2 :
Socket774:2005/03/25(金) 18:22:40 ID:GDhiJiZo
ニダー
4 :
Socket774:2005/03/25(金) 18:25:50 ID:NAkc1Dyu
もっと安くならないかなーST35
ファンの電圧を12V以上に上げられるタイプはどんな物がありますか?
見た目に釣られてHARDCANO 13を買いました。
御苦労
10 :
Socket774:2005/03/26(土) 11:08:25 ID:MdGBwvgL
クロシコのファンコン、秋葉原でどこか売ってるところ知りませんか
いつもの巡回ルートだとどこも売ってないorz
>>8 (,,゚Д゚)∩先生質問です
電源を切っても設定は保存されますか?
時計は正確ですか?
設定リセット問題は治ったというサイトはあったけど、実際の報告は今のところ無いので。
12 :
8:2005/03/26(土) 14:23:00 ID:TQENT/nk
設定リセット問題は初耳ですが、電池が切れてるだけでは?
今のところ問題なしです。
>>12 電池が付いているんだったら問題ないですね
旧モデルはその電池がなかったんですよ。
今度買ってきます。
14 :
8:2005/03/27(日) 18:53:11 ID:5TO4DSEX
よく見たら予備の電池も付いてるし。
よっぽど問題になってたのかな
AERO GATE II の自動温度調整ってどういう機能ですか?
ST35とかと同じ機能って認識で間違いないですか?
鞍馬のサイトを見てもその辺の説明が何も無いっす。
テンプレまとめサイトを信じても大丈夫?
>質問 4: 説明書に「自動ファン稼動温度」とありますが、具体的にどういう機能ですか?
>】回答 4: CH1/2(CPU/VGA)に接続した温度センサーが65℃以上、CH3/4(HDD/CASE)に接続した温度センサーが55℃以上を検出した場合、ビープ音が鳴り、調整していた回転数が最大に戻ります。
これしかなかったら嫌だなぁ、と思ったので。
クロシコのファンコン6P¥1980と手頃な値段なので、買ってみた。
箱を開けて見てなんか変だと思った。
取り付けて電源入れてみた。
DQN仕様だった。
orz
知り合いに組んでやったサマテUVドキュソ仕様
眠る時に鬱陶しいからタオルかぶせて寝てるらしいwwwwww
>>17 ST-24とST-35があるけど、同じく就寝時はタオルで隠す。
そんなあなたに
つ[FANCON-6P]
22 :
Socket774:2005/03/29(火) 02:04:17 ID:4WPgNuoc
それはアホぽくて良いけど、そろそろ見つかり難いかも
23 :
Socket774:2005/03/29(火) 08:24:54 ID:53WNhO7Z
インテル純正915タイプ マザボなんですがマザボから電源(4ピン)
でファン(2箇所)に接続してるのですが使えるファンコンおしえて
くださいませ
>>23 マザーからのファン電源はCPU用が4ピンで、残りは3ピンではないの?
で、使いたいファンコンのタイプは?ソフト?ハード?
>>24 もう1つは排気でこれも4ピンです あとソフト ハードどちらでも
使えればいいと思ってます よろしくです
>>23 4ピンケーブルのファンて有るんだ…良く判らないのだが…。
現在マザボに繋いだ状態で、ファンの回転は検知できているの?
できているなら、ファンから4ピンと3ピンのケーブルとか出ているの?
それとも、ファン回転は検知できず、ファンからは4ピンケーブルが出ているのみ?
PWMは使えなくなるけどな
>>29 左から順にFAN4〜1 電源 FAN1/FAN3パルス出力 温度センサー2/センサー1
★野ファンコン説明書より。
>>29 それであってるけど製品に説明書ちゃんとついてるから気にするな
解答ありがとうございます。コネクタの\500くらいでも気にしますよぉ´・ω・`)
ちょっと浮いた。ちょっとだけ。
と思ったらリアFAN制御に延長ケーブルが要る・・・・
>>32 まあまて。延長ケーブル入っているぞ。
システムテクノロジーをなめてはいけない
34 :
Socket774:2005/03/29(火) 22:56:09 ID:2SKyQHNn
お金無いんだったら音関係は我慢した方が良いような気もする。
学生さんならなおさらさ〜
なにィィ――――――ッ!?
って普通に書いてあるしorz 早とちりでした
お金はこつこつ貯めて190kあったりする学生さん。
でもCP度外視で6800GTとかもったいなくて買えないので14万くらいで納まる(-Д-)
どうせヌフォフォと6600GTがうるさいんだろうけど
音抜きにしても見た目いいから欲しいのです。Centurion5でブラックマシンにする予定。
学生ならそれくらい勉強して作れ
それもありだなw
けど・・・材料、備品集めて一から作ろうとすると
市販完成品より値段高くなる+デザインマズーな罠。
まぁ・・・知識にはなる。
特にマイコン極めれば、大抵の装置は作れる。
これが強みか。
FC-03U/BK買ってきた。
感想、今のところ満足。
ファンコンの当たり前のことが当たり前にできるという感じ。
付属ケーブルもそこそこ長く、延長ケーブル等追加投資なしでもおk
結論、低価格帯ではいいんじゃない?
あとはすぐ壊れなけりゃいいけど・・・
>>23 4ピン→3ピン変換コネクタが売っているよ。
>>38 自動制御を考えなければ
MBに数値読み取る機能があればそれで充分だべ
>>23 >27によると、4ピンのファンでも回転制御ができる物が有るみたいだね。
まずはSpeedfanあたりでやってみれば良いと思う。
ただ、漏れのマザボのチップセットは、Speedfanサイトに対応チップセットとして
載っていたんだけど、制御できなかった orz
もしソフト制御不可でハードで制御する場合だけど、4ピンを繋げるタイプの
ファンコンて、漏れの勉強不足かもしれないが無かったように思う。
なので、>27や>39のように4ピン→3ピン変換ケーブルを介して、ファンコンに
繋ぐことになるね。
でもこの場合、>28のとおり回転検知は出来ないようだ。
回転数見ないで手動制御して、気付かない内にファンが止まるのはイクナイ。
(まぁ漏れの場合、元から付いていた100%,50%切り替えSW付きファンを
100%〜50%の手動ファンコンにして、回転数見ないで使っているけど…)
あと、変換ケーブル自体、XINRUILIANの8cmあたりに迫る値段かも知れない。
そこで、もし簡単にファン自体を取り替えられるケースなら、3ピンのファンに
交換するのも一つの手だと思うがどうだろ?
もう少し制御を追い込みたい時などに、3ピンであればイロイロ面白い製品が
多く出ていて調整し易いはず。
Speedfanあたりでソフト制御できれば一番楽なんだけどね。
・・・酔ったようだ。長文スマソ。もう寝なきゃ。
……色がダサイなぁ。もう少し何とかならなかったんだろうか。
まあ、お求め安いお値段ではあるが
典型的な安かろう悪かろう・・の予感
いまさらこんな物を作るとは、さすがシナ
売るほうも恥ずかしくないのだろうか?
まあ、安けりゃいいや・・って事か
前面パネル外して使えばいいのか?
好きな色に塗りゃいいじゃん
SUPER FLOWER の Fan Master SF-609 っての付けてます。
1週間ほどPCを使わないでいると、起動した際にピーピーうるさいです。
しょうがないのでTとCを同時に3秒押してリセットしてます。
これ、内部のバックアップ電池?が弱いってコトですか?
皆さんのはどーですか?
>>41 4ピン→3ピン変換コネクタは250円くらいで買える。
52 :
tokkkun:2005/03/30(水) 17:37:08 ID:ZsLKMTy2
>>42 これたぶんAKASAのだと思う。前使ってた。
つまみすべりまくり、LED切れまくり、
まさに安物買いの銭失いですた。それ以来AKASAのは
2度と買わん。今はST-35X2でおちつきますた。。。。
3.5インチ
3ch以上
黒ベゼル
現在店頭もしくは通販で容易に手に入る
以上の条件を満たすファンコンありますか?
くそ〜(つД`)カスタムのST35買い占めた奴誰だ
56 :
Socket774:2005/03/30(水) 22:09:03 ID:/jqlJWmf
>>53 FC-03U/BKぐらいか。
3.5インチは新しいのでないねー
ほとんど5インチでゴテゴテしたやつばっか
本家の通販今ならまだあるよ!<ST-35
昼間見た時は確かに在庫無しだったのに
さっき見たら各色2台ずつ出てた。
思わずオーダーしてしまった…。
いま無くなったよ。<ST-35B
買ったから。
60 :
59:2005/03/30(水) 22:57:01 ID:A5DbdZh2
ごめん
違うな…
speedfanからコントロールできる増設ファンコンモジュールのようなものが欲しい。
たとえばUSB内部接続で4chくらいのコントロールができるやつ。
speedfan非対応マザーにPWMの可変機能だけを追加できるような感じの。
今はST-24を使っているんだけど、デルタ値と最高回転数の設定ができないのが不満点。
バカすぎ
キチガイにバカ呼ばわりされる理由はない
ちょっと質問があるんで教えてください。
ファンコンから出てるケーブルがファンにしかつながらないようになってて、MBのコネクタにはつながないようになってる製品って多いんですか?
SF-609はそう見たいなんだけど、このタイプはソフトでの制御とかも利かなくなると思うしなんか怖いような気がするんだけど。
あと、温度センサーはどのあたりにつけるのが普通なんでしょうか?
ヒートシンクの溝の間で風が入らないところへはさんでみたんですが、裏側のCPUと当たらない位置とかに貼り付けるのがいいんでしょうか?
春だねぇ
>>64 マニュアル制御するから、ソフト制御は出来ない。
回転数パルスだけはMBに接続するコントローラーもあります。
>>64 >ファンコンから出てるケーブルがファンにしかつながらないようになってて、
>MBのコネクタにはつながないようになってる製品って多いんですか?
基本的に全てがそうです。ファンコンはFANにつなぐ物です。
パルスのみMBにつなぎます。
ってかファンコンのファン出力をMBにつないだ時点で100%MBから煙が出ます。
普通は物理的につながらないですけど。。(コネクターのオスメスが合わないので)
>あと、温度センサーはどのあたりにつけるのが普通なんでしょうか?
お好きなところにどーぞ。「ココに付けろ」と言う決まりはありません。
>ヒートシンクの溝の間で風が入らないところへはさんでみたんですが、
>裏側のCPUと当たらない位置とかに貼り付けるのがいいんでしょうか?
普通はヒートシンクの横か裏(CPUコア付近・・脇)に付ける人が多いんじゃないですか。
68 :
64:2005/03/31(木) 14:11:17 ID:qI/EcnHu
>>66,67
レスありがとう。
書き方が悪かったんだけど、SF-609はファンコンからファンへのケーブルのみで、
MBに回転数を返すようにはなってないのかなと疑問だったので。
後から買ったENERMAXの怪しいファンコンはファンとMBへ二股にケーブルが出
てたのでこちらを使ってます。
と言ってもケース背面のファンとパッシブダクト用のファンで使っててCPUには
使ってないのですが。
温度センサーは温度はBIOSの値とほぼ同じになりましたので1本はシンクの隙間
に差し込んだ状態で行ってみます。
もう1本はファンレスになってるチップセット(nForce4)が怖いのでこちらのシンクに
貼ってみました。
アイドルで60℃ぐらい行っちゃってました。
ちなみにこのENERMAXのファンコン(というか、USB&1394&S-ATAブラケット兼
CF&SD等カードリーダー兼ファンコン)はファンの回転が1000以下になるとアラーム
が鳴っちゃうっぽいです。
パルス線を分離させちゃうと、SF-609上で回転数がモニタできなくなるね。
そこで、「分離ではなく分岐すれば良い」と思ったんだが、
パルス線を分岐する事によって、回転数が正確に出ないって弊害がありそう。
誰か実行した人居ないかな?
71 :
Socket774:2005/03/31(木) 15:47:29 ID:VzYcrv8V
質問なんですけど各パーツの危険温度ってどのくらいなんでしょうか?
CPU・VGA・HDD・チップセットくらいがあると思うのですが、ほかにあるのかな?
>>69 分岐させているが、コントローラー側は問題ない。
しかし、BIOSからは正確な値が出てこない。
>>73 やっぱりか。
パルス線を分岐すると、その分だけ信号が減衰されちゃうのかな。
しかしファンコン側は問題無いってのも不思議だなぁ…
アースとパルスの2本とも分岐させてる?
それともパルスだけの分岐?
75 :
64:2005/03/31(木) 17:57:44 ID:qI/EcnHu
>>64で書いたやつのケーブルは、ファンコン側のコネクタからファンとMBへ二股にケーブルが延びててファンコンとMB両方で回転数が検知できるけどそういうことではないの?
ファン側に4本とMB側に2本の線が出てたと思う。
>72
サンクス。だったらAerogate IIの65度と55度の固定でも問題なさそうですね。
ありがとうございます。
俺は派手でいやだ。
ギラギラしすぎ
派手だけど、言われてるほど明るさは気にならないけどな〜。
ただST-35と比べると
ST-35→職人オーラ
SF-609→ドレスアップオーラ
って感じだね。
正直はST-35Bと迷ったんだけど、
・「マニュアル操作」ってのが好き。
・温度・回転数表示がデジタルってのも好き。
・光り物が(ry
って基準で選んだな。
>>78 ケチつける訳じゃないんだが、配線をもう少し工夫してみたらどうだろうか。
ファンコン入れると配線ぐちゃぐちゃになってしまうもんな。
お世辞にもカッコイイと(ry。
>>82 そうか…やっぱそうだよね。(´Д`;)
「どうせまた近い内に開けて配線ばらすし、
絡みとショートだけ気にしてテキトーに結束しとけばイイや。」
っていう激しく安直な状態。w
せめて結束する本数を増やして綺麗に取り回して、結束部分を隠すようにしてみる。
実は、俺の車もこんな感じなんだよ…配線が。w
あと、自宅のコード類も(ry
善処します…
このキーボードどこの?
87 :
78:PC/AT21/04/01(金) 09:30:04 ID:6GFnqnWV
搭載して、テンション上がったまま画像をアップしたのが馬鹿過ぎだったか…
ファンコンスレで「ファンコン無い方が」なんて切ない事言うなよ。(つД`)
でももし、俺のせいでこのスレでのSF-609の印象がガタ落ちしたら…
ゴメンよユーザー達…(´・ω・`)
88 :
Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:46:45 ID:mMKqdux6
とりあえず
>>78は、今すぐそのゴミを窓から投げ捨てて、1から新たに組み直すべきだな。
バイバイ
>>78。そしてゴミ晒しage。
>>87 見た目の感想は、人それぞれの感性によるだろう。
ちなみにオレはケース内部の発光と相まってカコイイと思ったし、
昨日このスレ見たらそのようにレスしていただろう。
おまいさんのレスは、オレにとって有意義だった。
ここは2ch。心無い発言は気にするな。
俺は78氏の意見は勉強になったけど。
一回マザーを燃やしてファンコン付けようと思ってるから参考になった。
ぐっじょぶですよ!!。
自作なんだから何をやっても個人の自由。
他人が(・∀・)イイ!!と言おうが(゚д゚)マズーと言おうが自分が良ければそれでいいのだ。
俺もメインマシンにSF-609使ってるよ。フツーに無難に使えるファンコン。
録画専用機にはST-24B使ってる。
こっちは本体が離れたトコにあるから自動制御欲しかった。
ENERMAXのメモリーリーダー付きの
2chファンコンを買ったのだが、
左のつまみと右のつまみで明るさが違って
かつ左のつまみが点滅するのですが
これは初期不良ですかね?
94 :
78:PC/AT21/04/01(金) 13:54:40 ID:6GFnqnWV
お、おおお…みんなありがとう。ますます調子に乗って色々やりそう。w
ST-35買ったんですけど、TEMPの45まで緑色が付くのは
45℃以上になるとFAN回して、冷やし始める。
そして30の所がオレンジ色なのは、現在30〜40℃
って事で合ってますか?
合ってないとも言えなくもないと言わざるを得ないかもしれなくもない
>>93 うちのはつまみ両方とも明るさ変わらず点滅もなし。
>>98 ちょっと遅かったけどありがトン
交換できたよ。。
>>98 連カキスマソ。
ENERMAXの電源って評判イイってよく聞くけど、
ファンコンはだめぽでFAかな?
アクリル板にひびが入っていて邪魔だし、埃も多数入ってる。
黒だから目立つんだろうけど、こんなもんなんでしょうか?
>>88でかなり気分が悪くなった、こいつとは友人にはなれない。
親兄弟だったら一生涯恥じるだろう。
ST-35、取り付けようとしたらツマミがポロッと取れてしまった…
なんか紙粘土みたいなので固定してあるだけだったんだけどいいのかこんなんで?
そうそう。春だからな。
いろんな奴が沸いて出る頃だろ?ましてや2chだしな。
途中に入られたorz
>>104 保障期間内だろ。
システムテクノロジーにメール出してみれ。
今、SpeedFan+FC-03Uで弄っているのですが、
同じファンなのにSpeedFanで弄った方が煩いんです。
そういう訳で新たにOFF機能付のファンコンの購入を計画しています。
そこで質問なのですが、
同程度の回転数を保つ場合、電圧制御の方がPWM制御より静かなんでしょうか?
また同じPWM制御だったら、騒音レベルは同じということはないですよね?
ST-35やMatrix OrbitalシリーズがSpeedFanと変らずということはないと思うのですが。
>>107 電圧制御とPWM制御の方式違いで、ファンの騒音が変わるというのは
ピンと来ないな。
ファンの種類(製品)と回転数が同じであってもファンの騒音が違うのは、
以下の要因が思い浮かぶ。他にも有るだろうが ^^;
1. ファンの個体差(耳につく騒音が出始める回転数が異なるとか)
2. ファン近くの障害物の有無(障害物が有る方が騒音は大きいと思う)
3. ファンを取り付けた部分の材質や構造の違い(振動の波形(?)が変わる
と音の質も変わると考えられる)
オレはSpeedfan,MX-202,DT-4100を使っているけど、制御方式で
ファンの音が変わると感じたことは無いな…。鈍いだけかもしれないが。
補足,訂正が有ったら頼む。
109 :
107:AMD暦37/04/02(土) 13:34:36 ID:Bm7T9lDr
>>108 早速のレス有難うございます。
制御方式により音変らないんですね。
思い切ってMX-212注文してみます。
XINのRDH8025Bの1500rpm前後で妙な異音を出すんです。
通常の軸音とも違い、シャンシャン鳴いて耳障りです。
持って確認してみたところ、回転が安定していない?様子です。
他のXinやADDAなら鳴らないんですが。
AERO GATE IIを愛用している方に質問です。
取り付けてPCを起動してからずっとツマミ周りのLEDが赤点滅しています。
通常・サイレントの両モードを切り替えても変化無しです。
カラーボタンを押しても色変更できませんでした。
解決方法をご存知の方はご教授お願いします。
112 :
110:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:54:53 ID:WIHVoCgh
>>111 チップセットのみコントロールできればよかったので
CPUファンは未接続でした。
ありがとうございました。
>>110 >通常・サイレントの両モード
って何?
>>113 ファン回転数500rpm以下の場合、通常モードだと赤LED点滅+ブザー
サイレンとモードは点滅のみ。
んなもんあったんだ…
500rpm以下になるファン使ってないから知らなかったよ
117 :
108:2005/04/03(日) 05:47:50 ID:ETih0grT
ID変わっているだろうけど。
>>107 うい。制御方式で音は変わらないと考えています。
それが正しいかどうかは不明。
それで、その鳴くXINだけど、うっかり軸部分とか羽部分とかに
無理な力を加えたことはないだろうか。
あ、1500rpm前後のみか…。
すまんがオレには原因が判らない (´Д⊂
あと、MXシリーズはオレにとって英語マニュアルが難関だった。
今のところ、ファン回転コントロールぐらいしかやっていないので
それ以外の設定は良く判らないが…。
もし>107が、自分で調べてもイマイチ判らなかったら、このスレで
質問してくれ。…って勝手に言っていいのか?
なんにせよ、MXシリーズ関連の日本語サイトが無くて、オレは
四苦八苦した。
MX-212が届いたら、ご一報を。
ここはオレの巡回スレなので、おまいさんらしき…いやMXシリーズの
質問があったら、2,3日以内には何か返答できるかもしれない。
MXシリーズはイロイロなことができるようだが、設定が最初は難しいかも
しれない。なので上手く設定できてその結果が出たときは、感動もの。(´Д`;)ヾ
よこからだけど。
Zephyrus って低速で変な音がするって話がある。
PWM制御の場合(電圧も?)、制御の仕方で変な音がするってことだよな。
個人的には良い制御ができてる PWM は単純な電圧式より優れてると思ってるけど。
119 :
Socket774:2005/04/03(日) 13:18:55 ID:uJ/mFhWO
大阪日本橋のツクモにST-35がひとつだけ
ありました。(昨日の夕方時点で)
今もあるかな・・・
120 :
Socket774:2005/04/03(日) 16:24:58 ID:V9DID3/3
MXシリーズはソフトウエア制御だから
OSがハングアップしたらかなりやばいので
キモに銘じること。
私はMX504を使っているが、このMXシリーズを
使いこなせたら他のファンコンはアフォらしく見えるくらい多機能、高機能。
ただファンを制御するだけなら使わない方が
良いと思う。値段が高すぎる。
ST-35を買ってきたのだが、これって温度センサーの精度はどうなの?
今まで使っていたファンコンのセンサーと比べるとだいぶ温度に差がある。
それも一定ではなく、5℃程度だったりBIOS読みで34℃なのにST-35では50℃だったり。
それと、AERO GATE IIとかの温度センサーを付けると温度表示がめちゃくちゃになるんだが正常?
2つ買ってきたが両方とも同じ状態だった。
あ、ツマミが取れた人雑誌の切れ端でも挟んで付け直せば無問題。
付け直した漏れが言うんだから間違いない。
ちょっと取れやすいけどな・・・。
122 :
108:2005/04/03(日) 18:36:49 ID:ETih0grT
>>120 >ただファンを制御するだけなら使わない方が
>良いと思う。値段が高すぎる。
まさにその通りだと思う。
まぁオレの場合は、MXシリーズの、表示を自由に編集できる機能も
結構大きな意味があった。フルスクリーン表示のみのゲームなどの場合、
情報がMX本体の液晶に表示されることで監視ができる。
以前は、コンソールのあるボタンを押すと、天気予報を表示させるように
設定していたが、いつの頃からか予報取得エラーになるようになって
放置状態 (´Д`;)ヾ
LCDC再インストールすれば、エラーは解消されると思うが…。
確かにMXシリーズ高いすね。外したら暫く立ち直れなさそう・・・・。
そこで購入前にいくつか聞きたいことが。
・表示の切り替えはローテーションの間隔を設定して自動で行えますか?
・ファンの可変速設定は、BIOSやS.M.A.R.Tの値と連動可能でしょうか?
・起動時はソフトウェアが走るまで、ファンは100%回転なんでしょうか?
ほんと多機能そうなんで、使いこなせれば最強なんだろうけど
英語な上に情報も少なくてどうにも不安・・・。
124 :
108:2005/04/03(日) 23:54:35 ID:ETih0grT
>>123 >・表示の切り替えはローテーションの間隔を設定して自動で行えますか?
可能です。秒単位で設定できます。
また、MX本体のボタンで切り替わりをポーズさせる事も可能(その定義
自体、最初から登録されていますので、チェックボックスをonにして有効にするのみ)
>・ファンの可変速設定は、BIOSやS.M.A.R.Tの値と連動可能でしょうか?
BIOSのCPU温度やHDDの温度との連動は可能ですが、
ファン全開と?%回転の瞬時切り替えのみです。
温度と連動して加変速させるには、別売の温度センサーが必要です。
ただ、こちらも「全開と最低設定回転の間をゆっくりと加減速」するだけなイメージもあります。
言い換えると、全開と最低回転の中間的な回転数で安定して回ることは無いようです。
>・起動時はソフトウェアが走るまで、ファンは100%回転なんでしょうか?
回転しない時(以前)と回転する時(現在)があるのを経験しました。(;´д⊂)
"以前"はMX-222を使用してまして、突然液晶のバックライトが消えるという
現象に遭遇しました。詳しい経緯は省きますが結果としてMX-202に交換という形で
対処していただきました。それで、以前は起動時のファン回転は無かったものが
現在は起動時にも回転しています。なお、これは、MX-202なら起動時にも回転
という意味ではないのでご注意を。
>122で少し話したけれど、LCDCは再インストールせずにMXだけ交換したというのが
現在の状態。
結論として、よくわからない状態です。ごめん。
どなたか補足をお願いしたい。
125 :
108:2005/04/03(日) 23:57:31 ID:ETih0grT
>>122を訂正。
「ボタンを押して天気予報表示」でなく、単にローテーションで表示だった orz
126 :
120:2005/04/04(月) 00:04:30 ID:0dPrI+V4
127 :
108:2005/04/04(月) 00:34:32 ID:b+VwrYU6
>>126(>120)
補足、訂正アリガd
予報取得エラーは、WEA configurationのJAXX0085(東京)の取得
で、出てしまう。エラーというか、N.Aと表示される。
msnbc.com上では正しく表示されるんだけど。 なぜなんだろ?
あと、ソフト起動前でもファンが回るオレの状態は妙だなぁ。
ちなみに今は、(電源の12Vが15Aと弱いので)2AまでのACアダプターを
介してMXを繋げている状態。
128 :
108:2005/04/04(月) 00:52:21 ID:b+VwrYU6
>>126 LCDCを最新のものにUpdateしたら、予報取得出来ました。 orz
第3?のMX使いだが、使っているMX210だと起動時ファンは100%回転で起動している。
LCDC起動後に制御が始まっている。またLCDC終了時に100%回転になる。
マニュアルに書いて有るけど、Screen builderのEventsでイベントを作ることで
非常に細かい制御が可能。例えば今使っているPCではCPU 50度未満でCPUファンを
30%、そこから2度上がる毎に4%づつ回転速度アップ。
ただし60度を越えたら100%まで増速するようにしている。またケースファンは
CPUが60度になった時点で0%から100%まで徐々に増速するという設定をしている。
ただこれでも全然使いこなして居ないような気がしている。
GPO Sequenceをいじるともっと細かいことが出来そうな気がするのだが。
130 :
120:2005/04/04(月) 01:04:42 ID:0dPrI+V4
>127
configuration弄った後とかは
NAになる時があるね。私の所では
LCDCを終了してもう一度立ち上げると
直ります。
ファンは設定でどうにでもなるのかな?
今の所停止していても問題ないので(静かで良い)
そのまま使ってます。
131 :
120:2005/04/04(月) 01:07:05 ID:0dPrI+V4
>128
良かったね。
132 :
108:2005/04/04(月) 01:21:58 ID:b+VwrYU6
>>129 なるほど!今CPU温度48℃以上で「Increase Pwm」GPO%「72」
同48℃未満で「Decrease Pwm」GPO%「72」の設定のみだけど、
それを温度の段階的にGPO%を変えて複数設定なのかな。
目から鱗。thx! ヽ(´ー`)ノ
>>130-131 アリガd…面目ない (´;ω;`)
ところで、MX専用スレがあったほうがいいのかな?
他のファンコンの情報が必要な方の、邪魔になるかな?
最初から回転数調整できるファンってあるじゃん。
小さいツマミがついててそれを回すだけって奴とか。
あんな感じのコンパクトなファンコンないもんかね。
いちいちベイ使ってらんない。
固定抵抗をつけるだけで十分
可変抵抗だよ固定でどうするorz
被りしゃす…orz
>>132 MX専用スレ作ろうよ。
もしくはMX・aquaero・Fan-O-Maticなんかの
ディスプレイ付き多機能FANCONスレみたいなの。
リローd orz
143 :
108:2005/04/04(月) 01:52:41 ID:b+VwrYU6
>>132 MX専用スレ、欲しいよね。日本語の解説サイトが少ないし。
すれ建てるかどうか、しばらく様子見てみますか。
144 :
108:2005/04/04(月) 01:53:21 ID:b+VwrYU6
>>141 おおおお、DT-4100気に入ったー。ブラケットを使うとはナイスアイデア。
先日ファンコンとしてじゃなくフロントパネルの意でファンコンつきIOパネル買った者ですが、
聞いてて、ページ見てMX欲しくなりました。
アキバに行けば即日持ち帰れますか?
ソフトはシェアウェアなのですか?
誰か回答、お願いします。
altavista・・・
150 :
Socket774:2005/04/04(月) 09:00:52 ID:0dPrI+V4
>>148 物があれば持ち帰れるよ。
ソフトも入ってるからただ。
MXシリーズについて教えてください。
これってBIOSのCPU温度とかを使って制御可能ですか?
それとも別売の温度センサーからしか温度を読み取れないのでしょうか?
ファンが3つしか制御できないのになぜセンサーを4つ付けられるのかはたして
それに意味があるのかも良く分からないっす。
154 :
Socket774:2005/04/04(月) 16:33:13 ID:cwz2nGWP
>>153 何でも出来ると言うくらい殆どの制御が出きるよ。
BIOSとかCPUは当たり前。
1個は室温用でしょ?。かなり正確な温度計だよ。
>>154 と言うことは最初は温度センサーとか買わなくてもCPU温度制御とかだけだったら、
大丈夫なんですね。
212買います。
ありがとうございました。
156 :
Socket774:2005/04/04(月) 17:39:19 ID:cwz2nGWP
>>155 そっす。温度計無くても大丈夫です。
水冷とかしてない人は温度計要らないかもね。
でもSpeed FanかMBM5で取得出来ないと使えないぞ。
ST35Bオンラインショップ入荷来た(`・ω・´)
残1
158 :
123:2005/04/04(月) 19:00:43 ID:RoRZWxlb
>>124,
>>126 詳細な回答に感謝!
しかし結構ユーザーいるんすね。高い買い物する勇気が出ました
ここで、こんなサポート受けれるなら英語苦手でも買いだな。
しかし、100%回転か否かの判別法はないのか・・・・。
0%ならWOLでコールドブートこけたりした日には大惨事なりそう。
ともかく週末運試し行くつもりだけど、なんかうまい判別法ないですかね?
3000円以下でお薦めファンコンありますか?(・д・)
( ・∀・)つFANCON-6P
関西在住なら注意。
どこも売って無いから
163 :
108:2005/04/04(月) 19:52:53 ID:b+VwrYU6
>>129を真似して、Screen builderのEventsを
以下の設定にしてみた。
CPU温度48℃以上で「Increase Pwm」GPO%「50」
同48℃未満で「Decrease Pwm」GPO%「50」
同43℃以上で「Increase Pwm」GPO%「22」
同43℃未満で「Decrease Pwm」GPO%「22」
これで、段階的に制御ができるようになった。
どうやらGPO%は【足し算】で指定できるみたいだね。
43℃での指定22は、上位の50と足されて72%になるようだ。
マニュアルに書いてあるようだけど、1年近く使っていて、
初めて気が付いた。
>129の使いこなしに、遠く及ばなかった orz
>>123 前にも言ったけど、オレの巡回スレだから、回答できるかもしれない。
ただ、オレはMXをまだまだ使いこなせていないようだ。
で、起動時の100%回転するか否かだけど、判別法は思い浮かばないな〜。
同じM/B(GA-8PENXP)で両方経験してしまったし。すまぬ。
ファンコン導入しようと思い、こちらのスレなど参考にして、ST−35を購入しようと決めたのですが、
どうもこのスレを見る限りだと人気があるせいなのか、ST−35は冷却パーツに特化したショップなどでも、
在庫が少ないのでしょうか?
今週中に秋葉原に買い出しに行く予定なのですが、高速電脳・CUSTOM以外でファンコンの品揃えが
充実してるショップはないでしょうか?ケースとの兼ね合いで、一番不人気であろうアイボリー色のST−35が
欲しいんですが、遠出になるんで上記2店以外にも良い店あれば教えてください。
(スレ違いだったらごめそ)
アイボリーならクレバリーで見かけた
3週間くらい前だけどな・・・
ST-35 と MX はファンコン界の双璧、
ロイエンタールとミッターマイヤーだな。
MXシリーズはファンコンとしてウザーズの設定ページだけの使い方をすると、
ST35よりも劣る機能しか使えないので、骨までしゃぶってやるつー気合が
無ければ止めた方が良いかもしれん。
オレは元々ST35を使っていて後からMXを追加した口だが、
LCDCのイベント設定でファンを細かく制御するようになってからは、
空きベイの関係でST35は外してMXとエマージェンシー用のST24で運用している。
>>163おめ
やってみると設定自体は大したことは無いんだけど、
日本語ではこの辺の解説しているのが皆無なんだよね。
具体的な設定方法が載ったのは初めてなんじゃないかな?
ウザーズも究極のファンコンとか宣伝するならこのレベル位まで解説しても良いのに・・・
>>164 俺は¥6480でBlessで買いました。土曜に行ったときは
まだ何個かあったよ。たぶんここは安いほう。
もうちょっと高かったけど99にも結構ありますたよ。
レスくださった皆様アリガトン
とりあえず、
>>170氏の教えてくれたBlessに行ってみて無ければ他店回ろうと思います。
あと、99の何店に在庫ありました?店舗数あるんで、足で探すのしんどそうで^^;
172 :
108:2005/04/04(月) 23:32:24 ID:b+VwrYU6
>>169 アリガd
確かにオレも見つけられていないんだよね。このような設定例って。
ところで、>163は後面ファンの設定だけど、気を良くしたオレは前面ファンに
対して後面ファンと同様+HDD温度判定も追加して設定してみた。
今まで吸気過多気味の回転設定でやってきたんだけど、ウィルスチェック
などの時に、DATA用HDD(Max line plus II)が37℃になったりして
気になっていたので。普段は室温23℃で26〜27℃ぐらいなのに。
DATA用HDDはSystem用(WD740)に比べて、すぐに熱くなってすぐに
冷えて判りやすいから、しばらくこちらのHDDで温度監視して運用してみる。
何か問題点に気付いたら、このスレで報告します。
すごいヒントをくれた>129にも感謝!
では、そろそろ名無しに戻ります。
173 :
Socket774:2005/04/04(月) 23:34:51 ID:MOQZq+Ic
HDDに対する温度センサーは
上面の鉄板に付ければいいのでしょうか?
それとも基板面のコントローラーチップ?
174 :
108:2005/04/04(月) 23:46:05 ID:b+VwrYU6
>>173 マザーボード…というか、SpeedfanやMBM5で表示される
HDD温度です。
>108です。
名無しに戻るといいながら、やはり情報交換したくてトリップを探してみた。
間に合った。
時々出没します。
住人の皆さん、これからもよろしく。 ヽ(´ー`)ノ
>>174のレスはスルーしてください。
アホだな、オレ orz
>>171 俺が確認したのは99のパソコン本店IIの3Fです。
定かに覚えてなくてすまんが、ざっとみたところ
ひところより置いてる店増えてたので、前より品薄は
解消してる模様。今ならGetしやすいかと。
179 :
171:2005/04/05(火) 01:34:38 ID:AaVVk9b2
>>178 ありがと^^ 99の本店Uもチェックしてみます。
MXシリーズのLCDは前面パネルの操作で消すこと出来ますか?
寝る時ピカピカは嫌なんで。まぁ、LEDもないし気にする程眩しくもないのでしょうが。
しっかし、こんな素晴らしいファンコンがあったとは。
知らずに10日くらい前に二個目のST-35買っちゃったよ.... orz
>>180 MXはソフトウェア制御の不安定さがあるので、絶対的な部分では
ST-35の方が良いから落ち込む事無いよん。
あくまで安定している環境で、細かい設定を出来た人が初めてST-35を超える事が
出来る訳なんだし。
MX関係の質問が続いて申し訳ないのですが、
200シリーズと300シリーズの違いってパネルの大きさと対応温度が違うだけ?
どちらを買うか迷っているのですが、200シリーズは50度までしか対応してないみたいだし、
300シリーズは70度まで対応しているっぽい。
他に何か違いがあったら教えてください。
50度以上の設定っていらないのかなぁ?
VGAやCPUが今後どれくらい温度が上がるのか不明だからどっちを買うか悩んでます。
183 :
Socket774:2005/04/05(火) 12:14:10 ID:NKpNsemU
MX212使ってるけどCPU温度50℃以上になるぞ。(表示される)
184 :
Socket774:2005/04/05(火) 13:06:08 ID:ytfn/uD8
使用環境温度が50度までって落ちだろ。
>>181 ST-35は指定温度以上で最大回転機能が不満なんだよ。
CPUもVGAもそれなりに工夫してるんだからそんなに回すなよ・・・。
かと言って寸止め機能だと、最近のパーツではあんまり意味ないし。
結局手動でやるんだったら、可変抵抗の安いやつ+スイッチでいいんではないか?
と悲しい気分になる。
だから、細かい設定が出来るMXにたまらなく魅かれる。
ST-35に出来て、MXにできないことは何一つなさそう。
基本的に常時起動なんで、ソフトウェア制御である点はほぼ問題無し。
>>182 VFDかLCDの違いらしい。
ST-35は必要最低限のモノをきっちりと
作り込んだって感じだからねぇ。
必要最低限をみたしていないファンコンが
大多数だから選択肢がないわけで・・・。
必要最低限のモノって?
・回転を止められる
・温度が上がるとMAXで回転(保護?機能)
・ぬるくなってくると徐々に回転数を上げる(寸止め機能)
必要最低限はコレだと思うのだが
3つともちゃんと使えるのってST-35しか知らないのだ・・・。
漏れには必要ない機能だな
そんな漏れはFANCON-6Pで満足
190 :
187:2005/04/05(火) 17:58:59 ID:LFkI9a0t
なるほど。
俺的には『回転を止められる』があれば良いかな。
でもコレって意外と少ないよね?
回転止められるってのは電圧落ちて回転できないってんじゃなくて
OFFにできるってこと?
だとしたらサーキュレーターですか?ってFANを普段OFFにしておいて
気が向いたら回してニヤニヤできるってことかな。
でも、限界アンペアにもよるか。
>>180 >MXシリーズのLCDは前面パネルの操作で消すこと出来ますか?
可能です。
また、LCDC(MX制御,設定付属ソフト)起動時に液晶の明るさを
変えられるように、%指定で設定できます。
因みに、前面パネルの各操作ボタン(Keypad)の設定も、LCDC
インストール当初からScreen builderにある程度行われているので、
その設定を有効(チェックボックスをOn)にすれば、それで操作できます。
あ、液晶バックライトのOn/Offは、当初からは無かったかも。
Keypadを押すごとにOn/Offが切り替わるToggle指定が便利かと思います。
なお、各KeypadとLCDC Screen builderでの設定文字の対応は、以下の通り。
Enter=J
F2=P
F1=Q
↑=K
↓=L
←=R
→=F
これについては↓(英語)の4レス目辺りでも見つかります。
ttp://www.lcdforums.com/forums/viewtopic.php?t=2512 マニュアルに載っていたりして。
>>181 MXシリーズは、ソフト制御で確かに不安定かもしれないな。
そこで一つの情報として、MXシリーズを使っていて今まで遭遇した現象を
列挙してみる。
1. 液晶のバックライトが消える。orz
2. 液晶のスクロール(例えば1行目のみ)が止まる。
3. PCディスプレイ上のVirtual display(液晶と同じものを表示)が止まる。
4. Keypadが利かなくなる。○凹
1〜3はLCDC再起動で、4はPC終了→起動(再起動ではダメポ)で回復した。
前にレスしたように、MX-222から202に変えても1.の現象は発生した。
1と4は、環境というか、何らかの相性(?)によるのではないかと思う。
オレの主な環境は、
OS:WinXP SP2,マザボ:ギガバイト GA-8PENXP
CPU:北森3.2G,メモリ:サムスン(?)512MB×2
VGA:RADEON 9800pro,ディスプレイ:ナナオ L-567
電源:ケース付属の400W(12Vは15A)
で、MXは2AのACアダプタを介して接続中。
あと、スクロールのポーズをKeypadに設定すると、ノイズでも拾うのか
操作していないのにポーズになっている事も有る。
ただ、ファンが止まるなどの重大なことは、今のところ有りません。
(゜▽゜)
195 :
180:2005/04/05(火) 20:16:32 ID:CzlL1ngQ
>>192-193 有難う御座います。消せるようで一安心。
けど、結構トラブルあるんですね。
致命的なものはないし、回避の余地もありそうですが、
ちょっと考えてしまう...
196 :
180:2005/04/05(火) 20:19:26 ID:CzlL1ngQ
>>194,
>>188 完全停止はやっぱ欲しいとこですね。
トロトロ安全に回せるのもいい。
多少の軸音を考慮しても、PWM制御の方が良い。
しかし勝銃だとふたつの自動調整機能使いにくくないですか?
XP-120の準ファンレス、ほぼ無音を堪能しているのに、いきなり爆音はちょっと。
抵抗入りケーブル挟むと軸音がでるし、結局使えず。
俺ってば、結局全然使いこなせてないよ...orz
MXってすごそうだけど、Windowsでしか使えないんだよな?
>>193 訂正です <(_ _)>
×:1〜3はLCDC再起動で
○:2〜3はLCDC再起動で
1はKeypad設定で、バックライト再点灯できます。
4.と同時発生しなければ。(´Д`;)ヾ
>>195 そうなんですよね。(オレの環境では)安定してるとは
言えないと思います。
まぁ>193のような情報は購入意欲を削ぐ類のものですが、
事前にお知らせした方が良いと考えて、カキコしてみました。
これらのトラブルを踏まえて購入された場合、あなたの環境で
トラブルが発生しなかったらラッキーですし、たとえ発生しても
承知の上ですのでショックはまだ少ないと思います。
My PCは、平日は6時間ほど、休日は一日中立ち上げていますが、
ノートラブルな日もありますし、2、3度LCDCを再起動する日もあります。
また、FF11のように途中で他のソフトに切り替えができない
タイプのソフトの時は、簡単にLCDC再起動もできなくて困ります。
最近は、温度監視の必要性が(経験してきた為に)下がっています
のでトラブルは放置してFF11続行していますが。
>180に、「購入した方がイイ」とは言えないけど、MXシリーズに魅力を
感じておられるようで、使ってみるとその機能のすごさを実感されると
思います。あとは、PC起動時にファンが回転するかとか、トラブルは
無いかが問題になると思うけど、使用者であるオレがハッキリと
アドバイスできない点に、もどかしさを感じております。
MX使いの方々、情報提供頼む。やっぱりMX専用スレ(ry
・・・オレって、何故すぐに長文になるの? orz
予備知識なしで安かったのでFANCON-6P買ってきました。
青色ダイオード眩しい…('A`)
とりあえずマイナスドライバーで上方向にひん曲げて光量を抑えました。
思い切ってちぎっても大丈夫ですかね?
ファンコンの基本機能というと、
・0〜100%までの任意の回転が設定できる
・スタートダッシュ機能で起動電圧以下の運用ができる
・下限設定が有る
・マザーへのパルスセンサー機能
・設定を忘れない
この辺が無いと毎回手動設定したり面倒だと思うのだが、ここが出来ていない
ファンコンが多いと思う。なのでこの部分が出来ているST-35が支持されて
いるのじゃないかな。
更にホームページの売り文句に有るような、有ると良いかもという小技が
色々付加されていて、きっちりした基本+αで人気なんだと思う。
MXシリーズはソフト制御によって、スーパーファンコンに有る
+αの部分のみに特化したみたいな感じだね。どっちも良いファンコンなので
予算と目的とスキルで使い分けるのが吉かと。
ソフト制御はいいんだけどインターフェースの規格がないから、
メーカーのサポート切れたらおしまい、
サービスパック当てたり
OS入れ替えたら動かなくなってゴミになるってリスクがあるのが困る。
>>205 ファンコン専用の組み込みPCを5inchベイに内蔵して...
って本末転倒にも程があるなw
玄人志向のとST-35では純粋にファンをコントロールする以外に
どんなところに価格差の優位点があるのでしょうか。
初心者ですいません。
ファンをコントロールする以外にファンコンにまず何を求めるのだ。
そんなだから友達で着ないんだよ
210 :
Socket774:2005/04/06(水) 01:54:08 ID:sXR8Z3JV
質問に答えてよ
「ファンコン付きファンのボリュームがインターフェースに並んでるだけ」
って感じでイイなら、玄人志向で充分でしょ。全部マニュアル操作。
温度表示やそれと連動した制御、制御のパターンやその他+αで価格差が出る。
と、俺は認識しているが。
ありがとうございます。そうなんですか。
ファンをコントロールするだけ と それ以外の機能もあり
っていう違いなんですね。いろいろ調べてみます。
色々なファンコンを使った後にST-35を使うと有り難味を実感するよ。
比較して使って見るべし。
ファンをコントロールするだけ、の部分が大事だと思うんだが。
STのPWM方式なら完全に停止可能だし、12cmを極低速で回したりとより静かに運用できる。
ファンをしっかり吟味すれば、今のモデルでは可変抵抗方式と音も変らない。
それ以外の付加機能は・・・・、
アクセサリではなく静穏アイテムとしてみる場合、まったく使えないものと思う。
STもAeroGateも自動調整機能はあってないようなもの。
表示関連も見た目だけで、さほど実用的とは。
216 :
Socket774:2005/04/06(水) 08:37:57 ID:yyLBpFwH
aquaero使ってる人居ますか?
使ってる人居たら教えて欲しいんですが
aquaeroってMXみたいにソフト常駐させるんですか?
ファンコンってST35以外まともなデザインのやつないの?
218 :
Socket774:2005/04/06(水) 11:42:28 ID:sXR8Z3JV
つ[ZM-MFC1]
黒アルミパネルで、文字プリントがゴテゴテしてなくて、DQN車みたいに無駄に光ったりしない
そんなシンプルなファンコンが欲しいんです
奥に取り付けて盲蓋をつけとけ
つーかじゃあST35買うか自作すれば良いじゃん。
「まともなデザイン」ってなんだよ。w
他のファンコンユーザー(俺含む)を逆なでするような事言うな。
ヤンキーと対極に居るようで、PCはヤンキーも顔負けの
ド派手・ゴテゴテ
んにゃ、DQN趣味な方々のPCがド派手・ゴテゴテなだけ。
まぁ人それぞれだけどな
うん。自分の見解を人に押し付けるのは無意味。
デコトラみたいな自作PCがあっても良いと思うし、人それぞれ。
自分の趣味に合わないものは作ろうとは思わないが、見るのはちょっと面白いしな。
229 :
164:2005/04/06(水) 23:53:01 ID:SSX9L2M8
レス下さった皆さんのおかげで、無事ST-35買えました。ありがと^^
んで、いまPCに組み込む作業してるんですが、温度監視センサーを
CPUクーラー(XP-120)の根本の方に付けようと思ったら、その巨大さ故に
非常に取り付けにくいんですが、XP-120とST-35を併用されてる方は
どの当たりにセンサーを取り付けているんでしょうか?
>>229 オレはST-35持っていないし何もアドバイスできなかったけど、
購入おめでとう〜 (´∇`)
それで、温度センサーだけれども、>229が言うように温度は目安で、
言い換えれば相対的な温度の監視ができれば問題ないと思っている。
例えば、SpeedfanでのCPU温度が40℃で温度センサが35℃を
検知しているとする。この状態でSpeedfan45℃になった時に
温度センサが40℃を示してくれれば、問題は無いと思う(理想的)。
この場合CPU目標温度が42℃とすると、温度センサでの設定温度は
37℃に指定する感じだね。
なので、CPU温度の「変化」に出来るだけ追随して温度変化する所に
温度センサを取り付けることになると思うけど、ST-35は5℃か10℃単位の
表示なのかな?これだと温度センサ側の変化をチェックしにくいよね。
(もし、ST-35の温度センサ表示が1℃単位で判るなら、あちらこちらに
付けて見れば、各々の温度変化量は判るから問題ない。)
そこで、温度センサはPC稼動時にCPUヒートシンクの一番熱い(熱そうな)
所に取り付けて、(Speedfanなどの表示上)目標設定温度近くでファン回転数が
上下すれば、ST-35の設定温度は合っていると言えるんじゃないかな。
一番熱い所と言ったのは、多分そのあたりが熱の伝わりが良くて、
実際のCPUの温度変化に付いて行ってくれそうだと思ったから。
ただ、CPUのヒートシンクを稼動状態で触れるか(手が届くか)も
問題だけど。
あとは、安全を考えて低めの温度から設定してST-35の動作状況と
CPU温度表示を見て、追い込んでいけば良いと思う。 ガンガレ。
気が付けばまた長文 (´Д`;)ヾ
と>231で御託を並べたが、オレのチップセットの温度センサは、
3,4箇所ほど変えただけで、一番温度が高かった今の位置に決定。
VGAは、温度的に一番熱そうなところは2,3箇所有って、それより
若干温度が低い、9800proとZAV間のヒートシンクに差し込んだ。
室温23℃でVGAの温度表示は35℃。VGA内部は+20℃ぐらいなのかな?
う〜〜む、もう寝よう。
Matrix Orbital MX2かMX3シリーズで使用できるファンの最大消費電力っていくつだろう?
0.18Aのファンを4つ繋げたいんだけど、どうかな。
ケースファン3つを一つのファン端子で制御する方法って無いでしょうか?
MX212を買おうと思っているのですが、CPU,VIDEO,CHIPに一つずつ、
残りの一つでフロント、リア、アッパーのケースファンを制御できたらベストなのですが。
他に良い方法がありましたら教えてください。
もちろん回転数などはほぼ同じで構わないです。それぞれの単独制御は考えていません。
分岐ケーブルの逆を考える
要するにメス=メス―オスなる
ケーブルを作るか探せばいいんじゃないか?
>>235 それってMX側の電力供給は大丈夫なの?
標準で4つ制御を分岐させて7つ制御させるって事だよね
7つ分電力供給出来るのか?
>>234 分岐云々もだけど、総容量で7つは無理なんじゃないかな。
ていうか、MX2xxって3chだぞ。
センサー*4なんだからもいっこ欲しいとこだけど。
チップセットは諦めて、CPU・VGA・緊急排出用のみ自動調整でいいんでない?
あとは、5V駆動や他のファンコン使用で賄う方向で。
まとめて多数コントロールならZM-MFC1がいい。
細かく操作できないし、PWMや可変抵抗より原始的な方法だけど、
制限・発熱を気にせず、ガンガン繋げる。
みんな!すまん!
>233の質問から、オレが大事なことを伝えていないことに気が付いた。
MXシリーズでファンコントロールする場合、MX本体に4ピン(小)電源ケーブル
(FDに使う電源ケーブル)を接続する必要がある!
接続先は、ハードウェアマニュアル
ttp://www.matrixorbital.com/files/LK202-24-USB_02.pdf (以下も全て英語マニュアル)の8ページ目 2.1 Connector Pinout項にある、High Power Input。
これについては、LCDCマニュアル
ttp://www.lcdc.cc/help/configuration.htm#GPOStatus の、GPO PWM/RPM control欄に赤字で記されている。
GPOの用語説明は
ttp://www.lcdc.cc/help/glossary.htmに有るけど、ハードウェアマニュアル
14ページ目を例にすると、Advanced GPO's 1,2,and,3と呼ばれているコネクタにそれぞれ
ファンを接続する事になる。
ちなみに、ハードウェアマニュアルの写真は「素」の状態のようで、ウザーズから購入したら
USBやKeypadは接続された状態だった。また、ファンコネクタも白になっていた。
過去ログ見れば載っているかもしれないが、これから買おうという方にとっては
電源ケーブル接続は大事な情報だった。すまんかった。
>>233 MX2の場合、先ほどのハードウェアマニュアルには15ページ目のWARNING欄にMaximum
current draw is 1000mA. と有って、最大許容電流1000mAのもよう。また、コネクタ1個の
許容量と考えるよりも、ファン3個全体で1A以内と考えた方が良さそうです。
なお、MX3も同じと思われ。MX2買ったのにMX3用らしき "L"K202-24-USBのマニュアルが
付いていたので(MX2専用マニュアルならVK202…の型番になりそう)。
>>234 MXではなくDT-4100からですが、4cm3連のファン(前面ベイ取り付けのHDDクーラー
をHDD未搭載で吸気補助として使用)を芯4cmに交換した時、
ttp://www.ainex.jp/list/cable_ca/wa-084.htm のような分岐ケーブル2個使って繋げました。
回転数は、3個の内、1個のファンのみの取得になるけど。
あと、素人考えだけど、3個のファンは同じ製品を使ったほうが良いと思います。
3個とも12cmだったりしたら…ちょっと怖い気がする。
それから、オレはCPUファンをSpeedfanで制御してます。
当初はPC起動時にファンが回らなかったので。
FANCON6Pは一つにつき10ワットって書いてるよ。
>>240 なるほど。
とすると、一つのコネクタで(FANCON6Pでは)0.8A程度はOKって事か。
MXのハードウェアマニュアルは、コネクタ一個あたりなのかな?
う〜む。安全を考えて3個あたり1Aと無理やりにでも考える事にする。
補足アリガd
242 :
233:2005/04/08(金) 07:43:38 ID:kSltIPAQ
>>239 レスサンクス
合計で1Aなら自分の使い方では大丈夫そうですね
>>110と同じ症状になったのですが
>>111にあるようにCPUファン接続しても点滅直りません…
どうすればいいでしょうか(´・ω・`)
>>241 SF-609は、SCYTHEのページを見ると1チャンネルあたり17Wって書いてあるな。
1チャンネルで約1.4A…さすがに3チャンネル合計で1Aは無いんじゃないか?
ST-35はどうなんだろう?
>>244 ST-35は
「すべてのチャンネルをあわせてピーク時30ワット、通常時15ワットとなっています。
単独のファン出力コネクタに1.4A以上の電力消費をさせることはできません」
って説明書に書いてあるよ
>>216 aquaeroはソフト無で動く。
ソフトは設定を変える為に使う。
MXも持ってるけど、PWMの制御がずっと細かいので軸音も殆ど聞こえない。
使ってみた感じは・・・
水冷に特化されているように思える。(というか水冷コントローラー♪)
が、一度設定してしまえば完全自動。OSも問わない。
ファンを回す時もST−35などのように一度フルスピードになるので回らないファンもないと思う。
>>244
でもさ、FC03Uは各チャンネル300mAなんだよね。
だから低すぎるとも言い切れないような。
>>247 そうなんだ。
でもまぁ、0.3Aあれば充分回せるか。
aquaeroのマニュアル(P36)を見たんだけど、温度域を設定して(30〜50度とか)
その間を段階制御とかできるみたいだね。MXと比べると敷居は低そうだ。
ttp://www.aqua-computer.de/download/AC_aquaero20040726engl.pdf 2つまでのセンサーを組み合わせた制御は出来るみたいだけど、
2つとも温度域は同じ設定しかできないみたい?このスレで書いてあった
MXみたく、CPUが50度越えたらケースファンも全開とかができないのかなぁ。
そこまで出来るならちょっと欲しいかも。4ファン制御できるし。
まあ日本の販売店だと値段がアレですが・・・。
水冷制御はいらないから廉価版出してくれ。
>>246 >MXも持ってるけど、PWMの制御がずっと細かいので軸音も殆ど聞こえない。
この辺を詳しく。同回転でMXと比べて明らかに静かなんですか?
innovatek Fan-O-Maticシリーズの使用者はいませんか。
これはこれで、MXやaquaeroに負けないファンコンだと思うんですが。
1.ソフトウェア制御か否か?
2.自動制御はどこまで細かく使えるのか?
この2点が非常に気になります。
ウホッ 本家のST-35が全滅だ
252 :
Socket774:2005/04/09(土) 01:10:54 ID:HEzg07SB
COOL DRIVE買ったんだけどファンかならず4つ付けないとビープ音が鳴るっす
4つもないんだけど(つーか4個もいらない)、なんか良い方法ないすっか?
254 :
訂正:2005/04/09(土) 01:17:34 ID:GUaEYUR/
>>252 ファンの回転数が設定以下になってビープ音がなる場合は、
使用しているファンのパルスとGNDを分岐して未使用端子に接続。
255 :
Socket774:2005/04/09(土) 01:23:44 ID:HEzg07SB
レスありがとう
CoolerMasterの製品ってたぶん全部そうなってるような
ジャンパーで鳴らなく出来ると良いんだけど
>>255 AERO GATE IIは、CPUファン以外は未接続でも問題なし。
ST-35いつになったら在庫補充されるの?
職人技なので、工場のおばちゃんが(ry
ST-35、温度表示を暗くしても
再起動したらまた元通りにorz
ST-25B 買った。キューブ PC の 5inch ベイに薄型 CD ドライブ
と一緒に取り付けた。排気ファン2個を制御。ええかんじだわ。
おまいらひさしぶり
ファンコンの季節がそろそろ来ますね
ST-35の後継は出ましたか?オプションはでましたか??
>>249 軸音は比較にならないほど静か。
というか聞こえない。
ST−35の方が音が気になるレベル。
MXは特に50%以下で高速系ファンを回すと「カタカタ」と激しく五月蝿い。
持っている人ならわかると思うけど・・
温度センサーは6つ温度センサーが取り付けれるが、全てに温度設定ができる。
ファンコントロールはその6つのセンサーの内2つまでどれを割り当てるかだけ。
>CPUが50度越えたらケースファンも全開とかができないのかなぁ
設定温度を超えると全開になる。
>>263 なるほど。オレは気付かなかった (´Д⊂
多分オレの場合、前面Xin12cm1700rpm静圧
背面Xin12cm1200rpm静音と、元が低速回転
だからなのかもしれない。
もう一つ、チップセットファンがXin4cm5200rpm
(RDL4010S)と高速なのだが、約2800rpm以下には
落ちない設定なので、50%以下の回転になっていない為か、
ファンが小さくて気付き難いかの、どちらかなんだろう。
まぁ、オレが鈍いのかもしれないが。
aquaeroをちょっと調べてみたが、(・∀・)イイ
値段もなかなかだが、MXも温度センサ4本買えば
近い値段になるし。MX買う頃にaquaeroを知っていたら
だいぶ悩んだだろうな。
あれ?4010Sって4200rpm?
MX表示だと5200と出るんだけど…
回転数表示は、目安で良いんだよね。
スレ汚しスマソ。
>265はスルーして下さい。
>263の理由を確認したくて、ちょっと調べてみた。
連レスな上にスレ違いかもしれないので、できるだけ手短に報告。
まずは↓pwmの解説。
ttp://homepage1.nifty.com/rikiya/software/106pwm1.htm そのサイトでは、「ただし注意が必要なのが、パルスを与える周期です」
とあり、【パルスの周期が長いとOn/Offの間隔が離れてカクカクしそうだ】と思えた。
それで、MXのハードウエアマニュアル(>239)15ページ目に、
Default PWM frequency is 19.1Hz とあったので、MXの周期はこれだと思う。
それで、aquaeroの周期も見たかったのだが(>249)、何故かPDF内検索が利かず
流し読みしても見つからなかった。
そこで、【】内のような記述が無いかと探してみたら、
ttp://www.mcr.gr.jp/begin/5/p3.html の、関数名"speed"にこんな記述が。
「ONとOFFを繰り返す時間が長いとモータが最速回転をしたり止まったりして
ガタガタした動きになりますが」
当たり前の話なのだろうが、文書で確認できて(´▽`) ホッ
aquaeroでカクカクしないのは、おそらく「周期」が短いためと思われる。
ST-35にしようと思って買えずに帰宅した矢先に期待のニューカマーの登場か……。
と思ったらなんだこの価格、すげーな。迷う。
269 :
Socket774:2005/04/09(土) 22:58:42 ID:LeVM5bmw
ST-35の後継でも出るんか?
漏れはメイン機にST-35とサブ機にクロシコ1980円のやつ使ってるけどな。
新しいの出るんならちょっとほすぃかも
ごめんaquqeroのこと
アイボリーはそこそこ見かけるけどシルバーとブラックは全く無いな。>ST-35
aquqeroは価格があんまりだ
基本機能型の横綱がST-35で、
最近になって情報が出てきた高機能型のMX、aquaeroという感じだね。
共に出てから半年以上経っているのでニューカマーでは無いんだが。
MXはWin依存で高度な制御ができるが汎用性が犠牲になってしまっていて、
aquaeroはOSからは無関係ということで、ST-35の進化系みたいなイメージがする。
今ある製品では一番機能のバランスが良さげ。(値段除く)
値段が値段なので万人にはお勧めできないけど、高機能型を使うと
もう普通のファンコンに戻れないよね。
約2マンのファンコンて・・・
275 :
Socket774:2005/04/10(日) 00:34:37 ID:3W7SZa5r
aquaeroカコイイ!と思ったらなによその値段、ふざけてるの?
俺が買おうとしてるケースより高いぞ。
なんだと
ABITのEYEだっけ?
あれって安いよね。
マザーとうまく協力すれば半分以下の価格でつくれそうだな。
278 :
Socket774:2005/04/10(日) 02:19:16 ID:8Siyt35i
SF-609買ってきて取り付けた。だが数分経つとアラームが鳴りPOWER表示が点滅してる。
POWERの温度センサーを接続していなかったのだけど、
電源の温度を計るのも…と思いグラボのヒートシンクにつけてみた。
結果・・・全ての温度表示が25.0℃から動かなくなっちまったよーーー!
とりあえず、リセットしてみれば。
280 :
278:2005/04/10(日) 02:26:32 ID:8Siyt35i
>>279 THX!
リセット(T+C同時押し2秒×2回)はしてみたのだが、変わらず・・・逝っちまったかなぁ?
281 :
Socket774:2005/04/10(日) 02:36:42 ID:atzKOJ8j
aquaeroは確かに高いが一度使ってしまうと今までのファンコンがオモチャに見えてくる・・・
>>273 aquaeroはあくまでも「水冷コントローラー」
スレ違いだけど水冷で使えば安いと思うが・・・
最近になってポンプのパワーを変えたり出来る様になってるし。
まだ出ていないが緊急時にシステムをシャットダウンする機能やタイマーでPCを起動する機能もあるみたい。
あとはファンコン機能のみで買う価値があるかないか。
>>278 うーん、自分は初めから全部のセンサー付けてたから分からないな。
まあ、電源用のセンサーは別な所に貼っ付けたけど。
とりあえず、初期不良でしたとでも言って交換してもらったらどうかな。
一回全バラしてきっちり組み直したら直ったりしてな。
284 :
278:2005/04/10(日) 11:00:31 ID:8Siyt35i
>>282,283 THX!
バラして組みなおしてみたらHDDのコネクトを挿すと全て25.0℃になることが判りました。
こいつを外したら、正常に動作します。(アラームもなぜか鳴らない)
とりあえずこの状態で様子見してみます。ありがとうございました!
ST-35たくさん売ってたけど、もう普通に流通してるんでしょ?
既出だったらスマン。
>>235 何処で??????
シルバー欲しいけど通販で買うと送料がバカにならないので保留してる
夏前にポンバシに出回ってホスィ
288 :
Socket774:2005/04/10(日) 22:40:14 ID:21hiaip4
アイボリーは、少なくともアキバには大量にあった
黒が欲しいが、2chで充分ぽいので、5インチケース付きの25欲しいが
コレは取り寄せか通販で頼むしかないと、あきらめて帰ってきた
24・25系と35系の違いは
ch数の他に寸止め機能が追加された他に何かありますかね?
>>286 買わなかったけど、夕方7時ころアイボリーは4〜5個、シルバーは1個、ケース
王国にあったよ。この製品が箱入りではないのにはびっくりしたけど。
もうしばらくすれば、十分いきわたるのでは。
じゃあおやすみなさい。
290 :
Socket774:2005/04/11(月) 03:13:38 ID:RgCdIaT0
京都のJ&Pって品切れせずずっとありますよ。
のアイボリ8個位と、黒とシルバ3個程ありましたので
買ってきました。
初ファンコンです。
神戸に無いカナァ・・
ST-35の後継まだ?
液晶つきがでるでるって一年以上前から言ってるやつ出てこい
昨日ワンズに行って来たら、SF-609が売り切れでショックを受けた・・・
が、ムシャクシャして買ったPCIブラケットタイプで十分静かになったので許す。
ST-35の後継は別にな・・・基本的にはST-35で満足。
ST-45?にMX並みの自動調整機能がつくならまだしも、
液晶付いてファン速度と温度のみ表示程度の追加機能なら新製品いらない。
しかもそれで値段が大幅に上がるとなると個人的にはST-35で良いお
どっちかというとST-35の供給量増やしてほし…
ST-35を大量生産および値下げしてくれたら何も文句は言わない
相も変らずST信者多いなー
それほど飛び抜けて良いとも思えないんだが。
Xinの12cm使えば、普通のファンコンでもほぼ無音だぞ?
ST-35の後継・・・まぁ普通に液晶搭載してくる気がする。
個人的にはツマミ脇にあるLEDの明るさが調節出来れば買いだ。
>>299 それちょっと意味が違う。
どのファンでも、ファンコンかませばそりゃ静かになるわな。
一万円以内でなんとか出来ないもんかね。
温度センサー搭載で必要な冷却力と静穏性をバランス良く自動調整できる
ハードウェア制御のファンコン。
>>300 12cmは低電圧でこけやすい。
が、Xinのものは割と低電圧でも回りだすらしい。
静穏性で言えば、PWM制御の方が軸音が目立つそうだ。
Xinなら割と低電圧でも回るものの、それでも700回転ぐらいが安定する限界。
これだと8cm1000回転二連発よりもうるさい。
ST-35の後継は外付けキボンヌ
若しくはAquaeroくらいカッチョイイヤツ
>>303
ケース購入の時点で
8か12か決めなきゃならんわけだな。
>>301
5000円位に抑えてほしいな。
1PCにつき1個、下手するとそれでもたりないんだから。
つーかいいかげん軸音って表現やめて欲しいな。
軸からあんな音がしたら既に故障してるだろうに。
誰だ、軸音なんて言い出した馬鹿は。
ジーク軸音!!
なんちて >v<)ノ
ツンツン ( ・_・)σ゛>v<)ノ
_, ,_ パーン
( ゚∀゚)
⊂彡☆))>v<)
>>307 ノヽ /ノ
くく
Oノ
ノ\_・'>v<)
>>307 └ _ノ ヽ
〉
|| / ;:',;' ||
0)|| '",:; ||
||;:',;' ;:',;' '",:; || ∩___∩_
|| | ;:',;' _||_ __(・∀・ )
((0) '" ,:; C| |
|||| |つ|____/ |
||| レ´_/| | | /
||| || ,  ̄ |_//_/ '",:;
| || |_∞_|
||| (\_/) | || | | || ||||' ",:;
| || ( ;´∀`) | | | | | | |||||||
||| /|| `′ ||\ | | | | | || ||||||
| | | /ヽ ||>307|| ´\ | | | | | | || |||||| '",:;
\ 〈 \||=====|| / ) | | | | | | || |||||||
λ \ \_|ろ===E|_/ |_|_|__|_||∧|_|_||_|||||
λ  ̄ //// | | ||\\\ Zy」 Lyゝ
.;:'";:'".,:;';:'";:';'.;:'",:;;:';' ( ( ( | | | | | ) ) )).;:'";:'".,:;';:'" ,:;'.;:';'.;:'",:;;:';'.
.;:'",:;' '.; : ' ,;'.;:'",: ;'.;:' .;:'".,: ;:' '.;:'" .; '";'.;:
,:;';:'",:;'.;:'";:'",:;''".,:;';:'"'.;:';'../ ̄ ̄\;;';:'" ,:;'.;: ',;'.;:'",:;'.;:';'.;:''.;:'",:;
:',; '", .;: .; ;' ;'. | ̄ ̄ ̄ ̄|;.;:',;'.;:'",:;'. .;:'",:;'
;:'",;'.;:'",:;;:.;:'",:;'.'".,:;';:',:;'., ̄| ̄ ̄| ̄;' .;:'",:;'.;:':;'.;:'".,:;';:',:;'.;:'",;'.
こうだろ
|| / ;:',;' ||
0)|| '",:; ||
||;:',;' ;:',;' '",:; || ∩___∩_
|| | ;:',;' _||_ __(・∀・ )
((0) '" ,:; C| |
|||| |つ|____/ |
||| レ´_/| | | /
||| || ,  ̄ |_//_/ '",:;
| || |_∞_|
||| (\_/) | || | | || ||||' ",:;
| || ( >v<) | | | | | | |||||||
||| /|| `′ ||\ | | | | | || ||||||
| | | /ヽ ||>307|| ´\ | | | | | | || |||||| '",:;
\ 〈 \||=====|| / ) | | | | | | || |||||||
λ \ \_|ろ===E|_/ |_|_|__|_||∧|_|_||_|||||
λ  ̄ //// | | ||\\\ Zy」 Lyゝ
.;:'";:'".,:;';:'";:';'.;:'",:;;:';' ( ( ( | | | | | ) ) )).;:'";:'".,:;';:'" ,:;'.;:';'.;:'",:;;:';'.
.;:'",:;' '.; : ' ,;'.;:'",: ;'.;:' .;:'".,: ;:' '.;:'" .; '";'.;:
,:;';:'",:;'.;:'";:'",:;''".,:;';:'"'.;:';'../ ̄ ̄\;;';:'" ,:;'.;: ',;'.;:'",:;'.;:';'.;:''.;:'",:;
:',; '", .;: .; ;' ;'. | ̄ ̄ ̄ ̄|;.;:',;'.;:'",:;'. .;:'",:;'
;:'",;'.;:'",:;;:.;:'",:;'.'".,:;';:',:;'., ̄| ̄ ̄| ̄;' .;:'",:;'.;:':;'.;:'".,:;';:',:;'.;:'",;'.
⌒
人从人 丿⌒ 丿
人从ノ 丿丿 丿
ノ
>>311 ノノ
∧ ∧ ブオオオオ!!!_ノ 丿 ノノ
(,,゚Д゚)ーl===ll==<
>>307 丿ノノ
と|;:::: ⊃┛[_]ノ ヽ 丿 ノノ
|:::: | 人从ノ ノ ノ ノ从
U U
314 :
Socket774:2005/04/11(月) 23:11:30 ID:bcr2rgLn
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | >307
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''−‐" I \
D D \
…コホン (;-o-)o"
ちょっと前にMX導入予定だった人たち、無事に稼動しているのかな?
コテハン消すのを… orz
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────────
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | / | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
aquaeroもMatrix Orbitalも売ってるところはウザーズだけ?
ウザーズだと元から高いのに更にぼってるって事か
ウザしか扱って無い物は仕方が無いよな
嫁対策でPCIブラケットタイプしか買えない漏れがきましたよ
ところでVGAファンをファンコンにつなぐにはどうしたらいいですかね?
見たところ変換コネクタとか無いみたいなんだけど。
電気工作はやだな、というところです。
好きなファンが使えるヒートシンクにする。ZALMANとか。
元からケースファンのと同じ形のでも良いけど。
>>321 それって2P?
3Pの赤・黒・黄じゃないの?
aquaeroならサクセスで19,400也。
やはりウザースは高いな。
>>321 静かになるまで絞るのは危険だと思う。
ファンコンより先にVGAクーラー買っとけ
小口径・高回転は絞っても五月蝿い。
VGAファン(ZAV)の2ピン♀コネクタの出っ張り部(VGAボードに刺す時
方向を間違えないためのものと思われ)をカッターで削って
ファン電源延長ケーブル(3ピン)経由でDT-4100に繋げました。
念のため、出っ張りを削った側に、油性ペンで印を付けておいた。
削ったVGAファン2ピンコネクタと(延長用)3ピンコネクタを繋げるときは、
繋ぐ同士のケーブルの色を同じ(同系統)にすれば、問題無しでした。
>>323 その通り赤・黒・黄の3pinです。
けど微妙にちっこくて、普通の3pinソケットに挿せないんです。
(´_ゝ`)
ありゃ?
3ピンだったか…。スマソ
329 :
321:2005/04/12(火) 01:53:45 ID:QelMg1yk
>>324 確かにそうかも。そんな気がしてきた。
けど今更AGPのそれもFx5200なんて買う気しないし、カード改造もめんどいのです。
もう3DもやらないからPCIeに乗り換えたらファンレスしか買わない予定だし
>>328 いやいや。どうもありがとう。
物理的に1+1+1にぶったぎってみようかと発想しました
331 :
330:2005/04/12(火) 02:04:52 ID:KydAAxE/
あ、不要なファンコネクタが無いとだめなのか…
ST-35Bをひたすら待ってるんだがにゅうかしないorz
アイボリーなら見かけるんだがなぜにブラックが来ない…
黒く塗(ry
>>333 本家のオンラインショップに、たまーに入荷してるだろ。
>>333 黒ならビックカメラ名古屋駅西店に一つある。
まじでタマーにだよな 月に一回ぐらいカナ?
LIS2使ってるんだけど、ファンスピード変えるとノイズが出るんだけど何とかならない?
コンデンサでも変えればいいの?
>>338 ノイズって軸音のこと?だったらどうしようもない。
あえて変えるとするならファン。
しかしL.I.S2はやはりZephyrus並なのか・・・。
>>291 ST-35系ならジョーシン三宮店のパーツフロアにあるかも。
ファンコン付属の温度センサーはどの位置につけたらいいんでしょうか?
HDDは本体の上の鉄の部分でいいんですか?あとCPUクーラーはXP−120にしたんですがそれに直接つけるんですか?
初自作で色々調べてなんとか組めたのですが温度センサーの取り付け位置だけわからないんです(´Д`;)ヾ
AEROGETE2を購入したのですが4箇所測定できるようなので取り付け場所ご教授ください。
はい、教えてクン来ました。
>>342 HDDは天板よりダイキャスト部のほうが温度変化が良く分かるはず。
CPUクーラーは直接つけて問題ない。
ダイの至近がベターだけど、もう組み上げてるんだったらそんなに拘らなくていい。
校正も甘いし、どうせ目安程度にしかならないのだから。
考えれば分かると思うけど、思い切りフィンの先端につけたりはダメ。
測定箇所は人によって違うから、なんともいえない。
定番はCPU・VGA・チップセット・HDDか。
温度変化が激しく、ファンコントロールの基準にしたいところに
好みでつければいい。
>>342 俺は
1・HDDのチップに付けたヒートシンクに挟む
2・チップセットのヒートシンクの裏に挟む
3・チップセットのヒートシンクの上に挟む
4・電源の横にテキトーに付ける
で4箇所取ってるな。
気が向いた時にチョコチョコ移動させてる。
VGA裏表とか、CPUクーラーのシンク横とかメモリとか。
テキトーで良いんだよテキトーで。
何かの決定的な判断にはどうせ使わないし。
347 :
342:2005/04/13(水) 00:21:12 ID:bTXt9Bzq
てっきり取り付ける場所決まってるのかと思ってました^^;
取り付けようと思ったら耐熱テープ買ってませんでしたセロテープじゃだめっすよね・・・・
参考になりましたありがとです〜明日耐熱テープ買って取り付けしてみます(`・ω・´)
348 :
Socket774:2005/04/13(水) 00:37:09 ID:wBIn37ge
耐熱テープじゃなきゃダメなのか
だいたい温度センサーに付いてるテープってしょぼいのだよな
どうなんだろ
>>348 漏れはビニールテープで止めているけれど、特に問題ないよ。
>>349 ビニールテープって何度ぐらいまで大丈夫だったっけ?
耐熱温度内かつ二度と剥さないのなら、確かに問題無さそう。
ビニールテープは種類にもよるだろうけど、40〜50度位からネバネバ仕様になるよ。
対象にネバネバが残ってしまう。
車のバンパーにビニールテープ(電気工事用)を使って固定してた物があったんだけど、
夏場に高速で剥がれて辛かった事がある。
まぁアルコール系の溶剤が使える場所なら取れるけど。
352 :
Socket774:2005/04/13(水) 01:02:56 ID:wBIn37ge
素材よりも接着の問題か
耐熱テープならそれも問題ないつーことなら使うか
台所用のアルミテープ使ってる。
>>354 太すぎwダイソーの100円のやつでいいよ。
ていうか、過去ログじゃ定番だったような気がするが。
グリス落としのZIPPOオイルと並んで。
長く使うならちゃんとしたテープ買ったほうがいいよ。
日東電工とかスリーエムのやつ。
2kくらいするけど…。
βακα...っぽいよ
なにを今さら┐(´ー`)┌
アルミテープって導通があるから危険だって聞いたことがあるんだけど。
360 :
Socket774:2005/04/13(水) 13:30:43 ID:rxN3KkQr
紐でシバキ
愛三の地下でカプトンテープ買ってこい。
価格は1500円くらい。ひとりじゃ使い切れないから細いのでいい。
NITTOのアルミテープも経年変化&熱でネバネバになるよ
100円ショップのアルミテープで十分でしょ
俺、絆創膏
ちょっと調べてみて、特に>361のカプトンテープに惹かれた。
>>365 蔵枡の別売りのセンサーに付属だったような…
ちっこいのが
367 :
365:2005/04/13(水) 22:55:11 ID:RnRV7MGS
>>366 おおお。
製品のセンサーに付属されるほどのモノなら、安心な感じだね〜。
レスアリガd
熱伝導テープをテキトーなサイズに切って貼るんじゃダメかな?
┃
[対象] ┃┃←テープ
↑┃
センサー
370 :
Socket774:2005/04/13(水) 23:56:57 ID:wBIn37ge
たしかに温度を測るんだから熱伝導が良いテープじゃなきゃダメってことか、それは言える
熱伝導が良くて耐熱のテープか(ついでに絶縁体)、そんなのあるのか?
371 :
365:2005/04/13(水) 23:57:15 ID:RnRV7MGS
>>369 カプトンは熱伝導効率が悪いみたいだから、
テープ自体にも熱を伝えさせたい場合は、
熱伝導テープの方が良いんじゃないかな
と思う素人のオレ。
>>368 丁寧にアリガd
でも、カプトンの明記が見つからず orz
>>371 下に4枚並んでる写真の右から2枚目がカプトンテープだよ
シリコン系シール材。
>>370 製品のスペックとかを実際に見て耐熱温度を調べた訳じゃないけど、
恐らくセンサーが溶けるほどの熱までは普通に耐えるんじゃないかな?
CPU・GPU・チップセットなどに直で触れるわけだし。
それと、基本的に絶縁体だと思っていたが、
通電性の熱伝導テープなんて物もあるのか??
>>371 耐熱・絶縁・身近って考えて、一番最初に出てきたのが熱伝導テープだった。
>>369の図でも示したけど、対象とセンサーを密着させる目的に使うから
テープ自体に熱伝導性は必要無いかもしれない…
>>372 コレがカプトンテープだったのか!
付属してたから普通に使ってた。w
>>374 被ってしまった。
それは俺も考えた。バスコークとかね。
100度くらいまで耐えるから問題無いし、絶縁性も問題ない。
ただ使いやすさを考えるとテープ系も方が良いと思うんだよ。
ラジコンで使ってるグラステープを流用してるのはオレだけだな
aquaeroの人柱マダー
379 :
365:2005/04/14(木) 01:02:32 ID:W0/WWkcT
ID変わっているだろうけど、
>>372-373 dクス ^^
さっきカプトンについて、ちょっと調べたサイトを張ろうと思ったんだけど
ケッコーな量で…代表して開発した会社↓
ttp://www.td-net.co.jp/Kapton/ と、極細ワイアータイプの温度センサ部を測定部に貼り付ける
場合のカプトンテープの良さを感じさせたサイト↓
ttp://www.anbesmt.co.jp/tcuse.html PCだと、センサ部をテープで貼り付ける場合(a)と
センサ間近のケーブル部を貼り付ける場合(b)があるよね。
あと、測定対象物が基盤部分(A)だったりHDD筐体(B)だったり
するだろう。
さらに、貼り付ける部分が金属(ア)だったりプラスチック(イ)だったりするね。
(a)は絶縁,耐熱が必要だろうし、(b)は貼り付ける先によるかな。
で、貼り付け先の(A)は絶縁,耐熱、(B)は耐熱。(ア)は絶縁(イ)は特に無し?
熱伝導との関連がイマイチ判らないけど、オールマイティっぽいのが
カプトンと熱伝導テープなのかな?他にも有るだろうけど。
あとは経年変化とか熱でベタベタしなければ、絶縁や耐熱などの目的に
沿って使えば、問題ないみたいだね。
カプトンテープの余ったやつオクでメチャ安で流してくれ
MiniSDカードリーダが付いた
5吋ベイ内蔵ファンコンって無いですか?