Pentium M - Centrino - 24W

このエントリーをはてなブックマークに追加
936socket774:2005/04/05(火) 15:15:57 ID:pqrI+t4Z
元原住民・・・
937Socket774:2005/04/05(火) 16:35:27 ID:8vlqcKna
青筆855に533化ジャンパ改造しようとしてパターン破壊>>起動不能におちいってしまいますた.・゚・(ノД`)・゚・
諦めてASUSの下駄買います。運良く対応マザー持ってたのが幸いしたよーな(´・ω・`)
938Socket774:2005/04/05(火) 17:00:26 ID:J24m6zVA
青筆855で鳴らない人は電源なにを使ってますか?
939Socket774:2005/04/05(火) 17:16:41 ID:jIB34aid
>>937
これから特攻しようってのに・・・

940Socket774:2005/04/05(火) 17:20:00 ID:vCnMUWpX
>>938
聞く前にログくらい嫁
941Socket774:2005/04/05(火) 17:57:25 ID:J24m6zVA
>>940
スマSonoma
942Socket774:2005/04/05(火) 18:52:27 ID:jvfgMBMk
ジャンパ
943937:2005/04/05(火) 18:58:59 ID:ZU/uXhd+
青筆855の新Verみたくソケットジャンパーにしようとしたのが敗因だったよ。
素直にジャンパー線にしておけば良かった鴨。でもどのみちオンボードのIEEE1394チップもおかしくなってたし
何れはアボンヌする運命だったの醸しレズ....
944Socket774:2005/04/05(火) 21:19:31 ID:xNdjlVB0
今日青筆915で組んでみたが、D-subの映像信号が出ない・・・orz
メモリがスレで動作報告あがってない
DDR2-512 Hynix純正×2だからこれが原因かもしれないが、
誰か同じ症状出た人いない?
945ジャンク大好き:2005/04/05(火) 21:34:54 ID:ltHoVpC/
>>943
パターン設計も変更されてたけど・・・

チャレンジャーというか無茶ですよ
946Socket774:2005/04/05(火) 21:43:56 ID:H3lz5sCW
>>944
青筆915、やっと安定稼働した。
PenM750+DDR(PC3200)x2(エルピーダ純正)の組み合わせで、週末からフリーズ頻発で
安定しなくて困っていたけど、今日九十九でCFD MICRONのDDR2(PC4300)x2買ってきて
付けたら難なく安定。
やっぱFSB533で使うときはメモリDDR2にしたほうがいいのかな・・・
単なる相性の可能性も高いけど。しかしこのママンはメモリの相性がかなりきついですね。
947Socket774:2005/04/05(火) 22:02:44 ID:fcgMRvQq
>>946
MemtestもOK?
948Socket774:2005/04/05(火) 22:10:10 ID:H3lz5sCW
>>947
これからやってみます。どれくらいやればいいかな?
ALL3周くらいじゃだめ?
949Socket774:2005/04/05(火) 22:19:17 ID:fcgMRvQq
3周以上は俺も良しとしてますよ。
報告ヨロ!
950Socket774:2005/04/05(火) 22:54:04 ID:mPl9xrK+
>>907
コアに付いた伝導シートのカスって上手く取れました?
それともそのままグリスアップ?
うちのも60度超えるので参考に教えてくらはい。
951Socket774:2005/04/05(火) 23:06:43 ID:+AU31Z09
「グリスアップ」ってのは車のハブなんかへの再充填を
指す言葉だからCPUに使うのは変だよ (^^;

普通に「塗る」とか「塗布」が相応しいかと。
952Socket774:2005/04/05(火) 23:14:55 ID:sZ/+Lvx6
PenMを1,6V動作させるママンのピン位置が載ってる海外サイトってどこだっけ?
画像は持ってるんだけど、その海外サイトを忘れちまった・・・
953Socket774:2005/04/05(火) 23:38:55 ID:sZ/+Lvx6
>>952
スマソ、自己解決。
954Socket774:2005/04/05(火) 23:42:57 ID:xNeNmJ1F
4/6なんだなあCT-479
955Socket774:2005/04/05(火) 23:43:53 ID:ZYEc1cLg
>>952 話題振ったんならアドレスくらい書けよ。
956Socket774:2005/04/05(火) 23:53:38 ID:cJB0mtRU
>>955
「教えてください」だろ!
957Socket774:2005/04/06(水) 00:02:56 ID:7ER5L495
横レスだが・・

教えてくださいっ!
958Socket774:2005/04/06(水) 00:04:33 ID:IzGKxLl2
まだ春休みかよ、長いな・・・
ゴールデンウィークまで繋げるなよ・・・
959Socket774:2005/04/06(水) 00:05:17 ID:0wvUEq65
すまん訂正 -> 「アドレスなんて書かなくて良い。消えてください」
>>954 高速?
960Socket774:2005/04/06(水) 00:06:42 ID:7ER5L495
961Socket774:2005/04/06(水) 00:15:12 ID:rrSJ0S27
ttp://forums.legitreviews.com/viewtopic.php?t=1525
ちなみに針金改造ね
URLも書いたし消えるわ
962Socket774:2005/04/06(水) 00:23:44 ID:/4E+qvEB
>>926 >>928
CL2だとどうやっても動かない秋刀魚を使っている自分は
ジャンパショートさせるとDDR333だったメモリが443のCL2.5-3-3-7になると
思っていたのであきらめてました。
週末あたりジャンパに挑戦しようと思います。

と思っていたら、失敗報告が… 気を落とさないでください。
エポキシでも使った方がいいのかなあ…
963Socket774:2005/04/06(水) 00:32:28 ID:FXPa7mji
>>938
DELTA GPS-450AA-100Aで使ってるが、起動中、停止中とも鳴かない。
静王2は停止中に鳴いてた。
容量がオーバースペックなので無駄遣いした気もする。
964926:2005/04/06(水) 00:38:14 ID:uIg2jbuh
>>928
感謝感激雨霰。

たった今半田ジャンパをやり、起動を確認。

取り敢えずCMOSクリアしてから、Win起動。

CPU-Z、SetFSBで確認したところ、
FSB133、AGP/PCI:66/33MHzがデフォルトになっていて、
メモリはデフォルト(BySPD、Auto)で177MHz、CL2.5-3-3-7
(SANMAX DDR400 CL2.5 Winbond BH-5)

という感じで、3DMark03、FFベンチ、Superπ全て3回程度回して全て完走。


ジャンパをしないでOCしてた時の不安定さは全く無く、逆に安定してます。
965962:2005/04/06(水) 01:02:16 ID:/4E+qvEB
>>964
おめでとうございます。
FSB177のCL2だとmemtest86+で完走できなかった
私のメモリでもCL2.5なら動きますね。
3:4でもCL2.5が使えることは希望になります。

半田ジャンパは垂らしですか?
私はソケットをジャンク基盤から抜き、予備半田してから
一瞬押さえで行こうと思っていますけど
成功者のコツなど教えて頂けるとありがたいです。
966962:2005/04/06(水) 01:23:54 ID:uIg2jbuh
一番はマザーを壊したくなかったので、
取り敢えず結線さえ出来れば良いという考えで、
半田を垂らして、終了


とまぁ、ソケットをサクッと取り付けられる技量が自分に無いだけですが・・・
967926:2005/04/06(水) 01:24:53 ID:uIg2jbuh
↑ >>962へ の間違いスマソ
968Socket774:2005/04/06(水) 01:26:26 ID:uIg2jbuh
スマン 上げてもうた・・・
969Socket774:2005/04/06(水) 01:46:20 ID:nG/Y6qwU
次スレ
Pentium M - Centrino - 25W
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112719410/
970962:2005/04/06(水) 01:50:08 ID:/4E+qvEB
ありがとうございます。
やる気が湧いてきました。ジャンク基盤で練習して、実行しようと思います。
971Socket774:2005/04/06(水) 03:39:35 ID:FTu5OeMb
>952 >955 >957
CPUの各VIDピンをVSSに繋ぐ事で、そのVIDの値を0にできる
簡単に書くとVIDを騙すという事ですね

とりあえずIntelからデーターシート落とす
ttp://developer.intel.com/design/mobile/datashts/302189.htm
Table 3-1. Voltage Identification Definition にVIDテーブル
Figure 4-7. The Co-ordinates of the Processor Pins as Viewed From the Top of the Package にピン配置が書いてある
それを参考にして、目的の電圧になるようにVIDとVSSをそれぞれ繋いでいく

たとえば1.708Vにしたい場合、VID0〜5は全て0になるので下図のようになります

「○」(数字はVID番号)がVID (VID[0]=E2、VID[1]=F2、VID[2]=F3、VID[3]=G3、VID[4]=G4、VID[5]=H4)
「△」がVSS、「-」がワイヤ、関係ない所「・」

J H G F E D C B A
・  ・ ・  ・  ・ ・  ・ ・   1
・  ・ ・ △-@ ◎-△ ・ ・ 2
・ △-B A-△ ・ ・ ・ ・ 3
△-D C-△ ・  ・ ・ ・ ・ 4
・  ・ ・  ・  ・  ・ ・ ・ ・ 5
・  ・ ・  ・  ・  ・ ・ ・ ・ 6
         ・  ・  ・ ・ ・ ・ 7
         ・  ・  ・ ・ ・ ・ 8

↓見るとわかりやすいかも
ttp://www.forumdeluxx.de/forum/showpost.php?p=1291080&postcount=93
972Socket774:2005/04/06(水) 03:41:36 ID:FTu5OeMb
ちょっとずれた orz
973Socket774:2005/04/06(水) 03:43:06 ID:FTu5OeMb
わかりにくくなっちゃったけど A1 がピンのない所ね
974Socket774:2005/04/06(水) 04:27:31 ID:SmWL6g3/
  J  H  G  F  E  D  C  B  A
  ・  ・  ・  ・   ・  ・   ・  ・     1
  ・  ・  ・  △─@  ◎─△  ・   ・ 2
  ・  △─B A─△  ・   ・  ・   ・ 3
  △─D C─△  ・  ・   ・  ・   ・ 4
  ・  ・  ・  ・   ・  ・   ・  ・   ・ 5
  ・  ・  ・  ・   ・  ・   ・  ・   ・ 6
            ・   ・  ・   ・  ・   ・ 7
            ・   ・  ・   ・  ・   ・ 8
こうですか!? わかりません!!
975Socket774:2005/04/06(水) 05:02:33 ID:M0hdp9vF
>>971
おぉ、判りやすく説明サンクス
971の下のほうに貼ってるURLの画像とても判りやすいね
この方法で電圧を上げた場合、CrystalCPUIDによる"負荷に応じた倍率"
"電圧の自動変更"(特に後者)は行えるのかな?
976Socket774:2005/04/06(水) 09:56:46 ID:APQqlgR9
>>975
君、やってみてくれないか
977Socket774:2005/04/06(水) 10:19:16 ID:14SI7s2g
>>976がいい事言った
978Socket774:2005/04/06(水) 11:00:48 ID:U/FiFQPH
>>975
そういうことだから。
979894:2005/04/06(水) 11:09:45 ID:9N9k5A7/
どうも、894です。
29度で安定してます。

>>950
あれ?カスなんけ付いてました?
特に見当たらなかったのでそのままです。
どうも薄かったみたいなのでちょっと厚くしたら熱くなくなりました。
980Socket774:2005/04/06(水) 12:57:59 ID:14SI7s2g
>>849
>>950
熱伝シートとシリコングリスでかみ合ってないかと

先月買った青ぺんi855はグリスが付属だったが
i915GMmは熱伝シートなのか?
981Socket774:2005/04/06(水) 13:37:14 ID:ob7ugYJK
青筆855のFSB133対応Verは試した人いますか?
982926:2005/04/06(水) 13:43:00 ID:uIg2jbuh
>>970
言い忘れてたけど、ジャンパを行い、CMOSクリアして起動し、
直ぐBIOS見るとAGP/PCIの表記が188/166MHzと誤って出るが、
もう一回再起動してBIOS見たら、FSB133のAGP/PCIが66/33MHzに
直ってた。

取り敢えずメモまでに・・・
983Socket774:2005/04/06(水) 14:27:23 ID:zz6b81Uu
>>971
VIDピンは出力なので、それを直接VSSに繋ぐのは問題があると思うが。
実際には壊れないからいいやという程度でやっているのだろうが。
理想的には、VIDピンから電圧制御回路に行くパターンを切断(あるいはピンマスクなど)して、
制御回路側でGNDに落とすのがいいかと。
984Socket774:2005/04/06(水) 15:34:37 ID:8dq/Rgtb
次スレ

Pentium M - Centrino - 25W
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112719410/l50
985Socket774
高速に下駄入荷。即納。