(゚д゚)ウマーなAthlon オーバークロック動作報告スレ42食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
OC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlonを語るスレです。
コア指定、ロット指定無し、その時代の(゚д゚)ウマーなモデルを探求しましょう。
現在はAthlon64 (Winchesterコア 通称:勝銃) を2.5GHz以上で駆動させるのが主流、
低価格、低発熱、省電力、高パフォーマンスでCeleron300Aの再来とも?
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=1&artpage=904&articID=230

前スレ
(゚д゚)ウマーなAthlon オーバークロック動作報告スレ41食目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109752327/
2Socket774:2005/03/27(日) 10:53:52 ID:LzVOHUKH
【(゚д゚)ウマーなモデル】
    ______ri      Athlon64 3000+、3200+ (939pin 勝銃)
 r‐''~|[゚Д゚]l}=fll|||」コ=┘ Athlon64で製造プロセスが0.13μmから90nm (0.09μm) へ進化したモデル
U`ー_J二U~ OC耐性の高さ、低発熱、低消費電力で大人気
((,_ ))

【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

AthlonXP2500+ (豚)
Bartonコア(2次キャッシュ容量を512kBに強化したコア、皿コア84平方mmより
ダイサイズが101平方mmと大きい。製造プロセスは皿と同様の0.13μm。)
・・・の最下位モデル。値段が下がって耐性が上がったため、大人気に。
まだまだ人柱絶賛募集中。

 皿:Thoroughbred
 A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
 現状ではこれのL2キャッシュが512kBになったものがバートンになった。
 過去には偽皿と言われるAMDがあせって出したコアも存在する 

 苺皿
:Thoroughbred B-Stepping (AthlonXP1700+/1800+)

 Throughbred B-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
 低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
 低電圧耐性、OC耐性共に抜群だが、現在ほとんど流通していない模様。
3Socket774:2005/03/27(日) 10:54:16 ID:LzVOHUKH
【よく出るかもしれない自作板用語】

勝銃(カツ重): 90nmのAthlon64コア(Rev.D)

PAL : ALPHA社製CPUクーラーのモデル名PAL8045の略。M/Bに"穴"(PAL穴)が無いと使えない。
    一部の自作派にとっては、PAL穴の有無はマザー購入の重要な目安となる。
    また、たとえ穴があってもコンデンサとの干渉などで取り付けできないM/Bもあるので注意。
     製品紹介ページ : http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html

鎌風 : サイズ(Scythe)社製のCPUクーラー。標準でファンコンを搭載。いろいろなCPU規格に対応
    実売で\3,000円前後、ファンコン付きの大型クーラーの部類としては比較的安い。
     製品紹介ページ : http://www.scythe.co.jp/cooler/20041208-225246.html

XP-120 : Thermalright社製のヒートシンク、Athlon64に対応
      これを使用する場合、M/Bが対応しているかはもちろんケース内のエアフローにも注意。
4Socket774:2005/03/27(日) 10:55:42 ID:LzVOHUKH
 ┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目... |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
 └───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
    ∧シ .     |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
   ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
   ミ|  ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
   ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
   | (、  |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
   |  苺|  └──-┬─┬-──┘
   人∪..∪         . し `J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【拡大図】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ A M D  A t h l o n." "        ┃
┃ AXDA1700DLT3C 9592896280312 ┃
┃ JIUHB .0307VPMW ∞1999 AMD  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXDA  0.13μmプロセスルールのAthlonXP
1700  モデルナンバー
DLT3C 2文字目の『 L 』が定格電圧1.5Vの証
JIUHB: 5文字目の『 B 』がB-Step.の証
0307  '03年の第07週、つまり2003年2月中旬に製造
5Socket774:2005/03/27(日) 10:56:08 ID:LzVOHUKH
     Socket939のCPUについて

外見はヒートスプレッダに覆われている。刻印に注目。

            ↓

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │    ΑΜ D Athlon? 64    │
 │    ADA3200DIK4BI      │
 │    CBBHD 0447TPEW.    │
 │    1152417K40397.      │
 │                     │
 │                     │
 │   :.::::...               │
 │   : :... :               │
 │                    │
 │                    │
  \ ASSEMBLED IN MALAYSIA /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ADA3200DIK4BI

AD       ブランド AD=Athlon64、AM=Mobile Athlon64
A        最大消費電力 A=NewCastle ・ Winchester(89W ・ 67W)
3200      モデルナンバー
DIK4BI     後ろ2文字がAS、AWならNewCastle、BIならWinchester
CBBHD    後ろ2文字はFD、HDとIDがある。ステッピングか?
0447TPEW  2004年47週TPEWロット
6Socket774:2005/03/27(日) 10:56:29 ID:LzVOHUKH
【動作報告テンプレ】

■CPU :
■ロット :
■CPUFAN :
■M/B :
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■HT :
■vcore :
■メモリ :
■Superπ104万桁 :
■CPU温度(負荷時) :
■採集地 :
■購入価格(採集年月日) :

メモ
:高クロック(一応2.5GHz以上)でウマーを果たせた方は
・同一画面上にsuper πとクロック表示ソフトのあるSSをUP
・製造週の前の記号(CBBID 等)を併記
・販売店の人とかに晒したことがバレたくない人:
→下1桁か2桁を伏字
・残りのウマーな品物を買い占めたいから晒したくない人:
→買い占めてから報告する
7Socket774:2005/03/27(日) 10:57:03 ID:LzVOHUKH
【Winchester耐性表(無保証)全てのモデルナンバーを含む】 ※※オークションや他のサイトへの転載厳禁※※

    2.20 2.25 2.30 2.35 2.40 2.45 2.50 2.55 2.60 2.65 2.70 2.75 2.80 2.85 2.90 2.95 3.00 (GHz)
0431  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
0432  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
0433  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
0434  ☆  ☆  ☆
0435  ★  ★
0436  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★  ★
0437  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
0440  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0441  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
0442  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0443  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
0444  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0445  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0446  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
0447  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★  ★
0448  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★  ★
0450  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0451  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
0501  ☆
(週)   ☆=電圧定格  ★=電圧上げ

これまで報告があった中での最高クロックです。同じロットでも耐性表どおりにまわるとは限りません。
・冷却は空冷。冷蔵庫、冷凍庫、ガス冷、ドライアイス、etc・・・は却下。水冷の取り扱いは微妙・・・
・もちろんSSが無い報告は無視。SSがあっても同一画面上にπとクロック表示ソフトが確認できない物は却下。
8Socket774:2005/03/27(日) 10:57:23 ID:LzVOHUKH
Winchester当たりの定義{電圧定格(BIOS設定1.400V)でπ104万桁完走}
2400MHz以上 = 当たり
2500MHz以上 = 大当たり(3800+相当で安心して常用するには、これくらいの耐性はほしい)
2600MHz以上 = 超大当たり
2650MHz以上 = 驚愕の逸品
2700MHz以上 = 至高の逸品
2750MHz以上 = 奇跡の逸品
2800MHz以上 = 神の逸品

※ 電圧上げ報告をされる方は、定格電圧での耐性もご報告いただくようお願いします。
9Socket774:2005/03/27(日) 10:57:59 ID:LzVOHUKH
メモリタイミングの設定(上から速い順)

1T 2.0-2-2- 5  ※1
1T 2.5-2-2- 5  ※1
1T 2.0-3-2- 5
1T 2.0-3-3- 5  ※2
1T 3.0-2-2- 5  ※2
1T 2.5-3-3- 8  ※3
1T 3.0-3-3- 8  ※3
2T 2.0-2-2- 5
2T 2.5-2-2- 5
2T 2.0-3-2- 5
1T 3.0-4-4- 8
1T 3.0-5-5-10
2T 2.5-3-3- 8
2T 3.0-3-3- 8
1T 3.0-6-6-12

※1、※2、※3はそれぞれほぼ同じスピード
10Socket774:2005/03/27(日) 10:59:13 ID:LzVOHUKH
*Athlon64でOCする時の注意点として

1)AGP(PCI-Ex)/PCIがロックされているママンを選ぶ。クロックがロックされない
 オンボードデバイス類はBIOSでDisableにしておく
2)HT速度(CPU⇔チップセット、FSB*HT倍率)がデフォルトの速度以上に
 ならないようにする(Socket754なら800MHz、939なら1GHz)
3)メモリは高耐性の物を選ぶ。選べないなら、FSB:メモリのクロック比を下げる。
 (FSB250時、1:1ならDDR500で動作可能なメモリが必要だが、
 5:4にすればDDR400、3:2ならDDR333、2:1ならDDR200で済む)。
4)冷却はしっかりと。すべては自己責任で。なにがあっても泣かない事。
5)FSB耐性の高いマザーボード(チップセット)を選択する

※あくまでオーバークロックは自己責任で、な!!
  ,,
 ∈゜)
 (⊂ヲ゜
  yy
クッロク クッロク
11Socket774:2005/03/27(日) 10:59:50 ID:LzVOHUKH
【Winchester動作報告鉄の掟】

1,必ず【動作報告テンプレ】を使用した報告を行うこと。
  ※製造週後のアルファベット(MPMWとかVPMWとか)も必ず記載すること。

2,必ずSSうpすること。(捏造防止の為)
  画面キャプチャーソフトはこのへんで
  Atropos(フリーソフト)
  ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/atropos.html
  アップローダーはこのへんで
  ttp://jisaku.satoweb.net/upload.php

3,ロット不明は書き込み禁止!

4,電圧上げ報告をされる方は、定格電圧(BIOS設定で1.400v)での耐性報告もよろしく。

以上を厳守して、みんなに有益な情報交換をしていきましょう。
っていうか最低限これくらいは守れよ。
12Socket774:2005/03/27(日) 11:26:11 ID:LzVOHUKH
No, 1  39-937 3200+ 0440MPMW 2776Mhz 277x10
No, 2  39-598 3200+ 0440MPMW 2765Mhz 276x10
No. 3 41-817 3200+ 0441MPMW 2723Mhz 272x10
No, 4  41-223 3200+ 0444MPM  2712Mhz 271x10
No, 5  38-572 3200+ 0440MPMW 2703Mhz 270x10
No, 6  39-253 3000+ 0445VPMW 2700Mhz 300x 9
No, 6  39-828 3000+ 0445VPMW 2700Mhz 300x 9
No, 6  40-916 3200+ 0444MPM  2700Mhz 270x10
No, 9  38-148 3200+ 0441MPMW 2670Mhz 267x10
No,10 41-313 3200+ 0449MPM  2656Mhz 265x10
No,11 40-046 3000+ 0444MPM  2654Mhz 295x 9
No,12 39-099 3200+ 0444RPBW 2650Mhz 265x10
13Socket774:2005/03/27(日) 11:28:00 ID:LzVOHUKH
↑ミスった.....定格電圧SSつき報告上位(ロット無しは含まず)を忘れた
14Socket774:2005/03/27(日) 12:44:05 ID:P2s3RWdz
>>6の内容だと2.5GHz超えウマーを果たせないと
SS付き報告しなくてもイイように解釈できてしまうので
SS添付必須にするなら訂正汁
15Socket774:2005/03/27(日) 13:20:35 ID:iYTO4lcx
最新版【Winchester耐性表(無保証)全てのモデルナンバーを含む】 ※※オークションや他のサイトへの転載厳禁※※

    2.20 2.25 2.30 2.35 2.40 2.45 2.50 2.55 2.60 2.65 2.70 2.75 2.80 2.85 2.90 2.95 3.00 (Ghz)
0431  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
0432  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
0433  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
0434  ☆  ☆  ☆
0435  ★  ★
0436  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★  ★
0437  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
0440  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0441  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0442  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0443  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
0444  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0445  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0446  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
0447  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★  ★
0448  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★  ★
0449  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0450  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
0451  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
0501  ☆
0502  SS付き報告無し
0503  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
0505  SS付き報告無し
0506  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
0508  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
(週)   ☆=電圧定格  ★=電圧上げ

これまで報告があった中での最高クロックです。同じロットでも耐性表どおりにまわるとは限りません。
・冷却は空冷のみ。冷蔵庫、冷凍庫、ガス冷、ドライアイス、etc・・・は却下。水冷の取り扱いは微妙・・・
・もちろんSSが無い報告は無視。SSがあっても同一画面上にπとクロック及びVcoreが確認できない物は却下
16Socket774:2005/03/27(日) 13:24:42 ID:iYTO4lcx
定格電圧SSつき報告上位20(ロット無しは含まず)

No, 1  39-937 3200+ 0440MPMW 2776Mhz 277x10
No, 2  39-598 3200+ 0440MPMW 2765Mhz 276x10
No, 3  41-817 3200+ 0441MPMW 2723Mhz 272x10
No, 4  41-223 3200+ 0444MPM   2712Mhz 271x10
No, 5  38-572 3200+ 0440MPMW 2703Mhz 270x10
No, 6  39-253 3000+ 0445VPMW 2700Mhz 300x 9
No, 6  39-828 3000+ 0445VPMW 2700Mhz 300x 9
No, 6  40-916 3200+ 0444MPM   2700Mhz 270x10
No, 9  38-148 3200+ 0441MPMW 2670Mhz 267x10
No,10 41-313 3200+ 0449MPM   2656Mhz 265x10
No,11 40-046 3000+ 0444MPM   2654Mhz 295x 9
No,12 39-099 3200+ 0444RPBW 2650Mhz 265x10
No,13 38-143 3200+ 0441SPMW 2649Mhz 265x10
No,14 41-016 3200+ 0444MPM   2644Mhz 264x10
No,15 41-582 3000+ 0445VPMW 2642Mhz 293x 9
No,16 41-807 3200+ 0444MPM   2633Mhz 263x10
No,17 37-987 3200+ 0441SPMW 2625Mhz 262x10
No,18 37-930 3200+ 0441SPMW 2620Mhz 262x10
No,19 39-339 3000+ 0447UPBW 2610Mhz 290x 9
No,19 40-327 3000+ 0444MPM   2610Mhz 290x 9
【豚2500+耐性表(無保証)】
03年
週 18 19 20 21 22 23 (100MHz)
05 ★ ★ ★ ★
08 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★
15 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
17 ★ ★ ★ ★
18 ★ ★ ★ ★
21 ★ ★ ★ ★
22 ★ ★ ★ ★ ★
23 ★ ★ ★ ★
24 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
25 ★ ★ ★ ★
27 ★ ★ ★ ★ ★
28 ★ ★ ★ ★
29 ★ ★ ★ ★ ★
30 ★ ★ ★ ★ ★
31 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
34 ★ ★ ★ ★ ★
35 ★ ★ ★ ★ ☆
36 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
↓倍率固定
40 ★ ★ ★ ★ ☆
41 ★ ★ ★ ★ ☆
42 ★ ★ ★ ★ ☆
43 ★ ★ ★ ★ ☆
45 ★ ★ ★ ★ ☆
46 ★ ★ ★ ☆ ☆
47 ★ ★ ★ ★ ☆
48 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
49 ★ ★ ★ ★ ☆
50 ★ ★ ★ ★ ★
52 ★ ★ ★ ☆
04年
週 18 19 20 21 22 23 (100MHz)
01 ★ ★ ★ ★ ☆
02 ★ ★ ★ ☆
03 ★ ★ ★ ☆
04 ★ ★ ★ ☆
05 ★ ★ ★ ★ ☆
09 ★ ★ ★ ★ ★ ☆  リテールよりもBulk、特にXPMWに当たりが多い
10 ★ ★ ★ ☆
11 ★ ★ ★ ☆
★=多分いける  ☆=いけたらラッキー
メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。だったが、最近はBulkの方が良い事も。
【モバ豚2600+ 耐性表(無保証)】1.65v時
03年
週 20.0 21.0 22.0 23.0 24.0 24.5 25.0 25.5 26.0 (100MHz)
48 ★  ★  ★  ★  ★  ☆
51 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ☆  ☆
52 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ☆  ☆  ☆
04年
01 ★  ★  ★  ★  ★  ☆  ☆
02 ★  ★  ★  ★  ★  ☆  ☆
28 ★  ★  ★  ?  ?  報告は1件のみ
31 ★  ★  ★  ★  ?  報告は1件のみ
34 ?  ?  ?  ?  ?
★=多分いける  ☆=いけたらラッキー
メモ:MPMWでロットナンバーがYから始まる物が良いかも。
18Socket774:2005/03/27(日) 13:50:53 ID:iYTO4lcx
これまでのWinchesterの報告をエクセルファイルにまとめました。
お役立てください。
↓のページから添付ファイルをクリックしてダウンロードしてください。

http://www.aki7.com/cgi/up/c-board.cgi?cmd=one;no=1609;id=
19Socket774:2005/03/27(日) 14:06:21 ID:ylO6SW0i
ウィルス
20Socket774:2005/03/27(日) 14:27:03 ID:iYTO4lcx
>>19
ノートンでチェックをしてからうpしています。
その後自分でDLを試して問題はありませんでした。
あなたはなんというウィルスに感染したのですか?
21Socket774:2005/03/27(日) 14:27:34 ID:ylO6SW0i
淫金タムシ
22Socket774:2005/03/27(日) 14:44:47 ID:QDgKXsgv
>>18
GJ!
>>19
士ね
23Socket774:2005/03/27(日) 16:53:43 ID:jIQpG0I4
>>18
GJ!
>>19
士ね
24Socket774:2005/03/27(日) 20:33:12 ID:p7mg/gPK
>>*Athlon64でOCする時の注意点として

>>1)AGP(PCI-Ex)/PCIがロックされているママンを選ぶ。クロックがロックされない
 オンボードデバイス類はBIOSでDisableにしておく


高クロックのOC成功してる人ってみんな内蔵LAN・サウンド等切ってるんかな?
25Socket939:2005/03/27(日) 21:18:52 ID:dEz4R8Zw
PCIがロックされてない人だけじゃないかな。
俺はK8N Neo2 Platinumなのでオンボード切らずに
290*9が1.425vで通ってる
26Socket774:2005/03/27(日) 22:03:09 ID:fcWIn8WP
今時PCIとかAGPがぶらさがってくる板があるのかな
と言うかそう言うママンでOCしない方が。。
27Socket774:2005/03/27(日) 22:53:17 ID:b6haH3Tt
前スレ見てきたんだけど、さんざんOCやっておいて、そのあとで定格で動作確認して不具合がでて
>でも今回のはどう見てもCPUのメモリコントローラーか何かの初期不良としか考えられん。
とかほざいてた馬鹿がいたな。
お前が壊したんだっつーの。
正直AMDの中の人がかわいそうになった。
28Socket774:2005/03/27(日) 23:03:01 ID:okQDvlOv
今日Geode買うつもりでパーツ屋まわってたら、
44週物があった、迷った末に買わずに帰ったよ
買うべきだったかなぁorz
29Socket774:2005/03/27(日) 23:59:36 ID:jDEd6mWy
>>27
通常のOC位でそう簡単に壊れんよ。
30Socket774:2005/03/28(月) 00:03:45 ID:BR7kyA8E
>>29
通常のOCって?
OC自体、通常の使い方じゃないでしょ。
31Socket774:2005/03/28(月) 00:04:10 ID:uBp1hVq8
オマエラRevE待ちだよな
3000+あたりに高耐性な石があるとイイナ。あと1週間か
32Socket774:2005/03/28(月) 00:15:02 ID:Ce+gdXC9
>>30
工業製品で短期間の10%位上げ下げくらで壊れるようなら通常使用でもかなりの高確率で故障する。
そりゃ数年間も10%引き上げてればその確立は無視できないが数日とか数時間なら誤差。
あと、Intelなんかは電圧とかクロックは±3%は設計上の許容範囲と定義している。

通常OCじゃないというのは電圧を30%引き上げるとか、コア温度が80℃を軽く突破するとか、
この場合、半導体の設計上、回路破損などの障害が発生する。

ちなみに私は半導体の会社で働いてます。
33Socket774:2005/03/28(月) 00:15:32 ID:fijeaXUW
>>31
前スレでは-40℃まで冷やして2.8GHzとか、空冷3.1GHzとか
情報あったけど、どうなんだろうねぇ。
34Socket774:2005/03/28(月) 00:16:42 ID:9haYHGb5
DDRじゃメモリ2GBもつまないし
04**ロットなら高い確率で3800+並みの実クロック出るし
M2までウィンチェスタでいいきがする
35Socket774:2005/03/28(月) 00:30:37 ID:9u6Ecc3X
OCに通常もクソもあるかいw

「普通くらいのスピード違反」
「通常の立ちションベン」
「問題無い程度の脱税」

技術以前に
人間性や倫理性の不具合

36Socket774:2005/03/28(月) 00:34:25 ID:BR7kyA8E
>>32
CPU自体はなんてことは無いかもしれないが
チップセットやその周辺との関係で故障しても全く不思議は無いわな。
どっちにしろAMDじゃOCは保証外。
OCしたあとで、不良が見つかって初期不良しか考えられないという神経がおかしい。
37Socket774:2005/03/28(月) 01:54:33 ID:TXy4eOu9
半導体の工場で働いてるってどうせ工員とかそのレベルだろ
AMDの品質がそこまで悪かったらIntelにつぶされずに残っているわけがない
恥ずかしい奴だ
38Socket774:2005/03/28(月) 01:59:04 ID:uBp1hVq8
モマエラまったり汁
39Socket774:2005/03/28(月) 02:04:21 ID:8s0UwPE+
intelに(・∀・)カエレ!!
40Socket774:2005/03/28(月) 06:18:05 ID:yRURW2nD

■CPU : 3500+
■ロット : 0441なんとか
■CPUFAN : ザルマン6600cu
■M/B : A8N SLI DX
■動作クロック :2420
■FSB : 220
■倍率 : 11
■HT : *5
■vcore : 1.45
■メモリ : DDR600@1T 2.0-4-3-5 220mhz
■Superπ104万桁 : 35秒
■CPU温度(負荷時) : 38度
■採集地 : 京都ジョーシン
■購入価格(採集年月日) : 30800円 去年の11月

常用するにはここが限界です。もっとメモリ緩めたら2700mhzでパイは33秒出るけど、別にスコアがあがるわけではないし・・・すぐ止まるし・・・
ここが一番安定していてスコアもいいです。

なんかCPU温度高い気がします。ファンの回転は下げてはいますが…シリコン厚いのかな。

41Socket774:2005/03/28(月) 10:34:55 ID:HPlzZibw
>>35
通常のオリンピック選手
42Socket774:2005/03/28(月) 11:43:43 ID:q1nvaTSB
一応報告まで

A8V-DXでOCし、CPUの電圧を固定で使ってますが(1.475 or 1.5V)時々BIOSの起動に失敗する時があります
(BIOSの音声を日本語にしている為「オーバークロックによるシステム異常の為起動できません」と喋る)
一旦ちゃんと起動さえしてしまえば各種ベンチ、Prime95やMEMTESTは数時間クリアの環境です
そのエラーの後再起動してBIOSのセンサーでVCOREを見るとなんと1.7Vになってました(設定は1.475のまま)
原因はわからず〜
43Socket774:2005/03/28(月) 14:31:51 ID:JZq82Iuk
MSIのRX480M2買っちまった。
RX480に対応したOCソフトってないよね?
CPU-ID取得しようとしても落ちるし、なんなんだこのマザボ・・・
orz
44Socket774:2005/03/28(月) 14:33:25 ID:YeSYRqU2
遊べるママンではないということは察しがついたと思うけど…
45Socket774:2005/03/28(月) 17:51:15 ID:f8Kwh9Kf
早朝から並んで\9980で買ったWinchester3200+が悪名高いCBBID(0504)だった
自分のだけは違う、と信じてOCしてみたが2300MHzでもπ100万桁が通らなかった

グッドウ○ルの店員がわざわざCBBIDだけ選んで安く売ったんじゃねぇか?
とか勘ぐってみたりもした

とりあえず2200MHzなら安定してるので格安で3500+を買った、と思いこんでるorz
46Socket774:2005/03/28(月) 18:47:51 ID:+zKiJL5d
漏れは、格安でFX-55を買った計算になる。


ちなみに並んだりして無駄な時間は使っていない^^
47Socket774:2005/03/28(月) 19:18:32 ID:fijeaXUW
>>42
うちのA8V Deluxeも、電源投入時の起動に失敗することが時々ある。
Speech POST ReporterはDisableにしてるからなんか言ってるのか分からないけど、
POST画面出る前の真っ暗なまま、Ctrl+Alt+Delは効かない状態。リセットスイッチで
リセットして再起動すると、問題なく起動するからあんまり気にしてないけど。

>>45
新品はずいぶん前からほとんどがCBBIDだよ。田舎では、まだ流通在庫で
眠ってたりするらしいけど。
48Socket774:2005/03/28(月) 22:34:29 ID:ax3klzlR
■CPU :Athlon64 3000+
■ロット :0448WPMW
■CPUFAN :鎌風2
■M/B : DFI LANPARTY UT nF4 SLI-D(BIOS 310)
■動作クロック :2479
■FSB :275
■倍率 :9
■HT :×4
■vcore :1.425
■メモリ : CRUCIAL Ballistix PC3200(DDR400)512m×2(3.2V)
■Superπ104万桁 :33秒
■CPU温度(負荷時) :36℃
■採集地 :ヤフオク
■購入価格(採集年月日) :16000円

メモリを200から180や166に下げるとFSBが230で頭打ちしてしまう。
なんででしょう?275がメモリもCPUも同時に限界ってことでしょうか?
49Socket774:2005/03/28(月) 22:48:01 ID:NvB9kWqm
マザーボードの影響。DFIスレ行って熟読してきなさい
50Socket774:2005/03/28(月) 22:49:46 ID:s7PFZpc0
π速くていいね
5148:2005/03/28(月) 23:18:40 ID:ax3klzlR
>49
レスどうもです。DFIスレもチェックはしているのですが・・・わからない。
もちっと上を目指したいのですがなにをいじればよいのでしょう?
HTは345と試しましたが4が一番いいみたいです。
倍率は9のみ試しました。
メモリの設定はE-2.5-3-8-3-12-14-2-3-2-3-0780-1-E-I-0-
1-1-7-5-16-E-16-7-Dです。

どなたかよろしくです。
52Socket774:2005/03/28(月) 23:20:05 ID:YeSYRqU2
(;゚Д゚)
53Socket774:2005/03/28(月) 23:33:19 ID:79eHYKLD
>>47
漏れのA8Nデラもその症状出る。なんだろうこれ。
5442:2005/03/29(火) 00:29:14 ID:kau8CbOk
>>47
>>53
A8Nでも出るのか。うちの構成でOCをしている事以外に原因として怪しいといえばVGAがリドテクの5900XT(電源エラー頻発)って事なんだけど・・・
5542:2005/03/29(火) 00:30:52 ID:kau8CbOk
でもそれはVCOREが1.7Vを指してたのとは関係無いしなぁ
56Socket774:2005/03/29(火) 02:24:07 ID:BU0k2pRe
勝銃コアでPrime95が完走しない件だけど、調べてみるとかなり出てくるね。
"winchester prime95 fail stock"とかでググると
xtremesystems、anandtech、ocforums、amd forumsとかぼろぼろ出てくる。
あのOCメモリで有名なOCZのサポートでも一部の勝銃コアで定格でもPrime95が止まることを確認してるとか。
どうやらメモリコントローラーが怪しいとのことだけど、AMDからの反応はまだなさそう。
これだけ事例があるというのはちょっと怪しいぞ。
57Socket774:2005/03/29(火) 02:30:31 ID:/+jwgOFh
>*** Enhancements in v1.55 : ***
>
>Bug Fixes
>More precise detection of K8 Memory Freq.
>Some minor bug fixes.

ソフト側の問題でないとはいえないかと。


http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=57505
回らないwinchesterを買うならいっそK8Sempで
58Socket774:2005/03/29(火) 02:46:40 ID:BU0k2pRe
>>57
それって何のソフトでしょう?Prime95の最新はVersion 23.8.1みたいだし。

ちなみに特に面白いのがこのスレだね。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=46885&page=1&pp=25

Prime95の作者にも連絡取ったみたいだけど、問題なかったみたいだし。
ある人は4つ買ったら1つPrime95でエラー出て交換してもらったら直ったとか。
いずれにしてもクロックが高い3500+とかほどこの問題が出やすいみたいね。
OCZの人のマシンでも問題が再現してるし、かなり事例があるね。

とりあえず、定格でも問題出るやつは交換以外の術はなさそう。
噂だとAMDも気づいていてRev.Eで修正済みとか、、、これじゃBIOSでも直せないだろうし。
59Socket774:2005/03/29(火) 02:51:19 ID:BU0k2pRe
>>57
あ、MEMTEST86+の最新版か、ゲットしておこ。

でも、この問題って別にメモリのクロック検出を正確にしただけなんで、Prime95でエラーが出るとかとは関係ないよね。
60Socket774:2005/03/29(火) 04:49:52 ID:vha8OA7S
nforce4-4XをBIOSで強制的にFSB1000にしたら効果出るかな?
61Socket774:2005/03/29(火) 09:24:18 ID:HWbmFl+n
0449MPMというのを買いました。
これはいいものでしょうか?
出張中につき動作検証できません。
いいものならばもっと買って来たいと思います。
62Socket774:2005/03/29(火) 12:10:02 ID:hR1O6FTy
>61
資金に余裕があるなら買えるだけ買う。
高耐性品を選別、残りをオクで捌いて(゚Д゚)ウマー
63Socket774:2005/03/29(火) 12:11:05 ID:NWsBDncB
>>61
カット家、なかなかいいよ
64Socket774:2005/03/29(火) 12:27:49 ID:qmcU82P1
>>61
漏れの分1個お願い。
65Socket774:2005/03/29(火) 13:51:23 ID:objuPNYi
漏れのA8Vも同じ症状でる。
電源かと思ってたが、他に原因がありそうだな。
コールドスタートの時だけなんだよね。。
66Socket774:2005/03/29(火) 16:29:03 ID:vha8OA7S
Central Brain Identifier
http://cbid.amdclub.ru/

CPUZやCrystalCPUIDより詳細な情報(製造日など)を表示できる。
電圧、倍率その他メモリ設定もいじれる。CPU自体の名前も自由に変更可能。
67Socket774:2005/03/29(火) 17:48:25 ID:zSozgqjU
オーバークロック限界値の表記は、104万桁通ればOK?
それとも常用? 常用を探るには自分の場合、各種ベンチマークソフトが通る、
更にprime95が半日は通る、くらいなんだけど。
テンプレで明記してもらえると助かるなあ。
68Socket774:2005/03/29(火) 17:50:04 ID:3T1b4C2J
>>67
人によって違うじゃん
69Socket774:2005/03/29(火) 17:56:10 ID:zSozgqjU
>68
いや、だから統一してくれるとより使い勝手がよくなる。
70Socket774:2005/03/29(火) 17:57:24 ID:3T1b4C2J
>>69
どこで満足するかは人によるってことなんだけど
71Socket774:2005/03/29(火) 17:59:32 ID:5ax/5OUs
>>67
>>8を見てないのか?
ここでは一応π104万桁完走が目安となっている
72Socket774:2005/03/29(火) 18:00:25 ID:3T1b4C2J
>>71
俺も見てなかった、ごめん
73Socket774:2005/03/29(火) 18:09:06 ID:zSozgqjU
当たりの定義とあるけど、あれを基準に報告するってことでいいんですね。
報告のために明記してあるわけじゃないからちょっと気になってたんですわ。
7461:2005/03/29(火) 18:37:33 ID:HWbmFl+n
>>62
>>63
>>64
レスありがとうございます。
秋葉原では見かけなくなった2004年ものだったのでとりあえず買ってしまいました。
購入地は仙台です。
地方にはまだまだこのようなものが残っているかもしれませんね。
今日はほかの店で0451ものを見つけました。
75Socket774:2005/03/29(火) 19:17:40 ID:VKlHCjk5
>>54
リドテクに限らず5900XTは寒いと電源エラー出る確率高いらしいよ
76Socket774:2005/03/29(火) 21:58:11 ID:3nwKywvP
常用クロックとして報告するときは、3355万桁のタイムとSS貼ってクレ
3355万桁通れば常用可能ってもんでもないが、瞬間芸では無いって証拠になる。
77Socket774:2005/03/29(火) 22:11:09 ID:fJEpHDTD
ならπよりPrime95のほうがいいと思うが
78Socket774:2005/03/29(火) 22:17:32 ID:d7Y0i81c
Primeでもいいけど、π3355万桁くらいが
スコア見れるし時間も適当でいいんじゃね?
79Socket774:2005/03/29(火) 22:32:27 ID:i2bn7Nzj
海外みたいにπ4Mでいいよ…
80Socket939:2005/03/30(水) 02:39:38 ID:bYv7RuAE
■CPU : FX55
■ロット : 0438
■CPUFAN : Alphacool NexXxoS XP Silver (水冷)
■M/B : DFI LP NF4 SLI DR
■動作クロック :2981MHz
■FSB : 271
■倍率 : 11
■HT : *4
■vcore : 1.62V
■メモリ : OCZ PC4800 Platinum@1T 2.5-3-3-5 271MHz @3.2V
■Superπ104万桁 : 27.9秒
■CPU温度(負荷時) : 40度
■採集地 : BLESS
■購入価格(採集年月日) : 初回発売

値段的にウマーではないが…
http://www.nexs.jp/t/2/img/29.jpg
http://www.nexs.jp/t/2/img/31.jpg
81Socket774:2005/03/30(水) 09:17:08 ID:+0cd/AmO
FX55にOCZ PC4800 Platinumか。
俺には到底買えない代物だ。
82Socket774:2005/03/30(水) 10:57:52 ID:3JxV58UF
πhayeahhhhhhhhhhhhhh!!
83Socket774:2005/03/30(水) 12:41:48 ID:2JCiwBba
SUGEEEEEEE!!
黒浜コアでこれなら、紅子コアのFX57が出た暁には、3GHzくらいまでは回せそうだ。
84Socket774:2005/03/30(水) 18:25:11 ID:rgbxfLb4
ヌフォ4にS-ATA(システムドライブ)つないでオーバークロックしたら、
やっぱ不具合でますか?

まえ、ちょっとここで見たような気もするけど...
85Socket774:2005/03/30(水) 18:53:43 ID:Ql8rzEM+
PCI-ExにS-ATAが付いてるような奴なら、OCしてもPCI固定してる限りドライブに不具合は
出ない(一応理論上の話)と思うが。
86Socket774:2005/03/30(水) 18:57:44 ID:5YCJhYbF
ついでにVIA VT8237内蔵のS-ATAだとどう?
87Socket774:2005/03/30(水) 19:09:07 ID:rgbxfLb4
>>85
Neo4なんだけど、それってどこで調べれますか
88Socket774:2005/03/30(水) 22:51:25 ID:CygQqKAk
>>87
スレ違いだ
↓で聞け
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111554978/
89Socket774:2005/03/30(水) 23:25:20 ID:/t5P4w7F
>>80
常用は何MHzくらい?
90Socket939:2005/03/30(水) 23:49:33 ID:g8rFuh2u
>>89
2.9GHzまでならCPU起因のエラーが起きたことはありません
2.90〜2.95あたりに限界がありそうです

3.0GHzになるとメモリコントローラがあやしくなり
3.05GHzは寒い日しか動きません
91Socket774:2005/03/30(水) 23:59:39 ID:ImPU44BI
sugeeeee!!!
Prime95は2.9GHzでノーエラー?
92Socket939:2005/03/31(木) 01:25:13 ID:p8PMm7N0
>>91
無駄なほどのラジエータ+十二分なポンプ+最強水冷ヘッド(CPU+NB)
ついてますから、こんなもんでしょう
とても、このスレのウマー達にはかないません
(このスレの当たりロットなんて水冷なら2.8GHzくらいたぶん楽勝…)
Prime95は268x11(同期2-3-3-8)5時間通過を1回確認した程度です

おわび
>>80のタイミングは誤記です
正)2.0-3-3-5です

普段はCRYSTAL CPUIDの
MultiplierManagementを使用し
アイドル時は1.3GHz前後    (平衡温度22℃〜25℃)
最大負荷時に2.9GHzになります (平衡温度38℃〜42℃)
93Socket774:2005/03/31(木) 09:38:58 ID:qSyrvUBf
■CPU :Athlon64 3000+
■ロット :0444MPM
■CPUFAN :XP-90
■M/B : DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR
■動作クロック :2622.5
■FSB :291
■倍率 :9
■HT :×3
■vcore :1.40V
■メモリ :Sanmax BH-5 335WF DDR400 512MB×2(3.6V) 1.5-7-12-2-2-5-2-2-1-2 166MHz
■Superπ104万桁 :32秒
■CPU温度(負荷時) :36℃
■採集地 :怒スパら本店
■購入価格(採集年月日) :16000円
http://jisaku.satoweb.net/img/1347.png
http://jisaku.satoweb.net/img/1348.png
同期 1.5-2-2-5で260まで
http://jisaku.satoweb.net/img/1349.png
94Socket774:2005/03/31(木) 10:40:08 ID:wtSL9Lld
3.6Vとはいえ
しんじがたいほどの速いメモリですね
OCメモリスレでも見たけど
95Socket774:2005/03/31(木) 14:13:44 ID:xOUNwQ03
■CPU :Athlon64 3000+
■ロット :0505
■CPUFAN :リテール
■M/B :MSI K8N Neo2 Platinum
■動作クロック :2250
■FSB :250
■倍率 :9
■HT :×3
■vcore :1.40V
■メモリ :ADATA DDR400 512MB×2 2.5-3-3-7 166MHz
■Superπ104万桁 :40秒
■CPU温度(負荷時) :45度
■採集地 :じゃんぱら2号店
■購入価格(採集年月日) :13800円 今年の3月

このくらいのロットで書いてる人いないので。。。





96Socket774:2005/03/31(木) 14:59:33 ID:tEChPyvF
Sep 17 2004って第何週だ?
97Socket774:2005/03/31(木) 15:36:43 ID:BgTo27GO
Jan 1 2004は第一週

↓次どうぞ
98Socket774:2005/03/31(木) 15:46:22 ID:EKVUqB92
Prime95って
Optionm>TurtureTest>Blend>ok
でいいんですよね
すると一つ目OK二つ目Ok三つ目エラー
で勝手にテストがとまってるんですが
このままオーバークロック常用してるとまずいでしょうか
πや3Dmack05とかゲームでは問題おきてないです
99Socket774:2005/03/31(木) 16:11:26 ID:eurAgxk4
>Optionm
>3Dmack05

その糞なミスはメモリの問題によるデータ化けか?
100Socket774:2005/03/31(木) 19:01:33 ID:a7eiG2JZ
オマエラCPU発送するのに包装が紙袋1枚だけってどうなんだ
普通なのか?ありえないよな
101Socket774:2005/03/31(木) 19:05:55 ID:P+Mda0i/
boxなら、まぁ許してやらんでもないような
102Socket774:2005/03/31(木) 19:12:21 ID:a7eiG2JZ
じゃあ許してやるか。ってお前出品者だろ!!
>>93見ちゃうと売るか迷うな
103Socket774:2005/03/31(木) 20:16:34 ID:P+Mda0i/
もちつけ。
何のことだ?俺は出品してないぞ。
104Socket774:2005/03/31(木) 23:03:49 ID:OAah1Qll
>>95
 HTの倍率4倍にしたほうがパフォーマンス上がらない?
105Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:15:22 ID:DBZKMXR8
ん?
106Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:15:58 ID:DBZKMXR8
日付が〜〜〜〜〜
107Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:20:11 ID:+drVhvP0
さて、0504のCPUで3Ghz動作を達成した俺が着ましたよ






エイプリルフールだから気をつけようね。上にだまされる奴は居ないにしても。
108Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:35:38 ID:Zdf1zz+6
ここはいつもエイプリルフールだと思っている
109Socket774:皇紀2665/04/01(金) 02:20:34 ID:+drVhvP0
>>108
お前さんは、人生に疲れたこと無いかい?
110Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:45:43 ID:q7Ut+Crn
LBBID 0509BPBW 買ってきた
うおーん うおーん
111Socket774:PC/AT21/04/01(金) 10:35:03 ID:Qq+wXQi+
π27秒(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
112Socket774:PC/AT21/04/01(金) 17:50:21 ID:8qiMxqyV
2500+@3200+でA7V8Xデラを使ってたんだけどこの度、コンデサがあぼんしてもた。
なので、64に変えようかと思ってるんだけどAGP搭載ママンでOCもお勧めってあります?
グラボまでPCI-Exに買い替えは金銭的に非常に厳しいので今現在使ってるx800proを流用したいと考えてます。

113Socket774:PC/AT21/04/01(金) 18:11:28 ID:OB76YNfG
114Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:09:34 ID:c2UzKJaH
AMD暦記念真紀子
115Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:45:40 ID:XbgZcFQ0
保守 ゴォーゴォー
116Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:06:10 ID:XbgZcFQ0
なんか寂しいよ
もう少し待てばまた盛上がるよね? 
117Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:20:42 ID:3bhoiMCO
全角のAMDが気になって仕方が無い件
118Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:26:06 ID:+W6s2JJJ
というよりもエイプリルフールが2日目に入ってる件だろ
119Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:40:54 ID:WGfxk5Tn
おれはmaikoのはげのほうが気になる。
120Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:35:50 ID:XbgZcFQ0
ワロタ
誰かmaikoの禿画像うpしてよ。雑誌に載ったんだろ?
121Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:38:13 ID:3bhoiMCO
アスキー+プラス3月号もってるやついるかな
122Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:43:32 ID:KSONdfUT
ハゲハゲいったらハゲがかわいそうだろ
123Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:50:53 ID:3bhoiMCO
maikoさんはハゲじゃない!
124Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:09:14 ID:1nzcSpFF
てっきりオンナだと思ってたorz
125 :AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:33:07 ID:MwsNAHJ/
あまりSAGEすぎて
DAT落ちになら内容にね
126Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:52:53 ID:hdWZm181
じゃあ
127Socket774:2005/04/02(土) 23:08:39 ID:wRx+8jop
揚げたてのぬるぽ
128Socket774:2005/04/02(土) 23:54:32 ID:GV1uuTwu
■CPU : Athlon 64 3200+
■ロット : 0443MPMW
■CPUFAN : Themaltake Silent Boost K8
■M/B : DFI LANPARTY UT nF4 SLI-D
■動作クロック : 2535Mhz
■FSB : 253
■倍率 : x10
■HT : x3
■vcore : 1.648V
■メモリ : Sanmax BH-5 335WF DDR400 512MB×2(3.5V) 2.5-7-12-2-2-6-2-2-2-2 200MHz
■Superπ104万桁 : 32秒
■CPU温度(負荷時) : 46℃
■採集地 : 99本店
■購入価格(採集年月日) : 2005/03/03 20000円ぐらい
http://jisaku.satoweb.net/img/1363.jpg
129Socket774:2005/04/03(日) 01:47:31 ID:XbPfXF/H
久々に来たが、まだ05年ロットはダメらしいね。
そういや豚のときも後半になるとあんま回らなかったな。
選別がうまくできるようになったってことかな?

ま、今回は出遅れたが、revEのときは早めに確保しとこう
130Socket774:2005/04/03(日) 03:39:31 ID:DYObVuhw
3/3にアキバで0443って、中古?
131Socket774:2005/04/03(日) 08:06:11 ID:oVVArcJn
まて。revEは人柱の報告を待つべし
それからでも遅くは無い
132Socket774:2005/04/03(日) 10:56:43 ID:rDkSgHuD
>>130
99本店地下に行ってみたら偶然、ショーケースの中に0443の3200+があったので買ってみました。
133Socket774:2005/04/03(日) 11:42:13 ID:AqTAUZQf
VCORE定格だとどんな感じ?
134Socket774:2005/04/03(日) 11:56:47 ID:qhHq0xfT
いい感じ
135Socket774:2005/04/03(日) 12:34:22 ID:xd+zoAIM
>>123
maiko本人だろ。
maikoがハゲなのはみんな知っているぞ。
お前がテンバイヤーなのも知っているぞ。
お前がアルファロメオに乗っていることも知っているぞ。
136Socket774:2005/04/03(日) 12:42:37 ID:uJNCFDqg
maiko氏はアルファロメオ乗ってんのか!?
不要になったCPUとかメモリ処分してるのは知ってるがそれは転売とは違う気が・・・
137Socket774:2005/04/03(日) 13:02:54 ID:xd+zoAIM
>>136
車の色は赤だよ。
みかけても傷つけては駄目だよ。
アルファロメオには罪はないからね。
いらなくなったものを売却するだけではなくて、
やつは転売目的で特価品に並んで購入することも多いよ。
秋葉原のPC-SUCCESやT-ZONEなどでよく見かけたよ。
138Socket774:2005/04/03(日) 13:15:15 ID:LaPJvSSx
アルファロメオってなんだ?チャリ?
139Socket774:2005/04/03(日) 13:17:05 ID:xd+zoAIM
>>138
外車
140Socket939:2005/04/03(日) 13:18:28 ID:PTxJbCGC
あのくらい極めると(閲覧多いだろうから)
WEB広告で、部品代くらい出るんじゃない?
141Socket774:2005/04/03(日) 13:20:20 ID:LaPJvSSx
maikoたん PCだけじゃなく車にも金かけてるんだなw
142Socket774:2005/04/03(日) 13:21:31 ID:uJNCFDqg
でも髪には(ry
143Socket774:2005/04/03(日) 13:24:56 ID:TAHs/bUu
アルファはそんなに高くないだろ
144Socket774:2005/04/03(日) 13:31:10 ID:NIXFORo/
旧車は高いな
極楽の加藤が乗っている様なのだったらけっこうするんだろうな
最近のだったら200あれば上物が乗れるレベル
145Socket774:2005/04/03(日) 13:36:57 ID:LaPJvSSx
146Socket774:2005/04/03(日) 13:44:23 ID:NIXFORo/
maikoのヤフオクIDしっとるやついないのか?
147Socket774:2005/04/03(日) 14:03:22 ID:AKbfAwHP
148Socket774:2005/04/03(日) 18:39:03 ID:NIXFORo/
maikoの乗ってるアルファロメオとはこれか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6227423
149Socket774:2005/04/03(日) 18:53:41 ID:uJNCFDqg
うはwwwwwwwwwwwww
テラレアスwwwwwwwwww
さすがES品を押さえてくるだけあって車もクオリティタカスwwwwwwwww
150Socket774:2005/04/03(日) 19:34:00 ID:n+mdTCQg
違うもっと安いやつ
151Socket774:2005/04/03(日) 19:51:59 ID:Rw30TMpL
■CPU : Athlon 64 3200+
■ロット : 0449MPM
■CPUFAN : Scythe Freezer64
■M/B : DFI LANPARTY UT nF4 SLI-D
■動作クロック : 2400Mhz
■FSB : 240
■倍率 : x10
■HT : x4
■vcore : 1.4V
■メモリ : Hynix DT-D43 200MHz同期
■Superπ104万桁 : 37秒
■CPU温度(負荷時) : 48℃
■採集地 : 近所のドスパラ
■購入価格(採集年月日) : 2005/02/25 21000円


これがvcore定格でπ104万桁通る最高クロック。
1.5vに上げると2.5GHzも104万桁通る。(定格電圧でも起動は可能だが104万桁開始直後にNOT EXACT IN ROUND
0449MPMなのにハズレ・・・?
152Socket774:2005/04/03(日) 19:55:32 ID:DYObVuhw
メモリ非同期ならどう?
153151:2005/04/03(日) 19:59:22 ID:Rw30TMpL
非同期でもFSB250でπ104万桁できなかった。166と133試してダメだったから多分CPUの限界だと思う。
メモリタイミング設定はかなり緩々にしてるし。(hynixとDFIの相性かと思ってCLは3と2.5どっちもやった。
154Socket774:2005/04/03(日) 21:14:03 ID:KpTGvS5U
http://dat.2chan.net/b/red/1112530197064.htm

                ____
             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――――''" /
          \     U  lj -ニ     _,. -'"     u
           ``ー- 、____,. -''"      ヽ、
           \  ,〜      U  u        lj  ヽ、
      /        lj~  u  lj          u       u ヽ
155Socket774:2005/04/03(日) 21:27:08 ID:Y5GNkbdh
>>150
個人的にはジュリア位がいいなぁ
156Socket774:2005/04/03(日) 22:05:48 ID:una3rUyh
■CPU : Athlon 64 3000+
■ロット : 0447UPBW
■CPUFAN : 鎌鉾
■M/B : K8N Neo2 Platinum
■動作クロック : 2610
■FSB : 290
■倍率 : 9
■HT : 3
■vcore :1.4V
■メモリ : ノーブランド Hynix 512MB X2 (133Mhz非同期) 1T 3.0-6-6-12
■Superπ104万桁 : 37秒
■CPU温度(負荷時) : 43℃
■採集地 : 沖縄
■購入価格(採集年月日) : \14980 つい最近購入

メモリがショボくて全然ダメだよママー
100MHz非同期にしてVcore+3%にしたらFSB300でΠ完走した。でも遅かった。
37秒じゃ、166MHz非同期のFSB250とスコアが変わらん。
割と当たりの部類すよね?宝の持ち腐れ?
157Socket774:2005/04/03(日) 22:10:13 ID:fnvfQ0Ho
遅っ!!(笑)
158Socket774:2005/04/03(日) 22:26:53 ID:xd+zoAIM
いいな沖縄にはまだ2004年ものが売られているんだ。
地方はいいな。
159Socket774:2005/04/03(日) 22:29:40 ID:6uzY2ObW
>>156
FSB300でDDR133設定なら2.5-3-3-7-1T位はいけそうな気がするんだが
hynix純正DT-D43でも2.5-2-2-5-1T位いけるんだっけか
160Socket774:2005/04/03(日) 22:37:52 ID:NIXFORo/
166Mhz FSB250=約DDR415のクロック2250
133Mhz FSB290=約DDR385のクロック2610
これでパイ揉み共に37秒か。ちょっと信じがたいな
ここまでメモリの影響うけるものなのか?
161Socket774:2005/04/03(日) 22:45:47 ID:AwD2xJbp
6uzY2ObWとNIXFORo/が張り付いている限り、このスレは廃れる一方だな。
Rev.E.出る前に消えてくれ。
162Socket774:2005/04/03(日) 22:50:00 ID:zW2MVNhH
お前もな
163Socket774:2005/04/03(日) 22:51:13 ID:NIXFORo/
おっと禿maiko光臨?
164Socket774:2005/04/03(日) 23:06:28 ID:uJNCFDqg
>>156
メモリのタイミングがだめ
根本的に勘違いしてる予感

166Mhz FSB250=約DDR415のクロック2250
133Mhz FSB290=約DDR385のクロック2610
              ↑
          これが3-6-6-12になっている

そらメモリタイミングがSPD以下だもの遅い罠
とりあえずOCした結果メモリが DDR400 前後 1T bySPDにすれば
33〜35秒くらいになると思われ
165Socket774:2005/04/03(日) 23:51:25 ID:/dem+n/u
ID:6uzY2ObW、ID:NIXFORo/は別に問題ないと思うけど、せっかく報告してみたら、
「だめ」だの「根本的に勘違いしてる」だの言われりゃ、報告する椰子はいなくなる罠
166Socket774:2005/04/03(日) 23:54:18 ID:eo90gsG/
Rev.Eの3000っていくらくらいになるの?
167Socket774:2005/04/03(日) 23:57:09 ID:9ebmrgfG
今とあまり変わらんでしょMN同じだし
168Socket774:2005/04/04(月) 00:18:12 ID:WtCZAYJA
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |  ・|・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|   ・|・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
169156:2005/04/04(月) 01:21:01 ID:BVmrbs08
あ・・・ゴメン、できた。
159の言われるがままに2.5-3-3-7-1Tにしてみたら、164の予想通り34秒だった。
2.5-2-2-5-1Tは駄目。2-3-3-5-1Tで33秒。
確かに勘違いというよりも、そもそも良くわかってなかった。
そして今も良くわかってない。
かばってくれた人アリガト。そしてみんなスマン。
メモリはBT-D43でした。この構成だったら妥当な結果ですかね?

ちなみに、沖縄はまだ2004年もの一杯残ってるっぽい。
でもぼったくりみたいな値段の店も多い。
170156:2005/04/04(月) 01:22:41 ID:BVmrbs08
しかもageてた。すまん・・・
171Socket774:2005/04/04(月) 02:02:02 ID:pUdbK1Du
すまんが前にエクセルで集計した奴のリンク貼ってくれない?
上書きして保存してもうた
172Socket774:2005/04/04(月) 02:47:53 ID:4Ro0kuy5
>>171
>>18にあるだろ
173Socket774:2005/04/04(月) 02:54:55 ID:pUdbK1Du
>172
それの前に作ったのがあるのよ
>18を上書き保存してしまったので前のが消えてしまってね
もうだいぶ前のスレだと思った
174Socket774:2005/04/04(月) 09:10:49 ID:ucW1BrST
■CPU :Athlon64 3000+
■ロット :0444MPMW
■CPUFAN :リテール
■M/B :MSI Neo4 Platinum
■動作クロック :2295
■FSB :255
■倍率 :9
■HT :4
■vcore :1.35V
■メモリ :Hynix 1GB X2 SMD-2G48H-D-D (166Mhz) 2T 3-3-3-8
■Superπ104万桁 :38秒
■CPU温度(負荷時) :不明
■採集地 :ヤフオク
■購入価格(採集年月日) :先月下旬

メモリを166MhzにするとBIOSも立ち上がらなくなる。
HTやメモリを緩めても、FSBを260以上にするとBIOSでこける。
電圧上げてみても結果は変わらず。
これ、何か改善できる点はありますか?
それともここが限界なのか……
175Socket774:2005/04/04(月) 09:12:21 ID:ucW1BrST
メモリはPC3200のものです
176Socket774:2005/04/04(月) 09:13:25 ID:n7zgaBRm
1GB*2って時点でOCはツライと思う
177Socket774:2005/04/04(月) 10:01:40 ID:ucW1BrST
>メモリを166MhzにするとBIOSも立ち上がらなくなる。
133Mhzにすると、だった……

>>176
1GBのメモリだとOCしにくくなるのか……うがーorz
178Socket774:2005/04/04(月) 10:04:43 ID:P1Bvt/fy
1Gのメモリを売ってDDR600のメモリを買い直すんだ
179Socket774:2005/04/04(月) 10:17:56 ID:igIANLJk
1GBでDDR266、AsusA8NSLI Dxもだめだった
サンマHynixとAdataの1GBでやってみたけど両方ともBIOS途中で固まった
A8V Dxでは問題なくDDR266で使えた
A8NSLI Dxの問題かと思ってたけどnF4の問題かな
180Socket774:2005/04/04(月) 10:23:11 ID:igIANLJk
補足ですがA8NSLI DxだとFSB230位まで落とすと
DDR266でもうごいた
181Socket774:2005/04/04(月) 10:43:40 ID:8wbHIvTk
ClockGENつかえばいいんじゃない?
182Socket774:2005/04/04(月) 12:42:30 ID:vU6tEUiJ
>>174
1GBx2でOCするなら3200+の方がいいかもな
1GBでの状況をメモリ総合スレで聞いたことがあるが、DDR400なら1T-2.5-3-3-7で安定らしい
1T-2.5-2-2-5って人も居た
183Socket774:2005/04/04(月) 14:47:55 ID:11Xteale
>>167
じゃあ、自作しようと思っているんだけど、
winchesterの05**を買うより、Rev.Eを待ったほうが
いいってことだね!このスレ見て「2-3-3-5-1T」って
言われてもよく分からないので、OCはするつもりないのですが。
184156:2005/04/04(月) 14:50:58 ID:BVmrbs08
>>174
156です。おいらも普段は1GBX2で使ってるけど、やっぱり133MHzはこける。
メモリ緩々で166MHzでFSB260、π37秒が限界です。
今度更にプラス2GBする予定だから、そしたらOCは止めるつもり。
185Socket774:2005/04/04(月) 15:05:55 ID:l+HW8oKw
>>178
1Gメモリ2枚売っても・・・A-DATAのDDR600一枚の値段にもならんかも・・・
最近メモリ値下がりまくりだしな
186Socket774:2005/04/04(月) 15:16:39 ID:hwNzPzkY
>>183
地方に行けばまだ2004年ものはてに入ります。
最近の報告では仙台、沖縄で在庫があるようです。
ほしければ今すぐ手に入れるべきです。
187Socket774:2005/04/04(月) 16:10:21 ID:A1fwQZFU
オーバークロックする場合って、メモリーのクロック数も上げた方がいいんですか?
EasyTune5にリニアモードというのがありますが
188Socket774:2005/04/04(月) 16:13:00 ID:wCM3DeAG
動かせるものなら上げたほうが速い
OCツールのリニアモードがどんなものかわからないけどね
まじめにやるならBIOS上とA64Tweakerでやるべきだけど
189Socket774:2005/04/04(月) 16:23:13 ID:GszSzxxC
64 3500+ウゴカナクナッチャタ......



    |
    |  ('A`)  ∬  オサキニシツレイ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄.圖 ̄
190Socket774:2005/04/04(月) 16:27:23 ID:+XlDTVWI
アラカワイソウ
191Socket774:2005/04/04(月) 20:23:41 ID:1IOMy5++
オーバークロックよりアナルにフリスク入れてみろ
こうなる

 ─── │ │ ───  /  ̄/       /
    /    │    /    ./ ―― / /
  /     /   / \  _/    _/ /_/

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
192Socket774:2005/04/04(月) 20:27:01 ID:wCM3DeAG
VIPにスレ立ってたな
アナルにフリスク
193Socket774:2005/04/04(月) 23:46:29 ID:Mc+DMl50
で、まだ出ないの?
194Socket774:2005/04/05(火) 00:03:10 ID:pUdbK1Du
Rev.Eゲットwwwwwww
空冷3G越えwwwwwwwwwwwwwwww
メチャ耐性タカスwwwwwwwwwwwwww
195Socket774:2005/04/05(火) 00:04:31 ID:Mc+DMl50
ID変え忘れてるぞ
196Socket774:2005/04/05(火) 00:05:32 ID:pUdbK1Du
あふぉんとだwwwwwwwwwwwIDバレバレwwwwwメチャクオリティイタカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197Socket774:2005/04/05(火) 00:10:03 ID:K/6Fl/hE
Excelうpしようと思ったけど止めとこう
198Socket774:2005/04/05(火) 00:13:35 ID:I1PSCWIt
あぅorz
199Socket774:2005/04/05(火) 00:27:34 ID:WJPEx3vh
maikoが怒って荒らしているのか?
200Socket774:2005/04/05(火) 00:28:09 ID:D948OYx/
余り怒ると毛が抜けるぞ
201151:2005/04/05(火) 02:02:37 ID:xS6m1Pyy
nForce4のSpecial VID controll使った場合ってやっぱ電圧ageになるんだよね・・・
■CPU :Athlon64 3200+(Winchester)
■ロット :CBBHD 0449MPM
■CPUFAN : Freezer64
■M/B :DFI nF4 SLI-D
■動作クロック :2656
■FSB : 265
■倍率 : x10
■HT :x3
■vcore :1.4V(Special VID Controll 123%設定で、CPU-Z読み1.68V)
■メモリ :Hynix純正 512MB*2(DT-D43 3-4-4-8 166MHz設定)
■Superπ104万桁 :35秒
■CPU温度(負荷時) :49℃
■採集地 :地方ドスパラ
■購入価格(採集年月日) :21000円くらい
http://jisaku.satoweb.net/img/1391.jpg

起動限界は2845MHz。
http://jisaku.satoweb.net/img/1392.jpg

メモリ詰めてないからπ遅いです。
ハァ・・・0449MPMで常用2.35GHzってなんか落ち込む・・・rev.E特攻すっかな
202Socket774:2005/04/05(火) 02:52:37 ID:fnCgZX2i
maikoは宅八郎似テンバイヤーらしいぞ!
203Socket774:2005/04/05(火) 11:00:18 ID:F8zvg+xX
204Socket774:2005/04/05(火) 11:03:59 ID:lA3mn/I8
Veniceはええええw
205Socket774:2005/04/05(火) 15:21:18 ID:erRaXmHa
3500+ 定格でπ42秒なんだけどメモリを
3-3-3-8 2Tから3-3-3-8-1Tにしたら速くなる?
206Socket774:2005/04/05(火) 16:04:05 ID:wLuhKQNa
やってみれ
207Socket774:2005/04/05(火) 16:52:10 ID:BU1An+by
■CPU :Athlon64 3000+
■ロット :0444MPM
■CPUFAN :HYPER 6
■M/B :A8N SLI DX
■動作クロック :2610
■FSB :290
■倍率 :9
■HT :3
■vcore :1.45V
■メモリ :Corsair XMS3500C2 メモリAUTO設定
■Superπ104万桁 :35秒
■CPU温度(負荷時) :不明
■採集地 :横浜某カメラ店
■購入価格(採集年月日) :先週

とりあえず組んでみたので設定等はこれからです。
探せばこのロットもまだ手に入るという報告までで。

暫くOCから離れてた身なので色々設定詰めるのが楽しみです(*´д`*)
208Socket774:2005/04/05(火) 20:59:52 ID:6jXZyl1W
>>205
メモリつめれば37秒だよ
209Socket774:2005/04/05(火) 22:25:45 ID:7ACTFeD1
maikoは?
210Socket774:2005/04/05(火) 22:50:36 ID:3AkD1NUo
maikoタソは28秒ぐらいじゃねーのかw
速すぎw
211Socket774:2005/04/05(火) 22:53:34 ID:xoEvu3od
このスレにも涌いてきたか。
212Socket774:2005/04/06(水) 01:42:04 ID:sXR8Z3JV
>>207
ヨドかビックか知らんけどいくらだった? 勝銃3000
213Socket774:2005/04/06(水) 01:50:59 ID:x0ybVmhu
自作初めてですがオーバークロックに挑戦しようと思ってます。
初心者はするなと言われるけど、やらなかったらいつまでも初心者なわけで。。

で、まずは今使ってるCPU Athlon64 3200+ を定格2000MHzから2200MHz(1割アップ)程度 で
使用できる設定にしてみたいのですが、BIOSの設定がいまいちわかりません。
BIOSのFSBにあたる部分を220、その下のHT倍率を4x にするまでは
たぶん合ってると思うんのですが、その他にどこをいじればいいでしょうか。

>>10に書いてある
>1)AGP(PCI-Ex)/PCIがロックされているママンを選ぶ。クロックがロックされない
>オンボードデバイス類はBIOSでDisableにしておく

ここがどこで設定できるのか分かりません。
また、その他にいじるべきところはありますか。
できれば教えてください。
M/BはMSIのK8N Neo4 Platinumです。
214Socket774:2005/04/06(水) 01:52:24 ID:8uOvBgiW
マニュアルを読むといいよ
まずはそこから
つぎにいろいろと試してみる
多少壊れてもくじけない←これが重要
215Socket774:2005/04/06(水) 02:33:04 ID:cJxPYomH
PINUPS - 上田新聞 blog版: VeniceコアのAthlon64 3800+ Rev. E3のレビュー
http://nueda.main.jp/blog/archives/001393.html

(5) オーバークロック (AVC Z7U7414001使用)
- Vコア定格1.4Vのまま → 2,712MHz (226x12) * Prime95とS&Mが完走
- Vコア定格の13%増し1.58V → 2,880MHz (240x12)
- Vコア定格の13%増し1.58V → 2,880MHz (288x10) * ベンチスコアあり
→ ここらへんは期待できるかも。今回のE3はクロック上げが目的のようにありますしね。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
216Socket774:2005/04/06(水) 05:03:23 ID:HXFI3+UW
2.8Gじゃなぁ…せめて渇入れ3Gくらいが「普通」だと乗り換えてもいいんだが。
217Socket774:2005/04/06(水) 05:56:12 ID:zmGDSLhl
当たりじゃなくても、2.8Gで回るならいいんジャマイカ。
俺は買うけどいつ出るんだ、ていうかもう紛れ込んでるのか?
218Socket774:2005/04/06(水) 13:05:16 ID:hE1IpHFO
流通は今月後半といわれている、が謎。
時期よりも3500+の値段の方が気になる。 今と大差はないだろうが('A`)
219Socket774:2005/04/06(水) 13:57:21 ID:zzBjbag4
>>216
同意。
しかも消費電力と発熱あがってるのか・・・。
もうちょっとがんばって欲しかったというのが本音。
220Socket774:2005/04/06(水) 14:08:10 ID:Z650Hj6t
クロックを上げるためにはどういうセッティングにすればいいのか、と言う話。
後期のWinchesterのクロックが上がらなかったのは消費電力を減らす方向に試していたから、
ということなら、それと比べられたRev.Eが少し気の毒。
221Socket774:2005/04/06(水) 19:21:13 ID:vzZ9Oemm
>219
消費電力同じじゃないっけ?
発熱は上限が64から71にupしてるんじゃなかったか
どっかで表を見た
222Socket774:2005/04/06(水) 21:06:46 ID:UT3/B0Ih
【動作報告テンプレ】

■CPU :Athlon64 3000+
■ロット :0509BPBW
■CPUFAN :リテール
■M/B :戯画GA-K8NS-Ultra939
■動作クロック :1899MHz
■FSB :わかりませぬ…。
■倍率 :9x
■HT :211.0MHz
■vcore :1.402〜1.388v
■メモリ :秋刀魚 1G Hynix Dual
■Superπ104万桁 :
■CPU温度(負荷時) :
■採集地 :ヵクタソフマップ
■購入価格(採集年月日) :今日

FSBわかりませぬ汗。。。
Easy Tune 5で上げてみました。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1397.jpg
223Socket774:2005/04/06(水) 21:08:17 ID:TJ5eogmS
1G Hynix Dualが原因だね
224Socket774:2005/04/06(水) 21:12:51 ID:uwFTxvbE
幾らなんでももっと上がるだろ

と定格使用してる俺が言ってみる
225Socket774:2005/04/06(水) 21:28:03 ID:vzZ9Oemm
同期だろ バカ
133まで落とせよ そこでCPUの限界を出して報告せよ
226Socket774:2005/04/06(水) 21:40:13 ID:UT3/B0Ih
>>223
怖いからあげていないわけでして・・・。
秋刀魚はなんとなく。27K弱で購入、今日CPUと同時にです。

0509ロットの報告は無かったので、上げさせてもらいました。

>>225
同期ってそもそもなんですか?
227Socket774:2005/04/06(水) 21:41:13 ID:uwFTxvbE
>>10
読め
228Socket774:2005/04/06(水) 21:46:44 ID:UT3/B0Ih
>>227
同期についての記述は見当たりませんorz。

えっと、FSBを211で動かしてるからメモリもDDR4222に「なっている」っていうことですか?
229Socket774:2005/04/06(水) 21:47:09 ID:UT3/B0Ih
×4222
○422
連投間違いスマソ
230Socket774:2005/04/06(水) 21:55:41 ID:kZ9P3K2j
同期・・・FSB:メモリが1:1のこと。
んで、明らかにメモリが足引っ張ってるから報告されても意味がn(ry
231Socket774:2005/04/06(水) 22:01:43 ID:UT3/B0Ih
>>230
秋刀魚だめなんですね…。orz。
232Socket774:2005/04/06(水) 22:03:45 ID:DDcVBKbF
>>222
壁紙がキモいのが原因。
233Socket774:2005/04/06(水) 22:06:59 ID:UT3/B0Ih
>>232
J('ー`)しオタでごめんね

今日は落ちます。
明日メモリについて調べたいと思います。。。

Sanmax信じてたのに。。。
234Socket774:2005/04/06(水) 22:07:22 ID:cbYQiUM+
>>232
こんな壁紙のやつって実在するんだな。
俺もまだまだ世間知らずだ。。。
235Socket774:2005/04/06(水) 22:08:48 ID:an8UxbYu
>>222
まずは壁紙をどこかにうp汁
話はそれからだ
236Socket774:2005/04/06(水) 22:10:04 ID:DDcVBKbF
>>234
と言うか、拡大して見たらデスクトップを含めて全部終わってた…。
237Socket774:2005/04/06(水) 22:10:24 ID:kZ9P3K2j
その壁紙で晒す勇気に乾杯('A`)

秋刀魚がダメって言うか1Gモジュール自体が伸びない。
あと冷却ケチるとろくな事ない。

>>235壁紙って公式のだr
238Socket774:2005/04/06(水) 22:10:55 ID:vzZ9Oemm
ほんとだキモイ
19Gだと53秒も掛かるのか。1.8だと55秒とかなのか?
遅すぎるな
239Socket774:2005/04/06(水) 22:12:01 ID:UT3/B0Ih
>>238
定格では57秒です
寝落ち。みんな叩かないで汗
240Socket774:2005/04/06(水) 22:12:38 ID:DDcVBKbF
>>238
3200+定格でも45秒程度。

つーか釣りだろ、今のジサカーのレベルがこんだなとは思いたくない。
241Socket774:2005/04/06(水) 22:19:40 ID:zAcwf7L3
今日ヨドに行ったら目の前で3000+最後の1個が売れてしまった。
ここで報告が無いことを祈るばかり。
242Socket774:2005/04/06(水) 22:20:33 ID:vzZ9Oemm
>239
良いメモリだぞ。1Gは皆耐性低い物だから気にするな
モレモ同じメモリ使ってるし他にも使ってる人は多いとおもわれ
243Socket774:2005/04/06(水) 22:52:17 ID:Z650Hj6t
クオリティ低すぎ
244Socket774:2005/04/06(水) 22:56:33 ID:MKC67vnO
秋刀魚(゚д゚)ウママー
http://jisaku.satoweb.net/img/1398.jpg
245Socket774:2005/04/06(水) 23:05:10 ID:6LJcQCQW
     ,,,,,
    ( ・e・)ポー
   彡∧ ノ∧    ,,,,,ポー,,,,, ポックリ
    ( ´・ω・) ,,,,( ・e・),( ・e・),,,  ポックリナー
    /ヽ○==( ・e・)( ・e・)( ・e・) ポー
   /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
   し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ
246Socket774:2005/04/06(水) 23:07:43 ID:8t2/mCv1
247Socket774:2005/04/07(木) 00:40:14 ID:I4QF4Pg8
「やっと来る」(04/06)
・・・・・ 某ショップ店員談
Athlon 64 Rev.E(Veniceコア)が、早ければ来週中にもバルク版で発売されるようだ。価格は3000+で約\15,000。
248Socket774:2005/04/07(木) 01:30:47 ID:FzqG1C0Y
■CPU :Athlon64 3000+
■ロット :0505
■CPUFAN :リテール
■M/B :K8N Neo2 Platinum
■動作クロック :2196
■FSB :244
■倍率 :9x
■HT :x4
■vcore :1,375
■メモリ :A DATA DDR400 512x2 2,5-3-3-7 166MHz
■Superπ104万桁 :40秒
■CPU温度(負荷時) :42度
■採集地 :秋葉原
■購入価格(採集年月日) :13800円 3月

>>95です。一応少し変えてやってみました。
http://jisaku.satoweb.net/img/1400.jpg
249Socket774:2005/04/07(木) 04:23:53 ID:RHnm9PpO
■CPU :Athlon 64 3000+
■ロット :0447TPDW
■CPUFAN :リテール
■M/B : EP-9NDA3J
■動作クロック : 2565Mhz
■FSB : 285
■倍率 : x9
■HT : x3
■vcore : 1.45V
■メモリ : TTI CH-6 512MB×2(2.7V) 2.5-3-3-7 133MHz
■Superπ104万桁 : 35秒
■CPU温度(負荷時) : 40℃
■採集地 : 田舎
■購入価格(採集年月日) : 2005/04/03 16000円ぐらい

Rev.Eまで待つつもりだったけど予定変更。
メモリ買う金がねぇっす。
250249:2005/04/07(木) 04:26:57 ID:RHnm9PpO
http://jisaku.satoweb.net/img/1401.jpg

SS貼り忘れてた。
251Socket774:2005/04/07(木) 04:44:47 ID:8YzU23Xc
洋物Superπ
http://www.gabelsberger-gymnasium.de/downloads/superpi.exe
SSE3Patch@2度zipで解凍してprescott_pi.exeを実行
http://www.vr-zone.com.sg/Shamino/AS8/pipatch.zip
秒単位まで出るやつ
http://superpi.radeonx.com/super_pi_mod-1.4.zip
252Socket774:2005/04/07(木) 09:16:04 ID:owhS5IIh
m秒だ
253Socket774:2005/04/07(木) 09:51:00 ID:O/N5fFkh
ふと思ったんだが、05年ロットってRev.E出すまでにたまった高クロックテスト落ちじゃあるまいな・・
254Socket774:2005/04/07(木) 10:38:47 ID:XyVYF/9D
まぁ、来週末あたり祭りだな。
255Socket774:2005/04/07(木) 12:52:37 ID:pcIMWZjt
FSB333のAthlonXP3000+と、
FSB400のAthlonXP3000+と、どっち買ったらいいと思う?
どっちも、OCとかできないのかな?
256Socket774:2005/04/07(木) 13:14:18 ID:Ssd5WKTT
>>255
FSB333のAthlonXP2500をFSB400でまわせば3200になるんだがな・・・・一番安い時は6000円台だった

XP3000買うんだったら、勝銃3000買うか ベニス3000買ったほうがよさそう




そろそろ漏れも豚売って64買うかな
257Socket774:2005/04/07(木) 14:38:43 ID:fEGveDbJ
AthlonXPを新規で買うなら、Athlon64を素直に買った方がだいぶいい
258Socket774:2005/04/07(木) 14:45:59 ID:pcIMWZjt
マザボまで買う金がない・・・_| ̄|○
259Socket774:2005/04/07(木) 15:00:31 ID:TzHvV4f3
まとめて買う金くらい貯められないなら、いつまでたってもソケAでシコシコやってろ。
260Socket774:2005/04/07(木) 15:05:10 ID:JXgO4sP+
一式変える金貯めてる間に勝銃通り越してrevE目前まで来てしまった俺はきっと勝ち組
261Socket774:2005/04/07(木) 15:40:11 ID:fEGveDbJ
RevEはTMPGencしか使い道のないSSE3が追加されたくらいで
OC耐性は落ちてるは消費電力&発熱UPでいいことなし
262Socket774:2005/04/07(木) 15:40:58 ID:lpAc+UPf
(5) オーバークロック (AVC Z7U7414001使用)
- Vコア定格1.4Vのまま → 2,712MHz (226x12) * Prime95とS&Mが完走
- Vコア定格の13%増し1.58V → 2,880MHz (240x12)
- Vコア定格の13%増し1.58V → 2,880MHz (288x10) * ベンチスコアあり
→ ここらへんは期待できるかも。今回のE3はクロック上げが目的のようにありますしね。
263Socket774:2005/04/07(木) 15:43:04 ID:RfdJHRsC
>>261
OC耐性は良いみたいだし、メモリ4枚ざしでも速度落とさなくて済む。
264Socket774:2005/04/07(木) 15:43:57 ID:cUkIRviz
耐性落ちてるって当りロットかどうかも分からないのに言い切られてもなぁ
265Socket774:2005/04/07(木) 15:51:14 ID:fEGveDbJ
>>262
1.58Vもかけたらそれくらい通らない方がおかしい
RevDならあたりなら定格電圧でFSB300x9=2700MHzが通る
266Socket774:2005/04/07(木) 15:54:57 ID:RfdJHRsC
>>265
おまいは262の2行目が見えないのか?そうですか。
267Socket774:2005/04/07(木) 15:59:40 ID:luLBdNXI
回ってたころのウンチの工程でヴェニー
つくてんやろ。つあり、ヴェニーはHDとかGDの
耐性と読む。なんてエスパーしてみた。
268Socket774:2005/04/07(木) 17:02:15 ID:dEDv6eEt
>261
え、そうなんだ。じゃPentium買おうっと。
269Socket774:2005/04/07(木) 17:52:46 ID:4aa6Fwlb
ウンチで下手に回るの確保してると換えるの怖い気持ちはわからなくもない
270Socket774:2005/04/07(木) 19:05:24 ID:TjUEaCM5
勝銃のあたりもってる人はRev.Eに価値があるとは思えないかもな
まぁ出るのが楽しみではある。報告待ってるよ
271Socket774:2005/04/07(木) 19:29:07 ID:fEGveDbJ
E3 3200+ レビュー

SiSoft, AID32, Cachemem and ScienceMarkで見たとおり、メモリ・スコアが、どのベンチマークでも
Newcastleよりも低くなっている。どうして、こうなったのか分からないが、メモリ・コントローラが変わったせいではないかと思う。
互換性を改良するために、アグレッシブなセッティングを穏やかなほうに修正した可能性がある。

http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
272Socket774:2005/04/07(木) 23:58:42 ID:TjUEaCM5
Rev.E死亡か?
273Socket774:2005/04/08(金) 00:06:16 ID:lXYh325q
とりあえず否定するなら現物出てからにしよう是
274Socket774:2005/04/08(金) 00:21:50 ID:M11Dojam
>>273
炭は(ry
275205:2005/04/08(金) 06:15:13 ID:AeBH/c56
1Tにしたらπ1秒早くなりました
276Socket774:2005/04/08(金) 14:25:54 ID:iR7bLbp+
自作初心者でOCを当分やらないと思うんですけど
その場合Rev.Eを選んでも損はしないですよね?
地方(九州南端)に住んでいるのですがWinchesterのいいロットないんですよね…
てかパソコンショップ2、3店舗しかなさぽ…
277Socket774:2005/04/08(金) 15:35:31 ID:zsbUxnfu
新規で組むのなら、ワザワザ古いモノを選ぶ必要は無いと思う。
まあ、M/BのBIOSバージョンが対応してるかは気をつけて。
278Socket774:2005/04/08(金) 16:33:29 ID:rEOcDEi0
>>277
なるほど、新規なら別にいいんですか!
どうもありがとうmaikoさん!
279Socket774:2005/04/08(金) 17:14:42 ID:cp5L0rVv
A8N-SLI-DX BIOS:1006なんですが

PCIクロック33固定@BIOS メモリロックDDR400@BIOS
→clockgenでHTT上げても連動してPCIクロック上がらない・・・

PCIクロック33固定@BIOS メモリロックDDR333@BIOS
→clockgenでHTT上げると連動してPCIクロックが上がる・・・

これだと耐性の切り分けが出来ないよー

それVIDが1.45V迄しか上げられない・・・

なんかおかしい・・・助けてエロい人!
ちなみに本スレ行けって言わないでね。。。



280279:2005/04/08(金) 17:16:37 ID:cp5L0rVv
まちごた・・orz

× それVIDが1.45V迄しか上げられない・・・
○ それとVIDが1.45V迄しか上げられない・・・
281Socket774:2005/04/08(金) 19:17:28 ID:B4L6BpJh
>>506
ハァ?
1GBの片肺なんて此世に存在しないぞ
HynixはDDR1Gbチップ製造してない。
282Socket774:2005/04/08(金) 19:25:04 ID:R1zpm9wG
>>277は本当にmaikoタンなのか?
283Socket774:2005/04/08(金) 19:46:13 ID:qUMElc7c
なにを根拠にmaikoタンと決めてるんだろう・・
284Socket774:2005/04/08(金) 19:56:55 ID:TPASmYaI
髪の毛の量だろ
maikoはアルシンドみたいな頭と予想
285Socket774:2005/04/08(金) 20:01:20 ID:0CxA92WQ
CBBGDの情報ねー orz
レア?
286Socket774:2005/04/08(金) 20:53:01 ID:D84ORNug
てかなんでRev.Eはメモリ設定緩めにしたんだ。
939自体敷居高めなんだから、OC意識したコア作っといてメモコンが緩いとか意味わからんな。
287Socket774:2005/04/08(金) 20:55:31 ID:hKHwJ/+g
OC意識したコア作っといて
288Socket774:2005/04/08(金) 21:04:26 ID:+xHnyqxJ
自意識過剰
289Socket774:2005/04/08(金) 22:13:14 ID:09WV5ERi
>>285
何週目から?
290Socket774:2005/04/08(金) 22:20:22 ID:59lOAJrh
OCプロテクト埋めたくなるのも解るなw
291Socket774:2005/04/08(金) 22:34:36 ID:taswr14D
お手軽OCRev.E
292Socket774:2005/04/08(金) 22:38:24 ID:qUMElc7c
地元のPCパーツ屋のぞいてきたら 0447の勝銃3000が売ってた。16300円ぐらい
買ってもいいかなって迷ったがRev.E待ってみることにするよ
293Socket774:2005/04/08(金) 22:38:31 ID:TPASmYaI
Rev.Eの当たりは何処まで回るんだろうな
3G位なのかな?
294Socket774:2005/04/08(金) 22:41:26 ID:qUMElc7c
>>293
maikoタンなら3Gで回すかもねw
295Socket774:2005/04/08(金) 22:42:21 ID:q5j6A+Ce
最近そこらじゅうで出没してるやつだろ
楽しいか?
296Socket774:2005/04/08(金) 22:45:14 ID:UqGqS1do
群馬人とチンピラと宅八郎の話が生き甲斐の奴ウザイ
297Socket774:2005/04/09(土) 09:36:03 ID:SK62PFjL
宅八郎しか分からんがなw
298Socket774:2005/04/09(土) 11:00:32 ID:aX2LeHpy
Rev.Eは初期ロット買い捲るぞ!
299Socket774:2005/04/09(土) 15:02:44 ID:QDviS3dJ
圧力かけられてRevEの中のヒトも大変だな。
300Socket774:2005/04/09(土) 18:58:09 ID:FG/RfQuL
数で言うとRev.E大量発生っぽいから焦る必要無しと見た。

「「Rev.Dが品薄」(04/06)
・・・・・ 某ショップ店員談
Athlon 64 Rev.E(Veniceコア)が、早ければ来週中にもバルク版で発売されるようだ。価格は3000+で約\15,000。 」
301Socket774:2005/04/09(土) 19:07:27 ID:dU5IsEpr
大量生産も何もDから切り替わっただけだからな
当然価格も同じ
見る以前の問題だな。>300は幼児と見た
302Socket774:2005/04/09(土) 19:35:12 ID:JVJol/Ws
レイヤー追加してるんだっけ?
RevD+200MHzくらいは期待して良さそう
アムドゥの耐性傾向見てると
このスレ的には初期ロット買いは必然だろうね
44MPMは過去の遺産となるのか
303Socket774:2005/04/09(土) 20:22:24 ID:nOLxCgLt
>>302
0509の勝銃買った漏れは負け組みですかそうですか
304Socket774:2005/04/09(土) 20:43:36 ID:dU5IsEpr
そんなこと無いよ 勝ち負けで言ったら勝だよ
305Socket774:2005/04/09(土) 21:06:41 ID:W6NwyolL
メモリタイミングだけいじったら心なしか速くなった気がするのだが、プラシーボでしょうか
306Socket774:2005/04/09(土) 22:35:44 ID:Z/uVrScU
CPUより両面2枚挿しでも1TにするとOS起動しないメモリを買い換えなければ…
307Socket774:2005/04/10(日) 00:14:07 ID:puG3ywUe
群馬人とチンピラと宅八郎の話はここに関係ないと思います。
308Socket774:2005/04/10(日) 00:37:07 ID:nLXrLv4q
サムスン3200で2-2-2-6 2Tデンジャラスシールド21ですかね?
309Socket774:2005/04/10(日) 01:18:28 ID:22oRsq4w
>>302
勝銃も初期ロットはそんなに回らなかったぞ
俺の0432TPMWは、2.4GHz定格電圧でエラーでる
まぁ、最近のロットに比べればマシだけど
310Socket774:2005/04/10(日) 01:36:05 ID:qXqphOi1
その前後の週は2.4GHz定格電圧常用行けたけどな
311Socket774:2005/04/10(日) 01:54:19 ID:sJjvcAwa
312Socket774:2005/04/10(日) 02:33:09 ID:rY37cOIS
313Socket939:2005/04/10(日) 02:38:40 ID:U1jbibqr
>>311
乱八をガス冷してるからありえなくは無いんだろうけど
普通に使えない構成で限界を極めても、自分のところと比べてあまりに遠いので
魅力的と思えないなぁ、水冷くらいにしませんか…

ガス冷はまだ、常用可能なユニットがあるから
(ほんのちょっと)やってみたい気もするけど
LN2なんかに至っては、良さがわからない

以上日記でした
314Socket774:2005/04/10(日) 10:35:55 ID:dX9CnLVz
■CPU :Athlon64 3500+
■ロット :不明
■CPUFAN :リテール
■M/B :A8N-SLI デラ
■動作クロック :2508
■FSB :228
■倍率 :11x
■HT :x4
■vcore :1.42
■メモリ :BH-5 512x2 1T 2.0-2-2-5 166MHz 2.75v
■Superπ104万桁 :34秒
■CPU温度(負荷時) :37度
■採集地 :秋葉原
■購入価格(採集年月日) :29000円 2月

う〜ん 微妙
315Socket774:2005/04/10(日) 15:45:50 ID:/uNWbvBF
GW
新品Athlon64 3000+ Socket754、939ともに\15800
中古Athlon64 3000+ Socket754 \17800

( ゚д゚)・・・
316Socket774:2005/04/10(日) 15:46:15 ID:/uNWbvBF
すまん、思いっきり誤爆したorz
317Socket774:2005/04/10(日) 17:58:11 ID:WcdyHrN9
GWは何の略なんだ?
318Socket774:2005/04/10(日) 19:28:06 ID:puG3ywUe
>>317
たぶんグッドウィル。
http://www.goodwill.jp/
間違っていたら訂正してください。
319Socket774:2005/04/10(日) 19:37:19 ID:idP7NUOd
>>318
AUのサイトに似てるな
320Socket774:2005/04/10(日) 19:41:26 ID:eYzpEpmU
>>318
正解です。なぜか64を安売りしてくれる店です。(3200+は常時\19800)
321Socket774:2005/04/10(日) 20:39:52 ID:W+bfYrBU
3年間エンコで頑張ってきた苺がへたってきた模様。
ここを見てると、今更モバアスXPで2.4GHzだぜーとかやってても虚しい・・・
64はマザーも買い換えになるんだよな・・・
322Socket774:2005/04/10(日) 22:53:11 ID:z4LvO8bW
苺皿はまだ三年経ってないでしょ。
323Socket774:2005/04/10(日) 23:05:27 ID:W+bfYrBU
そうだっけ?
今年で3度目の試練の夏だな・・・とか思ってた。
324Socket774:2005/04/10(日) 23:28:49 ID:A/0ZeIfj
>>323
夏から始まって3度目の夏なら二年間っしょ
325Socket774:2005/04/10(日) 23:40:10 ID:WcdyHrN9
こんな簡単な計算も出来ないのかwwwさすが引篭りwwwwwww
今が何年かもわからないとはwwwwwwwwメチャクオリティイタカスwwwwwwwwww
326Socket774:2005/04/10(日) 23:40:42 ID:WcdyHrN9
なんちゃって
327Socket774:2005/04/11(月) 00:22:32 ID:LNk/ZvHK
NewCastle
Winchester
コア名何かカコイイ!

Venice・・・・Venice・・・(´・ω・`)
328Socket774:2005/04/11(月) 00:51:33 ID:p83QijZf
ベニスが一番響きいいじゃない
ペニスみたいで
329Socket774:2005/04/11(月) 00:57:56 ID:NneugXj6
330Socket774:2005/04/11(月) 01:51:40 ID:p83QijZf
これか
                       ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
331Socket774:2005/04/11(月) 02:43:47 ID:OIuK3Xzl
ちょっと画面から卑猥な画像を消しますよ〜。



















332Socket774:2005/04/11(月) 05:22:50 ID:+edfHtfr
>>321
買えばいいじゃんマザーくらい
俺AthlonXPのマザー オクで6000\で売って
939のマザー8000\で落札したぞ。
CPUは安く手に入んないけど
333Rev.E報告までの保守代わりに:2005/04/12(火) 02:02:17 ID:fTl+8z6H
今のテンプレ、報告者ごとに計測方法けっこうバラツキあるから、
バージョンアップしませんか?

とりあえず叩き台作ってみたけど、これでどう?


【動作報告テンプレ】

■CPU :
■ロット :
■CPUFAN :
■M/B :
■動作クロック :(CPU-Zで計測)
■FSB :(CPU-Zで計測)
■倍率 :
■HT :
■C'n'Q :
■vcore :(CPU-Zで計測)
■メモリ :(製品名/モジュール名)(DDRクロック倍率)(CL-RCD-RP-RAS)(電圧)(CPU-Zで計測した実クロック)
■Superπ :(104万桁)(3355万桁)
■CPU温度 :(π104万桁直後)(π3355万桁直後)
■採集地 :
■購入価格(採集年月日) :


ご意見よろ。
334Socket774:2005/04/12(火) 02:26:43 ID:m2W1KED9
PCIクロックの同期/非同期も入れてクレ
335Socket774:2005/04/12(火) 02:51:12 ID:WjezFyPd
■CPU :Athlon64 3000+
■ロット : 0451GPMW
■CPUFAN :侍
■M/B : A8V-D
■動作クロック :2493
■FSB :277
■倍率 :9x
■HT :4x
■C'n'Q :
■vcore :1.7v
■メモリ :VS512MB400 x2 452 CL2.5
■Superπ104万 :36 秒
■採集地 : 松山DOSパラ
■購入価格(採集年月日) :13.880円 2005/4/11・・・昨日

リテールの箱は全部05だったので諦めて、バルク買ったら04年だった
定格で2.4Gまでは104万桁3DMark05通ります
いろいろ詰めればもっとのびそう・・・
336Socket774:2005/04/12(火) 09:37:04 ID:L/2YmWGk
>>333
和か、洋か、SSE3パッチ入りか、使ったパイの種類も書いてホスィ。
>>334
04年ならなんでもいいわけじゃない。
CBBIDじゃ05年物と変わらん。
337Socket774:2005/04/12(火) 15:26:30 ID:WOb23AR5
>>335
Vcore1.4Vの報告きぼん
338Socket774:2005/04/12(火) 17:16:16 ID:KyQouDTG
>>333
0444MPMW CBBIDみたいなロット報告にしてほすぃ
339Socket774:2005/04/12(火) 23:20:56 ID:zf5HMdDN
こんな感じでどう?Athlon64に寄りすぎかな?

【動作報告テンプレ】

■CPU :
■ロット :   ←「英字5桁」+「数字4桁+英字3〜4桁」で記載
■CPUFAN :
■M/B :
■動作クロック :   ←CPU-Zの[CPU]-[Clocks]-[Core Speed]の値を記載
■FSB :   ←CPU-Zの[CPU]-[Clocks]-[HTT]の値を記載
■倍率 :   ←CPU-Zの[CPU]-[Clocks]-[Multiplier]の値を記載
■HT :   ←BIOSでの設定(倍率または周波数)を記載
■C'n'Q :   ←「有効」または「無効」で記載
■vcore :   ←CPU-Zの[CPU]-[Processor]-[Voltage]の値を記載
■メモリ型番 :   ←チップ/モジュール名または製品名等を記載
■メモリ倍率 :   ←「DDR400」「DDR333」「DDR266」「DDR200」等で記載
■メモリタイミング :   ←CPU-Zの[Memory]-[Timings]を CL-RCD-RP-TRAS-TRC 形式で記載
■メモリクロック :   ←CPU-Zの[Memory]-[Timings]-[Frequency]の値を記載
■PCI同期 :   ←「同期」または「非同期」で記載
■πソフト :   ←使用したπ計算ソフトの名前を記載
■π104万桁 :
■π3355万桁 :
■CPU温度(平常) :   ←アイドル時の温度
■CPU温度(シバキ) :   ←π3355万桁直後の温度
■採集地 :
■採集年月日 :
■購入価格 :
340Socket774:2005/04/12(火) 23:48:54 ID:mLNGKbFw
見る側にはイイがやるのはメンドクせだな
341Socket774:2005/04/12(火) 23:54:07 ID:KhBg9Hvw
CPU-Zのレポート丸貼りしたい衝動に駆られた。
342Socket774:2005/04/13(水) 00:14:28 ID:v+zUA/gW
>>333
>>339
却下
これまでのスレでπ3355万桁は面倒だという意見が大半だったし。
テンプレは今まで通りでπとCPU-Zの同時画面のSSうpを必須にすればいいだけ。
343Socket774:2005/04/13(水) 00:32:48 ID:3aJgX17o
>>342
面倒な人は空欄のままにしとけばいいんじゃないか?
πの桁数はどうでもいいが、SS見れば判る内容書き写すのは無駄な希ガス
逆にSSで、π+CPUZ+A64Tweaker+ClockGenあたりも必須にして、書く項目を
減らしてほしい
344Socket774:2005/04/13(水) 00:37:21 ID:LKElLLq/
久々にこのスレに来た。
何時の間にかこんなテンプレが出来てたんだね。
去年の10月に買った0433の3200+が1.424Vで2.5GHzで廻ってたんだけど、
ロットとSSをうpしていいかな?
345Socket774:2005/04/13(水) 00:53:15 ID:kKKBoxkI
SSは残らないだろ。

それよりCPU温度は測り方次第で全然変わってくるから
省いていいと思う。それか測り方も書くようにするか。

あとCPUファン、採集地、購入価格は要らん。

>>344
うp
346Socket774:2005/04/13(水) 01:07:21 ID:XZJuJ8Mf
資料ってことを考えると残った方がいいこともある。
でも、適宜どのロットが当たりかなんかを纏めてテンプレにするから今のままでもいいかな。
347Socket774:2005/04/13(水) 01:25:22 ID:BBBcn+9+
起動するソフト、ロット報告だけ必ずやって、SSを上げる。
暇な奴がそのSSから詳細を書き出す、というのはどうかね。
348Socket774:2005/04/13(水) 01:33:23 ID:unUqfHkq
>>347
SS見るまでモデルナンバーやクロックもわからないのはイカンでしょ。
349Socket774:2005/04/13(水) 01:54:30 ID:XNWWg76x
>>339
>■メモリタイミング :
RevE出るんだから1T/2Tを入れてくれ。
350335:2005/04/13(水) 01:57:30 ID:2Bfk2k9M
定格電圧(1.4V)にして計ってみました
電圧以外はそのままです

マザーの特性か電圧ちょっと高めですが・・・

http://jisaku.satoweb.net/img/1437.jpg
351Socket774:2005/04/13(水) 01:58:32 ID:BBBcn+9+
>>348
見た人が補完すればいいんじゃねえの?
基本的にSSを上げる方はボランティアなんだから。
352Socket774:2005/04/13(水) 03:13:30 ID:lJFcHvVX
【動作報告テンプレ】

■CPU&ロット : ADA3200DIK4BI CBBHD 0447TMEW等の様にテンプレ刻印2,3行目
■M/B :
■動作クロック :   ←CPU-Zの[CPU]-[Clocks]-[Core Speed]の値を記載
■FSB :   ←CPU-Zの[CPU]-[Clocks]-[HTT]の値を記載
■倍率 :   ←CPU-Zの[CPU]-[Clocks]-[Multiplier]の値を記載
■HT :   ←BIOSでの設定(倍率または周波数)を記載
■vcore :   ←CPU-Zの[CPU]-[Processor]-[Voltage]の値を記載
■メモリ :
■π104万桁 :
■π419万桁 :
■CPU温度(平常) :   ←アイドル時の温度
■CPU温度(シバキ) :   ←π419万桁実行中、直後の温度
■採集地 :
■採集年月日 :
■購入価格 :

確認に使用するソフトはCPU-Z推奨。標準π以外で計測はその旨を書くこと。
πは419万桁ぐらいだけでいい気もする。
メモリ設定等他に書く事があれば本人が追記すれば良いと思う。
あんまりテンプレ内容増やしても報告マンドクセになるだけだと思う。
353Socket774:2005/04/13(水) 07:30:32 ID:LdvRm1FU
π419万桁程度でCPU温度(シバキ)ってのは正直ありえん。
リテールファン程度でも、もっとシバかないと温度安定しないだろ。
どんな熱容量のクーラー使ってるんだ?
354Socket774:2005/04/13(水) 15:13:50 ID:87Di2U/j
>>353
逆にききたいんだがどんな熱容量のクーラー使ってるんだあんた、
空冷でホントにそんなに何分もドリフトするのか?
ファンレス水冷(笊塔みたいな)じゃあるまいし
FANのスピードが固定した後なら1分もかからない気がするが…

MB全体が温まっていって、MB周辺の雰囲気温度が上がって平衡になるまで
という話ならわかるが、それこそCPUクーラーの熱容量と殆ど関係無いぞ
355Socket774:2005/04/13(水) 19:40:46 ID:ZYEZRfpq
テンプレ案は↓がベストじゃないか?

【動作報告テンプレ】

■ C P U  : (モデルナンバー)
■ ロ ッ ト  : (製造週とアルファベット4桁 ※ 0447TMEW の様に)
■ CPUクーラー : 
■ マ マ ン  : 
■ 動作クロック : (CPU-Zで計測)
■ F S B  : (CPU-Zで計測)
■ 倍  率 : 
■ H   T  : (BIOSでの設定)
■ Vcore   : (CPU-Zで計測)
■ M E M : (メーカー名/チップ 規格 MB 枚数)
■メモリタイミング : (1Tor2T CL-RCD-RP-TRAS-TRC [200Mhz or 166Mhz or 133Mhz or 100Mhz] 電圧)
■π 104万桁 : 
■π3355万桁 :   ※任意
■CPU温度(平常) : (アイドリング5分後の温度) ※任意
■CPU温度(シバキ) : (FFベンチ5周直後の温度) ※任意
■ 採 集 日 :

πとCPU-Zの同時画面のSSうp必須
356Socket774:2005/04/13(水) 19:56:51 ID:zHqNg9Aw
ok
357344:2005/04/13(水) 20:37:06 ID:LKElLLq/
遅くなりましたが報告です。

■ C P U  :Athlon64 3200+
■ ロ ッ ト  :0433SPMW
■ CPUクーラー :PAL8150
■ マ マ ン  :MSI K8N Neo2 Platinum
■ 動作クロック :2505.7MHz
■ F S B  :250.6MHz
■ 倍  率 :10倍
■ H   T  :250*4
■ Vcore   :1.424V
■ M E M :SanMax/hynix PC4000 CL3 512MB * 2
■メモリタイミング :208MHz 1T以外忘却しますた。
■π 104万桁 :34秒
■ 採 集 日 :2004/10/23

http://jisaku.satoweb.net/img/1441.png

今は1.55Vの2.5GHzで常用しています。
温度はMSIクオリティなので良く分かりませんが、
現状でSpeedfanによるとアイドル時40度(CNQ無し)です。
πでシバいたときは52度でした。
358Socket774:2005/04/13(水) 22:31:28 ID:XHSE7PcY
>>355
ロットは>>352案の「テンプレ刻印2,3行目」がいいな。せめて>>338案の3桁目フル表記で。
CPUクーラーは要らない。
メモリクロックはMHz表記だと実クロックか倍率か、だんだん混乱しそう。
メモリタイミングはBIOSじゃなくてA64TweakerかCPU-Zがいいな。
あとFFベンチは唐突杉でワロタけど、任意フィールド同士π3355万桁でいいんじゃない?
359Socket774:2005/04/13(水) 23:36:04 ID:Zk2fvrdj
便乗して、

■ C P U  :Athlon64 3000+
■ ロ ッ ト  :CBBHD 0447TPCW
■ CPUクーラー :Hyper6
■ M / B  :MSI K8N Neo2 Platinum
■ 動作クロック :2387.8MHz
■ F S B  :265.3MHz
■ 倍  率 :9倍
■ H   T  :265 * 3
■ Vcore   :1.393V
■ M E M :A-DATA PC4000 CL3 512MB * 2
■メモリタイミング :265.3MHz 3.0-3-3-5 1T 2.85V
■π 104万桁 :37秒


■ 動作クロック :2507.9MHz
■ F S B  :278.7MHz
■ 倍  率 :9倍
■ H   T  :278 * 3
■ Vcore   :1.451V
■ M E M :A-DATA PC4000 CL3 512MB * 2
■メモリタイミング :228.0MHz 3.0-3-3-5 1T 2.85V
■π 104万桁 :35秒
■ 採 集 日 :2004/年末??

CPU温度は共に44℃。こちらもMSIなんで信憑性は無し。
動作クロック、メモリクロック共にCPU-Zにて測定。
360Socket774:2005/04/14(木) 01:09:01 ID:ocJxy6CI
maikoの禿はいるか?
お前最近よく並んでるよな。雑誌で見るよりずっと禿げてる
361Socket774:2005/04/14(木) 01:46:14 ID:fxlNARTO


Athlon XP 3000+ (2.17GHz)が\14250は買いか否か論じよ。

362Socket774:2005/04/14(木) 01:46:39 ID:fxlNARTO
問2

Sempron 3000+(2GHz,L2 512KB,Socket A) が\11780は買いか否か論じよ。
363Socket774:2005/04/14(木) 01:47:26 ID:1a9ykzJS
361 名前:Socket774[] 投稿日:2005/04/14(木) 01:46:14 ID:fxlNARTO


Athlon XP 3000+ (2.17GHz)が\14250は買いか否か論じよ。


364Socket774:2005/04/14(木) 01:47:59 ID:1a9ykzJS
362 名前:Socket774[] 投稿日:2005/04/14(木) 01:46:39 ID:fxlNARTO
問2

Sempron 3000+(2GHz,L2 512KB,Socket A) が\11780は買いか否か論じよ。
365Socket774:2005/04/14(木) 01:51:53 ID:fxlNARTO
問3

Athlon XP 3000+ (2.17GHz)とSempron 3000+(2GHz,L2 512KB,Socket A)は何れが買いか論じよ。
366Socket774:2005/04/14(木) 02:24:28 ID:S7wdH+Oi
>>360
貴重な人柱なんだからその話題には触れんように・・
367Socket774:2005/04/14(木) 05:40:08 ID:2a9Y6O6O
>>366
たしかに貴重な人柱ではあるが、ヤツらは良ロットを仲間内で買い占めるからなぁ。
例のメモリをお仲間の「あるだん」とかいうヤツがオクで大量出品中。
しかも希望価格が店頭価格の倍だぞ。
ここまでくると害虫だよな。
368Socket774:2005/04/14(木) 06:39:07 ID:yumNm1sK
なんでかオレが書き込んだ後に、いつもmaikoの名前が・・・
確かにオレは禿だけどな・・・orz
369Socket774:2005/04/14(木) 07:41:32 ID:uVf8RySb
370Socket774:2005/04/14(木) 07:47:32 ID:GskjhfNx
このEなかなか回りそうじゃねえか。
371Socket774:2005/04/14(木) 08:40:20 ID:doHgFqH7
>>367
こいつか。東映のHynixやSycomのIOも出してるな・・・最低だろ。
ttp://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/arudan1000?

あいつらは自分らだけで買い占めて情報を一切提供しないもんな。
ここでxxx店でWinbondメモリが売ってる、とか高耐性ロットのCPUが
売ってる、とかその手の情報を書き込んでるのを見た事がない。
372Socket774:2005/04/14(木) 09:18:01 ID:4PISfdXD
1.56Vもかけて2.8GHzか・・・・・
373Socket774:2005/04/14(木) 11:08:32 ID:S7wdH+Oi
>>371
漏れはそこまで高耐性ロットとかほしくもないしな。
勝銃3000の47週と欄パnf4ウルトラDと赤DDR600で2.5GHzで回ったからそれで十分
374Socket774
漏れは0446でLANPARTYでFSB300x9で2700MHzで常用してる
電圧は定格