【nForce4搭載】 ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVidiaのnForce4チップセットを搭載した
ASUSのA8Nシリーズのスレッドです。

■製品仕様■
A8N-SLI (nForce4 SLI 搭載)
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket939/a8nsli-d/overview.htm

前スレ
【nForce4搭載】 ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.4
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108348236/


過去スレ
Rev.1 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102959985/
Rev.2 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105275508/
Rev.3 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106694868/
2Socket774:05/03/15 16:26:02 ID:BLn6TADD
全体的には「安定してる」との報告が大半
Winchesterとの組み合わせで「遊べる」マザーと評価する声多し

【基本】A8Nシリーズの違いって?
  A8N-SLI Deluxe → LANポート2つ(nvLAN + Marvell Yukon)、nF4内蔵機能のSATA-RAID(SATA2 HDD対応)
                                       + SiI3114のSATA-RAID(SATA HDDのみ)
  A8N-SLI 無印  → DeluxeからMarvell Yukon LANとSiI3114 SATA-RAIDを無くしたもの
  A8N-E       → A8N-SLI 無印からSLI機能とIEEE1394を無くしPCI Expressをx16*1 x2*1 x1*2に替えたもの

【基本】nForce4ドライバ
  最新の6.39が出ています。
  ftp://download.nvidia.com/Windows/nForce/standalone/6.39/nForce_6.39_WinXP2K_WHQL_international.exe
  これを入れれば下記にあるようなSATA2のNCQを有効にしても不都合がでないそうです。
  ただしオンボードのSPDIFからデジタル出力がでなくなるそうです。(下記参照)
  また、不安定になったりとの報告もあるのでよく考えて入れてください。

【基本】OSインスコ時にSATAドライバが必要と言われたんですが
  SATA-RAIDを組まないのであれば特に必要ありません。

【基本】よくわからんが最初から不安定(つд⊂)
  デフォルト設定でのOSのインスコNGや青窓連発等の場合は電源、メモリ等の
  相性問題が考えられます。何やってもダメなら販売店にゴラァで

【基本】Win2000のインスコに失敗するんですが
  インスコ時にUSB機器を外しておかないとデバイス認識に失敗します。

【基本】マウス動かす度にジージー音がorz
  ママンの問題というより、使っているパーツ(拡張カード、電源等)のノイズだと
  思われます。「接点復活剤を塗れば良い」との意見アリ。
3Socket774:05/03/15 16:26:34 ID:BLn6TADD
【設定】BIOS画面が出ません
  メモリ挿すスロット間違えてませんか?(特にメモリ構成が以下の場合)
  メモリを1枚だけ挿す場合 → B1スロットに挿す
  メモリを2枚挿す場合(Dual-Channel) → A1スロット と B1スロット

  必要な電源コードを全部差してますか?
  マニュアルを見て EATXPWR、ATX12V、EZ_PLUG の3ヵ所が挿さっているか確認を。

【設定】起動時のRAID設定画面をスキップするには?
  BIOSの設定で無効にする。
  Advanced → Onboard device config → Silicon S-ATA Controller をDisabledに。

【設定】SLIを有効にするための設定が良くわかりません
  (1)EZ Selectorカードの「Dual Video Cards」側を差し込む
  (2)2枚のグラボを SLI Connector で接続する(EZ_PLUGに電源が挿ってるかも確認)
  (3)BIOSで Adcanced → SLI mode が AUTO か SLI になっていることを確認
  (4)SLI対応のForceWareをインストール(66.93でNGだったとの報告有り)
  (5)ディスプレイドライバの設定で「nView Desktop Manager」を「有効にする」
  (6)ディスプレイドライバの設定で「マルチGPU」を有効にする
  (7)必要ならばプロフィールを設定する
        参考URL → ttp://www.hardocp.com/article.html?art=NzExLDM=

   ※注意
   上記がすべて設定されていても、日本語版Windowsの場合、現状ではSLIが有効に
   ならないアプリがあるようです。詳しくは過去ログ、他スレ参照。
   また、この問題はドライバのバージョンアップ等で徐々に改善されているようです
   ので、ここに書いてあるが最新情報とは限りません。
4Socket774:05/03/15 16:26:53 ID:BLn6TADD
【拡張】チップセットのファンが五月蠅いんですが
  ファンレス化やファンの交換等報告がありますので、過去ログを検索してみてください。
  ただし、ファンレス化はかなり発熱しますので「高スキル者以外非推奨」です。
  ファンレス化より「ヒートシンク+ファンコンでの低回転化」をお勧めします。
    《チップファンのヒートシンクの外し方》
     MBの裏側から 100円ショップとかにある先の細くて曲がったペンチなどで
     慎重にピンの先を摘んで押す。
     そこからさらに押して外すが やや力が要るので消しゴムなどで ぐっと押すと
     基盤に傷がつかず安全。


【不具合/要注意】「Enable Command Queuing」 の設定について 【要注意】
  NVIDIA CK804 ADMA Controller(V2.7) の設定項目「Enable Command Queuing」
  ですが、これにチェックを入れると、ファイルが破壊される、起動不能になる等
  クリティカルな問題が数件報告されています。(報告者様に感謝)
  問題解消が確実になるまでこのオプションを「ONにしない」事を強くお勧めします。
  また、nForceドライバを入れ替えれば問題なく使えるようです。

【不都合/BIOS】コールドブートするとFanのエラーで起動できないことがある・・・
  Q-Fan等を設定していて、Fanの回転数が一定数を満たしていないと出るエラーです。
  Q-Fanの設定を切るかBIOSの設定でBoot → Halt OnをNo Errorsにして
  エラー報告を出さなくすれば、それ以降は起きないと思います。
  BIOS 1004はQ-Fanの設定でCPU FanとCHA1 Fanのエラー表示の設定が出来ます。
  ただしCHIP FANは無理なようです。

【不具合/LAN】
  nvLANは突然DHCPからIP取れなくなる持病があります。発生してしまったらPCIのNIC挿して
  回避するしかない様です。。。(Deluxeなら2ポート目に挿し替えで)
  とりあえず、オンボードLAN絡みのトラブルで「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」
  をインストールしている場合は、アンインストールして解消されないかお試しを。
5Socket774:05/03/15 16:27:19 ID:BLn6TADD
【不具合/SPDIF】
  nForce4ドライバを6.39にするとオンボードからの光デジタル出力がでなくなるそうです。
  RealtekのAC'97ドライバを上書きして入れれば使えるようになるそうですが以下のような違いがあります。
  ttp://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
    蟹のALC650のドライバ
    ・最大同時発声数 33(最近のドライバーだと25までに落とされてる)
    ・ソフトウェア処理だから重い
    nVidiaのドライバ
    ・最大同時発声数 48でハードウェア処理だから快適

【不具合/相性】カノープス製ビデオキャプチャ製品で問題が・・・
  カノプ製キャプチャは、PCI-E搭載ママン及びAMD向けママン全般と相性がイマイチの
  ようです。多くの場合、附属のフェザーというソフトのオーバレイ、プログレの設定で
  対処可能との事。これでもダメな場合「915/925のチップセットで不具合が・・・」
  というチェックをオンにする。ビデオキャプチャスレの方の過去ログも探してみて下さい。

【不具合/相性】Plextor製DVDドライブで問題が・・・
  Plextor製ドライブ(PX-716A系?)とA8Nとの組み合わせで問題が出ているようです
  メーカーも調査中の様ですので、Plextorサイトの定期チェックを。
  ファーム書き換え失敗は、40芯ケーブルで接続してUDMA2と認識させれば回避できるようです。
  PX-716ASで起動不能になる場合は接続するSATAポートを変えて試してみてください。
  追記
  PX-716との相性は1.05ファームで改善されるらしい


【不具合/相性】Maxtor製SATA-HDD(6B300S0)をBIOSが認識しない
  詳細不明。A8N-SLIシリーズだけで発生するとの情報もあり。
  起動中にHDDの電源を抜き差し→スピンアップ→リブートとで認識可能(自己責任ヨロシク)
  BIOSの Main 項目にあるドライブ設定で「一つでもNoneの設定にすると認識せず、
  全部有効にすると認識する」場合があるとの事ですのでお試しを。

  また、MaxtorのSATA-HDDでBIOS1003の場合に限り不都合が出るということもあるそうです。
  BIOS 1003を使っている人は1002や1004にすると問題がなくなるかもしれません。
6Socket774:05/03/15 16:34:15 ID:BLn6TADD
【不具合/相性】Sound Blaster Live!使ってるんですが・・・
  A8Nに限らず、Live!の場合IRQとINT線ができるだけシェアしないスロットに挿さないと
  いけないようです。要するにPCIスロット1は止めた方が良い。そのシビアさがAudigy、
  Audigy2と改良されていったようです。とりあえずLive!抜いてみて原因がLive!なのか確認を。

【不具合/相性】Sanmax製HynixチップのDual Channel 2GBセッ(1G*2)メモリで問題が・・・
  それなりに報告が上がっているので上のメモリと相性問題があるかもしれません。
  メモリの電圧をAUTOではなく手動で設定すると直るそうです。



新しいβバージョンのBIOSなどがあるかも知れません
今現在の最新版は1007sd.002
ttp://www.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI%20Deluxe/1007-002.zip

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                それがASUSクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         ttp://www.asus.co.jp/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
7Socket774:05/03/15 16:36:06 ID:YMeWYoJ+
スレたて乙!
8Socket774:05/03/15 19:40:06 ID:MVfV8+Lt
otsuKAre
9Socket774:05/03/15 22:43:12 ID:o75hYB/l
おつ!
>1
10Socket774:05/03/15 23:20:02 ID:nBj1DiGj
>1
11993:05/03/15 23:25:35 ID:DLsAMhBM
[前スレより]

漏れはこの度プレスコを見限ってAMDに移行しようかと思案中。
色々調べたが分からないことがあるんで教えて欲しい。

C'n'Qなんだが、3500+だと
1GHz(x5) 1.10V、1.8GHz(x9) 1.3V、2.0GHz(x10) 1.35V、2.2GHz(x11) 1.40V
って変動することは分かったのですが、A8N-SLIやA8N-EのBIOSで
倍率を下げてFSBをあげた場合はどうなるんでしょう?

BIOSでC'n'Qを有効にしないといけないと分かったが、ひょっとして
倍率やFSBはC'n'Qを無効にしないと変更できないとか?定格のみ?

例えば、250x10の2.5GHzとか225x11の2.475GHzって設定してもC'n'Qを使えるんだろうか?

Crystal使えばいけそうだけど、とりあえずAMDのではどうなのか知りたいです。
12Socket774:05/03/15 23:49:46 ID:GItwFycC
>>1
乙。
C'n'Qを有効にしてAI NOSも有効にしたら
負荷が低いときは1GHzくらいに下がって負荷が限界にきたら
OCされるよね?
13Socket774:05/03/15 23:52:42 ID:Nkkq6ZjW
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/15 23:41:47 ID:Tx/kSC3P
1000ならASUS倒産

('A`)
14Socket774:05/03/16 01:05:00 ID:yWkp9Q2X
>>11
A8N買うのかな?
ここで調べてみたら
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-7℃
15Socket774:05/03/16 01:55:17 ID:iyGLCHI1
>>14
A8N-E買うつもりです。
そのC'n'Qのスレももちろん見ましたが明確な回答ありませんでした。
それにメーカーで結構違うみたいで、他のメーカーではC'n'QとOCは排他になってるみたいでした。

C'n'QとOCの組み合わせとしては、

BIOSで倍率のみ変更、C'n'Qは動作するけど電圧のみ変動?
BIOSで電圧のみ変更、C'n'Qは動作するけど倍率のみ変動?
BIOSでFSBのみ変更、C'n'Qは普通に動作して倍率と電圧が両方変動?

って予想しているのですが、違いますでしょうか?
16Socket774:05/03/16 01:56:21 ID:jJ9M18Re
>>11
前のHDDにWIN2000が有ったので試してみたが 倍率はデフォから変更すると
(x9.5) C'n'Q有効時 やはりOSが壊れる。

3200+なんでx10、FSB240ではC'n'Qを正常使用可能。
(C'n'Q時 x5、1200MHz動作)
17Socket774:05/03/16 02:00:54 ID:jJ9M18Re
>BIOSでFSBのみ変更、C'n'Qは普通に動作して倍率と電圧が両方変動?

これ。

本来2000MHz、1.4vで使用。C'n'Q時 1000MHz 1.1v動作
普段2400MHz、1.5vで使用。C'n'Q時 1200MHz 1.2v動作
18Socket774:05/03/16 02:01:26 ID:iyGLCHI1
>>16
なるほど、倍率は変えないほうが良さそうですね。
FSBのみなら倍率も電圧も通常通りC'n'Qが動作するってことですね。

ところでM/Bは何を使用されています?

C'n'Qの時は1200MHz(x5)だけじゃなく2160MHz(x9)も動作しますよね?
19Socket774:05/03/16 02:05:28 ID:jJ9M18Re
デラックス。BIOS 1006。

x9は試す前に起動不可になった。
system32を上書きしたから動くようならまた試してみる。
20Socket774:05/03/16 02:26:42 ID:jJ9M18Re
起動出来たが BIOSでx9にしてもOSが起動するとC'n'Q使用時x10にされてる。

結論。C'n'Q使用時 倍率変更は無駄。
21Socket774:05/03/16 02:47:24 ID:iyGLCHI1
>>20
あ、x9に関してお聞きしたかったのは、C'n'Q有効時に3200+だとクロックと電圧が
3段階で変化すると認識していたので、x5、x10だけじゃなく、その中間のx9も
C'n'Qが動作するかなと思った次第で。
つまり、FSB240だと、低負荷時1200MHz、高負荷時2160MHz、最高負荷時2400MHzと
3段階に変動していませんか?
22Socket774:05/03/16 02:51:24 ID:iyGLCHI1
>>17
ほほー、電圧を上げたらC'n'Qの時も電圧が相対的に変動ですか。
すごい、優秀ですねー。

倍率は下げてもC'n'Qの時は本来のところまで引き上げられてしまうのですね。
これはちょっと残念。

でも、FSBと電圧はC'n'Q有効時でも使えるってことですね。

情報ありがとうございました。早速A8N-Eをぽちって買います。
23Socket774:05/03/16 02:53:26 ID:/nECjLFY
>>16
x9.5でOCすると上手く動かないBIOS無かったっけ?
24Socket774:05/03/16 03:02:02 ID:jJ9M18Re
>>21
3段階というわけじゃなくて ほぼ無段階に滑らかに変動してるように見える。

まあ今の制限は将来のBIOSでは変わっているかも。
25Socket774:05/03/16 03:12:37 ID:iyGLCHI1
>>24
AMD Athlon 64 Processor Power and Thermal Data Sheet
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/30430.pdf

このドキュメントを読むと、
3000+はMinとMaxの2段階、3200+はMinとP#1とMaxの3段階、3500+はMinとP#1とP#2とMaxの4段階となってますね。
3800+と4000+にはさらにP#3というのがあって5段階に変動するようです。
26Socket774:05/03/16 07:54:26 ID:fKotmiCF
>【不具合/相性】Maxtor製SATA-HDD(6B300S0)をBIOSが認識しない
ん?普通に使ってるよ。biosは1001かな。標準。
27Socket774:05/03/16 08:51:09 ID:giMKDJA0
俺はA8Nデラで定格1.4Vで280*9で動かしてるけど
cnq使用時は1.14Vで280*5になってる。今年一月からずっとこの設定だけどド安定。
28Socket774:05/03/16 08:51:49 ID:t46Z0dCj
415
29Socket774:05/03/16 09:22:39 ID:U9hYlrOP
    蟹のALC650のドライバ
    ・最大同時発声数 33(最近のドライバーだと25までに落とされてる)
>>>>・ソフトウェア処理だから重い
    nVidiaのドライバ
    ・最大同時発声数 48でハードウェア処理だから快適

うーん。3DMark03のサウンドテストだと蟹の方がFPSの落ちが少ないんだけど。。。
EAX対応のゲームだったら蟹のがいいのかな。
良いといっても78FPS→69FPSくらいに落ちるが。
30Socket774:05/03/16 10:54:26 ID:gt9dKRz0
初めてnForce板で組むのですが
nForce4最新の6.39ドライバにはGARTドライバが入ってないのですが
WinXP SP2の標準ドライバでイイと言うことなのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか。
既出だったらすみません。
31Socket774:05/03/16 11:30:46 ID:hgyEHIrC
A8N-Eだが、コールドブートするとMaxtorのSATAHDDが時々認識しない。
ASUSの初物はやっぱダメなんかなあ。
32Socket774:05/03/16 12:12:18 ID:h1x0Bwz9
>>30

使用されるのはnforce4でしょうか?
VGAはどのパスを使用されてます?
PCI-Expressですと不要ですが。

 nVIDIA nForce総合スレ part5 より転載
 Socket774:05/02/05 13:31:41 ID:HMPKNnft
 >>175
 今回のドライバは、nForce4専用でつよ。
 
 Athlon64はCPU自体にメモリコントローラーが内蔵されてるから
 チップセットにはメモリコントローラーは入ってない
 ついでにnForce4はPCI-Express用のチップセットだから
 AGP時代に必要だったGARTがCPUにPATとして内包されたから必要なくなった罠

33Socket774:05/03/16 18:57:28 ID:f/EGsfPG
>>31
それはママンの問題なのか??
34Socket774:05/03/16 22:05:25 ID:i9eiCnsj
前スレ後半でKD-MG47教えてくれた人へ
今日届いたよ、ていうか着くの速くてびっくりしちまった、さすが高速(ry
あとは熱伝導ゲルシートなるものを買ってくれば準備おkなんだよね
一緒に注文しとけばよかった、後悔…
週末には静かなPCに生まれ変われそうです
35Socket774:05/03/16 23:44:46 ID:keAgF+nU
>>31
電源に問題ありそうな悪寒
36Socket774:05/03/17 00:05:34 ID:aO52YpCk
1007-003出た。
1007-002のゲームポートの問題直してる。
他にはQ-FANの項目で電圧の設定ができてる。どう言う意味かわかんないけど。

(注意)UPツールは最新版で。
37Socket774:05/03/17 00:24:49 ID:qgXcdBgJ
A8N-SLI DeluxeでSE-80PCI使えてる人いる?
漏れの場合、刺すと固まるんだよね。
スロットも変えたけどだめぽ。

M/B: A8N-SLI Deluxe
BIOS_rev: 1002
CPU: 64 3000+勝銃
メモリ: サムソン512MB*2(デュアル)
電源: PIP14-430A
グラフィックカード: RADEON X600XT
OS:XP PRO SP2
38Socket774:05/03/17 00:36:07 ID:KA/IzRpB
>>36
ベンチスコア落ちる問題は修正されてる?
39Socket774:05/03/17 01:01:29 ID:qCe7AmgU
>>38
ベンチのスコアが落ちるというのは何のベンチでしょうか。
私はBIOS1003→1007-002で
CrystalMark2004でスコアが5000ほどあがったのですが
上がった項目はHDDとGDIとD2Dです。
40Socket774:05/03/17 02:18:05 ID:1FObXQuH
とりあえず報告
Px-708A(1.03)とA8N-Eで相性確認、再起動でフリーズ
716だけじゃなかったのね…
41Socket774:05/03/17 02:49:05 ID:KA/IzRpB
>>39
3DMARK03,05,FFとかであります。
42Socket774:05/03/17 03:15:09 ID:URVBfiI9
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050319/image/im16a91.html
どっかで見たチップセットファンがw
43Socket774:05/03/17 06:17:00 ID:iRPt9RdI
A8N DELUXとDELUX無しのA8Nはbios一緒ですか?

DELUX無しを持っているのだがアナウンスを見るとA8N DELUXのみの様にも読めて
怖くてアップデートできない・・・
44Socket774:05/03/17 06:51:04 ID:Cx4kEIan
>>43
問題ないみたい。過去ログ参照
俺は、DELUX使いだけどね。
45Socket774:05/03/17 07:41:45 ID:2QGa1PgI
A8N-SLI DeluxeでSE-80PCI普通に動いてるよ。
BIOS:1007-002
CPU;64 3200勝銃
メモリ;SANMAX/エルピーダ
VGA;REDEON X700PRO
OS/XP PRO SP2
46Socket774:05/03/17 07:42:59 ID:2QGa1PgI
>>45>>37へのレスです_(..)_
47Socket774:05/03/17 09:24:56 ID:12+/xpPZ
A8N-SLI DeluxeとPX-716っていまだに相性悪いの?
ウチの環境だと、読み書きちゃんと出来てるし特に問題なさそうなんだけど・・・
ちなみにA8N-SLI DeluxeのBIOSは1006
PX-716のファームは1.04
48Socket774:05/03/17 09:30:00 ID:NloWT0J8
>>33
うむ。他のnForce4ママンに交換するとこのような症状はまったく出ぬ。
ちなみに今朝起動してみれば、警告音とともにCPU FAN Failed。ちなみにファンは回っている。
ASUSの初物買うとこういうの多い。ASUSダメぽ。
49Socket774:05/03/17 09:33:09 ID:NloWT0J8
>>47
1.04はマイナーバージョンアップしている。
新しい1.04では、ASUSとの相性問題は解消されてる。
50Socket774:05/03/17 09:39:17 ID:ATNWjuag
>>48
>4-5 は?
5147:05/03/17 09:44:55 ID:12+/xpPZ
>>49
じゃあ、とりあえずは安心して使えそうですね。
レスありがと!
52Socket774:05/03/17 09:52:51 ID:NloWT0J8
>>50
対症療法があるのは解ってるんだけど、ファンへの不安は常にあるから警告自体
切りたくはないんだよね。レスありがと!
53Socket774:05/03/17 10:05:54 ID:I9K+cVZB
>>37
SE-80PCI指しましたが取りあえずはPCIはどこでも動いています。
ただし・・プチノイズ、ホワイトノイズが多いため途方に暮れています。

なかなか対応策がないので現在のところはonkyo GX-R5U(USB)で音楽聞いてます。
54Socket774:05/03/17 10:56:07 ID:odfTUs9a
99でA8N SLI Deluxeを買おうと思っているのですが
最新ロットもまだウンコンデンサのままでしょうか?
改善されたと言う話を聞いたけど、それは新製品だけですか?
55Socket774:05/03/17 10:59:35 ID:NloWT0J8
改善されたと言っても、マシになったという程度
56Socket774:05/03/17 12:00:38 ID:xhrVW5us
Dxのボードのリビジョンって今なにになってるの?
57Socket774:05/03/17 12:27:33 ID:qkKqpCYc
売れ残りか分からないけど、1週間前に買って
リビジョン1.02
これより上あったら嫌だな。。。
58Socket774:05/03/17 18:09:44 ID:R0MGqIlw
半月くらい前に買ってきた漏れのも1.02
59Socket774:05/03/17 18:42:02 ID:aO52YpCk
昨年末に買った俺のも1.02
60Socket774:05/03/17 18:50:58 ID:h4DmZI22
去年の12月12日に買った俺のも1.02
61Socket774:05/03/17 19:30:49 ID:KA/IzRpB
昨日買ったら1.04
62Socket774:05/03/17 20:58:04 ID:4jeepkaT
> 34

> あとは熱伝導ゲルシートなるものを買ってくれば準備おkなんだよね

普通のグリスではダメなんでつか?
63Socket774:05/03/17 21:09:31 ID:hIurnXiE
>>62
コア欠け防止に使う
ttp://www.nexs.jp/t/3/1.cgi?page=0
No.88参照
6462:05/03/17 21:37:19 ID:4jeepkaT
> 63
逝ってまいりますた。
ありがd。
65Socket774:05/03/17 23:32:49 ID:bFMaxk9y
コアにゲリスぬって
コアの周辺にゲロシートを貼ればイイんでしょうか?
66Socket774:05/03/17 23:36:08 ID:qgXcdBgJ
A8N-SLI Deluxeのオンボードサウンドすごくノイズのりませんか?
かなりプチプチいって困ってます。
解決方法はないっすかね?
もしくはSE-150を買おうと思っているのでそれでノイズが解消されたという人
いたら教えてください
67Socket774:05/03/17 23:45:32 ID:s0fe8aD7
>>66
うちのA8N-SLI Deluxeのオンボードサウンドは、ぜんぜんノイズのらないよ。
スタンバイから復帰する時に、一瞬プチプチいうくらいかな。
68Socket774:05/03/18 00:03:45 ID:vD8MJpsG
サウンドは外付けにするだけで世界が変わるぞ・・・。
音楽鑑賞でもゲームでも。

安いものでもいいから挿しとけ。
69Socket774:05/03/18 00:48:27 ID:JMek5WLf
BIOSのアップデートってどれくらいかかる?
なんか再起動してから10分ちかくたってるんだけど
70Socket774:05/03/18 00:51:20 ID:XPqnd/vf
アップデートは再起動する前に終わってるよ。
71Socket774:05/03/18 00:52:30 ID:BS2xWDsB
自分は30秒くらいかな
72Socket774:05/03/18 00:57:02 ID:/suxNylh
BIOSの再設定してないだけじゃない?
7369:05/03/18 01:17:08 ID:JMek5WLf
なんか起動しなくなりました・・・・。
ビープ音がBIOSエラー。
ドライバーCDからブートさせようとしたけど、画面に何も表示されない。
フロッピーからも反応なし
どうすればいいですか?
74Socket774:05/03/18 01:18:39 ID:XPqnd/vf
とりあえずC-MOSクリア。
7569:05/03/18 01:24:06 ID:JMek5WLf
>>74
ブートさせる前にやりましたが、効果なしでした。
76Socket774:05/03/18 01:32:15 ID:CV9u86+X
>>75
もすかすて(∀・∀)アヒォォ!!!!!しちゃった?
77Socket774:05/03/18 01:36:18 ID:4yfro7GL
まーさーにー悲劇!
78Socket774:05/03/18 01:39:54 ID:4rl2k8IK
水をかーぶるーとー
79Socket774:05/03/18 01:43:59 ID:rE2FiTJb
欄間ワロス
80Socket774:05/03/18 02:08:07 ID:Jq1dnTqh
(∀・∀)アヒォォ!!!!!
81Socket774:05/03/18 02:27:07 ID:0tfWBLK1
>>68

別に世界なんか変わらない。
安物なんか刺したらかえって悪くなる。
82Socket774:05/03/18 03:56:51 ID:FrNlvUrs
IDEのところをちょっといじるだけで
POSTが爆速になったヽ( ̄▽ ̄)ノ
83Socket774:05/03/18 04:06:31 ID:Qkpfvf/s
弄った所を書かなきゃ意味ない
84Socket774:05/03/18 05:15:30 ID:9tty/NGb
きっと、ちんちんでも弄ったんだろう
85Socket774:05/03/18 05:24:47 ID:d16s7k3H
問題なさそうです。
http://www.theinquirer.net/?article=21901
86Socket774:05/03/18 06:10:20 ID:FHE+NqNx
>>85

で、rev.eマダー?
87Socket774:05/03/18 11:51:20 ID:SP917adm
A8N-SLI Premiumってまだか?
88Socket774:05/03/18 12:35:07 ID:Lc8lgc39
対応BIOSまだ?
8969:05/03/18 16:18:24 ID:JMek5WLf
BIOSが飛んでいってしまいました・・・。

戯画のデュアルBIOSのように復活できないですかね
90Socket774:05/03/18 16:29:22 ID:y+FXHU0m
(・∀・)アヒャ
91Socket774:05/03/18 18:06:07 ID:ZYbvb3au
>>90
同じ形状のBIOSを持ったマザー持ってるなら

そのマザーでFD起動→MS-DOSまで立ち上がったら、BIOSをA8Nのと交換→Flashで/fオプション使って書き換え→元のBIOSに戻す。

でロムライター代わりに出来るけど・・・。
92Socket774:05/03/18 18:11:41 ID:D3lKYC5o
>>89
ASUS CrashFree BIOS 2で復活できるんじゃない?

[ BIOS更新失敗を少なくするには ]
BIOS更新の手順以下の作業を行う際は必ず拡張カードを全て外し、
HDD等のIDE機器も全てポートから抜いてください。
VGA・FDDドライブ・メモリーCPU・ATX電源のみの最小限の構成にて行ってください。
http://www.mustardseed.co.jp/support/epox_bios.html
93Socket774:05/03/18 18:14:27 ID:XPqnd/vf
>>91
ソレ 実際にやろうとしたがVIAのMBじゃ出来なかった。
最低でもnForceマザーじゃ無いと受け付けてくれない。

ちなみに前にも書いたが BIOS抜いて挿し直したら復活した。
マイナスドライバーで簡単に抜けるのでやってみたら良いかも。
94Socket774:05/03/18 19:09:56 ID:w15v0Jwb
>>92のは無視かよ
95Socket774:05/03/18 19:11:34 ID:KbtnN47g
SLI機能使わなくてもこの母板はお勧めできますか?
96Socket774:05/03/18 19:16:01 ID:w15v0Jwb
使わないならA8N-Eとかで良いのでは
97Socket774:05/03/18 19:16:04 ID:IV7frXSd
確かASUSってBIOSの頑丈さを最大の売りにしてたような・・・。
98Socket774:05/03/18 19:32:17 ID:w15v0Jwb
BIOSに頑丈も糞もないと思うが
GIGAのDual Biosとかならそれなりに安心だがな
これも逝く時はまとめて逝く
99Socket774:05/03/18 20:01:01 ID:KbtnN47g
>>96
明日近くのGoodWillの決算セールで9800円らしいのでどうかなぁと思って。
朝から並んでまで買うなんてめんどくさくてやってられない性質だけどあまりに安いので狙ってみます。
100Socket774:05/03/18 20:12:58 ID:MwPFTsaG
A8Nに青笊付けようと思ったら6800GTとかUltraだと干渉するのね。
干渉部分を根元から折ってしまうのも手だけど、金笊なら干渉しないのかな?
101Socket774:05/03/18 21:49:49 ID:+XZqRR31
102Socket774:05/03/18 23:09:12 ID:dyq/Nj3m
A8V Deluxeでinstant musicが使えません。
BIOSでinstant musicをenableにして電源を切った後、ESCキーを押しても無反応です。
これってどのあたりが関係しているのでしょうか?
もしつかえている方がいましたら、情報もらえると助かります。
一応素人なりに関係ありそうなところを・・・。
光学ドライブ LG GSA-4163B
電源      INWIN IW-P430J2-0
キーボード  sigma CBMK90
103102:05/03/18 23:10:06 ID:dyq/Nj3m
すみません、誤爆しました・・・
104Socket774:05/03/19 00:00:01 ID:9Ztv1IyV
青笊化しようと思ったけど岐阜じゃぁどこにも売ってない・・・・
105Socket774:05/03/19 00:02:39 ID:U5D+/MeT
オラんとこにも売ってねぇ。

だから通販だけが頼り。
でも\1,000前後のパーツに\840の送料を支払うのは辛い。
106Socket774:05/03/19 00:05:51 ID:ArEDBWRE
>>105
こないだ秋葉原で探したとき最安値\880くらいだったから、実質2倍以上だな。。。
107Socket774:05/03/19 00:27:59 ID:U5D+/MeT
だから通販で買う時は慎重にならざるえお得ない。
発注漏れなんかがあったら、もう大変。ってか?
108Socket774:05/03/19 00:28:46 ID:MKigbwDG
この母板てAti挿しても安定して動きますか?
109Socket774:05/03/19 01:01:14 ID:6wdfJeCV
>108
何をもって安定というのか定義を述べよ。
漏れ? SLI-DXにGigaのファンレス X800(無印)だが特に問題無し。
青笊に微妙に干渉しかけてるけど。
110Socket774:05/03/19 01:04:04 ID:WnGQ9L9W
nForce4用 newドライバー
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp2k_6.53

Release Notes

WHQL certified kit
Standalone drivers with support for nForce4 products,
including support for dual-processor systems.
Added support for NVIDIA Disk Alert System
General compatibility fixes.


Audio driver version 4.60 (WHQL)
Audio utility version 4.51
Ethernet NRM driver version 4.75 (WHQL)
Network management tools version 4.75
SMBus driver version 4.45 (WHQL) with updated uninstaller files
Installer version 4.60
Win2K IDE driver version 5.18 (WHQL)
Win2K RAIDTOOL 2.7 application version 4.82
WinXP IDE driver version 5.18 (WHQL)
WinXP RAIDTOOL 2.7 application version 4.82
111Socket774:05/03/19 01:30:46 ID:kV7/V48d
期待age
112Socket774:05/03/19 01:41:05 ID:ofJE/gbo
更新点はGbE、SW-IDEの両ドライバだけか
11382:05/03/19 03:17:23 ID:O8O0nIaG
使ってないIDEポートの自動検出を切っただけなんですけどね。

たぶん既出だと思うが・・・
114Socket774:05/03/19 03:26:39 ID:7MlXs2CO
会社に940デュアルのnForce4 Proのマシンがやってきたけど、
チップセットファンは付いていなかった。

青笊化したうちのA8NのヒートシンクよりもこのnForce4 Proの
チップセットについているヒートシンクの方が熱いくらいなのに。

で、メーカーに聞いてみたんだけど、チップセットのファンは
特になくても平気らしいね。60℃位はなんてことないらしい。

で、nForce4のM/Bのチップセットにファンが付いている理由は
ただ単に大き目のヒートシンクを置くスペースがないからだけ
らしい。
SLIとか大きいPCI-Eカードとチップセットの配置の関係で
低く抑えないといけないからファンをつける羽目になってるんだとか。

それだったら何の気兼ねもなく笊化して大丈夫そうだね。
115Socket774:05/03/19 03:30:10 ID:7MlXs2CO
>>114
ちなみにそのマシンに使われていたマザーはこれにそっくりです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050312/image/nkwe1.jpg

チップセットのヒートシンクも大きさが青笊と似てますね。
青笊と同じようにPCI-Eカードにあたらないように半分がカットされてる。
116Socket774:05/03/19 03:44:49 ID:8PNq8D6e
A8N-SLI DELUXE買ってチップファンをチップシンク+静穏ファンに変えたら
VGAのヒートシンクがあたるんで、下のPCI-EXPRESS X16スロットに挿したんですが
問題ないですか?
お金に余裕ができるまでSLIは使わない予定です。
調べたところ片方がX16動作し、片方がX1動作と書いてあったのですが。
過去ログ見たいんですが全部見れないので残念・・・。
117Socket774:05/03/19 04:38:08 ID:ofJE/gbo
>>116
上側のPCI-Ex16使わないと悲惨な気が
下側x1で動くから

SLIモードでx8モードにしたとき上ささずに動くかは知らない
118116:05/03/19 05:39:39 ID:8PNq8D6e
>>117
やはりそうですか・・・
なんかゲームやってるとカクカクすると思ったんですよね
チップセットシンク数本折るか・・・

ちなみにこの状態でのFFベンチ3 LOW 5000くらい
構成はこのママン板にAth64 3200+@2.5Ghz
下側のPCI-EXPRESS X16にAbitのRADEON X600XTチップのグラボです
119Socket774:05/03/19 06:04:39 ID:27g+nfZN
>>114

じゃあ最初から爪折笊(r
120Socket774:05/03/19 13:36:41 ID:CuysLuQJ
>>104
岐阜ならすぐ近くにしゃちほこがあるだろ。
121Socket774:05/03/19 15:06:52 ID:zUSxQ6xI
DDR400のメモリをDDR500メモリに買い換えれば速くなりますか?
122Socket774:05/03/19 15:57:39 ID:tO0PmwCh
ならない。
FSBと同期でオーバーコロッケするなら必要だが
123Socket774:05/03/19 16:03:37 ID:xcrPCXnR
SPD情報はPC3200。
ただ刺しただけではPC4000として稼働しないと思われ。

メモリ設定をマニュアルでちちくりまんぼできゅーだ。
124Socket774:05/03/19 16:04:23 ID:DkglZWXG
  ,,
 ∈゜)
 (⊃ヲ~
  yy
クッロク クッロク
125Socket774:05/03/19 17:41:02 ID:30tOUvqK
>>120
今は修理中と思われ(w
126Socket774:05/03/19 18:29:57 ID:3JRlSe4W
>>125
修理中 → 清掃中
今は → この前まで
127Socket774:05/03/19 18:37:47 ID:pu3ikHlS
>>119
夏場とかでしっかりしたエアフロー等の環境が用意できない人の場合
60℃越えとかもありえるでしょ
128Socket774:05/03/19 18:45:01 ID:ArEDBWRE
外して愛知窮迫に持ってったんじゃないの?
129Socket774:05/03/19 22:14:42 ID:x8TEODip
青笊にファンつけてチップセットのヒートシンクを変えてみた。
上の人のいうとうり厚めのシートを買ってきたわけだが
さすがに1mmは厚すぎたね。半分で十分

手抜いてそのまま貼り付けて起動したら
リミット4200のところが5kこえてしまったし
熱伝率6.5とか逝っても薄い方がいいポ

あした改めてシート買ってきます
130Socket774:05/03/19 22:36:41 ID:uJ+/wCwN
A8N-Eを買ってみましたが、Q-Fanがちょっと変。
マニュアルではCPU_FANとCHA1_FANの両方がQ-Fanで制御されるって書いてるけど、
CHA1_FANの方は前回のまま全く変化しない。
また、CHIP_FANもCPU_FANと同期しているとか書いてるけど、全然変化なし。
試しにPWR_FANとCHA2_FANも試してみたけど変化なし。。。

つまりマニュアルや製品情報に書いてるCPUとケースの両方のファンを制御というのはうそか?
どう試してもCPUファン以外は変動しない。

さらに気づいた点。A8N-SLIシリーズにはStop TemperatureとStart Temperatureを設定できるらしいけど、
A8N-EにはFull Speed Temperatureの設定しかありません。やっぱ、廉価版なのか、、、

A8N-SLIではQ-Fanでケースファンもきちんと連動しています?また、チップファンも変動しますか?
131Socket774:05/03/19 23:09:22 ID:vGDP9xAH
Q-Fanは使い勝手悪いんでSpeedFanで制御してる。
こっちの方が細かい設定できるし。
132Socket774:05/03/20 00:53:08 ID:qIHePWFS
A8N-SLIのQ-Fanはかなりバカだよ。
チップファンは爆音のまま & CPUファンは温度が高くなっても回転が上がらない。
ファンコン必須。

A8V-DXのはとってもおりこうさんだったんだけどなぁ・・・
133Socket774:05/03/20 02:03:04 ID:u89/Ewde
温度だけでなく負荷も監視して回転数を制御してるからね。
調整がうまくいかないと弊害もあるだろう。
134Socket774:05/03/20 03:08:03 ID:yNd0nagb
噂の青笊+ファンにしてみたけど、マジで全然騒音が違うな。
TVの音量を3レベルくらい下げても聞こえるようになったよ。
つーか俺、今まであんな爆音でよく我慢できたな…
135Socket774:05/03/20 05:38:52 ID:LTgq+agP
>>131
A8N-EだとSpeedFanでもファンのスピードが100%になったままで機能していないみたいなんですが、
A8N-SLIだとSpped01、02、03などが変動しますか?
136Socket774:05/03/20 05:43:30 ID:LTgq+agP
>>132
A8N-Eも同じような感じです。チップファンとケースファンは最高速のまま。
ただし、CPUファンは一応は動作しているみたいに見受けられるんですが。
3500+だと発熱が少なすぎだし、静音ファンだと回転数がきちんと表示されないので
完全には確認できていません。。
ただ、51℃に設定してると47℃くらいになった時に僅かに回転数が上がってる
気がしました。51℃の時に最高回転だとすると数℃下から徐々に回転を
上げていくのかもしれませんね。
今度ファンに供給されている電圧を測定してみます。
137Socket774:05/03/20 05:55:36 ID:LTgq+agP
>>130
さらにふと思ったことがあるのですが、、、
ひょっとしてA8Nシリーズ(SLI、SLI Deluxe、E)って本当にQ-Fanなのでは?
私はずっとIntelだったのですが、廉価版のQ-FanだとCPUファンのみ制御です。
で、最近のIntelマザーだとQ-Fan2というのになっていまして、それからは
CPUファンとケースファンの両方が制御対象になります。
また、その場合、BIOSだとCPUファンとケースファンそれぞれ別々に
Q-Fanを有効/無効に出来まして、ただし、制御そのものは1つの設定で共有です。

で、A8N-SLIシリーズのマニュアルを見たり、A8N-EのBIOSを見てみると
これってQ-Fan2じゃないですよね。製品情報にもQ-Fanと書いており、
CPUファンとケースファンの両方制御というのが誤植なのでは?
実はCPUファンのみQ-Fanで制御されているのでは?

実際、私はCPUファンの電源コネクタから分岐ケーブルでCPUとケースの
ファンを取り付けてみましたが、きちんと制御されているように思います。
少なくとも1200回転のファンが700回転くらいで回っています。
負荷をかけても発熱が少ないので回転上昇は少ないようですが、
多分、負荷に応じて回転数が上がってると思います。

どなたかA8N-SLIシリーズでCHA1_FANに接続しているファンが
CPU_FANと同様に制御できている人いらっしゃいます?
もし誰もいないとすると、ケースファンはQ-Fanで制御されないということになりますね。
138Socket774:05/03/20 06:17:42 ID:FwmItxIV
爆音で有名な A8N のチップセットファンですが、これ、爆音だけならまだしも、
実際に冷却能力に支障が出ている方、いらっしゃいませんか?

当方、A8N-SLI Deluxe を 2 枚、所有しているのですが、
最近、チップセットファンの動作がおかしいのです。具体的には、
購入当初は 8000 回転くらいであったものが、現在は 1 枚は 4000 回転、
もう 1 枚は 1500 回転まで落ちているのです。(Probe で確認)

どちらも購入時期は同じで、BIOS は一度も更新していません。(Version 1002)
また、Q-Fan は有効にしていません。ファンコンなども未使用です。

このチップセットファン、何か設計上の問題があるように思えるのですが…。
もしそうであれば、消費者として ASUS に訴えかける必要があるのではと思います。
139Socket774:05/03/20 07:46:54 ID:KLg97EwD
>>137
A8N_SLI_DX
CPU  900〜1170(通常980ぐらい リテール)
CHIP  3800〜4017(FANのみ40mmに交換済み)
CHAS  850〜1100(温度一定になると927でほぼ変化なし)

>>138
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011654
140Socket774:05/03/20 08:10:06 ID:5UDbQqBQ
A8N-SLIDeluxeと6B300S0セットで買ってしまった
ものが到着してみないと解らんが...
買う前にこのスレ読んでおけば良かったorz
141Socket774:05/03/20 08:21:38 ID:9gZ15Qlg
1月にA8N-SLI購入してずっと使ってるけどチップファンの音は別に気にならないんだけどなぁ・・・
買ったときから音の大きさ変わってないし。
142Socket774:05/03/20 08:42:20 ID:LTgq+agP
>>139
なるほど、DeluxeだとQ-Fan2ように動作しているようですね。
そのCHASってCHA1_FANのことですよね?
やはりCHA2_FANの方はQ-Fan効きませんよね?
CHIPに関しては動きが小さいのでファンコンではなさそうですか?
143139:05/03/20 08:54:07 ID:KLg97EwD
>>142
CHA2はつけてないのでわからんです。
144139:05/03/20 09:02:53 ID:KLg97EwD
一寸省略しすぎだった。
CHAS=>Chassis ケースファン1
CHA2 前述
ファンコン使ってない。
BIOS 1007ー003
設定はBIOSでQFANをイネーブル
C'n'Qをイネーブルし電源設定で自動モード
上記設定のみ。
145Socket774:05/03/20 09:09:24 ID:fNOqyfAI
>>142
他は知らないがA8N-SLIとA8V-EのQ-FanはCPUファンおよび第一ケースファンの2個のみ制御
146Socket774:05/03/20 09:10:10 ID:TYhEl9iz
>>138
俺のは初め8300回転だったのが、
三週間経った現在では7300回転に。


((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
147Socket774:05/03/20 09:10:38 ID:LTgq+agP
>>137
A8N-EでQ-Fanを有効にして電圧を測ってみました。
なお、下記の例ではFull Speed Temperatureは51℃に設定しています。

29℃ 3.97V
30℃ 4.16V
31℃ 4.35V
32℃ 4.53V
33℃ 4.72V
34℃ 4.90V
35℃ 5.09V
36℃ 5.28V
37℃ 5.47V
38℃ 5.66V
39℃ 5.85V
40℃ 6.04V
41℃ 6.23V
42℃ 6.43V
43℃ 6.62V
44℃ 6.81V
45℃ 7.00V
46℃ 7.20V
47℃ 7.39V
48℃ 7.59V
49℃ 7.78V
50℃ 7.98V
51℃ 8.18V
52℃ 12.02V

見ていただける通り、1℃につき約0.20V上昇します。
で、BIOSで設定してるしきい値を超えた瞬間に12Vになり全開になります。
この結果から見ると、しきい値を引き上げておいたとしても丁度70℃で全開の12Vになりますね。

Intelマザーでは電圧の最低値が60%の6.9V位までしか下は設定できなかったのに比べると凄いですね。
RDL1225Sを2個、CPU_FANから分岐させてNCU-2005とケースの排気に使ってますが、まさにファンレス並みに静かです。

ちなみに、他のファンコネクタのCHA1_FAN、CHA2_FAN、PWR_FAN、CHIP_FANは全て全滅です。
どれも温度に関わらず12Vの全開のままです。つまりA8N-EではQ-FanはCPU_FANのみです。

チップファンは青笊にしてファンレスですが75℃くらいで特に問題はなさそうです。
ビデオカードはX800XTですが、同じく青笊でファンレス化し、NCU-2005に吸出しに取り付けたRDL1225Sからの風で
標準のファンよりも冷えているくらいです。
148Socket774:05/03/20 09:13:15 ID:LTgq+agP
>>145
つまりA8N-SLIとA8N-SLI DeluxeがCPU_FANとCHA1_FANがQ-Fan制御。
A8N-EはCPU_FANのみがQ-Fan制御でFAってことですかね。

ただ、ひょっとするとA8N-EはBIOSが1.001なんで将来的にBIOSの更新で直る可能性もあるかも。
実際そんなマザーがあったような記憶が。。。
149Socket774:05/03/20 09:20:31 ID:fNOqyfAI
>>148
マニュアル落として読んでみたがA8N-EもQ-FanでCPU/第一ケースファンサポートって書いてあるな
BIOSでの改善待ちなのかな。この報告からすれば

チップファンがCPUファンと同期するって表記には驚いた
他でも対応して欲しいが
150Socket774:05/03/20 09:31:05 ID:LTgq+agP
>>149
そうなんですよ。買う前にPDFマニュアル見て感激したのに、
実際に使ってみたらちょっと萎えた。orz
ま、結果としてどうでも良くなってしまったが。
151Socket774:05/03/20 12:27:45 ID:04C9J76r
A8N-SLIでマシン組み立て中です。
というか組み立てました。
・Athlon64 3000+
・リテールファン
・メモリ512MB(ツクモで\4980のノーブランドメモリ)×2 A1とB1に刺さってる
・Elsa Geforce6600GT PCI-Expressのビデオカード
・SB Audigy2 Digital Audio
・SATAのHDD (Seagate ST3160827AS 160GB )
・DVD±R/Wドライブ(松下)
・ST-300BLV(SevenTeamの300W電源)

一通りセットしていざ電源ON・・・・・・・・・電源入りませんorz
電源ユニットの主電源スイッチをONにした時点で、マザボ下部の緑ランプが点灯してるので、通電はしてるはずなのです。

いままでAthlonXPマシンで使ってた300W電源。
ATXコネクタが20ピンオンリーなので、24ピン変換ケーブル(\680)を買ってきて取り付けたのですが。
ヨドバシで買ってきたコレ
http://www.ainex.jp/list/cable_d2/wax-2024.htm
です。
これがマズイんですかね?
どなたか、変換ケーブルでもちゃんと動いてるって人はいないですか?
それとも電源容量が足りないだけなのか。
300Wで足りないですか?(SLIはしてません)
ためしにドライブ2つとサウンドカード外してみても、やっぱり同じのようです。
ちゃんと24pinに元から対応した電源を買う必要があるのか。
いろいろお金かけちゃって電源まで買う予算が辛い(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

それとも、立ち上がらないのは他にどんな原因考えられますかね。
メモリの相性とかはどうなんでしょう。
いままでメモリで相性問題にぶち当たったこと無かったんですが。
メモリ相性でスイッチ押してもウンともスンとも言わない症状に陥ることってあるんですかね。

ちなみに電源スイッチのピンコネクタに繋がってないとかは無いです。(何度もチェックしました)
152Socket774:05/03/20 12:36:51 ID:IpVSbBH0
>>151
テンプレ見たか?ちゃんとメモリ一枚のみをB1スロットに挿してチェックしたか?

>【設定】BIOS画面が出ません
>  メモリ挿すスロット間違えてませんか?(特にメモリ構成が以下の場合)
>  メモリを1枚だけ挿す場合 → B1スロットに挿す

153Socket774:05/03/20 12:38:11 ID:rM3o24sT
田は挿した?
154151:05/03/20 12:45:48 ID:04C9J76r
レスありがとうございます
>>152
やってみました
B1に1枚だけ挿した状態でも、やはり立ち上がりません。
ためしに、いままでAthlonXPマシンで動いていたPC2700のメモリを1枚、B1に挿してみたのですが。そちらでも同じでした。

>>153
はい そっちも刺さってます。

ビデオカード付近の12Vコネクタのほうも挿してあります。
SLI使わない場合はこれが不要なのかな?と思い、外してみてもやはり同じように立ち上がらないです。
そんなわけで現状は挿してあります。
155Socket774:05/03/20 13:11:24 ID:FUkQrdzj
俺が組んだときはVGAの初期不良で画面が真っ暗のままだったな
156Socket774:05/03/20 13:19:12 ID:IpVSbBH0
マザーのBEEP音も鳴らないの?電源ONでVGAのファンは回るの?
157Socket774:05/03/20 13:20:40 ID:krPVVDUZ
>>154
EZ Selectorカードの「Dual Video Cards」になってるとか。
+12Vは足りてますか?
電源300Wはきついでしょう!
158151:05/03/20 13:37:11 ID:04C9J76r
>>156
ウンともスンとも言いません。
どのファンも回らないし、LEDが点灯したりもしません。
動作してる気配すらないです
(でも、MB下部の何かのインジケーターの緑ランプは常時点灯してるので、通電はしてるはずなんですよね・・・・)

>>157
ちゃんとシングルになっています。
159Socket774:05/03/20 13:39:19 ID:8n5OdVfd
メモリがうんこ
電源がうんこ
パーツやケーブルのの接触具合が悪い
160Socket774:05/03/20 13:48:56 ID:rM3o24sT
メモリ1枚も無い状態で電源入れると、電源は入って、ファンとかドライブ回りだすけど、画面は出ず、ビープ音鳴る状態になるから、メモリの問題かどうか切り分けのため
全部抜いて試してみれば?
161Socket774:05/03/20 13:50:33 ID:IpVSbBH0
どのファンも回らないって事は電源かマザー自体が逝ってるな、きっと...。
電源ONでマザーのチップセットファンが回ってるなら電源の容量不足で済むかもしれん。
とりあえず購入店に持ってけ。
162Socket774:05/03/20 13:51:17 ID:7gFALnVZ
ビープ音すらならないなら配線どっか間違えてるか初期不良じゃね。
163151:05/03/20 13:51:36 ID:04C9J76r
ドライブ類全部外しても動きすらしないってことは、やはり単純に電源容量の問題じゃないのですかね。
(以前、電源容量トラブルに当たったときは、起動すらしないなんてことは無かったので)
「20ピンを24ピンに変換」がまずかった可能性が高いと考えます。

予算あと5000円ぐらいまでならなんとか都合つけます・・・・
(アキバまでは自転車で行けるので)今から買ってきます。

24ピン対応の電源で安くてオススメはありますか?(できれば5000円以下で)
A8Nでこれ使ってるよー みたいな報告ください。
携帯でこのスレ見てますので、レスいただけると嬉しいです。

 ________
〈 ドウカオネガイシマス
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
164Socket774:05/03/20 13:52:30 ID:1gBCE6Wx
電源で安物買うなよ・・・・・
165151:05/03/20 13:53:42 ID:04C9J76r
おっと 書いてる間にレスが
>>161
なるほど マザーが初期不良ってことも考えられるわけですな。
もしそうだとすると、電源買っちゃったら無駄になるかもだし・・・
うーむ どうしますかな
166Socket774:05/03/20 13:58:32 ID:FUkQrdzj
電源は450W以上を買ったほうがいい。
12Vが30Aぐらいのやつ。
167Socket774:05/03/20 14:07:09 ID:IpVSbBH0
だから悪あがきせずにマザーを購入店に持っていけって。
電源を買うのはそれからでも遅くない。
とりあえずマザーが不良かどうかの確認が先決。
168Socket774:05/03/20 14:09:33 ID:u8xtXpOi
電源買って帰ってから、電源ボタンのコネクタ挿し位置間違え発見キボンヌ
169Socket774:05/03/20 14:14:08 ID:JUbrVoK1
電源買って帰ってから、CPU付け忘れ発見キボンヌ
170151:05/03/20 14:15:07 ID:04C9J76r
わかりましたー
少々手間かかりますが、取り付けたマザボ引っぺがしてソフマップに持っていきます。
そっちで正常に動いたようなら、電源買います。

電源どれがいいのかアドバイスのほうもよろしくオネガイシマス

>>168
何度も確認したのでそこは大丈夫ですw
ええ。一度まさにそのミスしたことあるので。
171Socket774:05/03/20 14:15:38 ID:Trq0IPGe
>>151
(r
172Socket774:05/03/20 14:17:03 ID:rM3o24sT
>>160はやってみた?
173Socket774:05/03/20 14:17:09 ID:krPVVDUZ
>>151
試しに、24ピン変換ケーブル外して、20ピンだけで挿してみたら?
174Socket774:05/03/20 14:24:50 ID:agIP58K3
電源買って帰ってから、電源の買い忘れ発見キボンヌ
175151:05/03/20 14:39:38 ID:04C9J76r
>>172
やってみましたー
でもダメでしたorz
>>173
それも試しました。
各ピンの仕様調べて、どうやら24ピンは、20ピンとほぼ一緒で、下側に2×2追加されただけのものだということが分かったので。
上側に揃えて挿してみました。
が、一緒でした。
MB下のほうの緑ランプが付くだけ。電源オンにしても何の変化もないです。

では そろそろ秋葉原へ出発します
176Socket774:05/03/20 15:10:53 ID:rXzfhoAb
>>175
M/B:A8N SLI無印
CPU:勝銃3200(@2.6GHz)
MEM:アペイサー製 サムチョンチップ 256*4
HDD:海門*2 WD*1
光学:ND-2500
グラボ:リドテク GF6600GT*1
ファン:12*1 8*3
電源:鎌力380W

これで普通に動いてるので参考にでも・・・・・
ちなみに、SWの3000円くらいの350W電源でも動いたw
177Socket774:05/03/20 17:44:31 ID:LTgq+agP
A8N-Eでオーバークロックしてみたのですが、どうもうまく行かない。
どうもメモリとFSBを同期させてOCすることがうまく設定できないんです。

Overclock Profileを[Manual]に設定しても、Max Memclockは必ず[Auto]になってしまいます。
例えば、CPU Frequencyを[230]、CPU Multiplierを[x11]に設定して起動すると
メモリが191MHz(DDR383)として動作してしまいます。

そこで、Max Memclockを[DDR466]とか設定します。そうすればFSB230MHzでDDR460と
なりそうなものなのですが、Overclock Profileが[Auto]に勝手に戻ってしまいます。

逆に、Overclock Profileを[Manual]に設定するとMax Memclockが[Auto]に。

あっちを立てるとこっちが立たないで、どうやっても同期させることが出来ないのですが、
これってA8N-SLIでは問題なく動作しているのでしょうか?
もしそうだとしたらA8N-EのBIOSのバグなのかな?
17834:05/03/20 18:22:04 ID:EBj3kDWQ
チップセットファン交換でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


('A`)さて、次はややうるさいケースファンの交換だ…
179Socket774:05/03/20 18:34:41 ID:LTgq+agP
>>177
あう、弄ってたら分かりました。

Max Memclockは[Auto]だとメモリのクロックを適当に下げられてしまうんですね。
また、[DDR466]とか選ぶとOverclock Profileは[Auto]に、またCPU Frequencyは[233]に設定される。

結論としてはMax Memclockを[DDR400]に設定しておくわけだったんですね。
全然説明と違うじゃん。。。orz
説明だと設定したクロック以上にならないように自動的に調節されるってなってるのに。
180Socket774:05/03/20 18:40:06 ID:sloSvvmF
MBの件で秋葉に行った人がどうなったかが知りたい。。。
初期不良だったんじゃつまんないけど。
181Socket774:05/03/20 22:33:10 ID:8Vk3cjeI
親切でやってることをバグと言われちゃASUSも立つ瀬がないよな
182Socket774:05/03/20 23:09:14 ID:v2TyPJJ5
漏れも>>151さんと同じような構成(Athlon2500+)からこのM/Bに変えたところ、
変な音がして、立ち上がらなくなったよ
いやな予感がしたら、やはりその通りでM/Bも巻き込んで逝った・・・
その電源は鍋常電源
窓から捨ててやったよ
ちなみに今使ってる電源はサイズのPIP14-430A
安定してるし、ケーブルが抜けるので便利
183Socket774:05/03/21 00:32:40 ID:QzAS4OfZ
300wでも立ち上がりそうなもんだが、緑ランプついたことから
ビデオカードの接触不良 そんくらいか
スイッチのコネクタ付け間違いとか

5Kの電源なら苦労と志向の460Wあたりがいいかも 新しいの買ってるだろうが
184Socket774:05/03/21 00:40:08 ID:k6q2bo0a
ん、SliのWARNINGREDって赤では無かった?
緑ランプってSB_PWRじゃない?
185Socket774:2005/03/21(月) 09:02:42 ID:p8xQsZiT
A8N-SLIで初自作に挑戦したんですが
CPU FANの警告音を切るにはBIOSのドコで設定するかわかりません。
ググったらM/Bによって表記が違うというのはわかったんですけど・・・
笑わないで教えて欲しいっす

186Socket774:2005/03/21(月) 09:25:00 ID:40V99X+o
BIOSup
187Socket774:2005/03/21(月) 10:28:48 ID:8/ReHRXh
安定してるんですがBIOSウpデート必要ですか?年末に買ったままです
188Socket774:2005/03/21(月) 11:16:32 ID:Dti085A1
>>185
>50

>>187
問題無いなら気にすんな
189185:2005/03/21(月) 13:08:27 ID:p8xQsZiT
>>186
>>188
テンプラ読んだはずなのに見逃してました。
BIOS 1004から設定できるようになるんですね。Ver.upします。m(_ _;)m
190Socket774:2005/03/21(月) 15:39:18 ID:eAa0Vnso
こーゆーことがあったので、報告
CPU切換えにElecomのKVM-KUを購入したのだが、どーゆー訳か、A8N機に接続してwinXpで
使おうとすると、キーボード入力がうまくいかない。ログインの画面で駄目。(キーを連続押下
したような状態になる。)他の機械では正常に動作。で、biosやnvidiaのドライバのupdateを
やったりしたが駄目。(1006ね)で、本体のusb端子とKVM-KUの間にusbハブを入れたら
一発解決。電源の問題ではない(600wね)ようだし、どっちかがUSBの規格をぎりぎりに
してるのでは無いかと推測(多分A8N)。ハブがバッファの役割はたしているのではないかと。
一応キーボードの交換もやったが効果無かった。
土曜日が一日つぶれてしまた...
191Socket774:2005/03/21(月) 17:18:19 ID:2+W9C2ke
USB関連なら俺もある。
USB2.0対応のICメモリーを接続すると
一つのUSBプラグは問題ないが、もう一つのUSBプラグは上手く繋がらない。
どうせ一つしか繋がないから、もう一つが駄目でもどうでもいいやと思って詳しくは調べて無いが。
192Socket774:2005/03/21(月) 18:17:03 ID:xJCVkPHu
今日、BIOS1002から1006に変更して現行のNVRAIDも問題なく移行され
動作していたので、Windows2000をクリーンインストール。
WindowsUpdate、Chipsetドライバ、DirectX9cと入れ、最新のNVIDIA
グラボドライバ71.84入れたらSLIモードが選択出来ないので
いままで使っていた66.93をインストールしSLI認識後、再起動したら
NVRAID Detected array... が発生。

こんな現象起きた人います?

HDDはMaxstorの例の300G*2です。
193192:2005/03/21(月) 18:35:46 ID:xJCVkPHu
追記です。

SATAのコネクタ1・2から3・4に変更したら、エラー後一台しか見えなかった
HDDが両方見えるようになったのでHDDは死亡していないようです。
現在RAIDストライピング再設定し、Win2Kイントール中。
194Socket774:2005/03/21(月) 19:24:07 ID:J5OdDRa/
ツクモセール品のSLI Deluxe届いた。
rev1.02だった。
195Socket774:2005/03/21(月) 19:49:25 ID:NOv/l0kD
やっとA8N-SLI無印にも新BIOS(β)がアップされたねぇ

ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_939/NVIDIA_Chipset/nForce4_SLI/A8N-SLI/1003s_02.zip
196Socket774:2005/03/21(月) 19:49:33 ID:Z3kL/OPQ
ついさきほど再起動をかけたら
ハエが入って暴れている・・・
なんだ!?このファンの音は!
197Socket774:2005/03/21(月) 20:14:14 ID:40V99X+o
>>196
>>6
それがASUSクオリティ
198Socket774:2005/03/21(月) 21:02:05 ID:8/ReHRXh
先週まではオレもハエをケース内に飼っていた
だが、昨日からオレのケース内には何もいないようだ
199Socket774:2005/03/21(月) 21:07:06 ID:9tJ2DPKT
俺は、あまりのハエっぷりに
安物買いをするからだ と言われてしまいました
200Socket774:2005/03/21(月) 21:15:13 ID:pVliv+GC
俺も昨日、ケース内の蝿をつまみ出して青笊+4cm静音ファンにした。
今は極めて快適だ。
201Socket774:2005/03/21(月) 21:15:49 ID:UfOVhQPB
>>195
GJ!!
202Socket774:2005/03/21(月) 21:49:19 ID:Q13wYgXF
A8N-SLI無印にもデラックスのBIOS入れれるらしいんですけど、
awdflash使って入れたら合わないってゴラられました…。
無印に入れる方法ないですか?
203Socket774:2005/03/21(月) 22:05:22 ID:o3NV3+IW
そんな事訊いてるようじゃ入れるな
204Socket774:2005/03/21(月) 22:29:30 ID:mgRhGzDN
>>202
過去ログ参照。いままで何度も聞かれてる。
205Socket774:2005/03/21(月) 22:59:14 ID:Q13wYgXF
>>203
その通りです・・・。しかしチップセットファンが五月蝿くてやられそうです。

>>204
過去ログみんなdat落ちで見れないんです。

          ‖
         ('A`)
    |     ( )
    |      | |
    |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
206Socket774:2005/03/21(月) 23:07:42 ID:N+19y+WW
>>202 春だなぁ。
207Socket774:2005/03/21(月) 23:15:00 ID:JL3kqyIw
A8N-SLIにデラックスのBIOS入れてみた訳だが
電源入れても真っ黒の画面のままで・・・

BIOSがdjよ。。。orz
208Socket774:2005/03/22(火) 00:21:55 ID:vufG4WOs
>>206
このスレではこういうのは
BTOだなぁ。
といいます
209Socket774:2005/03/22(火) 00:31:40 ID:aGCjIkba
BIOSトン出ても、他のマザーで焼くとか
BOOTできるようならCDからブートかけるとか いろいろ技はある
210Socket774:2005/03/22(火) 00:46:28 ID:UNHGj3iw
っつーかほんとAthlon64って消費電力少ないのな
Varius335(初期型で24pin変換)で3000+
DVDRWドライブ
HDD*3
X700pro
1Gメモリで動いてら
P4だったら絶対動かないよな。
211Socket774:2005/03/22(火) 02:46:11 ID:owwQFJrB
>>151サン報告まだー?チンチン
212Socket774:2005/03/22(火) 09:36:06 ID:v/UA5u0k
>>210
言ってる意味がわからん

何が動かないんだよ
213Socket774:2005/03/22(火) 10:57:21 ID:0yXdlu8j
デラックスでcrystalつかってるひと、お勧め設定クロックなどをさらしてください?
なんか固まることが多いのですが、漏れだけかな
214Socket774:2005/03/22(火) 11:21:28 ID:cOOb8+wk
んなもんCPU型番によって違う。
215213:2005/03/22(火) 11:34:05 ID:0yXdlu8j
こちらは勝銃3000+です
216Socket774:2005/03/22(火) 12:57:09 ID:JH0NEJRr
>>215
馬鹿? ロットによって回る限度が違うわけだが
ちなみに俺は3200+(0444MPM)を2680MHzで常時稼動させてる
217Socket774:2005/03/22(火) 14:01:49 ID:rLnNGGRA
無印のBIOS1003-002入れてみたけれど、DELUXの1006とほとんど変わりないかな。
BIOS設定画面でのhardware monitor 各種Vol表示がヘンなこと以外は今のところ問題なし。
1001からだと、PCIクロック固定とか設定できるのでいいかも。
218Socket774:2005/03/22(火) 16:48:16 ID:bBSfP561
A8N-E放置されてるなぁ
219Socket774:2005/03/22(火) 16:52:15 ID:66mHy4Qf
>>218
SLI無印もだよ
220Socket774:2005/03/22(火) 17:00:31 ID:K+mLJva8
A8N-SLI Deluxe だけどS-ATAコネクタx8(黒x4、赤x4)あるけど
黒x4 はRAID不可
赤x4 はRAID0、1対応?
221Socket774:2005/03/22(火) 17:30:42 ID:rQ/FlP4U
A8N-Eは出たばっかじゃん。
222Socket774:2005/03/22(火) 17:40:02 ID:sNcQkalA
>>220
Manualを読むべし
223Socket774:2005/03/22(火) 18:22:19 ID:SitodD7q
>>216
口だけでないなら報告ブリーズ
(゚д゚)ウマーなAthlon オーバークロック動作報告スレ41食目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109752327/
224Socket774:2005/03/22(火) 20:22:19 ID:ni5M8Yua
うちのA8N-SLI無印にDeluxeのBios入れたときも起動しなくなって焦った…
電源抜いて、マザボの電池とってメシ食って元通りにしたら普通に起動。


たぶんメシ食えば直ると思うよ!
225Socket774:2005/03/22(火) 20:41:27 ID:K+mLJva8
>>222
まだ持ってないのよね・・・
226Socket774:2005/03/22(火) 20:52:15 ID:owwQFJrB
227Socket774:2005/03/22(火) 23:38:08 ID:twUFQUvq
凄いのか普通なのか知らないけど1.8GHz固定1.2Vで何の問題もなく3Dゲームやれるんだねぇ(HL2)
2000rpmの芯FANが1300rpm以上回らない。
228207:2005/03/22(火) 23:41:18 ID:monbZ2kB
>>209
CD&FDDブート出来ない状態でどうすればいいのやら・・・
ROM交換位しか思いつきません(TT

>>224
ためしに電源抜いて、マザボの電池とって3時間位放置プレイしてみましたが
症状変わらず。。。 飯食ってないから直らないのかな?

諦めてROM買ってきます。お騒がせしますた。
229Socket774:2005/03/23(水) 00:07:30 ID:+8+dFR/N
>>228
バイオスお助け店
http://www.pulstar.co.jp/
230Socket774:2005/03/23(水) 00:14:25 ID:SF3Ta26c
>>223
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109752327/802

とりあえず報告してみた 40食目あたりでも一回報告したけどね
前は2500ちょいだったけど、メモリ周りをいじったら結構上がったので
最近はゲーム時:2680 他のとき:2633です 失礼
231207:2005/03/23(水) 00:35:14 ID:rVJnIHIf
>>229
情報どうもです。俺がBIOS買ったところより安いかも^^;

CrashFreeBIOS2に萎え〜 orz
232Socket774:2005/03/23(水) 00:43:44 ID:uNDiBUb+
>【基本】nForce4ドライバ
>  最新の6.39が出ています。
>  ftp://download.nvidia.com/Windows/nForce/standalone/6.39/nForce_6.39_WinXP2K_WHQL_international.exe
>  これを入れれば下記にあるようなSATA2のNCQを有効にしても不都合がでないそうです。
>  ただしオンボードのSPDIFからデジタル出力がでなくなるそうです。(下記参照)
>  また、不安定になったりとの報告もあるのでよく考え
ウチは6B300S0を2本でRAID0を組むとNCQを無効でも不安定だったが6.53にしてから快調になった。
環境によるのかもしれないし、他に要因が有るのかもしれないがが報告。
233Socket774:2005/03/23(水) 00:45:49 ID:HnEu3pYG
6.39
スタンバイから復帰出来ないので注意。
234Socket774:2005/03/23(水) 18:17:25 ID:2qCPyTJE
デバイスの安全な取り外しにSATAのHDDが表示されてしまいます。
どうすれば消えてくれるんでしょうか?
235Socket774:2005/03/23(水) 18:22:26 ID:HnEu3pYG
>>234
取り外す。

というかそれで正常。
236Socket774:2005/03/23(水) 18:50:44 ID:nyDQUvvb
S-ATAIIからはホットプラグ対応になるから
nF4内蔵の方にHDDつないだら出てくるよ
237Socket774:2005/03/23(水) 18:52:33 ID:2qCPyTJE
>>235
正常なんですか?
何だかよく分からないけど放置にしときます。
238Socket774:2005/03/23(水) 19:04:15 ID:eBDrM+PR
>>234
SWドライバ入れてるならそれで正常
239Socket774:2005/03/23(水) 19:18:26 ID:nDQZAZvU
+12Vについて聞きたいのですが、うちでは11.712Vの表示です。
3D使用時は11.52Vぐらいです。
電源を2種類試しましたが、どちらも大して変わりませんでした。
特に落ちたりしなく、動作には問題はありませんが低すぎるきがします。
皆さんのはどれくらいなのでしょうか。

M/B: A8N-SLI Deluxe
CPU: Athlon64 3000+
グラフィックカード: Aopen 6600GT
メモリ: サムソン512MB*2
HDD: HITACHI SATA 250G 160G SATAU 80G の3台
PCI:MTV2000
   Sound Blaster AUDIGY2 ZS
DVDドライブ: NEC3500AG
電源: 準ファンレス鎌力 420W +12V 22A
    玄人志向 KRPW-E460W +12V 30A
240Socket774:2005/03/23(水) 19:22:51 ID:HnEu3pYG
MBでの読み取りは誤差が出る。
あんまり信用できないのでテスタで直接 見ないと正確な数値はわからないよ。
241Socket774:2005/03/23(水) 20:08:10 ID:2PfkDiXd
>>239
うちの場合
+12V :12.032 32A
+5V : 5.026
+3.V : 3.312

マシン構成
OS : WinXPpro SP2(SP2適用済みCD)
電源 : EG495P-VE SFMA V2.0(24P) 485W
CPU : Athlon64 3500+(NewCastle)
M/B : A8N SLI Deluxe Rev1.2 BIOS 1006
MEM : I/O SAMSUNG 512M *2 バルク
VGA : ELSA 6600GT 128M 1枚
HDD : ST3160827AS 160G*2 RAIDなし
PCI3 : MTV2000

まだMTV2000使ってる人、けっこういるね。
今年で、3年目突入ですw
242Socket774:2005/03/23(水) 20:14:45 ID:2PfkDiXd
>>241
追加
DVDドライブ: Pioneer A09-J
243239:2005/03/23(水) 20:46:31 ID:nDQZAZvU
やっぱり誤差ですかね。
>>241 高めに表示されていいですね。
244Socket774:2005/03/23(水) 21:08:39 ID:nEGNuAPZ
>>239
それオレも気になってた
オレのは・・・

+12V :11.71
+5V : 4.84
+3.V : 3.28
(Speedfan読み)

<構成>
OS : WinXP Home SP2
電源 : Phantom 350W
CPU : Athlon64 3500+(Winchester)
M/B : A8N-SLI BIOS 1002-003
MEM : SAMSUNG 512M *2 バルク
VGA : GIGABYTE 6600(ファンレス) 128M ×1
HDD : Maxtor 6Y080M0 80G*2 RAID 0
DVD : NEC DVD-RW ND-2500A
PCI : SoundBlaster AUDIZY 2 Value

前に岡谷のファンレス電源「音無」400W(実際は300W (^^;)使ってたけど
まったく電圧は変わらず。
245Socket774:2005/03/23(水) 21:16:00 ID:mWsrjdSF
+12V :12.10
+5V : 5.05
+3V : 3.41

マシン構成
OS : WinXPpro SP2
電源 : OCZ Power Stream Power Supply 520W
CPU : Athlon64 3000+(NewCastle)
M/B : A8N SLI Deluxe Rev1.2 BIOS 1007 beta2
MEM : ballstix pc4000 512M *2
VGA : 6600GT 128M SLI
PCI3 :DELTA 1010
PCI2 :MV5DX/PCI

電圧はテスターで計って調整
分解調整めんどくせでこの電源に 爆 
もっとCPU電圧かけれられば300x9狙うんだけど、今は278x9で問題なし
落ちなければいいんでないかと

12V系はちょい落ちくらいが実際かと
246Socket774:2005/03/24(木) 00:14:08 ID:13z8UEtJ
SPEEDFAN 4.22ってのを導入してみたんだけど
誰かTemp2.3とTemp1-ACPIの計測してる場所をおしえてくれんかのぉ>>A8N-SLI Deluxe
247Socket774:2005/03/24(木) 06:05:19 ID:nmZYH8AB
TomサンのところにPremiumのレビューキタキタキタ
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20050323/index.html
24887:2005/03/24(木) 06:57:38 ID:v2C15G3t
Deluxeには手を出さす俺はこれを待ってたんだー。

待った俺は勝ち組か?

>>247
ご苦労さん!
249Socket774:2005/03/24(木) 09:32:20 ID:qaoSIfAU
>>248
勝ちも負けもないような差だと思うけどね・・・
chipfanは相変わらず蝿みたいだし、
SLIするときの切替が楽になるくらいでしょ。
あとRev.Eの対応がどうなるかだね。
250Socket774:2005/03/24(木) 10:42:55 ID:bdEKlGe4
この間コールドブートでLOGO画面で止まったな。
251Socket774:2005/03/24(木) 12:09:35 ID:BxgZ888x
PremiumとDeluxeの違いってSLIの切り替え方法だけ?
252Socket774:2005/03/24(木) 12:41:12 ID:jdRHuNnG
>>251
まだ仕様が正式に公表されていない、物が出てないので確証はないけど
決定的に違う点はと言えば、それだけになるんじゃないかなと。

253Socket774:2005/03/24(木) 16:14:50 ID:Q5DTmF4z
>>251

新しいBIOSでdeluxeも同じになってるよ
違いはwondows上で切り替えられるソフトが付いてるか無いかの違いだけ
254Socket774:2005/03/24(木) 16:15:37 ID:Q5DTmF4z
×wondows
○windows
255Socket774:2005/03/24(木) 17:30:14 ID:XSjpep84
無印
BIOS 1003-002
HGST 250G
で6.53のIDE NVIDIA driverいれてNCQをON

Windows起動後すぐにフリーズ。
起動メニューで前回の正常起動〜を選んでも、Win起動後フリーズなので効果無い。
セーフモードも起動しなくなるのでマジおすすめ。
256Socket774:2005/03/24(木) 18:17:22 ID:Or992Ank
>>255
>>2 >>4 のことですね
うちも6.53でためしてみましたが
mediaplayer や Sleipnir が深刻なエラーで動かなくなったり
system32 のファイルがいくつか壊れて 復元もできなくなったので
バックアップから戻しました。

257Socket774:2005/03/24(木) 18:33:40 ID:SBdcx8r/
>255
S-ATAII未対応ドライブじゃないの?
258Socket774:2005/03/24(木) 20:54:32 ID:hk0ZyCtU
半月くらい異音を発生させていたA8N SLIのチップセットファンが死亡。
ウンともスンとも言わなくなったから、ファン交換。
といっても、いろいろ面倒なのでネジ7本外して標準のファンだけを抜き取る。
そして、4cm*4cmのファンを標準のヒートシンクのフィンにネジを噛ませるように固定。
出費760円で快適になりました。とはいっても爆音仕様の後なので静かに聞こえるだけかも。

使用したファンはどこでも売ってそうなものです。
純正ファンが本来なら8000rpm以上で回るってことで、風量に不安を感じて6500rpmのファンにしましたが
ファンのサイズが大きくなってるから、もっと回転数落としても良かったかな?
259Socket774:2005/03/24(木) 21:21:19 ID:ui1udddd
俺は今日青爪とファン買ってきて、交換したよ。
標準のヒートシンクを除くのにおっかなびっくりで、
お母さん死んでしまうかも・・・・
などと思いながら何とか終了。
ハエ取り草を育てているような快適感です。

以上チラシの裏、お目汚しスマソ
260Socket774:2005/03/24(木) 23:47:59 ID:Q5DTmF4z
これってVGAのOC機能あるんだな・・

今日始めて気づいた俺サヨウナラ・・・
261260:2005/03/25(金) 00:01:20 ID:jUE11zxA
ntuneじゃないよ
PEG LINK MODEってやつ
262Socket774:2005/03/25(金) 00:05:58 ID:3o1Ye1G1
上からFaster Enable Autoに設定してあるがよくわからん
X600XT
263Socket774:2005/03/25(金) 00:38:49 ID:dFC4D1xb
>>262
TomんところのPremiumレビューでもPEG LINKの効果測ってるから見てみれば?
ソフト導入しなくてもOCしてくれるのはそこそこ便利かも(周波数指定できないが)

出来れば%指定できるようになった方が分かりやすいと思うんだがなぁ
264262:2005/03/25(金) 01:21:49 ID:ohCpZGgL
そう沢山は効果ないっぽいね
EVERESTによると8%のOCになってる(FASTER)
265Socket774:2005/03/25(金) 07:11:56 ID:jUE11zxA
premiamってai selectorツールの追加だけみたいだな
おそらく基盤はSLI固定になってる
deluxeのbiosもpのbiosと同じになってるし
266Socket774:2005/03/25(金) 07:17:37 ID:jUE11zxA
いや固定じゃないな・・モジュール切り替えだ・・
じゃあ何でdeluxeのSLI切り替え復活したんだ?
267Socket774:2005/03/25(金) 09:50:10 ID:i/fjyVGs
>>253
wondowsの開発をよろしくお願いします。
268Socket774:2005/03/25(金) 09:55:48 ID:yET53Pik
ファンレスかチプセットファンが静かに改良されたリビジョンでないかの〜〜〜
269Socket774:2005/03/25(金) 14:03:41 ID:jURV0at9
同感
270Socket774:2005/03/25(金) 14:34:06 ID:i/fjyVGs
Rev.E対応BIOSまだぁぁぁぁぁ?
271Socket774:2005/03/25(金) 15:49:43 ID:CKqILnqo
つーか、大した変更無いのに何でpremiamなんて出すの?
272Socket774:2005/03/25(金) 15:58:39 ID:SudUq5dX
デラコスが不良品に一票
273Socket774:2005/03/25(金) 16:03:02 ID:jURV0at9
-E Premiumまでのつなぎ。
274Socket774:2005/03/25(金) 16:48:10 ID:jUE11zxA
ひょっとしてSLIにすると自動OCではVGA1枚しかできなくて
pegなんたらを有効にすると2枚同時にOCできるとか・・・
275Socket774:2005/03/25(金) 21:43:14 ID:hflZEmvS
メモリの話なんだけど、

D D D D なら DDR333
S S S S なら DDR400

は知っているのだけれど、

D D S S や S S D Dは、DDR400で動くの?
276Socket774:2005/03/25(金) 21:59:12 ID:d9OmeA8k
>>275
A8NではD D D D でもDDR400で動く。
つまりDx2 + Sx2 だろうが Sx2 + Dx2 だろうが
DDR400のDual Channelで動く。
http://www.asus.com.tw/prog_content/middle_o_download.aspx?modelmenu=10&model=375
念の為↑の確認をする事を推奨
277Socket774:2005/03/25(金) 22:03:06 ID:1Gg1Nlqo
>D D S S や S S D Dは、DDR400で動くの?

Rev.Eならサポートされるかも知れないけど今のところサポートされていない。
まあ実際 D D D Dでも250MHz以上で動いてるので気にしなくて良い。
278Socket774:2005/03/25(金) 22:14:43 ID:hflZEmvS
>>276
レス、ありがとう。
この表は、pdfの日本語マニュアルにも載っているので知ってるけど、
この表は、D D D D で DDR400 で動くことまで書いてあるの?
ちょっとわからなかった。

>>277
れす、ありがとう。
「D D D Dでも250MHz以上で動いてる」
OCさせて?
DDR333相当で250MHzで動かすと、
CPUは相当回ってないといけないような…。
それとも、倍率落としてる?
倍率落とすと、C'n'Q効かなくなるとどこかで見たような。
そうだとすると、CPUの倍率は変えたくないなぁ。
279Socket774:2005/03/25(金) 22:25:30 ID:1Gg1Nlqo
OC。DDR400(同期)設定で。
D D D Dの場合、初期設定でDDR333(非同期)になってるだけなので
設定し直せばいい。もちろん非同期のままでもOK。
結構柔軟に設定できるよ。
280Socket774:2005/03/25(金) 22:28:00 ID:d9OmeA8k
>>278
DIMMサポート、Cの列の説明が
「デュアルチャンネルメモリ構成の二つのペアとして、(略)4枚のモジュールをサポート」
と表記がある。以前使用していたK8N-E Deluxeには制限情報として
DDR333以下のモードに落ちるとあったが、A8Nには制限情報が無いので問題ない。

あと、うちもDx4でDDR400で動いてるよ。
但し安全設計の為か、AUTO設定だとで333になるから手動で400の設定にすること。
281Socket774:2005/03/25(金) 22:30:43 ID:hflZEmvS
>>279
>>280
貴重な情報、ありがとう。
心おきなくメモリ4枚装着に突撃できます!
282Socket774:2005/03/25(金) 22:32:05 ID:ZjXAy9DX
だからー、Rev.Dでは(ry
283Socket774:2005/03/26(土) 10:29:47 ID:YkDS4aLn
A8N-E用のベターBIOSの1003.003が出てます。
変更点に気づいた方いらっしゃいますか?
284Socket774:2005/03/26(土) 14:45:26 ID:5u2dhXUA
この時期だからRev.E対応じゃねーの?
285Socket774:2005/03/26(土) 16:17:54 ID:RcOhoaG1
>>284
誰も推測など聞きたくないのだが。
286Socket774:2005/03/26(土) 22:27:09 ID:6fMaH8XV
アラマサミシイ
287Socket774:2005/03/27(日) 11:45:27 ID:jDEd6mWy
>>283
入れてみた。メモリ設定のところがバグバグでハング。
で、もう一回見に行ったらベータBIOS削除されてました。。。orz
288Socket774:2005/03/27(日) 12:35:57 ID:jDEd6mWy
さらにBIOSを戻そうと1001を落としに行ったらA8N-Eのフォルダーごと消えてる。。。orz
A8N-Eってバグバグなのかな?
289Socket774:2005/03/27(日) 12:46:20 ID:9pHOsimn
290Socket774:2005/03/27(日) 15:49:48 ID:jDEd6mWy
>>289
あ、さっきまではA8N-EとSLI Premiumのフォルダが見えなかったのに復活してる。
しかもやばいベータBIOSも復活。入れると危険w
291Socket774:2005/03/27(日) 15:59:29 ID:5ukKPVS3
asus.com.twはサーバが2つ以上有ってどれにつながるかわからない。
内容が違うので困るね。
292Socket774:2005/03/27(日) 23:26:17 ID:eC1wAagG
最近、数時間起動してると
画面表示がガタつく現象がおきはじめた。
熱かな?
6年前のケースだしなぁ...
293Socket774:2005/03/28(月) 05:32:07 ID:LK9PPJqi
A8Nのメモリタイミング1T設定なんだけど、なんか動作がおかしいようだ。
コマンドレート1TではFFベンチ3とかのグラフィックス系ベンチマークで
ハングアップしてしまう。

SuperPIやPrime95では全くエラーが出ない環境なんだけど。
(サムスン純正512MB×2 or 秋刀魚BH-5 512MB×2、定格動作)

このフォーラムを見ても1T設定にはバグがあるようなことが書いてあるし、
BIOSで修正できるようなものなのかな…。
ttp://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1535887&enterthread=y
294Socket774:2005/03/28(月) 05:45:37 ID:Ce+gdXC9
>>293
というか、A8Nシリーズってちょっとあやしい。
ASUSもIntel系では結構悪くなかったけどnForceではまだ慣れてないのかな?
ずっとASUSのIntel系だったけど、初めて使ったnForceはどことなく怪しい動きがする。
私のところだと逆にFFもグラベンチも問題ないけどPrime95はなにやってもダメ。
295293:2005/03/28(月) 06:18:05 ID:LK9PPJqi
A8N+1T+bugでググってみると、この件についての書き込みがたくさん出てくるね。
どうやら、1T設定時の不具合は海外では有名なようだ。
(1T設定とビデオカードの動作との相性らしい。)

Athlon64+DSメモリ2枚までなら1T設定って定格動作なんじゃないのか?
それすらできないマザーって…ひどいな。
296Socket774:2005/03/28(月) 07:36:09 ID:AsdK8d/2
うちの環境ではそんな問題でないけど、個体差でもあるのかな?
297Socket774:2005/03/28(月) 15:28:45 ID:ZCbNNdFw
>>287

別に削除されてないがな
298Socket774:2005/03/28(月) 18:15:29 ID:Ce+gdXC9
>>297
うん、ごめ。鯖の問題で削除されたように見えただけみたい。
でも、A8N-EとSLI Premiumのフォルダーだけ消えてたんでそう思った。
299Socket774:2005/03/28(月) 19:39:02 ID:fijeaXUW
>>293
>>6にも書いてあるけど、秋刀魚と相性がちょっとあるのかも。

うちはA8N-SLI Deluxeで秋刀魚Hynix(1GBと512MB両方試してみた)だけど、
やっぱメモリ関係で怪しい経験多々あり。

BIOSで設定したTrc、Trfc、Twr、Trtwの設定が効かなかったりすることあるし、
1GBモジュールだとDDR266未満だと急にOC耐性落ちたりする。

他のママンで大丈夫な設定(FSB、メモリクロック、レイテンシ)でも、このママンだと
POSTの2画面目に切り替わるタイミングで進まなくなったり、ぐちゃぐちゃに文字化け
した画面で固まったりして、OCもあんまり伸びてくれない。
300Socket774:2005/03/28(月) 19:51:06 ID:fijeaXUW
>DDR266未満
未満じゃなくて以下ですた。
DDR333かDDR400だとメモリかCPUの限界まで起動してくれるけど、DDR266にすると、
FSB230〜240(メモリクロック150〜160MHz)あたり以下でしか起動しなくなったりする感じ。
301Socket774:2005/03/28(月) 20:37:02 ID:zHB+EAfF
おいらのA8N-SLI DeluxeはMoselチップのメモリーモジュールと相性が悪い
メモリーモジュールの基盤に関係無く、Moselチップだと起動しないorz
302Socket774:2005/03/29(火) 02:05:11 ID:SqAVg7X6
SLIA8Nで組んだけどIEがフリーズしまくる・・・
メモリが粗悪品なのかな・・・
303Socket774:2005/03/29(火) 05:41:46 ID:9TGSDzUD
>>302
nVidiaのSATAドライバ入れてあったら削除してみたら?
家のマシンはWin標準ドライバに戻したら安定&音飛び等、時々起こる不可解な現象がなくなった。
304Socket774:2005/03/29(火) 09:14:24 ID:es2IszEe
説明書読むとメモリは片面実装モノしか認識しないらしいけど、不便じゃね?
今まで使ってたメモリ使い回そうとしたら片面と両面が1枚ずつで、
本当に両面のメモリを挿すとエラーで立ち上がらないのには驚いた。
305Socket774:2005/03/29(火) 09:38:43 ID:F6hDkqwO
>>304
説明書をちゃんと読め
306Socket774:2005/03/29(火) 11:00:41 ID:LIBnXAce
>>305
読めないヽ(`Д´)ノ
307Socket774:2005/03/29(火) 11:10:44 ID:LuNCJEqy
日本語版PDF読むんだ
308Socket774:2005/03/29(火) 11:21:52 ID:I1Tf0hbs
読めないヽ(`Д´)ノ
309Socket774:2005/03/29(火) 12:40:30 ID:uTaO7Lbe
>>299
BIOS1006からTrc、Trfc、Twr、Trtwの設定が効かなく緩い設定になるみたい。
BIOS1004だと自由に設定できる。

うちのA8Nは至極安定してっけどな。
310Socket774:2005/03/29(火) 18:50:08 ID:fto37uB7
NW届いたYO でもメモリとか電源は別の店で頼んだからまだぽ
311Socket774:2005/03/29(火) 18:51:18 ID:fto37uB7
ウホッ A8Vスレに書くつもりだったけど誤爆した・・
312Socket774:2005/03/29(火) 20:03:34 ID:wZgB+Wdc
>>304
デュアルチャンネルで、違うメモリを刺したのか?
313Socket774:2005/03/29(火) 22:02:41 ID:3nwKywvP
>>309
おぉ情報Thx!
でもAsusの中の人は直す気ないのかなぁ。。。
つーかリグレッションテストくらい汁!!
314Socket774:2005/03/30(水) 00:38:40 ID:qspiUYKq
そういえば、BIOS更新ラッシュ止まったな。
毎週、BIOS上がってたのに。
315Socket774:2005/03/30(水) 00:53:14 ID:SbjhCyIV
それより無印ですよ。未だに正式版は11/30orz
316Socket774:2005/03/30(水) 01:03:01 ID:JrGt31N0
>>314
最近は非公開でUPDATEしてるみたい。次は1008に行ってるんじゃない?

Premiumよさげですな。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001383.html
317Socket774:2005/03/30(水) 01:24:18 ID:SbjhCyIV
1007-003入れたらVGAテスト失敗しまくりで結構ピンチだった
なんかSLIをDUALにしたら画面写ったからそこでBIOS1007-002にした
002はいまんとこ問題ない
318Socket774:2005/03/30(水) 07:09:35 ID:GXfWlA3e
FTP鯖にPremiumのマニュアル来たから発売も近いかな?
319Socket774:2005/03/30(水) 09:02:44 ID:JBJBUIu1
>Premiumよさげですな。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001383.html



今まで出たのが不良品であることがはっきりしたな。
320Socket774:2005/03/30(水) 09:52:28 ID:uEwYjdWt
不良品であることがはっきりしたな。
と言うから公式からPremiumではA8N SLIにあるバグフィックスが発表されたんだと思ったら
そこのページを見る限りただベンチマークが優秀だったってだけの件について
321Socket774:2005/03/30(水) 10:58:20 ID:TS6dHQlX
A8N-SLI使ってるんだけどチップセットファンいかれた・・・。
昨日ブォーーーーっていう音がしたからなんだ?と思ったら。
今はギッギッギ、 ギッギッギッギ・・・・
とか変な音がしてる(継続中)

http://www.uploda.org/file/uporg66637.jpg

元から8000回転のチップセットファンなんか付けやがって。設計不良じゃねーのか。
322Socket774:2005/03/30(水) 11:33:06 ID:bvok9SQR
premiumはファンも改良されてたらいいな
323Socket774:2005/03/30(水) 12:08:46 ID:lOX8pouA
正直誤差の範囲だ・・
324Socket774:2005/03/30(水) 12:35:18 ID:SbjhCyIV
premiumのBIOSを無理矢理使ったらpremium仕様になったりはしないだろうか?
325Socket774:2005/03/30(水) 15:01:21 ID:571rEB8R
このマザーのS-ATAコネクタ異様に緩いような。漏れだけ?
挿してもグラグラしててすぐにスッポ抜ける。HDDの認識不良が立て続けに起こった。

今は接着剤で軽く止めて落ち着いてるけど、個体差だったら嫌だなぁ。
326Socket774:2005/03/30(水) 16:05:57 ID:uEwYjdWt
SATAコネクタ全般がそうだよ
スレ見てくれば分かる
327Socket774:2005/03/30(水) 16:14:59 ID:SbjhCyIV
ECS付属のはものすごく堅くて抜けなくて壊れそうだった(ケーブルの問題かな
あとA8Nはちょうどいい堅さだと思うんだが
328Socket774:2005/03/30(水) 17:27:33 ID:nG0Drvnf
そんなにSATAグラグラかな?
俺もちょうどいいと思うけど。
329Socket774:2005/03/30(水) 20:08:33 ID:cEVrJq6i
>325
今までUATAしか使ってなかった予感
330Socket774:2005/03/30(水) 21:53:15 ID:uPlUvY0r
誰かBIOSの1005-003持ってない?
331Socket774:2005/03/30(水) 22:15:59 ID:e0CtF2C0
aruyo
332330:2005/03/30(水) 22:21:56 ID:Up3HynRW
>>331
tyoudai
333330:2005/03/30(水) 22:26:00 ID:Up3HynRW
おお!
IDが二回連続でUPにw
334Socket774:2005/03/30(水) 22:31:02 ID:e0CtF2C0
>>332
どっかいいうpろだ教えてくれ、使ったこと無いからさっぱりだ
335Socket774:2005/03/30(水) 22:43:43 ID:Up3HynRW
>>334
ここなんかどうでしょうか
ttp://jisaku.satoweb.net/upload.php
336Socket774:2005/03/30(水) 22:51:41 ID:e0CtF2C0
337Socket774:2005/03/30(水) 22:56:29 ID:Up3HynRW
>>336
ありがとう
338Socket774:2005/03/31(木) 20:05:14 ID:NN3vEoBa
ありがとうございます。

    ∧___∧
   /.(●),、(●)\
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |  
 /|   `-=ニ=- '  .|
/  .ヽ、_ `ニニ´__ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
339Socket774:2005/03/31(木) 21:03:01 ID:j5JFJ2Cg
ありがとうございます。

.__________
|   /.(●),、(●)\  |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
340Socket774:2005/03/31(木) 23:23:01 ID:U6buFDmy
                   ノヽ__ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三       / (一),、(一) ヽ
   r'-'|.|  O |  三     /  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |
   `'ーヾ、_ノ 二      |  `-=ニ=- '  /\
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ノ  ヽ
   ,-/ ̄|、            ヽ、 ___    |
   ー---‐'             ∪     ∪⌒∪



                   /ヽ_ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三        / (ヽ) (ノ)\       三 γ  ̄ヽヽ
   r'-'|.|  O |  三    /  ,,ノ(、_, )ヽ、, \    三   | O  |.|'┐
   `'ーヾ、_ノ 二     |  `-=ニ=- '   |     二 ヽ、_ノー'''
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ ノヽ        |, |
   ,-/ ̄|、            ヽ、 __ _ |         ,| ̄ヽ-、
   ー---‐'             ∪   ∪ ∪        'ー---‐'
341Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:40:12 ID:zXwKRxzj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0331/asus_17.jpg
ファン変わるのは確定と・・・さてどれだけ音変わるかな
342Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:59:47 ID:+drVhvP0
1 静かになる
2 騒音レベルは変わらず
3 ハエ→遮断機

確立は1/3か・・・・
343Socket774:皇紀2665/04/01(金) 02:07:07 ID:PzZVxFtb
>>341
4/1だからなぁ。。。
344Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:47:34 ID:zXwKRxzj
イベントは3/31でしたがとマジレス
345Socket774:PC/AT21/04/01(金) 04:20:39 ID:hyjRQ3KD
この板ってECC Registeredメモリって動きますか?
CPUに起因すると思うけど、
板によって動くとか動かないとか何処かのページで見たんで・・・。

Registeredは無理かな?
346Socket774:PC/AT21/04/01(金) 07:26:19 ID:FdSEXoQX
マジレスすると無理
ソケ940マザー買いなよ
347Socket774:PC/AT21/04/01(金) 07:27:59 ID:1xFaDDZq
無問題
348Socket774:PC/AT21/04/01(金) 11:03:53 ID:o65n7RiG
もう四月なのにRev.E対応のアナウンスがありませにゅ
349Socket774:PC/AT21/04/01(金) 17:40:18 ID:4wqwX61d
350Socket774:PC/AT21/04/01(金) 18:33:21 ID:oMrZgVHz
話題のpremium、おまいらの予想ではいくらぐらいですか?
351Socket774:PC/AT21/04/01(金) 18:40:36 ID:sZpOqkoe
26800
352Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:00:49 ID:zXwKRxzj
Deluxeもう2万切ってるから22,800辺りじゃない?
353350:PC/AT21/04/01(金) 20:31:48 ID:oMrZgVHz
毛色はかなり違うけど、TYANのヌフォフォかpremiumかで迷ってる俺。

>>351氏の予想は俺の予想に近くてTYANと同じぐらいの値段。
これだとどっち買うか迷う・・・

>>352氏の予想通りだったらpremiumはマジで買いだな>俺的に
354Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:17:59 ID:VSwYMQHF
http://nueda.main.jp/blog/archives/001383.html
>またA8N-SLI Premiumって、データのバックアップ用にSATA HDDを外付けで
>付けられるモジュール(電源供給も可能)もあるんですね。これは結構便利かも。

これってDeluxeにも入ってたS-ATA端子&電源外だしブラケットの事かい?
355Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:19:28 ID:+drVhvP0
>>354
多分そうなのでは?
あれで十分な気がするし。
356Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:12:56 ID:wLP/cJzj
>>349
サンクス!
357Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:46:22 ID:dBU8Aqcp
皆、どんなクーラー使ってる?

漏れはXP-90を検討中。
358Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:13:09 ID:vRcp1M0C
前マシンからOBLIを使い廻し
359Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:19:17 ID:vY+rJac5
>>349
インプレor人柱キボンヌ
360Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:26:55 ID:RwTyCYHZ
>>537
前マシンからSAMURAIを使いまわしてファン完全停止
361Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:33:07 ID:nhtUi7n4
CoolerMasterのHyper48って付きますか?
362Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:37:49 ID:gQmojN3i
363Socket774:AMD暦37/04/02(土) 03:00:14 ID:C3srUeYo
誰が買うか
364Socket774:AMD暦37/04/02(土) 04:45:59 ID:fjMB4ruu
>361
だいじょぶだぁ
365Socket774:AMD暦37/04/02(土) 07:34:46 ID:gB0cayzT
ありがとうございます。

    ∧___∧
   /.(●),、(●)\
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |  
 /|   `-=ニ=- '  .|
/  .ヽ、_ `ニニ´__ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
366Socket774:AMD暦37/04/02(土) 09:31:49 ID:osnN5yTj
3万以上だしてメインで使うなら、TYANのK8Eでも買おうかと思ってしまうな・・・
367Socket774:AMD暦37/04/02(土) 12:35:58 ID:Il8ziiOe
>>353
TYANだとBIOSの更新遅そうだから、premiumの方がいいんじゃない?
不具合あったときとか、困るでしょう!
368Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:44:39 ID:tFR/kIrq
BIOS更新・・・4/1付けで今更ですが

A8N-E:1003-004
A8N-SLI:1005-001
A8N-SLI Deluxe:1007-003
A8N-SLI Premium:1003-003
369Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:27:13 ID:udP8LHeT
無印の正式版はマダかいな
370Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:51:24 ID:7aKJUyh8
間違ってリブートボタンをおしちゃった・・・orz
起動画面は出るが、ファンエラーが出る。キーボード入力が受け付けなくなったのでスキップできない(前はできた)
371Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:52:26 ID:7aKJUyh8
間違ってageてしまいました
372Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:16:02 ID:7sxPMQub
>>369
おれもそろそろほしい。
373Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:39:43 ID:aqLWnFph
>>369
さっきまで1003-002だった俺が来ましたよ
このままじゃ確実にEに数字越されそうな件について
374350:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:51:03 ID:qYZpAkKm
>>362
・・・・予想以上に高いですね(;・∀・)
日本だったら3万オーバーは確実かな・・・・

>>367
確かにpremiumの方が色々と扱いやすそうではあるんだけど、
いくら安物とはいえ、TYANという響きに吸い寄せられそうでして・・・(;・∀・)
BroadcomのLANっていうのも魅力的でして・・・

でもSLIと4画面マルチを簡単に切り替えられそうなpremiumはもっと魅力的でして・・・
結局安い方を買いそうな予感・・・
375Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:35:55 ID:2QJ9EuFO
SLIの方も発表当初の海外高くなかったっけ
あれは欧米の方だったっけな
376Socket774:2005/04/03(日) 18:03:59 ID:57wV6LiI
MB:A8N-E
グラボ:リドテク6800GT

MBのチップセットが轟音になったので取り替えたいのだが
青笊や金笊だと干渉しないだろうか?
同構成で取り替えた人がいたら、詳細キボン。
377Socket774:2005/04/03(日) 18:31:56 ID:uXrPeVyg
>>376
チップセットファンの蓋外し、3点留めのネジ締めなおし、ASUSシール剥がす
はやってみました?
俺は購入1ヶ月で轟音になったんで、取りあえずという事で上の3つやったら今のところ2ヶ月ほど静かなままです。
まだ試してないようでしたら是非。
378Socket774:2005/04/03(日) 18:44:13 ID:uposde5K
>>376
同じ構成でA7N8Xのノースブリッジのヒートシンクを取り付けた。笊はわかんえ
チップセットヒートシンクの左側(PCIスロット側)とビデオカードの冷却装置が干渉したので
干渉する部分のフィンを数本切断して取り付けたよ。
379376:2005/04/03(日) 21:18:41 ID:57wV6LiI
>>377
それはまだやってなかったので、これからやってみます。
情報dクス!

>>378
少なからずとも干渉の危険性があるということか…。
リドテク6800GTの冷却装置とっぱらって扇笊取り付けというのも
アリなのかな…そうすれば干渉せずに済みそうな悪寒。
なにはともあれdクス!
380Socket774:2005/04/03(日) 21:38:17 ID:l/MDuLfH
誰かA8N SLI DXの日本語マニュアルUPしてくれませんか?
DLサイトでも台湾しか無く速度が2kb/secしかでないので・・・よろしくお願いします
381Socket774:2005/04/03(日) 21:41:24 ID:FVOWak27

い や で す
382Socket774:2005/04/03(日) 21:47:53 ID:DqJb/N3g
著作権法に違反です。
中国はDVDのコピーでも死刑の可能性があります。
383Socket774:2005/04/03(日) 21:48:56 ID:fnvfQ0Ho
アラマコワイ
384Socket774:2005/04/03(日) 21:57:15 ID:vRoBYhgg
>>380
これでどうよ?
ftp://www.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI Deluxe/j1889_a8n-sli_series.pdf
385Socket774:2005/04/03(日) 22:23:53 ID:l/MDuLfH
>384
ファイルが無いよ・・・・・・・最近まで台湾は結構速度でてたのに 死ね糞ASUS
386Socket774:2005/04/03(日) 22:27:43 ID:5Jf1CPyF
日本語マニュアルなけりゃ使いこなせないなら
自作なんかやめてしまえ!
387Socket774:2005/04/03(日) 22:29:01 ID:yqOK3+88
君に足りないのは優しさ
388Socket774:2005/04/03(日) 22:29:45 ID:ECxox7xC
そこまでいわんでもw

つか分割ダウンローダ使ってDLするか、
時間かけてマニュアル落とせばいいんでない?
389Socket774:2005/04/03(日) 22:34:03 ID:scJg/RvB
>>385
諦めて一晩DL放置しとくのが一番手っ取り早いと思うが・・・
390Socket774:2005/04/03(日) 23:01:06 ID:y+M/myCJ
>380
今,普通にヨーロッパからそれなりの速度でDLできたが,台湾以外は試した?
391Socket774:2005/04/03(日) 23:33:36 ID:l/MDuLfH
>390
台湾以外全部ファイルが無いんだよ 
392Socket774:2005/04/03(日) 23:48:42 ID:9ebmrgfG
確かに台湾以外からは落ちてこない

そして台湾鯖今ならつながって落とせる
393Socket774:2005/04/04(月) 00:25:44 ID:U2yv6J0D
このママンでCPU負荷時にMTVX2004でTV見てたら画面がガビガビになってたんだけど
NO-PCIe入れてエージングしたらほとんど出なくなったよ。
同じような人いるかもしれないから一応報告。
電源SS-430HB
3000+、秋刀魚512*2、HDD*3、ラデx300、光学*2
SE-150PCI、MTVX2004
394134:2005/04/04(月) 02:11:20 ID:NpdhFlqF
>>393
ガビガビというのはシステムの問題ではなく、
アンテナ入力もしくは基盤に大幅なノイズがかかっていた・・っといういことでOK??

CPU負荷時ってのが気になるな・・・。
395134:2005/04/04(月) 02:14:25 ID:NpdhFlqF
にしてもPremiereはいつ発売するんだ・・・、
時間がないから多少高くてもさっさと組んでしまいたいんだがなー、、
Ath64RevEも4日発売の噂があるけど、どうも違うっぽいしなー。
396Socket774:2005/04/04(月) 02:19:58 ID:9ly3KzuS
Rev.Eは4/4にshipなわけで発売じゃないぞ
それにスケジュールが先送りになるのはAMD伝統だし気長に待ちましょうや

同じくPremium待ちなんだがいい加減待ちくたびれた
先日のASUSイベントで展示されてたから今月中には確実に出ると思うが
397Socket774:2005/04/04(月) 03:00:02 ID:fuzBH+Fe
船かよ!!!!!!
398Socket774:2005/04/04(月) 03:01:33 ID:99AvWc+Z
A8N-Eを買ったんだけど、折角のSATA2対応だから起動ドライブをRAID0にしてみようと思ったんだけど
BIOSでSATA1、3をRAIDにして、RAIDユーティリティでそれらをStripingにしたまでは良いんだが
nvraidドライバなどをFDDで読ませて、表示に日本語になって、XPのインストール可能先を調べに行く段階で
構成したArrayを見に行った途端、強制リセットがかかってしまう…orz

同じような現象にあった方、います?

マザボ A8N-E(BIOSは弄ってないから、恐らく1001?)
HDD HDS728080PLA380 ×2(HGSTのSATA2対応 80G)
399Socket774:2005/04/04(月) 03:03:27 ID:99AvWc+Z
ごめん、変な日本語になった

>表示に日本語に…
表示が日本語に…と読み替えてください
400Socket774:2005/04/04(月) 04:09:38 ID:U2yv6J0D
>>394
説明不足スマソ。
CPU負荷かけてたら映像が乱れてました。
64に乗り換える前はMTVXで全く問題なくて、今のシステムにしてから乱れるようになった。
乗り換え早々ちょっと鬱入ってたんですがスロット開いてるし試しにNO-PCIe差したら綺麗になった。
よくNO-PCIはプラシーボ効果とか言われますが環境によっては効果でるんですね。
401Socket774:2005/04/04(月) 10:49:53 ID:34XXzlVq
>>380
ttp://079.info/file/079_0658.zip.html
受信パス:A8N

拾ったら削除しておいて
402Socket774:2005/04/04(月) 11:11:29 ID:+0jkftj8
Premiumは3万越え確実か・・・
イラネ
403TEXT ONLY ◆NoAAZMhwTs :2005/04/04(月) 11:22:12 ID:nSCQ0wEs
チップセットファンがたとえ静かでも、参萬圓は高価ですね。
404Socket774:2005/04/04(月) 11:25:42 ID:f4kQwbDi
Premium 2万2000円以下で納期3日な店2件すぐ見つけた。

・・検索は基本だろ。
405Socket774:2005/04/04(月) 11:30:18 ID:hV+7/h1J
賢明な諸兄に質問。
近頃メモリがやたら安いんで追加しようと考えてるんだけど、
現状千枚マイクロン1G×2。
これに今安い秋刀魚hynix1G×2かhynix純正1G×2を
追加したらまずいかな?
2枚ずつ同じ物を用意できれば問題ないものなんでしょうか?
フォトショ使いなんであるに越したことは無いので・・・
406TEXT ONLY ◆NoAAZMhwTs :2005/04/04(月) 11:33:49 ID:nSCQ0wEs
>>404
ほっ。
それでもちょっと高いですけれど。
407Socket774:2005/04/04(月) 11:55:53 ID:KWmKfE/N
A8N-E(1001)とPX708A(1.03-1.09)の相性問題は解決をみなかった
(再起動時にIDEcheckでフリーズ、コールドブートは問題なし)
と言う事で新しいbiosに期待して更新してみる
408Socket774:2005/04/04(月) 11:57:33 ID:KWmKfE/N
>>405
相性でても不思議じゃないよ
運が良ければ動くかも
409Socket774:2005/04/04(月) 12:13:13 ID:PEtaGO06
>>404
電話で確認したら入荷は4月中旬だってさ
410Socket774:2005/04/04(月) 13:03:56 ID:hV+7/h1J
>>408
マジッスカ!?Σ(´Д`;)
漏れの考えが甘かったか。。。
でも、アークなら相性保証つくし、、、悩む(´・ω・`)
レスサンクス
411Socket774:2005/04/04(月) 13:29:03 ID:+0jkftj8
nf4と秋刀魚hynixは相性問題でてるな
412Socket774:2005/04/04(月) 13:31:54 ID:f4kQwbDi
>>411
電圧が正常に認識できてない程度だから 手動設定すればOK
413Socket774:2005/04/04(月) 14:07:23 ID:8rb4Y+Fz
新しく組んでから2日で鳴り出したうちのチップセットファン。
むかついたからファンのコネクタ引っこ抜いてやりました。
軽めのゲームを動かした後でも45度に上がるか上がらないかだから、これでいいかな、と。

でも、次はグラボのファンの音が耳について結局騒音が気になる…
414Socket774:2005/04/04(月) 14:18:14 ID:PLjw1x9l
>401
本当にありがとうございました〜
415Socket774:2005/04/04(月) 14:37:50 ID:IViiikB/
高いな

ブンブンハエ退治とSLIコネクタ削除にわずかなスコアUPでこの金払う価値あるかだな
416Socket774:2005/04/04(月) 15:46:32 ID:XoPfZYVc
>>413
せめて青笊つけなよ(´・ω・`)

X800XLなら笊で十分ファンレス可能
417Socket774:2005/04/04(月) 16:54:15 ID:9PtXLPRi
初自作です笑わないで聞いてやってください・・・

PWR FAN には何を指せばいいんでしょうか?
電源がオウルテクSS-500HT ケースはサマルテークArmorです

ケースに4つもファンついていて背面ファンをCHA1に前面ファンをCHA2につないでみましたがあってますか?
残りのファン2はどこにつなげば・・・・
初自作でわかんないよ〜(;´д⊂)
418Socket774:2005/04/04(月) 17:08:02 ID:2fk00Y8I
>>417
PWR FAN には、電源の4pin。
背面ファンと前面ファンは、それでok。
後は、本屋で自作マニュアルでも観て勉強だな。
419Socket774:2005/04/04(月) 17:16:06 ID:9PtXLPRi
>>418
ありがとん(´Д`;)ヾ
一応パソコンの自作春号&PC自作の鉄則って本買ったんですけどね・・・
ファ、ファンコンてやつなのかな・・・・
もっと勉強してみまつありがとでしたんヽ(;´Д`)ノ
420Socket774:2005/04/04(月) 18:21:51 ID:bHGuBPSS
( ゚д゚) ・・・ 「PWR FAN には、電源の4pin」
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
421Socket774:2005/04/04(月) 18:32:42 ID:bHGuBPSS
あ、あれ?漏れもSS-500HTユーザーだがPWR FANに電源の4pinって。。。
>>417が言ってるのってオーディオ端子裏のPWR_FANって3pinのことじゃないの?
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html
↑にあるようにパルスセンサー出力コネクタ挿してるけど違うの?
422418:2005/04/04(月) 19:45:39 ID:2fk00Y8I
>>421
間違いました。4pin→3pin
パルスセンサー出力コネクタ3pinです。
失礼しました。
423Socket774:2005/04/04(月) 22:10:17 ID:jGePFm4q
でもPWR FANにパルスセンサー出力コネクタ3pinさしても何にも意味無かったような。
ファンのスピード見れないし。
424Socket774:2005/04/04(月) 22:29:34 ID:Mc+DMl50
そもそもファンコネクタ出てない電源多いからPWR FAN使ったこと無い
425Socket774:2005/04/04(月) 23:08:49 ID:4d7TP7GZ
A8N-SLI Deluxeで初めて自作をしたのですが、
マイク端子からマイクの音を拾ってくれません。
Sound Managerのコネクタ検出では、
マイク端子にマイクが接続されていることは検出しているのですが・・・。
何が原因なのでしょうか?
もちろんマイクは壊れていません。
426Socket774:2005/04/04(月) 23:30:47 ID:1jskRQIy
>>411
なぬ・・・秋刀魚との相性ってその程度なの?
427Socket774:2005/04/04(月) 23:53:14 ID:FUvUNu0n
WinFastPX6800UltraTDH*2とA8N-SLI Deluxe買う予定なんだけど

PCI-E WinFastPX6800UltraTDH
PCI1
PCI2 LANカード
PCI3 サウンドカード

PCI2スロットのLANカード挿すことができますでしょうか?
428Socket774:2005/04/04(月) 23:59:40 ID:u3UaCxMh
>>426
1枚512MBは少なくともウチでは全く問題ないよ。
1枚1GBは相性あるっぽい。
429Socket774:2005/04/05(火) 01:15:10 ID:rhUkhheS
>>427
どうせならSK-9E21D買ってPCI Express x1の2番目に挿したほうがよくない?
今持ってるヤツを流用するなら別だけど
430Socket774:2005/04/05(火) 01:43:39 ID:Fvl+1frs
>>427
LANカード増設なんかしなくても、素直にMarvellでいい気がする。
431Socket774:2005/04/05(火) 09:36:29 ID:NWWOgUlp
>>427
WinFastPX6800UltraTDHは2スロット占有。

俺は、リドテクじゃないが別の6800UでSLIしてるけど、排熱の問題などを考えると
ビデオカードの真下に別のカードを刺すのはおすすめしない。
実質3スロット占有と思ったほうがいい。
よって、現実的に使えるのはPCI3だけになるかと。

っうか、Deluxeならば、>>430 のようにLAN×2あるし、そんなにNIC付けてどうすんの?

432Socket774:2005/04/05(火) 11:13:01 ID:O+ng6ClB
うちでは秋刀魚hynix1G×2で相性は出なかった
特売で17000で買ったのに先週はアークで11000かぁ
買い増そうかなorz
433Socket774:2005/04/05(火) 12:53:30 ID:VECcBI/5
>>429
>>430
Intel PRO/100Sカード付けたかったので。オンボートLAN*2は回線速度遅すぎるんですよ。

>>431
PCI2は挿すことはできるが排熱の問題があるのか・・・。
ELSA GLADIAC 940Ultra PCI-E 256MB買うしかないようですね。高いが・・・


434Socket774:2005/04/05(火) 13:40:36 ID:AFhYEDOD
回線が遅すぎる!?
何に使うのか。
回線速度のランキングにでも登録するつもりかね。
435Socket774:2005/04/05(火) 14:26:29 ID:Kk7oSkta
DeluxeでテンプレにあったLANの不具合
(突然DHCPからIP取れなくなる持病)が
でてしまったのですが、
(PCIのNICをDeluxeなら2ポート目に挿し替えで)の
2ポート目というのは3本のPCIのうちの真中にさす
ということでしょうか?
実際やってみたのですが、
あいかわらずオンボードLANも
PCIのLANもIP取れませんorz
NVIDIA ForceWare Network Access Managerは
インストールしてません。
436Socket774:2005/04/05(火) 14:39:58 ID:1hsnWRUF
>>435
LANポートのもう一方に挿すぽ
付属CDのMarvell Yukon Gigabit Ethernet Driverは入れてるよね?
NVIDIAのFWは入れないほうがいいぽ
437Socket774:2005/04/05(火) 14:53:43 ID:Kk7oSkta
LANポートの差し替えはやってみましたがだめでした。
Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driverは入ってます。
NVIDIAのFWはアンインストールしましたがやぱりだめでした。
私なりに思いつくことは全て試したのですが、だめでした。
438Socket774:2005/04/05(火) 14:57:30 ID:B2Kcc5Z5
ルーター自体がバカじゃないの?
439Socket774:2005/04/05(火) 15:02:36 ID:Kk7oSkta
BUFFALOのWZR−HP−G54/Pを使ってます。今使ってるPCでは問題なく
IP取れたのでルーターは大丈夫、と自分では思ってるのですが、、、。
440Socket774:2005/04/05(火) 15:06:18 ID:B2Kcc5Z5
>>439
あ、同じルータだ。
会社dellPC(インテルNIC)でも同様の症状が週一ぐらいででてるぞ。
441Socket774:2005/04/05(火) 15:12:53 ID:Kk7oSkta
いま解決しました!
ウィルスセキュリティー2005を
アンインストールしたら
すぐにつながりました。FW機能を停止させた
だけじゃだめだったみたいです。
レスくれた方々ありがとうございました。
442Socket774:2005/04/05(火) 15:19:27 ID:VjKdBnuc
うちでも似たような症状がでて、結局テプコの工事が原因だった・・・
2時間くらいだからまだよかったけど
443Socket774:2005/04/05(火) 16:32:04 ID:4V6UjU9N
A8N SLIを使用しとりますが、デバイスマネージャーで
不明なデバイスが検出されまする オンボードチップはLANのみで
その他はバイオスで切ってるはずなんだけどなぁ
気になってしかたねーー
444Socket774:2005/04/05(火) 16:37:14 ID:A2OZgfOs
>>443
CDを入れろ
445443:2005/04/05(火) 16:57:46 ID:4V6UjU9N
CD入れたら消えたよ サンクス
最近購入したもので、どうにも気になってたんで助かったよ


446Socket774:2005/04/05(火) 18:28:08 ID:iMPy4Or9
ありがとうございます。

    ∧___∧
   /.(●),、(●)\
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |  
 /|   `-=ニ=- '  .|
/  .ヽ、_ `ニニ´__ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
447Socket774:2005/04/05(火) 18:43:53 ID:D5w0f/J2
ありがとうございます。

.__________
|   /.(●),、(●)\  |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
448Socket774:2005/04/05(火) 19:53:48 ID:Ro+UZsPa
海外で見かけたパクリだけど、真似して作ってみた

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/joyful2ch-h.cgi?mode=res&no=475

449Socket774:2005/04/05(火) 20:47:36 ID:1ihmq880
>>448
良いねこれ。普通に感心したわ。
450Socket774:2005/04/05(火) 21:15:41 ID:oTfNQPCe
おまえさんも、やるねぇ〜。
451TEXT ONLY ◆NoAAZMhwTs :2005/04/05(火) 21:45:06 ID:NTo0fpqM
>>448
すばらしくエレガントな出来栄えだと思いますわ。
私、>>448様のこと尊敬してしまいます。個人的に依頼したいくらい。
452Socket774:2005/04/06(水) 03:28:34 ID:HUmdLra9
>>448
これ真似しようかと思ったけど、チップの熱が心配だな〜
しばいたらどれくらいまであがるんだろ
453Socket774:2005/04/06(水) 03:30:54 ID:ge5+rcAK
>>448
これってブローファンだよな?
なら風も当たって( ゚Д゚)ウマー?
454Socket774:2005/04/06(水) 03:34:28 ID:OFGCouUk
>>453
風は当たるだろうけど、このファンは吸い込み型だよ。
455Socket774:2005/04/06(水) 09:19:58 ID:1eMHUuUy
>>452
数枚写真の追加と、温度計測のやり直しをして追加しておきました
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/joyful2ch-h.cgi?mode=res&no=475

室温22度

6600GTはForceWare 71.84の計測
NF4は、ZM-NB47Jに貼り付けた温度計読み

Idol、通常作業時
6600GTのコア45度、周辺温度36度
NF4の温度31〜33度

NFSU2を小一時間
6600GTコアが63度、周辺は49度前後
NF4の温度は、34〜35度

6600GTのコアの温度が高めの様な気もするけど、今の所問題無いので
このまま様子見するつもり。

一応予備?で、横にファンを取り付けてSpeedFanで6600GTの温度をトリガーにして
冷やせる様に更に手を加えてみました。
456Socket774:2005/04/06(水) 13:21:19 ID:CGA+j0iL
XPのインストール時にF6押してnvraidのドライバ入れたFDを読ませてるのに、
最後に"The file nvraid.sys could not be found"と言われてリセットされること、十数回

もうお手上げ気味…orz
457Socket774:2005/04/06(水) 13:45:27 ID:eQ5IIUtG
>>456
http://www.hardwareanalysis.com/content/topic/38623/?o=740

よく分からんが、同じような人が居るみたいだぞ
まったくもってリンク先を読んでないから、解決するかは分からんが
がんばって和訳してくれ
458Socket774:2005/04/06(水) 14:23:38 ID:ipJbtlgs
青笊買ってきたのに、玄人指向の6800UltraのVGAクーラーが干渉して
このままじゃつけられない。。
この際、VGAクーラーを笊VF700-CUか、ZAV02-NV5 Rev.2にしようと
思うんだけど、もしかして笊の場合もかなりの加工が必要になりますかね?
459Socket774:2005/04/06(水) 14:47:07 ID:lYdU4iSi
>>458
リドテク6800GTに扇笊(V700-Cu)をつけている状態だが、
フィンがぎりぎりあたらない状態。
青笊つける場合は加工は必要になるかと。

あとVGAファンにZAVシリーズをつける場合、
>>448
のように取り付けることもできるみたい。

いずれのVGAファンをつけるにしても加工は必要かと。

460Socket774:2005/04/06(水) 14:54:13 ID:XvpZfrVj
後先考えずにZAVと高速電脳の例のやつを取り付けて
干渉で二進も三進もいかなくなった俺様がきましたよ o...rz

・・やっぱ切るしかないのか・・
461Socket774:2005/04/06(水) 18:20:19 ID:FaejZFyY
オンボードサウンドの光接続からスピーカーに繋げると、スピーカーからノイズ「キュルルル・・・」が出るね。
音楽聴いてる時は気にならないけど、みんなそうなのかな?
ASUS Sound Effectの「デジタルとアナログを出力する」でノイズがでる。
「デジタルのみ出力する」の場合は、ノイズが出ない。当たり前か。
MTV2000使用してるのでTV視聴の時、アナログ出力使います。
後、SE-90PCIとオンボードサウンドは、兼用できないのかな?
使ってる方いますか?宜しくお願いします。

オーディオドライバのバージョン : 5.10.0.5750
AC97コーデック : ALC850
スピーカー : ONKYO GX-D90

マシン構成
OS : WinXPpro SP2(SP2適用済みCD)
電源 : EG495P-VE SFMA V2.0(24P) 485W
CPU : Athlon64 3500+(NewCastle)
M/B : A8N SLI Deluxe BIOS 1006
MEM : I/O SAMSUNG 512M *2 バルク
VGA : ELSA 6600GT 128M 1枚
HDD : ST3160827AS 160G*2 RAIDなし
PCI3 : MTV2000
DVDドライブ: Pioneer A09-J
462Socket774:2005/04/07(木) 02:38:42 ID:h+13EIUq
>>456
フロッピに入ってるドライバ2つとも入れてるか?2回繰り返さなきゃダメだぞ
463Socket774:2005/04/07(木) 04:16:50 ID:cUkIRviz
ASUS「A8N-SLI PREMIUM」Socket939 nForce4SLI 4月中旬入荷予定

果たして実売価格はどうなるか
464Socket774:2005/04/07(木) 05:23:26 ID:IH6Wh99V
>>455
ZAV加工したことによる冷却能力の低下がどのくらいなのかが気になるな。
ZAVはそのままでNF4に背の低いシンクとファン付けたほうがいいのか・・・
465Socket774:2005/04/07(木) 09:19:35 ID:mK4u9mEH
>>463
35,000円ぐらいかな?
466Socket774:2005/04/07(木) 09:26:37 ID:OFGz5lwB
>461
兼用できるけど、どちらかが優先されて、基本的にそれから音が出る。
ちなみに優先デバイスはコンパネから指定できる。

オンボードサウンドでマルチチャネルなDVDを視聴するために必要とか
でないなら、オンボードを切ってSE-90PCIのみで良いと思う。
467Socket774:2005/04/07(木) 09:34:26 ID:m6A5hON+
>>465
そんな訳ないでしょw
今のとこネットでの最安値は21,980円
とりあえず予約してきた
468Socket774:2005/04/07(木) 09:49:12 ID:o6Zi80WZ
>>456
俺は、XPも 64bitXPも問題なくNVRAIDで運用しているけどね。
「nvraid.sys」が見つからないって言われているんだから、
FDの中に該当ファイルは入ってる?

ドライバFDの作成がうまく出来ていないだけじゃない?
469Socket774:2005/04/07(木) 10:08:25 ID:o6Zi80WZ
>>456
DFIのだけど、これ試してみたら。
nvidiaの6.39ドライバのものとバージョンは同じ。
ttp://www.dfi.com.tw/Upload/Driver/F6_NF4R.exe
470Socket774:2005/04/07(木) 10:57:41 ID:mK4u9mEH
>>467
えっ、そんな安いの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

俺も買うアルヨ。
471Socket774:2005/04/07(木) 11:14:04 ID:Vl3cdMqW
>>457
ありがとう
>>469の教えてくれた奴で試してダメだったら、泣きながら読んでくる

>>462
requiredの奴を両方入れてるんだけど怒られてしまう

>>469
ASUS A8N-Eなんだけど、ASUS提供のドライバディスク作成ツールと
VIAのwebで公開してる奴の両方でダメだった

ググってみたら、全く同じ現象の人が日本にも居て、
その人はwebで落としたドライバはダメで、マザボのCDからコピーしたらOKだったらしい

教えたもらったDFIの奴に最後の望みを賭けてみます

ありがとう
472Socket774:2005/04/07(木) 11:49:45 ID:q38FOyi6
ファン改良しないのかねぇ。
海外じゃこの音量でも許容範囲なのか・・・・
473Socket774:2005/04/07(木) 13:20:19 ID:NwucC85G
安い=並行品
474Socket774:2005/04/07(木) 13:48:55 ID:RfdJHRsC
>>471
再起動時以外は、ずっとドライバのフロッピー入れっぱなしにしとくと良いかも。
475Socket774:2005/04/07(木) 14:45:02 ID:cUkIRviz
>>472
Premiumだとファンは替わるけどね

>>473
最近ASUSで平行品なんで見たことないが
476Socket774:2005/04/07(木) 18:43:19 ID:vav3Rx5U
1007-004
477461:2005/04/07(木) 18:58:22 ID:1J3z4Kqa
>>466
アドバイスありがとうございます。
検討してみます。
478Socket774:2005/04/07(木) 19:46:13 ID:vav3Rx5U
ありがとうございます。

    ∧___∧
   /.(●),、(●)\
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |  
 /|   `-=ニ=- '  .|
/  .ヽ、_ `ニニ´__ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
479Socket774:2005/04/07(木) 19:58:33 ID:5NSuDlaw
ありがとうございます。

.__________
|   /.(●),、(●)\  |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


480Socket774:2005/04/07(木) 20:17:22 ID:vav3Rx5U
                   ノヽ__ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三       / (一),、(一) ヽ
   r'-'|.|  O |  三     /  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |
   `'ーヾ、_ノ 二      |  `-=ニ=- '  /\
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ノ  ヽ
   ,-/ ̄|、            ヽ、 ___    |
   ー---‐'             ∪     ∪⌒∪



                   /ヽ_ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三        / (ヽ) (ノ)\       三 γ  ̄ヽヽ
   r'-'|.|  O |  三    /  ,,ノ(、_, )ヽ、, \    三   | O  |.|'┐
   `'ーヾ、_ノ 二     |  `-=ニ=- '   |     二 ヽ、_ノー'''
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ ノヽ        |, |
   ,-/ ̄|、            ヽ、 __ _ |         ,| ̄ヽ-、
   ー---‐'             ∪   ∪ ∪        'ー---‐'
481Socket774:2005/04/07(木) 20:23:38 ID:RfdJHRsC
>>476
来ましたな
ftp://ftp.asus.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_939/NVIDIA_Chipset/nForce4_SLI/A8N-SLI_Deluxe/

人柱部隊の方よろしくお願いします。
482Socket774:2005/04/07(木) 21:54:32 ID:Pkg0az/M
蝿が激しく五月蠅いが青笊を買う気にもならない・・・
と思っていたら37*37*22のよく似たシンクを発見
高速電脳仕様青笊みたいにファンつけたら冷えるかな?
483Socket774:2005/04/07(木) 23:35:21 ID:QL1YEmmx
オレは蝿をファンコンで抑えとる (A8N-SLI無印)
4500rpmぐらいにすればほぼ静かになるかと

484Socket774:2005/04/08(金) 00:01:01 ID:6nRIAWfn
人柱部隊 1007-004

メモリーまわりの設定が減り、自動でWAITが入る模様。
CPU-Zで調べるとBankCycleTimeが10→22になっていた(自分の環境)
しかも手動では変更できない。
メモリーの相性は良くなると思うが、速度は当然遅くなり
1006に戻しました。SLIのセレクターの項目を使う人はいいかもだけど
自分は1006で不具合無いからな^^;
485Socket774:2005/04/08(金) 00:30:08 ID:QdvHFPYf
それでこそASUS!
486Socket774:2005/04/08(金) 02:27:35 ID:zh6JOYL5
>>484
斬り込み隊長乙。
自分も試してみるであります!
487Socket774:2005/04/08(金) 07:33:47 ID:+xHnyqxJ
BIOS1007-004報告いたします!

上のほうでHynix1GメモリのOC相性報告あったけど
DDR266設定でFSB260まで上げられるようになった。(3200+)
倍率変えると安定しないみたいだけどx10で今のところ安定中。
488Socket774:2005/04/08(金) 11:50:11 ID:1bqEny/c
A8N-EのLANって蟹?
489Socket774:2005/04/08(金) 11:55:13 ID:xiOWNSZm
板違いならスンマソン。

MB:A8N-E

ASUSのProbeとAI Boosterって必要?
EVERSTと上記2つとでは、CPU温度が違うんだけど、
どっちが正しいかわからない。
ちなみにEVERSTの方が温度が低いです。
490488:2005/04/08(金) 11:58:17 ID:1bqEny/c
追記だけど、MarvelだとLineageIIが動かなくて…。
出来ればオンボードで使いたいんだけど蟹じゃなかったら
LANカード買うしかないですね。
491Socket774:2005/04/08(金) 11:59:48 ID:EABJrHZN
蟹も微妙だし最初からLANカード買っておけば
492Socket774:2005/04/08(金) 12:27:53 ID:b399tDnb
>>490
A8N-SLI無印だけど、俺もリネ2がまともに動かないんで安いクロシコのGbLAN買ったよ。
問題なく動いている。
493Socket774:2005/04/08(金) 12:42:45 ID:ktpCElwM
deluxeでVGA1枚構成時sliセレクタカード刺しっぱでも動作するもんですか?
494Socket774:2005/04/08(金) 13:03:59 ID:1bqEny/c BE:141492285-
>492
やっぱりですか。
一応Intelのはあるんです。
他にもサウンドとかあるんでPCI3個ギリギリ…。
495Socket774:2005/04/08(金) 13:12:23 ID:sSs1hP48
>>488
ギランでログインしたらマトモに動かないってのなら
チェックサムオフロードを切ってみると吉かもね。
あとMarvelはただのPhyで問題なのはnVLanの方だと思います

私はその設定のa8n-sli無印で普通にリネIIできてるよ
情報元は確かnForce4スレだったはず
496Socket774:2005/04/08(金) 14:27:21 ID:iFlscQhY
数年ぶりにA8N-SLI Deluxeでマシン組み換えたんですが
テンプレの不具合にあったのでどうしようかと思いながらも
手持ちの初代LIVEをPCIスロットに挿してみたのですが
3本ともにOS起動しませんでしたw。
Audigy2辺りだと幸せになれますか?
497Socket774:2005/04/08(金) 15:19:02 ID:DdGd1Xvm
>>496
いまならSE-90PCIでしょう!
498Socket774:2005/04/08(金) 15:28:02 ID:+xHnyqxJ
>>496
うちはAudigy2 ValueDAで無問題
499Socket774:2005/04/08(金) 15:38:50 ID:a+fgDyBa
ftp://ftp.asus.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_939/NVIDIA_Chipset/nForce4_Ultra/A8N-E/1003e_05.zip
これって何か変わったところありましたか?
500496:2005/04/08(金) 18:07:54 ID:0yIPq7K6
>>497 >>498
即レスどうもぉ。
SE90PCIも魅力的なんどすが、如何せん自称ゲーマーなものでw
Audigy2で幸せになります。
501Socket774:2005/04/08(金) 19:07:34 ID:Rrqlo+/u
質問なのですが
A8N-SLI にてグラボ2本挿しで
Dualディスプレイのような使い方が出来ますか?
502Socket774:2005/04/08(金) 19:27:22 ID:9aznqICT
無問題
503487:2005/04/08(金) 20:59:16 ID:+xHnyqxJ
1007-004追加報告
Hynix1GメモリでOC安定したかと思いきやコールドスタートに失敗。
やはりHynix1GのDDR266設定だとまだ不安定みたい。
現在DDR333設定のFSB240で安定中。
504Socket774:2005/04/08(金) 21:47:13 ID:6nRIAWfn
家ではDDR400のFSB240は電圧上げてもダメですね;
4枚刺し考慮して片面HynixにしたんだけどOC限界は悪いようで^^;

CPUFSB200→240×10(2400MHz)、DDR333→FSB200、6:5で使ってます。
FSB240でまわるのほしいなぁ。
505Socket774:2005/04/08(金) 22:37:20 ID:6C72xBeQ
2Tでよければ両面512MBは240MHzで動くよ
506Socket774:2005/04/08(金) 22:49:25 ID:6P7fLI5j
蝿退治完了!
治療法・・・ネジしめた
507Socket774:2005/04/09(土) 00:21:01 ID:wCKcTjgm
>>505
俺もそうだ。SanmaxのDD400PLUSでも1Tでの限界が230台だった。
2Tなら250は問題ない。
残念ながら今他に環境を持っていないからA8N固有の問題なのかわからんが、
海外サイトにはA8Nは1T設定に問題ありとかあったよね。
508Socket774:2005/04/09(土) 00:38:21 ID:yQQMlyg5
組み立てキットを狩ってHDはSATAでOSインストールする前にドライバ
を入れないと駄目みたいなんですが
もう1台のパソコンはFDDなしCDD故障中という状態です

この状態でドライバをインストールする方法はありませんか?
509495:2005/04/09(土) 00:56:34 ID:YGw77ewG
やっと無印のリリースBIOSでたーよ
A8N-SLI Bios version 1004
1. Fixed S3 resume fail in SLI mode.
2. Support CPU Voltage warning message on POST.
3. Modify SETUP String and its description of DRAM Over 4G remapping function.
4. Add CHIP Fan message ITEM and change Chassis Fan checking default to disabled.
5. Fixed show wrong device (ZIP) on summary screen when PATA controller was disabled.
6. Update awdflash utility to support BIOS can be updated when EMM386 is loaded.
7. Update NVRAID BIOS to 4.81.

今ベータも1005.002があるし、ようやく無印もマジメにやりだしたのかなー
既出だったらマジスマソ
510Socket774:2005/04/09(土) 01:11:00 ID:yP2pwsSK
情報サンクス
511Socket774:2005/04/09(土) 01:45:40 ID:Ll1q+xYD
ようやく来たか。長かったな。
512Socket774:2005/04/09(土) 01:46:12 ID:Ll1q+xYD
これで2/3の確率で成功するスタンバイ復帰が3/3になればいいな。
513Socket774:2005/04/09(土) 02:12:47 ID:2G7den/E
S3は何かと不具合あるからね。
休止状態もたまに音が鳴らなくなったりするし、
最近は普通に終了するのにはまってる。
514Socket774:2005/04/09(土) 06:41:47 ID:H6bdQC0W
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112457304/80
電源スイッチを押してもまったく起動しません。ビープ音もならないし、ドライブ類にも電源が入りません。
ファンすらうんともスンともしません。
緑のLEDだけはコンセントを繋ぐだけで点灯します。

M/B:A8N-SLI DELUX
HDD:HDS722525VLAT80(プライマリマスタ)
メモリ:IOデータDDR400(Hynixチップ)512MB*2 A1とB1スロット
CPU:Athlon3500+ 勝銃
ドライブ:πDVR-A09-J(セカンダリマスタ)
FDD:ミツミD359M3
VGA:玄人RAGEXL(PCI)
ケースファン2
CPUファン
電源:Zippy500

接続しているのは上記だけです。
チップファンは取り外してあります。
POWERSWの向きを変えてみましたがやはり無反応です。
何がいけないのでしょうか?
________________________

…で、結局マザーをスペーサーから外してメモリもない状態でVGAとCPUのみでトライしましたが、
やはり動かず・・・。
マザーかCPUが故障したんでしょうか。

参考までに、A8Nシリーズの緑LED点灯から判断できるのは次のうちどれでしょうか?
1.少なくともCPUは確実に装着されており問題ない。
2.少なくともマザーボードは全回路において正常。
3.CPUとマザーボードは、どちらも正常。
4.ハードウェアの状態診断には役に立たない。
515487:2005/04/09(土) 08:00:28 ID:oDN1wX5E
>>504
うちも、DDR400設定ではFSB240無理っす。
実質200MHz(DDR333設定のFSB240。設定は2.0-3-3-6 2.75V)で安定です。
この設定だとBIOS1006が速いから、1007-004は止めて戻しました。
おれももっと回るメモリ欲しいなぁ。
516Socket774:2005/04/09(土) 08:01:23 ID:2G7den/E
ケースの電源スイッチちゃんと付けた?
517504:2005/04/09(土) 09:18:13 ID:vEbwMP7N
>>515
設定まで一緒。。。ナカマ ヽ(゚◇゚ )∧( ゚◇゚)ノ ナカマ

DDR500のメモリーだと値段倍だもんね;
512×2で25000円くらいでしょうか。
518Socket774:2005/04/09(土) 09:44:02 ID:fP9fThP9
519Socket774:2005/04/09(土) 09:46:26 ID:2G7den/E
>492-495
チェックサムオフロードってオフにしても大丈夫なの?
俺はnForceのドライバーを6.53にしたら動くようになったよ
520Socket774:2005/04/09(土) 10:10:13 ID:ACXwDtOC
>>514
パワースイッチのピンをドライバーでショートさせてみる
反応がなければ少なくともスイッチが原因ではない
521Socket774:2005/04/09(土) 10:34:40 ID:fANvXubq
>>514
>メモリもない状態でVGAとCPUのみでトライしましたが、 やはり動かず・・・。

そりゃ動くわけが(ry
522Socket774:2005/04/09(土) 10:35:37 ID:JYLr+XP/
>メモリもない状態

ワロタ
523Socket774:2005/04/09(土) 10:42:17 ID:7vdiZwNF
>>514
>メモリもない状態
メモリの役割と仕組みを理解しましょうw

多分、基本的なところでつまずいてるんじゃない?
524495:2005/04/09(土) 11:05:54 ID:YGw77ewG
>>519
あら?私は6.53でもダメだったんだよねーorz

せっかくBIOSでてるんだし書き換えてドライバ入れなおしてテストしなおしてみるよ
525514:2005/04/09(土) 11:44:14 ID:H6bdQC0W
動かないっていうか、ファンも回らなければビープ音も鳴らないってことですね。

・・・んで、>>520さんの言うとおりパワースイッチを、
メモリはB1に一枚刺しにして、CPUとVGA(PCI)、24ピン電源、田電源、4ピン電源を繋いでから
ショートさせたんですが無反応でした。
また、なんかの付属品でATX電源を単体で動作させるショートコネクタがあったので24ピンにつないだところ、
マザー経由でファン類が回りだしました。
やはり、原因はマザーで間違いないでしょうかね?
526Socket774:2005/04/09(土) 12:25:10 ID:ACXwDtOC
>>525
なんか昔、ジャンクで買ったFN45ってマザーの症状に似てるな
コンデンサもパターンも異常がないのに、ファンが回るのに起動しない。
業者にBIOSレスキュー頼んでもダメだった。

もう一枚マザーがあれば確認できるんだけどねぇ
たぶんマザーじゃないかなぁ・・・・位しか言えない
527Socket774:2005/04/09(土) 12:46:59 ID:GHpUQo5n
本当にきっちり組み上げてその状態ならM/Bを疑うところだとは思うが
「PowerSWの向きを変えてみた」なんて話が出てくるようなレベルでは
どこまで信じていいのか怪しいってのが本音だ。

それに、チップファンを外しちまってるようだが、その時に何らかの
ダメージを与えてしまった可能性も否定できないな。
nF4はコアが裸だから、下手に力を掛けると壊れても不思議じゃない。
ファンを外すだけでも立派に改造行為だから、初期不良として認めて
もらえなくても文句は言えない事をしてるという自覚は持っとけ。
528Socket774:2005/04/09(土) 14:01:01 ID:ojP46xgQ
1回も起動させずにチップファンとったのかな?
529Socket774:2005/04/09(土) 14:48:10 ID:JTVGxrAn
チップセットファンは取っ払ったとのことだけど、
そもそもCPUファンの方は回っているのだろうか。
どうも初歩的な接続ミスのようなかほりもするな・・・。

最後の手段はチップファンを外したことが無かったかのように見事につけ直し、
販売店orASUSにゴルァ!!
530Socket774:2005/04/09(土) 15:54:33 ID:iNxdr97E
A8N-SLI(無印)の1004入れたら起動できなくなった。
よくわからんが、boot時にCDを読ませないと起動しない。
しかたなく1001に戻したよ。
531Socket774:2005/04/09(土) 18:14:53 ID:JYLr+XP/
boot設定が初期化されているだけじゃないの?
532Socket774:2005/04/09(土) 18:37:32 ID:iNxdr97E
biosのブート設定は
1.HardDisc
2.CD-ROMにした。

するとブートCDを読み出してEnterを押さなければ
HDDからWindowsが起動。ブートCDが入っていなければBOOTファイルを要求。

1001<->1004(3回他サーバからダウンロードし直し)を5回行った。
都度、ブートの変更はした。もちろんbiosをデフォルトに戻してる

悲しいけど困ってないし1001に戻した。
533Socket774:2005/04/09(土) 19:03:19 ID:yB0Dqq0e
>>532
うちもA8N-SLI 無印で1004にあげたがそんな症状は出なかったな。
BIOSのメニューが若干変わってるんで、F5押してSetupDefaults読み込んである?
そうしないと正しい設定できない場合があるっていうかうちはそうだった。
534Socket774:2005/04/09(土) 19:19:44 ID:iNxdr97E
>>533
Exit内にあるSetupDefaultをしてた。
一応今F5でやってみたが、結果は同じでした。
535534:2005/04/09(土) 19:27:55 ID:iNxdr97E
無印1004が動いているみなさんのブートHDDって何ですか?
うちはIDEなんですが、それが原因でしょうか?
536534:2005/04/09(土) 19:39:04 ID:iNxdr97E
今1005-002を入れてみましたが、動作しました。

何度も書き込んでスレを汚してしまい申し訳ありません。
537533:2005/04/09(土) 19:57:33 ID:yB0Dqq0e
>>534
うちはHDDがSirialATAなんでそこら辺が違うのかも。
とりあえず1005-002で直ったようで何より。
538Socket774:2005/04/09(土) 21:58:31 ID:chF5bqRb
A8N-Delux使用中です

いまはメモリ512*2なんですが 昨今の暴落とまもなく登場の64bit版Xp
に備えて1Gモジュールでも買おうかと思うのですが
4本買ったとして単純に刺して全部認識できるのでしょうか?

いま売っている1Gは通常両面実装タイプですが
両面タイプ*4でも問題なく使えるのですか?
539Socket774:2005/04/09(土) 22:45:29 ID:Y140/6Lt
>>538
このマザーに限らず、大抵の場合は各種拡張デバイス(AGPやPCI、その他オンボード等)の
マッピングアドレスの影響で使用可能領域が減るよ。
実質的に使えるのは3GB程度まで。1Gx4よりかは1Gx2、512Mx2で良いかと。
両面タイプはAthlon64 Rev.Eから公式に対応。
A8N側でDDR400設定も可(もしかしたら多少速度が落ちているかもしれないけど)
540Socket774:2005/04/09(土) 22:46:31 ID:y/iaY67L
>>538
Rev.D(Winchester)のCPUでDDR400で動作するのは4面まで、
よって両面タイプ*4だとDDR333で動作
次期Rev.EのCPUならDDR400で動作可
541538:2005/04/09(土) 22:58:55 ID:chF5bqRb
>>539-540
Y140/6Ltさん レスどうも

とりあえず
1G2本だけ買えば良さそうですね
542Socket774:2005/04/09(土) 23:02:23 ID:8J6DUR/7
実際は両面*4で250MHz以上でも普通に動くよ。
543Socket774:2005/04/10(日) 00:27:30 ID:hXwvk0Xy
Athlon64 Rev.Eだったら2T→1TでもOKになるのかなあ。
今の所、4バンク以上は2Tじゃないと安定しないっぽいし
544Socket774:2005/04/10(日) 04:43:12 ID:8oKztby9
nForce4ドライバ6.39、具体的にはその中のIDEドライバを入れるとWindowsの起動が途中から進まなくなりました。
同じ症状になった方、また解決された方はいらっしゃるでしょうか?
OCは無し、電圧手動設定。構成は以下の通りです。

OS:Windows2000 SP4
CPU:Athlon 3200+
HDD:WD Raptor
MEM:Hynix純正 1G*2
SOUND:ENSONIQの何か
LAN:Intel PRO/100+
他:CD-ROM*1
545Socket774:2005/04/10(日) 05:29:10 ID:azZwpWV3
>>544
最初に入れた時は、勝手にSATAのNCQがONにされる。
俺はセーフモードも起動しなくなったが、Winは何とか起動したので
(1分ほどでフリーズ) LAN等引っこ抜いてHDDアクセスを最小限に抑え、
何とかコンパネを開きドライバ削除で直った。

症状の程度にもよるが、前回の正常起動〜で駄目なら回復コンソールか
再インストールするしかないんじゃないの。
546Socket774:2005/04/10(日) 09:37:18 ID:q8aUzl0a
DXのBIOS1007.004地雷だな

SLIセレクタの動作が怪しい。
547Socket774:2005/04/10(日) 09:41:08 ID:q8aUzl0a
1007.004入れて新ドライバ入れたらVGA2枚認識せず、いろいろいじったら久々に
システムクラッシュして結局OS入れなおしたよ・・・

現在1006に戻して利用中
548Socket774:2005/04/10(日) 11:48:33 ID:q8aUzl0a
ドライバーベースでは認識しているからこれはBIOSのバグだな
549Socket774:2005/04/10(日) 12:05:58 ID:q8aUzl0a
電源の落ち方もヤバイ気がする
よくこんなの公開したな
550Socket774:2005/04/10(日) 12:16:34 ID:uw5oGsW/
突然だけどAI NOS使ってる人っている?
551Socket774:2005/04/10(日) 12:50:14 ID:q8aUzl0a
jv16powertoolがVGAのエントリを消していたorz
552Socket774:2005/04/10(日) 13:33:10 ID:OP0r/B+z
OSインストでエラースクリーンでまくるのはこいつのせいかorz
553Socket774:2005/04/10(日) 15:24:32 ID:j5IusX1q
このあと
A8N-E
Athlon64 3200+
Sanmax Hynix 512×2
HGST S-ATA160G
NEC 3520A
こんな構成で買いに走ろうと思ってるんですが、
何か相性の問題は考えられますでしょうか?

PCIには手持ちの、canopus QSTV15と、Audigy2VDAを挿す予定です。
554Socket774:2005/04/10(日) 15:26:46 ID:j5IusX1q
あ、忘れてました。
グラボはleadtek 6600GTにしようと思っています。
555Socket774:2005/04/10(日) 15:33:37 ID:apbbCODH
秋刀魚+Hynixとヌフォ(むしろ64か)は、たまに相性を出す。
出さない人もいる。
556Socket774:2005/04/10(日) 15:44:02 ID:j5IusX1q
>秋刀魚+Hynixとヌフォ(むしろ64か)は、たまに相性を出す。

うーむ
ちと気になりますね・・・
557Socket774:2005/04/10(日) 15:52:44 ID:1go482oU
>>553
ウチは
A8N-SLIにSanmax Hynix 512×2だが相性らしき挙動は無いよ
っていうかメチャクチャ安定しててツマンナイくらい
558Socket774:2005/04/10(日) 15:57:31 ID:FY/ruSh5
>>555
相性と言うならその症状を書け。
1GB限定で 初期のBIOSで電圧が正常に自動設定されない程度の話を
何時まで相性とか言ってんだよ。
559Socket774:2005/04/10(日) 15:59:56 ID:dzK9ej5r
念のためメモリを片面タイプにしておけば問題ないかと。
560Socket774:2005/04/10(日) 16:04:12 ID:FY/ruSh5
ちなみに俺はデラックスで 秋刀魚Hynix両面4枚挿しでも
秋刀魚Hynix1GB 2枚でも問題無い。
561Socket774:2005/04/10(日) 17:26:41 ID:AVxLZDaM
DXのBIOS1007.003、1007.004の変更点だけど、海外のBBSを見ていると
どうやら例の1Tバグに関するもののようだね。
まだ直ってないみたいけど・・・
562Socket774:2005/04/10(日) 17:35:02 ID:QJR9Ut8l
秋刀魚灰1G*2と512*2をつけてるけど大丈夫だよ
563Socket774:2005/04/10(日) 18:22:30 ID:FXkHYkvZ
デラックスでno-PCIexpress使っている人に質問
どこにさしてますか?
漏れは×8に指してるけど シングルカードモードにしていたら動作してないのかな
564Socket774:2005/04/10(日) 18:29:47 ID:8oKztby9
>545
前回正常起動時のプロファイルからひとまず復旧しました。
RaptorはNCQ非対応ですしIDEドライバは入れないほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
565Socket774:2005/04/10(日) 20:38:05 ID:6A5kRwO2
ありがとうございます。

    ∧___∧
   /.(●),、(●)\
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |  
 /|   `-=ニ=- '  .|
/  .ヽ、_ `ニニ´__ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
566Socket774:2005/04/10(日) 20:55:47 ID:arv9KDl5
本日アスロン64を初めて組んだモノです。A8V-E NWで組んだのですが、
どうも動作が遅く、おかしいと思いデバイスマネージャを見てみたら、プライマリ、セカンダリIDEの
DVDドライブとS-ATAHDDがそれぞれU-DMA2、PIOになっていました。
BIOSは更新しておらず、初期設定のままです。どちらもU-DMA5とかになるはずだと思い、
いろいろ操作してみましたが、私の知識では無理でした。

そこでお知恵を拝借したく、質問させていただいたとこです。
構成は
CPU アスロン64 3200+
MEM 秋刀魚 DDR400 512*2
M/B ASUS A8V-EDX NW
VGA アルバ 6600無印 
DVD プレク PX712-A
HDD シーゲートST3160827AS
電源 シーソニック430W

こんな感じです。
プレクのほうがU-DMA2でHDDがPIOになっています・・。
折角アスロンにしたのにもっさりしててかなり悲しいので、どうにかU-DMA5にしたいです。
設定のしかたを教えてください、よろしくお願いします。
567Socket774:2005/04/10(日) 21:08:14 ID:qbUwrbcA
>>566
ここで質問した方がいいんじゃない?
ASUSTeK A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.04
568562:2005/04/10(日) 22:00:06 ID:QJR9Ut8l
大丈夫だよ、といったけど撤回
2時間?おきに勝手に再起動してしまう
無理矢理DDR400のデュアル(2T)で動かしている所為だと思われます。
そのような症状になったひといますか?
569562:2005/04/10(日) 22:09:51 ID:QJR9Ut8l
ageてすんませんでした&自己解決しました
6800GTの電圧ageによる劣化が原因でした
もう全然OCできへんorz
570Socket774:2005/04/10(日) 22:25:29 ID:lh6VfsqD
ヌフォ4のIDEドライバーって上書きインストするとブルーバックでるときあるよねぇ

1、一旦標準IDEドライバーに戻して再起動
      ↓
2、前のドライバーをプログラムの追加と削除からアンインスト
      ↓
3、再起動して新しいドライバーインスト

(みそは、標準IDEドライバーの状態でインストするわけです)

役に立つかな^^;
571570:2005/04/10(日) 22:28:00 ID:lh6VfsqD
俺もあげちゃった、すんません^^;
572Socket774:2005/04/11(月) 01:15:41 ID:ZxHKv1R8
漏れは中に出しちゃった。
スマソ。
573Socket774:2005/04/11(月) 01:21:49 ID:kKZOn6jw
入れる前に出ちゃった。
スマソ
574Socket774:2005/04/11(月) 01:27:34 ID:ZxHKv1R8
気にするな!よくあることだ。
575Socket774:2005/04/11(月) 01:48:30 ID:kKZOn6jw
ガスだけのつもりが固体も出ちゃった。
スマソ
576Socket774:2005/04/11(月) 01:52:11 ID:oTa2YMgi
気にするな!よくあることだ。
577Socket774:2005/04/11(月) 01:54:28 ID:nt2yVZmJ
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
578Socket774:2005/04/11(月) 02:37:30 ID:hH31TQTQ
A8N-Eと3500+とTCCDなメモリで組みました。
どう設定してもDDR400だとPrime95が6時間以内にエラーを吐きます。
てっきりメモリがダメダメだと思ったんですが、他のTCCDに交換、でもエラー。
いよいよCPUかと思ったんだけどCPUを交換してもらっても変わらず。
Memtest86+とかSuperPIは全く問題ありません。
でもPrime95だけはDDR333に設定しないとダメ。
BIOSも最新ベーター1003.5を使っても症状変わらず。
メモリの設定はDDR333なら2.6V 1T 2-2-2-5でも問題なし。
DDR400だと3.0V 2T 3-4-4-10とかでもダメです。

A8N-EとTCCDって相性良くない?
AMDと相性が良いとされているBallistixじゃないとダメかな?
それともマザー交換しか手はないのかな?
579Socket774:2005/04/11(月) 03:26:02 ID:O4v5LIyd
>>578
別にMemtest86+でノーエラーならそれでいいんじゃね?
580Socket774:2005/04/11(月) 04:01:17 ID:Is8G1jpq
>>579
いいわけないだろう。
Prime95でエラーが出るということは、まだまだ不安定だということだ。
Memtest86+でエラーが出ない環境でもPrime95でエラーが出るということは多い。
Prime95のほうが安定度みるには適しているかも。

しかし、A8Nシリーズってメモリ周りがイマイチだよなぁ。
581Socket774:2005/04/11(月) 04:52:27 ID:hH31TQTQ
>>580
やっぱいいわけないですよね。
これってやっぱマザーなのかな?
それともやっぱAMDとTCCDって相性はいまいち?
582Socket774:2005/04/11(月) 05:07:20 ID:a8CgmZax
>>579
俺も、memtestがOKでいつも通り使って問題なければ気にしないな。
つかPrime95っての使ったことないな。みんな使ってるの?
583Socket774:2005/04/11(月) 05:12:15 ID:hH31TQTQ
>>582
特に海外ではPrime95が数時間以上通るのが完全に安定している基準となっているみたい。
有名どころのOCサイトでもみんなPrime95使ってるよ。
漏れもずっと使ってるけど感覚的にはMemtest86+が一晩通る設定でも
Prime95を一晩通すにはさらに3%は緩めにしないとだめ。
584Socket774:2005/04/11(月) 05:30:54 ID:a8CgmZax
普通に使えるPCにエラー出させるソフト、か・・・?。
これがOKでないとダメなのか?
585Socket774:2005/04/11(月) 05:40:51 ID:Is8G1jpq
そりゃPrime95でOK出ないとダメでしょう。
これってただの数値演算ソフトだから、これでエラーが出るようじゃ
まともに動いていない証拠。
いつシステムがハングアップしてもおかしくない。
586Socket774:2005/04/11(月) 05:44:25 ID:kEsWTiVJ
>>584
Primeでこけると、動画エンコードでもこける
587Socket774:2005/04/11(月) 05:47:23 ID:hH31TQTQ
>>584
メーカー製のマシンとかだとPrime95を24時間走らせてもエラーでないよ。
普通に使えるマシンでもPrime95でエラー出るということはある確率でデータが化けているということ。
そんな恐ろしいマシンを使うなんてとても出来ないね。
588Socket774:2005/04/11(月) 05:52:29 ID:kEsWTiVJ
>>578
もしかしてメモリ4枚差ししてないかい?
Athlon64はメモリ4枚指すと、片面メモリならDDR333。両面ならDDR200までしか
動作が保証されない。マザーがAUTO設定なら自動的に速度が落とされる。
589Socket774:2005/04/11(月) 05:52:50 ID:a8CgmZax
上で一晩とか書いてあるけど、
Prime95を動かしてOKが出る(終わる)のに、どのくらい時間かかる?
590Socket774:2005/04/11(月) 06:01:04 ID:hH31TQTQ
>>588
もちろん2枚しかさしていません。
DDR550とかDDR600級のTCCDを使ってもDDR400だとPrime95が数時間で果てる。。。
591Socket774:2005/04/11(月) 06:04:12 ID:hH31TQTQ
>>589
Prime95は終わらず、永遠と計算し続けます。
大体見ていると、2時間は必修、完全安定は8〜12時間が目安らしいです。
漏れのマシンだとDDR333だと12時間OKだったのに、DDR400だと一番緩くしても数分から6時間でエラー出る。
592Socket774:2005/04/11(月) 06:24:16 ID:a8CgmZax
hH31TQTQ、何度もレスありがと。他にレスくれた人も。
気が向いたら試してみるよ。
593Socket774:2005/04/11(月) 07:58:48 ID:bUHMjL0n
A8N-SLI DxにWinchester3500+とDDR566なA-DATAのTCCD使ってるけど
2-2-2-5(1T) [email protected]設定でPrime95で2時間ならエラーでなかったりする。
6時間とかはやったことが無いのでわからん
594Socket774:2005/04/11(月) 08:01:58 ID:6M4QEQiL
2時間は短かすぎる
3時間たった後にエラーが出るなんてこともザラ
最低6時間はまわしてみよう
595Socket774:2005/04/11(月) 08:11:53 ID:T3uj6nvm
>>591
この場合は 「必須」 が正しい日本語だと思うがな
596Socket774:2005/04/11(月) 08:20:47 ID:hH31TQTQ
>>593
DxだとOKですか〜。
SLIシリーズでPrime95が通らないとか聞いたことないのでA8N-Eってのがダメなのかな?
A8N-EとTCCD使いの人でPrime95がDDR400で問題ない人います?
597Socket774:2005/04/11(月) 08:46:01 ID:LRPZFFZA
>>596
TCCD以外のメモリではエラーが出ないのでしょうか?
今までの書き込みを見ていると、マザーボードの個体差(初期不良?)のようにも思えますね
一度マザーボードを販売店で交換してもらったらどうでしょう
598Socket774:2005/04/11(月) 09:13:10 ID:hH31TQTQ
>>597
手持ちはTCCDばかり。他のメモリを購入するかどうか悩んでいるところ。
メモリコントローラーはCPUに内蔵されているとはいえ、やっぱりマザーが怪しいのかな?
A8N-Eを使ってる人って少ないのかな?
599Socket774:2005/04/11(月) 11:11:46 ID:Y56LnWNm
もまえら日本語使えよな。
なにしゃべってんだか和姦ね
600Socket774:2005/04/11(月) 12:31:16 ID:mxU+8jM2
m9(^Д^)プギャー
601Socket774:2005/04/11(月) 13:11:36 ID:+xyw1AZc
ソフトウェアの話がでてきてるので便乗質問。
MB等の状態監視ソフトなにつかってる?
602Socket774:2005/04/11(月) 14:06:45 ID:kEsWTiVJ
>>590
2枚でもシングルチャネルの2枚ざしになってると、4枚差しと同じことになって
速度落ちる。
念のため、2枚のメモリ差してるスロットとデュアルチャネルで動いてるか確認してみて。
603Socket774:2005/04/11(月) 14:09:31 ID:hH31TQTQ
>>602
BIOSのPOST画面で128bit Dual Channelと表示されていますので
デュアルチャネルで動いているのは間違いないですね。
さらに、別のスロットに差しても症状は変わらず。
604Socket774:2005/04/11(月) 15:26:29 ID:T3uj6nvm
>>603
ケチケチしないで、もう一枚ママン買ってくるべし。
それでもだめなら、メモリそのものCPU、電源等を疑う。
605Socket774:2005/04/11(月) 16:46:20 ID:hH31TQTQ
>>604
やっぱママンですかね?
A8N-Eお持ちの方で同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
606Socket774:2005/04/11(月) 18:25:42 ID:+xyw1AZc
とりあえずA8N-E持ってるから
暇見てやてみるかー
607Socket774:2005/04/11(月) 18:42:43 ID:kKZOn6jw
ウマースレで似たような話があったね。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111888360/56-
608Socket774:2005/04/11(月) 19:51:02 ID:PTTSazH1
もしCPU側に問題あるんだとしたら、VCORE昇圧したら収まりそうだけど、どう?
609Socket774:2005/04/12(火) 01:20:58 ID:R4i9pIrv
>>606
よろぴくお願いします。
610Socket774:2005/04/12(火) 01:21:40 ID:R4i9pIrv
>>608
1.6Vまで昇圧してもダメで、CPUを交換してもダメでした。
611Socket774:2005/04/12(火) 01:28:02 ID:yVtf9rd2
>>610
定格でエラー出るのけ?
612606:2005/04/12(火) 08:59:29 ID:SOMfULdX
>>610

朝一報告

昨日の22時〜今朝の8時半までの10時間半の間、
ぶっ通しでPrime95を動かしてみたんだけど
特にコレといったエラーも発生せず、Prime95が動き続けていました。

でもシャットダウンしようとした時、上手くシャットダウンできなかった。
電源落ち寸前でとまるんじゃNEEEE!!
613Socket774:2005/04/12(火) 11:52:50 ID:jvi5rwWs
A8N-SLI無印に秋刀魚1G×4枚乗っけて
チョモランマのメモリベンチ(OSは評価版Win64)やったら、
メモリリード、ライト、レイテンシ共にトップになったのだけど、
信用できるのか?これ。
614Socket774:2005/04/12(火) 12:25:50 ID:SOMfULdX
あ、もしかしたら設定とかちゃんとできてないかもしれない。
吊ってくる。
615Socket774:2005/04/12(火) 12:47:35 ID:i82LTIq/
4枚でDDR400 Dual Channelで動くと言っていた物だが、
やはりあまり良くないかも…

Crystal Markで何気なくMemoryテストしてみたら
   2枚 → 4枚
R  2300 → 2274
W  1510 → 1079
R/W 1490 → 1055
C  1889 → 1888
と、結構遅くなってる事が判明。

すまん、やはりRev.Eまで待った方が無難なんだな。
616Socket774:2005/04/12(火) 13:21:11 ID:qyQgxYbc
>>615
でもメモリ周りの性能自体は下がってるみたいからなんかそれはそれでもったいないような・・・
下がってるというか単に設定ゆるくしたって感じみたいだけどねぇ
それをSSE3とか演算周りの小改良で補って結果的には性能ちょい+消費電力ちょい+って感じかね
617Socket774:2005/04/12(火) 13:35:14 ID:R4i9pIrv
>>611
もちろん定格なんですけどねー。
定格でエラー出るんで電圧とか上げて試しても変わらず。orz
618Socket774:2005/04/12(火) 13:36:38 ID:R4i9pIrv
>>614
吊る前にちょっと質問。
A8N-Eですよね?メモリと電源教えていただけますか?
619Socket774:2005/04/12(火) 14:36:33 ID:SOMfULdX
>618

【電源】Seasonic SS-500HT
【メモリ】Bulk 184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz

こんな感じです。
620Socket774:2005/04/12(火) 15:26:21 ID:yfzlgBVY
>>619
Bulkって・・・・・ チップメーカーくらい書こうよ
621Socket774:2005/04/12(火) 15:28:33 ID:SOMfULdX
>620
N/Bです…
622Socket774:2005/04/12(火) 15:38:33 ID:fJbZtvSZ
高速のサイト見たら…

>ASUS「A8N-SLI PREMIUM」Socket939 nForce4SLI 納期遅延連絡有 確認中です(4/12)

(´・ω・`)ショボボボーン
623Socket774:2005/04/12(火) 15:43:41 ID:FqNP4C3D
>>622
BLESSだと4月下旬以降発売予定で予約受け付けてるな。
\22,980らしい。
624Socket774:2005/04/12(火) 15:44:47 ID:WOb23AR5
>>612
その環境24時間動かしたらエラー出るんじゃないか?
625Socket774:2005/04/12(火) 15:46:23 ID:R4i9pIrv
>>621
N/Bでも問題ないのですね。

さらに試していたら面白いことに気づきました。

200x11=2200設定でDDR400 2T-3-4-4-8 400MHzだとPrime95が6時間以内に必ずエラーなのですが、
240x10=2400設定でDDR333 1T-2-2-2-5 400MHzだと15時間回してもエラーでないみたい。
どう考えても下の設定の方がきつそうなのにクロックに関わらずDDR400に設定するだけでダメ。
これって一体どういうことだろう?
626Socket774:2005/04/12(火) 15:55:02 ID:SOMfULdX
>624
その根拠は?

>625
とりあえず帰宅して設定直してみてやってみますね。
627Socket774:2005/04/12(火) 16:41:02 ID:O6X6PtHW
>615
4枚だと2Tにならない? それかと。
628sage:2005/04/12(火) 16:56:37 ID:m4t2fRzw
SLI-DX使っていますが、
キーボードのACPIキーを誤って押してしまい
よく電源落としてしまいます。

BIOSの設定で、
ACPI APIC Supportを[Disabled]にしたら
OS立ち上がらなくなりましたので戻しました。


この、ACPIキーを無効化する方法はないでしょうか?
629Socket774:2005/04/12(火) 17:05:32 ID:gi2AWtTS
ACPIキーがついていないキーボードを買う
630Socket774:2005/04/12(火) 17:54:45 ID:44oDmPC3
>>628
俺ならキーボードばらしていらないキー取る。
その後ゴミ入らん様にテープでふさぐ。
------------------------------------------------------------------
メモリーまわりの不安定?の事なんだけど
SPD以外の項目ってBIOS1006なら4箇所あると思うんだけど
これの設定値は他のメーカーだとどうなってるんだろう。
とりあえずAUTOにしてるんだけど、なんか信頼できないような^^;

一箇所づついじってPRIME95まわすなんて気が遠くなりそうだし。。。
631Socket774:2005/04/12(火) 18:05:56 ID:Q62y5GSK
>628
適当にググった。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se235290.html

まあ、付いてないキーボードに変えるのが良さげだが。
632Socket774:2005/04/12(火) 19:16:43 ID:7HQo2FiI
>>622


いやな予感が・・・
633sage:2005/04/12(火) 19:36:12 ID:4vaiEG6n
皆様どうもありがとうございます。

>629
次に買うときはACPIキーが付いてないの買おうと思います^^;

>630
へーこんなソフトがあるんですねぇ
常駐ソフトってのが抵抗ありますが
とりあえず入れてみようと思います。

で、だめぽそうだったら、
>631さんの方法で、
テープで塞ぐのはちょっとあれなんで
ばらしてスイッチ接点絶縁して
キー押してもスイッチ入らないようにしようかと考え中です。

ありがとうございました。

634Socket774:2005/04/12(火) 21:51:27 ID:Y6vrl7Gs
このマザーって、メモリ相性が結構キツイのけ?
マイクロン、サムスン辺りだと大丈夫かね?
635Socket774:2005/04/12(火) 22:02:31 ID:HN7HSVGU
このマザー自体の相性は殆ど無いんじゃない?
まあ不具合なら>>6に書いてあるけど
636Socket774:2005/04/12(火) 22:06:00 ID:mnSkAnS9
秋刀魚エルピーダ512×2で全く問題なし。
637Socket774:2005/04/12(火) 22:21:19 ID:Vdp2BTaC
CenturyMicro/ELPIDA 512MBx4(後で2枚足した為ロット違い混在)
DDR400 2T 2.5-3-3-7 各種テスト正常。

最近はELPIDA好き多いのかね。
638Socket774:2005/04/12(火) 23:09:00 ID:OmZSeLGy
>637
ドスパラ通販利用者じゃねえの?
639Socket774:2005/04/12(火) 23:46:12 ID:8wyb0ex/
とりあえずBIOSのMam MemclockをDDR400にして
明日の朝からPrime95を動かして二日くらい放置してみるか。
640Socket774:2005/04/13(水) 00:20:59 ID:Kv6jR0im
エルピーダ好きじゃなくて嫌韓厨と言ってみるテスト
641Socket774:2005/04/13(水) 00:22:37 ID:gxPAh/GS
朝鮮メモリ買わないだけで厨扱いかよ
642Socket774:2005/04/13(水) 00:26:54 ID:iSUeSRYv
こここここここ
コレは嫌韓厨・ネットウヨの陰謀ニダー!

643637:2005/04/13(水) 00:32:50 ID:gd6VD3m2
>640
サウンドはProdigy192だったり。
644Socket774:2005/04/13(水) 23:22:22 ID:jan8S+wj
A8N-SLIですがオート設定で
メモリ電圧が2.75何ですが普通でしょうか?
メモリはサムソン製PC3200DDR400です。
動作は今のところ問題ないようですが、
DDR400の定格は2.6らしいのでなんとなく不安です。
645Socket774:2005/04/13(水) 23:57:59 ID:77FbECpW
>>644
不安なら、手動で設定したら?
自分は手動で設定してるよ
646Socket774:2005/04/14(木) 00:35:22 ID:sKtX8Sto
premiumって静かになるのかな
SLIを使うことはありえない俺だが
なんとなく待ってたりする
ぬるぽ
647Socket774:2005/04/14(木) 08:06:52 ID:vtqIKpvt
>>646
チプセットファンが変わってるらしい。
静音化されてる事に期待
648Socket774:2005/04/14(木) 09:19:11 ID:8mFJ8yVM
そこで轟音化ですよ。
649Socket774:2005/04/14(木) 09:30:06 ID:i7p2ML77
          (ムッシュ )         (マダム ) ちょっとおいで・・・
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | |  |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|   U
         |::::||::|   | ∧∧//   |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜ )/    | /. | |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U  U     U
               ↑
              >>648
650Socket774
sanbo喰いたくなった。