AGP版GeForce6600を語るスレ 5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GeForce 6ファミリーのミドルレンジを受け持つ
コストパフォーマンス抜群!『GeForce 6600』シリーズを語るスレです!

nVIDIA初のPCI Express x16 ネイティブ設計ですが
AGP-PCI Expressブリッジ「HSI」によりAGPもまだまだ現役!将来も明るい!
ちょゐ前のM/Bも救済!次期OSまで様子見の人も可!

# ハイスペック AGP ビデオカードを望む方は
# GeForce 6800シリーズがお薦め!

# DirectX 8ベースの環境においては
# Ti4200、9600Pro以降あたりとそれほど変わらないらしい。

Q.ゲームやりたいんですが快適になりますか?
A.ゲーム名と下記の環境報告用テンプレ欄をうめて書き込みどうぞ。
基本的にDX8ベースはそれなり、ハイスペック志望なら6800系へ。

▼補助電源はちゃんと挿しましょう!!
▼トラブル時の質問などにはテンプレのフォームのご利用を。

過去ログ、関連サイトは>>2-10ぐらい
2Socket774:05/03/02 03:38:27 ID:o0O07tfz
■過去スレ■
AGP版GeForce6600を語るスレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107809320/
AGP版GeForce6600を語るスレ 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106183606/
AGP版GeForce6600を語るスレ 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104807648/
”AGP”の GeForce6600を語るスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736469/
【青筆】GeForce6600を語るスレッド part6【死亡】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102767058/
【PCIE】GeForce6600を讃える会 part5【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102208693/
GeForce6600を讃える会 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101161818/
GeForce6600を讃える会 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099908911/

■GeForce6600/6600GT レビュー■
http://www.techreport.com/reviews/2004q3/geforce-6600gt/index.x?pg=1
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600g-games.html
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2196
http://www.hexus.net/content/reviews/review.php?dXJsX3Jldmlld19JRD04NTM=
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjYw
http://www.beyond3d.com/previews/nvidia/nv43/
http://www.nvnews.net/previews/geforce_6600_gt/index.shtml
http://www.bit-tech.net/review/352/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/150/
http://nueda.main.jp/blog/archives/001141.html (6種比較)
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_6600_gt_agp_roundup/default.asp (6種比較)
http://anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19 (PCI-Eかも)
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html (消費電力比較)
3Socket774:05/03/02 03:39:26 ID:o0O07tfz
■関連スレ■
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

nVIDIA GPU総合 Part109
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109080861/

”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド -2x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108615470/

中価格ビデオカード総合スレ 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101881709/

静音電源総合 part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103425283/

【W,KW,MW】電源総合スレッド35号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107939152/


【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
EXPERTool(ファンの音が気になる人向け、下の説明参照)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
4Socket774:05/03/02 03:39:33 ID:40QQ/11G
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i

5Socket774:05/03/02 03:43:29 ID:o0O07tfz
◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・静音、最近DVI出力に不具合報告多数
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・爆音、安定、画質悪いとの指摘あり
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・初期不良&DVIの不具合報告がちまちま
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・プロリンより安定?
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・ちょこちょこトラブル報告
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・初期地雷認定、現在は平気な模様。
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・最近出た新型、旧製品の汚名返上か?
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定、ファンカバー外せば静か?
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定、音は少し大きめ?
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定、静音
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
※上の一覧は6600GTの情報であり無印はこれにあらず。
※無印の情報編集してくれる方募集。

■シンク一体型(ここにないのは別々)■
Gainward(セパレート型と混在)
GALAXY(セパレート型と混在)
青筆
クロシコプロリン
6Socket774:05/03/02 03:44:28 ID:o0O07tfz
■現状静音化手段候補(1と3はファンレス) ■
1.VM101 http://www.aerocool.us/cooler/vga/vm101.htm
2.扇笊(オウギザル) ZALMAN VF700 http://www.ask-corp.jp/products/FN182.html
3.青笊(アオザル)ZALMAN ZM80D-HP http://www.ask-corp.jp/products/HS072.html
※ぴったりは無理 http://www.nexs.jp/t/3/img/80.jpg
4.ファンコンでファンの回転数絞る(発熱を考慮しながら自己責任)
5.EXPERToolでファンをソフトウェア制御(2D時、3D時で制御可能らしい)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
※注意点
ドライバ側で手動OCを有効にしてないと2D・3Dで別々に回転数設定出来ないらしい。
Gainward以外は動かなくても文句言わないように。
クロシコ、MSIは調整できないって情報あり。

■扇笊取り付け時の補足(スレ5 906より) ■
裏面の取り付けネジが基盤に表面実装された抵抗(コンデンサ?)に触れます。
最初は触れないんだけどネジを締め付けていくとだんだん抵抗チップに寄ってきて、やがて触れる。
もしそれに気づかずにネジを締める続けるとたぶん抵抗チップを剥がしてしまいます。
ここの部分の状態には気をつけて作業してください。
VRAM用のヒートシンクが8個付属してますが、配置的にGPUクーラーと干渉するので使えません。

■INNOのファンカバー外す手順■(AGPスレ1 69より)
1.クーラーをビデオカードから外す(ベンチマーク回して暖めてから)
2.こびりついている熱伝導シートをジッポーオイル等で除去。
3.ドライバーでファンカバーを止めているねじを外し、ファンカバー除去。
4.シリコングリスをコアに塗って、クーラーをビデオカードに装着。
7Socket774:05/03/02 03:45:11 ID:o0O07tfz
■玄人の見分け方■
GF66GT-A128Hってシールのある側面をみる。
シールの一番下の行
”(p)    MADE IN TAIWAN” がProlink
”      MADE IN CHIINA” がSparkle

青筆旧版(上)と新型(下)
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dv128agp.html
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html

■メモリ1.6ns組(OC1200以上常用可能?)
Galaxy
XFX(日本未発売)
Inno(1.6と2.0混在の情報もあり)
Gainward
ASUS(TOP Limited Edition)

■メモリ2.0ns組(OC1100前後までが限界っぽぃ)
Albatron
Leadtek
玄人(sparkle)
Gigabyte
ELSA
ASUS
8Socket774:05/03/02 03:46:20 ID:o0O07tfz
■HDTV関係■
6600GTは全てHDTV自体には対応
ASUSとINNO以外は変換コード付属(INNOは付属と付属なしで混在?)
解像度(初期設定)
 480,576,1080共にiとp、720はpのみで追加で好きな解像度を設定可能。

■トラブル時の対処■
ケースの廃熱とHSIに直接風を当てて冷却してみる。
AGP Aperture Sizeを128以上に設定してみる。
ドライバのverを変えて試してみる。(ドライバの不良が考えられるときは英語版の方が良い)
SiSチップセットにはドライバ67.03を取りあえず試す。
電源容量を疑ってみる。(何Wなら平気?⇒12Vが問題視されてるのでそっちを)
電源電卓URL http://takaman.jp/D/
HDD、メモリなど複数使用の場合は最小構成で試す。
モニタのリフレッシュレートを疑ってみる。
頑張ってOSクリーンインストールしてみる。
9Socket774:05/03/02 03:47:00 ID:o0O07tfz
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:

それによる症状の変化:
10Socket774:05/03/02 04:02:58 ID:J/SGN3A3
乙。DVI問題を見極めてみたかったから新スレは必要だと思う。
11Socket774:05/03/02 04:03:53 ID:x0Ydosvh
>>1モツ
12Socket774:05/03/02 04:41:35 ID:JaBy+5dV
>1
乙カレー。

次スレあたりでPCIeと合流で良さそう。
13Socket774:05/03/02 09:17:59 ID:0fTnigGo
うちはELSAの6600GTを使っていますが、デジタルのWUXGAには正式対応して
いません。将来、ドライバで対応する可能性ってあるかな…?

DELLのUltraSharp 2405FPWに心ひかれちまったよ…。
14Socket774:05/03/02 12:33:30 ID:FC5j4OA8
>>1
乙彼。

誰か青筆新型ヒトバシラーキボンヌ
15Socket774:05/03/02 15:59:50 ID:qeUjkxSG
グラボ購入予定です。
PCはVAIOのRZ50です。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ70P/spec_master.html
現在はPen4 2.4G、メインメモリ256×2+512MB=1GB、ビデオメモリはSiS651チップセット32MB、
M/BはASUSのP4S533-VMと基盤に書いてありました。

AGP×4なんで6600GTじゃ勿体無いですかね?
前々から狙ってるのはクロシコのGF66GT-A128Hです。
リネIIとかはやらないですがBF1942をやろうと思ってるのでそれのためのスペックアップです。
128MBと256MBじゃだいぶ差がでるものなんですか?
16Socket774:05/03/02 16:45:22 ID:x0Ydosvh
8xも4xも大差ない むしろ電源の12Vのアンペア数を確認した方がいい
最低でも18Aは欲しいところ
17Socket774:05/03/02 18:09:28 ID:k2TSDsBO
マビノギなどの3Dをするため6600GT購入予定です。
環境はCPU:Athlon64 3000+ メモリ:1G M/B:SL-K8TPro-939 VGA:GFFX5700(128MB)
電源400W
リドテクかアルバにしようと思うのですが相性等ありそうで心配なのです。
あまりトラブルが無いというものはありますでしょうか?
18Socket774:05/03/02 18:09:59 ID:k2TSDsBO

×3D  ○3DMMO
1915:05/03/02 18:37:20 ID:qeUjkxSG
電源のモデルナンバーがMJPC-300A1ってやつみたいです。
+12V 17A max
とか書いてある(;´Д`)
20Socket774:05/03/02 19:58:06 ID:i7ZJUr6k
青筆(新型)はコンデンサの化け物だなw
21Socket774:05/03/03 00:32:54 ID:SxKPHdgH
+12V 16Aの電源で平気で動いてるのだが。
CPUはPen4北森2.6G
22Socket774:05/03/03 02:04:33 ID:sUHyc6zr
今月発売だね。
GV-N66T128VP
23Socket774:05/03/03 06:39:55 ID:q+85EuRH
>>21
電源や環境にもよるだろうし
何より「○V絶対に必要」って正確なののがないから、お勧めして動かなくても困るからじゃない?
24Socket774:05/03/03 09:45:17 ID:5aj1wfcC
ASUSのN6600/TD/128Mの人柱逝ってきます。
ベンチマークとか試してほしいことありますか?
あ、CPUがAthlonXP 1800+なので
FFベンチとかは参考にならないと思いますが・・・
25Socket774:05/03/03 11:36:30 ID:07McY+Vg
Aopenのヒトバシラーがほしいな
26Socket774:05/03/03 12:58:22 ID:QtmYTZ4t
リドテク6600GTを使ってるんですが、3Dゲー(HL2、CS:S)等の処理の重いゲームをやっているとOSごとハングします
原因と対策についてご意見お願いします

構成
MB MSI Neo2(865チプセト)
メモリ 512MB×2(キングなんとか)
CPU Pen4 2.6Ghz
VGA リドテクGF6600GT(AGP)
VGAドライバ 67.66(リドテクからDL)
DirectX 9.0c
OS windows2000
音源 SB live 5.1ch
電源 Antec 480W(True480)
常駐アプリ 無し

症状:3Dゲームの処理の重いものを動かしているとハング、音ループ、一切の操作を受け付けないためリセットボタン、ビープ音等は無し
2Dゲームでは長時間やっても問題は無い
エラーメッセージ:無し(完璧に固まるためリセットするしかない)
試したこと:
VGAドライバ更新(66.93→67.66) 効果無し
DrectX更新(9.0→9.0c) 効果無し
電源350W→480Wに変更 効果無し
memtest v3.0  55回passエラー無し

まだやってないこと
OSクリーンインストール、サウンドデバイス撤去
27Socket774:05/03/03 13:08:47 ID:8Xkzhpaj
おれリドテク6600GTだけど
重い3Dをしてもまったく落ちないですよ。
(OCもしています)
OSの再インストが一番効果あるんじゃないでしょうか?
28Socket774:05/03/03 13:30:25 ID:EZNxi+Gs
今更6x.xx系て
29Socket774:05/03/03 14:23:47 ID:mH2IQIpo
漏れは67.03使ってるけど
30Socket774:05/03/03 15:25:00 ID:q+85EuRH
>>26
3DMarkとかベンチ程度ではフリーズしない?
可能なら知り合いから他のビデオカード借りたりとか試せたらやってみて。

取り合えずテンプレのサイトから7x.xx系のドライバ落としてみて
ダメなら他のビデオカード、出来ないならOS入れなおしした方が手間はかかるけど確実かもね。
31Socket774:05/03/03 15:25:00 ID:hHP713UI
Innoの6600GTで71.25使って今のところHL2無問題
ついでに書くとMoHAA,MoHAAR,CoD,CoDUO,DOOM3も無問題
3226:05/03/03 15:31:47 ID:QtmYTZ4t
ベンチ関係は3DMARK、FFベンチ、CS:Sベンチ等で問題無し
CS:Sはマルチプレイの時はほとんどフリーズすることは無く一人で鯖立てして練習してると固まります
とりあえず7x系のドライバを試してみることにします
33Socket774:05/03/03 15:33:50 ID:xsbaOKZs
>>26
win2k SPは?

漏れの構成
MB asus P4G800(865チップセット)
メモリ 512MB*2 256MB*2(ノーブランド)*各メモリごちゃごちゃ
CPU Pen4 3.0G
VGA リドテクGF6600GT(AGP)
VGAドライバ 66.93
DirectX 9.0c
OS win2k SP4
音源 オンボード
電源 seasonic 380W
常駐アプリ 無し

以上なしヽ( ´ー`)ノ
34Socket774:05/03/03 15:36:05 ID:0kpv9qCy
>>26
多分熱暴走だと思う。
ケースのふた開けてやってみろ
35Socket774:05/03/03 15:36:14 ID:futmNYGq
Galaxy GeForce6600GT をFW66.93で使用しているのですが
ドライバのプロパティにオーバークロックの設定項目がないのですが
プロパティからクロックを設定するにはどうすればいいでしょうか
36Socket774:05/03/03 15:41:37 ID:hHP713UI
>>35
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
自信がないならやらないほうがいいぞ
37Socket774:05/03/03 15:57:00 ID:DbkNRGMX
>>35
Registry Editor nvtweak
3835:05/03/03 17:44:23 ID:futmNYGq
>>36
>>37
即レスありがとうございました。無事設定項目が出てきました

にしても、定格500/900 で動いてると思ったら300/1050 で動いてて
少々驚きました
39Socket774:05/03/03 17:46:34 ID:hHP713UI
おいおい
それは2Dジャマイカ?
40Socket774:05/03/03 17:53:34 ID:8Xkzhpaj
たぶん勘違いしてるね。
41Socket774:05/03/03 18:08:26 ID:gydrYYfH
>>38
Galaxy GeForce6600GT AGP だと525/1050が標準設定だよ。
最適な頻度を検出するを実行すると570/1150くらいで検出されると思う。
4226:05/03/03 18:33:53 ID:wLCqmxMP
皆さん色々なアドバイスThxです
最初に一番てっとり早い熱暴走の線で確かめてみますた
ケースを空けて試してみたところハングしない!
温度表示を見てみると80度近くまでグングン上がる上がる
こんなに上昇するとは思いませんでしたわ
しかし箱を空けているためか80度以上にはならない感じ
多分蓋を閉めていたらあっという間に限界突破だったんでしょうなー
熱対策をしっかりしないとダメなんですねえ

とりあえず安定して動くようになったみたいです。
本当にありがとう!
43Socket774:05/03/03 19:15:20 ID:8gkfBQdJ
基本的に 静穏 = 熱対策はあまり強くない だからなぁ
どっち取るかはその人次第

まあえがったえがった
44Socket774:05/03/03 19:51:59 ID:Zmd1wDf7
上手く空気の通り道を作ったPCなら、蓋を開けてるより閉めた方が冷えるんだけどな。
45Socket774:05/03/03 20:28:25 ID:qe3hBhQn
46Socket774:05/03/03 20:36:42 ID:YkY8uL8r
>>45
それいいけどPCIe版しかないぞい
47Socket774:05/03/03 20:40:21 ID:wgWA+WKD
ゆめりあベンチが640x400の「それなり」しか選べないのですが。
48Socket774:05/03/03 20:45:28 ID:g6WIN03w
>>47
既出
49Socket774:05/03/03 20:50:26 ID:YkY8uL8r
むしろ640x400を選んでみたい。
50Socket774:05/03/03 20:53:35 ID:BUojtsI8
6600GT-DVH128レビューまだー?
あのコンデンサの多さはかなりハァハァ物だ
51Socket774:05/03/03 20:55:49 ID:wgWA+WKD
あ、480か・・・(汗

理由知ってる?
ググってもわからんかった。
52Socket774:05/03/03 21:02:48 ID:gydrYYfH
3DAnalizer入れる宜し
53Socket774:05/03/03 21:07:19 ID:wgWA+WKD
>>52
d
54Socket774:05/03/03 21:11:10 ID:ncdbfXKT
今日、青筆新型発注してみた。
55Socket774:05/03/03 21:15:18 ID:McewrIS9
青筆新型は後発なだけにかなり良品になりそうな予感。
20dBというのがかなり魅力的
56Socket774:05/03/03 21:17:21 ID:gydrYYfH
綴り間違えとった(汗
3D-Analyzer

Game/Demo Fixes の Ruby Benchmark-NV4x にチェックを入れる
57Socket774:05/03/03 21:40:15 ID:JDAjudtP
>>54


俺も来週特攻予定
とりあえずファンの騒音がどのくらいなのか気になる。
58Socket774:05/03/03 22:03:33 ID:wgWA+WKD
でけた!>>57重ね重ねありがd

AthlonXP3000+
6600GT
1024x768最高

12368

どうなん?
59Socket774:05/03/03 22:04:13 ID:wgWA+WKD
アンカーミスった、吊ってくる・・・(汗
60Socket774:05/03/03 23:05:36 ID:5PypGYZc
標準より速い clock上げとるんじゃろうのう
61Socket774:05/03/03 23:22:11 ID:xkoUIdui
Leadtek 6600無印 AGP 無印買ってみた。

ファン付きカードは初めてだったけど、音はかなり静かだね。
21dbのCPUファンの音のほうが気になるくらい。

とりあえず各種ベンチを動かしてみたけど特に問題なし。DVI出力も問題なし。

ベンチ結果は↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108124070/486
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107716175/124


で、温度計が付いてると言う話を聞いたのだが温度が表示されない・・・
最新ドライバにすれば表示されるのかな?
62Socket774:05/03/04 00:23:04 ID:3ep3l1gB
MSIの6600GT買ってみたけど、クーラー煩いね。
シンクとメモリが熱伝導シートで接触してるから仕方ないのかもしれんが
次回から動作音○が妥当だと思う。メッシュ外したLeadtekの6800GTより煩い感じ。
メモリは2.0ns。DVIはApple cinema23inch(1920*1200)で問題なし。安定。
63Socket774:05/03/04 00:30:39 ID:TRrTidvG
>>61
WinFoxをLiveUpdateで最新にする。
64Socket774:05/03/04 00:54:17 ID:4qng311x
>>63
サンクス。一度更新したから最新になってると思ってたけど、
もう一度更新したらさらに新しいのが落ちてきた

お前は Windows Update かよ・・・ OTL
65Socket774:05/03/04 11:38:13 ID:rj0++C1H
やっぱPCIが使えるならそっち使った方がええかな?
66Socket774:05/03/04 11:43:04 ID:RbNK/Yy3
FX5700から6600GT(Inno3D)に換えました。
VGAの乗せ替えは初チャレンジですがいきなりトラブルですorz

症状はドライバのインストールができませんです。。。。
ドライバクリーナーで前ドライバ掃除

再起動

ドライバのインストール開始

完了後、再起動

ドライバが認識されない

試したドライバは66.93と71.25です。
やっぱOSの再インストールしかないですかね?
一応環境を晒しときます。
MB Aopen AX4SPE Max
Mem Samsung PC2700 512MB*2 Dual
HDD Seagate SATA 80G*1
CPU Pen4 3.06G FSB533
VGA Inno3D GF6600GT
DirectX 9.0c
OS Win XP SP2
Sound Aopen Cobra AW850 Deluxe
電源  350W
67Socket774:05/03/04 12:09:55 ID:Hm50sAYs
補助電源の12Vの推奨アンペアが10A以上となっております。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
68Socket774:05/03/04 12:21:17 ID:jX/NpXO+
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Celeron 2.4G
Mem:1G
M/B: ギガバイトのなにか・・・
Chipset: SiSのなにか・・・
VGA: アルバGF6600GTAGP
VGAドライバ:6.703
電源:鎌力350W
DirectX: 9
OS: WinXP SP1

3Dのゲームをやると(FPS、MMO等)PCがフリーズしてしまいます。
そんなにスペックを要求するすごいのはやってません。
最初はものすごく頻繁でひどかったのですが、
マザーボードとの相性が悪いと聞きドライバを更新して
改善はしました。しかし、まだPCがフリーズしてしまうときが・・・
初心者なんでどうしたらいいかぜんぜんわかりません・・・
ご教授お願いします。
6968:05/03/04 12:32:34 ID:jX/NpXO+
ドライバを変えたのは3ヶ月ほど前だったような気がします。
70Socket774:05/03/04 12:33:25 ID:Hm50sAYs
>>68
電源不足
71Socket774:05/03/04 12:39:56 ID:Xyk8ThLZ
>>68
知力も
72Socket774:05/03/04 12:40:14 ID:YTRyIYsw
>>68
精力
73Socket774:05/03/04 12:41:25 ID:wtMPfOf+
>>68
手力
7468:05/03/04 12:42:32 ID:jX/NpXO+
ありがとうございます。
電力不足でしたか・・・
あ、Ver.Bで380Wでした。
それでも足りないのでしょうか・・・
75Socket774:05/03/04 12:44:27 ID:wtMPfOf+
76Socket774:05/03/04 13:10:08 ID:1Vx/ihK6
>>68
77Socket774:05/03/04 13:53:47 ID:Hm50sAYs
>>68
インフルエンザー
78Socket774:05/03/04 14:29:09 ID:zU1Y8MU+
つ [タミフル]
79Socket774:05/03/04 15:03:21 ID:ZEISlhZH
>>66
俺もInnoユーザーで、ドライバを入れ替えるときに何度か同じ経験をしたぞ。
俺の場合は
ドライバクリーナーで前ドライバ掃除

再起動

ドライバのインストール開始

完了後、再起動

ドライバが認識されない

もう一度、再起動

ドライバ認識キターー
となる。
1度で認識する場合もあるし2、3度再起動を繰り返したあと認識されることもある。
なぜ1度でドライバが認識しないのかは不明のままだが、結果オーライなのでこれで
よしとしている。
ただし、66とはVGAが同じInno3Dというだけであとは似ても似つかん環境なので
(俺の方が圧倒的にヘボイorz)この方法が有効かは、わからんが・・
80Socket774:05/03/04 15:14:27 ID:hu+Iur98
Galaxyのザルマンクーラーが付いた6600無印ってExperTool使えますか?
81Socket774:05/03/04 15:15:31 ID:hu+Iur98
すみません、訂正します

Leadtekの6600無印と、Galaxyのザルマンクーラーが付いた6600無印ってExperTool使えますか?
82Socket774:05/03/04 15:40:36 ID:TRrTidvG
リドテクの方は使えないと思う。
Galaxyは知らん。
8366:05/03/04 15:42:07 ID:RbNK/Yy3
>>79さん情報有難う御座います。
家に帰ったら何回か再起動させて試してみます。

ところで、一度認識されたらその後は常に認識されますよね?
84Socket774:05/03/04 15:49:44 ID:ZEISlhZH
>>83
俺も、ここ2、3日で頻繁に入れ替えてるから・・(66.93→71.84→71.25)
でも入れ替えた次の日の時点では、大丈夫だったぞw
85Socket774:05/03/04 16:21:25 ID:7g5A5W2K
>>84
71.84から71.25に下げた理由がしりたい。
調子悪かった?

71.90は自分もバグ出たけど。
86Socket774:05/03/04 16:43:20 ID:TkQmunvP
>>85
3Dmark03,05共にうちの環境ではベンチが下がったから
03(6900→6500)
05(2200→1500)
(下がる前もショボいのは2600+(FSB266)だから)
と、今週末HL2をインストするので、前レスで不具合の少ない
との報告がある71.25に変えることにしたのです・・
87Socket774:05/03/04 16:45:46 ID:TkQmunvP
うお、ID変わってる↑のレスは84です。
88Socket774:05/03/04 17:03:45 ID:rtrwPibJ
CPU AthlonXP1700+(苺皿)定格
Mem 512*2
HDDとDVDドライブが各1
電源 青筆SFX180w

この構成で無印6600って動きますかね?
89Socket774:05/03/04 17:13:16 ID:hu+Iur98
>>82
ありがとうございます。Leadtekは使えないんですか。
90Socket774:05/03/04 17:18:09 ID:l61IQYc2
>>88
実際にやってみないと動くかどうかは分からんが、その構成で動かそうと考える勇気には感銘を受ける
9168:05/03/04 18:13:34 ID:jX/NpXO+
>>74
ありがとうございます。
色々調べてみます・・・

ゲームによっては20分に一回固まり、ぜんぜんかたまらないものも・・・
92Socket774:05/03/04 18:14:40 ID:qlMU1lVH
93Socket774:05/03/04 18:18:25 ID:8SZ7V2Yv
外部補助電源まるちゃんがあれば6600GTは問題なく動きますか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=302050000000000&jan_code=4515213005019
12Vが2Aらしいです
94Socket774:05/03/04 18:24:17 ID:Hm50sAYs
>>93
おもいっくそ足りません。+5+12合わせて20Aですから〜〜〜
95Socket774:05/03/04 18:44:50 ID:7g5A5W2K
>>86
了解。


あり。
96Socket774:05/03/04 18:49:38 ID:E2Voyp3y
>>89
無印はわからない
リドテク6600GTはExperTool使えるけどね
97Socket774:05/03/04 19:06:45 ID:il42ZzeI
>>92
リドテクのOEMかな。
俺のA6600とレイアウトやコンデンサが同じ。
98Socket774:05/03/04 19:54:13 ID:8SZ7V2Yv
>>94
サンクス。
やっぱり無理かぁ・・・
99Socket774:05/03/04 20:30:53 ID:+mRdaXjT
6600GTって20Aも食うの?! Σ(@@;
100Socket774:05/03/04 21:00:27 ID:Lg8Gsgcl
12vからどれ位使ってるんだろうね
101Socket774:05/03/04 21:17:44 ID:d+mBcTTE
MSI6600のメモリがhynixの3.6nsなんだけど、うちでは690が限界だった
800までOC出来た香具師居る?
102Socket774:05/03/04 21:35:36 ID:Hm50sAYs
>>100
10A以上
103Socket774:05/03/04 21:47:35 ID:HJanu591
120w超えか・・・('A`)
104Socket774:05/03/04 21:50:04 ID:Lg8Gsgcl
>>102
まじですか?
全然気付いてなかった。
今は12vラインから取るのが主流になったのか
105Socket774:05/03/04 21:50:47 ID:Lg8Gsgcl
って、んなわけねーよなw
106Socket774:05/03/04 22:03:20 ID:cDQfYmwz
AGP版6600GT(128MB)使ってるけど
電源400Wの12Vは17Aで使えてます。
オーバークロックでコア540MHzメモリ1.15GHz(3D)でもいけますよ。
107Socket774:05/03/04 22:20:38 ID:C/q1AU53
うちの電源は300Wで+12Vが11Aです。
これでAGP版の6600GTっていけますか?
108Socket774:05/03/04 22:27:23 ID:2xxd6Kp9
Aeolus 6600GT-DVH128 AGP

これCRT 液晶モニタ TV 同時出力可能ですか?
109Socket774 :05/03/04 22:30:56 ID:ycRFVa/7
>>106です
自分はCRT+CRTです。
CRT+CRT+TVをしようとしましたが、出来ませんでした。
多分どれか二台までだと思います。
110108:05/03/04 22:40:59 ID:2xxd6Kp9
>>109
どもです

やはりだめですか。。。
1枚でできるカードないかな

アナログでMATROX P750で3画面じゃこゲームできんし
液晶DVIで出力したいし 2台のモニター違う解像度で使いたいし


111Socket774:05/03/04 22:51:00 ID:Lg8Gsgcl
>>106
それCPU何使ってるの?
112Socket774:05/03/04 23:08:21 ID:bxm16Acy
6600GT 電気バカ食いhage
113Socket774:05/03/04 23:13:31 ID:iziRSFf2
スタンバイからの復帰でこけるのも電源なのかな?
普通に動かしてる分には無問題なんだが。
114Socket774:05/03/04 23:38:38 ID:5txxqSS/
流れぶった切ってすまないがノーマルの5700から買い換えようと思うんだけど6600っていいかな?
それとも変わらない?
115Socket774:05/03/04 23:41:45 ID:l4gKt/VK
>>114
いいんじゃない?5700Ultra以上くらいじゃ?違ってたらごめん。
116Socket774:05/03/04 23:45:04 ID:dcbT6acB
>>114
6600無印なら、わざわざ1万5千円も払う価値があるかどうかは微妙だな。
6600GTならかなり速くなるだろうな。
117114:05/03/04 23:47:12 ID:5txxqSS/
5700Uより上か同等・・・まあサブマシンふが9200って言う状況から抜け出したいって言うのが本音なんだけど
本格的に考えてみようと思います。ありがとうございました。
118Socket774:05/03/05 00:02:42 ID:oTrHnrlh
>>113
スタンバイ復帰はメモリがエラー吐いてるとコケるよ
119113:05/03/05 00:12:55 ID:kAJIwlmu
>>118
memtestでは無問題だった。
120Socket774:05/03/05 00:13:36 ID:dRmjeLWR
S3からの復帰失敗は色々な要因が考えられるからなぁ
121113:05/03/05 00:17:14 ID:kAJIwlmu
追加
5700つけてたときも無問題。
6600GTにしたら復帰でこけるorz
スタンバイにしてすぐだと大丈夫。
122Socket774:05/03/05 00:32:14 ID:NlHXatg9
>>81
Galaxy6600GTはOKだけど・・
123Socket774:05/03/05 00:45:42 ID:BU7MBdUD
>>121
あーうちもその症状で聴いたら電源不足
124Socket774:05/03/05 00:49:34 ID:wSpNapmh
>>111
>>106 です
P4 3GHzのプレスコです。
125Socket774:05/03/05 00:56:19 ID:xA8TXuD6
>>110
スレ違いではあるんだが・・・
アナログRGB+DVI-D+TV
・・・の同時出力は制限が付くもののRADEON系のカードはいけるっぽい。

#強制的にTVがアナログorDVI-Dのクローンになる。

(参考)マルチディスプレイ総合スレッド テンプレまとめページ'
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtempold.html
126Socket774:05/03/05 00:57:22 ID:zXgqJ/ju
>>118
それリードテックだろ?
他のは大丈夫よ
127113:05/03/05 01:02:28 ID:kAJIwlmu
電源はTOP-470XP
3.3V 28A, 5V 42A, 12V 28A

是で駄目?
128Socket774:05/03/05 01:07:48 ID:C9eUw21X
>>112
そんなに電気食うの?
129Socket774:05/03/05 02:11:53 ID:1ajeUf8a
130Socket774:05/03/05 03:15:07 ID:ZGuoK5Mk
>>116
無印はOC込みで考える。
ギャンブルにはなるけど、最低でもコア400以上(当たり引けば500超えも狙える)は回るだろうから、GTの80%〜程度の性能は見込めることになる。
131Socket774:05/03/05 03:19:15 ID:SXHOX30y
550いくのが普通みたいだけど・・・・・・
132Socket774:05/03/05 03:51:02 ID:ZGuoK5Mk
>>131
AGPで?
AGP版で550なんて報告そんなにもあったか?
どこの情報を見て”普通”とか言ってるのか知らんけど・・・
133Socket774:05/03/05 04:14:04 ID:uP67IDkq
>>132
無印だけど550行きますよ。勇気ないんで常用は520ですが。
540で計測したときは、ゆめりあは「640*480それなり」で30000ちょい。
134Socket774:05/03/05 04:22:37 ID:ZGuoK5Mk
>>133
まず製品名くらいは書こうな。
それと、550では回らないとは誰も言ってない。
今までの報告数からすると、500オーバーした報告は少なかったと言っている。
135133:05/03/05 05:22:30 ID:uP67IDkq
>>134
報告が少ないと言ってるから書いたまでだけど。
名指しされたことにかちんと来たの?w
>>133は玄人無印ね。
136Socket774:05/03/05 05:23:31 ID:SXHOX30y
さあどうするんだろうね6600GT128bit地雷だし
6600無印は1万円くらいになりそうな勢いだし。3dmarkは1割ほどしか違わないし
熱暴走するし、、、、
結論GTは欠陥商品
137Socket774:05/03/05 05:29:40 ID:SGckIm0o
>>136
なぜに地雷認定?
138Socket774:05/03/05 06:11:46 ID:SXHOX30y
2万クラスのビデオカードは大抵256bitじゃない
2万で128bitは地雷
139Socket774:05/03/05 06:38:34 ID:SXHOX30y
コアが6200と同じならオンボードに使う安物GPUじゃないの?
それをメーカーがオーバークロックしているのがGT
140Socket774:05/03/05 06:42:15 ID:fdZcSkXF
100Wはプレスコット(笑)
141Socket774:05/03/05 06:52:49 ID:fdZcSkXF
つうか、まだ前スレ820が粘着してんのか('A`)
142Socket774:05/03/05 06:52:56 ID:zXgqJ/ju
>>136
>3dmarkは1割ほどしか違わないし

どこ見て言ってんだよおい。メモリ速度が違いすぎるから3割は違う。
お互いオーバークロックしたらだけどね。定格だとさらに違う。
6600無印はコストパフォーマンス良いけど。
143Socket774:05/03/05 10:34:04 ID:Nd0ZBiih
6600無印とGT持ってるけど無印でも十分速いぞ?それこそラデ9800PRO同等以上といえるくらい。

FFベンチスレPart39
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108124070/379
144Socket774:05/03/05 10:54:58 ID:eY1fFRg3
いまさら9800Pro同等で一体どこが「十分」なんだ?
145Socket774:05/03/05 11:03:52 ID:XDJXG0hm
地雷だとか、性能がとかいうなら6600系つかわないで
6800系に逝けよと('A`)
146Socket774:05/03/05 11:04:35 ID:XDJXG0hm
ageた。すんまそ
147Socket774:05/03/05 12:22:44 ID:ugnIwrth
6700待ちです
148Socket774:05/03/05 12:48:35 ID:+ICLM7zy
>>138はオンボードグラフィックでも使ってるといいよ(プ
149Socket774:05/03/05 13:04:13 ID:JilL+V77
>6600無印は1万円くらいになりそうな勢いだし

マジで?今は待った方が良いのかな?
150Socket774:05/03/05 13:07:23 ID:iGRFGepL
PCI使えよ。地雷AGPなんか使わず
そしたら幸せになれるぜ
151Socket774:05/03/05 14:28:07 ID:jMTe8aXv
アナル接続の俺はAGPでも大丈夫だよな
152Socket774:05/03/05 14:50:43 ID:ZGuoK5Mk
>>135
ならば、「玄人の無印ですけど、550いきました。」と書こうな。
こんな短い文章のやりとりくらいで、読解力と日本語について書かなければならんか?
153Socket774:05/03/05 16:11:37 ID:uP67IDkq
( ´,_ゝ`)プッ
154Socket774:05/03/05 17:54:45 ID:BU7MBdUD
( ´,_ゝ`)プッ
155Socket774:05/03/05 18:15:56 ID:G0RiGOD3
( ゚∀゚)パッ
156Socket774:05/03/05 18:17:34 ID:kAJIwlmu
( ゚д゚)、ペッ
157Socket774:05/03/05 18:25:09 ID:OTr7B6rP
>>155は神
158Socket774:05/03/05 18:32:07 ID:+ICLM7zy
やっぱ新スレなんて要らなかったな
159Socket774:05/03/05 18:32:08 ID:EeyLc70q
そういや、テンプレのGARAXYの値段の項目。
この前フラリとドスパラ寄ったら新品が22800円で売ってたから、
次があるんなら直した方がいいんじゃないか?
160Socket774:05/03/05 18:34:00 ID:L346SsEk
大阪日本橋のドスパラは24800ですが、何か?
161Socket774:05/03/05 21:26:36 ID:wgECrOYF
電気食い過ぎだから
162Socket774:05/03/05 22:08:39 ID:LZzYAPHl
青筆新型買う予定だったがギガバイトからファンレス6600GTのAGP版出るのね・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200503/gvn61.html

163Socket774:05/03/05 22:18:36 ID:TAY4UK/0
クロシコの無印買ったけど
ファンが微妙にでかくてウザイ。
あと2mm小さければPCIスロット潰さなくて済んだのに(;´Д`)
164Socket774:05/03/05 22:21:06 ID:/uAe1Pdl
>>163
廃熱の問題でPCIスロット側は空間を大きく取るのが普通だぞ。
今気が付いたのだが、不都合が出てるヤシってAGPスロット直下のPCIにナニか挿してないか?
165Socket774:05/03/05 23:02:23 ID:sMUQu4Id
>>159
先週アキバで見たときは某本店では20,800円だったよーな?
実は3分悩んで買わんかった・・・。(失敗?)
166Socket774:05/03/05 23:07:03 ID:YD18E5Kg
まだ高いけど青筆7cmホスィ
WMVのHWデコード不可みたいだから
6800系は買えないし
167Socket774:05/03/06 00:43:05 ID:CKoGOnQW
>>162のそれか、6700待ちだな 今のところ
168Socket774:05/03/06 01:01:55 ID:uiJemExv
>>162
Memory Clock:560MHzって遅くないの?
ファンレスだとこんなものなの?
169Socket774:05/03/06 01:03:40 ID:ZmIfMu2c
AGP6600GTのデフォはコア/memは500/450
170Socket774:05/03/06 01:12:10 ID:ufhyV5aC
6700出たら6600系は値崩れそうだね
171Socket774:05/03/06 01:20:59 ID:Dt4bf1cc
6700って、NV41なの?
172Socket774:05/03/06 02:51:59 ID:J1Q7FAkL
なの?
173Socket774:05/03/06 10:35:08 ID:uhq1DceE
>>169
メモリは 450MHz GDDR3 だから、普通 500/900 って書くけどな
168 は 500/1120 だな。
174Socket774:05/03/06 13:20:34 ID:jQ70zX/j
GALAXYの6600無印を買ったものの、うまく動かせずにいます。
原因と対策についてご意見いただければ幸いです。

環境
CPU:sempron 3100+(GC)
Mem:512+256(A-DATA PC-3200 )
M/B: K8M800-M2(1.0) BIOS1.0C
Chipset: VIA K8M800& VT8237
VGA: GALAXY GeFORCE6600
VGAドライバ:ForceWare71.25 他
電源:Aopen の400Wのもの(12V-16A)
DirectX: 9.0C
OS: XPsp1
常駐アプリ: なし
その他:HDD seagate 40Gx2、CD-R、SCU-PCI

症状:FFW、3Dmark05等の3D系ベンチで、数秒とまる。
何回か止まるもののベンチ自体は最後まで動きます。
 MMORPG(Roseオンライン)にて、画面描画が停止します。
音から察するに画面は止まるもののクライアントプログラム自体は
動き続けているようです。
エラーメッセージもでていません。

試してみたこと
・ケース側面をあけたままに
・電源を交換:もともとは350w(12V-12A)のものでしたので
        上記Aopenの400wのものに交換
・VGAドライバの交換:66.93、67.03、71.25、71.84、71.90
・パーツをはずしてみる:メモリを512一枚とOSの入ったHDDのみの状態に
            
何れも改善しませんでした。

まだ試していないこと:OSの再インストール
175Socket774:05/03/06 13:21:28 ID:f0bi/m69
電源:Aopen の400Wのもの(12V-16A)
176Socket774:05/03/06 13:30:25 ID:Y4dqHBq4
12V-16Aじゃ心もとない
177174:05/03/06 13:45:22 ID:jQ70zX/j
>>175,176

ご意見ありがとうございます。
明日の仕事帰りに、パーツ屋いってきます。
178Socket774:05/03/06 13:54:09 ID:/jEGm3c0
>>174
BIOSでFast Writes解除とかしてる?
アンチエイリアシングOFFにしてみた?

漏れも12V-16Aの電源だけど無問題
179174:05/03/06 14:40:23 ID:jQ70zX/j
>>178
BIOSのAGP周りは、FastWrites含めDisableにしています。
アンチエイリアシングは、アプリ制御のままでしたので早速試してみます。

>漏れも12V-16Aの電源だけど無問題

BIOSを改めて見て気づいたのですが
BIOS表示を見る限りでは、うちの電源12Vが11.3しか出てない模様。
同じ12V-16Aでも、電源の質によって違うのかな。
180Socket774:05/03/06 14:56:28 ID:exTFUtNX
>>179
糞電源じゃねーの?
漏れも12Vは16Aだけど快調っす
漏れのはBIOS上では12Vは12.3Vだけどね
181Socket774:05/03/06 15:15:05 ID:ZmIfMu2c
だから、12Vの容量だけで語るなとアレほど(以下略
CPUに依っても違うしATX12Vの有無でも違うしHDDの搭載数でも違うのにナ。
182Socket774:05/03/06 15:24:11 ID:rP+o9pT8
俺の12VhaBIOS上
11.76Vだず。
リドテク6600GTだけど快調です。
不具合なしです。
183Socket774:05/03/06 15:26:46 ID:ZmIfMu2c
>>182
>BIOS上
>BIOS上
>BIOS上
>BIOS上
184Socket774:05/03/06 18:03:23 ID:A+Lnw3MG
PCI-E版は15000円切る所もあるのにAGP版は高いな
そろそろM/Bと一緒に交換したほうが良いのだろうか・・
185Socket774:05/03/06 18:05:14 ID:DvZKyCj5
ケース付属の400Wの電源から500W(サイレントキング3)に変えたけどスターウォーズの
FSPを立ち上げると画面がブラックアウトしてしまいます。
HDD×2 光学ドライブ×3 FDD×1 ファン×4基も動かしてたら無理かな〜

186Socket774:05/03/06 18:45:23 ID:b6BuIxpB
>>184
大抵の人は、マザーだけじゃなくCPUまでの交換になってしまうから
AGPに執着する人が多いんだろうね
187Socket774:05/03/06 21:40:02 ID:f0bi/m69
静王II300WはHDDx4 光学X2 PCIx4埋めで問題なかったが
188Socket774:05/03/06 21:51:35 ID:Ff+6S6DL
6700っていつごろ出るの?
189Socket774:05/03/06 21:52:33 ID:o9Vyq3mm
でません
190Socket774:05/03/06 22:17:21 ID:slcr77hm
NV41は、PCI-e6800じゃない?
6700はまだまだ出ないだろう。
いつかは出るかもしれないけど
191Socket774:05/03/06 22:43:07 ID:6UEYR/dH
>>169
>>173
サンキュー!
ギガはファンレスで速いの!?
イイなぁ…
192Socket774:05/03/06 23:22:10 ID:wrw7sQ9l
ファンレスで放熱しにくい上にOCで発熱が大きいって事は、熱でトラブルが起きやすいって事だが

特に 6600GT AGP は定格ファン付きでも HSIチップがしばしば問題起こしてるわけだから
ファンレスOCなんてまともに動くかどうかかなり心配だな。
193Socket774:05/03/06 23:41:36 ID:bfLSQdMj
最近のギガはとりあえずファンレスにしている感がある
194Socket774:05/03/07 01:10:05 ID:XhwQgbGk
Aeolusの4200Tiから6600GT-DVH128に換装したので記念カキコ
大航海時代のベンチで420>570になったよ。
あのコンデンサー群は実際見ると迫力あるねぇ。
195Socket774:05/03/07 01:17:44 ID:jwOl1tvU
>>188
6700は出ないんじゃないか?
5700自体5600があまりにクソチップ(欠陥品)だから
ミドルレンジ帯の代替品として出したんだし
ミドルレンジの責任を6600が十分果たしている中、
6700を出す意味は無いんと思うが
196Socket774:05/03/07 01:33:36 ID:baIJVagB
>194

ファン静か?
197Socket774:05/03/07 01:41:21 ID:jEb3mQie
198Socket774:05/03/07 01:59:31 ID:baIJVagB
もうだいぶ前の記事
NV41はPCI-e6800だろう
199Socket774:05/03/07 06:12:53 ID:VCr5C2ys
NV41はPCI-Eの6800無印256MB版
NV48がPCI-Eの6800ultra512MB版
200194:05/03/07 07:53:44 ID:WugBrHFb
>>196 単体では静かだと思うが俺の場合他のファンが爆音なので・・orz
201Socket774:05/03/07 14:09:46 ID:g2vAn0xZ
しかしなぁ、71.90 WHQLってどんなテストしてるんだろな。
別に今に始まったことではないんだがw
202Socket774:05/03/07 18:08:01 ID:KO9hyYV3
BIOS公開してるところってどこかある?
203174:05/03/07 19:49:13 ID:+btOq6h7
電源買って来ました。
475w (5V29A,12V26A)ということで、電源電卓で計算していった
限りでは余裕があるものです。
結果としては、3Dベンチのスコアが誤差程度あがったものの、ひっかかりは
なおりませんでした。

後は、OSの入れ替えぐらいでしょうか。
204Socket774:05/03/07 20:43:29 ID:DAENC50J
>>203
ドライバのアンインスコ、インスコはうまくいってる?
設定も確認した方がいいんじゃないかな
6600無印の前は何使ってたの?
205Socket774:05/03/07 21:01:40 ID:0Oo++Ob2
>>174
問題解決の為にアドバイスを素直に聞き入れて、
ちゃんと経過を報告し、FIXしようとする姿に感動を覚える。頑張れ。
早く快適になるといいな。

あとはドライバ回りかな。
初期不良の可能性はなさそうなのかね。
206174:05/03/07 21:04:23 ID:+btOq6h7
>>204
66.93のみ再起動後に認識せず、手動でいれましたが
他のバージョンでは特に問題はない様に思います。
(safeモードでアンインスト、Driver Cleaner、再起動、インストの流れ)

gf2MX400→ラデ7500→6600無印です。

設定を色々変えて、もう少し粘ってみます。
207Socket774:05/03/07 21:32:06 ID:GDbBBRTU
聞きたいけど俺の6600GTはGPUが50か60℃以上になると不安定になるけど
熱暴走ってこのくらいじゃおきないよね?
208Socket774:05/03/07 21:52:16 ID:k1by+p3+
6600GTの話題が多い中、無印を買ってみた。
買ったのはアルバトロンのAGP6600無印


メモリクロック500MHzでした。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
クロシコでも550MHzだぞヽ(`Д´)ノ
209Socket774:05/03/07 22:05:39 ID:iN+Ed5py
>>174
前がラデならOS再インスコした方がよさそうだけどねぇ

>>207
俺の6600GT52度以上なったことないよ。。。

>>207
無印はOCしてなんぼでしょ
210Socket774:05/03/07 22:05:58 ID:bFLeKxR/
クロシコのは128MBと256MBでクロック違うハズ>6600無印
211Socket774:05/03/07 22:10:14 ID:kMBpEZqZ
>>206
ラデ→ゲフォはクリーンインスコが常識でっせ
212Socket774:05/03/07 22:37:23 ID:G03PTIrC
>>174
俺もラデから6600GTにした時はOSインスコし直したよ。

それでもダメなら、ショップに持ち込むとか。
ツクモは他店購入のパーツもチェックしてくれるよ。有料だけどね。
213174:05/03/07 22:40:29 ID:+btOq6h7

 ドライバの3D設定、BIOS、画面解像度、リフレッシュレート等々、
変更してはベンチを走らせてみてますが、残念ながら改善の
兆候すらない状況です。(71.90と71.84にて)

>>205
ネットや、DVDを見る分には、問題がおきていないので
初期不良なのかどうか判断出来ずにいます。

>>209,211
ご意見感謝です。
面倒なので後々に回ってしまいましたが、基本ということで
OSいれなおすことにします。


214Socket774:05/03/07 22:51:30 ID:DAENC50J
>>213
もうOS入れ直したかな?まだだったら試してみて

ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_1
215Socket774:05/03/07 22:58:07 ID:w2TVP6yU
>>213
OCしてないか?メモリがエラー吐いてないか?一度CPUやメモリやVGAを最低速で動かすのも良いかもナ。
216Socket774:05/03/07 23:12:58 ID:iN+Ed5py
71.90→DNA 75.90に変えてみた。

3DMark05 3151→3542
こんなに変わるもん?

描画問題なし。
ゴミもでないししばらく使ってみるかな〜
217Socket774:05/03/07 23:28:11 ID:Jeg3X6qs
環境くらい書けよ
218Socket774:05/03/07 23:42:07 ID:kMBpEZqZ
>>217
東京都内の東の方に住んでます。
1戸建てですが日当たりわるいです。
219Socket774:05/03/07 23:55:15 ID:fSMahRCS
0点
220Socket774:05/03/08 00:01:26 ID:epOquGWN
いとおかし
221Socket774:05/03/08 00:17:08 ID:dLzZ3dWz
Ti4200から乗り換えようかと思うんだけど
電源300Wじゃ6600GTは厳しいですか?
222Socket774:05/03/08 00:24:41 ID:wS8rNn+z
構成も書かない上に、電源の総容量だけしか気にしないようじゃ厳しいんじゃないの?
223174:05/03/08 00:42:03 ID:lBnR6QhA
データのバックアップで時間が過ぎてしまいました。
OS入れなおしは明日になります。

>>214
Driver Cleanerはすでに使っていましたので、
教えてくださったサイトの手動でドライバと、レジストリの残骸を
取り除く方法を試してみました。
結果は、変化なしです。

>>215
CPU、GPU、メモリいずれもデフォルトのままです。
メモリは、6600無印をつける以前にmem86を一晩動かして
エラーなしだったので大丈夫だとは思うのですが、
電源が変わりましたので、改めてテストしてみます。

>>212
OS再インストールで駄目だった場合は、購入した店に
持ち込んでみます。

224Socket774:05/03/08 01:02:56 ID:uCnfKL0+
225Socket774:05/03/08 01:22:15 ID:CcViozKE
>>224
基本がゴミで構成されてるから抱き合わせと考えたら安くない。
どうせ店からキャンセルされそうで対応すんのもダルイし
226Socket774:05/03/08 02:29:18 ID:7j/gKY7h
オレのGT平気で110℃越えるぞ(マジ)ハングもしないしお前等安心しる
227Socket774:05/03/08 03:24:34 ID:AwrE/LG5
>>174氏へ

リドテク6600GTで全く同じ症状に見舞われている者です
自作板にはふさわしくないですがeMashines J6424との組み合わせです
話題になった電源は300W(アンペアとかボルト表記はわからないっす‥)
FF自体綺麗に動き重さはほぼ感じません、174氏と同じ症状以外は‥

J6424の構成上気になる点を一つ
マザーのチップセットが全く同一なんですよね
これってチップセットの影響とかあるのかなーと思って書かせて頂きました

私に知識がなく人柱をさせるようで申し訳ないのですが
柱の影から問題解決をお祈りします
228Socket774:05/03/08 03:47:24 ID:Y9QhCmxM
229Socket774:05/03/08 03:47:51 ID:ZkdgCATH
設定、この手の不具合はたいてい設定
Tweakで3D設定項目を見直す
(先読みレンダを0にしただけで直ったこともあり。
Tweakツールで設定煮詰めるべし
あとは
・ヴィデオドライバだけじゃなく、AGPドライバから入れ直す
・諦めてビデオカードを叩き割る
・狂って自分の頭を叩き割る
230Socket774:05/03/08 04:03:49 ID:KgEZU96R
先読みレンダってみんなデフォのまま使ってる?
5くらいにすると気持ちFPS上がるような気がするから5にしてるけど、あんまり意味ないんかな?
231Socket774:05/03/08 05:41:39 ID:7j/gKY7h
232Socket774:05/03/08 09:56:39 ID:z5q2yIFY
6600GTと6800無印の性能差を教えれ
233Socket774:05/03/08 09:59:11 ID:JiyXxb6x
コノクライ( ゚Д゚)c
234Socket774:05/03/08 10:09:06 ID:z5q2yIFY
具体的にベンチ結果載せてるところ教えれ
235Socket774:05/03/08 10:26:29 ID:XtGNzJ5l
FFベンチスレ、各種3Dベンチスレいってログあさって来れば?
23666:05/03/08 10:42:02 ID:4xKvb3A6
自分で調べるのをマンドクサがる香具師が気にする程の性能差はない
237Socket774:05/03/08 11:38:08 ID:5opOysRz
ケチケチせずに教えれ
238Socket774:05/03/08 12:29:00 ID:C5psnA3Q
春休みだなぁ・・・
239Socket774:05/03/08 12:34:59 ID:4xKvb3A6
240227:05/03/08 14:57:20 ID:AwrE/LG5
>>228

J6424のパーツ構成です

CPU: AMD Athlon 64 3200+ 別名 Newcastle S754
HDD:HDD WDC WD2000JD-22HBB0 200GB (ATA100 / 7,200rpm)
MB:FIC K8M-800M (3 PCI, 1 AGP, 2 DDR DIMM, Audio, Video, LAN, IEEE-1394)
DIMM: Samsung M3 68L6423FTN-CCC 512 MB PC3200 DDR SDRAM (3.0-3-3-8 @ 200 MHz) (2.5-3-3-7 @ 166 MHz)
GPU: DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
光学ドライブ: HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B


241Socket774:05/03/08 15:18:37 ID:KgEZU96R
>>231
俺もK8だけど、DEP有効でも問題出てないな。
K8用の一部のママンが相性出るのかな。
242Socket774:05/03/08 17:52:14 ID:FER5fQFU
エルザへ出した6600GT今だ返答なし、何だかなー。
243174:05/03/08 19:09:49 ID:lBnR6QhA
OS再インスト前に、試してみたことの報告です。

>>228
ATA100のものです。しかし、興味深い事例ですね。
PCIに刺したUW-SCSIでCRCエラーがでて、PCIバスの
設定を遅くしないと使えなかったという話もありましたし、
227氏と同じく、私も、VIAチップセットにも原因があるのかなと思います。

>>229
今入っている71.84での結果です。
垂直同期ON、先読みレンダ0の状態ですと、OpenGLを使ったベンチの
ひっかかりが明らかに減りました。(D3Dは変わらず)
各設定がどのような意味を持つのか分からずにいじってますので、
調べた後、さらに煮詰めようと思います。

>>231
無効にしてみたところ、こちらも、ひっかかりが減りました。
ドライバで3Dの設定を変えたときよりはひっかかるようですが
こちらのほうがベンチの低下は少ないです。

両方の組み合わせでも、上記ニ種類の方法と同程度に
ひっかかりはおきています。
244Socket774:05/03/08 20:04:20 ID:8VS5iEOJ
リドテクキャッシュバック当たったっぽい。苗字だけだから確信ないけど小さな幸せ∩(・∀・ ∩ ヽワーイ
245Socket774:05/03/08 20:25:12 ID:BmPe6mUw
おめでとう
246Socket774:05/03/08 20:35:41 ID:BmPe6mUw
今日のアキバ
ギャラクシ 25800
ゲインワド 20800
ゾヌバルク 19980
ギャラクシは評価があがったのか値上がりした
ゾヌバルクはシンクが青筆っぽい気がする
狙い目はゲインワドかな? 
247Socket774:05/03/08 20:47:45 ID:6AmqfhWN
X700PROがおすめす
248Socket774:05/03/08 21:12:51 ID:dLzZ3dWz
CPU: AthlonXP2800+
Mem: 1GB PC2100 CL2.5
M/B: GIGABYTE GA-7VT600-L
Chipset: KT600
VGA: ELSA GLADIAC 525 128MB (GeForce 4 Ti4200)
VGAドライバ: 66.93
モニタ: MITSUBISHI RDF193H
電源: INWIN SYCOM-S523 300W
DirectX: 9.0C
OS: WINXP Home SP1
ドライブ類: CD-ROM CD-RW FDD SoundCard

GF6600GTを買おうかなと思ってるんですが
やはり電源弱いでしょうか?
249Socket774:05/03/08 21:36:48 ID:7j/gKY7h
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   電源、電源・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   諸悪の根源は電源である・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
250Socket774:05/03/08 22:12:19 ID:DMGtGmkM
>>248
俺も同じような構成のマシンを持っているので、一言言わせてもらう。
その構成のAthlonマシンだと、5V系に出力が集中しているから、GF6600GTで使う12V系は余裕がありそうに思う。

電源電卓(http://takaman.jp/D/?rt=case)で自分のマシンの必要な電力と、電源に書いている容量を比べて判断してくださいな。
251174:05/03/08 22:24:36 ID:lBnR6QhA
OSの再インスト終わりました。
(チップセットドライバなどの導入順番は、VIAスレを参考にしました)

残念ながら入れなおす前と比べて改善した点はありません。

252248:05/03/08 22:25:59 ID:dLzZ3dWz
>>250
どうもthxです。
5Vだの12Vだの最近の自作はスゴいですね
昔は私も自作してましたが、ここ4〜5年は面倒くさくなってショップブランドまかせです
253214:05/03/09 02:10:10 ID:nP8HjuQ+
>>251
ダメでしたかorz
初期不良か相性みたいやね。後はアナログ接続ぐらいか・・・
買って間が無いなら購入店に相談してみてはどうだろうか?
腹立つだろうけどグッと堪えましょうね(自分の為に)
色々お疲れ様でした。

俺もラデから6600GTに乗り換え(注文済み)なんです。
不安だ((((((;゚д゚))))))
254Socket774:05/03/09 02:23:29 ID:5mESy7SI
>>244
漏れも当たった。

どうでもいいが、鳥取県は広島に吸収されたんだな。
http://www.leadtek.co.jp/event/campaign/6600campaign_announcement.htm
255Socket774:05/03/09 03:02:38 ID:5utgvj7v
同じくJ6424ですが
玄人思考の6600無印(スパクル)
いれたら174サンと227サンと同じように
FFベンチでまったく同じ症状が出るんですよ
というよりFFベンチに限らずすべての3Dゲームで同じ症状が出る
で、玄人思考のほうは返金してもらって
こんどはアルバトロンの6600GTを購入したんですよ
でもやっぱり同じように数秒止まる症状が出てしまうので
電源かなと思って購入先のツクモに相談したら、メモリのエラーかマザーボード
に原因があるかもしれないので持ってきてくださいといわれたので
明日もっていくことになりました、J6424のほうは最悪初期不良で新品交換らしいです。
というのは玄人思考のほうは6424とまったく同じ製品の300W電源(12Vが15Aで)
の1.インテル845GEのセレロンDのJ2828(6424購入後譲渡予定でまだ家にあったやつ)がではしっかりと動作したこと
2.ツクモにおいてあるデモ機の6600GT搭載の6424は一日中電源入れているのに安定動作していること
3.電源投入からしばらくすると何とかベンチは止まらずに動くことがあること
再起動するとまた止まるようになりますが
ということなので板違い申し訳ないのですがそういうこともあるということで報告させてください
256Socket774:05/03/09 09:03:58 ID:WzBaw2GR
AGP版ほんとクズだな
257Socket774:05/03/09 09:35:54 ID:M+XMav5r
同症状が三人となるとAGP版6600の持病だろうけどドライバとか晒してホシイわあ
258Socket774:05/03/09 10:34:35 ID:CBpzt00j
でも 2万円前半でそこそこな性能のVGAって今のトコこれしかないからなー
259Socket774:05/03/09 11:04:29 ID:e7w5ZgX+
確かにいまさら5900XTや9800Proなんて買うなんてあほらしいと考えると
選択肢がコレくらいしかない
260227:05/03/09 11:33:16 ID:33bBS6CQ
>>255
貴重な情報をありがとうございます
6880無印を買ってやろうかとも思っていたのですが思いとどまりました
私も一度ツクモに問い合わせてみたいと思います

>>257
ドライバは66.93とβの67.03を双方入れてみたがダメでした
さらに上の70台などは怖くて入れれませんでした
261Socket774:05/03/09 11:51:10 ID:/gnEqkC0
DNA75.90いいよ。
70台ほとんど試したが、これが一番ベンチ結果もいいな。
三日間つけっぱでハングなし。

ASUS 6600GTね。
262Socket774:05/03/09 12:29:08 ID:CBpzt00j
asus 6600gt価格コムにはもう出てないんだが アキバなどの店頭で出てる?
出てるなら おおまかな値段もきぼんぬ
263Socket774:05/03/09 12:51:55 ID:r5rjKzJH
>>174>>227>>225
マザーが『FIC製』って段階で終わってる感じ。
Soket7の全盛期に互換CPU母版の最先鋒&人気NO1でありながら
核地雷級のクソマザー連発で『VIA=糞』の印象を定着させたメーカーだよ。
代理店も潰して、その後は日本自作市場の表舞台から姿を消したトンデモないトコ。
264Socket774:05/03/09 12:53:17 ID:r5rjKzJH
Soket7→Socket7
265Socket774:05/03/09 13:27:44 ID:sKWgRTtX
>>263
そう言うこと言いだしたら古いベンダは一つも買えなくなるわけだが。
過去はどうアレ、今どうなのか、その製品がどうなのかっしょ。
266Socket774:05/03/09 13:29:04 ID:F+AZCm1q
>>262
ASUS N6600GT で載ってるだろ。 
HSIのシンクの取り付け見たら買う気はせんがw
267Socket774:05/03/09 14:13:49 ID:CBpzt00j
>>266
あるのは IPCIばっかで AGPのが無いんだ
268Socket774:05/03/09 14:16:09 ID:CBpzt00j
ごめん 文盲だった_| ̄|○
ちゃんと見たら でかでかとありました
たしかに HSIのシンクが・・・。
269Socket774:05/03/09 15:09:09 ID:g4VrVkMU
個人的にはAsusの信頼性凋落ぶりのほうが酷いわけだが。
いまAsus製品は買う気にならんし
270Socket774:05/03/09 15:13:44 ID:CBpzt00j
昔はMBといえば アサスといったものだが・・・。そこまでひどいのか
271Socket774:05/03/09 15:27:21 ID:Pqhq0p10
エルザより入電。
6600GT電源回路に不具合有りとのこと。
272261:05/03/09 15:35:01 ID:/gnEqkC0
んーひどい言われ様なんで一応付け足し。

確かにちゃちな作りだが、自動検出で571/1040で常用してて無問題。
室温20℃前後でアイドル35℃
シバキ 54℃
ファンは2D 50% 3D 80%


まー確かに買ってきて中身見た時はビビッタけどね。
オススメはしないが、間違いでもなかったかなと思い込んでるよ。
273Socket774:05/03/09 15:47:57 ID:LXKEfPjj
>>272
お前運のいいやつだな
俺のN6600GT TLE は自動検出で523/1106だ。 泣くに泣けんよ。
悔し紛れに買ったGalaxy GeForce6600GT 128MB 2枚は、
どちらも574/1150・572/1157で製品のばらつきもない。
値段も昨日は21800円だった。
274Socket774:05/03/09 16:41:45 ID:XCRF18//
ドスパラ、店舗で値段違うんだよね
同じ秋葉店でも3千円も違ってたし。
275Socket774:05/03/09 17:33:36 ID:NPw+jhK4
>>271
マジですか?詳細お願いします。
うちのマシンも再起動失敗するようになったのも関係あるかも
276Socket774:05/03/09 17:38:39 ID:Pqhq0p10
>>275
現在、エルザからの詳細報告待ちです。
660w電源でも不安定で
277Socket774:05/03/09 17:55:09 ID:NPw+jhK4
>>276
ぬぅ、旅先からリモートで再起動かけたら、リモートデスクトップが上がってないようなので
やきもきしてます。うちの電源はクロシコ460Wです。
一昨日、再起動時に「ピーガーピーガー」と聞いたことのない音を出しました。
報告きたら、お願いします。
278Socket774:05/03/09 18:09:20 ID:Pqhq0p10
>>277
メール来ましたらUPしまふ
279Socket774:05/03/09 18:24:55 ID:kgJzB+eF
エルザ不具合マジですか?
貧乏性なのに無理してエルザ選んだのが悪かったのか
280Socket774:05/03/09 18:30:29 ID:4cW5pY4Y
Aopen新型がお勧めだろ
281Socket774:05/03/09 18:32:56 ID:6plXcTXR
今のエルザはLeadtekのOEMだから、割高でも信頼もクソもないよな・・・
282Socket774:05/03/09 18:54:13 ID:nIwk8LRg
Aopen新型って2スロ占有だろ
283Socket774:05/03/09 19:02:04 ID:LDJA9Ld1
>>281
どちらも基板がnVidia製造のリファレンスなだけで、部品とBIOSは別物。
当然信頼性も違う。Leadtekは安物。
284Socket774:05/03/09 19:14:26 ID:Pqhq0p10
>>279
さんざん悩んでエルザに送ったらあっさりと
電源回路部不良でした。とメールが_| ̄|○
285Socket774:05/03/09 19:19:28 ID:xHISG/Q5
>282

PCモニタで使う分には1スロットだろ?
286Socket774:05/03/09 19:24:11 ID:WU8ZZ6Aw
1スロットでも直下は空けておくのが常識じゃないの?
287Socket774:05/03/09 20:02:24 ID:VyGe9qWT
>>283
なにを仰る?ELSAの6600シリーズはリドテクのまんまOEMだよ。
BIOSとシルクプリントをELSA向けに変えてるだけ。
それにnVIDIAは基板を製造してない。設計がリファレンスに沿ってるだけでそ。
6800Ultraと一部6800GTだけ完成した状態でカードベンダーに供給してるけどね。
288Socket774:05/03/09 20:23:02 ID:LKiaQE1P
>>284
乙です。
うちのもそうだったらどうしよう?99の交換保証に入っているけど、青筆の新型or戯画が候補っすかね
289Socket774:05/03/09 20:38:40 ID:FMFXPVgF
MSIの6600GT売ってない・・・
290Socket774:05/03/09 20:40:03 ID:sr0htO7N
他のスレで見たんだけど
最高性能のVGAを必要とするゲームでもそこそこ動くらしいね。
そんな6600がこの値段で買えるのは遠い過去に自作しただけの
自分にはカルチャーショックですよ。と思いながら購入しますた。
291174:05/03/09 20:48:56 ID:tOq0qKh9

>>225
パーツ状態で寝かしてあった鱈セレ1.4と815M/B(GA-6OXT)を、
急遽組み上げて変化がないか試してみました。

何事もなかったかのように動いています。
FFベンチも3DMark05も、CPUなりではありますけど
今まで試行錯誤していたほうのM/Bのような
不自然なひっかかりはありませんでした。

227さんも、M/Bのほうが原因かもしれないですね。
明日購入店に相談に行く予定ですが、815M/Bで動いて
K8M800でだめとなると、相性の問題なので
対応できませんで終わるヨカン。
225さんのようにお店側が同じM/Bで動作確認してれば
交換していただけそうですが。

とりあえず、原因不明のまま終わらずにすんだので
気持ち悪さは解消されました。ご意見、情報下さった方々に
感謝です。
292174:05/03/09 20:51:34 ID:tOq0qKh9
>>225 →>>255
225さん → 255さん

訂正
293Socket774:05/03/09 20:56:06 ID:rglKelCj
>>289
少なくともT-ZONE、TSUKUMO、TWOTOPで売ってたけど?
294Socket774:05/03/09 21:06:46 ID:zckrQcc6
>>284
つまり運悪く初期不良だったってことか。
設計の不具合ではないよね?
295Socket774:05/03/09 21:12:51 ID:Pqhq0p10
>>294
そこの所を小1時間問い詰めてますが
確認してみないと分からないとのこと
296Socket774:05/03/09 21:21:36 ID:zckrQcc6
なるほど。
もし設計の不良だったとしてもなかなか認めてくれそうにないですね。
そうでない事祈ってます。
297Socket774:05/03/10 01:35:18 ID:qC3iaqKL
>>291
一度AGP4xにしてみたら?
うちはそれでFFベンチの引っかかりが取れた。
298Socket774:05/03/10 02:44:10 ID:vxrj/MLe
>>291
グラボが同じ6600で
sempron 3100+

鱈セレ1.4
を比較すると、ベンチのスコアは結構違うものですか?
もしデータをとってあれば数値を教えてもらえますでしょうか。
299Socket774:05/03/10 03:17:11 ID:6idyIphk
ベンチによる
300Socket774:05/03/10 06:35:34 ID:VcDtLcLf
もっとまともなグラボ出してくれよnvidia・・・
4Tiの頃に戻ってくれよnvidia・・・orz
301Socket774:05/03/10 07:11:35 ID:2aXFgwjR
>>298

299さんの返答のとおりなのですが、
GPU依存率が高いベンチだと、設定しだいで同じくらい
それ以外で、それなりに動く、紙芝居なみ
という違いでした。
細かい数値は、sempronで動かしたときがあてになり
ませんので、ご容赦ください。
302Socket774:05/03/10 09:28:36 ID:RZwrxpg5
>>300
AGPネイティブのチップを選ぶかかPCI-EXに移行するんだな。
303Socket774:05/03/10 10:53:24 ID:knY0VC+R
4tiのころは発熱もまだたいしたことなくて
性能もぴか一だったのに・・・。
そのうち インテルみたいに熱だけすごくてショボくなっちまうぞ
304Socket774:05/03/10 11:17:52 ID:a0SWAUim
青ペン4200Tiからリドテク6600GTへ交換してみた
多少綺麗になったけど先にボロCRTを買い換えた方が良かった気がしないでもない
305Socket774:05/03/10 11:31:49 ID:WWUpmtjX
エルザから返電
要領得ないメールが・・・・_| ̄|○
エルザの環境下(正常動作)に差し替えると
電源不足エラーが出てくるとだけ・・・・_| ̄|○
何が悪いのかが判明しません。なんだか〜〜〜
306Socket774:05/03/10 11:41:06 ID:BNoj0tEq
6800GTと交換で、手を打て
307Socket774:05/03/10 11:57:39 ID:WWUpmtjX
>>306
交換交渉決裂w
308Socket774:05/03/10 11:58:44 ID:BNoj0tEq
orz
309Socket774:05/03/10 12:49:27 ID:j2+TUQQl
>>306-307
せめて無印6800だろ…
310Socket774:05/03/10 12:55:22 ID:WWUpmtjX
>>309
どうせ貰うならGT_| ̄|○
311Socket774:05/03/10 16:14:06 ID:BNoj0tEq
そうだそうだ
312Socket774:05/03/10 16:41:36 ID:7yP0tZy2
(´д`)…。
313Socket774:05/03/10 16:55:52 ID:WWUpmtjX
新品不良とは何事だ
6800GTに変えてくれ
と改めてメール投下
314Socket774:05/03/10 17:13:58 ID:knY0VC+R
アルバのgtにするよ
315Socket774:05/03/10 17:18:51 ID:mfxpkaD6
たんなるクレーマーに成り下がるか
紳士的対応で印象を良くして完動品6600GTをゲットするか

6600GTと6800GT両方持ってるけど
ベンチスコア的には大きく違うけど
体感的には差はないよ

素直に6600GTにしてもらえ
316Socket774:05/03/10 17:24:46 ID:BNoj0tEq
>体感的には差はないよ

んなわけないw
317Socket774:05/03/10 17:34:19 ID:knY0VC+R
6600GT ものはいいんだよな
ただ 発熱なりどうも不具合が他のカードよりも・・・_| ̄|○
4tiのころに戻ってくれ
318Socket774:05/03/10 17:40:16 ID:4XibN9IW
青筆新型買った。
ソフで税込み27800。6800無印買える値段だが、まぁいいか。
とりあえず何のトラブルもなく装着完了。
ファンの音は青筆ti4200と比べると遙かに静か。
起動30分ぐらい経過、基盤裏の金属プレートに温度センサー付けた。
SF-609読みでアイドル時36.8〜37.0℃で安定。
319Socket774:05/03/10 17:55:09 ID:knY0VC+R
6800無印のが基本的には性能上だっけ?
320Socket774:05/03/10 18:08:14 ID:WWUpmtjX
>>315
紳士的にいたぶってるだけです。
送料こちらモチ、何度電話しても要領を得ないサポート
_| ̄|○
321Socket774:05/03/10 18:31:49 ID:BNoj0tEq
>>320
送料着払いで送らなかったのか・・・
322Socket774:05/03/10 18:49:05 ID:WWUpmtjX
>>321
送料はそちらでお願いしますだと。
流石エルザ
323318:05/03/10 18:52:15 ID:4XibN9IW
ゆめりあベンチやってみた。

デフォ[500/900]  1024*768最高 11585
OC [550/1000] 1024*768最高 12810

こいつの前はFX5600寂だったから劇的な変化で感動。

ファンをフルスピードで回してアイドル33℃、ベンチ中41℃
室温18℃
324Socket774:05/03/10 19:22:18 ID:WWUpmtjX
1枚目の理土手区も詳細不明かい_| ̄|○
325Socket774:05/03/10 19:57:13 ID:bAwHPpFY
きょうGINの6600GT AGP来たんだけど、静かだしDVI出力も問題ないよ。
326Socket774:05/03/10 20:18:34 ID:oRuX6iR/
>>318
漏れもELSAのを交換保証で新青筆にしました。ケースの蓋を開放していても音が
気になりませんね。タスクバーにFanスピードのコントローラアイコンが手裏剣みたいに
自己主張しててカコイイ
出力は今のところDVIもRGBも問題なしです。
327Socket774:05/03/10 20:27:30 ID:MfdxX2mL
AopenのTi4200のファンがかなりうっさい。
6600GTに交換しようかな。
でも2万近くかかるしなぁ・・・。
328Socket774:05/03/10 21:00:35 ID:sUjJLH+p
AopenのTi4200のファンうるさいから
ファンのコード切りました
今のところ無問題
329Socket774:05/03/10 21:46:20 ID:DF08g6oG
>>328
マジで?そんなんして大丈夫なの?
だったら俺も早速コード切ってみるよ
330Socket774:05/03/10 21:48:14 ID:UjqkLYy8
スレ違いだがネタ的にもつまらない事には触れないでおこう。
331Socket774:05/03/10 22:28:29 ID:DwOOPprB
>>326
3D時でも静かですか?
332Socket774:05/03/10 22:28:39 ID:wSBUPx4n
テンプレにはリドテックはDVIダメみたいな事書いてあるけどマジ?
どんな不具合なの?
333某店員:05/03/10 22:42:27 ID:ytfO/4bP
DVI接続でブラックアウトってのあるね。交換すると直る場合もあるようで。
必ずしも駄目ってわけじゃないのよ。
334Socket774:05/03/10 22:47:57 ID:oRuX6iR/
>>331
HL2demoやってみた限りでは静かでしたよ
335Socket774:05/03/10 22:53:26 ID:DwOOPprB
>>334
それは、いいですね。
自分もELSAから乗り換えようかな。
336Socket774:05/03/10 23:09:42 ID:8VqGJcfF
前々々〜前々スレ ーー>青筆マズー

  前スレ    ーー>利土手区不具合多発

  今回     ーー>得る座に不具合キター 青筆ウマー

だからあれほど銀河か印脳にしとけと(略
337Socket774:05/03/10 23:18:35 ID:WWUpmtjX
>>336
_| ̄|○ ・・・・練炭してくる
338Socket774:05/03/10 23:19:34 ID:WMMxq8YB
>331

俺も青筆の新型を買った。
3DMARK 05でベンチしてみたけど、
FANの回転が上がったり下がったりするが分かるぐらいで
特に気にならないぐらい静かだったよ。
8段階切り替えかどうかは分からなかったorz

あと、D端子でも出力してみたけど、小さい文字がちゃんと普通に読めたよ。
339Socket774:05/03/10 23:20:12 ID:oRuX6iR/
>>336
ローテーションがババ抜きみたいですね。
340Socket774:05/03/10 23:26:46 ID:knY0VC+R
銀河 カカクコムに無いのは 何でだ ヽ(`Д´)ノウワーン
341Socket774:05/03/10 23:31:51 ID:UjqkLYy8
前々から

OC派  ギャラクシ、inno
定格派 アルバ

って言ってきたのにナ。青筆は新revは無問題なので買っても良いんじゃね。
342Socket774:05/03/10 23:39:59 ID:JrNVg3e6
>>341
自分は定格派だからアルバかな。
明日にでも買って来ようかな。
さようなら、僕のTi4200.
343Socket774:05/03/10 23:41:09 ID:UjqkLYy8
静音向きは青筆新revと追記しておきます。
344Socket774:05/03/10 23:43:12 ID:8VqGJcfF
まてまて
アルバは爆音だぞ 印脳もだけどナ
悪いことは言わん青筆新にしなされ
345Socket774:05/03/10 23:51:54 ID:k7kfquCB
AGP4×なんですが、6600で対応してんのって殆ど無いんですね…
玄人志向のは対応してるみたいだけど、評判悪いし。
店員に相談してみたら、マザボ変えたほうがいいよ、と言われました。
346Socket774:05/03/10 23:52:42 ID:knY0VC+R
>>345
おまえの頭とりかえたほうがいい
347Socket774:05/03/10 23:58:57 ID:UjqkLYy8
更に追記すると、
アルバはファンコン付けてないヤシには爆音ではない。寧ろ8aクラスの電源の方が五月蠅いしCPUファンの方が五月蠅い。
innoの風切り音は何とかなるレベルだナ。
348Socket774:05/03/10 23:59:30 ID:IzIANPw1
>>345
うちはAGP4×のマザボだが、リドテクの6600GTが問題無く動いている訳で・・・。
349345:05/03/11 00:02:10 ID:k7kfquCB
自作の本取り出して調べた。
本来の能力は発揮出来ないけど、動く事は動くんですね。
うわ恥ずかしい、スレ汚しごめん。
350Socket774:05/03/11 00:39:08 ID:29KBHLwI
>>345
>>349
いや4xと8xでそんな体感でわかるほど変化ないだろ…
351Socket774:05/03/11 00:43:03 ID:9fuWGAKb
大雑把に

x2  電圧の違う旧規格

x4 x8 どこがどう違うのか殆ど判らない後期AGP規格
352Socket774:05/03/11 01:01:57 ID:yikgTKfn
ギガのファンレス買った香具師の報告を待つ
353Socket774:05/03/11 02:17:20 ID:9wVrEQNN
ギガのカードは俺も気になるな
OC&ファンレスだろ
発熱対策は大丈夫なのかと
地雷じゃなきゃこれで決まりなんだけどな

てか、定格のファンレスで売ってくれた方が嬉しいのだが・・・
354273:05/03/11 02:41:30 ID:TC0KxUvI
俺のN6600GT TLE が、あまりにもクロックが上がらんので、分解してみた。

HSIのシンクはグラグラでマザーのチップセットと同じ伝導剤で熱結合してあった。
HSIまわりには、他社に見られるようなパッドはない。
スプリング入りのピンで止めているだけ。

GPUは黄色の溶融シートでシンクと熱結合しているが、
ちゃんと熱伝導出来ていないらしく、スプリング入りのピンを抜くとポロっととれた。

GPUのシンクは思ったより軽い。
ファンの通風は、カバーの4分の1くらいが切り取ってあるために、
風が分散して冷却効果が思っている程ではない。

メモリチップは一切冷却の工夫は見られない。
他社では熱伝導シートを貼るなど工夫が見られる。

基板上のコンデンサは他社に比べて容量は少なめで、OSCONが一つあるものの、
あまり良いとは言えない。

これから冷却改善して、来週にでも改めて報告します。
355Socket774:05/03/11 02:59:09 ID:nbgxIksb
>>354
11個中8個はOS-CONと同じ導電性高分子アルミ固体電解コンデンサに見えるんだが
356Socket774:05/03/11 03:43:20 ID:1IQPgsST
今のところそれなりの人数が使っていて、なおかつDVIのトラブルが
出てない会社ってないのかな?今液晶持ってないからテストできないけど
今のCTRがが壊れたら買うんで。多少音がうるさかろうと画質が悪かろうとかまわん。
どうせわからんし。
357Socket774:05/03/11 04:22:31 ID:UMmyZ3cB
それならリドテク以外でともかく安いのでいいのんでないか?
358Socket774:05/03/11 06:42:28 ID:2LUMqCgD
>>356
リドテクだけどうもよく騒がれるんだが
エルザもDVIに限らず不具合ちょこちょこでてるんだし、こっちも避けれ。
静音今後意識しないならそのへん避ければいいんでない?

ASUSは以前値段が高かったからユーザが他に比べて少ないかもね(今は安い)
同様に値段がらみでMSIも。
GIGAも登場が遅めだったし、少なめ。
・・・書いてたらキリないからこのスレざっとみて最終的に決めてくれ。

359Socket774:05/03/11 09:49:50 ID:0+WhHHEY
えるざ リドテクを避ければいいんだよ
360Socket774:05/03/11 09:51:36 ID:+TmRbcXN
はじめから笊化するつもりなら価格低めのInnoがオススメだが
ゲームソフトが付属しない漢仕様。
しかも、当たりかハズレ(1.6or2.0ns)は買ってからのお楽しみ。

そんな漏れのInnoは見事2.0ns orz
笊化(安いほう)コミコミで23500円ですた。
500/1000常用でDVI接続問題ナシ。
ベンチスコアには興味がないので未測定でつ。

6600の不具合が恐い人は頑張ってAGPネイティブの6800カナ。
まぁ、68系もトラブルはあるけどね。
361Socket774:05/03/11 10:24:07 ID:mjSxBNFu
うちのinnoも2.0ns。さらにケーブル無しゲーム無し。

ナナオL565でもDVI問題ないし、こりゃいいやと思ったら
>>174 >>227の両氏と同じ症状が。

しかも(本来バンドルだったはずの)コリンマクレーラリー04で_| ̄|○

>>174 >>227の両氏はK8M800とのことですがうちはK8T800。
マザーボードとの相性でしょうか…
362Socket774:05/03/11 10:59:22 ID:apY7WVJq
>>356
Aopen不具合改善版だから
363Socket774:05/03/11 11:02:29 ID:VbkdCpEJ
リドテク6600GTにてDVI接続→ブラックアウト(BIOSすら見れない)
D-sub15では表示可能、でも15分程でフリーズ→リセット押す

【OS】 WinXP Home sp2
【マザボ】 Gigabyte GA-8IPE1000 Pro2
【CPU】 北森2.8C
【電源】 ENERMAX EG425P-VE SFMA
【HDD】 海門 SATA 120 ST3120026AS
【モニタ】 EIZO L367

一応報告
364Socket774:05/03/11 11:04:32 ID:99OhjdOq
リドテク購入するも、
ギガ GA-VAX1394-A、GA-7VAX
ASUS A8V Deluxeともども
DVI接続でブラックアウト発生し交換。
PCは全て別の電源、モニター、箱。
交換品も同じくブラックアウトし、泣けてきます。
現在はお店で再度検証中ですが返金希望。
365Socket774:05/03/11 11:05:35 ID:zlIh4GCG
Gainwardの6600GT以外に、直下のPCI潰さずにすむのはドコ製ですかね?
366363:05/03/11 11:19:21 ID:VbkdCpEJ
>>364
辛いね。
今購入店に電話したら、込み合ってるから後で電w(ry
38℃の熱ある中付けたのに・・・
367Socket774:05/03/11 11:24:02 ID:IJMl4zXs
リドテクと初期AOPENは地雷だから避けるべし。
368Socket774:05/03/11 11:28:29 ID:hzhdmjcG
6600GT自体、地雷な気が
369Socket774:05/03/11 11:32:24 ID:MRK/WZkW
うちのはDVIで1280x1024の解像度でちゃんと映るけどなぁ・・リドテク6600GT
外れってやっぱりあるのか・・通販だから怖かった
>365
NO-PCIを6600GTの直下に挿したら、めちゃめちゃ温度上がったから
ヤバイと思ってさらに下に下げたんだけど・・やめたほうがいいんでは?(;´Д`)
すぐ60℃近くまで上がったような・・排気が悪くなったんだと思う。
普段は45℃前後くらいです
370Socket774:05/03/11 11:42:04 ID:SrptqJ+6
ケッLeadtekめ、再び三流メーカーに成り下がりおったな。
371Socket774:05/03/11 11:47:47 ID:qB5bR6Lq
>>370
んー最近、Leadtek&TulはASUSに押されてるから、出荷量稼ぐために
以前にもまして品質管理がいい加減になってるんじゃないかなぁ・・・
372Socket774:05/03/11 11:56:11 ID:0+WhHHEY
多分365は別にさす気はないとおもうよ
パソコンケースに問題があってAGPバスのしたがカツカツとかじゃないの
373273:05/03/11 12:21:48 ID:TC0KxUvI
>>355
たしかにSVPもOSCONの仲間ですね。
で他社の同じ位置にあるコンデンサを比較すると、
同じ銘柄のものの場合、明らかに容量は同等かそれよりすくないな。
374Socket774:05/03/11 12:26:16 ID:Q8ANwyHI
Leadtekなんて、MBのコンデンサの品質を見れば
はなっから三流メーカーでしかなかったことぐらい明らかじゃないか
375365:05/03/11 12:26:33 ID:zlIh4GCG
>>369
>>372
レスどうもです。

現在マザーにTigerMPXを使っており、直下の64bitPCIを使用しているためです。
下に挿しているカードは3w-8506-4LPでして、それほど高さは無いので
物理的に収まってさえいれば横からの冷却も考えています。
376Socket774:05/03/11 12:28:09 ID:mWwhBI2i
ギガの6600GTファンレスが今日来るんだけど
何かレポって欲しい事ある?なんでもやりまっせ
377Socket774:05/03/11 12:37:55 ID:czgczyTX
>>376
DVIのブラックアウトの不具合と、
裏側の方カード背面がどうなってるのか知りたいです。
同社のカードのように裏側も巨大なヒートシンクがあるのかどうか気になるのですけど、
メーカーのHP見ても表からの写真しか公開されてないので・・・
もし差し支えなければ写真をお願いしたいです。
378Socket774:05/03/11 13:00:04 ID:X8yzbpVO
>>376
音は静かですか?w
379Socket774:05/03/11 13:01:09 ID:+TmRbcXN
>>376
そうだナ
放り投げたら裏が出るか、表が出るかレポよろry

ちなみに漏れのは見事に立った!マジで
380Socket774:05/03/11 13:05:32 ID:hzhdmjcG
ふぅ
381Socket774:05/03/11 13:18:58 ID:PM1SwhZ1
>>377
クロックダウンよろ
使う時だけ上げたいなり
382Socket774:05/03/11 14:34:00 ID:16Zo+ejS
>>376
ベンチにかけて熱くなったところでヒートシンクの上にちんちんのせてみて
383Socket774:05/03/11 16:16:43 ID:OvsUgdHO
皆は6600GTどの辺までオーバークロックして使ってる?Gainward6600GTって話題に出てこないね。俺は520/1000で使ってる。
384Socket774:05/03/11 16:25:28 ID:76fg3VY3
>>376
サイズとかシンクの大きさとかPLZ
385Socket774:05/03/11 16:44:24 ID:HB6YtOe4
>>383
リドテク66GT 570/1150で常用中。

で、リドテクAGP版6600GTって新しいBIOS出ました?
発売開始ロットのやつ買ってBIOS更新一度もしてないけどいいのかな。
386Socket774:05/03/11 17:01:37 ID:PiEqZh4i
┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・プロリンより安定
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・最近出た新型、旧製品の汚名返上か
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定、ファンカバー外せば静か
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定、音は少し大きめ
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定、静音
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
387Socket774:05/03/11 17:07:52 ID:t2lYQU/E
リドテクって地雷?
リドテク使っているけど特に不具合なし。
ファンも結構静かだし。
いいカ-ドと思うけど。
388Socket774:05/03/11 17:24:14 ID:+TmRbcXN
まぁまぁ 落ち着いて

不具合はチプセトで出てくる場合が多いからねぇ
そこんところを明確にしないと。

sisとかK8あたり相性悪いんでないかい?
i865は聞かないなぁ
これからは不具合出たらチプセトもよろしく。
389Socket774:05/03/11 17:39:56 ID:ZnIpaAkD
>>386
MSIの6600GTは爆音だぞ
MSIの5900XTと比べることしかできんけど、ぜんぜん違う
390Socket774:05/03/11 17:41:52 ID:p3papYtM
>>388
SiSとの相性ってポリ化けのこと?
それなら、リドテクのHPにある最新ドライバ入れるだけでも治るよ。
391Socket774:05/03/11 17:42:21 ID:SVsHnGcb
今日99PC本店で週末特価のクロシコ66GTを\17,141でゲト〜

392Socket774:05/03/11 17:44:08 ID:3qVj6ICB
393Socket774:05/03/11 18:21:31 ID:+TmRbcXN
>>390
情報アンガd

詳しくは忘れたがこのスレのパート2か3でsis問題が頻出してた希ガス
394Socket774:05/03/11 18:24:33 ID:+TmRbcXN
あっ、それと9X画像ムチャクチャ問題もあった

誰かWin 9X系で最新の71.84ドライバ試した人いる?
395Socket774:05/03/11 18:38:48 ID:3YkBPmmI
先週末リドテク6600GT買ったんですがsims2のポリ欠けで悩んでます
4、5人なら問題ないのですがパーティとかで人がどっと増えると欠け始めます
一度欠けると人が減っても元に戻らなく、さらにコマンド選択の所の顔とかでも
欠けてしまって不気味な状態に
ドライバも7x含めて色々試しても改善されなく疲れました・・・
本日思い切ってクリーンインスコしても再発してしまいました
M/BはMSI K8N Neo2 PlatinumでAthlon64 3000+載せてます

改善策等なにかありましたらよろしくお願いします
396363:05/03/11 18:46:37 ID:ojmahYu+
>>388
俺使ってるマザボのチプセトi865PEだよ

暮(通販)に電話して初期不良差額交換してもらう事になた(ASUSにした)。
店側もDVI接続の不具合は把握してるみたいだったよ
今まで何度か初期不良交換してるんだって。
リドテクは売れてる数が多いから初期不良も多いみたいな言い方してた・・・
ASUSは今の所不良交換無しらしい(売れてる数が少ないってさ)

リドテク買おうと思ってる人は不具合ググってからでも遅くないと思うよ。
397Socket774:05/03/11 19:07:06 ID:iJ5kizvb
MSIの6600GTってフルゲーム3つもついてるのかお買い得だなぁ
うーむ
398Socket774:05/03/11 19:07:08 ID:iq/KalDF
クロシコのメモリ倍増版がでるらしい
399376:05/03/11 19:14:17 ID:VoQQq1Po
くそう、ヒートシンク外すんじゃなかった取り付けが相当めんどくさい。

買うヤシ、ヒートシンクを外すのは止めとけ
400Socket774:05/03/11 19:25:58 ID:KELOMbIH
>>396
もし差額交換したのがN-6600GT TopLimitedEditionならレポよろしく
401Socket774:05/03/11 19:29:02 ID:Lp7M6Ad/
>>376
外部電源端子は付いていますか?
無ければ買ってみたいです。
402Socket774:05/03/11 20:03:01 ID:VoQQq1Po
うおーなんだこれ、デフォでコア300MHZになってるんですが
さらに探る必要があるな・・・
403Socket774:05/03/11 20:08:51 ID:stGp4iyR
2Dの悪寒
404Socket774:05/03/11 20:37:25 ID:n95wGSkQ
リドテクGT 520/1200爆速です
AA掛けてもめちゃSmooth
405Socket774:05/03/11 20:51:52 ID:lfKmXaFh
私の6800GTもなかなかですよ
406Socket774:05/03/11 20:59:36 ID:ojmahYu+
>>400
TopLimitedEditionじゃないやつです スマソ
407Socket774:05/03/11 21:31:33 ID:3qVj6ICB
408Socket774:05/03/11 21:34:22 ID:yzch9zlU
256だ@@
409Socket774:05/03/11 21:40:20 ID:vvRG8xHH
OS:WinXP SP2
CPU:Athlon64 3200+
メモリ:1024GB (512×2) サムスン製
M/B:MSI−K8T Neo2−FIR (K8T800Pro+KT8237)
VGA:Leadtec A6600GT
ドライバ(試したバージョン):66.93 67.03 67.66 71.24 71.80 76.10
電源:Toppower−TAO470MPV 470W
モニタ:Acer−AF715

2Dの描画が遅くて困っています。又、動きの激しい描画だとモニターに横線がでたり、
画面のちらつきが目立つようになります。(3Dの描画に関しては問題ありません)
ドライバを変えたりモニターのリフレッシュレートを変えてみましたが、改善されませんでした。
OSの再インストール等はまだ試していません。
改善策や原因の分かる方がいればお願いします。

410Socket774:05/03/11 21:52:27 ID:gOBM/Xj2
>>409
VGAなんか入れ替えたらOSクリンインスコするのは基本だで。すきりするぜ。
それから悩もうや。
411Socket774:05/03/11 22:01:41 ID:xlcxTJsZ
◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ 総合 ┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃  ×  ┃・DVI出力に不具合報告多数、爆熱
┃ゲインワド   ┃   ◎  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定
┃アルバ    ┃   ○  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃  ◎  ┃・爆音、低温、安定
┃エルザ    ┃   ○  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃  △  ┃・DVIの不具合報告あり
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  ○  .┃  無  .┃  ○  ┃  ○  ┃・安定
┃クロシコプロリン ┃   ○  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・リファレンスなのに地雷品
┃青筆     ┃.   ○  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・リファレンスなのに地雷品
┃青筆(新型) .┃.   ○  .┃  ◎  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・最近出た新型。安定
┃INNO    .┃  ○  .┃  ×  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・1.6and2.0ns、低温、要ファンカバー加工
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃  ○  ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS    .┃  △  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃  △  ┃・安定、OC版の選別ハズレ品
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ○  ┃・安定、静音、爆熱
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┻━━━┛

爆音だが高廃熱で安定動作するモノもあれば、静音だが温度高めで不安定なモノもある。
◎が付いているメーカ品を買っておけば無問題。
412Socket774:05/03/11 22:14:56 ID:PiEqZh4i
↓正しくはこう

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・安定
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
413Socket774:05/03/11 22:24:27 ID:xlcxTJsZ
ID:PiEqZh4iよ…
414Socket774:05/03/11 22:25:53 ID:2LUMqCgD
>>411
リドテクとGIGAが爆熱って情報はどっからでてきたんだ?
青筆今は平気って情報もあるし、一部どっから情報持ってきてるんだかわからんぞ
415409:05/03/11 22:28:44 ID:vvRG8xHH
勉強不足でした…。アドバイス有り難うございます。
取り敢えず再インストールしてみます。
416Socket774:05/03/11 22:30:47 ID:xlcxTJsZ
>>414
新聞のdだ先。日本サイトだけじゃない。innoは正規代理店経由モノは2.0nsとの噂が。
価格コムだけは参考にしていませんのであしからず。
417Socket774:05/03/11 22:37:09 ID:UMmyZ3cB
>>410
>VGAなんか入れ替えたらOSクリンインスコするのは基本だで。
ぇ、VGA入れ替えでOS入れ替えなんて基本なん?
そんなん俺初めて聞いたけど。
今までゲフォ→ラデ、ラデ→ゲフォどちらも無問題だったが
418Socket774:05/03/11 22:40:11 ID:xlcxTJsZ
>>417
>>410をよく見ろ。アクマデモ基本だ。運が良けりゃそれでも良いナ。
419Socket774:05/03/11 22:51:13 ID:aez05eC9
A6600、7x.xx系で2Dぐちゃぐちゃになるから
クリンインスコしたけどダメだった…。
チップセットがダメなのかなぁ…KM400…。
420Socket774:05/03/11 22:55:04 ID:xlcxTJsZ
>>419
forceware専用スレが有るからそこに行けば幸せになれる予感。
421Socket774:05/03/11 22:57:06 ID:aez05eC9
>>420
d。行ってきます。
422Socket774:05/03/11 22:57:28 ID:HB6YtOe4
リドテクいつのまに地雷になったんだ?
このスレに初期にしかいなかったから情報知らない。
423Socket774:05/03/11 23:06:22 ID:chBZ4O6n
>>385
環境とベンチキボンヌ
424Socket774:05/03/11 23:22:26 ID:mRRtk63Z
つまり6600、6800自体地雷ってことでFA?
まともなテストなんかしないでさっさと出荷しちゃったのかな
425412:05/03/11 23:49:01 ID:PiEqZh4i
リドテク安定したやったー最高!!!
メモリーをSinglechannelにしたら不具合直ったぜ
うはうははhahahaaaaahahahahahahahaaaaaa

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・超安定
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・安定
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
426Socket774:05/03/11 23:49:56 ID:1GnrPBxI
アフォ?
427Socket774:05/03/11 23:52:59 ID:stGp4iyR
どうせ糞メモリ使ってんだろ
428Socket774:05/03/11 23:58:32 ID:nbgxIksb
数掃けたものの不具合報告が多いのは仕方ないよ。自作なんて環境は千差万別なんだし。
PCXの方で余り不具合を聞かないのは、チップセットがi9x5系とnF4くらいに限定され、
かつ電源がそれなりのものが必要とされるのと、PCXの電源系強化の恩恵だと思うんだよね。
AGPでは逆にそれらが不確定要因になってるし、HSIとチップセットの相性も考えられるわけだけど。

電源とマザー(チップセット)、DVI使用の場合液晶名も書いてほしく思う。
できればAGPドライバと、デトネタのvもかな。

漏れはNF7-Sv2(nF2)、ミネベア335WでDVI使用(デルの屑20インチ)、
AGPはUDP5.10で、デトネタは66.93。主にFF11やってるが特に不具合なし。
気休め程度だけど、電源ケーブルはHDDがぶら下がってる線と別のをAGP専用で使ってるよ。
429Socket774:05/03/12 00:22:53 ID:Z0sa7zjB
その表、あまりにも極端すぎる気がする
430Socket774:05/03/12 00:24:54 ID:lQN7TF4Z
Galaxyの6600GTを買った。
さっそく取り付けてベンチでも取るかーっと思ったらプツン・・・・・・・・
なんでじゃああああああああああああああああああ

ほぼ間違いなくソルダムの糞電源が原因ということで電源注文。
日曜までにこいっこいっ!!
431Socket774:05/03/12 00:28:56 ID:rOLklKW9
クロシコ57Uが故障したので1年保証中なのに生産中止なので
66GT128(プロリン)と無料で交換してもらった。
まぁ満足なレベルかな。
432Socket774:05/03/12 00:35:46 ID:0ZZ1u8FR
>>416
価格comなんか参考にする必要はないとして海外のって、テンプレにあるやつとかのこと?

そんなの前からあるし、海外のをそのまんまテンプレに反映するのって意味あるのか?
見る人が参考にするのはいいと思うが、まんま反映させるより
この板での情報を優先するのが普通だと思うんだが(勿論この板で出る情報全てが正しいとは限らないが)

ついでに言うと海外のサイト回ったわけぢゃないが
テンプレの比較のやつでは別に爆熱までいってないような気がするんだが?
433Socket774:05/03/12 00:43:08 ID:UvCY2+Fb
>431
ウマーでないですか
434Socket774:05/03/12 00:51:23 ID:rtI1G7u+
今なら6600GTと6800LEどちらを買った方がお得でしょうか?
435Socket774:05/03/12 00:57:55 ID:qnpGwbQb
6800LE
436Socket774:05/03/12 01:21:33 ID:J+MAMPNn
>>434
LEは糞だよ
437385:05/03/12 01:23:52 ID:cdibyovE
>>423
つまらない環境で申し訳ないが。

【CPU】 Pentium4 3.2Ghz Northwood @3.3
【MEM】 PC3200 256MB*2 (samsung)
【M/B】 GIGABYTE GA-8IG1000Pro-G
【VGA】 WinFast A6600GT TDH (570/1150)
【ドライバ】 Forceware 67.03 (古すぎかな?75.90に変えると500くらい伸びるらしい。)
【OS】 WindowXP Pro SP2
【Score : 05/03/CS:Sのビデオストレステスト】 3421/8920/117.15FPS
438356:05/03/12 04:32:13 ID:aMkQcx/I
皆さんレスどうも。青筆の新型推す人が多いですね。あんま金ないんで
これの価格がこなれるのを待つか、値段○、評価◎のアルバに
かけるかのどっちかにしときます。
439Socket774:05/03/12 08:07:17 ID:0k9Zx5/h
>>432
アクマデモ参考だ。
日本のサイトより海外の方が情報早いので地雷品や不具合品の回避できるっぽい。

以下日記
不具合が多い製品を修理に出すと、電源系統の故障でしたとの回答が多い事から、コンデンサ容量じゃないかと推測。新青筆のコンデンサの数がメッサ増えたのも肯ける。
440Socket774:05/03/12 08:37:32 ID:QyRaSh3T
もうね、前スレあたりから、リドテクの一人勝ち状態をなんとかしようと工作員ども必死。
必死杉!
441Socket774:05/03/12 08:38:30 ID:MDMavj8L
OC設定の自動検出で出たクロックって常用しても問題ない?
青筆新型[570/1040]と出たんだが。
442Socket774:05/03/12 08:45:03 ID:mqJHge4P
6600GT AGPは地雷、地雷と言われているけど
実際、不良品乱発した糞メーカーはリドテク=エルザ
プロリン、青筆くらいなんだな。
443Socket774:05/03/12 08:51:37 ID:6WP0hVVj
>>441
OCは自己責任です。
自分でイケルと思えばいったらよろし
444必死な三流社員晒しage:05/03/12 09:01:17 ID:ibFhw4wg
440 Socket774 New! :05/03/12 08:37:32 ID:QyRaSh3T
もうね、前スレあたりから、リドテクの一人勝ち状態をなんとかしようと工作員ども必死。
必死杉!
445441:05/03/12 09:06:23 ID:MDMavj8L
>>443
朝から即レスdクス

[570/1040]にしてベンチやって問題なかったから(゚д゚)ウマー
と思ってたら・・・再起動したら電源足りません警告出て定格に戻された(;´Д`)
ちなみに電源はSS-400FB

今日、電源買ってくる
ε=ε=ε=ε=┏(;´Д`) ┛
446Socket774:05/03/12 09:10:08 ID:P4A+dUvA
エルザその後
何も言ってこね〜〜〜
つまり設計ミスを認めたのね、エルザさん。
447Socket774:05/03/12 09:13:03 ID:y1hIfpe+
しかし7x.xx系のドライバが役にたたんな。
特にDX8系のソフトのポリゴンがおかしくなる。
Sim4、DungionSiege、SACREDちらついたり乱れたり話にならねぇ
448Socket774:05/03/12 09:14:48 ID:KZaBCFK8
>>440
実際に自分がリドテクの不具合品引くまでは、そんなふうに
思ったりもしていました。
そろそろエルザはOEM元変えれ。
449Socket774:05/03/12 09:15:28 ID:0ZZ1u8FR
>>439
あの比較の記事で爆熱認定は、参考じゃなくて捏造に近いだろw
他のカードより突出してやたら温度高いとか、何か不具合あるなら
それは反映させるべきだと思うけどね。

>>442
不具合って言われるとそんなとこだろうね。
リドテクに関してはDVIの不具合ばっかでアナログは普通みたいだし気づいてない人もいそう。
他には静音意識する人にはアルバのドライヤーが地雷くらいか。
まぁ初期の青筆の不具合が一番・・・。
450Socket774:05/03/12 10:33:30 ID:+i8jvaOA
>>447
わたしゃとりあえずPSOBBの画像異常が治るドライバがあればそれで…orz
451Socket774:05/03/12 11:07:35 ID:6nef6Fty
>>450
どんな異常?プレイしてるけど気がつかなかったorz
452627:05/03/12 11:25:54 ID:+i8jvaOA
>>451
少し前に公式HPのBBSに話題が出てたのを傍観してんだが。
ttp://www2.sega.co.jp/psobb/f/free/57/zofeip/

今のところ回避策っぽいのは上がってないな…
おまいさん、まともに描画できてるのかい?
453450:05/03/12 11:29:54 ID:+i8jvaOA
627ってなんだよorz

というか、リドテクのGTに公式の71.84入れたら
2D表示がぐちゃぐちゃになって使い物にならんのだが…
どうなんだよ、これ…俺のリドテクGTが屑なのか?
454Socket774:05/03/12 11:37:47 ID:y1hIfpe+
もはやDX8は切り捨てられてるのかな。
6x.xx系にしても7x.xx系にしても9対応のゲームはほぼ問題なく動いてる。
455Socket774:05/03/12 11:56:37 ID:QazLhuJr
DX8のゲームをちゃんと映せる方法はないのかなー・・
456Socket774:05/03/12 12:04:28 ID:KmRhGR+e
うちの6600GTは無問題
457451:05/03/12 13:27:52 ID:6nef6Fty
>>452
ぐはぁ、オレも海の波が無い。
前環境がラデ9200だから気がつかなかった。(このときは海付近重過ぎて動くだけで精一杯だったので)
水が流れている表現は描画されているのにー。
458450:05/03/12 13:59:47 ID:+i8jvaOA
他のゲームは全く問題なく動いてるだけに、ちょと悲しいな・・・
条件によっちゃ(乱入通信中、カメラ視点等)まともになったりもするから、
おそらくPSOのプログラミングが屑なんだと思うが…
459Socket774:05/03/12 14:12:04 ID:I/fmCGhc
新型青筆の評判が良いようだが、OC耐性はどうなんだ?
上のほうで570/1040って出てたけど・・・

D4端子付きの大型テレビも買う予定だし、これでDOOM3をやってみたい!
460Socket774:05/03/12 14:25:43 ID:QQY5nHA7
GTのAGPのDVI出力は相変わらずダメダメ?
461Socket774:05/03/12 14:33:39 ID:OFICBz8k
>459

570/1100で気持ちよく動いてるw!
462441:05/03/12 14:39:18 ID:jp4w3+ZN
電源PIP12-530A買ってきた。
今、換装が終わった。

>>459
[570/1070]は問題なかった。
[570/1100]はエラー出てダメだった。

[580/1050]でも問題なく動いた。

ゆめりあベンチ
1024*768最高 13453

600までやってみたい気がするがコワイからやめとく
463Socket774:05/03/12 14:58:08 ID:z1NzYmC3
オメガドライバに汁
464441:05/03/12 16:24:58 ID:jp4w3+ZN
追加
[585/1050]エラー出た。
[580/1050]で640*480それなり をやるとチラツキのようなポリカケが出た。
とりあえず[570/1050]でしばらく使ってみる。

気になったこと
ベンチやってて高負荷がかかってるのにファンがフル回転しない。
70パーぐらいのパワーで回る。
温度はドライバ読みでベンチ中、コア61〜63℃ぐらいまで上がる。

負荷かかるときはファン制御ソフトを切ってフル回転させた方がカード長持ちしそう。
フル回転した状態でも青筆ti4200より静か。
465Socket774:05/03/12 17:49:20 ID:CW8YTBVY
新型の青筆を購入された方に質問なんですが、
D/コンポーネント端子用の別ブラケット
http://kakaku.aol.co.jp/akiba/picture/200502/20050224newpro_vga_aopen_6600gtdvh128_05.htm
これのビデオカードに接続するケーブル部分の長さは何センチくらいなのでしょうか?
466Socket774:05/03/12 18:08:31 ID:aykSl6Tc
>>465
コネクターの先端部分からブラケットまでで約11cm位かな。
467Socket774 :05/03/12 19:08:12 ID:9u+/Pb4m
報告、エルザの6600GT(AGP)買ってきた。
570/1100で動かしてるけど、問題なし。
3DMark05で3677
468Socket774:05/03/12 19:12:05 ID:0k9Zx5/h
◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ 総合 ┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃  ×  ┃・DVI出力に不具合報告多数、爆熱
┃ゲインワド   ┃   ◎  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定
┃アルバ    ┃   ○  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃  ◎  ┃・爆音、低温、安定
┃エルザ    ┃   ○  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃  △  ┃・DVIの不具合報告あり
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  ○  .┃  無  .┃  ○  ┃  ○  ┃・安定
┃クロシコプロリン ┃   ○  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・リファレンスなのに地雷品
┃青筆     ┃.   ○  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・リファレンスなのに地雷品
┃青筆(新型) .┃.   ○  .┃  ◎  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・最近出た新型。安定
┃INNO    .┃  ○  .┃  ×  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・1.6and2.0ns、低温、要ファンカバー加工
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃  ○  ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS    .┃  △  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃  △  ┃・安定、OC版の選別ハズレ品
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ○  ┃・安定、静音、爆熱
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┻━━━┛

爆音だが高廃熱で安定動作するモノもあれば、静音だが温度高めで不安定なモノもある。
総合に◎が付いているメーカ品を買っておけば無問題。
469Socket774:05/03/12 19:12:40 ID:0k9Zx5/h
以下日記

爆熱については姦酷のサイトにサーモグラフィを使って周辺温度を計ってるサイトがあったので参考にしました。10℃くらい違いました。
コアのOC性能については、6600GTはリファレンス基板なので、メーカよりもコアの個体差で決まる模様。
memOC性能は、1.6nsなモノを買ったヤシが確実に勝ち組。
AGPスロット直下のPCIスロットにアダプタを挿すと廃熱が厳しいので、直下は挿さない事を推奨。
Forcewareで見れるコア/mem温度は、BIOSによって変わるので参考程度っぽい。
お勧めは、1.6ns組はギャラクシとInno。2.0ns組は青筆新revとアルバ。


つーか個人的には既に購入済みなので、他人がナニ買おうと無問題だナ。参考までに見てもらえると幸せの極致です。
470Socket774:05/03/12 19:34:24 ID:+wyp9HN3
今日ドスパラのアキバ店のぞいたらGARAXY 6600GTの静音タイプが21800円で山積みだった。
ファンの関係で2スロット使うみたいだけど、どれくらい静音かな
471Socket774:05/03/12 19:35:25 ID:3qr5Z1Rl
>>466
サンクス。
NECの水冷マシンにつけるのはちょっと無理か・・・orz
残るはケース下から通すくらいかな
472Socket774:05/03/12 19:39:14 ID:DmitnG8/
>0k9Zx5/h
乙です

リドテク不良→ASUSにした俺は幸せを掴めるんだろうか・・・
473Socket774:05/03/12 19:49:44 ID:BZicNmqT
>>468
最後の列は総合ってより、安定性だな
474Socket774:05/03/12 19:53:00 ID:0k9Zx5/h
>>473
どっちにしようか考えたんだが、安定性だとASUSが○になるんだが、コアクロックが伸びないらしいので総合だと△だし。んー。
475423:05/03/12 19:57:42 ID:pWrVIsnf
>>437
dクス、お返しにうちの環境でも。

【CPU】 Pentium4 2.8Ghz Northwood @3.2
【MEM】 PC3200 256MB*2 (Infineon)
【M/B】 ASUS P4S 800D
【VGA】 WinFast A6600GT TDH (540/1000 自動検出は570/1040)
【ドライバ】 Forceware 71.84
【OS】 WindowXP Pro SP2
【Score : 05/03】 3280/8347

MCを1100位に上げたいけど2.0nsっぽいから無理だorz
上げるとスコアも上がるのかなぁ・・・・・
476Socket774:05/03/12 20:00:54 ID:DmitnG8/
そういや高速電脳でMSI6600GT見ると
コアクロック400、メモクロック800なんだけど、合ってんのかな?
477Socket774:05/03/12 20:35:53 ID:w0oDYUdk
>>475
【   .CPU.  】 Pentium4 2.80CGHz(H/T off)
【   Mem   】 PC3200 512MBx4(Dual)
【  M/B  】 asus P4C800E-D
【  VGA   】 Leadtek A6600GT TDH 128MB(AGPx8)
【VGAドライバ】 71.84
【 DirectX....】 9.0c
【   OS    】 2k SP4

定格(500/900)
【Score : 05/03】 3148/8134

OC自動検出(575/1060)
【Score : 05/03】 3603/9013

OCでも安定して動きます。
1060以上は怖くて上げれません。。。
478385:05/03/12 21:03:27 ID:cdibyovE
>>437
ちなみにこの後、ドライバを67.03から76.10に更新して再度計測。
350ほど上がったがCS:Sでは体感無し。

67.03 【Score : 05/03/CS:Sのビデオストレステスト】 3421/8920/117.15FPS
76.10 【Score : 05/03/CS:Sのビデオストレステスト】 3764/未計測/117.77FPS
479Socket774:05/03/12 21:30:05 ID:z1NzYmC3
>>478
CSSでは FPSどのくらいでます?
480Socket774:05/03/12 22:06:22 ID:lsn42xnk
>>468
これは6600GT?
481Socket774:05/03/12 22:10:01 ID:0k9Zx5/h
>>480
無印の存在は中途半端すぎて問題外だったんだがスレタイが6600でしたね。無印はマターク興味が無いので他のシトに任せます。
482Socket774:05/03/12 22:10:57 ID:hYbamYmd
ドライバの7x.xx系を使ってる方、AGPのキュー深度って幾つになってますか?
もし7x.xx系で値が 1以外の方がいましたら、ドライバのver.を教えてください。

うちの環境で7x.xx系をいくつか試してみたのですがキュー深度が 1 しか設定されないようで
3D表示の時たまに引っ掛かるような動きがあったり、一部のベンチでスコアが2割ほど下がりました。
ちなみに67.66の場合のキュー深度は 32 で、6x.xx系は他も 1 になる事はありませんでした。
483Socket774:05/03/12 22:15:21 ID:hYbamYmd
>>482
補足: これは6600GTでの事で無印の場合は分かりません
484Socket774:05/03/12 22:35:53 ID:pv8DhnX5
>>468みたいな総合評価しらずに店頭で買おうとすると、パッケージデザインで
綺麗なねーちゃんが描いてある、アルバとかギガにいってしまうな
485Socket774:05/03/12 22:41:57 ID:50jb99tc
そうなの?
486Socket774:05/03/12 22:44:33 ID:8Pcr7fTF
ASUSのラデオン姉ちゃんにはたまに呼ばれる事がある
ラデ買わないけどな・・・ゲフォとパッケージ取り替えてホスィ(´・ω・`)
487Socket774:05/03/12 23:09:13 ID:As53jALX
>>486
総合評価が激しくわけわかめ。どう考えても安定性だな
488Socket774:05/03/12 23:09:56 ID:As53jALX
>>468 だな
489Socket774:05/03/12 23:10:35 ID:59TmH1UO
>>482
俺も、6600GTと手持ちのFX5700でも同症状を確認。
ついでに、最大AGPレートのOS欄が2xになってる・・・
490Socket774:05/03/12 23:12:53 ID:iH0H5daq
うだうだウゼェ説明入れるなよ

こうだろ?
とりあえずこの下の安定なら大丈夫

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・地雷
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
491Socket774:05/03/12 23:17:36 ID:5E87JBoD
ギガバイ子が最強ですよ。他のカードは五月蝿すぎ。
492Socket774:05/03/12 23:21:10 ID:KmRhGR+e
GIGA使ってるけど静かだよ。ケースが良いだけなのかも。
493Socket774:05/03/12 23:26:48 ID:LvjE4Me/
>>490
青筆新型地雷なのか。?
494Socket774:05/03/12 23:29:03 ID:0k9Zx5/h
>>493
旧青筆で地雷でも食らったヤシだろ。
495Socket774:05/03/12 23:29:18 ID:4e/uylyn

win 98/Me用の最新ドライバ71.84出たが、使った人の感想キボン

http://www.nvidia.com/object/win9x_71.84.html

安定するなら66GT買おうかなと思う。
496Socket774:05/03/12 23:30:19 ID:0iXPmfQn
9xで安定も何も
497489:05/03/12 23:31:27 ID:59TmH1UO
ちなみに、その状態のFX5700でFFベンチしたら、
キャラが消えまくりでスコアが跳ね上がった。(w
498273:05/03/12 23:32:33 ID:bFjK3mG7
>>354で述べたとおり冷却強化しました。
GPUシンクをZalman VF700-Cuに変更。
HSIシンクをアルファS1550(50X50)を2分割した物の短辺の真ん中のピンを取り、
3.2oの穴を開け3X10のプラネジで固定。

結果

GPU温度は負荷時100℃に達していたのが最大48℃に低下。
周辺温度は36℃から22℃に低下。

描画性能
523/1106で自動検出していた物が、自動検出で532/1120まで改善。
実描画ではCORE525/1125でテクスチャ化けが顕著であったが、
547/1149あたりでも描画におおきな欠点はみられない。

結論
>>469さんの言うとおり、メーカーよりもコアの個体差で決まるように思います。
ただ冷却強化すれば幾分向上する可能性がありそうです。
冷却強化で掛かる費用と勘案してやってみてよいかも。

HSIのシンクは自分で加工が必要です。(特にASUSの場合)
499Socket774:05/03/13 00:36:35 ID:B2B/SCYH
5700の後継が6600らしいけど、外部電源取るじゃんこれ。
5700を選ぶ理由は外部電源無しで
なんちゃってミドルレンジ帯の性能を得られるからなんですけど。
500273:05/03/13 00:49:29 ID:x+QzT3oT
ケースを閉めたところ、
core温度 最大56℃ 通常38℃
周辺温度 最38℃ 通常28℃
で安定しました。
室温23.7℃ 吸気口19.9℃の条件です。
501Socket774:05/03/13 00:49:51 ID:kofx5UV0
エルザの6600GTを買ってからこのスレをみて(´・ω・`)ショボーンな感じだったけど、
自動検出で583/1070、最大で600/1110までいきますた(`・ω・´)シャキーン
コアの方は610までなんとかいけたけど、かなり不安定になって実質使えなかった。
でもまぁ十分、、、なのかな。
502Socket774:05/03/13 00:56:44 ID:N/d+UQHM
>>501
ギャラクシな漏れは598/1.29。575/1.25で常用中な訳ですが。
503Socket774:05/03/13 00:56:52 ID:yz46oRkU
>>501
電源環境教えて
504Socket774:05/03/13 00:58:56 ID:3oG0HLMT
玄人の6600GTって地雷ですか?19800円だったんですけど。
505Socket774:05/03/13 01:02:27 ID:Vz/kdmUD
スレ読むとかさ、製造元調べるとかさ、もっとこう少し・・・
506Socket774:05/03/13 01:13:44 ID:VeeeaILW
>>495
AOpenなおれは、
71.84インストールしたらコアクロックの設定画面がなくなり、
ついでに詳細プロパティも表示できなくなって
ショボンとしている。
507501:05/03/13 01:14:23 ID:kofx5UV0
まだ買ってきたばっかで、とりあえず動作確認に使った環境です。
時間がなくてメインマシンに入れるのはちょっと先になりそうだけど…。

【CPU  】AthlonXP 1700+
【M/B  】AOPEN MK79G-1394(nForce2 IGP)
【メモリ】PC3200 512MB
【電源 】ケースに付属してた安物(300W・5V35A・12V16A)
他にHDDとDVDが各一台ずつ。

>>502
すごいなぁ。でもまぁOC耐性△なエルザでここまで行けたってことで。

>>503
正直、この電源で動いてしまったのは驚きだったんだけど・・・。
動作確認用ってことで構成がシンプルだったのが幸いしたのかな。
508Socket774:05/03/13 01:24:47 ID:ZB6Po7nP
>>501
当方のエルザの6600GTも最初はその程度いけましたけど、
使い込むうちに自動検出は576/1050に落ちました。
メモリ自体は1125までいけるようですけど。

>>502
いくらGalaxy でも1200を越える物は見たことないですね。
テクスチャ化けませんか?
509Socket774:05/03/13 01:25:09 ID:N/d+UQHM
>>507
テストで通るmax値だと常用は怖い気がしたのでマージンとってアノ値です。ちなみに自動検出は575-590/1.18-1.2。
ちなみにその環境だと、田コネ挿さないM/Bだと余裕な希ガス。
510Socket774:05/03/13 01:30:18 ID:N/d+UQHM
>>508
03と05両方通ります。ちなみに液冷でしたが630↑/1.3↑で限りなく6800GTに近い数値を出してるのを見た事在ります。
511Socket774:05/03/13 01:31:23 ID:UaDbYH53
とうとうギャラクシー6600GT買ってしまった
届くのが楽しみだ
あたりだといいな
512Socket774:05/03/13 01:39:00 ID:ZB6Po7nP
>>508
http://kubokubo.jp/
VGA Core : 612MHz
VGA MEMORY : 1240MHz
の検証記録がありますね こんなに廻ればいいな。
513Socket774:05/03/13 01:39:49 ID:L8XCoBXe
ちょと気になったんで、うちのエルザもOCしてみた。
自動検出で585/1070。ゆめりあベンチをまわしてみて特にゴミはでなかった。
明日またいじってみようかな・・・
514501:05/03/13 01:43:02 ID:kofx5UV0
むむぅ、やっぱ知らないことが多いなぁ。

>>508
このスレ見て、たいしてOCできないと物だと思ってたから
予想に反してOCできてちょっと嬉しかったんだけど、こんなもんなんですね。

>>509
マージンとってもそこまでいくんですよねぇ。やっぱいいなぁ。
電源は安物ってこともあって心配だったんですけど、
意外と大丈夫なもんなんですね。
(安物の割にはしっかりしてたのかな)
515Socket774:05/03/13 01:43:47 ID:OOcZQqi6
リドテクGTは自動検出550/1100ときりのいい数字
発熱が凄いので520/1200にしたらあっさり回ってゴミも出ず、安定してます
516512:05/03/13 01:45:38 ID:ZB6Po7nP
アンカー打ち間違え
>>509ね(^_^;

でボードの画像見たんですけど、
店頭にあったのと載ってるコンデンサが違っているようなんですけど?
517Socket774:05/03/13 01:48:02 ID:N/d+UQHM
>>512
いちいちベンチ取ってageるのマンドクセーからそこのサイト張ろうとしてた。
mem1.24は微妙っぽいけど、コア612は当たりっぽいですよね。

>>516
気のせいじゃないかなぁ?


>>515
ベンチは回らないと思われ。
518Socket774:05/03/13 01:49:09 ID:GaBHSwy+
ギガのファンレス版買おうと思ったら祖父には無かった。
せっかくポイント溜まったのに(´・ω・`)ショボーン。
519Socket774:05/03/13 01:52:15 ID:N/d+UQHM
>>518
VGAの完全ファンレスは難しいらしいからお勧めできないかも。結局サイドからファン回さなきゃならんらしい。
人柱で特攻しても良いかも。レポよろ。
520516:05/03/13 01:57:06 ID:ZB6Po7nP
>>517
友人と見てたやつは補助電源横に、
黒のケミコン(たしかTAICON)ってやつが載ってたんですよ。
画像のはパープルでOSCONみたいに見えますけど?
521Socket774:05/03/13 02:02:23 ID:N/d+UQHM
>>520
違うのはDVIだけだと思う。

つ ttp://www.gfe.com.hk/news/listst4.asp
522482:05/03/13 02:25:27 ID:hnodUbXJ
誰もいないところを見ると、ドライバ7x.xx系のキュー深度が 1 になってるのは仕様なのか……

>>497
7x.xx系でベンチのスコアが一見上がって見えるという現象もいくつか確認されているようです。
キューが溢れてAGP以降の処理が端折られてこの様になるのかはあまり詳しくないので分かりませんが
実際の描画速度はかなり落ちているように感じます。

HSIの能力不足からこの様な設定にされたのか謎ですが
とりあえず暫くは6x.xx系で様子を見てみようと思います。
523Socket774:05/03/13 02:26:37 ID:N/d+UQHM
スレを見返してみた。そしたら>>502は、598/1.29じゃなく598/1.26でした。
嘘つきでごめんなさい。そして、生まれてきてごめんなさい。お母さんーー orz
524Socket774:05/03/13 02:47:30 ID:OOcZQqi6
>>517
05もFFVer3もゆめりあも普通に完走したよ
525513:05/03/13 02:59:26 ID:L8XCoBXe
なんかねれないから、いろいろいじってみた。
最初はゆめりあだけではかってて610/1110でもいけた。

がんばるな〜とおもいつつ、設定そのままで3DMark05をしてみる
おー動く動くとおもってたら最初のビーム(?)で銃撃しあっている場面でゴミ発生
というか飛んでいるビームがメガ粒子砲になってて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

クロック下げたりしたけど、ゴミきえなくてこまった。一度ゴミがでると直らない?
一度設定をデフォにして一から少しずつあげて、590/1110で安定し完走。

以上、チラシの裏でした。メガ粒子砲こわいよママンorz
526Socket774:05/03/13 03:32:04 ID:nxC6abEn
>>513
壊れてるから買い換えないと直らないよ…

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||   」  ||]       :::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ   ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /  i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
527Socket774:05/03/13 08:35:42 ID:vP+iwMyK
┏━━━━━┳━━━━┓
┃ メーカー .┃ 壊れやすさ
┣━━━━━╋━━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ○  .┃
┃リドテク    .┃   ◎   ┃
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃
┃アルバ    ┃   △  ┃
┃エルザ    ┃   △  ┃
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃
┃クロシコプロリン ┃   ○  ┃
┃青筆     ┃.   △  .┃
┃青筆(新型) .┃.   △  .┃
┃INNO    .┃  △  .┃
┃MSI     ┃  △  .┃
┃ASUS    .┃  △  .┃
┃GIGA    ┃  △  .┃
┗━━━━━┻━━━━┛
528:05/03/13 08:43:19 ID:cJg3Ku5G
リドテク ◎
だけは同意w
どノーマルで使ってたがソニータイマーかと思った。
保証が切れた時及び保証が切れる行為に対して発動するようだ。
529Socket774:05/03/13 08:46:32 ID:N46y9S1r
530Socket774:05/03/13 10:00:20 ID:o6qMG7/c
保障が切れたときって、ビデオカードなんてどうせ2年以上も使わないだろ
531Socket774:05/03/13 10:06:27 ID:8aLp/Paw
俺はGeForce2 GTSを発売直後から昨日まで現役で使ってたぞ。
えーと、5年くらいつかってることになるのか。。。
このたびGalaxy 6600GTにしたけど、3年は使う予定
532Socket774:05/03/13 10:07:40 ID:8aLp/Paw
でも保障なんてどうでもいいな。OC前提で使うし壊れたらそれまでさ
533Socket774:05/03/13 11:56:13 ID:L8XCoBXe
ママンがこわれるまでつかい続ける予定ですよ(´・ω・)
PCI-Eのせいでいろいろ悩むな・・・
534Socket774:05/03/13 11:58:45 ID:L8XCoBXe
>>526
てか、こわれてないYOヽ(;´Д`)ノ
535Socket774:05/03/13 12:51:14 ID:umqLl0RO
>530
俺はスペクトラX20(無印Geforce3)を色々あって壊れた1週間前まで使ってた。
買ったときいくらしたと思ってんだこるぁー。
壊れなければM/Bが壊れるまで使ってた。
536Socket774:05/03/13 12:55:01 ID:cx0jGVdn
既存のPCIスロットを減らしてまで今でてるPCI-E製品でなんかやりたいことある?
VGA以外の製品の牽引力の無さを見てるととてもじゃないが移る必要性が感じられネ
SLIは死に体だしな
537Socket774:05/03/13 12:55:11 ID:t7NLcRW5
教えて君失礼します。
昨日AOPENのAEOLUS 6600-DV256AGP買ってきたんですけど
これってDVI端子は接続できないもんなんですか?

取り説でもアナログ15ピンの端子しかかかれていないのです。
これは既出なんでしょうか?
538Socket774:05/03/13 13:17:56 ID:B2B/SCYH
端子があんだから出来るだろ
539Socket774:05/03/13 13:31:33 ID:ur70uilX
どうみてもあるようにしかみえんが
http://aopen.jp/products/vga/6600-dv256agp.html
540Socket774:05/03/13 13:37:57 ID:t7NLcRW5
えーと、じゃあ接続してもディスプレイに
何も映らないのは仕様ですか?
541Socket774:05/03/13 13:39:40 ID:gZTZKAKP
>>540
それ大当たりw
542Socket774:05/03/13 13:44:54 ID:xqVfaujn
>>540
おめでと
543Socket774:05/03/13 13:47:56 ID:0DsUqiH1
最近のグラボって一枚でマルチディスプレイ(2画面)できるもんなのか。
544Socket774:05/03/13 13:50:25 ID:B2B/SCYH
>>540
店に領収書と保証書持ってけば映る仕様ですNE。
545Socket774:05/03/13 13:50:33 ID:8Pkba/ad
最近のグラボじゃなくてもできると思うが
546543:05/03/13 14:05:47 ID:0DsUqiH1
ガーン...
547540:05/03/13 14:39:09 ID:t7NLcRW5

えーと昨日は、自分誕生日だったわけですが。
だれかウワァァンのAA。

初期不良ですか。
ていうか今さっきアナログ端子でも映らなくなりましたが…。

…。
とりあえずこのすれでお勧めなグラボ教えてください。
予算は奮発して4万円くらいまで

用途はAOMです。
548Socket774:05/03/13 14:47:10 ID:t7NLcRW5
しかもわざわざ一時間かけて遠出してきたのに。
549Socket774:05/03/13 15:04:41 ID:iO/vq3nF
>>547
つ【ヽ(`Д´)ノウワァァン!!】
550Socket774:05/03/13 15:13:18 ID:ur70uilX
4万だせるなら6800無印じゃねーの
551Socket774:05/03/13 15:18:31 ID:t7NLcRW5
ありがとうございます、御二方。
6800の無印買いに行ってきます。

…高速つかって。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
552Socket774:05/03/13 15:21:10 ID:4nvFxoWZ
4万出せるならX800XTだろ
553Socket774:05/03/13 15:43:46 ID:ur70uilX
AOMってそんなに高価なビデオカードいるのか?
554Socket774:05/03/13 15:49:31 ID:eBtc9e3i
無印より6800GTとか
555Socket774:05/03/13 15:52:42 ID:5KeTzsog
なんかLeadtek叩き工作員が大量に沸いてない?
556Socket774:05/03/13 16:01:15 ID:9MuHJAxR
春だから香ばしいのが増えてるだけ。
557Socket774:05/03/13 16:04:25 ID:+eSqhC2Z
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6600gt-a256hfset.html
密かに苦労人からPalit製256MB搭載の6600GT発売・・・妙にコンパクトな基盤ですね。

>>540
処理の軽い3dならベンチより、単純にコアクロックの高い製品を買ったほうが高速な場合が多いと思う。
Galaxy6600GTでOCするのが良かったのでは・・・RADEON9800XTでも良さそう
558Socket774:05/03/13 16:08:22 ID:VwKhCRSP
密かに既出だけどな
559Socket774:05/03/13 16:50:25 ID:Dr/g2DE2
Palit製って、どうなんだろ
560Socket774:05/03/13 16:52:29 ID:N/d+UQHM
>>559
価格コム辺りだと話題だが全体的に見るとノーマークな代物。買って人柱したところで喜ぶヤシは一部のスペック厨だけな希ガス。
561Socket774:05/03/13 17:10:51 ID:MDsbjlyQ
6600って6800より消費電力でかいんですか?
562273:05/03/13 17:12:50 ID:SeEuSdAP
最終報告です
結局core570(実測569.8)/mem1137(実測1134)でまったく問題なく動作しました。
>>498で547/1149と書きましたけど、連続して負荷掛けていたらcoreには余裕があり、
memoryは描画の問題からクロックを落とさざるを得ませんでした。

この状態でcore温度は最高61℃に収まりました。
563Socket774:05/03/13 18:07:18 ID:h37xO2nJ
6600って動画はどうなのさ?

オーバーレイとか動画再生支援とか
あいかわらずダメダメなのけ?
564Socket774:05/03/13 18:39:29 ID:nNIdeHd2
>>506
アリガd
565Socket774:05/03/13 19:06:28 ID:WLBB6YQY
以前のスレでも出てるけど、DVI出力の問題はリドテクに限った話ではない。
"AGP版6600GT"で起こる問題。(他メーカーでも不具合報告は上がってる。)
価格系サイトなんかの売れ筋商品グラフを見ればわかるけど、発売以降ずっとリドテクの一人勝ち状態が続いてたから、出荷数が多い=不具合遭遇率が高いという風にも考えられる。

それと、>>468の表は謎が多いから、韓国のサイトとかいうののアドレス教えれ。
テンプレにある比較記事
http://anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19
では、リドテクは清音+冷却性も優秀となるが?
566Socket774:05/03/13 19:56:45 ID:7m+KoTbQ
6600をA7Mで使いたいのですが、AGP-Proのx4までの対応で、x2(APG1.0)のカードも刺さるなど少し特殊な気がします。
A7Vなどの似たAGPProのマザーボードで動いた方や、刺さっても動くのかご存知の方いらっしゃいましたらどうかどうなるのか教えてください。
相性で動かないのは仕方ないと思いますが、燃えるのだけは厳しいです。
567Socket774:05/03/13 20:52:27 ID:N/d+UQHM
出来の善し悪しを語ると>>565みたいなリドテク擁護厨が必ず現れるな。関係者か?
つーか青筆やクロシコ、戯画の事には一切触れない不思議。

リドテク使って安定してるヤシはそれで良いんじゃネーかな。気に入ってるんだろ?OCも2.0nsの割にガンガルしね。
クロシコプロリン使ってて安定してるヤシも居るし、青筆でさえ安定してるヤシは安定してるからな。
結局は買ったモノが不良ではないのが一番だと思われ。
それらの意味でこれから購入するヤシの参考になれば良かろうとカキコしたまでだからね。
568Socket774:05/03/13 20:57:05 ID:iD93FGqX
>>565
既にリドテクで安定して無事に動いてる俺はいいんだけど
実際報告がいくつか挙がると「ああ、運がよかったなぁ」とか
「リドテクこれから買う人は大変だなぁ(ある時期から急に報告が出てきたから)」とか思う。

無事に動いた人より、動かない人の方が書き込みはしに来るであろうってことも考えられなくはないけど
それにしても多いかなぁって気はする。
虚偽の報告もありえなくはないけど、裏はとれないし、第一そんなことして何の利益があるのかがサッパリ俺にはわからん。
ついでにいうと、見ててリドテクで不具合の後にエルザに変更ってのがよく印象に残ってたんだけど
この板見てた人なら不具合出てエルザにいくって選択するかなぁ・・・とか思ってはいた。

DVIの問題は6600GT自体ってのも何度かは板でも出たけど、報告あるのリドテクばっかだしね(たまぁに他のがあるくらい)
>>468の表も爆熱に関して突っ込まれても>>468-467でソースなしで押し通してるし、変える気はないんぢゃね?
569568:05/03/13 21:00:25 ID:iD93FGqX
>>567
>リドテク使って安定してるヤシはそれで良いんじゃネーかな。気に入ってるんだろ?OCも2.0nsの割にガンガルしね。
>クロシコプロリン使ってて安定してるヤシも居るし、青筆でさえ安定してるヤシは安定してるからな。
>結局は買ったモノが不良ではないのが一番だと思われ。
>それらの意味でこれから購入するヤシの参考になれば良かろうとカキコしたまでだからね。
俺も同意だね。
これからの人の参考になればそれでいいよ。
ただ何か情報出すなら環境晒したり、ソース元の提示はしてほしいかなぁ。
570568:05/03/13 21:06:59 ID:iD93FGqX
568に関して一部訂正。

>>468の表も爆熱に関して突っ込まれても>>468-467でソースなしで押し通してるし、変える気はないんぢゃね?

>>468-469の表も>>411に関して既に一回突っ込まれてから
ソース提示なしで押し通してるし、変える気はないんじゃね?
571Socket774:05/03/13 21:07:32 ID:I4lG1a1/
う〜ん、今は71.25入れてんだけどForceware71.25以降のドライバーを入れるとなぜかデスクトップやアイコンがバグるorz

ちゃんとDriver Cleaner使ってインストしてんのに。。
試しにOS再インストールしてみたけど駄目だったよ

みなさんどう?
572Socket774:05/03/13 21:09:34 ID:Ge5nDvLh
7x.xxは糞
573Socket774:05/03/13 21:10:38 ID:N/d+UQHM
>>569
漁れば出てくるものは基本的に晒さない方ナンで。基本的にガンガってググって欲しいかも。晒すと教えて君やクレクレ君が必ず現れるからね。
晒して多数の初心者にいちいち説明して回れるほど人が出来てないし、
英語が読めませんとか、翻訳きぼんぬとか言われた日には気分的にアレになるっぽい。

>>571
Forcewareスレへ行ってみると幸せになれるかも。
574Socket774:05/03/13 21:24:07 ID:3UkGrZIg
数が売れてる製品の評価が最悪なのは2chの常識
575Socket774:05/03/13 21:28:23 ID:N/d+UQHM
>>574
それはないんじゃないかな?M/Bだとアスースだろうと青筆だろうとエリートだろうと良いモノは専用スレまで立つからね。戯画の専用スレに関しては微妙なところも在るが…
576Socket774:05/03/13 22:28:01 ID:MOEB4VLl
Leadtek A6600 GT TDHって、
AGPx4でも動きますか?
577Socket774:05/03/13 22:37:58 ID:j7UBhv1c
aopen新型は静かでいいね〜。
20dbは言い過ぎじゃないの?ってぐらい超静か。
でも夏は回転数上がりそうで心配ですから!残念。
GIGAのファンレスも買ったみたけど、こっちのほうが潔くて好き。
長い吟味の末GIGAを使う事にした。青ペン誰か買ってくれ…
578Socket774:05/03/13 22:59:01 ID:Tdxzt1Ep
>>568
エルザの工作員さん、こにゃにゃちわ
579Socket774:05/03/13 23:00:55 ID:aDkSx6KB
>>576
このスレの流れの中でリドテクって・・・
ネタでつよねぇ。
動きますよ、うちのは動いてるし。
そう、偶然にも初期不良でもなく、爆音でもなく、(ry
580Socket774:05/03/13 23:10:54 ID:MOEB4VLl
>579
スレの流れを見ずにかいてます:D
Ti4200時代からウラシマ状態なので最近の動向がわからないのですが、
今はどこのが良いのですか?
581Socket774:05/03/13 23:18:32 ID:vkz25hYz
>>580
スレを嫁、以上。
582Socket774:05/03/13 23:40:56 ID:B2B/SCYH
>>578
俺は>>568ではないが>>568のどこでエロザを推してるんだ?
583Socket774:05/03/13 23:46:10 ID:8kfjAqJz
発火する可能性を秘めた物でも、全てが発火するわけじゃない。
584Socket774:05/03/13 23:46:47 ID:DquP3NT3
>>582
単に>>578に読解力がないだけでしょ
585Socket774:05/03/13 23:48:07 ID:z8eWh7yj
蒼筆の新型買ってきた。
inno(HDTVケーブル無しだったので返品)>リドテク(DVI死亡で返品)>蒼筆
と行き着いた。辿り着くまで長かった・・・。
今度はさすがに正常動作、DVIでもきっちり表示。
動作音も評判通り静か。
innoのに比べて5000円ぐらい上乗せする羽目になったけど満足。

今はコンポーネント出力がどのくらい使い物になるか試してる。
設定項目が色々あってまんどくさい(´・ω・`)
586Socket774:05/03/13 23:59:12 ID:3eUviA2o
無印6600のメーカでいいところを教えてください。
クロシコとinnoと青筆は除外してください。
(クロシコとinnoは苦い経験を過去したので、
青筆はちょっと見送り)
やはりGT版から見てELSAかリドテクみたいですが
静音と安定のバランスがいいものがいいです。
価格の上限は2万で。
お願いします。
587540:05/03/14 00:01:46 ID:t7NLcRW5
AOPENのAEOLUS 6600-DV256AGPの不具合報告したものですが
店頭ではDVIでもばっちりでした。 orz。

でもしかしたら液晶との相性が出ているのかもしれないという話でした。
ディスプレイはACERのAL1721です。
相性交換は20%負担になりますとのことでしたが、
物が綺麗なので(そりゃそうだ30分位しか挿してない)15%の負担でした。

店頭には6800はAOpenしかおいてなかったので迷ったあげく
アルバの6600GT買ってきました。

一応ゲーム中も画面は綺麗になったものの、いまだアナログ接続だったり。
さしあたりディスプレイとカードのドライバの更新でもやってみる予定です。
588Socket774:05/03/14 00:02:45 ID:K9xZnys9
>>586
Galaxyの無印は静音っぽくて良さそうだけど、どうかな
589Socket774:05/03/14 00:06:49 ID:GG+aKQ69
>>584
自演乙
590Socket774:05/03/14 01:12:01 ID:kvudnsp6
>>586
どっちでもいいんじゃね?
591Socket774:05/03/14 01:23:37 ID:CzXzW7wq
CPU:Pentium4 2.4BGhz
メモリ: 512MB
マザーボード: Gigabyte GA8SQ800-Ultra
ビデオカード: Leadtek A6600GT AGP
↑のドライバのバージョン: 71.25
電源: Seasonic SS-350FS
DirectX:9
OS: XP pro
その他: DVDx2,HDD120GBx2

症状: ゲーム(Richard Burns Rally)をしている途中で突然フリーズ→強制終了
エラーメッセージ:とくになし

Ti4200を6600GTに換装したのですが上のような症状が出るようになってしまいました。
原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?

↑と、別のスレで聞いて、原因は電源かもしれないという結論に達したのですが、このスレを見ていたらまたわからなくなってきました。
DVDx1,HDDx1にしてやってみましたが、最初は安定したのですがやはりハングアップするようになってしまい・・・
アドバイスをお願いします
592Socket774:05/03/14 01:27:59 ID:mIwxp+R1
>>589
日付変更まで待機乙
593Socket774:05/03/14 01:37:51 ID:TKvdo4Rd
つーかアルバの6600GTはこりゃー爆音だわ。
594Socket774:05/03/14 02:28:07 ID:HWaLY2u/
>>591
nvidiaのドライバじゃなくて、leadtekが出してるドライバを入れるとよくなるかも。
あとはBIOS最新にするとか、カード抜き差ししてみるとか、コンセントに繋がっているものを抜くとか、
OCしてたらデフォルトに戻すとか、ゲームのパッチ当てるとか、ゲームを変えてみるとか。




まぁ、原因はわかんねぇってこった。
595Socket774:05/03/14 02:33:22 ID:D4fCb2Qc
>>567
なんでも厨の一言で片付けようとするのは最近の2chの特徴だな。
言っていることと、やっていることの違いについては気づいてるか?
596Socket774:05/03/14 02:46:51 ID:gKtlbUdR
>>591
元々フリーズしてなかったゲームがフリーズするようになったの?
もしそうなら電源、ドライバじゃないかもしれないね。
3Dゲームやろうと思ったらフリーズする事に気付いたってんなら
電源、ドライバあたりじゃないかな?
3Dゲー全般だめなのか、そのゲームだけなのかによっても違ってくる。

その電源12v-17Aみたいだけど、これで普通に動く奴も居れば
動かない奴も居るみたい(動かない奴の原因が電源だと決まった分けじゃない)

設定見直す、ドライバ変える、現状をバックアップしてOSから入れ直す
電源交換ぐらいしか思いつかないなぁ
ハードに問題無いのが前提の話ね。在り来たりなレスでスマソ
597Socket774:05/03/14 03:07:02 ID:0dWyjMV7
>>591
CPU:Pentium4 3.2Ghz
メモリ: DDR400 512MB*2
M/B: ASUS P4P800-E DELUX
ビデオカード: クロシコ スパクル(75.90)
電源: Seasonic SS-350FS
DirectX:9.0c
OS: XP SP2
その他: DVDx1
SATA 160GB*2
PATA 160GB*2

上記の環境で問題なく動いてます。
ドライバ関係を見直してみたらいかが?
598Socket774:05/03/14 03:09:53 ID:0dWyjMV7
>597に追記
ケースのエアフローも見直してみてはいかがですか?
熱暴走かも・・・
599Socket774:05/03/14 09:40:51 ID:vp7X5fng
エルザのよくないねぇ。
6700早く来ないかな。
600Socket774:05/03/14 09:59:44 ID:SuDMjDEM
主にNeed for Speed Underground2やUO(3D)で遊んでいるのですけど、
RADEON8500から、6600GTにすると幸せになりますか?
601Socket774:05/03/14 11:33:27 ID:HbBz3VKF
今の環境で満足しているのなら、AGP板6600系に手を出さないほうがよさげ
602571:05/03/14 11:49:07 ID:kt5kROEI
>>573
サンクスいってみます。

でも、なんか皆さん大丈夫みたいだから俺の環境だけなのかorz
603Socket774:05/03/14 12:49:02 ID:mIwxp+R1
>>595
古参の割には全角乙
604586:05/03/14 12:53:39 ID:Je6fQk+K
>>588
Galaxy版ってのはググって見ると
扇笊搭載みたいですが。
やっぱそんなに静かなもんなんでしょうか。
今Ti4200に扇笊AlCu付けてますが
いつも全開でたぶんケースの中のファンで一番音が大きい・・・
605273:05/03/14 14:26:00 ID:nUSDxScs
>>604
高速でなければそこそこ静かだと思いますが、
高速でも排気のミネベア8cm4000回転と比べれば、静かなもんです。ハイ
606Socket774:05/03/14 15:36:42 ID:jlnQ5EM6
エルザ6600GTでトラぶった椰子
初期不良(部品不良)の可能性大
すぐにエルザに送れ、板のバージョンが変わったようだ。
607Socket774:05/03/14 16:04:33 ID:Pdp7Vd57
608Socket774:05/03/14 18:21:53 ID:u4EjtxUa
wwwwww
609Socket774:05/03/14 21:04:26 ID:xja0xPr0
>>606
リドテクもリビジョンupしたのかな?
それともOEM元変更?

>>607
通報しますた m9(* ^ー゚)
610Socket774:05/03/14 21:05:09 ID:WXHEfVUN
>>607
通報しますた
っていうか100度オーバーってありえねえ…
611Socket774:05/03/14 21:07:45 ID:xEdHXAJR
>>607
気合いを感じます@@v
612Socket774:05/03/14 21:17:15 ID:CysWlVfN
普通GPUコアって温度どのくらいなんですか?
ネットやってるときは40くらいで長めにFPSゲームやったりして48くらいなんだけど。
高め?
613Socket774:05/03/14 21:17:36 ID:jlnQ5EM6
>>609
ごにょごにょごにょを纏めると
電源系部品に不良品があってそれを
使って組んでしまったごにょごにょだと
614Socket774:05/03/14 21:22:21 ID:5rTFgLDv
>>613
漏れも>>439で言ったんだが、自分でググれ無いからソースがないと信用できないんだってさ。
615Socket774:05/03/14 21:24:37 ID:jlnQ5EM6
>>614
サポートとの直電だわさ。
口を濁してたわけ、原因。
根掘り葉掘りで口を割ったのよ
616Socket774:05/03/14 21:28:58 ID:5rTFgLDv
>>615
漏れの痴人も不良が出て、故障から返ってきた診断書を見たんだが、ソースがないと信用できないって言ってるからもう良いや。って感じかも。
617Socket774:05/03/14 21:46:59 ID:xja0xPr0
ん〜、もしかしたら5900XTの時みたいにリコールあるかもね
ただ、ELSAの独自対処のみでリドテクはシラ切り通して逃げ切る可能性も・・・
618Socket774:05/03/14 22:21:34 ID:HL99g3yI
リードテックの検品体制は何ひとつ改善してなかったわけか
619Socket774:05/03/14 22:44:36 ID:6CoQo//l
過去を蒸し返すけど、発火5900XTを出したメーカーにマトモな検品はないと思うよ。
あんな電源投入直後に発火する様な明らかな欠陥品は出荷前の検品があれば余裕で弾けるし。
620Socket774:05/03/14 22:46:45 ID:wDyHc1ui
>>619
でも、AGP3.0に挿したら燃えないのかもよ?
621Socket774:05/03/14 22:48:00 ID:5rTFgLDv
>>620
AGP1.0の切り込みがある時点でアレ。
622Socket774:05/03/14 23:15:50 ID:jlnQ5EM6
と言う事でまだ良品すら帰ってこないのよ。
で、小1時間問いつめたら白状したわけ。
623Socket774:05/03/14 23:17:38 ID:jlnQ5EM6
>>616
診断書にはなんと?
こっちはごにょごにょだけで
もう次はエルザ買わないよ。
624Socket774:05/03/14 23:18:07 ID:5rTFgLDv
>>622
多分、診断書にも書いてあるんじゃないかな。
だが故障内容が原因不明とか書いてあったら笑えるが。
625Socket774:05/03/14 23:20:08 ID:5rTFgLDv
>>623
要約すると、電源系統の不良で不具合が発生している。と、書いてありますた。
626Socket774:05/03/14 23:26:37 ID:jlnQ5EM6
>>625
やはり、診断書もごにょごにょか
627Socket774:05/03/14 23:27:51 ID:jlnQ5EM6
>>624
何か壊れてるみたいでしたので良品と交換致しました。
エルザサポート。
か?
628Socket774:05/03/14 23:30:12 ID:5rTFgLDv
>>627
エロザじゃないが晒すと擁護厨がマタ騒ぎ出しそうなんで控えておきます。リd
629Socket774:05/03/14 23:39:28 ID:jlnQ5EM6
どうでも良いが、早く物返してくれエルザ!
630Socket774:05/03/14 23:45:32 ID:cpcHtlEg
Gainも使ってみるといい感じだよ。OCツールも付いてるし。
631Socket774:05/03/14 23:54:54 ID:G1zYhkod
現状案パイは新型青筆だけだろ
初期の6600GT-AGP版自体問題あるっぽいし
あとは運任せ。
632Socket774:05/03/15 00:03:37 ID:tqDLYcO5
今日玄人志向のGF6600-A256Hを15kで買ったんだが間違いだったろうか?
今までFX5200-128MのPCI版使ってたんだが俺的には満足なんだが・・・
633Socket774:05/03/15 00:10:54 ID:QDup8Jrg
クロシコの6600GTを使って2ヶ月ほどなのだが
時々ファンが異音を発するようになってきた
これって修理してもらえるのかな?
まだ症状が時々なので店に持って行って異音が鳴らなかったら駄目ですよね
634Socket774:05/03/15 00:35:37 ID:ltFtqgla
リドテクとエルザ以外ならいけるっしょ
635Socket774:05/03/15 00:36:33 ID:x7usbi8C
>>633
大丈夫じゃないかい?
ファンの故障は温度や湿度によって再現性が低かったりするから
店で確認取れなくても一応交換してくれるはず
ただ、異音の原因が本当にファンの故障なのか(直下のPCIに刺してるカードの影響とか、ケース内が極端な負圧だとか他のファンとの共振)
ちゃんと確認していく必要はあると思う
636Socket774:05/03/15 03:44:24 ID:ywWiOLsz
荒れそうでスルーしてたが、言わせてくれ。
5rTFgLDv=N/d+UQHM=0k9Zx5/h
おまえさんネチネチしつこい。
637Socket774:05/03/15 07:57:31 ID:TSYYqOFj
単純に
(不具合の書き込み)>>(完全動作の書き込み)

あとは販売数を考えれば今の現状を説明できる
638Socket774:05/03/15 09:00:37 ID:J4/xjrBt
↑・・それを証明する物はなにもない
639Socket774:05/03/15 09:26:50 ID:ZkZ/zRXr
垂直同期などの設定を教えて下さい。
FFベンチは4500前後なのですが、3Dの03が2000超えないんです。

CPU:Athlon64 3000+ Socket 939@定格
Mem:I・O DATE DR400-512M/ST(バルク)*2
M/B:GIGABYTE GA-K8NS-939
VGA:WinFast A6600GT TDH (600/1100)
VGAドライバ:XG 71.84
モニタ:MITSUBISHI RDT179S(DVI接続)
電源:AcBeL 450W(ATX-450C-A2SNN)
DirectX:9.0c
OS:WindowXP Pro SP2
常駐アプリ:VB2005等いっぱい
その他:DVD/CD-R 3台
     HDD 6台
640Socket774:05/03/15 09:27:48 ID:7my4ebGx
アナログではなく比較的不具合を良く聞くDVIに障害が現れ、
かつ不具合に遭遇しているものと遭遇していないものがいることを
設計不良の括りでまとめることもやや無理があると思う。

電源・HSI・DVIで不具合要素が3面待ちだから、やむないんだろ。
Leadtek,Elsaってある種ビギナーにも知られたメーカだしな。
641Socket774:05/03/15 09:55:39 ID:BTixHNYk
ちょっと気分で ASUS N6600/TD/256M 買ってみたんですよ。
シャットダウンした後、耳鳴りのようなビープ音が鳴り続けるんですけど、
他に買ってみた人いませんか?w
こんな症状漏れだけ?orz

電源ユニットの主電源切ると当然消えるんですけど。
VGA上のスピーカから鳴ってる感じです。
小さな音が耳障りなんですが、常時起動と主電源切る以外に解決法ないですかねw
M/B:TigerMPX-4M
VGA:ASUS N6600/TD/256M
電源:Antec Ture550
642Socket774:05/03/15 10:00:37 ID:9h+JdfY3
ちょっと気分でギャラクシに買い替えれ
643Socket774:05/03/15 10:11:02 ID:elEdMIcx
>>639
アプリ制御でいいんでない?
結果よろしく
644591:05/03/15 11:17:16 ID:Fsatdt50
返答が遅れて申し訳ありません。

ドライバを71.25から71.80にしたらフリーズしなくなりました(今まで10分くらいでフリーズしたのが20分やっててもしなかった)
またHDDx2,DVDx2に戻しても問題ありませんでした。電源でなくて良かった・・
いろいろとアドバイスありがとうございます。
645Socket774:05/03/15 11:53:11 ID:s7ytSH12
おめでと
646Socket774:05/03/15 12:02:54 ID:UMB5taEa
>>636
漏れか、漏れの事か_| ̄|○
647Socket774:05/03/15 15:19:02 ID:UMB5taEa
帰ってきたまるまる新品で。
エルザさん、原因は何だったの_| ̄|○
このまま売って他買うかな・・・・。
648Socket774:05/03/15 15:45:49 ID:s7ytSH12
リードとエルザはやめt(ry
649Socket774:05/03/15 16:49:01 ID:W+Gkk+/t
>>641
症状的にはコンデンサの鳴きだと思う。
ショップ持込で検査してもらって、確認取れたら交換してもらう方がいい。
ショップで確認とれなければ、本当にVGAから鳴ってるかとか調べてみる。マザボのコンデンサとか電源の可能性もあるから。
ただ、単一固体の問題ではなく、設計上だとか部品構成上鳴くのなら対応してもらえないかも。
その場合はショップとの交渉だな。
650Socket774:05/03/15 17:16:11 ID:/6M91H3L
GIGAのファンレス情報を求めて久々にスレを覗いてみれば
スーパー地雷だった旧青筆が新型では神板
当初は評価の高かったリドテクが地雷認定
時代の変化は激しいね
651Socket774:05/03/15 17:54:24 ID:S+BPND6/
>>650
他が酷く見えるから新型の青筆がよく見えるだけで、
エルザにしてもリードにしても新版が出たらすぐ追い抜くと思うよ
652Socket774:05/03/15 17:54:57 ID:xBDgHQUQ
つうか、最近の2チャンネラーどもは耐性が無さ杉。
書き込み一つで右往左往とか。
そんな風だから、各スレに業者と思わしき奴らが出没して誘導カキコ連発するわけだよ。
なにか情報があれば、その情報は信頼できるのかどうかをまず調べろ。
653Socket774:05/03/15 18:18:54 ID:sU+7BKF3
>>652
春だからな、ここの書き込み信じる厨が多いってこった。
654Socket774:05/03/15 18:29:27 ID:CUW7sVX2
>>652
それは“耐性”じゃないだろうと
655Socket774:05/03/15 18:40:48 ID:fE62F676
                __,.. -─- 、
              /   ,,,     ヽ
               /   __} `ヽ    ヽ
              / r‐‐ '´     ヽ   〉、
          {  i         ヽ、l,、 i
             ', {        _,ェ''"    ' l
             ヽ',  ,,,ェュ  ,..-''"    <
             ヾ ",..-''"  ,-、_      l
             ヽ   i( __,ノ ,`}    i)_
                !  { _,ェ='"     / )ヽ
               ヽ、     ,ノ //  l`'ー-、
                    / i 、`ー-‐',//    |    `'ー、
.           _,.-‐ '"´>  | `イ ヽ, /    /        `'ー、
         イ´    /    | iノ__ノ y'    \         i
         l |    l     | /   y'      /    ,/       |
       l  l     l    |'  /    /     /        |
.       l   l    l.    |  /   /       |          |
        l  l       ',    | ,/  /         l          |
.       /   |       ',.   l/ /           l          |
     /     |      ヽ ,/'            |            |
656Socket774:05/03/15 19:00:47 ID:xBDgHQUQ
>>654
マインドコントロール耐性
657639:05/03/15 23:16:41 ID:HuBODQm7
>>643
遅くなりました。
3Dmark03が8869までいきました。
ゆめりあは32619でした。

ただ、3Dmark03で描画が変になるのが気になりました。
658643:05/03/16 01:33:43 ID:0wULk78k
描画が変なのは、(600/1100)を下げれば大丈夫なんじゃないかな?
スコアいいね、羨ましい。
659Socket774:05/03/16 01:37:51 ID:3pfkp71R
>>657
俺も新型青筆で3Dmark04やったのだが2500程度だったぞ。
最初はFPS8〜12くらいですいすいだったのに途中でFPSが1〜3になって
途端に重くなったがな。
660Socket774:05/03/16 01:41:23 ID:c+tOcvm4
3Dmark04?
661Socket774:05/03/16 01:42:25 ID:3pfkp71R
あ・・・・・・・・・・・・・・orz
05のミスですた
662Socket774:05/03/16 01:44:35 ID:O61LAukW
地雷を踏みたくない人用


┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・地雷
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
663Socket774:05/03/16 01:51:19 ID:TBa6To32
>662

クロシコスパクル安定してるけど?
なぜ地雷になるのやら・・
664Socket774:05/03/16 01:57:20 ID:uWRkXRV2
>>663
環境によって安定しない事がある、あるいは個体差が激しいって事でないの?
うちのリドテクも超安定だし、DVIも問題ないし。
665Socket774:05/03/16 02:06:24 ID:tC1jtWk8
リドテクは初期ロットが地雷なのかな?
666Socket774:05/03/16 02:06:32 ID:/pGeBxGn
俺のリドテクも超安定
DVI問題も一切なしで音も静か
667Socket774:05/03/16 02:31:30 ID:I09GAGk2
なにこのスレ。
ガキばっかなんじゃないか?
他行こっと。
668Socket774:05/03/16 02:40:39 ID:jCrbp7O9
おう、子供は寝なさい
669Socket774:05/03/16 02:43:27 ID:c+tOcvm4
ASUSTeK N6600GT TOP Limited Edition/TD/128M

http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=N6600GT/TD&langs=03
http://www.asus.co.jp/products/vga/n6600gt/overview.htm

両方の資料でコアクロック違うじゃんw
もっとしっかりせえよw
670Socket774:05/03/16 05:05:13 ID:QIChaUCs
アルバトロンも安定してるけど…。
671Socket774:05/03/16 05:20:09 ID:qatd3NsB
旧青筆だって安定してるやつは安定してる。
672Socket774:05/03/16 05:47:42 ID:VxkBg0ef
ForceWare67.03で3dmark2001seのgame3のマズルフラッシュの描画の際に、

フレームレートに関係なくもたつく感じがXtreme G 76.10で解消されました。@解像度UXGA

(今まで更新してなかったのでもっと前のVerで直ってたかもしれませんが)

実際にFPSやった感じだと体感差は微妙ですがベンチのスコアは伸びてました。
673Socket774:05/03/16 06:32:38 ID:NbIMtzAa
>>672
結局、何を言いたいわけ?
674Socket774:05/03/16 06:49:15 ID:O1IZ8Dp7
>>662
※動作音は使用者依存度大

ってアフォですか?
各製品間の比較で評価出してたんだから、使用者依存も糞もあるか。
静かと感じるかどうかが個人の感覚によるものであって比較評価とは別の事。

そもそも地雷の意味が違ってきてるし、もう滅茶苦茶だな。
675Socket774:05/03/16 07:17:06 ID:5S2AWfLP
最近のゲフォってほんとベンチの値と体感が結びつかんな。
てか体感ではむしろ下手するとTi4200に負けているような??妙にガクつくところあるし。
4TiはDX9動かんから公平な比較じゃないけどさ
676Socket774:05/03/16 08:23:30 ID:e2q+NBrd
動作音の低さ:新青筆>>>>他のカード
安定性:新青筆>>>他のカード

下の安定性については報告などを元に判断
677Socket774:05/03/16 08:40:35 ID:ovd1bffH
取り敢えずGeforceはMSI買っとけば無問題は昔から変わらんな。
678Socket774:05/03/16 09:06:25 ID:VxkBg0ef
>673
J( 'ー`)し おかあさん、寝ぼけてるから解読が難解な文でごめんね。

要は

FPSやってる最中に起ると一寸嫌な感じの不具合が直ったみたいだけど、

おかあさん、FPSやってる最中に判らなかったの。

でも、ベンチマークのスコアは上がるみたいよ。

ベンチマークを計るのが趣味なら入れてみたらどうかしら?
679Socket774:05/03/16 09:17:10 ID:w4TQOxYA
リドテクの6600無印注文した。
使ってる人あんまりいないっぽいからまたレポでもします。
680Socket774:05/03/16 09:23:21 ID:2/b8bRPF
エロザ買うんじゃなかったな('A`)
681Socket774:05/03/16 09:30:52 ID:ztDaSyGk
GIGABYTEファンレス購入。
うちの環境だと安定してます、ただヒートシンクがかなり熱くなる。
nVIDIAのグラフィックカード高温でも平気とは聞いてますが大丈夫なのかな・・・
682Socket774:05/03/16 10:09:17 ID:oPUw3FYo
>>676
新青筆って今お値段どのくらいですか?
683591:05/03/16 10:44:16 ID:UImKaNns
・・・直ったと思ってたのに、また同様の症状が_| ̄|○
71.80を公式の71.84にしても変わらず。もうだめぽ( ´Д⊂ヽ
684Socket774:05/03/16 11:06:35 ID:OpRx3pdV
少々お聞きしたいんですがAGP版の6600、256MBを購入して付け替えようと思ってるんですが
12V電源のアンペア数はどれくらい必要でしょうか?
685Socket774:05/03/16 11:41:11 ID:ghQ5Unhf
知らんがな(´・ω・`)
686684:05/03/16 11:48:53 ID:OpRx3pdV
そんな事言わずに教えてくださいよぉ〜
(つдT)
687Socket774:05/03/16 11:51:50 ID:LRpS3GQD
知らんがな(´・ω・`)
688Socket774:05/03/16 11:52:14 ID:knl2jqD5
環境にも依るからどうだという事は言えないけど、6600無印の消費電力は
大したことはない

http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2238&p=4
689684:05/03/16 11:58:24 ID:OpRx3pdV
>>685>>687さん

すいません環境なかったら分かるわけないですよね
申し訳ない・・・ごめんなさい

デル ディメンジョン4500
【CPU】Pentium4 2.26Ghz (多分、北森533Mhz)
【VGA】GeForce4 MX420 64MB
【メモリ】PC2100 256MB (サムスン製)
【サウンドカード】Santa cruz
【HDD】120GB
【ドライブ】DVD/CD-RW (サムスン製)、FDD
【電源】250W (+3.3V18A、+5V22A、+5V(FP)12A、+12V14A、-12V1A)
690Socket774:05/03/16 12:02:17 ID:LRpS3GQD
電源電卓
http://takaman.jp/D/
691Socket774:05/03/16 12:03:40 ID:tC1jtWk8
>>672
うちもちょっと前から入れてるけどオーバーレイの明るさが増しててよかた
692Socket774:05/03/16 12:06:36 ID:UfNAjA26
AGPの方はスレが伸びまくっててうらやましいです
693685:05/03/16 12:21:27 ID:ghQ5Unhf
>>684
意地悪しちゃって失礼しますた。

うちの場合は6600GTなので参考にならないと思うけど…
Athlon64 2800+
256MB×2
HDD×1
CD-ROM×1
の環境で、12V18Aの300Wで問題なし。
694Socket774:05/03/16 12:32:42 ID:ifyMcuIL
うちもちょっと違うけど
6600GTに+12V28Aの電源で安定して動いていますよ。
695Socket774:05/03/16 12:35:16 ID:TlpiMiA+
AGP-Express
696684:05/03/16 12:46:33 ID:OpRx3pdV
>>690
ありがとうございます。
>>693
参考になります。
一応、今の構成に512MBメモリをプラスして
ビデオカードをAGP版6600の256MBに換えるつもりなので
多分、大丈夫ですかね・・・。
最後の手段としてFDDとDVDドライブの電源コネクタを抜いて稼ぐてもありますけど・・・。

あともう一つお聞きしたいんですが。
最近のビデオカードは補助電源が必要と聞いたのですが
それはHDDやDVDドライブ、FDDなどへの電源として使われているコネクタと同じ物なんでしょうか?

http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05500412931.jpg
※写真は購入候補のASUSのN6600/TD/256です
697Socket774:05/03/16 12:57:40 ID:0x7GcImr
>>696
その写真の中央上側についている、4ピンコネクタがそれですね。
698Socket774:05/03/16 13:05:10 ID:K9dDbLOC
>>696
256が必要な理由がわからん。128にしといたら?
699Socket774:05/03/16 13:41:31 ID:ifyMcuIL
>>698
値段が数千円くらいしか違わないからだろ
ま、おれならその数千円でせめてメモリ256MB追加しとくけどなー
挿さるかしらんけど
700Socket774:05/03/16 13:43:09 ID:ifyMcuIL
あら、増設予定なのね。すまなかった。
701684:05/03/16 13:48:06 ID:OpRx3pdV
>>698
>>699さんが言われてるようにほとんど値段が変わらないからです。
それに重い3Dゲームをやる予定なもので・・・。
702Socket774:05/03/16 13:53:47 ID:cZpPygG5
重い3DやるならCPUがちとモノ足りんカモ
703Socket774:05/03/16 13:59:11 ID:Y4ucNHJJ
http://www.asus.co.jp/products/vga/n6600gt/overview.htm

コアクロック550MHzだってワロタ
704Socket774:05/03/16 14:15:16 ID:WV7kFCqx
そこは笑うところなんだろうか
705Socket774:05/03/16 14:21:44 ID:Y4ucNHJJ
だってこれコアクロック520MHzでしょ。
ユーザーからクレーム来たらどうするの?
706Socket774:05/03/16 14:24:55 ID:sqB1a5e4
クレームつける奴はkiti(ry
707Socket774:05/03/16 14:27:54 ID:Y4ucNHJJ
と言うよりASUSがページ修正せんと、
実際550/1100と書いて売ってる店もあった訳だし。
708Socket774:05/03/16 14:29:12 ID:cZpPygG5
スペックの誤植など日常茶飯事

ほんとに春だなぁ
709Socket774:05/03/16 14:35:34 ID:Y4ucNHJJ
このページ最近できたんだけど元データは520/1100って書いてある。
ASUSJAPANがアホでOK?

基本的にあってはいけない事。季節は関係ないよ。
710Socket774:05/03/16 14:43:05 ID:cZpPygG5
おまえがアホでFA

おこちゃまがアスースの心配せんでよろし
711Socket774:05/03/16 14:44:23 ID:rLZ2umFm
アルバって地雷ってはじめてきいたんだが・・・。
>>662
712Socket774:05/03/16 14:45:37 ID:YEgSka1O
他人の心配より、こんな時間帯に2chに
書き込みしてる現状を心配しろや
…バイト行ってきます
713Socket774:05/03/16 14:46:06 ID:WV7kFCqx
>>709
あってはいけないことと思うのなら、こんなところで笑ってないで
ASUSにメールすればいい
714Socket774:05/03/16 15:02:33 ID:Y4ucNHJJ
あらあら ASUS社員総出演で対応ですかw
必死ですねw
715Socket774:05/03/16 15:04:14 ID:YEgSka1O
>>714
ここ1時間のお前の書き込み量の方がよっぽど必死
716Socket774:05/03/16 15:10:28 ID:ik3rm8Zb
>>715
厳しいつっこみにワロタ
717Socket774:05/03/16 15:11:16 ID:BcXzsXyP
>>711
>>662のリスト>>5から変わり過ぎじゃないか?
718Socket774:05/03/16 15:12:39 ID:Y4ucNHJJ
別に何の突っ込みにもなってないw
社員自演乙 早くページ直しておけよ。

ほな さいならw
719Socket774:05/03/16 15:22:51 ID:cZpPygG5
ただいま春廚通過しますた

何事もなかったかのように次どうぞ

720Socket774:05/03/16 15:30:27 ID:D+smBraS
リドテクA6600TD注文しますた
たのしみでつ
721Socket774:05/03/16 15:34:12 ID:twm4zuXm
みんな、地雷踏んでしまえーうわーん。
722Socket774:05/03/16 15:36:43 ID:m3Dc4J3J
6700待ちです
723Socket774:05/03/16 15:47:37 ID:gDFRX2M2
偶然だがN6600GT TLEを注文した漏れ
724Socket774:05/03/16 16:57:45 ID:WuYosFDG
ASUSはあのHSIヒートシンクをどうにかしないと買えない
付け方適当すぎ
725Socket774:05/03/16 17:32:08 ID:jCoV0gT0
6700は地雷
726Socket774:05/03/16 17:40:02 ID:lrv94MWb
6600AGPが安定しないのってハード的な問題なの?
そうでなくドライバ側の問題なら、6700が出ても特攻する気にはなれないな
727Socket774:05/03/16 17:42:19 ID:O1IZ8Dp7
>>679>>720
リドテク無印は数例報告あったけど、清音性は良いけどOC耐性は良くないらしい。
OC目当てならクロシコの方が当たり報告はあった。
あくまでこれまでの報告からするとだけどね。
もしOC目当てなら、良ければOC耐性の報告よろしこ。
大体コア400〜430が限界っぽい>リドテク
728Socket774:05/03/16 18:01:06 ID:E0PnVYV1
>>726
安全なのわかってから行っても特攻とはいわない気が・・・
729Socket774:05/03/16 18:05:45 ID:OpRx3pdV
6700は今年の秋くらいかねぇ・・・
夏には情報出るかな?
730600:05/03/16 18:07:04 ID:oIMihn9s
>>601
レス遅くなりましたが、ありがとうございましたm(_ _)m
6800系を含めもう少し検討してみようと思います。
731Socket774:05/03/16 19:14:31 ID:NbIMtzAa
イタイスレになってるね、いつの間にか。
732Socket774:05/03/16 19:20:17 ID:l7xX8P9B
ほんとにな・・・
733Socket774:05/03/16 19:25:30 ID:ovOCUZ1K
VIAのKT600チップセットとGT6600無印(アルバ)の
組み合わせで
>>174氏と同じ不具合が発生したけど、
>>297氏のいうとうりAGPx4にしたらすっかり直った。
もう一度AGPx8にしたらまた引っかかるようになった。
AGPx4に戻したらまた直った。
おすすめ。
734174:05/03/16 19:42:06 ID:uhA2tNgE
>>733
 ECSのk8M800-1.0だと、BIOSの設定でx8固定になってしまって
 AGPx4にできません。ドライバの方で強制的にx4にしてみると、
 エラーが出て、XPの起動すら出来ませんでした。
 (BIOSのバージョンは各種試行済み)

 ECSのBIOSが融通利かないのが原因だったのか・・
 他のマザーボードはx4も選べるのが普通なんですね。

 購入店のご好意で、同じくらいの値段の別の
 グラフィックカードに交換ということになりました。
 
735Socket774:05/03/16 19:49:29 ID:OWqLM1rG
俺はVGAカードはいつもATIとnVIDIAを交互に買う者なんだが
今回9600XTから6600GTに載せ変えてみた。確かにベンチマークは早い。
3DMARK03も05も二倍の数値を叩き出している。
しかしゲームやってみると所々カクカクになってる。
おかしいと思って動画を再生してみたら数秒後に絵だけが止まる。
ドライバを最新から古い66.93に変えたら少しだけ直った。
でも完全に直ってはいない。考えに考えたがこれはやっぱり電源が
足りてないのかと思った。電源は静Uの400W物だがHDDが3つぶら下がってる。
まだ検証できてないが今月はもう電源買う金もないから諦めている。
736Socket774:05/03/16 20:00:26 ID:r2/ydRD7
>>735
HDDを試しに減らしてみたら?
737Socket774:05/03/16 21:09:56 ID:Ht7YJ6W7
>>735
9600XTからだとしたら、そのカクっとなってるときが9600XTと比べてどうなのか?だな。
例えば、9600XTで常に30fps出てて、どんなシーンでもそんなに変らず24fps以上は出てたとする。
6600GTに変えてみて平均60fpsなんだが、所々で24fpsに落ち込む事があるとする。
体感ではガクっとなって性能悪く思うけど、実際は違うよな?

その辺はどうなの?
738Socket774:05/03/16 21:36:16 ID:IzPalU7o
◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ 総合 ┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃  ×  ┃・DVI出力に不具合報告多数、爆熱
┃ゲインワド   ┃   ◎  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定
┃アルバ    ┃   ○  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃  ◎  ┃・爆音、低温、安定
┃エルザ    ┃   ○  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃  △  ┃・DVIの不具合報告あり
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  ○  .┃  無  .┃  ○  ┃  ○  ┃・安定
┃クロシコプロリン ┃   ○  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・リファレンスなのに地雷品
┃青筆     ┃.   ○  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・リファレンスなのに地雷品
┃青筆(新型) .┃.   ○  .┃  ◎  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・最近出た新型。安定
┃INNO    .┃  ○  .┃  ×  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・1.6and2.0ns、低温、要ファンカバー加工
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃  ○  ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS    .┃  △  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃  △  ┃・安定、OC版の選別ハズレ品
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ○  ┃・安定、静音、爆熱
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┻━━━┛

爆音だが高廃熱で安定動作するモノもあれば、静音だが温度高めで不安定なモノもある。
総合に◎が付いているメーカ品を買っておけば無問題。
739Socket774:05/03/16 21:41:11 ID:8RxbsNl0
また荒れそうなことを・・
740Socket774:05/03/16 21:44:14 ID:1Tm0wmIj
>738
「地雷」ってバンドが規定の半分とかの意味じゃなかったの?

・・・って、もしかしてその地雷2種類が実は64bitだったりするのか
741Socket774:05/03/16 21:44:23 ID:ylhKuYfy
リドテクのDVIでブラックアウトする現象って、不具合の報告通り画面暗くなっても
電源切ってアナログ接続に変えれば普通に使えます?
742Socket774:05/03/16 21:46:09 ID:E0PnVYV1
リドテク爆熱とかなってるけど気温20度でどんなに負荷かけても50度超えないのだが・・・
743Socket774:05/03/16 21:49:24 ID:NbIMtzAa
>>742
俺も。
744Socket774:05/03/16 21:52:00 ID:OWqLM1rG
>>736
RAID組んでるからそれは出来んの。
>>737
んー、そうだなぁ。
fps自体は落ちてないんだよね。
むしろ滑らかになったように見える。
んで固まるっていうのも重くて処理が詰まってるような固まり方じゃなくて
むしろPC全体が軽くフリーズしてるかのような感じ。
フッ・・・・フッ・・・・フッ・・・・って感じで不規則に
カーソルごと全部止まってる。タスクマネージャーにある
nVIDIAマネージャーのアイコンなんかクリックしようもんなら
確実に一瞬止まる。
745Socket774:05/03/16 21:54:05 ID:OWqLM1rG
744に追記。
ちなみに電源見たら+12Vは18Aだった。
HDD3でDVD-Rドライブと6600GTじゃやっぱちょっとキツイか。
746Socket774:05/03/16 21:57:42 ID:IzPalU7o
一番初めは地雷って踏むと爆発するから、
買うと初期不良に当たるという風に使われてたんだが、
その後64bit地雷とか64MB地雷とかと言う風に使い出した。
元々、地雷って言葉はコンデンサに使われてた気がする。実際爆発するし。
747Socket774:05/03/16 22:27:29 ID:krsUX6UK
>>741
使えたよ

リドテクGT(DVI不良)からASUSGTにかえた者です。
体験した事
ベンチスコアが半分ぐらいしか出なかった→垂直同期をアプリ制御にして解決
2Dでフリーズ→SpeedFun(グラボの温度取得しに行くバージョン)を
          古い物にかえて解決
748Socket774:05/03/16 22:29:13 ID:1Tm0wmIj
なるほどー知りませんでした。
すると正しく(?)はコンデンサなどの電源系不具合による
初期不良品多発ってのが「地雷」なのかぁ
749Socket774:05/03/16 23:17:29 ID:0x7GcImr
750Socket774:05/03/16 23:32:29 ID:IzPalU7o
>>749
人柱よろ。
751Socket774:05/03/16 23:39:53 ID:0x7GcImr
>>750
・・・
752Socket774:05/03/16 23:45:16 ID:E0PnVYV1
2ページ後に6600に装着のデーターあるじゃん
753Socket774:05/03/16 23:49:01 ID:r2/ydRD7
それって、ケース内のエアフローが悪化しそうね
754Socket774:05/03/16 23:51:27 ID:rWbuT9L+
リファレンスなのはsparkleでしょ
755Socket774:05/03/17 00:09:08 ID:ioUYceLB
ミドルレンジのカード買おうと思って
RADEON 9600XTあたりでいいやと思ったら
玄人志向の6600GTが19,700円で売っていたので、買ってしまいました
(中身はSparkle製のほうでした)

とりあえずファンがすごくうるさく感じたので
ZM80C-HPをつけました
若干ナナメになりましたが、、なんとか、、
チップよりも、HSI側の発熱がすごそうだったので、
横に静音8cmファンをつけたりしました

もともと4Ti4200-8XやらP650やらで
高解像度+DVIの不具合を解消するために買ったんですが
そのへんはちゃんと直ったので、よかったです
このスレ見たらすごい酷評されてるみたいですけど(汗 >6600GT
756Socket774:05/03/17 00:12:12 ID:5V3+83lW
>>749
どう考えても、素直にギガのファンレス選んだ方が良さ気
757Socket774:05/03/17 00:50:46 ID:utMGdNNJ
うちは一番上のスロットにVGA刺さってるから、外出しフィンは取り付けられんな
758Socket774:05/03/17 01:50:24 ID:NpNUdH9e
地雷を踏みたくない人用


┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・地雷
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
759Socket774:05/03/17 02:20:15 ID:r1sxUQOX
もういいよ。w
760Socket774:05/03/17 02:49:23 ID:OwCk95WJ
新青筆でWinXP(SP1)をクリーンインスコしたのですが、アナログ出力ではタスクバーやスタートボタンが
正常に表示されるのですが、デジタル出力ではこれらが表示されず、デスクトップにマウスカーソルやアイコンも表示されません。
表示されているのは、壁紙とIMEのバーのみです。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
761Socket774:05/03/17 02:52:16 ID:9YWaI1pY
なんか、ほんとしつこいのが常駐してるな。
三角すらないのに総合でXだったり、過去スレ含めても発熱少ないって報告多いのに爆熱認定とか、トラブル報告いくつもあったのに安定になってたりとか。
電波発信したいのか、他に意図があるのか知らんが、そういうの鵜呑みにするやつらが湧い時期なんだから、荒れるからやめれ。
762760:05/03/17 02:55:52 ID:OwCk95WJ
すいません。nView Display ModeをDual ViewからCloneに変更したら
デジタル・アナログ両方オーケイになりませいた。
お騒がせしました。

別件ですが、MTV1000でテレビを視聴ようとすると、デジタル出力では問題なしですが、
液晶の切り替えボタンでアナログ出力にかえるとオーバーレイのところがマゼンダ一色に
なります。MTVシリーズをお使いのかたはアナログでもテレビ視聴できているでしょうか?
763Socket774:05/03/17 03:12:56 ID:TOeb+Bhq
クローン→アナログディプレイ+デジタルディスプレイに変更してもダメ?
7642000&2000P使い:05/03/17 03:14:21 ID:0HL3z+OD
>>762
ドライバは?
何処からか知らないけど、7x.xxはオーバーレイ糞だよ。

765760:05/03/17 03:17:44 ID:OwCk95WJ
>>763
レスさんくすです。ドライバは71.84でして、nView Display Modeの選択肢には
次の5つ
Single display
Clone
Horizontal Span
Vertical Span
Dualview
があります。
「アナログ+デジタル」というのは、上記選択肢のうち、どれにすればいいのでしょう?
766760:05/03/17 03:19:19 ID:OwCk95WJ
>>764
カノプでも6600GTはAGP,PCI-X問わずオーバーレイで問題があることが
確認され、現在対策を検討中とかありましたね。
7672000&2000P使い:05/03/17 03:20:00 ID:0HL3z+OD
>>765
71.84は俺も駄目だった。
俺の場合オーバーレイの画面がノイズだらけになった。
7682000&2000P使い:05/03/17 03:22:18 ID:0HL3z+OD
ちなみに、俺の場合66.93と67.66は無問題だった。
ので、現在67.66で様子見中。
769760:05/03/17 03:23:46 ID:OwCk95WJ
>>768
6x台でうまくいく可能性あるのですね。
むぅ。HL2のションベン川とオーバーレイのどちらを選ぼうか・・・
7702000&2000P使い:05/03/17 03:28:56 ID:0HL3z+OD
>>769
俺HL2試してないから分からないけど、ションベン川って
>71.24(以降?)
じゃないの?
771Socket774:05/03/17 04:21:23 ID:7ZI7pJFS
71.84は直ってる
772Socket774:05/03/17 04:55:49 ID:YENboMS1
>>749
それの外部フィンのないやつでアルバの6600GTファンレス
でベンチとかしてみてFF11常用してるけど
今のところ問題ない。ベンチ直後でも生暖かい程度かな
ただOCしたらシラネ
773Socket774:05/03/17 12:03:28 ID:gzHemXM/
>>744

うちのGalaxy6600GT 71.84でもなる。特に、MMORPGやってると顕著。
一回読み込んでしまえばあとは軽いんだけど、新たに描画するオブジェクトが発生するたびに一瞬止まる。
手持ちの5700Uではおきてないから、6600GTの問題と見てますが、どうなんでしょうか
774Socket774:05/03/17 12:09:32 ID:09fn6vw0
>>773
変わりに何か他のVer使ってる?
775Socket774:05/03/17 12:16:57 ID:FEHTdfSL
うちのGAIN6600GTも71.84で同じ現象になった。
776Socket774:05/03/17 12:33:51 ID:jhMAfDKE
GIGA使いなんだが、スレの上からテンプレざっと確認してみたら
いつの間にかGIGAが地雷認定されてるのな
爆熱ってのもあるな
777Socket774:05/03/17 12:35:39 ID:N1cOtOLx
テンプレはハズレつかまされた香具師が腹いせに書いてるから気にするな
778Socket774:05/03/17 12:52:35 ID:B9QoIANE
はずれは掴みたくないからやっぱり気になりま
ある程度購入報告あって地雷報告が無しなのが理想的
779Socket774:05/03/17 12:54:04 ID:6V8dc27Q
>777
たぶんそうでしょ。
780Socket774:05/03/17 13:02:45 ID:J0W6qwrR
ハズレ掴んだヤシの腹いせと言っても結局はハズレに違いないし、
このスレのテンプレってこれから買うヤシの参考に張ってるんじゃなかったけ?

少なくても1枚目くらいはそうだったはず。参考程度だから見極めるのは自分自身だが。
781Socket774:05/03/17 13:24:15 ID:N1cOtOLx
俺が言いたいのは
ドライバ変更や電源・M/B変更で対処できる程度のトラブルで
いとも簡単に地雷認定する傾向に問題有りだろと。

だいたい最近のプチ自作erはトラブル対処法を知らなさすぎだし
地雷の意味もはき違えてる。
最低限の知識もない香具師はAGP版6600に手を出すなっつぅこと。
ゲームを快適にやりたきゃショップブランドで組んでもらえ。


以上、ホリエモンのブログよりコピペ
782Socket774:05/03/17 13:56:57 ID:ip+eMcbu
どうせ嘘を嘘と(ryなんだから、テンプレなんてどうでもいいよ
783Socket774:05/03/17 14:12:59 ID:bvI7OWRZ
6600GTが地雷そのものでカクつき問題は散々既出だよ
784Socket774:05/03/17 14:22:39 ID:iFyuLpXL
初めてのnVIDIAのカード(GIGA6600無印)なんだけど、カクつかないバージョンってある?
とりあえず71.84、71.25、67.66試したけど全部ダメだった

FX5xxx系にしとけば良かったかな…
785Socket774:05/03/17 14:26:47 ID:3iXS8HIB
76.10は?
786Socket774:05/03/17 14:41:27 ID:JYZKALr8
AGPスロット1個しかないPCなのですが
このPCで使えるメーカーだと何処になるんでしょうか
6600か6600GTを購入予定です
787Socket774:05/03/17 14:43:29 ID:ip+eMcbu
いちいち釣られるのメンドクセと釣られてみる
788Socket774:05/03/17 14:46:57 ID:8XX9lKyW
6700待ちです
もしくはX700pro AGP待ちです
789Socket774:05/03/17 14:47:42 ID:J9FCzdjv
6600はAGPスロットが最低3個必要なので
あなたのPCでは無理です。
790Socket774:05/03/17 14:49:43 ID:zq6hBS9U
6700って何時出るんだい?
R5xxはQ2〜Q3らしいけど
791Socket774:05/03/17 15:05:54 ID:3iXS8HIB
>>786
Sapphire
792784:05/03/17 15:12:25 ID:iFyuLpXL
>>785
76.10もダメだった…
793Socket774:05/03/17 17:06:25 ID:WyoVklTp
>>744
>>784
カクツキはAGPx4で解消されないかな。
根拠はないが。
794Socket774:05/03/17 17:48:40 ID:m816vjOA
あららあエルザの代替え新品安定して動いてます
やはり電源か・・・・

5200のドライバーで動いてやがんのw
795784:05/03/17 17:56:07 ID:iFyuLpXL
>>793
4x、FWはしょっぱなに切ってみたけど効果無かった
ただ、マザボのBIOSには設定項目無かったんで、ドライバの方でやったからちと怪しいけど
SBAはグレーになっててOFFにできなかった
796Socket774:05/03/17 18:39:29 ID:+haOrLs7
SBAはRivatuner使おうが何をしようが切れない。
切れないくせにSBAが非常に怪しい。でも切りたいのに切れない
ムカツクまじムカツク
797Socket774:05/03/17 18:44:52 ID:q5sQOfJC
>>781
亀レスだが激しく同意
資金繰りの都合で2年ぐらい自作を控えていたが、
最近ショップ巡りに復帰してみるとかなり客の質が
落ちてるような気がする。

単に買いそろえたパーツを「組」んだだけ同然のマシンを
自「作」マシンだと勘違いしてる人間が確実に増えている。
798Socket774:05/03/17 18:56:08 ID:+haOrLs7
地雷うんぬん騒ぐのはタブン社員。在庫はかしたいパーツ屋店員。
799Socket774:05/03/17 19:03:20 ID:TqTtRc7c
6600GT自体、地雷っしょ。
それを各社メーカーがRevアップさせながら、強引に安定させようとしてる感じ。
800Socket774:05/03/17 19:09:06 ID:iywz/Czb
>>797
うわ、何この勘違い野郎www
801Socket774:05/03/17 19:22:19 ID:05q5aHAJ
>>797
規格制定から携わってきたのか?
802Socket774:05/03/17 19:28:51 ID:GyYzM6Cn
春だなぁ…
803Socket774:05/03/17 19:29:37 ID:J0W6qwrR
自分で組んだPCが自作PC。たとえ組み立てキットだろうが自作PCに微妙に入ると思われ。
その範囲が組み立てるだけで終わるか、ハード増設するか、ハード改造するかの違いはあるがな。

それともナニか?自作PCはM/Bも自分で企画制作してCPUさえも作り出して組み立てるPCだとは言わんだろうな?
804Socket774:05/03/17 20:09:41 ID:mn3LljGB
>>803
やべーそんなことできたら自分で会社がおったてられる
805Socket774:05/03/17 20:27:31 ID:DxmkXhtI
発熱を少しでも抑えたいので、Rivatuner使ってコアクロック周波数とメモリクロック周波数を下げられるだけ下げてますが、それでも発熱が気になります。
CPUだったら、周波数ダウンに加えて電圧も下げることでかなり発熱を下げられますが、GPUも電圧を下げる方法なんてあるのでしょうか?

電圧を下げることは、周波数を下げるよりも格段に発熱と消費電力を抑えられるのですが、GPUの電圧を下げるのは無理ですか?
806Socket774:05/03/17 20:30:18 ID:J0W6qwrR
>>805
可能。
M/Bで対応しているモノもあるが、コアだけを下げたいならブリッヂさせる必要がある。
807Socket774:05/03/17 20:40:09 ID:aWSxkfLg
CPU:AthlonXP-M2600+
Mem:PC3200*2 Micron
M/B:M7NCG400
Chipset:nforce2
VGA:Galaxy6600GT
VGAドライバ:66.93(付属CD)
モニタ:RDT1710V(DVI)
電源:KMRK-430B
DirectX:9
OS:2000SP4

症状:DDR400デュアルで3Dがフリーズ。DDR333でベンチが
一応最後まで通るけど不安定。
ちなみにDDR400*2でMemtest86、2周エラーなし。

考え得る原因:わかんね

試した事:ドライバ71.84にしてみた

それによる症状の変化:残念ーっ!!

3DMARK03:7819
3DMARK05:3189
FF3High:4183

安定したドライバ教えれ
808Socket774:05/03/17 20:44:01 ID:J0W6qwrR
>>807
筐体のカバー外して扇風機で再チャレンジ。ドライバだけならDDR333にしても通らないと思われ。
809784:05/03/17 20:58:29 ID:iFyuLpXL
えーあれから色んなバージョンを入れたり消したりしているうちに、
なぜだかカクつきが少し減ったような気が…
もうナニが何だか(´Д`;)
810Socket774:05/03/17 21:43:18 ID:43u0Pd5x
解像度 1600×1200ドットのPCモニターにもGeforce6600GTはいけるでしょうか。色々と。
811Socket774:05/03/17 21:48:29 ID:J0W6qwrR
>>810
多分大丈夫でしょうね。色々と。
812Socket774:05/03/17 21:55:47 ID:xhqLTgNn
でも大変だと思うよ。色々と。
813Socket774:05/03/17 21:57:35 ID:hbH00CZm
そりゃもう色々と。
たとえば角度とか。
814Socket774:05/03/17 22:07:44 ID:J9FCzdjv
角度だって計算されてるって未来のAGPボードなんだから。
815Socket774:05/03/17 22:09:14 ID:ioUYceLB
>810
うちは1920x1200 の 2405FPW DVI接続で使っているけど
2Dは従来のGeForceより問題が少ないのでおすすめ

ただUXGAの解像度で3Dゲームをやりたいと考えるなら
素直に6800を選んでおいた方がいいんじゃないですかね
816Socket774:05/03/17 22:22:05 ID:soKT5gSw
>>807
>安定したドライバ教えれ
それドライバの問題じゃ無いと思う。
A7N8X-E DX でGalaxy6600GT載せてるけど、そんな問題は出たことない at DDR400
Prime95かけてみたらはっきりするよ。
このチップセットでPrime95がBy SPDで通るのはBH-5とMicronくらいだけど、
チップセットのリビジョンや配線の引き回しでも変わるからね。
BIOSTARは検証したことないけど。
817Socket774:05/03/17 22:33:07 ID:ioUYceLB
>807
まずはシングルチャネルで検証しては
nForce2のデュアルチャネルはなんの意味もないので

しかしnForce2にBIOSTARとは、、なにが起きても不思議じゃないような(ォィ
818Socket774:05/03/17 22:42:27 ID:cmVJxDAJ
>nForce2のデュアルチャネルはなんの意味もないので

819Socket774:05/03/17 23:23:23 ID:ioUYceLB
>818
まぁこれはnForce2登場当時からいわれていることですが
AthlonXPはCPU<>チップセット間がDDRなので
同クロックの、同じDDRなメモリをデュアルにしたところで
QDR な Pentium4ほどはパフォーマンスが上がらないという
それどころかnForce2はたいへんメモリ相性が厳しく
さらにまだまだ、デュアルチャネルメモリというのも一般的ではなかったため
速度は出ない、不安定さは増すで、結局はほとんど意味がないものだった、って感じです

ちなみにnForce2-GTで内蔵ビデオを使用する場合は
デュアルチャネルにしたほうが、ビデオのパフォーマンスが大幅にアップします
820Socket774:05/03/17 23:31:38 ID:cmVJxDAJ
脳内乙
64デビューですか?w
821Socket774:05/03/17 23:32:43 ID:J0W6qwrR
そんなM/Bも在ったな。
822Socket774:05/03/18 00:11:41 ID:yKEHYPVr
>820
へんなことかきましたかね、、
どのへんが、おかしいですか?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011207/hotrev139.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011228/hotrev145.htm
外部AGPカードを使う場合は、パフォーマンスの差は小さいと
パフォーマンスの差が出るわけがないんですよ
よく出ても、メモリアクセスのオーバーヘッド分を
埋められる程度だと思うんですが、オーバーヘッドが出るのは
CPU<>チップセット間も同じなので、やはり差は出にくいでしょう

nForceは、後期の2 Ultra400は使ったことありますよ
メモリを変えてもなにやっても、5900Ultraが安定しなかったので
今はもう使っていませんが、、
そもそもIDE関係がいまいちで、その前に使っていた
KT133AやらKT266Aやらに比べると、
使いにくいなって印象を受けましたけどね、、、>nForce
823807:05/03/18 00:23:25 ID:FzYON+Yv
>>816
なるほどDDR400は諦めます。というよりフリーズした時に
サウンドとUSBが逝きかけたので、壊す前にやめるとします。
>>817
シングルでもDDR333と変わらなかったです。ベンチで画面
ぶれたり、ゲームでカクついたり。あとデュアルだと
ちょっと速いなって感じしますよ。
>>821
(゚∀。)
824Socket774:05/03/18 00:25:08 ID:FzYON+Yv
×DDR333
○DDR333デュアル
825Socket774:05/03/18 00:59:46 ID:7ikm/NqP
>>822
試せばわかる
シングルチャネルとデュアルチャネルでは体感からして全く違う
ベンチとっても全然ちがう

安定させられなかったのは自分のせいかと・・・。
うち3台nForce2あるが不安定になんかまったくならないぞ。

それからわざわざ引っ張り出してきた比較はnForce2じゃなくてnForceのベンチだぞ
826Socket774:05/03/18 01:12:26 ID:gSQKsKRA
うるせえな〜。
こんなところで nForce だの nForce2 だの糞チップセットの話なんかしてんじゃねえよ!
827Socket774:05/03/18 01:20:03 ID:yKEHYPVr
>823
デュアルだとやっぱり速いんですかー
んー、、ほかのM/Bやビデオカードがあれば
とりかえて検証してみるのがいいんですが
そのへんはどうですか?

>825
そんなに変わりましたかねー、、、
ベンチもとってみましたが、うちでは全然変わらなかったような、、
しかし >>823 でも違うと書かれていますし
うちで気づかなかっただけだったのか、、、
試してみたいんですが、雷が落ちたときに
ルータを道連れにしてM/Bだけ壊れてしまったんですよね、、(汗

5900Ultraはどうやってもダメでしたが
Ti4200-8xなら、ふつうに動きましたよ
まぁせっかく買った5900Ultraがもったいなかったので
865+Pentium4を買ったんですけどね
そのほかの環境は同じでこちらは安定しました

AthlonXP3台ですか、、通常時の発熱が、すごくないですか?
PAL8045だのなんだのでずいぶんAthlonも頑張らせましたが
通常時に温度が上がりすぎるのが、、
CoolONとか使うと環境によってはひどいことになるし
今じゃ、Pentium4と64の2台体制になってしまいました
コストパフォーマンスは、いいのですけどねぇ
828Socket774:05/03/18 06:52:35 ID:DsE/LRJf
オイここは何のスレだと小一時間(ry
829Socket774:05/03/18 09:00:56 ID:RarZ78Nx
┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━┓ 
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ 総合 ┃  
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━┫ 
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定 
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃  ×  ┃・地雷、爆発 
┃ゲインワド   ┃   ◎  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定 
┃アルバ    ┃   ○  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃  ◎  ┃・爆音、安定 
┃エルザ    ┃   ○  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃  △  ┃・地雷 
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  ○  .┃  無  .┃  ○  ┃  ○  ┃・安定 
┃クロシコプロリン ┃   ○  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・地雷 
┃青筆     ┃.   ○  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・地雷 
┃青筆(新型) .┃.   ○  .┃  ◎  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・新型だけ安定 
┃INNO    .┃  ○  .┃  ×  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・安定1.6and2.0ns、要ファンカバー 
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃  ○  ┃・安定 
┃ASUS    .┃  △  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃  △  ┃・安定、OC版の選別ハズレ品 
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ○  ┃・安定、静音
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┻━━━┛ 
830Socket774:05/03/18 09:34:24 ID:7ikm/NqP
>>827
自分が安定させられなかっただけで地雷認定してしまうこのスレの典型な人だな
831Socket774:05/03/18 09:38:55 ID:lOVH/dte
まあ相性問題もあるからさ
同様の問題を抱えるユーザーが結構居るのであれば、
安定動作出来てる人が居ようが、"地雷"としてしまったほうが
第三者からしたら無難だと思う
832Socket774:05/03/18 10:14:37 ID:8CjA6Q42
>>806

すみません。もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
電圧下げてまでビデオカード使うという人はほとんどいないのか、情報が見つかりませんでした。
833Socket774:05/03/18 10:18:36 ID:9+v02gTc
MSIってフルゲーム3つ付いてるんだぞ?
なんで値段がバツなんだよ。どう考えても主観だろ。

ゲーム欲しい奴いたら◎じゃん。いらない奴もいるだろうから
○飛び越えて△って言うのならわかるけど
なんで×なの? 
834Socket774:05/03/18 10:31:28 ID:g/ZaC84G
まぁまぁ もちつけ

既購入者で安定使用はテンプレ無視
購入予定者はテンプレ参考程度(流し読み推奨)

ハズレ購入者はチプセト等すべて晒すか他所へ逝け
835Socket774:05/03/18 10:51:34 ID:VvXcFBqt
>>833
あなたみたいな人が釣れるから面白がって貼るんですよ
836Socket774:05/03/18 11:54:40 ID:9+v02gTc
>>834

いや、おれMSIの6600GT狙ってるんだけど、

なぜならゲームバンドルが3つもついててやりたいのがあったから

価格的に○だと思ったのになぜ×かと。△ならまだわかるが

×と断定してる意味がわからん
837Socket774:05/03/18 12:10:27 ID:y0M7iX5g
グダグダ書いてないで、
俺様評価をババーンと貼っちゃえ
838Socket774:05/03/18 12:21:18 ID:9+v02gTc
おれはMSIしか目をつけてないからな。
クレバリ通販じゃ売り切れ。MSI6600GTAGPの
だってゲーム3つ付いててお買い得だもん当たり前だろう
まあ人によるだろうが。既に持ってるとかゲームやらんとか限定で×はわかる
でも、まあいいや。秋場いって刈ってくるよ。
839Socket774:05/03/18 12:39:21 ID:HMpl7+8O
値段は買う前に価格COMとかで調べるから、テンプレにはいらんのじゃないかね
840Socket774:05/03/18 14:09:47 ID:1chN9Hnv
改竄評価が横行してついにテンプレからすべての評価表が消えたショップ評価スレの二の舞か…
841Socket774:05/03/18 14:21:55 ID:QC2gkH33
ゲーム3つってなについてるんだ
HL2クラスのがついてるならすごいけど
842Socket774:05/03/18 14:46:16 ID:6v/29Dvc
マリオブラザーズ
F1レース
ゴルフ
843Socket774:05/03/18 15:46:22 ID:y0M7iX5g
ちぇ、ぐるぐるランドはつかないのか
844Socket774:05/03/18 15:51:54 ID:nZH13jPa
>>735だが今更ながら報告。
今月かなり無理をして電源を新調。
現在の静UPlusの400Wモノから
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
の430Wモノにしてみた。
静は+12が18Aだったがこれは14A+15Aで2系統。差し方を工夫して
VGA側に余裕を持たせてみたら快適に動くようになった。
同じ値段でSkyHawkの570Wモノがあったが+12が20A+20Aにも関わらず
+12の出力が300WでSeasonicの335Wより劣っていたんで回避。
結果は満足のいく結果になったんでとりあえずよし。
んで書き忘れたが俺の買った6600GTはMSIのAGPの奴。

取り外した静Uは焦げ臭い匂いがしてた。
そして俺は今月どうやって乗り切ろうかと思案中。
845Socket774:05/03/18 15:55:40 ID:EK5Yxd7m
>>844
取り敢えず、新調した電源と6600GTを売却が吉。
846Socket774:05/03/18 16:02:10 ID:1XpviGGe
お古の9600XTと電源を売るんですな。
微々たる収入にしかならないだろうけど。
847Socket774:05/03/18 16:16:54 ID:EK5Yxd7m
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/info/dedicated.gif

このGIFに萌えました
面目ないですorz
848Socket774:05/03/18 16:41:18 ID:S+qNywe5
>844
6600GTを使ってると
かなり電源から暖かい風が出るようになるんで
消費電力は相当なのかもですねー
最近はそのへんを考慮して
12V出力が2系統あるものが増えていますね
買われた電源もそうみたいで、良かったんじゃないでしょうか
2系統ついてるものは、価格が少し高めなのは確かですが、、
849Socket774:05/03/18 16:58:06 ID:NyrQDawZ
innoの6600GTが安かったので買ってみた
俺のも2.0ns&ゲーム、HDTVケーブル無し…orz
今売ってる正規代理店物は、おそらくこの仕様で確定っぽいな
850Socket774:05/03/18 17:30:59 ID:74nx6F6U
Innoは最初のうちはDeluxeバージョンだけど、
値段が下がってくるとLiteバージョンになる。
851Socket774:05/03/18 18:28:35 ID:CIcEXn7h
青筆新型買ってきたー。
とりあえず付けてみる・・・ガサゴソ・・・ん〜、イイ匂い。
ドライバは71.24。
バンドルのカオスレギオンは少しだけテクスチャ欠けしてるけど、別に気にはならないな。
ROは今のトコ不具合なし。

それはそうと、いままでti4200笊化でやってたんけど、
6600GTに変えたらHDDの温度が5℃くらい上がっちゃって、ちと気になる。
852Socket774:05/03/18 18:43:56 ID:Ka4UPFhs
>>838
ウルっすか
自分の好みとオマケゲームが合えば4〜5千円位のお得感があるもんね、大きいよね
もうモローウィンド付かないのかなー
853Socket774:05/03/18 18:51:08 ID:qNCqJPd2
GTの方にリディックついてたらよかったな
854Socket774:05/03/18 19:30:22 ID:FE3o62v8
OS入れなおしてクリーンインスコしたらひっかかりなくなったよ
ドライバークリナーだけじゃ駄目なんだな
855Socket774:05/03/18 20:53:25 ID:iWdwznqf
リドテク無印についてたスプリンターセルだけど、仮想ディスク系の物を一つでもインスコしてあると起動できないとかで、結局インスコもせずに放置してある。
856703:05/03/18 21:01:09 ID:W/zXk8m9
ここで指摘したら、http://www.asus.co.jp/products/vga/n6600gt/overview.htm の間違い
直しよったw
やっぱり社員常駐しとるんかw
社員乙w
857Socket774:05/03/18 21:18:16 ID:z5b8f8w5
>>855
CloneCDじゃね?
アレ悪さするよ
使うときだけインスコするよろし

>>856
はいはい
よくできまちたぁー
858Socket774:05/03/18 21:29:22 ID:2IRkzBYv
>>857
いや違う。あれはスプリンターセルの仕様。
CloneCD以外でも検知したら起動しない。
859Socket774:05/03/18 21:38:53 ID:Hb5DQAfL
>>858
857が書きたかったのは後半だ
前半は取って付けただけ、許してやれ
860Socket774:05/03/18 21:47:23 ID:z5b8f8w5
>>859
正解!よくわかったね

>>858
仕様なんでつかorz
The Sims2やってる時に同じ症状になって
CloneCDをアンインスコしたら解決したもんで
んで、Alcohol120%にしたら無問題だったから勘違いしてた
スマソ
861Socket774:05/03/18 22:00:27 ID:7He9fE8S
アスースさん、こんばんは
862Socket774:05/03/18 22:05:08 ID:QJLLMwli
はい、アヌススです。
863Socket774:05/03/18 22:08:31 ID:ZXPbjVoi
おい!アヌスス、つまんねぇこといってねえで早く寝ろ。
864Socket774:05/03/18 22:12:28 ID:ySTMkGe5
865Socket774:05/03/18 22:41:00 ID:k60P2wag
MSIの安定度最強だと思う
リドテクは1月で壊れて2回も修理に出した経験有るから二度と買わない
866Socket774:05/03/18 23:33:11 ID:XsAE9SNb
まぁ自分が当たると印象が悪くなるけど、おちついて。
問題なく使っている人もたくさんいるんだし。
867Socket774:05/03/18 23:33:11 ID:Urgl1v2F
ちょっとお聞きしたいんですが
6600GTと6800LEだと、どちらの方が高性能なのでしょうか

青筆かMSIの6600GTを買おうかと見て回ってて
6800LEつーのが目に入って。。
868Socket774:05/03/18 23:37:46 ID:6xn1TJwW
>>867
それはママンによりけりだyo!!

ソース
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979098563.html
869867:05/03/18 23:47:47 ID:Urgl1v2F
追加です

ママーは
A-Open AX4SPE Max II
メモリは512MB
CPUは、P4 3.00GHz

と、こんな構成です
870Socket774:05/03/19 00:08:51 ID:DLbdB1z6
最近は[さげ]って書いてageるアホもいるんだな。
春ですかねぇ
871Socket774:05/03/19 01:04:41 ID:GJlZs1aM
わざとに決まってるんだからいちいち釣られるなよ
872Socket774:05/03/19 01:20:19 ID:joNdcRWD
>867
6600GTのほうが高性能だけど
6800LEは、ツールを使うと
上位機種並のパイプライン数にできるかも、、という遊びがある
ただしクロックは低いしメモリも上位機種と比べると
ずいぶん遅いので、まぁそれなりってところでは

クロックやメモリクロックが低いぶん、6600GTより
省電力というメリットもあるかな、、
873867:05/03/19 01:32:33 ID:JNwiV+Df
>>872
どーもです
やはり6800LEだと其れなりな物みたいですね
お遊びでなら、って所でしょうか

安定性重視なんで、6600GTで行ってみようかと思います
874Socket774:05/03/19 01:37:07 ID:WF4Sj7Om
安定重視って・・・釣りですか?
875Socket774:05/03/19 02:13:18 ID:F2mfA/ii
安定にも色々あるからな。
876Socket774:05/03/19 02:16:39 ID:+jaQSKLI
6600より5500の方が良かったりすることもありますか?
877Socket774:05/03/19 02:36:21 ID:SrwlzLpB
>>851
どこで買いました?
値段は?
878Socket774:05/03/19 08:43:03 ID:1AmW9Qxw
バンドルの顔スレ祇園がクソゲーの時点で買う気ゼロ
879Socket774:05/03/19 09:18:04 ID:xzlpEpuB
ヨドバシで300円程度で売られてたかと

コンデンサだけ見ると新青>ギャラクシーだが、まだ高いな
880Socket774:05/03/19 12:16:08 ID:OK1SfnOl
リドテク6600無印で質問なんですけど
タスクバーの[nVIDIA設定]で
[パフォーマンスと品質の設定]→[システム パフォーマンス]にある
・パフォーマンスを高める
・パフォーマンス
・クオリティ
・高品質
↑の4つの内1つしかチェックできないんですけど、
この4つの違いって何ですか?
881880:05/03/19 12:47:38 ID:OK1SfnOl
ハイパフォーマンス<パフォーマンス<クオリティ<高品質
ってことで自己解決しますた。
スレ汚してスマンでした。
882Socket774:05/03/19 14:13:01 ID:Jn9b9AdX
mycomだかimpressだかで、6600GTとX700Proの比較をやっていた記事が思い出せません。
どなたか心当たりないですか?
たしか、全体的に6600GTが速くて、高解像度やアンチエイリアスを入れると
6600GTは落ち込みが激しいけど、X700Proは少ない〜みたいな記事だったと思うのですが。
883Socket774:05/03/19 14:20:20 ID:E+jl2PR4
884Socket774:05/03/19 14:28:11 ID:Jn9b9AdX
>>883
ありがとうございます。でも、これじゃないんです。
もっと新しめの記事で、複数のページに分かれていたはずなんですけど。
885Socket774:05/03/19 14:50:29 ID:5JqKPwWG
Leadtekの6600GTをこの前買ってきたものですが、ゆめりあベンチマークが
正常に動作しません。ドライババージョンはForceWare66.93、71.84と
WinFox8.5を試したけど改善されず。
AGP8x→4x 変わらず。
選べるベンチ項目の画質が「それなり」で解像度は「640x480」のみ。
ウィンドウのドラッグ中、デスクトップのアイコン描画のちらつきも激しいし何が
原因か分からないので、心当たりある方教えて下さいorz

=============
CPU:AthlonXP2500+
Mem:Hynix PC3200 512MB x2
M/B: K7N2 Delta-L
Chipset: nForce2
VGA: Leadtek 6600GT
VGAドライバ:ForceWare66.93、71.84 WinFox8.5
モニタ:iiyama MT-8617E (アナログ接続)
電源:不明350W
DirectX: 9.0c
OS: W2K SP4
その他:電源確保の為、HDD2台構成まで減らし中
=============
886Socket774:05/03/19 15:02:36 ID:HIUqfB8w
>>885
恐ろしく俺の構成に似てるけど
俺に比べて電源がかなり細い気がするな。
2台までHDD減らそうと6600GTはかなり12V食ってるぞ。
12Vの容量確認汁
887Socket774:05/03/19 15:02:45 ID:7rIA5+G3
>>885
電源だと思うよ
電源を500wに変えて会長です。
888Socket774:05/03/19 17:11:55 ID:rTT5iTro
>>885
まず、ゆめりあがGF6600GTで低解像度しか選べないのは仕様。
回避する為には3DAnalyzerというソフトでNVをRと見せかけて判定させる。
2.36bの場合だとRuby benchmark-NV4xというところにチェックしてRUN。
で、ちらつきがどの程度のこと言ってるのかは解らんが、「640x480」にしたときにリフレッシュレートが60Hzに落ちてるだけなんじゃないのか?
普段80Hz以上で使ってて急に60Hzとかに落ちるとちらついて見えるが、それの回避ならばドライバの設定でもう一度適切なリフレッシュレートに再設定すれば良し。
889Socket774:05/03/19 17:24:43 ID:7rIA5+G3
>>888
あーほんとだ気が付かなかった
良い情報有り!
890Socket774:05/03/19 18:12:30 ID:7rIA5+G3
うも
複数画面を開いて他の画面を開くと
前の画面がそこに残ってしまう。
何か解決法有ります?
891Socket774:05/03/19 19:57:35 ID:qtLxfPyK
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=N6600GT/TD&langs=03
正しいコアクロックはこれ

http://www.asus.co.jp/products/vga/n6600gt/overview.htm
昨日修正したのに、今日は元どおり
asusたいした会社やのう。 社員再修正乙w
おまいら責任とれるんかw
892Socket774:05/03/19 20:03:52 ID:qDHhmZBS
>>891
( ´_ゝ`)何そんなに必死になってんの?
893Socket774:05/03/19 20:08:29 ID:1AmW9Qxw
asusのカードは5700一枚持ってるけどクソカードだよ。
不具合あって新しいリファレンスBIOSも出てるのに
ぜんぜん出そうとしないし。
リドテクもMSIもPROLINKすらだしてるのにAsusだけ出さない。
しかもファンのぼろいから経年劣化がすぐくる。
買わないほうがいいよAsusのビデオカードなんか
894Socket774:05/03/19 20:15:12 ID:xsxZ205k
>>893
5700自体がくそ、あんなのどこのでも一緒。w
895Socket774:05/03/19 20:22:10 ID:O2doIoIF
出たばっかの戯画の6600のオーバークロックモデルって
誰か買った香具師いない?
896Socket774:05/03/19 20:23:48 ID:OGKeIS6d
asus見苦しい会社ですね。
897Socket774:05/03/19 20:28:05 ID:9K6XAH2R
>>895
ファン付きの方なら買った
898Socket774:05/03/19 20:29:09 ID:/ZzKHz01
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=N6600GT/TD&langs=03
のページしばらく見えんようになりましたなw
899Socket774:05/03/19 20:31:47 ID:C55A6K33
>>898
普通に見れますが?
900Socket774:05/03/19 20:33:27 ID:O2doIoIF
>>895
使ってみてどんな感じだった?
FANの音とかその他諸々
901Socket774:05/03/19 20:45:18 ID:omZbbR1N
ウチのASUS N6600GT TLE は520/1100だけど規格外品ってこと?
店に返品しよ
902Socket774:05/03/19 20:48:10 ID:F6i3CiEN
うん、それがいいね
903Socket774:05/03/19 21:12:57 ID:9K6XAH2R
>>900
音は静か。つーかCPUファンの方が大きいからわかんね
速度はParheliaからの乗り換えだから、すげー速いとしか
DVIで今んとこ問題なく使えてる

ただ、ゲームで最初だけカクカクするの、どうにかならんかなコレ
6600共通?
904Socket774:05/03/19 21:24:51 ID:vwzVpZoF
ゲームで>X

(ゲーム名+環境)で>○
905Socket774:05/03/19 21:29:12 ID:AEIYTsSU
エスパー質問は放置で。
906Socket774:05/03/19 21:36:45 ID:3v6n3BRt
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?modelmenu=2&model=397&l1=2&l2=7&l3=0
まぁここでも見ろや。ASUS JAPAN がアホなだけだろ。
907Socket774:05/03/19 21:45:07 ID:QNVhOshn
んーこの6600スレ見続けてるけど、どうも全体的に安定しないのな。
あまりにもそんな報告多すぎ。
ビデオ再生も駄目っぽいし何とかならないかな?
908Socket774:05/03/19 21:53:31 ID:gqa4Ou+c
6700は救世主
909Socket774:05/03/19 22:10:59 ID:Jpbdfm1o
6600自体よりもHSIが原因で起こってる不具合っぽいから
6700でもHSIが同じじゃダメなんじゃない?
910Socket774:05/03/19 22:35:02 ID:phTr9IKX
>>909
6700自体出るかは不明だがHSIはHSI2で改良される。

でアレか。またソースとか言い出すのか?
911Socket774:05/03/19 22:38:36 ID:NjvLZ7/Q
一般家電製品なら、とっくに自主回収だよな>6600GT AGP
912Socket774:05/03/19 22:40:58 ID:AX38LLmW
HSIってめちゃめちゃ熱いんだよな。
稼動中にさわってみろ、
あのHSIについてる申し訳程度のヒートシンクを。
913Socket774:05/03/19 22:57:18 ID:OhfNZYYM
そーいやHSIに最適なヒートシンクってなんだろ?
市販の何かを加工するしかないか?
914Socket774:05/03/19 23:15:05 ID:ABljTvwn
エルザGFX5200からクロシコ6600(スパクル)に変えたらROが引っかかる感じにカクカクするようになった。
マビノギは問題なし。クロシコ掲示板見てドライバのバージョンやら色々試したけど改善されねぇ。
5200に戻すか売ってGF57VPでも買うか(´・ω・`)
915Socket774:05/03/19 23:17:01 ID:E+jl2PR4
>>914
OSクr(ry
916Socket774:05/03/19 23:29:21 ID:7rIA5+G3
>>914
うちと同じか
うちはまびとRO同時起動して画面切り替えると
ゴミが残る_| ̄|○
ちなみにエルザ
917273:05/03/19 23:44:43 ID:rfn8TsBm
>>913
漏れは、扇笊化したついでに、HSIのシンクも
アルファS1550-15Wを2分割して3.2ミリの穴を開け、
プラスチックネジ3X12で止めた。
3X10だとナイロンワッシャをかますと少し短い。
温度はケース開放 通常26℃ 負荷時も変わらず
ケースを閉めると  通常28℃ 負荷時34℃

ASUSのHSIヒートシンクはお話になりません
918Socket774:05/03/20 00:10:31 ID:lcXG2bsi
HSI HSIって、お前等はHSI村の住人(ry
919Socket774:05/03/20 00:18:34 ID:lA5LBRyh
ネトゲなら回線のラグの問題の可能性もあるんじゃねーの?

グラが遅いときにはグラの遅さで目立たなかったラグが
描画が早くなると、より際立って目立って体感しちゃうとかさ。
920Socket774:05/03/20 00:26:23 ID:i1pvxsYL
常駐物の問題もあるかもな
グラボに付属していた監視ツールとか重いのも多い。

つーか、EXPERToolって意外と重いのな
FANの速度調節ができる軽いツールはないものか。
921Socket774:05/03/20 00:26:26 ID:9SxNEqMm
大航海時代Onlineベンチマークやってみれ
キャラが走り出した所でガクッガクッとなる
922Socket774:05/03/20 00:28:15 ID:2mt77DRf
報告少ないけどやっぱり新型青筆のが
後発なだけに一番マシなのかな
923Socket774:05/03/20 00:51:55 ID:2w4mZbDQ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/19/654933-000.html
AGPは除け者ですかそうですか
924Socket774:05/03/20 01:00:19 ID:YDLWvdWO
>>921
あー、そこだけ2回なるねガクガクッと
6600だけなんだろうか
実際大航海中も町の中とか一瞬ガクガクってなること多いし
925Socket774:05/03/20 01:05:35 ID:CBcePxjq
>>921
俺もなるよ
リドテク6600GT
926Socket774:05/03/20 01:28:50 ID:O2Q0a6cb
AGP6800GT使ってるけど、キャラが走り出した所でガクッガクッとなるよ。
自分が思うには、 大航海時代Onlineベンチマークソフト自体に問題があると思う。
927Socket774:05/03/20 02:06:13 ID:VGRCphTu
地雷を踏みたくない人用


┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・地雷
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
928Socket774:05/03/20 02:15:19 ID:M1cjyZPv
>>927
地雷の意味わかってんのか?
929Socket774:05/03/20 02:19:37 ID:5LcBSbFc
↑意味の無いつまらんカキコするな! ゴルァ
また荒れるだろが
回線切って首吊ってこい (怒
930Socket774:05/03/20 02:21:07 ID:5LcBSbFc
>>928 スマソ
929は>>927へのレス
931Socket774:05/03/20 02:23:03 ID:mnNWUbyM
朝までに1000いける燃料キボンヌ
932Socket774:05/03/20 02:25:02 ID:eK54pEHw
>>931

ギャラクシを600/1300にて常用中。
933Socket774:05/03/20 02:30:06 ID:9vwUk+LL
何やらこのスレを早く終わらせないと、都合の悪い人がいるようですね。
あっ asu・・・
934Socket774:05/03/20 04:18:28 ID:RTnBIreC
クロシコスパクル中古で15kで買ってきた。

ラデ9kproからの乗換えでドライバー入れ替えだけで何の問題も無く動いてる。
もっといろんなイベント期待してたんだが、ちょっと期待はずれ。
3DmarkやらAAOやらで遊んでみたけど、取り立てて不具合なし。
ラデ9kから比べたらかなりの高速化。

935Socket774:05/03/20 04:31:16 ID:iERXYpm6
うわっ!
いつの間にか糞スレになってるじゃねぇか!
寝る。
936Socket774:05/03/20 05:22:34 ID:j0Uu4rlQ
クロシコスパクルの評価が安定だったり地雷だったり

悩む ○| ̄|_
937Socket774:05/03/20 05:58:57 ID:xxItKVmc
釣りのつもりか?
貼られてる表は一部の粘着池沼がやってるだけだから気にする必要なし。
スレ全部読めばわかるだろ。
938Socket774:05/03/20 06:00:59 ID:j0Uu4rlQ
ありがとう。
しばらくこのスレ見てなくてどうも流れが・・・。
939Socket774:05/03/20 07:43:56 ID:gKJ2AJhR
テンプレにマジレス。
確認可能な情報
メモリの種類、ファンの口径、ファンコンの有無、デュアルDVI、コンデンサ等

ガセ有り情報
OC耐性、チップリビジョン、ファンの回転数、仕様変更有無(メモリ、ファン)
確認可能な情報のみの優劣でよいかと、松竹梅や○△×は2chの華だけどな(笑)
940Socket774:05/03/20 09:02:23 ID:cgpgkWK1
6600GTが地雷ってのが結論っぽいな。
941Socket774:05/03/20 09:06:41 ID:eK54pEHw
地雷だが
  動けば当たり
    勝ち組さ
942Socket774:05/03/20 09:19:19 ID:QP1E4RNT
勘違いしている奴があまりに多いので言わせてもらう。Quadro FXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。FX3000、しかも中古で買ってまだ3ヶ月の俺だが、言わずにはいられなかった。

ちょっと打ち合わせに行った取引先やなんかでPC談義で盛り上がると、よく「Quadro良いっすねえ」などと言われる。
俺のは中古だしFX3000だし、別にそうでもないっしょ。でもなんか言われる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100% nVidiaのチップを使っているんだよ。
Quadro FXやQuadro 4じゃない。その他のnVidiaな。GeForce 6800 Ultraとか、FX 5950 Ultraとか。6800とか。
ひでえ奴になると6600GTとか6600無印とか。あえて「その他のnVidia」と呼ばせてもらう。

そいつらの「Quadro良いっすねえ」の中には「同じnVidia使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のビデオカードの血筋はQuadroと繋がってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。繋がってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

Quadro FXと他を比べてどっちが良いかなんてことは言うつもりはない。Quadroを使ってる奴はそんなことは
言わない。Quadro 4を使ってる奴もそうだろう。Wildcat RealizmやFireGL使いでも同じだ。
そのビデオカードが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のnVidia」を使ってる奴はそうじゃない。Quadro FXやQuadro 4、そしてnVidiaの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。気持ち悪い。一番手に負えないのが「その他」のPCI Express版を使ってる奴らだよ。
PCI Express接続ってだけでQuadro FXのそれと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、Quadro 4には敬意を表してる。Quadro 4使いは「その他のnVidia」使い
とは違う。Quadro FXを羨まない。精神が違う。彼らは先駆者なんだから。

もう一度いうが、Quadroは孤高。
その他のnVidiaチップとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
943Socket774:05/03/20 09:21:14 ID:eK54pEHw
出来の悪いコピペを今更張られてもネタにもならないナ。
944Socket774:05/03/20 11:53:18 ID:wd2kSOvO
青筆の新型と旧型の見分け方のご教授をおねがいしまう
945Socket774:05/03/20 12:20:31 ID:8DORcYbk
装着しても動かないのが旧型

装着して無事に動くのが新型


ウソウソ
コンデンサがべらぼうに多いのが新型だよ
946Socket774:05/03/20 13:07:56 ID:klRlZolr
>>944
旧型:Aeolus 6600GT-DV128AGP (AGP 128MB)
新型:Aeolus 6600GT-DVH128 AGP (AGP 128MB)
947Socket774:05/03/20 13:28:06 ID:kxZazv9Y
買って損したビデ王カードNo.1
948Socket774:05/03/20 13:30:40 ID:lA5LBRyh
旧型で売り逃げて情報操作で新型で儲けてウハウハですなwww
949Socket774:05/03/20 13:36:13 ID:2mt77DRf
不具合認めたうえでの改良版と良心的に解釈してみる。
旧作掴まされた人はご愁傷様といった感じだけど、
少なくとも新規購入者には関係ないしw
静音性20dBであり、後発基盤改良による
DVIの不具合解消の可能性大に安定性。
6600GT自体地雷っぽいといわれてるこの流れでなにかアクションとってる
カードの方がいいに決まってるしね。
少なくとも何も対策とらずに交換で済ませてるメーカーよかマシ。
ついでに言うと今の所まだ不具合報告無し。
950Socket774:05/03/20 13:37:22 ID:2mt77DRf
ちなみに俺は様子見。
さっさとレビューよろw
951Socket774:05/03/20 13:38:30 ID:BDsSd7uk
売り逃げも情報操作も各社やってるだろ。
不細工なレスつけて自爆する社員は珍しいがな。
952Socket774:05/03/20 13:48:59 ID:pIBSBo1I
ASUS社員必死だな
953Socket774:05/03/20 15:50:00 ID:Q7PU/cSm
こんな社員等が情報操作する糞スレもう必要ない。
どうしても次スレたてるのなら、スレタイに【社員出入り禁止】とでも入れとけ。
954Socket774:05/03/20 15:59:31 ID:iERXYpm6
糞スレケテーイ!
955Socket774:05/03/20 17:06:56 ID:8jpQYz3q
意地でもこのスレを潰す方向にもっていきたい奴がいるようだな。
ああ、そういえば連休中か。
956Socket774:05/03/20 17:12:39 ID:cIC3UgK4
>>832
人柱覚悟なのであればNiBiTor(ttp://www.mvktech.net/)っていうので
BIOS改造できるようですよ。GTなら電圧設定ができるようです。
ただ、AGP版はすでに2Dモードでは設定可能な最低電圧の可能性があるので、
2Dアイドル時のさらなる低発熱化は無理かも。

でも2Dアイドル時はすでにたいして熱くないだろうから、
気にしないのが良いのでは。
3Dを制限したいっていうのなら、
BIOS書き換えリスク分の価値はあるかもしれませんが。
957Socket774:05/03/20 18:03:13 ID:FgWQBj+A
意地でもこのスレを残したい社員乙。
おまいらの情報操作や煽り・罵倒・捏造は見飽きた。
前スレでも次スレはいらないという方向だったが、
これ以上見苦しいスレを続ける必要があるのか。
あるのなら言ってみろ。
958Socket774:05/03/20 18:09:44 ID:8DORcYbk
PCIとAGPは統合でよろしいのでは?

ということで

埋め始め!ww
959885:05/03/20 18:34:48 ID:YWGDuX+5
>>886-888
遅レスになってすいませんが教えて頂きありがとうございます。
SS-500HTの電源を買ってみます∩゚∀゚∩

アイコンのちらちらは、ゆめりあではなくWindows通常時にアプリケーション
ウィンドウをドラッグした状態で動かすと元ウィンドウがあった位置のアイコンの
再描画が1秒程ちらちらとしてしまう症状です。
みんゴル似の某ゴルフゲームを動かしてみましたが、時々カクッカクッとなり
インパクトがずれまくり、これも新電源で直ると良いなぁ。
960Socket774:05/03/20 18:44:23 ID:+WbYf/9D
もうカクつきは6600GT自体に問題があるようだな
特にネトゲには向いてない
961Socket774:05/03/20 19:37:09 ID:2/3jC5v4
買ったばかりでアレだが
もし6600GTを売ったらいくらになると思う?
25Kで買ったものはどんなによくても半分も戻って来ないよな。

期待して買ったのにカクカク。
おかしいと思って調べると皆カクカク。
青のがおかしいとは事前に調べてはいたけど
一体何処の誰が6600GT自体がダメだなんて予想するよ;
カクカクしてたら体感上ではダウングレードしてんだよ!
お前らベンダーは仕事する気あんのかよ;
962Socket774:05/03/20 19:43:38 ID:2plZQlIl
しらんがな
963Socket774:05/03/20 19:45:10 ID:pVmB/M8Q
>>961
PCに問題あんじゃねぇの?環境晒してみ。
964Socket774:05/03/20 19:46:15 ID:s7LT3uOn
春だなぁ・・・って言ってほしいのか?
965Socket774:05/03/20 20:45:49 ID:mnNWUbyM
6600GTはかなーり地雷クサイが、動く時は動く。
おいらはやってるネトゲ自体が地雷の頂点みたいなやつなので別にグラボが多少調子悪くてもかまわん。
966Socket774:05/03/20 21:02:22 ID:Reb5Lzm+
俺の青筆新型はN-Bench3の車と宇宙のトコがカクカクスゲェ。
967Socket774:05/03/20 21:03:46 ID:pVmB/M8Q
>>966
PCのスペックは?
968Socket774:05/03/20 21:09:33 ID:enGiqgF+
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ 「5200から乗り換えるからカクカクなんて気にならないよ」
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
969966:05/03/20 21:15:47 ID:Reb5Lzm+
>>967

【CPU】 北森3.0G
【MEM】 PC3200 512*2 ヅアルch
【M/B】 GIGABYTE GA-8IPE1000-G
【ドライバ】付属
【電源】超華530
【OS】 WinXP home SP1

です。

定格でも微妙にocしても(550/950)カクカクまくり
970Socket774:05/03/20 23:06:58 ID:p7l/upBx
>>968
Rage128からの乗り換えで3DMark2001が動くことに驚愕している漏れは負け組ですか。
そうですか

因みに環境は
【CPU】 新城 [email protected]
【MEM】 PC3200 512*2 SingleCh
【グラボ】 アルバ AGP6600
【M/B】 Abit KV-80
【ドライバ】71.84
【電源】Enermax385
【OS】 Win2K SP4
バックでSETI@homeを動かしているとありとあらゆるソフトで操作/動作がカクカクになったが、
SETIを止めたら問題無し。
ということで、
>>969
ソフトウエア的な問題かもしれない。
入らない常駐ソフトを殺すか消すかしてみれ
971Socket774:05/03/20 23:12:31 ID:+e86zMUk
>>969
ELSA・ASUS・GalaxyでN-Bench3やってみたけど、いずれもカクつきは無かった。
環境書いてみれ。
972Socket774:05/03/20 23:16:19 ID:+e86zMUk
あっ システム構成とかOSの設定とかのこと。
君のシステム特有の原因がありそう。
973Socket774:05/03/20 23:37:09 ID:Reb5Lzm+
>969です。

スマン。俺がバカだった・・・(;´Д`)

久しぶりにdemoを起動したらカクカクだったから(´・ω・`)でカキコした。
demo設定を見てみると・・・Vertex ShadersにForce Softwareなんて項目が・・・
チェックしたら問題なくヌルヌル動くジャン。

レスくれた人スマン。スレ汚しスマン。
吊ってくる
974Socket774:05/03/20 23:41:58 ID:8DORcYbk
みんなよく聞けよぉー

カクカクしたらクリーンインスコ!

文句ダラダラ書く前に

クリーンインスコ!

いまだに付属ドライバ入れて文句言ってる奴がいるが

クリーンインスコ!これキホンあるよ

それでもダメなら諦めるよろし
975Socket774:05/03/21 00:05:46 ID:pSqfvWjQ
>>973
>チェックしたら問題なくヌルヌル動くジャン。

問題大ありだと思うが……
976971:05/03/21 00:13:21 ID:tj62XrDp
>>973
GalaxyでとりあえずVertex ShadersのForce Softwareの項目の
チェックオン・オフの両方やってみたけど動き自体は変化なかった。
他のシステムでもやってみるけど何かおかしいと思う。
977Socket774:05/03/21 00:34:53 ID:9KHwGhFN
それってCPU使ってるってことじゃ
978971:05/03/21 01:06:42 ID:tj62XrDp
ELSA・ASUSでも、Vertex ShadersのForce Softwareの項目の
チェックオン・オフで、動き自体に変化はなかった。
原因は他にあるみたい。

青筆新型かシステム特有の原因かは、実機を調査しないと解らない。
979969:05/03/21 01:16:25 ID:Thf4Oz6y
>>971サン
いろいろ検証dクス

俺もVertex Shadersのオンオフは処理をCPUに任せるかVGAに任せるかの設定と解釈してたんだけど違うのかな。
HTオフ、Vertex Shadersオフで試したけどカクカクだった。

でも青筆新型の前はFX5600だったんだけど特に設定とか弄らなくても普通に動いていたんだよな・・・
とりあえずN-Bench3以外ではカクカク現象出ないから様子見。
俺的にはイース6が高品位の1280*1024でヌルヌル動くだけで感動モンです( ´∀`)
FX5600の時は・・・
980Socket774:05/03/21 01:42:59 ID:sN4MkSu1
流れに乗ってN-Bench3を落としてみた。

┌──────────────────────────────────┐
|警告                                              ..|
├──────────────────────────────────┤
|   /⌒\                                           .|
| /  !  \ 本ソフトウェアをご使用になるには、WindowsXP以上が必要です。 .|
|(______)                                        .|
|                     ┌────┐                    .|
|                     |  OK   |                     .|
|                     └────┘                    .|
└──────────────────────────────────┘

orz
981Socket774:05/03/21 02:06:45 ID:2IcabGVo
>>979
HELP ちゃんとみれ。

・Vertex Shaders
ビデオカードの表示機能の切り替えを行います。Force Softwareをオンにすると、
ビデオカードによる頂点処理機能は使用せず、ソフトウェア(CPU)により処理を行います。
982Socket774:2005/03/21(月) 07:18:20 ID:AJFXVqZ3
(・∀・)ゞ
983Socket774:2005/03/21(月) 11:04:00 ID:0tkgOOQG
>>980
イ`
984Socket774:2005/03/21(月) 13:06:18 ID:rlWhbidE
(*・∀・)ゞ
985Socket774:2005/03/21(月) 13:27:20 ID:gQTb0t9C
>>980
>363 名前:Socket774 投稿日:03/11/28 02:47 ID:G2TsIkqa
>N-bench3、Win2000で起動できますた。

>1)ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7fc46855-b8a4-46cd-a236-3159970fde94&DisplayLang=en から
> ACT3.0をダウンロードしてインストール
>2)Application Verifierを起動して、Add->N-bench3.exeを指定->右からHighVersionLieを選択してRun。
986Socket774:2005/03/21(月) 13:41:30 ID:9jxv6809
987Socket774:2005/03/21(月) 14:00:19 ID:0jvPRVwV
元々PCI特急チップだからダイレクトオーバーレイ関連がうまいこと行かないな
MTVX2004で表示がガクガクになってしまった
性能と静穏性は4Tiに比べて申し分ないんだけど
988Socket774:2005/03/21(月) 14:25:23 ID:AJzyVAoI
あんたもか。
漏れはMTVX2004HFだが、オーバーレイ定期更新のチェックをオンにしてようやく画像が出る。
しかし更新頻度が少ないせいか、コマ落ちして辛いな。3Dのパフォーマンスや画質に関しては言うことないが。

なんとなくラデ9800Proに行こうかと考えてる…
(´Д`;
989Socket774:2005/03/21(月) 15:37:17 ID:+GM/pHHx
>>985,986
Thx
=============
CPU:河童1G
Mem:512(133)
M/B: CUSL2-C
Chipset: 815P
VGA: 6600GT(黒四股、スパクル)定格
VGAドライバ:71.84
モニタ:17sf2
電源:粉電源300w
DirectX: 9.0c
OS: 2k
=============

車出てくるあたりで最低2fps位になっとる(体感)
まあ、今時アレな構成なんでw
990Socket774:2005/03/21(月) 15:41:32 ID:rlWhbidE

991 ◆AOZMD8mebg :2005/03/21(月) 15:42:21 ID:Qtz0RC0U
r
992Socket774:2005/03/21(月) 15:45:51 ID:1ESq95jY
ぐは。電源が足りませんのダイアログ出た・・・。
993969:2005/03/21(月) 15:52:35 ID:auohAoqa
>>981
ヘルプなんて見たこと無かった・・・スマン
つーかVGA使うとカクカクって問題オオアリじゃん・・・( ´∀`)アハハ

ベンチマークでは目立ったカクカクは出ない。
demoだけカクカク。
ベンチスコアは[550/950]で
3D benchmark Score

Ninja 1 2181
Ninja 2 2120
Grand Touring 2301
Star Figher 2159

3D Overrall 2190

な感じ。高いのか低いのか普通なのかワカンネ
994Socket774:2005/03/21(月) 16:24:31 ID:9brLdfWj
頼むから次スレはPCI-Eと統合してくれ。
AGP専用スレはもーイラン。
995Socket774:2005/03/21(月) 16:34:15 ID:6JhHeofI
統合でFA?
996Socket774:2005/03/21(月) 16:40:33 ID:9brLdfWj
前スレでも統合しようって言ったんだが厨がどーしても専用スレ立てたかったらしい。
実際立ったので工作活動を(以下略
997Socket774:2005/03/21(月) 16:40:43 ID:xY+CsTqG
性格上ぜんぜん別物だからnot統合
998971:2005/03/21(月) 16:46:20 ID:lU+EffyO
AthlonXP3200+とGalaxy576/1152の組み合わせで
Ninja 1 3106
Ninja 2 2903
Grand Touring 3165
Star Figher 2522

3D Overrall 2924

P4 3.4とASUS570/1129の組み合わせで
Ninja 1 2720
Ninja 2 2501
Grand Touring 2728
Star Figher 2670

3D Overrall 2654

システムの詳細を比較出来ないから、参考まで
999Socket774:2005/03/21(月) 16:50:44 ID:9brLdfWj
AGP専用スレは無くなり統合されました。
続きはこちらで。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108615470/l50
1000Socket774:2005/03/21(月) 16:51:03 ID:9brLdfWj
1000終わり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。