひょっとして初自作だろ?
343Socket774:2005/10/26(水) 08:22:24 ID:7DjS84QL
>>341
SLIは「対応予定」です。nVidiaがintelチプセトでのSLIを
認めるまで利用できません。
大泣きしていいよ。俺が慰めてあげる。
344Socket774:2005/10/26(水) 09:13:15 ID:07GoQcx7
>>343
ギョワーーーーーン!!!
も・・・もうダメだ・・・立ち直れそうもありません・・・ or2=3
でも情報ありがとうございます。

残った資産でダメージを最小限にする方法は無いでしょうか?
中古売却ってのは無しの方向で・・・
CPU P4 660
メモリ PC5300
345Socket774:2005/10/26(水) 09:58:34 ID:7DjS84QL
>>344
モニターを増やしてQuadディスプレイにするとか
もう1台分マザー、CPU、HDD、メモリを買ってDual? 7800GTX環境wにするとか
憧れてるあの娘に7800GTXをプレゼントして急接近とか

ダメージ軽減は気の持ちようと追加予算ですよw
346Socket774:2005/10/26(水) 10:02:59 ID:ltw5NGyk
>>344
つ[P5N32-SLI Deluxe]
もうすぐ発売されるからこのマザーでがんばれ!
347344:2005/10/26(水) 10:27:56 ID:07GoQcx7
うぅ、アリガトです。
二台作るってのはチト無理だし、プレゼントするような娘も居ません・・・orz

P5ND2-SLI Deluxe ってのを見つけたんですがこれじゃダメなのでしょうか?
ちと板違いになっちゃいますがゴメソなさい。
348Socket774:2005/10/26(水) 10:37:01 ID:7DjS84QL
>>347
それはチップセットがnVidiaなんでSLI対応済みマザーです。
PentiumDだとCPUコアを1個しか認識しない症状が出たり
しているようですが、660なら大丈夫かなぁ・・・

>>346が言ってる様にP5N32-SLI Deluxeが出るのを待つのも手かも。
違いはPCIeがSLI時にx8,x8かx16,x16かの違い位だと思う。
349344:2005/10/26(水) 10:55:13 ID:07GoQcx7
大変参考になりました!!
どうやら立ち直れそうです。本当にありがとうございました。

当分はシングルコアの660が使えれば大丈夫と思います。
PCIeがx8とx16の差って大きいんでしょうか?
AGPのx4とかx8なんかは体感あんまり差が無かったように
記憶してるんですが。
350Socket774:2005/10/26(水) 11:18:08 ID:7DjS84QL
>>349
コレばっかりは試してみないとね。
一応SLIはPCIeを経由しての各ビデオチップ間での
データのやり取りが大きいらしいので差は出てくる可能性はあるね。

で、このまま話をすすめるとP5WD2はお払い箱になる気配なので
是非復活させてPCをまた組んでやってください。
ココはP5WD2スレなんでオネガイシマスw
351344:2005/10/26(水) 12:09:41 ID:07GoQcx7
どもども、先ほどマザボを買ったショップから連絡がありまして
「P5WD2PremiumでSLI は可能です」との返答がありました。ASUSの方でも
やはり可能との事。
最新VGAドライバーとBIOSの設定で可能らしいのですが
どちらも試してるのに〜(ToT)
BIOSにそれらしい設定項目があるのでしょうか?
昨日BIOSは最新版に更新してあります。

どうやらもう少し板違いにはならなくて済みそうです・・・
352Socket774:2005/10/26(水) 13:23:44 ID:ltw5NGyk
>>351
NVIDIA SLIに対応できるように設計
P5WD2 Premiumには、PCI Express x16形状のスロットを2つ搭載しています。
このスロットは、NVIDIA SLIに対応できるように設計されており、Intelが将来NVIDIA SLIへの対応を検討し、NVIDIAが対応ドライバの提供を行えば、SLI動作が可能となっています。
SLIで使用する場合には、マザーボードに付属するフレキシブルタイプのSLIコネクタ(GT Soft Bridge)を使用します。

↑ASUSのP5WD2 Premiumの紹介ではnVIDIAが対応ドライバを提供すればSLIコネクタを使って出来るらしいが提供ドライバってまだまだ先なのでは・・・?
まさかnVIDIA SLI以外のSLIだったり・・・。
353344:2005/10/26(水) 13:30:14 ID:07GoQcx7
ドライバは現行の物で対応されているとの話です。
>>nVIDIA SLI以外のSLI
そんなのが有るのでしょうか?
354Socket774:2005/10/26(水) 13:31:53 ID:ltw5NGyk
昔はあったのですよ。Voodooが・・・。
355Socket774:2005/10/26(水) 14:00:55 ID:dUpQTD1c
>>347
>プレゼントするような娘も居ません・・・orz

お父さん、私を娘にしてください。
356Socket774:2005/10/26(水) 17:44:11 ID:Ods50nZ6
俺もSLI対応になると思って購入した1人ですが・・・
なんか対応しそうなふいんきがないと思うのは僕だけですか?
357Socket774:2005/10/26(水) 17:50:06 ID:hPqAbF8x
>>356
OC設定が豊富って理由で自分は買ったけど
対応はしなさそうだよね。
来月には955Xの後継チップセットも発表されちゃうっぽいし。

とりあえず、対応したら記念にもう1枚7800GTXを買う予定ですがw
358344:2005/10/27(木) 11:41:43 ID:hW8XQRgX
結局P5ND2-SLI Deluxeで組み直しました orz
とりあえずSLIの野望は達成されました。
板の皆さんありがとう、そしてさようなら。

P5WD2PremiumからP5ND2-SLI Deluxeに移行して
CPU温度が10℃近く45℃から35℃くらいまで下がりました。
測定誤差なのかマザボの特性なのか気になったので御報告します。
水冷ホースの温度から見て本当に温度が下がってるっぽいです。
359Socket774:2005/10/27(木) 11:51:48 ID:TmniQMW/
360Socket774:2005/10/27(木) 21:56:47 ID:d44o2FIz
>>340
それが、マニュアル呼んでもわかんないんです。
ヘルプー
361Socket774:2005/10/28(金) 12:08:07 ID:9KF8d6OG
>>360
マザーのマニュアルにマザー側ピン配置はかいてあるでしょ。
そのフロントパネルがHDAかAC97かはケースの仕様書をみるべし。
362Socket774:2005/10/28(金) 12:10:54 ID:cnMbwU8i
HDオーディオとAC97の変換ケーブルか、変換する配線図あれば
解決するかなぁ。

AOpenの通販からケーブル取り寄せて配線図調べりゃ済む話だけど。
363Socket774:2005/10/28(金) 22:58:42 ID:TQU/LaXq
>>361-362
サンクス!そっかケースが対応してないのかもしれないのか。
ちょっと調べてみるっす。
364Socket774:2005/10/29(土) 00:11:16 ID:g2UX58DT
>>363
↓な感じ。AOpenのケースは両方対応してるやつもあるみたいだから、
配線仕直してやれば使えそうな気もするけど、いまいち分からないん
ですよね。

U&A&1394-6P(新品)特価:\1,260-
http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200304230005
http://shop.aopen.co.jp/
>Azalia(アザリア)サウンドシステムを搭載しているマザーボードとの組合せにより
>インテルハイ・デフィニション・オーディオ(インテル HDオーディオ)に対応します。
↓ケース ↑ケーブルのみ
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
>Azalia(アザリア)サウンドシステムを搭載しているマザーボードとの組合せにより
>インテルハイ・デフィニション・オーディオ(インテル HDオーディオ)に対応します。
365Socket774:2005/10/29(土) 06:52:03 ID:g2UX58DT
>>364
とりあえず送料無料だったんで、アザリア対応ケーブルを↓注文した。
http://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200304230005&goodsid=200505120004

配線調べて上手く組み替えられそうだったらフロントオーディオIO付きカードリーダー
の配線と組み替えて報告します。
無理そうだったらフロントパネル作って、買ったケーブル付けて使うつもりですが、
そん時も報告します。

http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA405F/fa405f.html
今使ってるのが↑、BIOSでAC97のフロントパネル使うように設定してるけど、
ヘッドフォンと液晶モニタのスピーカーから同時に音鳴ったりちょっと不便。
366Socket774:2005/10/30(日) 22:06:08 ID:ABNdhjLU
こいつ買ってきて↓動かしてみた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/etc_theaterpcie.html
x1ってお飾りじゃなかったんだな…(w
367Socket774:2005/10/31(月) 08:50:00 ID:EQS7uY3J
>>366
内蔵チューナは国内ステレオ対応だった?
あとx64版ドライバが・・・

この2点クリアなら俺もホスィ
368Socket774:2005/10/31(月) 09:01:49 ID:z2dNlUxD
>>366
スタンバイとか休止状態に悪影響影響でませんでしょうか?
MPEG2の録画ですが、映像と音声分割して音声はリニアPCMで
録画できちゃったりしますでしょうか?
369366:2005/10/31(月) 21:17:45 ID:WgCQcOcp
>>367
多分ステレオ。受信環境劣悪で室内アンテナなんでまともに映らないのが現実
だが、JR東海のCMにてステレオで聞けたので大丈夫と思われる
このCM見るまでステレオワイドじゃないのか? と疑っていた
そしてx64だけどinfにx64Aという記述があるから多分いけるかと…

>>368
基本的にスタンバイも休止もしないし信用もしてないのでなんとも言えないが
一度スタンバイしてみた→無事に回復
映像と音声分割〜云々は俺の知識がないので何の事かわからないので返答できません。
付属の録画ツールはPowerCinemaとか言うのが付いてくるので
そちらで検索していただければ幸いです。
370Socket774:2005/11/01(火) 16:15:47 ID:a5R+IbLz
>>369さん PowerCinemaですね。
調べてみます。どうもありがとうございます。

>>365
ケーブルが届いて、HDオーディオ、フロントパネルのの条件が分かったよ。
※届いたケーブルを実際に繋げて確認したけど、配線自体ちょこっとテスターで
調べただけで、嘘かも分からないから信じないでね。壊れると気の毒ですから。


1□□2
3□□4
5□□6
7■□8
9□□10

・1.2.4.5.6.10ピンはAC97と共通。
・PHONESにジャックを挿すと8-9ショート
・MICにジャックを挿すと5-8がショート
・PHONES、MICの両方に挿すと5-8-9がショート

てなわけで、ヘッドフォンジャック自体、AC97で使われてるのは、
ジャックを挿すとオープンで背面から音を鳴らさない様にしてた
のが、アザリアではジャックを挿すとショートするスイッチ付きで、
更にソフト側の設定(ヘッドフォンを挿すと背面をオフにする)で、
行ってるみたい。

という事でステレオ音声(R.Lと共通のアース)から独立した、
ONスイッチ付きのステレオヘッドホンジャック探さないと。
371Socket774:2005/11/04(金) 17:24:49 ID:i6ByACt6
P5N32-SLI Deluxe何度見てもx1は一本だよなぁ
372Socket774:2005/11/04(金) 18:50:14 ID:/3wWMLsV
>>371
発売された製品版は変更になったのか?
写真と落したマニュアル見た限りではスロットの数はマニュアル通りみたいだけど。
PCIeX1はPCIeX16の青いスロットの上下に1本づつないか?
373Socket774:2005/11/08(火) 12:02:20 ID:tJpCP1Lf
>>371
まさか展示サンプルの紙製カバー(SLIの宣伝用)に隠されてるのが
わからんわけではなかろうな…
374Socket774:2005/11/09(水) 21:53:21 ID:O1YTZx6U
新しいBIOS 0606出てる。
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5WD2%20Premium&SLanguage=ja-jp

P5WD2 Premium BIOS 0606
Fix CrashFree fail issue with ECC DRAM
Fix WinXP can't be installed from a PX-716SA SATA DVD-RW drive in AHCI mode.
Fix ECC initial incorrect
Adjust low threshold of CPU fan.
Support ATI CrossFire technology.
375Socket774:2005/11/09(水) 23:07:23 ID:/stT1UmB
>>374
ありがと。

>>325の問題直ってた。
PC Probe II v1.00.43←も新しいのありましたね。
アイドル:1.32V
動画エンコード(CPU100%):1.34V
スーパーπ(CPU50%):1.29V
スーパーπx2(CPU100%):1.35V

スタンバイの復帰も問題なくて良いや。
376Socket774:2005/11/10(木) 09:49:34 ID:zxcYAOG7
>>374
Support ATI CrossFire technology.

はやくSLIもサポートしてください・・・・
って言ってもそれはAsusやintelじゃなくnVidiaなんだよなぁ・・・
377Socket774:2005/11/10(木) 21:16:44 ID:7wl8q5wY
新BIOSを入れてみた。
まずPOSTがけっこう早くなった。まぁ、ITEやSilのデバイスチェック
は変わらないから微妙っちゃ微妙だけど。

で、うちで一番改善したのはXP64でのOC耐性。
前のバージョンだとXP32で3.9GHzいけるのにXP64だと
3.5GHz程度からいきなりリブートかかっちゃってたのが
XP32と同等までいけるようになった。
378Socket774:2005/11/10(木) 22:57:54 ID:jNAB0iIa
新BIOS 私も入れてみました。

まだ、チェック中ですが高FSBが苦手になったみたい。FSB300でPOSTしなくなった。
ただ、定格付近の電圧でよく伸びるようになったのは気のせい?

670で電圧オート(Probeで1.25Vから1.38V、C1Eオン、Everestでは1.16Vって出てる)
で4.36GHzで安定してます。

よくわからないけどいいかも

CPU温度もアイドル33度(室温20度)高負荷時46度(水冷、以前は56度まであがってた)
常用してるPCなので冷えるのはいいことです。
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380Socket774:2005/11/15(火) 09:51:39 ID:Xa0dZraP
XEONから移行しようと思っているんだけど、
これって、EPS電源も使える?
381Socket774:2005/11/15(火) 10:02:30 ID:pmQURoKA
電源コネクタは24+8なんで使えると思いますよ。
382Socket774:2005/11/15(火) 10:38:15 ID:b+2onCSt
うわ、Xeonから移る価値あるんだ
383Socket774:2005/11/15(火) 11:21:32 ID:pmQURoKA
Xeonといえどピンキリだからなぁ。HT無しな物もあるし。
603Xeonからならば移行する価値はあるんじゃない?
384Socket774:2005/11/15(火) 11:33:26 ID:nbxjCoCR
HTなんてどうでもいいですよ。全然効果ないし

うちは604pin Xeon 2.8GHz×2だけど、正直乗り換えたいと思う物がまだでてこないね。
64ビットいじりたいなと思って、こことかAthron64系の基板調べたけど
どれもなんだかお抱えの問題あるようだし・・・
385Socket774:2005/11/15(火) 14:46:19 ID:C5nwfreb
>>384
>>383は「HTが無いころの古い(低クロック)ものもあるし」と
いいたかったんじゃまいか?
HTの効果は状況次第。全然効果が無いような使い方だと
Xeon自体が豚に真珠ダーネ
AMD系の問題ってnf4のLAN位でしょ

とりあえずEPS電源は使えるよ。
というよりP5WD2でEE使う場合はEPS電源推奨とどこかで読んだ。
386Socket774:2005/11/16(水) 18:38:32 ID:5usGHmvQ
>>381
>>385
サンクス。今日発注した。

XEONは2.66(HT)だったけど、MBが逝ってしまったので…
あとは、HDDが6台なので電源が550Wなのが心配。


387Socket774:2005/11/16(水) 23:08:51 ID:3YlUrjTK
388Socket774:2005/11/17(木) 02:21:04 ID:1zzJpyz0
いいねえ。
389Socket774:2005/11/17(木) 03:46:58 ID:WLaMfwvF
ちょうどP5WD2買おうかと思ってたトコだったのだがいい情報見たな。
現在DFIの875P-Tで変則775環境してるんで、ぼちぼちPCIE&DDR2環境に
移行しようかと思ってたんだが、もちっと待てというコトか。
SLIとCrossFireの両方対応ってのもいいね。
390Socket774:2005/11/17(木) 08:17:23 ID:H6vHQSVH
>>387
その下の日本語の方、なんかおかしくね?
「チップセットにNVIDIA nForce4 SLI X16シリーズを採用」
とか文章に書いてあるのに仕様のチップセット欄は
「Intel 975X+Intel ICH7R」になってる。
思うに「・フルスペック32レーンでNVIDIA SLIの動作が可能」
の項目はページの編集ミスじゃね?w

とりあえず、975XでSLi出来るようになるならintelチプセト解禁なんで
P5WD2でもSLiできるようになるな。
391Socket774:2005/11/17(木) 09:21:04 ID:hLf0kSLP
単にP5N32のプレスリリースを下敷にして、直し忘れたんでしょ。基本仕様が似てるから。

アンバランスなSLIって、ろくにパフォーマンス出ないんじゃなかったっけ?
392Socket774::2005/11/17(木) 19:21:50 ID:kO0GFrUb
恥部セットもデュアルなのかと思ったよw
にしても価格高くないか?
393Socket774:2005/11/17(木) 20:19:05 ID:1zzJpyz0
エントリーサーバとワークステーション向けだしこんなもんだろう。
394Socket774:2005/11/18(金) 08:33:35 ID:yAxK+WXD
まぁ、PC向けintelチプセトの最上位だからねぇ。
intelのCPUだって最上位だけバカ高いでしょ。
性能の差少ないのに。

それと同じで性能の差少なくても値段は高いんですよorz
395Socket774:2005/11/21(月) 14:26:55 ID:VICg5LYJ
苦労してAHCIにしたのにーーー
HD革命やBsでバックアップできなくなってしまったーーー
対応してないのかな?
元にもどそうかな。。。
396Socket774:2005/11/21(月) 15:51:06 ID:GrojkkEJ
参考までにGIGAの955と975の比較
http://www.hkepc.com/hwdb/65nm975x-1.htm

ASUSのは電源関係の強化とPCI-X*2が魅力
でもPCIが2スロットに減少・・・
様子見するよ
397Socket774:2005/11/21(月) 16:38:59 ID:LwgNRL7T
>>395
Ghost 2003だと大丈夫だった。
398Socket774:2005/11/21(月) 20:18:27 ID:VICg5LYJ
>>397
ありがとう!!!
試してみます!!!
HD革命はCD起動でインストール後
すぐ使えるようになるから重宝してたんだけど
ドライバーが無いとかでてすぐにキャンセルされちゃうから参っちゃうよーー。
399Socket774:2005/11/22(火) 14:26:08 ID:Wr8ew3+z
AHCIって腐ってるな???
ことごとくソフト対応してないものばっかりじゃない????
みなさん本当に使ってるの?????
400Socket774:2005/11/22(火) 16:27:21 ID:lcYjDOeH
>>396
PCI-Xのスロットでも3.3VのPCIカードは使えるからいいんジャマイカ。
最近のカードは大抵3.3V対応だから問題なす。
401Socket774:2005/11/23(水) 04:03:23 ID:Ef8t+jK4
PCI-XはPCIと互換性があるから
物理的に挿し込めるなら使えるよ
402Socket774:2005/11/23(水) 08:40:49 ID:OJhmj5eH
>>401
電圧違ったら切り欠きの位置が違うから物理的に挿せないけどな。
P5WDG2-WSのスロットはPCIが5V専用、PCI-Xが3.3V専用みたいだが、
ユニバーサルカードならどっちでも挿さるだろう。
403Socket774:2005/11/23(水) 18:54:59 ID:1lES+Q8n
Preslerが955XさえサポートしないならもうInteを見限る
404Socket774:2005/11/24(木) 01:06:11 ID:EUIoSdCG
はじめまして、私はパソコン初心者なのですが、質問させてください。
私は200GBのハードディスクを4台持っているので、
P5WD2 Premiumでちょっとでも容量を大きく壊れた時に修復がきくRAID5で作ろうと思っていたのですが、
この掲示板や他の掲示板などでマザーボードでのRAID5は専用のPCIカードでのRAID5に比べて信頼性が低いそうなのですが、
これは書き込み速度が他と比べて遅いというだけではないのでしょうか?
ある日突然読み込めなくなったりするということもあるのでしょうか?

容量よりもデータの保護を最優先したいので、やっぱりRAID1か0+1の方がいいと思うのですが、
このマザーボードでのRAID1や0+1は専用のPCIカードと比べて信頼性などは劣るのでしょうか?

OSはウィンドウズXPのプロフェッショナルです。
初心者で文章も長くなりましたが、意見を聞かせてもらえると参考になります。
405Socket774:2005/11/24(木) 01:52:14 ID:3Qp5WWxJ
>>404
例えばICH7Rの機能でOS込みで200Gを4つ使ってRAID5を作ったとしよう。
他のマザーに移行しようと思ったときどうする?
容量増やしたいときにどうする?
確かに1台までの故障には対応できるけど身動き取れなくなるよ。

RAIDにしないで適当にデータをコピーしながら使ったほうがいい気がする。
406Socket774:2005/11/24(木) 11:38:53 ID:L/eVNmId
>>403
955で動いている画像は見たことあるけれど、>>936を見ると未対応っぽい
ASUSの独自対応を期待する
407Socket774:2005/11/24(木) 11:51:37 ID:8vYiYLZW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0305/idf08_20.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0305/idf08.htm
>65nmプロセスのデュアルコアPentium「Presler」の動作デモ。
>マザーボードはIntel 955Xを搭載する「Intel D955XBK」を使っている

なんかわからんけどダメですかね?
408Socket774:2005/11/24(木) 14:20:39 ID:kvgz1EKt
>>407
http://www.hkepc.com/hwdb/65nm975x/xe.jpg見ると駄目っぽ
BIOSで対応するような気もするけど
409408:2005/11/24(木) 14:22:24 ID:kvgz1EKt
XE955の話だけど・・・
410Socket774:2005/11/24(木) 16:59:36 ID:eGveFH3M
Intel955XだとVT機能が使えないだけじゃね?
411Socket774:2005/11/24(木) 17:03:23 ID:jRBFEzde
PreslerEEはCPU側で955と945を蹴るようにしてあるので無理。PreslerはOk。
975ではデュアルコアでのFSB1066MHzでのバリデーションをやるようになってるので。
412Socket774:2005/11/24(木) 17:14:58 ID:eGveFH3M
PreslerEEは動かないんだ・・・ショック
413Socket774:2005/11/24(木) 17:53:23 ID:dALoZkUg
まぁインテルはCPUを買うならマザーもセットで買え!
て事ですな
414Socket774:2005/11/24(木) 18:58:11 ID:YTNXkay8
Presler動くならいいや。
PreslerEE買える位の金を用意するときは975マザー分
上乗せしても関係ない位の決心が必要だしw

自分的にはOCマザーとしてのP5WD2だしなぁw
415sage:2005/11/29(火) 22:09:52 ID:34lJExZI
インテルのチップセットと日立製のHDって相性悪いの?
このボードでRAID組もうと思ってるんだけど、
それが不安でいまだに購入検討中。

ちなにみ日立の250G×4台でRAID10にしようと思ってる
416Socket774:2005/11/29(火) 22:33:48 ID:h2ZNR03B
SATA2 HDDと初期のIntel RAID Driverで相性があったっけな。

相性つーかバグつーかよーわからんけど、HDDの動作モードを変更すれば改善したような。
417Socket774:2005/11/29(火) 22:48:34 ID:34lJExZI
>>415
漏れもRAID10で組んでるけど、今まで考えたことなかったけど、HDが壊れたときって警告とか出るの?
直し方まで考えて組んでなかったw

とりあえずうちのHITACHIのHDだけど問題なく動作中
418Socket774:2005/11/29(火) 23:23:22 ID:QN1EwunW
ICH7Rの機能でポート全部使ってRAID組んでるヤシって板を移行するとき
どーするつもりなん?
419Socket774:2005/11/29(火) 23:44:32 ID:34lJExZI
417
漏れは遊び半分で使わなくなった80GでRAID10組んでみた
保存用のHDは外付けにしてるのは俺だけ?

調べてみたらASUSのページにあるICHのRAIDドライバで復旧できるみたい
420Socket774:2005/11/30(水) 01:38:58 ID:QLXRVeUg
鋭い突っ込み入れたつもりなのかしらんけど、ソレはハードに依存するRAIDの殆どにあてはまる事だから。
つまりRAID組む奴はFDで退避する位の覚悟は出来てるんだよバカ
つか4台程度だし、ICH7R依存ならマザーの選択肢も広いので小さな問題だっつーの
421Socket774:2005/11/30(水) 04:10:49 ID:RP07vVGD
ICH7R→ICH7Rの話をしているわけじゃーないんだが。10年経ってもICH7Rで粘りますか?
でかいRAIDほどRAIDを止めたくなったときにバックアップ先の確保に困りませんか? って話。
422Socket774:2005/11/30(水) 04:55:38 ID:Wp2fy0fJ
10年前の標準的なハードディスク容量1台分なら、
DVD-RAM1枚にバックアップできそうだな。
423Socket774:2005/11/30(水) 10:03:35 ID:DJQP6FoQ
新しいPCでもRAID組んでLANで転送すればいいじゃまいか。
424Socket774:2005/12/05(月) 22:13:37 ID:Cmvmgsqn
ICH7RとHITACHI製HDの相性が悪いとはきいていたものの、ここまでとは思わなかった。
OSをICH7RでHD2台(両方HITACHI製)でRAID0にインストして1週間、順調に稼動していると思いきや
突然PCが起動しなくなって「あれ?」と思ってICH7RのBIOS見たらHDの片方がエラー
いろいろしてたら起動はしたけど超不安定。
あきらめてJBODでOSインストしなおしました。
こんな漏れでも救われますか?
425Socket774:2005/12/05(月) 22:39:43 ID:9N/d3KM0
>>424
そろそろオモチャのRAIDコントローラで遊ぶのは止めろってことかな。
426Socket774:2005/12/06(火) 00:29:00 ID:fboE4AYK
アダプテックのRAIDカードでRAID0にOS入れてみようとおもう。
427Socket774:2005/12/08(木) 11:25:58 ID:mgHOKDJL
 
428Socket774:2005/12/10(土) 14:31:47 ID:vYM11ZyG
こんにちゎ。
このマザーってマイクの入力レベル(音量)が小さくないですか?
私のマザーだけの症状なのかもしれないのですが、ソフト的にボリュームを
最大にしても、音がうまく拾えないんです。

ちなみに、もう一台のVAIOでは同じマイクを使って正常な音量で
入力できるのですが・・・。サウンドカード追加してみよっかなー・・・。
429Socket774:2005/12/10(土) 14:36:20 ID:gWPvOoWi
430Socket774:2005/12/20(火) 21:38:27 ID:EB0BBZAe
P5WD2 PremiumでBIOSアップデートしたら起動しなくなったorz
サポートCDからレストアしても、CMOSクリアしてもだめぽ。
逝ってくる。。。
431Socket774:2005/12/20(火) 21:42:24 ID:E0M7VDF0
レストア出来ても駄目ならハードが逝ったのかもね。
リザーブ電池抜き放置は試した?
432430:2005/12/20(火) 21:45:41 ID:EB0BBZAe
試したけどだめだったぽ。
起動ロゴは出るし、Alt+F2でEZ Flashは立ち上がったんで、
そっからBIOSレストアしたんだけど、だめだったorz
Alt+F2はいけるのに、DEL押してもBIOSのセットアップに入れないのが
ちょっと謎なんだが。。。

こんな俺にレスつけてくれてありがとう。
マジで逝ってくるorz
433Socket774:2005/12/20(火) 21:53:16 ID:HaM2CN+T
ITEにDVD4台接続しています。
LG4163 4082 (P:Master/Slave)
Richo 5240 Pioneer A-105 (S:Master/Slave)
BIOS 0606

1台だけだと当たり前の時間程度で起動
全部繋げると2分くらいITEのBIOS(?)画面から動きません。
解決方法はありますか?
ちなみに 起動後は問題なく動作しています ・・・ 温度以外
434Socket774:2005/12/20(火) 22:41:34 ID:E0M7VDF0
>>432
BIOSUP絡みだしハード異常よりもBIOSのメモリ展開の方が疑わしいので、
気力があればRAMの抜き差し、1本だけにする、DIMMスロットを変える、メモリを他の物に変えてみる等もお試しあれ。

>>433
システムツールのイベントログにatapi関連のエラーログが残って無い?
有ればヒントになるかも。
435430:2005/12/20(火) 23:00:00 ID:EB0BBZAe
>>434
ありがとう。
やってみる。

「Initializing USB Controllers...」で止まってることがわかったんで、
どうもUSBコントローラがぶっこわれたっぽい、のか?orz
436Socket774:2005/12/21(水) 02:33:43 ID:pyJZ2U1w
>>435
電源のコンセントを抜いて5秒待ってから差し込んで、それで試してみては?
437Socket774:2005/12/21(水) 02:34:52 ID:pyJZ2U1w
電池抜いても電源のコンセントつないだままだと電気抜けないって事、時々おいらも忘れるww。
438Socket774:2005/12/21(水) 02:49:10 ID:Jfdq1i8m
 (II) ←コンセント
 =|>- ←プラグ
439Socket774:2005/12/21(水) 23:15:32 ID:Joorht54
P5WD2 Premiumを購入しました。

DX533-1G
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/dx533/

上記のメモリ使用できるでしょうか?

マニュアルにダブルサイドx16メモリモジュールをサポートしていませんと記述されているのですが。
440Socket774:2005/12/21(水) 23:58:51 ID:DMVg8A44
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr2_desktop
SanMax SMD-1G48NP-6E「DDR2 667-1GB CL5」ELPIDA
税込\13,780- 箱入りメーカー5年保証/相性保証1ヶ月
「Intel DDR2-667バリデーション対応Chip搭載のメモリモジュールです、
もちろんIntel945、955採用マザーボードにオススメです。」
441443:2005/12/24(土) 01:11:01 ID:Sb+cXS7W
イベントログには残っていない ・・・
何かほかに手だてはないものでしょうか?
442Socket774:2005/12/24(土) 10:11:09 ID:6KMnqhMC
どうやら、6600GTでならSLI出来たらしい

ttp://cal930.sakura.ne.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1730;id=

ようはドライバ次第ってことか・・・
443Socket774:2005/12/27(火) 15:08:06 ID:ZXrZ6RQY
ASUS P5WD2 Premiumのマザーボードに、XP-120を使ってる人がいたら教えてください。
ヒートパイプの向きはどっち向きにするとよいでしょうか?

M/Bの画像に、A、B、C、Dの向きを書いておきました、
A、B、C、Dで教えてください。
お願いします。

http://www.uploda.org/file/uporg271536.jpg
444Socket774:2005/12/27(火) 15:49:45 ID:zKsfTu3J
http://pub.idisk-just.com/fview/X7Oo0jYjRV6ze99f-LiTrbG6xsZRZoAzjxHBz9TdE1b3cEowLrrCuty4x9xTGhp32NWMq71pqEo/MTA.jpg

>ヒートパイプの向きはどっち向きにするとよいでしょうか?

CかDはOK
ただしDの向きだとBの向きにある2つのコンデンサに被る。

永久アク禁中なんで、ここら辺で。
445Socket774:2005/12/27(火) 16:06:59 ID:zKsfTu3J
と思ったらXP-120とSI-120の勘違いだった。
>>444は無視して。
446Socket774:2005/12/27(火) 21:56:32 ID:qprlxNKB
447Socket774:2005/12/27(火) 22:19:27 ID:twV3MCOW
>>444-446
レスありがとう

ていうことは、ヒートパイプの丸まった方が、背面のコネクタがあるほうになるってことですよね
なるほど
448Socket774:2005/12/28(水) 02:55:00 ID:YfXaMuwo
>>447
逆にすると、コンデンサを潰すから気をつけて
449Socket774:2005/12/28(水) 20:47:48 ID:dHtmk1I9
マルチポストにマジレス乙
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132307420/279-
450Socket774:2006/01/07(土) 06:27:47 ID:ST5UhQch
プレスラで大復活
451Socket774:2006/01/11(水) 21:31:32 ID:Flq9C96s
Win2Kインスコ時にはSATA-HDDつかってて、
Win2Kインスコ後にITEドライバいれて赤いコネクタに前から使ってたIDE-HDDつけたら
「ファイルにアクセスできません」とか「読み取れません」とか「権限がありません」とか
言われるようになり管理者権限を越えるトップレベルのセキュリティを実現できました。


そんなもんいらねーよ・・・
452Socket774:2006/01/13(金) 02:17:28 ID:Wbi7W7bS
マザーと関係ないし
453Socket774:2006/01/15(日) 14:24:39 ID:lVxTeaXM
ここのCHの方にっ質問なのですが
P5WD2系で普段は低クロック設定でエンコードのときだけ
OS画面上で簡単に通常速度の設定とかできますか?
今AOpenのi945Ga-PLFとで悩んでいます。
今までの古い経験ではASUSは無難に動作している印象で
AOpenはゲムなどで不安定な印象があったためできれば
ASUSがいいかと思っています。
454Socket774:2006/01/15(日) 23:50:41 ID:rCSMPzb2
再起動が必要だよ
455Socket774:2006/01/19(木) 00:13:32 ID:DIChpJuI
>454
ありがとうございます。
これでAOpenにする決心がつきました。
D820と一緒に買うことにします。
456Socket774:2006/01/19(木) 00:28:31 ID:jU8pHqp2
BIOSでOC出来るマザーはですね、OS上のアプリからでも動的にクロック可変が出来るんですよ、構造的に。
つまり、負荷によって可変設定できるアプリさえあれば良い訳です。

で、このマザーにそういった類のアプリが付いてるかどうかは、
真贋入り混じった2CHの情報だけではなく製品ホームページを見て調べれば良いのです。
457Socket774:2006/01/20(金) 22:58:11 ID:nnLw+/a1
ASUS A8N-VMの日本語マニュアルは、電話すると郵送してくれるよ
(日本国内の代理店)http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3

http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-VM/f2230_a8n-vm.pdf
フランス語 A8N-VM User's Manual for French Edition (F2230)

http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-VM/t2295_a8n-vm.pdf
中国語(繁体字) A8N-VM User's Manual for Traditional Chinese Edition (T2295)

http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-VM/c2295_A8N-VM.pdf
中国語(簡体字) A8N-VM User's Manual for Simplified Chinese Edition (C2295)

http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-VM/e2295_a8n-vm.pdf
英語 A8N-VM User's Manual for English Edtion (E2295)

http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-VM/e2230_a8n-vm.pdf
英語 A8N-VM English Manual E2230
458Socket775じゃ?:2006/01/21(土) 03:49:42 ID:cPPXG6Qs
P5WD2 PremiumとTVキャプチャの組み合わせについてご教授ください。(長文失礼)

先日までGIGAのGA-8KNXPとMTV2000Plusで無事動いていたんですが、
ある日突然起動しなくなり(電源は入りファンなどは回るがBIOSまで到達不可)、
マザボか電源(か最悪CPU)とあたりをつけ、
「いっそのことDualにしちゃえ〜」とばかりに
以下の環境を用意しました。

 M/B:P5WD2 Premium (BIOS Ver.0606)
 CPU:PentiumD 830 (Intel BOX)
 FAN:ノーマル ← 話には聞いていたけど五月蝿いねぇ・・・
 Memory:ノーブラDDR2/533/512MB×2
 VGA(PCI-Ex16):玄人志向 RX1600XT-E2HW ← 地雷踏んじまった><
 青IDE:(Master)RICOH DVD+RW MP5120
  (Slave)HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
 赤IDE(P):シーゲート120GB×2(NoRAID)
 赤IDE(S):IBM40GB+IBM8GB ← われながら古いのつなげてるなぁ・・・
 S-ATA1:シーゲート120GB
 S-ATA2:WDC WD2500BB
 S-ATA3:(none)
 S-ATA4:(none)
 PSU:KEIAN KAD550AS SLI
 OS:WinXP Pro/SP2
 CPU・M/B Temp:47〜68℃・34〜47℃

てな感じで、OSインスト&普通に使うまでは問題なく使えるようにできたのですが
どうしてもMTV2000Plusのみが正常に動きません。
(続く)
459Socket775じゃ?:2006/01/21(土) 03:50:47 ID:cPPXG6Qs
(続き)
現象としては、FEATHERは起動もするし音声も出るんですが、
画像が映りはするんだけど途切れ途切れになるという・・・。

PCI ExpressがらみかIRQがらみだと予想はついたので
・Canopusのページで落とした特定環境対応版のFEATHER入れたり
・FEATHERの再インストール(4回)したり(環境クリーナーも利用)
・OSの再インストール(3回)したり
・PCIスロット変えてみたり(ただし2と3のみ。1はグラフィックボードの関係で
 物理的に入らなさそう)
・BIOSでPnPOSをNOにしたり
・BIOSのバージョンあげたり(もとは0422だったから0606にしてみた)
といろいろ試しましたがお手上げです。

#十中八九、IRQが原因だと思われ。

もともとMTV2000Plus・・・というかCanopusのボードはIRQを共有しない状態で
1つ必要ということは知っていたけど、P5WD2 PremiumがまさかIRQを共有していない
PCIスロットがないとは。。。
自作暦も結構長いのに、いきなり壊れてちとパニくっていたらしく、
このマザボについて下調べ不足でした><


でここからがメインなんですが、
どなたかP5WD2 PremiumとMTV2000Plusの組み合わせで、
正常稼動している方いませんか?
いたら環境&設定方法教えて・・・

MTV2000Plusは満足しているのでできれば今後も使いたいと思っています。


次のはMTV2000Plusの動作をあきらめることになって、負けた気がする質問なんだけど、
P5WD2 Premiumで動くTVキャプチャボードはなにがあるでしょうか?
どこぞのショップブランドでアイオーのGV-MVP/GX2Wが
組み合わされているのは見たけど、ほかに稼動実績のあるの知りませんか?

よろしくお願いします。m(_ _)m
460Socket774:2006/01/21(土) 09:01:14 ID:IlFWr9ds
古いモン使いまわすなよ
MTVX2004HFを使ってる
461Socket774:2006/01/21(土) 09:36:35 ID:pPhiaHQi
うちはさらに古いMTV2000初代を使ってるけど
問題なく動作してるよ。

設定もなにもいじらずに動作。
むしろ>>458が余計にいじりすぎてるんじゃないか?
中途半端に自作暦長いとIRQ云々を気にしちゃうのも判るが。

とりあえずウチは一番下のPCIに指してるよ。
FEATHERも特定環境版じゃなく普通のヤツだよ。
462Socket775じゃ?:2006/01/21(土) 11:57:39 ID:cPPXG6Qs
458-459です。

>>461
う〜ん、言ってることはわかるし、当たらし物好きではあるから
NEWなTVキャプチャボードも興味はあるんだけど、
MTV2000Plusで不満がないんだよね・・・
今手に入るCanopusのMTVX2006HFって、あんまりいい話聞かないし・・・

>>462
あ・・・動いてる人いた・・・
MTV2000もMTV2000Plusもあんまり変わらんでしょ?
やっぱ、動くんだ・・・_| ̄|○

考えすぎかなぁ?
ちなみにOSはXPだよね?
ICH7のSerialATA ControllerとIRQがぶつからない?
今まさにウチがそれなんだが・・・

とりあえずPCIスロット3&普通のFEATHERね。りょうか〜い。
早速OS再インストールからやってみます。
463Socket774:2006/01/21(土) 17:09:03 ID:pPhiaHQi
>>462
ICH7のSATAとIRQ23を共有してるけど問題なく動作してるよ。
録画も視聴も問題なし。
BIOSは0606でOSはXP pro SP2だよ。
録画先のHDDはICH7接続SATAだしね。
464Socket775じゃ?:2006/01/22(日) 01:02:51 ID:E8iZXR41
OS再インストールを2回した458-459です。

何回やってもIRQ23を共有。ま、それでも動いているらしいから
それはいいんだろう。たぶん。
でも、やっぱだめだ・・・途切れ途切れだよ・・・_| ̄|○

ただひとつわかったことは、録画はできるということ。
視聴のみ問題があるらしい。

これは・・・VGAと相性があるということか?
地雷のボード(玄人志向 RX1600XT-E2HW)が悪いのか?
Catalystが悪いのか?5.13も6.1もだめなんだが・・・

nVidia系に変えてみるかな・・・?

>>463
そちらはVGAは何をお使いで?
465Socket774:2006/01/22(日) 01:13:37 ID:2T8rHxJ6
PCIex環境のときは、FEATHER 515bを使って、
"Intel915/925チップセット環境で映像が表示されない場合にこの項目をチェックしてください"
にチェックつけないとダメだよ。
466Socket775じゃ?:2006/01/22(日) 04:18:05 ID:E8iZXR41
>>465
それも試してます。
OS再インストールやFEATHER再インストールは
今週一週間かけてやりまくった。

現在手元にある物(>>458でリストアップしたもの)で
思いつく組み合わせはやり倒したつもり。。。
ex.)
 PCIスロット、FEATHERのバージョン、FEATHERの設定
 BIOS設定、VGAドライバのバージョン、インストール順序

・・・動かないの漏れだけ?ほかに仲間いないの?
何が悪いんだろう。。。_| ̄|○
467Socket774:2006/01/22(日) 04:54:04 ID:2T8rHxJ6
オーバーレイ失敗してるだけっぽいし、ビデオカードが悪いんじゃね?
ゲフォ6600とMTV2000なら同じチップセットで動いた。
468463:2006/01/22(日) 06:54:20 ID:qvxvRi34
>>464
うちはゲフォ7800GTXだよ。
視聴のみってことは>>467が言うようにビデオカードの
相性っぽいね。
469Socket775じゃ?:2006/01/22(日) 14:55:37 ID:E8iZXR41
>>467>>468
地雷を踏んだとわかった時点で、
いやな予感がしたんだよね・・・_| ̄|○

よし、VGAをnVidiaに変えよう。
やっぱラデよりゲフォだよね!(←短絡
470Socket775じゃ?:2006/01/22(日) 16:42:04 ID:r1/GF/9e
すみません、質問です。
このボードで、最新のデュアルCPU「PenD 9××」は問題なく動きますか??


>>458
469も書いてるけど・・・
動かないのは、最新Radeonのグラボドライバかもよ?

昨年11月PC組みなおした時、グラボに出たばかりのAUSU製「Radeon1800XT」のボード投入。
大きな変更はCPUとグラボだけ。

普通に画面表示されるが、どーも「動画関連」と相性が良くない。
WinDVD、メディアプレーヤー10、MTV2005USB、音だけ出るが全然表示されず・・・
ネットのダウンロードした映像も音だけで映らない。

もう一つ用意してた、玄人志向「Radeon1600XT」のカードで試したが同じ。
前のパーツは買い取りに出したので仕方なく、ASUS製のnVidiaボード6800GTに交換したら
何もなかったかのように問題なく動画も表示され動いた。

前に使用してたのがRadeonX700で何も問題なかったけど。
最新グラボのドライバは相性が難しいかと。
471463:2006/01/22(日) 16:50:11 ID:qvxvRi34
>>470
昨日920買ってきて付けてみたけれど問題なく動いてます。
BIOS0606でBIOS内の設定項目もちゃんと650から変わって
SpeedStep関連の項目が消えてVTの有効無効が出てきました。

電圧も1.325に自動で設定されたんで問題なし。
動かない(とされている)のはXE955だけだと思う。

ttp://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/060105preseler.html

472Socket775じゃ?:2006/01/22(日) 17:00:23 ID:r1/GF/9e
>>471
470です。
BIOSのアップデートしなくても動くようで、早々にありがと。
473Socket775じゃ?:2006/01/22(日) 18:28:10 ID:E8iZXR41
>>472
マテ。
BIOS0606でないと動かんと聞いたぞ?

P5WD2 Premiumを・・・
・すでに持っていて場合
 →プレスラー系より前のCPUでBIOS0606に
  アップデートしてからでないと認識しないらしい。。。
・新規で買う場合
 →売っているものがBIOS0606であることを祈る
  ちなみに先週日曜日にP5WD2 Premiumを買ったら0422だった。
  ま、最新入荷はどうかはわからんが。
474Socket774:2006/01/22(日) 20:15:10 ID:HGvChKcR
BIOSは一つ前の0519でも動きます
つーか、アップするの面倒なんでそのまま動かしてた
設定にVTの文字が出て少し感動したよ
475Socket775じゃ?:2006/01/22(日) 20:58:00 ID:E8iZXR41
そーなんだ・・・
P5WD2 Premiumを買ったときPentiumD930を一緒にレジに持っていったら
「BIOS対応しとらんからそのままじゃ動かん。
 プレスラーより前のCPUでBIOSアップしてからじゃないと
 CPUを認識せんよ。」
と店員に言われて830にしたもので。。。

・・・ん?間違ってはいないのか?
買った時点のBIOSは0422だったわけだから・・・
476Socket775じゃ?:2006/01/22(日) 23:20:25 ID:E8iZXR41
>>470
気づくの遅れた。スマソ。
『「動画関連」と相性〜』有益情報かもしれん。。。

ということでありったけ種類の動画を試してみた。
(メディアプレーヤー10にアップ済み)

DivX:OK
XviD:OK
MPEG1:OK
MPEG2:OK
MPEG4:OK

う〜ん、うちの環境では動画は動くみたいだ。
WinDVD、MTV2005USBはないから試せん。

ATI系のVGAでMTV2000(Plus)が動いている人いないのかな?
477Socket774:2006/01/23(月) 22:40:23 ID:UHK0VZ37
XE955つけてみた人柱はいませんか
478Socket774:2006/01/23(月) 23:05:54 ID:seID/xTk
479Socket774:2006/01/24(火) 20:29:30 ID:937pmTel
>>475
漏れもPentiumD 9xxを使う予定なのでその辺のところが気になった。
(ちなみにP5WD2-E PREMIUM)
そこで質問メールを発射したら以下の返事がきた。

>****様、ご安心下さい。
>P5WD2-E PREMIUM のBIOSバージョンは「0206」が搭載されています。>
>基板のBIOS-ROM上に貼ってあるシールの2段目の4桁の文字列が、
>出荷時に搭載されているBIOSプログラムのバージョンを表しています。
>恐らくここの文字列で「0206」を目にする事が出来ると思います。
>お問い合わせ、有難う御座いました。

他のASUSマザーも同じと思われる。
480Socket774:2006/01/24(火) 22:06:51 ID:WNLxFifW
ありがとよ >>478
以下抜粋
However, an i975X based mainboard is not a must for
the Pentium Extreme Edition 955 CPU.
According to our tests, this CPU can work perfectly fine
in mainboards based on the older i955X chipset.
For example, ASUS P5WD2 Premium worked with this CPU without
any issues at all, so it is not always necessary to replace
the mainboard
if you are getting a new Pentium Extreme Edition 955 CPU.

意訳>>「i955Xで完璧にEE955は動くので安心汁」
よかったよかった。


EE955なんて買えねーけどな・・・
481Socket775じゃ?:2006/01/24(火) 22:29:19 ID:rpUAXcT3
>>479
そうなのか。有益な情報感謝。

でも、店で箱から出して、
「マザボのBIOSの上に張ってあるシール読ませてください」
といわなきゃならんのか・・・。
それに応じてくれる店がどれだけあるのだろうか・・・?
482463:2006/01/24(火) 22:45:17 ID:oRSZu4h9
>>481
PenD9xxを使いたいんでBIOS0206かどうか見せてもらえませんか。
とちゃんと言えばほとんどの店が見せてくれると思うよ。

いきなり「中身見せて」って言ったり、以前のCPUロット探しとは
頻度も違うだろうしね
483Socket774:2006/01/29(日) 00:25:35 ID:Qv3US18R
え〜先日P5WD2 PremiumとMTV2000Plusと玄人志向 RX1600XT-E2HWの
組み合わせで画像が映りはするんだけど途切れ途切れになるといっていた者ですが・・・

本日GeForceのグラボ(Leadtek WinFast PX6800GS TDH 256MB)を購入し
早速セットアップしてみたところ、ばっちり映るようになりました!(^^)

ちなみにGeForceは別途購入ではなくて返品した上で新規購入です。

返品したRX1600XT-E2HWでは液晶モニタとCRTを接続して使っていたのですが、
たちあげるたびに・・・
・両画面とも正常に設定した解像度できれいに映る
・どちらか片方の画像しか映らなく、もう片方は使えない状態になっている
・解像度が640x480で色数が16色になる(両方同じ)
・画面がぐちゃぐちゃになる
・プライマリとセカンダリが入れ替わる
と、これらの現象がロシアンルーレットかつ、正常以外が組み合わせて発生。

電源が原因とも考えられましたが
・新品の550W
 →ま、初期不良はありうるが・・・
・朝一初回起動時でも正常になったりおかしくなったりする
・画面がぐちゃぐちゃになるのはどうかと思う
・OCしていないのに
  コア:604MHz
 になっている
・展示品現品処分品だった
 →コアクロックが高いのは誰かなんかした?
という点が気になったので、購入したお店に相談。
動作確認をしてもらったら、お店でも上記現象が確認できたそうで、
交換しようにもものがなかったため返品ということになりました。

玄人志向のグラボで正常に画像が表示されなかったのは
グラボが悪いのかドライバが悪いのかはっきりはしませんでしたが、
あれだけ苦労した再インストールの嵐は、あんまり意味なかったようです(T_T)

一応報告まで。
484Socket775じゃ?:2006/01/29(日) 19:37:34 ID:fUPuNFRy
↑俺も同じ製品、症状違うが似てるね。

俺はOS入れてソフトは1本「DVD再生ソフト」入れて、メディアプレーヤー10、クイックタイム
入れたとたんに不安定になった。 画像関連に引っかかっている感じ。
GeForceグラボ入れたら正常になったよ。
最小構成で不安定になってるし・・・製品は問題ないと思うけど、ラデオンのドライバだと思うわ。
2枚の最新ラデオンのグラボ(メーカー別)で試したから・・・
485Socket774:2006/01/29(日) 22:26:23 ID:DbdCvNtI
ここのM/Bって光学ドライブにDVDとか入れると一瞬フリーズぽくなるけど仕様でつか。
486Socket774:2006/01/29(日) 22:31:39 ID:5J1XX2V6
>>485
PIOなんじゃね?
487Socket774:2006/01/30(月) 11:27:46 ID:8dSHODzC
電圧sageして遊んでたらCMOSクリアしても起動しなくなった・・・
488Socket774:2006/01/30(月) 16:11:53 ID:8dSHODzC
CPUやメモリ等を別のものに代えたり色々と試したけれど
POSTすらしません。
どうやらマザーがお亡くなりになった様子。

同じものを買いなおすか、975にしちゃうか悩むところ。
489Socket774:2006/01/30(月) 16:16:11 ID:eyq0Mwmf
>>488
とりあえず安いの買って、修理に出すってのはだめですかね?
もったいないですし。
490Socket774:2006/01/30(月) 18:22:08 ID:8dSHODzC
>>489
財布と相談した結果その方向で考えて見ます。
うちのはMVK扱いFaith購入だからMVKに直接問い合わせてみるかな。
491Socket774:2006/01/30(月) 20:37:05 ID:qIP5HD50
修理上がり品を不安な思いしながら使うよりはいっそ975に言っちゃったほうがいい様な気がします
492Socket774:2006/01/31(火) 22:26:35 ID:Rhm+qb5y
なんくせつけて新品交換してもらおうぜ
電圧上げるならまだしも下げて壊れるなんて不良もいいとこだ


固体不良じゃなくて回路設計不良かもしれないけどな・・・
493Socket774:2006/02/01(水) 01:37:07 ID:NMUjlyu3
レシートを無くしたので購入店での保証は断られました。
ツクモとかソフマップはポイントカードの履歴で調べてくれるけど
Faithはダメでした。
で、代理店に問い合わせ中。

代用品でP5LD2-Vを買ってきたけどなんかションボリ。
メモリは3.2GBしか認識しないしPCI固定が出来ないから
OC限界低い・・・・

修理だして戻ってきたらまたP5WD2に戻そうと誓いましたw
494Socket774:2006/02/01(水) 23:49:01 ID:0/6KxDSk
ここでPenD9××対応見て、真剣にPenDに換装考えたけど・・・

仕様変わる4月まで「待ち」だね。
495Socket774:2006/02/03(金) 00:41:28 ID:2DDg6byN
>>478 & >>480
こんなの見つけました・・・

ttp://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=2274

P5WD2 Premiumの955の列に×が。
>>478のサイトを見る限り動きはするようだけど、
ASUSとしては保障できない?何か問題があるのか???
ちょっと残念。
や、「955(i955X)で955(EE955)」が動くと良かったなと。
(昔の98で98的なノリでw)

ま、どうせ買えやしませんが(^^;>>EE955
496Socket774:2006/02/03(金) 10:45:58 ID:h3BqLmWh
>>495
intelがEE955の動作保証を975でしかしてないってのが
理由だと思うよ。
>>478に書いてあるように動作自体はすると思う。
497Socket774:2006/02/04(土) 00:32:09 ID:lKnUaw5q
P5WD2PにてEE955動いてるよ
只今4Gにて作動中!
組んだ時はちょっとミスって
電源落ちたりして、駄目かと
思ったけどね
今のところベンチや負荷かけて
遊んでるよ。
498Socket774:2006/02/04(土) 23:47:01 ID:GrG4yo5Z
これ最近買ったので感想を書いてみる。

オーバークロック利くママンだね。
前に使ってたP5GDC-Vは全然ダメだったよ。3.3Gくらいが限界だった。
CPUは使いまわしてるからママンの恩恵だよな。
530Jで4.5G近くまで回せるとは恐ろしい・・・
さすがにそんなんで常用するのは怖いから定格で使ってるけどさ。

EE955をブン回してみてー・・・
499Socket774:2006/02/05(日) 04:12:00 ID:vBN6ADgX
数年ぶりに自作(最後が3年ほど前か。)しようと思って
何から何まで一式買ってきた。で組みはじめた訳だが、
どーしても解らんので教えて欲しい。

「SATA-RAID2」ってコネクタどーやって使うの?
RAIDコントローラってIntelのとSiliconナンチャラってのと
2つあるけど、マニュアル読む限り後者を使いたい場合に
使うようだが・・・。
SATA1とSATA-RAID2に繋げば後者のRAIDコントローラで
RAIDを構築出来ると言う事なのか??

取り合えず、今はSATA1/2(赤コネクタ)に刺してるけど、
これでもIntelのコントローラでRAID組めるんだよね?
性能に優劣あるんでせうか?そこらへんも教えて貰えると
助かります。

宜しくお願いします。m(__)m
500Socket774:2006/02/05(日) 05:40:07 ID:l4lx0jai
P5WD2-PのSIのSATA2はバックパネルのeSATAとRAIDアレイを組むことができる。
ICH7のSATAでもRAIDは組める。性能的にはICH7のSATA RAIDのほうが有利「かも」しれない。
501Socket774:2006/02/05(日) 11:17:23 ID:jvLf6diB
>>バックパネルのeSATAとRAIDアレイを組むことができる。

回答ありがとうございます。そゆことですか。
でも内臓のSATAのディスクと外付けのSATAのディスクで
RAID組むメリットが感じられないのは俺だけかな・・・。

で、そうなると新たな疑問ですが、SATA-RAID2コネクタは
単体でもHDD接続可能なんですかね?SATA1〜4とSATA-RAID2で
MAX5台まで使えるって事でオケですか?なんか質問の程度低くてスミマセン。
502Socket775じゃ?:2006/02/05(日) 14:36:34 ID:nCaDO1/j
FDレスで組んだのでインターネット経由でBIOSの更新をしたいのですが。

説明書のネット経由の項目から、1から順に操作しました・・・が。
何度やっても、ASUSサイトにつながらないようなメッセージが出るのです。
ユーザー登録のようなのを事前にしないとダメなのかな・・・
何か他の事前設定が必要ですか??

FDレスのマシンでP5WD2のBIOS更新した人いれば教えてにゃんまげ。
503Socket774:2006/02/05(日) 15:00:58 ID:Us62ABbf
504Socket774:2006/02/05(日) 18:26:22 ID:sZIbH/Y5
>>502
あらかじめBIOSをDLしておいてAsus updateを使ってHDDに保存された
BIOSファイルを指定して更新すればupdateできるよ。
505Socket775じゃ?:2006/02/05(日) 19:31:48 ID:pPkfPYwL
>>504
>あらかじめBIOSをDLしておいて・・・

ありがとうございました。

あらかじめDLしておくんですね。
Asus update使えばDLできて更新される・・・流れ作業かと思ってました。(汗
506Socket774:2006/02/05(日) 22:17:04 ID:+VmBSyWH
>>504
502=505 です。
更新完了しました。 初めての更新でしたが問題なく終了。
あらためて、ありがとうでした。
507Socket774:2006/02/05(日) 23:11:06 ID:ITmnb7tT
BIOS更新したらPOST画面ででてくるXEのマークがでっかいXのかっこいいやつから
XE INSEDEに変わってしまった。(涙)
508499:2006/02/06(月) 20:47:15 ID:6b6B/Wep
死にそうです。誰か助けてください。
組んだのが昨日で、W2Kのインストールを先程から始めたんだけど、
2Kのインストール先のHDD探しに行くタイミングで確実にハングする。
ここ読む前に一式買っちゃったから、HDDがモロに日立orz。
SATA2の80GB*2なんだけども・・・

RAID構築して、インストール開始時にF6でRAIDのドライバセット。
他のドライバセットアップ後のEnter/F3だかの確認後でハング。
M/B逝かれてるのか?ってどーにも切り分けがわからんのです。
BIOSもRAID設定にした&RAID解除してAHCIとしてやってみたり・・・。
カミさんの目を盗んで買ったばっかりにバチがあたったのかorz。

PCは今書き込んでる一台があるから、DLやらインストールDISK作る
程度は出来るんだけども。。スマン誰か力貸してくれ〜m(__)m
509Socket774:2006/02/07(火) 00:54:54 ID:aQvq4xSp
>>508

がんばれ

ただ、構成は書いたほうがいいと思う

510Socket774:2006/02/07(火) 03:30:19 ID:dbQrm8tn
HDD1台ならSIのSATAにつなげばいいんだけどね
511Socket774:2006/02/07(火) 11:43:42 ID:phMSKri5
P5WDG2-WS / XE955 / HGST SATA2(3G) で組みました。
OSインストール時にF6でAHCIドライバーをいれてましたが、
ASUS Prob2で確認するとHDDがIDE接続となっています。
BIOSでもIDEとして認識されておりますが、IDE ConfigではAHCIを選択しています。
いろいろとやってみましたが、どうしてもSATA2として認識してくれません。
どうやったらSATA2での接続となるのでしょうか?
お手数をおかけしますが、教えてください。
512Socket774:2006/02/07(火) 11:58:11 ID:k2W0oWpB
>>511
HDD自体のモードを変更する必要があってHGSTでツール落せば出来た・・・と思う。
513Socket774:2006/02/07(火) 12:51:43 ID:phMSKri5
>>512 ありがとう
FeatureTool?
これを使って3Gにしてます
514499:2006/02/07(火) 12:52:41 ID:2Dlge26x
>>509
>構成は書いたほうがいいと思う
そうでした。すっかり忘れてました。

が、昨晩ずーーーっとやってみて、ママンorVGAが怪しいとの
結論に達しました。
まずメモリ・CPUが壊れていた場合は、漏れの経験則から言って、
全く動かないか、現象が不規則に発生する。毎回同じ所でハングアップ
する今回の現象に対しては無関係と思われ。メモリの相性はサムソンのオリジナルの
メモリ使ってて、マニュアルのリストと一応チップの型番違えど酷似してるので
問題なしと判断。

HDDは過去の書き込み見ると、相性が悪かったりトラブルは多いけれども
全く動かないって事はないようだし、今持ってるマザーに接続したら、
認識・フォーマットも完璧。P5WD2に接続してもRAIDの認識まで出来てるので
関係ないと判断。

インストール画面の切り替わり時なんかに変な記号やらラインやら入るから、
VGAかM/Bがおかしいと思うんだけど、仮にVGAが壊れてたとしても、これも
毎回同じ所でハングするのもおかしいだろうし、そもそも3D機能も何もない
ただの640*480のDOS画面でおかしくなるのも不自然・・・。
ただ、VGAとの相性も懸念。

で、独り言だらだら書きましたけど、やっぱM/Bが駄目クサイ。
店で最後の一枚だったのを割引してもらって買ったからなぁ。返金だろうな。
ちなみに、VGAはGIGABYTEのGF6800GSなんだけど、相性問題聞いた事ある人
いますか?

ホント長文&独り言スマソ。
515Socket774:2006/02/07(火) 15:15:56 ID:k2W0oWpB
>>514
BIOSの画面などは正常に見れてるからVGAはとりあえず機能してるように思える。
OSインスト中にハングだとストレージか電源があやしい。
特に電源が微妙に足りないときなどインスト途中で再起動とかあった。
516Socket774:2006/02/07(火) 15:33:54 ID:KqVU37S/
CPUクーラーのロックを掛け忘れて不完全な状態でついてたときは
毎回インストールの同じ場所で画面がブラックアウトして固まったことあったよ。

Windowsのインストールって思った以上に負荷が高いみたいで
OCしてるときも同じ症状になったことがある。
そのときはCPUじゃなくメモリの耐性不足だったけどね。
517Socket774:2006/02/07(火) 18:41:43 ID:kBowMLYY
>>514
単純に・・Win2KとSATA2接続、もしくは対応HDDの相性って問題ないんですかね?


518499:2006/02/08(水) 01:38:56 ID:o1VWFV45
超恥ずかしいですが、メモリでした。
↑にも書いたとおり思い込みでM/Bと断定してしまったので、
書き込みした通りに、店に言ったらチェックなしで返品受け付けて
くれました。ついでに相性も怪しいのでHDDも。
で、店には在庫が無かったので、返金して貰い別の店で購入。

先程組み上げてテストしたら・・・ぉぃぉぃ同じだよorz。
まさかと思って一番疑ってなかったメモリをmemtest86でテスト。
起動直後に真っ赤っか。testも30%の所でハングアップ。
滅茶苦茶自己嫌悪です。

明日取り替えて貰いに行くつもりだけど・・・M/Bの件は何と言えば
良いだろうか・・・。お騒がせ野郎で申し訳ありませんm(__)m
ホント恥ずかしいですが、恥を偲んでご報告します。
519Socket774:2006/02/08(水) 13:56:15 ID:acErKDwR
>>518
素直に話せばいいと思う。
買ったとこって祖父?
520499:2006/02/09(木) 00:06:04 ID:7RF9vvtE
>>519
店は某Z○A。今日メモリ取り替えて貰いました。
ママン引き取ってくれた店員さんいなかったから、
そのままスルーで取り替えて貰ったんですが、
ワクワクして取り付けたら起動しない。そのメモリもまた壊れてたorz。
(最初のメモリもこーゆー壊れ方してて欲しかった。)

M/Bの件もあるし、こちらも悪いとは思いつつ、2度も壊れたメモリ
を渡されたのにはちとキレて、クレームの電話かけるも営業中にも
関わらず100回コール(not誇張)しても出る気配なし。

仕方なしに直接店に行ってゴルァしちまった(--;。
違うメモリと交換しようとするわ、交換だって言ってるのに
金取ろうとするわで散々でした。3度目の正直って事で
店で起動チェックまでやって貰って帰ってきました。
今HDDフォーマット中です。IBMのHDDも返品してWDに変えたんで
不具合の心配もなさそうです。

皆さんこんなバカに漏れに付き合ってくれてありがとう。
521Socket774:2006/02/09(木) 09:38:26 ID:iCNOnzVx
>>520
買った物が連続して壊れてる、或いは即壊れる可能性なんてのは普通にある訳で。
今回は行き違いがあったにせよ話せば通じるまあ普通の対応だし、返金しただけでも良くやってると思うぞ。

まあ両者ともお疲れ
522499:2006/02/10(金) 01:26:04 ID:Jo3zyDLE
無事にドライバ類インストール終わったんだけど、
>>175の件が自分も発生。取りあえずはレジストリから
削除したけど、このexeないとイコライザとか使えないんだよねきっと。

コンパネにある「Realtek HD Sound Effect Manager」も起動しないし。
(レジストリ削除する前から駄目だった。関係あるのかもわからないけど。)
>>175氏は結局回答貰えなかったのかなぁ・・・。
ネットにも対処方法特に明記されてないみたいだし。
RealtekってNICも出してるけど、トラブルメーカーだった
記憶がある。俺の中では糞メーカー決定。

と、独り言ではあるけど、一応対処方法とか知ってる方いたら
情報ください。
523Socket774:2006/02/10(金) 03:01:46 ID:b116uv0v
↑つか、いい加減に「マシン構成」を詳しく晒そうよ・・・

独り言を聞いてほしいだけなのか?解決したいのか?わからんけど。
自身で納得して症状だけ延々と訴えてもさー
パーツ相性なら、詳しく思いあたる人がいれば何かコメントあるんじゃないの。
524Socket774:2006/02/10(金) 12:48:58 ID:guPMLpqR
これでConroe動くかな?
525Socket774:2006/02/10(金) 16:48:17 ID:MRdjHxm2
>>524
寝言は寝てから。
526Socket774:2006/02/12(日) 00:47:47 ID:kAktG2ZB
P5WD2-E Premium買った人っている?
明日買いに行くんだけど、気をつけることがあれば教えて。

気になる点が二つ。
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=981&modelmenu=1
ここみると、チップセットのシンクがインテルの純正より小さいのだけど、
これってファンついちゃったりする?

あとStack Cool 2の紹介画像で見慣れないシルバープレートがついてるけど、
これは何?
527Socket774:2006/02/12(日) 00:58:00 ID:5klgAWvO
>>526
> あとStack Cool 2の紹介画像で見慣れないシルバープレートがついてるけど、
> これは何?
↓の画像使いまわしてるだけじゃねかな。
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=226&model=744&modelmenu=1
528526:2006/02/12(日) 02:21:03 ID:kAktG2ZB
>>527
AMDって使ったこと無いけど、AMDのCPUって裏にこういうプレート
はめる仕組みになってるの?
529Socket774:2006/02/12(日) 02:24:18 ID:5klgAWvO
530526:2006/02/12(日) 03:00:41 ID:kAktG2ZB
>>529
ほんとだ。
インテルとは違う作りなんだったら画像使い回さないでくれ!>ASUS
531Socket774:2006/02/14(火) 02:44:05 ID:RiOxRee4
P5WD2って電圧どこまで下げられるの?
532Socket774:2006/02/15(水) 03:13:38 ID:wUdhl5HO
>>531
自己レス。

ASUS特別仕様にPrecision Tweakerの記述の内訳にvCOREあり。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5wd2-e/p5wd2-e_pre_shousai.html

ASUS特別仕様にPrecision Tweakerの記述あり。しかし内訳なし。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5wdg2-ws/p5wdg2-ws_shousai.html

WSにvCOREはあるのだろうか、、、

知っているひと教えて。
533Socket774:2006/02/15(水) 03:18:58 ID:n8KQ/1PA
>>532
マニュアルに書いてると思うよ。
ダウンロードしてはどうかな?
534532:2006/02/15(水) 13:30:08 ID:aPB/z36F
>>533
発見。サンクス
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5WDG2-WS/e2374_p5wdg2-ws.pdf
95ページ目に記述有り。
しかし1.2875V以下に下げられないんだな、、、
535Socket774:2006/02/15(水) 14:11:25 ID:fkqiBVjY
Ai Boosterで下げられるんじゃないかな
536Socket774:2006/02/15(水) 17:42:13 ID:Y/kV5VEv
Ai Boosterでも1.2875Vが最小だと思うよ
537Socket774:2006/02/15(水) 20:19:02 ID:FIHoa48K
P5WD2-E Premiumって2スロット占有するGPU使う人にはPCIEx実質×1一個になるんだな
できれば×4を一番上に持ってきて×1を下から1番か2番にして欲しい
538Socket774:2006/02/15(水) 20:47:09 ID:zKd3qRMo
>>537
基板の配線パターンの都合上、そういう設計はしたくないんだろうな。
PCIExは設計が厳しいからね。

ブリッジの直近にx16置きたくなるもんだよ。
で、ブリッジはCPUの近くに置きたいと。
そうなるとあそこしかx16を置く場所はないわけだ。
539Socket774:2006/02/16(木) 01:59:17 ID:TuIUeU+Z
x16,x8は今のままでいいんだけど現状x4をGPUと干渉しない位置に持ってきて欲しい。
でx1,x4はICHからで配線数も少なめなのでできそうな気がする。

自分はPCIは音+ONボードATAコントローラだけなのでPCIは2本あれば上等でSLIもしないので
x8の下は実際には何があってもいい。x16の下はPCIEx以外にして欲しいが
早くHDD書き込み時のサウンドカードのノイズから開放されたい。
540Socket774:2006/02/16(木) 03:54:53 ID:GQ1HegvR
P5WD2ってシンクにファンついてないけど大丈夫?
完全にファンレスのマシンだときついかな。
541Socket774:2006/02/16(木) 23:45:36 ID:KwA3yl1k
ちょっと前に P5WD2-E Premium買いました
このボード最新のBIOS 0302にすると
Windowsのセットアップは SP2導入済みでしかセットアップできなくなる
という不具合が発生します。
店には報告してあるので 暫くしたら不具合が修正されたBIOSが出るそうです。
SP2を持って今い人は 0302より新しいBIOSが出てから
アップデートした方がいいと思います。

BIOSが0206だとSP1以降でセットアップできるそうです

一応報告でした。

542Socket774:2006/02/17(金) 12:06:24 ID:iRtGgsLk
持って今い人
543Socket774:2006/02/17(金) 12:31:19 ID:r2FwtlQL
暇な突っ込みイラネ
544Socket774:2006/02/17(金) 13:08:53 ID:nWfZul5r
>>534-536
ASUS電圧下げられないMBが多いのは悪しき伝統だな('A`)
AMD系ならいいけどLGA775系ではちと辛い…
545Socket774:2006/02/17(金) 13:50:46 ID:9yNPbaF+
いまPCを組み立てています。
キーボードに無線型の
LOGICOOL DN-800
を利用しているのですが、ブート時に「キーボードエラー」が発生します。
余ったキーボードはありません。

マシン構成は、
CPU: Pentium4 630
MB: ASUS P5WD2-E Premium
DVD: Plextor PX-755A
です。

BIOSで設定変更した点は
BIOSを日本語表示
1stブートドライブをDVDドライブへ
です。
546Socket774:2006/02/17(金) 14:54:33 ID:tW4NZzVj
>>545
BIOS 0206ではキーボードエラーが表示されるようです。
0302で修正されています。
547Socket774:2006/02/17(金) 15:12:36 ID:9yNPbaF+
BIOS 0206 でした。
0302二アップデートするにはどうしたらいいのですか?
初めての出来事なのでどうすればいいのか分かりません。
よろしくお願いします。
548Socket774:2006/02/17(金) 15:52:12 ID:tW4NZzVj
>>547
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_2005.html

ASUS Updateならwinからアップデート出来るので簡単…なんだけど
一度それでBIOS飛ばしたんで自分としてはFDからアップデートするのを勧めます。
549Socket774:2006/02/17(金) 16:09:13 ID:9yNPbaF+
ブート時に
「Reboot and Select proper Boot Device
or Insert Boot Media in selected Boot Device and press a key 」
と表示されてCDROM(OS)を起動できません。
PS2キーボードがあったのでそれを使っても表示されました。
使わなくてもBIOSを抜けると同様に表示されます。
550Socket774:2006/02/17(金) 16:17:41 ID:9yNPbaF+
>>548
情報ありがとうございます。
ASUS UpdateはMBに付属していませんでした。
FDからのアップデートということになるんでしょうか。
そうすると、マニュアルによると「Afudos.exe」で行うようですね。
その時に必要になる、起動可能なフロッピーはどのようにして作るのでしょうか?
551Socket774:2006/02/17(金) 16:21:36 ID:sOgLbG9p
るー
552 ◆Zura5F3ykk :2006/02/17(金) 16:37:34 ID:vxu5n1YC
>>549-550

まずはBIOSのブート設定を見直す

AFUDOS
ttp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/flash/AFUDOS221.zip
P5WD2-E Premium BIOS 0302
ttp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5WD2-E%20Premium/WD2EP0302.zip

FDの作り方は
>>548のリンクへ

頑張って
553Socket774:2006/02/17(金) 17:17:19 ID:9yNPbaF+
>◆Zura5F3ykkさん
親切に情報ありがとうございます。
ダウンロードしました。

これからFDDを買いに行ってきます。
USB接続のしか売って無いと思うのですがそれでもいいでしょうか?
554Socket774:2006/02/17(金) 17:21:04 ID:tW4NZzVj
>>553
キーボードエラーが出てもOSのインストールには支障がないので
取りあえずOSをインストールしてからASUS Updateを行えばFDドライブは買わずに済みますよ。
555Socket774:2006/02/17(金) 18:44:07 ID:9yNPbaF+
これからFDDを買いに行ってきました。
>>548のリンクを見ると、
「1-6 「1-5」で出来たフロッピーディスクから "IO.SYS" "MSDOS.SYS" "COMMAND.COM" の3ファイル以外を削除します。」
とありますが、COMMAND.COM以外の"IO.SYS" "MSDOS.SYS"は見当たりませんでした。
OSはxpです。
556Socket774:2006/02/17(金) 18:46:19 ID:9yNPbaF+
>>554
がっくり。もう買っちゃいました。
でも、>>549のエラーが出てOSのインストールができません。。。
557Socket774:2006/02/17(金) 18:50:07 ID:9yNPbaF+
>>555の追加です
キーボード類の*.SYSを残したままフロッピーから起動させようとしましたが、
起動せず、>>549のエラーが出ます。
558 ◆Zura5F3ykk :2006/02/17(金) 19:03:48 ID:vxu5n1YC
まずは構成をさらしましょう。
559Socket774:2006/02/17(金) 19:17:31 ID:BZzbuxHV
>>555
フォルダオプション→表示→すべてのファイルとフォルダを表示する にチェック

>>556
光学ドライブは青いPATAコネクタにつないでいますか?
560Socket774:2006/02/17(金) 19:49:08 ID:9yNPbaF+
>>554
>>557
でのエラー>>549はATAのDVDドライブポートをマーベルではなくインテルの方のコネクタに挿したら発生しなくなりました。
認識していなかったようです。
561Socket774:2006/02/17(金) 20:02:19 ID:9yNPbaF+
今度はHDDを認識しなくなりました。壊れているのかも。
踏んだりけったりです。
HDDを新規に購入しようと思います。
明日以降また書き込もうと思いますので、よろしくお願いします。
562Socket774:2006/02/17(金) 20:19:04 ID:BZzbuxHV
>>561
簡単ににやるならまずMarvellをBIOSで切る。

HDDがSATAなら青いPATAコネクタの横にある4つのSATAコネクタのうち
赤でサウスブリッジ側のコネクタにつなぐ。
HDDがPATAなら光学ドライブと同じケーブルにつなぐ。

SATAでAHCIを使う場合はセットアップ中にF6を押してドライバを読ませる。
PATAならそのまま。
563Socket774:2006/02/18(土) 01:52:46 ID:D8HcKmFE
初心者は起動ドライブはPATAのHDDにしとけ
そんでもって青いPATAコネクタに光学ドライブと一緒につなげ
両方ともケーブルセレクト忘れるな
564Socket774:2006/02/20(月) 19:30:53 ID:/Y5pOG3o
HDDの件はやはりHDDが死んでいて、新しいのと交換しました。。。
それでOSのインストール、ドライバ類のインストールを終えてネットワークの設定をしています。

インターネットへの接続方法が分からなくなりました。
「ネットワークの新規作成」
「インターネットへに接続」
「手動セットアップ」
「ID@ドメイン とログインパスワードの入力」
だと思ったのですが接続されません。
565564:2006/02/20(月) 21:12:53 ID:/Y5pOG3o
デバイスドライバを入れるのを忘れていただけでした。
このようにつながっています。

すみませんでした。
566Socket774:2006/02/22(水) 10:04:35 ID:YUd4zZdz
P5WD2-E Premiumのバルク品ってあるのでしょうか?
あと、今現在、秋葉原で最安値は幾らぐらいでしょうか?
567Socket774:2006/02/22(水) 18:25:57 ID:rlHof+PY
P5WD2-E PremiumがメーカーマシンにOEMしてればバルクに流れる可能性は無いこともない、そういった例は極めて少ない。
568Socket774:2006/02/22(水) 21:25:47 ID:gRU0lPcS
今度出るASUSのCPUクーラーが俺の物欲を刺激しております。
全銅製だったらファーストインプレッションは100点なんだけどな。
同じASUSなんだからP5WD2PreのCPU周りのコンデンサとかに干渉しないことを祈る。

569Socket774:2006/02/23(木) 01:35:20 ID:mw5FG7Re
音がならなくて困ってたけどここみて
ヘッドフォンさしたらほんとに音出るようになったよー
さんくすー
570sage:2006/02/24(金) 22:58:24 ID:k2s50b2X
P5WD2-E Premium使ってます。

SATAでWinXpをPATAでインストールしたのだけど
いまからOS再インストなしでAHCIにかえることできますかねぇ?

Marvellドライバのエラーなんとかなんないかな。
571Socket774:2006/02/24(金) 23:00:18 ID:k2s50b2X
すまない まちごうたよ
572Socket774:2006/02/25(土) 19:52:53 ID:ByAxVHWy
P5WD2ーE PremiumのRAIDの設定画面の出し方、どなたか教えてください
英語のマニュアルに書いてあるあれです
573Socket774:2006/02/25(土) 21:29:48 ID:qZoEbkNX
P5WD2 Premiumの日本語マニュアルをDLしてみ
同じだと思う
574572:2006/02/25(土) 23:09:03 ID:wVPjg/LQ
P5WD2 Premiumの日本語マニュアルみたんですが
いまいち画面の出し方がわかりません。。。
起動時にCtrl+lを押すのかなと思って、何回もやったんですが現れず。。。
575Socket774:2006/02/26(日) 00:15:15 ID:mJ+jimTl
BIOS設定しましたか?
んで 電源入れるとしばらくしたら
Ctrl+l押せよ
ってメッセージでるはずやけど・・・・。

もちろん INTELのRAIDですよね。
MarvellのRAIDはまだ確かつかえんのやなかったかなぁ。

がんばって
576Socket774:2006/02/26(日) 14:26:31 ID:3KuwtSBD
このマザーをかなりエアフローの悪いケースで運用する場合、
どのチップの冷却に気をつけるべきですか。

・ノース
・サウス
・PLL
・CPUの周りにある銅のコイルみたいなの

あたりはほぼ決定だと思いますが。
577Socket774:2006/02/26(日) 19:16:42 ID:78aZOq+p
>>576
わかってるじゃん・・・すべてやっとけば?
578576:2006/02/27(月) 01:59:52 ID:dlqeA9/e
いやこれ以外でって話。
579Socket774:2006/02/28(火) 11:52:22 ID:jCggXtOp
P5WD2-E PremiuでMarvellのRAIDっていつから使える予定なんですか?
BIOS最新にしても無理?
580Socket774:2006/02/28(火) 18:06:37 ID:hk7bLHhl
最新でも無理 BIOSできっとけ
予定は立っていないらしい
海の向こうでは訴訟問題になるとかならんとか

すぐ使いたいならRAIDカード買った方がいいよん
581Socket774:2006/02/28(火) 22:32:17 ID:tAZi1TJF
P5WD2-E PremiudのBIOS(バージョン0302)更新したら手動でもMarvellS-ATAのドライバー入らなくなったし、
マジ勘弁・・・BIOS戻してもいいが、納得いかん。
今は、BIOSで無効にしてるからいいがな。皆さん如何してます?
582Socket774:2006/03/01(水) 10:45:35 ID:sD5U9Rj+
P5WD2-E PremiumってWSと違って電源は4フェーズのままなんだね。
やっぱり8フェーズと違って相当熱もつものなのかな。
583Socket774:2006/03/01(水) 13:49:50 ID:WPZ6lhLb
>>580
まさか、設計上のミスって事は考えられないでしょうか?
584Socket774:2006/03/03(金) 13:34:45 ID:FHJFkKyM
BIOSデフォルトで WinXPをインストールしたんだけど
今から AHCIにかえれますかね?
再インストなしで。
585Socket774:2006/03/03(金) 18:36:59 ID:q99oVAk5
>>584
修復インストール
586Socket774:2006/03/04(土) 00:36:06 ID:nA4q85Cw
>>585
修復ってどうやるの?
OSが起動しないんだけど・・・
587Socket774:2006/03/04(土) 01:54:15 ID:iBpmUC8Y
>>586
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207

F6でドライバ読ませるのを忘れないように
588Socket774:2006/03/04(土) 17:33:34 ID:nA4q85Cw
>>587
そのドライバーはどこにある?
何から何まで申し訳ない!
589Socket774:2006/03/04(土) 17:39:30 ID:xy0LBD2P
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=9727&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
フロッピー設定ユーティリティー - インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー [F6FLPY32.EXE]

↑のリンク長いので、もしうまく繋がらなかったら↓より。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn
590Socket774:2006/03/05(日) 04:11:54 ID:j/7NeMJb
WS買ってみた。
MB温度45度いってるけど大丈夫かな。
591Socket774:2006/03/05(日) 16:22:44 ID:vz1REfoh
P5WD2-E Premium を使用してOCして常用使用している方へ質問です。
BIOSメニューの、
FSB Termination Voltage:
MCH chipset Voltage:
ICH Chipset Voltage:
の上記三つの項目は設定してますか?
もし、設定しているのであれば、何V位に設定してますか?
ちなみに使用CPUは、631です。
592Socket774:2006/03/08(水) 16:21:59 ID:tmRPOeAj
P5WD2-E Premium買いました。
MarvelのRAID使えないっていうのは過去レスみて納得したのですが
とりあえずSATAとして使おうと思ってるのですか、デバイスドライバをインストールするも
再起動のたびに新しいデバイスとなるのは故障でなくMarvelRAIDが使えないことによる
既知の不具合、ということでいいんでしょうか。
593Socket774:2006/03/08(水) 18:48:14 ID:5oMVC250
>>592
BIOSバージョン0302)に更新していなければ再起動のたびに新しいデバイス見つかりましたとは出ないはず・・・ドライバーが正しく入ってればの話ですけど。
594Socket774:2006/03/08(水) 19:19:39 ID:tmRPOeAj
>>593
ありがとうございます。

なるほど、0302の不具合だったんですね。BIOSアップデートはしてないのですが
先ほど確認したら最初から0302になっていました。
で、ダウングレードしようと思ってASUSのサイト行ってみたのですが
>Fix the problem of showning error message if USB keyboard is connected
ですか・・・ PC切替機がUSB仕様なのでダウングレードもできないってことですねふぅ・・・

次の更新まで、とりあえずリムーバブルが一つ使えなくなりますがしばらく我慢。
595Socket774:2006/03/09(木) 07:13:13 ID:RRPJz9jU
>>590
俺もWSを買った。BIOS表示では、マザーの温度は32-33℃くらいだよ。

だけどBIOSがPCI-X スロットを認識してないみたいなオカン。
(BIOSの「オンボードデバイス設定構成」で、"INTEL PCIX CONTROLLER "が表示されない。)
したがって、SCSIカードのユーティリティーではSCSI HDDをフォーマットできんるんだが、
(PCI-Xスロットの)ULTRA320 SCSIカードに繋いでるHDDにOS をインストールできない。
っつーか,OS(WINNDOWS XP,2000)がPCI-X(SCSIカード&HDD)を認識しできないでいるオカン。

そういう情報ないですか?
596Socket774:2006/03/09(木) 07:18:32 ID:RRPJz9jU
PCIX,ULTAR320 SCSI(HDD)を認識しないんじゃー、何のためにこのボードを買ったのか・・・・・(-_-;)トホホ
597Socket774:2006/03/09(木) 12:05:37 ID:pBhwtZCc
つい先週買った。

P5WD2のPreを・・・

チップセットとか最上位ボードだと思っていたら、
975チップセットとかもあるんですね・・・調査不足だった。

まあ、買ったからにはこのボードで頑張ろう。

乗っけたのはペンD940です。
今のところ異常なし。
598Socket774:2006/03/09(木) 18:32:25 ID:EsSFIWWt
>>597
不具合があるP5WD2-E Premiumよりは良いと思いますよ。
P5WD2 Premiumも使い方次第ですから、

そんな俺はP5WD2-E PremiumでペンD930です。
まっ、俺が言うのも何ですが、このマザーまだ買わないほうが良いと思う・・・
599Socket774:2006/03/09(木) 21:50:27 ID:yTseIiP9
一応参考までに。
ASUSのCPUクーラーSilentSquareはP5WD2Preには取り付け可能でした。
でもうちのはノースのヒートシンクをクラマスのBlueICEに変えてあるのでノーマルだと
どうなんだろな。

見た目はかっこいいよ。
あとは装換予定のPenD930でも冷やしてくれるのかどうかだ。
600Socket774:2006/03/10(金) 07:39:20 ID:hQQ8WF1x
リテールクーラの底部(cpu ヘッドとの接触)面積が余りに小さいんで、「人気商品」だっていうし、auas純正だからasusマザーの
cpu周りのコンデンサーとかにぶつかって取り付けできないなんてこともないだろうし、圧力方式がcpuの中央上からかける方式なんで、
SilentSquareを買った。(グリースも純銀入りの高いの使った。)。
だけど(ペンD 940)で較べると、冷え方はリテールより冷えない感じさえする。グリースの塗り方が拙かったかもしれない。
ただ、SilemtSquareのほうは、圧力がリテールクーラーよりかなり弱い感じがする。あの圧力をかける方式(器具)が、
いかにも焼け付き刃っつーか、なんかしっくりしてない(「ゴキゴキ、ガックン」っていう感じの器具で滑らかさがない。)ね。

時間が出来たら、アルミの厚手のアングルでも使って工作して、テコ原理のネジ締方式に改造しようと思う。空冷オーバークロック
は圧着方式も重要なポイントだよ。その点、バックプレート付いてるし、cpuの中央上から一点だけに圧力をかける方式っていうのは
気に入った。改造可能な圧力のかけ方のようなんで改造しがいがある感じはする。
このままじゃー、「静か」を狙い杉っていう感じだな。結局、リテールクーラーで"ASUS Q−FAN Control"の状態と、SilentSquareで
ファンをMax(Q−FAN Controlをdisableにした)状態で回した状態が同じ温度だ。結局、同じ冷却程度で較べたら、
SilenntSquareのほうは常に羽のピッチが合わないmax状態で回さないといけないかいら、巡航スピードで動く事が多い
(ピッチがあってる)リテールのほうが静かな感じ。
接触面積がリテールより多いことや、cpuの中央上から一点で圧力をかけるっていうところだけは、リテールより
優れている点だな。それだけだな。
改造すれば、オーバークロックには向いてるだろうが、このままじゃー、「格好」だけの子供騙しだよ。

それにしても、今度ばかりはASUS、i975チップ搭載マザーはHDD周りで、ガセ製品が多いっぽい。
今回は、マザーに始まってasusにメチャクチャに「高価イカサマ物」を掴まされたオカンする。最近の
asus、「実質中身」でなく「見せかけ商売」に走リはじめたオカン。
601Socket774:2006/03/10(金) 11:26:42 ID:eE/iPvlY
>>600
もうちょっと落ち着いて書け。
602Socket774:2006/03/10(金) 17:11:28 ID:hQQ8WF1x
SETUPDD.SYS エラー
603Socket774:2006/03/10(金) 18:31:42 ID:cswmVv8v
>>600
結局なにが言いたかったの?
インプレッションなのか?
内容がさっぱり解らん♪
604Socket774:2006/03/10(金) 18:36:04 ID:hQQ8WF1x
報告だよ。情報は教えられるばかりでなく「人柱」にされたときの報告も義務だろ。
尚、OSインストール時のHDD読込アクセス時のSETUPDD.SYSエラーは、マザーだけでなく
メモリとの相性問題の可能性もあるそうな。
605Socket774:2006/03/10(金) 19:24:37 ID:DdxD2YnB
2週間前にWS買って環境構築中です。
参考にならないとは思いますが報告まで。
2000をICH7Rに接続したWD740Gにインストールしましたが
SETUPDD.SYSエラーは発生してません。

CPU:PEND920+COOLERMASTER HYPER-L3
MEMORY:Elixir-DDR2-667 1Gx2(DUAL-CHANEL)
HDD:WD WD740G (ICH7R)
:HGST 7K250x2(PROMISE SATA300@PCI-X SLOT1)
VGA:GF6800GS
電源:SWの400W(´∀`)

CPU60度 MB40度越えがキニナル…グリス塗り直しかな?…
606Socket774:2006/03/10(金) 23:07:00 ID:hQQ8WF1x
>PROMISE SATA300@PCI-X
で、ぐぐってもヒットしないんだが。
607Socket774:2006/03/10(金) 23:11:17 ID:hQQ8WF1x
>参考にならないとは思いますが・・・
なら何故カキコするんだ。メーカの香具師が、正当化のためにきたとしか思えないな。
「48時間」たっても何一つ返答できないところが、2CHには「参考にならない」
カキコだけは一生懸命か。

Sチヤ約になにか
608Socket774:2006/03/10(金) 23:33:14 ID:hQQ8WF1x
MEMTEST 3ループやったけど、エラーゼロだ。
609Socket774:2006/03/10(金) 23:33:39 ID:oPJhLxy+
つ401
610Socket774:2006/03/11(土) 05:42:38 ID:DmwhpKYu
あのクーラー、新品のマザーに付けたら最悪。バックプレートに強力な粘着(接着剤)が
塗ってあって、ちょっと時間が経っただけで、もう剥がれなくなってる。バックプレートを
無理に剥がすとき、マザーに傷とか痕を残さず剥がすのは、およそ不可能だろう。
その傷や痕のせいにされたら保証期間内であっても返品が効くかなくなるだろうな。
611Socket774:2006/03/11(土) 05:44:23 ID:z/NUKxOY
↓に画像付きで報告したらヒーローになれると思うよ。

CPUクーラー 総合スレッド vol.65
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141908538/l50
612Socket774:2006/03/11(土) 06:48:59 ID:DmwhpKYu
pc板は、アップローダーないんじゃねーの。
613Socket774:2006/03/11(土) 07:42:26 ID:dEpkbrFn
P5WD2-E PREMIUM発注して、このスレ見てビクリ。
614Socket774:2006/03/12(日) 01:41:27 ID:eXQSokr9
P5WD2-E PREMIUMでCrossfireする場合、
BIOS上でPCI Express x8×2モードにするはずなんですが、
どこで設定するんでしょうか?

マニュアルには[Dual-Slot]の項目を[Auto]または[Dual Video Cards]
に設定してね。と書いてあるのにBIOS上[Dual-Slot]項目がないんです。
ご存知の方教えてください。
ちなみにBIOSは0401にあげました。
615Socket774:2006/03/12(日) 07:38:32 ID:IwIoD1hq
どうもWS のPCI-XとADAPTECのULTRA320A-Rは相性が悪いみたいだ。
っつーかADAPTECのBIOS,カードドライバ、限りなくバグに近い「手抜」だと思うよ。
SCSIはBIOS持ってるんだから、そのパラメータでドライバーが対応すればいいものを、
上位互換でないドライバにしてる。ユーザーが、BIOSでしたRAID設定に合わせて
ドライバの選択までしなきゃならないようになってるけだ。
BIOSはHDDが一台だけだったり、RAIDなしの設定の場合は、そのようなパラメータ
をドライバが読んで判断すればいいものを、そうでないからWITH RAID(上位互換でない)
ドライバが「予期せぬ事態(一台というのはあってはならないことだ、とか絶対にRAIDで
ないと困る。これは故障だ。)」っていうことになって、OSインストール時、ドライバの
インストールでエラーで落ちる。か、またはOSがHDDアクセスルーチンに入ったとき落ちる。
ASUSのマザーのせいではないみたいだ。
616Socket774:2006/03/12(日) 07:42:26 ID:IwIoD1hq
やっぱインストールでも「落ちる」というのはバグだよな。
それに、ADAPTECのドライバはMICROSOFT(XP部門)では検証されてないみたい。
いわゆる「行儀の悪いソフトIの類だな。
617Socket774:2006/03/13(月) 11:26:16 ID:CDtb9Tum
お前の文章もバグだらけ
618Socket774:2006/03/13(月) 14:59:53 ID:R9sB98AX
P5WD2-E Premium BIOS 0401はなにが改善さてれいるのですか?
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
619Socket774:2006/03/13(月) 15:06:59 ID:3Y1015Ao
>>618
USBキーボード繋いだときの、なんたらエラーが改善されたんかな?
他はフォーラム覗いて、問題が出てないか、なんか直ったのか確認しとくと
良いかも。
620Socket774:2006/03/13(月) 15:07:25 ID:pGW5u7oS
>>618
0302と比較すると、とりあえず再起動のたびにMarvelRAIDドライバ求められることはなくなりました。
っても、Marvelにはいまんところドライブ一個しかつけてないんでRAIDができるのかどうか不明。
それ以外はわからん。
621Socket774:2006/03/13(月) 22:56:22 ID:0DdImLb2
P5WD2 PreにPen D920を搭載してOSインストール出来たのですが、
何も新規にハードウェア追加してないのに、起動する度に
「不明なデバイスが見つかりました」というエラーが出てしまいます。
NETで色々調べたのですが、解消法が分かりません。
どうぞよろしくお願いします。
622Socket774:2006/03/13(月) 23:18:04 ID:VNlzTESv
チップセットドライバ入れた?
623Socket774:2006/03/13(月) 23:27:27 ID:0DdImLb2
>622
OSインストールして直ぐに入れました。
intelのドライバーでいいんですよね?
624Socket774:2006/03/13(月) 23:35:29 ID:VNlzTESv
オンボードRAIDコントローラとか使ってないのにBIOSで有効になってるとか、
LANも2つあるよなこのマザー。
いらんデバイスはBIOSで殺す。どう?
625Socket774:2006/03/14(火) 01:38:55 ID:c6/UPL5V
asusのprobeUの温度表示、どの程度正確なの。
少なくとも設定でのCとFが逆みたいだけど。
626Socket774:2006/03/14(火) 05:24:58 ID:c6/UPL5V
WSはいいね。PCI-Xも調子いいよ。
627Socket774:2006/03/14(火) 05:52:00 ID:BjAJwTcJ
BIOSで不要なものは切ってきましたが変化無かったです。
詳細を下記に記しますので、よろしくお願いします。

「エラー画面」
---------------------------------------------------
新しいハードウェア検索ウィザードの開始

お使いのコンピューター、ハードウェアのインストールCD
またはWindows UpdateのWebサイトを検索して、
現在のソフトウェア及び更新されたソフトウェアを検索します。
ソフトウェア検索のため、Windows Updateに接続しますか?
-----------------------------------------------------

キャンセルしても、

?その他のデバイス 
 → ?不明なデバイス

と登録されてしまいます。

内容は、コード1のエラーです。
ドライバの再インストールを求めてるようです。
628Socket774:2006/03/16(木) 01:19:39 ID:eZwYn+/5
>>627
100位戻ってよくよんでみ
629Socket774:2006/03/17(金) 01:26:43 ID:pzd1Tbmm
すみません。OSインストールでこまっています、
青いIDEににDVD1つ(マスタ)
ICH7のSTAの1と2にHDDをそれぞれつなぎました。

起動順序は1DVD 2HDD なのです
OSをセットしてブートしようよしたのですが、
ブートデバイスがありません。何かキーを押して再選択してください
のような英文なメッセージがでて インストールにこぎつけません。

どなたか解決方法か、どこかへナビをお願いできないでしょうか。
壊れてるのか汗ってます。。
630Socket774:2006/03/17(金) 01:36:00 ID:mIO+0Hlb
1) DVDドライブが壊れてる
2)IDEケーブルが壊れてる
3)IDEコネクタが壊れてる
4)そもそもBIOSの設定がおかしい
5)OSCDがイカレポンチ

631Socket774:2006/03/17(金) 01:38:17 ID:pzd1Tbmm
うごいたぁぁ;;
マニュアルを読み焦っていたらDVD−RAMへのCDのセット方法が
違っていた・・パナソニックの爪の内側へひっかけるのか。。

おさわがせしました。。

632Socket774:2006/03/21(火) 02:21:31 ID:jNes+1yE
P5WD2-E PREMIUMで初めて自作したんですがDVDドライブを認識してくれなくOSをインストール出来ません(ToT)
BIOSは立上がります。
立ち上げてASUSロゴの最中にTABキーを押したあとにF8押して表示されるBOOT DRIVEの選択画面でもフロッピードライブとハードディスクしか認識されません。
自作初めてなのにいきなりハイエンドのマザーに挑戦したのがいけないのでしょうか…どなたか助けて下さい。
単にDVDドライブの相性の問題なのでしょうか?初期不良?

構成
CPU:PenD 920
マザー:P5WD2-E PREMIUM
メモリ:1G×1(ノーブランド)※本来は1G×2なんですが1枚は相性が悪いため今は1枚だけ挿してしのいでます。
ハード:250G(Maxtor)
グラフィック:GeForce7600GT
DVDドライブ:マルチ(LGバルク)
フロッピー&カードリーダー:オゥルテック
電源:620W
633Socket774:2006/03/21(火) 02:26:24 ID:34sthM/L
マルチ死ね
634Socket774:2006/03/21(火) 10:19:16 ID:ho3Ws7+i
>>632
マザーとCPUの相性だから両方買い換えたほうがイイネ
あとビデオカードも新しすぎる。古いものの方が安全。
メモリは1G*4がいいと思うよ。
これに懲りずに新しいパーツ買ってガンバレ。
635sage:2006/03/21(火) 11:21:29 ID:Dtr0gl+k
うーむ。Intelの方のLANドライバのインストールが失敗する人はいませんか?
ママンのCDとかアスースのサイトから拾ってきたドライバ(Tekoa)どっちもインストーラは
動くけど、最後にfailしてくれますよ。
まぁ、Marvellの方が使えるからいいけど...orz
636Socket774:2006/03/21(火) 11:22:41 ID:rJArvUzS
>>632
一つ確認なんだけどBIOS上でも認識しているIDE機器の一覧にDVDドライブはないんだよね?
ないならケーブルやコネクタなどもう一度調べたりしてみるのも手だ。
あるならBIOSの起動機器の設定を確認してみるといいかもしれん。
637632:2006/03/21(火) 14:39:16 ID:jNes+1yE
結局ケーブルをRAIDに繋げていただけでしたお騒がせしました。
マザボの青に挿したら光学ドライブを認識してくれました。
冷静に考えれば当たり前のことなんですね(汗)
無事OSインストール完了しました。
上でも報告あるように立ち上げ直後に『新しいデバイス見つけました…』は表示されてますが…。

あと…ついでと言ってはなんですが…メモリはデュアルチャンネルで挿す場合はSLOTはDIMM-A1とDIMM-A2でペアですか?あるいは色が同じ(黄色)なDIMM-A1とDIMM-B1がペアですか?
マニュアルの2-14を読みましたけどいまいち自信がなくて…。
最初は後者の挿し方だと起動がうまくいく場合とそうでない場合が…起動しても途中で落ちたり(-_-;)
どぅも片方のメモリの調子が悪いような…
638Socket774:2006/03/21(火) 14:44:59 ID:HJwv1hdc
>>637
大抵は後者かとオモ。
つか、前者の挿し方の奴はあんま見たことナス。
639632:2006/03/21(火) 15:05:30 ID:jNes+1yE
ですよねぇ〜(汗)
片方のメモリの調子が悪くて色んな組み合わせやってみたら。
最初は前者でダメ(画面真っ暗)
次はシングルチャンネルで何とかOSのインストール完了。
その後前者の挿し方で起動…でもなんだかおかしい感じがしてやっぱり後者の挿し方で再挑戦。
今回は無事起動♪
でもその後シャットダウン…(-_-;)
どっちやねん!と思ったから一応確認してみました。
アドバイスありがとうございます。
結局メモリの相性の問題みたいなのでお店で交換してもらいます。
640Socket774:2006/03/21(火) 19:10:16 ID:4MqQJV6n
>>639
メーカ品でも買っとれ
641Socket774:2006/03/22(水) 02:48:31 ID:ODTqwynV
最近、P5WD2-E PREMIUMで自作機の構成を総入れ替えしたのですが、疑問があるので皆さんの
状態・経験を是非ともご教授ください。よろしくお願いします。

システム構成
マザー P5WD2-E PREMIUM
CPU PENTIUM4 631
OS windows2000 Sp4
メモリ DDR2-533 512x2
電源 500w 4ピン 20ピン と〔ハードディスク用をひとつ接続〕

困っていること  スタンバイ状態から再始動できない。

詳細情報  S3でのスタンバイに入るとシステムの電源は停止しますが、POWERボタン
      で再始動できません。
      マザーボードの緑LEDは点灯しています。
      再度電源を入れるには、POWERボタン長押し〔ここで、電源が切れたこと
      になる〕でもう一度押す必要あり。

再起動の際に完全に電源が切れて数秒後立ち上がるのですが、これが正常なのでしょうか・・・。
当初電源不足か電源の相性問題かともおもったのですかいったん別の電源に変えても変化ありま
せんでした。っていうか、オンボードのMarvell・ポートを有効にしているとOCでSTOPエラーは出まくる
し、手動のドライバインストでOS不安定だわなんか高い割には微妙な感じなのかな。
642Socket774:2006/03/23(木) 21:13:18 ID:EluP54OO


あ、ATX1.3の電源だった・・・。
今は、2.01なんすね。

今度電源を新調します。
643Socket774:2006/03/23(木) 22:18:44 ID:sNUOQhqw
>>641
私の環境でも再起動の際は完全に電源が切れてから何秒かしてから立ち上がりますよ〜。
ちなみに、電源は「鎌力 弐 550W」OSはWinXP SP2です。

CPU・メモリも同じですが、OCは喝入れして5GHzまでいきました。
安定動作は、喝入れ無し・午後ベンチで24時間の負荷をかけてみて4.05GHzが限界でした。

Pen4 631を使っている人で、皆さんはどの位で安定動作してますか?
644Socket774:2006/03/24(金) 00:14:16 ID:QwXoG4x3
643さん>>
情報ありがとうございます。やはり、完全OFF再起動なんですか。なるほどx2。
鎌力 弐 550W。ケーブルが取り外せるのですよね、交換候補に入っています。
あれでファンがもっと大きければ即買い何すけど・・・。

ここ数日、いろんなパターンをテストしてOCにチャレンジしましたが。
結果的には、メモリーのエラーで4.5GHzが安定の限界でしたよ。
電圧変更 CPU 1.4000V メモリー 1.90v
マザー温度 26℃ CPU温度 33℃

CPU コスタリカ P4 631
CFD Memory   D2PC2-533CL4-512M x2 〔一枚4800円だった〕
マザー P5WD2-E PREMIUM

BIOS起動のみならば、5.5GHzまでいきますが、立上り失敗やwindowsは起動エラー。
Marvellを作動に設定すると、3.5〜4GHzあたりでSTOPや再起動がでまくるかんじでした。

あと、このマザーS-ATAが多い代わりにE-IEDがひとつしかないのよね〔青〕。
Marvellを切ると赤色IED使えない見たいでPCIにATAカード刺さってます。
ケースも長年変えてないからケースもほしいし。もうしばらく悩みます。
645Socket774:2006/04/02(日) 01:56:41 ID:aben+Rek
良いマザーなんだけどなあ
特にスタッククールのアドバンテージは大きい。
電気特性、物理強度特性、放熱特性と良いこと尽くめなんだけど認知度が低いね。
このマザーに限ったわけじゃないけど。
646Socket774:2006/04/06(木) 02:56:47 ID:PF8pEjrd
647Socket774:2006/04/07(金) 00:57:17 ID:wVnmsitz
リンク消えたかー早いのw
P5WD2 Premium + GF6600GT X 2(SLI) で 3DMARK03 が 22330 位だった。
遅いかの?
648239:2006/04/07(金) 01:35:05 ID:ywOoMN9R
遅い云々っつーか、955XでちゃんとSLI動作してたっけ?
649Socket774:2006/04/07(金) 02:13:25 ID:wVnmsitz
再度アップ
ttp://v.isp.2ch.net/up/7b9a1e72646d.gif
955でも975でも良いぽよー
650Socket774:2006/04/07(金) 02:16:04 ID:wVnmsitz
651Socket774:2006/04/07(金) 03:02:32 ID:wVnmsitz
チップセットの制限を解除(騙す?)おまじないが必要なんだけど、
おいらは2枚もってないから試してない>w<

で、それを試した他の国の人のレポート画面です。
Intel 975X Q965 P965 945P VIA K8T900 ATI RD580 ATI RD480環境でも
ForceWare自体は問題ないみたい。チップセット識別で弾かれてるのかな?
652Socket774:2006/04/07(金) 20:19:40 ID:ywOoMN9R
とりあえずSLI制限解除パッチをゲットしてみたんだけど、SLI用のPCI-Eってx4なのね。
x4だとSLIの意味がほとんど無いっつーことが書いてあったんだけど、やっぱこれってSLIで動いたよって自己満にしかならんの?
まぁ、現状SLIを活かせるような場面がほとんど無いみたいですがね。
653Socket774:2006/04/07(金) 21:39:45 ID:wVnmsitz
975使うべし><
654Socket774:2006/04/09(日) 14:22:07 ID:SmTJZc4f
俺、ちょっと前にP5WD2 E-PremiumでSLIパッチ当ててやってみたけどSLI認識しなかったよ
orz

あれはFWがいけなかったのか?ちなみにFW81.98だった。
655Socket774:2006/04/09(日) 20:17:09 ID:ECg0LkLN
>>655
VGAのメーカー・BIOS・リビジョンは揃えた?バラバラ?
SLIスレ見てもVGA違いでの動作報告が全然無いから、やってはみたいけど手が出せない状況。
656654:2006/04/09(日) 23:19:45 ID:SmTJZc4f
いちおーその辺はすべて揃えました。けどダメでした。
657Socket774:2006/04/12(水) 15:16:06 ID:qVSX5Jau
っ0405
658Socket774:2006/04/14(金) 02:33:41 ID:B2j9K+Fa
ベータBIOSv405 特攻します・・
659Socket774:2006/04/14(金) 02:46:23 ID:B2j9K+Fa
ってかむりだった
Unable to create NT driver service for BS_DE.DLL
ってなんだ・・・・
ぶっこわれたかー
660Socket774:2006/04/14(金) 23:17:11 ID:B2j9K+Fa
BIOS 0405 おいらにゃ
よーわからんw
かわんねー
661Socket774:2006/04/15(土) 17:29:02 ID:54taWz7Z
Unable to create NT driver service for BS_DE.DLL

SoundBlaster X-Fi FPS 以上のモデルで出ることがわかった。
しらべたらもう周知の事実なんだねぇ・・
662Socket774:2006/04/17(月) 02:29:17 ID:1HvI55ki
PCの自作に初挑戦したのですが、
Windowsを正常に起動することができませんでした。
(電源をいれると、
 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく起動できませんでした
  最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります」
 の画面になってしまいます。
 通常起動を選択すると、再起動がかかってしまいます。
 セーフブートなどどれを選択しても再起動してしまいました。)

Biosの画面を見ると、IDEがPrimary SecondaryともにNotdetectedになってしまっています。
マザーボードとHDD、CDドライブの相性というものがあるのでしょうか?
それとも単純に接続ができていないだけなのでしょうか?

初めての書き込みでいきなり質問をして申し訳ないですが、
どうかご教授くださいませ。

マザーボード P5WD2 Premium
CPU Intel Pentium 4
メモリ DDR2PC2-4300 512×2
HDD ST380011A
663Socket774:2006/04/17(月) 07:10:13 ID:3u9txlbP
>>662
OS再インスコ
664Socket774:2006/04/17(月) 10:00:37 ID:YFK3OchW
bios:0405今のところ問題なし。
なにが改善されてるのだろう?
665Socket774:2006/04/17(月) 11:19:15 ID:ceYqTIFM
>>662
青いコネクタにHDDつないでますか
666662:2006/04/17(月) 13:13:13 ID:K15od9T/
HDDが青いコネクタではなく赤いコネクタにつながっていたので青いコネクタにつなぎなおしました。
Biosの画面でHDDを認識することができたので
OSのインストールをしようとしたところインストール中にCheckNTFS(?)のところで
エラーが発生して青い画面になってしまいました。
何度やっても同じところでとまってしまいます。
エラーメッセージによると何度も同じエラーが出る場合はHDD異常とのことでしたので
HDDを取り替えて再度挑戦してみたいと思います。

回答ありがとうございました。
667Socket774:2006/04/17(月) 22:13:52 ID:vPvqtMvL
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|           
          |i i|  }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|          
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |           な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人          おれも 何が起こったのか わからない…
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉        
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ       
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     もっと恐ろしいものの 片鱗を味わった希ガス…
668Socket774:2006/04/17(月) 22:23:15 ID:mRZkM1e6
一応Intelチップセットのコンシューマ向けマザーではハイエンドなんだが...ユーザーはr
669Socket774:2006/04/17(月) 23:05:36 ID:p+0OgkQD
BIOS:0405 は PentiumEE965対応のみかな?
どうなんだろー
670えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/17(月) 23:10:28 ID:qL1njFHU
>>669
ASUSのホームページで調べろYO!
671Socket774:2006/04/18(火) 04:19:58 ID:RQyOcAs3
光学ドライブも青いコネクタにつなげ
ケーブルセレクトかジャンパーでマスター/スレーブね
672Socket774:2006/04/19(水) 04:53:44 ID:hc91/Yt1
P5WD2 Premium
DDR2PC2-4300 512x2
PCI ATA133 HDD 3台

bios:0405 ←出てすぐ入れた見たけど・・・。
ハードウエアーモニター(温度とか出るやつ)に入ろうとするとフリーズする。
あと、なぜか青色IEDにマスターDVD-R・スレーブDVD-Rをつけるとマスターだけが
使えないよう(ジャンパーOK・ケーブルOK・入れ替えてNG・違うドライブNG)
。微妙だよ〜。それ以外の変化は感じられないですぅ。

で、質問なのですが、どのBIOSで試しても停電するとBIOS設定が消えるの
ですが・・・皆さんはどうでしょう?軽いオーバークロック状態でも
ノーマルでも同様。UPSがバッテリー交換アラート出してるのですが
バッテリー買う金が無くて2回も停電食らったよ・・・汗。
ボタン電池換えたのに〜ショボン
673Socket774:2006/04/19(水) 10:07:23 ID:iAVIjWoz
P5WD2-E Premium
SATAコネクタでSATAII対応のHDT722525DLA380をつないでますが、crystalmarkでSATA150と
でます。どうすればSATA300になりますか?
674Socket774:2006/04/19(水) 22:20:14 ID:CtArGWZ5
HDT722525DLA380がデフォでSATA300になっていないだけ
Feature Toolで
675673:2006/04/20(木) 01:39:11 ID:dYXY+e/Z
フィーチャーツールでやってみましたらできました。ありがとうございました^^
676 ◆Zura5F3ykk :2006/04/22(土) 01:49:27 ID:vE6hjmw6
P5WD2 Premium 0709
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5WD2 Premium/Wd2p0709.zip

めっさ久々
さて試してみよ
677Socket774:2006/04/22(土) 19:59:27 ID:4RU9M4R/
P5WD2-E PREMIUM って焜炉動くと思いますか?
678Socket774:2006/04/22(土) 20:27:00 ID:KdoxEhH2
>>677
思う。ASUSならやってくれるさ。

てか、その前にP5B Deluxeとかに乗ってるICH8ありゃだめじゃ・・・
679677:2006/04/24(月) 09:12:14 ID:YP9xQAdH
>>678
レスありがとうございます。
焜炉出るまでこれでいろいろ遊んでみようと思います。
680Socket774:2006/04/26(水) 01:01:27 ID:LkswR2AV
>>678
まじですか???
自分も使用しているので、それなら凄いうれしいんですけど!
でも他のスレ覗くと、今発売されているマザーボードは対応しないとの情報が。。。
681Socket774:2006/04/26(水) 01:24:50 ID:ABIJAHHd
チップセット - Intel

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/004.html
>まずはIntelからであるが、デスクトップ向けに関して言えば、Presler/CederMillは、
>既存のIntel 975X/955X/945シリーズで対応可能である。これが変わるのはConr
>oe世代で、ここでBroadwaterファミリーチップセットが投入される。面白いのは、Int
>el 975Xに関しては引き続きConroe世代をサポートする事になっており、要するに
>Pentium Dの時と同様「(動かそうと思えば)動くけどマーケティング的理由によりサ
>ポートしない」という話になっているようだ。

希望を持とうぜ。
682680:2006/04/26(水) 23:10:36 ID:LkswR2AV
>>681
どうもです。
買っといてよかった。
683Socket774:2006/04/26(水) 23:14:29 ID:hmHQihkd
「(動かそうと思えば)動くけどマーケティング的理由によりサ
ポートしない」

>買っといてよかった。

駄目だって言ってるのに・・・
684Socket774:2006/04/27(木) 00:47:49 ID:W3SufVzi
>>683
SLIの件もあるし、非公式に何かが出るやもしれん。
完全自己責任になるけどね。
685Socket774:2006/04/27(木) 03:10:46 ID:xyZIRUye
ES品がD975XBXで動いているからまぁ期待はできなくもないが・・・
686Socket774:2006/04/27(木) 11:23:30 ID:jbXUjklX
P5WD2 Premium 0709
ってどう??

何か変わったの?
687Socket774:2006/04/27(木) 12:55:45 ID:hS43A2im
688Socket774:2006/04/27(木) 13:00:30 ID:fhvY18sg
プレスコ出る前に似てるな。
散々無理無理って煽って、結局ほとんどのマザーボードで動いた。
689Socket774:2006/04/28(金) 01:51:18 ID:SBzHiiYn
P5WDG2-WS 買おうと思うのだが
P5WD2-E Premium と比べてどっちが良いの?

自分の好み的にはWSなんだがエラーとか多発したらやだし・・・
使ってる人どう??
結構イケてる???
690 ◆Zura5F3ykk :2006/04/29(土) 00:37:29 ID:V2+rw5R6
>>686

Pen4 650ですが特に自己環境では問題ありませんでした。
公式ダウンロードサイトを見ると
P5WD2 Premium BIOS 0709
Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx
となっています。
CPUサポートには0709以降対応のCPUがまだ記載されていないので不明です。

BIOSの方ですが若干項目の表記が変わったような気がします(気だけかも)が詳細確認していません。
691Socket774:2006/04/29(土) 02:10:56 ID:cMTBClsZ
P5WD2 Premium BIOS 0709 にしてWinRARベンチすると
少しづつ値が下がっていく・・
あ、いやBIOSのせいなのかは確信はないんだけど。
692Socket774:2006/04/29(土) 12:13:27 ID:qbBtApQA
>CPUサポートには0709以降対応のCPUがまだ記載されていないので不明です。

そうそう、一体なんなんだろう???????
わけ解んなくって????
693Socket774:2006/04/29(土) 17:06:43 ID:VgOOI2I3
>689
2つもってる奴はおらんだろ
PCI-Xが必要でなきゃ、どっちでも好きな方買え
694Socket774:2006/04/30(日) 01:22:48 ID:RpJYDZCm
P5WD2-Premiumに標準でついてるGbLanなんだけど、
Intelの方のLanってJumboFrameに対応してるか
わかる人います?

付属CDのマニュアルみても対応の型番(PRO/1000PL)の
明記がないんだよ・・・もう一方は使ってないんだけど、
対応してるのかなぁ・・・。

誰か教えてください。
695694:2006/04/30(日) 01:25:33 ID:RpJYDZCm
>>もう一方は使ってないんだけど、対応してるのかなぁ・・・。
自己レススマソ。
Intelじゃない方は対応してた。が9Kと4Kしか対応してねぇ〜!!
使いたいのは7Kなんですけど・・・。
696Socket774:2006/05/01(月) 19:04:49 ID:u+G3Ch/8
P5LD2でもそうだったんだけど、USBデバイスが繋がってるとOSインスコ
途中で止まっちゃうね。USBマウスでもだめとは。何か設定箇所
あったっけ?
697Socket774:2006/05/01(月) 19:08:19 ID:twRwkDOH
Windows XPだけどUSBマウスつないだままで、
P5LD2でもP5WD2でも問題なくインストールできてるよ?
698Socket774:2006/05/01(月) 19:30:40 ID:u+G3Ch/8
とりあえず、USB周りを弄って見ますた。
スピードをFullに変えたら大丈夫っぽい。Hiって半分くらいの
スピードだよね?、プリンタとかで使われてる。
でもなんで止まるんだろ?OSインスコした後も
Hiにするとロゴとインジケータが出るところで止まる。
ま、いいか、2.0で使うものしかないし。

あと、メモリホールも修正されてないのね、このママソ。LD2は3.35まで
認識できたのに、こいつは3GBぴたし。BIOS上だと4096まで認識されてるのに。
やっぱ、オプかXeonママソいかにゃ駄目かしらん。
699Socket774:2006/05/01(月) 20:26:19 ID:O9WGugHw
HiがUSB2.0でFullが1.0じゃなかったっけ
700Socket774:2006/05/02(火) 00:30:06 ID:By8wP4WC
P5WD2-Eに組み替えて、OSインストールが終わったんですが、1個だけ
不明なデバイスがあります。プロパティでは、
Intel(R) 82801GB/GR (ICH7 Family) LPC Interface Controller - 27B8
製造はATKでASACPI.SYSを入れろといわれてるんですが、CDの中を
検索させても見つかりません。Asusのページに行っても見つからなかったんですが
どこか別のところにドライバがあるんでしょうか?
701Socket774:2006/05/02(火) 00:37:55 ID:Gp+RRoMn
Ai BOOSTER 入れれ
702 ◆Zura5F3ykk :2006/05/02(火) 01:25:14 ID:X0G2ZYbb
>>700
サポートCD入れるか
PC Probe IIインスコするか
703Socket774:2006/05/02(火) 02:24:07 ID:oFCD3Oj2
>>700
実はPCI-X版の方も出る。
704Socket774:2006/05/02(火) 03:33:48 ID:Vsm96Rx0
>>700
>>701の方法で解決した。
705Socket774:2006/05/03(水) 22:03:20 ID:+unt9fB8
P5WD2-E Premiumを購入しましたが、添付アプリケーションの
PC Probe II(Ver1.01.05)にてお尋ねします。

CPUファンの回転数の警告がうまく働きません。
初期状態の境界値800回転の設定のままだと、警告音は出ません。
また、optmalで、アイドリング時に約1200回転と表示されています。
(コントロールをoffにすると約1600回転になります。)

ただ、境界値を20000回転など大きくしていても、
少し負荷を掛けただけで、回転数は上がっていないようなのに、
すぐに警告音が鳴ってしまいます。
どんな原因が考えられるでしょうか?

CPU : Celeron D 326
FAN : Blue Orb II (3pinにてマザボと接続なのでBIOS設定はDC)
706Socket774:2006/05/03(水) 22:07:56 ID:T17bsPrq
>>705
1200回転で回っていて800回転に設定してたら、
ファンが800回転以下にならないと鳴らないよ?
707705:2006/05/03(水) 22:46:32 ID:+unt9fB8
まさか、これってFANの回転数が下がり過ぎるのを
警告する為のものなのですか?

温度が上がり過ぎ(=FANの回転数が上がり過ぎ)た時の
警告と思っていましたけれど。
708Socket774:2006/05/04(木) 00:52:38 ID:VfrXbVvW
FANっつうのは止まると危険だから普通回転数が下がったら警告が出る。
BIOSなんかだと赤表示になる。
709Socket774:2006/05/04(木) 19:04:07 ID:1zRme+0x
>>708
レスありがとうございます。
ソフトの動作とその意味合いに納得しました。

摂氏と華氏の表示が間違って(入れ替わって)いるようだった事もあり、
FANの警報も誤動作していると疑っていました。
710Socket774:2006/05/04(木) 22:40:53 ID:TLxWixpT
っ0501
711Socket774:2006/05/05(金) 14:18:22 ID:ITqjRTS0
連休中だけどクエスチョンお願いします?
aiboosterを削除しようとしたのですけれど
Error Number: 0x80040702
Description : Failed to load dll : AsUninsHlp
Setup will now terminate.
と出てしまい何もできません。
プログラムファイルを見ると存在してるのですが、なぜでしょう?
再インストしようとしても同じメッセージが出ます、どなたか解決方法を
教えてください
712Socket774:2006/05/05(金) 14:39:30 ID:oQ+xb6Uu
>>711
Aiboosterが起動しているとアンインストールは出来なかったと思う
そのエラーメッセージがそうなのかは知らないけど

それにしても
Aiboosterって使い勝手が悪いときがあるね
制限付ユーザーでログインしたら即エラー
その後メモリ使用のゲージが死んだ
アンインストールして再インストールしても直らず
ASUSフォルダ以外の、何処かわからないところに設定を保存しているんだろうか?

あとCPUを乗せ換えた時
マザーの設定で新しいCPUの電圧を設定しても
OS起動してAibooster起動で前のCPUの電圧をかけられた

交換前のCPU電圧が約1.65V
交換したCPUの電圧が1.3V
MAX1.3VのCPUに1.7V近く電圧を掛けられ壊されるところだった
713Socket774:2006/05/05(金) 15:00:55 ID:UUVkBbTt
>>698
OSを64bitにすればok。ちゃんと4GBぴったりOS上から使えるよ。
714Socket774:2006/05/07(日) 02:26:10 ID:/T4T1j8o
で、ASUSの975ママンは買いですか?
援交用にP4C800-Eの上を探してみようかと思ってるので。
715Socket774:2006/05/08(月) 04:46:39 ID:vJUUkYqW
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5WD2%20Premium
やっと更新きたね。皆さんの予想通り0709で revC1 への対応かぁ。
716Socket774:2006/05/09(火) 08:46:17 ID:ZIPzR6Wj
P5WD2 Premiumから
P5WD2-E Premiumに代えたんだけど
CPUクーラー同じもの使ってるのに
CPUの温度が8℃くらい高く表示されるけど、そういう仕様なのかな?
また元に戻して温度測ってみようかな。
717Socket774:2006/05/14(日) 07:31:19 ID:bYsB42O2
P5WD2-EのSATA(Marvell 88SE6141)ってポートマルチプライヤに対応してるんでしょうか?
718Socket774:2006/05/15(月) 12:59:06 ID:yXVMreEg
>>717
マニュアルの2-27の13に対応しているって載ってるから大丈夫。
719Socket774:2006/05/15(月) 18:30:29 ID:dR1EGzRu
>>715
てことは今C1ステップのCPUと同時に買っちまったら、
BIOSの書き換えすらできないってことか!
720Socket774:2006/05/15(月) 18:34:43 ID:w0w/6QTb
>>719
省電力機能が使えない程度で、まあ最悪でもDOSは
立ち上がるんじゃないかな?
721Socket774:2006/05/15(月) 20:54:29 ID:60NajICo
>>719
参考までにこのママンじゃないけど、対応前のCPUつけて
OSインスコまでいったことがある
結局インスコはできたのだがエラーばかりはいてなんでか悩んでたら
ふとCPUがまだ対応してないことを思いついて
WEBサイトから対応済みBIOS落として
即効でBIOSアップしますた
たしかママンはP5LD2でCPUはP4 631だったと思う。

720氏も言ってるがDOSぐらいは立ち上がると
漏れも思うYO!
722Socket774:2006/05/15(月) 22:02:44 ID:PAZAiVl1
っ0601
723Socket774:2006/05/15(月) 23:30:45 ID:qfU0EYD1
MarvellのSATAドライバどうにかならんのか
OSの起動時間かかりすぎるんだが
724Socket774:2006/05/16(火) 12:59:56 ID:YpMwty7A
P5WD2-PでBIOS0421だとPenD920は起動すらしなかった。
630で0606にupdateしてやっと起動。
そういう例もある。
725Socket774:2006/05/16(火) 13:23:29 ID:mRYzOPQY
>>724
なるほど。
726Socket774:2006/05/17(水) 19:49:04 ID:AzrLuQ1M
どのみちC1ってまだまだ出回りそうに
ないんじゃね?
727Socket774:2006/05/18(木) 00:30:41 ID:ZAi5S/TJ
ビデオカードをSLIで使う場合ですが、
2枚を繋ぐケーブルって、どこで買えばよいのでしょうか?
マザーボードとビデオカードにも、付いていませんでしたので。
728Socket774:2006/05/18(木) 00:48:55 ID:FqvTI5S2
SLIブリッジは単体では入手できるもののP5WD2には使えないし、
そもそもP5WD2でSLIを使うにはドライバをあれこれしなきゃいけない。
729Socket774:2006/05/18(木) 12:03:58 ID:7JWZYXAH
十字砲火対応の件についても知りたいんだが・・・
どっかに成功報告ってないのかねぇ
730Socket774:2006/05/18(木) 23:05:08 ID:wLVibuuZ
>>728
レスサンクスです。

でも、使えないと考えるべきなのでしょうか。
何の為に、PCI-Exスロットが2つあるのでしょう、、、
(;Д;)
731Socket774:2006/05/18(木) 23:20:06 ID:TYrzFzCP
>>730
一応マザーとしてはSLIに対応できるように設計されているが、Intel・nVidia側が将来的に対応すれば使えるという状態での発売
Intel・nVidiaが955XでのSLIを非対応としたため意味の無い物に
非公式に使えるようにするパッチは出るも、SLIの性能を引き出すには片方のスロットがx4であまりよろしくない。
※間違い等あると思いますので、指摘・修正お願いします。

まぁ、SLIしたかったら素直に公式対応してるマザーで組めってことですな。
732Socket774:2006/05/20(土) 00:59:57 ID:i/pheI1Y
733Socket774:2006/05/20(土) 04:13:26 ID:avVGsH+p
F6ドライバっていうのは、インテルのウェブサイトからダウンロードしてくるものなんですか?
マザーの付録としては付いていないのでしょうか。
734Socket774:2006/05/20(土) 06:10:07 ID:i/pheI1Y
>>733
付いてます。CD-ROMに入ってますよ。
735Socket774:2006/05/23(火) 13:01:28 ID:htNFXkfb
P5WDG2-WS+WinXP でスタンバイ終了してもすぐ起動してしまいます.
なして?
736Socket774:2006/05/23(火) 22:51:00 ID:EqDD1jLK
>>735
BIOSのwake on lanのあたり有効になってない?
737Socket774:2006/05/24(水) 19:41:41 ID:HK81hwQr
このママンではコンロー使えないのかな。・゚・(ノД`)
738Socket774:2006/05/24(水) 19:45:47 ID:qy422eWT
期待しないで待つといいと思うよ。
マイナーチェンジでConroe対応版が出たりはするかもしれんが。
739Socket774:2006/05/24(水) 20:01:29 ID:7Hk+lY1Y
とりあえずConroe貯金してるから、対応しなきゃ買い取りだすさ。
740Socket774:2006/05/24(水) 22:07:42 ID:2a8apKZW
>>736
ダンケシェーン.
PC自作初めてで、マニュアル見ても...
せめてBIOSメニューのどれか、ヒントを...
741Socket774:2006/05/28(日) 00:16:30 ID:pr4+aT9I
なぜ独語?
つか、逆に考えればUSB機器を外すと、
設定そのままでも、とりあえず解決の予感。
742Socket774:2006/05/30(火) 10:50:35 ID:NpKVPHpW
いまさらですが、BIOS0709にしたら
CPUの倍率可変利かなくなりました。
よってFFベンチの結果が大幅ダウン。6350→5750

構成は
CPU:PentiumD Extrem Edition 840
メモリ:2G
VGA:ASUS850XTX

似たような構成の方。いったいBIOSはどのバージョンが良いのか教えて〜
743742:2006/05/30(火) 12:31:53 ID:NpKVPHpW
補足です。
BIOSは0422→0709
にしました。
744Socket774:2006/05/30(火) 12:51:18 ID:jAfjHlOz
0422で動いていたなら0422が一番FSB上がりやすいしいいんじゃないかな。

0519は対応CPU変わらずでFSBがあがりにくく
0606はPreslerとCederMill対応
0709はPreslerとCederMillのC-1対応です。
745Socket774:2006/05/30(火) 20:14:23 ID:wFU9JY/0
>>744
じゃあ0809はConroe対応か!(;´Д`)ハァハァ・・・
746742:2006/05/31(水) 10:55:49 ID:vZiBrhaq
>744
ありがとう。
結局0422に戻してみます。今までBIOS戻したことがないので疑問なのですが
BIOS戻すときはEZFLASHで実行すればOKですか?
747Socket774:2006/05/31(水) 16:57:22 ID:BGy2ko6f
>>746
ちょっと古いバージョンのafudos.exeじゃないと
戻せなかった記憶があります。
バージョンいくつだったか忘れたけど最新版はダメでした。
748Socket774:2006/06/01(木) 21:40:56 ID:M538gA1s
あのーお願いですが、
0606をうpしていただけないでしょうか。
749Socket774:2006/06/01(木) 22:07:38 ID:H9JF7+Vu
750Socket774:2006/06/01(木) 22:11:58 ID:H9JF7+Vu
751Socket774:2006/06/02(金) 07:22:26 ID:iKnY58Jm
>>749
>>750
サンクスコ!
本当に助かりました。
752Socket774:2006/06/07(水) 16:41:13 ID:gfZGB1OB
たった1年で、955Xはお払い箱なのかー?
Core 2 Duo Eシリーズに使えないよーー。。。。(涙)
975Xは、1年以上使えるんでしょう???
ショックーー!!!!
753Socket774:2006/06/07(水) 22:22:19 ID:zItCCQ/G
>>752
youの目、節穴?なんの下調べもなしに買ったんかい?
ほいで、今組んだPCは一年しか使わんのかい?
やれやれブルジョワってヤツは・・・
754Socket774:2006/06/08(木) 03:10:40 ID:4doMPag3
>>752
ASUSなら対応するんじゃないかなぁ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp06.htm
>逆に、現行のIntel 975X ExpressチップセットもBIOSのアップデートなどは必要だが、仕様としては
>Core 2 Duoに対応する。Intel 945 Expressについては、IntelではCore 2 Duoの検証を行なっておら
>ず、サポート対象外となっているが、電気的には対応できる。事実、あるマザーボードメーカー関係
>者は、Intel 945 Expressでも問題なく動作するだろうと語っている。
755Socket774:2006/06/08(木) 13:58:32 ID:Nj3X+Ebx
>>>752

ASUS対応してくれるように、願っています。
 
>>753
975Xなんか、955X出た頃には、無かった話だよーー。。。。。

今後は、965が長生きなのか?975が長生きなのか?
ASUSのどの製品に移行すればいいんだよー?????????
756Socket774:2006/06/08(木) 16:40:33 ID:ai9L9er2
>>755
大人しくCore2Duoの動きが落ち着くまで待つ。
落ち着いた段階で組む。
ってのが一番長生きなんじゃね?
757Socket774:2006/06/08(木) 17:57:13 ID:Nj3X+Ebx
>>756

そ、そうですよね。
落ち着くまで、Core2Duo の様子見ますですよね。
解りました。
有り難うございました。
758Socket774:2006/06/09(金) 18:42:10 ID:MYeNwKJq
でもさ、D975XBXシリーズは3.04以降じゃないと要改造な訳だから
こっちもRev上げ必至なんじゃないかと。
759Socket774:2006/06/10(土) 08:23:05 ID:emkXCyg1
つ P5W DH DELUXE
ttp://www.asus.com/news_show.aspx?id=3327

既にi975X板ですら、新製品で対応扱いになっているのだが…
760Socket774:2006/06/10(土) 21:22:34 ID:UxpZlWxV
じゃぁ、望みは5%位かねー。早めに売り払ってP5B DX辺りに
軟着陸してみるか…。
761Socket774:2006/06/16(金) 10:55:13 ID:emhB9IQt
960等のD0には、何時対応なのかなー????
762Socket774:2006/06/18(日) 07:25:21 ID:kuiogwGq
WD2-E死亡
従来のIntel 975X搭載製品では、Core 2 Extreme、Core 2 Duoには対応できませんでしたが、

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=248&model=1198&modelmenu=1
763Socket774:2006/06/18(日) 13:24:51 ID:5CqczNHj
3年ぶりに自作をしたんですけど組んで電源スイッチを押すと
CPUファンエラー!!と出てばかりで困ってます
「F1を押してBIOS設定しる!」とばかり出てくるので
何度もBIOS設定を見直したんですがエラー→F1押せの繰り返しです
マザーはP5WD2 Premiumです
単にCPUファンがちゃんと差せてないんでしょうか?
それともBIOS設定に不足があるんでしょうか?
764Socket774:2006/06/18(日) 13:29:46 ID:EZNQ/hnS
>>763
ファンの回転速度が低いか、立ち上がりが遅いとH/Wモニターで引っかかる。
リテールのCPUクーラーでも使っておきなさい。
765Socket774:2006/06/18(日) 13:32:40 ID:QO8CYe+J
556 名前:Socket774 投稿日:2005/10/12(水) 01:31 ID:DdkrxSp0
なんかしらんが、独り言。
PCが起動するとき、ファンに異常が発生して回転しないとか、
回転数が上がらないと、CPUがアッチッチになってしまうので、
マザーボードが警告を発するようになってる。

これは、例えばASUSなどのBIOSだと、HardwareMonitor
CPU Fan Speedなんて項目をいじってやると監視しなくなるので、
当然警告も無くなる。

ファンコンに繋げて、まあファンコン側で警告を発する場合、OSで、
ファンの回転数をモニタしない場合もこれで良い。

またファンコンからマザーボードに回転数の信号を返してやる
タイプや、>>214なケーブル取り付けて、OS側からモニタできる(したい)
場合、ファンコンが回転数を絞っていて、警告が出てF1押すまで進まない
なんて場合もある。

その場合、ASUSのマザーボードだと、BIOSの Boot Setting Configuration
てな項目にある、Wait for 'F1' If Error ってなのをDisabledに設定してやると、
警告はでるが、F1を押さなくても、OSの起動へと進む。
766Socket774:2006/06/18(日) 13:39:13 ID:5CqczNHj
>>764-765
ありがとうございます
最初に>>765さんの情報を色々試してみて
ダメだったらリテールのCPUファンを使ってみます
初めてCPUファンにお金かけたのに・・orz
767Socket774:2006/06/18(日) 13:47:13 ID:EZNQ/hnS
あぁ、Q-fan有効だと、回転数下がりすぎて引っかかるってのもあるな。
768Socket774:2006/06/19(月) 18:20:36 ID:Ws1c4zfs
>>762
リモコンいらねええええええええええええorz

どのメーカーがいいんだ…
769Socket774:2006/06/19(月) 19:16:53 ID:T59njwcs
>>762
リモコンの受光部付けなきゃいいじゃん。
ちなみに、WiFiの基板は取り外せるようになってる。
770Socket774:2006/06/22(木) 17:04:30 ID:/FwBYHbE
>>762
海外サイトにRev1.3から対応、という情報が載ってたけど、どうなんだろね

いずれにしても、現行Revでは対応できない可能性は高いけど
771Socket774:2006/06/27(火) 19:56:42 ID:ufZe9ik4
BIOS更新ないのかな?
DステなCPU使えないの
(´Д⊂ モウダメポ
772Socket774:2006/06/28(水) 08:52:07 ID:9/x0JrF3
エリクサーで動かしてる人いる?
773Socket774:2006/06/28(水) 09:05:06 ID:bYsMwIMT
おれはもっぱらハイポがぶ飲み
774Socket774:2006/06/28(水) 15:48:50 ID:s6lxWVMg
エーテル派
775Socket774:2006/06/28(水) 16:20:57 ID:o1dfNjeY
エリクサーちょーらい
776Socket774:2006/06/29(木) 10:01:17 ID:aarJzpvu
漏れはエクスポーションかな。
777Socket774:2006/06/29(木) 20:03:21 ID:uGq6f/LF
乙女のキッスはどこに売ってるんでしょうか?
778Socket774:2006/06/30(金) 12:36:37 ID:jer3qZPs
毒消しでもいいでつか。
779Socket774:2006/06/30(金) 12:50:20 ID:ZAv6pSq8
いつまでチョコボネタひっぱってるんですか^^;
780Socket774:2006/06/30(金) 13:44:46 ID:7zpk1pmR
P5WにしようかP5Bにしようか迷う。いまはP5WD2-E PRE使ってるけどもう一台必要になったんで。
975Xの優位性ってほとんどないよね。P965だとICH8RのS-ATAが6ポートだし。
781Socket774:2006/06/30(金) 16:12:36 ID:7sk76Smk
975は956にすべきだった
782Socket774:2006/06/30(金) 17:47:41 ID:hWoM/p8A
965は957に
783Socket774:2006/06/30(金) 18:43:39 ID:jer3qZPs
775は774に
784Socket774:2006/07/01(土) 12:20:44 ID:+WkY1Bhx
666はダミアンに
785Socket774:2006/07/02(日) 02:55:58 ID:g0QLDvqY
あの映画もやっちゃったよねぇ…
616が結局は正しかったんでしょ?
786Socket774:2006/07/02(日) 11:51:32 ID:np4fFCs1
616は新設の一つであってそれで決定というわけじゃないよ。
昔は606という説もあったからね。
787Socket774:2006/07/03(月) 20:25:39 ID:UyC73ho6

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   焜炉対応のRev.まだー? >P5WD2-E Premium
             \_/⊂ ⊂_)_ \______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
788Socket774:2006/07/05(水) 16:43:29 ID:HqJgqtjC
P5WD2 PREMIUM リビジョン1.02
これで、RADEONのX800GT で、
起動はしてるが画面に何も表示されない。
グラボを古いPCIのにしたが同じ。
なんでか分かります?
789Socket774:2006/07/05(水) 17:08:56 ID:QIParsE7
BIOS画面すら出ない?
790Socket774:2006/07/05(水) 17:28:22 ID:HqJgqtjC
うん。起動するが写らない。CAPSはきく
791Socket774:2006/07/05(水) 21:08:07 ID:HqJgqtjC
やっぱり分からないですよね
792Socket774:2006/07/05(水) 21:59:57 ID:Im5xn6Xo
CPUが死んだと思われ
793Socket774:2006/07/05(水) 22:26:55 ID:HqJgqtjC
>>792
マジで?
794Socket774:2006/07/06(木) 13:32:36 ID:a4fk6tRi
CPU取付け固定台関係のどこかが、BDに接触している為
ショートした。
795792:2006/07/06(木) 15:23:06 ID:6LEN++nW
>>793
少し手間がかかるけど、そのCPUをほかのママンに使って起動できるかどうか試してほしい。
もし起動すればママンの故障ケテーイ。修理しましょう。
796Socket774:2006/07/06(木) 22:14:40 ID:fJxvDOh9
ということは、ママンの故障らしい
797Socket774:2006/07/09(日) 22:01:54 ID:xYR8mYjP
798Socket774:2006/07/10(月) 00:11:13 ID:eDJaGnw1
来てないし来ないし
799Socket774:2006/07/20(木) 14:30:12 ID:r+0KX4eo
保守
800Socket774:2006/07/20(木) 15:39:49 ID:JAlcva7W
保守age
801Socket774:2006/07/20(木) 17:47:56 ID:LOA7vibX
焜炉対応の新revまだー?
802Socket774:2006/07/24(月) 04:24:35 ID:z1CwN3Ov
保守
803Socket774:2006/07/24(月) 18:16:42 ID:uXZzgaST
Dステッピング対応BIOS チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
804Socket774:2006/07/24(月) 22:50:02 ID:R1e63/CY
9月から出荷開始みたいだから、8月末にならないとダメなのかな?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/16/004.html

もっと新しい情報知ってる人いたら教えて
805Socket774:2006/07/25(火) 01:26:42 ID:zYH7g4V6
Conroe対応へのリワーク情報まだー
806Socket774:2006/07/25(火) 07:02:19 ID:J/mkZD95
>>805
リワークってことは
今使ってるM/Bを改造してくれるってこと?
過去にそんな例あったの?
807Socket774:2006/07/25(火) 10:18:10 ID:FWzo28ee
何を血迷ったかP4-631を買ってしまい、GIGAからASUSのP5WD2-Premiumへ乗り換えた者ですm(__)m

OCでFSB300を目標にしているのですが、FSB285付近を超える辺りから
BIOS起動OKなのですが、memtestで特定の付近から
エラーがヴォワァーーっと出てしまいますですorz
メモリの設定を緩めても全く変化がありません。
因みにFSB280では非常に安定しております。

これって、ママンの限界か電源ノイズが原因だったりするのでしょうか?
どなたかご教授頂けませんでしょうか…。
808Socket774:2006/07/25(火) 10:23:32 ID:zYH7g4V6
>>806
してくれるというか、ここをこうしなさいって解説してました。
過去にはP2B-DSってSlot AのデュアルCPUのマザーボードでありました。
809Socket774:2006/07/25(火) 11:28:01 ID:+YTWmPMG
975XBXなら情報が出てるがP5WD2はわからんなあ・・・
810Socket774:2006/07/25(火) 11:35:10 ID:zYH7g4V6
>>808
Slot AじゃなくSlot 1だった・・・

ASUSのフォーラムとかそのうち出てくるんじゃないかなぁ。
811806:2006/07/25(火) 18:47:27 ID:J/mkZD95
>>810
それは楽しみだねwktkして待つか
812Socket774:2006/07/26(水) 15:07:56 ID:jTBnGzEv
本日、祖父の現品処分で、P5WD2-Premium 8400円でゲット。
813Socket774:2006/07/26(水) 19:19:06 ID:/TcsLPAw
>>812
安い!いい買い物したね
814Socket774:2006/07/26(水) 19:32:16 ID:/TcsLPAw
連投スマソ

P5LD2焜炉対応になってるorz
P5WD2シリーズはなんで対応してくれないんだーーーo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
815Socket774:2006/07/26(水) 23:21:31 ID:AIwCmmVB
>>814
> 連投スマソ
>
> P5LD2焜炉対応になってるorz
釣りかと思ったらマジかよ。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx

大人の事情でサポートしないとか言ってたのに、大人は嘘つきだ・・
816Socket774:2006/07/26(水) 23:22:53 ID:xEjPseWm
これから出荷されるリビジョンからだけどな
817Socket774:2006/07/26(水) 23:27:54 ID:3VdQBzPq
>>816
だね
まだペンD売る気マソマソだもんね('A`)w
818Socket774:2006/07/26(水) 23:30:07 ID:xEjPseWm
あー、Core2DuoまでのつなぎとしてPenD820を先週買ったんだよな
Celeronだとイマイチだし、PenDは中古で1万くらいだったし

Core2Duo非対応マザーが投売りになったら買っておこうかな
819Socket774:2006/07/29(土) 18:17:05 ID:ryg3ybhP
P5BよりP5Wのほうがハイエンドって位置づけでOK?
820Socket774:2006/07/29(土) 18:18:53 ID:QaWQp7gt
PentiumD830からPentiumD950(Cステ)に交換した。
温度が10度くらい下がったよ。

Core2Duoは、まともなマザーボード待ちだなぁ。
821Socket774:2006/07/31(月) 01:58:01 ID:9ZMTnpqN
>>820
P5WD2 Premiumで?
よければBIOSも教えてたもれ
822Socket774:2006/07/31(月) 02:07:20 ID:8tIs6e0s
>>821
BIOS 0709で、CPUクーラーは峰、ケースはP180です。
D830 アイドル 42度、シバいて60度
D950 アイドル 38度、シバいて50度
EIST ON アイドル時、D830 2.8GHz、D950 2.4GHz
室温30〜32度
シバきは、TMPGEnc 4.0 MPEG2〜MPEG2に動画エンコード等で
CPU100%使用、温度はPC Probe II 読み
ファンコン ST-35のセンサ読みも、2つから1つになった。
823Socket774:2006/07/31(月) 15:11:04 ID:9ZMTnpqN
>>822
とんきゅー!
P5WD2 Premiumが手に入ったのでどんなCPU乗せようかと考えてたけど参考になったYO!
824Socket774:2006/08/05(土) 15:17:02 ID:JLriJZGM
βBIOS来てるね。Pentium D960対応?
825Socket774:2006/08/06(日) 18:53:44 ID:5t9R9DFT
焜炉対応であってほすぃ
826Socket774:2006/08/06(日) 18:55:19 ID:PSOA8pdX
>>820
うちはPenD820→Core2Duoで10度下がったんだけど、
PenDの新ステップってかなりまともなんだね
827Socket774:2006/08/06(日) 19:38:13 ID:ZQqaCm6g
>>826
50度ってまだ高いですが、それでも830からだとまともになった気がしますねぇ。
最初BIOSの関係で低く出てるだけじゃないかと思ったりしましたが、ファンコンの
反応も低いところででてるんで(ST-35だと春のまだ寒い頃くらいの動き)、本当に
低いんだなと思いました。
828Socket774:2006/08/06(日) 21:22:36 ID:4wTzfX0q
>825
E6600は認識しませんでした。>0802β
829Socket774:2006/08/06(日) 22:15:38 ID:9kYM1yCX
Asusが945でもコンロー対応してるからと・・・
大は小をかねると、今日P5WD2かってきた・・・
あしたPentiumDでもかいにいくか・・・
830Socket774:2006/08/07(月) 21:28:33 ID:v7zx4/QX
831Socket774:2006/08/10(木) 01:21:03 ID:IRiiViVq
漏れもコンロー対応気になって見に来たのだが、
955チップセット自体短命チップセットだったからな、、、_| ̄|○
嗚呼Slot1マザーのカッパー対応が懐かしい、
832Socket774:2006/08/10(木) 23:36:41 ID:FNFD/BQv
833Socket774:2006/08/11(金) 00:19:20 ID:g3s3pBfV
外部仕様は変わってないから、865以降ならどのチップセットでも
動くんだろうな。

ただ電源関係が変わってるから既存のMBでは動かないと・・・
834Socket774:2006/08/11(金) 06:58:59 ID:I29+sVEj
915、925は動かないんじゃないの?
835Socket774:2006/08/11(金) 10:23:18 ID:A+2Ixhwi
動くんじゃないか?インテルがリファレンス出さないだろうからMBメーカー
独自で設計しなきゃいけないし既存のMBは電源まわりの問題で使えない
だろうけどね。
836Socket774:2006/08/15(火) 12:35:40 ID:2D9ifVpZ
P5WD2がフェイスで\13,000弱で売っていたので注文して、PenD805で一台組んでみようと思ってます。
発熱がすごそうなので、CPUクーラーは、 INFINITYかSI-128を予定していますが、
いずれかで取り付け出来ている方いらっしゃいますか?
837Socket774:2006/08/17(木) 02:06:32 ID:0Hlv3O4+
>>836
同型の峰のLGA775用のクリップがコンデンサに当たって一方向に
しか付かないって話があった気がするんでリテンションキットも買って
Socket478のクリップ使って付けるとか細工いるかも。

http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
838Socket774:2006/08/17(木) 10:53:44 ID:x3bfYXvF
>>836
P5WD2 PreとSI-128で使用中。
SI-128のヒートパイプをチップセットのヒートシンク側に持ってこなければ設置可能。

INFINITYは持ってないし試してないから知らないけど
いい選択だとおもわれ。
839Socket774:2006/08/17(木) 12:29:52 ID:CjXoV3lk
>>837,838
ありがd
VRMとチップセットの冷却が気になるけど、CPU冷却を優先してINFINITYにしようかなと思ってます。
SI-128はCPU自体の冷却に関しては飛びぬけて性能がいいわけではないようなので。
840Socket774:2006/08/17(木) 23:26:42 ID:Q9/6A7Rx
>P5BよりP5Wのほうがハイエンドって位置づけでOK?
ハイエンドがほしけりゃPro買っとけ


無理だろうがなw
841Socket774:2006/08/23(水) 22:38:37 ID:32dWof5P
すみません…P5WD2-E PremiumでCASレイテンシの変更ができないのですが…
BIOSのどこで設定すればいいか分からないです。
どなたかお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
842Socket774:2006/08/23(水) 23:00:18 ID:IAL05STs
同じ975XなのにP5WD2-EはCore2Duo対応にならないのかなぁ?
843Socket774:2006/08/24(木) 15:30:43 ID:HwdN4TE9
Advance chipset Configuired DRAM Timing by SPD がEnaibleならDisableに
P5WD2 Premiumはそうだった
844Socket774:2006/08/24(木) 15:31:44 ID:HwdN4TE9
Enaibleやし
845Socket774:2006/08/25(金) 13:40:29 ID:AiNsY5lP
>>843,844
Enableでは?
846841:2006/08/26(土) 08:40:26 ID:8lhKaTdF
>>843-845
ありがとうございました…ディセーブルにしたら設定項目が現れました。
てっきりイネーブルで出来るものだと思っていました。
847Socket774:2006/09/01(金) 00:09:17 ID:czqwjp63
ディサーブリ
848Socket774:2006/09/04(月) 04:03:55 ID:+9zHSNmK
955XのP5WD買ったばかりなのに、スレ寂れてる(´・ω・`)
保守
849Socket774:2006/09/09(土) 05:39:34 ID:lUCO4BGL
新品が\9,980とかで売ってた。まぁ、今更だが。
850Socket774:2006/09/13(水) 00:21:55 ID:g2n/C/LA
P5WD2-E Premiumでスタンバイにした時に、PCケースのLEDが
点滅しないように設定出来ないでしょうか?
851Socket774:2006/09/13(水) 00:46:33 ID:5AHxpB9p
LEDの電源を12Vとかから取るしか無いんじゃ
852Socket774:2006/09/13(水) 17:34:09 ID:T0NlQvPs
古典的な方法だとTurbo LEDから電源LEDを取ればいいんだが、さすがに今時そんなもんはついてないしな・・・
853850:2006/09/14(木) 22:23:17 ID:grK5sQwy
なるほど別電源からとればいいのか!
どうもです。
854Socket774:2006/09/16(土) 04:19:17 ID:C4ayvhId
抵抗器かまさないとLED燃えるので気を付けてね
855Socket774:2006/09/18(月) 00:20:00 ID:FSBQgk/d
IDE接続のHDDだけがが スリープモードになんないんだけど どうしてか教えて
856Socket774:2006/09/22(金) 12:02:44 ID:66etLqvt
sata使え
857Socket774:2006/09/26(火) 14:03:19 ID:nlciGISe
P5WD2-E Pre Core2Duo対応マダーーーーーーー?
858Socket774:2006/09/27(水) 22:41:03 ID:yRTsR2Mo
ない!
859Socket774:2006/09/28(木) 08:00:55 ID:6r+QoQC6
まじでー
860Socket774:2006/10/06(金) 08:25:05 ID:k0aXpSXx
保守
861Socket774:2006/10/11(水) 10:38:26 ID:P6e++tJr
保守
862Socket774:2006/10/11(水) 23:01:44 ID:yPC7GfM5
今思えば高い買い物であった
863Socket774:2006/10/14(土) 12:51:12 ID:yuvz/It9
そして伝説へ・・・
864Socket774:2006/11/10(金) 08:21:44 ID:fEYBc5P/
age
865Socket774:2006/11/10(金) 11:27:48 ID://xg3H2s
P5WD2-E Pre 12800円
P5WD2 Pre   9800円

じゃんぱら価格、安くなったが売れる気配なし
866Socket774:2006/11/10(金) 20:19:39 ID:G7w4L2RQ
P5WD2−E Premiumで
電源落とすとMarvellのLANデバイスも一緒に電源切れてくれるんだけど、
これを電源きったあとも動かす事はできないですか?

P4C800−E PremiumなんかだとINTEL製のLANデバイスが搭載されていて、
これが電源切っても落ちない。

MARVELLだと、次電源のいれた時にネットワークが繋がるまで待たされる事と、インターネットゲートウェイのアイコンが毎回消えてくれる。
UPnPを再設定させないと動作しない。UPnP機器の認識が怪しい・・。

うまく伝えれないのですが、回避方法分かる方ご教授お願いいたします><
867Socket774:2006/11/13(月) 16:40:09 ID:/DM/qvrk
>>866
なんでそこまでMarvellを使いたいのか・・・
IP自動取得をやめて、手動でIPやらGWやらUpnpを設定すれば起動時にまたされないよ。
後は説明書嫁。
868Socket774:2006/11/13(月) 17:28:31 ID:E1Ywcwnb
>>866
P4C800-E Premiumほしいお
どこで売ってたんだよぉ
869Socket774:2006/11/13(月) 20:45:42 ID:ydqG07Lx

もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
 
870Socket774:2006/11/28(火) 19:17:25 ID:gY/D0rFP
P5WD2-EP
新BIOSこないかな。BIOS更新ないとなんか見放された感が;;
ところでPCProbeはどこでDLするの?
探し方悪いのか見当たらないよ・・・。
871Socket774:2006/11/28(火) 21:14:23 ID:j9kkKwWa
>>870
ググれば結構出てくるが、見つからない君へ

ttp://li.ru/go?www.3dnews.ru/files/pub/tweak/bios_mb/ProbeII_V10403.zip
872Socket774:2006/12/01(金) 06:05:36 ID:8iAihC8D
P5WD2-E Premiumはいいママンだったお
C2Dに対応してくれればP5B寺やP5W DHよりも使いやすいんだけどよぅ
PCIの配置もシンプルだし
873Socket774:2006/12/13(水) 20:22:13 ID:jEKsohHC
現在P5B無印を使ってますがいまいちでP5LD2に変えようか思案中です。正直この板どうでしょうか?お勧めはどのモデルでしょうか?
874Socket774:2006/12/13(水) 20:57:36 ID:jEKsohHC
↑↑↑すみません板間違えました…org
875Socket774:2006/12/24(日) 01:25:08 ID:3UYYW/u1
P5WD2−EPとサウンドブラスター相性悪いの?
876Socket774:2006/12/24(日) 03:07:37 ID:d69/P6Hn
>>873
板かえる意味ないんじゃね
877Socket774:2006/12/24(日) 11:28:47 ID:k7MYFCL3
いや極めて正しい選択だろう。965チップセットは失敗作。
878Socket774:2006/12/28(木) 21:39:36 ID:Vxp7Q1PL
ここ1年でP5LD2寺→P5WD2-E→P5B寺→P5WDG2-WS PROと移行してきている。
P5B DELUXEがダメやったな。
修理に出したら新品になって戻ってきたんでオクへ
漏れも965は失敗作だと思う。
P5WD2-Eは名板だったんだけどC2D非対応だからポイ。
879Socket774:2007/01/01(月) 05:18:09 ID:UuFQKY6l
>>878
>P5B DELUXEがダメやったな。
どの辺りがダメでしたか?
880 ◆Zura5F3ykk :2007/01/14(日) 20:19:29 ID:h/yzVzju
突然ですが、こちらのスレの方に相談です。

次スレはとりあえずP5W DH Deluxeに合流してもらい
P5Wシリーズとして合体しませんか?


一応テンプレ的なものを準備しましたので
ASUS P5Wシリーズ - ASUSマザーボード友の会 Wiki*
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA

いかがでしょうか?
881Socket774:2007/01/15(月) 14:57:39 ID:dNeUS/0l
なんか立ったぞ

ASUSTeK P5WDG2-WS Pro 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168839578/
882Socket774:2007/01/15(月) 22:39:28 ID:SIFuZy4U
今のセレロンもそんなに悪くないよ
チップセットはハイエンドだけどセレロンでローエンドマシンとして使えばいいよ
883 ◆Zura5F3ykk :2007/01/16(火) 00:46:23 ID:kufDkxKA
あらま、また同じパターン。。。
P5W64/P5WDG2は省きますか。

ではP5W DH Deluxe、P5WD2系
で合流の案にしますね。

こちらの住人さんいかがでしょ?
884DHスレ住人:2007/01/16(火) 04:27:52 ID:Hgu/CEmP
>>883
スレの合流は謹んでご遠慮いたしますw

つうかマジで勘弁してくれ
あっちはあっちでのんびりやってるのに、毛色が違う板とまとめられても困る
885Socket774:2007/01/16(火) 18:21:05 ID:cH+8HYtP
ま、いんじゃね?
P5WDG2-WS Pro 2は買う層が明らかに違うでしょ。
886 ◆Zura5F3ykk :2007/01/16(火) 19:52:21 ID:kufDkxKA
P5WDG2は仕方ないと思いますけど、こちらは?
887Socket774:2007/01/16(火) 21:25:32 ID:j+u354SE
スレ住で、一ユーザーですが、価格の掲示板の方が充実してますし、
先方のスレは見たこともございませんが
>>1が2005.04.30ですし
私は吸収して頂いて構わないです。
888 ◆Zura5F3ykk
>>887
ありがとです。
もう少し時間掛けて様子見しますね。