1 :
Socket774:
カーナビゲーションやレーダー探知機などの電装品過多による車両火災が、京都を始め全国で増加している。
最近は「素人でも取り付け可能」をうたい文句にしたさまざまな車両用の電装品が出回り、
安直に取り付けた結果、バッテリーの容量オーバーや配線結合部のショートが主な原因となって、火災が起きているという。
昨年11月、京都府城陽市寺田の駐車場で乗用車から出火した。所有者の男性が外出先から戻り、エンジンを止めて30分後だった。
市消防本部によると、男性は多くの電装品を自分で設置していた。これらの配線の一部が過剰電圧によって出火したとみている。
同様のケースは、宇治や京田辺、八幡市などでもみられる。京都市は近年、車両火災全体では減少傾向にあるが、
配線などからの出火と思われる車両火災は「毎年数件ずつコンスタントに発生し、減っていない」(市消防局)という。
消防庁がまとめた過去5年間の全国統計では、車両火災のうち配線や電装品が原因の車両火災は、
1997年の164件が01年は243件に増えた。
日本自動車整備振興会連合会(東京都港区)によると、最近の自動車は、エンジンへの燃料や空気の供給量、
プラグの点火時期などをコンピューター制御し、配線が複雑化している。
そこへ素人知識でカーナビやルームランプなどの電装品を取り付けると「たこ足配線」となってショートしたり、
バッテリーの容量超過による過熱などが火災を生じさせる。バッテリーが爆発する危険性もあるという。
同連合会は「バッテリーの容量に応じた電装品の装備が必要だ。取り付けはプロに任せるのが安全」と話している。
(京都新聞より抜粋)
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088810114/
2 :
Socket774:05/02/17 15:40:16 ID:ZQNbxhhp
2
2
2
取り付けはプロ(が名前貸している自動車修理屋のアルバイト店員)に任せるのが安全らしい
なんとしても車にPCを積む。積むだけじゃなくて
・過酷な条件の中で安定稼働させる
・MP3流しまくり・MPEG再生しまくり
・GPSと地図付けて簡易カーナビ
・見栄えにも気を配る
・旅先の名所をネット検索
※車載PCは停車中に操作しましょう
※保証対象外の使い方です。
故障しても文句言わない!
macmini積むんじゃなかったのか?
おつかれちゃーん
車載PCでテレビ見てるやついない?
アンテナどうしてる?
こりゃまた微妙なスレ立てだな。
1乙。
4も乙。
引き続き頭を捻るとしようか。
>4
カーナビとは共存にしませんか。
VICS 対応のFMチューナボード知りませんか?
>13
VICSって文字情報だからなあ。
確か3月号のトランジスタ技術って雑誌にデコーダー回路図載ってたはず。
drivesoft っつーのはどーよ?
16 :
13:05/02/21 16:51:58 ID:JrNIWk3o
自作はできないっす。
渋滞情報は携帯でwebアクセスかなぁ
>>16 携帯で見られる文字情報でいいなら見えるラジオチューナーならあるんじゃない?
車載PCいいな〜俺も作ろうかな?
ところでみんなOSはWIN?*BSDかLinuxでやってる人って
あんまりいないのかな?ナビが難しそうだけど・・・
>>18 ナビについては天麩羅嫁
俺は日常生活はFreeBSDだけど、車載PCはWinだな。
でもWinのインストールと設定は面倒なんだよな…。鬱。
俺はGSX-1300R隼にりなざう(SL-C700)で、GPS繋いで簡易ナビにしてる。
地図は切り出して1GBのSDに入れて、AirH"刺してます。
信号待ちで2chもOKよ!(w
>18
ちゅう事なんで、Linuxでも出来ない事は無いかと....
ただ情報が少ないからねえ....
簡易でもナビと呼べる代物ではなさそうだな。
りなざうはパソコンじゃないと思うの。ってのは置いといて、
>>21の言うとおり、地図に現在地が示されるのは、あくまで
地図に現在地が示されているだけであってナビではない。
ちっともナビしてくれてないじゃん。
ナビゲーションしないナビはGPSでいいのかな?
ナビしないナビってなに?
GPSはGPSだよ。
UPSはDC-ACインバータにつなぐと常時電圧異常を検出してしまうので
使うのに苦労しているモヨリ。
ITPSみたいな13.8v入力の電源を使い、エンジンの状態やアクセサリ
電源を監視してPCの電源を制御するのが割と多いかと思われ。
ナビしないとはいえ、自機位置&進行方向が分かるだけでも結構役立つとは思うんだがな....
やっぱ200メートル先、右ですみたいなんじゃないと駄目と?(w
現在ナビを使用してない人にはいいと思いますが。
案内はともかく、ルート計算くらいはできないと
30 :
23:05/02/24 01:45:19 ID:x+nDCwq3
>>26 ノートPCだったらDC-ACインバータにつなぐだけで大丈夫?
それだったらノートPCは楽っすね
誰も音声コマンド入力 & テキスト読み上げ に言及しないのはナゼだ?
忍者ー!って言うとエンジンが掛かるとか
運転しながら2ch、ヌー速出来る
長官
>31
ルームミラー越しに後ろのやつが一人乗車なのに
大口あけて歌ってるキモイ光景みたことないか?
ノートパソコンの画面と本体のフラットケーブル延長して別々で置いてみたらどうかね?
締め切った車内で一人で歌うのは基本だろ。
俺はさらに振り付けもやってるorz
やっぱ変か。。。。
運転中に振り付けはいろいろな意味でアブナいから止めた方が
40 :
Socket774:05/02/26 23:22:06 ID:Wj2MchLW
大当たり音頭かけてたら追突されまつた
>41
不謹慎だが、ワロタ。
隣の人がソイヤソイヤうるさいんですけど‥‥‥
ハッ!
46 :
Socket774:05/03/02 09:37:33 ID:Kf08jS2a
板違いであえて聞く。
ASUS K7mってマザーを貰ったんだが、AGP2x対応で、現行のグラボってさせるん?
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
ねたねーな
そろそろ誰か晒せよ
今作成中だけどノートPCなので微妙にスレ違いかなと思っている
俺も今、電源改装中なんでダメだな。
1月にITPSとPW-200-Mを買ったんだが
なかなか工程が進まない。
>>49 車載ならなんでもいいだろ
>>50 改装中だろうがなんだろうが晒せばネタになるだろ
VAIO TypeU とか車載したかたいらっさらない?
CarNetixのCNX-P1280を買ってみた。
パルススタート(青色)の線の意味がいまいちわからん…
パルススタートの謎を誰か知ってたら教えてほしい。まじ頼む。
とりあえず無視して、パルススタート以外を接続してみたが
イグニッション連動でPCの電源ONができない…
電源のリモートコントロール用ってかいてあるよ、マニュアルには
車燃やすなよ
>57
おおアテンザ・・・。
やっぱPCナビとしては小さいのか・・・。
ありあり
>>56 たしかにremoteとか書いてるんだけど
どう接続するかは全く書いて無くて…
ごちゃごちゃしてたらなんとかイグニッション連動にはなりますた。
やっぱ半分謎のまま…
助言サンクスです。
>>58 モニター外付けできないんだっけ?
大き目の液晶モニター取り付けて、VAIOと接続ってのはどうよ
>60
できるけど、それだとわざわざベースをtype-uにする必要がなくなる。
超小型ベアボーン使ったほうが安いし柔軟性もあるんじゃないかな。
個人的に重要なのは、
簡単に取り外して手元で操作できる事と、
取り外した後に取り付け具等の
形跡が残らない(小物入れの蓋を閉じられる)事なので、
外付けモニタはやらないつもり。
>>55 パルススタートはフツーに使う分には意味ないぽ
CNX-1280漏れも買ってつけてるが
バッ直とACCとGNDでインプット
アウトでDC12VをC134のケース電源と液晶工房のA-100Kにつっこんで、
EPIA-MC933にACPI ON/OFFつっこんでフツーに
キーでイグニッションON/Offと連動して動いてるよ。
63 :
Socket774:05/03/09 13:44:17 ID:shBbNj7a
>>61 typeUすごくよくね?
画面が小さいけど指で押せるタッチパネルってのが車載に最高。
でも、ねじ穴欲しいよな・・固定するのめんどくさい。
引っかける人もできないし
>>63 おぉ!中の人GJ!
定期的に更新するみたいだからナビと音声認識をどうしたのか
経過をみたいですね。
67 :
49:05/03/09 21:08:10 ID:00xEtCHw
>>65 それの現物みたことある?
でかすぎて載せる気なくすよ。たぶん。
家で使うにも画面狭い割にでかい、邪魔という印象を持った。
>>67 詳細キボンヌ
普段の使い方とかスペックとか使っているソフトとか
70 :
Socket774:05/03/11 09:43:29 ID:FHh9IfYD
71 :
49:05/03/11 12:58:57 ID:jtePT1zd
>>69 LibrettoL5(くるーそー800、256MB、WinXP)
モニターはCoCoNetの液晶キットにて古いFMVを解体して使用(800x600)
CFGPS2をゼンリンZ6にてナビ代わりに使用。MP3再生はヘッドフォン端子から
カセットテープ型の再生装置(なんていうんだこれ)で。
GPS抜けばIEEE1394外付けDVDにてDVD再生可能、同じくH"でネット可。
なので今後、GPSをUSBに持って行きたい。
液晶キットにS-VIDEOなんかついてるのでPS2を持ち込む計画中w
あとはテレビチューナーかな。
それぞれが落ち着いたらDCDCコンバーター作成で車から直で電源取れるよう
改造するつもり。配線もきっちり隠していく予定っす
media-carのフォントの設定ってどこで行なえば良いのでしょう?
*.iniファイルは全部見たつもりですが見つけられませんでした
どなたかご教授願います
>>67 こりゃまた助手席の奴を即死さすには最高の環境だね
75 :
Socket774:05/03/12 19:06:57 ID:js6sNDVs
ソニーのカーナビ買う。
CFのAIRH"つけて、Webも2chもやり放題。
このスレ終了だな。
>73
xxxx.skinの中
>75
俺はsony xyzとtype-uを迷って結局type-uを買った。
まぁ自作pcじゃないから厳密にはスレ違いかもしれんが、
ここはそういうスレ。
>76
d
結構書き換えるとこ多いんですね
78 :
50だけど:05/03/14 00:19:10 ID:skAGl5JQ
やっと仮組み完了。
ITPSの発熱が予想以上に大きかったんで、
ファンとか組み込んでたら時間かかっちまった。
配線の取り回しとかは、後にまわして試験運用中。
DC-ACコンバータ使用に対して大幅にノイズが減ったのと
筐体内に電源も納められたんで、かなり満足。
>>79 どちらも1024x768でくっきりとなんて表示できない。
NM619VTはどの表示モードでもディザリングなので横に伸びて表示される。
700TSVはAuto detects 800x480 resolutionとなってるから800x480なら
それなりに表示できるかも。
それからタッチパネルが付いていたら余計に見づらいよ。
できるだけ小さいサイズでできるだけきれいに表示しようと思ったら、
NW819VTあたりで800x600が現実的だと思う。
>>80 そのNW819VTなんだが、
どうも確実に800x600の実解像度出力ができるとは
限らないみたいだ。
ハード板の小型液晶スレ810あたりで話が出てたんだけど
仕様で640x480と800x600が併記されてる店があった。
ひどい話だが買ってみないとわからんということかも。
82 :
81:05/03/15 18:52:46 ID:7wQHU29t
83 :
Socket774:05/03/15 22:10:09 ID:1eD5NGi4
>80
やはり駄目なのでしょうか・・・
Xenarc 700TSV は1600 x 1200まで表示できるって書いてあるけど、
使ったことある人はさすがにいないでしょうか?
お店で見られれば安心して買えるのですが・・・
そういう時こそcar-pc.jpに要望出してみるとか
86 :
Socket774:05/03/15 23:44:55 ID:1eD5NGi4
>84
でかっ!
このサイズを1DINにするところがすごいですね。
欲しい!
87 :
80:05/03/15 23:53:10 ID:n+MVV9Pr
>>83 619GL使ってるんだが、少なくともNW619VTは駄目。
実画素数以上の見え方は
>>84のとおり。
そんなに欲しいなら700TSV買って試してくれ。
89 :
49:05/03/16 00:21:15 ID:O9hUtZ5n
90 :
49:05/03/16 00:24:33 ID:O9hUtZ5n
_| ̄|○ しまった、数字コテを・・・
91 :
Socket774:05/03/16 19:26:14 ID:iGHa7+a6
>>79 双方ともにモニタサイズが7インチなので
XGAだと文字が小さくて、見づらいよ。
92 :
Socket774:05/03/17 23:31:10 ID:lalSS+NG
>>84 やっと理想に近い車載PC用モニタが出てきたって感じ。
タッチパネルだろうか?
93 :
Socket774:05/03/18 00:15:59 ID:LkoET+Of
94 :
84:05/03/18 00:50:56 ID:uLxbKP9A
>>92 どうやらタッチパネルのようだからたまりませんなあ。
受注生産に近い形のようで入金後3-5日かかる的なことが
書いてあるようです。
95 :
Socket774:05/03/19 11:50:53 ID:DSfJL3kW
96 :
Socket774:05/03/19 22:40:14 ID:PnfrHDMI
>>84 car-pc.jpに検証&輸入をお願いしたい。
97 :
Socket774:05/03/20 14:58:55 ID:S7w4WPCs
車にPC積みたくて色々と模索してるけど、SONYのXYZ88買った
方が賢いかもしれん。と思ってきた。
カーナビ・テレビ・インターネット・メール・mp3・動画など
なんでもありだし。
PCだけで市販のHDDナビを実現しようとしても完成度と金銭面
を総合的に考えると、どうしても市販品に軍配があがってしまう。
ただ、構築する楽しみを求める向きにはやはり車載PCは魅力的
なんだよなー。KITTもどきをつくりたい人とかには。
迷ってるんだよ・・・。他に車載PCのメリットってある?
>>97 自分で車載PCのメリットが見出せないなら専用機の方がいい。
ナビは確かに専用機使う方が幸せだろ。
ただ俺の場合はDVDナビを載せてたけど余り必要に感じなくて下ろしちゃったからな。
だって紙の地図見て旅行したほうが楽しいんだ。
て訳でナビを考えないでのメリットは
自由度の高さだと思う。
一番いいとされるNavinYouでさえ操作性だめだしな。
タッチパネルついてるPCでもルート検索が素早くできん。
取り付けを自作しないとだめだし電源とるのもめんどくさい。
XYZかっとけ、そしてもうこのスレにくるな。
102 :
84:2005/03/22(火) 09:04:35 ID:IpH8p29b
>>101 おお、ここに搭載ははじめて見る。
俺は助手席シート下派だが。
今、ソフト構築中なんで落ち着いたら晒すよ。
>102
前スレか、前々スレだったか晒してるんだけどね。
今回は電源系を
バッテリー→リレーユニット→100Vインバータ→ ITX電源→PC から
バッテリー→ITPS→PW-200-M→PC に変更。
それに伴って電源系を助手席下から本体ケース内に移動
及びエアフローをCPUファン(ケース右側)で吸気、HDDファン(ケース左側)で排気から
HDDファンをオミットし、上蓋にファン新設で上方排気に変更してます。
105 :
97:2005/03/23(水) 23:05:55 ID:KxpAalxk
>>100 そうそう!それだけデメリットをあげといて、このスレに来てる
みんなの意見を聞きたい。モチベーションが上がるような、
背中を押してくれるような意見を聞きたいんだよね〜。
自分もPC載せたいけど、XYZと比較すると色々と疑問に思って
きた。何がメリットだろうかと・・・。でも載せたい自分がいるし。
やっぱり、つまるところPC好き・工作好きの嵯峨だろうか?
>105
おれの場合、ナビはどうでもいい、旅行などの必要な
時だけポータブルがあればいい、最近の車は、ナビが
パネルデザインに組み込みが多いので、純正オプション
付けないと間抜けな空間が出来る、工作好きならパネル
内に組込みとか純正オプションの金額考えると結構遊べる
>>105 俺は録画した番組とかを移動中に見るのが目的だから、
やっぱPCじゃないと辛い。
WindowsMCEで録画したファイル(*,dvr-ms)みたいな特殊な
形式はPC以外じゃちょっと見れないし。
今後出てくると思われる色々な形式のファイル(動画だけ
じゃなく)に、割と楽に対応できるのがPCの強みかな。
ナビは普通に安いHDDナビ(HDX300)積んで、PCはノートで
済ませてるけど、両方合わせてもXYZの上位機種買うより
安かった。
まあ、使い方によってはメリット無いわけじゃないよ、という
お話。
移動中にテレビ見るなという話もあるけど、そこは見逃して。
個人的にはHDDナビに反対
てかPCでできることをカー用品でやっちゃうとと車載PCの意味が(ry
ナビは専用機でいいと思うけど
そこで葛藤だったり
助手席で多少邪魔になってもいいから、
モニタ用にアームみたいなのつけられないかな。
>>109 同じことを随分前から考えてるけど
適当なアームが全然見つからない
もしいいの見つけたら教えてください
EPIA-MC933に最新BIOS1.16突っ込んだらA-100K経由で映像が映らなくなった・・・_| ̄|○
なんかエロい
絶対ねらってるよな
ネタにマジレスしようかと思ったがツッコミどころ多すぎだ。
モニターアームでいいのが無いなら自分で作れ。
ここは、そういう板
そういうわけでもない
120 :
中の人:2005/03/30(水) 11:50:12 ID:9yH1gt6P
HDDって斜めに設置したらヤバイ?
3.5"HDD(maxtor) 斜め設置で認識はするけど起動しなかった
>>118 ここはありものを寄せ集めて自分のシステムを作る板だと思ってたよ
確かに箱くらいは自分で作ったりしたけど
>>111 >>120 どうもありがとうです
実は
>>111で紹介してくれたとこのLA-18Lが手元にあるんで
最初それを使ってみたんだけど、ごつすぎて助手席が
少しみっともないことになってしまったですよ
もちょっとスマートで出来ればフレキシブルなのが欲しくて…
サエキさんの製品はかなりよさそうなんで検討してみます
car-pc.jpで扱うにもよさそうですね。モニタ置き場は難題なので…
>>121 6面のうちどれが下でも上でもいいけど斜めはダメ、と聞いたことがある。
124 :
121:2005/03/31(木) 13:35:52 ID:MsWz5k85
DIN入れるところが傾斜がついてるから
そのまま納めたら斜めになってまう
2DINで納めようと思ったのに
駄目か…orz
諦めてシート下に納め松
127 :
Socket774:AMD暦37/04/02(土) 07:56:15 ID:3dzzjEkS
>122
LA-18Lって間接部分を外して、17や16と同じ位に短く出来そうな感じだけど、どうなん?
サエキの製品や他社同等品はカー用品店に置いてるよ。
>124
フロントコンソール内は意外とデッドスペースがあるから
HDDを別に設置すれば収められる場合もあるかも?
>127
ダイバーシティは複数のアンテナの中から、受信感度の良いアンテナを
選択するシステムだから、走行中の視聴(タテマエでは禁止)をしなければ問題なし。
停車時にロッドアンテナの調整か、車体の向きを変えなきゃいけないけど。
>127
td-120はダイバーシティ入力あるよ。
フィルムアンテナ→td-120→RCA出力→PocketTV
→USB接続→PC
って感じで、PocketTVのチューナー機能は使ってない。
130 :
Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:56:28 ID:BVUd3xjD
>>129 ママンのスペックは?
EPIA-M9000じゃ無理だよね〜。
>130
DVD見れる程度のパワーがあれば大丈夫だと思う。
車載しても降りるとき電源切らないといけないから、
めんどくさくない?
あと、起動時のもたつきとか。
そういうのどうしてるんですか?
133 :
Socket774:2005/04/07(木) 19:08:38 ID:PNlUvDsD
>132
電源はM1-ATX・ITPSでイグニション連動、起動・終了を自動化
終了処理は休止状態で起動を速く
音楽・動画はWINAMPなどでレジューム再生
動画・音楽の選曲はリモコン・JOYPADに割り当て
ファイル転送は無線LANとかUSB
車内用にとワイヤレスのマウスを買って来た。
レシーバーをトランクのPCに付けると全然だめ。ぴくりとも反応しない。
しょうがないのでUSB延長コードつないで、サイドブレーキの横に置いてみた。
左足の上なら何とか動く。が、右足側だともう反応しない。
安いMHz帯のじゃだめみたいだ。
値は張るけど、エレコムの2.4GHzのにするべきだったと、ショボーン。
135 :
Socket774:2005/04/10(日) 19:37:43 ID:2KDvlK7r
IPS-5200のXP用ドライバーありますか
あるいは裏技か
ゼンリン地図z7買って5200対応しているので
ナヒンユー以来使っていなかった5200使いたいのですが
ドライバーが古いらしくインストできないのです。。。
137 :
Socket774:2005/04/11(月) 08:35:04 ID:Rchn9Suk
>>136 ありがd
ちゃんと認識して捕捉できました
ググっても解決法見つからず捨てるしかないかと思っていたので
とてもウレシイです
即レスも含めて感謝します
ヽ(´ー`)ノ
138 :
Socket774:2005/04/13(水) 18:07:02 ID:+vaeJmmV
PCの電源ON/OFFが面倒くさいです。
タッチパネルを導入したので終了は画面上からできるようになったので若干楽にはなりましたけど。
で、UPSを入れれば電源遮断→自動休止、電源供給→自動復帰ができるのかと色々調べてたのですがよくわかりません。
試された方いましたらアドバイスお願いします。
また、ITPS使うと同じようなことできるみたいなレスありましたけど、実際のところどうなんでしょうか?
139 :
Socket774:2005/04/13(水) 20:24:52 ID:r/qk84e/
ITPS入れればエンジンONで自動起動
エンジンOFFで自動終了できますよ
但し電源ボタンで起動終了できるOSだけですけど
XPとか2000かな
ITPSをマザーボードのPOWER-ONに結線して
ITPSが人の代わりに電源ON・OFFしてくれるので楽です
車のオーディオとかナビみたいな動作になります。
自作の方ならM1-ATXの方がいいと思います
電源90W(12V直)+ITPSなのでインバータを必要としませんし
対応電圧も6V-24Vなので電圧低下による
異常終了がほとんどありませんよ
140 :
138:2005/04/14(木) 01:55:57 ID:2abtwkJE
回答ありがとうございます。
ちょっと重い(動作&筺体)ですけど、VALUESTAR VE26/45DにXP入れてますので使えそうですね
現在、インバータを使用していて電圧低下による異常終了(アイドリング時におきやすい)も気になっていましたのでこれが解消されるならうれしいです。
あとITPSについてもう少し教えてください。
エンジンOFFで自動終了できるということはやっぱITPSを車のバッテリーに繋げる必要があるのでしょうか?
その場合、カーオーディオを取付けできる程度の知識があればできますか?
ちなみにPCの用途カーナビです。Navin you5.5 ゼンリンのSUPER全国版9で運用しています。
先週、房総にテストドライブしましたがアクアラインで信号受信できない以外は予想以上に使えるなと感じました。
ちょっと心配なのは振動と熱対策をまったくしてません。
今は助手席の後ろにPC本体置いてるだけですので振動がもろに伝わってますし、熱でHDDの磁気が飛ぶようなことがあるようですので夏が心配です。
141 :
Socket774:2005/04/14(木) 11:48:10 ID:AXVHyZw1
>140 勘違いしています
ITPSはATX電源は内蔵してません スイッチの自動化のみです
ITPSの出力は12Vのみなのでインバータ(100V変換)が必要ですよ
インバータを同時に切る場合リレーをつけて自作する必要があります。
インバータを使用しない場合
M1-ATXを使わないとダメです
しかも消費電力最大90Wなのでそれ以上ものだと起動しないと思います。
(私のDELLの省スペースI810は動きました)
・M1-ATX
PC側は
今のついているPC電源をはずしM1-ATX
に交換(ATX規格のみ90Wまで)
M1-ATXからM/BのPOWER-ONに配線
車側
・ACC又はIGに配線
IG(エンジンがかかった時12V出力するところ)に配線
が理想だと思います
・マイナス出来ればバッテリー直
・常時電源できればバッテリー直
以上3本です
エンジンをかかると5秒後にPC電源ON
エンジンが切ると5秒後に終了処理
45秒後に完全電源カット(バッテリー上がり防止)
詳しくは
ttp://www.car-pc.jp/catalog/
142 :
Socket774:2005/04/14(木) 23:11:37 ID:+nbZ5Cwg
車載の計画中だが、自分の場合ITPSは不要かなーと思ってる。
M1-ATXだけ買って、BIOSの設定で、電源が供給されたら自動で
POWERがONになる機能(AC POWER RECOVERYみたいな名前)を有効
にしてイグニッッションと連動できるのではと思ってる。
自分のランクルは24VなんでDC-DCコンバータ(CELLSTAR DC532)
積んでる。イグニッションON直後でも安定した12V(正確には13.8V)
が出力されると思う。
電源切るときは、イグニッションをオフする前にタッチパネル
からワンクリックでハイバネーションになるようにしとけば
いいかなと。
143 :
Socket774:2005/04/14(木) 23:34:45 ID:ugVVSA0N
M1-ATXにITPSと同等の機能内蔵してるよ
12Vから取れるATX電源+ITPSというやつでしょ
144 :
142:2005/04/15(金) 00:03:19 ID:IgFYM5KW
>>143 ホントだ。スマソ。ただの電源だとばかり・・・
DC-DCの常時12V出力が10Aなんだが
バッ直の代わりにそこにつないで
大丈夫だろうか?ヘッドユニットの
メモリー回路にもつながってるんだが。
これってIGオフから電源断までに必要
ってことだよね?
145 :
Socket774:2005/04/15(金) 00:54:48 ID:/KAcgE1H
>>84 これの続報ってない?
日本国内から買う方法ってないのかなぁ。
これ以外の1DINの液晶ってないよね。
Windowsの設定で電源ボタンを押したら休止状態にできるでしょ。
それで充分だよ。
バッテリー直かサブバッテリーからPC駆動用の電源を取って、リレーで自己保持をかける。
アクセサリ電源からパルス信号を作れば自動ON/OFFもできる。
148 :
122:2005/04/16(土) 22:08:12 ID:JUHgcyTO
>>128 亀レスで申し訳ないけど
LA-18Lは見立てどおり構造は単純なんだけど
「かなり」頑丈に出来てるので
ばらしたり組みなおしたりとかは考えないほうが…
逆に基部をがっちり固定さえできれば
軽い車載モニタ程度ならぐらつかないし
割と自由度もあってでよいんだけど
どうにもゴツい…
激しく心躍る商品なんだけど高そ〜
151 :
Socket774:2005/04/22(金) 15:45:27 ID:wEmf7ROC
ハードレス仕様にしたいんですけど。
IDEにコンパクトフラッシュ付けれるのがあるそうですけど、
どうですか?
ハードレス仕様
・GPSを脳で直接受信
・MP3を脳で直接再生
>>151 152の言う事が正しいような気がする。
ハード使わないならそれしかないだろう。
154 :
Socket774:2005/04/22(金) 23:33:19 ID:7a3xqTbh
まぁ、人に質問するときに自分ルールで略したりしないことだ。
ハードディスクをハードと略す奴大杉
>>156 ちょうど知人に自作〜スレでも同じ話題がww
うお、ハードレスってハードディスクレスのことか。
>>151の通りハードウェアレスとしか思いつかなかったorz
ディスクレスとは略すけどなぁ。
159 :
Socket774:2005/04/23(土) 06:45:43 ID:GBKObmdk
「IDEにコンパクトフラッシュ」で言いたいことはわかるだろ。
みんないじりすぎじゃねえの。それより本題に戻ろうぜ。
>>159 ageるから、いじりたいのが寄ってくる。
本題に戻りたいなら自分でネタ振ってくださいな。
高速電脳
ttp://www.ko-soku.co.jp/ これ信じていいのかな?
■速報! Nano-ITXがいよいよやって来る!? 500/800/1000MHz3種類でもサンプル、、、(4/21)
スピンドルレスと言えばいいんじゃないか?
163 :
Socket774:2005/04/24(日) 01:48:56 ID:GNts8atl
オレの会社にはハードデスクと言う人がいる。
ディスクトップPCと言う人もいる。
>>160 ここにもちょっと情報があった
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html VIA独自規格のEPIA Nano-ITX M/Bが、5月中旬から下旬にかけて発売される。
EDEN Nプロセッサ搭載で、500/800/1000MHzの3製品をリリース。
1000MHzモデルのみFANを搭載する。価格は1000MHzモデルで約\38,000。
>165
レスありがと。
高速電脳は4/21付けの事務所日誌に詳しく出てるんだが、ちょっと情報が違うなぁ。
見つけにくいとこなんでコピペするけど
VIA待望のNano-ITXに関するアナウンスが届きました。 5月25日サンプル出荷開始との
ことで、電脳にあるサンプルとは違い、今回は発売を意識した出荷となるようです。
販売してはだめですよ、とのことですが、だぁっと勢いで発売してしまう所もあることでしょう、、、
ちなみに最高クロックの1GHzはサンプルを売るということになった場合、大凡4万円程度の
計算になります。 やすくはないですねぇ。
本生産は6月末とのことで、夏前には日本にやってくるでしょう。
VIAの事だから9月くらいかな。
167 :
Socket774:2005/05/03(火) 19:02:42 ID:JJ0vbwYA
あんまり話題にでないが、みんなは車載PCのサウンドカードにはこだわってないのかな?
おれはEPIA(1G)にONKYOのSE-90PCIを検討中。それからヘッドユニットのAUXにつっこもうと
思ってる。ノイズとか考えると内蔵よりUSBが有利だろうか?でも、バスパワーのやつって
選択肢があまりない。それにCPUに不可がかかりそう。オンボードじゃ物足りなくなってきた。
音にこだわってる人、どうしてる?
おれは所詮車だって事であきらめてる。
車の音響なんてどうせしれてるんじゃないかな?
PCからカーステ制御できたら便利だろうね。
車内はエンジンノイズだとかロードノイズなんかで、まともに
音楽聞いたりする環境じゃないからなあ。
大音量
>>168 以前にオートバックスでカーステを見てたときに、店員に話し掛けられてさ、
おいらは車の音響は鳴ればいいや程度にしかおもってないのだが、彼は自分の
カーオーディオには金をかけてるという自慢話だった。
彼いわく、自分のアパートの部屋では大音量とかだせないから、逆に車の中で
音響にこだわりたい、らしい。
確かに、そういう考えもあるよなと思ったが、客相手に自分の考えを押し付けるのは
商売下手なんじゃないかな?と。
とりあえず、おいらは音質追求以前にノイズ対策を考えないといけない・・・
俺も、車で聴く分にはあまり音質にはこだわらないな。
とはいってもAMラヂオみたいな音はイヤだけど。
むしろ、パソコンの各種操作・アラーム音とは分けて、音楽専用の
出力が欲しかったので、USBのオーディオアダプタを使ってる。
PEN3、600MHzのノートPCで、ナビンユ+GPSとゼンリンZ7+GPSと
1by1(MP3プレーヤー)の同時運用でCPU負荷70〜90%。
これで8時間連続動作させても、特に問題なく動いてる。
あと、バスパワーのやつ、っていうかUSB型の選択肢が少ないって
言うけど、そこそこ種類はあるんじゃないの?自作キットなんかもあるし。
そりゃあ、PCIのサウンドカードに比べれば少ないけど。
それより、音にこだわるのなら、なぜにバスパワーを?
改造してでもセルフパワーにするべきじゃないかなと思う。
連投スマン
>>169 俺は逆に、カーコンポからパソコンの制御ができたらうれしいな。
地図ソフトの操作はさすがに無理だとしても、MP3プレーヤーの操作を
コンポのCDプレーヤーとかチェンジャーのようにできたらいいのにと思う。
俺のPCのノイズは車並み
ちょっと回しすぎるとピーピー言いますよ
177 :
167:2005/05/04(水) 16:20:25 ID:Oxg6kvjz
ありゃ?みんな音に関しては「鳴ればいい」レベルで満足してるんだね。
>>174 電源まわりの手間があるんでバスパワーしか頭になかった。確かに、セルフパワーの方が安定は
してるだろうなあ。USBオーディオの自作キットってあるんだ?興味あるんでURLとか教えてください。
カーオーディオでちょっとだけこだわるのはレンジだけだね。
レンジにしたって50Hzあたりから大体フラットっぽく出てればOK。
それ以上は望まない。
運転中ヘッドホンが使えたらなぁ
音はこだわらない訳じゃないけど、
2万位の安物はなんか嫌なんで、
5万位のMP3聴けるの入れたよみたいなそんな感じ。
>>177 満足してるんじゃなくて、諦めてるんだよ。
いいサウンドカード入れても、PC以外に起因するノイズが
消えるわけじゃないし。
かといって、車内の静粛性上げようとすると、莫大な金が
かかるし。
パソコン載んでるからヘッドユニットは外部入力付きの中古の安物カセットデッキにした。
185 :
167:2005/05/04(水) 21:47:14 ID:OgwNNNi4
>>178 サンクス!面白そうだね。でも音質を求めるならUSB接続のサウンドブラスタ
買った方が賢いのかもね。どれだけ改善されるかはわからないけど。
やっぱり内蔵タイプだからSE-90PCIはノイズ的に不利だろうか?
評判はいいようだが。内蔵の方がすっきりするんだよね。
約8000円だからとりあえず付けてみてオンボードよりましだったらよしとするか。
DNAdbマジお勧め
M-Audio TransitUSBでASIO出力(゚д゚)ウマー
>>185 付けたらレポよろ。俺もそれ気になってるんで。
俺も音にはこだわりたいんだが車載PCは音が悪杉なんで聞く音楽に
よってPCとカーステで使い分けてる。
もっと良い音にしたい。。
190 :
中の人:2005/05/12(木) 12:37:53 ID:Cojh7b97
191 :
Socket774:2005/05/17(火) 16:41:10 ID:ofHLvCqX
車の配線が面倒臭いんで、シガーソケットからの供給だけで賄える様
60w電源で運用出来るマイクロなPCを作ることにした。
>>192 シガー供給だと、電源制御難しくないですか?
ノートPCならまだしも。
車載用UPSないかしら?
と言ってみる。
196 :
192:2005/05/20(金) 11:33:01 ID:EpuMTIGS
>>194 俺の電気知識は幼稚園児並なんで良く解っていない。電圧の問題?
分からないので勉強して来る。
みんなそこまで電源制御してるの?
おいらはエンジン回したらシガーソケットに挿す、んで止まった時に抜く。
で済ませてる。
>>192氏
おいらも電機知識無いんで、少しめんどくさい気はするけど十分満足してるよ。
唯一困るのは、エンストした時w
198 :
Socket774:2005/05/20(金) 19:27:20 ID:JFwl4ptP
おいらはM1-ATXの電源を使っています
エンジンかかると5秒後にPC起動
エンジン切ると5秒後にシャットダウン(休止で)
配線は
・IG(エンジンがかかると電気流れるところ)
・バッテリー(+)
・バッテリー(-)
の合計3本だけ
シガーソケットだと電圧降下したときPCが不安定もしくは落ちる
100V変換インバーターだと11V切ると自動で電気カットするものもあるので
M1-ATXだと入力が6V-24Vのマルチで対応しているから
エンスト時の電圧降下しても大丈夫
エンジンの再始動してもPCが不安定にならないし
最初は電圧を安定させるためサブバッテリーつけてたけど
今は必要なくなったんではずしちゃいました。
今はカーナビみたいに自動で起動し自動で終了しています
>>196 いや、電圧とかじゃなくて。
シガー供給の電圧って、エンジン切ったら供給ストップするじゃ
ないですか。
PCの電源わざわざ手動でOFFって、しかも電源切れるの待ってから
エンジン切るのって面倒じゃないかと。
面倒じゃないなら別に気にすることではないですけども。
>>199 あー、そういう話ね。
休日の遠出する時しか使わないと思ってるんで
手動ON/OFFでも別にいいかなっと。
でも
>>197-198も言ってる様にエンストした時が問題だね。
取り合えず現状の構成でやってみる事にする。
201 :
Socket774:2005/05/22(日) 18:33:43 ID:v6QbH0jU
Mac板にあった、MacMiniを車載するスレ、人気がなくて落ちちゃったね。
Macでやろうって人が少ないんだろうな。MacMiniは大きさはいい感じだけど、ソフトがそろってないしなあ。
車載PCは、液晶が壊れたジャンクノートを手に入れるのが最強ですよ。UPSついてるしw
液晶は大丈夫だけど電源が入らない&PCカード認識しない
Libff1100があるんですが何とかならんかなぁ。
修理見積依頼したら10万くらいって言われたのでそのまんま。
>>202 >電源が入らない
この時点で終わってるだろ。
>>202 液晶だけ取り出して駆動回路付けて
外付けモニターとして使う、とか?
あ、俺はその辺のスキル全くないから
何のアドバイスもできないけど。
>>202 バッテリ外してACのみ起動とか無理ですか?
>>201 > 車載PCは、液晶が壊れたジャンクノートを手に入れるのが最強ですよ。UPSついてるしw
これは、ACアダプタからの電源が、なんらかの理由でカットされたさいでも、
バッテリに切り替わって安全って意味ですか?
>>206 201氏じゃないけど、そうだと思う。
しかも、とりあえずはバッ直とかバッテリー上がりとか考えなくて済む。
自分も使ってたときあるけど、単体でもサスペンドできるから
復帰までの時間が早く使いやすかったよ。
液晶の壊れたジャンクノートってモニタどうするの?
TV-out付き買うのかな。
つ液晶自作
車載PCでdivXのPV再生まで漕ぎ着けました。
仮組みなんでサウンドカードはオンボードです。
で、そろそろサウンドカードの選定に入ったのですが
サラウンドじゃない?アナログ6ch出力(4chでもいいです)
できるサウンドカードてありますでしょうか?
現在、オンボードのアナログ2ch出力を3つに分岐させて
それぞれ3台のアンプに繋げています。(ウーハーはLPFで)
それぞれの音量のバランスはアンプのゲインで調整しています。
気分によってウーハーの音量だけを下げたい時なんかあるのですが、
トランク開けてシート下のアンプのゲインを下げるので、すごく面倒です。
よくある5.1ch出力対応のサウンドカードだと
普通の2chソース(ただのCDとか)を再生した場合、
フロントチャンネルからしか音でないんですよね?
(もしこの認識が間違ってるならツッコミよろしくお願いします。)
フロント、リア、ウーハーで同じ音を出してくれるだけでいいんですが
そーゆーサウンドカードはありませんでしょうか?
PC上からそれぞれの音量のバランスが調整できるのが目的です。
211 :
206:2005/05/25(水) 10:11:47 ID:NKicotOV
>>207 そうですか。解説どうもありがとう。
ジャンクノートはバッテリ死んでたり、新品確保が難しかったりも
するから、バッテリレスでも何か本体に蓄電する部分があって
電源カットの折には、その電気使って緊急シャットダウンする
機能でもあるのかと勘違いしてしまってました。
VAIOヴァイパー 通称TypeV
>213
おお、ロードスターか。
し、しかしこの下DINについてるゴッツイのはナニ?
216 :
215:2005/05/27(金) 01:30:03 ID:2gY8S5u2
すまん、下見てなかった。
俺、車をアクセスポイントにすることを夢見ている
車載パソコンの車2台で無線LANでテレビ電話ですよ。見通しならできるっしょ。
位置情報を交換して方角と距離表示とか面白そう
車車間通信は今のトレンドですな
221 :
210:2005/05/28(土) 01:32:09 ID:M4QhiQg3
>>212 レスありがとうございます。
ピュアAV板は私には敷居が高そうなので(mp3が再生目的だと駄目っぽい)
まずはサウンドカードのスレで聞いてみます。どうもでした。
>>221 あえて言おう。
サウンドカードスレにまともな奴はいない。
おすすめはYMFシリーズスレ
>>222 俺もそう思う。
以前質問したことがあったけど、言ってることが支離滅裂だったよ。
カタログスペックだけで、音の良し悪しはまるでわかっていなかった。
>>221 本当に良い音が欲しかったら、PCだけでなくスピーカーやアンプ等の他の部分も
考えようよ。もしまだ純正スピーカ使ってるなら、経験上サウンドカードに
1万円かけるよりスピーカーに1万円かけた方が確実に良い音になる。
まぁ、車の環境(車種、カーステの仕様等)によってやり方が違うから的確な
アドバイスはできんが。。
そんな俺は普段は車載PCのMP3、お気に入りのCDはカーステで聞く等の使い分け
をしている。
>>224 210じゃない漏れが言うのもアレなんだが。
せっかくのレスだけど、210が言いたいのは
音質云々の話しではなく、チャンネルデバイダのような
機能を持ったサウンドカードは有るのか、ということ
だと思う。
出しゃばりですまん。
気を悪くされぬよう。m(__)m
>>226 レポよろしく。特に日中の視認性とか。
仕様では輝度がかなり低いみたいなんで。
228 :
Socket774:2005/05/29(日) 09:46:05 ID:P5vp1VIr
age
A4ノートパソコンの液晶やキーボード外して、
外付けの液晶とかキーボード付けるとかそんなんかな。
>>231 あそこが仕入れてくれるんじゃないかい?みんなで要望を出そう。
しかし、すごいな、なんでも内蔵になって全部入りってかんじのスペックだな。
これでPCまで内蔵させていたら言うことないんだが w
インダッシュって書いてあるけど、見た感じモニターは折りたたんで収納できないような気がするのは
気のせいか?
値段によるが、あそこが仕入れてくれたら買ってもいいな。
PCは自宅で使っても便利だし少しずつ製作中なんだが、オンダッシュとか
自作アームとかで液晶つけるのはいやだから、インダッシュで探してるのよね。
半島の10.4"のが気になってるけど、あれも国内じゃ買えなさそうだしなぁ。
パッカードのは?
>>234 インダッシュ液晶だしてるの?
探してみたけど見つからなかったよ…
InDashものなら海の向こうにごろごろしてるぞ?
個人輸入ぐらいしてみれ。
あとずっと前に見付けてブックマークしておいたと思ったのにみつからない奴で
Indash Kitがあったんだけど、誰か知らない?
普通のオンダッシュモニタをインダッシュに換えるキットなんだけど。
M1-ATXって電源が90Wしかないけど、使ってる人よかったら
構成とか教えてください。
やっぱプロセッサ・M/BはVIAのEPIAが無難かなぁ。
>>236 さすがに10.4"インダッシュはごろごろしてないような…。
誤解されてもおかしくない書き方だったが、
>>233に書いた国内で買えない
ってのは日本から買えないってことであって、海外ショップでもかまわない。
とはいえ英語以外の外国語わからんので、半島からは買えないのよ…。
239 :
Socket774:2005/06/03(金) 09:34:06 ID:jJRlK8jM
>>237 M1-ATX使用 PC構成 メーカー省スペース
チップセットi810
CPU P3-1.0G メモリー256MX2(512M)
HDD シーゲート 80GB ATA100
ビデオカード GeForce2 GF4M4408-LP64V/PCI
DVD-ROM16X USBオーディオ(イーレッツWINMX)
CL-RC1(POWER-DVD用USBリモコン) USBジョイPAD
12.1液晶用の電源12Vを電源コネクター取っています
この状態で3ヶ月使用していますが今のところ不具合はおきていません
おおう、すまぬ。確かに10.4はごろごろしてないな。
ただ、eBay当たりに、時々自作ものが出品されてはいる感じ。
それにしても、1din.netの10.4"インダッシュモニタは、
スクリーンショットが日本語OSなのがなんともはやw;
ちょっとくだらない実験をしてみた。
シチズンから2.5インチの小型テレビの新型が発売されていて、ヤフオクなんかでもよく安価で出ているので
それを手に入れて試してみたんだが、こいつは、2.5インチのくせに画素数が20万画素もある。
だいたいQVGAよりちょっと足らないぐらいで、6インチ程度のTV用液晶と同等の解像度が出る。
で、これにPCからNTSCとして画面出力してみると、VGAなら何とか文字が読める。
800×600だと文字は非常に読みにくいがなんとか判別できるかなという感じで操作はそれなりにできる。
超小さい画面でPCの画面が出ているというのはなんかすごく変なんだが、MP3プレイヤーや、
NavinYou専用とか用途を欲張らなければ結構使えて面白いかも。
テレビ本体の大きさは、iPodを一回り大きくしたぐらいです。
10.4インチとは対極の方向だなw
10.4インチなら、インダッシュにこだわるより、液晶パネル着脱可能にできたほうがいいんじゃないかなあ。
おいおい、そんなチッコイ液晶をPCモニターにして公道走るなよ
頼むから人轢き殺す前に一人で崖から落ちて死んでくれ。
それなら、AQUOSのSHでいいのでは?w
246 :
243:2005/06/07(火) 03:01:43 ID:XAkJWHUq
>>244 実験なんで、まだ動いている車には乗っけて操作してないですよ。
アイコンとかマウスポインタとか大きくしないと確かに危険だとは感じた。
ちなみに最寄りの崖がありそうなところまでいくには2時間ぐらいかかるんだが。
埠頭から転落なら15分ぐらいなんだがな w
>>245 アクオスっていうから調べてみたら、ああ携帯電話のことね。
ホットモック触ったことないからわからないんだけど、レビューなんかを読む限りだと
カードに録画した動画を再生するときは使えそうだが、ビデオ入力を最大画面サイズで
スルー出力できるようには見えないんで使えないでしょう。フル画面ビデオ出力ができるなら
カーナビ専用ぐらいには使えるだろうね。
しかし、車に積むモニターってどれぐらいの大きさが適切だと思います?
漏れは最大で8.4インチぐらいでSVGAサイズぐらいかなと思ってるんだが。
乗ってる車が小さいもんで。
前、トラックの運ちゃんが助手席前に15インチぐらいの液晶積んでたな
250 :
246:2005/06/08(水) 02:22:39 ID:ecdkmofv
>>247 AQUOSでSHなんてシリーズあったっけ?と製品ページ見てみたがそんなのなくて、
「SH」を見て思い出した。ああ、シャープの携帯ねと。
堂々とAQUOSの液晶技術を使いましたとかって書いてある。
どこだったかにレビュー記事が載ってるよ。外部入力可能だが、SDカードに録画した映像しか見れない模様。
>>249 多分それはただの液晶テレビだろw
データ保持時間12Hっていうところが微妙だね。
>252
家の中で使うならまだしも、車載じゃちょっと怖いなあ。
>>252 なつかしー!
最新の画期的なテクノロジーのように語られてるけど、だいぶ昔、ヤノからMac用ってのが出てたね。
その当時は値段は超バカ高だったけど。
>>255 ん?べつに「最新の画期的な」というニュアンスは感じられないけど。
タイトルからして「再来」になってるし。
しかしかつてのシリコンディスクを思い出すね。
Mac用だけじゃなくて、各社からMac, PC/AT, PC98全てに出てたよ。
いやー、当時欲しかったなぁ。
それはともかく、
>>253の通りだと思う。
電源問題をある程度解決しないと車載には難しいんじゃないかなぁ。
やるとしたら、長持ちするUPSを積むってあたりに収束しそう。
>>254が何を怖がっているのかわかんないけど、駆動部が無いから
耐久性としては車載に向いてるとは思うけどね。
>>256 値段が60ドル程度まで下がったのは画期的だと思うけど、たしかに昔からあったね。
PC98用のがあったのも思い出したよ。でもWindowsXPから入門したような世代の人は
やたらすごい物が出てきたって興奮しながら言ってたので、昔からPCにかかわっていたような香具師でないと
RAMディスクの存在って意外と知らないのかもと思った次第。
漏れもPhotoshop用にヤノのMac用がすごくほしかった覚えがある。
あと、アダプタ使って、CFやSDカードをHDDの代わりにするやつがあるのは知っていると思うけど、
あれって起動時のランダムアクセスが円盤の上をヘッドが移動しないだけあって
異様に速い。
連続読み込みは遅いけど、2.5インチHDDよりは速いと思う。電気は落としているときは食わないし。
今なら2GのSDカードまで出てるので2枚で4Gなら実現できるよ。
音楽とか地図データは容量がでかいのと、読み出しスピードはそれほど速くなくてもいいので、
USB接続の別ドライブで十分かなと思っている。
258 :
254:2005/06/12(日) 04:45:06 ID:KLf8g9Ji
>>256 駆動部が無いから云々には同意。
電源問題が怖いんだよ、俺的には。
RAMの内容消えてOS再インストールとか、考えるだけで面倒だし。
リカバリディスク作っておいてもコピーするのにそれなりに時間
かかりそうだし。
もし待機電力で、メモリ保持できるとしたらばっ直でも大丈夫かなぁ?と思った
260 :
Socket774:2005/06/12(日) 18:11:53 ID:ItpxDjCs
位置A(北緯yと東経x)から
位置B(北緯y2と東経x2)への移動距離を調べたい場合
どういう風に計算するんだ?
緯度 経度 距離 で、ぐぐればいくつもでてくるよ。
>>261 つーか、高校の数学で習ったよな。うん、習った。
いやぁ、こんなの習ってないぞ、きっと!オレはおぼえてねぇ!
>>263 えーと緯度経度1度あたり何キロになるかがわからないと無理なのかなぁ?
それさえわかれば、東西方向に何キロ、南北方向に何キロ動いたがわかるわけで、
ピタゴラスの定理使えば直線で何キロ動いたがわかるんじゃないか? もしかして
そういうことじゃないのかな?
平面幾何学ならそうだけどね・・・
>>264 緯経度によって変わりますよ・・・(´・ω・`) > 1度あたりの距離。
>>265 それより260はなぜそんなことを知りたかったんだろう?
もしかして、オリジナルのGPSプログラムを作成中…?
269 :
266:2005/06/12(日) 23:54:29 ID:4JknEg8X
>>268 手軽なところでカシミールの距離計算で確認してみては?
で、そのカシミールのヘルプを見ると、内部で使われてる距離計算の式が載ってたりしますが。
いや、てっきり261の回答で終わったかとおもったのだが。
地図ソフトの作り方、なんてページまで一緒に出てくるし。
まぁ、結論としては、球面三角法なんてのを使うのだろうが、
やっぱりこんなの習ってないってw 計算の中身はわかるけどさ。
271 :
256:2005/06/13(月) 02:34:15 ID:FKgCTG7o
>>257 あの頃からこの製品までRAMディスクは間が途切れてたわけだからね。
当時は12時間ぐらいじゃなく数日はバッテリー持ってた気がするのは
気のせいかなぁ。
で、DRAMと違ってFlashATAやSDの寿命(アクセス回数)ってHDDとは
比べ物にならないくらい短いので、読み書き速いけど頻繁にアクセス
するデータはFlashATAやSDには置かない方がいいかも。
どっちがどうだか忘れたけど、NANDかNORか耐久性の高い方にすれば
多少は安心できるかもしれないが、50歩100歩かな。
もしくは、複数枚同じ物を作っておくか。
272 :
256:2005/06/13(月) 02:39:50 ID:FKgCTG7o
>>258 なるほど、納得。あと、早とちりスマソ。
俺の不安と同じだったみたいだね。
リカバリはちょっと考えたんだけど、電源入れてRAMあぼーんだったら
自動的にHDDから起動しつつRAMにリカバリして次回からまたRAM起動
ってできないかなぁ。
どうせOS+αだけRAMで、データはHDDに置くんだと思うから、HDDにも
OSはインスコしておくって事で。
1. 起動の優先順位をRAM>HDDにする(当然だわな)。
2. HDDの起動スクリプトに、RAMディスクへのリカバリを仕掛けておく
3. a. RAM無事ならRAM起動で( ゚Д゚)ウマー
b. RAMあぼーんならHDD起動で自動リカバリ( ゚Д゚)ウマー
はたして、WindowsXPでできるのか?
普段使ってるOSならできる気満々だがなぁ。
この「RAMあぼーん」の検知をどうするかが難しいけど、
HDDからRAMへのリカバリはGhostあたりを使えば全自動で出来そうだね。
274 :
257:2005/06/13(月) 07:09:19 ID:sLHY7crO
>>256 フラッシュメモリ式の産業用コンピューターとか、いまだと結構あるよ
WinCE系だと、それで使うのが前提になってたりするし。
実際のところといえば、漏れのノートは3年前に512MのCF仕様にしてWin98SEを
入れたが、現在までまったく問題なく使えている。不良ブロックは出てない。
車載専用なら、起動回数もそれほど多くないだろうし、データ部分はHDDからにすれば
高価な大容量フラッシュメモリに投資しないですむと思うよ。
ちなみにXPだと、nLiteで軽量化しないと1GBの容量だとぎりぎり過ぎて実用にならない。
寿命が心配なら、同じ仕様のバックアップをもう1枚作っておくというのは安心感があっていいかもね。
あと、HDDと比べてぜんぜん電力食わなくなる。これ重要。
おい!オマイラcar-pc.,jp覗いてみろ!!
インダッシュモニターが入荷してるぞ!!!
取り寄せか・・
279 :
256:2005/06/14(火) 00:20:47 ID:vc3o3m8n
>>273 RAMあぼーんだと「No System Disk」でスルーされて優先順位が下の
HDDから勝手に起動すると思うんだけど、どうだろう。
BIOSの動作には詳しくないんで、えろい人教えて。
リカバリはGhostがあったね。できそうな気がしてきた。
>>274 えっとフラッシュ式の計算機をちゃんと調べずに反応してスマンけど、
消費電力とか高速性とかHDDの故障率とかとトレードオフして、耐久性を
犠牲にしてるって事はないのかな。実際結構持つとは聞くけどね。
読み書きの回数からして、車載なら問題なさそうってのは同意。
消費電力低いのはいいよね。90Wでも余裕になるかも。
>>257の文末の通り、データHDDはUSB接続で別に用意だね。
280 :
257:2005/06/14(火) 11:19:12 ID:8dOXZS7a
>>279 サーバのように常にデータを読み書きしているような使い方じゃないので、アクセス回数は少なくても車が廃車になるまでは十分持ってくれると思うよ。
そもそもHDDだからといって、まったくトラブル無しが保証されているわけではないし。
心配だと感じるならやらなけりゃ良いと思うけどね。
アクセススピードは3.5インチのHDDだと圧倒的に速いけど、2.5インチとフラッシュメモリを
比べた場合だとフラッシュメモリのほうが若干勝っている感じがする。
消費電力だけど、車載PCにどこまで求めるかにもよると思うんだけど、俺の結論では
XPとPen4は必要ないということになっているので、Win98SEまでで十分という考えなので
一般的ではないと思うけど、そうすると液晶モニターで10W、PC本体が最大で25W程度で
運用できるので、90Wとか言っているのが信じられないという感覚になってしまう。
ちなみにCPUはC3系じゃなくて、カッパの時代のセレ1G以内程度を使った状態。
俺の場合、NavinYouが使えて、MP3が聞けて、DVDが見れて、ラジオがPCから
コントロールできて聞けて、カメラから間欠的に動画を撮影してドライブレコーダーとして使えてってあたりまで。
TVはPCに依存しないように動かすし、インターネットとネットワークコンポーネントは
完全に切り捨てているという考えなので、無線LANとかは考えない場合ね。
するとデータドライブという考えがどうしても必要になるので、それは外付けで
家でデータを入れてくるという使い方になる。
家で使ってるのと同じレベルで快適な状態ってのを考えるなら、俺はXPではなくて、MacのノートiBookあたりを使うほうが手っ取り早いと思っている。
消費電力やサスペンドや扱いやすさとか考えると。
以前使っていたのは、通称エスプレッソといわれていたやつ。
281 :
中の人:2005/06/15(水) 13:09:19 ID:OIZvzunn
283 :
256:2005/06/15(水) 20:57:07 ID:2tbwto+Y
>>280 知識が無いから心配なのと、あっても心配なのとは別だと思うよ。
トラブルはトラブルだから考えてもしょうがないと思うし。
(公称の)MTBFで比べるしかないでしょ。
それはそれとして、起動ドライブのように読み出しが主で書き込みが
少ない場合、HDDのMTBFよりCFの書換回数の限界に達する時間の方が
長くなりそうだね。
電源については、PCの用途は人によりけりだからね。
俺は自宅にPC持ってないから高機能なものは別に求めてないけど、
PHSや無線LANで通信はするんで、平均はともかく最大消費電力には
気を使っておく必要があると思って多少余裕を見てる。
Macの方がハードとして手っ取り早いのはそうだけど、ソフトを考えると
ちょっとなぁ…。
うちにあまっていたP6F209Bというマザーでこれまたうちにあまっていた
Pen3の800EBを使って車載計画進行中です。
モニタは、e-yamaの15NE2-W Cというのを中古で仕入れました。
本当はクイックサンのQT-1003に惹かれていたのですが、カタログ値での
輝度が低すぎるのでは?と思い、なかなか手を出す決心がつかなかったので、
試験的に15インチ中古を選んだのですが、日中はともかく、夜間だと画面が広い
せいか、明るすぎます。ルームミラーにはぼんやりとライトアップされた自分の顔
が写っています。
Windowsの画面出力の諧調を落とすことができるようなソフトってないでしょうか?
>>226さんのQT-1003レポートも是非ききたいです。
>>285 ビデオカードのドライバユーティリティじゃだめ?
まぁ、おいらは自作したけどw
>>285 MEDIACARの夜間モードとかはどうよ。
時間がくるとソフト上で輝度をさげたみたいにしてくれる。
一番いいのはハードいじってスモールランプで制御だろうけど。
>>285 カーナビの例で言えば、昼は白主体での描画、夜は黒主体での描画としている。
バックライトとか画面表示輝度を落としている訳ではないよ。
例えばmp3プレイヤーならskinで対応するとか壁紙は壁紙チェンジャーとか
そういった感じね。
>>287 MediaCarのあの機能は良いな。
ただ難点は、MediaCarを起動してないとだめっつぅことだ。
仕方ないのであの部分を参考に自作。
>>288 MediaCarのはそゆのとはまたちょっと違う。
>>290 助手席エアバッグ展開時に非常に危険。
恐らく死ぬ。
>>290 pivotディスプレイソフト使って、回転させて縦運用にするというのはどう?
やっぱり車に載せるんだと10.4インチぐらいが限界かなあ?15だとつらいね
右にくっついてる小さいディスプレイのようなものが気になるんだが、あれは何?
295 :
294:2005/06/21(火) 17:18:41 ID:BMAbpmrM
296 :
Socket774:2005/06/21(火) 18:23:37 ID:Ng9kF2bP
297 :
294:2005/06/22(水) 00:50:38 ID:Bk/KrmF9
>>296 ありがとうございます。
でもスキル低すぎなんで見ても出来ませんでしたorz
仕方ないので諦めます(´・ω・`)ショボーン
298 :
294:2005/06/22(水) 20:22:58 ID:Bk/KrmF9
>>290 センター置きも助手席置きもアウトだろ?
おまえそれでちゃんとハンドル操作出来るのか?
頼むから馬鹿は公道走るな
>>299 藻前、前にちっこいモニター使った香具師に崖から落ちろとか言ってた香具師だろ。
大きくても文句を言うなら、これなら絶対安全で適切っていう画面のサイズを教えてくれ。
そもそも車にPCや画面を積んで操作すること自体非常に危険なんだがな。
藻前の理屈だと,PC積んでいたら馬鹿で危険だから公道走れない。
みなさんの車載PCは最大消費電力は何Wくらいですか?
車載計画中ですが大容量のバッテリーを乗せるスペースがないことと、トランクが
狭いのでサブバッテリーなしで考えてますが、電源の構成検討の参考にしたいので
教えて下さい。それとも心配し過ぎですか?
一応PC本体の熱も気になるので80W以下のものを探してますが、納得のいく
スペックがなくて、120Wクラスだとあるんですが、、、悩んでます。
10.4インチ以下の液晶モニタなら、消費電力は10W程度。
PCのほうは、DC-ACコンバーターで半分電力ロスして、PCの電源部分でさらに半分から1/3ほど
ロスしているので、PCが50Wほど電気を食っていてもシガーソケットの付け根では120Wぐらいは
食っていたりする。
ので、12Vでうごくようなやつなら40W程度で済むんだが。
まあ、電源回路の改造とかできる香具師でないとつらいかもしれないけど。
漏れが以前使っていたエスプレッソっていう弁当箱みたいなやつは25W程度しか食ってなかった。
メモリも電力馬鹿食いするから必要以上にのせないほうがいいぞ。10Wぐらいかわる。
304 :
302:2005/06/24(金) 23:05:47 ID:DqCwVQDJ
>>303 レスありがとう。
PCまでにもかなりロスがあるんですね。物があれば実測して検討できるのですが、、、
車載PCにスペックは求めてはいけないんですかね。良く考えるとそんなに負荷が掛かる
ような使い方はしない予定ですが、後から載せ替えるなんて事は易々と出来ない、
というよりやりたくないですからね。あくまで車ありきですから妥協点探して省電力PCを
購入してみることにします。
ところで、PCに電力喰われてトラブった事例って誰か知ってますか?
いまさらもう買えないんだが、車に乗せるPCとしてはPenIIIの500MHzもあれば十分なことに気づくかもしれないが、
XPだとOSにパワーの大部分を食われてしまってどうしようもないからなあ。
あと、普通はPCの電力でトラブルが起きる前に、手前のヒューズが切れるから致命的な問題になるということは少ないと思う
起動を速くしたいのなら、CPUじゃなくてHDDを3.5インチの速いやつにしたほうがいいと思う。
どっかから本体+ディスプレイ+操作デバイスセットで車載PCキットが出たら
どれくらいの性能で、いくらくらいなら買う?
OSとかソフトは無しで
307 :
306:2005/06/26(日) 02:52:58 ID:8sapWiWS
例えばこんな感じで?
M/B:VIA EPIA-M10000
CPU:C3 1GHz(オンボード)
MEM:PC2700 256MB CL2.5
VGA:UniChrome(オンボード)
S/B:VIA VT1616 6 channel AC'97 Codec(オンボード)
HDD:MK4025GAS ATA100 (40G)
DVD:Panasonic SR-8176-B
ディスプレイ&操作デバイス:Newision NW819VT
電源:Ituner M1-ATX
ケース:2DINか1DIN
その他:前面にUSB2個
値段:8万以下
1DINで液晶本体電動格納でポインタが液晶タッチ&グリップボール&ロータリーコマンダー(ソニーのカーステ参照)
XGAクラスでもいいが、妥協してSVGAまで。
PentiumMあたり入ってるとうれしいかな、イグニションON/OFFで起動/サスペンド
HDDは耐G可能なような工夫がされてることが必須。
12万くらいまでなら可
漠然とした希望じゃだめ?
タッチパネル付きのノートは?
>>278 これってTVチューナついてるみたいだけど、日本の放送は受信できるのかね。
>>275 こっちのFMは日本の周波数からはずれてるけど、上のTVの方はよくわからん…。
とはいえ今のところ在庫がないみたいだが…orz
311 :
306:2005/06/26(日) 12:41:10 ID:8sapWiWS
>>308 それで12万ならほんといいですねぇ…
ノートPCでもPenMだと12万以下は結構無いですし
漠然としてても多分いいです。いろいろと聞きたいだけですからw
>>309 高くないですか?
すみませんが、制約として
現在市販されているパーツのみ+ちょっとした技術で実現可能な範囲でお願いします
専用マザーとか、液晶本体電動格納は多分無理という感じで
312 :
306:2005/06/26(日) 12:52:45 ID:8sapWiWS
正直な話
会社で、低価格な車載PCを作れないかって事になってるんです
物作りは本業じゃなので、挑戦的な意味でですけど
本業じゃないので専用設計なんかは無理で、
ケースのみオリジナルで、中身は汎用品。ただし出来るだけ安く、という感じですかね
(ケースもそんな凝ったのは出来ません)
それで、ここの住人に要望を伺った次第です
多分1din.netの輸入・販売やったほうが楽ですけどね…w
# あくまで話題に上がっただけなので、上手く行きそうに無ければ即ボツ案です
# …が、個人的にはやってみたい
>>312 あー。1din.netの輸入は激しく欲しい。
文が読めないので、正直欲しいものなのかどうかを判断することすら
できない俺ガイル。英語ページさえあれば海外通販は慣れてるんだが…。
>>312 1DINか2DINにきちんと入って
>>307の内容で8万なら
悪くない気がしますね
実現するならケース単体販売もして欲しいな
メディアプレーヤーとゲーム目的で車載PC考えてたんだけど
改造XBOX載せるのが手っ取り早いと思った
コンポジット出力なので液晶も解像度あまり気にしなくていいし
難点はタッチパネルが不可なのと車載向けの表示じゃないのでインターフェイスが見づらいかも
自分でソフト作れるなら最高なんだがな
俺CFのPHSでネットつなぐんで、できればCF、もしくはPCカードスロットが
あると激しくうれしいなぁ。
自宅鯖から音楽データ移動する時とか無線LANカードもさすし。
あと、
>>314の言う通りケース単体も欲しい。
門戸を広げる意味でも車載キットかベアボーンみたいなのがあるといいとは
思うけど、自分で工作したり試行錯誤するのが楽しい人もこのスレには
いっぱいいると思う。そういう人にはケース単体販売の方が受け入れられ
やすいのではないかな。
>>313 とりあえず上と相談してみます
…が期待はしないで下さいw
>>314 そうですかー
ケースをどうするか、今のところ全く目処が立ってないのでどうなるか分かりませんが
もし作るようなら、単体で販売できるようにしようと思います
>>316 AIR-EDGEを接続できるようにしようと思っているので、CFが付くと思います
EPIA MII-10000を使うとPCカードも行けそうですが、その分高くなると思います
(kakaku.comだと値段差が7kほどありますね)
>>317 期待しながら待ってますw
おれはb-mobileなんだけど、なんにせよCF付くなら言うこと無いです。
PCカードは、CFがむりならPCカードでも、というだけなので。
あと、必要ならCFにPCカードを挿すためのアダプタもありますしね。
さらに贅沢を言えば、3.5"HDDが使えるとさらにいいかな。
速いし安いし、自宅PCで余ったやつを流用したいって人は多いと思う。
まぁ、データディスクとしてUSBで外付けしてもいいんですけどね…。
エアエジは基板直付けのスロットに刺すと性能出ないと思うんだが…あの位置だと
USBで外付けの方が自由度があっていい気が
前車で使ってた時はSlipper使ってたな
ケースはマジックテープがついてると便利…って言うかそう考慮されてると°+.(・∀・)°+.°イイ!
>>318 3.5は車に載せるとすぐこわれますよ、経験者は語るw
2.5でも半年過ぎるとバッドセクタ増えてきまつ
なので対G対策の機構がケースにある程度ないと厳しいかも
321 :
306:2005/06/27(月) 10:50:22 ID:baVQr0WI
>>318-320 確かにあの位置だと電波きついかも…
USB外付けなら、デフォルトで付けるより、個人で好きな物を付けて貰った方がいいかな?
3.5は2.5に比べて振動に弱いので、ちょっと微妙なところです
サイズ的にも問題出そうですし…
耐震に関してはHDDナビばらして参考にすればいいんでしょうが
回りにHDDナビを所有してる人がいないので、どうしましょう
誰か、HDDナビのHDDがどうやって固定されてるのか分かりませんかね?
>マジックテープ
えーっと…、よく分からないので詳細お願いします
京ぽん(AH-K3001V)繋がるとウマー
USBは裏にも欲しい。
MP3とmpeg見れればいいだけなら、
カーナビでも出来たりするからなぁ。
DINサイズのPC需要は特殊なのかな。
DINサイズのPCもいいけど、
ノートPCを車載するキットのようなもの無いかな。
アメリカのパトカーの車載端末みたいにな。
いいなぁ、DINサイズのケース。電気の採り回しが個人的に
一番悩むとこなので、ITPS相当の電源搭載。純正オーディオ
はずしたコネクタ、ポン付けとかの手軽さだったら最高だナ。
(コネクタ、各社マチマチで困っちゃうとこもあるだろうけど)
>>321 マジックテープは、車の内装のケバケバした部分に対して自由に配置ができるって意味です。
マジックテープで固定すると、それ自体も若干ですがショックアブソーバーの働きもしますし。
(マジックテープってわかりますよね?念のためw)
326 :
306:2005/06/27(月) 17:55:31 ID:xNalSW4a
>>324 ありがとうございます
やっぱ専用のホルダですか。もっと安くて何かいいものが無いかな…
>>325 インダッシュの位置じゃなくて、車内のどこでも設置できるように…って事でしょうか?
マジックテープ自体はさすがに分かりますよw
>>326 インダッシュも重要だけど、汎用ケースで云々だったらマジックテープでの
配置もありかと。そういう意味ですw
mediacarをインストールして起動しようとすると、
操作パネルが出た時点で以下のエラーメッセージが出て、
以後何を機能を選択しても同じダイアログに操作を阻まれます。
Error Number 9
Subscript out of range
Debug Information
MEDIACAR.Frm_main_menu.Form_Activate.71
ver1.9.0に1.9.1bのパッチを当てて、デフォルトスキンを
使用しています。インストール直後からこの症状が出ます。
WindowsXP/Homeを使用していますが、ハードウェア環境を
すべて変えても同じ症状が出ます。
この症状の解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
>>306 しばらくみない内に展開がw
期待してまってます。
キットでなくて、ベアボーンでもいいかも。
モニター付きで8万なら買うよ。
モニターはINDASHがいいなぁ。
ま、まじたけぇ、、、、ってかなんであんなにするんだ?
サポート代なのか?、、、、
高いね・・・
どこに金がかかってるのか謎。
安くないと車載PCの意味がないでしょ。
この人、ただ単に市販品を寄せ集めて車に乗っけただけ。
会社を経営しているらしいから、商売っけ出して販売してしまったところが痛い。
ちなみに、こっちのほうを見ると全容がわかる。
ttp://minidock.exblog.jp/ 全然たいしたことやってない。ナビなんてProAtlasXが使えないとかいって、別にDVDナビを積んだりしていて
どういうつもりなんだろう?
MacMiniを車載するスレもこいつの宣伝みたいなものだったのであっという間に落ちちゃったし。
これなら須山歯研のほうがためになるよ。Macオンリーだが。
Macだと厳しいなー
最近思うんだけど、玄箱+VGA(USB)アダプタあたりで車載PCこさえても
いいんじゃなかろか?って思い始めてる。
Windowsにとらわれるんだったら意味ないんだけど、Macにするくらいなら
そういう割り切りもあるかなーって。
問題はVGA(USB)アダプタが1万とかするってことだ_| ̄|○
340 :
中の人:2005/07/01(金) 13:26:53 ID:A4FmUoNv
「Macを車に載せる」のが目的なのでコストは度外視なんでしょうね。
そろそろcar-pc.jpでも車載PC完成品を製品化しようと思ってはいますが、
AOpenのMac miniもどきベアボーンが出たらそれで決まりですかねぇ。
ベアボーンで5万くらいするらしいので、完成品は10万超えちゃいますね。
M1-ATX内蔵Mini-ITXケースなんてのが出たら便利なんですが。
341 :
中の人:2005/07/01(金) 14:04:21 ID:A4FmUoNv
342 :
Socket774:2005/07/02(土) 00:24:33 ID:BuoFVvh/
そうだ電源が不安なんですよそういえば
車載してるPCは液晶を取っ払ったクルーソーノートで
これに8インチの液晶モニタ程度しかつけてないのに
なんだかインバータの警告灯がビシバシ点くですよ
モニタとPCの設置位置を決めたんでこれからUSBオーディオ、
GPSアンテナ、2.5インチの外付け増設HDDと操作機器をひとつ
つけるつもりなのにorz
対策としてインバータをより大出力のものに変えようと
思ってるんですが、それで解決するんでしょうか?
バッテリーやオルタネータの強化、サブバッテリーの増設を
検討すべきなんでしょうか?
皆さんの状況も教えてもらえると嬉しいです
>>342 現状何Wで使ってる?少なくとも100Wは欲しいところ。
漏れは300WDCACでノート2台を運用してたけど特に問題なかったなぁ。
ただ、他に電装品付けまくってるならオルタネータも強化すべきかも。
とりあえず、設定ミスかなんかでPCを落とせなかった場合に
バッテリーが上がるのを防ぐのにサブバッテリー載せておいたほうが良いかな。
>>342 ノートパソコン改なら、100Vでとらないで、DCで取ったほうがいいよ。
シガーソケットの12Vから16VぐらいにコンバートするDC-DCコンってのが探すと売ってるので。
あと、インバーター使うときは、大容量にすればいいってもんじゃないです。
ホームセンターとかで売ってるのは値段が高くても安物の作りでしかないので、100Wを150や300に
したところで熱が増えるだけ。
買うとき、箱をよくみて、「矩形波」と書いてあるのは買わないようにして、「疑似正弦波」と
書いてあるやつにしましょう。これで無駄な発熱と変換高率が大幅に変わる。
漏れはCOMPAQ純正のコンバーターを使っているが、波形がきれいなので50Wでも余裕で使用できてる。
もう一個持っているノーブランド80Wのほうは発熱がひどいし、実際に80Wまで使えない。
オルタネーター強化なんてばかばかしいよ。まず電気の勉強をしたほうがいい。
ところで、
>買うとき、箱をよくみて、「矩形波」と書いてあるのは買わないようにして、「疑似正弦波」と
>書いてあるやつにしましょう。これで無駄な発熱と変換高率が大幅に変わる。
これだけ気になったんですが、正弦波だと変換効率に効きます?
その後に入るACアダプタのスイッチング電源って、いきなりDC化してから
電圧制御するイメージがあるので正弦波かどうかはあまり関係がなさそうに思えるのですが。
単純に正弦波で出力するようなしっかりしたコンバータは、
きちんと効率も考えて設計しているので・・・って話じゃないかと。
347 :
344:2005/07/02(土) 10:46:51 ID:rZpA03+B
>>346 全面否定するつもりはなかったんだけど。スマソ
ただね、インバーター大きいのにすればいいじゃん、とかオルタネーター強化とか、泥沼の方向に行く前に
ちょっとばかし電気のお勉強をすると幸せになれるよというのが言いたかった。
液晶モニターはパチンコ液晶改造品とかでなければ電圧レギュレーターが入っているので、14V常用でかけても
大丈夫。16Vぐらいまで耐えると思う。心配な人は12Vで出力するように3端子レギュレーターか
なにかで回路をくむか、車に乗せられる家電製品のオプションあたりから流用すればいい。
すると消費電力10Wといったところ。
インバーターの矩形波と疑似正弦波タイプの違いは、矩形波だとプラスとマイナスがほんとに四角い波形しか
出ないので、実効値が50%ぐらいにしかならない。疑似正弦波は凸のように2段にしてるのとか
さらに3段ぐらいまでしてるのもある。カナダのなんとかっていう会社が完全な正弦波のタイプを
出しているけどだいぶ高い。二段の疑似正弦波タイプで良くても効率最大が70%ぐらい。
あとは熱になっちゃう。なので、スイッチング式のACアダプタに入る前にだいぶ電力が熱に変わっちゃってる
ACアダプタも、矩形波入れると変換効率が落ちるのでひどくなると50%ぐらいの効率になってしまう
やたら熱くなったりとか、キーンという変な高周波ノイズがでたりとか、MP3聞くときに
オーディオラインにノイズが入ってループしたりの原因になったりするよ。
なので、極力DCのまま電力を取るようにして、仕方ないものだけACで取るようにしたほうがいいよ
で、インバーターはなるべく性能が良いものを選んでね。
という漏れも、PCは完全DC駆動だけど、便利なのでインバーターは今でも積んでるけどね。
car-pc.jpさんでそこらでは売っていないような高性能インバーターとか販売してくれないかな?
逆もまた真なり
安物大容量インバーターで幸せになれることもある
PC乗せてるけどナビも積んでるって人に質問。
最近ナビ(パナ CN-DV155FD)載せ替えたんだけど、PCのモニタを使うとGPSを拾わないorz
モニタはCAMOSの840Dで助手席前、GPSアンテナは運転席前のメーター裏に隠して設置して
る。みんなの環境ではどう?ちゃんとGPS拾ってる??
>>347 >ACアダプタも、矩形波入れると変換効率が落ちるのでひどくなると50%ぐらいの効率になってしまう
う〜ん、これはどうかなぁ?
昔のゲーム機などに使われている様なトランス式のACアダプタなら効率は下がるかも知れないけど
ノートPCなどのスイッチングレギュレータ方式のACアダプタはAC100をダイオードで直に整流してるので
矩形波でも効率にそれほど影響しないと思うのだが。
あ、でもDC入力するのがベストなのには完全同意です。
>>344の
>シガーソケットの12Vから16VぐらいにコンバートするDC-DCコンってのが探すと売ってるので。
自分もこれを探していたのですが、結局見つけられていません。
さしつかえなければ、どのあたりで入手できたのかヒント欲しいです。
352 :
345:2005/07/02(土) 21:17:15 ID:ZyjtXi4u
353 :
351:2005/07/02(土) 21:43:08 ID:bF42mDFh
>>352 あ、ゴメン。今リンク先見ました。サンクス。
Targusのは前に見た様な気もするかな?販売終了になっているけど新モデルが出るのですかね。
ちなみにイーターのDC-DCは見つけられなかったです。
自分も電源メーカーのDC-DCは探したけれど、なかなか50Wくらい取れるのが無いのですよね・・・
>>353 (シガーソケットから得られる)12Vから16Vってことなら、NVD15SC12が適当かと。
15Vってなってるけど、10%の電圧調整が可能なので16Vも出力出来る。
あと、ターガスのはオンラインショップのほうで、もうちょっと詳しい情報が得られます。
こっちもTIP(プラグ)交換すれば16V可。
355 :
342:2005/07/02(土) 23:31:39 ID:BuoFVvh/
356 :
344:2005/07/03(日) 01:01:58 ID:nPIxwWdq
>>350 話が解決の方向に向かったところで、掘り返すようで悪いんだけど、
変換効率と熱は、ACアダプタを100Vの商用電源にさしたときと、インバーターにさしたときで
本体の温かさが結構変わるのが体感できると思うよ。インバーターだと結構熱くなる。
それだけ電力が熱に化けていて無駄になってるということです。
あと、正弦波の場合、ピークが141Vになるけど、矩形波で141Vにしてしまうと完全に電圧オーバー
になってしまうので、ピークは120Vとかにしている場合が多いけど、整流後の電圧が低めになるから
出力の整合を取ろうとして電流が多くなることがあり、やはりアダプタが熱くなる原因になる。
疑似正弦波のやつだったら、秋月電子で売ってるやつが性能悪くなくて安いよ。
http://akizukidenshi.com/images/org/kv-150.jpg 4000円で新品バッテリーの小型UPSも出てたから、サブバッテリー代わりに改造して車に乗せるのも面白いかも。
あと、シガーライターって、形状があんなんだから、電流の最大値は5A程度(60W)
にしておいたほうがいいよ。300W型インバーターとかだと、本体大丈夫でもシガーライターソケットがヤバい。
それ以上の場合は専用にコネクタを作るのがいいかと。
357 :
350:2005/07/03(日) 01:58:59 ID:k4g+E3fS
>>356 >あと、正弦波の場合、ピークが141Vになるけど、矩形波で141Vにしてしまうと完全に電圧オーバー
>になってしまうので、ピークは120Vとかにしている場合が多いけど、整流後の電圧が低めになるから
確かにこれは影響するかも。
最近のACアダプタは100V〜240V対応なので高電圧で効率が良い様に設計されているのかも知れんね。
358 :
中の人:2005/07/03(日) 12:23:50 ID:Ph4kTauj
ちょっと調べてみましたが、DC12V→AC100Vインバータで完全正弦波のものって高いですね。
太陽電池が12V出力なので、それをAC100Vにする目的の製品が多いようです。
海外製で安く入手できるの無いか探してみますね。
http://www.clevo.com.tw/products/D750W.asp このベアボーン+CPU:3Ghz メモリ:1GBのノートパソコンを車載にしたいと思っています。
近所の車用品店で店員に尋ねたところ300W対応のインバーター(バッテリー直結)を進められ取り付けました。
ですがノートパソコン起動中(ONしてから2〜3分後)に電源が切れてしまいます。
この場合どのような原因が考えられますか?
その店で1000Wの物も進められましたが、高価なので取替えするかどうか思案中です。
車載に知識が無い時点からのスタートでイキナリ躓いてしまい戸惑っています。
よろしくお願いします。
シガーって150Wぐらいまでだったよね。
でも数Aでも接点によってボトルネックになると
むちゃくちゃ発熱する。
適当に差したシガーソケットで経験した。
その後接点を拭いてしっかり差し込むと発熱しなくなったが。
>>359 インバータにもよるけど、切れる前に警告音がしなかった?
それで原因がわかるけど。
361 :
359:2005/07/04(月) 09:51:47 ID:hsOECq6o
>>361 >>360氏が言うように、シガーからだと100W程度でも辛い場合が多いよ。
シガーコネクタの接触が良くなる様に(ぐりぐりっとネジって見るなど)しても駄目なら
バッテリーから直接電源を取るケーブルが付いている様なので、それで試して見るのが良いと思う。
ん?359を読む限り「バッテリー直結」で取り付けてもらったんじゃねの?
>>359 インバータを何処にどう取り付けてもらったのかわからないけど、
廃熱がうまくいかずに安全装置が働いたってことない?
それか、急激な電圧降下(例えばエアコンのコンプレッサーが動き出した)とか?
あとこれは聞いた話だけど、大電流を必要とするばあい、ELDユニット(電流を監視して
エンジンのアイドリング回転数を制御する装置)を通した後の電源を使うほうがいいよ。
>>363 確かにバッテリー直結なのかも。
直結で駄目なら、配線が悪い・インバータが悪い・ノートPC(のACアダプタ)が悪い
のどれかか相性問題だわね。(あたりまえすぎてスマン)
そもそも、そのノートPCのACアダプタはAC100Vで安定動作するか確認した方が良いかも。
まあ安直にはノートPCにバッテリーを入れておけば(今はバッテリ無しの話だよね?)良いとは思うけど。
エンジンかけてないとか言う落ちは無いですか?
たいして知識もなくノートを車載してますが、
経験からするとインバータはなるべく設置しない方向でいったほうが良いと思う。
モニターやステレオからノイズがかなり出て、オルタを疑っていろいろ調べてたら
結局インバータノイズと判明。
アダプタをtargusに変更したり、繋ぎ方を替えたりしてちょっと治まってきたけどね。
前のミスった。
>>359 のノートのACアダプタ180Wでインバータの定格が250W
ってところ見ると容量不足と言うよりは
バッ直であるなら車側の問題の気もするが。
11Vあたりを境にインバータは落ちるけど
バッテリ、オルタネータとかのコンディションはどよ?
>>363 ELDってのがあるんだ、初めて知った。
ググってみるとここから電源とってるの多いね。
(あとLEDの間違いページも)
369 :
359:2005/07/05(火) 08:04:47 ID:8zWR7LKJ
レスが遅くなり申し訳ないです。
>>359です。
警告音は「ピー」と言った音で説明書を読む限りでは低電圧入力アラームが働いたようです?
「車のバッテリーの電圧がDC10.5未満になると警報ブザーがなり、
9.7以下になるとAC100V出力を停止します」と説明書にはありました。
ということはバッテリーが悪い可能性もありでしょうか?
>>363 廃熱・・・あまり気にしてなかった(警告音ばかり気にしていた)のでその点も注意してみます。
急激な電圧降下はないです。
ELDユニットを通した後の電源というのも試してみたいと思います。
>>364 普通にコンセントに繋ぐ分には異常は無いのでノートPCのアダプタは大丈夫だと思います。
>>365 その点は大丈夫です。
急にドタバタと仕事が入ってしまい、車&PCをじっくり触る時間があまり取れません。
折角いろいろなアドバイスを頂いているのにすいません。
370 :
359:2005/07/05(火) 08:07:21 ID:8zWR7LKJ
再度読み込みしないで書き込んだらまたレスが・・・ありがとうございます。
とりあえずバッテリーあたりが怪しいですかね・・・?
時間作ってその辺を調べたいと思います。
371 :
Socket774:2005/07/05(火) 23:45:01 ID:GQZfNkwN
age
>>369 そこまで電圧が低ければエンジンかからないよ。
つなぎ方とか確認したほうがいいかも
インバータは200Wくらいの安物で十分動くよ
373 :
359:2005/07/06(水) 18:44:52 ID:miXxDicq
とりあえずなんとか車でノートパソコン使えるようになりました。
ヒューズを20Aに変えたら問題なく動くように。o......rz
本当にお騒がせしました。ありがとうございました。
374 :
↑:2005/07/06(水) 21:05:08 ID:HbpHjami
おいおい、なんで最初から20Aじゃないのか考えろよ。
おまえみたいなアフォが炎上さすんだなw
車両火災について。
春から連日のように、三菱車両の火災報道がニュースになっていますが、三菱自動車によると今のところリコールが原因となる火災は起きていないそうです。
三菱自動車は個々の原因については、ユーザーのプライバシーの問題上公表を控えていますが、そのほとんどが、素人配線による電気ショートやバッテリーの管理不十分、整備不良による燃料漏れ・オイル漏れがマフラー等の高温部に垂れての火災等のようです。
実は車両火災は、三菱の車に限った話ではありません。火災統計の平成十四年度版でも放火を含む車両火災は、全国で一日あたり二一.三台燃えています。マスコミの都合上報道されるのが三菱の車だけなのです。
きちんとした整備・用品取付をしないと、貴方のお車もいつ火災車両になるかわかりません。素人整備、素人判断は大変危険です。
車載PCと一緒に消火器も積んどけってことだな。
>>376 ちが〜う
異常があるなら原因を究明して改善処置し、
それができなきゃPCを積むな ってことでしょ w
昔漏れもシティーハンターを見て車にPCを積むことに憧れたなぁ。。。
でもさ、PC使わなくてもMP3もナビもDVDも普通に再生できるし
携帯でメールもできるし、ナビにホテルなんかの情報も大量に詰め込んである。
PCを積む理由が見当たらない。
そうわかっていても積みたいもんですねw
今となると、PCじゃないとできないことっていうのが微妙だよね。
自分の自由になるような手段が目的って意味では、他に追従を許さないけど。
PCは、ある程度CPUパワーがあれば、新しく出てくるコーデックにも対応できるっていう
強みがあるからなあ。
通勤中に動画とか流してる俺としては、まだちょっと手放せない。
mpegとかDivXとかはPC以外のプレイヤーでも結構見れるけど、他がまだいまいち。
車載PCの使い道
熱センサーを各所に付ける。
ウォッシャー液を流用したスプリンクラーを各所に配管する。
センサーとスプリンクラーを制御する車載PCを作る。
完璧なソリューションだ!!
で、スプリンクラーの作動とともにPCもあぼーん
湾岸で最速
>>382 そんなもん、ちょっと電子回路勉強すりゃ簡単にできるそ。PC使うまでもない。
と言う漏れは、マイコンで各センサーの信号を処理してPCに送り、ロギングと表示をさせようと
考えている。PCにはHDDは載せない方向で、
まだ、ほとんど脳内だがな
早くマイコンの使い方覚えような( *´∀`)σ)Д`)
>>385
>>381 >通勤中に動画とか流してる俺としては、まだちょっと手放せない。
なるほど。この手の犯罪者が車載PC拘ってる訳ね。
漏れは381ではないが、車にPC積んで、実際に何に使ってるのさ?
漏れの場合、USBカメラで常時動作のドライブレコーダーを動かして、MP3かミュージッククリップを
かけておくか、PC接続のラジオを動かしながら、NavinYouでカーナビに使うぐらいで、
車の中でメールやネットなんてやらないし、無線LANも搭載してみたけど、家から車までデータ流すの
にしか使ってなかったりするので、テレビ電話なんてのはできてもやってないな。
ラジオはPCにつなぐやつは回路が安物なので音が悪いから、だいたいカーステレオのほうを使うし
MP3もiPod使っちゃうこともあり、PCは必ず電源が入っている訳ではなかったりする。
なので、長距離ドライブのときに快適に過ごせるアイテムとしてはいいんだが、普段はPCじゃなくて
それぞれの単機能ものの機器を積んでるだけでもいいかもとか思い始めていたりする。
こういう香具師はヘタレですか?
ヾ('A`)ノ モゥー イッパイカイタノニ
へ/ヘノ レスハ ヒトコトカヨ!
モット ナンカイッテヨー
カエレ(・∀・)
タブレットPCが安くなるまで待つか
>>396 俺は車載情報端末開発者だ! って言えば提供してくれるんかな?
ところで
>>312氏の企画はボツったのかな?
俺の車はDIN規格じゃないから使えないけど。
最近ホント暑くなったけど、みんな車載PCの熱対策ってどうしてる?
漏れはIBMのnetvista A40を助手席下に車載してるんだけど、ケースが小さい分発熱がすごい。
内部のHD付近にファンを2個追加したけどそれでも熱がこもるorz
電源部やcpuなんかの発熱でケースに触れないくらい。ケースを開けっ放しにすれば良いんだ
けど、それも不意の事故でショート(後部座席の人の蹴りとか・・)とか怖いし。。
なんか、いい案ないかなぁ?
エアコンで解決。
トランクに積めないの?
ビートだからむりぽ
水冷にしてみるとかな。
いや、無理か。
404 :
399:2005/07/13(水) 22:38:51 ID:3NNV8s15
車がキューブなもんでトランクは狭すぎて無いに等しいorz
>>403 水冷・・。ラジエターからLLC回してきて冷却・・って余計温度あがるYo!
でも、案としてはおもしろいかも。
電圧下げのクロック下げどう?
>395
このスレは本当に自作PC板にあるのか?って確かめちゃうくらい
スルーされてますな。
各店舗に入荷されてて発売許可待ちらしいが、いまいちVIAが信用しきれない。
どこか予約受付とかはしてるのかなぁ?
それはそうと、QT-1003TP発注してしまいました。
サンバイザー位置にマウントか、オーディオ前に縦設置で行くか思案中。
根本的に日中の視認性がわからんけどね。
>>406 俺はPCの「組み立て」には興味がないからなぁ。
パーツなんかは動けばどうでもいいので…。
PCを(車に積める様に)「自作」するのが楽しいね。
自作っつーか、造型とか加工とか配線処理とかだな。
それはそうとサンバイザーにマウントってどんな車乗ってるの?
俺の車バイザーから頭部まで数cmしかないからどういう風に
マウントするのか想像できないや。
>>406 QT-1003TPで昨日から仮車載してるけど
日中はタッチパネルの反射分でかなり見にくい。
夕刻がちょうどよいモニタかな。
タッチパネルじゃないのは少しはマシなんだろうか。
タッチパネルをWindowsでは、
はじめて使うけど快適きわまりないよ。
自分にとっては視認性の悪さを上回る操作性の良さを得た感じ。
でも10.4インチともなるとボタンの大きいアプリがありがたく
Navin'Youがタッチパネル前提で作られているような気がしてならない。
あと休止状態から復帰するときNavinYouのGPSが
シリアルあたりの動作がないと作動しない(なんて言うんだろう?)問題が
タッチパネルのドライバの影響なのか解決した。うれしい誤算。
ちなみに俺はスタンドはずしてDINポケットにL字金具で接続の縦配列。
結構収まりがよかったよ。
関係ないけど、今USBリモコンでWinampのホットキーが効かないんで
PCを車から降ろして対策中。うーんどうして?
>>409 あぁ、なるほどね。こうなるのか。
俺の車じゃこの状態のバイザーまで目から20cmぐらいだから
やっぱ無理っぽいなぁ。いい場所だとは思うけど。
411 :
306:2005/07/15(金) 03:44:08 ID:Qec3MFiH
>>398 まだボツではないですが、かなりきわどいラインで進行中です
でも、私が近いうちに本社の方に移動(出張)になるので
上の方と話す機会が増えるので、どうなるかはまだ分かりません
本社の方は秋葉が近いので、細かい物を調達しやすくなるので助かりますw
>>409 視野角は広いけど、タッチパネルでコントラストがかなり損なわれる分
できるだけ正対するように設置のほうが見やすい気がする。
タッチパネルはずいぶん細かい設定までできそうなので
反応とかも自分の好みに変えられそうです。
ただキャリブレーションで、ソフトが「いいよ」と言うまで印を何回も押すのがあって
これが何回やってもOKしてくれたためしがない。
でも調整は効いてるので問題はないけど。
Winampのホットキー、素のWinXPにWinampとUSBリモコンのソフトだけインスコしても
やはり効かない。キーボードでは効くけどiMONとKeySpan両方ともダメ。
一番肝心の操作系で好調挫折中!orz
サブ・バッテリーはOPTIMA(イエロートップ、普通のバッテリーは車内ではガスが出るから怖いので)。インバーターは豪勢に600Wの正弦波(未来舎)を付けてます。
これくらいヤレバノートパソコンなど怖いもの無しですよ。
前のほうにELDユニットの話題が出ておりましたが、HONDAディーラーの兄ちゃんの
話ではバッテリー端子からサブバッテリーは電気を取った方がよいとの意見。
漏れの車だとELD通過後の電流値によりオルタの発電能力切り替えをしてるんですよ。
ELD以後から取ると常にサブの方へ流れる電流が+されて、発電能力が常にHiになって
ました。Loモードにならなくなってしまいます。Loモードだと電気負荷が軽くなる。
エンジンの負荷が減るってことです。多少燃費に影響があるかも?
415 :
413:2005/07/16(土) 10:45:43 ID:E5FrOu+N
>>414 他の車種のはわかりませんが、たぶんELDを乗せてるなら。
416 :
Socket774:2005/07/18(月) 12:16:06 ID:8nNeANW3
romって思ったんだけど
盗難対策とかしてんの?
めっちゃ盗まれそうなんですが(´・ω・`)
この間、同じ駐車場で3台車上荒らしに会ってナビとか盗られてたけど
うちの車載は大丈夫だた。
おそらく時間勝負の時は、
価値もはずし方もあらかじめわかってるのを狙うんじゃ無いでしょうか。
根こそぎ持ってく時は持ってかれるだろうけど、、、
いちおモニタ以外は外から見えないように気お付けてるけど。
418 :
Socket774:2005/07/19(火) 11:23:27 ID:/ZoGvr9Y
ノートパソコンを量販店でかって
盗難保証(延長保証)をつける。
いちおう警察に盗難届けだせば保険でポイントが帰ってくる。
盗まれないように対策するのは重要だけど、
警報器つけてもプロにはやられるらしいから、やられることを前提に考えるのも
重要かも。
ナイトロふかしたらトランク内でノートが暴れてた・・・
420 :
Socket774:2005/07/19(火) 21:28:57 ID:/izaQMfF
このスレ的に液晶モニタのベストBUYはなんですか?
いまのとこXGAがリアル表示できるQT-1003TPあたりでしょうか。
422 :
Socket774:2005/07/20(水) 19:38:17 ID:3dfDGcF9
QT-1003TPは暗すぎ。
輝度は250くらい必要。
423 :
Socket774:2005/07/20(水) 19:42:19 ID:3AVDVc8p
本体と液晶をぶったぎる。
延長できるかな?
ベル打ち入力リモコン装備
425 :
Socket774:2005/07/20(水) 21:52:51 ID:pCqZxj9q
Cubid 2699とEPIAで構築予定。
M1-ATXってシガーソケットからの入力だけでも動くのだろうか?
バッ直引くの面倒だから、シガーソケットからの入力のみで安定稼動させたい。
もちろん手動で電源オン-オフするつもり。他にいい電源基板ある?
ITXだろ。
M1は12V単一で逝けるよ。そっからDCDCかレギュレータで落としてる様子。
M1でなくてもITXは12Vから変換する基板で対応できるのもある。
427 :
425:2005/07/21(木) 00:06:27 ID:5ep079P+
>>426 サンクスです。
それじゃ、シガーソケットからMI-ATXのBATT+とGNDに配線すればいいんですかね。
428 :
Socket774:2005/07/21(木) 09:53:29 ID:oK8PAvkU
>>427 BATT+とGNDだけの結線ではうごかないよ
これでいけるはず
J11 バッテリ【+】 →シガーソケット+
J12 イグニッション →シガーソケット+
J13 バッテリ【−】 →シガーソケット-
J12に12V通電すると電源が入る仕組み
>>428 シガーソケットが常時通電の車だと
>J12 イグニッション →シガーソケット+
は巧くいかなそう?
ノートPCをモニターと本体にぶった切る方法考えていたんだが、
UPS+自作機+液晶モニタという方法はどうなんだろう。
UPS使ってる香具師いない?
431 :
425:2005/07/21(木) 12:36:07 ID:dMioaVAv
>>428 なるほど。それだとイグニッションON5秒後とかに
自動でブートもできそうですね。この仕様で安定して
動きますかね?
>>430 それやるくらいなら、シガーDCアダプタ+ノートPCのVGA端子→液晶モニタのほうが。
433 :
Socket774:2005/07/21(木) 13:46:29 ID:oK8PAvkU
>>429 常時電源ならエンジン切ってもPC電源入りっぱなしだね
>>431 やったことがないからわからねー たぶん動くと思うけど
ACC連動のシガーソケットだとPC起動中にエンジンかけちゃうと
電圧降下でPC落ちそうなのでイグニッションに結線しています
エンジンかかってから5秒後にPC起動の方がなにかと安心だし
435 :
Socket774:2005/07/21(木) 22:40:07 ID:5Qv+GGsz
>>434 S15ならトラストの e-manageあたりのほうが良いんじゃないか?
436 :
Socket774:2005/07/21(木) 23:02:21 ID:J5FCYhh1
15インチ液晶+VESAアームで車載したいのですが
おすすめアームってないでしょうか。
先達の皆様、ご教授ください。
現在、VAIOtypeUを車載して使っております。
つたないびじ録ですが、
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/ktomii99 日中はバックライトを最高にして使用しているのですが、
トンネルに入ったとき、ちょっと明るすぎます。
輝度ボタンを押せば、最低に切り替わるのですが、運転中ですので、できればディマーと連動して暗くなってほしいのです。
ディマーを感知してソフト的に輝度を制御できないでしょうか?
ど素人考えでは、日中はディマーが働いたときに、シガーからの電源を一時的にとめれば、省電力設定で、暗くできると思うのですが、これだと夜間VAIOのバッテリが切れてしまいます。
何か妙案ありませんでしょうか?長文すいません。
ディマーをシリアル変換USBかなんかでぶちこんで、制御スレ
439 :
437:2005/07/21(木) 23:48:18 ID:ds5toI0p
>>438 ご指摘ありがとうございます。
でも、どうやって?すれば、、ど素人ですいません。
よろしければもう少しヒントをいただけると助かります。
440 :
425:2005/07/22(金) 00:12:46 ID:pfm4mRVe
>>436 車載なら、RAMマウントかな。
国内で入手できるかどうか不明だけど。
>>439 CdSあたりを照度センサとしてワンチップマイコンのADCで受けて
シリアルデータとしてPCへ送る、と言うことではないかと。
PC側でもなんらかのソフトウェアを組んで、
地図ソフトの表示をナイトモードにするなどの工夫も必要。
漏れの案としては、輝度ボタンから配線引っ張り出して、
CdS+トランジスタで駆動したリレーに繋げてやれば良いかなと。
442 :
?:2005/07/22(金) 05:10:26 ID:zsGYv9lm
半透明グレーの下敷きを用意しておいて、トンネルに入ったら簡単に跳ね上げまたはフリップダウンできる
構造にしておく。
443 :
437:2005/07/22(金) 09:37:34 ID:5Bc6QEgf
444 :
Socket774:2005/07/22(金) 21:17:04 ID:pfm4mRVe
445 :
Socket774:2005/07/22(金) 21:26:22 ID:pfm4mRVe
>>445 この値段なら、ノートPC買った方が良さそうな感じが。
スペック的には、ここまでの値段出して買う程の物でもないんじゃないかと。
447 :
Socket774:2005/07/23(土) 21:59:42 ID:g4aQrwQT
あげてまで業者ごくろう
>15pin DsubのVGA端子を装備、7インチなのに640x480〜1200x768pixの解像度で表示できます。
>画 素 数 1152000画素(水平800x垂直480x3)
はいはい良かったね
448 :
Socket774:2005/07/23(土) 22:51:30 ID:4rqc1XN3
1.1GHz 175,000円
1.6GHz 184,000円
って びっくりしたなぁ もう。
>>447 それなら1280x768だろう、ってつっこみだろな、とりあえず。誤植か?
もっとも圧縮比高杉だからフォントを太くするなどの対応がいるだろうな。
パソナビでの地図はきついかもな。音楽・動画なら許容範囲か?
カーナビ用のをRGB15端子つけただけっぽいよな。でもまぁ、カーナビの
モニタも結構高いから車載用途を考えれば高杉という感じでもない。
>>449 車載対応の高温対応部品でなおかつ振動対応の部品、半田づけ技術を使っているなら
その値段はわからんでもない。でもやっぱ高いよな。
>>448 前に見たことあるなぁ。
記憶があいまいだけど、受注生産で結構高かった気がする。
量産に乗って安くなったのなら気になるなぁ。
どんな意見が欲しいの?
パネルとかのブツ自体の価格低下もあるだろうね。
最近はWVGA接続のDVDナビが十万程度で買えるご時世だし。
下げたっていう値段の方で、まぁ、相場的に妥当かもね、って値段だと思うよ。
ノートPCの液晶を延長するには40本近くある線を
一本一本半田で線を延長してやれば桶?
それとももっと簡単な方法ある?
なんかきちゃない…
>>456 サンクス!こういう商品があるのか。
ということは、延長しても特に問題無いということなのかな…
つーか、「インチアップ」という単語にワラタ
461 :
Socket774:2005/07/25(月) 20:54:53 ID:BgxCMlOI
輝度・視野角・反応速度とかも考えると
PC液晶を車載するのがベストに思えてきました。
特に左右からみるという点で視野角は重要だし。
現状、車用とか、小型液晶はほとんどがTNっぽいし。
うまい具合のアームってないかなぁ・・・
462 :
Socket774:2005/07/25(月) 21:54:17 ID:ZTsDaxPl
おれはSL-C3100車載に傾いてきた。
463 :
Socket774:2005/07/25(月) 23:21:05 ID:BgxCMlOI
464 :
Socket774:2005/07/25(月) 23:22:32 ID:BgxCMlOI
ZTO-217 っていう7インチ液晶テレビが12,800円とかで売ってるんだけどどうよ
カタログスペックから判断できるのは
・シガーソケットからのケーブルを自作する必要がある
・AV入力端子が何故かUSBの形をしていて下向いてて邪魔
・チューナー出力が無いのでダイバーシティアンテナは組めなそう
・熱い場所に放置すんなとか書いてあるので夏の車載は無理?
・D-Sub 15pinはもちろん無いよ(ビデオ入力のみ)
466 :
Socket774:2005/07/26(火) 14:49:50 ID:qSK/rgej
>349
オレとまったく同じパターンだな。
どうも840DのインバータからのノイズがGPSの周波数に近いらしく、
それで干渉が発生してるみたい。結局、根本対策はないので、840Dと
GPSアンテナを離すしかない。
ちょーどダッシュボードの真ん中に840Dを設置して、ダッシュボードの
両端にGPSアンテナを設置したら、なんとか動いてる。
(ナビ用とレー探用のGPSで2つある)
467 :
Socket774:2005/07/26(火) 18:34:01 ID:W7kGTLGt
>>467 てか、まだあきばおーで買えるんじゃない?
469 :
Socket774:2005/07/26(火) 21:04:30 ID:QvirAu+z
http://www.keian.co.jp/new_pro/ktvbox01/ktvbox01.html 製品の特長
●液晶ディスプレイやCRTに接続するだけでモニターが高画質テレビに!!
●パソコンを起動しなくてもテレビが楽しめます!!
●豊富なマルチ入力に対応!!
TV放送+Sビデオ+コンポジットビデオ+VGA入力対応!!
●DVDを見る!ビデオを見る!ゲームをする!写真を見る!
●高画質/高音質対応!!
3Dプログレッシブスキャン機能で画面のチラつきを大幅に減少!!
解像度1,280×1,024・24ビットサポート!!
●専用リモコン付属!!
470 :
465:2005/07/26(火) 21:31:23 ID:tzZSg2YF
ZTO-217の輝度や視野角ってどんなものかな。
持ってる人使用感レポよろしく。
472 :
Socket774:2005/07/27(水) 07:02:27 ID:qjKHL6j2
輝度150-255程度
視野角120-140程度
にきまってるだろ
473 :
Socket774:2005/07/27(水) 07:12:40 ID:vVsx5ieI
>>1に過剰電圧と書かれているが、電圧は12Vで変わらないのでは?
過剰電流による発火ね。
京都新聞の文系記者(大手新聞社にまともな理系記者がいるとも思えないけど)が
書いたんで勘弁してやってくれよ。
後、バッテリー電圧は約12Vだけど、エンジン稼動時のバッテリー端子間電圧は
約13.8Vなんで、ご注意を。
475 :
349:2005/07/27(水) 09:26:34 ID:fQPthp0y
>>466 >結局、根本対策はないので、840DとGPSアンテナを離すしかない。
やっぱり、それしかないか。GPSアンテナを離すにも多分30cm位しか動かせないけど
やってみるよ、ありがd。
>>474 はい、確かにエンジン稼働中でオルタネーターがきちんと働いていれば大体13.5〜14V
くらいですね。自動車の電装部品でエンジン稼働中に作動させる事が前提になっている
ものは13.8Vで設計されているものも多いですね。まあ表示の定格電圧は大抵12Vですが。
最低作動保証電圧はいろいろですが9V以下が一般的だったような気がします。
話が若干ずれたようですが、ヒューズを配線中に入れるのは勿論のことですが、
配線類の被覆破れ等によるショートが原因で発火することが多いようです。
ですから、配線にはこだわった方が良いでしょう。例えば、
○電流値に合った太さの線材を使う
○チューブ類で覆う(特に稼働部や穴あけ部分)
○無駄に長い配線をしない
○延長や接続部分はロック機構のあるコネクタ類を使用する
○しっかり固定する
と基本は抑えておきたいですね。
大きな電流を扱わないところでは気にしなくていいかもしれませんが、念には念を、
発熱の気になる部分には温度ヒューズやサーモスタットを入れるのも良いかも。
car-pc.jpの車載自慢板のカルディナ男さんの書き込みにあるリンク先掲示板をひらくと
なぜかうちのノートンがエラーでおちてしまう。
478 :
Socket774:2005/07/28(木) 21:43:59 ID:o3UGZTf/
うんこ
479 :
Socket774:2005/07/30(土) 16:28:18 ID:lEjNMGuh
電源のONOFFが自動でできたらなー。
むずかしい加工なしで。
普通にサブノート買うのが一番いいんでないの?
エンジンのOFFONもそんなに神経質にならないでいいし。
ATXスイッチの-側をアースにつなげると・・
つ M1-ATX
483 :
Socket774:2005/07/31(日) 16:44:51 ID:zG9xDd3t
Mediacarの日本語表示がどうしてもできない。
Car−PC.jp 見てやってたんだけど
.skinの中のFONT関係を「MS UI GOTHIC」にかえて
Resource HackerでWINAMPの中のリソース言語を変更できるとこは1041に変えてみたんだけど
文字化けでフォント変更できません。
どなたか詳しい方、ご教授お願いします。
484 :
Socket774:2005/07/31(日) 17:12:33 ID:cbmaaafX
火災起こすようなマフォは、
LEDに直接12Vかけちゃうようなヒトなんで
皆さんはご安心を・・・。
485 :
Socket774:2005/07/31(日) 19:55:24 ID:m0oNYGhI
>LEDに直接12Vかけちゃうようなヒト
なんでこれだめなの?
誰か485を消火してくれ
>>485 懐中電灯用の豆球に100Vをかけるとどうなると思う?
まあ、そういうことだ
小学校3〜4年で豆電球を乾電池とつなげてる授業やった後
冬休みの自由工作でクリスマスの後に残った電球
1個にして配線してACにしたら・・・
パッンって割れた
懐中電灯用の豆電球をコンセントに繋ぐと
フィラメントが一瞬で蒸発して、電球の内側にメッキされまつ
きれいですた。
>>490 で、それに電球としての価値があるのかと小一時間(ry
小学校の理科の授業で電池を直列につなぐと豆電球が明るく光ると習ったんで。
電池10個直列にしたら一瞬明るく光って球切れした。きれいでした。
つまり「過電流とはそういうこと。」って言いたいのね。
その部品の使い方も知らない者が
安易に工作に手を出すな。ってことでは?
LEDが破損するくらいならまだかわいいけど、
下手すりゃ、クルマごと燃やすことになる。
ああ、なるほど。
市販品のLEDパーツって最初から抵抗が入ってるしね。高価なものだとCRDとか
逆電圧保護用のダイオードまで入ってるから、知識ない人でも使えちゃう訳だな。
俺は軽量化のためにカーオーディオ取っ払ってアンプ自作したぜ!
すげえだろ!
しかも抵抗なしだぜ!
でも9V電池・・・・・・
軽量化でオーディオ取っ払ったのになんでアンプがいるのかと(ry
PC→アンプってことよ
抵抗無しって…
単なるハイブリッドICじゃネーノ?
501 :
Socket774:2005/08/03(水) 01:53:47 ID:A3+KLF1p
シガーライターソケットヒューズってどうやってしらべんにょ?
シガーライターのソケットをショートさせて、切れたヒューズがそれです。
って、分かってると思うが、こんなこと絶対やるなよ。
っ車のマニュアル
504 :
Socket774:2005/08/03(水) 17:59:28 ID:X7TpEuwE
>>502 ウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァァァァァァァァァァァァァンンンンン!!!!!!!!
ゲート、車載向けのHDDプレーヤー自作キット
−シガーソケット給電に対応。車載用リモコン付属
株式会社ゲートは、韓国DViCO製の動画再生対応外付けHDDケースの車載対応モデル
「TViX C-3000U」を8月11日より発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は
26,800円。
3.5インチIDE HDDに対応するUSB 2.0接続の外付けHDDケースで、テレビ出力やオー
ディオ再生機能を搭載し、単体でMPEG-1/2、DivX、XviDなどの再生に対応。さらに、
MP3/WMA/Ogg Vorbisや、JPEGの静止画もサポートする。
2004年9月に発売された「TViX M-3000U」と機能は同等だが、車のシガーソケット
から供給可能なDCアダプタや、車載用のリモコン、リモコン受光部の延長ケーブルが
付属する。ACアダプタも同梱しており、家庭のテレビでも利用できる。
ファイルシステムはFAT32/NTFSで、マルチパーティションにも対応。BigDriveもサ
ポートしている。映像出力はコンポーネント/Sビデオ/コンポジットを各1系統搭載。
音声出力は光デジタル/同軸デジタルと、アナログ音声。720p/1080iのアップスケー
リングや、デジタル端子からの5.1ch出力も行なえる。
外形寸法は68.5×122.5×171.8(幅×奥行き×高さ)、重量は約580g。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050804/gate.htm
507 :
Socket774:2005/08/05(金) 06:37:19 ID:XyDN2ybj
>506
をいをい、インダッシュじゃねーじゃん
意味ねーぞ
それにナビもできんしな
>506
をいをい、ナビなくても結構イイじゃねぇか。
モニタとHDDさえ持ってればiPodより安いし。
どうしてもPCっていうんじゃなけりゃアリだな。
あとでPC車載したって家で使えるし。
車載向けってことは振動とかは問題なしだよな?
>>483 WinAmpの日本語化キットを落としてきて、無理やり当てたら簡単に日本語化できる。
で、Gerpツールで*.Skinのなかのフォントをすべて日本語対応のフォントに変更すれば大体OK。
既存のファイルを最新版のWinAmpに置き換えることもできる。
その時は設定ファイルのみをMediaCarのものを使うと良い。
ただ、それでもたまに文字化けがでるファイルがある。
タグの関係なんだろうか。
ファイルによってはMediaCarがエラー吐いて落ちる。
MediaCarでWinAmp以外が使えれば良いんだけど。
Gerp→Grep
511 :
Socket774:2005/08/05(金) 21:10:48 ID:0KTZOPI7
>508
ポータブルDVDでも変えあほ
>>508 シガー電圧対応して、受光部をひきだしただけで、車載対応といってるんだろw
なんせメーカーは韓国だぜ。そのくらい予想しろよw
車載で一番問題なのはHDDの振動対策。カーナビのHDDが非常識に高額なのは
冗長性と振動・温度対策のためというのは常識。そこがユーザー負担になってる。
まぁ、昨今のマルチメディアプレーヤーを改造してこの値段というのは、まぁ、
妥当なところかもしれないな。
513 :
Socket774:2005/08/06(土) 16:53:36 ID:9bqB5OzJ
media-carのV1.9をインストールしてみたが、下記のエラーが出て使えない。
「必要なDLLファイル MSVBVM60.DLLが見つかりませんでした」
OSはWin98SE。
PCはtp235。
エラーはどういう事?
ひょっとしてWin98では使えない?
>>513 おいおい、WIN使ってるなら
VBランタイムライブラリなんて、media-carに限らず基本中の基本だろ?
まずググる癖くらい付けろよ
NHKそこじゃなあああいヽ(`Д´)ノウワァァァン
誤爆スマソ
518 :
Socket774:2005/08/11(木) 22:52:34 ID:/c9sZ35p
QT
519 :
Socket774:2005/08/11(木) 23:05:55 ID:pA0+P3+t
GPS、音楽再生用に車載用ITXマシン組もうと思案中
・河童セレ850
・SDRAM 128M
・DDR 512M
以上のパーツが余ってるんだがVIAのEPIA-M10000辺りと
Socket370ITXママンどっち買おうか迷ってる
金貯めてPentium Mにした方がいいのかなぁ
その間にC7も来るかも・・・それはないか
>>520 Socket370ITXママンも高いし、SDRAM128よりDDR512だろ。
河童とC3ならC3の方が消費電力は小さいか。
M1-ATXとか使えるし、EPIA-M10000の方が楽と思われ。
M1-ATXを使ってらっしゃる方に質問です。
この電源、90Wという事ですが、どの程度の構成のPCなら大丈夫でしょうか?
よろしければ、PCの構成などを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
523 :
Socket774:2005/08/12(金) 14:05:50 ID:GsckW8Cq
車載PCにオススメのソフトの話をするスレってどっかにありますか?
なければここで話しません?
525 :
Socket774:2005/08/13(土) 09:56:54 ID:180UavjP
meedio、日本語表示できる?
こんな感じのでネットラジオ聞けるのないかな?
526 :
Socket774:2005/08/13(土) 22:48:05 ID:c8E5ITJh
>>521 省電力からもEPIA-M10000のがやっぱいいのかー
C3にしとくか
>>526 Nehemiahの1GHzなら結構処理能力も良くなってるみたい。
Ezra-T版のM10000なんてのもあるので注意。
自分はファンレス&低消費電力狙いでEzra-T版買ったけど。
USB2.0やIEEE1394、コンポジットが使えたりと良いママンです。
GeodeNXが使えるITXママンが出るみたいなので欲しいけど約4万円は高すぎ。
http://www.ibase-i.com.tw/mb740.htm SISチップなので安定性も期待できるか。
そろそろnano-itxくるぞ〜〜
530 :
Socket774:2005/08/21(日) 00:09:38 ID:79/pBbbJ
FMはカーオーディオで聞くべきでしょ
AMが聞けなきゃ・・・・・・
でも無理だろウナァ・・・・・・
>>532 タイトルだけ見て、安定化機能ついてる程度ならM1-ATXの方が
いいじゃん、と思ったらURLがM1-ATXだったw
534 :
Socket774:2005/08/24(水) 00:42:56 ID:ecvFmP+0
エンジンかけたら、PCが自動で起動するんだけど
スタートアップに登録したWinAmpが自動で音楽を
再生してくれない。レジューム機能があって、起動
したら、途中から再生してくれるプレーヤーない
ですかね?
>>534 日本語化してたらプラグインの設定のGereral Purposeで
Winamp5 Japanese Kit Control Panelをクリックし
「日本語化とは関係のないおまけ機能中」の
レジュームをチェックするべし、するべし、するべ・・・、す・・・(←エコー)
みんな電源落とすときどうしてるの?
エンジン切る前に手動で?
>536
俺ノート積んでるけど、手動。
慣れたら特に意識せずに電源落とすようになるよw
539 :
534:2005/08/24(水) 22:16:18 ID:mxKop9Aj
>>535 サンクス!気が付かなかった。でも曲の頭からの再生なのね。
あと、WINAMPの起動時に自動再生させるにはどうやるのでしょうか?
プラグインあるような情報見たけど、見つけられませんでした。
ノートでWindowsならバッテリーに切り替わって1分で休止状態に移行にすれば、
自動的に電源は落ちてくれるね。ちょっと中途半端だけど。
541 :
538:2005/08/24(水) 23:11:39 ID:3qJKTMc3
>>540 インバータから電源取って駆動してるUSB外付けのハードディスクが
あるから、先にノートの方休止状態にしてからエンジン切らないと、次回
起動時に「デバイスを停止せずに取り外しましたね?」とかのエラーが
出たりして鬱陶しいんだよー。
だから手動で電源切ってる。
そういう足かせのない人は、540が書いてる方法でいいと思う。
>>539 jkitのレジューム効かせれば、曲の位置を含めた再生状態を復元してくれるけど?
ちなみにバージョンは5.08e。
バッテリーをもっと大きい容量のにしたらよくまいか
>>543 すなおにコンパクトフラッシュでやったら良いじゃないか。
って、新しい物を試してみるのは漏れも嫌いじゃないけどな。
547 :
534:2005/08/25(木) 23:27:32 ID:ysKAj1G0
>>542 自分の使っている5.093はできませんね。
なんでだろ?
548 :
535:2005/08/26(金) 01:24:28 ID:JKX0zIoa
5.094だけど起動時に途中から再生してくれるけどなあ。
あ、今わかったけどWMAだとうまくいかない。
MP3やOGGだったら大丈夫だね。
うお ウィンナプ日本語化キットにそんな機能あたの知らなかった・・・
漏れは昔からresumerっちゅうプラグ印でやってたよ
やってみよ
うお ちゃんと自動再生しるよ すげー
やっぱwinamp最強
551 :
Socket774:2005/08/27(土) 09:56:04 ID:/xRQEv4d
WINAMP重いから、レジューム機能付きの
軽いやつにしたい。すでに車載してる人は
何使ってんの?
>>551 1by1。エクスプローラー風で使いやすい。
たしか休止から復帰しても音鳴ってたはず。
foobar2000は使いづらかった。
553 :
551:2005/08/27(土) 22:56:43 ID:T7sh8Y8f
>>552 1by1.exe /r でオートレジューム
使えたよ。見た目はそっけないけど
軽くて機能も充実。気に入った!
ありがとう。
http://www.gdm.or.jp/voices.html VAIからDual Eden-N 1GHz搭載のMini-ITX M/Bが9月上旬に発売予定。価格は約\58,000で、Fanlessでは無いとのこと。
また、Nano-ITX M/Bもその後に発売を予定しているとのこと。
Dual Edenなんて絶対出ないと思ってたけど‥
それにしてもNano-ITX引っ張るねー
Nano-ITX出したらmini-ITXの市場価値が下がるからなのか
ハードウエアー的に欠陥でも抱えてるのか
C7が目の前だとあれだけ欲しかったDPに食指が動かない。
C7でるのは数年後だと思うけどね
このスレのテンプレからとんぼ氏のページに飛べないー。
リンク切れ?
移転したんですか?
プレスコ積んでる猛者がいるとは・・
562 :
Socket774:2005/09/13(火) 21:23:14 ID:XRqmeIRn
これから車載を計画してる者です。
使用PCはまだ決めてないんだけどPenIII850〜1Gのノートにしようかと。
キーON/OFFでACC電源信号を拾ってきて
マイコンでディレイ掛けてフォトカプラorフォトMOSリレーで
電源ボタンをON/OFF。
…とまぁ順調に(脳内で)計画を進めてるんだけど
問題になるのはサスペンドorハイバネーションから
復帰したときのサウンドチップからのショック音。
内蔵の音源使ってる人は避けて通れない問題だと
思うんだけど、皆さんどうしてます?
>>563 そこまでやるならオーディオ(アンプ)も電源連動してみるとか。
俺は諦めてるが。
ノート積んでますけど、復帰時のショックノイズは無いですねー。
電源OFF時には発生しますけど。
ノートによるかもしれませんが、一度確認してみては。
>>563 そこまでやるならミュート回路入れてみるとか。
俺は諦めてるが。
>>563 USBオーディオデバイス使えばいいんじゃね?
568 :
Socket774:2005/09/15(木) 10:14:26 ID:jh2dlCC9
USBカメラつないでバックモニタやってる人いませんか?
>>568 やって見ようと思ったことはあるけど、
以下の問題を解決できそうになくてやめました。
・売っているもののほとんどがWEBカメラ(つまり屋内用)なので、
耐熱、耐寒、耐水性などに問題がありそう。
また、取り付けにも工夫が必要。
・画像の左右反転ができない。
・夜間の感度に疑問。
・パソコンを立ち上げないと使えない。
小型の外部モニターを使っているなら、それのビデオ入力に
入れた方が簡単だし使い勝手もイイ。
ということで、カー用品店で売ってる、専用のカメラを買う方が
良いのでは?
どうしてもUSBで、と言うなら、その専用カメラを改造して
USB出力にするという方法もあります。
また、録画したいからどうしてもパソコンに入力したい、と言うなら、
専用カメラ+キャプチャカードという手もあります。
>>569 すいません。自己レスです
うしろ4行が変なので、書き直しです。
どうしてもパソコンに入力したいと言うなら、
・キャプチャカードを用意して、専用カメラを繋ぐ
または
・その専用カメラを改造して USB出力にする
という手があります。
なお、改造方法は、私にはわかりません。
571 :
563:2005/09/16(金) 22:29:26 ID:7Re4htlh
レスどうも。
USBオーディオがないので分からないですが、
これも電源のON/OFFでノイズが入るんじゃないかと…
で考えたのがUSBから直接光デジタルで出力する方法。
受光側のD/Aコンバータに電源が入ってれば
光信号のON/OFFでは音はしないかな….
と思うんですが…
usbのSound Blasterをハブ経由で使ってるけど
ON/OFF時のノイズは入ります。
それ以前にオルタネータのノイズ対策の方が大変だった
573 :
Socket774:2005/09/17(土) 17:08:16 ID:7qOAFWGB
自動車関係のエンジニアです。
いろいろROMさせてもらいました。車載PCすごいですね。
自作PC好きの私も次は車載PCにチャレンジしたくなりうずうずしてきました。
ちなみに最近の自動車では車内の制御ECUやセンサーECU同士がお互いにCAN通信でさまざまな情報を共有しており、
それを拾ってやれば、少なからず車載PCの用途も広がるとおもうんですけどねー。メーカーが通信データの詳細を公表してないだろうけど・・・。
プリウスの自動駐車システムもCAN通信を利用して制御してるらしいですよ。
たしか、以前S15でそーいうのをやりたいと言ってた香具師がいたような。。
そっち関係で車載PCが使えれば、かなりおもしろいことが出来るとは思うけど
現実は壁が高すぎて。。
でも、データロガーとかで使えたらいいなぁ。ROMチューンとかにも使えて面白そう
なんだけどなぁー。
>>575 それを言うと「ナビ専用機買えよ」と同じじゃない?
ナビ専用機買えよ
〜終了〜
ってコr(ry三m(ry
582 :
Socket774:2005/09/19(月) 19:28:45 ID:be2M+dDP
583 :
Socket774:2005/09/22(木) 22:44:14 ID:AlOeDar/
584 :
Socket774:2005/09/23(金) 02:13:22 ID:UGiXwjVd
>>584 x86系CPUじゃないと使い物にならん。
CE乗ったPDA積んでるのと同じ。
コレはどうなの?
関係ないけど、新型のリブレット
7.2inchで1280×768ってすごいな。
UXGAの液晶モニタが単体で発売されたのは
DELLのノートにUXGAが搭載されてから何年も後だし、
なぜノート用の液晶は最先端を行くんだろう…
586 :
Socket774:2005/09/23(金) 03:17:58 ID:UGiXwjVd
うんじゃx86系CPUにCE乗っけたらokなの?
>>586 >>585じゃないけど。
CPUというか、そこにWindowsXPがインスコできるならそれ(CEがプリ
インストールされている状態)でいいよ。
ここは車載PCスレなので、欲しいのはハードであってソフトじゃない。
という事は
>>584のニュースも、車載PCとして使えるハードか?と
いう部分に着目して読む事になる。その疑問が、
>>585の
>コレはどうなの?
だと思う。「どう」ってのはもちろん、
>そこにWindowsXPがインスコできる
かどうかって事ね。まぁ、XPには限らんけど。人によっては98とか。
ただ、カーナビ用のOS/APIをWindowsAutomotiveにしたものの商品化がようやく
された、っていう記事じゃん。
Windowsっていう言葉にすぐだまされる阿呆だなww
ハックしてLinuxでもぶちこめるかどうか、程度がせいぜいでパソコンとして
使えるかどうかなんてまず無理だと考えた方が普通だろうな。
XPとかでなんてハードウェアドライバ、どうすんだよ。完璧に特殊ハードだよ。
Windowsっていう言葉に釣られすぎ。
VIAのEPIAはx86でCEドライバー出ているし車載用途も考えている。
OSにCEという選択幅が増える可能性がでてきたって記事でしょ。
CEはカスタマイズが厳しそうだよなあ。
あれこれやるのに苦労しそう。
591 :
587:2005/09/23(金) 20:46:58 ID:UDxwdiHl
だれもだまされても釣られてもいないと思うが?
整理すると、
>>585 x86じゃなきゃだめ
>>586 x86ならCEでもいいの?
>>587 x86で(狭義の)Windowsが動かなきゃだめ
ってだけだと思うが。みんな
>>584(゚听)イラネで共通してると思われ。
そんなことよりも、
>>583 ですよ
電源電圧範囲が普通に広いぞ
熱関連を考えるとx86でWindowsが快適に動作するナビは実現性ないんだろうな。
HDDナビが出てきてCarPCもすぐだろうと思いたかったが...
車載PCは使い手を選ぶ
メーカーは商品化しにくいだろうな
安全に関わることだからな
>>594 サポートも専用機に比べて増えそうだ品ー。
色々ソフト入れると不具合でそうだし。
>>592 やっとレスが...(自演じゃねぇよ)
誰か、れポたのむ。。。
以前王者はTypeUですか
599 :
Socket774:2005/09/24(土) 18:31:41 ID:TO/BgyvZ
車載PCなんか作っても売れないから誰も作らんだろう。
ADDZESTが失敗したし。
GeodeNXあたりがBGAパッケージでオンボードになっていればNano-ITXでできそうなものだが・・・
601 :
Socket774:2005/09/25(日) 22:50:03 ID:bjrn4zQ1
>>583 値段が高い割にパワーがなあ。
CeleronM載ってる7万ぐらいのノートPC買った方が幸せになれる気が。
ところで話ぶった切って悪いが、
もばHOに結構期待してたのに、カードタイプのは
外部に映像出力する機器では使用できない、、、、なんて糞仕様だorz
603 :
Socket774:2005/09/28(水) 11:43:44 ID:ps+Rzkbf
シート下へのPC固定って、みなさんどうやりました?
マジックテープとか?
マジックテープでトランク設置派。
夏場はHDDがCPU並の温度になった
マジックテープで助手席シート下派。
熱排気の空間が狭くてちょいと苦しい。
606 :
Socket774:2005/09/29(木) 04:36:52 ID:EC/O8T3a
まだ車載未経験ですけど、
温度と振動が気になりますねー。
環境が環境だけに各部の寿命は短くなりそう。
幸いまだそこまでたどり着いてはないけど。
結構重要なのが電源の品質で
インバータ+ノートならまだしも
バッテリ→汎用20PIN変換電源だと、
起動中のセル回しで飛んだりすることがある。
ノイズ回避もしんどかった。
うちはインバーターとふつうのデスクトップだけど、しょっちゅうインバーターが
電圧低下の警告音を鳴らしてる。なんとかならんもんかなぁ。
みんなHDはどの程度のものを使ってる?いままで5400回転の120Gを使ってたんだけど
容量不足で7200回転の250Gに買い換えた。発熱はある程度予想していたが、あまりにも
熱すぎる。。ほとんどアクセスしなくても平気で45℃とか超えるから、すごく怖い。
やっぱ無謀だったかなぁ。。
車なら多少のスピード不足と容量不足は承知の上で、2.5インチをつかったほうが後で泣かなくて済むと思う。
電力もそうだけど、3.5インチは死亡しやすいですぜ。
>>606 ノートPCマウント組だけど、温度は取り外し可能だからあまり問題にしてない。
(怖いのは夏季の停車時だとおもってる。冬季の暖房時は未テスト)
振動は滑り止めシートや耐震ジェルマウントを追加する予定。
なしでもとりあえず飛ぶことはなかったけど、自家製マウントとの干渉してる部分
が傷になった orz
電源はインバータ。DC→DCステップアップ電源は高い...
>>608 120GBで不足って、DVDのISOをしこたま入れてたりするの???
HDDの回転数上がってると消費電量も増えてると想像するとバッテリーに負担になりそう...
>>611 ISOはそんなに入れてないんだけど、MP3化した音楽ファイルやらDivxのPVやらが場所を
とってるんだよね。お気に入りのCDはwavで取り込んでるからそれも場所とるし。
そういや消費電力の事もあるんだった。。発熱の事で忘れてたorz
613 :
Socket774:2005/09/30(金) 01:54:59 ID:/MLFZs8p
DC-DCか、インバーターか悩むなー。
ノートやら液晶やらをDC-DC化しようと思っって試行錯誤してたら
液晶のほうがDC-DCでノイズのりまくり。
バッ直でやってたんだけどなぁ。
で、めんどくさくなって全部インバータに乗せちゃった。
615 :
Socket774:2005/09/30(金) 10:26:35 ID:jpDk1aEC
確かにインバータは安くて手軽だよね。
色んな機器が使えるし。
PCをマジックテープで固定しようとしたけど
全く固定されんかった。ダイソーのじゃダメなのか?
>>612 んー。車に乗ってる時間が長い人ならしょうがないかもしれないけど。
そうじゃなかったら、整理整頓しる!
消費電力が上がると発熱もあがるよね。
2.5インチなら容量単価高いし低容量だけど、低電力でいいかも。
あんまり詳しくないけど、3.5インチより対ショック性も高いのでは?
(識者の方、フォローヨロ)
>>613-615 インバーターなら色々と使えるからいいよね。
突入電流(エンジン始動時)の対策は手動でやってる。
ノートならバッテリ移行時にシャットダウンさせるとかゆー手があるから楽だよ。
瞬断にも耐えるしね。
3.5よりは2.5の方が衝撃には強いよ
3.5でも騒音対策というか防振仕様のケースつければ少しだけマシになるかと
ケースに入れると今度は熱が・・
冬の時、起動直後のbios画面でCPU温度をみたら2度だった
外気温に左右されまくり。
619 :
Socket774:2005/09/30(金) 20:37:14 ID:nvXCmaYj
軽自動車に2.5よりも、高級車に3.5の方が
耐衝撃性はあるような気がする。
>>612 スレ違いだけどWaveじゃなくてFLACとかAPEとかにしたら?
少しはマシになると思うよ
621 :
Socket774:2005/10/02(日) 10:14:39 ID:vu5biZt1
インバータの電源スイッチONのままで、いつもエンジンかけてるんだけど
やっぱ、突入電流はインバータにもPCにも負担になってるもんかな?
PCの電源ONは手動でやってるので、インバータもPCも手動となると面倒くさい。
PCをBIOS設定で、電流感知したら自動電源ONにしてあるので、
インバータのスイッチONのままで、シガソケットに挿すだけでうちはOK
>>621 622も書いてるけどPCはインバータ連動にしてみては?
インバータONは手動の方がいいと思う。
あとはスイッチの場所にもよるかもね。
俺はオーディオ付近にまとめているからあまり面倒とは感じないなー。
マイコンでPCの電源管理とかさせようと作ってる最中なんだが需要ある?
自分だけのために終わらせるのは勿体ないしヤフオクで小銭稼ぎでもし(ry
>>626 是非是非欲しいです。
仕様はどんなもんですか?
628 :
626:2005/10/03(月) 03:16:55 ID:Npiy1Ilj
>>627 おお反応が。やる気アップ( ´∀`)
今のところ実装中&計画中なのが(ハード面はほぼ完成)
マイコンへの入力が
・電圧,温度,ACCとPCがONか?OFFか?
出力が
・500mA/chまでのリレー制御(最大8chまで増設可)とPCへのパルス信号(電源スイッチ),マイコンの状態等を表すLCD
ここから温度が規定以上の時や電圧が下がってるときは起動延長。またセルモーターによる電圧降下を確認してから起動処理等を
考えています。なにか要望があれば参考にします。
629 :
612:2005/10/03(月) 09:09:40 ID:ro0PWj4u
HDDの熱問題はファンを2個付けて、なんとか40℃で安定。負荷をかけても43℃程度なんで
とりあえず大丈夫っぽい。
250Gでプラッタ容量も上がってるしダウンサス入りの車なんで、後は振動への耐久性かな?
>>620 >WaveじゃなくてFLACとかAPEとかにしたら?
その形式は知らないんでなんとも言えないんだけど、外部DAC使ってるんでwavのほうが
良いかな?と。
>>626 そういうのかなり嬉しい。
メーカー製PC使ってるんで、起動までの待ち時間(リレーでインバータをONにして
から10秒後にPCをON、みたいな)を設定できるスイッチが欲しいな。
うちのIBMは通電後に内部処理してるみたいで、5秒位たたないと起動出来ないorz
>>628 LCDは障害時の判別用ですか?
ちょっと違う話になるが、突入電流対策にUPS使ってたりする香具師います?
>>630 突入電流って
セルを回すときの電圧降下のこと?
>>630 UPSは正弦波インバータでないと使えなかったよ
633 :
626:2005/10/03(月) 22:54:15 ID:Npiy1Ilj
>>629 PCON信号をが出るまでパルス送ることによって回避できそうですが
時限式も組み込んでみます。また,マイコン単体で時間設定が出来るようにもしてみます。
>>630 それもありますが,通常使用中は電圧,温度を常時表示するつもりです。
起動処理中は残り何秒で起動するか,シャットダウンするか等,主に状態表示ですね。
引き続き,意見,要望お待ちしてます。
634 :
Socket774:2005/10/03(月) 23:08:57 ID:24EXnUdY
>>612 参考にならないかもしれないが、2.5”HDDにて
ダウンサスひと巻きカットな軽にて1年車載。その間の走行距離15000km
今の所、特になんも問題なし。
使用状況としては、mp3鳴らしっぱなしで、
ときたまGPSロガー・カメラ(1s間隔で記録)起動程度。
設置場所は、助手席下くぼみに固定無しで放置。
2.5と3.5とじゃあんま比較参考にはならんのかなぁ?
昔似たような事を考えてPICでコード書こうと思ってたけど、
やる人がでたから静観w
んでもって、1つ予備バッテリ(補機バッテリ)を抱かせて
そいつの充電管理もしつつ起動とシャットダウンのために
電源を別にするのがいいなと計画してたんよ。
そういうのよろすこw
637 :
612:2005/10/04(火) 09:42:15 ID:bBQlWSRZ
>>633 期待してます!!
完成したら是非ヤフオクで(ry
でも安くしてねw
>>635 ちょっとググってみた。
2.5と3.5では振動への耐久性がまるで違う(動作時の対振動耐久性で約4倍)らしいorz
今まで半年くらいしか車載してないので、これからテストも兼ねて様子見てみるよ。
ありがとう。
先日3.5インチHDDを買ったけど高速と国道4号線をあわせて400km程度走っただけで壊れたよん。
ナビのHDDは2万キロたっても壊れていないのは当然。
しょうがないので車内パソコン用に2.5インチHDDをかって1000km近く走ったけど無問題。
日立のサイト見てもナビなどの車載向けのEndurastarと一般向けのTravelstarでは稼動温度域がぜんぜんちがうだけで
耐振動衝撃性はさほどかわらんのよね。運転するときだけ持ち込めば壊れないかと。。。
639 :
Socket774:2005/10/04(火) 18:10:52 ID:+GfZl4xK
すみません、ちょっと教えてください。
ノートを積んで、主にナビとMP3に使っています。
音声はカセットアダプターで入力していますは、どうもこれがかっこ悪いので
AUXつきのカーステレオにしようかと思っております。
そこで、どうせならMP3を再生できるAUXつきCDプレイヤーを考えていますが、そこで疑問が。
たとえば、新しいCDPでMP3を再生しながら、ノートのカーナビ音声をAUXで聞くということは
できるのでしょうか?一般的な人たち(普通のカーナビを使っている人)はカーナビの音声は
カーナビ本体のスピーカで聞いているのでしょうか?
それとも、AUXに入力があれば、自動的に、CDをミューとしてAUXが鳴る!とかいうものも
あるのでしょうか・・・。
いえ、ノートでMP3もカーナビも動かせば問題ないのですが、ちょっと疑問でして・・・。
CDPでMP3を再生しながらなら同時出力は無理じゃない?
MIXできるやつなできるだろうけど、あるんだろうか。
ウチのPanasonicのやつはできない。
それかスピーカーにPCとCDPの両方繋ぐとか。
ていうか、MP3再生機能をCDPなんかで面倒でやってられんのだが・・・・
俺は4年くらい3.5インチHDDを使ってるけど全然壊れる気配はないな。
クロカン四駆で不整地走行もたまにするけど大丈夫みたいだ。
642 :
Socket774:2005/10/04(火) 20:16:09 ID:LoavM6od
>>639 インポッシブル。
昔、カーナビとカーオーディオを異種メーカー同士の構成で組んでたときに同じ疑問を持って、
いろいろ調べた結果、
たとえばADDZESTの場合、C-NetとかいうADDZEST専用の通信で上記二つのユニット間を通信させて
ナビの音声が発生するときに自動ミュートにさせてるらしく、
異なるメーカー同士の接続(AUXを利用した接続)だと自動ミュートできなくて、
結局ナビのモニターについてた簡易スピーカーで音声を出力してました。
643 :
Socket774:2005/10/04(火) 20:17:14 ID:LoavM6od
>>641 HDDは普通のデスクトップ本体に組み込んでるだけですか?
それともHDD取り付けるときに自作の緩衝ステーとかなにかで対策なさってますか?
644 :
563:2005/10/04(火) 20:44:31 ID:2VsOUVf1
>>626 同志ハケーン。
温度取り込みとかマイコン単体での時間設定とか
PCオン信号取り込もうとしてるところなんかまるっきり一緒だ(;゚д゚)
今、サビついた頭に鞭打って
H8を立ち上げ中。3〜4年ぶりに触ったってのと
マイコンでのC言語は初めてって事で苦戦中…
DC−DCが結構需要あるみたいだから
昇圧回路も組んでプリントパターン化するってことも
考えてるけど…
645 :
Socket774:2005/10/04(火) 21:41:36 ID:lBzZXlB0
646 :
Socket774:2005/10/04(火) 21:49:51 ID:LoavM6od
KENWOODならできるのかー。
647 :
626:2005/10/04(火) 22:39:34 ID:6bgEfKVv
>>636 エンジンオン→ACC→エンジン再起動でPC落ちないようにするには
その方法が良いかと構想してましたが,それはUPSと同じような・・・
また,アイソレーターかますだけでいけるし,バッテリーの詳しい知識が無いのでちょっとすぐには無理かなぁ
メインと補助バッテリーをリレーで瞬時に切り替えるだけなら安くてすぐに実現できるけど切り替え時,PCが耐えれるか,
また,あんまりフェアなやり方じゃないような気がするしなぁ。
>>644 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
こっちはPICのアセンブラで組んでるんだがCコンパイラーが欲しい・・orz
LCD制御だけで結構な行数になるし。
DC-DCも検討しましたが,大容量稼げる方法あります?200Wは欲しいところなんだが・・。
>>640 いや、確かにCDPだと面倒ですよね・・・。しかしながら、嫁も使うので
簡単にmp3を聞く手段も合った方が・・・と考えまして。
>>642 なーるほど、同じ機種間ならできるのですね。まーPCには無縁ですね・・・
うーむ、ナビの音声だけノートのスピーカはしょぼい・・・
ので、やっぱりかおり教団のままですかね・・・。
ありがとうございました。
650 :
636:2005/10/05(水) 00:57:29 ID:M6WCOL6A
>>647 充電そのものはオルタネータ任せ、
オルタネータ+- すいっち --|>|-サブバッテリー-|>|--+PC電源回路
|(このへんでPICがなんとか汁) |
+----------------------------------|>|--+
って感じでいいかと。おるたねーたっつーかもろメインバッテリーにつなぐ感じだな。
もしかするとすいっちはイランかもしれんが、充電管理するってことで。
電圧検出でADCいるなw
昔(ってもう10年近く前か)PICのアセンブラ(F84がでたての頃)で
ロータリーエンコーダとLCD表示とメインのソフトで鬼のようなコード書いてたなぁトオイメ
シュリンクの繰り返しで最初のコードの1/3になった時には漏れは神かと
思ったもんだw
PICは結構コード小さくできる、文字列みたいな処理さえさせなければw
651 :
636:2005/10/05(水) 01:02:58 ID:M6WCOL6A
ああ、LCDの制御って秋月とかの日立のチップのやつでつか?
コードが当時のPCからサルベージできたら、いります?
>>651 液晶ライブラリなら結構出回ってるからいまさら感もあるけど・・・
むしろ作例そのもののほうが喜ばれる予感。
653 :
636:2005/10/05(水) 02:40:09 ID:M6WCOL6A
そりゃそうだな、まぁ自作の楽しみってのもある訳で。
個人的には何も参考にしないで自力で作った奴で、
思い入れがちょっとだけあったってのを思い出したんだけどねw。
つーか作例って言っても、データバス4本とCSとRWとEだけだったような。>つなぎ方
ノウハウとしてピン数けちるためにデータバスをキーとかのポートと共用する
部分とかそれくらいかなぁ。
>>639 まさに
>>645 のリンク先にあるケーブルとKENWOODのコンポを使ってますが、
入力の切り替えは手動でしなければいけません。
もしかすると、制御信号をいじってやれば自動切り替え出来るようになるのかも
しれませんが、このケーブルは制御系の端子は外に出ていません。
昔つかってたSONYのCDは
AUXの他にNAVI入力(モノラル)があって、
ミックスしてくれる機能があった。
最近の事情は知らん。
T comes back に ハードゲイがいる件。
657 :
656:2005/10/05(水) 21:53:42 ID:8q1yKtFQ
誤爆…
>>643 何にもしてないよ。
普通にケースにネジ止めしてるだけ。
>>631 あれ?違った??昔調べたときそんな感じの言葉で説明していたところがあってさ...
逝ってきます or2
3日空けたらスレ進んでるし。
みんなたのしそーだなー
電源管理。
M1-ATXを超えるものじゃないと意味無いよなぁ
>>644 =
>>563 のDC-DCに期待。大容量キボンヌ
>>660 超えて無くても同程度なら意味あるんじゃない?
M1-ATXは電源容量が小さいのが難点だけど(個人的には)、
そのへんさえ解消してくれれば。
あと安価ならなお良しかと。
662 :
626:2005/10/06(木) 23:07:37 ID:D2nNiHey
バイトと学校で忙しくてなかなかすすまねぇ・・orz
>>650 オルタの発電した電気だけ出力するところって車にあるの?
セル起動するときに補助バッテリーからも電気食われると
数百Aも流れることになるから配線がめんどくさくなるし
スイッチは確実必要だろうな・・。
考え出すと色々アイデアが浮かんでくるけどとりあえずPC電源制御を優先するか・・。
>>660 もちろんM1-ATXなんて糞食らえって言うほどの付加価値のついたモノを目指します(・∀・)
セル回す時はアクセサリ電源が落ちるから、リレーでサブバッテリの接続を断続してやればいい。
なんか徐々にトーンダウンしてきた悪寒。
>補助バッテリーからも電気食われると
ヒント:ダイオード
666 :
626:2005/10/07(金) 09:29:36 ID:k3u4sME9
>>665 もう少し踏み込んだヒントを・・どの型番のダイオードなら容量いける?少なくとも数十Aは必要なんだが・・
そのダイオードは普通のパーツ屋に売ってる?アイソレーターより安い方法でないと意味ないし。
若松あたりにないかな?
>>668 それ、使ってるけど、ノイズになやまされている。フィルターも高いし。
さらにおいらの車のオルタネータの出力が足りないのか、サブバッテリーの
充電がおいつかない。
オルタネータの能力とかって、しらべられないのかなぁ?
ディーラーに言っても「問題ない」っていわれてるんですが。
670 :
665:2005/10/07(金) 18:20:52 ID:cBJdDGHn
>>666 メインバッテリー → -|>|- → 補助バッテリー →PC
単純にこうすればエンジン始動の際には補助バッテリーから
電気食われることないと思われ。
ただ、ダイオードの順方向電圧だけ充電電圧が下がるので注意。
PCが200Wも300Wも食うようだったら4〜50Aのダイオードは必要だね。
genpin.comに25Aくらいのがあるけどそれを2〜3並列にしてもいいし、
大電流のMOSFETやIGBTモジュールのゲート-ソース(コレクタ)間を
短絡して、素子内のボディーダイオードを使ってもいいかと。
一番大きなIGBTでも1000円ぐらいだし、安上がりに済むと思うけど…
こんな感じでよろしい?
>>670 その場合、配線どうするの?当然シガー使えないのは当たり前として。
数十A許容の電線となると・・・(w
672 :
670:2005/10/07(金) 23:03:47 ID:cBJdDGHn
>>671 バッ直しかないだろうねぇ(´・ω・`)
バッテリー上がったときなんか、ダイオード両端を
ショートしてやれば非常用電源になったり。。。w
ダイオードは電圧降下でフル充電できないことがある
低電圧保護機能付きインバータは結構厳しいぞ
俺はダイオード式のアイソレータは捨てた
経験的にはリレーが一番
674 :
車載希望者:2005/10/08(土) 12:43:19 ID:t1c+7iHW
最近、ナビンユー5.5にゼンリン拡張フォーマットの地図でナビし始めた。
タッチパネルを使った車載PCに移行できないかなと現在情報収集中。
希望としては
・ナビンユーが使える
・テレビチューナを積んで別ウインドウでテレビ視聴
・時々mp3を聞きたい
こんな感じ。
既製品カーナビより、パソコンの拡張性に期待してんだけど・・・。
今の技術だとどんなパソコン・OSの組み合わせで出来るのかな?
ナビンユーはタッチパネルになったところで操作難しい気が・・・
余っているUSBカメラでドライブレコーダでも作ろうかと思ったんだけど、
よく考えると、AVIで常時撮りっぱなしだとファイル容量も大きくなるし、
HDDの寿命が一気に縮まりそうで、普通にやったら無理そうという結論が。
デジカメみたいにMotionJPGにしてもそこそこ大きくなりそう。
というかMotionJPGで保存できるソフトが見当たらないけど。
市販品は内蔵センサで異常時だけ保存しているみたいだけど、PCでは難しそう。
考えてみて実現できそうなのは、画面キャプチャソフトで1秒後毎に撮影して、
バッチとかでログを流すのが現実的かなと。
他に何かいい方法ない?
>>676 MPEG4で録るってのは?
てか、単に風景を録りたいのか、
事故時に相手のナンバープレートが読めるまで高精度で録りたいのか、
目的をはっきりしる。
場合によってはwitness(5万くらい)やSRポケット買った方が安上がりになるかもしれんけど。
678 :
Socket774:2005/10/08(土) 15:35:53 ID:UAxa391E
>>674 ナビンユー前提だとするとOSは必然的に
無印XP Pro&Home/2000/Me/'98 SE/'98
となるけど…。
他の要素と考え合わせると、やはり無印XPではないかと。
ウチではSP2で使っているけど、
SP2では上手く動作しないとの情報を見た事があります。
ソース忘れたので調べてみて下さい。
681 :
Socket774:2005/10/08(土) 18:14:38 ID:9xLYMUwF
テンキーでアプリの起動や終了をやろうと考えてます。
キーひとつで起動・終了できるフリーソフトで、
オススメのものがあれば教えて下さい。
できれば、MP3の停止や曲飛ばしもやりたいです。
>>680 NW819VT買ったけどこれデカイねぇ…
タッチパネルテラオモシロスwwww
車載PCのモニタでCAMOSのCM-840Dを使ってて、これの電源をPC内部の12Vからとってます。
消費電力の問題で車の12Vに直接電源をつなぎたいと思ってるんだけど大丈夫かな?
電圧変化が結構激しいので心配なんだけど。。だれか使ってる人いたら教えて!
その、12Vをどこから取るかによるな
>>686 というと?
一応ACC電源から取ろうかと思ってるんだけど。。
>>685 俺のモニタは低ドロップの3端子を通してとってるが。
>>688 電流値どれぐらい?大容量のいいレギュレーターがなかなかないんだよねえ。
690 :
685:2005/10/11(火) 12:30:17 ID:PVc9VbRX
カーオーディオの交換が極めて難しい車で、
車載PCで再生した音楽を車のスピーカで、
かつ、なるべく良い音で聴きたい場合、
FMトランスミッター一体型のUSBオーディオ機器があればと考えたのですが、
そんなものはあるんでしょうか?
トランスミッターで飛ばすと結局音良くないよ。
ラインで飛ばしても変わらないんじゃない?
NW819VT買った方にお聞きしたいのですが、1024×768表示は実用になります?
(停止時にゆっくり見るとして)システムフォントが読めるくらいで充分なんですけどね。
今使っているのが10.4インチ800×600(NECのPanerinaというペンコン)なので、
1024×768表示が厳しければモニタの解像度ままの800×600でもいいかなとは思ってるんですが。
>>690 責任は持てないけど、別にいいんじゃないの? 異常なく動作しさえすれば。
定格入力より下回っても、レギュレータでの降下分低くなった電圧が出てくる
だけだろうし。 まあ当然安定化はされてないけど。
>>691 シガーソケットに挿すFMトランスミッター内蔵のUSBMP3プレーヤーなら近所のホームセンターで見かけたな
車載PCから直接再生するならこれは除外だろうけど。カー用品店行けば多分売ってるかな?
デモ鳴らしてた(もちろんFM経由)けどMP3プレーヤーとしては別段何も劣って無い印象だった
ZTO-217でぐぐったらこのスレにたどり着きました
上のほうに出ていた7インチの小型液晶TVですが車内で普通に
使用するにはとても便利に使ってるんですが、うちの地域の消防・
救急波の帯域に強力なノイズを発しているのがわかりました
自宅は消防署が視認できる位置なので室内に持ち込んで使うとき
にはちょっと気持ち悪いです
はっきりいってスレ違いですが
何とか機器から出るノイズ(?)を低減させたいと思いお知恵を拝借
させていただきたく、もしくは誘導いただけたらと思います
電波で飛ばすのは考えない方がいいかも。
ipodでさえノイズでまともに聞けないから
ノイズの出やすいPCだともっとひどい気がする。
>>695 あんなのに1万円も出すなら安いワイヤレスヘッドフォンを改造した方がいいと思う。
FMで飛ばすのも、カセットアダプタもダメ。
せめて、1DINでも空いていれば、今風のカーオーディオにできるのにな。
やっぱ、オーディオに車載PCは参加させられないお。
ねぇ、車載パソコンって何に使うの?
動画や音楽だけでしょ?メディア再生機能付きHDDケースで十分じゃない・・・
>>701 そんなあなたは何でこのスレに来てんの?w
>>701 メディア再生機能付きHDDで地図ソフトが動くんなら
そっちに乗り換えるんだけどねえ
電源が5Vってのがいいね
708 :
Socket774:2005/10/13(木) 21:23:15 ID:A/8reZ3A
>>701 俺もそう思う時期があった。
でも、悩んだ挙句にPC積んだ。
正解だったよ。色々と試行錯誤して、理想に近いかたち
にコツコツと仕上げて行く過程がめちゃくちゃ楽しいもん。
709 :
Socket774:2005/10/13(木) 21:55:31 ID:UYlUwgtP
俺はFMモジュレータを買ってみた
しかし車載PCは出来上がってないし、iPodの類もないので
どんな塩梅か試すことができないぜ
>>691 >元々の信号には手を加えません
>元の信号に加えることによってサウンドシャキットの音質となります
加えてんじゃん(゚д゚;)
シェードを付けた方が効果あるんじゃない?
714 :
Socket774:2005/10/15(土) 12:50:53 ID:JgJ8k3tV
715 :
Socket774:2005/10/15(土) 13:52:44 ID:eivXhjbM
716 :
Socket774:2005/10/15(土) 14:27:14 ID:7fKl6/lA
ぶっちゃけ、PC本体なんてどうでもいいんだけどな。
ちゃんとしたオートディマー付きの車載用モニターさえ出してくれれば。
717 :
563:2005/10/15(土) 20:18:38 ID:Hb26AhO3
719 :
636:2005/10/15(土) 21:44:28 ID:M1iS2Mbx
ガソバレーヾ(≧∇≦)〃
H8かぁ…NICつけてPC上からもステータスみれたりすると
いいかもねー。
確かTCPIPスタックとかどっかぐぐればあった筈だし
720 :
Socket774:2005/10/17(月) 22:00:36 ID:Ajyo0p3J
マザーボードのLINE-OUT→カセットアダプタ→カーオーディオという
接続で音楽聴いてるんだけど、曲によってはノイズが気になる。
高音域、中音域は比較的キレイに聞こえるが、低音の効いた曲や
シャウトしてるような曲はザワザワとノイズがひどくなる。
自宅で聞くのとかなり違うもんだね。幸いオルタノイズはないみたい。
いいサウンドカードを乗せると改善されるもんだろうか?
それと、カセットアダプタの近くにフェライトコア付けるのって
効果あるだろうか?先駆者の方のノイズ対策教えて下さい。
721 :
563:2005/10/17(月) 22:50:54 ID:QZnCpgLD
>>718-719 どうもです。
NICはまだまだ自分の技術力が足りないんで…
このあとサイズの小さい3664 or 3669に移植する予定です。
今は12V→20Vの電源を設計してますが、メイン回路は1石式の昇圧チョッパにする予定です。
制御回路はこれといった制御ICが見つからなかったんでディスクリートで作ろうかと。
シミュレーション段階で動いてるので実機で動いたら回路図UPしてみますね。
問題はインダクタLの入手性…
>>720 カセットアダプタが原因のような希ガス…
722 :
563:2005/10/17(月) 23:09:46 ID:QZnCpgLD
○3694
×3669
orz...
723 :
636:2005/10/17(月) 23:17:15 ID:hZJLORGS
ところで、H8って待機電流とかどれくらいになるんだろ。
省エネもーどとかでイベントまで待つってやらないと、バッテリーあがっちまうかも。
PICとかAVRとかで作ると電気くわない感じもするんだけど。
20Vは何に使うの?バックライト電源とか?
>>723 20V(正確には19.5V)はノートPCの電源でつ。
インバータ→アダプタだと電力の無駄なんで。
H8/3664だとアクティブモードで最大22.5mAぐらいみたい。
表示用のLCDと合わせて1週間ほっといても余裕っぽい。
>>720 カセットアダプタを止めて、AUXINが使えるやつに買い替え。
で、そこそこのサウンドカード挿してみるべし。
サウンドカードが挿せないならUSBタイプで。
USBタイプならノイズにも強い。ヘッドフォンで聴いても殆どノイズ無いし。
726 :
636:2005/10/18(火) 00:18:00 ID:qW3S+gmT
22.5…ちょっとまずいかもね。
いや、週1くらいで乗ってても次はあがってるかもしれないかと。
半分かそれ以下にしないと、ちょっと放置してるとすぐバッテリーが
あがるようなよかんが(経験者は語るw)
NW819VTきた
個人的にはXGAもおk
おれはつかわんけど
729 :
720:2005/10/18(火) 23:17:41 ID:gA1jAzMU
>>721 >>725 カセットアダプタってノイズの影響そんなに受けるもの?
ipodとかに繋げてもやっぱノイズは結構乗っちゃうわけ?
持ってないからわからんけど。
あと、USBより内蔵のサウンドカードの方が筐体内に収まってる
ので、車のノイズが乗りにくいのでは?と思ってるけど間違いかな?
PC内のノイズが、、、
>>729 ノイズ以前に、カセットアダプタの磁気カプラ方式のほうが問題。
732 :
Socket774:2005/10/19(水) 03:13:37 ID:TxN5rh/y
>>733 GJ!
インバータノイズってことはエンジン停止状態でも
ノイズが載ってるってことかな。
735 :
733:2005/10/19(水) 16:19:41 ID:mzrRf8VY
エンジン停止でもインバーターをONにするとノイズが発生します。
エンジンルームからのノイズ(バッテリー?オルタ?)は
アーシングで激減したのですがインバーターだけは何とも…
延長コードにノイズフィルタかましてもだめでした。
インバーターのノイズ減らす方法あったら教えてください。
736 :
721:2005/10/19(水) 18:52:29 ID:l4F2BtgY
>>727 ざっとTokin調べてみたけど、キャパシタじゃなくてインダクタ。
手元にあった500μH、10Aのコイルを巻きなおして
120μH、20Aくらい流せそうなコイルを作ってみたけどどうなることやら…
>>726 22.5mAはまずいかなぁ…(´・ω・`)
それよりもPCのスタンバイモードがかなり電力食いそう。
スタンバイで放置してバッテリー上がったって人いますか?
738 :
733:2005/10/19(水) 21:56:42 ID:mzrRf8VY
>>737 おお!さっそくやってみます、ありがとうです。
>>736 シャットダウンしても5Vsbだけであがったよ。
走り屋さんの人の車載PCは・・・・・・すぐ逝きそうな希ガスwwwwwwwwwwwwww
>701
オレも最初、そう思った。そして実際それを車載してみてやっぱりダメだ
という結論に。
理由
1)レジューム,電源断がまったく考慮されていないので、たとえば
MP3で曲の途中で止めたとしても、次はまた最初の起動画面になる。
2)再生出来るフォーマットに以外と制約が多い。
PCのいいとこは、難易度の高いかわりに、自由度の高さですね。レジューム
や電源制御もできるし、事実上、ほとんどのフォーマットが再生できる。
ってことで、今は車載PCっす。
俺的な車載の意味。
1.Z5とGPSで現在地のわかる電子地図。もしくはルート補足電子地図。
(ナビではない)
2.デジカメなどからの一時的ストレージ。
3.やったこと無いが、公衆無線LANによるネットで情報収集。
音関連はカーステで。映像は見ない。
PCである以上、743もいってたけど自由度が高いのが魅力。
745 :
727:2005/10/20(木) 15:33:07 ID:wu5EoUDO
>>736 >>736 うん。インダクタ。
ttp://www.nec-tokin.com/product/dl_func.html ↑ここのフェライトコアです。
某スレで、こんな意見があったので、単純にHPシリーズが良いのかな、と。
>>世の中で売ってるトロイダルの99%はノイズ対策用で、電源
>>変換にはロスが多すぎて使えないので注意。Tokin の HPと
>>か東芝の CYとか、三菱マテリアルのチョークコイル用とか、
>>ごく一部の品種しかなくて、なかなか小ロットでは買えませ
>>ん。目についたとき買っておきましょう。
DC/DCを作ろうとウチの近くのパーツ屋さんで探してみたら、HPシリーズが
色々あったので、この意見にのせられて10個ほど買ってしまいました。
今のところ1台しか作る予定はありませんが w
746 :
727:2005/10/20(木) 15:34:58 ID:wu5EoUDO
アンカー だぶっちゃいました。
ごめんなさい。
USBサウンドユニット→光デジタルケーブル→ヘッドユニット
でノイズなしの環境ができるかな??
>>743-744 考えてる事ほぼ一緒です。
HDDナビとHDDプレーヤーとノートPCの3台連携で使ってるけど
やっぱりそれだけじゃ満足出来てないのが原状・・・。
旅館やホテル等が苦手で車中箔が多く、ノートも持ち運びやセッティングが不便なので
幸いにも余しているPCパーツが豊富にあるので思い切って車債を計画しています。
他に今考えてるのは車内温度とバッテリー残量管理。
車のオートエアコンを適温に設定しておいて、エンジンOFFの状態でPCだけ走らせておいて
バッテリー残量が少なくなったり車内温度が一定以上/以下になった場合に自動でエンジンON
車内温度が一定&バッテリー電圧が一定になったら自動でエンジンOFFを指定した時刻内で繰り返す。
指定時刻を過ぎればエンジンOFFにして自動でシャットダウン。
現状、こんな事ができればいいなー程度で、具体的な対策は無いですが・・・。
ナビやHDDプレーヤーやPC単独では出来ない事を色々と模索しています。
以上、チラシの裏でした。
んなのPICマイコンでやれ
いや、作ってオクで売ったら儲かるかな?
「災害避難用にも!」とかとか
>>749 いや、これなら寝る際に低音量で音楽流しっぱなしにもできるかなーって思って・・・。
シャットダウン数分前に自動で音量上げて目覚ましにもできるだろうし。
PICから赤外線でコントロール・・・
>>751 車債PCでの音楽再生を前提で書いてたんだけど・・・
こちらはHDDナビ/プレーヤーだとどうしても再生レートが低くなるという理由があるけど。
CDと聞き比べると、音質が明らかに違うんよ。
そこまでPICに拘るのはどうして?
オマケに言うと、オレが使ってるHDDナビの赤外線は音声認識のみが可能なタイプで、曲選択や音量調整はできない。
他の操作は全てタッチパネルと周辺ボタンで操作するタイプ。暗くする為に画面表示を消すと、赤外線も受け付けなくなる。
30万もする物を買い換えたり、100枚以上のCDデータ入れなおすのもかなり時間もかかるし、面倒だし、全てPCに任せた方が楽。
>そこまでPICに拘るのはどうして?
前提を知らなかったから
754 :
Socket774:2005/10/23(日) 00:57:58 ID:35XAZhMw
そりゃそうだわな
752はバカか?
おめーが全部知ってる訳でもないしな
友達いないだろおまえ(w
755 :
Socket774:2005/10/23(日) 01:17:49 ID:JS5j0/3T
こんにちは、マイケル。
赤外線で音声認識・・・そりゃすげえ。
透明チューブの中をエアカーが走るのはまだか?
ほー 居眠りしたら自動運転になるのか。
それイイネ
760 :
Socket774:2005/10/27(木) 10:11:15 ID:3qmS79ia
ホスィー
>>759 プリンタポートとCOMポート(゚听)イラネ!!
そのかわりに、DVIとオプティカル出力端子が欲しかったな。
俺はGPSアンテナを2基付けてるので、COMポートは1個は必須だな。
パラレルの方は要らんが。
>>759 これはシート下やトランクに積むのかなぁ?
1DINにすっぽこ納まるならひかれるんだが。
電源はマザー直結のようだけどレギュレータ内臓?
>>763 1DINは長さ的に無理じゃない?
調べてみると全長が25cmらしいし。
ま、車種によってはいけるかもしれない。
ちなみにウチは2DIN分のスペースを使ってEPIAとM1-ATXぶちこんだよ。
やろうと思えば1DINでもEPIAは収まりそう。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
⊂彡
>>759 1DINに収まらないなら、PCIバス・VIDEO-OUT・S/PDIFがあるEPIA-Mを
MINI-ITXケースに入れる方が好きだな〜
M1-ATXとかの電源で車載してる人で、
エンジン切った後に、あっ、もう少し車動かさなきゃ的な
エンジン再始動にも耐えうる環境を完成させている人いる?
うちのは再始動後一見まともに動作しているように見えるが
シャットダウンが出来なくなってしまう。
やっぱサブバッテリじゃないと無理かな。
記念下記子
どう見ても(ry
>>769 シャットダウンができないっていうのがよくわからないけど、
M1-ATX以外に電源ボタン付ければ手動で落ちるのでは?
>>771 普通なら自動に押電源ボタンで休止状態へ移行するところが
たぶんセルが回るときの電圧降下の影響で効かなくなって
バッテリ保護のタイマで数分後、強制OFFになるんですよ。
次乗るときは旗のマーク見物起動とCHECKDISK... orz
この分野では日本より韓国の方がリードしてるよなあ。
いや、なによりも大事なのは信頼性なんだけどなぁ。。
夏場は90度を超えるようなダッシュボードの異常な熱さでも壊れない。
逆に冬の北海道のように息も凍りつくような寒さにもさらされる。
でこぼこ山道を走っても大丈夫な振動へ対策。
日本国内で販売するということはこれら環境的にかなり厳しい条件をクリアする
必要が有り、多くのパソコンや家電製品すらも耐えられない条件なんだよね。
家電メーカはこの辺りを非常に厳しく取って出荷条件とする。だから作れない。
韓国はさほど厳しくないしそもそもケンチャナヨな民族だから、こういう、作るだけなら
どこでもできるものなら、かまわず平気で作ってくる。
まぁ、遊びでやってるんだから気にせずやってきてもらうほうがこっちとしては
面白いんだけどねえ。
>>776 フムフム。CADIASはその辺どうなんだろ?
でもあの値段じゃ売れんわな・・・
ていうか つCAR MARTY
これが失敗したのは、もちろんゲーム機だからとう理由が大きいけど
潜在市場に対するエクスキューズにならなかったのは、オーディオなら
カーオーディオ、カーナビは専用機、PCはモバイルノートetc
ってな具合に使い分けするのが効率的と感覚的に解ってるからのような。
やたら集中させるとトラブルが怖いし、電源以外は車の機能と密接に連携が
無ければ面白い・必要性あるものが出来ない、だが周辺機器の域を越えた
モノを作る能力・権限がない、モノが無いから市場が出来ない、と。
プリウスとか、コンセプト的にはPC載せて実現するような事を車ごと提供
しているものはあるけど、そういうものを使うより停車して携帯メールを
読むほうが多いんだろうな実際は。
781 :
Socket774:2005/10/30(日) 16:45:06 ID:rE6L6zqZ
車載PCのHDはコンパクトフラッシュ4Gを採用したら
振動による破損の危険度はかなり低下するんじゃないかな?
HDDなんて安いんだからバックアップはしっかりとってクラッシュしたら考えればいいと思う。
>>733さんと同じ症状で
>>737さんの方法がうまくできず、何か良いアドバイスありましたらよろしく御願い致します。
現在、シガーライター→DC-ACコンバータ→ACアダプタ→NotePC(ヘッドホン出力)→JVC KD-C434(フロントAUX)
という構成でノイズが入ってしまいます。(NotePCだけでなく、他の機器から出力しても同様です。)
ACアダプタをノートに繋げず、手で端子部分を握っただけでもスピーカーから「じ・じ・じー」とノイズが発生します。
コンバーターを使わずに出力すると問題はありません。充電しながらだと発生してしまいます。
JVCのメーカーに問い合わせ、
>>737さんのリンク先にあるAUX入力端子のマイナスをボディに落とすことは可能か
聞いたところ、デッキの電源のマイナスは既にボディにおとしているはずなので、これ以上マイナスに落とすことは
は無理だと思うとの回答でした。(オーディオケーブルからマイナスを取り出す事はできないとのこと)
RCA端子のマイナスをボディに落とすとは、何か加工をしなければならないのでしょうか?
敷居が高そうなので、DC-ACコンバーターの前後にノイズフィルター、ステレオミニケーブルを↓に変更も考えております。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl44a.html アドバイスありましたらご教示願います。
784 :
636:2005/10/31(月) 12:45:43 ID:opfaTXas
>聞いたところ、デッキの電源のマイナスは既にボディにおとしているはずなので、これ以上マイナスに落とすことは無理だと思うとの回答でした。(オーディオケーブルからマイナスを取り出す事はできないとのこと)
って無理っていうより、意味がないって思ったんだろうね。
この意味がわからないなら、自力でも無理なんじゃなかろか。
個人的にはAUX入力のGND側が必ずしもバッテリーのマイナスと同電位かどうかってのは
保証されてない(設計的にも、電気的にも、現実的にも)んでシールド強化とかノイズ防止って理由で安易に
GNDとバッテリーのマイナスを結ぶもんじゃないと思うけどね。
ほとんどの設計は外部入力のGNDとバッテリーのマイナスは同電位にするだろうけど。
話がややこしくなったけど、自分でできないならあきらめれ。
(´・ω・`)
788 :
783:2005/10/31(月) 19:08:28 ID:uhw7TAj6
たくさんのレスありがとうございます。
その後、インバーターの説明書をみたところ
「PWM(パルス幅変調)制御方式」を採用しているので音響機器にノイズがのる場合が
あるとの記載がありました。インバータの技術者の方とも話したのですが、インバータ本体を
アルミホイールで巻いたり、本体からアースを落としたりなどして対処するしかないとのことでした。
784>>たしかに小生には敷居が高そうです。^^;
>>785,787
参考になります。ノートPCに関してはDC/DCコンバーターで対処したいと思います。
携帯電話に関してもインバーターは使わず、シガーソケットから直に充電できるタイプを購入しようと思います。
JVC以外でフロントAUX-INできるデッキ教えて
現行モデルないかな?
マジレスするとソニー
画面がえらくゴツイな
796 :
783:2005/10/31(月) 22:56:47 ID:uhw7TAj6
>>793 丁寧な解説ありがとうございます。
ピンプラグの赤、白それぞれの接合部にアース線を接続し(2本)、ボディ(アース)に落としてみようと
思います。変化があれば、ボディ部はボルト、ピンプラグについているアース線は固定が難しそうですが
絶縁テープなどで巻き付けたい思います。
>>792 サンクス!でも2DINだけか・・・。
JVCの方が大人向きでいいかも。
今後はipod用とかに増えそうだね。
798 :
Socket774:2005/10/31(月) 23:53:36 ID:xeqc2gAB
デジタルでフロントから入力できるデッキはないのかな?
799 :
792:2005/10/31(月) 23:54:16 ID:bN/cRpju
>>797 WX-S5510を買ったオレはガキかよ!!w
まあしかしチューナーとAUX INしか使わなくなったね、実際。
800 :
783:2005/11/01(火) 00:16:02 ID:Xzq7ZmMl
JVCか…
KD-DV5100がレジュームできないというあまりの糞さに
車載PCを思い立った俺の立場は…orz
>783
PWMってことは擬似正弦波インバータつかっているんだよね?
ちょっと高くなるけど、正弦波インバータにしてみたら?
125Wで12-25kくらいで買えるよ。
>>789 もう現行機種じゃないけど、ナカミチのTA-25という、チューナーとアンプしか付いてないヘッドユニットが
車載PCと組み合わせるには最高かも。
フロントに3.5φのミニジャック入力があるほかに、リアにAUXの入力がさらに2系統あって、
合計3系統のAUXが入れられる。ひとつはチェンジャー専用だったかな。
そのかわり、あとはなんにも付いてないけど。
少々古めかしく感じるかもしれないけど、かたちもただ者じゃなくて良い感じ。
たまにオクで出てくることがあるから、見つけたらゲットだね。
ttp://www.nkmca.com/auto/tuner/ta_25_specs.htm
805 :
789:2005/11/01(火) 21:23:13 ID:kUULr2bg
>>799 いや、そんなつもりじゃ〜。
車が1DINしか空いてなくて、渋めなデザインなもんで・・・
>>802 わかりやすくまとまってていいね!サンクスです。
>>804 そういえばあったね〜。ナカミチのCD-45Zが使わずに遊んでるんだけど
TA-25と替えっこしてもいいなあ。素直にCD-45ZのリアAUXから引いてくる
のもありなんだけどね。
806 :
789:2005/11/01(火) 22:04:17 ID:CwVn4cGh
>>803 確かにそれが一番の近道のようなきがします。
ただ、インバータの技術部の人に話をうかがったところ
疑似波でノイズが起きているということは、正弦波のタイプでも
もう一度変換?するため、ノイズが無くなるということはないとの事だした。
当方の知識不足のため話の内容が掴めなかったのですが、正弦波でも変わらないということは
何となく理解できたので、購入に躊躇しております。
正弦波の125Wあたりの相場は確かに12kあたりですが、
4kで売っている店がありました。(安いので心配ですが。。^^;)
807 :
789:2005/11/01(火) 22:14:55 ID:CwVn4cGh
>>785 ノート用の電源を作ろうとしてるけど、
下の6A出力に惹かれつつある…(; ´д`)
作ると逆に高くつきそうなんだよなぁ。
悩むな…
ところで、光出力からオーディオ信号に直すD/Aコンバータって手ごろな値段でありますか?
秋月で昔出してたみたいだけど今だと作るしかないのかなぁ…
携帯はPCのUSBから充電する手もあるね。
あとAUX-INはパナもある。
個人的にナカミチが渋くていいな。
>>811 でもパナはフロントAUX-INじゃないのでは?
813 :
811:2005/11/03(木) 20:09:34 ID:uq/nSxp5
ああ、上の方のレスよく読んだらフロントですな。
スマソ。
自分はケーブル延長して使ってます。
97~98頃まではパナもフロントAUX-IN付いてたけどね。
つか、当時液晶TV繋げるのに、駆け込みで買ったんだよな。
最近はMP3プレイヤー繋いでるけど
コネクターがグラついて接触悪くなっちゃった。
個人的にはシフトまわりも配線でガチャつくし、リアアウトから配線まわして、
車両のどっか都合のいいところにピンジャック設置したほうが
色々と?とか思ったりもする。
PC車載なんてまだまだのヘタレの戯言だけど。
みんな手間かけて車載してるみたいだけど、車買い換えたらどうするの?
あるいは、修理で入院させる時とか。
>>816 載せ替える。
車載環境で安定させることができたら
載せ替えはたいした問題じゃないと思う。
修理とか車検は電源まわりのコネクタはずして
起動しないようにしておくけど。
数日使えなくてもサブ的用途だし、
普通の据え置きナビと同じ感覚。
>>815 40W×4chアンプ内蔵って
AUX InterrupterというかスピーカーInterrupterか?
どうせ糞アンプやたほうが...
どこのメーカー?純正デッキでも車種によっては以外に簡単に
外部入力可能だったりする
>>815 この製品、ある意味すごいな。BUSを解析して割り込ませるのかと思いきや、
ただたんにスピーカーの出力から割り込ませて、もう一個外付けアンプくっつけてるだけなんだな。
これだったらどんな車にもAUXはくっつくけど、勘違いして購入して後で後悔しそうな一品のような気がする。
>>818氏が言ってるように、各社専用BUSラインを解析して割り込ませるのはそんなに難しくない場合もある。
でも2万近く出すなら、AUXがついたヘッドユニットが購入できる金額だよな。
たしかイエローハット専売モデルのCDヘッドユニットなんかも安くてAUXついてた気がする。
>>820 終了途中にフリーズした場合なんかには
気づかずに放置したらバッテリー上がりそう。
電源のコントローラが独立してるなら話は別だけど。
EPIA&M1-ATXの方がよくね?
>821
>822
まあ、まだ誰も試してないんだからさ。
824 :
Socket774:2005/11/06(日) 13:53:33 ID:fXPGqsUx
>>820 ファン付きモデルの方が車載には安心だよね。
コンパクトだし。
825 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/11/06(日) 18:28:45 ID:nIJPZAyH
CADISってどうなったんだ?
826 :
Socket774:2005/11/07(月) 09:31:15 ID:Q4Fb0/mG
まいくろそふとにまんまと騙されちまったよ、でも話題にはなったからそれだけでいいのさと
クラリオンの中の人は言ってました。
>>826 MSXとかCEとか8bit時代のNEC以外のトコみたいな感じやね。
今はそれがXboxとかになってる予感もするが。
スピーカーを乗っ取る方式の外部入力とか、トヨタのカーナビ(純正でメーカー工場出荷時搭載品)
がそういう感じだったな。
カーオーディオのスピーカーの右前(運転席)の配線がそうなってる。
12V→16Vのデコデコ作って調整も済んでるけど、
車に載せて配線するの ('A`)マンドクセ
デコデコ言うと、デコトラみたいで嫌だw
830 :
Socket774:2005/11/07(月) 19:03:12 ID:/npGJKTb
>>830 渋滞情報が年間8000円もすんのか。タクシーとか宅配とか、運転が仕事でない限り払おうと思わんな。
あと、この地図ソフトはgooglemapと同じでデータを逐次鯖から落とす方式だから、
車の中で常時接続の高速回線を用意するのも大変だ罠。
its-mo Naviは50MBのキャッシュに落としてある分はオフラインでも使えるぜよ
834 :
Socket774:2005/11/08(火) 05:53:22 ID:aXhYSX+R
PCでvics情報を閲覧できれば最高。
>>831 クレジットカードの番号を打つの
('A`)マンドクセ w
>>832 それ以前に、このソフトにはGPS連携の機能がない。
(渋滞情報をカーナビ専用機に送れるだけ)
837 :
Socket774:2005/11/09(水) 01:30:15 ID:v627vMhi
>>822 epiaに何でもさせるのは微妙。
FV25っていう鱈対応のVIA母にネヘミアっていうなんちゃってepia構成で
鯖組んでましたが、ちょっとアクセス多いと75℃警告のビープがしょっちゅうでした。
でAthlon64に同じ事をさせたら39℃で安定。
転送したデータの破損まで減りました。
モバイル系CPUが選べるならそれ以上の選択肢は無いと思います。
intel系は特に温度警告に連動してクロック降下なんて望外ではないかと。
鱈Pen以来intel離れしてましたが機会があれば車載を機に戻りたいですね。
>>838 人とか障害物を認識して画面上に赤く表示するとかできると欲しいカモ。
840 :
Socket774:2005/11/10(木) 13:47:20 ID:CALOczS1
>>838 ベンツだと電装系が弱いから何時壊れるか心配ですね。
TOYTAのオプティトロンメータも同じ仕組みだから、ナビやカメラと連動する機能が近い将来登場するかもね。
そのうちフロントガラスにシェードを付けたまま
モニターだけで走る遊びが流行る悪寒・・・
パトレイバー2(劇場版)冒頭に出てくる、
フロントガラスにディスプレー表示なんてのは技術的に無理なのかなぁ。
というか、危なくて販売できないか。
航空機とかでは実用化されてるんじゃなかった?>窓に情報表示
OHD(オーバーヘッドディスプレイ)は、道交法の問題があるんじゃないかな。
メーターとかのディスプレイ化も外圧でどうにかかと。
847 :
Socket774:2005/11/11(金) 09:55:25 ID:7YophBBm
>>783 電源一点アースがクルマでは現実的かな
カーステが取ってるボディアース(GND)から各機器をつなぐと良いカモ
亀レスですまぬ
>847
カーステと一緒にとるとそこからノイズが廻ってくるって話も聞いたことあるけど...
>>844 だね。昔乗ってたシルビアにオプションでつけた。
そうだダッシュボードにモニタを水平に置いてしまおう!
鏡像ビデオドライバが必要だorz
>>851 最近のビデオカードならコンパネで鏡像にできるやつもけっこうある。
いったいなんのためにこんな機能があるんだろう。
ん〜、床屋向け?
太陽の反対側にもう一つ地球があって、そっちから来た人向け
鏡に反射させてプロジェクタに投射する人向け。
↑お前、頭いいな
プロジェクタには100%反転機能がついている罠
>>843 >>844さんも言ってるけど、
もう15年以上前にガラス反射式のメーターはあるね。
S13シルビアでオプション装備だった。その後もアフターパーツで売ってるよ。
モニタだと輝度はどうだろうね。
Google EarthにGPS繋げて
あの衛星画像でナビしてみたいけど
走行中にどうやって接続するかだな・・
パラボラアンテナ立てて衛星経由でネットするってのがあったじゃん。
会社は潰れたらしいけど、衛星はまだ飛んでるはず。
あれなら理論的にはGPSの電波が拾える場所ならどこからでもネットにも接続できるんじゃ。
GPSとデータ放送(通信)の衛星は全く別物。
衛星が別で軌道も全然違うのはもちろんわかってる。
どっちにしても電波を受信するには上空が見通せる場所が必要なんだから、
そういう意味でGPSと組み合わせた運用がしやすいんじゃないかって言いたかった。
携帯でのネット接続でそこそこ行けるんじゃない?
もっともトンネル内ではGPSも含めて全滅だけど。
>>862 |ω・)つカシミールのスカイビュープラグイン
>>865が「【ネット】車載パラボラ【スカパー】」スレを立てます。
868 :
865:2005/11/15(火) 17:22:24 ID:apCohnkb
そもそも車載パソコンの需要が少ないからこのスレがある訳で...
え〜
どうでもいいや。
ラウンジかよっ!
>>868 なにげに良スレに育っているではないか!
自作板よりラウンジのほうが住人の質が高いんだなorz
>>863 やってたけどスゲー早かったよ。鬼レスポンス。
>>873 ターガスのは無いの?
一番下のよりは安かったと思うけど。
ここでは秋月電子の電源キットは問題外?
多分例の車載キットに同梱されてるのはそれの係累
だと思うんだが、単体のねだんがすごいぞ。
5Vが必要だったから可変スイッチング定電圧電源キットは使ってる。
12Vのメイン電源にも使おうと思ったけど
出力の+3V以上必要だったからITPSにした
ついでに加速度計も付けてみたけど使い道があまり無かったな。
加速Gから馬力算出ってできたっけ?
>馬力
ΔE=(1/2)m(Δv+v)^2-(1/2)mv^2
から
P=dE/dt=2mva
で合ってるかな…?
自信ないorz
878 :
877:2005/11/18(金) 20:41:59 ID:EQUK3apS
P=2mvaの2は要らないね orz..orz..
そもそもこの式が合ってるかどうかも分からんが。
これから12V入力20V10A出力のDC-DCコン作ろうと部品買ってきたけど
時間がないぜチキショウ。
効率80%としても入力20Aか・・・
>>874 販売終了っぽいし手に入らないんじゃない?
素人的にDC-AC>AC-DCよりもDC-DCの方が
効率的だと思うんだけど間違ってないよね??
だったらSDR−70Wを購入しようかなと思うんだけど
DC-ACとDC-DC両方使ってみたけど
安定性 DC-AC>DC-DC
熱(効率?) DC-AC<DC-DC
ノイズ DC-AC<DC-DC
だった。
もちろん環境次第では違ってくるかもしれんが。
電圧が変わる分はそれなりに発熱する
安定性 良 DC-AC>DC-DC 悪
熱(効率?) 熱 DC-AC<DC-DC 冷
ノイズ 大 DC-AC<DC-DC 小
と思っていい?
安定性が悪いのは電圧変動のことだよね。
確かにシガー読みの簡易電圧計でも
かなり変動しているし、その辺を吸収できるコンバータ
じゃないと長期間使ってるうちに悪い影響が出そうだね。
その通り。
DC-DCで電源がギリギリの時は
エアコンONでPCが落ちることもあった。
+12Vまた引き直さないと ('A`)マンドクセ
ホームセンター売りの安物DC-ACインバータばかり使ってる者だけど、
2台目に買った奴(1台目をクルマにつけたまま修理に出しちゃったのよ^^;)は
エンジンキーひねると同時にピィイーーーー!と凄い警告音を出すので
すぐに使わなくなったw
まぁ電圧変動を警告してくれてるんだろうけど、機器への悪影響の前に漏れと同乗者の心臓に悪影響w
結局1台目をずっと使ってる。
レアケースだとは思うんだが、安物ばかり使ってるとこういう目にあう場合もあるよ、ということで。
あと、アダプタが増えるから場所は取るね。
特に、許容電流大きいDC-ACインバータは大き目の奴が多いし。
バラしてブザー取ればいいじゃん。
>>885 ブザー切れば?
盤面のネジ回せば手前に開くでしょ。
電圧低下警告のブザーなら
切っちゃまずかろうよ
インバータやバッテリーはおろか
接続機器にも悪影響がありそうだ
動かなくなる方が先かも知れんけど
バッテリーを買い換えればいいんじゃない?
インバータの警報なんぞに頼るほうがマズイのでは?
切るのがダメなら警報ブザーに遅れを持たすとか。
まぁ、
>>885は1台目使ってるって書いてるからそれでいいんだろ。
> エンジンキーひねると同時にピィイーーーー!
エンジンかけても鳴ってるのかいな?
イグニッションONにしただけならバッテリー電圧が足りなくて警報出ることもある。
エンジンかけても鳴ってるんじゃ困る。つうか車が弱い。
漏れも秋月で売ってるやつ使ってるけど、性能は悪くないみたいだが、エンジンキーひねると同時に
ピィーっていうな。たしかにちょっとびっくりでいやな感じ。
鳴り続けるんじゃなくて、一回だけね。
ブザー外しちゃおうかと思ってる。
ブザーにセロテープ
>>893 おれも秋月使ってる。ピーは精神衛生上よくないし、
インバータにもよくないと思ってエンジンかけてから
手動で起動してるよ。それよりファンの音が気になるな。。。
897 :
Socket774:2005/11/23(水) 15:17:33 ID:7hik+7re
俺はOpenBlockSの後継機が気になってる。
MP3再生くらいには使えるかな、と。
でも記憶用のUSBメモリ、USB-VGA、サウンド、入力系・・・既にポートが足りないorz
EPIA-N8000E LVDS発注すた
5回払いw
可愛そうだから
>>898にレスしてやれよ…
俺は「必死だなwww」 としか言ってやれないが。
Athlon64対応って無えなあ。
>>881 結局秋月のDCAC買っちゃいました・・。
周辺機器も使いたくてねぇ・・。
周辺機器かぁ。
オレのはUSBハブとGPSアンテナだけだから、3端子Regで済ましちゃったなあ。
12V→5Vの電源で損失が2W程度。
DCACインバータと比べて、どっちが効率いいのかわからんけど。
906 :
904:2005/11/28(月) 11:04:12 ID:WipVQi/P
計算してみた。
周辺機器での消費が 5V 0.3A =1.5W なので、
・3端子Regの場合
入力:12V 0.3A =3.6W で
1.5÷3.6≒42%
・DCACインバータの場合(効率の根拠は全くありませんがw)
12V→100V変換(インバータ) 効率を75%とする。
100V→5V(ACDCアダプタ) 効率を80%とする。
0.75×0.8=60%
仮にインバータ、アダプタとも70%としても49%
負けたかも。
いや、きっと負けてる...orz
12V→5Vならダイソーの315円の携帯充電器を改造するといいかも
腐ってもスイッチングだし
908 :
907:2005/11/28(月) 13:03:37 ID:rwPEVVZq
>>905 トップカバーがアルミじゃなくて
プラのほうが、ステーなんか取付ける
穴あけ加工とかラクそうだなぁ…
910 :
904:2005/11/28(月) 14:52:16 ID:WipVQi/P
>>907 おお、ありがとー
パーツ集めて自作するより安上がりですね、これは。
今日の帰りにダイソーに寄ってみます!
>>906 いや、そんなにDC−ACの効率良くない(w
913 :
904:2005/11/28(月) 16:42:35 ID:WipVQi/P
>>911 あ、そうなんですか!
でもRegだけで見たとして、0.3Aとはいえ効率42%じゃ悪すぎかなと。
>>912 はい。注意します!
みなさん
助言、ありがとー!
>>914 アンプのガワに内蔵?
ジャンクで転がってるの流用すると安く上がりそうだな・・・漏れも試してみる。
918 :
Socket774:2005/11/29(火) 04:31:22 ID:nLNbafHo
ヤフオクでよく売ってる大橋産業(BAL)の正弦波インバータってどうなんでしょ?
300Wで送料コミで7千円弱ってのはかなり安いかも。
>>918 大橋産業のは、すべて調整矩形波ってHPに書いてあるよ。擬似正弦波より質が悪いので安くても
あまりお勧めできないですよ。
12.1インチ液晶のジャンクノートPCとC-100KかC-200Kのセットが3セットは買える金額だな
>>921 ほんと、高い値。
スペック的にはクイックサンのと大して変わらんのに。
924 :
918:2005/11/30(水) 02:43:40 ID:cVkQUWwM
>>924 波形はちゃんとしてるけど、正弦波じゃないと動かないものってなんかある?
位相を直接ずらして回転磁界を作ってるような装置はうまく動かないだろうね。
逆に整流してから変換してるような装置はほぼ動くと思われ。
>>924のリンク先は誇大表現多すぎなのでこういう出品者は信用しないほうがいい。
10.4インチのノート設置しようと思うんだが
どう取り付けしたらいいものか・・・。
何か良い案ないですかね?
931 :
Socket774:2005/12/01(木) 06:23:20 ID:ZUIm0hmv
mini PCか、来年早々AppleからIntelでMac miniるって噂あるし
「Front Row」はかなり魅力だよな
でも噂どおり3.5インチHDDが載っちゃうと車載には躊躇ってしまう。
そもそも窓が走るんだろうか。
934 :
Socket774:2005/12/02(金) 15:54:11 ID:atzzdcu6
nanoPCもラインナップして欲しいな。
本家MacがIntelでMiniPC作るならOSをXPで動くようにして欲しいわ。
>>935 miniサイズで十分小さいと思うが。
どこに置くつもり?
ETCみたいに置きたいのか?
彼女の持ってきたCDかけられないゾ。
つーか君らは車載PCが欲しいのか小さいPCが欲しいのか。
車載には小さいPCが有利だとは思うけどさ。
たとえ2DINサイズになったとしてもコンポの代わりにはなり得ないから、
ダッシュボードに入れることはないよなぁ、オレの場合。
だから、miniPCが出ようとnanoPCが出ようと、あんまり興味は無いな。
まあ、電源管理が車載向けに特化してるって言うんなら、ちょと食指が動かんでも無いけど。
俺の理想は
1DINサイズ、2.5インチHDD、光学ドライブ搭載
S.ODIMMが望ましい、電源はDC10〜16Vのマルチ
or
2DINサイズ、上記仕様の他、フツーのカーオーディオとして使えること(アンプ搭載、PC Off時もCD再生できること)
MCE動く?
コンポーネント出力のクオリティは?
ドゥラスティックでそれでいてアニュージュオゥだったよ
>>931 結局レガシィのカップホルダのところが外れることを発見して
そこにベニヤ板を突っ込んで設置しました。
場所的にもちょうど良かった・・・。
おれも2DINに納めたいな
なんでかっていうと車が17年落ちなので
今の車が廃車になったとき
次の車にスパッとカーステレオ感覚で
944 :
Socket774:2005/12/06(火) 01:56:47 ID:N5Era/q2
>>704 とりあえずそれナビにつないでる・・
DVDのナビなもんで知ってる道とかだと音楽&動画再生用途でやんす
>>918 >>920 大橋産業の異様に安い正弦波インバーターを、その出品者から落札してみましたよ。
2万円超えの値段がついていたほうがすぐに落札されているのも不思議な物だけど、
正弦波でなかったら、この値段だと高いぐらいなので見向きもされなかったのかもしれないです。
で、物は当然新品なんだけど、長期不良在庫だったようで箱の白い部分が黄ばんでました。
パッケージや説明書には誇らしげにTrueSineWaveと、正弦波インバーターであることが誇らしげに
書いてあり、たしかにお買い得な買い物をしたかなと思います。
電源が、シガーライターじゃなくて、端子からバッテリーにつなぐようになっているので
そういう点では気軽に使いにくいかもしれない。線は3.5スケの比較的太い物が付属してます。
周波数は60Hz固定です。
格安で出ている場合は、見つけたら迷わずGetしましょう。
>>918氏と
>>920氏、教えてくれてありがとうございましたです。
>>945 薦める前に使ってみてのレポートは?( *´∀`)σ)Д`)
>>945 で、ちゃんと正弦波だったのかな?
負荷かけるとノコギリ波みたいになったりして?
この板でお城持ってる人って、そんなに居なさそうだけど。
>>948 失礼な。
お城とにらめっこしながら電力変換で修士取ったが。
秋葉で中古のお城買ったはいいけどまったく活用してないな。
どうかするとプローブの方が高かったりする。
たしかに・・・
いいような気がしないでもない
パネリーナと大差ない気が(w
俺、Panerinaに40GB HDD付けて車載して使ってるんだが
10.4インチ画面は見やすいがときにデカ過ぎと感じることもあるから
8.4インチならいいかも、とか思ってしまうな。
後はOSがWinXPだからNavin'you使うときに有利かな、とか
CPUはやっぱ100MHzでも速い方がいいかもな、とか(でもTM5500か)。
まぁ、その程度だけど。
どこか1DIN(2DINもいいけど)サイズのPCケース出してくれないかな・・・
1dinピッタリ収まるなら多少高くても欲しいな。
問題は廃熱かな。
AOpenのMacMini似ベアボーンも熱関係の設計がギリギリらしいし。
車載用油冷キットでないかなー
キューブ入りのアスロン64で夏場40℃台のものを
少なくとも60℃以上で安定させられてしまうが宜しいか。
Mac miniの側って使えないの?
使えるとしたら中身の方ジャマイカ
965 :
os選定:2005/12/22(木) 19:15:46 ID:XSYlGQIk
OSは起動時間とシャットダウンスピードを考えると
98SEをモデファイしたものが一番適切かな?
NT系はやや遅い気がする。
皆さんどんなOS使ってます?
>>957さんみたくXPなのかな?
2000だったけど起動時間短縮を狙ってXPにしたよ。
Bootvisの計測で起動は28秒位。終了は10秒もかからん。
おお!ひさびさの製作報告
がんばれ!
>>965 NT系の軽量化改造だと、nLiteでもっとスリムに出来るね。車載向けと割り切るなら
だいぶいらないコンポーネントを削ることが出来るよ。
でも漏れも
>>965氏と同じように98SEを98Lite化して軽量化して使っていて快適だと感じている。
OSの作りが単純なのか、ディスクアクセス時以外に突如電源を落としても何事もなかったかのように
動くので意外と便利に感じている。
たまに入れ直すけどね。Pen3-1GHz程度のPCでも起動に30秒かかりませんよ。
98SEはでかい動画ファイルの管理が面倒だから、うちはXPにしてる。
録画した番組とか見たい時なんかはやっぱりちょっとね。
30分〜1時間番組ならいいけど、黄金伝説4時間スペシャルとかになると
4G超えたりするからw
あと、98SEはハードディスクにでかいパーティション切りたいときもちょっと
面倒だからXPにしてるってのもある。
とりあえずご参考までに。
>>967 凄いな
本体もかっこいいし液晶の美しさがイカしてる
パネル調達して自作?
本体はアルミ板曲げて作ったりしてる?
たびたびすいません
アドレスはコピぺしてください
申し訳ない
>>957 お前はオレかw
全く同じことしてるな。
ところでGPSはなにつかっとんの?
オレはUSB-GPSなんだが、
使いづらい。
今、GENOで特価品でたまに2.5inch−25GBの2999円HDD売りに出てるね。
厚さが17ミリとか19ミリなんでノートには使えないけど車載PC作るならいいかなと。
979 :
978:2005/12/27(火) 14:20:39 ID:KCe9RQQQ
>>973 ありがと
液晶パネルはほぼ裸に近いのね
おっかないけど凄くスリムに見えていいなw
液晶コントローラまで2DINに詰め込むとなると
ほんとに一杯いっぱいだね
前面パネルの突起はボタンとして使えるの?
俺の車は特にDINのあたりが詰まってて
同じことをやろうとしても熱的に無理そうだなぁ
完成したらまた見せてね
973氏かなりの板金工作技術をお持ちですな
鉄板曲げはどうやってますか?
┌( ゚∀゚)┘
気になるのは、板金加工技術より熱に対する認識とか振動に対する認識とかだよな…
そこらへん無配慮のヨカーン(゚Д゚)
mazda?
フロントパネルはカッティングシートあたり貼っておけばどうにかかな。
液晶の裏側はもう少し何か(プラ板とかでもいいが)保護したほうが吉。
ねじ類は少なくともねじ止め剤とかで止めれ、絶対脱落する。
主要ねじは全部ワッシャ入れた方が吉。
基板止めとHDD(スピンドル系)止めはゴムワッシャあたりでダンプして
多少なりガンガれ
おお 貴重な意見どーもノ
早速やってみます
来週ぐらいに
正月忙しいなあ・・
\
>>984 メインターゲット以外のさりげないガジェット達にワロスw
( ´ー`)
おーい次スレたのむよ
俺じゃだめなんだとさ
( ´ー`)
■
(・∀・)
おめ
( ´o`)
1001 :
1001: