RADEON友の会 Part124

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part123
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111283381/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :2005/04/07(木) 17:13:55 ID:refHLCsW
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100152658/
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ (まもなく次スレ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106785437/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=29

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

ATiWikiに関するご意見・ご要望はこちら
【RADEON友の会 テンプレ会議室】
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
3DH ◆OmegaWBPUI :2005/04/07(木) 17:14:29 ID:refHLCsW
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4DH ◆OmegaWBPUI :2005/04/07(木) 17:15:03 ID:refHLCsW
=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5DH ◆OmegaWBPUI :2005/04/07(木) 17:26:49 ID:refHLCsW
オマーケ
ATITool 0.24 Beta 7のDLはこの辺
http://fileforum.betanews.com/detail/ATITool/1074728381/1
6Socket774:2005/04/07(木) 17:58:32 ID:KzCmA8oz
>1
(´ー`)っ旦 乙&GJです〜
7Socket774:2005/04/07(木) 19:12:28 ID:2UPbI+Zq
               ∧_∧     >>1さん 乙!!
              ( ・∀・)
          __,,ゝ┼─┼====┐
            | □| 乙 .| |:|ヾ二二二二二(O
      _ ___|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
      |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
     └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
     ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三)
8Socket774:2005/04/07(木) 20:39:05 ID:fKaVzHtn
>>1
乙!
9Socket774:2005/04/07(木) 22:01:28 ID:9NTcszaj
旦~乙
10Socket774:2005/04/07(木) 22:16:53 ID:g+yIlkis

RADEON
・アナログ接続の画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・9800・X800・X700シリーズには爆音のものも存在する。FAN変更も視野にいれとく必要あり。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・X800・X700シリーズはGeForceよりも性能の割に割高感がある。9800proがお買い得
・最近RADEONと一部液晶ディスプレイとの相性問題が多発中。買う前に確認は怠るべからず。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い。(一部の液晶ユーザーには致命的)

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・アナログ接続の画質はクッキリ綺麗
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと127℃および140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中
 6800無印は16パイプ化で大幅性能アップの可能性あり。
・GeForce6600シリーズがお手ごろ価格で大人気
・SLI(複数枚挿し)を使用すればベンチスコアは圧倒的、またゲーム中の突発的なFPS低下が抑えられカクツキ減少。
・6000シリーズ以降はPure Video(要NVIDIA DVD Decoder)を有効にすることによって動画の高画質化が可能に
11 ◆nekoZ/dHE2 :2005/04/07(木) 22:22:48 ID:ozNPivKp
荒らしか
12Socket774:2005/04/07(木) 22:25:08 ID:H+aURk/l
RADEON
・最大のGPUメーカーという安心感あり
・アナログ接続の画質にバラツキあり。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・9800・X800・X700シリーズには爆音のものも存在する。FAN変更も視野にいれとく必要あり。
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード自体は良いし、ドライバの完成度も高くなっている
・X800・X700シリーズはGeForceよりも性能の割に割高感がある。9800proがお買い得
・最近RADEONと一部液晶ディスプレイとの相性問題が多発中。買う前に確認は怠るべからず。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い。(一部の液晶ユーザーには致命的)

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、多くのゲームにロゴ入り。
・アナログ接続の画質はクッキリ綺麗
・カードがでかく、取り扱いにくい
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来る
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(6600GT AGPなどの例外があるため要注意)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中
 6800無印は16パイプ化で大幅性能アップの可能性あり。(NV40のみなので要注意)
・SLI(複数枚挿し)を使用すればベンチスコアは圧倒的、だが実用性は低い
・6000シリーズ以降はPure Videoで動画の高画質再生が可能(ただし有料NVIDIA DVD Decoderが必要)
13 ◆nekoZ/dHE2 :2005/04/07(木) 22:31:02 ID:ozNPivKp
イイヨイイヨ
14Socket774:2005/04/07(木) 22:35:01 ID:rodJfzCO
某FPSではGeForceの方がトラブル率が高かったり
15Socket774:2005/04/07(木) 22:54:42 ID:5WOqu3E2
3DゲームするならΩと純正どっちがいい?
16Socket774:2005/04/08(金) 00:11:11 ID:gn5KOAHf
>>15

DNA
17Socket774:2005/04/08(金) 00:26:24 ID:7nHtyoee
>>15
3Dゲームにという条件ならΩの方が不具合は出にくいな。
ただ若干ギラつき気味な感じがするのでテキスト長時間いじるような作業もするならDNAの方が良いと思う。
18Socket774:2005/04/08(金) 01:09:53 ID:k/xrhehD
CPU:Athlon xp1700+ 1.5GHz
Mem:512mb 1枚(memtest86しましたがエラー無し)
M/B:ギガバイト 7VTXE F9
Chipset: VIA 4in1 443v
VGA: RADEON 8500 AGP(0x514c)
VGAドライバ:Ω2.6.05a
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX: 9.0c
OS: Win2k sp4
常駐アプリ: なし
その他:サウンドボードCreative SB PCI128

症状:ネットゲームをしていると、しばらくしてブルースクリーンが出ます。
0x0000001E エラーの出ている原因?→ win32k.sys

今まで試した事は、
・AGPmodeを4×から2×へ
・AGP Aperture Sizeを64MBから32MBへ
・AGPテクスチャアクセラレータを無効
・VPUrecoverを無効
・redlinkerでcoreとmemoryのクロックを同期させて200.25へ(元は249.75と238.50でした)
・Fast Writeはdisabledになっている

radeon8500に対してドライバのバージョンが新しいからでしょうか…?
他に考えられる原因などありますでしょうか?
テンプレのfaqのドライバのバージョンを変えてみる場合、8500だとどの辺りのバージョンになるでしょうか。
よろしくお願い致しますm(__)m
19Socket774:2005/04/08(金) 01:13:27 ID:k/xrhehD
追記です。
今まで試した事をしても0x0000001Eのwin32k.sysエラーが出ています。
いろいろいじった後は、0x0000007F(こちらは原因ぽい場所はブルースクリーンに出ておらず)が出たりも。
ウィルスもチェックしましたが見つかりませんでした…
20Socket774:2005/04/08(金) 02:19:58 ID:ASe6GZxm
RADEON 8500の熱暴走
電源マザボのコンデンサが乙気味
こんなとこじゃないか
2118:2005/04/08(金) 03:11:35 ID:k/xrhehD
電源ユニットは交換したばかりなので多分大丈夫とは思いますが、
マザボのコンデンサは、電池の液漏れのような?状態で固まっていましたのでこれかもしれませんね。

ついさっき0x0000001E ntoskrnl.exeのエラーが出ました…orz
22Socket774:2005/04/08(金) 03:47:06 ID:P1Gx5dKI
>マザボのコンデンサは、電池の液漏れのような?状態で固まっていましたのでこれかもしれませんね。

それしかないだろΣ(゚Д゚)
23Socket774:2005/04/08(金) 04:34:11 ID:sAsx74fq
カタ5.4キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
24Socket774:2005/04/08(金) 05:10:33 ID:FZ0A8F3B
>>16-17
詳しくない教えて君にレスマジサンクス。
counter-strikeっていうOpenGlのゲームしてるんだが
純正は糞よりDNAのほうがいいのかな?
25sage:2005/04/08(金) 07:46:04 ID:bMaIvpz3
先日某店でATIリテールX850XT PE AGPを49980円で買った俺は勝ち組
中古だったが安すぎ もう最高
26Socket774:2005/04/08(金) 07:59:37 ID:IQJdiO+J


  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
                          /\___/ヽ
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  /''''''   '''''':::::::\ 
    〈 ( lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..  .|(●),   、(●)、.:| + ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     ≡  
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ`   `-=ニ=- ' .:::::::| +     <前スレ ロード完了。
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l \  `ニニ´  .:::::/     +  ≡
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙)l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
         /   /   \/::::::::::::::::::::::::::::: ̄'''"":://
        /   /     :::: ヾ::::::::::::::::::::::::::::べ__;;;--"

                 B O N U S  I S  E N D ・ ・ ・
27Socket774:2005/04/08(金) 08:04:05 ID:M1cZbYS3
5.4インスコしたらバグりまくってもうダメポ
なんじゃこりゃ
解像度が最低から変更できねーし
28Socket774:2005/04/08(金) 08:31:38 ID:IQJdiO+J
CA5.4入れてみた
Athlon64-3200+
RAM:1024MB
VGA:X800XTPE

3DMark05
スコア:5847
29Socket774:2005/04/08(金) 08:48:47 ID:eyfBEkXc
以前のスコアはいかがなものだったんでしょうか?
30Socket774:2005/04/08(金) 08:55:14 ID:IBTfcPbc
俺も5.4入れてみた。
カスタム解像度が反映されなくなってる…(+д+)マズー
31Socket774:2005/04/08(金) 09:28:26 ID:OshmsgcZ
ATIさんにお願いです。       
Radeonのドライバ内の設定のTVモード。       
どの解像度でもONにできるようにしたドライバの提供をお願いいたします。 
32Socket774:2005/04/08(金) 09:30:27 ID:LMwkSZqC
9800SEでメモリバス256bitピクセルパイプライン8の奴ってあるの?
33 ◆nekoZ/dHE2 :2005/04/08(金) 09:39:52 ID:HGwQL0xA
ないです
34Socket774:2005/04/08(金) 09:54:03 ID:LMwkSZqC
>>33
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16202742

この出品にはそう書いてあるんだけど・・・。
35Socket774:2005/04/08(金) 09:54:54 ID:Nx/j48G+
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
【緊急告知】
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメントが始まっています。
皆さんの参加をお待ちしております。
今こそ立ち上がれ!我が同胞 自作erたちよ!!!
36Socket774:2005/04/08(金) 10:04:21 ID:xrkTeKd0
>>1乙。

一つ気になるんだが、前スレ>>963にある4.12ドライバみたいに
ちょと前のドライバー使って、最近のゲームは動くのか?
カードは古い奴なんだが、そこら辺が気になる。
37Socket774:2005/04/08(金) 10:07:08 ID:pSf75tzb
カタ5.3で大航海onlineが不安定になるね。
急にカクついて、クライアントを再起動してもエラーはいて落ちる。
画面も壊れる。
かタ5.2に戻して様子を見るわ
38Socket774:2005/04/08(金) 10:07:21 ID:IJe6OQU3
>>34
それじゃSEじゃなくて9800(非PRO)じゃん。
39Socket774:2005/04/08(金) 10:11:20 ID:ccaIuppZ
フェイス特価品、税込25,769円
RadeonX800(400MHz)
Ask Select X8-CDT-P128D AGP

気になってるのですが、どうでしょう
40Socket774:2005/04/08(金) 10:20:57 ID:xrkTeKd0
純正ドライバ、いよいよ5.4が出たがどうよ?
ますますパフォーマンス落ちてるとか・・・。
41Socket774:2005/04/08(金) 10:24:21 ID:9Ld7q0uR
>>25
中古だからだろ。
42Socket774:2005/04/08(金) 10:32:23 ID:OEX8iIkZ
>>39
低クロック地雷だったりして
43Socket774:2005/04/08(金) 11:20:03 ID:ZZU/uBy/
クロシコのPCIE x800無印、コンデンサかなりやばくないですか?
普通のアルミ電解コンデンサなんて、前に使ってた9600Proでも載ってないのに。
44Socket774:2005/04/08(金) 11:27:00 ID:7wlh9LRU
表面実装タイプのコンデンサなら質が良いとでも思ってるのかね
45Socket774:2005/04/08(金) 11:30:48 ID:ZZU/uBy/
その辺まったく無知のシロートなんですが、
同じInfo-tek製玄人販売のX800XLとは違うコンデンサ使っているんで
悪くなりこそすれ、良くはなってないだろうと思ってるんです。
46Socket774:2005/04/08(金) 12:01:18 ID:SLVUh8Ei
なら買わなきゃいいじゃん
47Socket774:2005/04/08(金) 12:10:08 ID:ZZU/uBy/
冷たいね。それに、買う買わないの問題じゃないですよ。
44の含みを持たせた言い方が気になったからレスしただけなのに。

悪くないなら悪くないで良いんですが、そうではなく電解コンデンサに言及したレスへの
条件反射で44を書いたのか見極めたかっただけなのに。
48Socket774:2005/04/08(金) 12:11:59 ID:+vUzRDpP
プ
49Socket774:2005/04/08(金) 12:16:59 ID:+vUzRDpP
スマン 誤爆シマスタ...
50Socket774:2005/04/08(金) 12:46:08 ID:SLVUh8Ei
>>47
>その辺まったく無知のシロートなんですが、
なのになんで
>クロシコのPCIE x800無印、コンデンサかなりやばくないですか?
って言えるの?

>冷たいね。それに、買う買わないの問題じゃないですよ。
なんで?買わないなら気にする必要なんじゃない?
51Socket774:2005/04/08(金) 12:49:25 ID:SLVUh8Ei
間違えた。
×気にする必要なんじゃない?→○気にする必要ないんじゃない?

コンデンサが気になるならコンデンサスレで聞いてみれば?
52Socket774:2005/04/08(金) 13:01:50 ID:IcY4Ja+I
クロシコ社員必死すぎ
53Socket774:2005/04/08(金) 13:07:58 ID:s5zlIXYa
玄人買う香具師は素人
54Socket774:2005/04/08(金) 13:48:25 ID:OM0rriKe
玄人買う香具師は素人!記念アゲ
55Socket774:2005/04/08(金) 13:51:29 ID:T85FFOgz
玄人志向って結局はバッファローじゃん。
買うヤツはアフォw
56Socket774:2005/04/08(金) 14:07:33 ID:kSltIPAQ
>>47
逆に、なぜやばいと思ったのか知りたい
製造会社が違えば実装部品も変わるのは珍しくはないと思うんだけど
5738:2005/04/08(金) 14:50:56 ID:BYfhLb/b
>>38
まじすか。
この値段なら買い?
58Socket774:2005/04/08(金) 15:12:21 ID:A89UE5OQ
>>55
バッファローがダメだからクロシコがダメ、と単純に考えるやつの方がアフォ。

とはいえクロシコには地雷品も多いのは確かだから、きちんとしたものとそうでないものを見分ける必要があるな。
今日クロシコのX800XL-AGPを買ってきたがボード自体はGeCubeのHPに載ってるリテール品と外見は
変わらなかった、ちなみにメモリはサムソンのGDDR3の2.0ns品だと思う。

まだ帰宅すらしてないので取り付けは今晩になりそう…早く帰りたい(´・ω・`)
59Socket774:2005/04/08(金) 15:57:32 ID:f3cHoYWC
ここはXIAIの製品も仲間に入れてもらえる?
60Socket774:2005/04/08(金) 16:07:40 ID:OshmsgcZ
ATIさんにお願いです。        
Radeonのドライバ内の設定のTVモード。        
どの解像度でもONにできるようにしたドライバの提供をお願いいたします。  

61Socket774:2005/04/08(金) 16:27:48 ID:EvtgbEki
5.4のインスコ途中でバスターがウイルス発見したぞ。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=SPYW_REALSPY.230
何仕込んでんだATI。
62Socket774:2005/04/08(金) 16:28:48 ID:lBHyZx3K
>>25
中古かったからすでに負け組・・・・・
63Socket774:2005/04/08(金) 16:31:26 ID:5miU0Q8X
>>61
志村ーそれスパイウェア!おまえさんのPCの情報をちょっと拝借しようとしただけだ。気にするな。
64Socket774:2005/04/08(金) 17:01:57 ID:NbjNxDoD
Dual DVI端子搭載機種で、安くてお勧めは、どれですか?
知ってる方いたら教えてください・・・
65Socket774:2005/04/08(金) 17:19:51 ID:GmrWSyof
ラデオンってなんでこんなにドライバが糞なの?
ドライバ探すのであれこれマンドクセーんだよな
あとファンの回転音もウルセーし
ラデオンの魅力てなんすか?
やっぱベンチ??
66Socket774:2005/04/08(金) 17:33:20 ID:IcY4Ja+I
>>64
パワカラのX800無印。てか、低価格でDual DVIってこれしかないけど。
でも1.6nsメモリ載ってるし、マジお勧め
67Socket774:2005/04/08(金) 18:13:51 ID:gnfA8LaG
自作って面倒さが楽しかったりするんじゃないかと思うんだが、ちがうん?
68Socket774:2005/04/08(金) 18:16:23 ID:Zt1F00H3
>>65
ちゅうがっこうをそつぎょうすれば
きみにもかんたんにどらいばさがせるようになるよ^^
ふぁんのかいてんはもっとうるさいめーかーがあるし
それでもいやならふぁんがくっついてないやつをかえばいいよ^^
69Socket774:2005/04/08(金) 18:17:41 ID:jN+hyBbZ
>>65
頑張れw
70Socket774:2005/04/08(金) 18:30:12 ID:ASe6GZxm
>>61
ウイルスじゃないけどキーロガーやんw
It logs keystrokes, programs, instant messenger (IM) conversations, and Web sites visited by a user.
いやすぎ
71Socket774:2005/04/08(金) 18:41:04 ID:XikO5Dam
ゲームをしない人間にオススメの
PCI-E、ファンレスもしくは音静かめのカードはなんでしょか

ファンレスのいっちゃん安い奴でも問題ないでしょか
ゲームしなくても安定動作を考えたらファンあった方が無難ですか?
ケースにはフロントファンなしリアに12の奴を考えてるんですが…>オウルのDIV
なので場合によってはケース側にファンがつく事になるんですが
グラボを静音改造するより気持ち的に楽かなぁと

どなたか助言願います
72Socket774:2005/04/08(金) 18:47:05 ID:pvHQCmll
>>71
まだマザーボードを購入していないようならグラフィック統合型チップセットの
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=639
とかどうでしょう?ゲームしないなら不都合はないかと。
注意点はUSBのパフォーマンスが他のチップセットに比べて悪いこと、LANが10/100なこと。
7372:2005/04/08(金) 18:50:20 ID:pvHQCmll
って、CPU939限定じゃだめだよね。

74Socket774:2005/04/08(金) 19:01:57 ID:FGQ8hA9t
>72-73
即レス官舎です

マザボには乱派を考えているのですがマヅイですかね…
75Socket774:2005/04/08(金) 19:42:06 ID:YoyErcZ7
>>61
ドライバーをインストールする時はLANケーブルを抜きましょう。
76Socket774:2005/04/08(金) 19:44:56 ID:xrkTeKd0
>>75
抜く理由って?
77Socket774:2005/04/08(金) 19:48:37 ID:YoyErcZ7
78Socket774:2005/04/08(金) 19:51:41 ID:xrkTeKd0
>>77
抜くのは知っているんだが、その意味が分からんorz
79Socket774:2005/04/08(金) 20:03:15 ID:CynFjjGZ
>>78

インストール時にカーネル経由?で外に出たがる。
そのときいろいろ感染する危険があるみたいだね。
OSインストール時もLAN抜いておかないと即効感染する(らしい)。

通常時もファイアウォールかルーター入れてないなら、いろいろ危ないかも。

詳しい人ついでに説明↓よろしく。
80Socket774:2005/04/08(金) 20:19:58 ID:xrkTeKd0
>>79
サンクス。
ノートン先生とか入れてれば感染防げるってわけでもないのか?
81Socket774:2005/04/08(金) 20:26:14 ID:bluBMDkB
>>79
これってそっち系の問題じゃなくて、XPの自動復元か標準ドライバの問題じゃなかったっけ?
おいらはwin2Kだから関係ないや…と思った記憶があるのだが。。
82Socket774:2005/04/08(金) 20:36:02 ID:IcY4Ja+I
>>71
これなんかどお?6890円だよ。買ったらレポよろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050409/etc_x300se.html
83Socket774:2005/04/08(金) 20:46:12 ID:CynFjjGZ
>>81
そっか。実は最近初めてラデ入手したんで良くわかってないままレスしちゃった。サンクス。
ただ、インストで必要ないのに外に出ようとはしてるのは 確 認 。(みなさんの助言とおりLANは抜いておいた。危険。

>>80
ノートン入れてれば出るところ見れるはず。見れないなら、あなたのパソコンの壁は薄い・・かな。
で、ノートンで感染は完全には防げるなんて誰も断言できない。
分かってて自分で感染経路作るくらいなら、ケーブル抜いた方が未知の菌を完全に遮断できる。

>>82
安!
俺、失敗したか・・・・・?

ん〜ついでですけど、俺は最近
XIAi9600XT-DV128
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-dv128.html を入手しました。Core/Mem=500/650になってるけど
エベレスト等で 500/325ってでてるのですが、これはメモリが2枚?で325*2=650 ってことでしょうk?
それとも踏んでしまっているのでしょうか・・・・

84Socket774:2005/04/08(金) 20:47:54 ID:JWNAWdqd
>>83
DDRでググれ
念のため言っておくが、音ゲーのことじゃないぞ
85Socket774:2005/04/08(金) 20:51:59 ID:CynFjjGZ
>>84
やば。恥ずかしい予感が^^; いまから調べ(理解し)ます。さんくす
86Socket774:2005/04/08(金) 20:52:18 ID:c+IpZ2lf
>>64
DualDVIってだけなら
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/multi.html のとか。

あとはこっち見た方がイイね
[液晶] Dual DVI ビデオカード総合スレ [多画面]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100328153/
87Socket774:2005/04/08(金) 21:07:00 ID:0+eer6/6
SMARTGARTでAGP倍率を強制的に固定する方法ってないですか?
88Socket774:2005/04/08(金) 21:09:53 ID:GAA9nmqQ
>>82
値段よりも、箱の絵が激しく気になる。

>>86
一瞬「Quadroカヨ!」とか思ったけど、
これはワークステーション用とは違うんだね。
8972:2005/04/08(金) 21:13:06 ID:7jFWkt4X
>>74
DFIのLANPARTY?
チップセットにFANついてるけど、いいのかな?
90Socket774:2005/04/08(金) 21:14:08 ID:TcDray4D
>>87
任意の設定にスライダ動かして再テストボタン
91Socket774:2005/04/08(金) 21:14:10 ID:jU9Xn5U4
>>80
OSインストール時、直後は無防備なので、LANに繋ぐのは、アンチウィルス入れた後か、ルータの後ろでやろうねという話。
ちなみにこちらから出て行くのはほとんど関係ない。。。もっぱらアタックに晒されるよという話。

>>81
ドライバ関連の問題と、セキュリティ問題両方ですな。。。win2kでも、OSインストール時、直後は無防備なので要注意ですね。
92Socket774:2005/04/08(金) 21:15:01 ID:IJe6OQU3
>>87
強制的でなく柔軟に変更できるからSMARTGART。BIOS設定が確実。
93Socket774:2005/04/08(金) 21:19:59 ID:lBHyZx3K
5.4やばい・・・・
5.3より13%ほどベンチおちた・・・
5.2からが25%くらいおちているな。
94Socket774:2005/04/08(金) 21:23:49 ID:0+eer6/6
>強制的でなく柔軟に変更できるからSMARTGART。BIOS設定が確実。
ブリッジ接続のAGPエミュレートポートでBIOSに設定ないしSMARTGARTはoffになるんだよ…
それでテスト強制パスで通す方法ないか聞いてみたんだけど
95Socket774:2005/04/08(金) 21:26:10 ID:eyfBEkXc
>ブリッジ接続のAGPエミュレートポート

こんなまがいものAGPで正常と同じ動作を期待するのはやめましょう
96Socket774:2005/04/08(金) 21:30:33 ID:0+eer6/6
えー
ま、そんなこと承知でだめもとで聞いただけだからいいよ
97Socket774:2005/04/08(金) 21:33:21 ID:fFlcu9t+
9200SEで使ってるのですが、DVIだけだと画質がイマイチで、アナログとのデュ
アルにするとDVIの画質が締まった感じに良くなる。デュアルでも同じ画面を
表示する奴はダメで、画面のプロパティで「マウスカーソルを移動できる」の
デュアルじゃないとダメ。

仕方無しに、DVIもアナログも両方繋いでる。何か重くなりそうで嫌だけど。
こんな事もあるんだなぁ。
98Socket774:2005/04/08(金) 21:34:08 ID:IJe6OQU3
>>94
当たり前だけどBIOSで効かないものは駄目だよ。
99Socket774:2005/04/08(金) 21:45:17 ID:xrkTeKd0
前スレ見て気になったんだが、純正ドライバの4.12とか入れて
最新のDirectX9c使ったゲームって動かせるのか?
付属ドライバCDでテストしてみたがエラーで起動できなかった。
4.12より古いからだろうけど・・・。

何回もスマソ。
100Socket774:2005/04/08(金) 21:46:19 ID:eyfBEkXc
4.12がDirectX9cに対応していないとでも思っているのか?
101Socket774:2005/04/08(金) 21:50:03 ID:xrkTeKd0
>>100
レスサンクス。
ってことは、仮にだけどこの先新しいバージョンのDirectXが出た場合は
新しいドライバじゃないと無理って事か?
詳細キボン
102Socket774:2005/04/08(金) 21:57:48 ID:lBHyZx3K
X850XTPEでCATALYSTのオーバークロック鍵マーク。
解除すると二度とロックできないのか・・・

なにか、恋人が目の前で処女をうばわれたかんじだな・・・
103Socket774:2005/04/08(金) 22:00:34 ID:q5j6A+Ce
新規インストールすれば無問題
104これからVGAを買う方へ:2005/04/08(金) 22:08:11 ID:ciaZbAEC
RADEON
・アナログ接続の画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・9800・X800・X700シリーズには爆音のものも存在する。FAN変更も視野にいれとく必要あり。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・X800・X700シリーズはGeForceよりも性能の割に割高感がある。9800proがお買い得
・最近RADEONと一部液晶ディスプレイとの相性問題が多発中。買う前に確認は怠るべからず。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い。(一部の液晶ユーザーには致命的)

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・アナログ接続の画質はクッキリ綺麗
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと127℃および140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中
 6800無印は16パイプ化で大幅性能アップの可能性あり。
・GeForce6600シリーズがお手ごろ価格で大人気
・SLI(複数枚挿し)を使用すればベンチスコアは圧倒的、またゲーム中の突発的なFPS低下が抑えられカクツキ減少。
・6000シリーズ以降はPure Video(要NVIDIA DVD Decoder)を有効にすることによって動画の高画質化が可能に

105Socket774:2005/04/08(金) 22:09:43 ID:4Bq1H4IX
Radeon9000Pro使ってきましたが
明日一念発起してX700Pro買ってきます(・∀・)ノ
XiAiのファンレスにするか
無難にSapphireにするか悩みながら秋葉をさまよってきます...
106Socket774:2005/04/08(金) 22:32:25 ID:2DnJBJLf
>>97
どこのカード?
107Socket774:2005/04/08(金) 22:35:01 ID:qUMElc7c
>>105

X700PROはPCI-EXPRESSしかないんじゃないのか? そこんところ大丈夫?
108Socket774:2005/04/08(金) 22:35:51 ID:rQOGBaKZ
109Socket774:2005/04/08(金) 22:45:20 ID:5A1m+//q
RADEONってほんとドライバ糞だね。
110Socket774:2005/04/08(金) 22:50:40 ID:66bBgp2A
X700Pro AGPは先週玄人が出してるよ。GeCUBUもAGP版を
出すらしいな。

ちなみにXiAiのファンレスはGeCUBUのOEMなんで、買う
なら安いGeCUBUの方を勧める。
111Socket774:2005/04/08(金) 22:56:26 ID:fRcHqxuK
cube
11228:2005/04/08(金) 23:01:54 ID:ubxVCKVQ
>>29
遅レスすまん
以前使ってたドライバは、CA5.2でScore:5864
微妙に下がったと言うか誤差の範囲かと
113Socket774:2005/04/08(金) 23:26:06 ID:l54vAXzr
>>105
そうかついに9000PRO卒業か
俺もそれ使ってんだ
できれば換装前後でベンチスコアどれくらい代わるか報告してはくれまいか?
114Socket774:2005/04/08(金) 23:42:22 ID:jI8h4i7b
すいません、因みにドライバインストール時のスパイウェアについては
Ad-Awareで駆除できますか?
115Socket774:2005/04/08(金) 23:45:24 ID:CTyWSKxK
そんなもの最初からナイト思う
116Socket774:2005/04/08(金) 23:58:03 ID:jI8h4i7b
>>115

へ?

無い?

でも、インストールする時に外部に通信したがるのは・・・・何?
117Socket774:2005/04/08(金) 23:58:23 ID:vupbKYb9
MobilityRadeon9600なんだが、
上のほうのレスを見ると、カタ5.2よりも4.12の方がよいという意見があるから
ダウングレードしようかどうか迷ってる…
3Dゲームをするぐらいなんだが、4.12のほうがいいのかな…
4.12をベースにしたオメガを試してみようかな…
118Socket774:2005/04/09(土) 00:02:47 ID:Kymh3Sjs
>>116
お前の定義で行くとスパイウェアの数が一気に何百倍になるぞ
119Socket774:2005/04/09(土) 00:04:57 ID:ZtHdTWFX
>>114
シバの研究室の掲示板だろ?
MERCURYは超ホラ吹きだから信じるなよ。
120Socket774:2005/04/09(土) 00:21:04 ID:RROqfecE
>>119
激しく同意。
121Socket774:2005/04/09(土) 00:24:36 ID:nIzMcZpZ
ディスプレイドライバって外部と何らかの通信をしてたのか?
122Socket774:2005/04/09(土) 00:44:57 ID:NN4Qk/qE
>>109
Nvidia系スレではNvidiaドライバは糞と言われ
このスレでもRadeonドライバは糞と…
もうドライバ探しつかれたよ…
123Socket774:2005/04/09(土) 00:46:34 ID:IqjoU/3h
それがスパイウェアになるならwindows updateの自動更新とか
全てスパイウェアになるぞ。
124Socket774:2005/04/09(土) 01:02:59 ID:tUF0Uqfm
バスターの誤認識に一票。次のバスターのウプデート後に何事もなくなるんじゃ。
実際に通信したのまで確認した人いる?
12571=74:2005/04/09(土) 01:47:21 ID:XWUlACBr
おやすみ前にのぞけて良かった

>72=89
チップセットについてはファンがないほうが熱とか怖そうだったのと
DFIのやつは比較的ファンが静からしいのでよいかな〜と

>82
すみません。
組むの初めてなんでなるべく情報の出ているものを選びたいのです
さすがに今日記事になってるものは腰が引ける…


SAPPHIRE製だったら心配ないのかな…

んでは、おやすみなさいって皆寝てるか
126Socket774:2005/04/09(土) 02:07:09 ID:YMeFeMB7
>>124
俺はオメガの最新入れるときに許可してやった。
何故にドライバごときでネットに繋がないといけないのか疑問が生じるが、
個人情報を盗用するつもりは無いと思いアローしてやった。
ログは特に見てなかったけど、オメガとATIを信じてる(w
127Socket774:2005/04/09(土) 02:19:55 ID:kzl1JxkR
CPU:Athlon64 3200+(定格)
Mem:512MB x 2
M/B:MSI K8MM-ILSR
Chipset:VIA K8M800
VGA:RADEON 9800 Pro
VGAドライバ:カタリストの5.3
モニタ:T765(BNC入力)
電源:Seasonic250W
DirectX:9.0c
OS:Windows2000SP4
常駐アプリ:なし
その他:Adaptec29160+IBMの18GB
USB接続のゲームコントローラ
FDD,IDEHDD,CDROMは接続していない

症状1:
3Dゲームしてると、画面が止まる。
でも音楽は流れっぱなし。
マウスカーソルも動くが、5,6秒後にはOSごとフリーズ。

症状2:
いきなりCRTへの信号が途絶える。
ゲームの音がなっているときもあれば消えているときも。
キーボードで何をしても反応なし。


試したこと:
最近気温が上がったことと、MATXの筐体で熱がこもったせいかと思い、
ケースの蓋も全部開けて扇風機を当てる。
当初はそれで多少の改善は見られたけど、やっぱりフリーズするし
フリーズまでの時間がだんだん短くなってるような・・・。

その他:
1週間ほど前までは、この構成で何も問題がおきていませんでした。
ここ最近急にフリーズする減少が発生してます。
128Socket774:2005/04/09(土) 02:25:15 ID:f0t4LoKu
そのグラボには温度センサーついてないの?
129Socket774:2005/04/09(土) 02:27:55 ID:KzGbGK4/
>127

>電源:Seasonic250W

限りなくあやしい・・・・。妊娠してそう。

>FDD,IDEHDD,CDROMは接続していない

SATAのHDDを接続してるってことなのかな?
130Socket774:2005/04/09(土) 02:36:32 ID:slrU46qJ
>>124
SpybotもWMPのモジュールをスパイウェアと誤認識してたしな。
最新の定義ファイルでは修正されて検出されなくなったけど。
131Socket774:2005/04/09(土) 02:36:48 ID:t6b2i1Mz
>>106
XIAの安物です。
132Socket774:2005/04/09(土) 02:39:28 ID:kzl1JxkR
>128
ATITool入れたけど温度見れませんでした。
それにこいつは多分温度センサーなかったと。

ちなみにCPU温度は高くても50度前後でした。

>129
HDDはこれです。SATAでなくSCSI。
> Adaptec29160+IBMの18GB

電源、怪しいですか。
ちょっとこれから空けて見てみます。
133Socket774:2005/04/09(土) 02:40:46 ID:eq+2nedH
>>127
AGP転送でコケてる可能性濃厚。AGPの転送モード落として見れ。
134Socket774:2005/04/09(土) 03:04:23 ID:kzl1JxkR
電源特に怪しそうなものは見当たらず。

>133
AGP転送モードって、8xで使ってたのを4xに落としてみる、
ということでしょうか。
BIOSでは制限する項目がなかったので、画面のプロパティ側
4xにするのでもいいのでしょうか?
135Socket774:2005/04/09(土) 03:37:27 ID:t+aoYkfy
電源ヤヴァそう
136Socket774:2005/04/09(土) 04:12:56 ID:rwAlZgk0
電源1票。(゚Д゚)ノ
137Socket774:2005/04/09(土) 04:28:46 ID:Kymh3Sjs
電源に4000点
138Socket774:2005/04/09(土) 04:29:18 ID:vfVos0HE
つーか、その構成でその電源はちょっときびしくないか?
139Socket774:2005/04/09(土) 05:14:10 ID:+2+4HAnE
既出な質問かもしれないがATiToolって最小化状態で起動するオプションってないのかな。
スタートアップに放り込んでOS起動時に立ち上がるようにしてるんだが毎回最小化するのがめんどくさい…
140Socket774:2005/04/09(土) 05:16:37 ID:O5iPPc8B
>>139
スタートアップはATIToolで設定すれば、自動で最小化起動されるが。
141Socket774:2005/04/09(土) 05:34:30 ID:OQH0e2oo
ATIToolでクロックのつまみをクリックすると速攻で縦縞模様になるから使えない
142Socket774:2005/04/09(土) 05:37:48 ID:kzl1JxkR
電源をエナーマックスの350Wに変えました。
で、30分ほど重いプレイをしたのですが、症状1が出ました。
もうだめぽ。
ビデオカード壊れてる?
143Socket774:2005/04/09(土) 05:40:20 ID:nIzMcZpZ
>>127
200W以上使ってるぞ。その構成。
144Socket774:2005/04/09(土) 05:57:06 ID:kzl1JxkR
>143
9800ProとCPUあわせて、結構使ってるだろうなとは思ってましたが、
ここ2ヶ月ほどは平気だったんですよ。
で、電源を350Wに変えてもダメでした・・・。
(すみません、142も自分です)
145Socket774:2005/04/09(土) 06:15:40 ID:iB4oB5gG
5.4
キーロガーはいってるってほんと?
カード番号とかパスとか打ったらおわりじゃん
146Socket774:2005/04/09(土) 06:20:20 ID:eGO3dSFM
エイプリルフールにしては遅いなあげ
147Socket774:2005/04/09(土) 06:22:23 ID:iDdzcbfA
>>145
バスターの誤検出だろ。
148Socket774:2005/04/09(土) 08:27:20 ID:JzhnROlW
一時期マシになったかなと思ったけど
最近またドライバがウンコになり始めましたね。
149Socket774:2005/04/09(土) 08:41:20 ID:nIzMcZpZ
あれほど肝煎りにしていたHL2の1024*と1600*で再現性の高い
不具合が起きるってのが…。
150Socket774:2005/04/09(土) 10:05:12 ID:guYTTy9p
5.4入れた

TVの国別に日本がないぞ…北朝鮮はあるw
151Socket774:2005/04/09(土) 10:07:51 ID:HC7UzRD2
>>149
詳しく
152Socket774:2005/04/09(土) 10:15:35 ID:+4pXTYdT
うち5.4入れたけどHL2(CSS含む)で不具合なんか出てないけど
再現性の高い不具合ってどんな不具合?
153Socket774:2005/04/09(土) 10:29:58 ID:PW9BQsA0
AGP版のX800XLを買うならどこのメーカーのがお薦め?
154Socket774:2005/04/09(土) 10:31:14 ID:z34AT6uo
5.3 5.4 では、テレビ出力のシアターモードがうまく動作してないってのは漏れの所だけかな?
9700PRO で、5.2 では、メディアプレーヤーの出力とかが自動的にテレビでフルスクリーンになってくれていてお気に入りでした。
155Socket774:2005/04/09(土) 10:35:04 ID:0/VIhEHV
>>152
リリースノートに書いてあるヤツじゃないの。
デスクトップは1024x768(32bit)で、ゲームは1600x1200(全て最高設定)にすると
パフォーマンスが下がり、テクスチャ欠けするとある。

まあこんな変わったことするヤツも珍しいだろ。
しかもこれはKnownIssueだから、5.3以前にも含まれているバグ。
156Socket774:2005/04/09(土) 10:36:53 ID:guYTTy9p
>>154
9600proだけど無問題
つーかできなかったら暴れてる
157Socket774:2005/04/09(土) 10:51:42 ID:OX9r6HDt
5.4遅せー
158Socket774:2005/04/09(土) 11:02:11 ID:HC7UzRD2
ブチ当たった('A`)
ぶっちゃけ、HL2が起動しない
MODは動くんだけど、本編のMAPロード終了後に落ちる
ドライバをCA5.2にしたら直ったけど
159Socket774:2005/04/09(土) 11:05:49 ID:HC7UzRD2
>>155
>ゲームは1600x1200(全て最高設定)にするとパフォーマンスが下がり、テクスチャ欠けするとある。
>まあこんな変わったことするヤツも珍しいだろ。

スマン、ココに居る('A`)
解像度変えても直らんかったけどな
最高設定にしてたのがマズかったのか・・・・・
160Socket774:2005/04/09(土) 11:08:35 ID:0/VIhEHV
>>159
違う違う。

最高設定で1600x1200にするヤツはよくいるよ。
ゲームは1600x1200だが、デスクトップを1024x768にしてるヤツは珍しいだろ、という意味。
161Socket774:2005/04/09(土) 11:42:19 ID:SxFpQhW4
9700PROでPC起動時にBIOSチェックの画面で
wirning! system had reset due to the over-colock setting
please reenter CPU settings in the COMS setup and remember to the save before quit!
とでるようになってしまいました。F1押下で通常にWIN起動できるんですが毎回この画面がでるので
何とかしたいのですが、対処法はあるでしょうか?
ドライバはomega2.6.05aです。CPUはathlon xp 2500でOCは前からしてません。166です。
この画面がでる直前に、起動時に”9700PROの電源ケーブルをチェックしろ”みたいな画面がでて
一回電源コネクタを抜き差ししました。これで何かのセッティングがリセットされたっぽいんですが。。。
9700PROのほうもOCなんかしてなかったし(ドライバインストール時のまま)。
162Socket774:2005/04/09(土) 11:50:37 ID:iiAJEkW3
日本語がんばって
163Socket774:2005/04/09(土) 11:55:20 ID:O/Pm+QlH
>>161
読みにくすぎるから読まないで言う
CMOSクリアしてOS再インスト
以上
164Socket774:2005/04/09(土) 11:56:47 ID:+2+4HAnE
>>140
あ、設定項目にちゃんとStartupってあるじゃん…
何見てたんだよおれ…or2
165Socket774:2005/04/09(土) 11:58:25 ID:+2+4HAnE
>>153
メーカーによって違うのはメモリのクロックくらいで後は大差ないんじゃないかなぁ…
シバ研にクロシコのXL-AGPのレビュー上がってたがRIALTOの発熱結構あるみたいだな。
166Socket774:2005/04/09(土) 11:58:46 ID:TrOEwNuF
>>127
俺もX800XT PEで同じ症状で悩んだことある。VGAをクロシコ9800 Proでも同じ症状。
VGAドライバ入換で今は出てない
カタは全て全滅。Ωは少しマシ
今はDNAの3.6.5.1入れてM/BのBIOSでFast Write無効、AGP電圧を0.5v上げて
今の所は出てない

CPU:Athlon64 3500+(定格)
Mem:512MB x 2(SAMSUNG)
M/B:MSI K8N Neo2 Platinum
VGA:サファイア X800XT PE
電源:400W
DirectX:8.1
OS:Windows2000SP4
167Socket774:2005/04/09(土) 12:02:20 ID:OX9r6HDt
>>161
でこのスレと関係ないやんか
168Socket774:2005/04/09(土) 12:42:02 ID:Dlhd6tN9
RADE9500デュアルモニタにして片方でマニュアル見ながら3Dゲームやったら、
遅くてかくかくでした。デュアルやめました。
169Socket774:2005/04/09(土) 14:15:01 ID:Kzwzpa1e
5.4インストールしたら
解像度がいきなり800X400になってて
色数も4bitになって変更できない・・・
グラボはX800pro スッパイル

なんじゃこりゃー
170Socket774:2005/04/09(土) 14:15:10 ID:Y7kFgchG
>>144
電源でなければ、熱暴走でしょ
K8MM-ILSRってマイクロATXのママンみたいだから、ケースも小さいの使ってるんでしょ?
171Socket774:2005/04/09(土) 14:18:23 ID:OX9r6HDt
>>169
新規インストールすると大丈夫だったよ
172Socket774:2005/04/09(土) 15:30:08 ID:Kzwzpa1e
>>171
いっかいドライバクリーナーまで使って
新規にインストールしたがダメだった
まあ、ためしにもう1回やってみるか・・・
173Socket774:2005/04/09(土) 15:46:49 ID:kMVml5GN
HDTVコンポーネント出力ケーブルが欲しいんだけどどこか売ってない?
174Socket774:2005/04/09(土) 15:52:23 ID:dV061L/g
つ【ヤクオフ】
175Socket774:2005/04/09(土) 16:00:44 ID:aAb5QC/6
>>172
ちゃんとフォーマット(時間がかかる方)やってる?
じゃ無いとかわらんぞ
176Socket774:2005/04/09(土) 17:42:33 ID:uurowYUY
久々にRadeonに帰ろうと思うんですが、ドライバは相変わらずあれですか?
昔3Dゲームがドライバが原因でまともに動かなくて泣く泣くゲフォに変えて今に至ります
177Socket774:2005/04/09(土) 17:43:45 ID:IIbGxg3A
今はGeForceのドライバの方が不具合でまくりだよ?
178Socket774:2005/04/09(土) 18:03:43 ID:nIzMcZpZ
その話題はわざととしか思えないな。
不具合なんぞどうせ自分の矮小な経験でしか語れないし、
計量的に不具合の多さを比較したデータを示せたやつは誰もいない。
179Socket774:2005/04/09(土) 18:18:24 ID:haoy93SK
とりあえずアゲ
180Socket774:2005/04/09(土) 18:26:11 ID:Hn1lLZOu
>>173
あ・・・おれ6本もってるぞ。
3枚かって、はいていないっていって販売店からもらった。

って悪魔みたいな同級生がいた・・・まったく・・・・
181Socket774:2005/04/09(土) 18:37:27 ID:1B2NkdfU
Radeon9600np使ってるんですけど何度くらいまで上昇しても大丈夫なんですか?
ゲームやってると80℃前後まであがるんですけど不安で・・・
182Socket774:2005/04/09(土) 18:37:53 ID:bGW00JCZ
>>176
RADEON系でCSSやってますが、
最新ドライバ入れると突発的にカクカクしだしてかなり煩わしいです。
他にもゲームによっては不具合が見られるのでGeForce選んだ方が無難ですね。
ちなみに自分はomegaドライバ使ってますが、それでだいぶマシになります。
183Socket774:2005/04/09(土) 18:48:15 ID:1yqCE0FC
ロムっていれば分かると思うが
RadeonでもGeforceでも最新ドライバが自分がプレイするgameで
もっとも優れたパフォーマンスを出す訳じゃない

それが分からないのは単なる馬鹿か煽り
184Socket774:2005/04/09(土) 18:52:07 ID:K320cBZ7
デスクトップの解像度以上の設定でゲーム起動するって事?
モニターがSXGAまでの対応なのにUXGA設定で起動しようとしてるなら
ただのアフォでしかないと思うが・・・
185Socket774:2005/04/09(土) 18:52:52 ID:K320cBZ7
アンカー忘れ(´・ω・`)
>184は>160宛てね
186Socket774:2005/04/09(土) 19:01:46 ID:iiAJEkW3
今はあまり見かけなくなったけど、CRTモニタっていうのがあるんだよ
187Socket774:2005/04/09(土) 19:11:20 ID:K320cBZ7
知ってる、つか未だに2台ほど部屋に転がってるw
液晶とは事情が違うけど、CRTでも17インチ辺りだとUXGA映らないのが多い訳だが。
188Socket774:2005/04/09(土) 19:20:03 ID:fHJne10Q
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105930192/
ここ読んだらnVidiaの現状がわかる。
ちなみに俺は6800GT売って9800Proに戻した。
189Socket774:2005/04/09(土) 19:21:57 ID:ZPDHZGHt
>>184
それだと単に起動しないだけだろう。

デスクトップ 1024x768(32bit)
ゲーム 1600x1200(最高設定)
この条件の時に特にパフォーマンス落ち込みがあるという意味だと思われ。
190Socket774:2005/04/09(土) 19:28:42 ID:O6esvASR
>>188
ForceWare、日替わり定食状態だな(;´Д`)
βとはいえろくに社内テストしていないようだしdmp
191Socket774:2005/04/09(土) 19:37:22 ID:dgHz852O
>>190
社内のマシンにはきっとPerphiliaとかラデしか入って無いから社内テストができないんだよw
192Socket774:2005/04/09(土) 19:45:17 ID:rwAlZgk0
CRTで17インチは普通はSXGAがいいところだが、上位機種はたいていUXGAが使える。
ナナオの17インチ使ってた頃は、ゲームだけUXGAで通常は1280*960というのも試してみたな。

液晶19インチでUXGAが使えればいいのに、未だに20.1以上じゃないと普通はダメだよねー
193Socket774:2005/04/09(土) 19:50:30 ID:4UkvRVMQ
5.4入れたらキーボードが暴走するようになった(;゚Д゚)ナンダコレ
194Socket774:2005/04/09(土) 20:08:03 ID:AcG6/BQ7
x600proを選択しようと思っているのですが、128MBと256MBとあります。
1920x1200の解像度で使うつもりで、フォトショップとかmaya(体験)、
flashとビデオ編集くらいで使うつもりです。以前聞いたところによ
ると、普段このくらいのビデオカードだとメモリの容量は関係ないが、
解像度が高い場合は、256MBを選んでおいた方がいいと聞いたんですが
そのような認識で間違いないでしょうか?
195Socket774:2005/04/09(土) 20:17:52 ID:3Vl97lHy
だがX600の256版はだいたいがメモリクロック低いの多いから128買っておけ
196Socket774:2005/04/09(土) 20:40:45 ID:AcG6/BQ7
レスありがとうございます。

そうなんですか?
ちなみに、選ぶのはSapphireです。
http://www.sapphiretech.com/vga/x600-pro.asp

どっか、載ってたりします? ショップで構成するので店員に聞いたら
わかるのでしょうか...
197Socket774:2005/04/09(土) 20:42:12 ID:dV061L/g
フォトショップとかだとビデオメモリが128だろうが256だろうが変わらないんじゃないか
いるのはどちらかというとメインメモリの方だろう
256とか要るのはサイズの大きいテクスチャべたべた貼る3Dゲーとかだとおもわれ
198Socket774:2005/04/09(土) 21:05:51 ID:ACXwDtOC
x700proユーザーですが、5.4は入れない方が良いですか?
今ところ評判がよいのは5.2のようですが・・・
199Socket774:2005/04/09(土) 21:05:55 ID:Kymh3Sjs
そもそもハイエンドカードでない限りは128MBがボトルネックになる前に
ビデオ自体の性能が限界を超えてしまうと思う。
200Socket774:2005/04/09(土) 21:19:44 ID:0HPD06fN
>>198
4.12でいいんじゃないの? 最近のではコイツが一番評判良かった稀ガス。
5.1以降はどれもパッとしない感じ。
201198:2005/04/09(土) 21:27:15 ID:ACXwDtOC
>>200
ありがとうございます。とりあえず4.12入れてみます。
202Socket774:2005/04/09(土) 21:29:30 ID:JZa3OBhL
4.12ってWMVの汗クラレーション効かないんじゃなかった?
203Socket774:2005/04/09(土) 21:31:15 ID:QhL1ieDz
HDとか見ないなら無効で良いんじゃねぇの?
204Socket774:2005/04/09(土) 21:34:38 ID:if/D1cDf
>>86
サンキューです。 考察してみます。
205Socket774:2005/04/09(土) 21:48:27 ID:8mCEoPiH
4.12ってX850対応してる?
206Socket774:2005/04/09(土) 21:54:11 ID:p1NETVI7
207Socket774:2005/04/09(土) 21:55:18 ID:8mCEoPiH
ありがと
対応してるんだふるいドライバーなのに
208Socket774:2005/04/09(土) 21:58:30 ID:AJ46NjTi
ラデもゲフォも既にMODドライバで動かすのが当たり前になってきている希ガス
209Socket774:2005/04/09(土) 22:49:12 ID:0HPD06fN
>>207
4.12が出た去年12月にはもうイベントとかでX850の実機デモやってたし、
対応していてもおかしくないと思うが。
210Socket774:2005/04/09(土) 23:31:30 ID:uurowYUY
>>182
d やっぱりそんな感じの不具合はいつでもあるんだね。
俺のやってたのは遅くなるとか通り越して画面が半ざしのファミROMみたいに
バグったからさすがに変えた。まぁしばらく3D縁なさそうだからラデにするよ。サンキュー
211154:2005/04/10(日) 01:25:11 ID:/JRELPki
>>156 確かにDVD再生ソフトで再生を試してみたら、ふつうにシアターモードが使えた。
メディアプレーヤーの設定を見直してみると、
どうも、5.2 -> 5.3 にしたときに、メディアプレーヤーも9 -> 10 にしていて、そのときに
ツール -> オプション -> パフォーマンス -> ビデオアクセラレター -> 詳細 -> ビデオアクセラレーター
の部分の設定で、 ビデオミキシングレンダラを使うにチェックして、高画質の方をチェックするとだめでした。
#9 は、高画質の設定はなくて、オーバーレイを使う しかチェックボックスはない。
9 の時と同じようにオーバーレイを使うをチェックする事で問題なくシアターモードを使えました。
高画質という言葉に引かれたのが敗因だったみたい。
問題解決しました。アドバイスありがとう。
ATiWiki にも書いてもらえると良いかもしれませんね。
212127:2005/04/10(日) 02:38:31 ID:BFbD79vY
えーと127ですが、結論から言いますと >166 さんの書かれてる
AGPの電圧を上げる方法を試したところ安定しました。

これって結局マザー側がおかしかったってことですよね。
このまま使い続けるのも怖いので、マザー別のやつ買ってきます。
いろいろレスしてくれた人たちありがと。
213Socket774:2005/04/10(日) 03:05:42 ID:RWwdidyn
>>212
それってデフォでAGP電圧低くしてあっただけのような気が・・・。
うちもMSIの別のだけど最初から0.5V低いよ。
214Socket774:2005/04/10(日) 03:14:28 ID:YwrD+2lo
長文失礼します。ビデオチップ?の種類について質問させてください。
動画の映像が再生されず対処をいろいろ検索しています。
どの再生ソフトでも同じように映像だけが出ませんでしたが、
WMPのオプションの”アクセラレータ->オーバーレイを使うのチェックをはずし、高画質モードを使うをチェック”
でmpg・avi等のファイルは見れるようになりました。
でもまだDVDが見れません、そのうち設定を変更していると”オーバーレイを作成に失敗しました。”というエラーがWinDVDで出るようになり
それで検索するとドライバの再インストールで対応できたというものがありましたが、対応するドライバーがわかりません。

”MOBILITY RADEON 9200 AGP”でGoogle・メーカーサイトを検索しましたが該当を探せません。
似たような名前はたくさんありますが、どのドライバーが対応するものになるんでしょうか?

PC:VGN-A51S
WindowsXP HOME EDITION
プロパティーー---------------
チップの種類:MOBILITY RADEON 9200 AGP
DACの種類:Internal DAC(400MHz)
メモリサイズ:64MB
アダプタ文字列:MOBILITY RADEON 9200
BIOS情報:BK-ATI VER008.016M.088.000
215Socket774:2005/04/10(日) 03:34:50 ID:QLWjjzP/
>>214
dxdiagでDirectXが正常に動作しているかチェック。
ノートはドライバが面倒なんだが、ドライバを入れ直すのが近道だと思います。
216Socket774:2005/04/10(日) 03:36:32 ID:BFbD79vY
>213
デフォルトの設定って「Auto」ってなってたんですが、
MSIのマザーって元々AGPの電圧低いんでしょうか?
Auto以外は1.55〜1.85まで0.05刻みで1.55にしてみたのですが・・・。

どちらにせよ当初は動いてたものが動かなくなったので、
マザーの何かがヘタったのではないかと思います。
217Socket774:2005/04/10(日) 04:10:13 ID:RWwdidyn
>>216
>MSIのマザーって元々AGPの電圧低いんでしょうか?
全部じゃないかもしれないが、autoにすると若干低くなる製品がある。

>どちらにせよ当初は動いてたものが動かなくなったので
スマソ。よく前のレス読まなかった。。
218Socket774:2005/04/10(日) 04:22:07 ID:zboN7Ake
>>153
Sapphireの256M版を衝動買いパーツで作った、セカンドマシンに入れてます。
プ(笑 用に爆音仕様なので、メインマシンが復活するまで、ファン音の大きさは不明。

暖かくなってきたし、秋まで封印するか。

Sapphire RADEON X800XL GDDR3 256M VIVO /AGP
コアクロック:400MHz
メモリクロック:490MHz

CPU:Pentium4 3.4EGHz
Mem:PC3200 CL2.5 512M*4 M&S*2 winbond*2
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
VGA:Sapphire RADEON X800XL 256M VIVO/AGP
VGAドライバ:CATALYST 5.3
DirectX:9.0c
OS:Windows2000 sp4

3DMARK05 1.20
4831

FFXIベンチver3
L:7164
H:5259

ゆめりあべんち
1024×768
最高 14367
綺麗 24993
219Socket774:2005/04/10(日) 05:13:42 ID:kWzpzSLJ
5.4特に問題ないけどなあ漏れの環境では。
ベンチがちょい遅い程度で実際のゲームでは体感速度差分からん。
220Socket774:2005/04/10(日) 06:43:17 ID:8QzI6WiH
かのぷMTVGA9600XT から 高周波のピー音が常時鳴るようになってきた・・('A`)
じゃんぱらの未開封品で、かれこれ1ヶ月ほど使用。

ATITool 0.0.22 使ってCore/Memクロックを最低まで下げてみると
ほんのしばらく効果あるけど、また鳴り出す・・(´・ω・`)

・・有効な対策について、なんかヒントよろ・・


↓漏れの環境
CPU:ATHLON64 3200+
MEM:SanMax ELPIDA 512MB x2
OS :WindowsXPpro
M/B:ECS 755-A2
ドライブ:WD Raptor 74GB + HGST 7K400 + 東芝SD-M1712
電源:玄人 KRPW-E460W/12CM
AGP:かのぷ MTVGA9600XT(ドライバ:OMEGA 2.6.05a)
PCI:玄人SATA4P-PCI + 玄人ENVY24HTS-PCI + 玄人GIU2V-PCI + かのぷMTV1000
221Socket774:2005/04/10(日) 07:13:52 ID:owub3UuC
電源替えるしかないんじゃなかろか
222Socket774:2005/04/10(日) 07:43:59 ID:kwUDk6Dq
>>218
153氏じゃないけど、情報thxです。
うちも似たような構成でXL(AGP)考えているんで参考になりました。
223Socket774:2005/04/10(日) 07:54:51 ID:sND8mSTM
>>220
かのぷに文句言えば対策してくれたけど無料で
224Socket774:2005/04/10(日) 08:16:29 ID:8QzI6WiH
高周波ピー音リスニング中('A`)な >>220 でつ・・

>>223
貴重な情報さんくす。漏れもかのぷにメールってみまつ(`・ω・´)シャキーン

>>220
レスどもでつ。 かのぷに聞いて改善されなかったら電源ためしてみようかしら

漏れの環境(>>220 )、電源電卓で大雑把にこんなもんかな・・↓
 http://takaman.jp/D/?M=PbQCcG5HBdHdSCSkTUT6kG5@mDTHJViXfYBYbZAZb0aOP
漏れの使用中電源はこれでつ
 http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460wfset.html
225Socket774:2005/04/10(日) 11:19:21 ID:CMzD8XI3
今までのレス見て思ったんだが
カタ5.2から5.4に変えると、やっぱり体感速度落ちるのかな?
おまけにバグも多いそうで・・・
226Socket774:2005/04/10(日) 11:24:59 ID:E9KLq+PJ
>>127
俺も同じMSIのmicroATXのマザー使ってるけどそんな不具合一度も出た事無いぞ。
構成もほぼ同じだけど電源だけは400W(今はシーソニックの430W)
電源変えたら安定するんじゃないの?
227Socket774:2005/04/10(日) 11:26:29 ID:MDXMDQcj
スピードはいらない。
安定したドライバが( ゚д゚)ホスィ・・・
XPなのに落ちまくり・・・
228Socket774:2005/04/10(日) 11:27:25 ID:3UHCE++V
>>227
おまいのPCに問題があるんじゃね?
229Socket774:2005/04/10(日) 11:33:25 ID:+/8x643y
>>227
NT系が堕ちまくる場合は、ハードの不具合を疑うのだ。

memtestでエラー吐きまくる糞メモリを使っていないか?
ヘタった糞電源を使っていないか?
猫にちゃんと餌はやっているのか?。
230Socket774:2005/04/10(日) 12:05:42 ID:sND8mSTM
それが普通の人には分からんのですよ
231Socket774:2005/04/10(日) 12:36:50 ID:20Ets+Dq
そういえばコンデンサの妊娠には騒ぐのに容量抜けには騒がないのはなんでだろう‥
死亡率は容量抜け>妊娠or爆発だと思うんだが‥・
232Socket774:2005/04/10(日) 12:41:06 ID:qxWkT+LS
可視しにくいから?
233Socket774:2005/04/10(日) 13:09:26 ID:zdVQ9nUX
今のとこCATA5.2が一番安定してないか?
少なくとも5.3は糞。
234Socket774:2005/04/10(日) 13:26:17 ID:HiMDr2CC
ATi純正のX700Proって3Dゲームやると爆音発生したりしますか?
もしそうなら高速電脳で売ってる2スロット占有型のファンに乾燥
しようと思っているのですが。
235Socket774:2005/04/10(日) 13:30:46 ID:rGJf8fq1
乾燥 するまえにおまいが3Dゲームしてみればいいんじゃないのか?
236234:2005/04/10(日) 13:35:41 ID:HiMDr2CC
すでにやったんですけど、X700Proから出ている騒音なのか、CPUクーラーの可変機能が働いて出ている騒音なのか、
判断がつかないんです。
うるさすぎて…
237Socket774:2005/04/10(日) 13:36:28 ID:4uBaCnXA
Ωきた
238Socket774:2005/04/10(日) 13:50:27 ID:15/6hXur
>>236
一瞬だけファンを止めてみればいいじゃん。
一瞬だよ? 10秒とか止めちゃだめよ。
239Socket774:2005/04/10(日) 14:13:14 ID:tywPielT
X700pro AGPレビューまだ〜?
240234:2005/04/10(日) 14:13:47 ID:njorlK9C
>>238
アドバイスどもです。
ケースの鍵がなかなか見つからなくて探すの大変でしたが、やっとのこと見つけて
試してみたところ、やはり騒音はX700からしていました…。
換装するしかない。
241Socket774:2005/04/10(日) 14:25:41 ID:VAVT/jvR
X700ProでCATA5.3から5.4にしたらブルスク頻発する・・・首吊ってくる

>>236
爆音するよ
242Socket774:2005/04/10(日) 14:26:43 ID:JLLdg5bB
そういえば全くと言っていい程見ないなX700ProAGP版のレポ
もう出てソコソコ経ってるのに
243Socket774:2005/04/10(日) 14:32:02 ID:qybQ3pAY
>>242
ブリッジが不安な上にクロシコだからじゃないかな?
他のメーカーが出てきたらレポあがると思うよ

俺はAGP版X700を待ってたけど結局PCI-Eに乗り換えてしまった・・・
244Socket774:2005/04/10(日) 14:36:26 ID:j7pejTbb
金があるやつはそれでいい
245Socket774:2005/04/10(日) 14:42:56 ID:VAVT/jvR
CATA5.3落とせるとこない?
246Socket774:2005/04/10(日) 14:45:36 ID:zKI7JPfi
PowerColorのX800XL AGP、温度がSpeedFanはおろかATIToolでもわからん。 orz
AGPブリッジチップ経由とかしているからなのか?
せっかく笊化したのにSpeedFanでの温度によるファン回転可変ができないじゃないか。

CPU:Athlon64 3500+
Mem:PC3200 地図謹製愛のメモリ。512M*2 2-2-3-8
M/B:ASUS A8V Deluxe
VGA:PowerColor X800XL AGP + ZM80D-HP + 12cm 1200rpm FAN
VGAドライバ:Omega 2.6.12
DirectX:9.0c
OS:Windows2000SP4

3DMARK05 1.2.0
4759

FFXIベンチver3
L:7068
H:5072

ゆめりあべんち
1024×768
最高 14252
綺麗 24759
247Socket774:2005/04/10(日) 14:52:29 ID:l9d3sDdj
>>245
公式池公式
リンクをたどって行けば5.1以降のドライバは置いてある

トップのドライバからページ左側のリンクを展開してって
プレビュードライバソフトウェアとかいう場所にあるぞ
248Socket774:2005/04/10(日) 14:54:10 ID:l9d3sDdj
おっと、今よく見てみたら
かなり古いのまで置いてあるな

・・・まあ当たり前か( ´_ゝ`)  
249Socket774:2005/04/10(日) 15:06:35 ID:DcmJYRTl
>>246
クロシコのはATi-Toolで温度見れたよ、だからブリッジチップは関係ないんじゃない?
しかしRIALTOの発熱結構凄いなゲフォのHSIのこと笑えんぞ…
250246:2005/04/10(日) 15:13:25 ID:zKI7JPfi
>>249
マジ?パワカラはハズレだったのか…。orz
251Socket774:2005/04/10(日) 16:10:43 ID:NF8DDHJY
俺のx800xtぺ アイドル時のコアー温度128℃
負担掛けると7℃〜258℃の間をいったりきたり
周辺温度から察するに 温度表示だけががむちゃくちゃ
ベンチスコアーは正常 これって逝く前触れだよな?
252Socket774:2005/04/10(日) 16:14:26 ID:qxWkT+LS
カードが機能を実装してないだけだろ。
それを悪い言い方をすれば無理矢理読み取ろうとしてるだけ。
253Socket774:2005/04/10(日) 16:22:20 ID:NF8DDHJY
今までは正常に表示してたんよ。
EVEREST Home Editionだと温度表示すら出なくなった。
RivaTunerとATIToolなら251のような表示をする。
254Socket774:2005/04/10(日) 16:38:12 ID:Z0C04Huh
まぁ、カードのどっかがいかれてきてる事は確かだな。
255Socket774:2005/04/10(日) 17:46:58 ID:7+RRE78R
>>251
保障期間内だろまだ、交換してもらえば
俺のも純正だけど交換してもらった
256Socket774:2005/04/10(日) 18:18:57 ID:KVsQTFVe
4.12いれたら、ものすごく画像が荒く(?)なった気がするんだがこれって正常?
なんて言うか、物体のギザギザ感がものすごい酷い。
5.2にしたらマシになったが。
257Socket774:2005/04/10(日) 18:21:21 ID:QldHAhqw
>>256
自分の目を信じろ。
つうか同じ場面のスクリーンショットをとって検証。
258Socket774:2005/04/10(日) 18:28:39 ID:KVsQTFVe
>>257
それやって確信した。
259Socket774:2005/04/10(日) 19:09:06 ID:oZomHwIL
CPU:Athlon64 +3200
Mem:512MB
M/B:FIC K8M-800M
Chipset:VIA K8M800
VGA:RADEON 9600XT (128MB)
VGAドライバ:カタリスト5.3
モニタ:D-sub 15pinのCRT
電源:300W
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP SP2
常駐アプリ:特になし
その他:なし

これで症状が>>127と全く同じです。
違うのはカードを入れてからすぐこの症状が出たぐらいです。

やっぱりこれも電源の問題ですかね・・・?
この場合だと何Wぐらいが最適なんでしょうか
260Socket774:2005/04/10(日) 19:14:54 ID:77swjEZA
>>259
その構成見た感じだと、電源ではないと思うぞ。
9600XTはさほど電力を必要としない。せいぜい20W強というところか
今使ってる電源がよほどの糞電源かへたれになってない限り電源ではないと思う
261Socket774:2005/04/10(日) 19:18:04 ID:oZomHwIL
そうなるとマザーとの相性ですか・・・?
262Socket774:2005/04/10(日) 19:25:30 ID:ZoxMUkrm
カタ5.3を5.2にしてみ。
263Socket774:2005/04/10(日) 19:54:20 ID:n5auh2uq
>>259
Fast書き込みoff
264Socket774:2005/04/10(日) 20:06:43 ID:xnU5c+WH
>>259
また9600XTとVIAのK8チップセットか
もう何回もこの組み合わせで不具合報告あったから
電源の問題じゃなく相性だと思うぞ
265Socket774:2005/04/10(日) 20:10:00 ID:QLWjjzP/
Athlon64ではFast Write on推奨
オメガも同じ。
266 ◆nekoZ/dHE2 :2005/04/10(日) 20:25:23 ID:Nh+kEYRw
>>259
ドライバを片っ端から試してみるしかないでしょうね
9600XTは少し古いのを試してみては?
267Socket774:2005/04/10(日) 20:37:40 ID:oZomHwIL
そんなに相性の悪い組み合わせだったのか・・・orz
ちゃんと調べずに買っちゃった自分が悪いんですけどね

とりあえずドライバ色々試してみます。
268 ◆nekoZ/dHE2 :2005/04/10(日) 20:54:06 ID:Nh+kEYRw
>>267
ちなみに9600XTで大丈夫だった環境を書いときます
その1:
 Athlon64 3200+(CG 754)
 DDR400@333 CL3 2GB
 K8T-Neo FIS2R
 winXpHomeSP2
 directX9.0c
 driverはomega 2.5.90beta
その2:
 Sempron(754)2600+
 DDR400CL2.5 1GB*2
 K8V SE Deluxe
winXpHomeSP2
 directX9.0c
 driverはDNA 3.4.4.11
 
269Socket774:2005/04/10(日) 20:58:18 ID:bNi/H+8O
>>259
K8M800(KV-80) AIW9600XT カタ5.3で使えてますよ。
1. Fast Write はOFF
  K8でONで大丈夫の書き込み見たことないし、私もだめでした。
2. AGP8Xを4Xにしてみる。
  これは、あまり関係ないかもしれませんが、念のため。
3. GPU Clockを下げてみる。
  これで安定したら原因は多分、熱ですね。
270Socket774:2005/04/10(日) 21:08:14 ID:JFSSoakh
オメガ2.6.12aにしたら
夜中に電気消してモニター見てても
嘔吐すること無くなりましたー
271268:2005/04/10(日) 21:14:53 ID:Nh+kEYRw
>>267
追記:
FastWriteは両環境ともONでした
AGPも8xです
272Socket774:2005/04/10(日) 21:15:30 ID:18UylzgS
>>270
>夜中に電気消してモニター見てても
目に悪いからヤメレ
273269:2005/04/10(日) 21:36:22 ID:bNi/H+8O
>>271
VIA K8でFastWrite ON大丈夫なんですね。
参考になりました。
274251:2005/04/10(日) 22:45:01 ID:NF8DDHJY
いひひひ 直ったぜぃ♪
元々水冷水枕の改造に失敗して
水漏れって言うか水没させたくらい濡れたもんだから
保証とか論外品なのさ まぁ生きてるだけ不思議ってなくらいさ
どっちにしても ちょいやばそうなのには間違いないんで
温度表示も直ったことだし オクにでも出して
pci急行にでも乗り換えるのだぁぁぁ・・・(オクのxtぺに注意)
275Socket774:2005/04/10(日) 23:20:06 ID:bje8xVtz
最低のゲス野郎だな。
276Socket774:2005/04/11(月) 00:06:53 ID:6/Ia+dO1
ねえ?

radexe.dllっていう不可解なdllがシステムに入ってるみたいなんだが
ご存知でしょうか?
OSはXPSP2です。
277Socket774:2005/04/11(月) 00:25:41 ID:kt06vf76
278Socket774:2005/04/11(月) 04:47:43 ID:qsrrKW7z
>259
127を書いた者ですが、>166 さんの書いた方法を試して
とりあえずは解決しました。
自分は気持ち悪いのでマザーを買いなおしてしまいましたが。
279Socket774:2005/04/11(月) 06:44:12 ID:mB9I9HZh
SapphireってATi純正より人気あるの?
280Socket774:2005/04/11(月) 11:18:03 ID:Gqfc6e5u
>>279
人気があるかどうかは知らんがSapphireはATiのリテール製品の中身を作っていたところだし(今は知らん)
ATi純正より安いからな。でも実際は昔はともかく今はATi純正に比べると部品の質が劣っていたりするんだが…
ただ、基本的にリファレンスデザインに忠実に作ってあるからハード的な問題は出にくいはず。
パワカラなんかだとリファレンスデザインで作ってあるように見えるが>>246みたいにサーマルモニタが
搭載されてない疑いがあったりするからな。
281Socket774:2005/04/11(月) 11:29:53 ID:Zgt9wIFV
ってか現状でATi純正って何?
今売ってるATiチップのVGAに
Built by ATiって無いと思うんだけど
282Socket774:2005/04/11(月) 11:38:22 ID:uIki21Yt
Sapphire=ATI純正
Celestica=ATI純正
283Socket774:2005/04/11(月) 11:57:17 ID:Gqfc6e5u
>>281
一応Built by ATiなRADEON X850XT PE 256MB AGPのリテールパッケージ売ってるぞ、英語BOXだがな…
284Socket774:2005/04/11(月) 12:21:22 ID:URAbcizL
>>282
んだね。
285Socket774:2005/04/11(月) 12:22:49 ID:44BW8545
じゃあASUSのradeonカードはどんな感じ?
評判良いのならこれ買って見る

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4560150528411
286Socket774:2005/04/11(月) 12:50:24 ID:JWrecowV
>>285
表記無いがそれ700LEだろ。書かない詐欺さがASUSクオリティー。
GFで言う無印6600相当、価格相当で良いなら良いかもね。
287281:2005/04/11(月) 13:01:06 ID:Zgt9wIFV
>283
あ、そうだったんですか。
知ったかぶり失礼しました。

>285-286
というか>285のリンク先に思いっきり700LEって書いてあるし。
しかもこんなこと書いてあるし。

>メモリクロックを通常モデルより低い250MHzにした廉価版

>286の言うとおり、
1万ちょっとならハズレでも惜しくないと思うんであれば
買ってみたらとしか言えないし。
288285:2005/04/11(月) 13:19:16 ID:44BW8545
>287
いやEAX700-X TDがどうこうじゃ無くて
AsusのRadeonカード全般の評価が知りたかったんですけどね。
289Socket774:2005/04/11(月) 13:21:23 ID:7smlge7S
教えてくんでスマソ。
Radeon9600PROのファンをとりたいんですがあまりにがっちりつい
ちゃっててとるのが怖いんです。うまくとる方法ないでしょうか?
290Socket774:2005/04/11(月) 13:37:16 ID:WDUW29gx
>289
PC起動させて、何分かしてVGAが温かくなったとこで
ファンを取るのが(ry
291Socket774:2005/04/11(月) 13:42:08 ID:Gqfc6e5u
>>288
廉価帯の製品は知らんけど一部の製品にはASUSは独自の機能がついてる。
ただ、その機能はドライバ依存なのでリファレンスやカスタムドライバを使うとその機能は使えなくなるな。
基板の出来までは知らんけどASUSが出すドライバでしか使えない機能の為に他社の物よりも万単位で
高い値段がすることについてどう思うかが問題だな。
292Socket774:2005/04/11(月) 13:51:40 ID:hnvWvHWb
>>289
9700ProにZALMAN ZM80D-HPを付けたことがあるけど、純正のファンとコアに塗ってある
グリス(?)は、接着剤みたいに固まるものが使われているので、前後左右にヒートシンクを
動かして、へたりを作ってから外すようにすると、うまくいくかも。

その後、剥がすのにカッターナイフとか目の細かいサンドペーパーが必要になると思う。
293Socket774:2005/04/11(月) 13:58:09 ID:Ps6BhIRU
X850XTPE(PCIe)で、フルスクリーンモードならAA入れても問題ないんだが
WindowモードでAA入れると3Dアクセラレーションが効かない。
アプリ側でAAオンだろうが、ドライバ側で強制オンだろうが変わらず。

現象確認したのは
・大航海時代
・セクティービーチ
・rthdribl

ドライバは4.12〜5.4の全てで全滅。
友達の9800Proは4.12で問題ないんだよなあ・・・。
同現象の人いない?
もしくはX850系列でちゃんとWindowモードでAA使える人。
X850系列特有じゃねーかと疑ってしまうんだが。
294Socket774:2005/04/11(月) 14:16:15 ID:Tehk9Cna
スマートなんとかをいじれ
295Socket774:2005/04/11(月) 14:22:41 ID:3StM2jdA
9500npの幻のサファイア持ってるけど乗り換えした方がよいだろうか?
296Socket774:2005/04/11(月) 14:38:05 ID:htrxGu80
最新の
wxp-w2k-catalyst-8-121-050322a-022141c.exe
(5.4?)
だめだこりゃ。バグもち。
9600XTなんだけど、テレビ出力(クローン)でのビデオオーバーレイ出力、解像度が変になってしまう。
縦横の解像度はソースに合わせる、に設定してるのに、640*480のデータを再生すると
正方形に近い縦長の変な表示になってしまったり。

wxp-w2k-catalyst-8-071-041026a-018719c.exeでは問題なし。
297Socket774:2005/04/11(月) 14:40:24 ID:3KMBEvp2
やっぱ俺は購入直後の4.8のままでもうしばらく行くか
298Socket774:2005/04/11(月) 14:48:28 ID:hnvWvHWb
で、Ver upしても改善されないに1000Catalyst
299Socket774:2005/04/11(月) 18:56:44 ID:tfLPRA2v
>>293
X800XLだが、大航海時代できちんと効いてるなあ
300Socket774:2005/04/11(月) 19:06:34 ID:rufzh80R
>>280
コンデンサやサーマルモニタをケチって糞VGA出したのはSapphireだったりする
Celesticaなら信用して買えるがSapphireは買わないし薦めない
301Socket774:2005/04/11(月) 19:08:59 ID:12bazp0I
スッパイル
302Socket774:2005/04/11(月) 19:13:04 ID:Cm/OuOhP
なんとなく安かったんで調べもせずに9250買ったんだけど @@@
もしかしてこれってNT4.0で使えない?
303Socket774:2005/04/11(月) 19:13:41 ID:1+b3Lq6e
>>293
デスクトップで余計なプログラム動かしてないか?
304Socket774:2005/04/11(月) 19:24:10 ID:qsrrKW7z
>302
NT4-RADEON-4-3-4013.EXEが公式にあるみたいだけど
これではダメだった?
305Socket774:2005/04/11(月) 19:43:07 ID:Cm/OuOhP
>>304
ドキュメント見ると「support 7000、7200、7500、8500」と書いてあるんで
9000以上はダメっぽい。
海外のメーカーは古いOSもちゃんとサポートしてくれると思いこんでたのが敗因 orz
306Socket774:2005/04/11(月) 19:54:01 ID:BnL2o9ZG
Sapphireでもハイエンド系は問題ないけどな

どこでもミドル以下はどんどん部品ケチってくるから危険
307Socket774:2005/04/11(月) 20:14:35 ID:c21w1S69
スッパイルは9800Proの核地雷を発売したメーカーですよw
308Socket774:2005/04/11(月) 20:39:18 ID:RNCB0eUA
>>305
>>304のドライバのinfファイルを書き換えてNT4.0SP6aで9000を動かしたことがある
デュアルディスプレイ(ただし確認したのは両方アナログモニタ)やOpenGL対応ベンチは動いた
infファイルの書き換え方が分からないのであれば
サファイヤかどこかのメーカーが9x00までサポートしたNT4.0用ドライバを出してたと思うので
それを探してみる
309Socket774:2005/04/11(月) 20:55:26 ID:EjeBHPZ3
9250は8500の廉価版(9000)の廉価版(9200)のクロックダウンモデル(-10MHz)だから動きそうだが‥‥
310Socket774:2005/04/11(月) 21:52:48 ID:nI1dGV0Q
First Look at GeCube RADEON X800 XL AGP 256MB
http://www.hardwarezone.com/news/view.php?id=1117&cid=6
ASUS AX800XT/TVD 256MB (RADEON X800 XT P.E.)
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=3&id=1514
311Socket774:2005/04/11(月) 21:54:41 ID:55rIu1yS
ATIのサイトが模様替えしてて、
以前のリンクから古いCat置いてある場所に辿り着けないんだが…。
4.12って何処かに保管されているの?
312Socket774:2005/04/11(月) 22:05:49 ID:ieGnthsi
>>311
すぐ見つかったけど。
ちゃんと探したのか?
313Socket774:2005/04/11(月) 22:06:09 ID:RNCB0eUA
314Socket774:2005/04/11(月) 22:19:09 ID:BnL2o9ZG
>>307
地雷9800pro発売時にはすでに9800はハイエンドじゃなかったが
315Socket774:2005/04/11(月) 22:58:38 ID:tqZoGcXf
>>308
やるなぁ。
305じゃないけど、書き換え方とか是非教えて欲しい。。
316Socket774:2005/04/11(月) 23:00:32 ID:RAwKA1LE
話題になった赤9500NPなんかも実は選別落ちを売ったわけだからな。
イマイチ信用は出来ないメーカーだな。
317Socket774:2005/04/11(月) 23:13:26 ID:NQA8UlbD
扇笊買ったけど9600pro、256MBには干渉しまくりで付けられなかったよ(;´Д`)
256MBはほとんど対応してないっぽい
もう簡単なシンクでファンレス化しようと思うんだけど
2000円くらいのでおすすめないですか
干渉しないチップセットヒートシンクみたいなので
318Socket774:2005/04/11(月) 23:19:34 ID:7p74NHFf
サファイアのRadeonX700Pro 128MBを
Radeon Omega Drivers 2.6.12 (Catalyst 5.2)
で動かしているんですが、再起動するたびに
ディスプレイの周波数を60Hzにされてしまいます。
こりゃあ一体どうすれば直るんでしょうか?
319Socket774:2005/04/11(月) 23:19:45 ID:gJEGggNh
スッパイルはハイエンドを買っておけば間違いない。

64bit地雷とかはGeCubeだろうがスッパイルだろうがどこにでもあるし。
320Socket774:2005/04/11(月) 23:27:05 ID:lJLbLZGB
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16432546
名前と新規が詐欺臭かったから回避したけど、欲しかったな。
321Socket774:2005/04/11(月) 23:44:46 ID:tqZoGcXf
実はRADEON9500proのATI純正中古品、動作確認済み、欠品なし
が3000円で手に入りそうなんですが、買っておくべきでしょうか?
322293:2005/04/11(月) 23:45:44 ID:Ps6BhIRU
>>303
大変失礼仕った。
その一言で大事なことを思い出したよ。
アルファブレンディング使ってるアプリあるとダメなんだったな。

で、俺の環境で半透明を使っていたのはDesktopSidebar。
こいつの透明化を切ったら無事動作した。
GeForceでは大丈夫だったからすっかり忘れていた。
_| ̄|○
323Socket774:2005/04/11(月) 23:46:04 ID:gJEGggNh
新品なら喜んで買う。
324Socket774:2005/04/11(月) 23:47:45 ID:Zm4ATvkZ
中古でも3千円ならとりあえず買う。
325321:2005/04/11(月) 23:59:45 ID:tqZoGcXf
今9800XTなんで付け替えはしないけど、オークション出品用として買っといたほうがいいかな?
326Socket774:2005/04/12(火) 00:00:52 ID:G+o7oGdW
転売厨は氏ね( ゚д゚)、ペッ
327Socket774:2005/04/12(火) 00:17:39 ID:2YFgFuJ3
『壊れるまで使うつもりでしたが故あって手放さざるを得なくなりました
大事に使ってくれる人を希望します』
328Socket774:2005/04/12(火) 00:19:10 ID:bQAVGyC5
自分で決められないお子様は氏ね
329Socket774:2005/04/12(火) 00:42:28 ID:lI38av32
質問させて下さい。
ASUSのスマートドクター(FANコンとかOCコントロールツール)がうまく動かないので(9800XT)
純正のオーバードライブ使いたいのですけど、オリジナルのBOSになっているみたいで使えません。

純正のオーバードライブを使う、何かいい方法はないのでしょうか?
330Socket774:2005/04/12(火) 00:44:08 ID:44h+L3Yb
純正品に買い替える
331318:2005/04/12(火) 01:00:52 ID:3ATce5bW
どのドライバ入れても60Hzにされてしまう・・・○| ̄|_
しかもサファイアの128MBなのに256MBって認識されてるし。なにこれ・・・
332318:2005/04/12(火) 01:02:37 ID:3ATce5bW
DDC情報を使わないでドライバ入れる、
・・・と今度はディスプレイ取り替えたときに問題が・・・

とりあえずはディスプレイのドライバをぶち込むことで回避するしかないのかなぁ。
解答全然来ないんで諦めます。スレ汚しスンマセンでした。
333Socket774:2005/04/12(火) 01:18:04 ID:0T/EBIAJ
inf情報は入れたOSに入ってないなら入れたほうが良いけど、
別に入れなくても強制的に設定はできるはず。
ディスプレイが何か書いてないので想像だけど、
・高解像度で60Hz以上はRAMDACが追いつかないとか?
・液晶だとか?
334318:2005/04/12(火) 01:23:32 ID:3ATce5bW
ディスプレイはナナオのT766・・・だが、KVMスイッチを噛ませてたりする。
KVMスイッチを外したら普通に動くようになった・・・

って、よく考えたら正常動作してる他のマシンにもモニタのinfが入っていた○| ̄|_
つまるところRadeonは悪くなかったって事で・・・
みなさまご迷惑おかけしました。333様、有り難うございました。
335Socket774:2005/04/12(火) 02:15:37 ID:/QpfKpbR
>>331
TVケーブルつなぎっぱなしで起動すると60Hzになちゃうぞ
336318:2005/04/12(火) 02:27:39 ID:3ATce5bW
そういう制限も有ったんですね。参考にさせていただきますー。
337Socket774:2005/04/12(火) 10:55:00 ID:LMu+fAYl
素人質問ですみませんが教えて下さい
X700 ProでD-Sub15ピン接続で2048*1536フルカラー表示とコンポジット出力(解像度問いません)を同時に出力出来ますか?
メーカーサイト見てもよくわからなくて・・・
338Socket774:2005/04/12(火) 10:56:43 ID:LMu+fAYl
↑ミラー表示じゃありません
339Socket774:2005/04/12(火) 11:27:59 ID:aFGkt1gl
x700安くならないな。
同じ価格で6600系統より高性能ってのが売りだったはずなのに。
340Socket774:2005/04/12(火) 13:10:09 ID:Z2bdjsw6
とりあえず1920*1440*32とTV出力は出来る
341Socket774:2005/04/12(火) 13:57:16 ID:CBCBpOY/
性能の比較表ない?

9800>9700みたいに表記されてるやつ。
342Socket774:2005/04/12(火) 14:05:51 ID:K0QFE8FC
X800の読み方は、エックスハッピャク?テンハッピャク?イチマンハッピャク?
343Socket774:2005/04/12(火) 14:11:01 ID:CRzdgiLD
X68000
344Socket774:2005/04/12(火) 14:12:51 ID:qDFSv15b
>>339
メモリ安物に替えて値段下げてくるって言ってなかったっけ?
345Socket774:2005/04/12(火) 15:09:50 ID:l4g3MopC
>>342

嘘八百
346Socket774:2005/04/12(火) 15:36:19 ID:5rgzwGbq
>>345
山田君、座布団全部持っていきなさい
347Socket774:2005/04/12(火) 16:11:42 ID:rAdGqBYj
>342
ペケハチ
348Socket774:2005/04/12(火) 18:32:53 ID:6KTEHsjQ
↑なんじゃこりゃw
349Socket774:2005/04/12(火) 18:35:46 ID:MoxgPHf3
>>127,259
もしかして大航海時代とかEQ2JEbetaやってます?
俺もR350とK8の組み合わせですが全く同じ症状が出ます。
4xモード、FastWrite On/Off、Catalyst 4.12/5.x、DNAと
いろいろ試したけど改善されませんでした。
IntelチップのM/Bでは落ちることなんて一度もなかったんですけどね・・・。
350Socket774:2005/04/12(火) 18:36:19 ID:FqNP4C3D
ペケロッパみたいなもんだろ。
351Socket774:2005/04/12(火) 18:42:07 ID:9S+Mq4mu
X800XL欲しいけどどこも在庫ないなぁ・・・
カノープスのなんて買いたくないし、どこもかしこもGeForceばっかり。
通販しか手段の無い地方は辛い。
352Socket774:2005/04/12(火) 18:46:28 ID:El2e93at
AGPサイキョウはX850orX800ドッチ?
353Socket774:2005/04/12(火) 18:48:30 ID:5rgzwGbq
>>351
PCIeのX800XLなら通販でも送料のこと考えなかったら店頭で買うよりも安く買えたりするよ。
漏れはX800XL-AGPを日本橋で買ったが往復の交通費+昼食代>送料なんで別の用事も
兼ねてなかったら通販使ってたし。
通販の欠点と言えば商品を自分の目で確認できないってことだけどグラフィックカードなら
カードベンダーが全て、見たいな感があるからなぁ。
354349:2005/04/12(火) 18:50:01 ID:MoxgPHf3
よく見たらAGPの電圧を上げると安定するようですね。( >>212 )
俺も試してみます。
355Socket774:2005/04/12(火) 19:48:34 ID:aa6PcVMA
CPU:Pentium4 2.60GHz 2cpus
Mem:256MB x 4
M/B: GIGABYTE 8VT880 Ultra
VGA: FireGL 8800
VGAドライバ:Omega 2.5.51
モニタ:Iiyama MF-8721E
電源:350W
DirectX: 9.0C
OS: Windows XP
常駐アプリ: 無し
その他:TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612
=============
3Dゲームしていて、画面が止まって再起動します。
ブルーバックの画面にはALCXADM.sys や ATI3duag.dll
などのエラーメッセージが落ちるたびにランダムに表示されています。
ゲーム自体のクライアントだけが落ちる場合も多いです。
ネットサーフィンしている時や、デフラグで一晩つけている時は正常に動いています。
バトルフィールド1942をやっている時は、稀にクライアントが落ちる程度ですが
大航海時代ONLINEをやると、15分に一回ほど落ちてしまいます。
FF11のベンチではハイ4500 ロー2500でした。ドライバによってはベンチの途中で落ちた事も。
=============
試した事:ケースを開けて冷却したり、メモリ、AGPの差し替えなど試しました。
BIOSのアップデートも試しました。MEMTESTでは異常がありませんでした。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
356Socket774:2005/04/12(火) 20:26:46 ID:NtQ8+Ngd
「Pentium4 2.60GHz 2cpus」?
357Socket774:2005/04/12(火) 20:44:10 ID:qnjPAc7z
>>356
HTTって知ってる?
358Socket774:2005/04/12(火) 20:48:07 ID:qnjPAc7z
>>355
FireGLを売ってGF6600GT〜6800Ultraに買い換える事をお勧めする
359Socket774:2005/04/12(火) 21:24:45 ID:PbkEWvHZ
>>127
オンボードサウンドが原因で同じような症状が多発してたよ
サウンドカードに変えたら、落ちることがなくなった
360Socket774:2005/04/12(火) 21:54:25 ID:ERw6iRY/
>>351
地方のお店なら注文するか
通販を利用するべき
VGAカードなんて2万円前後以下の手頃なのをのぞけば
ごく一部しか買わないものばかりだから、、
店だって不良在庫になりそうなものは置きたくないのよ
361Socket774:2005/04/12(火) 22:54:36 ID:+Sdj+64p
>>355
何をしたらおちるようになったんだい?
362356:2005/04/12(火) 23:12:38 ID:NtQ8+Ngd
>>357
どうもです
お恥ずかしい…
363Socket774:2005/04/12(火) 23:14:29 ID:Umymas0V
ビデオモードのDVD表示対応マダー?
364Socket774:2005/04/12(火) 23:23:22 ID:SWoViXvD
でも普通はHTT onて書くよな
365Socket774:2005/04/12(火) 23:33:36 ID:2YFgFuJ3
ハイ4500 ロー2500には、誰もつっこまないのか?
366Socket774:2005/04/12(火) 23:59:42 ID:Tn4S59hm
>>351
アークにあったよ
ここ送料高いし、通販メインでは無いっぽいからサポートが通販者に辛い内容だからなぁ
http://www.ark-pc.jp/parts_vga.shtml#sapphire

秋刀魚売り切れてるな、、、orz
367366:2005/04/13(水) 00:00:38 ID:Tn4S59hm
書き忘れ
AGP版ね
PCIeは納期が1週間
368Socket774:2005/04/13(水) 00:16:01 ID:xMmeisuS
AGP版は若干あるんですよねぇ
369Socket774:2005/04/13(水) 00:46:17 ID:vl83ownN
RADEONのXシリーズになってからよくわからなくなったんだが、
RADEON X600とRADEON 9700ってどっちが性能が高いの?
質問厨でスマソ
370Socket774:2005/04/13(水) 00:50:06 ID:Kzp6J/Hp
>>369
さすがにその2つだと
9700のほうがだいぶ上なんじゃないだろうか
371Socket774:2005/04/13(水) 00:50:28 ID:GgJy8NZz
9700
372Socket774:2005/04/13(水) 00:57:35 ID:i0FDKD1T
×600ってようはPCX版の9600でしょ
373Socket774:2005/04/13(水) 01:12:10 ID:rBROB1UQ
X600は9600XT、X300は9600np
374Socket774:2005/04/13(水) 01:13:51 ID:GyrL4vnR
ビデオモードのDVD表示対応マダかな?
375Socket774:2005/04/13(水) 01:25:45 ID:vl83ownN
>>370-373
どうもthx。実は、漏れの友達にRADEON 9700のビデオカードを使っている香
具師がいて今度M/BをPCI急行のに乗り換えるんだが、その時に9700よりも上
のビデオカードが欲しいとか言っていたので…
376Socket774:2005/04/13(水) 02:02:08 ID:3WTCbPvX
ちょっと上の方でスッパイルについて色々書かれているが…



X800XLのやつは大丈夫だよな?な!?
XLも十分ハイエンドだよな?
377Socket774:2005/04/13(水) 02:05:44 ID:VJcBE0/A
X800XLクラスになるとどこでも変わらないよ。
後は付加価値とかが値段に関わって来るし。

それでもXiaiこと蒼筆だけは回避するが。
378Socket774:2005/04/13(水) 02:06:47 ID:GtQw+SbP
>>376
X800XLはミドルエンドですから、、残念!

とは言うもののSapphireのミドルエンド帯の評判ってどうなんだろ。
379Socket774:2005/04/13(水) 02:08:44 ID:dYL3YQ0p
>>378
6800GTとどっちがいい? スレ違いかもしれんが
380Socket774:2005/04/13(水) 02:21:02 ID:Kzp6J/Hp
>>375
9700Pro以上だと
X800 Pro以上 できればXL以上
できればXT できればX850XT となるのでは?(ぉぉぃ

3万円くらいで、X800SE
4万円くらいで、X800XL
5万円ちょいくらいで、X850XT(バルク
予算にあったものを買えば、、と
381Socket774:2005/04/13(水) 02:23:36 ID:rBROB1UQ
>>376
X800無印、X800XLはリファレンスそのままだし、コンデンサもケチってないから問題ない
382Socket774:2005/04/13(水) 02:34:30 ID:GtQw+SbP
>>379
ん〜そりゃ好み次第だろ。
総合性能的には似たり寄ったりだが両者とも相性が良いゲームと悪いゲームがあるからな。

個人的にはPureVideoを使うのにさらに金要求したり以前のATiのように迷走してるドライバ更新頻度といい
どうにも6800というよりnVidiaに対して不満があるからなぁ。
383Socket774:2005/04/13(水) 02:40:22 ID:j9/gQh5g
>>380
まてまて、「RADEON9700」と「RADEON9700pro」って実はかなーり違うぞ
384Socket774:2005/04/13(水) 04:00:14 ID:HjqgW+7s
ファンレスな PCIE & X700Pro なカードを探してるんですが、
色々候補があって過去レスやファンレススレ見ても良し悪しの判別がつきません。

玄人志向 RDX7PRO-E128H/HP
XIAi XIAiX700PRO-DV128HP
GECUBE RADEON X700PRO SilenCool
PowerColor SCS X700 PRO

今のとこ候補はこんな感じなんですけど、特にお勧めや「これはやめとけ」って
のがあったら教えてくだちぃ。
385Socket774:2005/04/13(水) 04:14:42 ID:7DTQ1H8Y
新規でPCを作るので
R520のつなぎに
GV-RX80256D http://www.gigabyte.co.jp/nippon/rx80256d/rx80256d-i.html
を買おうと思ってるんだが買ってもいいですか?
そんなに悪いうわさはないようなんですが。
386Socket774:2005/04/13(水) 04:35:21 ID:MFglgWHy
>>385
どうぞ買ってください
387Socket774:2005/04/13(水) 06:48:05 ID:zkAP22hm
X800XLでもミドルエンドなのか…
388Socket774:2005/04/13(水) 06:51:10 ID:xKNu5kdv
x800の中の位置づけって、
XT > Pro > XL
でいいの?
389Socket774:2005/04/13(水) 07:26:51 ID:4PIJoCSk
>>385
115 :Socket774:05/02/23 16:45:53 ID:iN5KPPC2
戯画のX800無印ファンレス買ってみた。
3DMark05とかしばらく走らせてみたけど
ヒートシンクかなり熱くなるね。2秒以上触ってられんくらい熱い。

ベンチ直後だとコア温度95度くらいですた(RivaTunerで計測)
>>113の報告だとX700PROそんなに熱くないみたいだし
これ売り払ってファンレスX700PROにするかなぁ

…だそうです。
390Socket774:2005/04/13(水) 07:41:57 ID:I3cwdwZ/
「ミドルエンド」って、すでにラデスレ住人標準語?
391Socket774:2005/04/13(水) 07:45:15 ID:LXvi/uH8
一人の馬鹿が気づかずに使い続けてるだけ
392Socket774:2005/04/13(水) 08:24:09 ID:EON2auim
ミドルエンドON
393Socket774:2005/04/13(水) 08:48:04 ID:TTPPMRPJ
>>377
XiaiのXL買っちゃったよ
394Socket774:2005/04/13(水) 08:59:26 ID:OgQMTRw4
漏れの環境ではDNA3.5.4.12が一番しっくりくる
395Socket774:2005/04/13(水) 09:20:46 ID:GyrL4vnR
ビデオモードのDVD表示対応マダかな?
396Socket774:2005/04/13(水) 09:41:23 ID:Kzp6J/Hp
>>383
はっΣ(゚Д゚)
そうか、、いまどき9700と聞くと
9700Proを大事に使っている人しかイメージに浮かばず、、
そうですねもし9700無印だったら、そこまでのを買わなくても
いいかもですね X700Proとかでも上になるのかな、、
397Socket774:2005/04/13(水) 09:47:35 ID:l9YU1gPO
>>384

用途は?

DualDVIだったらPowerColor。
ただ負荷かけ続けると、温度上がる。
小型ファンがおまけで付いてる。

XIAiのOEM元がGECUBEかな?
玄人と比べると、ヒートシンクがデカイから
ゲームやるならこっちのほうが良くね?
398Socket774:2005/04/13(水) 11:09:48 ID:vhJkyM5X
>>384
X700Pro自体が地雷。PCI-Eなら6600GT(ry

RADEONにこだわるなら、もう少し背伸びしてX800無印を買え。
399Socket774:2005/04/13(水) 11:14:23 ID:HYtCBupS
>>398
おいおい、いつからX700proが地雷になったんだよ
てか、6600GTのファンレスってギガのやつしかねーじゃん
400Socket774:2005/04/13(水) 11:19:33 ID:vhJkyM5X
X700Proははじめから地雷だったでしょ。
ライターに配られたサンプルカードではベンチが完走しなかったし、ドライバの出来が悪すぎるんだよ・・・
401Socket774:2005/04/13(水) 11:25:24 ID:sm54zXYJ
ID:vhJkyM5Xというアンチがスレに降り立ちました
402Socket774:2005/04/13(水) 11:28:56 ID:HYtCBupS
>>400
製品発売前のサンプルで地雷認定されたんじゃたまらんな
403Socket774:2005/04/13(水) 11:43:59 ID:vhJkyM5X
本当のことを言ったらアンチ扱いですか。これだから信者は(ry

リファレンスカードでも、ここまで酷いものはここ数年無かったよな・・・
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/26/news066.html

>>402
製品発売後の記事ですよ。
10月9日発売。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041009/etc_radx700.html

しかし、ドライバの出来が悪すぎてレビューできなかったとの事wワロスw
記事を書けたのはドライバが更新された後の10/26。さすが地雷カードwwww
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/26/news066.html
404Socket774:2005/04/13(水) 11:52:31 ID:9xRe3s6N
日本のしかもたった一つの記事がソースかよ。
こいつアホだな。
405Socket774:2005/04/13(水) 11:53:14 ID:4BwM6bI3
βακα...っぽい
406Socket774:2005/04/13(水) 12:00:18 ID:HYtCBupS
>>403
よく嫁。提供されたのはベータ版ドライバだぞ。製品版と同一視出来る訳ないじゃん

>もともと今回試用したX700のリファレンスカードにはCatalyst 4.9(ATIがDOOM 3
>向けチューニングを行ったとされるCatalystの公式バージョン)をベースに
>RADEON X700対応の改良が施されたベータ版ドライバが添付されていた。
>しかし、このドライバを適用した状態で、なぜか動作が安定せず(ATIの広報からは
>“ドライバには問題はない。そちらのテスト環境に原因があるのでしょう”という回答を
>もらったが、筆者の知る限り、ほとんどのテスターの環境で似たような状況とのこと)、

てか、そもそもファンレスのビデオカード探してるのに6600GT押しつける方が
よっぽど信者臭いぞ
407Socket774:2005/04/13(水) 12:00:48 ID:7tzwEXyp
病人は病院へお帰り下さい。
408Socket774:2005/04/13(水) 12:25:41 ID:LXvi/uH8
どっちも信者に見える
もうちょっと餅付け
409Socket774:2005/04/13(水) 12:35:10 ID:pKfmergb
先生! 結局地雷なのはX700とドライバのどっちなんですか?
410Socket774:2005/04/13(水) 12:40:23 ID:nxRDoAzJ
vhJkyM5Xかなぁ
411Socket774:2005/04/13(水) 12:42:38 ID:0LiQFFSN
>>409
403の脳ミソ
412Socket774:2005/04/13(水) 13:12:54 ID:i0FDKD1T
X700はミドルエンドなんですよ!!
413Socket774:2005/04/13(水) 13:47:10 ID:vhJkyM5X
ラデ信者は海外の記事も読みなさい
X700Pro+4.9でAquamarkが動かない不具合は有名なのに・・・

バグをバグと認められない(ry

>>404
信者様。現実を見てくださいね。
自分で探す努力もしないで日本の記事だけがソースってアホの極みだなwおいwww

>>406
池沼様。製品版に添付されてたのがそのドライバなんですよ。さすがラデオンクオリティー


とりあえずアスペルラデ厨坊やは現実を受け入れろよなー(笑) m9(^Д^)プギャー
414Socket774:2005/04/13(水) 13:49:18 ID:twbTFhMe
ゲフォ厨街宣活動乙wwwwwwwwwwwww
415Socket774:2005/04/13(水) 13:52:05 ID:ETVP7pfC
発売当時のドライバが駄目だったのは分かったが
「=地雷カード」と認定できるのは何故なの?
416Socket774:2005/04/13(水) 13:53:31 ID:0LiQFFSN

すみませんすぐ片付けますんで。

.       ∧_∧ 
       (;´Д`)
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'  413  i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>

417Socket774:2005/04/13(水) 13:55:22 ID:WBEhkQCG
ID:vhJkyM5X
ID:vhJkyM5X
ID:vhJkyM5X
ID:vhJkyM5X
ID:vhJkyM5X
418Socket774:2005/04/13(水) 13:56:33 ID:n2d3cnp0
はいはい、クマクマ、釣られすぎw
419Socket774:2005/04/13(水) 13:58:35 ID:PFwPniVt
とりあえず、厨は放置してスレを荒らさない方向で…
真のユーザーは紳士的に行きましょう。
420Socket774:2005/04/13(水) 14:04:49 ID:9xRe3s6N
>>419
同意。

しかしこんな基地外はどこから沸いてくるのかな?
421Socket774:2005/04/13(水) 14:09:58 ID:mllTLVmb
製品の入手ができなかった頃の話なんてどうでもいい、国内で発売が開始された今どうなのかが問題なんだよ。
422Socket774:2005/04/13(水) 14:57:11 ID:dtQOeepe
X700Pro/AGP試してみた。9700Proからなのでほとんどかわらん。3DMark03で2割増しぐらい。
ただAGPスロット周辺の温度は5度ぐらい下がった。さすがプロセスが2世代違うだけあるというか。

9700Proがやたら熱暴走で落ちていたのが安定して動くようになったのでとりあえず満足。
爆音ファンに関しては吸気ファンがさらに爆音(8cm/4800rpm)なので気にならず。
ちゃんと冷えてくれればそれでいい。
423Socket774:2005/04/13(水) 14:57:51 ID:j/PfsPaH
先日海外のサイトでRADEONのBIOSが沢山UPされてるサイトを見つけたんですが
お気に入りに入れるの忘れてどこだかわからなくなってしまいました。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
>>2のリンクにはありませんでした
424Socket774:2005/04/13(水) 15:10:36 ID:ivOOAfDB
>>423
http://www.mvktech.net/
↑こことか
Downloads > ATI Download Section > ATI BIOS Files の順に進むとよろし
425Socket774:2005/04/13(水) 15:11:41 ID:ivOOAfDB
って、ここテンプレにある所か・・・
426Socket774:2005/04/13(水) 15:22:55 ID:AVCvfSwX
Faithの通販で売ってるAGP版X800無印注文したはいいんだが・・・。

>「Ask Select X8-CDT-P128D ☆X800がこのお値段!」\24,542(税抜)
>につきまして、弊社ホームページでPCI-E版をAGP版と誤植しておりました為
>メール連絡させて頂きます。

もうね、2度とFaithで買い物しねぇ('A`)

Faith糞ですがスレでも晒しとくかな。
427Socket774:2005/04/13(水) 15:46:15 ID:LXvi/uH8
Faithはちょっとまえから悪評が多いな
428426:2005/04/13(水) 15:58:41 ID:AVCvfSwX
アークのWebでX800XLが\39,980売ってるのでこれ買うことにします。
+\14,000は痛い出費だけども最後のアップグレードとして目を瞑ることに。
今使ってるParheliaを買った頃の情熱を思い出せば大した値段じゃないかorz
429Socket774:2005/04/13(水) 15:59:01 ID:XHRKAKkE
>>422
X700Pro/AGPって事はクロシコだよねぇ。
ウルサイのかぁ。。。
とりあえずレポありがとちゃ〜ん。(・∀・)
430ブラックバスはどこへ・・・:2005/04/13(水) 17:05:33 ID:2zq8sEyn
ATiが大嫌いだ・・・クソバグで・・・
Toolをつかってやっとこ安定なんて最低だね。
INTERNETつないでいなければ標準ドライバでまともにうごかんぞ!
大きい音ばかりでまったくいやになっちゃうぜ!
好きだからかうだ?ヴァカじゃないの??!!
きっと原産国の病気がうつったんだな・・・
431Socket774:2005/04/13(水) 17:10:56 ID:mrMVc0sq
文が自然じゃないのが遺憾・・・。
432Socket774:2005/04/13(水) 17:13:06 ID:oEdOX6/2
変なのが現れますた。なんとかしてください!
433Socket774:2005/04/13(水) 17:15:38 ID:7r+Wo3u4
ねこ大好き
434Socket774:2005/04/13(水) 17:47:04 ID:oRFlIpL/
新しく1台組む予定なのですが、
ゲームもやらないのでX300のファンレスでいいかなーと思っていたら
X600PROで7,980円ってのがありました。

ttp://www.ark-pc.jp/parts_vga.shtml#msi2

MSIの RX600PRO-TD128(E)ってヤツなんですが…
これ、なんでこんなに安いんですか?
何かあるの?
435Socket774:2005/04/13(水) 17:53:28 ID:ivOOAfDB
別に何も無いよ、単なる在庫処分でしょ。
能力的には9600PROあたりだし、他にこれといって売りは無いからね。
ファン付いててもいいならその値段だし買えばいいんじゃない?
436Socket774:2005/04/13(水) 18:11:24 ID:xMmeisuS
437Socket774:2005/04/13(水) 18:52:44 ID:9U+V+FVF
なんか一年以上ラデ9100のファンが回ってなかったようだ・・・
前掃除した時とほこりの量が変わってねえ(;´Д`)
438Socket774:2005/04/13(水) 18:56:32 ID:dXZuBruD
GeForce買うと幸せになれます。
439Socket774:2005/04/13(水) 19:03:25 ID:HeZVZVrg
んなーこたぁない
440Socket774:2005/04/13(水) 19:13:56 ID:oRFlIpL/
>>435
ありがと。

昔、低価格はラデ9100がウマー!みたいな頃
通販でサファイア格安に飛びついたら
実は64bit地雷だったっつートラウマがあるので、
何かあるのかと思っちゃいました。
買ってミマス。
441Socket774:2005/04/13(水) 19:16:33 ID:BDrcJX3g
>>388
亀でスマンが、性能的には XT > XL > Pro
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2299&p=4
442Socket774:2005/04/13(水) 20:40:49 ID:9OQJ4bp9
9600Proだと流石にD3重すぎだな
443Socket774:2005/04/13(水) 20:44:21 ID:s7nf5xKo
>>442
そうかい?
今は6800GT使ってるけど以前使ってた9600pro256MB(メモリクロックダウン半地雷品)でも
最高設定は無論無理だったけど普通に遊ぶ分には何の問題も無かったよ
444Socket774:2005/04/13(水) 21:44:23 ID:kv6F2nxF
9600Proだと流石にD3重すぎだな
最高設定は無論無理だったけど普通に遊ぶ分には何の問題も無かったよ
アホだ
445443:2005/04/13(水) 21:48:54 ID:50PKib97
なんだと
446Socket774:2005/04/13(水) 21:50:49 ID:3aBvzjRo
>>445
ワカメ
447Socket774:2005/04/13(水) 22:12:13 ID:VJcBE0/A
ボサノバー
448Socket774:2005/04/13(水) 22:29:09 ID:qwHYO4EP
は〜やく来い来い R520
449Socket774:2005/04/13(水) 22:57:55 ID:V81YIwVp
R520待ち遠しいよな。
本当に3DMARK05が14000とか出るなら80000円くらい払ってもいい気がする。
そんときは、AthlonとPCIーEに移行するとして、
CPU(70000円)+マザボ(20000円)+R520(80000円)=170000円
・・・なかなかいい出費だなぁ。
450Socket774:2005/04/13(水) 23:02:11 ID:2zq8sEyn
>>449
そして安定するまで1ヶ月・その後2ヶ月目で新しいボードがでる。終了・・・
451Socket774:2005/04/13(水) 23:02:47 ID:KZYl2qtd
AGP版R520が出るのを微妙に期待してる。
ママソ換えるとOS入れ直さなきゃならないのが面倒だから。
というか、OS入れ替える暇が無い。
452Socket774:2005/04/13(水) 23:03:29 ID:V81YIwVp
>>441
3DMark05の結果を見ると
Pro>XLに見えるんだが。

CPU等固定してProとXLで検索してみ。
http://service.futuremark.com/servlet/Index?pageid=/orb/projectsearch
453Socket774:2005/04/13(水) 23:10:41 ID:V81YIwVp
>>450
そうそう。
R520まで待ったら、年末予定とかいうR580を待ちたくなりそう。

が、待てるはずも無く・・・。

今Radeon9800Proだからベンチマークが寂しい(実害ないけど)。
とりあえずX800かGF6800買ってつなぎにするかな。
454Socket774:2005/04/13(水) 23:11:32 ID:uuqeq937
>>450
ATIの開発パターンを知らないようだな。
半年ごとに新チップに入れ替えるが、半年では目立った改良がされることは少ない。

9800Pro -> XT
X800 -> X850

どちらも性能面では大差がないし、コア自体に改良があったのかも怪しい。
リビジョンが上がってクロックに余裕が出来たくらいじゃないのかな。

大きな改変が入るには一年掛かる。nVIDIAの場合はその余裕が無くなったようだが。
455Socket774:2005/04/13(水) 23:20:10 ID:13DqKlZX
X800XTPEでDoom3がウルトラクオリティで遊べなくなったんですがなんででしょう?
前まで問題なく動いてたんですが、この間久しぶり立ち上げたら、
Lordingの後うまく立ち上がってくれない。
ドライバはカタの5.2使ってます。
昔のDoom3に最適化されたドライバに変えてもダメでした。何でだろ?
まぁ、Doom3自体遊びきったので、あまりやる気はないんですし、
他のソフトは問題ないんですが・・・でも、気になって。
456Socket774:2005/04/13(水) 23:40:35 ID:OgQMTRw4
>>455
ベンチのスコア下がってるかみてみ
457Socket774:2005/04/13(水) 23:44:25 ID:FoSb84hi
>>455
もともとウルトラはX800XTじゃまともに遊べないはずだけど。
500MBのテクスチャを転送するんで512MBのメモリ積んだビデオカード
じゃないとスワップするし。
この辺はウルトラ選んだ時、警告文として画面にメッセージ出てるはずだが
458Socket774:2005/04/14(木) 00:10:28 ID:qsj5/SHR
>>457

あーそういえば、何かメッセージ出てたような気もしてきました・・・
確認してみます。ご回答ありがとうございました。

スレ汚し失礼しました。
459Socket774:2005/04/14(木) 00:13:57 ID:8MeOmZxi
ATiTool入れたんだけど画面の右側が切れちゃって情報の一部が見えないんですが、これって直す方法あるんでしょうか?
460Socket774:2005/04/14(木) 00:26:13 ID:4uAtPrBQ
>>454
R520とR580の場合は、
R520は故意にパイプラインを8本殺して24本にするらしいぞ。
で、R580は32本フルになるらしい。

どこまでほんとの情報か知らんが。
461Socket774:2005/04/14(木) 00:32:05 ID:ZefFCN77
>>459
0.0.23なら日本語化すれば直るよ。ベータならあきらめかな?
462Socket774:2005/04/14(木) 00:34:35 ID:Y4XLH5xU
90nmで32パイプ行けるんだろうか?
463Socket774:2005/04/14(木) 00:36:53 ID:8MeOmZxi
>>461
β版では対処できませんか…
それなら0.0.23使うことにします、どうもでした。
464Socket774:2005/04/14(木) 00:53:58 ID:dzvVm6K3
AMRってSLIと違ってソフト制御らしいけどSLIみたいにゲームによって効く効かないとか出るんだろうか?
465Socket774:2005/04/14(木) 00:54:42 ID:2RN9s7el
X700PRO購入予定なのですが
2048*1536*32ビットカラーでデュアルモニター表示出来ますか?
466385:2005/04/14(木) 01:06:56 ID:cUZGYRg7
買ってきましたよ。
ギガ ファンレスX800
CPUファン(Vortex TX)がまだ発売になってので、
まだ組み立ててませんが。
467Socket774:2005/04/14(木) 01:24:57 ID:AFBWrroX
9500Pro→X700Pro(AGP)に乗り換えることにしたが、コレもうちょっと安ければな…。
まあ、9500Proや同価格帯の9800Pro(256bit)より発熱低いからいいか。
トラブルも気になるが、まあ大丈夫だろ。報告する予定、しばし待て
468Socket774:2005/04/14(木) 01:38:28 ID:cUZGYRg7
X CPUファン(Vortex TX)がまだ発売になってので
○ CPUファン(Vortex TX)がまだ発売になってないので
469Socket774:2005/04/14(木) 02:34:08 ID:KswuaQ74
X700proと9800XTってどっちのほうが性能高いんでしょか?
470Socket774:2005/04/14(木) 06:29:05 ID:ObDQnvKj
>>464
>1つの画面を小さなタイルに分割しそれをミックスする・・・
いつでもどこでも効きそうな気がする。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001412.html
R4**以上なら違うカードでも良いみたいだし。
今PCI急行の850を買っておいても使えるなら買っちゃおうかな。
後にR520と組み合わせるとことになると 
遅いほうのR480(850)に合わせられちゃうらしいけどね。
471Socket774:2005/04/14(木) 10:08:56 ID:f9apH4vH
nVIDIAなんて糞だね。
Visualざらざらで
Interfaceも最低
DQN専用カード決定。
IQ0の池沼が作った粗悪品。それに比べて
ATIのカードは
最高。値段が
高いだけのnVIDIAは詐欺企業
472Socket774:2005/04/14(木) 10:28:14 ID:3hrhC+P8
ねこ大好き
473Socket774:2005/04/14(木) 11:16:57 ID:oiSABGYJ
>>471
改行
がおかしいと 
まと
もには聞いて

らえないのは確か
だな。
474Socket774:2005/04/14(木) 11:25:20 ID:24QFcDc1
R520のパフォーマンスと Multiple VPU(AMR)の仕様によっては、
冗談抜きで糞になるぞnVIDIA。
信者に何を言っても無駄か・・・
475Socket774:2005/04/14(木) 11:43:40 ID:cUZGYRg7

 i
  T
   専
    池
     ー
       
        I



だめだ読めん
476Socket774
CPU:Pentium4 プレスコ630
Mem:1Gx2
M/B:ASUS P5GD2 pro
VGA:MSI RX850XT
VGAドライバ:カタリスト5.4
モニタ:EIZO FlexScan T566
電源:鎌力rev.B 500W
DirectX: 9.0C
OS: Windows XP pro SP2
すべて今月購入

3Dゲームで突然OS落ちて再起動、文字なしの青画面出て固まることも。
メモリを疑ってテストするも異常なし、差し替え・1枚ごとの起動でも
症状は変わらず。
カタリストも5.2〜5.4 DNA omegaとテストするも変わらず。
3DMARK、FFベンチは何故かいくらやっても落ちない。
OS再インストしても症状は変わらず…
誰か助けてorz