1 :
Socket774:
空冷と水冷以外に画期的なものってない?
すでに開発済みなら、それとはさらに違ったものお願いします。
2
3 :
Socket774:2005/03/31(木) 16:20:11 ID:SJ+U1KOU
油谷ってのがあったなぁ
4 :
Socket774:2005/03/31(木) 16:21:01 ID:FNzWrGdF
AV男優か
くそスレゲット
アンモニアとか使えないか?
油冷だろ
8 :
Socket774:2005/03/31(木) 22:15:06 ID:FzFv4rb/
考えてみたんですが、熱電池を応用して
CPUの発熱を電気に変えて、
冷却と電源の両方を得る方法って言うのはどうなのでしょうか?
節電にもなるし、成功したら一石二鳥なのですが・・・・
まぁ、CPUの発熱って絶対無くならないのでしょうか?
発熱がかなり低くできるなら、そっちの方が解決が早そうですが^^;
もし馬鹿げた話ならゴメンナサイ
9 :
Socket774:2005/03/31(木) 22:21:40 ID:wk8expXM
>>8 ケース内全部の発熱を変換しても
冷却がギリギリかな
10 :
Socket774:2005/03/31(木) 22:23:41 ID:DliYxueU
ガス冷
>8
熱力学の第二法則って知ってるかな・・・( ゚Д゚)y-~~
熱力学第二法則:
エネルギーは「熱->光->プラズマ->怪奇現象->恐怖->脂汗->声->逃走運動->熱->光...」と変換される。
てめぇらが毎日欠かさずやってるオナニィパワーを冷却にまわせ
ヒートレーンみたいなのでうまく活用できないかな
でも今あるヒートレーンじゃぜんぜんムリだな
15 :
Socket774:2005/03/31(木) 23:11:34 ID:uu/yX3WB
熱を赤外線に変換するのがあったような。
つ「Intel製品を使わない」
17 :
Socket774:2005/03/31(木) 23:56:27 ID:rClTvNXq
>8
もしかしたらあんた前も「液体窒素を箱に閉じこめれば永久に使える究極の冷却」とか言ってなかったか?
違ってたらすまんが公共の場で何か言うにはあまりにも物理・常識の知識がないので何も言わん方がいいよ。
何ムキになってんの?
フロンガスとコンプレッサー
最終的には空冷になるんだろうけど、ヒートシンクをケースに直結するっての
があるな。確かなにかで出ていたような気もするが。
ケースが表面積を大きくとり、伝導性の良い素材で肉厚に作ればいいせん
いくはず。
まず既存の冷却方式を整理しよう
・自然空冷(固体内の熱伝導や、赤外線として放出するのも含む)
・強制空冷
・強制水冷(H2O以外の液体を含む)
・ペルチェやコンプレッサを使った冷却
つーことで、第5の冷却方式じゃないか?
23 :
Socket774:皇紀2665/04/01(金) 02:29:20 ID:KafvBuNT
ということは電冷やガス冷などが候補?
油冷は液体だから水冷に分類されちゃうのかな?
ということは総称すると液冷?
未来のパソコンは冷蔵庫とコラボレーション。
25 :
Socket774 :PC/AT21/04/01(金) 10:55:05 ID:XuVWBzFE
そりゃぬくいスープの撹拌でしょう。
あとは調味料の補充にも使えます。
CPUをみそ味に汁!w
エアコン機能付き。
室外機必須!
「油冷」と答える奴の8割は鱸海苔
発熱が気にならない程度のワット数で稼働するCPUを作ればいいのに。
ケース内にドライアイスと乾燥剤を放り込めば・・・・
情報伝達を電子ではなく電磁波にさせれば解決
33 :
Socket774:PC/AT21/04/01(金) 16:24:56 ID:F0a1vaxi
( ゚Д゚)ポカーン
オマエラアホか
もっと単純に考えろ
熱くなっても壊れない半導体やパソコンを作ればいいんだよ
400度ぐらいまで普通に動くの。500度ぐらいになればファンが回り出す。
>>34 まさに発想の転換だな。
火事にも耐えるPCを目指そうぜ。
風呂沸かしやコーヒーメーカーにするべきだ
37 :
Socket774:PC/AT21/04/01(金) 16:57:46 ID:KafvBuNT
けど、PC内部に500度の熱源とかあったら
かなり恐いです;;
PC周辺の気温まで変わりそう・・・・
インテルの方が先に耐熱CPU開発しそうw
アルコールの気化熱利用して冷やす酒冷とかどうよ?
マジレスはいらんぞ
39 :
Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:01:55 ID:dHZR41f4
アルコールの蒸気で職場が和やかに、、、
なればいいな。。。
ヒートパイプをおもいっきし伸ばして熱は隣の家に捨てる。
つ「吸血鬼ディオ様」
>>41 それだ!ヒートパイプをおもいっきし伸ばして熱は浴槽に捨てる。
熱さまシート
>>45 今のパソコンを真空管で作ったら?ですか。
ENIACの何倍の大きさになるんだろね。
47 :
Socket774:AMD暦37/04/02(土) 10:20:08 ID:4IcLY+vQ
これはもうアクシズを地球に落とすしかないな
隣のエアコンの室外機に直結、冷却。
夏は、隣の室外機から室外に放熱。
冬は、隣の室内機から室内に放熱。
これ、いくねえ?
49 :
Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:14:57 ID:YT7cWMno
太陽という熱源の破壊
50 :
Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:26:31 ID:eAb9zWpE
太陽がなくなったらPCやネットどころじゃないので
冷却のために太陽破壊したら意味ないような・・・・
ケース自体がヒートシンクのPCっていいですね。
熱源とケースをパイプで繋ぐだけで冷却効果。
51 :
Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:54:35 ID:T5M7qHE7
熱はマイクロウェーブに変換して隣の家に捨てる
52 :
Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:52:50 ID:F5wiSSHp
>>34 今の半導体の多くがシリコンだから熱に弱い(特殊品でも実用最大温度が125℃程度)わけだけど、
一部の用途では本気で耐熱温度が足りなくなっているんで、
ダイヤモンドを使用した半導体を開発中だよ。
熱はカーボンナノチューブを通して宇宙空間に捨てる
お前ら魔法使いなんだから冷却魔法の一つや二つ使えるだろ?
>>41 隣の家大助かりだな(冬
じゃなくてもたぶんその家はそのヒートパイプを風呂に入れると思うぞ!
CPUにペルチェ内蔵したらどうだ?
CPUのダイは1mmくらいの厚さがあるが、
回路が作り込まれているのは片面の表層部分だけ。
残りの大半の部分は、高価な単結晶シリコンなのに、単なる土台として使われてる。
その土台の部分をうまくダイオードにして電極を付ければペルチェにならないかな。
問題は、一枚板だってことか。
冷却に使うペルチェは細かく切って直列や並列に繋ぎ合わされているんだよね。
そうしないと、熱のバランスが崩れると、大変なことになってしまうらしい・・・。
考えようによっては面白いアイデアとはいえるかも知らんが。
しかし、見た目の発熱は抑えられるかもしれんが、消費電力は
凄まじいものになりそうだ。
>>11 の言うように
熱力学第2法則を知らんやつが、定期的にこの手のスレを立てて恥をさらす
つ「イデ発動」
物凄く柔らかいヒートパイプ作ってケースに張れる物って出来ないもんかね?
中身真空でも潰れず、柔軟性も保てる素材ってのは無理か?
自作erとして究極には
自宅に空調完備の計算機室を作る
だろ
方式は冷蔵庫だね
ディスカウントや量販で売っている1万以下の冷蔵庫を
ケースに改造したらどうかな。
光学ドライブと各ケーブルだけうまくドアパッキンから引き出して密閉
すれば湿気が入ることもないし
冷蔵庫やガス冷なんて今までも別なスレでやってたし、第3の冷却という
には、違うようなというか、今更というか。
>>66 取り合えず君のマシンを冷蔵庫に叩き込んで調べてみよう…
冷蔵庫は冷却能力が足りなくてダメ。
まさかと思うなら、エアコンと冷蔵庫を比較してみればい。
エアコンは室外機が強制空冷だし、大きなコンプレッサーがついてる。
冷蔵庫は放熱板が・・・今のは化粧板の中に隠れてて見えないが、
とにかく大した面積でもなく、自然空冷だ。
冷蔵庫がダメなのは、さんざん既出なんだが。
正直、例え効果が少々あっても冷蔵庫とかもういい。もっと斬新な奴頼む。
やっぱりコストなどを考えると
自然&強制空冷か水冷しかなさそうですね・・・・
冷やすって言うのはやっぱり難しいですね
73 :
Socket774:2005/04/24(日) 19:35:54 ID:Vxq0Jt+Z
やっぱ、冷却はナトリウムだろ。
ペルチェは暖めると逆に電気ができるんだったっけ。
76 :
Socket774:2005/04/24(日) 21:05:41 ID:xFyVBb81
ゼーベック
蛇口に直結
熱さまシート
幽霊な
△
( ´・ω・) ショボォォォォォーーーン・・・
( ⊃. ⊃
)ノ
_______
>>75 ただ単に温めてもダメ。
半導体のPN接合に対して温度差を生じさせないと、起電力でない。
つーかペルチェで冷やすなんて戯言まだ抜かしてるやつがいるの?
ペルチェつかったら余計熱が多くなるじゃん
83 :
Socket774:2005/04/26(火) 23:00:54 ID:10Tp7RA0
マザボの裏をFANで空冷!
結構良いよ!
CPU位置の裏って結構熱い!
CPUを空冷サンドイッチです!
84 :
Socket774:2005/04/26(火) 23:04:21 ID:10Tp7RA0
絶縁油にドップリ!
なら冷却&消音効果バッチリだと思うけど…
どこで買えばいいんだろ?
高いのか?
有害か?
85 :
Socket774:2005/04/26(火) 23:06:27 ID:9HFWy9zZ
お前らのウンコを貯めて、発酵させて、発生したメタンガスでタービンを回して発電。
その電気でペルチェ素子を動作させる。
ノートパソコンではCPU位置の裏の基盤部分が開いていたり、さらに
ヒートシンクを当てて冷却するものもある。
ノートはデスクトップに比べ、大掛かりな冷却や熱を外部に逃すの
が難しいため、さまざまな冷却がされてるのだろう。
87 :
Socket774:2005/04/26(火) 23:11:51 ID:9HFWy9zZ
前に「改造バカ一代」でやってだぞ。
一応動作してた。
88 :
Socket774:2005/04/26(火) 23:12:33 ID:9HFWy9zZ
89 :
Socket774:2005/04/26(火) 23:12:55 ID:10Tp7RA0
>>86 マザボ裏のアルミに穴明けして。
12角FAN付けました。
金属板直結なので
音が微妙に響きます。
消音に換えるか?
とも思いますが
結局CPUFANがうるさい!
90 :
Socket774:2005/04/26(火) 23:14:31 ID:10Tp7RA0
>>89 アルミじゃなくて
鉄板だ!
まちがえた!
>>84 絶縁油じゃないが、シリコーンオイルが1kg・3千円
92 :
Socket774:2005/04/26(火) 23:19:17 ID:9HFWy9zZ
93 :
Socket774:2005/04/27(水) 01:06:13 ID:D2hxgjtT
地球の大気圏外の太陽からの影で冷え冷え。
本当は太陽圏外とかまで行けばもうちょっと冷え冷え。
でも、放熱は光輻射でしかできないかもなので、実際のところ非効率かも。
94 :
Socket774:2005/04/27(水) 01:19:48 ID:EKc+D2pW
フロリナートにドブ付けが早いよ
インテルの次の手は、パソコンを使う部屋に設置する廃熱ダクトの標準化作業です。
日米欧の工務店に打診してます。この廃熱コンセント構想により、家中どこでもpentiumDが安全に動作します。
BTXもそうだが、仮にそうなったとしても、むしろ冷却好きにはうれしい
んじゃねえの。冷却マニアにはIntelさまさま、ありがとうIntelかも。
フロリナートは1kg・1万円と聞いた。
ちょっとムリポ
コンプレッサーで圧縮した空気を細いノズルから
CPUに吹きかけるプシュ冷
発熱が少ないCPUをだしてくれれば、
冷却はファンレスでも十分なんですよね。
ファンレスが主流(メーカーPCも採用)になるくらいの発熱量のCPUだしてくれー
俺の冷たいギャグで冷やす菊川冷
102 :
Socket774:2005/04/27(水) 23:31:13 ID:TxFPy+oK
氷河よ
原子を砕くのではない
原子の動きを止めるのだ
103 :
Socket774:2005/04/27(水) 23:55:21 ID:wIqiKvfJ
熱帯魚用のエアコンいいよ
104 :
103:2005/04/27(水) 23:57:10 ID:wIqiKvfJ
エアコンじゃないやクーラーだった
>>102 原子を砕いてクウォークにできるってことなんかな?
俺の懐が寒いんだが、
それで冷却できないか?
108 :
Socket774:2005/04/30(土) 01:56:52 ID:jUqwJBZN
109 :
Socket774:2005/04/30(土) 02:19:37 ID:9HF8lQ+6
電気湯沸かし器に内蔵するPCを作ればいいだろ。
水道水でCPUを冷却し、温まったお湯はタンクに溜める。
PCの廃熱だけでは熱が足りないだろうから、その場合は
普通の電気湯沸かし器と同じように電気で沸かす。
あのネ
それを【水冷】って言うんだよ
代替フロンでガス冷
第3っていうけど、
空冷、水冷って所詮媒体の話だから、それらに並列に(つまり媒体という観点で)
第3を挙げても無意味だと思う。
ポイントは、ケース外排熱だよ。
あんまり科学とか詳しくないけど、気圧が下がると温度も下がるんだよね?
真空ポンプとか使って真空状態を作り出し、温度を下げるのはどうだろう。
名づけて『真空冷』。
すごいな。ネタ?
断熱膨張の話をしてるなら、冷蔵庫の原理を勉強されたし。
>>113 定期的に現れるな、こういうアホ。
間違っても友達の前で言うなよ。
ヒント スズキ
魔法瓶を見た事無い世代が増えたとか、、
118 :
Socket774:2005/04/30(土) 18:05:12 ID:Tji9laao
>>113 熱を伝えるモノが無くなるので
冷えませんよ。
昌子の越冬つばめを聴かせる。ひぇひぇ。
>>113 昔見た、半導体を絶対零度付近まで冷やす装置は、大きな真空釜と真空ポンプに見えたよ。
とはいえ、そこまで冷やすと半導体は普通の動きをしなくなるんで・・・。
>>114-115 >>117-118 固定概念に縛られすぎ。
俺は確かにこの目で見た。
真っ先に「冷却液」というレスが来なかったのが不思議だ。
というか今まで一つもない。
もはや過去のネタにすぎなくなったかorz
>>120 なんかまともな意見を固定観念云々でひとくくりにしてるからマジレスするけど。
絶対零度付近と言うことは液体窒素とかの類を使っているわけだろう。
真空を断熱ではなく冷却に利用したとして、
家庭やオフィスレベルで実用的なものじゃないと、
"PC"の冷却方式としては厳しいね。
水冷だって回収した熱をどうするかというと、
空冷で空気に拡散させてるわけだし。
液体窒素より液体ヘリウムを使おう!
液体窒素:−196℃
液体ヘリウム:−267.9℃
値段がものすごく違いますが^^;
ケースから宇宙まで中空パイプを伸ばすw
常に空気が吸われておk
除霊
真空にして冷やすのは、気化熱だと聞いたような。
真空では金属ですら少しずつ蒸発するので、
液体をかけると凄い勢いで気化して、
その気化熱で冷えるのだとか。
って、液体窒素をCPUに振りかけるのと大して変らないか。
生物は皆ファンレス (汗
129 :
114:2005/05/01(日) 02:38:30 ID:66sD6lSN
>>120 さすがにネタだとは思うが、
おまいさんの見たのは恐らく希釈冷凍機と言うものだろう。
簡単に説明すると、Heの同位体の特異な性質を利用して冷却するもので、
確かに真空ポンプを使用するが気圧云々とは全く無関係。
ちゅうか、頼むから少しは勉強してくれよ。
130 :
114:2005/05/01(日) 03:13:31 ID:66sD6lSN
それから、断熱膨張と冷蔵庫を結び付けたようなことを書いてしまったが、
これは正確には違った。
冷蔵庫のような場合、真空への拡散ではないので膨張過程で仕事が生じる。
つまり正確には断熱膨張ではなく、ジュールトムソン効果というらしい。
熱力の世界も案外奥深いな。反省・・・。
ネタスレで勉強しろってのも酷な話かと・・・
132 :
114:2005/05/01(日) 03:25:30 ID:66sD6lSN
大丈夫。
俺の書き込みもネタだから・・・。
漏れの楽しみは、第3の冷却方式を探すことではなく
定期的に現れる
>>113見たいな奴が楽しみになってきた。
次は、どんなネタが飛び出すのかな?
134 :
Socket774:2005/05/01(日) 03:39:38 ID:+MuRwNht
真空霊の方が冷えそう
アゲてごめん
バイク好きな爺な漏れは 「油冷」 と答える
137 :
113:2005/05/01(日) 08:53:27 ID:5A//xoPP
どうもアホで馬鹿で物知らずな113です。
ネタって言えばネタなんだけど、出来たら面白いなって思ったんだけどね。
博識で優秀な人はきっと俺が思いもつかないような画期的なアイデアがあるんだろう。ぜひ書き込んでくれ。
人肌冷
冷却方法が「冷却?なにそれプゲラ」くらいの
高スペックなのに低発熱なシステムが私はホスィ
>>138 PenIIIでそれやってマシン起動したことあるけど
ヒートシンクつけたりはずしたり面倒になったから
ちょっとの間くらいガマンできるかなと思ったんだけど
ものすごく熱くてダメだった
正直、CPUは半田ごてと一緒と思ったほうがいい。短時間なら触れるだろう
と考えるのは馬鹿。15wくらいからあるんだぞ、半田ごてって。CPUで15Wな
んて、大昔のか、かなりの低発熱CPU。それでも半田はとける。
10年後とかになったらファンレスが普通になるくらいの
CPUがメーカー製に採用されてるのかな?
液体窒素だ〜とか言って
「急にかけ過ぎてダイがわれましたorz」とかいう愉快なレスきぼんぬ
以前に大学で液体窒素で窒息して亡くなった方もいましたよね。
>>141 半田ごては時間をかけて熱くなってたまった熱でハンダを溶かす
15W程度じゃ熱が逃げて小さい銅板と銅板もハンダ付けできない
100Wの電気カーペットの上に寝てもやけどしないし
電力の問題じゃないだろうに
指で何とかなるかもと考えるのも馬鹿だが
半田ごてといっしょに考えるのも馬鹿だぞ
あっ思い出した
指でやる前にファンを止めても
ヒートシンクを手で触って熱を奪って
ヒートシンクが熱くなるのを
食い止めることができていたから
指でやろうと考えたんだった
あ〜オレって馬鹿だね
15ワットのハンダゴテは電子部品用として普通にあるけどね。
あと、大きさや材質の異なるカーペットの話を持ち出した時点で馬鹿。それならまだ、
ハンダゴテと一緒といってる方がまだマシだ。
148 :
Socket774:2005/05/01(日) 23:40:07 ID:ewZxXLs1
CPU大きくしたら
熱が分散して良いんじゃない?
ノートは「小さい」ってのが必須条件だけど
デスクトップは箱にはいれば良いわけで…
まあ
でかいヒートシンク付けるのと変わらない発想だけど…
149 :
Socket774:2005/05/01(日) 23:57:37 ID:+f8h6DId
教訓
15Wは手のひら全体なら何とかなるが
小さい電子部品や指先だと15Wでかなり熱い
151 :
146:2005/05/02(月) 00:27:34 ID:e2bRemWv
どーでもいいがID変わりやがった
152 :
Socket774:2005/05/02(月) 00:58:02 ID:OO9GHQhx
思うに冷却と言うよりペルチェ素子か何かで放熱を電気に還元して
熱を別のエネルギーに転化出来ないものかな?
微々たるものだが・・・
以下、ループ
発熱を抑える方向の方がまだ可能性ありそうだなー
カルノー効率が達成されれば
Th:吸熱側の絶対温度
Tc:廃熱側の絶対温度
(Th-Tc)/Th のエネルギーが得られる
50度と30度なら
(Th-Tc)/Th = 20 / (273 + 50) = 0.062
100WのCPUなら6.2Wになる
効率半分で3W程度かも
ファンぐらいは十分回せるかな
冬なら人肌冷で全身を暖めた方が暖房費が浮いて省エネになるぞ
>>137 最近の子らは魔法瓶というものを知らんのか・・?
157 :
Socket774:2005/05/02(月) 13:26:40 ID:LZzykLCA
>>149 結局冷却にお金を使うんですよね?
冷却いらずで無FANなら
高くても手間なしCPUを買う
>>113,137は中学校、あるいは小学校すらまともに行かず、引き篭もっていたのだろうか・・・
そうだろうな。
理論的にはできそうだけど、機械が無茶苦茶デカイとか、金がかかりすぎる
とかで無理って言う事ををネタってなら分かるけど。
物理法則に反してることを書き込んで、散々できるんだよ見たんだよって
言っといて、後でネタでしたていってもなあ。
半ばマジで、俺って斬新、新しい、
皆のマンセーレス楽しみだぜって思ってたんだろ。
>>113 すげえだろ俺
>>120 見たんだよ俺
>>137 実はネタだったんだよ俺
120は俺じゃないんだけど…
まあ、物理法則が絶対っていう考えも危険かもしれないが。
但し、それに反することを言うなら、それなりの理論的裏付けが必要だよ。
熱力学は古典的な完成された学問だから、余程のことがない限り
覆すことは困難だと思うけどね。
プレスコットは発熱と性能がおかしい。
これは物理の法則を覆してるな。
熱を伝えない真空を使って冷やす真空冷とは
まったくもって画期的だ
ネタ的に
真空なら水が早く気化して気化熱を奪うから冷却に使えるかも
冷蔵庫やクーラーと原理的にはあまり大差ないけど
パイプに水を入れてから空気を抜いて気化しやすくして
パイプの端の廃熱側で水に戻して重力で吸熱側に戻してやる
ってのはどう
名づけてパイプ冷だな
水冷と大差ないじゃん。
これからは、冷却方法に名前をつけないとダメですか?
命名:新加勢大周
>>168 残念ながら本人が「真空状態を作る」と言い切ってしまっている
よって気圧を下げての冷却とは別、完全に思い違いをしている。
113 :Socket774:2005/04/30(土) 06:17:14 ID:rYr2u8cn
あんまり科学とか詳しくないけど、気圧が下がると温度も下がるんだよね?
真空ポンプとか使って真空状態を作り出し、温度を下げるのはどうだろう。
170 :
Socket774:2005/05/04(水) 14:23:06 ID:yu/iJCbG
真空冷と言うと、真の空冷だと言ってるみたいだな。全然そうじゃないけど。
>>163 その・・・なんだ・・・釣られたようでちょっと怖いんだが・・・
・・・まさかとは思うが・・・ネタ・・・だよな?パイプ冷・・・
>167
ポンプがいらない自動循環ってだけで冷却の仕組みそのものは水冷式かと。
マザボのコンデンサへの悪影響とかを考えると、プレスコを真空パッケージしてしまうのもアリなんだがな
175 :
Socket774:2005/05/04(水) 15:05:47 ID:vADUqwaX
最近、ほらあれじゃん、無線。
CPU-マザボー間を無線でつないで、プは台所の調理器につける。
冷やすのむついよ。
エココのガス冷房
>>174 マザーボードのことを考えたら、ファンレスはダメ。
VRMの効率は80%くらい。
つまりCPUが80W消費してる時、VRMは20W消費してる。
20Wは強制空冷しないとヤバいレベルですよ。
見るだに恥ずかしいネタが連出しているが・・・
真空ポンプで引くと温度が下がる? そんなの当たり前です
凍結乾燥なんて、まともな大学生なら誰だって知ってます
ここは、(あいかわらず)
お勉強の足らないお子様と、ごく一部文系シッタカ(実はもっとも痛々しい)を
よってたかって煽ってからかうネタスレですね
厨どもが夢見るような
建設的な案は100%出てこないことが物理的に証明されているのにようやるわ…
ここで
「100%ありえないことは証明できない」
なんて思った厨の諸君、
人類の科学の歴史に一人で反旗を翻す覚悟でやりなさい
(やさしい人たちが煽ってくれるかもしれないよ)
そんなことができるなら、地球温暖化が一発で解決します
何か書いて恥をさらしそうになった君に
おじさんがコソッと教えとこう
★発生した熱は同じだけ別の系に捨てないと温度が上がり続ける
★他のエネルギーを用いて温度を下げても、発生する総熱量は増大する
要は、効率よく排熱する手段の改良はあっても
一度発生してしまった熱そのものの量を小さくすることはできない
ということ
冷却の工夫の例
・ヒートシンクを使って放熱面積を増やす
・風を送って単位時間当たりの放熱量を増やす
・ペルチェ素子で温度差を発生させて熱源の温度を相対的に下げる
(熱源+ペルチェの発熱 の合計を放熱しなければならない)
・ヒートパイプ等で、ヒートシンクと熱源との熱抵抗を減らす
・冷媒を使って別の場所で冷却する(水冷)
冷媒を別のエネルギーで冷却する(ガス冷・エアコン・冷蔵庫など)
上記で全てではないが、
この辺を超えて先行事例の無い実用的発明があれば、
パテント性があるかも知れない
179 :
Socket774:2005/05/05(木) 22:15:25 ID:7DvPj7hy
178 名前:Socket939[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 21:33:26 ID:h/9ykU4w
見るだに恥ずかしいネタが連出しているが・・・
真空ポンプで引くと温度が下がる? そんなの当たり前です
凍結乾燥なんて、まともな大学生なら誰だって知ってます
ここは、(あいかわらず)
お勉強の足らないお子様と、ごく一部文系シッタカ(実はもっとも痛々しい)を
よってたかって煽ってからかうネタスレですね
厨どもが夢見るような
建設的な案は100%出てこないことが物理的に証明されているのにようやるわ…
ここで
「100%ありえないことは証明できない」
なんて思った厨の諸君、
人類の科学の歴史に一人で反旗を翻す覚悟でやりなさい
(やさしい人たちが煽ってくれるかもしれないよ)
そんなことができるなら、地球温暖化が一発で解決します
何か書いて恥をさらしそうになった君に
おじさんがコソッと教えとこう
★発生した熱は同じだけ別の系に捨てないと温度が上がり続ける
★他のエネルギーを用いて温度を下げても、発生する総熱量は増大する
要は、効率よく排熱する手段の改良はあっても
一度発生してしまった熱そのものの量を小さくすることはできない
ということ
冷却の工夫の例
・ヒートシンクを使って放熱面積を増やす
・風を送って単位時間当たりの放熱量を増やす
・ペルチェ素子で温度差を発生させて熱源の温度を相対的に下げる
(熱源+ペルチェの発熱 の合計を放熱しなければならない)
・ヒートパイプ等で、ヒートシンクと熱源との熱抵抗を減らす
・冷媒を使って別の場所で冷却する(水冷)
冷媒を別のエネルギーで冷却する(ガス冷・エアコン・冷蔵庫など)
上記で全てではないが、
この辺を超えて先行事例の無い実用的発明があれば、
パテント性があるかも知れない
>>181 このスレではレアだが
普通にまっとうなこと言ってるだけだろ
重箱の隅をつつく細かい指摘スタート。
>真空ポンプで引くと温度が下がる? そんなの当たり前です
膨張がどれだけ断熱的に行われるかによる。
ゆっくりと真空引きをすればその変化は等温変化になる。
>・風を送って単位時間当たりの放熱量を増やす
放熱量とは単位時間当たりの熱の移動量だから、それをさらに
時間で微分したら単位はW/sになってしまう。
それをいうなら単位表面積あたりの放熱量を増やすだね。
新しい技術ではないが、スターリングサイクル冷凍機でPCを冷やすのは
聞いたこと無いな。
LN2よりも低温を実現できるはずだけどよほど酔狂な人じゃないと
やらないだろうね。
理系の屁理屈は
厨の自爆よりつまらん
コスト面で実現性の無い既存技術の案出す程度が精一杯なんだから
さぁ、カモン5月厨
つーかさ、マザーボードの裏面をなんとかすべき。
CPUの熱を筐体内にバラまくのではなく、
CPUをマザーボード裏面側につけるマザーボードを開発し、
本体ケースの片面をヒートパイプ + 巨大なヒートシンクにすりゃいいじゃん。
それを空冷といふ
上でも似たような話が出てるが確かに結局は空冷だよな。
でも、最終的な冷却方法だけじゃなく、なにか斬新で面白い冷却方法
だったら、結局空冷でもスレ的にはいいのでは。
>>163 >冷蔵庫やクーラーと原理的にはあまり大差ないけど
いや、ものすごい差があるぞ。
熱ポンプの理屈を知ってるかい?
海水とか川の水を使えばラジエーターは不要になる
かつては水道管直結っつう話はよくあった。
>>113 停滞気味だったこのスレに、君は最高のネタを投下した。
この功績だけでもたたえたい。
自ら名前を付ける、コレも非常に新しい。
これに懲りず、ぜひ新作も投下願いたい。
世の中は、理屈でないことを証明してくれ。
なるべ?
そもそも熱を出す部品を箱に閉じ込めてるのが悪い
その論法でいくと剥き出しのバラック組の方が良いってことになるな。
メンテナンスも楽だし、単純だが下手なファンや大型シンクよ
りも冷却という点ではいいのか?
金属筐体の静電遮蔽効果を無視すれば概してそうだが、
(剥き出しでも気流の淀んでいるところはダメ)
乳幼児が居る家では無理だ。
水道水で冷却したい。なんか良い方法無いですかね?
水道は24時間出しっぱなしでOKです。
普通に水冷キット買ってきて、ポンプの変わりに水道管直結で
いいのでは?なにか問題でもある?
冷やしすぎても結露とかになったらダメですもんねー
冷やしすぎず、負荷かけても30℃〜40℃くらいで安定してくれたら一番いいのですが・・・・
やっぱりCPUの発熱自体を下げた方が合理的かもしれませんね。
>>200 水量や温度を管理しようとするから難しいのさ
結露しそうになったらシバけばいいじゃん
結局今までの方法は
・ケース内部にファンで空気を通して常に室温の空気を送り込む
・CPUに水枕をくっつけてその水をラジエターで冷やす
の2種類だが
いっそのことケースのサイドパネルをペルチェ素子で作るというのはどうだろう
あるいは今はラジエターで冷やしてる水冷ユニットにペルチェ素子でできた強制冷却器をつけるとか・・
・・はい。ごめんなさい
203 :
Socket774:2005/05/20(金) 11:04:03 ID:rXPdlFeb
水冷をする場合、通常外部にラジエターやら水タンクやらをを置くわけだが、
大型の水槽を使い、熱帯魚の保温用としてCPU排熱する、というのが
あったな。まあ結局はただの水冷なんだが、排熱すらも有効利用す
るエコロジーに感心したし、面白い話なので書いてみた。
プレスコなら(ry
> 熱帯魚の保温用
熱帯魚って意外と暑さに弱くない?
夏場それするとかなり死にそうな気がするんだけど。。。
ウチの熱帯魚水槽は
夏場はPC用のファンを使って冷却してます
水枕が糞で詰まる。
>205
この話はP2かP3時代あたりだったような気がする.。
確かに今のCPUでやったら、一部を除き煮魚になりそうだがw
>205
まあくわしくは覚えてないが、熱帯魚詳しい人のようだから
夏場は排熱利用はやめてたんじゃないかな。
>207
フィルタはかけてたと思う。
ちと間違えた。以下は
>>204へのレス
>この話はP2かP3時代あたりだったような気がする.。
>確かに今のCPUでやったら、一部を除き煮魚になりそうだがw
210 :
Socket774:2005/05/20(金) 15:11:52 ID:DGB/82oy
PCごと純水の中に...
トイレのタンクがオススメかも?
冷却を考えないでいい所に移住
東京と北海道の間に、ものすごく太い回線を引いて、
日本のインターネットのサーバの大半を北海道に引っ越すのはどうか。
さすがに北海道にソ連が攻めてきて・・・なんていう心配は減っているし。
やるなら南極ぐらいじゃないと
北海道が熱帯になったらどうしてくれるんだ!!
ガス冷
消費電力倍増。
ガスもれ きけん たべたら しぬで
歳がばれるぞ
ニンジン残したらしばく
ガスもれ もうこのへんで かんべん したる
おまわりさんも ごくろうさん
223 :
Socket774:2005/05/23(月) 14:57:02 ID:lCXOt8oi
水冷キットの中に水銀流すと冷えそうだね。
これも液冷だけど、面白そう。
224 :
Socket774:2005/05/23(月) 15:04:15 ID:KZB8gd/T
でっかい鉄板つけて焼肉焼けばいいんじゃね?
225 :
Socket774:2005/05/23(月) 15:17:04 ID:wTC2tDFx BE:278446098-
ヒートレーンの要領で地面にでも熱を逃がせないかな?
エコキュートを・・・・ry
エコキュートの吸熱部に放熱用の物体Xとりつけるとかw
水銀だとホースが使え無くない?もしくはぶっとくなりそう。
寒いギャグで冷やせれば一番良いんだけどなぁ。なんか良い方法無い?
228 :
Socket774:2005/05/23(月) 15:35:35 ID:lGgx7nZn
部屋に熱さえ籠らなければ良いのでPC直結型の水冷室外機が欲しい。
熱対策とファンレスを同時に実現できる。
229 :
Socket774:2005/05/23(月) 15:40:58 ID:lGgx7nZn
>>225 アメリカの冷却マニアで居た。一年中ヒンヤリしてる地中3m位の深さに
数十リッターの水タンクを埋めてそこから自室PCまでパイプ伝わせて水冷してる人。
熱を振動に変え、振動を音に変える
そして音を熱に変える。
熱を振動に変え、振動を音に変える
そしてどんどんエネルギー効率が落ちていくことに気付け
熱電変換材料ってどのくらいの効率まで上がってきた?
知らん
236 :
Socket774:2005/05/23(月) 18:27:17 ID:lGgx7nZn
結論からゆうとエアコンを使用しる。でおk?
外から熱が入らない様に適度に窓を断熱するとなお良し。
熱エネルギーを物質に変換する。
238 :
Socket774:2005/05/23(月) 19:14:40 ID:wTC2tDFx BE:92816238-
239 :
Socket774:2005/05/23(月) 19:42:00 ID:lGgx7nZn
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ∀・) コソーリコソーリ
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪
オッパイオッパイ!
_ ∩〃
〃( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡
ヽ∩_つ〃〃
自宅に計算機室を作る、
音問題も冷却問題も結露問題も全て解決
冷蔵庫へPC内臓でいいんじゃないの。
でも、アレってウルセーよな、ブーンとか常時、音してるし。
静音が無理だと、オバカークロック厨以外、意味ねーのか。。。
>241は冷蔵庫で検索汁
熱冷
冷凍庫とオールインワン
>>242 馬鹿者が。
そんなこたー百も承知の前田(ry
結露とかを言ってんのか?それとも絵空事で想像もできない池沼か?
そんなん構築過程でどうとでもなるがな。
馬鹿は引き篭もってろやクズ。
>>245 いや、、、冷蔵庫はさんざん既出なんすよ。
もう結構おなかいっぱい。
ナトリウムとかNaとかなとりむとか、か?
事故レス。
なとりむって新元素ですか。
PCは全て、シベリア永久凍土や北欧などの寒冷地に置く。
電源とネットワークインフラさえ整えれば日本からでも使える。
各PCから冷却装置を省けるならコスト的にも見合うのでは?
251 :
Socket774:2005/05/24(火) 02:39:28 ID:qHOoQKfY
点滴で無水アルコールをぽつぽつと
>>247 ケースの中に放熱するのではちょっと期待薄だが、
是非がんばってほしい方式だ。(ネタは古いが)
系の外に熱を移動させるという意味では
筐体外にラジエータを置きたいが、
高低差(揚程)が10cmもあると電磁誘導ポンプが無理そうだし
ポンプをパワーUPするとそれはそれで系の中に
無駄なエネルギー消費を増やしそうだ。
俺は気づいたぜ!
空冷は気体。水冷は液体。つまり最後に残されたものを使うんだ!
255 :
Socket774:2005/05/24(火) 08:30:08 ID:yfL6lUaK
>>254 巨大な熱浴つー意味では、
>>225の言うようにド太い金属柱を岩盤まで打ち込んで、
そこにCPUを貼りつけるんだろうな。
金属柱には熱伝導率の観点から言えば銀が望ましいが、腐食などの耐環境性を
考えると実用的には銅だろうか?
千年程度の長期利用を見込めるなら耐環境性抜群で熱伝導率もよい金も選択肢
に含まれるだろうが、硬度が足りずに岩盤まで打ち込めない可能性があるな。
金属にこだわらなければ、ダイアモンド結晶が熱伝導率も耐環境性も優れているな。
硬度も十分だが、加工性に難があるので技術的ブレイクスルーが欲しいところだ。
> 硬度が足りずに岩盤まで打ち込めない可能性があるな。
岩盤まで穴明けて溶けた金を注ぎ込むとか!
ごめん、ズブの素人です。
そこまで来たら光電子回路とか
バイオニューロロジックとかになっていて
放熱の考え方変わっている希ガス
259 :
Socket774:2005/05/24(火) 19:50:44 ID:q3JuCE5h
ジェル冷、油冷
だんだん禅問答か頓知みたいになってきたな
「気体」であり、「液体」であり、「固体」でありえるもの
なんだやっぱり水冷が正解じゃんww
熱源は宇宙へ。
よく知らんけど磁気で冷却するやつ
自棄になって発電し始めるやつ
>>237 E=mc2 だから m=E/c2 だな
つまり微小な物質を生成し続けることで発熱しないパソコンですか。
アインシュタインが生きていたら発明してくれたかもしれないなw
粉を噴くCPU
出た粉で発電
パソコンの熱量くらいなら粉にもならんような気がするが、
でももし実現したら地球温暖化とか心配なくなりそう。
広島型原爆の質量欠損でも3グラムとか2グラムとか1グラムとかなので粉にすら見えないはず。
それでも世界中の力を合わせて餅を作ろう、と言うプロジェクト MOTI@home が出来るんじゃないかと思う。
物質からエネルギーを取り出す技術は色々研究されてるようだが
逆にエネルギーを物質化する方法というのは聞いた事がないな。
2つの技術は車の両輪のような気がするのだが…
ま、第3のというよりは未来の冷却方式だろうけど
もし実現すれば原発登場以来のエネルギー革命になるだろうね。
エンタルピーかエントロピーかは忘れたが
熱の乱雑さを逆方向に向けることはできないので
不可能な希ガス
そうなのか、じゃあ未来のじゃなくて夢の冷却方式ってことだな。
でも、今この世界に宇宙(=物質)が実在しているのは不可能でない証のような気もする。
ビック・バン機能搭載パソコンてかw
今の核融合反応って簡単に言うと元素をぶつけてるだけだし
その反対って何になるんだろう?
核分裂じゃない?
将軍様も大好き。
核分裂も核融合も
反応後に物質が減った分熱に変わってます
>>269のいう
エネルギーが物質になる現場はブラックホールじゃないでしょうか?
蒸発するブラックホールの地平では物質が発生してブラックホール
のエネルギーを奪っているように見えるのでは?
よくわからんけど、強大な重力下では熱エネルギーも一点方向に凝集されて
核反応の逆の現象が起きるってことなのかな?
ひえひえ象さんでいいやん。冷えピタでも良い。
ケースに貼りまくったれ
マジレスすると
ブラックホールには事象の地平面と呼ばれる球面があって、その領域の内部に入ってしまうと
物質は外に出ることが出来ない (いわゆる脱出速度が光速を越えてしまうため)。
一方、宇宙空間(真空)は巨視的には何も物質が存在しないが、量子論的には粒子-反粒子の
ペアが生成と消滅を繰り返している。
本来ならば、物質の生成には莫大なエネルギーが必要なんだが、短時間ならばエネルギーの
揺らぎが起こりえる、という不確定性原理によるもの。
さて、ここで事象の地平面のすぐそばで粒子-反粒子ペアが生成されたとしよう。
運悪く、ペアの片方だけが事象の地平面を越えてしまった。ペアの残りだけがポツンとブラック
ホールの外にとり残されることになるな。
これを外から観測すると、あたかもブラックホールから粒子(反粒子)が吐き出されているように
見える。これがいわゆる蒸発するブラックホール、というものなだ。
278 :
274 :2005/05/28(土) 00:09:09 ID:ODZWYCU/
>>277 もっといえば吐き出された反粒子はすぐに粒子と反応して消滅するので吐き出されるのは粒子、
吸い込まれる(落下する)のは反粒子てな風になる 反粒子をどんどん吸い込んでブラックホール
が消滅する
傍から見れば物質を吐き出してエネルギーを失っていく。
重力というエネルギーが物質に変換されていくように観測される
てかブラックホールの蒸発は予想。
実際に観測されたわけではない。
てかそれでCPUは冷やせない
話しそれすぎたごめん
いやいや、優れた発明と言うのはこうした脱線話から生まれる物だしな
既にネタも出尽くしてたようだし、斬新な話題で面白かった。
情報の媒介物(電子、光子、……)も出て来れないなら計算しても結果が得られないよな。
脱線といふ言葉は、人によっては禁句になっちまっただな。
合掌
>>280 だから事象の地平でしょ
だから特異点でしょ
すんまそん、
ガスとかペルチェやってるスレに誘導おながいできませんか?
お願いします
>>282 昔の人は水平線の先にこの世の境界線が有ると思ってたらしいぞ。
286 :
Socket774:2005/05/30(月) 22:51:43 ID:4Tsh7y01
水平線の終わりには ァァァー
何があるというのだろう
トリトーン!
おじいさん・・・
富野に聞けばわかるかもなw
>>283 ペルチェとかエアコンとかでの冷却を語れるスレは無いんじゃない?
CPU以外にも熱いパーツが多すぎてエアフローが大変だし。
289 :
Socket774:2005/05/31(火) 00:33:14 ID:4OX2b0rp
体内部で熱を作る代わりに、CPUからもらえばいいんだよ!
291 :
Socket774:2005/05/31(火) 00:50:03 ID:bkQ6p46a
空冷>水冷>油冷じゃないの
導管の中にサラダオイルを注入すれば安上がりだし
錆にも強いし冷却効果が良いよ
液体金属と聞いてT2しか思い出せない俺は厨房
液体金属って
最後にファン2個で冷やしたら意味無い様に見える
65倍の熱伝導性で静音化が25%
10度冷えたらもっと静かに出来るはず
まだまだ発展途上ですな。
ここ静音化関係無いんだった
ごめん
>>291 また、お子様POPか
>>293 それ系の合金だ、
水銀は重いし、アマルガム生成するし使えない
296 :
Socket774:2005/05/31(火) 18:15:42 ID:iRTKTfq6
>>293 ガリウム、インジウム、錫の合金とかどっかで言ってたな。
そういや昔、改造バカでなんかやってた記憶が・・
特別な液体(アルコール?違うな・・なんだっけ?)にマザボごと突っ込んで
冷やすとかなんとか。なんでも電気を通さないところがコツだとか・・なんとか
結果成功はしたものの液体が気化しまくりでやたら維持費がかかるとか。
フロリナートだったっけ?
で、トランスオイルってどうなったの?
液体に突っ込んでも
結局その液体を冷却しなきゃならんよ。
それを言いだすとまたブラックホールの話になってしまう訳で…
熱交換以外の方法って難しいな。
でもこのスレ読んでて、真空中に浮かんでる地球の気温が
ほぼ一定に保たれてるのはまさに奇跡だなと思えて、妙に感動してしまったオレ。
浮かんでいるのではない
銀河の遠心力で大きく浮動している
人間のレベルでは想像もつかない世界
じゃ太陽なくせば冷却しなくても冷えるンじゃん。
ちょっと太陽撃ち落としてくるわ。
>>306 そんなことしなくても
二酸化炭素を大量に排出して温暖化→極部の氷が解けて海面上昇→海流が変わる
暖流の流れが変わる地域で氷河期化。
外気の方が冷たいのに、なぜか暖かいビルの内部ではなく冷たい外部が結露凍結。
アメリカのPCの冷却の結露対策はCPU内部に水滴が発生するので大変ですね。
月の裏側へPC本体設置しる
常に-200℃以下だ、よく冷えるYO
>>308 うわ、もまえ、頭良すぎ!!
結露も無いだろうし、超伝導パソコンも夢じゃないな!!
昼間は+120℃くらいじゃなかったか?
たしか天王星か海王星だか忘れたが
太陽の方向に地軸が向いてる星があるから
常に太陽に面していない所にパソコンを置く
プレスコ100個くらい余裕ww
>>310 月は太陽に沿って自転しているので、常に同じ面にしか陽が当たらないのだ。
だから裏側は、ずーーっと夜。
すなはち、サムーなのだ。
>>312 面白いな、オマエ
月は「地球には常に同じ面」を向けているが、太陽には同じ面を向けてないぞ。
ただし、月も自転・公転軸が地球の公転面にたいしてほぼ垂直だから、地球の南北極に
相当する極では日照が少ない。しかもクレーターという巨大で深い穴ボコがあるから、
その陰は永遠に夜だと思って良いだろうな。
そういうところを選んで設置すれば良いかもしれんが、-200℃とかではCPUも動かない
可能性があるから気をつけれ。逆に適度に加熱してやる必要があるかもな (笑)
314 :
Socket774:2005/06/01(水) 16:06:26 ID:CHU+3y2c
夏に向けて
冷却は ガリガリくん を使うのが一番
315 :
Socket774:2005/06/01(水) 16:18:31 ID:fsyqLRaN
熱エネルギーを電気に変換してそれでパソコンを動かせば永遠に動き続けるんじゃねぇ?
熱が電気になることで熱エネルギーを消費できるから温度も上がらないじゃん!
316 :
Socket774:2005/06/01(水) 16:19:06 ID:qDX276Yo
おまいらベルチェ素子も知らないの???
>>313 ああそうだ、勘違いスマソorz
{地球に対して}同じ面だたーな、訂正thx
確かに、加熱装置が必要だろうね、もちろん太陽電池ヒーター
接続は、地球から無線LANてことになるんだろうか?
(なんか絵空事ぢゃない気がしてきたw)
問題は電波だと到達にラグが有ることだな。
対戦ゲームに使えない。
ラグ無く伝送できる方法は無いだろうか。
>>315 クマー
>>308 寒いところでも、
真空中に置くだけでは、発生した熱が(微々たる輻射以外は)逃げられないので
すぐに発熱して焼き切れてしまう
温度の低い地面などに熱を伝導してやらなければ意味がない
それにしたって、新方式でもなんでもなく
つまりは、月を、超低効率(輻射のみ)、超巨大ヒートシンクとして使ってるだけだ
超伝導で、抵抗がないから発熱もしない
とか言い出すなら、気持ちはわからん事はないが、
その状態を前提に設計された回路が必要で、
そんなものは現状も、近い将来も製品としては有り得ない
と久々にマジレスしてみる
地球-月だと光速で往復2.5秒くらいだっけ? かなりのRTTだな。
超光速通信が必要になるな (笑)
> 真空中に置くだけでは、〜〜〜られないのですぐに発熱して焼き切れてしまう
プレハブでサーバ室作るから大丈夫。
サーバ室の中は窒素を充満されておけば火事も錆も起こらなくてウハウハ。
ハードディスクの増設時とかどうしたら良いんだ?
HDDも冷やさないと意味無いよねぇ?
海洋深層水を・・・・(ry
冷却FANをCPUクーラーに付けたゼーベック効果素子の発電で回せば(・∀・)イイ!!
CPUが熱くなって温度差ができるほど冷却FANがよく回る仕組みだ。
>>323 つ 熱力学第2法則
ケルビン - プランクの表現 (トムソンの原理)
循環過程により,1つの熱源から熱エネルギーを吸収して当量の仕事を行う以外
に何の効果も生じない熱機関を作ることは不可能である.
エネルギー変換の段数が増えるほど
効率が悪くなる
ん? 俺、何か変なことを言ったか?
ヒートシンク ⇔ 大気間の時間当たりの熱交換量を上げる効果はあるぞ。
FAN消費電力も削減。
>>321 そのサーバ室の中の窒素をどうやって冷やすのよ。
宇宙飛行士の船外活動では、
夜側での活動であっても、
スーツの冷却装置がないと、
宇宙飛行士が茹だるらしいぞ。
うおおお外に空気がないと媒体が無いので放熱が出来ないのか!!
となると、やっぱ地下か。宇宙って難しいなぁ、、、
ほんと地球って奇跡の星だね。
空気は無いが、地面に鉄塔(←仮に)を立て、そこにパネル(鉄板でヨイ)を設置。
CPUの熱がパネルへ移動できるよう、設備を組む(ヒートパイプでも、直接密着でも桶)。
適宜、ヒーターで加熱(w や、パネルでの自然冷却で大体-50℃程度まで冷やせば、P4で10G!くらいまで逝くかな(無理かorz)
コアを一杯並べて、スパコン(ちょい古ー)とか構築できっかも。
地球は別に奇跡でもなんでもないぞ。
宇宙のエネルギー均質化の一過程、
カオスの縁に過ぎない。
さんヴぁるかん
おまいらは地球以外の星を疲れさせるというのか
土星はなんでワッカが有るのだろう
冷やし中華はじめました
まだカツヲの叩きもイケる。
も少しすっと、脂がのり過ぎてマズーになるw
もう脂のったかな
かつお
今年は黒潮の大蛇行で、カツヲはさっぱりだよ。
日曜日に食った=カツヲ
脂はまだ大丈夫ダターヨ
実演サバキ、ポン酢がけでウマー
正直、カツオで冷却とか有り得ない
マグロでどう
怪談冷。
PCに人工知能と人口感覚器を組み込み、怪談を聞かせ、鳥肌&冷や汗をかかして冷却する。
PC全体の温度をおよそ-20℃冷やす効果がある(当社比)
怪談冷子
怪談冷専用の外付け女性型裸ジエターユニット。
廃熱を人肌っぽく利用し、ユーザの体温を最大0.5度上昇させる効果がある。(当社比)
高級シリコン製でその他の用途にもバッチグー。
オリエント工業製ですか?
圧力冷却とかどうよ
ケース内に何万Gもの圧力をかけ強制的に排気する
G
が圧力と思ってるところが
ポイント高い
笑える
349 :
Socket774:2005/06/10(金) 02:16:46 ID:L4xNQMCp
熱が付いて来れないくらいに高速で移動したら
死にたい奴は、CPUに練炭乗っけとけばいいんじゃね?
PCパーツを300度位で動作するように設計すれば、ショボイヒートシンク+FANレスで
冷却簡単だべ。
ケース内に圧力かけてなんで温度が下がるのか
ひどすぎる
Gスポットを使って冷却出来ないかな?
別に新しい方式というわけではないが、効果的と思われるのが水銀で冷却という方法。
水銀は金属でありながら液体であるため、流動性・熱伝導性が高い。
水銀自身がヒートシンクになりえるし、方熱効果を高めたい場合はXP-120のような軽くて大きなヒートシンクを水銀の上に浮かせるだけでおk。
水銀は高い熱伝導性・粘性を持つため、十分な熱伝導が行われ、グリスいらず。
ヒートパイプやヒートレーンと併用すればかなりいいと思う。
もちろん、口に入れてはいけません。
水銀はもうおなかいっぱい〜
>>350 熱もついていけない速さならPCもついていけない。
>>354 感じちゃって逆に熱くなるのでは?
>>356 水銀中毒にでもなっててくださいな。
PCのためにその身を犠牲にする事なんて私にはできない。
PCBで桶
室外PC
水銀なんか使ったら廃棄時や中古売り出しに
物凄い規制がかかる悪寒
つか・・・水銀だしな・・
処理とかそれなりに出来る人じゃないと扱うの自体難しいぞ?
一次冷却 ナトリウム
二次冷却 ナトリウム・リザーブタンク内に水冷パイプで循環
ナトリウムもっと危険
ナトリウムと水冷を併用
純水の中にPCごと入れていますが何か?
>365
アルコールに突っ込んでたら尊敬してやるところだったのだが。
いま一番さぶ〜いギャグを聞かせる。
じゃ、どうぞ。↓
レモンのいれもん
ベッドがふっとんだ
ペットがふととんだ
371 :
Socket774:2005/06/11(土) 02:55:42 ID:gqNM6DDw
オナペットが布団だった
家庭用冷蔵庫じゃなくてマグロ漁船の冷凍室はどうよ?
実は一度だけ入ったことがあるんだが、夏服だったんで
全身の激しい痛みで5秒と耐えられなかった。
ケーブルがすべてヒートパイプみたいなモノで出来ている。
周辺機器の増設で知らずのうちに放熱している。
ルツボで溶かした錫を使う
流体化した金属
マイナス1000度くらいは余裕で冷やせそうだなぁ、、、
るつぼで溶かした金属
冷やしたら固まるよね
だいたい
マイナス1000度ってあると思ってる?
マジレスかっこ悪い?
うん。
バルタン星人は-20万℃のの冷凍光線を出すそうです
厨房星人は-512万℃ののザー○ンを出すそうです
380 :
375:2005/06/12(日) 14:50:32 ID:wQiTAHvI
今調べた錫の融点は232℃らしいので、融点ぎりぎりだと
流れないので余裕を持って250℃くらいの錫を使うとして、
50℃のCPUを冷やす(?)とすると、
マイナス100〜マイナス200℃弱くらいは冷やせそうだなぁ。
どうだ!
>>380 意味がわかった
375は
錫を冷やす
あるいは
マイナスに冷やす(つまり熱する)
って意味だったのか
わかりづれーよ
>>269 高エネルギーのガンマ線を電場にぶつけるとガンマ線が消失して
陰電子と陽電子が生成される(対生成)って話を聞いたことがある
それは置いといて超臨界流体のピストン効果を使えば新たな
冷却システムが出来ないかな?
と、あまりよく知らないのに書いてみる
超臨界流体ってすごいな
CO2が70atm,約30℃で臨界に達する
って
70atmで30℃維持するのは、冷却が大変そうだね
実用化間近の熱音響冷却についての話題が出てないね。
PCケースでやると嵩張るだろうし(ユニット外付け化で分離は可能)
「ぼー」っとずっと汽笛が鳴ってそうなところがちょっとハズカシイけど、
省電力で地球にやさしいぞ。
直径4・4ミリ、全長3・2メートルの金属製パイプを使った実験では、
20度から氷点下30度まで、約50度下げることに成功した。
すげー
でも3.2mの管をどう収めるかが問題だね
スパコンギネス向けベンチマーク勝負とかならまだしも
コンシューマー機でそこまでやる必要があるのかの方が問題な気が。
キーボードもあることだし
3mパイプ並べてパイプオルガンのような
自作PCを作る。。。
まず防音室買わなきゃw
>3mパイプ並べてパイプオルガンのような
鉄腕アトム起動時に接続されていたコンピュータ?は
パイプオルガンのようだったな
手塚治虫は預言者か、、やはり天才か
>>389 核積んでるんだよな?
熱を効率よく動力に変換できるとしたら、強制冷却は必要ねえんじゃねーの?
>>389-390 アトムをBootしたコンピューターが
パイプオルガン型だった(天野博士がひいていた)
パイプオルガン型冷却のスパコンでクロスコンパイル→アトムにロード→起動
と今の組み込みOS開発工程から想像してみたw
>>391 ×天野博士
○天馬博士
「てんま」でっせ。
鉄腕アトムが原子力といっても具体的にどういう仕組みか全然わからんから
な。たとえば原子力電池のようなのなら、そんな極端に発熱はしないはず。
漫画を漫画と割り切れない(ry
つかバカですか
>>385がネタなんだからアリでしょ
>パイプオルガンみたいなPC
PCってもう生活の一部なんだから作りつけにしてしまえばいいんだ。
壁の中に入れて壁の中で扇風機ガンガン回して換気すれば第三の冷却方式なんて
いらん罠。
だから、自宅に計算機室を
だから、自宅にオナニー室を
PCってもう生活のの一部なんだから人体に作りつけにしてしまえばいいんだ。
腹の中に入れて腹の中でプレスコガンガンしばいて汗かけば第三の冷却方式なんていらん罠。
腹の中でコンデンサ破裂して液漏れしたら・・・ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
日焼けサロン 磯照照会(有)
プレスコットコース:真っ黒になりたいアナタへ。夏の視線を一人占め!
ノースウッドコース:現在、営業は終了しますた。
ヌフォ4SLIコース:自己責任で焼き加減を調整下さい。(非対応店有り)
サンダーバード!サンダーバード!
熱を効率良く遠赤外線などに変換出来る素材とかないかな?
そうすれば排熱できると思ってるのでは
ペルチェの冷風扇で日本の湿気った空気を流し込む
局部的に風が当たって冷えたところに。。。。ポタリ ちゅん!!
>>408 いや、熱そのものより波動状の物に変換したほうが移動や再利用しやすいかなと…
波動砲でつかw
>>400を日焼けサロンに連れて行ったらブラックライトで光るぞ。
>>412-414 太陽の熱エネルギーが真空中でも伝わって来るのは光(電磁波)になってるからだろ。
遠赤外線も電磁波の一種だから冷却媒体無しでも放熱出来るのでは?
周りの冷やすべき物を暖めちゃわない工夫は必要だがw
熱は最後は全部、赤外線になるわけ空冷だろうが水冷だろうが
CPUクーラーを
サーモグラフィーで撮影すれば真っ赤になるわけ
何もしなくても、熱い物からは赤外線が出てるの
サーモグラフィーの赤が赤外線の赤だと主張しているように見える漏れは
実は半島出身でしょうか。
>>419 確かうちのPowerMacG3かなんかの中で見た気が。
まず貼る一番の強力な奴をCPUに使う
遠赤外線でケースがガンガン暖まる
ケースにも貼る
俺が暖まる
なんだもう有ったのか、このスレ的にはまともな方だったって事ね。
寝かせたママンに設置したCPUにヒートパイプ式のクーラーを付ける。
そのままずーっとヒートパイプを伸ばしていって軌道エレベータ並の高度にラジエータを設置するというのはどうだろう。
>>423 20~30kの銅の塊にヒートパイプつなげばいんじゃね
ラジエーターの高度がが高いと
夜は良いけど昼は太陽からガンガン熱せられてかなりの高温に
でもCPUに熱が伝わるまえに冷えてしまうと思うけど
上空使い放題なら煙突効果で空冷じゃダメなの?
効果薄?
夏対策に必死こいてPC冷却するより、数百円の電気代でクーラーのスイッチ入れた方が早かった。
どうにか気化熱使おうよ
雪を貯めといて夏場に冷却に使ってるマンションがあったね。
(気化熱冷却)
銅製の皿のようなヒートシンクを付ける
水出し珈琲のガラス容器をCPU直上に配置
ポタリ ジュ
ポタリ ジュ
ポタリ ジュ
ポタリ ジュ
ポタリ ジュ
ポタリ ジュ
垂らしすぎると皿からこぼれて
バチッ
気化熱なんてヒートパイプでとっくの昔から利用されてるでしょ。。
新聞社のサイトに載ってた、火星の夕焼けを壁紙にしてみた。
青いんだね、火星の夕暮れって。超フシギ感覚&新鮮。
こういうものを見てると、イマジネーションが膨らむ・・かな?
熱を物質に変換して冷却する方法は結構画期的じゃないか?
どこか上の方で見たフレーズですね。
伊沢とふらすぴは表情とか感情表現が三流以下。
フェラ作家じゃなければまず買わないが、俺はフェラじゃないと抜けないので
仕方なく買ってるorz。
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
第三の冷却方式
うんこを循環させて冷却させる方式、略して糞冷
アナルマン製造
俺のうんこは結構熱いからダメかもしれん。
うんこを冷却するのにお勧めの方法が有ったら教えてください。
プルーンを腹いっぱい食べる。
441 :
Socket774:2005/06/29(水) 19:36:07 ID:R68e8l3k
熱音響冷却+逆位相消音でどうよ
>>438 うんこは臭いがね・・・
でも、dostoreだけは、避けた方がいいよ・・・マジで
商品が無いのにオークションに出品!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コメント:評価するに値しない出品者。入札後、直ぐに注文を確定し、振込をしたのに、
一方的に在庫がない、入荷の見込みもないとキャンセル。1円開始のオークションなのに
落札額が安かったためか、私との処理が終わる頃には再出品。基本的なモラルにかける嘘つきな
出品者です。 (2005年 6月 4日 23時 52分) (最新)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これが基地外店長の常軌を逸した対応だ!(普通の人間では考えられない)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
K267B0【1円開始】19"液晶最高級モニター ガラスコーティング
質問 1
ガラスコーティングでしょうかパソコンのモニターの販売ですか、教えてください。
本当に紛らわしいのがあるものですから、すいません 6月 21日 10時 2分
答え
dostore (89675): 貴殿は通信販売で購入するには不適です。
弊社顧客としても相応しくないと判断しました。ブラックリストに登録します。 6月 21日 10時 14分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際にdostoreの被害遭われた方が通販110番に通報した結果
>通販110番(通信販売協会)にメールを入れたら、『あそこはどうにもならないですね』
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1118525506/780←dostore本スレ
443 :
Socket774:2005/06/30(木) 12:04:32 ID:B2UVuONK
クーラーガンガンだと思われ。
自衛隊ですらクーラーガンガンじゃなかったっけ?
軍事用って低い方もすごいよね
-15℃でも動くとか
そこらじゅうにマルチポストしているID:2ywH5/wC
悔しくてしょうがないんだろうが
掲示板のルールも理解出来ない馬鹿だから引っかかるんだよ
4年くらい前の枯れたスペックのPC使ってそうじゃん、自衛隊だもの。
発熱もさほどでもないんでは。
いや、、、自衛隊はそこらの村役場じゃ無いんでそれはないと思う。
むしろ不必要なまでにハイスペックなPCが並んでいるかと。
>>447 ありがとう
想像してたの違ってイラネと一瞬感じたが
壁紙にしてみて、だんだん良くなってきたよ
氷冷
>447
横からdクス。保存した。
こりゃあ幻想的だ。
ケース自体をヒートシンクにするってのは何か現実的な気がする
マザボの形状を変えれば可能じゃない? どっかのメーカーが出さないかなあ
マザボ形状をファンの形にして回しHDDも冷やす
ケースが鉢植えになってる花にお水をあげると冷える。
ケースが発汗する。
>>455 うわー。。。
おまえ、よく天才とか言われね??
いや待て、ハモンドオルガンは響きを得るためにスピーカーを回転させるんだからPC自体を回すというのは案外アリかもしれん。
なぜかPC冷却はハモンドオルガン方式かパイプオルガン方式(熱音響冷却)が有望なのかもな。
問題はマザボをブンブン振り回すスペースコストだな。
ちなみに
> ハモンドオルガンは響きを得るためにスピーカーを回転させるんだから
一般的にロータリースピーカーと言う。
マザボまわすと、空気抵抗でよけい熱くなるんジャマイカ?
よくわからないんだが銅でケースつくってそこにCPUとかの熱をつたえたら
でっかいヒート辛苦になるんじゃないの?
銅のヒートシンクケースじゃ廃熱できないで篭っちゃうよ
CPUそのものをでっかくすれば良いのでは
発熱量に対して充分な体積・表面積があれば冷却など不要なはず。
いや、それならそもそも熱の発生源であるCPUを無くせばいいんジャマイカ?
ふいごで風じゃなくてさー
電気を起こせば良いんだよ。
もしくは塩水で3時間使えるPC。
うはっ!省エネ!
エアロバイクみたいので発電して
液晶パネルのゲームをクリアしていくようなの
ってないのかな
ノートPCの電力ぐらいなら発電できるかな
エロゲーやったら燃えそう
ワロタw
冬場寒そうだなw
冬はエアコンのサーキュレーションで普通の空冷でいける。
扇風機のほうがまだマシな考えのような気がする。だいたい、臭い藻前のマザーボードがさらにカビ臭くなるだろうが。
結露しないのだろうか・・・
エアコンがノイズで誤動作とか…
>>473 出てくる空気は乾燥してるから大丈夫だろう。
むしろクーラーを止めたら結露するのではないかと
いっそ3.5インチベイに収まるエアコンを作ってしまえば。
>>477 それ微妙に新しいな
・・・ていうか既存の5インチベイ用じゃダメなのか?!
そんな小さなエアコン作るのだけでも大変なのにPCを十分冷やすレベルと
なると現代科学技術の粋を集めても無理そう。
>>479 こうゆうのは?
---------------- ペルチェ素子
||||||||||||||||||||||||||||||| 冷却フィン
---------------- ペルチェ素子
みたいな感じで冷却フィンをペルチェで冷やして、
冷気を送り込むようにすれば、そこそこ冷えそうな気もするが…
5インチベイ用のパソコンクーラーはペルチェ素子みたいだね。
小さいから逆に力業で済ませられちゃうって感じかな
ウーム...
>>483 水冷のシンク部分をポチャッとつけておけば、いんでね
シルエット的にはCRAY社のスーパーコンピュータに似てるね。
核断熱消磁
超伝導のCPUですか?
PCがギャグを理解できるようになれば
>>101の案はとても効率的かもしれない。
超電磁CPU。
小難しいことばっかいってる人ばっかだがそれは実用的なのか?
熱さまシート貼っとくのがいいと思うぞ。
それは実用的なのか?
ロシアで貸サーバ業をすれば気温に気を遣わなくて済みそうだなあ。
富士山麓の風穴とか氷穴とか
495 :
Socket774:2005/07/17(日) 17:28:28 ID:iz3ORbV7 BE:90807034-
おまいらにいいこと教えてやる。
使わなければ熱は出ませんよ
部屋用のエアコンからチューブが出てて、冷風を送出。
それをPCに直結。
冬でも運用できるように、
エアコンの左(部屋用)右(PC直結チューブ)で
冷暖房独立して運転とかは無理かな・・・
エアコンをPCに内蔵される小型化は無理だから、
部屋のエアコンを使うと。
499 :
Socket774:2005/07/18(月) 03:28:19 ID:2eR0MgKh
>>499 それ買うくらいなら自作する・・・
どうせペルチェかフリジスターだろうし。
ダイキン製のPCケースとか
室内に熱風撒き散らすんだろ・・・フザケンナヨ
つまりさあ、熱い物を内部で冷やすという概念がすでに間違っているんだよ。
冷たい空間の中で使えば一行にファン・ヒート辛苦などいらない訳。
これからは匿体専用の空間が出来上がって、そこから配線なりを引っ張っていってという発想が必要だよ。
メディアディスクトレイなんかもデスクの上。
つまり送り手と担い手の完全な分離だね。
と言っても、現実的じゃないか・・・orz
504 :
Socket774:2005/07/18(月) 04:45:08 ID:Vb1KQ9ye
みんなアマちゃんだな。
そんな程度じゃ秋葉で表通りを歩けないぜ、
おいらなんか、コニシのボンドでPC丸ごとモールドしたぜ。
そいつを、風呂ん中に放り込んで電源オン。
余分な熱で風呂を沸かそうっていう、おれっちにしか思い浮かばない発明さ、
それで、どうなったと思う。
東京電力がブレーカに細工しやがって実験を中止させやがったのさ、みんなもよ、注意した方がいいぜ、
発明にはスパイどもと戦う覚悟いるぜ
次やる時は
抱えて一緒に入ればイイ
506 :
Socket774:2005/07/18(月) 05:16:07 ID:Vb1KQ9ye
ケースの容積を三倍にするす。
そすて、広くなった中に棚を掛けるす。
棚の上に卵を置き、温度計を下げるす。
電源を切らず、温度計を見つめつつ、パソコンで作業を続けるす。
卵が割れ、ヒヨコが孵ったら、小麦粉を水で溶き、天ぷら鍋を火に掛けるす。
孵ったヒヨコを箸で摘んで小麦粉を絡め、間髪入れず、天ぷら鍋に放り込むす。
そすて、ヒヨコのいちびる瞬間をとくと眺めるす。
すぐに、いちびってまうんで、次々放り込むす。
ピヨピヨ、ジャーッ、ピヨピヨ、ジャーッ、いちびる、揚がる、いちびる、揚がる
ヒヨコどもの一生は、とても短く、せつないす。
けど、とても美味いす。
507 :
Socket774:2005/07/18(月) 09:26:52 ID:VUefM+yf
パソコン本体を地下に埋める。
地冷って言えばいいのかな?
ドライブとかモニターだけを自分の部屋に置けばいい。
さらに、CPUのクロックを上げて発熱させ、地面との温度差で発電も可能ってのはどう?
海に沈めるのもいいかもしれん。
509 :
Socket774:2005/07/18(月) 11:32:16 ID:gyrpbJyt
嫁の「またガラクタいじってんの・・」
という一言
き・きつーーーーい、一言じゃ。(-_-;)
>507
それ熱篭ってCPUやばいんじゃないか?
>>509 うちは「なんでお金出してゴミ買うの!」だ。ジャンク買ってるわけでもないのに・・・。
>>513 わからない奴にはただのガラクタなんだよね。。。。
使えばわかるこの便利さ。使わなきゃ損だよPCは。
私も同じようなこと言われましたよ。
自分から見れば年に1回きるか着ないか着ないか程度なのに同じような服何着も買っている君に
同じセリフいいたいよって感じです。。。こっちは似てるようで『(そんな)フクとは(性能が)違うのだよ
フクとは!!!』・・・・ツマンネ('A`)
>>514 消費電力は高いでしょう。原理はエアコンと同じわけですし。
メンテは個人向けの商品なんだから、特に必要はないかと。
手入れというか結露対策が必要。それくらいかな。
>>503が新語を発明した件について(読めないなら、違う言葉使ったほうがいい)
正:筐体(きょうたい) 誤:匿体(とくたい?)
あんまり冷やしすぎると今度は結露するからなあ
518 :
Socket774:2005/07/19(火) 13:48:13 ID:ZjPD8wCg
CPUの熱で水を蒸発させてタービンを回し発電機として運用したい。
>>518 水だとCPUが逝っちゃう温度でも効率悪そう。
アルコールとかどうよ
完全に密閉してアルコールを蒸発させてタービンを回し
冷却して液体に戻す。
うーーむ、ガス冷と同じだなw
地・水・火・風・空の五大元素で。
第三の冷却方式は地冷だろう
夏休みに入ったし
親戚が経営してる車屋に頼んで車用のエアコン機器譲ってもらうことにした。
コンプレッサーは小型冷蔵庫のものを流用するか車用のコンプレッサを使用するか
迷うところ。
地・水・火・風・空の五大元素で。
火を以て火を制す!!
ってことで大阪ガスのエコアイス。
>>522 なんか素直にふつーのエアコン付けた方が電気代安い気がするが。
コンプレッサー屋外に出すのも大変そうだし。
525 :
Socket774:2005/07/19(火) 15:30:45 ID:eoY2Whup
日本中のパソコンを富士山頂に共同設置してリモートアクセスだな。
VT100互換マシンまたはHDDレスのチン・クライアント。
さぁ、つっこめ!
ガス冷するなら水冷の2次冷却で定番の冷風機分解が良さげだけどどうだろ?
リサイクルショップで1万円前後だし、簡単にばらせるし、エバポレータは自作して・・あ
そっか、真空引き〜ガス注入の専用工具が高価すぎか、ばらすなら。。
手頃でお手軽は、室外機と自転車の空気ポンプみたいなのでガス抜きかな。
工具調達が安くできるなら自作も良いと思う。
ガス抜きて..orz
エア抜き
磁気冷却だろ
1nKくらいまで冷やせるらしいよ
れいきゃくなんてかんたんだよ、しんどうしたりとびまわってる
げんしをこうそくしてうごきをとめちゃえばいいんだよ。
あらなわとからばーすーつとか、さるぐつわとかてじょうでこうそくすれば
どんなぶっしつだってひえひえだよねっ
534 :
Socket774:2005/07/21(木) 15:12:19 ID:QLxUT1Au
スキューバの人に朗報
使わない時は、パソコン冷却に使いませんか?
原理は簡単、CPUファンに直接吹きつけ
冷却能力は、バルブで調整。
注意、LPガスは絶対に使用しないで下さい。
URL
HTTP//:
>>537 |○●ミ・∀・彡 ニョロニョロ
| ~ヘミヘ●○●○●ミ・∀・彡 物理板ってなんだか怖いの・・・・・
ヒルシュ管でPCの冷却って、興味ない? そう・・・
|彡サッ
ヘミヘ
ミ ・∀・彡 やいおまいらっ
ε=== ハハハハハハハ
とくに、宇宙服の中の人は、日陰側でも茹るから放射冷却は大した事が無いとかいってるやつ
おまいのいうことをうのみにしてよその板でうけうりしたら恥をかいたぞ(`ヘ´)
膨大な熱を放射する太陽は、逆に見れば物凄い勢いで冷却されているのだ。
宇宙服は、断熱性が高いから日陰側でも茹るのだ。
地球は、太陽の熱で熱せられているが、ほぼ同じ量の熱を放射しているから
温度が安定しているのだ。
問題は、安定する温度が発熱体によって変わる理由なのだが・・・
>>539 放熱量は温度が上がると増える
ある程度温度が上がると放熱量と発熱量が同じになる
>>540 それはなんとなく理解できます。 ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
放熱量と発熱量が一致する温度を算出する方法はあるのでしょうか?
ペルチェを逆に付けると電位差が発生するので
抵抗などの負荷をつなげて熱として放出させる
それともお湯でも沸かそうか。
スペキュラーが高く熱伝導率も高いはずの金属が日当に置いておくとめちゃ熱くなるのはなぜかを
研究して国際的な賞を貰ってた女子高生がいたね。
C3POのスーツは光を反射するので砂漠の撮影でも中は案外涼しい、と小学生の頃聞いたが、どうも
当時から信じられんのだ。R2D2を演じたKenny Bakerは「暑苦しかった」と昨日の来日トークで
言ってたけど、ガワが違うんで全然参考にならんぞ。
>>544 E=ε・σ・T4
顔文字みたいな数式ですね。
>>543 >研究して国際的な賞を貰ってた女子高生がいたね。
男子高校生だったら賞をもらえたかどうか・・・などと男女板の戦闘コテに相応しいレスをしてみるてすと
ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
>>544 「全ての物体は絶対温度の4乗に比例して熱を放射している。」というところまでは理解できました。
~ヘミヘ●○●○●ミ・∀・彡.。oO(なぜ4乗なのだろう・・・・) ←実は理解できていない。
>>521 これって、マイナス45度まで出来るってことは、家庭で使えるものでは最も冷却性能の高いもの?
エアコンの値段考えたらそう高いわけでもないしね。
パソコンは、せいぜい20度ぐらいか、気温がそれ以下の場合はその気温まで下がればいいんだから、それぐらいの性能にすれば安く出来ないのかね
>>547 安く出来ればいいね
結露防止でヒーター付いてる分無駄だもんね
ちょうどよく冷やせないもんかな
>>546 >>4乗
ってことは、気温差が30度ぐらいなら大して変わらんということか
>>549 相手が絶対零度(-273℃)でも実は非常に効果が小さい。
仕事の関係で戯れに計算してみたことがあるが、CPU表面が黒体で40℃(313K)、相手側が
絶対零度の黒体壁と仮定しても、放射されるエネルギー量は1平方センチあたり約55mW 。
今時のCPUの表面は25平方センチくらいだろうから、1.4W 程度しか放射では逃げてくれない。
逆に言うと、CPUの発熱が70Wの場合、CPU表面温度が40℃になるように設計するには、
CPU表面積を1300平方センチ程度(36センチ角)にしないとダメということになるね。
放熱フィンならぬ放熱板を用意しないといけないな。
>>549 PCの冷却用としては、そうですね。 ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
>>550 ほうほう ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
宇宙服の例に置きかえると、人体が発生する熱は、早歩き程度の運動で200ワットくらいだから・・・・
約3600平方センチくらいで温度が安定する・・・・
(安静時の発熱は20〜25ワットくらいなので 360〜450平方センチ)
でも人体の表面積は(正確にはわからんが)10000平方センチは超えているので
やっぱ、宇宙服の断熱性で茹るんだな。うん。
前どっかの記事でマイナスまで冷やすのがあったな
発勁冷 それは自称裏中国武術界覇者(以下達人)がCPUに気を送り込み内部から効率的に無駄なく
破壊する事によって発熱を止め効率よく冷却する。
達人の腹の中にPCを作り付けにし、プレスコをガンガンしばいてガンガン気を送れば
さらに効率UPする。
食費、光熱費、滞在費、お小遣いが月々必要になる。
554 :
Socket774:2005/08/01(月) 15:10:53 ID:Vl5wGZ6S
風、水と来たら土か火だろ
555 :
Socket774:2005/08/01(月) 15:59:49 ID:Bjl/J3Uq
ボルテックスクーラー、面白いな。チューブ自体は数万円程度だし。
圧縮空気は普通のコンプレッサーの出力程度でええのん?
ただなぁ、爆音クーラーより五月蝿そうですぜ?
液体窒素で冷やせばいいだろ
マクスウェルの悪魔をmol単位でPC内に常駐させて廃熱させればいいじゃんよ。
素人目から見たら今の水冷は水冷じゃない。
水の中にどぶ漬けしてこそ本当の水冷だと思う。
>>559 2次循環路つくって1次水冷循環に熱交換器つけて井戸水を2次循環路にながせば
お手軽冷却2次循環いうものの水道からだして交換機通したあと捨てる
ラジエータをタライにつけて水ながしっぱにするだけというお手軽さ
井戸がない人にはお勧めできないがかなり強力であることは間違いない
ボルテックスクーラーなら使ったことあるけど(PC冷却用ではない)
シューって廃熱側から出る音すごいよ。
PC用・・とてもじゃないが煩くて居られないかと・・
562 :
Socket774:2005/08/02(火) 07:26:54 ID:EY4nL07X
さぶさぶ芸人にCPUに向かってギャグを言わせ続ける
配線後全部モールドしてどぶ漬けすればイイジャン
569 :
Socket774:2005/08/02(火) 15:08:13 ID:CGSoPC+B
循環型ではなく廃棄型の水冷
>>560 結露の可能性有るので却下w
下手に室温以下になるとアウトだよw
573 :
Socket774:2005/08/03(水) 00:41:10 ID:AtgrA5yu
汚泥冷却だな。。どぶに浸かったPCにOSインスコ中・・・活けるよ〜
ヘドロと硫化水素風味だったPCだが、高圧洗車機でシュっと吹いて、エアブロー
自然乾燥3日目で電源オン。。
574 :
560:2005/08/03(水) 10:57:14 ID:zlTGvWz+
みんなノリがいいな
でも一部誤解してるひとがいるから図解
2次循環路(井戸水orトイレタンク)→→→ラジエータ外部と接触→→→廃棄
ラジエータ内側
1次循環路 CPU水枕→→↑ ↓→→→タンク
既存の物でOK ↑ ↓
GPU他←←←←←←←←←←←←←←←←ポンプ
トイレタンクのやつは頭がいいな
トイレタンク室内にあるし今の構成でチューブ延長ラジエータドブ付けするだけ
でも1日に2〜3回はトイレいかないとやばそうだな
トイレタンク水温が上がっていく
>>572 確かに室温以下になる条件下になる可能性高いね井戸水冷却
1次循環路が常温以下にしない制御は容易では無さそうだ
だれか頭いいひと1次冷却の制御方法暇つぶしにでも構築頼む
575 :
Socket774:2005/08/03(水) 11:01:56 ID:Be12jZMo
配管を立毛素材にすれば結露しねーよ。
ゴムの伸縮で冷却、これやね。
PCくらいはゴム無しにしたいなぁ。
ゴムは挿す側の責任だぞ
579 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/03(水) 13:26:16 ID:Sb+ncRWR
錬金術における等価交換の原則。
質量保存の法則。
質量欠損♪
欠損したら熱でるぢゃねーか。
太らすんだよ。デブは冷たい。
…。おかしいな。やつら暑苦しいよな?
582 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/03(水) 15:44:30 ID:Sb+ncRWR
代価を払え。ハゲ。
ピザでも頭に乗せとけ。ハゲ。
始動するまえにPCの周りを水打ちするんですよ。
浴衣きたオニャノコにやってもらえば効果倍増。
ハゲを馬鹿にするなよ。ハゲは偉大なり。
念冷
>>585 ごめん、ハゲ馬鹿にしてわるかった。
対価は うさだ萌え ◆HkEgRy0Isoの人生で、冷却はうさだのハゲ頭でお願い。
>>561 >シューって廃熱側から出る音すごいよ。
外流は亜音速で排出されるらしいですね・・・・(^^;
デバイスを屋外に設置して、冷気だけを室内に導入した場合とか
妄想して見る・・・・
ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
> 外流は亜音速で排出されるらしいですね・・・・(^^;
んなわきゃねー。
うちはマッハ5だ。
アクリル塗料とかに沈める
↓
全体を防水コーティング
↓
水槽に沈める
(゚д゚)ウマー
>>590 それやるくらいなら油冷のほうがましだろ、スロットも無駄にならないし
ソケットが裏面についてたら、おもしろいのにね、
ケース使って大面積で冷却とかできそう
>>589 んなわきゃねー。 ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
圧搾空気の圧力がどんなに高くても音速を超える事は原理的に不可能なのだ。
「マッハ」の定義は、摂氏零度の時、秒速331bで
気温が1℃上昇するごとに、毎秒0.6b早くなるのを忘れてはいけない。
あと気圧にも依存するし・・・・(どんなかんじで影響されるかは知らん)
ところで↓こんな意見がでているわけだが・・・・(^^;
>>550 http://love3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=1120230663&st=361&to=361&nofirst=true >彼は、発熱量と輻射量のWを同じ単位量として扱っているのですよ。
>『CPU発熱量70Wの温度を40℃にするには、表面積を1300Cu=70Wにすれば良い』とか、
>『CPU発熱量が70Wあるのに、25Cuじゃ1.4Wしか逃がさない』との発言がそうです。
>でも、明らかに間違いです。黒体放射のWは、その物質の温度を示すものですから。
なんか、わけがわからなくなってきた・・・・
どなたか、わかりやすい解説をして下さいm(_ _)m
圧搾空気を封入したケーシングを超音速の大気圏外で解放しても超えねえ?
>>593 たとえば、F15がマッハ2で飛行つつ機体の先っぽから圧搾空気を「発射」したとすると
その圧搾空気の持つエネルギーの「音速」で拡散するのだとおもうよ。
真空中を移動する気体分子は常に音速だと思っていいはず・・・(^^; ←素人
>>594 加速器の中を飛び回ってても音速ですか?
>>595 それなりの音速です。 ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
音速は、もともとは「音が伝わる速度」だけど
空気は分子間が離れているから「分子が移動できる速度=音速」なわけ
温度が高い(エネルギーがたくさんある)分子は、早く移動するの。
ところで、気体分子(酸素とか窒素とか二酸化炭素とか)を加速器で加速したら
どれくらいの速度まで加速できます?
597 :
Socket774:2005/08/08(月) 18:32:41 ID:yQ6hQAYM
皆で北極に移動して、雪冷却でいいよ
598 :
Socket774:2005/08/08(月) 18:44:30 ID:p2p2k+jG
日本ならではの冷却方式に「心頭滅却」というのがある
中古の冷蔵庫買ってきた
小さなやつで1万だった
3日かけて分解して銅?のパイプ部をパソコンケースの電源のとこから差し込んだ
冷蔵庫のコンセントを入れた
オレは、某メーカーの
除湿+室温マイナス10℃の風が出る冷風機を3年位前から常用してる
夏場の暑い時期だけ、それを装着するだけでそこそこ冷えるし結露の心配もない
軽自動車のラジエターでぇとか言ってる糞馬鹿オタをみてずっと笑ってた(ww
あいつらIQ低いわ(w
冷房無しの糞暑い部屋でFSP一日中やりまくりでも全然OK。
FSPじゃなくてFPSだけどさ
とにかく、PCヲタって頭が固くて使えない奴の典型が多い気がする。
602 :
Socket774:2005/08/09(火) 00:26:37 ID:9oNEJsYt
す、すばらしぃー。やんややんや。(所)
>596
専攻学生としてはとても突っ込みたいけど
大事にとっておくことにする
604 :
Socket774:2005/08/09(火) 01:15:17 ID:Zk7cmcLw
>>600 それは何Wですか?
私の120Wなんで消費電力量がヤバイかもっ
>>596 文系高卒ニートの俺には非常にわかりやすい説明だぜ。
ただそうすると金属の中を伝わる音の速さは金属分子の移動できる速度ってことですか?
>>600 窓の外につけんの?
>>605 dsn。空気中より早く伝播するはずだよ。
数字がちょうどあった。
空気0℃ 331m/s
空気20℃ 343m/s
水素0℃ 1286
酸素 317
ヘリウム0℃ 972
25℃の液体
水 1493
メチルアルコール 1143
海水 1533
固体
アルミニウム 5100
銅 3560
鉄 5130
鉛 1322
硬化したゴム 54
音波に限らず圧縮性媒質を進行する疎密波=力学的縦波の速さは√媒質の対弾性率B/√平衡時の密度ρ
である。。と。
このとき注意が必要なのは波の伝播速度と媒質の変位速度は=ではないってことやね。
607 :
Socket774:2005/08/09(火) 03:39:00 ID:HnNEbar9
やっぱり油冷かな
たまたま油切らしてたので代わりに醤油使ったらいい香りがしてきました。
気体、液体ときたらつぎは固体だろ?
最近の冷却ソフトってどうなってんの
できればHDDもひやしてえ
>610
HDD冷やすのは簡単。
ケーブル抜け!
( `A') <HDD冷やすのは簡単。ケーブル抜け!
ノ( )ヽ
< >
`゙`・;`
ノ( )ヽ
< > バチュン
__O)二)))(・ω・`) カワイソス
0二━━ )____)┐ノヽ
A ||ミ|\ くく
613 :
Socket774:2005/08/09(火) 19:04:11 ID:p6Wtntcz
おれPCケースの電源付近がめちゃ暑くなるのでアルミホイルを何重にもかさねて、
ひらぺったい器をつくり、それをPCケースの上にはって、そのなかに水をいれてる。
PCケースの熱さがだいぶさがったが、内部はあんまりかわらなかった。
>>613 電源の上の空間に熱が篭るからだろ
ケースの背面から小さい穴いくつか開けてやるだけでかなり改善されると思うよ。
>>603 へみへをいじめないで ♪♪♪
~ヘミヘ●○●○●ミ・∀・彡 へみへがなにをしたっていうの?
>>605 イイ質問だ↓ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
>金属の中を伝わる音の速さは金属分子の移動できる速度ってことですか?
へみへは、気体分子の事しか頭にないのだ。他スレで論争中なのだ。
個体や液体は、分子間の距離が気体に比べて非常に短いので
分子間の斥力とかいうのが重要になってくるらしいぞ。(あてずっぽう)
>>606 >音波に限らず圧縮性媒質を進行する疎密波=力学的縦波の速さは√媒質の対弾性率B/√平衡時の密度ρ
これって、気体の場合も同じ? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
対弾性率ってヤング率とはちがうよね?
金属の音速をみると、引っ張り強度と関係が深いような気がする・・・・(特に、鉄とアルミ)
>>613 PCケースに防錆塗装して、濡れタオルをかけるというのはどうだろう? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
ところで漏れは、ジャンク屋でペルチェ式の温冷庫を500円で買ってきたわけだが
誇りだらけの1993年製だ・・・・・
分解してペルチェを取り出そうかな〜 ♪♪♪
第3の冷却はBBQだね。
熱くなったらその部分に肉を乗せろ。
他が熱くなったらなすを乗せろ。
ダディクール
>>616 いい突っ込みどうも。
対弾性率とは生じる圧力変化の体積変化に対する比で定義されてます。
B=-儕/(儼/儼)で与えられ簡単にいえば一定量圧縮したときどれだけ圧力が増大するか(−がつくのは
体積が減少(−)すると圧力が必ず増大するから)。
ヤング率は引っ張りに関係するので対弾性率とはまた意味合いが変わるようです。
>>616 気体も固体、液体も定義できる(している)ようです。
一定圧力変化の体積変化に対する比なのでわかりやすく言うと人が同じ力でぐっと圧縮すると、空気は
結構小さく出来、水はほとんど小さくならず、鉄は小さくなったことすらわからない程度です。
逆に言えば鉄はほんの少しの体積変化で巨大な圧力変化を生じる=体積弾性率がでかいとなります。
しかし体積弾性率が高い=音速が速いと一概に言えないのは(特に水素と海水、鉛の速さの関係)
密度が慣性として同時に影響するからです。
鉛は非常に重く反応が鈍くなり、逆に水素は軽いので対弾性率が低くとも非常に反応が早いため音速は
速いです。
余談ですがパーティーグッズのドナルドの声が出るスプレーは、音速をヘリウムの混合気体によって
変化させることによって再現してます。
>>620-621 突っ込んだつもりはないのだけど・・・(^^;
>対弾性率とは生じる圧力変化の体積変化に対する比で定義されてます。
なるほどぉ〜 ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
>逆に言えば鉄はほんの少しの体積変化で巨大な圧力変化を生じる=体積弾性率がでかいとなります。
体積弾性率と対弾性率って、同じもの? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
>余談ですがパーティーグッズのドナルドの声が出るスプレーは、音速をヘリウムの混合気体によって
あれは、声帯の振動数自体が変わっているようなきがするんだけど・・・・・
あるいは、口腔内の共鳴の変化なのかな〜? とか
だって、ヘリウムの影響は、使用者の口元まででしょ?
10b先の聴いている人にまで影響が出るのだから・・・・(´・ω・`)
スピーカーの周囲をヘリウムで充満させて実験するとか・・・・だれかやったのかな? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
音速が周波数に影響を与えると君は考えられないのか
逆に重い気体で声が太くなる実験テレビで見ました
いままでこういうこと言うやつら賢いんじゃないかって思ってたけど
いざ、自分がその道に携わると、大半がコピペであることが手に取るようにわかる
ひっしだなw
625 :
Socket774:2005/08/14(日) 01:20:01 ID:8p1WIgtt
電気を熱に変換できるなら熱を電気に変換できるだろうな
>>626 志村〜発電所
熱>水を水蒸気>タービンで受けてモータ回す>電気
別に蒸気機関でもいいかもね
>>627 そんなことくらいならリザーバー&ラジエタなしで2次放熱器をエコキュートの吸熱部につけたほうがイインジャマイカ?
漏れは最近家建てたばかりでもちろんエコキュートなわけでして・・
暇あればやってみるお
>>628 上水用のほっそいパイプ使えばコスト安そうね
新しい家に穴開けてまでやる事でもないとおもうけど頑張れ
>>629 いちおうそのあたりは配管済みなんであとは接続するだけですよ。
穴空けるっていっても元々配線&配管スペースは確保済み。
なんたって漏れが設計した家だしw
確か名前は、ノベック1230
キューブケースに水冷って難しいですか?
エアフロー悪すぎで熱がこもるのでARIAでやろうかなって思ってるんですが・・・
すみません、書き込む場所間違えました。水冷クーラースレに移ります。
>>623 >音速が周波数に影響を与えると君は考えられないのか
ドップラー効果の事を考えれば影響はあると思いますが・・・
でもそれ(ドップラー効果)って、聞く人の耳元までヘリウムで満たされていないと・・・・
だってさ、光は水中では、空中の約75%に減速するけど
水中の電球から出た光が空中に進んだら、通常の速度になるでしょ?
>>625 。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン!
ノ( /
/ >
>>626 ~ヘミヘ●○●○●ミ・∀・彡つゼーペック効果
。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。 なんで止まるんだよぅっ!!!
ノ( /
/ >
>>636 声はのどの中での共鳴現象だから。
共鳴音波周波数がのどの中の音速が早くなることで周波数があがるから声が高くなる。
>>638 ふむふむ♪ ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
共鳴に関しては、口腔内のサイズが小さくなったのと同じ状態になる・・・・
という理解でよろしいですか?
声帯の基本振動数は変わってないの?>周波数があがるから声が高くなる。
共鳴への影響だけなら基本振動数(声帯の振動数)はそのままで
「倍音」の高音成分が多くなることによって
聴感上、音程が上がったように錯覚するということでしょうか?
>>フェミヘイター氏
分子ではなく原子ですが
質量的に水素原子とかわらない陽子は限りなく
光速まで加速させることができます って素手に解決済みですか?
641 :
Socket774:2005/08/28(日) 13:15:20 ID:bHFu5RX7
ややこしい事考えなくても、太陽を破壊すればいいんじゃないか?
地球温暖化も解決するし。
ただし、地球寒冷化という新たな問題が出てくるが。
> ただし、地球寒冷化という新たな問題が出てくるが。
そんなもん、PCで暖めれば良いじゃないか。
643 :
Socket774:2005/08/29(月) 17:13:49 ID:U1Mpdz07
やはり、第三というか先史というか、
ペルチェだろ
発熱を抑えることが地球にやさしいんだろうけどね。
Intelは環境破壊の急先鋒。
音冷
熱エネルギーを音に変換して大気中に放射
……できたらいいな。
646 :
Socket774:2005/08/30(火) 12:40:42 ID:ejZlnLpP
一歩進んだ開放水冷方式はどうだろ?
ヒートレーンを使ってPC内の熱源を一ヶ所に集めて、ペルチェで熱移動と集中を
助ける。んで放熱側が100度を超えるように設定して、そこに純水をぶっ掛ける。
当然沸騰するけど、気化熱で水がある限り100度は超えないでしょ。
発生した蒸気は室外へどんどん捨てるので、定期的に冷却水の補充が必要に
なるけど、水を密閉された冷媒として利用するのではなくて、沸騰と水蒸気の
拡散によって、より大きな熱を拡散する開放系にする。
上手くいくならコーヒーサーバでも湯沸かしポットでも副次的に利用する手もアリ。
ただし、何も考えないで水道水をどんどん足すと、カルキやカルシウムが沈着して
すぐに放熱器がダメになると思う。
648 :
Socket774:2005/08/30(火) 13:13:53 ID:tMCRXP5k
土地冷はどうだ。
地下水が年間を通して15℃くらいなことからわかるように、地中は冷たいのだ。
太く長いヒートシンクを地面に打ち込んで、それにCPUを貼り付ける。
戸建住宅持ちじゃないと無理だけど。
649 :
Socket774:2005/08/30(火) 14:22:37 ID:5fOWI3SB
>>647 風呂場につないで24時間風呂にしてしまえ
玉金の袋は優れた冷却装置らしい。
だからなんだといわれればどうしょうもないが。
バスタービーム
>>650 CPUクーラーのかわりに自分の玉袋を付けてはいかがか?
玉子焼き冷却?
量子力学っぽい何か
CPUに水飲ませて汗かかせればいいと思うよ
>>640 >質量的に水素原子とかわらない陽子は限りなく光速まで加速させることができます
んで、その陽子と静止系の温度計で温度を測定したらどうなります? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
ていうか、その例は外部からエネルギーを与えて加速しているし・・・・・(^^;
断熱不可逆膨張がキーワード♪ ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
>>647 それ考えた事があるけど、ペルチェで作り出せる温度差は、熱移動量がゼロの時で50度なのね。
発熱量が40wのCPUでも、1段目に80wくらいの物を使わないと冷却効果が出ないし・・・・
2段重ねするばあいは、2段目に4倍の容量が必要だといわれるので320w・・・
3段目に1300wくらい使えば期待に添う結果が得られそうだけど・・・・ね。
>>648 イヒがすでに実用化してるよ。
確か、300万だったかな?
別に家にパソコン本体がある必要が無いだろう。
家にはモニタとマウス、キーボードがあればいい。
本体はどっか違うところにおいておけばいい
>>661 別に、ニートのお前が家にいる必要が無いだろう。
家にはモニタとマウス、キーボード、パソコン本体があればいい。
お前はどっか違うところに出て行けばいい。
フェミヘイターって何者?
中の人がいっぱいいるの?
>>645 >>384 研究室では製氷だって実証済み。実用化も間近。
問題はきみの部屋に設置スペースがあって、壁にダクト穴を開けられるかどうかだ。
PC本体ケースよりでかいちょっとしたボイラーぐらいのパイプオルガンが届くぞ。
>>662 ┃
┃♪二一卜、二一卜二一卜
┃ 二一卜、二一卜二一卜一
┃ 二〜卜せ一いか一つうぅぅぅ
┃
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||| ヽ
|||| ||||||||||||||| ||||||||| |
|||||||||||||||||| |||| |||| |
||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||| | v v v v
|||| ||||||||||||||| |||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
>>663 男女板の戦闘コテ&雑談コテです。 なかの人は乙女系美少年です。 ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
乙男系?
「霊冷」あのゾクッとする不思議な感触は利用出来ないだろうか。
食べたら口の中が冷たくなるガムをコアに貼り付けたらどうだろう?
672 :
Socket774:2005/09/06(火) 19:51:23 ID:B/ujJ7/g
油冷
673 :
Socket774:2005/09/06(火) 21:22:17 ID:oI6hzAFc
しかたねえな。じゃあ、俺がとっておきの案を出してやろう。
CPUの廃熱で鶏の卵を羽化させるんだ。
名づけて、ひよこ冷。
>>668 美少女風美少年って言ったほうが判り易い? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
>>670 あれは、水に溶ける時に熱を奪う甘味料が入ってるのだ。
甘味料の名前は忘れたけどね。
硫酸に水を加えると発熱するし、生石灰に水を加えても発熱するでしょ?
それと反対の作用のものが、薬局で買えるよ。
薬局で「使い捨てカイロの反対の冷える奴ください」っていってごらん。
15分くらいしか効果が持続しないから、CPU冷却に使うには工夫が必要だけどね。
ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
676 :
Socket774:2005/09/06(火) 22:09:03 ID:flTUZj6u
やっぱ、男なら黙って気合と根性だよ。
ってことで、団扇で手打ちにしよう。
おれには、そんな根性も気合も無い。
クルーソーだか並べてフライパンで目玉焼きしてたサイトあったね。
>>674 ああ、乙男に「脳内なんとか乙」ってレスされるタイプのほうか。かわいそうに。
>>677 乙男って、なぁに? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
679 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:55:52 ID:HjPRCgTi
ヒートスプレッダーにバターを塗って、犬に舐めさす。
名付けてワンワンクーラー。犬の舌がCPUの熱を奪い、興奮した鼻息がマザボ全体に行き渡る。
犬の体温よりは上がらない。
>>680 どうせ100匹くらいで同時に舐めさせないと効果ないから、
1匹くらい(ry
バター代>電気代
マーガリンにしてみてはどうか?
ヒートパイプ3m位を螺旋状に巻いて
ケースの上に穴開けて設置する。
動力不要、静音完璧、信頼性高
でもちょっと場所取る。
んこみたいだn
ヒートパイプって、50メートルくらいが上限だったような・・・・自信がないけど。
1本を螺旋状にするのと
多数本をハリネズミ状にするのとどちらがよいだろう?
50Mも伸ばせるなら床下暖房にしてはどうだろう
雪国なら屋根の雪を融かすのに使えるぞ
688 :
Socket774:2005/09/19(月) 01:58:57 ID:AUSdXpL8
全世界予算による、大気圏を突き破るパイプタワーの建立。
それを使い各マシンの通信ケーブル兼用ヒートパイプを接続。
宇宙空間へ・・
脱糞
宇宙空間へ… どうするのだろう? 続きが知りたい。
夢を馳せる……(完)
脱糞てゆーてるやん
この場合、やっぱり自分の頭上に落ちるんだろーな。加速するわけでもないんだから
ひたいにCPUから引いてきたヒートパイプを貼り付けノンセキュ
状態でnyを起動。落ちたファイルはすべて開けながら作業等をする。
"冷や汗冷却"
屋根からヒートパイプが出てる家は違法P2Pをやってる目印
696 :
Socket774:2005/09/29(木) 23:33:15 ID:ipntqvMs
クーラーを応用する
ソケ7のときに、油冷クーラー売ってた店があったな
これからは円柱形のPCケースの時代。
らせん状のエアフローを構成し、機体下部から空気を取り入れて上部から出す。
テツトモやげっつをメディアプレーヤーでかけ続ける→CPUもさぶいぼ。
701 :
無音大好き:2005/10/04(火) 20:56:50 ID:v8ZGPiiU
703 :
Socket774:2005/10/04(火) 22:04:58 ID:tZ46XF1g
懐かしいな、このスレ。まだあったんか・・・
せっかくなので晒しage
113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/30(土) 06:17:14 ID:rYr2u8cn
あんまり科学とか詳しくないけど、気圧が下がると温度も下がるんだよね?
真空ポンプとか使って真空状態を作り出し、温度を下げるのはどうだろう。
名づけて『真空冷』。
704 :
Socket774:2005/10/04(火) 22:18:24 ID:Ag36TCCl
CPUソケットの位置をマボの裏に移してくるサービスってどっかやってない?
>>702 まだヘリウムがあるが…そこまでする人はもう居ない?
>>702 冷やしたはいいが、メリットが見えないのだが。オーバークロックの評価にしてはベンチ出てないし。
液体窒素が沸騰してたら音だってちきちき鳴ってるだろ。
707 :
Socket774:2005/10/04(火) 23:26:01 ID:Q3jG1ZQ3
マジレス
CPUの熱を電気に変換してヒートシンクのFANを回す
一石二鳥だ
熱くても平気な半導体作ったらいいんじゃね?
シベリアへ引っ越せ
710 :
Socket774:2005/10/05(水) 03:37:15 ID:M75LzHaw
>>113 このスレ至上最高のアホだったな。懐かしい。
>>707 実験で熱電対使ったんだけど、片一方を室温に、もう一方をCPUにすれば
7800でしばいて70〜80℃、2mV程度の起電力は稼げるか。
2mVの電圧の変化、PC使うとき気にしてる奴いる?
712 :
711:2005/10/06(木) 17:04:54 ID:D4Rjo4Ko
すまん、CPUじゃなくてGPUにでもしといて。
PenDでやろうと思ったら80℃以上じゃ動作しないんだよな。
試しにケースの中にイワタニのガス燃料入れてみたけど効果あるのかな
一応、缶を2本入れてみたよ
惜しい、あと2本入れてみよう。
>>704 そんなもん、それのメーカでなけりゃ作れんよ。
きたーーーー
仕事から帰ってきたらPrometia Mach II GTが届いてた・・・
長かったよ
>>716 どうせならそれと水冷を組み合わせて・・・VGAまで冷やせるようにするとか・・
漏れならたぶんそうしてる・・
Vapochill
忘れたか?
蒸発冷却とか。
クーラーの上の方から水を噴霧。
噴射しすぎを防止するためクーラーの下方に水センサーを装着。
車のインタークーラーには使われていることがあるな。
ケース内がさびちゃうかな(^^;)
ババアの人肌で
>>710 いや、それに対するレスもなかなかの香ばしさで・・・・(w
113はこのスレの神認定でいいよな。
724 :
Socket774:2005/11/01(火) 19:08:45 ID:gguZsFow
ペルチェモジュールでやってる人とかいないの?
>>725
それは、このスレの流れ的に第3とは呼べないからでは。
727 :
Socket774:2005/11/17(木) 19:25:24 ID:1njQhRV1
>>58 お前こそ節電と永久機関の違いが分かってないようだが
728 :
Socket774:2005/11/17(木) 19:28:24 ID:1njQhRV1
あれスレキー順にしてるつもりが間違ってた…
729 :
Socket774:2005/11/17(木) 19:30:03 ID:sX/16K+G
お前は7ヶ月も前のレスに何を言っているんだ
固体(ヒートシンクとか)・液体・気体
これら物質の3形態は使い切っちまってるからな
従来の「常温の物質と効率よく温度交換をし常温付近を保つ」方式は捨てなければいけないかもな
熱を電力変換→ペルチェに流して冷却の助けあくまで補助
外部電源なしで効果出るのかは疑問だが、熱くなればなるほど冷却作用もうp
どんどん爆熱化するのに合わせて従来の方式を組み合わせるだけで冷やせる範囲まで
ペルチェで冷やしてもらおうって考えなんだが
書いてから気づくペルチェからの発熱はどうしようか・・・
既出の気がするけど。。。
ペルチェの熱い方を別のペルチェの冷たい方で冷やす。
そのペルチェの熱い方を別のペルチェの冷たい方で冷やす。で最終的には強制空冷。
どっかのサイトで公開してたな
>>732 んだね。
>>731 それで、それの熱い側をどうやって冷やすのかで、思考がループっすか?
最終的には強制空冷って書いてるように見えるが
でもそうなると間に入ってるペルチェ2つはまったく意味なくないか?
ただ単に消費電力と総熱量増やしてるだけのような
んで、チップ類の発熱で得られる電力ってどの程度のものなんだ?
ペルチェって消費電力そこそこ高かった気がするが
>>735 多段ペルチェで得られるのは、強力な冷却能力。
室温以下に下げたりするので、結露対策もしなければならない。
総熱量と局所冷却能力のトレードオフだな。
>>735 OCするのに絶対的に表面温度を下げたいので、ペルチェを使用してたんだな昔は。
TDPがでかくなるにつれて、消費電力と総熱量がお手軽の域を超えるので
下火になったのかと。。コンプ使った方が圧倒的に効率良いので。
多段ペルチェは放熱面をより冷やす事で、氷点下を実現してた。
ペルチェ水冷は熱源を筐体の外に出したりして、処理方法を選択する為の手段だった。
738 :
天使の愛人 ◆5w/ltvXP4c :2005/12/16(金) 17:15:41 ID:y86/1qn7
音をぶつけて熱を止める
CPUを足の裏で冷やす。
足はポカポカ暖かくなるし、
CPUもちょうど人肌ていどになって、一石二鳥。
防水加工して川や池の中に沈めればいいじゃん
742 :
Socket774:2005/12/18(日) 00:42:31 ID:WlQai15j
北極までホースを持っていく
ガンガン冷えまくるぞ
743 :
Socket774:2005/12/18(日) 01:43:36 ID:ZJyyfsY+
ヒートパイプを内蔵したCPUの開発ってのはどう?
チップ内のトランジスターから直接媒体のフロンに熱が伝わる。
ヒント:禁止
745 :
Socket774:2005/12/25(日) 11:41:49 ID:Oq7CAKCQ
ヒント:メビウスの輪
EDチンポの先端をあてがう。
唯一の利用法。
ソルビトールの入った容器をCPUにくっつけて
水を流し込んでいく・・・
清涼感たっぷり。
748 :
Socket774:2006/01/03(火) 19:34:30 ID:eMD90Aq3
@耳栓をつける
A雑音カットのヘッドフォンをつける
どんなに爆音PCでもこれで解決
浴槽直結PCを目指してIntelには頑張って欲しい。
Windows Vista Bath Professional
Windows Vista Bath Pink
Windows Vista Bath Peeping
Windows Vista Bath Mobilityを忘れてないか
氷河期が来きたら無問題
低音で気化する液体を使う方法はどうかな?
イメージとしては、火力発電の低温版みたいな感じで。
排気筒の接続部から蒸気が漏れて、、ってなったらヤだな。
>>753 そりゃヒートパイプだ。
真空にした管内で水やフロンが蒸発することで熱を奪う。
管の反対側で熱を吐き出し、液体に戻る。
ハイザクが使ってた斧みたいな奴?
>>756 そりゃヒートホークだ。
真空にした管内で水やフロンが蒸発することで熱を奪う。
管の反対側で熱を吐き出し、液体に戻る。
ヒートパイプって中身カラッポだと思ってた…
おれの6600GTについてるのもそうなってるのか…
ガンダムが使ってた鎖分銅みたいな奴?
>>758 オィオィ、中身空っぽだったら熱伝導率死ぬほど悪いぞw
オレのバットはブンブン丸
中身空っぽだったらただのパイプでしょう。
人肌よりも暖かいなら触ってろよ
バイブは電池とか入ってるだろ
ケツに突っ込むと凄いよ
出すとき声出たもの。
766 :
Socket774:2006/02/01(水) 04:50:37 ID:vHBf8CrP
冷蔵庫と同じと言われたら終わりだか、真空ではなく高圧力にして気体を液体にして閉じ込めた方がいい気がする。
液体窒素最強
れ、れ、れ、れいそうこといっしょだ!!
え、え、え、えあこんとおなじだ!!
>>766 ヒートパイプも同じ。
フロンが液体でパイプの中に入ってるってことは、
それなりの圧力が封じ込められてるってことだ。
ひ、ひ、ひ、ヒートパイプもおなじだ!!
772 :
Socket774:2006/02/01(水) 22:39:38 ID:qbDg/npp
冷蔵庫(冷凍庫)の中にマザーボード、HDDなどを入れたらどうだろうか?
熱さまシートを貼ってみる
>>772 ずいぶん前から既出。実際にwebで公開してる人もいた。
結露の問題があるのと、
冷蔵庫にPCを冷やせるほどの冷却能力を求められない。
777 :
Socket774:2006/02/02(木) 11:46:00 ID:U04BqayG
>>775 隣の写真見たらペルチェの冷却が空冷のみで追いつかず
スポットクーラーで冷やしているところを見ると実際は3000〜3500W逝ってるんジャマイカ
どこかの会社が液体金属かなんか使った冷却パーツ開発してなかったけ?
>>775 リンクが 28.8kbps 懐かしい。
781 :
Socket774:2006/02/05(日) 23:41:00 ID:Q5QRjZ/I
200まで読んでカキコ
熱を重量に変えるシステムが完成すれば冷却は思いのままだと思う。
原子爆弾の逆の形ね。
22世紀でも多分開発できてないと思うが。
782 :
Socket774:2006/02/06(月) 00:26:27 ID:PYm3Q4Jd
200台ですでに出ていたようだ。
熱核融合には一億度以上の熱が必要(圧力もかな?)なのでPenDごときじゃ話にもなりまへん。
とりあえず技術的にクリアできたとして、一体どんな物質が生成されてしまうのかが気になる。
冷たいうんこかな。
冷めた夫婦生活
>>776 家電売場などでポータブルな冷蔵庫見たりすると
こんなPCケースあったらとか思ったりするけど
やはり結露とか霜は大問題だよね
ビニールか何かで密封してみる?
冷却にこだわる、よりもあまり冷却の必要ないCPUの開発が大事だと思う
ここがネタスレじゃなかったら、ホントにその通りだと思う。
790 :
Socket774:2006/02/08(水) 17:55:08 ID:WmEBAWvK
ケースのサイドに冷凍ビーム発生装置をつけて、それでマザボや
CPU、チップセットやVGAみんなまとめて冷やせばいいんでない?
冷凍ビームはいいね
常にCPUにオヤジギャグを聴かせ続ける、というのはどうだろう
ふと冷凍ビームとは、どんなものか考えてみた。
CPUのヒートスプレッダ表面の原子振動を解析し、その振動を打ち消す振動波が出せれば、それがビームになるのでは
なかろうか。
ただし、それが可視光になるかどうかは、別のおはなし。
ビームを冷やせばいいんじゃね?ヒートシンクで。
798 :
Socket774:2006/02/09(木) 13:35:31 ID:w4LIwGFD
《新製品のお知らせ》
当社技術チームは、画期的な冷却方式を用いたパソコンケースの
開発に成功しました。その冷却方式の概要は以下のとおりです。
ケースの排気口には、ナノテクにより可能となった微細な電子制御
式扉が無数に設けられています。
そしてこれも当社新開発による空気分子速度センサーが、ケース内
の空気分子の速度を常にモニターしています。
センサーが、ケース内から扉に向かって速度の速い空気分子が走っ
てきたのを感知すると、扉は開かれ速度の速い空気分子はケース
外に逃げていきます。
一方、ケース内から扉に向かって速度の遅い空気分子が走ってき
た場合は扉は閉められます。
これをずっと続けることで、ケースの中には速度が遅い空気分子ば
かりがたまります。
速度が遅いということは温度が低いということなので、ケースの中の
空気の温度を低くくすることが可能となります
新ケースの販売は各ショップにおいて2月中旬からの開始となります。
>>799 おい、ビームを冷やすんじゃなくて、ビームで冷やす話題だろ。
CPUをデスクトップパソコンの側板並みに大きくすれば
熱密度さがらねェかな
あるいはコタツの天板として使える大きさにして上で麻雀
ロスが大きくなってさらにでかい電源が必要になったりしない?
>>796 レーザーとビームを勘違いしてないか?
さらに可視光で無くてもレーザー
さらに可視光のレーザーも目に見えない
埃や水蒸気に当たるから目に見えるだけ
>>798 最後は真空か?
外から速度遅い分子を同時に取り入れないと
さっきから「ビーム」がずっと「ビール」に見えている
だいたいの意味は通じるのでいいアイデアだと思うぞ
ビールはどっちかというとサーバ向けだな
ビールサーバーってか・・・・・・さぶっ。
俺が
>>807に与えた効果をPCに与えることが出来れば
オヤジギャグ冷却が出来るんだが・・・
しかしそこは発想の転換で、
>>807よ。俺のパソコンにならないか。
空冷なんだが
PCの横の蓋全面くらいの
大きなファンとかどうだろう?
そんなに回転数いらないだろうから
静かで良いんじゃないか?
問1.空欄に当てはまる言葉を書きましょう。
空冷=気体を使った冷却方式
水冷=液体を使った冷却方式
第3の冷却方式=( )を使った冷却方式
>>812 もしくは地水火風の観点から、火か地ですかねぃ。
奇抜なトンデモ展開して欲しかった
じゃぁ気化熱で
上でたき火をして煙突効果を発生させてその吸気を排気に使う、とか。
鋭いな、貴様!
824 :
Socket774:2006/02/13(月) 10:26:36 ID:Wl576XuS
空冷水冷じゃ無いんだよ。
悪いのはCPUが冷えにくいとこにあるっていう誤った設計さ。
つうわけで、あと5年もすれば
CPUソケットだけ、M/Bの裏側にあるね。
カーステレオ用アンプみたいに
PCケースの一面はアルミヒートシンクが普通になる。
20年ぶりにファンレスが当り前の時代が帰って来る。
>>824 macminiチップセットとCPU裏だね
冷却方式を議論するスレで得意気に
「そもそも設計が悪い」
「ファンレスが当たり間の時代が〜」
空気読めなさ過ぎて逆に面白い
すまんwここってネタスレだと思ってたw
ネタスレだよ?
でもスレ違いはしらけるじゃん。
とんでも理論でもいいから、スレタイにそった話をぷりーず
車のエンジンは
エンジン内部を循環しているオイルを冷やす油冷
エンジンブロックを冷やす水冷
エンジン外部を冷やす空冷
と3方法の冷却で冷やしている訳だが
PCには内部を冷やすと言う物が無い
なのでCPU内部に油を循環させて
その油を外部で冷やせば良いんじゃね?w
太陽がいつも地球の影になるような軌道にPC全部おいたらいいんじゃね?
各種人工衛星とネットワークを形成して衛生と地上間の無線ラインを確保、
手元には端末だけおいて演算パワーはすべて宇宙でまかなう。
結局昔のサーバー-クライアントの形式に戻っただけ感も否めないが。。。
90 :Socket774 :sage :2006/02/15(水) 00:05:12 ID:cwlzDHhB
ボードに向かって寒いダジャレ連発して冷やしてる
91 :Socket774 :sage :2006/02/15(水) 00:09:57 ID:ZDs8J3pq
そんなこと言ってるとボードーが起こるぞ
>>831 影の部分の温度は低くても、対流や伝導による熱の移動が行えないから
発熱体たるPCを冷やすのは困難。唯一放射がその手段になるので、
まず貼る一番を球面状に貼る事になる。
残念ながら南極や北極に空冷PCを設置したほうが効率は上。
835 :
Socket774:2006/02/16(木) 12:50:24 ID:l+MTAhsn
箱の中を冷蔵庫にしたらどうなる?
全裸
>>830 油を使うのは沸点が高いからべつに100度以上になることのないPCでつかうメリットはない
>>838 全く正しい(常温常圧で液体かつ、水に勝る冷媒は無い)が、
その話をすると
油冷厨が、「だって水漏れ怖いし」
という話を持ち出して、さんざん既出の
ループがはじまるからここまで。
全ての元素は自分のたどってきた歴史を記憶している
から、CPUを構成する元素に自分が宇宙空間に漂って
いた時の記憶を呼び戻してあげたらすぐに絶対零度に
近い温度まで下がってくれるよ(゚∀゚)
>>840 ビックバン時の記憶を呼び覚ましたら如何してくれる?
パソコンと一緒にオダブツだな。なーむー
CPUに「できちゃったの…」って囁いたら底冷えする。
喜ばれたら困るじゃん
ハァハァされたり
吸気ファン手前に冷房装置を導入。
常に冷風が内部へ。
しかしPC前面は地獄の熱風が…
847 :
Socket774:2006/02/18(土) 13:51:08 ID:S7vn42bJ
テニスの技で冷やせないか?
テニスの王子様か。
それなら技じゃなくて、
「俺の美技に酔いな!」
とかいう台詞を読み聞かせるだけでOKな気がする
なんだそれ
さぶっ?
時代は水銀冷却か……
852 :
Socket774:2006/02/18(土) 16:10:18 ID:CCgHifUL
冷凍ランプ買ってきて冷凍光線で冷やすだけでヨシ
俺たちはとんでもない考え違いをしていたんだ。
みんなこれを見てくれ。
E = mc^2
そう、質量とエネルギーの等価性を表す式だ。
Eはエネルギー、つまりCPUが発する熱だ。
ここで式を変換してみる。
E/m = c^2
ここで、光の速度は不変であるから、E/mも一定となることは明らかだ。
ということは、mを小さくするとEも少なくなることにつながる。
つまり、CPUの軽量化が省電力化に繋がるってことだったんだよ!!!
なるほど
CPUはその質量を犠牲にしてエネルギーを放出していたのか。
むなしくね?
空冷の延長になっちまうが、ジェットエンジン駆動のターボ風洞冷却はどうだ(もちろん燃焼ガスは戸外へ逃がす)。
ちまちま8センチファンを選んで静音PC組むなんてもう流行んねえぞ。これからは空力理論応用ママンの時代だ。
甘っちょろい取り付けしてると煽られて吹っ飛んだボードが筐体内部をグシャグシャにして破片でエンジンブローだぜ。
ガス冷が普及すればもっと扱いやすくて安くなるんだろうけどね。
今のは高すぎるし使いにくい。
__,,----------|_| |_|
/''' |_| |_|ヽ
/ _,,,、 |_| |_|"'ヽ
/ ;'''"~ |_| |_| __ヽ
/ __ |_| |_|ゞ'-' ヽ
| ,,"-ゞ'-' /|_| |_|、 ::ヽ
| .:: / / ヽi ヽ ::ヽ
| :: ヽ ヽ_ノヽノ),.-、 i 鼻息冷却隊!
,,― :: _,.-'" ,,.ヽi
// ̄. :: _,,,..--‐''"´ _,.,へ )
( | {. :: / ,,____,,...-''i" l_,-! l
ヽヽ_/.. :: / ,,;/`i l ゙!,..-'゙ ゙i l
\_ :: ,' ;ノ、_ノー‐'^`''" l i
ヽ :: / ノ /゙i,
`、 :: ( (, ,..ィ' l`'l
ヽ ヽ `ヽi゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/
ヽ ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-"/
\ ヽ `゙''ー-‐''"~ /
ヽ_ ヽ、___,...-‐'" ヽ
:人 ~~ ヽ
/ `ー-、 .,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''"
859 :
Socket774:2006/02/24(金) 10:48:05 ID:hz1Kdzd3
ケースに冷蔵庫を利用
860 :
Socket774:2006/02/24(金) 10:59:03 ID:g+qBtknt
NGワード 冷蔵庫
ガス冷却って何処で売ってるの
>>851 水銀は密閉してたとしても危なくね?
火事とか起きたらとか考えたら怖くて怖くて。。。
水銀と比べれば危険度が低いナトリウムの方がいいような気がする。
>>862 無理やり盛り上げようとしなくていいから
金属液体冷却
生肉を乗せて肉冷
866 :
Socket774:2006/02/24(金) 13:20:42 ID:2yhz0omZ
>>856 俺それ、以前ダクトスレかCPUファンスレに絵付きで提案したことあるぞ。
CPU全体をダクトに封入してCPU周辺だけ絞る。
前後にファンをつけて軸でつなぎ、手前を送風ファン、後ろをタービンとする。
送風ファンで送られた空気はCPU部分で流路を絞られ圧縮され、流速を増す。
流速を増した空気は爆熱のCPUで熱せられ高温・高圧の空気となりタービンを回転させる。
タービンは送風ファンと軸でつながっているので、送風ファンの回転速度は増す。
CPU温度に比例した風量が勝手にえられるし、送風に必要な電力は不要だ。
どうだ、凄いだろ。
時代はやっぱ幽霊だよな。ある意味冷える。
868 :
398:2006/02/24(金) 15:51:39 ID:sMM+c3h0
液化炭酸ガスの中にボードごと突っ込むのがいい。
スパコンの冷却がそういうのじゃなかったかな?
いい事考えた
CPUの上に扇風機みたいに風当てるやつ付ければいいじゃん
名づけて「CPUクーラー」
結果的には空冷だけど。
CPUを10個とかとにかく沢山載せて、
一応ヒートシンク付ける。
動作CPUは1つだけにして、
CPU温度が危険域に達したら次のCPUに切り替える。
順次切り替えていく方式。
すばらしい!
あとは10倍のコストと切り替え時のロスだけが問題だな。
最後の瞬間は10個のCPUが順番に爆発したりするんだろうな。
なんか夢があるよね
300lくらいの安価な水タンクがあればいいのに
ラジエータを沈めとけば熱交換で400Wなら1日で20℃くらい上昇?
まあ熱が逃げないようにしないといけないけど、このくらいの
量なら風呂と流し洗面とで楽に消費できる
光熱費の浮いた分でペイは無理かな?
熱量の計算とかって小学生の理科でならうんだっけ?
J/s=Wあたりはもっと上でだった気が
878 :
Socket774:2006/02/25(土) 03:41:32 ID:MZPpuSxI
>>1から読んで来たけどここの秩序だったループっぷりは芸術の域ですね。
ところで怪談で冷やすという案ですが、怪談でひんやりするのは
怖い==>闘争/逃走本能刺激==>脳が一気に体温上げようとする==>今の体温は低すぎと感じる==>寒気
だそうなので、温度が上がることはあっても下がることはなく逆効果のようです。
エントロピ増大の法則からはずれてないジャマイカ マイカ
881 :
Socket774:2006/03/04(土) 19:35:22 ID:LtO7Vt6R
小型冷蔵庫を買ってくる
882 :
Socket774:2006/03/05(日) 18:52:18 ID:HTZLbIxn
真空
885 :
Socket774:2006/03/07(火) 13:28:55 ID:5zqjME2B
確か水に塩を溶かすと温度が下がるはずだったから
水タンク → 自動塩投入装置 → 温度が下がった塩水で
CPUとか冷却 → イオン交換樹脂膜で塩回収 → 水タンク
という塩水冷却がいいんジャナイカ?
もし、これで誰か特許取ったら俺になんかおごってクレ
886 :
Socket774:2006/03/07(火) 13:45:48 ID:3Zx5yK5m
氷に塩の間違いだろ
ペルチェ素子って発展しないのか!!!??
888 :
Socket774:2006/03/07(火) 14:15:44 ID:5zqjME2B
訂正
確か氷に塩を溶かすと温度が下がるはずだったから
氷タンク → 自動塩投入装置 → 温度が下がった塩氷で
CPUとか冷却 → イオン交換樹脂膜で塩回収 → 氷タンク
という塩氷冷却がいいんジャナイカ?
もし、これで誰か特許取ったら俺に焼き肉おごってクレ
その前に「氷に塩を溶かす」方法を考えるんだ!
891 :
Socket774:2006/03/07(火) 15:38:38 ID:5zqjME2B
「氷に塩を溶かす」
親指と人差し指と中指で塩をひとつまみつまんで
高い位置からパラパラッとふりかける
こうするとまんべんなく塩をふりかけることができる
溶かすというのは溶解させるって事だろ?
っつーことは氷、いわゆるH2Oの分子群の間にNaClが均等に
まじってなきゃならんだろ。
>>891の方法じゃあ溶けはしないなぁ
まあ、氷に塩を振ったらマイナス27℃までいくわけで、楽しそうだな。
氷があるなら、塩かけなくてもCPU冷やせるだろ〜
あと結露が問題な。
>>892 完全に溶解では無いが、シャーベット状にすればいいんじゃ?
Windows Vista Bath Professional
Windows Vista Bath Pink
Windows Vista Bath Peeping
Windows Vista Bath Mobility
Professionalって一回3万とか5万とかするんじゃないの?
なんだ、その一回ってのは。
回数券でもあるのか?
すいませんWindows Vista Bath Professional ってソープのことかと思いました
899 :
751:2006/03/10(金) 05:18:55 ID:m37Jh0Rp
Windows Vista Bath Enterprise Serverを忘れてないか
ふと氷で思いついたんだが、水冷のラジエータをすっぽりと水槽に入れて凍らせて、その氷に塩を振ったらどうだろうか?
全体がマイナスにまで下がってウマーでないかい?
>>900 結露対策が心配ね
東北だとラジエーター外に出しとけば冬はかってに凍るね
と言うかラジエーター水槽に入れるだけで結構冷えると思う
水槽の水温が気温より高くなることは無いだろうから
静音だろうしね
放置しとくと藻男が付いて放熱効果下がりまくりんぐ
904 :
Socket774:2006/04/02(日) 05:37:56 ID:WZ6sMqkG
だれか作って
ホームセンターで手に入るから
角アルミパイプの両端をアルミソルダーロウ付けして蓋して
ガスライターのガス注入口ネジのやつ抜いて、それをアルミパイプに移植
冷凍庫で十分に冷やしたエアダスターの生ガスをタップリ注入して
空気を良く抜くを繰り返す
巨大なヒートパイプが完成
早く光コンピュータ出ないかなぁ・・・・
昔ヒートパイプ作ってる人のサイトがあったなぁ
908 :
Socket774:2006/04/02(日) 22:11:44 ID:cX7nJI83
>>902 二次冷却用の水槽でプレコ(熱帯魚)を飼えば
藻が生えたって、全部食べてくれるよ。
「プレスコ」に見えた、というのはもうお約束。
>>908 水槽のヒーターとして使うなら
少し温度がたりないよねプレスコでも
別にヒーター入れないとプレコ死んじゃうし
ヒーター入れたら室温より水槽の温度が上がるし
菊川怜ってもう出た?
912 :
Socket774:2006/04/05(水) 21:37:10 ID:yOIcb95Y
913 :
Socket774:2006/04/07(金) 13:20:53 ID:m6KeT3S5
>>912 熱素とエーテルは試験に出る
までは読んだが、科学ニュースって面白いな。。
914 :
Socket774:2006/04/07(金) 13:54:55 ID:84wD7XCG
っていうか電気で動くPCやめね?
そうすりゃあ発熱なんて気にしなくなれるのにな
ノイマンさんは罪作りだぜ
じゃあ、ゴムで。
916 :
Socket774:2006/04/07(金) 14:53:34 ID:t6qWbSZQ
MAGIみたいに生脳使うかwwww
917 :
Socket774:2006/04/07(金) 14:59:34 ID:euAeDL6d
真空冷却
過去ログ見てないだろ
920 :
918:2006/04/07(金) 15:54:08 ID:LTGIpfnY
はい。
921 :
918:2006/04/07(金) 16:09:54 ID:LTGIpfnY
参りました。ペコリ
油冷は燃えるので危険ですね。
お金が出たらフロリナート買ってみようかな。
でかい放熱板を側面につけたら胴。CPU直結の。それ+通常の空冷ファンでケース内の冷却。
924 :
Socket774:2006/04/07(金) 20:45:50 ID:h3om7CWU BE:630115586-
運動すれば、きっとやせられるよ。
え? あ、うん ・・・え?
最終的には油冷でしょ。
組み立てたら、その後は一切パーツの組み換えをしないという前提で、
絶縁性のある油(サラダ油とか?)で満たした水槽の中にマザーを沈める。
メンテ性と外観は最悪になるけど、冷却性と静粛性は完璧だろう。
外観は良さそう
油から熱奪わないと結構熱くなりそう
二次冷却が必要かも
>>927 そういうのは油冷とは言わない。
油をつかっていても液冷=水冷の範疇。
普及品で強力に冷やすなら水冷二段式だろう。(まあ水冷の一種だが)
一次ラジエター冷却は空冷、二次は小型冷庫って構造で、それと結露対策ね。
これなら、ガス冷ほど糞高くなくて、いろんなメーカーの製品で組み合わせが
できる。
ガス冷ほどひえないだろうけどマイナス10℃位はいけるんじゃない?
この程度の温度なら結露対策もガス冷より簡易だろうし。
マイナス10℃位じゃOC特性そんなに上がらないかな?
931 :
Socket774:2006/04/09(日) 13:44:11 ID:CojfVByE
とりあえずグラフィックボードの向き考え直せ。マザーボード改革は進んでいるのか?
933 :
Socket774:2006/04/09(日) 20:52:31 ID:MSf8+m/Z
>>932 あれは気に召さない
いつまでケースファンあけて扇風機当てさせる気だ?いい加減効率のよい静かで強力、そして安い冷却方式作れよな。
完全ファンレスパソコンは実現できるのだろうか?
934 :
Socket774:2006/04/09(日) 20:57:20 ID:MSf8+m/Z
訂正:
ケースファン×
ケースのふた○
935 :
Socket774:2006/04/09(日) 22:10:47 ID:SkwRm3N4
心頭滅却すれば火自ずから涼し
コンピューターの頭脳でありいわば心でもあるCPUは
その精神を徹底的に鍛え直すことにより例え火のような
熱さにも耐えることができるようになる。
もちろん個々の耐性があるからすべてのCPUが過酷な
試練に耐えうるわけではないが・・・・
>>930 ガス冷のキット品買った方が安くて楽な希ガス
>>933 シンプルなエアフローを実現するのが結局一番効率言い訳だけど。
そういう意味ではBTXはそんな悪くないと思うわけだが。
938 :
Socket774:2006/04/09(日) 23:26:24 ID:aytgCvi7
BTXはHDD無視。CPUクーラーがケース内に吸引するんだけ?俺はHDDクーラーが吸引役やったほうがいいと思うんだけどなぁ。
>>938 もともとATXのCPUクーラーだってCPU以外にとってはケース内の空気かき混ぜるだけじゃん。
BTXとHDD用クーラーは別に競合しない。
>>936 ガス冷のキットって小型の冷蔵庫みたいな物なだけなのにやけに高くない?
そりゃ冷蔵庫並みに安けりゃシンプルに直接ガス冷がいいけど。
942 :
Socket774:2006/04/10(月) 17:47:44 ID:Q6bmd/rO
今のクーラーはチップの発熱をケース内に360度方向に分散しているがそのうち線路の上を走る電車のようにすっきりとした廃熱が実現できる様になってほしい
それがヒートパイプだろ
超遅レスだが
>49
太陽がもしも無かったら 地球はたちまち凍り付く〜♪
太陽戦隊サンバルカンを思い出してしまったではないか!!!
今日の夕飯はカレーにしよう。
ノシ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>944 俺はお前のせいで愛国戦隊大日本を思い出してしまったじゃないか
たーいーよーおーせーんーたーいー
テッカマ〜ン
MADかよ
水冷システムの媒体を空気に変えて1MPAの空気を送り込んだら冷えるかな?
もちろん空気はそのまま放出でコンプレッサに5℃のドライヤ付けて
市販のヘッドは耐圧性無いようだから自作になるが・・・とりあえずヘッドの図面書いてみる
>>951 それさ
ヒートシンクにガチガチなダクトを付けて高圧空気を吹き抜けさせるのと、どう違うん?
>>952 それだと高圧の空気がケース内部に残るのでは?
普通、排気口から流れ出るだろ。
むしろ、どうやったら残るんだ? 教えてくれ>953
圧の高いほうから低いほうに空気は流れるからケース内部は外より圧が高い。
という事
大気圧より高い分には問題無いんじゃね?
どうせ外へ流れていくんだし。
ドライヤが完璧ならいいけど
普通水吹くでしょ
静音とは、ほど遠いね
しかも
コンプレッサにエアガンつけてヒートシンクに吹き付けただけの方が冷えるね
お前ら良くこんなバカ発想に付き合えるな・・・
960 :
Socket774:2006/04/15(土) 06:01:57 ID:1y/dJKEO
>>959 疲れてるときはこのスレ見ないようにしてるからおk。
>383
思いっきり亀レスですが
超臨界に保つには特に冷却は必要なかったと記憶しています。
圧力70atm以上で温度30℃以上なら超臨界状態(CO2)
超臨界流体は熱の輸送能力も高いので、逆に加温が必要な
可能性があります。
実用性皆無かとは思いますが、理屈の上では第3の冷却になる可能性が・・・
>>962 面白いな。しかし70atmって、危険だよなぁ
水を調べたら、約380℃・約220気圧以上だそうな。水は現実的じゃないね。
もっと条件が低い物質があれば実現可能かもな〜
>>962 温度を下げすぎて30度以下になっても
CO2なら液体でしょ
結構冷えそう
ブーン
やっぱり第三の冷却はケース熱伝導放熱しかない。
肉冷
冷却の必要が無いCPUを作ろう 10Wくらいかな
969 :
Socket774:2006/05/03(水) 21:46:08 ID:TRjQz1s/
光コンピュータを作りゃイイじゃん
>>966 結構前からいくつか出てるけど、あれって結局空冷じゃね?
971 :
Socket774:2006/05/04(木) 02:24:36 ID:beJIfqA+
972 :
Socket774:2006/05/04(木) 02:47:56 ID:hglScT8L
>>971 回りのヒートシンク削れば、そのままベイに入りそうだな
というより、カーステサイズ。
CPUソケットを、マザーの裏側に付けてマザー台自体をアルミか銅のヒートシンク
でCPUと密着、元有った場所にもヒートシンクで裏表冷せるし良い様な気がするけど、そうすれば今まで余ってた空間を活用出来るし、裏側ならヒートシンクも
かなり馬鹿でかく出来るでしょ、つい最近売ってたぺルチェエアコン内蔵の物で
全体的に空間冷せればウマーじゃない?ペルチェエアコンの排気は勿論ケース外
マザーボードベンダーも、そんなに裏表逆に、するだけでコストも掛からないだろうし
ケース自体の値段は上がるだろうけど
南極にPC置いて、遠隔操作で使えば良くね?
南極に置いたら寒くて起動しないと思うんだ。
冷蔵庫の中でいい
南極において起動しっぱなしにしておけばおk?
}// ,=ミ、ヽ `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
_rー、ヽヽ ー 、_ ブ;:;:;:;:;:}
ミヽ● ! | | `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
`ー' V , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/ ありえるんだな!これが!
___ / r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' ( / 〈 ● 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ ヽ ヽ二 /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^! / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、 //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/
( ̄ー ̄)
985 :
Socket774:2006/05/13(土) 13:58:33 ID:fbuGmgy4
沸点の低い流体を封入してあるのか。
全体の造りは水冷よりコンパクトなのにもう既にケース内で完結しないみたいですけど。