【意外と】Scytheファンクラブ 1cm【使える】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
サイズ扱いの製品について情報交換しましょう

本家サイト Scythe
ttp://www.scythe.co.jp/

関連スレ 【静音】鎌力オーナーの会【Z(`Д´Z)】  ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099794644/
2Socket774:05/03/02 13:02:50 ID:lylIuGcz
漏れのチソチソ MScytheですが何か?
3Socket774:05/03/02 13:10:29 ID:VTDWe12o
鎌風8cmブルーLEDファンコン付サイズが合わなくてPCIスロットに
付けられないのは漏れだけですか?
サイズだけにサイズの製品で取り付け位置が合わないのはこれで3つ目です。
4Socket774:05/03/02 13:22:02 ID:pnwg8tiQ
そういや昔PSY・S(サイズ)好きでCD聞きまくってたのに
このスレ見るまですっかり忘れてた。
松浦とCHAKAなにやってるんだろ・・・
5Socket774:05/03/02 15:35:14 ID:hEnE4sH4
6Socket774:05/03/02 21:18:00 ID:HeYPGpc6
スルーしようかとも思ったけど即死しそうなので答えよう
松浦雅也はゲーム音楽とかイベントプロデューサーとかで
ちょこちょこ名前出てるよ。
チャカは本名の安則真美名義でジャズシンガーとして活躍中。

本題のScythe製品、俺は鎌鉾Zとファンコン使ってる。
7Socket774:05/03/03 01:25:01 ID:4gSbpIQl
コロンブスの卵的スレ
8Socket774:05/03/03 12:38:20 ID:fzb5h8mA
うちは鎌力500Wと侍X2、鎌フロー90mmを使ってる
侍のファンコンのブラケットが少し長いせいかケース側の問題がわからんけど
ネジ締めるとケースが負けて曲がる。3>>と比べれば付くだけましかもしれんが
9Socket774:05/03/03 12:39:54 ID:Ptpdf4Aq
CPUクーラーが多すぎてどれを使えばいいのかさっぱりわからん。
もうちょっと絞り込んだ方がユーザーにとっても便利だろ。
10Socket774:05/03/03 17:41:59 ID:GkI29Ff9
とりあえずストッパーが固いのをどうにかしてくれ
114:05/03/03 20:36:49 ID:FnRGR2X+
>>6
Thx
12Socket774:05/03/06 11:38:16 ID:IcK7uU/D
>>10
鎌鉾か?
みんな言ってるな。
俺もリテンション壊れそうだよ。
みんなで文句言えば改善されそうだが誰もメーカーに問い合わせてないのかYO!
13Socket774:05/03/06 12:41:33 ID:m8txbJE4
外付け2.5インチHDDケース使ってるよ
14Socket774:05/03/06 12:54:10 ID:6iM0UX5b
XP-90買った
厳密に言うとサイズ製ではないが
15Socket774:05/03/06 17:37:12 ID:1TJuSgYJ
ではそろそろ鎌鉾の取り外し方について語り合おうか
16Socket774:05/03/06 17:39:57 ID:I2ltJWQT
ではそろそろ鎌倉の取り外し方について語り合おうか
17Socket774:05/03/07 13:42:10 ID:Nv6vCsSk
鎌斬の読みが「カマザン」だと思ってた香具師
18Socket774:05/03/10 17:43:41 ID:7mhBMt3o
外付け2.5インチHDDケースBLUE EYEと外付け3.5インチHDDケース
鎌力リヴィジョンB500WとTagan480W
19Socket774:05/03/10 21:53:27 ID:rrxdEn6W
侍のファン(鎌風2の風)の音が2000rpm程でも気になるんですが、
Freezer7に換えたら幸せになれそうですか?
20Socket774:05/03/11 01:35:48 ID:cu/SeRG4
CPUも電源もケースも鎌ふろぅの12cm1000回転使ってます。いつも行っている店の在庫が無くなりました。
21Socket774:05/03/17 11:51:34 ID:8/hCVGDM
Vanessaレポ期待age
22Socket774:05/03/17 20:02:04 ID:uTFwtvKa
鎌フロゥはどぉ?
2320:05/03/17 20:13:38 ID:TFgGqTpB
前のPCはCPUがファンレスだったのでファンは電源の一個だけ。で、深夜最小構成で起動しても全く音がしなかったくらいです。

風量は落ちるけどCPUクーラーに使っても大丈夫なくらい。オススメ
24Socket774:2005/03/22(火) 11:31:41 ID:0yXdlu8j
侍はでふぉで吹き出しになってるけど、吹きつけに変えた方が冷えるかね?
25Socket774:2005/03/22(火) 11:37:48 ID:8Pdb1/x1
>>24
ほんとだ、現物は持ってないが写真見たら吹き出しになってる・・・
パッシブダクトを考慮したのだろうか?


ageてみる
26Socket774:2005/03/22(火) 12:09:16 ID:Cb+dj96g
吹きつけのほうが冷えるよ
27Socket774:2005/03/22(火) 12:32:21 ID:UZreeY9k
>>19
どっちともBベアリングだし大して変わらないんじゃね?
静音にしたいならスレーブFAN買ったほうがいいぞ。
28Socket774:2005/03/22(火) 13:30:43 ID:zeXDYaKu
CPUクーラー類のネーミングセンスに誰も突っ込まないのは暗黙の了解ですか?
29Socket774:2005/03/22(火) 13:43:30 ID:BZTm8reA
>>28
それがサイズクォリティ
30Socket774:2005/03/23(水) 04:24:29 ID:s4zVcko0
センスというか「ウホッなメーカ」ということでいいのかな?
31Socket774:2005/03/25(金) 15:03:40 ID:KzClWNkY
鎌鉾ZとXP-90だとどっちが冷える?
32Socket774:2005/03/27(日) 18:27:05 ID:9Trw8NRx
鎌凹Zイイヨイイヨー
33Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:24:34 ID:KtK9Hdj5
鎌鉾シリーズの欠点…取り付け金具が硬い
これ以外はいいんだけどなー
34Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:20:04 ID:DBbu58Dx
>>33
確かに鎌鉾の金具は固いな。外す時も大変そうだ・・・。
35Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:25:05 ID:Lza728u2
俺も鎌鉾使ってるけど、外れるくらい力入れるとマザーがバキッっと
割れそうで怖い

クーラー交換する時はマザーも交換する時なのかなぁ…
36Socket774:2005/04/05(火) 01:29:56 ID:3h1azm5M
取付金具を切断すればよいのではなかろうか
37Socket774:2005/04/09(土) 03:27:11 ID:pizG6LD7
>>33
今日鎌鉾Z取り付けたけど確かに固いな。
取り付けたけどCPU壊したんじゃないかと心配になったよ。

とりあえず問題なく動いていて10℃以上下がったから満足だけど。
ちなみにPen4の530J
38Socket774:2005/04/09(土) 10:17:31 ID:d7iBh3Wk
>>35
取り外す時は、マザーボードとブラケットを固定するネジを外して
ブラケットごとマザーボードから外し、その後、ブラケットから抜く。
39Socket774:2005/04/09(土) 13:52:40 ID:rQEEF57a
>>38
マザボ外すのマンドクセェけどそれが一番安全か。
40Socket774:2005/04/09(土) 14:01:33 ID:5iBN9mhC
>>38
やっぱりその方法か
シバいてグリス柔らかくしてから、時間との勝負ですな
41Socket774:2005/04/09(土) 18:16:22 ID:rQEEF57a
>>40
いっそマザボ取り外してからネジも外してから
再度コードつなげてシバイてみるとか。

…絶縁と言う観点からすれば非常に危険だがw
42Socket774:2005/04/09(土) 19:17:59 ID:Itl8/+zL
一回つけたら付け替え禁止。乗換えなんてもっての外
 
 by サイズ
43Socket774:2005/04/10(日) 02:20:44 ID:itUTdXhp
“鎌風の風120”の可変抵抗の端子が、アッサリ折れちゃったよ…(´・ω・`)

でも直結したら回った!(゚∀゚)
44Socket774:2005/04/10(日) 10:22:45 ID:0+yACOG4
侍のバックプレート(775用)が剥がれなくて苦労したよ
両面が確りと張り付いてて…
ママン折れるかとオモタ
45Socket774:2005/04/10(日) 17:32:18 ID:KMry4t++
>>44
バックプレートってマザーに貼り付けなくてもいいんじゃない。
どうせネジ止めするんだし。
46Socket774:2005/04/12(火) 10:12:13 ID:Jhusiw/E
 神々を去勢する秘儀では三日月形の鎌が用いられたが、その三日月形の鎌はスキタイ人の武器で
あった。そのために長い柄の三日月形の鎌は大鎌scythe と呼ばれるようになった。
そして「死神」Grim Reaper(無慈悲な刈り手)が持つようになった。
死神とは、本来、「母親-時」、あるいは「母親-死神」を装った レア・クロニアRhea Kroniaであった。
レア・クロニアはまた自分の子どもたちを食べてしまう大地でもあった。スキタイの女性たちは、
明らかに、そうした武器を戦争に、また宗教儀式や農業にも用いた。ディオドロスによると、
スキタイの女性たちは「男性のように戦い、勇敢さにおいて男性に劣ることは決してない」。
スキタイの娘は、戦争で敵を3人殺して初めて結婚することを許された。

ヘェー
47Socket774:2005/04/13(水) 15:11:58 ID:EWsVGvNb
SIBERIA-478買おうかな 12cmファンの迫力目当てになるかも
使ってる人いません?
48Socket774:2005/04/13(水) 15:20:24 ID:1xMo8+vF
>>47
現在P4-3.06で使用中。
室温14度
アイドル38度
シバキ53度
室温25度
アイドル49度
シバキ67度
ファンは12cmで1400から3800とレンジが広く強烈です。
\1900程度で何にでもなるファンだけでも使えます。
49Socket774:2005/04/13(水) 15:31:08 ID:EWsVGvNb
>>48
おおお すばやいレス 
これから注文します ありがとうございます
50Socket774:2005/04/15(金) 00:13:13 ID:9os37iFb
爆音の悪寒
5149:2005/04/18(月) 12:24:08 ID:X3gpLl4J
アイドル 30度(室温21度)
アイドル 19度(室温16度)
シバキ  36度(室温21度)  
シバキ  24度(室温16度)
CPU  PEN4 2.4B
MB   P4VMA-M
静かな方だと思う コントローラーで最大まで上げれば確かに爆音だ
それとファンコントローラーのケーブル
あと10cm長ければ… そこだけ不満
52Socket774:2005/04/18(月) 23:13:05 ID:3ylJZeS8
H60タリナイヨー
53Socket774:2005/04/21(木) 11:24:05 ID:CGaCH2JP
NINJA発売age

足りないって何が?
54Socket774:2005/04/21(木) 11:36:02 ID:GPG7ui7Q

Scythe 忍者 NINJA (SCNJ-1000)
ttp://www.scythe.co.jp/de/cooler/SCNJ1000.htm

銅製ヒートパイプを6本使用したファンレスCPUクーラー
6本の銅製ヒートパイプ+11cmアルミフィン23枚
12cmファン四方に設置可能で設置自由度が高い
12cmリブ無しファン別途
Socket478/754/775/939/940対応

110x110xH150mm/0dB(A)/12cmFAN取付けクリップ付

4月28日発売予定 価格は3500円前後


取扱い説明書
ttp://www.scythe.co.jp/de/cooler/manual/SCNJ1000.pdf
スクリーンショット
ttp://www.scythe.co.jp/de/cooler/images/SCNJ1000base.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/de/cooler/images/SCNJ1000big.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/de/cooler/images/SCNJ1000big2.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/de/cooler/images/SCNJ1000big3.jpg
付属品
ttp://www.scythe.co.jp/de/cooler/images/SCNJ1000accessory.jpg
パッケージ
ttp://www.scythe.co.jp/de/cooler/images/SCNJ1000package.jpg
55Socket774:2005/04/21(木) 11:48:36 ID:Op0DylHV
とりあえず、PCIブラケットに付けるファンコンのつまみは
引っ張れば抜けるってのがテンプレに欲しいな。

PCIブラケットに取り付けられませんって騒ぐヤシが多すぎる。
56Socket774:2005/04/21(木) 12:28:30 ID:AbMU9N5v
>>55
そんなに多いのか…そんなんでホントにPC自作出来てるのか疑問。
57Socket774:2005/04/21(木) 12:39:38 ID:GPG7ui7Q
PCIブラケットが寸法ミスでガタ付くのを言ったほうがいいかもな。(w
58Socket774:2005/04/22(金) 10:42:16 ID:FcFA+r+x
>54
GJ!

このペースだと次スレは3年後だな
59Socket774:2005/04/24(日) 07:30:34 ID:Y14yXt8g
忍者、結構重そうだな。ファン付けたら・・・
120mmのファンって重さどれくらいなの?
60Socket774:2005/04/24(日) 07:33:05 ID:/dsKn6BF
665g軽いな。
61Socket774:2005/04/24(日) 17:11:10 ID:HoWzlqqj
忍者って鎌鉾Zと同じ取り付け方なのよね、ソケット939の人は苦労するかも。
62Socket774:2005/04/24(日) 17:35:57 ID:mInYm2oH
サイズはいい加減939の付け方考えて欲しいよなぁ
63Socket774:2005/04/24(日) 17:47:52 ID:d2kSurPO
忍者ってファンレスで十分いける清貧なのか?
64Socket774:2005/04/26(火) 20:23:28 ID:RF+yuOgw
65Socket774:2005/04/28(木) 21:26:55 ID:zIfsECgg
鎌風rev2使ってるんだけどこれより静かで冷えるクーラーでオススメないかな?P4#2.4A使ってます
66Socket774:2005/05/01(日) 06:02:45 ID:sTKsJh2j
LCDマスター買ったんですけどディスプレイ表示されないファンは制御できてるんですが・・・

マザーの相性とかあるんですかね?ちなみA8N-SLI-Deluxeなんですけど・・・
67Socket774:2005/05/02(月) 00:00:59 ID:o6GEpJd8
Freezer64買ったんだけど、付属のグリス硬過ぎだよ(´・ω・`)
68Socket774:2005/05/02(月) 05:02:37 ID:NRKkq0qk
湯せんが基本。
69Socket774:2005/05/02(月) 09:49:17 ID:hUICxh94
知らんがな。マニュアルもついてなかったし
70Socket774:2005/05/04(水) 22:29:37 ID:2+N3N5Ux
カマボコZから他のクーラーにかえる時はくるのだろうか・・・と、言ってみる
71Socket774:2005/05/05(木) 13:23:01 ID:+wK9vR+o
鎌鉾Zはずせないからリテンションごとムリに外してみた。
マジ硬い。グリス塗りなおすのも精一杯だった
72Socket774:2005/05/06(金) 13:00:43 ID:YMQpE01S
いまさらながら侍無印→鎌斬に換装
侍はファン最大、鎌斬は2500rpm

ASUS SK8V
FX53 2.4GHz定格 
吸気ファン 8cm 1200rpm X3
廃棄ファン 12cm 1000rpm X1
AGP6600GT+VF700-CU
HDD 6Y120M0 X2

ASUS PLOBE 
CPU(アイドル) 50度→49度
マザー 31度→31度       
室温 27度

全然かわらん_| ̄|○
鎌斬ファン最大にすると冷えるが五月蝿くて我慢できない

やっぱり忍者買うかな

73Socket774:2005/05/06(金) 15:01:37 ID:qPqC2OPM
(゚д゚)ニンジャー
74Socket774:2005/05/06(金) 15:23:11 ID:0UjZ8HEb
('A`) <サムラァイ
('A`) <サムラァイ(リビジョンB)
75Socket774:2005/05/06(金) 22:36:31 ID:vCj7NT4y
('A`) <ブシドー
76Socket774:2005/05/07(土) 13:27:14 ID:b0aZn09N
('A`) <フジヤーマ
77Socket774:2005/05/07(土) 13:34:14 ID:GhSzwslq
>>66
3ヶ月くらいでバックライトがいかれて映らなくなったYO
ちなみに、ファンコンとして使えたためしはない
CPUクロークとか表示さして喜んでた
78Socket774:2005/05/07(土) 17:00:27 ID:/teH1het
samirai
鎌kaze
鎌kiri
鎌boko
鎌bokoZ
SIBERIA
に交換するためにお金を出す人の
期が知れません

結局ほかのクーラーを買う事になる事がみえみえ

最初から
忍者かXP-120 にしとけ
SocketAはSonicTowerにしとけ
79Socket774:2005/05/07(土) 17:04:40 ID:MTHp0eyC
っていうか名前で選んじゃったんだよね・・・
80Socket774:2005/05/07(土) 17:30:36 ID:2vSJz6kZ
まぁ忍者とXP-120がすべてのママンに対応していないから
他のクーラーを選択する訳なんだけどね
81Socket774:2005/05/07(土) 18:40:43 ID:xoh3rrlG
(゚д゚)ニンジャー
82Socket774:2005/05/07(土) 18:50:20 ID:2vSJz6kZ
('A`) <サムラァイ
83Socket774:2005/05/07(土) 19:08:28 ID:CljSyesb
>>78
失敗して買い直す、思考錯誤が自作の醍醐味。
84Socket774:2005/05/07(土) 21:38:31 ID:tMm3kLqt
>>78
NINJA買ってきましたが、ギガバイトのGA-K8VT890-9に着けるのに
血まみれになりました。

他にはー、付くことは付きましたが、12cmファンをエアフロー良く
とりつけるためにはメモリが干渉してしまい、ファン本体を少し
上部にずらしてつける必要がでてきました。

すると、付属のちゃちなクリップを強引に曲げる必要がでてきて
なんとかクリップを湾曲させてつけることができたと思った時には、
下のほうのフィンが数枚曲がってしまいました。

他のマザー(RS480-M)にはsiberiaをつけています。
取り付けの難易度、あと指の安全性、チップセットのフィンを
冷やすなどの能力、また値段の面(特価980円〜1980円)からいくと、
siberiaをつけることができるのであればsiberiaが圧倒的に上と
思いました。

特に、ギガバイトのマザーでは、リテンションがクリップであるものが
多いため、NINJAに付いている付属品のみでは、NINJAをとりつける
ことが出来ないのは大きなマイナスと思います。リテンションの穴を
強引に削って広げるか、別売りのAINEXなどのリテンションを
買ってくる必要があります。

マザー + バルクCPU + NINJA を購入し一台組もうと試みる
初心者は、予想しない追加投資を迫られるでしょう。
8584:2005/05/07(土) 22:55:46 ID:tMm3kLqt
>>84
に訂正

>NINJAに付いている付属品のみでは、NINJAをとりつける
>ことが出来ないのは大きなマイナスと思います。

マザー付属のバックプレートを流用しなければ、
NINJA付属品のみでも取り付け可能でした。
86Socket774:2005/05/07(土) 23:03:20 ID:/teH1het
自分のトロさ(血まみれになりました)
とデリカシーの無さ(フィンが数枚曲がってしまいました)
を掲示板で自らの恥を露呈できる
あなたはアホか

siberiaでギガバイトのGA-K8VT890-9の
チップセットのフィンを冷やすなんて考えているのかな?

頭使えばどうにでもなるだろうに
こりゃ 宝(NINJA)の持ち腐れだわな
87Socket774:2005/05/07(土) 23:51:04 ID:3Ydu4coE
そこまでムキになる理由がわからん
88Socket774:2005/05/08(日) 09:12:07 ID:M9K87BnF
デリカシーってのは感受性を表す言葉であって
注意力とか手先の器用さとかとは違う希ガス。
89Socket774:2005/05/08(日) 10:57:01 ID:yv2l2FQ7
と、>86のデリカシーのなさが露呈しましたとさ
90Socket774:2005/05/09(月) 09:32:02 ID:zqpDafSu
デリカシーのない86をさらすスレはここでつか?
91Socket774:2005/05/09(月) 22:01:50 ID:mJ0rom0t
COOL-PANEL-BKで
CF、MDスロット
CFは認識するがMDを認識しない・・・orz

一応サポートに問い合せしておいたが
たぶん不良っぽい・・・

交換に行くのがめんどくせー

着払い送付して、新品送ってくれるようなサービスなら
言うこと無しなのだが・・・
92Socket774:2005/05/18(水) 12:26:02 ID:acG+RxXu
ほっしゅage(`・ω・´)
93Socket774:2005/05/18(水) 12:26:50 ID:acG+RxXu
ageてなかったorz
94Socket774:2005/05/18(水) 16:39:19 ID:dwhKcTMZ
ブラケットにうまくはまんねー
寸法おかしい
鎌風
95Socket774:2005/05/18(水) 16:49:10 ID:jiv/VpYP
>>94
漏れのも合わなかった。ペンチで切ったがぐらつき、腹立ったから捨てた。
サイズだけにサイズ合わない商品多い罠。
96Socket774:2005/05/18(水) 17:32:21 ID:9m+dPPpa
>>94-95
他の人は着いてるんだから、あんたらがおかしいか、あんたらが買ったのがたまたまおかしいかだな。
97Socket774:2005/05/18(水) 17:32:54 ID:dwhKcTMZ
サイズがおかしいんだよ
98Socket774:2005/05/18(水) 17:34:02 ID:9m+dPPpa
でも、着くんでしょ?
99Socket774:2005/05/18(水) 17:48:11 ID:+qsOd9n7
kamakaze2の風92を買ったら、つまみしかついてきませんでした。
ホームページ上だとブラケットつきなんですが、こんなもんなんでしょうか?
100Socket774:2005/05/18(水) 18:00:24 ID:jiv/VpYP
>>98
絶対付かない。
2では改善されたか知らんが。
101Socket774:2005/05/18(水) 18:05:48 ID:9m+dPPpa
そりゃ大変だ。
でも、わかっててサイズ買ったんだから、しょーないわな。
102Socket774:2005/05/18(水) 18:09:52 ID:9m+dPPpa
しょーない?
逝ってきまつ。。。
103Socket774:2005/05/18(水) 20:12:02 ID:twLOuzem
Athlon64用に1900円くらいの安い(鎌なんとか。読めない・・・)CPUクーラーを購入。
マザーボードはがしてリテンション付け終わってヒートシンクを付けようとしたんだけど、なかなかヒートシンクの爪が台の穴に届かない。
説明書読み直しても間違いなかったから力ずくで押し込んでみたら何とかハマった。
正直コアがぶっ潰れるんじゃないかとヒヤヒヤした。
104Socket774:2005/05/18(水) 21:45:14 ID:mCBagGUN
鎌鉾か。
あれは硬すぎ。
でも、俺がサイズに大丈夫か電話したらそんな報告無いと言われた。
105Socket774:2005/05/18(水) 22:52:47 ID:mNb8iuSo
侍RevBからSIBERIA-462に乗せ換えようか、迷ってるんだけど、この二つの
クーラーを試してみた人いない?
106Socket774:2005/05/19(木) 10:49:09 ID:jurKc68E
316 名前:Socket774 投稿日:2005/05/17(Tue) 11:41 ID:Wf1mHQUL
>>297 >>262
遅レスだが、Kamaboko系&Ninjaはクリップの4つある指をかけるところ
を、対角線上にある2つをペアとして留めると簡単。
本体が斜めになることもないし、ツールもいらないよ。試してミソ。
107Socket774:2005/05/19(木) 11:00:58 ID:hF64NA+5
>>106
それなんだが、みんな対角ではめると思うんだよね。。。どうなのかな?
それと同じスレにあった、ドライバーで押しながらって方がうまくいったが。
 
108Socket774:2005/05/19(木) 11:25:07 ID:jurKc68E
>>107
何がやりやすいと思うかは人それぞれでしょう。
サイズスレだから転載しただけ。他意はないよ。
109Socket774:2005/05/19(木) 13:44:42 ID:hF64NA+5
>>108
そだな、あんたに言っても仕方ないことだった。
要は、対角+ドライバー押し付けがうまくいくってことで。

と言うか、あんたサイズの鎌鉾か忍者なわけ?
110Socket774:2005/05/19(木) 14:04:58 ID:jurKc68E
両方とも持ってる。俺は上から押さえて手で1個ずつはめる。
それで困ったことはないな。
111Socket774:2005/05/19(木) 14:10:47 ID:hF64NA+5
939じゃそーはいかん。
112Socket774:2005/05/19(木) 14:27:26 ID:jurKc68E
>>110
俺もお前を愛してるけど、ここじゃ不味いだろう。このへんにしとこうや。
113Socket774:2005/05/19(木) 14:28:02 ID:jurKc68E
ぬは、アンカー間違え氏
114Socket774:2005/05/19(木) 14:36:07 ID:hF64NA+5
>>112-113
なんかよくわからんが、了解。
115Socket774:2005/05/19(木) 14:39:05 ID:9QYy2TAL
まだ終わらんよ
116通りすがり:2005/05/21(土) 15:30:54 ID:9sQi4tqr
先日注文していたNINJAをGA-K8NF-9に付けてみました。
このスレを読んでいたおかげで、NINJAの
付属バックプレートがマザーボードに貼り付いて取れなくなる
いう事態は回避することができました。

ただ、K8NF-9の場合、付属バックプレートだと、M/B裏にでている
コンデンサなどの部品の足などとぶつかるので別のバックプレート使いました。

このスレにも書いてあるけど、リテンションの穴にツメが届かないのには困った。
めいっぱいの力でツメを押し下げてもまだ届かない。対角でやってもなかなか。。

当方の場合、別のバックプレートと長いネジを使用していたので、ネジを5mm分
くらいゆるめてリテンションがネジを緩めた分だけ浮き上がるような状態を作り、
浮き上がったリテンションにツメをかけるようにした。
これでも十分すぎるくらいしっかり固定されている。
あと5mm分、ツメを押し下げようとすると必要以上の力がリテンションの
プラスチックにかかってリテンションが破損しそうだと思うのですが、
どうなんだろ。

冷却能力には満足。
117Socket774:2005/05/21(土) 18:36:51 ID:f52SWMHN
尾舞ら、「鎌」を英語でscytheっていうのは知ってるよな?もろちん
118Socket774:2005/05/21(土) 19:14:24 ID:jenlAnsJ
>>116
見た目鎌凹と同じぽいのでやっぱりクリップ固いのね
Pentium Mに付けようかと思ってたけどコア欠けしそうなのでNCU-2005にするよ
NINJA安くていいんだけどなー
119Socket774:2005/05/21(土) 19:47:15 ID:zxY4G1oS
>>117
デスサイズ
120Socket774:2005/05/21(土) 21:36:55 ID:WIRdBksM
>116
いいな〜
>付属バックプレートがマザーボードに貼り付いて取れなくなる いう事態
BIOS起動しないので取り付ける時に抵抗潰したかと思い 外そうとしたが
無理だった 
121Socket774:2005/05/22(日) 11:25:34 ID:GeLN34Cc
教えてください
鎌風の風120回転数調節ツマミに釣られて購入したのですが
どうやってツマミをPCIブラケットに取り付けるのですか
ホームページに載ってないので困ってます
122Socket774:2005/05/22(日) 11:32:59 ID:yNCQMCiA
123Socket774:2005/05/22(日) 11:47:19 ID:KnCHJd9t
>>121

>>55-56でも読め
124121:2005/05/22(日) 11:52:56 ID:O7C+nep3
質問の仕方が拙かったのでしょうか
ツマミを金具の穴に通す方法が知りたいのです
HP上ではそのまま背面に繋げば良い状況ですが
実際にはパッケージングの問題からかキチンとなってません
125121:2005/05/22(日) 11:56:04 ID:O7C+nep3
123 thx! 抜けました
126Socket774:2005/05/22(日) 11:59:43 ID:gYIxwwA9
クーラーマスターとアルファ。
サイズなんかよりマジお勧め。
127Socket774:2005/05/22(日) 12:33:23 ID:1nDYe7AY
クーラーマスター→在庫少
アルファ→取扱店少
128Socket774:2005/05/23(月) 14:49:30 ID:eMA614RU
クーラーマスターはHYPER6 HYPER6+しかまともに冷えない
アルファは所詮銅とアルミのハイブリッドなだけで少し大きいが
鎌風と同じでよく冷えない
しかも高価で効果無しという落ちもあり

将軍、NINJA、XP-120、XP-90、SonicTower、HYPER6+
あたりがヒートシンクの性能がよいと思う
129Socket774:2005/05/24(火) 05:16:11 ID:GYT0kdSh
そうでも無いよ。冷えるかどうかは環境で決まるから( ´・ω・`)
130Socket774:2005/05/24(火) 12:23:13 ID:P7uBmEkr
参考までにALFAのが冷える環境とやらを晒してくれませんか
131Socket774:2005/05/24(火) 19:30:50 ID:iMsbqatT
×ALFA
○ALPHA

煽る時は細心の注意を払え
132Socket774:2005/05/27(金) 03:16:06 ID:lwSLRQ68
リテールから鎌鉾に変えたら温度上がった('A`)
取り外しも異常に硬くて怖いし・・・
133Socket774:2005/05/27(金) 08:46:21 ID:vwfRGaP8
やり直し!
134Socket774:2005/05/29(日) 00:08:27 ID:yZM2SFXX
今日買ったばっかりのSuperSilent4 ProL
取り付けの時に大して力を入れていないのにリテンションの中のU字形になっているバネが折れた

一度も青く光るファンを見る事も無いまま・・・このゴミ不良品交換してくれないかな
135Socket774:2005/05/30(月) 12:20:50 ID:6+Myatpe
5/30 NINJA買ってきた
ソケ939だけど取付は言われてるほど難しくなかった

でもケースを立てたらヒートパイプの先についてる化粧ナット?が一個
ポロリと落ちた!ヽ(`Д´)ノウワーン

アロンαでくっつけたよ(´・ω・`)
136Socket774:2005/06/02(木) 15:53:28 ID:dsRoW28c
COMPUTEX TAIPEI 2005 Scythe情報age

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0602/comp06.htm

ますます奇抜度うp
137Socket774:2005/06/02(木) 16:17:10 ID:DAJ6LJJU
Scytheの水冷 無骨でなんか(・∀・)カコイイ!!
138Socket774:2005/06/03(金) 22:36:16 ID:waGtwk28
3.5インチ用HDDクーラーの、
HDC60か80使ってる人いませんか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-130416.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
これです。

買おうと思ってるんですが、お勧めですか?
温度はどのくらい下がりましたか?

139Socket774:2005/06/03(金) 23:02:20 ID:np/jFAaA
>>138
だいたい2℃前後下がるか下がらないかといったところ。
あまり効果があるとは思えないよ。
140Socket774:2005/06/03(金) 23:22:27 ID:zmPx2ELO
俺もHDC80買おうと思ってるので知りたい

今JUST COOLERのHD-600使ってるんだが、ファンコンで50%にした状態で幕の6Y120M0の温度が5℃下がる
これよりは静かで冷えそうな気がする。
141Socket774:2005/06/04(土) 10:34:38 ID:iM98eO39
FANが一個のほうをある一台のパソコンで使っています。
HDDの温度は取り付け前42度程度が35度程度へと下がったので(SpeedFan読み)
私のところでは効果はあったと思いますが、うるさいです。
CPUクーラーは「鎌鉾」、ケースFANに「鎌フロウ90ミリ(2000回転)」。
SpeedFanでの回転数制御はこれで手一杯なので、
HDDクーラが回りっぱなしなせいでしょうが。

…Scytheのって安いからついつい買ってしまいますね。

ケース内に余裕があるなら、なんか小さい静穏FANをHDDベイに
どうにかしてくくりつけたほうが
気流やら音やらの面では有利という気もします。
142Socket774:2005/06/04(土) 15:20:33 ID:OM/Zy39A
>>138

劇的に下がったけどな。
触ると冷たいし。

下がらないって言ってる人は密閉空間で使ってるんじゃないの?
143Socket774:2005/06/04(土) 15:26:40 ID:OM/Zy39A
>>138

ちなみに使ってるのは、HDC80のLEDピカピカの。LED光る系大好き。
うるさいとは感じないな。
冷やしてるのはマクスタの7200回転160Gで結構爆熱だたよ。今は冷え冷えで満足。
HDC60はもっと冷えそうだけど、うるさそう。

ああ、頭悪そうなコメントですまんです。感覚レスなんで。
144138:2005/06/04(土) 18:37:05 ID:jL4DBdx+
皆さんレスありがとうございます。
自分は、うるさくてもいいやと思っていたのでHDC60買ってきました。
2個買ってきて付けて動かしてみたんですが・・・・結構うるさいですね・・・w。
2個も付けてるんだから当たり前か・・
温度のほうは、今日は気温がちょっと低いんで正確なことはわかりませんが、
7〜10度くらいは下がったと思います。
まぁうるさいけど満足です。
でも、今から買う人がいたら80のほうをお勧めしときます。

ちなみにヒートシンクで指ざっくり切りました・・・皆さん気をつけましょう!
145Socket774:2005/06/04(土) 22:57:01 ID:DpfcxKbb
(●´ー`●)(●´ー`●)
146Socket774:2005/06/05(日) 22:59:10 ID:MXoN2KDM
今まで安いケースを使い続けてきた漏れ
今回 OWLのケース買って 組むときに初めて手を切らなかった

でも、Freezer64つけるときに・・・切った
147Socket774:2005/06/05(日) 23:19:32 ID:8oHTUu2a
NINJYU付けたらvenice3000+が余裕でファンレス駆動だぜウェーッハッハッハ!
電源ファンが近くに来るレイアウトで良かったわ
148Socket774:2005/06/06(月) 00:11:25 ID:xmjT593O
NINJYU?
149Socket774:2005/06/06(月) 03:16:48 ID:T6+luiN9
忍呪?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
150147:2005/06/06(月) 09:11:28 ID:2PtgvMGW
(;´Д`)
151Socket774:2005/06/06(月) 13:22:00 ID:GpzrixAQ
152Socket774:2005/06/06(月) 13:54:59 ID:lMTBdTN2
かまぼこZ買ってきてつけた
これってそんなにつけるの難しいか?
939だが簡単についたぞ
ただヒートパイプの向きがよくわからなかったのだが、
M/Bをたてたとき下側にヒートパイプがあればOKなんだよね?
153Socket774:2005/06/06(月) 13:56:50 ID:/RRxTnzt
ネタ多そうなのに人稲なのでage

このVGAクーラどうやって付けるのかな?スロットに挿してからねじ締め?
154Socket774:2005/06/06(月) 13:57:08 ID:lMTBdTN2
>>147
それで何度くらい?
連続投稿ごめんちゃいm( __ __ )m
155Socket774:2005/06/06(月) 14:11:40 ID:JYb2KZIR
freezer64ひえねーぜんぜんひえねぇ
156Socket774:2005/06/06(月) 14:45:39 ID:/RRxTnzt
>>152
折れはNINJAだけどつけるのはそんなに苦労しなかった
でも外れねー

>>155
ttp://azpoint.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=Freezer64
品質はともかく値段の割りには冷えるらしい
取付や環境を見直すヨロシ
157Socket774:2005/06/06(月) 15:16:00 ID:GpzrixAQ
ついでに言うなら俺もNinjaとKamabokoの何処が付けづらいのかわからん。
でも俺の知り合い(詳しいって程じゃないけど決して初心者ではない)は
付けづらいっていうから何をもって付けづらいかのことなのでは。
俺的には最近付けたHyper6+とかの方がネジ類がマンドクセ。
4箇所均等に締めないと性能出ないからBiosで温度見ながら一番低く
なるようにとかやらんとイカンし。
158Socket774:2005/06/06(月) 15:22:20 ID:VB6U8imq
>>155
3000+で室温25℃ cpu40℃です。
HDDは3個とも45℃平均で(゚д゚)マズー
159Socket774:2005/06/06(月) 15:24:19 ID:VB6U8imq
あ、今DVD吸出し中だった。普段は38度前後です。たぶん
160Socket774:2005/06/06(月) 15:30:00 ID:JG4ciEOU
蒲鉾?とかゆう2KしないCPUクーラーを1ヶ月位使ってた。
安値でリテールより静かでまぁ満足。

しかしある日、ゲーム中にFPSがガクガク落ちて電源も落ち。
チップセットと6800をファンレス化したのがマズかったのかと思いエベレストを開いてみたら、なんとWinchesterなのに70℃・・・。
リテンションはコアぶっ壊れるんじゃないのか?って位ガチガチに止めさせるくせに、ヒートシンクズレてたみたい。
怖いからリテールに戻しました。
161Socket774:2005/06/06(月) 18:53:44 ID:BPIiiDAX
>>152
漏れ今までヒートパイプ上向きにしてつけてた・・・
吊ってくる・・・
162Socket774:2005/06/06(月) 19:32:42 ID:lMTBdTN2
>>161
いやどっちが正しいのかわからん
漏れが吊るかもしれんw

163Socket774:2005/06/06(月) 19:49:22 ID:BPIiiDAX
>>162
いや下向きにしたら5度くらい下がったし・・・w
164Socket774:2005/06/06(月) 19:51:02 ID:/RRxTnzt
クーラー違うので参考までに
ttp://www.thermalright.com/a_images/sp94/sp94dim.gif
上はNGかもしれん
165Socket774:2005/06/06(月) 22:20:00 ID:cxw8xfkV
ヒートパイプは内部で熱対流が起こってるからな
でもこういう一旦下行ってまた上ってのはわかりづらいかも
166Socket774:2005/06/07(火) 00:18:53 ID:2ZEExaJ8
管自体の中で熱の対流は起こってないよ。
追い炊き風呂と同じ原理でしょ。
上向きにすると、折れ曲がってるところに熱がたまるわけだね。
167Socket774:2005/06/07(火) 00:59:08 ID:L21swR7d
>>166
対流というより循環かな

まあなんだ、つまり

.|J

ここに熱が溜まりそうな気分になるってこった

|」
こういう形にすりゃあいいと思うのだが、内部循環がスムーズに行かなくなるのかな
168147:2005/06/07(火) 01:19:48 ID:L21swR7d
見落としてた…

>>154
室温が正確じゃなくて悪いが20℃ちょいぐらいで、
アイドル39〜40℃
3DMark完走後47〜8℃程だったかな

3DMark直後にシンクを手で触っても生暖かいような気がするって程度。
これでファンが電源の12cm低速ファンだけになって( ゚Д゚)ウマー




……鍋だけど(´・ω・`)
169Socket774:2005/06/07(火) 06:20:03 ID:2ZEExaJ8
>>167
すんごい違う。
170Socket774:2005/06/07(火) 11:29:33 ID:vjhdj9GQ
171Socket774:2005/06/07(火) 12:31:06 ID:Qw8ZdUmN
KATANA(・∀・)イイ!
銅忍はでないのか(´・ω・`)ショボーン
172Socket774:2005/06/07(火) 12:33:29 ID:s3oUd/CK
1.2kgて
173Socket774:2005/06/07(火) 13:44:28 ID:U9P8xJ0H
サイズの水冷無骨で(・∀・)イイ!!
174Socket774:2005/06/07(火) 14:06:31 ID:7yqr7wWK
忍者はXP90や120より取り付けやすいですか?
175Socket774:2005/06/07(火) 15:04:58 ID:clsMevqC
クーラーも最近は楽々設置が当たり前だから
この取り付けにくさは昔のAthlonを思い出すわ。
176Socket774:2005/06/07(火) 18:24:30 ID:ECGTiYHB
>174
バックプレートに注意しろw
177Socket774:2005/06/07(火) 21:22:38 ID:wjsXebxJ
CPUクーラーの高層化によりヒートチップセット現象が起きそうだな。
マジで沿岸部とヒートシンクの高層化は(ry
178Socket774:2005/06/07(火) 21:34:17 ID:L21swR7d
準ファンレスの電源いいなあ
高めに限界設定しておけば夏場もなんとかファンレス駆動できるかな?
179Socket774:2005/06/08(水) 12:21:22 ID:D7hsLbtU
180Socket774:2005/06/08(水) 12:34:48 ID:Bh5ukihL
>>177
ヒートチップセット現象ワロタウロス

>>178
折れも期待してる
ファンレス電源って、鉄板がないんだよね
ウソコ汁出たり、すぐ氏んだり
181Socket774:2005/06/08(水) 20:04:38 ID:rnMTfH1G
蒲鉾にグリス入ってなかったよ
182Socket774:2005/06/08(水) 20:06:03 ID:pc0faqlQ
>>181
Zには入ってたよ。
使わなかったけどね
183Socket774:2005/06/08(水) 22:38:31 ID:718DY5Ku
>>181
交換してもらえ。
184Socket774:2005/06/09(木) 00:18:35 ID:HmAyaWJG
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20040701-200207.html
これって評判どうなの?
突撃しようかと思ってるのだが
185Socket774:2005/06/09(木) 00:23:55 ID:rOyHQ15i
見た目ちょっとグロいな
186Socket774:2005/06/09(木) 02:36:15 ID:MhO3DKyF
うちの環境だとZより無印蒲鉾の方が冷えるなぁ
ベニス3200+ファン前回で
リテール  45℃
Z       42℃
無印    39℃
187Socket774:2005/06/09(木) 23:07:26 ID:HpUNouZ0
>>186
ケース内のエアーフローが良ければ無印の方が上になるような気もする。
188Socket774:2005/06/09(木) 23:49:06 ID:tuaPxs1f
>>184
報告少ないですね
暮とかで投売りされてるのでレポよろ
189Socket774:2005/06/10(金) 09:32:37 ID:59wOkuYT
てst
190Socket774:2005/06/10(金) 20:55:13 ID:7w051VBC
age
191Socket774:2005/06/10(金) 21:10:24 ID:8xsDVfR/
ageてねーw
192184:2005/06/11(土) 20:12:41 ID:Q1tYWliQ
>>188
暮で買ってきてつけたよ
いま試行錯誤中
糞グリスだったら蒲鉾Zと変わらなかった(ただ蒲鉾も同じ糞グリスを使用)
銀入りっていうのはだめだね
193188:2005/06/12(日) 16:08:53 ID:5JsmjURO
>>192レポ乙
蒲鉾Zと同等なら価格も安いし買いですね
ただ何故かZより無印のほうが冷えると言う報告もあるので
少し混乱してまつ
194192:2005/06/12(日) 20:48:38 ID:c5zWiMpo
>>193
昔このクーラー5000円以上だったからね
それを考えるとお得と思う

あと蒲鉾Zだけど付属のfanかファンコンがよくないために
1000回転にすると軸の音がとてもうるさくなる
fanは交換した方が良いと思う
195Socket774:2005/06/12(日) 21:00:43 ID:Ts+kowZI
ヨドバシでArctic Fan 3TCが売ってたのでなんとなく買ってしまった。
可変も固定も値段変わらんのね。
196Socket774:2005/06/12(日) 21:01:41 ID:5LnCMCcE
939用にニンジャ買ったんだけどリテファンより冷えない。
ちゃんとCPUにくっ付いてないのかも・・・。

かなりクラッチ硬くて付けるの苦労したんだけどコツとかってあるの?
197Socket774:2005/06/12(日) 21:44:29 ID:Iz1LFXoQ
今さら蒲鉾買ってきた俺は負け組なのかなあ…
CPUに負荷をかけると温度が20度以上上がりパフォーマンスが落とされるのでやってられない
198Socket774:2005/06/12(日) 22:04:05 ID:uK0dDMHM
>197
いや、恨むべくはアフォみたいに発熱するCPU
199Socket774:2005/06/12(日) 22:06:56 ID:YB0gKVYI
>>197
プレスコやスミスをそんなしょぼいクーラーで冷やそうなんて無理な話だろw
パワーが欲しい時にサボるCPUもアレだけどなw
200Socket774:2005/06/12(日) 22:13:38 ID:+m+j62V6
ノースウッド2.8Cでも能力不足ですか…?
CPUとマザーが逝かれたのであわてて同じCPU、マザー、そしてこの蒲鉾買ってきたんですよ。
構成上は問題ないんだけどトリッパーなどでCPUに負荷をかけると温度が30℃近く上がって
トリッパーの速度も下がっていくという…
201Socket774:2005/06/12(日) 23:42:13 ID:c5zWiMpo
>>200
グリスの付け方が(・へ・)ヨクナイ!では
202Socket774:2005/06/13(月) 00:19:08 ID:oDvfJjcs
>196
グリスが厚い エアフローが悪いと冷えないよ
203Socket774:2005/06/13(月) 01:09:01 ID:yFkaLP/Y
Northwood2.8Ghz(FSB533)+鎌鉾で運用中…
アイドルで40度くらい、負荷かけて54度くらいまで。
ケースのエアフローもがんばったつもりだけれど、
見るからにそう性能のよさそうでないヒートシンクであるし、
こんなもんか…と思ってます。
ちょっと小遣いはいったんで、5000円くらいまでので
なんか別のを試してみるつもり。
…XP90+鎌鉾のFAN、というのも悪くないかも。

誰か、宇宙人の顔のついたの試したことある方いらっしゃいませんか。
ヒートシンクの性能そのものはFREEZERとそんなに変わらないような
気もするのですが…
204Socket774:2005/06/13(月) 01:53:42 ID:/o5ch2iv
http://kiken.jp/pc/jisaku/data/20050613013433/img20050613013433.jpg

Ath64 3000+(1.8GHz)+NINJA(12CMファン付き)

室温 28℃
アイドル時            44℃
ビデオ鑑賞(30〜40%)    47〜48℃
ビデオ見ながらスパπ(100%)    57℃

グリスは塗りたくってないよ。ヒートシンク熱々だから、ずれてないかと。
ファン変えついでにコード纏めたからエアフロー問題と思う。

うーん・・・夏場だとこんなもん?
205Socket774:2005/06/13(月) 01:54:05 ID:/o5ch2iv
すまん・・・俺ageてた。
206Socket774:2005/06/13(月) 06:37:40 ID:KgaFhvRB
>204
エアフロ云々の前に、シンクがしっかりついてないと思われ
207Socket774:2005/06/13(月) 15:42:28 ID:qqTF2PtJ
温度計にもよるとオモワレ。氷水と沸騰したお湯で0度近くと100度近くを
一回測定してテストするのが一番良いんだろうけど。
208Socket774:2005/06/13(月) 15:45:43 ID:qqTF2PtJ
>>207
言葉足らずだったかも知れんので自己レス。
以前ジュースの飲み終わりの氷でやってみたら全然
出鱈目な温度計とかあったもんで。8度とかになってた。
ほんで室内温度計に氷あてたら1度未満まで下がった。
209Socket774:2005/06/13(月) 21:35:11 ID:UlhjrFSl
>>203
レポ乙
無印蒲鉾ですか?
あとファンの回転数はどれくらいですか?

>>204
同じこと聞くけどファンの回転数は?
あとケースは何を使ってますか?
210188:2005/06/13(月) 22:15:34 ID:Bpdk8I5A
>>204
折れの浜なFX-53+NINJA(1000rpm)は室温25℃でゲーム時52℃くらい
勝銃や紅なら温度高すぎな気がする。浜ならそんなもんかも
211Socket774:2005/06/13(月) 22:49:32 ID:6HRexyxS
鎌鉾の正しい取り外し方を誰か教えてくれ
212Socket774:2005/06/13(月) 23:06:16 ID:xZ1d+sdw
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを外すなんてとんでもない.!            ┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
213Socket774:2005/06/13(月) 23:07:59 ID:iaKn2+hB
鎌鉾中途半端すぎて全然冷えない
俺も外して他のに付け替えたい

うるさくてもシプラムのままにしておけば良かった…
214Socket774:2005/06/14(火) 03:14:42 ID:L4w1HtBm
>>211
アーム部分を切断せよ
215203:2005/06/14(火) 10:59:24 ID:lhnAnI0H
無印鎌鉾、92ミリFANで2000回転+ケースファン鎌フロウ90ミリ2000回転
…でも実はSpeedFanという回転数制御プログラムがきくので、
アイドル時は40%で回転しています。温度もそのSpeedFan読みです。

…けっこう優秀?
216Socket774:2005/06/14(火) 11:04:29 ID:tPXmQ0vV
>192
蒲鉾Z+銀入り で使っているがやはり思った程冷えないね。
やはり銀入りは謳い文句程の効果はないのかな。
217Socket774:2005/06/14(火) 12:46:27 ID:PeKk+k1T
>>216
環境を教えてくれ
218Socket774:2005/06/14(火) 12:58:17 ID:tPXmQ0vV
>217
P4C800E-D + 3.0E
Mem TS PC3700 512Mb X2
ATI Radeon 9600Pro + ZAV2
HDD Maxtor S-ATA 160Gb X1
MonsterTV2

ファン回転数を2200位だとアイドル時45度位。
3000回転にあげると38度位。

スマソ sage忘れ。
219Socket774:2005/06/14(火) 14:42:17 ID:PeKk+k1T
レポ乙
確かにあまり冷えてないね
漏れも銀グリスをやめて普通のグリスにしたら
アイドル40度→36度
高負荷時52度→45度
になった。
こちらの環境は勝銃3000でMCX64-V を800回転で使用中

グリススレで使ってるグリスを調べたどうも地雷みたいorz
それが原因かもしれないけどね
>>STARS-***
怪しいグリス、バチ物疑惑あり

使ってる銀グリスも教えてちょ
220Socket774:2005/06/14(火) 15:42:32 ID:tPXmQ0vV
>219
ValueWave SG-77010 シルバーグリス
結構量があるのにつられて買ったが・・・。
へらも2枚ついてたよ。('A`)
221Socket774:2005/06/14(火) 15:50:39 ID:PeKk+k1T
ValueWave SG-77010
10gの銀グリスにしては安くてお買い得。導通なし報告あり。
222Socket774:2005/06/14(火) 21:04:56 ID:nTewN1xN
もしかしてScytheファンの939への固定の仕方って、リテンション取り付けてヒートシンク固定じゃなくて
リテンションとヒートシンクくっ付けてて、裏側からネジで固定って順序じゃないと駄目?
223Socket774:2005/06/14(火) 22:19:34 ID:z5KI8qys
>>204
ケースこれです。前面が12センチファンで何故かフロントが8センチファン。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050123a
中身
http://kiken.jp/pc/jisaku/data/20050614213118/img20050614213118.jpg

スペックは
Ath64 3000+(Winchester)
ギガバイト K8NS Ultra-939(nForce3-Ultra)
メモリDDR400 512*2+256*2
GeForce6800
HDD HITACHI 160G+40G
水牛製 テレビキャプチャボード(PC-MV3DX/PCI)
光学ドライブが二個とFDDが一個
前面の12ファンは1250RPM フロントは3000RPM CPUの12センチは1200RPM

エアフローですけどケース外すとアイドル時の温度ー5℃以上下がりる・・・。駄目なのかなぁ。
http://kiken.jp/pc/jisaku/data/20050614221214/img20050614221214.jpg
エンコ8分
http://kiken.jp/pc/jisaku/data/20050614221248/img20050614221248.jpg
室温は20℃位です。
2.8Eより冷えると思ったんだけど。。。こんな物なのかなぁ。
224Socket774:2005/06/14(火) 22:24:30 ID:YXI+pvDW
お前整理ぐらいしろよ 汚すぎ 文句言って 冷えないとかいってる奴ほど
バカが多いよなww テープ使ってるし携帯糞画像だしwww
225Socket774:2005/06/14(火) 22:54:02 ID:gB7vdn4b
忍者よく冷えますね
プレスコなんですがアイドル時30〜32℃
EVEREST測定なんですがよく冷えて
くれて感動しました。
226Socket774:2005/06/14(火) 23:55:26 ID:z5KI8qys
>>223
やっぱグチャグチャし過ぎか・・・?
組みなおしてみる。
227Socket774:2005/06/15(水) 00:43:18 ID:wXVYwO2l
>>223
>前面が12センチファンで何故かフロントが8センチファン。
>前面が12センチファンで何故かフロントが8センチファン。
>前面が12センチファンで何故かフロントが8センチファン。
228Socket774:2005/06/15(水) 00:46:10 ID:tA+ztHKK
がむてはいかんよ
229Socket774:2005/06/15(水) 01:48:07 ID:SF2nlTM2
>>225
ありえね
230Socket774:2005/06/15(水) 02:53:46 ID:d/BXpEQa
室温3℃
231Socket774:2005/06/15(水) 04:23:09 ID:7xscl+nw
>>225
ママンがMSIってオチだろ
232Socket774:2005/06/15(水) 11:18:51 ID:oB9ZYz2W
>>223
細かいようだが。ファンの金具の向き変だな。

今 → < <
正 → > <

個人的にすげー気になる。俺だけかな・・・。
233Socket774:2005/06/15(水) 12:26:22 ID:6P8jQSVd
居れ今までこう付けてた → < >
吊ってくるorz
234Socket774:2005/06/15(水) 13:38:04 ID:oB9ZYz2W
('A`) ('A`) ('A`)
( )  ( )  ( )
< >  > > > <
まとめるとこんな感じだろうか。
235Socket774:2005/06/16(木) 11:11:56 ID:Mk7EGT6o
別に外れないようにくっついてればなんでもいいんじゃまいか
236Socket774:2005/06/16(木) 11:13:31 ID:MivJXnSw
ふむ、O脚、X脚、膝かっくんか
237Socket774:2005/06/16(木) 22:48:02 ID:Yz985ftw
>>223
綺麗にしたか?
綺麗にしたらさらしてくれ
238Socket774:2005/06/17(金) 13:24:10 ID:3KrgtUMl
ファンコンスレより転載人柱キボン

サイズ iGUARD
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050615_scythe_lcdfancon.htm

サイズ PC-4FC+
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050615-184829.html
239Socket774:2005/06/17(金) 14:15:00 ID:rMBuN+P+
>>238
地元のドスパラに今日入荷したってんで取り置いてもらった。
今日中には装着できるよ。>PC-4FC+
240Socket774:2005/06/17(金) 15:59:13 ID:3KrgtUMl
>>239
PC-4FC+レポ楽しみにしてます。
おれも地元に入荷したら行くつもり。早く入荷汁
241239:2005/06/17(金) 18:24:19 ID:rMBuN+P+
とりあえず現在までの感想。

値段相応にクオリティ低っ!
1個目はツマミが不良で1番が調整できなかったので返品。
2個目はファンコンとしては機能したし回転数も正常に見れたけど
LEDのうち1個がパネルの穴に入らないままネジを締められたらしく
パターンが剥がれて浮いて、基盤も反ってた。
断線はしてなかったのでLEDを正しい位置に押し込んでそのまま使うことにした。
パラの中の人を恐縮させるのもアレだし、交換に行くのもマンドクセ。
あと、回転数モニタの切り替えスイッチを押すと
4→3→2→1→4と変わるのが気持ち悪い。

ファン回転数がいじれれば何でもいいって人以外は
お金出せるなら4000円くらいのを買った方が幸せになれるかも。

漏れが不運なだけかもしれんガナ。
242Socket774:2005/06/17(金) 18:54:14 ID:3KrgtUMl
>>239 乙、仕事速っ!

>値段相応にクオリティ低っ!
ですか(´・ω・`)ショボーン
でも4CHツマミ付きで、BLACKで、回転数表示できて、眩しくないのがほしいので
おいらも逝かせてもらいますw レポありがとでつ。
243Socket774:2005/06/17(金) 21:50:37 ID:4pHN4ufe
どのくらいまで回転数を落とせますか




追伸 レポ乙
244239:2005/06/17(金) 22:04:22 ID:sR52iKfV
えと、鎌フロゥ120(定格1000rpm)だと
Max:1000-1050rpm Min:420-450rpm
DELTAの爆音80ミリファン(定格4200rpm)だと
Max:4170-4190rpm Min:1830-1870rpm
大体こんな感じです〜

最も絞ると3Vなので、ファンによっては途中で止まったり
絞ったまま起動すると回り始めないと思われ。
ウチのファンでは幸いそんな事は起こらなかったけど。
245Socket774:2005/06/19(日) 00:13:27 ID:wHJobOgb
戯画のGA-8I945P Proに忍者行こうとしたけど、無理そうだな・・・
今の鎌矛Zもギリギリだし。グリス厚くぬりすぎてひえてないみたい・・・
246Socket774:2005/06/19(日) 05:01:59 ID:Xm6rESrl
高めでデカいシンク買って取り付けられなかったときの空しさ
コンデンサにガリッていっちゃったりとか
247Socket774:2005/06/19(日) 18:51:46 ID:nMnOuBp3
ニンジャは駄作だ。
大きめの高いケースじゃなきゃ冷えない。
でも高いケース使う人はニンジャなんて安めのCPUファン使わない。

つまり存在意義がない。
248Socket774:2005/06/19(日) 20:10:44 ID:WA94Ilfr
>>274
期待して買ってきたのに付けれなかった人??
249Socket774:2005/06/19(日) 20:11:14 ID:WA94Ilfr
247の間違い
250Socket774:2005/06/20(月) 02:27:31 ID:i5r8jfur
釣りにしてももうちょっと・・・
251Socket774:2005/06/20(月) 11:01:50 ID:F/Ugd6Gk
どこから突っ込んだらいいのやらw
252Socket774:2005/06/20(月) 11:05:58 ID:Gg/iwoXt
>>大きめの高いケースじゃなきゃ冷えない。

そりゃ高さあるからな、幅のあるケースじゃないとな。
冷える冷えないに値段は関係ないよな。
そもそも冷えないじゃなくて入らないよな。

>>でも高いケース使う人はニンジャなんて安めのCPUファン使わない。

NINJAはCPUファンじゃないよな。
値段は関係ないって上にも書いたよな。

>>つまり存在意義がない。
お前のナー

こんなんでいいか?>>251
253Socket774:2005/06/21(火) 00:05:08 ID:QkhFUaxq
ニンジャのバックプレート注意って具体的に
何を注意すればいいのですか?
254Socket774:2005/06/21(火) 00:08:42 ID:Ky/MdVgs
バックプレートが外れなくなる
255Socket774:2005/06/21(火) 01:47:49 ID:gN6ZqFFr
忍者のバックプレート、ヌフォ4の後ろにでてるはんだごて?みたいなと
干渉するのですが、気にしなくていいですかね
256Socket774:2005/06/21(火) 02:47:02 ID:CZc+ZGSK
気にしないと爆発するよ
257Socket774:2005/06/21(火) 02:58:23 ID:VhLulnVu BE:30114757-#
SCY-0311ってケースだけど、これってもしかしてスペーサーの分の縦の長さの計算されてないんじゃないか?
ケースとマザーボードの間に付属のスペーサかませて取り付けると、明らかにリアパネルからも浮いてるし、拡張ボード取り付けるねじぶぶんが浮いててカードが固定できない。
258Socket774:2005/06/21(火) 07:32:52 ID:653Fl3Hr
〉ねじぶぶん
なんか萌えた
259Socket774:2005/06/21(火) 10:19:02 ID:GdrMwylL
>>257
これってシャーシに出っ張りがあって、スペーサいらないタイプのケースじゃまいか
外してたらスマソ
260Socket774:2005/06/21(火) 11:18:27 ID:VhLulnVu BE:20650638-#
>>259
ああ、このタイプってスペーサいらないのか トンクス
261239:2005/06/21(火) 23:57:33 ID:qZ0uVdcU
え〜、漏れの人柱PC-4FC+ですが

いつの間にか回転数が 検 知 で き な く なりますたw

ずっと初期状態の5555のまま。
再起動しても5555、たまに気まぐれに5554とか表示するくらいで
直る気配は無い。明日分解してみる予定。

もうパッケージ捨てちまったよorz
262Socket774:2005/06/22(水) 05:57:43 ID:fPy1845+
鎌風のつまみ3個させるPCIプラケットだしてくれ500円くらいで
263Socket774:2005/06/22(水) 06:40:05 ID:rAt22q2s
>>262
それぐらいドリル買って自分で穴あけろよ
264Socket774:2005/06/22(水) 10:24:50 ID:R+EuR9CJ
>>261
故障早っ!いや、すまん

イキロorz
265239:2005/06/22(水) 12:55:50 ID:1XrJ23ko
幸運キタコレ

捨てられたと思っていたゴミ袋を発見。
そこにはあのパッケージが。当然レシートも一緒。

交換できますたw
266Socket774:2005/06/22(水) 14:24:35 ID:h7CPFXtJ
>>265
よかったな。でもゴミはちゃんと自分で片づけような。
267Socket774:2005/06/22(水) 23:12:18 ID:a1QBGcRx
>>261
おいらも同じ症状さ!
「8888」とかならわからなくもないけど、なんだよ「5555」って!

この商品、値段のわりに造りはよさげに見えるけど、とんでもないかもしれない。
さすがCNメーカーって感じ。TWじゃなくてCNだからねっ。
268Socket774:2005/06/23(木) 02:02:32 ID:Fu+LcYlR
269Socket774:2005/06/23(木) 11:01:19 ID:vDxTR7Ur
>>265 >>267
想像を絶するクォリティですね。リコールの悪寒

>>268
蒲鉾Zの価格帯で性能はかなり上らしいので期待大ですね
270Socket774:2005/06/23(木) 19:06:27 ID:6+86xg4R
ファンコンのスレから誘導され来ました。
ちょっと皆さんと症状が違うと思うので書かせてもらいます。

PC-4FC+を購入しました。
CSI-3306GGの純正FAN 12cmで4PINだったので3PINに変換する
ケーブルで接続しました。
回転数を見ると...28で回しても変わりませんorz
3つ接続したんですけど3つとも
24Wまでと書いてあるんですけどこのFAN24ワット以上あるのでしょうか?

それとも他に問題でもあるのでしょうか?1800円損した気分ですぅorz
271Socket774:2005/06/23(木) 19:23:50 ID:vDxTR7Ur
>>270
4PINのファンってセンサー付いてないんじゃないか?
実際に音や風量で確認してみたらわかると思う。

表示はパルスセンサー付きのファンつないで確認汁
272Socket774:2005/06/23(木) 19:32:55 ID:6+86xg4R
>>271
8センチの3pinの前に使ってたファンを今繋いでみたところ正常に
認識し回転数も変えられます!しかしminとmaxが逆でした

4pinの方最小にしましたけど音はなくなりません、見た目も遅くなってるとは思えません。
これは12cmファンを変えるしかないですよね?
orzです
でもお教え頂きありがとうございます
273Socket774:2005/06/23(木) 19:46:01 ID:vDxTR7Ur
>しかしminとmaxが逆でした
ワロス

一応全chに3PINのファンつないで確認しといたほうがいいよ
1ch氏んでた報告もあるし

しかし、正常に動作した報告は無いんかw
274Socket774:2005/06/23(木) 19:50:04 ID:6+86xg4R
>>273
そうですね。4PINにはパルスセンサーが無かったんだーー!
そもそもパルスセンサーなんて存在知らなかった漏れですorz
パソコンは奥が深いですねぇ。くぅ〜まだまだ修行が足りないでござる。

3pinならセンサー付いてますよね。店に行ってFAN買って来ます。
でもお金ないからこのまま放置でもいいかもw
相談して良かったです。ありがとうございます!
275Socket774:2005/06/23(木) 19:52:14 ID:w+LZh7Vu
>>272
変換ケーブルって↓これ?
ttp://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03pf.htm
276Socket774:2005/06/23(木) 19:52:59 ID:w+LZh7Vu
りろーd(ry orz
277Socket774:2005/06/23(木) 19:56:58 ID:6+86xg4R
>>275
いえっ違います。
PW-43Cです。電源の端子がオス、メス付いてて
電源端子の数に困らないです。
もしかしてこれが問題ですか!?
278Socket774:2005/06/23(木) 20:21:55 ID:HduVOkGk
>>275
便乗でスマンが教えてください

>>275の変換ケーブルって
単にマザーボードから電源をとるためってだけのものだよね?
279275:2005/06/23(木) 20:29:10 ID:w+LZh7Vu
>>277
CSI-3306GGのファンって↓のパッシブダクトの写真な感じ?
ttp://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306.html
これは、回転検知は出来ないね。

ただ、PC-4FC+で回転が変わらないのは妙…PW-43Cって↓これだよね。
ttp://www.gigapaso.com/shouhin/cable/fan/pw344c.jpg

いや、オレも詳しいことは判らないが、ファンコネクタの♂♀を逆にして
(PW-43Cの♂♀も逆になる)、PC-4FC+に接続してみたらどうだろう?
根拠があまり無いので、結果が変わらなかったらすまぬ。

>>278
そうです。
このタイプだと、回転検知は出来ないね…。
280239:2005/06/23(木) 20:37:47 ID:rTEXfMLx
>>261で書いた5555病の再発キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
こんな回転数モニタなら付いてない方がマシだよママン orz

一応ケースはこないだ買い換えたばっかりだし
PC自体は安定動作してるので電源異常による故障の
可能性は低いはず。単純に品質が悪い。

>>266
ウチではゴミ捨ては使用人のしg(ry
281Socket774:2005/06/23(木) 20:44:06 ID:6+86xg4R
>>279
オスメスを逆にしてみます。
成功したら報告してみます
282275:2005/06/23(木) 21:51:30 ID:w+LZh7Vu
>>281
ダメだったか… orz
イラン事させてすまなかった。
283Socket774:2005/06/23(木) 21:54:14 ID:6+86xg4R
>>282
そんなことないですよ。
普通にFANは変えます。
お金に余裕ができましたら
284Socket774:2005/06/23(木) 22:00:41 ID:gFOEPTOZ
iGuardのほうはどうですかね?
285Socket774:2005/06/23(木) 22:08:36 ID:6HQfysVM
オイラもiGuard評価待ち。
良ければ来週にでも購入予定。
お給料出るしね。
286Socket774:2005/06/23(木) 23:32:26 ID:khRvarrH
PC-4FC+期待してたのに通販じゃ怖くて買えないよー
代わりに黒iGuard出してくれ>Scythe
287Socket774:2005/06/24(金) 00:16:52 ID:bVlgxnr5
塗れ
288Socket774:2005/06/24(金) 10:30:00 ID:gAKQXa8X
ヌルノ マンドクセ ('A`)
289Socket774:2005/06/24(金) 11:39:43 ID:QMQ0Bf7A
>>288
燃やせ
290Socket774:2005/06/24(金) 12:05:42 ID:2uVeuEDZ
なんで未だにiGuardのレポ無いんだ(;´Д`)?
漏れ通販で注文しちゃったよ。ちょっと心配…((´・ω・`))
291Socket774:2005/06/24(金) 12:24:27 ID:gAKQXa8X
>>290
勇者よレポは任せた。
未だレポが無いのは不具合がないからと思いたい
292Socket774:2005/06/24(金) 12:57:08 ID:4w2tWrBh
>>290
昨日わりと探し回ったんだが地方の悲しさよ、現物が見つからなかった罠。
SF-609よりシンプルっぽいんで乗り換え考えてるんだけどね。
293Socket774:2005/06/24(金) 15:16:14 ID:9+BkZMrC
>>290
レビュー頼む。
回転数をどれくらい落とせるかが知りたい!
PC-4FC+とはOEM元が違うから、きっと良い品に違いない!
294Socket774:2005/06/24(金) 16:08:30 ID:bVlgxnr5
ぉぃぉぃ...iCuteもそんなに期待できるほどの実績はないぞ。
粗悪品とまではいわないが、安いなりのメーカー。
日本では電源付きの格安ケースとか温度計の双子山が有名だな。

個人的にはiGuardに期待してるが、“良い品”とかあまし煽るのはイクナイ!
ここは大人しく勇者様の到着を待とうぢゃないか。
295Socket774:2005/06/24(金) 16:12:29 ID:9+BkZMrC
フリージアでiCuteのケースよく売ってるよね。
296290:2005/06/24(金) 16:32:17 ID:JV6td03G
まだ先方から発送メールが来ないから、いつ届くかわからないけど
届いてしばらく使ってみてから何らかの報告はするよ。
大したレポは書けんから期待せずに待ってちょ。
SF-609 AEROGATEUと渡り歩いて来たから、比較ぐらいはできるかもね(´・ω・`)
(二つともショートさせてぶっ壊してきた…)
297Socket774:2005/06/24(金) 17:56:26 ID:QMQ0Bf7A
>>296
去年まで巨人にいた池谷みたいな男だな・・・。レポ楽しみしてますよ。
298Socket774:2005/06/24(金) 19:39:24 ID:wLiIh4Ip
251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 18:46:51 ID:Fho+lu+E
昨日iGuard買って来た。九十九にて4480円也
開封してまず気づいた点は…
値段の割りにちゃちな作り。
センサ貼り付け用の耐熱テープが無い、と言った所かと。
購入予定の方は同時購入した方が良いかと思います。

で、センサやファン接続用ケーブルにいそいそとラベル付け。
それぞれにセンサを貼り付け、5inchベイにiGuardを取り付け…
横幅が微妙にきつくて、無理やり押し込む…
ねじを…2本ほどネジが馬鹿に…orz
ちょっとやわらかい素材のようなので軽く留めるようにするのがコツかと。

温度や回転数モニタは概ね問題なし。
表示更新も数字が大幅にふらつくようなことも無いですね。
肝心のファンコントロールですが、Venice3000+リテールで
最小3000最大4300rpmの範囲で調整できます。
電圧の可変度を調べたほうが良いのでしょうが、ケース開けるのまんどくせ。

手持ちのCommander7と比較して良い点は
表示がでかい、単位が細かい、値段が安い。
悪い点は
PWMで無い、可変域が狭い、取り付けに必須のシールが添付されていない。
といったところでしょうか。
個人的には、もうちょっと出してもう一台Commander7買ったほうが良かったかと。


252 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 19:35:43 ID:wLiIh4Ip
iGuardは地雷ぽいな
2500回転が最小で1700回転にしかならなかった
あれじゃ意味内よな
299Socket774:2005/06/24(金) 23:51:13 ID:bVlgxnr5
iGuardはダメだったかぁ。iCuteと聞いて嫌な予感はしてたんだが…。
素材や設計の悪さは双子山のときから改善されてないようで。

> 横幅が微妙にきつくて、無理やり押し込む…
> ねじを…2本ほどネジが馬鹿に…orz

これ双子山の欠点そのまんま…。
双子山は本体にネジきりすらされてなかった。
サーミスタセンサーも脆いまま改善されてなさそうだなぁ。
ファンの可変域にいたっては問題外だな。

飛びつかなくてよかった。レポありがとさんです。
300Socket774:2005/06/25(土) 08:41:42 ID:rfmO7lXE
>2500回転が最小で1700回転にしかならなかった

調整範囲狭杉(´・ω・`)
301Socket774:2005/06/25(土) 11:57:05 ID:BqDnZJsf
刀まだ〜
+   +
  ∧_∧ + 
 (0゚・∀・)    ワクワク
 (0゚∪ ∪ +     テカテカ
 と__)__) +
302Socket774:2005/06/25(土) 13:16:37 ID:UQZRgBZi
>>301
チンポが傾くぞ気をつけろ!
303Socket774:2005/06/25(土) 16:03:20 ID:CeKsl/Rt
あれは曲がっているというべきか屹立しているというべきか
304Socket774:2005/06/25(土) 17:11:47 ID:zIUYzSs2
そう言えば刀のファンスペックは
 2000rpm 25.0dBA 35.12CFM
なのに鎌鉾のは
 1900rpm 22.9dBA 47.3CFM
なのな。何でだろ。鎌鉾のってサバ読まれてる?
実際の所は単にOEMメーカが違うから計測方法が違うってだけかしら?
305Socket774:2005/06/25(土) 19:14:53 ID:UQZRgBZi
> 実際の所は単にOEMメーカが違うから計測方法が違うってだけかしら?
そうでしょう。よくあるじゃんそんなの。
306Socket774:2005/06/25(土) 21:31:55 ID:rfmO7lXE
蒲鉾のが間違ってる気がする。
羽の枚数も形状も大差ないのにそんなに違うのはおかしくね?
307Socket774:2005/06/25(土) 21:55:51 ID:UQZRgBZi
>>306
測定器とFANとの距離が違うんでしょ。
308Socket774:2005/06/25(土) 22:13:13 ID:rfmO7lXE
ああ、距離か。確かにそうかもしれん。
Scytheのこと疑ってかかってたから気がつかなかったよ。
309Socket774:2005/06/26(日) 10:22:20 ID:LuJb0xZ3
刀が傾いている真の理由は、取り付け時にヒートパイプが効率よく熱輸送を行える向きになるから。
3秒考えれば誰だってわかるのに、Akiba PC Hotlineもアキバ総研も見当違いのことばっか言ってるね。
310Socket774:2005/06/26(日) 16:02:50 ID:22yB+Ikf
iguardが届いたので、流れをぶった切ってi話をするが
正直こいつはファンコンではなく温度&回転数モニターとして
わりきって使った方が良いと思われる。
MAX2000RPMのファンを1500RPMまでしか絞れない。
ファンコン機能はあくまでおまけのようなもの。
しかし、表示部の視認性はとても良好で、なにより4CH同時に温度表示が出来るのがでかい。
まぁ、というわけで、汎用デジタル温度計四つ+おまけで少しファンコントロールできます。と考えて買うと幸せになれるかも…
311Socket774:2005/06/26(日) 18:20:46 ID:DtVkVKeU
>>310 レポ乙
主に4ch温度計、回転数計が欲しい人は買い。
あくまでファンコンとしてなら回避ってかんじですね。
参考になりますた。
312Socket774:2005/06/26(日) 20:04:51 ID:FXC0YKYY
最近熱いなScythe
313Socket774:2005/06/27(月) 10:36:14 ID:9BSzNBvY
>>309
基本的にメーカーの仕様をならべてるだけだしな。
それに淫プレソより、この板の住人の方がレベル高い希ガス
314Socket774:2005/06/28(火) 12:01:08 ID:lxUFIy54
刀レポよろ
315Socket774:2005/06/28(火) 19:09:09 ID:Z7HAu0yW
>>314
サブマシン用に刀買うつもりだったんだが…やっぱりメインマシンに使ってて実績のあるNINJA
注文しちゃった。
316Socket774:2005/06/28(火) 19:11:37 ID:eLR3KFUG
一瞬バイク板かと思った(w
317Socket774:2005/06/28(火) 20:01:03 ID:K+xoSDzU
まだわからんよw
>>315は誤爆で本当にバイク買ったのかも
318Socket774:2005/06/28(火) 20:39:18 ID:QTK4xGjY
kawasakiスレはここですか
319Socket774:2005/06/28(火) 20:44:21 ID:eLR3KFUG
>>318
刀はsuz(ry
320Socket774:2005/06/28(火) 22:11:14 ID:NX3sQp2t
NINJAはKAWAS(ry
321Socket774:2005/06/28(火) 22:47:24 ID:vRIa6xUh
そういえばここ最近、妙に暑いよな。
CPUの温度がAsusProbeで60〜65℃なもんだから夏場が心配になって
70mm→92mmのファンアダプタと鎌風9の風92を買ったんだけれども、
いざ開けてみたらファンコン部分がサイトの写真と違ってツマミ?が付いてない。
しかもスロットカバーに固定されて無かった。
その上取り付けようと思ったらネジが長すぎて固定できない。orzナンデヤネン

でも、ファンアダプタ用の短いネジ(2〜3mmのねじ山の狭いやつ)って売ってるのか?
ナカッタラタダノロウヒ orz
322Socket774:2005/06/29(水) 00:29:32 ID:EVmkuhA9
M3のミリネジ?ホームセンタとかにあるよ。
323Socket774:2005/06/29(水) 00:55:49 ID:YdA2x5Ds
60〜65℃って、シバキ後だよね?(;´Д`)
324321:2005/06/29(水) 21:47:50 ID:rrgmRTmJ
>322
今日ビックカメラに行ってネジを探してきたけど、合うのが無かった。
一応PCに付属してたインチネジやミリネジも試したみたけど、太さが違うのかうまく入らなかっったんだわ。
よくみたらねじ山の間隔がどっちとも違う。土日にでも一本外して、ホームセンタに行ってみる。
せっかく買ったんだから、本格的に暑くなる前に使えるようにしたいし。
>323
シバキ=OCって事?いや全然。Athlon XP 2800+を定格で動かしてる。
ちなみにCPUクーラーはVANTECのVA4-7040。ケースは神代のFCGB-01A。
ttp://www.ask-corp.co.jp/vantec/va4-c7040.htm
ちなみにリアのケースファンはこれの80mm。これを付けるまでは+5度くらいあった。
ttp://www.ask-corp.co.jp/vantec/thearmoflow.htm
これとは別にフロントに80mmが2つ、5インチベイに40mmの3連装を吸気用に。

まあ、今まで北海道で生活してて、関東の暑さに驚いてる。
はっきり言ってこんなに暑いとは思って無かった。
写真をUPしたら、ネジの種類とか教えてくれたりは・・・スレ違いか。
325Socket774:2005/06/29(水) 22:16:21 ID:wf4w0RI5
>>324
シバキっていうのはベンチとかで高負荷かけること。
重いゲームでもいいし、とにかくフルに負荷をかけて最高になる温度を確認する。
もし負荷をかけていない状態で高いと負荷をかけた後にゃ…怖くて俺の口からは言えない。
326Socket774:2005/06/29(水) 22:25:21 ID:lRiF0TkT
>>321
インチでもミリでもないならあとはタッピングネジ位しか思いつかん。
でもピッチが狭いらしいから違うよなー。すまん、力になれそうもない
327Socket774:2005/06/30(木) 01:27:36 ID:42d36zvY
ところで誰か
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050518-202014.html
を試してみた人っていない?
軸音とか風切音とか、実際使ってみた人の生の声を聞かせてもらえないだろうか。
328Socket774:2005/06/30(木) 21:16:20 ID:91x92ZFw
Turbine 3000を背面排気で使ってるけど、音自体は気にならないレベル。
HDDの共振の方が煩わしいぐらい。
以前使ってたcoolermasterのLED Silent Fan 120と比べても
Turbineのの方が静かです。
しかし、MAX950rpmというのがいまいち物足りない気もしますが…
エアフローさえしっかりしていたら、何ら問題はないと思います。
329Socket774:2005/07/01(金) 17:55:59 ID:nTSfgoeV
Scythe「鎌鉾」に嫌気がさして新作「刀」でも買うかと
秋葉原に行ったところ、XP90が4000円を切っていたので
こちらを買ってしまいました。
FANは鎌鉾から移植。
CPU(Pen4*2,8Northwood)温度は5,6度下がりました。
おお、優秀なり。
「刀」はフィンの面積があんまりないですが、どうなんでしょうね。
ヒートシンクの性能はFREEZERとそんなに変わらないような気がしますが。
330Socket774:2005/07/01(金) 18:00:20 ID:AGJvfocB
         ∧ ∧,〜  祝!刀発売レポよろ斬り
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
331Socket774:2005/07/01(金) 21:14:10 ID:I4aOXr/p
>>329
フィンの面積そんなに違うかな?
まあ、XP90の方が2割程重いようだ。
刀はヒートパイプとフィンの結合部が改良されてたりするそうだし、
改心の出来とか言ってる位だけど、どうなのかね。
価格は異常に安いけど。
332321:2005/07/02(土) 15:13:35 ID:oiFohxAp
平常時で60〜65℃の俺がきましたよ。
ネジ、ホームセンタにもなかった・・・で、よくみたら
『ねじ山の間隔はインチネジ、けどちょっと違う』以下写真。
ttp://zip.2chan.net/3/src/1120283988526.jpg
元々クーラー付属のネジは右から2番目のもの。
右端と左から2番目はアダプタ付属品。
左端は比較用のミリネジ。
右2本はネジ穴には入るのだが長すぎて固定出来ない。
長さ的には5〜6mmのがちょうどよいのけれど、そもそも売って無いんだよな・・・
333Socket774:2005/07/02(土) 16:02:25 ID:GK0S09tB
タッピングネジみたいですね。
ttp://neji.web.infoseek.co.jp/tp2.htm
探すより自分で切断するのが簡単かも。
334321:2005/07/02(土) 16:34:01 ID:oiFohxAp
タッピングネジ?今ググッてみたんですが、
木材に使うネジと同じような物なんでしょうか?
そういえばクーラー側の取り付け部もネジ穴と言うより
薄い鉄の板に穴が開いてるだけで、
そこに固定されていましたから、そうかもしれません。

秋葉原のラジオデパートの通りにネジ屋があるとの事なので、
明日一本もって探しに行ってきます。ありがとうございました。
335Socket774:2005/07/03(日) 00:39:31 ID:DKl9DooU
PCパーツにタッピングネジってなんか嫌だよね。気分的にさ。
336Socket774:2005/07/03(日) 13:54:09 ID:cnHvq6G/
刀レポまだー
337Socket774:2005/07/03(日) 16:26:43 ID:n3s9MqV2
>>336
CPUクーラー 総合スレッドにいってみな
2〜3例あがってるよ
338Socket774:2005/07/03(日) 16:59:11 ID:cnHvq6G/
d
339Socket774:2005/07/03(日) 17:28:22 ID:YHlIw7fX
冷却性は忍者の方が上みたいですな
ただチップセット周辺を冷やしたいなら刀の方がいいかな
340Socket774:2005/07/04(月) 12:36:08 ID:92Nm8j1+
>>335
禿同
あと薄いアルミ板のタップもバカになり易いのでやめれ(ファンコンとか)
まあバカになってもナットかければいいんんだけど
341Socket774:2005/07/04(月) 19:05:54 ID:nmMDkxvb
とある製品の初期不良の件でサイズの中の人とメールしてたんだけど
今日返信されてきたメールの中に…


>初期不良股間対応とさせていただきます。


股間対応…
342Socket774:2005/07/04(月) 19:56:14 ID:nlEojGhE
包茎手術か?>初期不良股間
343Socket774:2005/07/04(月) 20:19:21 ID:bSbHU1TR
なんていうか、鎌力から変わってないのな。鎌語
344Socket774:2005/07/04(月) 20:20:47 ID:92Nm8j1+
股間対応(*´д`)ハァハァ
345Socket774:2005/07/05(火) 00:56:41 ID:gfwnoFVZ
コピペじゃない証拠。むしろ好印象ですな。
私も侍のマニュアル不備のときにお世話になったが、丁寧な対応だったよ。サイズの中の人。
代理店のようなところだから正直不安だったけど、対応自体はしっかりしていると思った。
(ミス自体は多いし、製品の質はまた別だけどね…)
問題のマニュアルも翌々日には郵送されてきたし、製品に対する噂程度の質問にも答えてくれたしね。
346Socket774:2005/07/06(水) 19:47:28 ID:V4QRWyyv
今日なんとなくここを見つけた。
ケース、電源、ケースファン、CPUクーラーがサイズだ。
どれも特に不満はないな。
347Socket774:2005/07/06(水) 20:41:57 ID:b/++csga
>>346
漏れも最近まではそうだった。が、不満は多少ある。

鎌風の音が少し気になったのでFANを他社製に換え
鎌フロゥ12cmの1500rpmは思っていたよりもうるさいので
リアはファンコンで回転数落とし、フロントは付けただけで動かしてない
348Socket774:2005/07/06(水) 22:16:00 ID:fTBNmqXL
>>347
> フロントは付けただけで動かしてない

回さないなら空気抵抗増えるだけでは?
349Socket774:2005/07/06(水) 22:40:57 ID:4R1JCx+S
なぜか店に行ってから芯買うつもりが鎌シリーズになってしまう。
そして、失敗する。
なんで、今度は芯初めて買ってみたけどよさげ
350Socket774:2005/07/07(木) 14:53:59 ID:4+IukFDf
刀に乗ってる自分はやはり忍者ではなく刀を買うべきですか?
351Socket774:2005/07/07(木) 15:39:37 ID:QHxWNQ4t
>>350
もちろん。

鎌は値段の割にはいいと思うが・・・
どんなにいいと思ってもB級品のつもりで買ってしまう自分がいる
352Socket774:2005/07/07(木) 15:42:39 ID:t5r/Jd/v
ケースはDI09A、ケースファンは前鎌フロゥ120-1000rpm、後鎌フロゥ120-1500rpm
ファンコンはPC-4FC+という、安物買いの銭失い的な俺が来ましたよ。

CPUファンだけは芯を使ってるが。
353Socket774:2005/07/08(金) 01:05:26 ID:f7IJLJZc
忍者ってギガバイトのGA-K8N ULTRA-9につく?
354Socket774:2005/07/08(金) 12:23:04 ID:vfyc4LdB
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
355Socket774:2005/07/08(金) 14:54:23 ID:+I6Esadv
PC-4FC+買ったけど普通に動いてるな。そのうち5555になんのか?
一緒に買った静箱はかなりの遮音能力。放熱に不安が残るが。
356Socket774:2005/07/08(金) 16:48:58 ID:idX8cxvq
鎌フロゥより芯の方が安物じゃん。
鎌フロゥも安いが数少ない流体軸受け採用のファンですよ?
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/
↑この静音マニアの人が珍しく認めている。
357Socket774:2005/07/08(金) 16:52:16 ID:C+cJ3gNa
吸出しで使う漏れとしては、40度以上に風に常にさらされるCPUファンには
ボールを使いたいんだよね〜
358Socket774:2005/07/08(金) 17:12:35 ID:vxRTyl3E
ボールはあのゴリゴリ音が堪らん
359Socket774:2005/07/09(土) 20:21:22 ID:qJrxVfB5
age
360Socket774:2005/07/10(日) 00:41:27 ID:8+8A6Rc4
刀 SCKTN-1000
マルチソケット対応ヒートパイプ採用、高冷却超軽量CPUクーラー、9cmファン搭載
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html
レポマダー?
361Socket774:2005/07/10(日) 11:01:26 ID:xDdkBnVf
31 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/08(金) 20:41:07 ID:jX3v4q9A
刀けっこういい
キューブなんだけど比較的コンパクトで向きも選べるし
それなりに冷える。3Gプレスコでも全然無問題

52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/08(金) 22:36:31 ID:w0X6/98b
今日なんとなーく刀購入。セカンドマッスィーンにつけてみた。

北森2.8GHz、ケースはCB001(全面メッシュ)
リテールでCPU 36℃ シバキ49℃が
刀装着後 CPU33℃ シバキ42℃ まで冷えた。(室温26℃)

装着は推奨通り排気が電源に吹き付けるかたちで。

値段からすればこの結果は大満足です。

84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 06:36:40 ID:/WFSJuaM
TOWER120、これならA8N_SLI_Preで
排気←チップセッチフィン←FAN←メモリで少しは通気できそうだな。FANがちょっと下に出てるし。
FAN縦型?でチップセットフィンに風が当てられそうなのは、あとは刀くらいかな。
大台風さえ売ってれば…
いま使っている忍者はメモリの上にFANがあるからCPU周りの冷却ができないんだよね。

125 名前:Socket774[] 投稿日:2005/07/10(日) 00:56:02 ID:zCzo1X4X
ソケット370で刀つけたいけど、もしかしてパル穴とかいりますか?

132 名前:前スレ301[sage] 投稿日:2005/07/10(日) 01:32:51 ID:Sae/H1wp
前スレでソケA刀ダメダメ説を流布してしまった者ですが、
その後、バラック組みのAthlonXP2500+に刀載せてみました
結果それまで室温28度でCPU60度を軽く超えていたモノが
47度に収まるようになりました(UDシバキ)

また、ケースに納めた方の刀を上下逆に設置してみましたが、
温度に違いは(ほとんど)ないようです

さらに、標準ファン(35.12CFM25.0dB)がどうにも五月蝿いので、
鎌フロゥ9cm超静音モデル(29.7CFM19.7dB)に変えてみましたが、
47度→50度と約3度UP
もっと風量のあるファンじゃないとダメなのか??

362Socket774:2005/07/10(日) 13:38:55 ID:BV4Ks0bv
イオナイザーを買ってきたが、付属の4cmファンが激しく煩い…('A`)
363Socket774:2005/07/10(日) 18:32:03 ID:u+fPwKRE
4年ぶりにマザボから全部かえたんだが
athlon64のリテールファンの爆音にびっくり。
なんじゃこりゃってかんじ。
電源も鎌力弐だし、なんとなくScytheが好きだからCPUファンもScytheにしようかと思うんだけど
今から買うなら何がお勧め?
364Socket774:2005/07/10(日) 20:36:06 ID:WDOKXlsv
>>363
ケースやマザーにに余裕があるなら忍者かXP-120、余り無いならXP-90
どれもファンが付いてないから鎌風2の風でも着けとけ。
365Socket774:2005/07/10(日) 20:36:12 ID:U1YDMelq
じゃあ刀で
366Socket774:2005/07/10(日) 23:16:26 ID:ZThQxigr
Silent Boxのヒートレーンプレート、保守部品として
単品で入手できないかな。


本当はヒートレーンプレートだけ入手したいんだけど
製造元は個人(しかも1本のみ)には売ってくれなさそうだしなぁ・・・。
367Socket774:2005/07/12(火) 21:53:00 ID:3L5YCZYl
(・∀・)キュンキュン
368Socket774:2005/07/13(水) 15:12:46 ID:UGuZGtPE
>>357
ボールベア使いたいって?それは比較対象がスリーブの場合では。
FDBとただのスリーブベアごちゃ混ぜになってない?確かにFDBは
スリーブの発展形と言えなくもないが似て非なるものですよ。
ちなみに超高速回転するHDDの軸受けはほぼ全部FDBです。
369Socket774:2005/07/13(水) 17:10:36 ID:LvkKDvn+
鎌鉾Zを買って、どんだけ硬いのかとガクブルしてたが、リテールよりちょっと硬いだけじゃん。
370Socket774:2005/07/13(水) 17:44:43 ID:2qHQRk4L
>>369
Pen4?
Athlon64はめちゃ硬かった。
それとも改善されたのか?
371Socket774:2005/07/13(水) 19:58:16 ID:GZDZE5km
>>370
みんな堅いというけど堅くなかったぞ
Athlon64です
みんなM/Bはずしてつけてる?
372Socket774:2005/07/13(水) 20:04:39 ID:LvkKDvn+
>>370
Athlon64 3000+

思いのほかすんなり入った。
でも外すのは面倒くさそう・・・。
373Socket774:2005/07/13(水) 23:47:27 ID:iuT4Mpv1
まあ、鎌倉のネジ止めに慣れた漏れにはもうネジしか愛せないわけだが。
374Socket774:2005/07/14(木) 23:42:11 ID:UtY63t2W
http://www.aerocool.com.tw/p-case/baydream/baydream.htm
もうすぐこれ来る。1万ちょいみたい。サイズから
375Socket774:2005/07/15(金) 02:40:29 ID:bqi5W4ln
>>374
いいね、JAZZ竹5から乗り換え検討
376Socket774:2005/07/15(金) 10:57:04 ID:45qQD18B
>>374
このあいだArmor買ったばかりのおいらが来ましたよ。
こっちのほうが安いしデザインも好みだったり・・・orz
377Socket774:2005/07/15(金) 11:23:20 ID:IXGz4F0/
>374
サイズから出るの?HPには載ってないみたいだけど
378Socket774:2005/07/15(金) 13:05:08 ID:1kebr6mJ
>>374
微妙な透け具合が夏っぽいね(;´Д`)
379Socket774:2005/07/15(金) 14:11:41 ID:nCec5Tbo
透けブラっぽいよね
380Socket774:2005/07/15(金) 19:20:37 ID:XUGVKama
俺のIDキタコレ
381Socket774:2005/07/15(金) 19:37:59 ID:YMFXTBFl
>>380
KAMAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAANN!!
382Socket774:2005/07/15(金) 20:46:16 ID:AQfqVh24
>>380 おめ
IDKama記念age
383Socket774:2005/07/15(金) 21:32:39 ID:rC8XOumR
>>380
良いIDだgj
384MISAO:2005/07/15(金) 23:42:40 ID:/WImFKKl
鎌風2の風売ってる店知りませんか?
385Socket774:2005/07/15(金) 23:56:16 ID:Xr1Mts5v
>>384
知ってますよ
386MISAO:2005/07/16(土) 00:03:28 ID:hgR02iEu
教えてください
387Socket774:2005/07/16(土) 00:10:31 ID:XLLFagr0
388Socket774:2005/07/16(土) 00:11:06 ID:LxeU7dvS
カマカゼverB使ってるんですけど刀に変えたらもっと冷えますかね?
389Socket774:2005/07/16(土) 01:38:01 ID:E76eMs2r
俺は鎌鉾Zのファンだ!
390Socket774:2005/07/16(土) 01:38:50 ID:kMZ72XEp
>>389
漏れもだ!
同志よ!w
391Socket774:2005/07/16(土) 12:18:38 ID:ZOgZnCot
鎌鉾Zは僕の青春
392Socket774:2005/07/16(土) 12:36:03 ID:XfVJsgVA
鎌鉾Zを530Jにつけてるのに、常時50℃な俺はどうすれば・・・
393Socket774:2005/07/16(土) 12:55:59 ID:ZLri4mMD
>>389-390
良く考えると2通り考えられるな。
・鎌鉾Zが好き
・私は鎌鉾Zの付属ファン
394Socket774:2005/07/18(月) 01:33:24 ID:VVQExDw3
新しいケース早くでないかな
395Socket774:2005/07/19(火) 11:38:10 ID:7UQ/rQMT
PC-4FC+買ってみた。
起動時一瞬「5555」って表示か出たのであせりましたがw
今のところ4chとも制御も表示も正常です。壊れませんように(・人・)
396Socket774:2005/07/19(火) 14:26:19 ID:KEN19Swm
PC-4FC+の良い点はFanケーブルが長いとこ。

あとスリル感。
397Socket774:2005/07/19(火) 20:44:03 ID:qKd4axdQ
ttp://www.aerocool.us/p-psu/Turbine%20Power/turbine-psu.htm

こいつを早めにたのんますよ。
398Socket774:2005/07/20(水) 11:35:11 ID:j/+Bbgcs
AeroCool BAY DREAM 高速に入荷してますね。サイズのサの字もありませんがw

あとA-PODとTower120のレポよろ
399Socket774:2005/07/20(水) 13:41:32 ID:tJJABxeL
刀というからにはハンス・ムートにデザインしてほしかった・・・
400Socket774:2005/07/20(水) 18:31:02 ID:mulcneqb
401Socket774:2005/07/20(水) 18:37:54 ID:3p77CHHD
>400
キタコレ
買うzoコレ
402Socket774:2005/07/20(水) 19:41:49 ID:UhyAALdw
>>400
光るファンがいらないな。
まぁ交換すればいい話だけど。
403Socket774:2005/07/20(水) 19:50:02 ID:loIsrSL8
>>400
天地逆なんだね…。
悩む。
404Socket774:2005/07/20(水) 20:00:42 ID:AfflRL4m
デスクトップなんだよな。あぁ〜ぁ。
405Socket774:2005/07/20(水) 20:41:34 ID:RLbhP5XL
>>1
オチャーンを晒し者にするのはやめたれや。
406Socket774:2005/07/20(水) 20:42:59 ID:gWj7SV8t
>403
今後のスタンダード(流行)になると勝手な予想。
180も電源下に配置だよね。
407Socket774:2005/07/20(水) 20:58:53 ID:loIsrSL8
>>406
電源はいいんだけどママンがねぇ…。
安かったら買ってみようかしら。
408Socket774:2005/07/20(水) 21:10:32 ID:loIsrSL8
よし決めた。前後のファンが↓これで
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050518-202014.html
尚且つ10k以内で売ってたら買う!

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202520000000000&jan_code=4560143268164
まだちょっと高いかな…。
409Socket774:2005/07/20(水) 21:38:22 ID:NLEYG0mx
クーラーマスターの830が出ないうちに魅力的なケースがイパーイ出てきますね。
410Socket774:2005/07/20(水) 21:47:43 ID:cUQekG5L
>>400
なんかPCIカードとかの熱が上部にこもりそうに見えるんだけど、上面に
通気口とかはないのかな?PCIブラケットの最上段に排気ファンつけたり
しないといけないような気がするなぁ…。
411Socket774:2005/07/20(水) 21:48:01 ID:gWj7SV8t
>407
そっか、ママンが逆に付くのが嫌なのね。
オレは気にならないけど
逆だと何かひどい事でもありますか?
値段は12k位で売ってるみたい。
412Socket774:2005/07/20(水) 21:51:13 ID:2AuKHjjF
>※注意※
>製造元であるAeroCool社のHPでは
>ATXとBTXの両方を使える表記となっておりますが
>弊社取り扱いのモデルはATXのみの対応となります。

なんでBTX非対応になったんだろ?
413Socket774:2005/07/20(水) 22:46:49 ID:elviZ4rE
>412
需要が殆ど無いからじゃない?
でも、何で倒立M/B配置なんだろう?
414Socket774:2005/07/20(水) 23:12:59 ID:gWj7SV8t
>400を
アーマーやスタッカーのミドルタワー版があったらなーと思ってた矢先だったので
見た瞬間キタコレと思い買う気満々だったけど、見れば見る程問題点が出てきた。orz
415Socket774:2005/07/20(水) 23:22:26 ID:U8FcRrKi
倒立配置はねー
水冷にした時、漏水の被害が最小限で済む&&ユニットを下部に集中出来る
ってのが利点なんだ
このケースだと電源はベチャベチャだろうけど

他は良い事全くナスw
416Socket774:2005/07/20(水) 23:48:20 ID:Q/mvpPkL
熱が上にこもるの考えてなさそうな気が…。
前面メッシュから抜けてくとか考えてるんかな。
417Socket774:2005/07/21(木) 03:53:42 ID:3ecgvDmM
倒立してるとヒートパイプ式のグラボが使えん
418Socket774:2005/07/21(木) 06:27:37 ID:dMEnjxOW
そんな面白製品ねーよ。
419Socket774:2005/07/21(木) 08:45:12 ID:PjeDHCcJ
>>416
俺もキタコレと思ったんだが…
この場合、5インチベイの上段部分にファンマウンタ付けて排気にしたら
いいのではないだろうか。
420Socket774:2005/07/21(木) 09:00:02 ID:PjeDHCcJ
んー
やっぱ>>410か、いっそ天板に開口してファンつけるかしないとダメかもね
421Socket774:2005/07/21(木) 15:36:35 ID:Xml3mVMi
天板と底板を入れ替えちまうことはできないのだろうか?
422Socket774:2005/07/21(木) 19:38:47 ID:gLCxtbmb
個人的には普通にALL5インチベイなだけでいいんだけどなぁ。
倒立とか電源位置変えたりとかは勿論、無駄に大きくしないで欲しいわけなんだが…。
なかなかそういうスタンダードなのは出ませんな。
フロントドアが付いてたりATXじゃなかったり高価だったり…(泣
423Socket774:2005/07/21(木) 19:47:08 ID:dWyprJZp
いっその事、5インチHDD、5400rpm動作とか作ればいいと思うのは俺だけ。
424Socket774:2005/07/21(木) 19:48:56 ID:0Da0nUPt
5インチで作れば5400rpmでも外周は速いってかww
425Socket774:2005/07/21(木) 20:39:02 ID:j326DdcJ
冷却はいかが致す?
426Socket774:2005/07/21(木) 20:53:49 ID:g3btbv5Y
刀のファンがうるさいので鎌風の風2 92に交換しようと思うのですが、
標準でついているファンというのは針金をずらしてやるだけではずせますか?

それから、電源が12cmファンのタイプではないので下面に穴を空けて、
そこにAINEX 8cm薄型ファンを付けてみたいと思うので、数日後に報告します。
        (電源に下方吸気ファンがあるのと無いのではどれだけCPU温度に差が出るか)

427Socket774:2005/07/21(木) 23:19:46 ID:k/FfVPyx
>>426
少し固いけど外れる。ガンガレ
428Socket774:2005/07/22(金) 20:57:49 ID:FWTOzXH0
で、湾夢買った椰子はおらんのか?レポキボンヌ
429Socket774:2005/07/23(土) 09:36:36 ID:+brZj3xR
>>428
漏れ買ったよ。
何か聞きたいことがあったらプリーズ。
430Socket774:2005/07/23(土) 09:51:40 ID:VFj14p+B
>>429
とりあえず全体的なインプレ希望。
431Socket774:2005/07/23(土) 10:39:56 ID:NIdlPk/f
サイズの人、もしこのスレを見ているのなら
次期鎌力でインテリジェントファンコネクタを復活させてくれ。
あれはものすごく具合が良かった。
432Socket774:2005/07/23(土) 11:01:01 ID:W9PyYr12
>>421
リベット留めみたいなので無理っぽい。そもそもドライブの天地(r

>>429
全体の剛性とかどう?共振とかしない?
433Socket774:2005/07/23(土) 16:39:09 ID:+brZj3xR
>>430
>>432
全体的な印象として、加工精度、塗装具合その他
特に問題なし(この価格のケースとしてごく普通)。
結構しっかりしていて、共振の発生はなし。

漏れのみかも知れんが、マザボ固定用のスペーサ
(普通のネジタイプ)が6個しかなかったので、購入の
際は一応用意しておくのが吉。

懸念していた倒立配置は、組立て時に若干の違和
感があったものの、組立ててしまえば問題ない。
マザボのコネクタ配置によってケーブル長が不足
する可能性大。

上部に熱がこもるかどうかは、今のところ不明
(逆に言えば、現時点では致命的な問題はない)。

付属のファン(12cm×2、8cm×3)はいずれも
静音タイプで、フル回転でもほぼ無音。
ただし、すべてのファンがパル検出なしのタイプ
なので、場合によっては交換の必要あり。
434Socket774:2005/07/23(土) 21:41:09 ID:nLpJtr59
>>433 乙!
いいケースみたいですね。
電源ケーブルの件とか結構参考になりました。
マザーによっては延長ケーブル必須ですね。
これからマザーと電源考えまつthx!

435Socket774:2005/07/23(土) 23:37:15 ID:3NluO1G4
>付属のファン(12cm×2、8cm×3)はいずれも
>静音タイプで、フル回転でもほぼ無音。

それはさすがに嘘だろと思うわけだが・・・
でもいいケースではあるみたいね
436Socket774:2005/07/24(日) 13:44:50 ID:D+c1vpGq
XP-120装着時とTower120装着時のCPU温度を比較出来た人いないかな
437Socket774:2005/07/24(日) 20:25:37 ID:fw4G4b1I
静穏ファンが5つ付いてるのはいいねー
438Socket774:2005/07/27(水) 00:46:16 ID:9b3ummMd
ファンコン付きのファン、どうせなら3pin×2にしてくれれば良いんだけど…。
4pinの奴を配線切って3pinファンのコネクタ流用してコネクタ作り直したよ。
439Socket774:2005/07/27(水) 10:24:56 ID:Eq4f7OeY
配線がすっきりするので普通に3pinメスx1にして欲しいな。
4pinはの変換ケーブル対応のほうがうれしい。
3pinオス→4pin+3pinメス(パル線のみ)
440Socket774:2005/07/27(水) 19:29:26 ID:l/L5ARWX
タービン12cmファンってどうなの?
使ってる人いる?
441Socket774:2005/07/27(水) 20:07:31 ID:zJSdSx5v
>>440
今のところこのスレへの報告は1件だけ。
スレ内検索ぐらいしなさい。
442Socket774:2005/07/27(水) 21:01:34 ID:ALrbakuf
PC-4FC+つけてみたら、最初はちゃんとLEDに回転数出てたのに、
2日目から表示が5555に固定されちまったorz

回転数制御はちゃんと働いてるみたいだから別に良いけど・・・
443Socket774:2005/07/27(水) 22:02:18 ID:PlemGOh/
それ不良品だよ



仕様通りなら当日中に5555表示になる筈(ノ∀`)
444Socket774:2005/07/28(木) 01:09:10 ID:If8IPdJV
630 Socket774 sage
サイズのおおおおおおおおおw
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20030929-180109.html

ワロスw
445Socket774:2005/07/28(木) 01:41:38 ID:LkB9dqes
今日、仕事帰りに近所のアプ○イドに寄ったんだが
店頭に置いてあった鎌鉾のFANの赤線の半田が全品脱落してた。
店のにーちゃんに聞いたら倉庫に在る分も全部そうなっているから問題ないでしょって
そんなわけねーだろと思ったがそのまま帰ってきた

これがサイズクオリティってやつ?それともアプの店員がアフォなだけ?
446Socket774:2005/07/28(木) 14:23:09 ID:am1wMOc0
447Socket774:2005/07/28(木) 18:16:26 ID:UegGHrcD
以前、高速のブログで
「ケーブル着脱式電源が流行っているが、あれは損失や電磁波を考えるとあまりよろしくない」
「クオリティが落ちると判っていても流行すれば作らざるを得ない」
のようなことが、メーカーサイドのコメントとして掲載されていたのを呼んだ記憶があるが、どうなんだろう。
448Socket774:2005/07/28(木) 18:44:40 ID:0YOyKktL
>>447
電気回路の接点が少ない方がいいってのは確かだけど、
だからって年々複雑になっていくPCの故障率が年々上がって
来てるかといえばそうでも無いしね。
それで宇宙に行こうってならちょっと考えるけど、家で個人
で使う分には気にするレベルの話でもないと思うな。
449Socket774:2005/07/28(木) 19:21:07 ID:i4M6Kasd
450Socket774:2005/07/28(木) 20:04:41 ID:UegGHrcD
>>448
私もそう思うんだけど、気になるのはメーカーサイドの発言っていうところ。
開発者として「クオリティが下がる」とはっきり言われると考えてしまう。

私のような素人は「接点が一つ二つ増えるくらいだろう」と安易に考えてしまいますが、
もっと別なレベルの問題もあるのかも知れませんよ。
451Socket774:2005/07/28(木) 20:23:20 ID:B8lX+dgY
メーカーサイドにしかわからないレベルの問題ならば
正直どちらだろうとユーザーは気にしないレベルなんだろう。

M/Bのコンデンサみたいな扱いになるんじゃねーの?
452Socket774:2005/07/29(金) 09:19:36 ID:Fw++BN0V
電源ってそこまでシビアなのか?
と変換、延長ケーブルつかいまくりの俺が逝ってみる。
453Socket774:2005/07/29(金) 21:10:18 ID:b9rhnBq4
まぁ、20pin→24pin化に見られるように、近年の電源はより多くの電流を流さないといけないから、
コネクタによる損失や電磁波の問題も確実に大きくなってきてるだろうね。
454Socket774:2005/08/02(火) 13:34:50 ID:0NIvlzwI
エロクールMasstigeにヒートパイプママン乗せてる俺がきましたよ。
見た目や作りはいいんだけど。

×な点
・3.5インチシャドーベイのコネクタ部分に余裕なし。
 サイド8cmFAN取り付けネジと干渉し、SATAケーブル損傷
・上部排気が無い
 上段FDD周辺のメッシュから温風が出てきます。
 うちは、X850XTだからケース外へ排気だけど、普通のビデオだとつらいかも。

○な点
・FANは静か、見た目も綺麗。
あとなんかあったけかなぁ・・・。

チップセット用のヒートパイプが倒立しちゃってる件は、
サイドの8cmFANからの風をダクト(ってほどじゃないけど)で冷やしてます。
まぁ、なんとかなってます。

これ、BTX用バックパネルが入手できればBTXに出来る模様。(付属してない)
BTXって、取り付けサイドが逆になるものなの?
両用だからATXだと倒立になるのかと思ってるんだが・・・。

かみさんからは、サイドのアクリル取っちゃえという話も・・・。
そこもメッシュにしてみるのも良いかも。
455Socket774:2005/08/02(火) 19:04:10 ID:KBiiy2Uo
>>454 乙です。
Masstigeって何かと思ったら湾夢のことなんですね。
あえてヒートパイプママン乗せてるところがイケテマス

ところでSATAケーブル干渉の件
↓これで干渉回避できそうですか?
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/supplay/ss-sata-25.jpg
456Socket774:2005/08/02(火) 22:19:35 ID:cANmZD+h
>>455
STATのL字コネクタケーブルは通常HDD下方向へ曲がってますよね。
それだとシャーシにあたってつけられません。

HDDをひっくり返せばよいのですが、工具レス取り付けパーツだとHDDを
ひっくり返すことが出来ないんですよ。

HDD上方向に曲るL字ケーブルってあります?
457Socket774:2005/08/02(火) 22:21:35 ID:cANmZD+h
STATってなんだ・・・。
SATAの間違いでした。とほほ
458455:2005/08/02(火) 23:20:08 ID:BfODgOYp
スマソ逆Lタイプだったorz
これならどう?
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/incable/CSA50.html
459Socket774:2005/08/03(水) 20:48:36 ID:WR3HdlQx
あげー
460Socket774:2005/08/03(水) 22:40:41 ID:cfvx6Mft
>>458
それでOK。ケーブルがHDD上方向に逃げるよね。
てか、それクレ。近所に売ってないんだわさ。

サイドのアクリル板を、パンチ板に交換しました。
一気にうるさくなりました。とほほ。
461Socket774:2005/08/04(木) 10:20:30 ID:DnwXZcXf
つ[CaseManiac通販]
462Socket774:2005/08/06(土) 11:26:40 ID:9H0hNrzH
463Socket774:2005/08/06(土) 17:36:45 ID:MZ940Lea
HT-102って刀が真っ直ぐになった感じ
464Socket774:2005/08/07(日) 22:54:48 ID:17mo26ty
うりゃー
あげぱん
465Socket774:2005/08/08(月) 07:03:11 ID:4rj1gDNn
>>463はHT-101を知らんのか・・・
466Socket774:2005/08/08(月) 10:38:25 ID:UYDc+UXE
A.I-01ってスケスケでエロイな。
これを活かす5インチベイアイテム何かいいの無いかな。
467Socket774:2005/08/09(火) 07:24:06 ID:kEZxP0bC
>>466
黒タイツとかストッキングが好きそうだね
468Socket774:2005/08/09(火) 12:47:53 ID:P/i8IiuT
黒タイツ(;´Д`)ハアハア
469Socket774:2005/08/10(水) 19:29:22 ID:jAimF/JV
今度でるファンコンよさげだけどどうだろう
470Socket478:2005/08/10(水) 20:59:52 ID:+PTLyxTh
HT-102ゲットしました。
かんたんにインプレ。
取り付けた際のファンの向きは上下方向。
てっきり前後方向に付くと思ってて結構びびった
Socket478の場合はM/Bを外す必要なし。
LGA775はM/B裏に専用リテンションが必要。
付属のファンは全開で回してもほとんどノイズ無し。
ファンコンで制御して1600rpmあたりまで落としてもIE+winamp程度なら38度で安定。
でもファンコン通すとモニタが2300rpm・・・。箱には1800rpmって書いてあるが?
ファン電源は通常の3Pコネクタ。
ファンがLED内蔵なのでこれもびびった。

CPUはよく冷える印象だけど、チップセットヒートシンク(M/B標準)があっちんちんです。
皆さんチップセットにファン付けてます?


CPU:P4 2.8EGHz(Socket478)
M/B:ASUS P4P800

ケース:無名フルタワー5インチベイ*10
ファン
前面:12cm吸気
背面下段:HT-102のファンと90度異なる角度で吸気
背面上段:電源の上に9cm排気

こんなとこでしょうか。
471Socket774:2005/08/10(水) 23:22:56 ID:VWL5+n2r
>>470 レポ乙〜
P4P系だと取付け上下になるんですね。参考になりますた。
自分P4P800-VMで今使ってる鎌斬が爆音なので交換検討中です。
ノースは同じくあちちですが、特に何もしてませんw
472Socket774:2005/08/13(土) 09:35:26 ID:Q7sAw14h
あげ
473Socket774:2005/08/13(土) 20:56:22 ID:9n5mXIem
あげぱんつ
474Socket774:2005/08/14(日) 19:45:40 ID:9YeKBX0Q
>>397
出してくれたら本当に買いますので出してくださいよお願いしますよ
475Socket774:2005/08/14(日) 23:02:17 ID:s6D91Ww1
高速にある、前面14cmファンのサイズケースが気になる
476Socket774:2005/08/15(月) 00:02:50 ID:LECFg4L+
>>475
リンク貼ってくれ〜
477Socket774:2005/08/15(月) 00:38:51 ID:mVicSCm2
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new_etc.htm
本家には上がってない
478Socket774:2005/08/15(月) 03:04:09 ID:jgUF8C0z
>>477
thx
479Socket774:2005/08/15(月) 22:55:50 ID:+pOnwFEW
Super Silent 4ProL 買って、バネ折らないで取り付けられたのはいいんだが
イマイチ冷えん。
Northwoodのセレ2.0Gを室温29度くらいのとこでサイドカバー空けて使ってるんだが、
アイドルで50〜53度、Superπ104万桁は7週目辺りで60度超える。
もちろん風量は強で。
ちなみにリテールではアイドル50度・Superπ104万桁は19周を60度超えずに乗り切った。

っつか、そもそもこのセレはNorthwoodのくせに熱すぎると思うんだが、どうよ?
Northwood系でSuper Silent 4ProL使ってる人、情報キボン

あと、バネ折るのが怖いからグリス(付属)の塗り方は変えてない(薄塗り)けど、
大体みんなどう塗ってる?
真ん中ポチでグリグリか薄塗りのどちらかだと思うけど、こっちも意見キボン
480479:2005/08/17(水) 11:38:43 ID:GhJAClqt
追加報告。
じっとしててもしょうがないのでグリスの塗り方を変えてみた。
すると気温31度で アイドル50度・Superπ104万桁は19周を60度超えずに乗り切った。

というわけでグリスに関してはもうほぼ解決したわけだけど、
やっぱり他の人の状況も知っておきたいから、引きつづき、Northwood系で
Super Silent 4ProL使ってる人は情報くれるとありがたい。
481Socket774:2005/08/18(木) 00:58:39 ID:ucDYuSEs
思うに、SuperSilent4ProLを窓から投げ捨てて、刀や忍者を購入した方が早くないか?
482Socket774:2005/08/18(木) 01:00:10 ID:Ilf3YPnT
I刀、Pentium 4 2.40C、Intel D865 GBFL、の構成です。

作業はマザーのヒートシンクと刀のヒートパイプが邪魔で、
均等に締めるのが難しいです。
螺子は締めればいくらでもしまりそうなので、
手応えで判断がつかず。締め具合がよくわかりません。

リテンンションに引っ掛ける板からねじ山4〜5、
4oぐらい出した状態で取り付けています。
現在室温35℃、CPU温度48℃(1930rpm)です。

皆さんはどうでしょうか。
483Socket774:2005/08/18(木) 13:20:20 ID:KfvSIxZP
ベイドリームを購入された方、3連の8cmファンの定格がわかりましたら
教えてください。ファンコン1個で制御できるかどうかを知りたいです。
484Socket774:2005/08/19(金) 15:06:16 ID:rk3gZGKI
忍者買おうと思ってるのですがA8N-SLIに取り付けてる方いらっしゃいますか?
取り付け難しいですか?
注意点等アドバイスいただきたいです
485Socket774:2005/08/20(土) 02:09:42 ID:8hZt0sz5
あげ○ん
486Socket774:2005/08/20(土) 08:25:22 ID:MvgDN4/D
>>483
これ、ベイドリームって言うんだ・・・。 orz
FANには、 Aero cool のラベルがあって、規格はかかれていないのよ。
言えることは、それなりに風量があって音もけっこうする。2000rpm以上だとおもう。
それぞれに、ドライブ用電源コネクタ(4PINの)中継が付いてるから、かなりうざったい。
前後の12cmもいれると、5つもあるからね。
3連FANはもっと静穏タイプに変更すると良いかもね。

フロントの AEROCOOL のラベルが浮いてきてます。
結構重厚な感じでよいのに・・・。一度剥がして、両面テープ付け直すか。
あと、以前サイドアクリルをメッシュっていうかパンチ板に交換したって書いたのだが、
近所じゃ200x300しか入手できなくって、本当は230x280だと幸せになれます。
487Socket774:2005/08/23(火) 01:00:35 ID:24bdVpqR
あげぱん
488Socket774:2005/08/23(火) 01:01:21 ID:24bdVpqR
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
489Socket774:2005/08/23(火) 17:37:26 ID:JoWGStXw
>486
5V化してもうるさいか試してみてはいかがでしょう?
と言うかやってみてホスィ
490Socket774:2005/08/24(水) 23:07:27 ID:9uUkdF5g
( ゚Д゚)ドルァ!!ー
491Socket774:2005/08/26(金) 12:50:48 ID:/6//0YeP
取り扱い製品(CPUクーラー、ファンコン、電源、ファン等)にそれぞれ専用スレがあるせいか
過疎スレになってますね。たまにはこっちもよろ。
492Socket774:2005/08/26(金) 19:50:48 ID:jtxTaBuN
いっそ扱って欲しいものを書いてみるとかどうよ?
493Socket774:2005/08/26(金) 22:56:07 ID:4bYoLAHd
>>492
>>397の頃からやってるのに全然出してくれない
マジで頼みますよ
494Socket774:2005/08/28(日) 17:11:10 ID:vtzJTtX3
なんかすごい電源だなw
495Socket774:2005/08/29(月) 11:21:21 ID:dWuaN2gs
なんか話題もないようなので蛇足ながら。

サイズ・EU
http://www.scythe-eu.com/index.php

サイズ・US
http://www.scythe-usa.com/

なんかまるで違う会社みたいなHPだよね。
EUとUSのサイトの良いところは海外レビュー
の記事が商品のページにリンクされてる所。
とくにEUのサイトが情報が多い。
496Socket774:2005/08/29(月) 11:23:03 ID:dWuaN2gs
>>495
sageわすれスマンコ。
割と知られてるけどEUのサイトは商品の説明書が
商品ページにPDFでうpられてるので無くしてしまった
けど見たい人には便利。
497Socket774:2005/08/31(水) 00:08:16 ID:pZPQ2qHy
>>496
498Socket774:2005/09/01(木) 21:14:30 ID:hQ7PgU5i
なんかさびれてるなー
じゃあサイズの新しいケースについて語ろう
http://www.scythe.co.jp/case/20050901-173703.html
どうよ
499Socket774:2005/09/01(木) 21:20:10 ID:mPJTxtyg
ダサイ
500Socket774:2005/09/01(木) 21:32:14 ID:2xkAkh9l
じゃが芋みたいな顔して、何がダサイじゃヴォケ 贅沢言うな
501Socket774:2005/09/02(金) 06:16:22 ID:pHuQQY5P
>>498
http://www.scythe.co.jp/case/20040803-220826.html
これがやっぱ一番いいな
502Socket774:2005/09/02(金) 09:32:54 ID:SDtIRj0W
でっかくScytheのロゴが出てるようなケース出してほすぃ
503Socket774:2005/09/02(金) 21:58:15 ID:hjDClNa4
Scythe今日休みだし
504Socket774:2005/09/02(金) 23:53:03 ID:6J9NoBlI
http://www.scythe.co.jp/case/20040819-223458.html

サイズのこのケース買ったんですが、
電源が「SCY-400B-AD12」という物に変わっていました。
出力は+12V;20Aだったのが、
+12V1と+12V2に分かれていて、それぞれが16Aでした。

これはどういった変更なんでしょうか?
505Socket774:2005/09/03(土) 02:17:43 ID:d8I4LFMh
SLI対応
506Socket774:2005/09/03(土) 09:27:22 ID:rNPp3TRw
>>504
12Vの出力あげていくと安全基準にひっかかるので、
最近の電源は2系統に分けてるらしい。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/
507Socket774:2005/09/03(土) 18:11:17 ID:nMC2kF+g
504です。
参考になりました、ありがとうございました。
508Socket774:2005/09/04(日) 19:38:02 ID:5aVTSXuO
(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)( ヽ
509Socket774:2005/09/07(水) 01:59:06 ID:VNRh0svI
なんか寂しい
510Socket774:2005/09/08(木) 14:32:32 ID:9l45Yz57
鎌風2の風購入シマスタ
最大風量にすると轟音ワロスw
511Socket774:2005/09/08(木) 18:58:20 ID:m15D38uW
>>501
使ってみれば分かるが、エアフロー最悪
特にHDD付近。

ケーススレを参考に。
512Socket774:2005/09/13(火) 19:46:49 ID:5Do0etKU
おまいらXP-120にはどのファン使ってる?1238Sはうるさくないか?
513Socket774:2005/09/13(火) 22:19:11 ID:CdHAA4U5
1238Sは芯12cmファンでは最悪の部類じゃね?
電圧下げても五月蝿いし、静かなくらい下げると風量ないし。
514Socket774:2005/09/14(水) 07:08:40 ID:SAgQ7XDo
>>512
リブ付きでよければRDL1225SN-Lがお勧め。
515Socket774:2005/09/14(水) 12:15:58 ID:fvv0Vb8O
CFX120S
1000以下に絞らないとうるさい
516Socket774:2005/09/14(水) 13:26:33 ID:5aIDyrfR
>>515
おまえのケースの問題だ。
517Socket774:2005/09/16(金) 20:54:34 ID:6wMSsqKK
518Socket774:2005/09/16(金) 22:29:25 ID:6wMSsqKK
 
519Socket774:2005/09/16(金) 22:50:18 ID:N+emOctE
湾夢の上部に熱がこもりそうな問題、誰かレポもらえないか?
おいらは紅3000+@2.6G NF3 9800XT笊化でクーラーは忍者あたりを考えてるんだけど
このケース、廃熱が心配で心配で... 
520Socket774:2005/09/16(金) 23:54:51 ID:JAJgG6EH
>>519
真夏に最下部、CPU近辺、最上部の3カ所にセンサーつけて
3Dゲームやると一番低いCPU近辺に比べ最上部は9℃高かった。
天板に穴開けて12cmファンをつけようと思ったが13箇所ネジを外しても
外せないので一時断念。
一番上のPCIスロットにEvercool FOX-2つけると4〜5℃下がった。

PenM740 2.60GHz P4GD1 SonicTower(ファンレス) 6600GT+VF700-AlCu LED

ちなみに今はファンコンでFox-2ユルユル回しで最上部32℃ 室温26℃
Fox-2全開にすると30℃と31℃を行ったり来たり。
VGAに負荷かけるとき以外は真夏でない限りあまり心配要らないような。
521Socket774:2005/09/17(土) 08:03:22 ID:Kj0l++4V
とうとう鎌風2の風を最小回転数まで絞れる季節になりました。(´Д`)y=~~
522Socket774:2005/09/17(土) 11:27:58 ID:jbmIVyb4
湾夢の場合、笊よりZAVのほうが(゚∀゚)イイ
523Socket774:2005/09/18(日) 13:29:19 ID:k8JNDw9f
世界初らしい14cmファン搭載のケースが発売されましたがどうですか?
524Socket774:2005/09/18(日) 15:36:27 ID:NAEtKKRK
>>523
C/Pはいいんでないかい?
但しカラーバリエーションがねぇ。
525Socket774:2005/09/18(日) 15:37:23 ID:NAEtKKRK
>>523
OK、偽林檎と間違えた。
526Socket774:2005/09/18(日) 19:08:47 ID:azecYEmg
鎌鉾外れNeeeeeeeヽ(`A')ノ
527Socket774:2005/09/18(日) 21:46:32 ID:hcfsSF3D
鎌鉾はツンデレ
528Socket774:2005/09/18(日) 22:56:25 ID:NAEtKKRK
>>527
デレは無いと思う。
529Socket774:2005/09/22(木) 17:33:09 ID:rzHz94g4
>>519
ちょっとまってて、家に帰ったらレポするよ。
530529:2005/09/22(木) 21:03:36 ID:Hbn5L3D/
>>519
環境
CPU    64FX55
クーラー  忍者+ベイドリーム付属の12cmFAN(フロントFAN)
M/B    MSI K8N NE04白金
GPU    リドテク6600GT
HDD1    ラプター36G
HDD2    HGST DeskstarT7K250
ケース   ベイドリームFANは標準装備をそのまま(フロントFANを芯1200rpmに交換)

で、アイドルの状態EVEREST読み
CPU     36℃
M/B     28℃
ノース    32℃
GPU     42℃
GPU周辺  30℃
HDD1    29℃
HDD2    34℃
室温    24℃

シバキ(FFベンチ3をHiで5週)
CPU     49℃
M/B     30℃
ノース    40℃
GPU     49℃
GPU周辺  35℃
HDD1    29℃
HDD2    34℃
室温    24℃

GPU上のPCIスロットカバー3個は外してて、そこから風が吹き出してます。
あと、エアフローは、フロントFAN→FAN+忍者→リアFANと綺麗に流れてますが、
HDD冷却用の正面右側面サイドFAN×3→左側面のフローと上記のフローが干渉し
乱気流が発生していたので、仕切りを設置した所、お互い綺麗に流れています。
GPU・ノースブリッジが高いようなので(問題無い温度だと思うけど)俺も色々やってみようかな。
その後、前面ベイを外してシバキながらGPUヒートシンクを触ってみたけど
体温と同じ位(触っても暖かくもなく冷たくもない)でした。
俺はとても良いケースだと思う。
以上、長文すみません。
531Socket774:2005/09/23(金) 01:59:29 ID:hg/SbXNe
鎌蔵
532529:2005/09/23(金) 03:14:36 ID:alFNRPuI
後ろのPCIスロットカバー×4を外した所に8cmFANを付けてみた
シバキ(FFベンチ3をHiで5週)
CPU     46℃
M/B     31℃
ノース    32℃
GPU     44℃
GPU周辺  31℃
HDD1    29℃
HDD2    34℃
室温    24℃
533Socket774:2005/09/27(火) 03:53:06 ID:9dHyBVRW
SYMMETRICケースはどう?
534Socket774:2005/09/27(火) 05:49:36 ID:RgfTKFIC
>>533
ネタケース
535Socket774:2005/09/28(水) 08:52:54 ID:7kI2t4XM
536Socket774:2005/09/28(水) 10:06:43 ID:eKvk0lXc
鎌鼬(KAMAITACHI) ものすごいキレのある風
鬼鎌(ONIKAMA)  ものすごい爆風・爆音
鎌REVOLUTION CPUクーラーの革命児
鎌MAXIMA 究極の一品
北鎌Cooler 鎌Coolerのバージョンアップ版

こんなんどう?
537Socket774:2005/09/28(水) 12:20:15 ID:LC4z8SHY
最近の義務教育には秋休みでも導入されたのか?
538Socket774:2005/09/28(水) 19:01:54 ID:ZFdjf+fH
>>537
なんたってオータムジャンボがあるくらいだからな。
539Socket774:2005/09/28(水) 21:58:14 ID:Ehl5rAvI
>>537
俺の勤務してる小学校は普通に秋休みがあるぞ。
540Socket774:2005/09/29(木) 01:41:48 ID:1ZVTJTAe
せんせーキター!
541Socket774:2005/09/29(木) 07:35:18 ID:HNycH3dj
用務員のオサーンかもしれないジャマイカ
542Socket774:2005/10/01(土) 00:50:34 ID:b95Hldow
保手
543Socket774:2005/10/02(日) 17:08:17 ID:+IYr+ZPq
このスレ先に見ときゃよかったよ
MSI Neo4のコールドブート不能問題にやられてビタ付けした忍者を外そうとしたのも後の祭り
薄いヘラで慎重に外したつもりだがCPU裏のはんだ付けパーツが2、3個消えていた
確かバックプレートのシールには3Mのロゴが入っていたと思うがなぜ得意のポストイットではないのかと俺は問いたい
544Socket774:2005/10/03(月) 20:47:13 ID:a7Fkxag5
やっと鎌鉾外せたorz
545Socket774:2005/10/05(水) 01:35:34 ID:ynlUxRgq
おつかれー
546Socket774:2005/10/07(金) 11:46:11 ID:LG7Oz42F
BTOで鎌鉾Zつけてもらって、外し方わからない俺に愛の手を。
547Socket774:2005/10/07(金) 12:51:47 ID:MlqPTd2d
ジャイアン方式でいいんじゃね?
548Socket774:2005/10/07(金) 22:48:16 ID:eaO/L6jW
やっぱりマザー外してブラケットのネジ外してブラケットごと外すしか
無いんじゃね?
549Socket774:2005/10/08(土) 02:44:50 ID:f4yTzpxK
バックプレートにマザーの部品の足が当たってたらしくいスイッチ入れたとたんピーピー鳴った。
この鎌鉾Z1週間前につけたんだけどなあ。で、バックプレートの両面剥したりで酷い目に遭った。
まじバックプレート貼り付けるのはやめた方がいいな。

後ろのスポンジボコボコだし、ゴム板の類も無かったんでリテール用のバックプレートつけたけどな。
550Socket774:2005/10/08(土) 08:45:43 ID:jGBplYn4
>>549
それはお前が悪いんじゃね?
551549:2005/10/08(土) 09:23:07 ID:f4yTzpxK
>>550
まあコンデンサの足やメモリ端子の足がスポンジゴム突き抜けるぐらい長めに出てること、
粘着シートで張ったら剥がすのに苦労することは付ける前に気づくべきだったな。

でもリテールより大きな静かなファン付けられるクーラーが安く欲しかったから満足してるよ。
552Socket774:2005/10/09(日) 19:17:53 ID:B0A90tLP
保守
553Socket774:2005/10/10(月) 20:30:16 ID:jlySP7RP
Scytheのケースファン「鎌風の風」を買ったんですが、背面ブラケットにツマミを組み込む方法がわかりません。
どなたか教えてもらえませんか?説明書もないなんて・・・
554Socket774:2005/10/10(月) 20:31:12 ID:P0eROpMI
>>553
FAQだな。ツマミは取れる。
555Socket774:2005/10/10(月) 20:32:29 ID:jlySP7RP
はい 死んできます。
556Socket774:2005/10/10(月) 20:32:35 ID:jeWvwDXV
引っ張れば取れる。己を信じて引っ張れ。
557Socket774:2005/10/10(月) 21:31:57 ID:eWGoHSwS
>>554
>>556

無事に取り付けできた!THX−!
558Socket774:2005/10/11(火) 14:06:47 ID:/+vUV41x
┃】【┃Dolby
559Socket774:2005/10/11(火) 14:25:29 ID:EE8WyqG4
AV機器板
560Socket774:2005/10/14(金) 15:43:29 ID:HBD5+2iV
うお
561Socket774:2005/10/14(金) 16:09:24 ID:tFAV8K8i
562Socket774:2005/10/15(土) 17:38:58 ID:dqNSIP6U
サイズという、歌手というか、グループがいなかったか?
563Socket774:2005/10/15(土) 19:43:13 ID:L2FzbAEU
PSY・Sだな。なつかしいな。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PSY%A1%A6S
564Socket774:2005/10/17(月) 15:06:53 ID:YL1j5fsR

ク ラ ッ シ ュ し て る み ん な
565Socket774:2005/10/17(月) 17:21:56 ID:JgTwxo+n
ケーキも海辺のレストランもなんにもいらない。
566Socket774:2005/10/18(火) 02:53:26 ID:x6NxUFt/
刀を購入しようかと思うのですが音はどうですか?
567Socket774:2005/10/18(火) 11:50:11 ID:sZTVWrvr
25.0dBA
568Socket774:2005/10/18(火) 12:23:19 ID:Jn+NbFvc
>>566
俺の環境ではグラボのほうが五月蝿いので気にならないけど
静音を気にする人には五月蝿く感じるレベルだと思う。
569Socket774:2005/10/18(火) 13:05:13 ID:flWLvyVh
>>565
超能力つかいなの。

オサーンばかりだなw
570Socket774:2005/10/18(火) 13:13:45 ID:hHJ+hnGD
PSY・Sと聞いて、高校時代からの PSY・Sファンの俺がきましたよー
ケースはSCY-0311S、クーラーは侍、侍Rev.2、XP-90、刀ときて
電源は鎌力弐450w、光る鎌風の風×1、鎌フロゥ×3外付け2.5inchHDDケースは
GreenEyeと、名前だけでサイズ(取り扱い)製品買いまくりw
次のScytheのクーラーの名前はぜひ『SilentSong』にしてほすぃ…
571Socket774:2005/10/18(火) 17:51:09 ID:flWLvyVh
>高校時代からの PSY・Sファン
今もファンなンか?そうでいてやれよ。

高校時代からの PSY・Sファンといえば、何歳くらいかな?
30代前半くらいか...
572Socket774:2005/10/18(火) 18:00:14 ID:HOmsjtDw
>>566
AthlonXP2500+@3000+につけたら、ファンレスでも十分逝けるくらい冷えて満足。
573Socket774:2005/10/18(火) 19:03:52 ID:flWLvyVh
>>566
刀は、ファンは大きいが、音は小さくない。
ま、安いので仕方が無いが...
574Socket774:2005/10/18(火) 19:04:38 ID:iHqSP7uo
>>566
ファンは五月蝿い(120mm電源ファン1600rpm,のみの環境)
から静音重視ならオススメ出来ない。

その他
推奨方向に取り付けるためには斜め上の空間が必要
油断していると指先を切られる
ファンの交換はそれほど難しくなかった
575566:2005/10/18(火) 20:17:44 ID:wbUNzJaM
>>567,568
>>572-574

ありがとうございます。
刀以外の製品も考慮に入れて検討してみます。
576Socket774:2005/10/18(火) 21:13:27 ID:fKjzA7aZ
刀のファンって、取り付けたまま交換できますか?

ファンコンで絞っても、カラカラうるさいのでファン注文しました。
577Socket774:2005/10/19(水) 11:39:10 ID:XlkQEyW+
できなくはないだろーが、XP-120とかと違ってかなり固いので
取り外してから交換をオススメする。

でも(・∀・)スッポン!には注意しる
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125458878/
578Socket774:2005/10/19(水) 13:06:15 ID:BK7JqapJ
出題:パンコソのパ-ツには、刀とカ将軍とカ、(間違った)日本観のネーミングが多ィ。
となlレと、次に考えられるモノは何か?(100点×1問)
579Socket774:2005/10/19(水) 13:09:53 ID:DVaqrWCZ
切腹
580Socket774:2005/10/19(水) 13:14:16 ID:QgM4VoXX
神風
581Socket774:2005/10/19(水) 13:15:29 ID:QBgzljom
歌舞伎 (カ吹雪)とか
582Socket774:2005/10/19(水) 13:29:33 ID:DvyBD5pi
松葉くずし
583Socket774:2005/10/19(水) 13:39:55 ID:RtOoedqb
大仏
584Socket774:2005/10/19(水) 13:54:55 ID:Rxn8rEWL
お家騒動
585一応な:2005/10/19(水) 14:53:51 ID:DVaqrWCZ
大奥
586Socket774:2005/10/19(水) 15:50:55 ID:AZn9L+0X
美少女戦士
587Socket774:2005/10/19(水) 16:10:16 ID:iMlk91ZM
大和しかない
588Socket774:2005/10/19(水) 16:14:02 ID:dhFLh2zB
カマキリ婦人
589Socket774:2005/10/19(水) 16:15:30 ID:3cOfppyZ
夜露死苦
590Socket774:2005/10/19(水) 16:22:36 ID:BK7JqapJ
採点を行う。

合格者:579、580、581、583、585

以上。

尚、587は「しかない」を入れたので不合格とする。
591Socket774:2005/10/19(水) 16:28:10 ID:Rxn8rEWL
ケッ
592Socket774:2005/10/19(水) 16:40:02 ID:qat+GDCa
ファンの話題ばっかりだな。
ケース使ってる人はおらんの?
593Socket774:2005/10/19(水) 16:44:03 ID:DVaqrWCZ
594Socket774:2005/10/19(水) 19:43:04 ID:7E+KHS4n
>>578
歌麿
595576:2005/10/19(水) 20:01:37 ID:e4pkirzX
>> 577
サンクス。これから交換してみます。
596Socket774:2005/10/19(水) 23:44:22 ID:fzTXvA/S
>523

うちのケースはフロント14cmファン搭載だけど...
「PCケースとしては初?」の「?」がなければJAROに訴えるところだった。
まるで東スポだな
597Socket774:2005/10/20(木) 00:44:51 ID:wsyZAKW4
>>578
寿司
598Socket774:2005/10/20(木) 12:00:48 ID:eAb0Szbs
>>593
それ昨日届いたんで組んでみた
自分なりにまとめてみると

メリット
・前蓋はアルミ製でかっこいい
・ファンの選べる幅が広い(後ファン:8cm*2 or 12cm*1)

デメリット
・組んでる途中に手を切った
(バックパネルの取り付け時)
・フルサイズの拡張ボードがネジ留めじゃないとつけられない
・前蓋が重い
599Socket774:2005/10/20(木) 13:58:37 ID:/0MBAD+s
>>598
イタイ欠点もなさそーでいい感じですね。

このケースの前扉って観音開きなのかと思ってたけど違うのねw
600Socket774:2005/10/20(木) 14:55:48 ID:bndioQQc
指切ったのはこのケース特有の欠点えは無いような気もするガ・・・、
アナログメーターがモノアイみたいでカッコヨス
601598:2005/10/20(木) 16:13:42 ID:eAb0Szbs
ちょっと追加

今思い出したけど一番欠点だなって思ったのが
PCIスロットのネジ止めの下のあたりに切れ込み?がないから
キャプチャーボードが挿しづらかったこと

挿す順序としては、PCIスロットに挿さずにケースの拡張スロット部に
チューナー部分を通すそのあと、手前に引いてPCIスロットに挿すって順番でいけた

拡張ボードの基盤から見て左側にチューナーのような突起物がある場合は
気をつけたほうがいいと思う

あと表蓋をつけるときは、メーター側を上にしたらつけやすいかも
付けたあとに気づいたんだけど、ケースと表蓋の高さが一緒だった
602Socket774:2005/10/21(金) 00:27:00 ID:ExuVNbL2
鎌蔵ってずっとカマクラだと思ってたらば

カマゾウだったのか。
603Socket774:2005/10/21(金) 02:32:26 ID:65YLEOXe
ファンコントローラー 型番:SUPER PANEL-SL シルバー \2,470
まだ来ないよ〜 なんで?
>>598
アナログメータはケース上面に近いほが、見やすくない貝?
604Socket774:2005/10/21(金) 13:48:35 ID:JyZ1tUSQ
>>603
アナログメーターはおまけ程度に思ったほうがいいかも

さっきツール入れて使ってみたけど
栗をつかってたからうまく動かなかったorz
605603:2005/10/23(日) 10:42:33 ID:jLx9NE6W
>>604
おまけかぁ〜
それに良く見たら、アナログメーターがあるせいで
前面吸気が阻害される気がするんだけど、どうかな?
その場合メーターは取り外せるの?
606Socket774:2005/10/24(月) 09:51:34 ID:aGdJ1+rG
メーター取り外しは無理っぽい
前面の吸い込み口はフロント部分の下側に見えないようにしてあるよ
(フロントの付け根で、穴が下をむいてる)

607Socket774:2005/10/25(火) 18:10:00 ID:mr95i8Tl
鎌風2の風(kkf-02)買ったけど、ピンが3ピン仕様では無かったよ。
これから買う人は気を付けて!電源用に買ったのだが、まいりました。
608Socket774:2005/10/25(火) 18:16:04 ID:10u3tdMR
609Socket774:2005/10/25(火) 18:34:53 ID:XJfMG3Yv
>>607
そんなことでageんなカス
610Socket774:2005/10/25(火) 18:35:52 ID:XJfMG3Yv
といってageてる漏れ
ちょっと吊ってくるわ・・・
611607:2005/10/25(火) 18:48:18 ID:mr95i8Tl
電源は2ピンなんで608のにさらに3→2ピンへ変換。そんなンやってられね。
ainexのEX-003あるんで、配線カットし作るしかねえ。120mmは3ピンだったのに、、、統一してくれScythe
612603:2005/10/26(水) 01:00:22 ID:qhgjDU8F
>>606
ありがとう。
メーターは無理ですか、そうですか。
外見はカッコイイんで、候補にあげてたんですが、
吸い込み口が下向きなのは、ちょっとマイナスかな…
でも外見はいいっすよね。
613Socket774:2005/10/27(木) 11:50:08 ID:QbLiF41Z
>>607
オレもそれで失敗した
614Socket774:2005/10/29(土) 01:14:01 ID:NmfMll3o
0311で組んだけど
置くたびにシャドウベイのあたりからペコペコと音が。。。orz
615Socket774:2005/10/30(日) 10:32:14 ID:yCCxq/2n BE:56503433-#
サイズの3.5→5変換であるSCY-HDSを買ってきたがインチネジの経がおかしくてツカネェ。
2セット買ってきたのでパッケニコイチで4個正常なのを確保。
これは販売店に返すかメーカー送り返しだなぁ。
インチのタップ切ったパーツもってって買うときチェックした方がよさげ。
616Socket774:2005/10/30(日) 11:46:31 ID:x1nCdGmL
新しく水冷組み込み済みケースがでましたね。
http://www.scythe.co.jp/case/20051026-213511.html

で、その元メーカーの壁紙に萌え
http://www.titan-cd.com/eng/watercase/robela.htm

http://www.scythe.co.jp/wallpaper.html
617Socket774:2005/10/30(日) 20:26:25 ID:ie0rYyWU
今、サイズのホームページ落ちてる?
タイムアウトすんだけど。
618Socket774:2005/10/30(日) 20:27:57 ID:x1nCdGmL
落ちてるっぽいね
619Socket774:2005/10/31(月) 02:23:19 ID:WVyqUjR3
>>578
正宗
620Socket774:2005/10/31(月) 12:53:10 ID:fjj34SVw
まだ落ちてるよ
早く復旧しる
621Socket774:2005/10/31(月) 13:39:12 ID:aI26D0As
まだ落ちてる。
もしや倒s(ry
622Socket774:2005/10/31(月) 14:56:59 ID:gtlYbx/H
復旧するまでここでガマソ
ttp://www.scythe-usa.com/
623Socket774:2005/10/31(月) 14:59:04 ID:88o4NiGF
げええ!?まだ堕ちてる!!
624Socket774:2005/10/31(月) 15:44:03 ID:yQgnH9Cg
>>622
usaサイトなのに漢字とかカタカナ使っちゃうあたりがぶっ飛んでるな。
625Socket774:2005/10/31(月) 15:55:00 ID:URaJhnuO
SCY-4292S-400の電源が、「バシュッ!!」という音とともに壊れた。
まだ数ヶ月しか使ってないのに。
3Dゲームすると凄い音がしてたからなー。
予備の230wの電源でも余裕で動く構成のPCなんだがね。
626Socket774:2005/10/31(月) 18:50:46 ID:sPhOFYwu
CPUソケット裏のピンが刀のバックプレートを貫通して接触してたみたいで
PC起動しなくなってびっくりした。
忍者のも同じだけどこのバックプレート絶対おかしいってばよ
627Socket774:2005/10/31(月) 19:13:31 ID:5gxiOpHn
628Socket774:2005/10/31(月) 19:20:42 ID:L6aE7hB4
まだ復旧してないのかよっ!
まさか、本当に父さん・・・?
629Socket774:2005/10/31(月) 19:52:41 ID:42CadgYQ
まさか、、、つぶれたか!?
630Socket774:2005/10/31(月) 20:05:42 ID:88o4NiGF
おまえらがっ!安いファンくらいしか買わないからっ!!
631Socket774:2005/10/31(月) 23:17:54 ID:/Q2vBmkw
そうさせたのは、サイズだろう!!
632Socket774:2005/10/31(月) 23:38:18 ID:8l1APdhh
日曜くらいからずっとダメなんですが・・・
やな予感がするな
633Socket774:2005/11/01(火) 00:19:58 ID:2HAjHYbu
マジ??潰れたの(゚Д゚≡゚Д゚)?
634Socket774:2005/11/01(火) 01:54:03 ID:XT9H0C9o
ドイツもWeb落ちてるけど??
マジ父さん?USAのWebってTOPのところに日本Webのリンク
貼ってなかったっけ?日の丸マーク。
635Socket774:2005/11/01(火) 03:27:11 ID:+MggBNQK BE:200899384-#
おれはケース、クーラーをはじめほとんどのパーツをココの会社で固めてるぞw
本当に潰れたんじゃないだろうな・・・
636Socket774:2005/11/01(火) 08:40:21 ID:Cs4LSoVl
こりゃつぶれたね。
637Socket774:2005/11/01(火) 10:06:54 ID:GV+7QKnE
これからXP-120とかどっから手に入れればいいんだ
638Socket774:2005/11/01(火) 10:51:41 ID:Vsn3Mzb+
>>637
つ [今のうちに店頭にあるのを買占め]
639Socket774:2005/11/01(火) 10:59:34 ID:wSOKzuQG
父さんっ!父さんなのっ!?
640Socket774:2005/11/01(火) 11:03:32 ID:Q2B+DW9M
お前らが愛したScytheは死んだっ!何故だっ!
641Socket774:2005/11/01(火) 11:45:17 ID:RzBy8vpW
帝国データバンクはなんて言ってる?
642あげ:2005/11/01(火) 15:08:03 ID:Ds0E87W0
643Socket774:2005/11/01(火) 15:17:57 ID:t9Ica60f
>>642
つーか今まさにその話題で持ちきりなわけだが。
644Socket774:2005/11/01(火) 15:29:36 ID:MnGlvD8E
潰れてないよー
サイトの復旧にはしばらく時間がかかるみたいだけど。
好きなメーカーだからマジ焦った。。。
645Socket774:2005/11/01(火) 15:35:27 ID:QM2ve95O
萌え系サイトに生まれ変わったりしてな
646Socket774:2005/11/01(火) 15:35:28 ID:GNy7t0g7
>>644
ソースは?
647Socket774:2005/11/01(火) 16:00:32 ID:q+n3VUef
         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ 
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i | (,,゚д゚)||Ψ   |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ 
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
648Socket774:2005/11/01(火) 17:06:59 ID:1giJ41UL
649Socket774:2005/11/01(火) 17:32:57 ID:OPLgDldz
>>648
そっすね
650Socket774:2005/11/01(火) 18:00:20 ID:CfwqZ6ke
しかし、今時サイトの復旧に1日以上かかっているとは異常だな。
どんなシステム屋と契約しているんだろ・・・
倒産と思われても仕方ないな。
651Socket774:2005/11/01(火) 20:58:01 ID:dVyISgyd
48 時 間 経 過
652Socket774:2005/11/01(火) 21:04:34 ID:Q2B+DW9M
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
653Socket774:2005/11/01(火) 21:05:43 ID:8fb99rNh
      , .. .    +      。         ’‘        :: . ..
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
  ,   ,:‘.         ..; ',   ,:‘         ’‘
           + , .. .              +          ’。
 ,:‘. 。   .. . . :::  ' ,:‘.   , .. .    +  。  , .. .    +  . : :...
654Socket774:2005/11/01(火) 21:10:13 ID:Bz1GIce3
ファン関係はサイズ以外使わないと心に誓っていた私はこれからどうすればいいのでしょうか?
655Socket774:2005/11/01(火) 21:11:45 ID:Q2B+DW9M
社内でイデが発動したか
656Socket774:2005/11/01(火) 21:37:17 ID:BeBImdDi
ええーせっかく>>616のケース買おうと思ったのに・・・父さんとは・・
657Socket774:2005/11/01(火) 21:42:59 ID:Dddc2Hhp
おいおいマジかw
658Socket774:2005/11/01(火) 22:15:09 ID:wSOKzuQG
今までありがとう、サイズ
2週間くらいは覚えておくよ
659Socket774:2005/11/02(水) 00:26:37 ID:6/JUPsda
Justyが潰れた時よりもショックだ。
660Socket774:2005/11/02(水) 01:00:48 ID:SggxHRCM
マジであぼ〜ん?
661Socket774:2005/11/02(水) 01:34:52 ID:86SoBTt+
一応米サイトは機能してる。

http://www.scythe-usa.com/
662Socket774:2005/11/02(水) 03:02:33 ID:7i0cOgU8
俺CPUクーラー サイズのって決めて諸々の計画してたのに倒産なんてマジ勘弁・・・・ (´△`)
663Socket774:2005/11/02(水) 03:07:05 ID:/Mi8MAPz
ttp://www.scytheusa.com/ でも繋がるのな
664Socket774:2005/11/02(水) 03:19:26 ID:sWCFzuJ2
665Socket774:2005/11/02(水) 03:39:48 ID:7i0cOgU8
なんか復旧したぽい
http://www.scythe.co.jp/
666Socket774:2005/11/02(水) 03:58:54 ID:uuCOR+zm
夢か?
667Socket774:2005/11/02(水) 08:08:52 ID:O/49BAyf
    ∩___∩
    |ノ━━━━ヽ
   /━ー●━ー● | シマクマ──!!
   |━━ー( _●_)━ミ
  彡、━━|∪|━、`\
  /━__━ヽノ━/>━)
 (___)━━/ (_/
  |━━━━/
  |━/\━\
  | /    )━)
  ∪    (━\

この二日間の沈黙はなんだったんだ
668Socket774:2005/11/02(水) 09:37:15 ID:GS9tfqoW
これだけ客に迷惑かけておいて、謝罪ひとつ無いとは・・・
669Socket774:2005/11/02(水) 10:06:22 ID:aRNBPELZ
>>668
本当に客か?
670Socket774:2005/11/02(水) 10:29:46 ID:fafJIQCv
あれだよ。
ハロウィンでお菓子渡さなかったからいたづらされたんだよ。
671Socket774:2005/11/02(水) 10:33:52 ID:q2N4XJ/4
何事も無かったように直ってるな
672Socket774:2005/11/02(水) 10:53:35 ID:5kC+xwkh
いいから追悼式やろうぜ
673Socket774:2005/11/02(水) 12:31:01 ID:7i0cOgU8
それよりこれが気になる・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/
674Socket774:2005/11/02(水) 13:07:25 ID:raFV4Jyp
サーバダウンについてのお詫び

 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 10月28日〜11月2日の間、弊社Webサイトの閲覧ができない状態に
なっておりました。
 原因は弊社Webサイトを借りているサーバーのアプリケーション
エラーによるものでインターネットエクスプローラー等のブラウザソフト
で正常に閲覧状態ができなくなっておりました。また、復旧作業のため、
11月1日の午後より弊社宛のメール(○○○@scythe.co.jpすべて)が
不通となっておりました。
http://www.scythe.co.jp/serverdown.htm

これはjひょっとしてチョソ企業のZALMANによる陰謀かしら
675Socket774:2005/11/02(水) 13:22:47 ID:k4Px94VE
>>673
危機感の無い会社だな…
676Socket774:2005/11/02(水) 15:03:08 ID:aRNBPELZ
>>673
丸見えかよ。indexファイル入れとけよな。
管理者は初心者か?
677Socket774:2005/11/02(水) 15:03:57 ID:O/49BAyf
leadtekのサイトも>>673同様。
結構どこもイイカゲンだよな。
678Socket774:2005/11/02(水) 15:07:12 ID:aRNBPELZ
679Socket774:2005/11/02(水) 15:11:27 ID:5kC+xwkh
>>676
403 forbiddenって表示されるindex.htmlな
680Socket774:2005/11/02(水) 19:53:37 ID:QSJF7Eyr
アクセス制限が解除されちゃったんじゃないの?
確かディレクトリ丸見えでは無かったはずだけど…。

>>664
ググっても引っ掛からないこんなサイトどうやって見つけたの?
別にどうでもいいんだけどちょっと気になった。
681Socket774:2005/11/03(木) 07:52:15 ID:6rLOcBvS
おおおおおとかあああああとか、ふざけてるんだろうかこの事態に
682Socket774:2005/11/03(木) 10:10:50 ID:huLIDVbr
新製品のページ作る時に利用するんじゃないの?
コメント入れ替えて絵貼ればすぐにできそうだ。
683Socket774:2005/11/03(木) 17:52:06 ID:splXmnzO
前から見えたぞ。
684Socket774:2005/11/04(金) 01:41:00 ID:utvlIBVY
>>678
直った
685Socket774:2005/11/04(金) 08:42:39 ID:PWF+5tvR
ファンスレ見てくれてんだー
サイズがんばれー
686Socket774:2005/11/04(金) 10:33:20 ID:utvlIBVY
トップにリダイレクトしてるだけだけどね
687Socket774:2005/11/04(金) 13:30:53 ID:96iDV1uR
謝罪文もここ見てから書いたんだろうな。ワロス
688Socket774:2005/11/05(土) 00:13:37 ID:j/gqZmyO
>674
東証のサーバー?
689Socket774:2005/11/05(土) 00:26:50 ID:+RsS9jQ9
bb.ad.sakura.ad.jpだった さくらインターネット鯖だな
690Socket774:2005/11/05(土) 13:37:34 ID:MimJWCKn
ここも不治痛のシステム使ってるとかだったらテラワロス
691Socket774:2005/11/05(土) 14:05:30 ID:+RsS9jQ9
ソフトのバグだろ
692Socket774:2005/11/06(日) 07:39:18 ID:aA9LGwQh
鯖まだダメですか。
そうですか。
693Socket774:2005/11/06(日) 17:42:16 ID:4/yQaoDv
カマボコZ買ってから、このスレみてハズレひいたかorzと
思ったわけだが、実際つけてみたらそれほど悪くもないな

欠点は2000RPM以上にすると爆音になることくらいだろうか。
リテールファンより静かだしそこそこ満足
694Socket774:2005/11/06(日) 17:52:35 ID:wtJm4MWi
またページつながらなくない?
695Socket774:2005/11/06(日) 17:55:31 ID:hEsj5Zof
>リモートサーバーに接続できません

ほんとだ。ツナガンネ。
696Socket774:2005/11/06(日) 17:57:44 ID:MpuIRT80
おいおい、大丈夫かよ
697Socket774:2005/11/06(日) 19:06:55 ID:xbWlV4hR
きっとサイズのファンに指突っ込んで指切った中国人が鯖に攻撃してるに違いない
698Socket774:2005/11/06(日) 21:14:39 ID:kzybdsxv
鎌なだけあってよく切れるのか?
699Socket774:2005/11/06(日) 21:48:39 ID:qaP33zlw
繋がってるよ 鯖が大阪かな現在は
700Socket774:2005/11/07(月) 03:35:35 ID:8+inpSt2
ミレネ
701Socket774:2005/11/07(月) 03:42:35 ID:cgY0CUSm
さくらインターネットの社内にまで入ってるが、その先は死んでる
702Socket774:2005/11/07(月) 04:46:28 ID:A9rOaOlk
ということでまたもや鯖内のソフトのバグだな
さくらはアナウンスしないからなあ
703Socket774:2005/11/07(月) 13:51:34 ID:egqP367Q
あ、いつのまにか直ってる
704Socket774:2005/11/07(月) 19:25:32 ID:8lgDcIKF
さくらが釈明しないと意味なくね?
705Socket774:2005/11/08(火) 23:50:48 ID:DZSQMs8a
(;´д`)ハァハァ
706Socket774:2005/11/11(金) 19:10:27 ID:SsEaJ5Ti
定期あげよ
707Socket774:2005/11/11(金) 22:06:55 ID:dhIBnSa5
新横浜のビ○○カメ○に行った。
パーツコーナーでScytheのファンを買おうと。
12cmでは鎌風の2が2個置いてあるだけだった…。
ヨ○○シに行くことにした。
708Socket774:2005/11/14(月) 11:03:42 ID:nZgszEMe
それからどしたの?
709707:2005/11/14(月) 11:28:11 ID:eSgo8WXe
日記スレ <(_ _)>
結局ヨ○○シ…で購入。
ケースフロント&サイドは鎌フロゥ12の超静音。リアは鎌フロゥ12の静音。
これでCPUファンの鎌風2の9cm(1300回転くらい)、チップ周辺に鎌フロゥ静音9cm(ファンコンで1000回転前後)も含めScytheばかり。
ちなみにCPUクーラーもXP-90です。

プレスコもアイドルで30度代前半、シバいても40度代前半で冷えてます。
音も静か。
710Socket774:2005/11/14(月) 11:30:21 ID:WfnqZ5DK
見苦しいから伏せ字はやめろ
711Socket774:2005/11/14(月) 16:08:59 ID:4kqhwuYM
見苦しいから煽りはやめろ
712Socket774:2005/11/14(月) 16:12:12 ID:W/z/Wtcf
はいはいそこまで
713Socket774:2005/11/16(水) 18:49:24 ID:xhplpexc
A30レポきぼ
714Socket774:2005/11/16(水) 22:18:11 ID:Lm84BSdd
715Socket774:2005/11/17(木) 00:48:29 ID:sjSAZznV
>>714
サンクス!H60よりスタイリーシュ。
最上段のベイ右下のボタンらしきものはダミーか?
PHOONGってことはH60同様にOEMもとはGMCか3R?
シルバーモデルがよさげだげど、3.5インチベイが1本減で
フロント開口はH60より広いみたい。
716Socket774:2005/11/18(金) 12:58:13 ID:gu2r+KTB
(´-`).。oO(地雷電源の話はどうなったんだろうね?)
717Socket774:2005/11/20(日) 23:44:50 ID:QRQgc0u4
>>716
詳細きぼん
718Socket774:2005/11/20(日) 23:55:15 ID:HiM7AoPn
Calmerは正常に動作したって書き込み見たことないねw
まぁ大部分はちゃんと動いてるんだろうけどさ。
回収騒ぎとかも聞かないし。
719Socket774:2005/11/21(月) 11:28:32 ID:BpUyR7yq
>>718
負荷が低いと、動かないぽっいぞ。
720Socket774:2005/11/23(水) 00:46:37 ID:bZzHvIQy
そうなのかあげ
721Socket774:2005/11/24(木) 13:18:08 ID:i7xc8oCk
コンパネ1号買ってみた
結局USBポートしか使ってないな・・・
722Socket774:2005/11/26(土) 18:09:32 ID:oxgcaile
MITY MITE ENP-2730H を使用している方いらっしゃいませんか?
当方の動作環境では、OS起動の途中で止まってしまいます。
サブ機製作の為新規購入しました。

動作環境
CPU A64-2800+ CG
マザー K8S-MX Rev1.02
メモリ バルクDDR400 512MB x 2
HDD HGST PATA100-40GB + HGST SATA-40G
ビデオ Volari V3XT AGP 64MB
光学 LITEON コンボ
FDD 無し
CPUクーラー 刀ファンレスの為なし
ケースファン 前後12センチ(ケース付属品)

サイズH60のSCY-400A-AD12 400W の環境では問題ないのですが…
電源電卓で算出しても、出力は足りてると思うんですが、
OS起動の途中で止まってしまうので、起動中の出力が不安定なのかなと。
またマザボのオンボードビデオのみでの起動はこれからやってみます。
C'n'Qは止めて栗にて動作中です。電源スレのほうが良いですか?
723Socket774:2005/11/26(土) 19:29:11 ID:72Bqr+2b
エロい人誰か教えてください。
刀購入して取り付けたのですが、どれくらい締め付ければいいんですか?
最初は手で回して回らなくなったらレンチで締めてたのですが。

>>722
ファンレスだからだろ・・・
もしくはビデオカードが悪さしてる。

724482:2005/11/26(土) 20:01:00 ID:8MGVWTBs
薄い板にテンションかけて固定するので、
手で動かすとぐらつくのは、仕方ないと思います。
CPUの温度に気をつけて、あとは勘しかないです。

仕様は変えていませんが、
ギコナビ、ウィルスバスター2006、インテルアクティブモニタ起動
室温20℃で、CPU33℃です。

725723:2005/11/26(土) 21:47:34 ID:72Bqr+2b
>>724
えろい人ありがとう
ネジ切部分が2、3ミリ程度見えるくらいでやりました。

EVERESTでMB33度 CPU30度(Athlon64 3500+)

726Socket774:2005/11/26(土) 22:56:12 ID:72Bqr+2b
ああ、しまった・・・
バックプレートの粘着面シールはがしたらまずいのね。
はがしてしっかりとマザーに押し付けてしまったよ・・・
727722:2005/11/27(日) 15:19:33 ID:j5O1M0Dt
起動しました。
お騒がせスンマソ
728Socket774:2005/11/27(日) 15:22:05 ID:PfzMsGeI
>>726
そのままずーーっと使えばいいじゃんw
729Socket774:2005/11/27(日) 23:51:38 ID:/F0PSl9A
NINJAでファンレスにしようかと思うのだが、
Athlon 64 3500+で可能なのか??
経験のある方レスおねがいします!
730Socket774:2005/11/27(日) 23:59:05 ID:ZwfJNv9R
よほど通気性のいいケース使ってるならいいかも知れないが、多分無理。
731Socket774:2005/11/28(月) 00:08:01 ID:Co1NIpfv
そうですか・・・
ケースミドルで前後12p、電源12p
CPUはFANリテールで負荷時42度ってところです。
732Socket774:2005/11/28(月) 09:54:24 ID:WWkkcNnv
>>729
楽勝でしょ
733Socket774:2005/11/28(月) 10:45:25 ID:UWO3r7lQ
室温くらい書こうな。
室温10度とかで40度だったら死亡だし
734Socket774:2005/11/28(月) 13:43:43 ID:Cjb1bqpI
可能だが放置はできない。
735Socket774:2005/11/28(月) 14:56:38 ID:hg2VpWd2
今の時期はいいけど夏場はだめだろうな
736通りすがり:2005/11/29(火) 02:38:35 ID:CY5SllVL
NINJAとそんなに通気性の良くないケースとの組み合わせで使っているが、
Athlon64 3500+でファンレスは可能。
ケースの前後12cmFANを使うということなら、楽勝な気がする。
夏場の室温にもよると思うが、
当方は、室温が30度でケース後8cmの1500回転以下のFAN、12cmFANの電源
Athlon64 3500+でファンレスしている。
737Socket774:2005/11/30(水) 02:12:36 ID:tuToHOKL
夏場に3000+でファンレスNINJA付け、ケースファンは
電源ファンのみの稼動(12cm1000rpm以下)が出来たから、
多分余裕だと思う
738Socket774:2005/11/30(水) 22:36:43 ID:eCQ4ZtA9
3000と3500はかなり温度違うけどな。
739Socket774:2005/12/01(木) 12:46:55 ID:A3ArVVKD
NINJA終息→12月下旬次期モデル発売予定  サイズ公式アナウンスより
740Socket774:2005/12/01(木) 13:12:51 ID:HyBRZuPn
以下、新忍者(仮称)のネーミング募集
741Socket774:2005/12/01(木) 13:13:36 ID:gOwNAX+w
殿
742Socket774:2005/12/01(木) 14:39:00 ID:VU9i5XKF
クノ一
743Socket774:2005/12/01(木) 15:21:06 ID:yMhsMkVC
天守閣
744Socket774:2005/12/01(木) 15:56:16 ID:zZORy184
天誅
745Socket774:2005/12/01(木) 15:59:10 ID:x2y95ale
腹切
746Socket774:2005/12/01(木) 16:19:01 ID:qWIYCrb1
shinobi
747Socket774:2005/12/01(木) 16:46:57 ID:A3ArVVKD
獣兵衛忍風帖
748Socket774:2005/12/01(木) 16:57:33 ID:Y4JZOC7o
刀狩
749Socket774:2005/12/01(木) 17:06:19 ID:FA6Z77/i
750Socket774:2005/12/01(木) 17:16:30 ID:OvIrbCf3
ニンジャマスター
751Socket774:2005/12/01(木) 17:27:02 ID:rHQweqtw
本命 忍者Z
対抗 インフィニット忍者
大穴 くの一
752Socket774:2005/12/01(木) 18:05:39 ID:TOshq77d
千葉真一
753Socket774:2005/12/01(木) 18:50:22 ID:Oz5gkfdr
越後屋
754Socket774:2005/12/01(木) 19:54:21 ID:GirCP03m
ショーコスギ
755Socket774:2005/12/01(木) 20:48:53 ID:Y4JZOC7o
千両(箱)   フィンが本物の小ばn(ry
756Socket774:2005/12/01(木) 22:41:40 ID:nOYjeJQj
忍者Z
忍者の手を切りにくい版
757Socket774:2005/12/01(木) 23:43:55 ID:6P+ML7AR
天魔覆滅
758Socket774:2005/12/01(木) 23:45:24 ID:6P+ML7AR
隠密
759Socket774:2005/12/02(金) 00:04:17 ID:TZvPMYCh
歌麿
760Socket774:2005/12/02(金) 03:40:58 ID:QwxR7Uiy
天井裏
761Socket774:2005/12/02(金) 03:44:30 ID:UXvZG8XK
竜騎士
762Socket774:2005/12/02(金) 04:07:39 ID:JKX2nK8J
正直忍者は安すぎて失敗だった、と思ってる気がする。
忍者が付くケースなら最強な気がするし。

次はファンつけて抱合せ販売か、ファン付属しないですこし値上げだと思う
763Socket774:2005/12/02(金) 08:15:42 ID:5CzB20vG
忍者の4箇所の止め具のつめを外側からじゃなくて内側からにしてほしい
そうすればもうマザーを選ぶことなく全てにつけられることになる。
64ママンはソケット付近にコンデンサのあるものが多いから本当に改良してほしい
764Socket774:2005/12/02(金) 11:36:44 ID:mAi0qiRQ
丁髷

肺と15aでは洩れのケースに這入らない。14a未満で奇煩。
765Socket774:2005/12/02(金) 17:15:34 ID:3xnUK/Ps
>>742
おれもkunoichi
ASUSのグラボみたいにエロい絵希望
766Socket774:2005/12/03(土) 00:40:19 ID:uiy7+MFx
「マンジ」をスペルミスで「マンスジ」で
767Socket774:2005/12/03(土) 19:12:47 ID:3JbSPJF+
政所
768Socket774:2005/12/04(日) 07:44:13 ID:sHVUvlwS
ttp://www.scythe.co.jp/case/20050727-161839.html

これって店頭でみたらHDDのランプらしきものがなかったが、
あの四隅にあるLEDがそうなの???
769Socket774:2005/12/05(月) 13:57:17 ID:9NRT4fVJ
製品の特徴 シンプルなクールデザイン!
フロントパネルとサイドパネルにメッシュを採用。
サイドパネルは更にパッシブダクト付属。


ATX12Vバージョン2.01準拠450W静音電源搭載!
12cmファン、S-ATA、PCI-EXPRESS対応


フロントパネル四隅にブルーLED搭載!

だそうだ。
770Socket774:2005/12/05(月) 17:45:45 ID:RG++tXCu
>>536
御鎌(OKAMA)  これ最強
771Socket774:2005/12/05(月) 21:09:02 ID:j3chOWlr
age
772Socket774:2005/12/06(火) 00:48:23 ID:CX3X2u2u
>>768
そのケース買ったよ。

実は電源ボタンの刻印の部分が半透明になってて、その内部に黄色のLEDがあって、
それがパワー・ランプになるの。
電源ボタンの下にあるのは赤のLEDで、それがHDDランプ。
電源がついてるとき、電源ボタンが光るのは、とても洒落ていて、きれいだと思った。

ところで、前面パネルの四隅にある青LEDは、
裏から糊付けされてるだけで脆いから、もし買うなら気をつけて。
前面パネルを外すときに、5インチベイの光学ドライブの角にLEDの電線が引っかかるかも。
私は、買ってから2日目に、このパターンでLEDの電線を引きちぎっちゃって、
ものすごくショックを受けた。
4つのうち一つが点灯しなくなった(泣。
773772:2005/12/06(火) 00:52:39 ID:CX3X2u2u
つけたし
青のLEDは、4ピンの電源コネクタから、電気を取るようになってる。
外せば光らない。
774Socket774:2005/12/06(火) 22:19:29 ID:OCngMEHG
>>770
正式名称が「みかま」なのにみんな「おかま」と呼ぶ、にイピョー
775Socket774:2005/12/07(水) 21:22:01 ID:ejjzG3FZ
侍は死なず!侍Z登場。

だそうです。
776Socket774:2005/12/08(木) 07:45:55 ID:lIBRBufp
侍Zzz...
777Socket774:2005/12/08(木) 14:48:17 ID:48uAVdk9
http://www.scythe.co.jp/case/20050901-173703.html
このケースを買おうと思っているのですが、どなたか使われた方で使用感を教えて頂けると嬉しいです

考えている構成は ATHLON64(939)3200+ HDx1 OC無しという程度のモノです。
電源容量は確実に平気なのですが、安定性などのお話しが聞けると嬉しいです。
質としては静王3〜4を期待しているのですが、……。
778Socket774:2005/12/08(木) 17:04:57 ID:lh7RhSKl
>>777
http://www.casemaniac.com/item/CS104060.html
メーカー違いのこんなのもある。
779Socket774:2005/12/08(木) 18:13:45 ID:Fpa93m7S
侍Z、もう売ってるね
780Socket774:2005/12/09(金) 03:23:23 ID:jDvmvvLS
NINJAがkakakucomで\2480とか出てたのは収束のせいか
781Socket774:2005/12/09(金) 22:37:11 ID:5+EAcnS4
LCD MASTERがソフトのエラーで使えない。
どうすればいいですか?
WIN-XP
782Socket774:2005/12/09(金) 22:53:46 ID:uDIcbn79
>どうすればいいですか?
>WIN-XP

意味不明
783Socket774:2005/12/09(金) 23:01:41 ID:yQVaCm0/
窓から投げ捨てればいいと思う
784Socket774:2005/12/10(土) 02:59:19 ID:98HkRYY6
>>777
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130426893/
このへんをどうぞ
低価格ケーススレpart4にもレポ書いたけどdat落ちで読めません
785Socket774:2005/12/10(土) 05:54:59 ID:WnRPWSYC
>784   有難うございました(礼)
786Socket774:2005/12/10(土) 06:20:25 ID:0FuCcfAA
>>781
エラーの出ないソフト作って使え。もしくは>>783
787Socket774:2005/12/10(土) 12:36:54 ID:8KZTuZ3J
鎌風2の風120はかなりイイ。
788Socket774:2005/12/11(日) 10:20:08 ID:43i0+wZM
ヒートシンクがMBのコンデンサに当たってしまったのですが
そのまま使い続けています。

同じようにしたことのある方はいますでしょうか?
その際何か不具合は発生しましたでしょうか?
789Socket774:2005/12/11(日) 13:40:05 ID:lv+JhjjB
789だったら>>800がサイズ製品を30個買う
790Socket774:2005/12/11(日) 13:54:21 ID:VIKArbUh
侍Z買ってきた
AthlonXP/鎌風2から乗り換えた

アイドル 35度
シバキ 44度
初めてのAthlon64ということで、銀グリスを塗りつけたので見づらくなって盛りすぎたかも・・・
でも、負荷かけるの止めると急激に温度下がってくれるので、冬はこのままでいいや

取り付けは本体に金具を付けるのが若干きつい
本体をマザボに付けるのは楽々すぎて、前のネジ式からの移行だとちょっと不安になるかも

音は静かではない程度
(2000回転で回ってるけど、鎌風2の2500回転程度よりうるさく感じるのだが・・・)
791Socket774:2005/12/12(月) 00:52:01 ID:q1RZfcYP
H60を知り合いからもらったのですが、電源要領が微妙です。
載せ替えってできるのでしょうか?
792Socket774:2005/12/12(月) 00:52:54 ID:q1RZfcYP
要領→容量でしたorz
793Socket774:2005/12/12(月) 10:03:58 ID:kE7whdo2
>ヒートシンクがMBのコンデンサに当たってしまったのですが
>そのまま使い続けています。

電解コンデンサの場合、データ上は、周囲温度100℃まで測定している。
しかし、電解コンデンサは、周囲温度が10℃低下すると寿命は約2倍になる。
温度上昇を避けて使った方が良い。
接触していると、コンデンサに振動も伝わる。

ヒートシンクのコンデンサに当たる箇所をヤスリで削って、間隔をあけたら。
794Socket774:2005/12/12(月) 16:23:05 ID:EypxkIUe
>>707
ビデオカメラ
795Socket774:2005/12/13(火) 16:26:02 ID:Ulk1dxSq
ケースMt-pro 1200で前面に鎌風2の92をCPUクーラーに忍者+鎌風12を両方ともファンコンで静・・・幸せ
まぁ何がいいたいかと言えば安くてイイと設置して思ったよ
796Socket774:2005/12/17(土) 01:44:26 ID:wyTA1V4d
>>791
>電源要領が微妙です。
新旧どっちのが乗ってるん?
797Socket774:2005/12/18(日) 02:32:24 ID:w/vlccy2
KAMAZO5.25-SL買ったんだけどDVDマルチが認識されない…
3.5”HDDは普通に使えるのに。誰か同じ経験あるヤシいない?
ドライブはLGのGSA-4167。
798Socket774:2005/12/19(月) 20:47:59 ID:VSa6XrAR
マスターとスレーブじゃねーの
799Socket774:2005/12/21(水) 23:27:55 ID:oWHdm1C2
ttp://www.scythe.co.jp/case/masstige.html
湾夢と違ってこれは電源は上なんだな。
ベイが2段減った分低くなってるけど奥行きが増してる。

フロントのコネクタは上に持ってきて欲しかった・・・
800Socket774:2005/12/22(木) 00:26:07 ID:r837WUoS
>>799
それ欲しいな。
801Socket774:2005/12/22(木) 22:44:43 ID:6AifMBeZ
アクリルでなかったらよかった
802Socket774:2005/12/22(木) 23:45:01 ID:wsXrYRYu
付属電源の質はどうなの?
803Socket774:2005/12/23(金) 19:10:53 ID:XHw8uVMf
釜増の5インチ使ってる人いません?

804Socket774:2005/12/26(月) 10:40:44 ID:N4L1ZgDJ
>>781
もしかしてRESOURCEって項目でオーバーフローって言われるんじゃない?
うちもそうなったんで結局その部分表示しないように設定して使うしかないのかと諦めてる・・・
海外の方探してもその辺の不具合無いんだけど・・・
あとソフトくらいVer UPして欲しいと思う
しないならソースファイル公開位しても罰は当たらんと思うがね
805hage:2005/12/26(月) 23:15:22 ID:e9fTxzbL
>>804
サイト嫁

BWindowsXPのサービスパック2をインストールしてしまうと
LCDマスターへの情報表示が正しくできなくなることが
ございますのでご注意ください。
806Socket774:2005/12/26(月) 23:54:58 ID:iUF+cEHG
ベニスコアの3200に侍Zつけてエベレストで計測したら
22度って出てきたんだけど(回転数1600程度)、
俺見方間違ってる?
807Socket774:2005/12/27(火) 00:04:39 ID:KfZGsdiN
>>806
冬だからw
しばいてみれ
808Socket774:2005/12/27(火) 09:07:52 ID:+XCVUzVq
>>805
あえて言わせてもらおう
今時SP2入れてない奴って何?
正規のXP使ってない奴くらいしかいなさそうだが・・・
それに情報が正しく表示できなくなってしまうじゃなくて
エラーが出てソフト自体が落ちるんだよ
809Socket774:2005/12/27(火) 21:31:53 ID:xVJNZAZB
>>808

>今時SP2入れてない奴って何?
自称上級者なんだろ
810Socket774:2005/12/27(火) 22:42:51 ID:IlI3q/wG
サイズクオリティでつか?
811Socket774:2005/12/28(水) 07:33:36 ID:LPFx8be+
ま、所詮は代理店だからな。
そう考えるとサイズは他の代理店より遥かにまともだと思う。
代理販売品についてもそこそこサポートしてくれてるし、そもそもオリジナル企画の製品は結構いいじゃん。
812Socket774:2005/12/29(木) 16:53:05 ID:uQDJdkNS
<チラシノウラ>
今日鎌蔵3.5にHDDを入れた
通電したら煙吹いた
AC繋いだタップのコンセントが溶けた・・・

よく考えたら組み込んだのはバラ4だった
SeaShieldで厚みがついていた分、基盤が歪んでショートしたらしい

ケースに基盤入れるときやたら固かったからおかしいとは思ったんだ・・・OTL
</チラシノウラ>
813Socket774:2005/12/30(金) 12:20:06 ID:p/lBLnRg
そういや昔サイズのファンのファンコンが溶けて煙でた事あるなぁ・・・
814Socket774:2005/12/31(土) 13:55:33 ID:DtE2Hlzu
今更ながら刀を浄土に付けようとして


コア欠け_| ̄|○
ってかこれどう見てもソケAに付く構造じゃないんですがっ!
CPUに接触するブロックに、明らかにスペーサーのスポンジにちょっとしかかかる大きさがないし(;´Д`)ツブレテルヨ
付けたら付けたで圧力が均一に分散してないし
付け方にコツでもあるのかと過去ログ読んでもそんなに苦労したという話がない……
誰かソケAにつけてる人アドバイスおながいします、今のままだともうひとつ浄土買うかのに抵抗が……(;´Д`)
815Socket774:2005/12/31(土) 14:27:11 ID:JVidfISH
ソケ370やAが全盛の時に売ってた熱伝導スペーサーみたいなの挟んだら駄目かね?
今も売ってるか知らんけども。
816Socket774:2005/12/31(土) 14:50:11 ID:qe2kPkZy
>>814
難易度は別に今までのソケAシンクと変わらないと思うけど…
本体を動かないように手でおさえてから、爪を片方づつ引っ掛ければいいんじゃないの。
2500+とAN7で使ってるけど、マザーをケースから出さないでも着けられたけどナァ
817814:2005/12/31(土) 17:04:14 ID:DtE2Hlzu
>>815
そういやそんなのあったな、、、
危ないと思ったら無理して付けるなって話ですね(´・ω・`)

>>816
付ける事自体は今まで使ってたシンクと大差なかったけど
どう見ても上側に圧力かかり過ぎ……
付けた後横から見るとあからさまに傾いてるし
なんだろうな、俺変な付けかたしたのかな

つか、俺のケースだと電源と干渉してそもそもつけられないことが発覚_| ̄|○
お騒がせしますた、浄土とシンク新調してきまつ(´・ω・`)
818Socket774:2006/01/01(日) 02:02:43 ID:3TjU/IY4
刀はソケAにつけるクリップの形が悪いのと、ベース部分が小さい、
クリップが当たるベース部分の溝が浅すぎでクリップがうまく収まりにくいと思う。
DP-103があんまり冷えなくて付け替えたけど、DP103は取りつけは簡単だった。

最初にベースがきちんとした位置にくると、結構すんなりクリップはまるけど
位置がずれるとえらく力いったりする。
4つのスポンジに均等な面積でのっているかよく確認するのがコツといえばコツか。
俺にはクリップがくるっと回ったりして、マザーをケースから出さないと無理だった。
819Socket774:2006/01/03(火) 01:27:19 ID:w2Svujb3
GIGANTE ENS-0565使ってる人いる?
いたら動作音どんな感じか教えてほしいんだけど
820Socket774:2006/01/05(木) 04:56:11 ID:VgQtJ12i
ちょうどSocketAのXP2500+に刀をつけようかと考えて
色々と調べてたところなのだが・・・コア欠けは怖いなぁ
ソケAに取り付けてる人って、どのくらいいるんだろう?

>>817
刀は4方向に取り付けられるらしいけど横向きじゃ駄目なのかな
821820:2006/01/05(木) 04:59:30 ID:VgQtJ12i
自己レス。
ソケAでは横向きにつけられないみたいだね。スマソ
822Socket774:2006/01/09(月) 23:42:38 ID:AoUenyvo
外付けHDDケースの鎌沙汰3.5使ってる人はおらんのかの?
もし使ってる人いたら、まともに使えてるか教えてくれんかね?安定性からファンの音等、使用感も含めて。

あの手の商品でSATA入るIEEE接続の箱をもう一年半くらいずーっと探してるんだが、なかなか…
諦めてUSBで我慢しようかと。
823Socket774:2006/01/10(火) 21:42:54 ID:IvhFvXLg
ケース内狭いから下向きになってるけど、SocketAに刀付けてるよ。
マザーのパーツに接触するんでファンも少しずらして付けてる。
824Socket774:2006/01/11(水) 19:09:17 ID:by8yqanA
WinXP SP2でもLCDマスター使えるようにソフトでも更新してくれないものかな
825824:2006/01/11(水) 19:11:55 ID:by8yqanA
うはww よく箱を見てたら「nVIDIA製チップセット内臓USBコントローラーでは動作致しません。」
原因これか!SP2が悪いわけじゃなかったのか!!!!!
826Socket774:2006/01/13(金) 22:21:43 ID:ZCH8CTa6
827Socket774:2006/01/14(土) 17:26:04 ID:fnxGBxK4
蒲鉾Zってathlon64のリテールクーラーよりは冷えるよね?
828Socket774:2006/01/14(土) 19:23:38 ID:XAkKokDP
>>827
鎌鉾Z使ってるけどリテールより冷えるよ。
漏れはAthlon64じゃなくてOpteron144使ってるんだけど、2.8GHzまでOCしても、CPU温度17℃〜18℃ってところ。
負荷かけたら25℃くらいまであがるけど鎌鉾Z気に入ってます。
829Socket774:2006/01/14(土) 19:28:06 ID:fnxGBxK4
>>828
thx
室温低すぎない?
830Socket774:2006/01/15(日) 08:58:12 ID:1tGgdrgO
室温10℃と予想w
831Socket774:2006/01/15(日) 09:46:14 ID:Hn/j0C5H
>>829
室温 24度
回転数 1800rpm
CPU Athlon64 3000+(CnQ OFF)

この環境で負荷時41度
832Socket774:2006/01/15(日) 13:25:23 ID:qTmXb2GA
鎌鉾Z

室温 22℃
回転数 2000rpm
CPU 530J
ケース メッシュケース+ケースファンいっぱい

通常 41℃
しばき 68℃

intelむりぽ orz
833Socket774:2006/01/17(火) 13:20:01 ID:fsDb1+x6
サイドに25cmファン搭載のケースの詳細を
834Socket774:2006/01/17(火) 13:50:50 ID:LHpu1BFR
扇風機か?
835Socket774:2006/01/18(水) 23:30:07 ID:oQU3O/eH
AeroCool製ケースMASSTIGE-500N(Bk)と同製造多機能ファンコンCoolPanel2、
5.25"HI-FI MULTI-MEDIA SPEAKER、鎌フロゥ12p(静音)、S-FLEX120p-1200rpm を購入!!
別にサイズ厨じゃないけど選んだらこうなった…
836Socket774:2006/01/19(木) 00:19:55 ID:h+qoGgYV
>819
電圧は安定してるけど掃除機並みの爆音
年末の祖父特価で買ったんだがションボリ (´・ω・`)
いくら三洋のファンでもねぇ・・・
いい加減我慢できないのでファン付け替えてみるよ(´・ω・`)

超遅レススマソ
837Socket774:2006/01/19(木) 00:39:39 ID:wVFzB+l6
>>835
>S-FLEX120p-1200rpm

120cmファンスゴス
838Socket774:2006/01/19(木) 01:16:43 ID:WxwsCk+P
>>825
ワロタ
839835:2006/01/19(木) 07:25:34 ID:57pZ5bCb
>>837
スマソ  誤 120p → 正 120o
ファン120pじゃあケースが5m四方……部屋に入んないよ。ていうかスパコン並?
840Socket774:2006/01/19(木) 14:44:12 ID:EKdnq+rv
>>839
PCケースが自走しそうだな
841Socket774:2006/01/19(木) 16:06:31 ID:6PJdVA8H
842Socket774:2006/01/19(木) 23:40:07 ID:o4riLNM6

>>835
MASSTIGE-500Nのインプレきぼん
843Socket774:2006/01/22(日) 14:37:48 ID:TjZBc6hI
鎌age
844Socket774:2006/01/22(日) 16:20:23 ID:EW+HxDr2
昔、サイズという音楽グループが無かったか?
845Socket774:2006/01/22(日) 16:26:07 ID:AYMch4at
それは PSY・S
846Socket774:2006/01/22(日) 16:54:28 ID:EW+HxDr2
そうだ、そんなのがいたな。何年くらい前だろう。
どんな曲があったかも記憶に無いが...
847Socket774:2006/01/22(日) 17:01:35 ID:c9foBfvJ
サイズ製品はくそですた。
うるさすぎるからサーマルテックのCPUファンに変える。
848Socket774:2006/01/22(日) 18:04:01 ID:PwXmrYJN
サーマルティク
849Socket774:2006/01/22(日) 18:20:17 ID:8gtct4ft
91年か92年くらいに解散。
メジャーどころだと資生堂のCMソングとかシティハンターの主題歌とか歌ってた
850Socket774:2006/01/22(日) 19:08:26 ID:cH24qP+y
あと外せないのがピングーラップね
851Socket774:2006/01/22(日) 19:31:52 ID:EW+HxDr2
>>849-850
サイズ世代?→30代かな?
10年以上も前に解散か...
852Socket774:2006/01/22(日) 21:34:56 ID:LIBRdAYE
>>625
うちも同じように動かなくなった。
サイズ(OEM品かな?)でも中身スカスカの付属電源はやっぱり駄目なようで。

メーカ保証書も見あたらないから電源買い換えるしかねぇや…orz
853Socket774:2006/01/23(月) 03:19:37 ID:fkQkbJp/
ベイドリーム、5インチベイは上から2番目と3番目を使ってて、
フロントファンの部分に日立の250GのHDDマウントしてるが・・・
上から4番目のメッシュカバーあたりから・・・・

「ブーン・・・・ブーン・・・・」

と断続的に鳴きはじめた。ちなみに手で押さえてやると止まる。
薄いゴム膜かなにか(アレ買うか????)をかましたらおさまるかも。
まずは報告まで。

フロントファンは電源(TAO製、99のEXブランド530W)の
ファン専用4ピンから電源供給してる。

854Socket774:2006/01/25(水) 18:25:08 ID:wqPaL50v
ベイドリームのベゼルのとりかたがわかりませんっ
エロイひとおしえて!
855Socket774:2006/01/25(水) 18:34:24 ID:i9l8xXQN
ベイドリーム買いたいんだよな。
ファンはほとんど外されるだろうけど。
856Socket774:2006/01/25(水) 18:35:13 ID:v+aG0LnV
>>851
今でも車中でよくきいてるぞ@30歳
クラッシュしてるみんな〜
857Socket774:2006/01/25(水) 22:06:14 ID:GpabPpGX
>>854
ケースとベゼルの隙間に小さな-ドライバを入れてこじる
もしくは内側からベゼルの爪を外す。

蛇足ながら外したベゼルは2つに分解できるから
中に100円ショップで売っている換気扇用フィルタを切って入れるとウマー
858Socket774:2006/01/25(水) 22:06:20 ID:3wL5ScYc
>>854
漏れのは、ますてーじだけど、ベゼルの取り方なんて
ひっこぬくだけだろ?
859Socket774:2006/01/25(水) 23:36:21 ID:b0bo+Iwk
>>819
耳障りかどうかは人によるけど、ファンの音は確実に耳につく
音の質は、ちょい低音気味
それでもファンが1つなんで静かと言えば静かかもしれん
860Socket774:2006/01/26(木) 03:21:15 ID:XoKTUDpZ
KAMAZO5.25-SL買ってきてPanasonicのLF-M821JDを載せてみたが
NeroCD-DVDSpeedで測定したらDVD-R書き込み4倍速しか出ない…orz
アクセスランプ見てると書き込み(オレンジ)じゃなく、待機(緑)の時間があるからデータ転送待ちか…

USBコントローラはCYPRESSのCY7C68300B-56PVXCが載ってました
861Socket774:2006/01/26(木) 10:05:34 ID:YZ/lmSJy
>>860
862Socket774:2006/01/29(日) 14:33:10 ID:Kx5qk7gN
               _, ._
              ィ'ロフ⌒ゞヽ           {二二_¨¨7
             fミリ    }ミ`、           ,へ/ ./
             {jf'.ニ、.f'ニ^iシ}             \__ >
             ゞ ィ、_ト  レj      ┌i ┌i  ,-、,-、 .,-、
              ハ ゞニア ノド、_ 人  {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
            ,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j |  、─ ' ノ
     ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  匚..,,ノ   ,ニ ´
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※   _/ / `¨_ノ ノ
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/   ヽ- '゙
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::* ゚

863Socket774:2006/01/30(月) 11:03:06 ID:P7mGwGGr
freezer64pro購入
freezerと変わらん
最初からついてるグリス多すぎ
864Socket774:2006/01/30(月) 11:05:44 ID:HpsUxISK
A30を買おうと思っていたんですけどATX MASTERが発売されましたね。
現物見られた方いますか?
自分は田舎に住んでるので見れないのです・・・
値段もそう変わらないしATX MASTERのほうが電源も500Wがついてので
そっちのほうがいいかな、と思ったのですが。
865Socket774:2006/01/30(月) 12:18:14 ID:VKgAOTph
>>864
買っては居ないけど、触った感じA30のほうが個人的には好き。
ATX MASTERはHDDの振動でケースが唸りそうな予感。
866Socket774:2006/01/31(火) 09:15:38 ID:L4duYxAq
>>865
なるほど〜
防振ゴム搭載とか書いてあるけどちゃんと機能するものなのかどうか・・・。
あと画像を見る限りリセットスイッチが見当たらない気がするのですがあるんでしょうか?

867Socket774:2006/01/31(火) 16:25:27 ID:j9QcGOmP
MASSTIGE買ってみました
ttp://jisa9.s48.xrea.com/file/data/DSCN0750.jpg
訊きたいこと有ったらどうぞー
868Socket774:2006/01/31(火) 16:27:36 ID:u1djol8j
どんな感じの女性が好きですか?
869Socket774:2006/01/31(火) 16:54:58 ID:1UOo+12X
>>867
・カード挿すとひん曲がったりしない?
・サイドパネル外した写真もきぼんう
870Socket774:2006/01/31(火) 20:10:13 ID:j9QcGOmP
・カード挿すとひん曲がったりしない?
どういうこと?
・サイドパネル外した写真
ttp://jisa9.s48.xrea.com/file/data/DSCN0751_1.jpg
871Socket774:2006/01/31(火) 21:00:46 ID:1UOo+12X
>>870
工作精度って言えば良かったか。
粗悪な奴だとネジ穴の位置ズレてたりするんで、その辺どうかなーと。

湾夢とこれ、どっち買うか悩むな・・・

とにかく参考になりますた、thx。
872Socket774:2006/01/31(火) 22:43:24 ID:QI2WZtic
>>867
フロントのクリアパーツは安っぽくない?
873Socket774:2006/01/31(火) 22:56:41 ID:pvm6Vgjy
>>867
smartdrive冷えないよ
874Socket774:2006/01/31(火) 23:12:32 ID:Qb2sjCtU
サクセスで買った鎌ベイやっと今日届きましたよ。
3度くらい温度下がったかな。
激安ケースでフロント吸気が無かったから満足。
サクセスでは約2000円ですた。
875Socket774:2006/01/31(火) 23:27:27 ID:j9QcGOmP
>>872
ん〜それは実際に見るしかないかも。
876Socket774:2006/02/01(水) 17:14:13 ID:NOjt4HmT
>>867
サイドパネルのメッシュについて
埃ははいりますか?
音はどれくらい漏れますか?
877Socket774:2006/02/01(水) 20:55:06 ID:enFcmPB3
サイドファン使ってれば細かい埃は入るだろうけど
使わないならサイドパネルからの埃の侵入ってのは無い感じ
あとサイドパネルの遮音性は低い。
というか無いと考えてもらってもいいんじゃないかな。
878Socket774:2006/02/02(木) 07:34:46 ID:ZpiiBpTw
コンパネ1号だっけ?
5インチベイ内蔵型の多機能オプション。
これ使ってる方います?

欲しいと思ってるんだけど通販店を見回っても販売終了ってとこが多いし、評判良くないから生産中止とかって流れなのかも?
なんて想像してます。
879Socket774:2006/02/02(木) 16:54:56 ID:ZIDdhNy/
2号や3号じゃダメなのかい?
880Socket774:2006/02/02(木) 20:30:01 ID:+L665Lro
ベイドリームって忍者使えますか?
881Socket774:2006/02/02(木) 20:53:06 ID:4fFBFZJ5
ベイドリームで忍者使ってるけど
マザーによってサイドファンに干渉するかも。
ちなみに俺はK8N NEO4-FIで問題無し
882Socket774:2006/02/02(木) 21:32:04 ID:ZpiiBpTw
>>879
コンパネは1号と3号しか知らないです。
もちろん1と3なので2号もあるだろうとは思っていましたが。

条件としては5インチベイが空いているのでそこに付けたい。

機能としてはSATAコネクタとオーディオIN/OUT、そしてカードリーダーがあれば別にサイズで無くても良いんですがw
883Socket774:2006/02/04(土) 16:08:12 ID:dzPTvjtm
銅とアルミでは、放熱性はどちらの方が優れていますか?
884Socket774:2006/02/04(土) 17:14:00 ID:y652R5eq
>>883
君にはどちらでも一緒だよ
885Socket774:2006/02/04(土) 17:16:50 ID:tP8bHrUR
>>883
釣り?
理化学系の事典やハンドブックにでてるよw
886Socket774:2006/02/04(土) 20:19:36 ID:eIQwYOzo
鎌蔵沙汰3.5買ったんだが、PCに繋げようとしたらブレーカーが落ちてしまう。
買った店に送ってみてもらったけど異常無しで返ってくるし・・・
自PCと相性が悪かったってことなのかな?
887Socket774:2006/02/04(土) 22:16:08 ID:cPyD5qBo
>>886
家ののブレーカー?
888Socket774:2006/02/04(土) 22:40:50 ID:eIQwYOzo
>>887
そう
889Socket774:2006/02/04(土) 22:54:52 ID:YTzoHg2z
他の家電のコンセント抜けばブレーカー落ちないだろう。
890Socket774:2006/02/04(土) 23:16:28 ID:Zx8jWIan
ttp://www.scythe.co.jp/case/sf467.html
今更ながら買ってみた
電気つけなくてもトワレに行けるようになってウマー

>>886
コンセント位置変えておkなら家の配線か配電
漏れは配電腐ってて工事し直してもらった経験ある
891886:2006/02/05(日) 01:31:20 ID:+54r1LBD
>>889
>>890
コンセント変えても駄目だった・・・

USBコネクタの金属部分が触れた瞬間に落ちるって状態。
あんまりやってPC壊れてもアレだから別のやつ買ってくるかなぁ
892Socket774:2006/02/05(日) 13:29:07 ID:6Dkr/+9i
PC側のUSB端子がショートしてる可能性は?
893Socket774:2006/02/05(日) 18:21:11 ID:wfs/yon0
>>891
アースとPCケース間の電位差測ってみれ
894Socket774:2006/02/06(月) 07:03:03 ID:EanspGo2
というか、今まで他のUSB機器は使えてた訳?
そこが重要だ。
895Socket774:2006/02/06(月) 15:44:25 ID:k7bxv++t
>>894
問題なく使えてる。
他に鎌蔵2.5も使ってるけど、これもちゃんと使えてる
896Socket774:2006/02/06(月) 15:46:18 ID:ryBTsd9N
>>885
釣りとかじゃなくて
まじで教えてください
897Socket774:2006/02/06(月) 16:06:13 ID:jP+txuwL
>>896
答え出てるじゃん
898Socket774:2006/02/06(月) 16:39:50 ID:EanspGo2
>>895
じゃあPC側が原因では無いと思うけど、相性でショートはあり得ないよな。
わからん。

力になれなくてすまん
899Socket774:2006/02/06(月) 18:22:29 ID:w8cyLGJ4
雑に扱うからショートするんだよ
しょーっと扱わないと
900Socket774:2006/02/06(月) 19:42:23 ID:EanspGo2
つまらんから上げてやろうかと思ったがやめた
901Socket774:2006/02/06(月) 19:56:26 ID:D3jgJgmg
ブレーカーが落ちるとかありえなくね?
PCに繋がないで電源入れても落ちるんじゃないの?
902Socket774:2006/02/06(月) 20:33:18 ID:EanspGo2
でも一度店にチェックしてもらって正常って事で返ってきてるんだろ?

本体は正常なんだよ。
PCか家のコンセントとしか考えられない。

同室のコンセントじゃなくて、別のブレーカーから配電されてるコンセント。
例えば隣りの部屋からも取ってみた?
903Socket774:2006/02/06(月) 20:45:10 ID:u+Bn6qZR
漏電してるんだよ
ほっといたら火事になるぞ
904Socket774:2006/02/06(月) 21:33:51 ID:EanspGo2
漏電か
うむ、臭いな。

お近くの電力会社まで
905Socket774:2006/02/07(火) 11:22:54 ID:YCElsXSm
漏電じゃ無いだろ。

ACアダプタは、正常ならば入出力が分離されている。
ACアダプタを疑ったほうが良い。
906Socket774:2006/02/07(火) 12:03:10 ID:IDLSqBng
一回店に返して見てもらってるんだから当然アダプタもチェックしてるだろ。
907Socket774:2006/02/07(火) 22:58:24 ID:1o2khSfh
相談者のブレーカーの種類が問題。ブレーカーには二種類が有る。

一つは、電流が流れすぎた時(ショートも含む)に落ちる過電流検出ブレーカー。
過電流ブレーカーは、どこの家庭にも設置されている。

もう一つは、漏電検出ブレーカー。
漏電ブレーカーは、行きの電流と帰りの電流がアンバランスになった時に落ちる。
もっとも、漏電ブレーカーが無い家庭も多い。
だから、電力会社がメガーで定期的に漏電チェック(絶縁抵抗チェック)を行っている。

相談者が言っているブレーカーがどちらかの種類か分からないが、
過電流ブレーカーが落ちるのであれば、ショートが原因と思われる。
あるいは、使用機器が多すぎて、電力の使いすぎも考えられる。
908Socket774:2006/02/08(水) 23:31:42 ID:2O8946Oh
自走ケースキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html
909Socket774:2006/02/08(水) 23:33:33 ID:gYTJYiqf
25センチファンヤヴァスwwwww
910Socket774:2006/02/08(水) 23:58:36 ID:y0cVWt6o
換気扇ワロスww
911Socket774:2006/02/09(木) 00:03:24 ID:C77uu2gG
>>908
なんかもうやけっぱちwwwwww
912Socket774:2006/02/09(木) 00:08:11 ID:gqLb0/vP
デカけりゃ良いって物じゃNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
913Socket774:2006/02/09(木) 00:25:56 ID:hcTIQPf4
25cmワロタ
914Socket774:2006/02/09(木) 00:46:54 ID:vWAlAIVK
次は35cmモデルを出す!
915Socket774:2006/02/09(木) 01:11:08 ID:S3iNAN3B
換気扇w

と思ったら吸気ファンかよwwwww
916Socket774:2006/02/09(木) 03:24:00 ID:egjs3Dhj
昔からケースはずして扇風機あてろとはいうが・・・・w
917Socket774:2006/02/09(木) 10:16:28 ID:SccRh9zl
エアコンの室外機かとオモタwwwwww
918Socket774:2006/02/09(木) 10:46:01 ID:1O6iW/+X
オプションでキャスターは付きますか?
919Socket774:2006/02/10(金) 14:31:29 ID:0Nt3FLgU
BAY DREAMってケース+SS-600HT買おうと思ってたんですけど
ttp://www.scythe.co.jp/case/20050720-130906.html
これ底面うっとおしいそうだけど大丈夫ですか?
920Socket774:2006/02/10(金) 14:38:29 ID:gQBa6bod
大丈夫だろ
921Socket774:2006/02/10(金) 20:03:21 ID:Ujeuw12d
なんちゃってスタッカー?
922Socket774:2006/02/10(金) 23:04:40 ID:a3fVeXvG
スタッカもどき良いんだけど
MBの変態配置が気に入らない
結局スケスケ繋がりでMasstigeにしちゃった
音漏れまくりイイ(・∀・)!!
923Socket774:2006/02/11(土) 22:35:36 ID:9sBIFQJo
>>920
有難う御座います

>>883
銅の方が熱伝導率が高いから同一形状のフィンなら銅の方が必ず
熱抵抗値は低くなる。
ただし、銅は密度が高く、加工性や価格の面での問題があるので
フィンのように熱流束の低い部分にはアルミが使われる。
だから銅の利用はコア接触部のような熱流束の高い部分に限定されることが多い。
924Socket774:2006/02/11(土) 23:35:08 ID:H8nyyzMf
今ギガバイトのGAK8N51GMFにTurion64を挿して、NINJA付けようとしているのですが
銅版なしで付けているのですが 固定クリップで固定しようとするとものすごい力で
閉めないととまりそうに無い、というかその前にコアが壊れそうなくらいなのですが
どうすれば安全にとめられますか?そのままとめるしかないですか?
925Socket774:2006/02/12(日) 02:56:05 ID:q+1Eat3I
鎌フロゥ使ってる方で、冷え込んだ朝にカタカタ鳴りませんか?
うちのは12月に買った当初から鳴ってて、寒いときだけ鳴るなぁと思ってたんだけど、
回転自体は問題無いのでそのまま使ってます。(12cm1500rpm)
先日テレビでNECの静音PCが、同様の症状でカタカタ鳴ってるのがニュースになってたんで気になったんですが。
926Socket774:2006/02/12(日) 10:35:48 ID:D4bgAKhv
>>924
リテンションのカタカタ動く所(指で押さえる所)ではなく、
アームを押し付けると簡単に付くよ
927924:2006/02/12(日) 11:20:34 ID:W8it8N/t
>>926
意外と簡単に行きましたw 
ありがとうございました。
928Socket774:2006/02/13(月) 00:07:26 ID:JvuVVFqq

MASSTIGEカコイイと思って買ったけど
ベゼルはずして、パーツ増設しまくるといたってフツーになってしもた

シンプル構成のPCにするなら、良いと思うんだけどな
929Socket774:2006/02/13(月) 00:09:10 ID:/H+snCEa
準鎌420と鎌力450だったらどっちがイイ?
超静音PC作ろうと思って。300W使うと思う。
930Socket774:2006/02/13(月) 00:26:53 ID:zg7GqwjS
MASSTIGE買ったよ
ミドルタワーにしては小さいよね
家に転がってる超花より5インチ1枚分くらい低い

作りは意外にしっかりしてる
中に仕切りあるケース(電源周りとか)が嫌いな人には良いんじゃ無いかな
HDT二台乗せてるが今の所共振とかは無し
ただ、HDDの乗せ方がかなりやっつけ的なんで
気になる人はリャンリとかサーマルティクヴィの3DINに4台乗る奴買った方が良いかも

電源出力はそこそこ安定してて悪くない
何にも付けて無いからほとんど負荷掛かってないが
酷い奴だとそれでもダメだからね
ファンはちょい五月蝿いが
風量なりと考えればこんなもんか

なんでこの構成で11段を作らないのかが謎ですな  >AEろcooL
931Socket774:2006/02/13(月) 05:18:12 ID:wA5x2iD7
>>925
うちの12cm(1500rpm)は鳴らんな
冷え込んだってのがどの程度なのかわからんが
932Socket774:2006/02/13(月) 10:41:07 ID:+0Lr8GCt
サイド25cm吸気FANなケース。
期待してるんだが・・・NinjaつけたらFAN干渉しそうでね?
933Socket774:2006/02/13(月) 13:44:39 ID:4w6ssA1+
まさか自社製品が付かないなんて'`,、('∀`) '`,、 
934Socket774:2006/02/13(月) 16:07:51 ID:buelQRwA
>>932
実は俺も買おうかと…
先に買ってくれ!
935Socket774:2006/02/13(月) 19:09:13 ID:ZavKk5qp
>>932
俺も購入考え中〜
追加する前面ファンと背面ファンは
排気にと考えてる。
936Socket774:2006/02/13(月) 22:28:24 ID:K0JtG/kY
>931
レスd
冷え込みというのは室温15〜17℃位だったと思います。
ただ単にハズレ引いただけみたいですね。
937Socket774:2006/02/14(火) 08:55:48 ID:+hFIlNex
25cmファンのがミニタワーならかなり欲しい。
938Socket774:2006/02/14(火) 11:10:29 ID:1VckXCKC
ちょい前に出た、18cm幅でスリムが売りなミドルタワー。
ニンジャ入んないよ。
939Socket774:2006/02/14(火) 12:30:30 ID:gADoMleZ
忍者大人気なだ
940Socket774:2006/02/14(火) 22:19:40 ID:zzT2lPgf
GIGABYTEのマザボのGA-K8N Pro-SLIに刀ちゃんと取り付けられた人居る?
バックプレートがハンダから出てる部品の足に接触するみたいなんだけど大丈夫かな?
941Socket774:2006/02/16(木) 06:51:40 ID:/057rnug
14センチどうだろ?サイズ的にはVGAからPCIが全部冷やせるからそれようの
ステイだしてほしいかも。静かなのかな〜?
942Socket774:2006/02/16(木) 15:06:49 ID:G+uQWBJ6
>>117
しらんかった_| ̄|○
943Socket774:2006/02/16(木) 16:35:58 ID:k5CLVdoN
>>942
まあ、Scytheは死神とかが持ってるような両手で扱うようなサイズの鎌の事ね。
ばあちゃんが草刈ってるようなのはシックルとか何とか。
サイズのサイズ的にはシックルの方がシックリ来ると思うが。
944Socket774:2006/02/16(木) 17:25:07 ID:Qu4wcS1V
\どっ/ \わははは/
945Socket774:2006/02/16(木) 18:23:14 ID:jvuXwTad

   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ …シックル
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  …シックル…シックリ
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   シックリ!?

   \/     /
946Socket774:2006/02/16(木) 21:02:09 ID:c3bLqIhd
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/16/660603-000.html

ktkrwwwwwwwwwwwwww
947Socket774:2006/02/16(木) 21:12:26 ID:4KZJ5/C5
忍者Cuって出ないのかな?
948Socket774:2006/02/16(木) 21:57:07 ID:iQDb1/aA
コンパネ1.1号www
949Socket774:2006/02/16(木) 22:49:11 ID:HHyOZl2F
刀Cu買った人いる?
センプロンあたりならファンレスいけそうで気になってるんだが
950Socket774:2006/02/16(木) 23:44:41 ID:G5czYZFz
>>946
27.74dB
意外と大きいな
951Socket774:2006/02/17(金) 02:42:58 ID:Tq9uogzH
コンパネ1号を探していた俺にとってはビッグニュースだ。
欲しい!
952Socket774:2006/02/17(金) 03:56:49 ID:BLXeCJHB
XClio 6020、冷却能力高いのか?w
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/image/kxlo2.jpg
953Socket774:2006/02/17(金) 08:29:39 ID:KJyzNrIQ
XClio 6020の25cmファン、たぶん4ピンから12V取ってるっぽいので
繋ぎ変えて5Vで廻せばきっとサイレンス。
ただ定格でも600rpmなので5V不動なヨカン・・・。7Vでもアヤシイかも。
954Socket774:2006/02/17(金) 08:45:59 ID:BLXeCJHB
>>953
起動時に手で勢いをつけてやれば…w
955Socket774:2006/02/17(金) 13:24:24 ID:5omkUDYh
恐ろしく寿命を縮めそうだがなw
956Socket774:2006/02/17(金) 13:42:41 ID:1hJqc6Bb
25cmって普通に扇風機じゃね?
957Socket774:2006/02/17(金) 14:21:04 ID:MACedLT0
通常の扇風機の半分ぐらい
958Socket774:2006/02/17(金) 17:56:50 ID:zbiUCYAd
ロシアン・シックル
959Socket774:2006/02/17(金) 20:36:00 ID:dlJgRzIj
てか
壊れたらどうするんだろw
960Socket774:2006/02/17(金) 20:49:30 ID:Qyog/uTI
フロントとリアにファン付けて、普通のケースになるのさ
961Socket774:2006/02/17(金) 23:05:08 ID:ajz+iXgq
A30買いたいのですが、静音電源とありますが、どの程度の音でしょう。
わかる方いらっしゃいますか?
962Socket774:2006/02/18(土) 01:28:22 ID:jTi/QpEF
バカな質問ってわかってるんだけど
NINJAとかつけたら、重みでマザー死んだりしないのか?
しないんだろうけど、もっと簡単にバキンって逝きそうなイメージなんだが
963Socket774:2006/02/18(土) 01:29:30 ID:Zj7/+GF+
簡単にバキンてしてみろ
話はそれからだ
964Socket774:2006/02/18(土) 01:44:45 ID:jTi/QpEF
オッケー兄者、俺が悪かった
オマエの体は鉄板だぜ

NINJAカッテキマツ
965Socket774:2006/02/18(土) 10:24:48 ID:QPnZBxft
コンパネ1.1
注文しますた
966Socket774:2006/02/18(土) 20:21:39 ID:1PpNKoQx
PC AIRCON買ってきた
ファンコンを最大にするとブロアがかなり煩いけど、風量はある。
ちょっと絞っただけで、えらく静かになったから絞ってる
967Socket774:2006/02/18(土) 22:01:58 ID:04DVsvnr
>>949
買ったぞ。
おれの775なんでマザボの裏に付属の補強入れるのが面倒だった。
冷えるしかなり静かだ。
ただファンコンのつまみが大き過ぎたらしくケースのPCIのとこ通らなかったんで
強引にこじ開ける必要があったけどな。
968Socket774:2006/02/18(土) 22:49:26 ID:9DLhgyT+
つまみだけ外して外側からつけろよ・・・
969Socket774:2006/02/18(土) 23:21:58 ID:0umxmUvz
>>967
つまみは引っ張れば取れる。
勿論付け直すのも可能。
970Socket774:2006/02/18(土) 23:47:54 ID:QPnZBxft
ファンコンのツマミ、あんなの誰でも引っ張れば取れると気付きそうだがな。
パネルより幅が広いツマミがくっついてるんだからさ、外さなきゃスロットの隙間を通せるはずがない。
971Socket774:2006/02/18(土) 23:56:19 ID:/xqxBka+
http://www.scythe.co.jp/case/20050615-202005.html
これを買おうと思ってるんですが、だれかレビューしてくださひ
972Socket774:2006/02/19(日) 13:43:25 ID:prkEkRwR
>>967
付属の補強入れる時はマザー外さないと無理?
グラボとかあるし激しくめんどくさそうなんだが
973Socket774:2006/02/19(日) 16:41:33 ID:TxDOHJdt
鎌風2の風をついつい2個ぐらい買っちまった
974Socket774:2006/02/19(日) 17:14:42 ID:EZ+VJx+q
ぐらい?
何個買ったんだよ
975Socket774:2006/02/19(日) 17:26:18 ID:VEXKDunL
およそ二個
976Socket774:2006/02/19(日) 17:33:32 ID:2xr7boiA
推定二個
977Socket774:2006/02/19(日) 18:50:45 ID:prkEkRwR
鎌風呂かってきた
3pinと4pinあるけどどっちがいいの?
978Socket774:2006/02/19(日) 19:10:43 ID:prkEkRwR
3pinだと微風だがspeedfanで調整できる
4pinだと強風だがspeedfanが認識しない
という結果になりました

ケースに付いてたi-cuteのファンと比べると静音で風も強いし気に入った
979Socket774:2006/02/19(日) 23:13:43 ID:LjaMoWm+
「約198円」って言った馬鹿な教師を思い出した。
980Socket774:2006/02/20(月) 10:48:41 ID:jntyC35t
うるせえのはファンじゃなくてケースのスリットじゃねえかよ
あんなスリットから吸気したら風きり音するに決まってるわ
といってもサイドファンは排気にしても意味ねえしなあ
981Socket774:2006/02/20(月) 12:25:49 ID:P5JEqk9r
エア風呂スレ住人としてはサイドファンは撤去、穴は塞ぐ方が良いと思う。
ただ、フロント吸気を強くしないとVGAの温度が上がるので注意。
982Socket774:2006/02/20(月) 19:55:32 ID:lbKE1LE4
アニメ・ゲームな人なら聞いた事あると思う

ガンダムデスサイズ=死神の鎌を持つガンダム
FF4の敵が落とすレア武器でデスを発動する鎌=デスシックル
983Socket774:2006/02/20(月) 21:30:05 ID:VrlUSyIT
http://www.scythe.co.jp/case/sf467.html
これのレビュー書いてくれる方もしくは書いてある場所ないですか?
984Socket774:2006/02/20(月) 21:45:54 ID:vMRHIZtg
>>983
呼んだ?
985Socket774:2006/02/20(月) 23:06:46 ID:vMRHIZtg
呼ばれてなさそうだからチラシの裏

http://www.scythe.co.jp/images/sf467/sf467-300sd.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/sf467/sf467-300naibu.jpg
全体的な工作精度は悪くなく、バリ等も特に見当たらない
ただ当然なんだけど左サイドパネルの剛性は高くない

標準で前面120mm、背面120mm、サイド140mmの
エアフローは圧巻…!
は、言い過ぎだとしてもケース内温度はほぼ室温維持
騒音は低回転だけあって五月蝿くはない

http://www.scythe.co.jp/images/sf467/sf467-30014cmfan%20maunta.jpg
脱着式3.5inchシャドウベイのピッチは、一般的な3.5inchHDDの高さ+数_
なので4連HDDとかだとエアフロー的に厳しいかも
HGSTのHDDみたいに前面が斜めになっていればまだいいかもしれないが
Maxtorタイプの箱型だと熱こもりそう

まあ3台以上繋ぐなら、5inchにマウントするか
FDD下のシャドウベイ使用をお勧め

http://www.scythe.co.jp/images/sf467/sf467-300fr.jpg
フロントI/O部、電源スイッチは実は2箇所
最下部のUSB口の左と、中央スライド部の中心
スライド部分は上にしてても下にしてても両電源スイッチ共押せる
ちなみに中央電源スイッチはサイドファン同様、青く発光しちゃう

リセットスイッチはスライド上部、右側の銀色ポッチ

最後に電源
A8NSLI-Pre、Athlon64X2 4400+、GeForce6800GS、SATAx1、PATAx3、DVD
この環境では特に問題おきてない

おまけ
A8NSLI-Preのヒートパイプ先の放熱フィンを
サイドファンがいい感じに冷やしてくれて( ゚Д゚)ウマー
986Socket774:2006/02/21(火) 01:49:33 ID:7Jfo7nQJ
987Socket774:2006/02/21(火) 02:07:35 ID:II6EW8Nw
すまん。どうせ立たないだろうと思って適当にやってしまった
もしアレだったら放置で
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140455187/
988Socket774:2006/02/21(火) 06:53:53 ID:xZNAq170
>>985
ありがとうございます
悪くなさそうですね、買ってみます
989Socket774:2006/02/21(火) 08:57:19 ID:NLXrBO+n
/
990Socket774:2006/02/21(火) 10:41:13 ID:NLXrBO+n
/
991Socket774:2006/02/21(火) 12:02:20 ID:NLXrBO+n
/
992Socket774:2006/02/21(火) 14:41:52 ID:88GrUFwL
993Socket774:2006/02/21(火) 16:04:03 ID:yfgbydDi
とりあえず刀から刀Cuに変更予定。
まぁ気持ちだけということで。

994Socket774:2006/02/21(火) 20:04:00 ID:m7j43bkG
ume
995Socket774:2006/02/21(火) 20:12:50 ID:yfgbydDi
996Socket774:2006/02/21(火) 20:23:16 ID:Il+nnKEk
うめ
997Socket774:2006/02/21(火) 20:30:17 ID:WN7N7w5w
1000000げっとおおおおお!!!11111
998Socket774:2006/02/21(火) 20:33:10 ID:kn2t4H8Q
998
999Socket774:2006/02/21(火) 20:34:53 ID:1CMvtYM6
999
1000Socket774:2006/02/21(火) 20:35:23 ID:1CMvtYM6
あれ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/