”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド -2x-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCI ExpressのGeForce6600について語り始めて約2ヶ月、なんだかんだと言って次スレです。

前スレ:”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736914/

姉妹スレ:AGP版GeForce6600を語るスレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107809320/

GeForce全般の話題は:nVIDIA GPU総合 Part108
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107408809/
過去スレ:
【青筆】GeForce6600を語るスレッド part6【死亡】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102767058/
【PCIE】GeForce6600を讃える会 part5【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102208693/
GeForce6600を讃える会 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101161818/
GeForce6600を讃える会 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099908911/

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
2Socket774:05/02/17 13:46:37 ID:30ejo5pJ
3Socket774:05/02/17 13:46:50 ID:hCLzUhpa
4Socket774:05/02/17 17:24:40 ID:0igAdAbN
即死防止
5Socket774:05/02/17 21:26:10 ID:p2kku5uV
燃料投下
6Socket774:05/02/17 21:29:58 ID:yIajeNvo
板がしなりすぎるのかスロットに挿した時ネジ穴と重ならないことがある
挿した状態でケース倒して見ると曲がってるし
7Socket774:05/02/17 21:52:38 ID:xrOoCuQr
ハーフライフ2はやっぱりきついの?」
8Socket774:05/02/17 23:26:20 ID:cFfQa6aX
最近出たDUALチップのカードはどうなん?
9Socket774:05/02/17 23:47:14 ID:BYIJpLPx
>>7
1280x1024まで快適
10Socket774:05/02/18 00:01:38 ID:tXgPPZ38
【ビデオカード性能パーフェクトランキング(暫定版)】  DX9環境

A級上位: RADEON X850XTPE/XT/PRO  GeForce6800UltraExtremeEdition/Ultra
A級中位: RADEON X800XTPE/XT/PRO/XL  GeForce 6800GT
A級下位: RADEON X800無印 GeForce 6800無印
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: RADEON X700PRO GeForce 6800LE/6600GT (RADEON 9800XT/PRO) (GeForce FX 5900シリーズ)
B級下位: RADEON X700無印/LE(希少?) GeForce6600無印    
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: RADEON X600XT/PRO (RADEON 9600XT/PRO) (GeForce FX 5700Ultra)    
C級中位: RADEON X300無印 GeForce 6200無印/TC 
C級中位: (RADEON 9600無印/9550無印) (GeForce FX 5600) (GeForceTiシリーズ) (Volari V8)    
C級下位: (RADEON 9600SE/9550SE/9200/9250)  (GeForce FX 5200) (Volari V3XT)
-----------------------------------------------------------------------
D級(※): RADEON 7000 GeForce2MX


大まかな目安としてA級=ハイエンド=4万以上、B級=ミドルクラス=2万円台
C級=バリュー・ローエンド=1万円台、D級=新品入手困難でローエンドな古〜い製品
11Socket774:05/02/18 00:01:51 ID:xrOoCuQr
>>9
サンクス。


ところで、解像度あげるのはいいけど絵がちっちゃくなって醜くない?
ゲームに限らず、デスクトップの場合、いつも19インチの解像度を
1280*840とかに戻しちゃう。
12Socket774:05/02/18 01:20:00 ID:zeJVRSI+
その辺はディスプレイの問題だと思うが・・。
13Socket774:05/02/18 01:26:31 ID:0VPZ/77Y
すまんが教えてくれ
ASUS A8N-SLIに戯画のGV-NX66256DP、つまりはファンレスの
アレを差して使っている。
ドライバは67.66ね。カード付属のやつでも試した。

何が問題かっていうと、
DVIディスプレイでのオーバーレイがちらちらとブレるというか
乱れるのね。縦数ドットおきに1〜2ドット横ブレしてる感じ。
WMP10、SmartVision、PowerDVD6全滅なので、カード側の
問題だと思っているのだが。

不思議なことに、D-SUB側(セカンダリ)で映す分にはなんの
問題もない。

こんな現象にあったことある人いませぬか?
MATROX信者流れのATI経由な育ちで、
nVIDIAなカードは初めてなので途方に暮れてる。

14Socket774:05/02/18 03:00:58 ID:LY8Go/H8
MATROX生まれATI育ち
不具合とはだいたい友達
15Socket774:05/02/18 03:07:20 ID:mTVmp8PD
>>11
人によって、どのぐらいのFPSで快適かが違うと思うので参考にどうぞー

HL2のFPSベンチ
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/2004-27gpu2_11.html
16Socket774:05/02/18 05:40:59 ID:V01zDxKZ
>>13 相性南無
17Socket774:05/02/18 06:26:46 ID:p6zEW+Lh
前スレでの協議の結果、PCI-Expressの略は


PCX


になりましたので、各位よろしくお願いしますう。
18Socket774:05/02/18 06:59:03 ID:nJCmbEQe
ペクスプレスだってば
19Socket774:05/02/18 09:43:39 ID:9LUr2JO4
9800PROとかの位置はこっちが正しいな

【ビデオカード性能パーフェクトランキング(暫定版)】  DX9環境

A級上位: RADEON X850XTPE/XT/PRO  GeForce6800UltraExtremeEdition/Ultra
A級中位: RADEON X800XTPE/XT/PRO/XL  GeForce 6800GT
A級下位: RADEON X800無印 GeForce 6800無印
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: RADEON X700PRO GeForce 6800LE/6600GT
B級下位: RADEON X700無印/LE(希少?) GeForce6600無印  (RADEON 9800XT/PRO)  (GeForce FX 5900シリーズ)
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: RADEON X600XT/PRO (RADEON 9600XT/PRO) (GeForce FX 5700Ultra)    
C級中位: RADEON X300無印 GeForce 6200無印/TC 
C級中位: (RADEON 9600無印/9550無印) (GeForce FX 5600) (GeForceTiシリーズ) (Volari V8)    
C級下位: (RADEON 9600SE/9550SE/9200/9250)  (GeForce FX 5200) (Volari V3XT)
-----------------------------------------------------------------------
D級(※): RADEON 7000 GeForce2MX


大まかな目安としてA級=ハイエンド=4万以上、B級=ミドルクラス=2万円台
C級=バリュー・ローエンド=1万円台、D級=新品入手困難でローエンドな古〜い製品
20Socket774:05/02/18 09:48:54 ID:II6CD9wq
>>19
SLI動作だとシングルの2段階上くらいでいいのかな?
21Socket774:05/02/18 10:00:49 ID:e4r+JV2k
>>17
PCI急行、略してP急とかは?
22Socket774:05/02/18 10:19:14 ID:SptpmDds
>>17
えっっ!!!
PCI-X用の6600が出たの!?
23Socket774:05/02/18 10:26:57 ID:EwVzRERJ
もうPCFXでいいよ
24Socket774:05/02/18 11:16:26 ID:DCegbxRy
PCI-Exじゃだめかい
25Socket774:05/02/18 12:06:38 ID:p6zEW+Lh
もう決まったことですから。
26Socket774:05/02/18 13:52:11 ID:mlBd8+gA
こんなものは勝手に表記すればok.
自分も一々PCI-Eてタイプするの飽きた苦痛だ
で、P急イイ!!PCIの急行でP急
27Socket774:05/02/18 14:14:10 ID:4Gg9C7ip
AGP
だから
PCX
28Socket774:05/02/18 16:41:17 ID:P7QLlGDu
誰かGIGABYTEのアヤシイ2チップカード手に入れた香具師はいねーの?
29Socket774:05/02/18 18:24:39 ID:hZBLd6au
windows2000と6600不具合あるらしいのですが、6600GTなら不具合は今のところないのでしょうか?
30Socket774:05/02/18 18:35:56 ID:DvSZWaGQ
>>29
そんな不具合は聞いた事ないけど、とりあえず
ウチの66GTとwin2kの相性はすこぶる良いです
31Socket774:05/02/18 19:23:05 ID:5zftAIjd
BMPを透過されるように設定して3Dソフトで見たところ、
テクスチャの部分のうち1ドットで四方がすべて透過領域になっている
ドットがきちんと表示されず、線だけになってしまいます。
なんとか改善する方法はないでしょうか?
32Socket774:05/02/18 19:40:00 ID:ARbxiPLy
>>27
じゃあPCI-Xはどうするのよ〜?
33Socket774:05/02/18 19:49:12 ID:hZBLd6au
>>30
絶好調ですか
スレの流れからするとリドテクが一番よさそうですかね。
34Socket774:05/02/18 19:49:58 ID:aCv6IEl8
35Socket774:05/02/18 21:16:56 ID:6AlXGBOI
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/2004-27gpu2.html
ここ見る限り、PCI-E版GeFeorce6600は微妙な気がしてきた。
36Socket774:05/02/18 21:54:36 ID:Wf3mQWqf
PCI-XやPCXフォーマットなどマイナーなものはメジャーに
駆逐されていくのだ。いわゆる弱者よ。弱者のことなど気にする
必要があろうか?
37Socket774:05/02/18 21:56:35 ID:2un7KSU5
PCI-XはOpteron機にはなくちゃ困るものだけどね。
自分が使ってるマシンだけ見てマイナーとか判断すんのは正直バカっぽい
38Socket774:05/02/18 22:03:59 ID:Wf3mQWqf
自分の使ってるマシンだけ見てマイナーじゃないとか
判断すんのは正直バカっぽい
39Socket774:05/02/18 22:06:52 ID:EwVzRERJ
大の大人がバカっぽい
40Socket774:05/02/18 23:19:39 ID:Wg0eFX+e
まぁお前ら落ち着け。
メジャーだとかマイナーだとかはこの際どうでもいい問題だ。
今はもっと重要な事があるだろう。

誰か戯画の2チップカード手に入れたやつはいねーの?
41Socket774:05/02/18 23:57:12 ID:LY8Go/H8
そういうやうちの80歳になるばーちゃんが買ってきてたな
42Socket774:05/02/19 00:21:39 ID:K9Psxp7M
詳しく
43名無し募集中。。。:05/02/19 00:40:16 ID:LAWQBEcX
>>39
なんだと
44Socket774:05/02/19 01:17:46 ID:F3DXZ9B7
(´・ω・`)しかしネタがないね。
45Socket774:05/02/19 01:21:16 ID:5cTWgTkh
>>44の6600GTが発火でもすれば、ちったぁ盛り上がるのにな
46Socket774:05/02/19 01:30:42 ID:rkRI25hY
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
47Socket774:05/02/19 01:35:30 ID:ZHuP0O4E
またコピペか
48Socket774:05/02/19 07:15:33 ID:0QiEUAsA
青筆は名器!
49Socket774:05/02/19 11:30:27 ID:F/PEHkWE
略語ならまだPCIEの方がいいや・・・。
無理して3文字にまとめる意味がわからん。
キー一つ押すのがそんなに面倒なのか?w
50Socket774:05/02/19 12:26:10 ID:Rf2ap02Q
IEを使ってるPCみたいでいやーんな感じ
51Socket774:05/02/19 12:27:37 ID:FR5sf6nh
わかればどうでもいい。つかこんな規格の名前作った糞企業が問題。
52Socket774:05/02/19 12:27:52 ID:v8I3mbsp
PEでいいじゃんPE
53Socket774:05/02/19 13:10:14 ID:aUaVxRYP
( ゚д゚)、ペッ
54Socket774:05/02/19 14:26:36 ID:iAgnolpP
>>52-53
なんかデジャブを感じる・・・奴がくるぞ
55Socket774:05/02/19 15:01:30 ID:tIoCvgaB
E 一文字でどうよ

Eバス、Eスロット、Ex16モード、…
56Socket774:05/02/19 15:49:07 ID:SzzvKa5e
3文字で表せるといいな
57Socket774:05/02/19 15:54:20 ID:v0rfRrg4
Windowsインストール後にnVIDIAのドライバ入れてもちっともFAN回転速度が
下がらないんだけどみんな同じ?
58Socket774:05/02/19 16:49:03 ID:3VyLSd3X
20日で受からないとTUネトショップのASUSゲフォ6600GTがなくなっちまうorz
・・・・って関係ない事は置いといて
SLI組むときはやっぱりマザーと同メーカーの方がいいんでしょうかね?
クロウトは使えないというのは聞いたことあるのですが・・・。
59Socket774:05/02/19 20:43:44 ID:DPSFp/zy
P¢E
60Socket774:05/02/19 22:43:44 ID:NTC0XHww
>>16
相性というヒントさんくす。
てなわけでデュアルディスプレイのもう一方に使っていた
SONY SDM-X73(SXGA)のDVIに接続を変えてみた。
……問題なし。
メインのDELL 2001FPにつなげ直し、解像度をUXGA -> SXGAに
下げてみた。
……問題なし。

……解像度かディスプレイAND解像度との相性確定。

てかみなさん、UXGAで戯画ファンレスか6600使っている人で
オーバーレイふつーに使えてますかー。
できればそのメーカーも教えてクレ。

買い直さざるを得ない……たのむよnVIDIA……。


61Socket774:05/02/19 23:23:44 ID:eFVCKq5S
金曜日にAthlon64 3000 Soltek SL-K890PRO-939 Leadtek PX6600 TD 128MB
で組んだのですが,ベンチやゲームが
http://cgi.2chan.net/up2/src/f69760.jpg
こんな感じになって困ってます。ドライバ入れなおしたりしたのですが直りません
初期不良でしょうか?
62Socket774:05/02/19 23:26:11 ID:TKHScUu7
うひょー
63Socket774:05/02/20 00:39:49 ID:3WBbyr4o
リドテクGeforce6600TD使ってる人に質問
ファンから甲高いキーーンっていう音しない?
64Socket774:05/02/20 01:28:09 ID:O0X/bedD
しない
65Socket774:05/02/20 02:13:10 ID:YD7KEunR
>>63
大体、高周波の音が出るバヤイ
電源がタコ
66Socket774:05/02/20 02:22:30 ID:3WBbyr4o
>>65
ケース付属のだからタコな予感…
ありがとう
67Socket774:05/02/20 09:59:42 ID:JJ9hF1xC
6600無印と6600GT、どっちのが消費電力低い?
68Socket774:05/02/20 10:43:53 ID:ff5O/eSz
>67
ひょっとして…本気で言ってるのか
69Socket774:05/02/20 11:39:17 ID:ZxrWTnat
>>67
5200にきまってんじゃん
70Socket774:05/02/20 11:42:30 ID:P9MovmTB
GTを素6600と同クロックまで落としたのならGT。
漏れはGTのMAXパワーはいらんから400/900まで落としてる。
それでも十二分に快適。
71Socket774:05/02/20 23:10:14 ID:eyfGyi7u
6600GT(PCI-Express)の発熱具合を知りたいのですが
MSI,GIGA,Albatron,GIGA,Aopen,Asusで比較するとおおよそどんな感じでしょうか?
72Socket774:05/02/20 23:20:05 ID:oeA5Dsi+
ZAL化でもすんの?
いずれにしろGIGAだぶってるしエルザやリドテクを抜かすのは何故だろう
73Socket774:05/02/20 23:28:36 ID:YLDqehAc
>>71
MSIのNX6600GT-TD128E(PCX)使いですが
今、室温24.5℃でアイドル38℃です。
3DMARK05の後でも50℃ぐらい。
思ってたほど熱を持たなくて安心してます。
74Socket774:05/02/20 23:28:47 ID:eyfGyi7u
>>72
ごめん、読み直さずかいちゃいました。
特に弄らずそのまま使用します。
長い間世話になったRADEON8500が御臨終したので買い換えたいだけです。

MSI,GIGA,Albatron,LeadTek,Aopen,Asusです。
ELSAは昔から高い印象があるので脊髄反射で避けてます。


別に幾つ物のメーカーを検証とかした結果でなくていいんで適当な主観でいいです。
75Socket774:05/02/20 23:32:28 ID:eyfGyi7u
>>73
おお、ありがとう。室温が高い割りにMSI結構いいですね。
76Socket774:05/02/21 00:07:13 ID:pWJgu/Ob
77Socket774:05/02/21 00:56:26 ID:P447MV/W
負荷かけると90度近くまで上がるってどうなんだ。MSI
Leadtekにしとくのが無難なのか・・。
78Socket774:05/02/21 01:08:21 ID:eDaNBRL4
今日、6600GTを取り付けてOS再インストール終わったんですけど
前使っていたものと比べて、文字が微妙ににじんでいるんですが
ボードによっては、多少の画質の差はあるものですか?

それと、取り付けてOS再インストール中はファンがブリブリ回って
いたのですが、ドライバをインストールした後くらいにピタッと
ファンが止まってしまいました。
GPUの温度が低いとファンは止まるようになってるのですか?
ちょっと不安なので、聞いてみました。

ちなみにGPUの温度は38度で、室温は10度あるかないかです。
79Socket774:05/02/21 01:09:55 ID:74DlhxTC
どうでもいいけど寒くね?
80Socket774:05/02/21 01:12:48 ID:eDaNBRL4
>>79
布団にくるまってます。
81Socket774:05/02/21 01:13:28 ID:h8TWSHg9
>>74
新規に組むの?
AGPマザー使い回し?
AGPならLeadTekって話だけど
あと、AGP版は廃熱が上手にできていないとトラブルが起きる。
82Socket774:05/02/21 01:20:39 ID:QEkqqIH2
ここはPCI-Eスレじゃないのか?何故AGPって発想が出るの?
83Socket774:05/02/21 01:31:06 ID:DryjqWPb
相手が初心者っぽいからだろうな。
74が使っているマザーボードはAGPだし。
しかし自作版であるからそんなことは関係なく、
ここではPCI-ExのVGAを出すのが普通。
84Socket774:05/02/21 01:31:55 ID:P447MV/W
MSIほんとに90度近くまで上がるのですか?
レポキボン
85Socket774:05/02/21 01:34:38 ID:OYPHUWyA
>>78
店持っていきな
86Socket774:05/02/21 01:38:40 ID:eDaNBRL4
>>85
いかれてるんですかね。
ファンは常時回ってます?
そうでないなら、店に持っていってみますが…
87Socket774:05/02/21 04:07:29 ID:P1opHW+E
あのURLだと
88Socket774:05/02/21 04:08:41 ID:P1opHW+E
Galaxyイイな…うーむ信じていいものか
89Socket774:05/02/21 08:06:02 ID:8x/Fyf+R
MSIは糞だよ
ファンが静かなのは回転数を抑えてるだけで冷却がきちんとできてない

LeadtekやGalaxyのはしっかり静音で冷却もできてる
90Socket774:05/02/21 09:08:58 ID:3iihDJOF
Leadtekの6600GTEXだけどSLIで使うと、メモリとコンデンサすんげ〜
熱いんだけど他の人どう?
1枚だけ3Dでブロックノイズ出るようになったので初期不良交換しますた。
メモリが壊れたみたい。
91Socket774:05/02/21 09:52:15 ID:Xa9NNps3
MSIの6600GTは静かではないよ。
室温15度で20分ほどシバクと55度前後。

90度はグリスがちゃんと塗れてないか,
シンクが外れているのでは?
92Socket774:05/02/21 15:47:55 ID:i6SRtBgN
>>86
ファンコンで制御したりしてなければ
初期不良濃厚かもね
9386:05/02/21 16:02:53 ID:Dw+Leyom
>>92
さっき、確認の為にケースを開けて電源入れてみたら
ファンは静かに回ってました。orz
OS再インスコ時に大きな音がしてたので、急に静かになって
ファンが止まってしまったものだと勘違いしていました。
お騒がせいたしました。

じゃぁ、再インスコ中の大きな音は何だったんだろう…
それに、今でも度々「カラカラ」という音がビデオボードの
ファンのあたりから聞こえるしなぁ。
9486:05/02/21 16:20:05 ID:Dw+Leyom
正確には「カラカラ」より「ジジジジ〜」って感じですね。
今、聞こえて…あ、止まった。
95Socket774:05/02/21 21:44:24 ID:HD54o9bd
>>93
たぶん、ドライバが入ってなかったから
ファンをきちんと制御出来なかったんじゃないかな?
入れてから静かになったんでしょ?
9686:05/02/21 22:25:39 ID:bGmunLzG
>>95
確かに、そうかもしれませんね。
ドライバを入れてから、静かになりましたから。
ビデオボード自体は問題なく動作しているし、「ジジジ〜」と
いう音も頻繁に出るわけではないし、このまま使っていきます。
そのうち、慣れると思うし。
97Socket774:05/02/22 02:04:16 ID:vQ/ft8yA
ビデオカードには補助電源用のケーブルは付属しているのですか?
98Socket774:05/02/22 02:52:21 ID:vuACr5f7
Gainwardの6600が一万切ってて安いなぁと思ったが、これメモリが3.6nsなのね。
他のメーカーは1.6〜2.0nsなのに。OC耐性皆無って訳か。確かに魅力薄いわな。
99Socket774:05/02/22 04:54:04 ID:0/z8jUDY
1.6nsとか2.0nsとかそりゃGTのGDDR3メモリ。
無印DDRならそんなもん。
ちなみにDDR3とDDRは見かけのクロック程性能差はない。
100Socket774:05/02/22 07:07:49 ID:8EOlt0z8
>>97
PCI Express版6600/6600GTで補助電源必要なのってあるの?
戯画の2チップのやつは必要かもしれないけど
101Socket774:05/02/22 08:42:59 ID:UHRPa1og
>>98
メモリのレイテンシとOC耐性って、関係ないんじゃないの?
102Socket774:05/02/22 11:33:48 ID:pV6G8FgZ
コアクロックを上げるとtexel/secが向上して同時描画能力が上がる
メモリクロックを上げると帯域幅が向上してフレームレートが上がる(EVERESTで確認)
103Socket774:05/02/22 12:54:00 ID:bN35Px0s
>>99
DDR3って確か消費電力がDDRより低いんだっけ?
GTのメモリクロックを無印と同程度まで落としたとしたら
DDR3使ってるGTの方が発熱は低くなるとどこかで見たような気が。
間違ってたらスマソ。
104Socket774:05/02/22 17:10:10 ID:0/z8jUDY
>>103
DDRよりDDR3の方が発熱少ないのはあってるよ。
動作電圧が違うからね。

でもさすがにコア300の無印に対して500のGTの方がトータル発熱は大きいと思う。
GTはメモリクロック高いし。
105Socket774:05/02/22 17:11:52 ID:ZrCTdzgf
>>104
>GTのメモリクロックを無印と同程度まで落としたとしたら

よく嫁
106Socket774:05/02/22 17:29:11 ID:bN35Px0s
やはり省エネはDDR3なんだね。サンクス。
いやね、ギガからGTと無印両方のファンレスがでてるんだけど
無印の方はGT並にクロックアップされてるから
発熱考えるとGTの方が多少なりともマシかと思ったわけなんですよ。
物がファンレスだけにね。ただ価格が1万違うんでそこが微妙だけど。
107Socket774:05/02/22 18:50:00 ID:UQn4uEfw
どうもDELLの2001FPとの相性があるみたいだけどUXGAで無問題って人いますか?
108Socket774:05/02/22 20:09:42 ID:o3+eaTEc
その2001FPで無問題
109Socket774:05/02/22 21:45:21 ID:UQn4uEfw
メーカーはどこでしょうか?
よろしくおながいします
110Socket774:05/02/22 22:22:56 ID:X/IIig/+
LeadtekのWinfast PX6600 TDとWinfast PX6600GT TDHって値段の割に差があんま無くない?
111Socket774:05/02/22 23:08:33 ID:o3+eaTEc
>>109
Leadtek
112Socket774:05/02/23 01:01:54 ID:JqnGi7I8
LeadtekのGTと無印ってコアもクーラーも同じっぽいから、
無印のコアを500Mhzにしても問題ないですよね?
113Socket774:05/02/23 01:12:20 ID:WO20wTGQ
>>112
電圧と電源容量が違うから
114Socket774:05/02/23 09:58:18 ID:570mmfkg
>>113
電源と電源容量も同じだったりする罠
コアの限界クロックもGTと無印で一緒
575MHz〜600MHzくらいに限界がある
115Socket774:05/02/23 19:58:27 ID:ODhqeSC4
電圧・・・いや、なんでもない。
116Socket774:05/02/23 22:08:48 ID:tMeSiDas
expertoolは(・∀・)イイ!ね
Albatronの6600GTのファンがうるさかったんだけど
これ入れると3Dしない時はすげー静か。
117Socket774:05/02/23 23:42:09 ID:WBm7LEXm
MSI6600とリドテク6600GTにもexpertool使える??
118Socket774:05/02/24 01:22:21 ID:LASMDrgI
ほとんど出れでも動くぞ。
メインはNVIDIA製のGPIO DLLだから。
ただ、Quadro化するとカードを認識しないorz
119Socket774:05/02/24 05:55:19 ID:mqFkXafb
トンクス
120Socket774:05/02/24 09:40:33 ID:oywJqaU4
GF6600なんだけど
Xtreame G qualityって言うMODドライバと、nVIDIA DVD Decoderを組み合わせると動かない・・・。
俺の環境だけ?
121Socket774:05/02/24 23:02:22 ID:1t3vo20N
DualDVIな6600GTってもう市場に無いのかな?
探してるんだけど、なんか何処にも売ってないよ・・ orz
名古屋にある店舗にはあったけど、高杉で。
どなたか情報プリーズ。
122Socket774:05/02/24 23:16:05 ID:Pp0a4YJF
>>121
何処で?いくら?
取り寄せなら買えるかも知れないけど価格は??だな。
123121:05/02/24 23:44:06 ID:1t3vo20N
秋葉で探してたんですけど、何処にも無いのです・・。
2週間くらい前のOvertopのセール品、22000円位のを確保しておけばよかった。

名古屋のarkjapanってとこで、26,980円です。
http://www.arkjapan.com/parts/video/gainward.php

これ、買いだと思いますか?
124Socket774:05/02/25 00:10:34 ID:Ge1Xk1Nl
>>123
ワロタ
オレトオナジコトシテルヨ

GFX ULTRA/1960 XP TV/DVI/DVI 128M
GF6600GT 128MB DVI/DVI/TV AGP

26,980円

AGP (w
125121:05/02/25 00:38:49 ID:roWP2Z52
orz
126Socket774:05/02/25 10:55:53 ID:O5g4ceUs
MSI NX6600GT-TD128E に Zalman ZM80D-HP って付きますか?
ttp://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=37&threadid=1504210&STARTPAGE=2&enterthread=y
ココ↑を読んだ感じだと付くようなんですが、なにぶん英語がダメで。

経験者がいらっしゃると有難いんですが…
127Socket774:05/02/25 10:59:44 ID:PdF/7YEm
>>126
付けられるけど変なチップ?を冷やせるかが問題
128126:05/02/25 11:58:23 ID:O5g4ceUs
>>127
そうか…そうですよね。(´Д`;)
ヘタレな俺は、対応品が出るまで待つか…
有難う御座いました。
129Socket774:05/02/25 13:02:40 ID:wTC20nTI
ELSA製の方が高いけど、違いってあるんですか?
130Socket774:05/02/25 13:06:02 ID:NdFPGTD4
メモリクロックが他社より高いとかじゃねえの うちはそうだったよ ELSAの次に高いMSIだけど
131Socket774:05/02/25 14:50:26 ID:biEP4kjg
ELSAはAlbatronやLeadtekのOEMだよ
132Socket774:05/02/25 15:32:50 ID:D6HZtBVL
ブランド料
133Socket774:05/02/25 16:40:09 ID:Enf4ddjd
メモリ256MBの6600と
メモリ128MBの6600GTってどっちのが性能いいの
134Socket774:05/02/25 17:56:41 ID:XHN073gq
motironkousha
135Socket774:05/02/25 17:57:22 ID:nakOlrxQ
基本性能が元々違うだろ、6600GTにしとけ
ただしチャレンジャーなら6600に特攻
136Socket774:05/02/25 20:20:10 ID:vSgcENX+
玄人から6600GTの256M版が出るのか。
値段が思いっきり6800無印と被ってるな。
137Socket774:05/02/25 22:05:19 ID:0K/dpunH
>>134-135
やっぱそうなのか
ありがとう
138Socket774:05/02/26 00:31:34 ID:4fcNO5kC
んでも256MB要求するゲームだと
6600のほうが実力が発揮できるような気がするな

なんで6600GT256MBが無いんだろ
139Socket774:05/02/26 00:44:36 ID:aiNdfpmF
>>138
まあ 気がするだけだ。
メモリークロックが低すぎる。OCも出来ん。素人が勘違いで買う地雷だ。
140Socket774:05/02/26 01:26:25 ID:T2vWAHXH
>>139
いや実際DOOM3をミデアムより上でやると128MBじゃスワップするぞ
友達の6600無印256MBのやつだとハイでヌルヌル遊べる
141Socket774:05/02/26 02:49:29 ID:DH9AR6/u
オレの無印6600 128MB Highでスワップしませんが・・・
142Socket774:05/02/26 05:46:32 ID:XkVLnP6C
DDRとDDR3って速度が違うんだっけ
まあゲームによるんじゃないかな
143Socket774:05/02/26 06:03:53 ID:uHCBVyyC
>>129
昨日、家電量販店で見てきたら、こんな価格(税込み) だった。

ELSA製・・・・・・28,000円ぐらい(ポイント−10%で、25,000円前後)
MSI製 ・・・・・・・23,000円ぐらい(ポイント−10%で、20,000円前後)
Leadtek製・・・・21,000円ぐらい(ポイント−10%で、19,000円前後)

箱に入った3社の6600GTが、仲良く3つ並んで展示してあった。

よく調べず、展示品だけの印象で買おうとしたら、
ELSA製・・・高価格で有名ブランドなので高級品
MSI製・Leadtek製・・・安いので普及品、という印象を持つかも。
144kopipe:05/02/26 07:04:10 ID:DH9AR6/u
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4988755203784

玄人志向
GF66GT-E128H (週末決算特価品)
在庫: 限定 3(お一人様1点限り)   ¥16,171
(¥16,980税込)
145Socket774:05/02/26 08:15:31 ID:zTzjhnkQ
いくら安くてもクロシコだとなんか食指が動かん・・・。
146Socket774:05/02/26 10:31:43 ID:gN3RANJE
MSI NX6600の画質がVoodoo3の画質に明らかに負けてるんだが…
そういうもんなのか?
147Socket774:05/02/26 10:38:11 ID:5i0x6A5F
Voodoo3使ってたけど、あれより下となると深刻だな…
Leadtekの66GTは、そんな事ないぞ
148ランジェ:05/02/26 10:40:17 ID:gN3RANJE
もちろん画質調整、リフレッシュレート、ディスプレイタイミングとかこと細かに調整してみたんだがVoodoo3に勝てなかった
149Socket774:05/02/26 10:46:55 ID:gN3RANJE
>>147
66と66GTの性能差って結構ありますよね
あとハードの相性の問題もあるのかなぁ

Leadtek 66GTかMSI NX66かで迷ったからすごく悔やまれる… orz
150Socket774:05/02/26 10:48:53 ID:nitoBjZK
6600GT×2と6800無印はどっちが速いんだろうか
151Socket774:05/02/26 10:54:21 ID:HtsZONu+
>>150
6600GTx2のほうが速い。
6600GTx1でもゲームによっては速い。ほとんど互角。
152Socket774:05/02/26 10:55:07 ID:+o3V3aUq
”SLIで”って話ならベンチマーク限定で6600GT×2が速い。
ほとんどの(SLI動作できない)ゲームではどっこいどっこいか若干6600GTの方が速い。
153Socket774:05/02/26 11:08:08 ID:nitoBjZK
なるほど回答ありがとう。
やはり>>19-20の通り、6600GTはSLI動作だとシングルの2段階上程度と考えて良さそうなのかな。
154Socket774:05/02/26 11:11:13 ID:+o3V3aUq
まあ、6600GTx2買うつもりがあるなら最初から6800GT買った方が安心だよ。
SLIが安定しなくて悩む必要も無いし。
155Socket774:05/02/26 12:06:01 ID:HtsZONu+
ですな。
SLIは、まだ対応ゲームが少なくて、効果のあるゲームは限られる。
金があるなら6800GTが無難。
6600GT1本でも、ほとんどのゲームは問題ないけどね。
156Socket774:05/02/26 14:10:33 ID:dSsxseCo
HL2やろうと思ってるんだけど、GF6600GTでも快適?
CS:SもやるからFPSがせめて60以上出てほしいんだけど出るかな?もちろん設定を弄ってで
6800が1番いいんだろうけど、ちょっと高いから6600にしようと思ってるんだけど
157Socket774:05/02/26 14:17:01 ID:/0522C/s
なんかそれはゲームのスレで聞いたほうがいいような気がする。
ていうか三行目見る限り、数レス前も読まないで書き込んでるよな。
158Socket774:05/02/26 15:51:52 ID:p83svy7H
数レスどころか、スレタイしか読んでませんから。
159Socket774:05/02/26 16:17:58 ID:unfdidmb
CS:Sのビデオストレステストでは平均fps40台だった。





...解像度1600*1200その他最高設定でな。
160156:05/02/26 16:32:03 ID:dSsxseCo
>>159
どうもありがとう
最高設定でそんなに出るなら充分です 自分は800 600ぐらいで最低設定にするんで
161Socket774:05/02/26 18:45:50 ID:675C8SHW
サイバーゾヌでPC買おうとしてるんですが、選べるPCI-Exで6600GTのグラボが
InnoVISION Leadtek MSI の3メーカーなんですがどれがよさゲですか
162Socket774:05/02/26 18:52:36 ID:Rh3zu16l
とりあえず、リドテクが鉄板だとする意見が2chでは大勢を占めていると思われる。
漏れ個人もリドテクをすすめたい所だ
163Socket774:05/02/26 18:57:12 ID:XkxpYOgs
InnoVISIONはファンが最爆音
164Socket774:05/02/26 19:25:35 ID:nfEiWUtz
そこでお約束のこの比較グラフですよ。

[ Retail Geforce 6600GT Exploration ]
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19
165Socket774:05/02/26 21:39:27 ID:HtsZONu+
>>162
宣伝うざい。リドテクはDVIやS3からの復帰など不具合多し。
安かろう悪かろうだよ。
166Socket774:05/02/26 22:05:35 ID:apVpI8pk
>>165
どっかの社員乙
167Socket774:05/02/26 22:24:59 ID:rPz7HRML
>>165
うちでは不具合なし
Leadtek最強
168Socket774:05/02/26 22:32:34 ID:1txwoTYs
>>165
DVIについて詳しく。
169Socket774:05/02/26 22:39:55 ID:aGZFDiMW
無難なMSIがベストチョイス
170Socket774:05/02/26 22:40:38 ID:rPz7HRML
>>168
多分、DELLの2001FPとかDELLの2001FPとかDELLの2001FPとかで
ブラックアウトしたりBIOS画面が見えないこと言ってるんだと思う

RADEONでもGeforceでもマザーボードによっても、そうなるから
あれはDELLの2001FP自体の欠陥だよ

他のDVI接続のUXGA液晶だと一切そんな現象出ないし
171Socket774:05/02/26 22:41:14 ID:rPz7HRML
>>169
ここ見ると、無難とは思えんが
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19

ファンが静かなだけで、きちんと冷却されてない
172Socket774:05/02/26 22:54:38 ID:XkxpYOgs
だからそれはヒートシンクと密着されてないからだって('A`)
ヒートシンクとちゃんと密着されてるデータないのかえ
173Socket774:05/02/27 00:30:21 ID:jgOzFJ4H
asusの具ラボがよさげそうなんだけど、上記のテストから
もれてますね。。。。
174Socket774:05/02/27 02:58:25 ID:5lPOjQa3
ロットによってヒートシンクが密着されてたりされてなかったりする方が問題だと思うんだが
MSIのやつってまさかそんなことあるの?
175Socket774:05/02/27 05:46:34 ID:IlAdDm4x
値段はこだわらないんですが、
コンデンサなんかに日本製のいいやつを使ってるメーカーは
どこですか?
176Socket774:05/02/27 09:27:29 ID:EKfIulzm
どれも一緒
177Socket774:05/02/27 11:29:50 ID:07WQE/Ea
MSI6600からリドテク6600GTにかえたらすげーウルセー
178Socket774:05/02/27 11:49:39 ID:ZX2Ym9Mx
MSI6600からリドテク6600GTに乗り換えたけど、すげー静か
179Socket774:05/02/27 12:23:38 ID:Z+DTYY+B
>>177, 178
どっちなんだよw
180Socket774:05/02/27 12:48:10 ID:4PoJvNbx
>>179
ギャラクシが最強
181Socket774:05/02/27 12:57:23 ID:8oMiL8pA
GAINWARDの6600無印が異様に安い。買ってるくるかも
182Socket774:05/02/27 13:06:28 ID:eeVeC8c0
GAINWARDの6600無印が異様に安い。買ってこない
183Socket774:05/02/27 13:08:52 ID:WIK2rEcP
>>181
メモリが遅い地雷説あり
買ったレポキボン
184Socket774:05/02/27 14:40:27 ID:gkh+OqmS
185Socket774:05/02/27 14:42:38 ID:u7o63rKv
普通の新品。
186Socket774:05/02/27 14:56:18 ID:l6MhzSfW
そんなネタ投入すんな。
それくらい自分で選べ、人に頼るな。
187Socket774:05/02/27 15:41:17 ID:tknsCPZl
188Socket774:05/02/27 15:44:31 ID:axDgW1YE
スパクルのDualDVIか
クロシコから出ないかな
189Socket774:05/02/27 15:49:46 ID:u7o63rKv
ていうか256MBといえど6600GTが34800円じゃちょっと・・・
190Socket774:05/02/27 21:37:36 ID:F+R4ZQ5A
6600GT使ってるんですけど、さっきまでFPSをプレイしていたら、
突然再起動がかかってしまいました。

その後、ゲームを立ち上げてみたら画面がめちゃくちゃな表示に
なってしまいました。
もう少し具体的に書くと、色が変になっていたり、あちこちが
ちらついたりしています。
試しに他の3D系のゲームやベンチマークソフトを試してみたら
同じ症状がでました。

ちなみに普通の表示や2Dゲームに関しては問題なく使えてます。
これって、もしかして壊れた可能性アリ?
191Socket774:05/02/27 21:43:37 ID:ydfb0ecG
GIGAのファンレス買った。
来週組もう。
192Socket774:05/02/27 21:53:24 ID:tfVyoC+L
>>190
とりあえずメーカー名を
193190:05/02/27 21:59:37 ID:F+R4ZQ5A
>>192
AOpenのAeolus PCX6600GTってやつです。
ドライバは66.93です。
194190:05/02/27 22:37:20 ID:cqAm9uXk
ども、190です。
一度、電源を切って、しばらく経ってから再度試してみたら
3Dゲームの表示が正常に戻ってました。
故障ではなかったみたいですが、普通こんなことってあります?
3時間くらいぶっ通しでFPS(serious samという古めのゲームです)
をプレイしてましたから、熱にやられたってことですかね?

でも、室温は25℃くらいでGPUの温度も再起動直後に確かめて
みたら61℃でした。
熱にやられたって気がしないし、何となく不安だ…
195Socket774:05/02/27 22:49:58 ID:u7o63rKv
室温高いのね。
196Socket774:05/02/27 22:50:01 ID:H4bRqN9M
>>194
GPUの冷却不足
GPUのヒートシンクが不完全に密着している。
想定外負荷でGPUやVRAM暴走。
あと、電源
PCケースのフタを開けて再現しなかった場合熱が原因。
197Socket774:05/02/27 22:58:48 ID:BXFKdQLN
////チラシの裏////

GPUとメモリーのOCにチャレンジするべ
と、ケースのファン買って来て直接VGAに風を送ろうと企んだのに・・・

なんで、ファン付ける前より温度あがっとるんじゃー!!!!!!


orz

////チラシの裏終わり///
198Socket774:05/02/27 23:11:30 ID:8PqJI3IU
///チラシの裏への寄せ書き///


   笊   化   汁


///チラシの裏への寄せ書き///
199Socket774:05/02/27 23:21:27 ID:F9Culfl+
GIGABYTE ビデオカード NVIDIA 6600 256MB PCI-E ファンレス GV-NX66256DP
でS3から復帰すると画面が真っ黒なんですがなんとかなりませんかね?
200190:05/02/27 23:28:56 ID:cqAm9uXk
レス、ありがとう。

>>195
ちょっと暖房をかけすぎました。
もう少し、設定落とせばよかったですね。

>>196
熱の可能性があるってことですか…
ケースを開けて試してみます。
電源は、電源容量350w、+12V/18Aの二系統、プレスコ搭載です。
201Socket774:05/02/27 23:30:35 ID:u7o63rKv
うん、12Vの容量がかなりヤヴァいような。
202190:05/02/27 23:40:04 ID:cqAm9uXk
>>201
あー、電源ですか…大丈夫かなーと試してみたんですけど
ダメっぽいですかorz
電源購入も検討してみます。
203Socket774:05/02/27 23:50:15 ID:H4bRqN9M
>>200
PCのスペックを書いて欲しい所だけど
P4は主に12VラインからCPUの電力を供給している
そして、激しく電力を消費する
構成にもよるけど350Wは厳しい。
もしかしてDell?(w
204190:05/02/28 00:01:20 ID:en9ako3H
>>203
当たりです。(w
DELLのDimension 8400という機種です。
スペックはP4の530JにメモリがDDR2 SDRAM 512x2
あとはHDDとDVD +/-RWが一基ずつの構成です。

ちょっと調べてみたら電源交換もあまり容易ではなさそう。
後で交換する前提でやったけど、浅はかだったかな?
205Socket774:05/02/28 00:16:07 ID:27ORySs3
>>204
有名な話だけど、DELLマシンは自分で構成を変更しないのが前提
基本的には使い潰す。
PCの細かい部分でDELL独自規格がちりばめられている
自作派にとっては鬼門。
206Socket774:05/02/28 00:20:09 ID:hH5rOOZx
DELLの電源って確か独自コネクタだったような希ガス
207Socket774:05/02/28 00:24:11 ID:xWiusy33
アラヤダデルオリジナル
208190:05/02/28 00:33:51 ID:en9ako3H
>>205
確かマザーボードも独自仕様だと聞いたことがあります。
DELLから少しずつ拡張したりして、勉強して自作への
ステップアップにしようかと思ったのですが、どうやら
間違いだったのかもしれません。

今回のビデオボードは勉強代ということになりそうな予感。

>>206
そうみたいです。
変換コネクタの自作が必要になりそう。
調べたら、DELLの独自規格に対応した電源を出してる
海外メーカーを見つけましたけど、8400は出てないみたい。
209Socket774:05/02/28 00:43:09 ID:n2Gkj1wj
>208
8200、8300あたりは普通のATX電源だったけど
また独自仕様になったんですか?
210190:05/02/28 00:54:49 ID:en9ako3H
>>209
よく見てみたら、古いサイトの情報を見てました。
今はATXのコネクタをそのままさせるそうです。

ただ、物理的に付くのかどうか。
ケースの改造が必要な場合があるそうです。
211Socket774:05/02/28 00:58:58 ID:+unXlu9W
いや多分電源は普通のATX24pinだろう。
変換コネクタうんぬんはフロントパネルの琴田と思われ。
212Socket774:05/02/28 01:02:18 ID:A8zK8rwf
>183
普通の6600だったよ。
コア 300MHz メモリ 275MHzのDDR(550MHz)
samsungの3.6nsのメモリが乗ってました。
213190:05/02/28 01:21:28 ID:en9ako3H
ども、190です。
質問に答えてもらってありがとうございました。
とりあえず、一旦6600GTは取り外して最初から付いてた
ヤツを付け直して、それから考えます。
新しい電源付けるのにチャレンジするか、より消費電力の
少ないビデオボードを探すか、最初の構成のまま使い倒すか。
多分、新しいビデオボードを物色するとおもいますが。(w

何にしても、自作機でないPCの相談に乗ってもらえてありがたかったです。
サンクス!
214Socket774:05/02/28 01:25:23 ID:QUnSumNO
>>212
ありがと、3.6だと600定格だっけか。700〜800は回れば安くて良いね。
他メーカーの情報も欲しいね。
215Socket774:05/02/28 07:39:23 ID:EBVh8m+E
550
216Socket774:05/02/28 09:55:27 ID:1kQqd8dP
>>190
うちのgef66gt45度以上に温度なった事ないよ
CPUもプレスコ
あと
>ゲームを立ち上げてみたら画面がめちゃくちゃな表示になってしまいました。
これは、俺はOCしたらなったことある。OCなしにすれば直るかもね
217前スレ497:05/02/28 10:55:43 ID:PHUei704
”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736914/497

修理に出したら新品が返ってきたので報告。両方ともドライバ71.40

故障Leadtek WinFast PX6600 GT 定格
BIOSストリング Version 5.43.02.16.00
ASSY REV.A1 
2D時 GPU温度49℃ 3D時 GPU温度56℃ 周辺温度41℃

交換後のLeadtek WinFast PX6600 GT@500/1100
BIOSストリング Version 5.43.02.16.00
ASSY REV.C1 
2D時 GPU温度58℃ 3D時 GPU温度98℃ 周辺温度46℃

交換後のはめちゃくちゃ温度効率が悪い。ファンレスでもないのに98℃って(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
両方共に3Dゲーム(NFSUG2)終了後の測定。前のはどうやっても57度以上逝かなかったのに怖杉
故障した奴はOCしてないのでわからんが、交換後のコアを530以上にするとテクスチャが欠けた。以上、参考までに。
218Socket774:05/02/28 11:02:55 ID:+WAbw/oc
>>217
ファン止まってるんじゃねーの?
いくらなんでもヤバイだろ、その温度が本当ならな
219前スレ497:05/02/28 11:16:28 ID:PHUei704
>>218
Expert Toolで2D/60% 3D/100%に設定してるけど、
3Dゲーム起動時グラボファンが「ブーン」と大きな音を立てるから、ちゃんと回ってる。
Expert Tool入れる前も最高98度だった。
220Socket774:05/02/28 13:46:05 ID:27ORySs3
>>217
ヒートシンクの取り付け不良?
221190:05/02/28 18:03:12 ID:upQSrEdW
>>216
うちも定格で使ってるんですけどねー。
クロックを落とせばマシになるかな?
…て、クロックの落とし方分かりませんが。(w
222前スレ497:05/02/28 18:31:16 ID:PHUei704
>>220
まじかよorz

大航海時代ベンチ終了直後
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200502f/20050228182946_12.png
223Socket774:05/02/28 18:52:09 ID:/ZwbA2YY
俺のMSIの6600GTは550,1100にOCして
大航海時代ベンチ終了後は51℃だったよ。

93℃はあり得ない
224Socket774:05/02/28 19:33:42 ID:27ORySs3
>>222
ケース内エアフロー問題の場合もあるけど
まれにGPUのヒートシンクに熱伝導グリスが旨く乗ってなかったり
ヒートシンクを取り替た時取り付けが甘かったり
そんな事もある。
225Socket774:05/02/28 20:59:18 ID:VMTpPLSI
6600Ultraはまだですか?
226Socket774:05/02/28 22:38:31 ID:k42+dN7d
>>222
試しにダウンロードして走らせてみたけど、ベンチ完走後でGPUコア温度は61℃だったな。室温は23℃くらい。
Leadtek PX6600GT TDH Extreme 128MB クロックの設定は購入時のまま。
227Socket774:05/02/28 23:26:12 ID:4qM/1Mg0
うちのはASUSの6600GT(コアを550MHzにOC)で
大航海5周くらい走らせてみたけど63度くらいだったよ。(室温17度)
いま2Dに戻してしばらく冷ましたら42度になった。
228Socket774:05/02/28 23:32:45 ID:6kJ6LOYL
うちもリドテクの6600GT(550/1100)でベンチ4回回した後52度(室温10度程度)だったよ。
少しほっといたらみるみるうちに下がってった。
229Socket774:05/02/28 23:33:57 ID:GUWmYRuv
俺も玄人志向とEXPER Toolで
2Dで40C前後
PureVideoで50C前後
3Dで60C前後。
FANは挙動不審
230前スレ497:05/02/28 23:41:08 ID:PHUei704
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200502f/20050228233726_1241.jpg

SSうpし直した。この後103℃まであがった(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

PCI-Eスロット隣接のPCIスロットにサウンドカードさしてんだけど、それでも壊れた奴はコア56℃が最高だったのにチクショー
231Socket774:05/02/28 23:43:56 ID:k42+dN7d
>>230
再交換がんばれ!
232Socket774:05/02/28 23:46:01 ID:sRcpOXfq
もう少しだ、がんばれ!
233190:05/02/28 23:54:50 ID:KexwvpeE
もう少しで127℃の壁の向こう側へ行けるぞ、がんばれ!
234Socket774:05/03/01 00:02:56 ID:/GhfV1mP
>>233
向こう側に行ったら帰って来れないじゃないかw
235前スレ497:05/03/01 00:07:38 ID:uXhdnYUz
普通ハングすると思うんだけどなあ、、AGPスレでも指摘されたし


・・・限界まで、飛ばすぜ!
236Socket774:05/03/01 00:38:06 ID:e4GG2+yZ
GIGAのファンレスで周辺温度が表示されないのは仕様ですか?
コア温度は表示されるんだけど…。
237Socket774:05/03/01 01:23:04 ID:lI+jaMiq
>>236
ご想像にお任せしますって事だろw
238Socket774:05/03/01 03:29:26 ID:unS13wnK
EXPER ToolってGF6シリーズじゃないと使えない?
239212:05/03/01 03:48:54 ID:HDgnVyzU
>214
GAINWARDの激安GF6600ですが、
メモリは650MHz位までならFFベンチ、3Dmarkとも問題なし。
680MHz位でゴミが出ました。
コアは400MHzまでしか試していません。

あまり必要ないかもしれないけど、参考になれば。
240Socket774:05/03/01 04:43:09 ID:V0QBGdZW
>>239
追加情報トンクス!
値段相応みたいだねぇ・・・他メーカーでアタリ引けば800くらい行くらしいからね。
微妙に悩みつつ寝ます、ありがとね( ´∀`)/~~
241Socket774:05/03/01 10:03:59 ID:ff9gEaXL
>>230
海水たらせば塩が取れるよ☆(・∀・)
塩は重要なミネラルだよ☆(・∀・)
242Socket774:05/03/01 10:21:00 ID:8e4rTH2i
>>239
無印6600ならコアは550MHz程度までは上げても問題ないよ
243Socket774:05/03/01 22:22:35 ID:kV5sLDWQ
ちょっと確認したいのですが
6600GTの場合は電源に6ピン電源コネクタ必要ないですよね?
244Socket774:05/03/01 22:28:35 ID:m93CjdEQ
6600Ultaraの仕様
600/1200MHz 12pipe
DDR3 256MB 256bit
245Socket774:05/03/01 22:49:04 ID:ICiAd/S0
だったらいいのにね。
一応ソースキボン。
246Socket774:05/03/01 22:55:29 ID:OmRSzYEF
>>243
PCIe版は必要ない。
AGP版は必要だから気をつけて。
247Socket774:05/03/01 23:00:43 ID:crTYBIpX
逆じゃまいか
248Socket774:05/03/01 23:04:14 ID:ICiAd/S0
いやPCI-E版には必要ないよ。AGPは知らんけど。
249Socket774:05/03/01 23:35:15 ID:kV5sLDWQ
ありがとうありがとう
250Socket774:05/03/01 23:35:45 ID:6XOpcsdN
Leadtek PX6600GT TDH Extreme 2枚持ってるけど
ASSY REV.B1よりC1の方がGPU温度高いよ。
グリス何度か塗り直したけど変化なし。
SLIで使ってるんだけどね。
251Socket774:05/03/01 23:36:58 ID:6XOpcsdN
上げちまった。すんまそ
252Socket774:05/03/01 23:46:57 ID:dO2MFikE
スロットを差し替えても傾向同じ?
253197:05/03/02 00:15:27 ID:3cCix+18
////チラシの裏への追記////
ケースファンを高速タイプに変えたら
GPU550Mhz
MEM1100Mhz
で3DMARK05が完走するようになった。

でも、激しくウルセー!!・・・・orz

////チラシの裏への追記終わり////
254250:05/03/02 00:32:47 ID:dlEuQ4jO
>>252
スロット入れ替えても傾向同じですね。
255Socket774:05/03/02 02:55:30 ID:izF0VFSm
AGP版スレなくなった?
256Socket774:05/03/02 06:19:50 ID:6ARdYHFl
漏れのリドテク6600GT、メモリ1200回ったんだけど、こうなるとWinFast PX6600GT TDH Extreme Version の意味なくね?
257Socket774:05/03/02 06:39:03 ID:Ds4p1izq
>>256 (ノ゚Д゚)おはよう
それで常用してればいずれメモリが逝くんじゃない?まぁしないだろうけど。
常用出来る安心感が1.6モノじゃないかな。
ベンチだけしかしないなら確かにExtVerはイラネだろうけどね。
258Socket774:05/03/02 07:18:08 ID:7XfOOKqz
>255
AGP版GeForce6600を語るスレ 5枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109702241
259Socket774:05/03/02 09:43:44 ID:bfxk/aDW
>>256
オーバークロックに成功してうれしいあまり良くやりがちな誤った考えだね。

恐らく1.6ns品にしろ2ns品にしろ、メモリの作り自体には差はないだろうな。
違うのは2ns品は1000で回る事を1.6ns品は1200で回る事をそれぞれ保証されているということ。
それに大抵1.6ns品はより選別された高クロック耐性品であるはずだ。
つまり、もしオーバークロックする気があるなら、ExVer.ではさらに上を望める可能性がある。
さらにビデオカード単位で考えると、そのオーバークロックされたレベルでの動作を
リドテクに保証された製品がExVer.である。

まぁ、6600GTで必死になってクロックを上げてもたかが知れているし
はっきり言って俺的にはExVer.なんかイラネーわけだが。(w
260Socket774:05/03/02 09:59:24 ID:pDS11LvH
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501312392
c/pいい?
コアは550くらいだろうけどメモリーはどのくらいいった?
261Socket774:05/03/02 10:06:26 ID:OHYpc4jN
>>260
もう売ってない。
262Socket774:05/03/02 10:08:12 ID:OHYpc4jN
>>261
ごめん
特価品から消えたから取り扱わなくなったのかと思ってたorz
263Socket774:05/03/02 10:56:29 ID:aEQPtTY6
>260
>239

当たりはずれもあるだろうけどね。
264256:05/03/02 12:38:50 ID:6ARdYHFl
そのまま使ってたら動画再生時のオーバーレイがかかんなくなっちまったぞ(((( ;゜Д゜)))
265Socket774:05/03/02 12:42:48 ID:8A1O15bN
死んで来い
266Socket774:05/03/02 21:06:42 ID:+Db9wI0s
>>259
最後の2行蛇足ね。
267Socket774:05/03/02 21:48:04 ID:JaBy+5dV
>>259
>まぁ、6600GTで必死になってクロックを上げてもたかが知れているし

それいっちゃうと、必死になって6800GT買っても、1割2割ぐらいしかFPS上がらないゲームが
ほとんどなんだが・・・
268Socket774:05/03/02 22:21:47 ID:/99j7+fz
いや待て一割二割は大きいだろ
269Socket774:05/03/02 22:39:51 ID:CMUwEKGW
ASUSの66GTよさげだけど話題に上がらんな・・・レビューきぼん
270Socket774:05/03/02 22:43:36 ID:ivyCDwTS
それじゃただのクレクレ君だろ?
自分で買って試す。レポる。
これが自作板でいう「神」いわゆるゴッドだ。
がんばれ。超がんばれ。
271Socket774:05/03/02 22:43:50 ID:Ds4p1izq
>>261
適当な事言うな、まだ買えるぞ。
>>269
今のASUSなんてブランド料で高いだけじゃん(含むMB)。買う奴は池沼だと思ってる。
272Socket774:05/03/02 22:46:36 ID:CMUwEKGW
273Socket774:05/03/02 22:48:34 ID:dGZZneIP
>271
ブランド料はどこも最近高くなってるよね。
MSIも最近ひどいぼっただ。
274Socket774:05/03/02 22:59:44 ID:Ds4p1izq
無印6600OC品で28000とかMSIもそうだね。
もうリドテクかイノで良いよ!安いし。どうせ1年以内に買い換えるし。
2年保証とかブランドとかで高い金出してもすぐ次くるじゃん!
275Socket774:05/03/02 23:51:20 ID:6ARdYHFl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/image/npx62.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/image/npx63.html

ソロモンの悪夢再来
ASSY REV.D1か。C1は酷かったけど発熱はどんなもんだろ
276Socket774:05/03/03 00:13:23 ID:LN8kxmAQ
C1って何が酷かったの?
277Socket774:05/03/03 00:16:30 ID:YFnI4Ipu
C1って何?
ファミコンテレビ?
278Socket774:05/03/03 00:50:26 ID:EZNxi+Gs
>>276
コアが非常に高温。
279Socket774:05/03/03 09:45:35 ID:sSl2w2dF
MSIはボッタクリが酷いね
280Socket774:05/03/03 09:49:34 ID:0MFi9aBD
MSIの6600GT買っちゃった♪
281212:05/03/03 11:42:56 ID:dR43pib3
>242

コア550MHzにしたら、3Dmark03の途中で固まりました。
コア自体の耐性か、又は冷却不足だと思われます。500ならOKでした。

Geforceはホント久しぶり(GF2GTS以来)ですがヘビーゲーマーじゃないんで、
1万円でこの性能なら結構満足です。

でもGPUファンが気になる・・・。
いずれファンレスか静音FAN使用のクーラーに換えようかと思います。 

282Socket774:05/03/03 12:55:59 ID:xy5Jf2P8
283Socket774:05/03/03 14:12:26 ID:OT2zv3Tw
>>282
ギャラクシーは魅力だけどZAVはとても厳しい
現在ZAVつけたRADEONを使用中だけど
スロットのやり繰りに頭が痛い。
284Socket774:05/03/03 15:40:44 ID:sSl2w2dF
DualDVIは神仕様だな

>>283
どっちみちPCI-Expressx1スロットには何も差してないし
どうでもいい罠
285Socket774:05/03/03 16:38:45 ID:OT2zv3Tw
>>284
gomen 5fun kangaetaato tyuumonsitetayo. orz
286Socket774:05/03/03 16:39:01 ID:FjGlFfcy
>>282
DualDVIに加えて十分リーズナブルな値付け
良いんじゃないでしょうか?
287Socket774:05/03/03 18:55:08 ID:PLF8Jx4u
よっしゃ買ってくる
288Socket774:05/03/03 19:36:35 ID:yuL9fkpj
>>282
これと、
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6800_gttdh_1.htm
これ、
どっちがいいかなぁ。
速さは上?
289Socket774:05/03/03 19:42:23 ID:XUxLqTV/
6800GTのほうがいいに決まってる
290Socket774:05/03/03 19:54:03 ID:j1YoaIBt
>>282
メモリ2.0nsに落ちとる・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/image/swgg5.html

リドテク2枚組のやつは1.6nsだから友達と折半で買うつーのもありだな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/image/swl1.html
291Socket774:05/03/03 20:18:25 ID:UZaGsa5G
282のやつ買ってきたよ。
手ごろな価格でDualDVIを探してたのでよかった。
土曜日に組む予定。
292Socket774:05/03/03 20:26:13 ID:OT2zv3Tw
>>291
おおおいいな〜
自分も発送通知来た〜〜
目的はコンポーネント接続時の環境確認なので少し期待している。
だめだったら、PCI-E世代もRADEONで行く。
293Socket774:05/03/03 23:25:26 ID:TrUdb1m8
うちの6600GT(リドテク)メモリコア1200回るので確認したら2.0nsだった。>>290サンクス
294Socket774:05/03/03 23:44:17 ID:9TVuJPAs
2.0nsメモリで1200まわすと寿命縮めるぞ
295Socket774:05/03/03 23:56:15 ID:YkY8uL8r
>>293
ていうかそこまで回すと確実にゴミ出てるっしょ。
3DMark03の女の顔とか正常に表示できてるかい?
296Socket774:05/03/04 01:03:58 ID:d+mBcTTE
03入れてないからわかんないけど05ならゴミ一つ出ずに完走したよ。他のベンチも特に不具合無し。
297Socket774:05/03/04 01:18:23 ID:8ULgm3ZA
282のやつってやっぱ静音なのかな?
リドテクよりも静かだったら本当神認定
298Socket774:05/03/04 08:32:11 ID:njQN4W25
>>296
ベンチで不具合無くても確実にボード(メモリ)の寿命は縮めてるよ。
そのクロックで常用はやめとけ。
299Socket774:05/03/04 17:58:35 ID:l61IQYc2
何当たり前なことを。寿命気にするヤツがOCなんてするわけないだろ
300Socket774:05/03/04 21:29:46 ID:d+mBcTTE
君らが怖いこと言うから1108に下げたよ(´・ω・`)
301Socket774:05/03/04 23:02:59 ID:VxyBQCHG
常用するなら1000にしとけ…
302Socket774:05/03/04 23:03:18 ID:rjR/wb45
2.0nsメモリは1000が最大動作クロックだから1108でもオーバークロック状態だぞ。
素直に定格で使え。まあ、一時的な快楽のために寿命思いっきり縮めるのも悪くないけどな。
303Socket774:05/03/04 23:05:29 ID:7FV0Y1cS
クロシコのGF66GT-E128Hはファンの音が耳障り。
すごくうるさい。

ほかのファン付きのカードもこんなものなの?

GIGABYTEのファンレスにしてみようか?
使っている人いますか?
304Socket774:05/03/04 23:08:50 ID:7FV0Y1cS
>>191
シンク背面の高さってどれくらいですか?
305121:05/03/04 23:27:53 ID:ldHB0BkC
>>282
今日買ってきた!
GeForceの癖して、2001FPx2 DualDVIでUXGA表示出来たよ。
しかも、恐ろしく静か・・。これは良い買い物をしたっす。
306Socket774:05/03/05 05:39:14 ID:yTyBuFWd
>>281
俺も買ってみた、これHWモニタ無いのね。温度わからん(;´Д`)
ファンも普通にシャーシャー言うし。明日団扇笊買ってこよう・・・
安いだけあるな、リドテクかギャラクシかっとけば良かったと少し後悔中
307Socket774:05/03/05 09:32:38 ID:g7jFrRCM
リドテク6600GTで、"最適な"数値を探すらしい自動検出させると
コア585MHz・メモリ1.17GHzなんて結果が出るんだけど
>>298-302とかみると、どこが最適やねんって感じだな
一応、550MHz・1.1GHzまで下げて使ってたけど、危ないのか
騙されるトコだった…
308Socket774:05/03/05 09:50:36 ID:yLtJTcSI
OCの自動検出はあくまで短時間の動作チェックの結果だからな。
そのクロックでずっと動かせる訳じゃないから気をつけろ。

とゆーか、6600GTをわざわざオーバークロックして
動かすぐらいなら最初から6800GTあたり買っとけ。
309Socket774:05/03/05 10:01:38 ID:KGi4oPHG
なんで?
310Socket774:05/03/05 10:03:26 ID:/SHdAJbR
>とゆーか、6600GTをわざわざオーバークロックして
>動かすぐらいなら最初から6800GTあたり買っとけ。

値段が全然違うじゃん。
馬鹿じゃないの?
311Socket774:05/03/05 10:06:37 ID:nmjUQ+CM
>>308
ごめんね。
ここ、あんまり裕福でない人の集まりだから。
ごめんね。
312Socket774:05/03/05 10:21:57 ID:yLtJTcSI
6600GTは定格でも十分速いじゃん。ほとんどのゲームで困らないし。
それをわざわざ無理してオーバークロックする意味が分からない。
そうしないといけないぐらいの重いゲームを動かすつもりなら、
最初から上位ボード買っとけって意味。もちろん値段が違うのは分かってる。

6600GTの仕様じゃでオーバークロックしても体感速度ほとんど変わらないし、
ボード壊す危険度考えたら全然割に合わない。

>OCの自動検出はあくまで短時間の動作チェックの結果だからな。
>そのクロックでずっと動かせる訳じゃないから気をつけろ。
OCの自動検出はせいぜい数分しか動いてないだろ。
そのクロックでゲームやってみろ、平気で数十分〜数時間動かすだろ。
当然自動検出した時より発熱量が上がってボードにダメージくらう。
だから動かせないって書いた。

まあ、ボード壊してもいい奴は気にすんな。
313Socket774:05/03/05 10:24:01 ID:KGi4oPHG
( ´,_ゝ`)ハイハイ
314Socket774:05/03/05 10:28:59 ID:Nd0ZBiih
■メモリ1.6ns組(OC1200以上常用可能?)
Galaxy
XFX(日本未発売)
Inno(1.6と2.0混在の情報もあり)
Gainward
ASUS(TOP Limited Edition)

■メモリ2.0ns組(OC1100前後までが限界っぽぃ)
Albatron
Leadtek
玄人(sparkle)
Gigabyte
ELSA
ASUS
315Socket774:05/03/05 12:19:28 ID:XyVt/RtO
>314
1.6ns組にLeadtekのEx追加
316Socket774:05/03/05 12:22:13 ID:0Cu0w927
>>314
2.0ns組にGalaxy追加
317Socket774:05/03/05 12:36:58 ID:Nd0ZBiih
■メモリ1.6ns組(OC1200以上常用可能)
Galaxy(1.6と2.0混在)
XFX(日本未発売)
Inno(1.6と2.0混在の情報もあり)
Gainward
ASUS(TOP Limited Edition)
Leadtek(Extreme Version)

■メモリ2.0ns組(OC1100前後までが限界っぽぃが、1200回った情報有り)
Albatron
Leadtek
玄人(sparkle)
Gigabyte
ELSA
ASUS
318Socket774:05/03/05 12:42:33 ID:wYLXx0+K
プハハ Galaxy と Gainward 勘違いして Galaxy 注文したよ。
まあ、Gainward 入手が難しかったのでいいけど。
319Socket774:05/03/05 15:26:32 ID:YoJIA6MB
ちくSHOOOOOOOOO
リドテクEX買えばよかったああああああああああああああああああああああああ
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
320Socket774:05/03/05 15:27:50 ID:xN/KZTa2
ギガのfンレスって1.6nジャマイカ?
321Socket774:05/03/05 15:40:28 ID:gWFQEw0r
Gainwardは2.0nsじゃないのか?AGP?
ttp://www.gainward.com/html/news/press-release/2004/9/30.htm
322Socket774:05/03/05 17:41:52 ID:YBXSo/v2
ギガは1.6だよ。
323Socket774:05/03/05 20:05:02 ID:N83A0vBJ
リドテクEXと282どっち買うか迷ってきた…
静音なのは282の方なんだろうけど、ブランド的、スピード的にはリドテクEXがいいなぁ
そんなに変わらんかなぁ、ファンの音。
324Socket774:05/03/05 21:15:54 ID:Y3zJYPOS
今日282ので組んだよ。なかなかいい感じ。
ただデカい。マザーの1394さすとこが見えなくなった。

DualDVIだから買ったけど、そうじゃなかったらリドテクにしてたよ。
静音だったらどっちでもたいしてかわんないんじゃないかな。多分。
325Socket774:05/03/05 21:25:55 ID:wYLXx0+K
ギャラクシー6600GTのセットアップと調査完了
>>282の騒音は爆音PCなので不明。(w
今回、D端子接続の具合確認の為に買ったんだけど
かなり散財した。
MB 1.3
VGA 2.4
CPU 2.1
電源 0.9
締めて6.7万
ソケット939で組めば良かったけどaviファイルの再生はクロックが効いて来るので
相対的に安い754しか手が出せなかった。
映像出力の具合もRADEONと比べて遜色無かったので
次に組むメインPCはGF6600やGFのHDTV機能付きが良さげだと判明しただけでも
大きな収穫。
現在のサブPC NF7-S athlonXP 2500+は解体
今回組んだPCがサブPCに昇格。♪
326Socket774:05/03/05 22:38:34 ID:2hQVnZkh
GalaxyのってD-sub変換アダプタ付いてる?
327Socket774:05/03/05 22:40:45 ID:wYLXx0+K
付いてる
328Socket774:05/03/05 22:41:50 ID:2hQVnZkh
>>327
ありがとう。明日買ってこよう。
329Socket774:05/03/05 23:59:16 ID:wdZLjxQf
なかなか値段下がんねーな。
GTが1マソ5千円になるのいつ頃?
330Socket774:05/03/06 00:01:53 ID:Db8zJU+t
6700が出る頃
331Socket774:05/03/06 00:08:59 ID:ehcTaGT6
十分安くない?
この性能で最安値19kってヤバイっしょ
332Socket774:05/03/06 01:56:27 ID:xEfRDONx
ワンネスでAOPENの6600GTが14000円なんだが
何が起こった・・・
333Socket774:05/03/06 02:25:11 ID:f0bi/m69
いよいよ動き出したと言うことさ
334Socket774:05/03/06 03:19:25 ID:jg2IpI7Y
ついに奴が目覚めたのか…
335Socket774:05/03/06 03:25:08 ID:zBwCgtwY
>>334
標高何メートルくらいのとこに避難すれば助かりますか?
336Socket774:05/03/06 03:27:40 ID:5qYBclq/
6600m
337Socket774:05/03/06 03:48:10 ID:G5N8BTd5
>>335
発想を転換して、地下1000mあたりにシェルター作ればどうにかなるかも
338Socket774:05/03/06 08:47:38 ID:5F/oCoPh
ワンネスのは限定数量みたいだね。
ただ型式はPCI-E版だが、商品説明はAGPになってるな。
どっちなんだよ。
339Socket774:05/03/06 11:58:11 ID:01eAsAZr
前の方の書き込みで、2.0nsのメモリを搭載してるボードなら
メモリクロックは定格で使わないと危ないってのがあったじゃない?
これは、自動オーバークロックを利用するのもヤメた方が良いって事?
340Socket774:05/03/06 12:21:30 ID:f0bi/m69
RivaTunerで6800化出来た香具師レポきぼん
341Socket774:05/03/06 12:51:56 ID:5F/oCoPh
>>339
とりあえずこのスレだけでも全部嫁。後は自分で判断しろ。
一言だけ言っておくと”OCはすべて自己責任”。
342Soket774:05/03/06 13:18:05 ID:aCZntUrF
Albatronの6600GT128MBを挿して自作したんだけど
全画面のゲームをしてる際、Alt+Tabで画面きりかえると
頻繁に再起動しやがる・・・仕様でつか?
前のRadeonでは一度もなかったのだが。

ほかにそんなヤシいませんでつか?
343Socket774:05/03/06 14:58:33 ID:fvLteP00
>>342
Leadtekの6600GTでも同じ様な症状があったけど
これやったら直った。
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/faq/FAQ_How_to_disable_DEP_Data_Execution_Prevention_122304.pdf
344Socket774:05/03/06 16:22:05 ID:lLtv+j9R
接続方法って
PCI Exp>AGP
でしょ?
345Socket774:05/03/06 16:32:41 ID:saKxVzpj
速度のことなのかな?
当然PCI-Expの方が速い。
それじゃなきゃ新規格出した意味ないだろw
速度的にはAGPの4倍。
346342:05/03/06 16:33:25 ID:F1w/8Hmh
>>343
ためしにやってみたらなおりますた。
ありがとん。
しかしこれは何をどう換えたのかよくわからない・・・
よかったらご教授くださいませ。
347Socket774:05/03/06 16:34:28 ID:FMycBar7
速度が4倍というより帯域キャパが4倍のほうがわかりやすくね?
348Socket774:05/03/06 16:48:44 ID:I+Eqlyip
>>346
これでも読んでみたら
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2mempr.mspx

XP SP2とAthlon64の目玉機能を無効にしたってこと
349Socket774:05/03/06 18:35:30 ID:lTvTy4q/
350342:05/03/06 19:56:51 ID:F1w/8Hmh
>>348

 トンクス。今ひとつよくわからないけど
 なんとなく危険にさらされるってことはわかった。
 漏れとしては画面切替ができないのは致命的なので
 若干の危険にさらされてもこれでいくことにしまつ。
351Socket774:05/03/06 20:23:53 ID:wrw7sQ9l
目玉機能か?SP2目玉機能三本柱のうち4本目って感じなのだが
352Socket774:05/03/06 20:49:54 ID:I+Eqlyip
>>351
一般人のパソコンがバッファーオーバーフローのような攻撃
を受けることはないだろうから、俺らにとってはほとんど重要ではない。
でもBlasterやSlammer等のウイルスやワームに悩まされた
Microsoftや企業ユーザーにとっては、SP2の一番の目玉だったね。
353Socket774:05/03/06 23:03:44 ID:7A3jKD+s
ルーターを入れるだけで、それ等は激減するね。
ノートン先生+ルーター、これ最強。
354Socket774:05/03/06 23:08:30 ID:fxOREtfK
ノートンなんて金取るくせに柔軟性なさすぎでイラネ
355Socket774:05/03/06 23:38:08 ID:6jjyju2k
正直ルーターがまともだったらほかは何もいらない。
356Socket774:05/03/07 00:20:18 ID:ytVHgRoU
知ったようなことほざくんじゃねぇ!
357Socket774:05/03/07 06:57:00 ID:f8w1V7Tv
掘った芋いじんじゃねぇ!
358Socket774:05/03/07 14:59:56 ID:h4qK93Vc
What time is it now?
ほったいもいじんな!
359Socket774:05/03/07 15:40:18 ID:Nptt4y/z
厳密にはそれも違うらしいな。
向こうの人が言うにはWhat time is it now?は変なんだって。
360Socket774:05/03/07 15:42:51 ID:2lSGsENK
手首に二本指叩きつけて「NOW!?」が正解
361Socket774:05/03/07 15:45:04 ID:wrzveL5k
cool man were cute near tomorrow night
車はきゅーにゃー止まらない。
362Socket774:05/03/07 16:13:47 ID:OHwJFcXk

(σ・∀・)σ ガッツ!!
363Socket774:05/03/07 21:31:03 ID:BdMT1kaT
Do you have a watch? が正解
364Socket774:05/03/07 21:40:09 ID:3BQKop/W
明日リドテクの 6600GT Extreme SLI用2枚組みを注文してきます。
当初6600GTノーマルを2枚買う予定だったから、ほとんど変わらない値段でExtreme (゚д゚)ウマー
500/500にダウンクロックして長く付き合えそう。

ちなみに漏れは
Do you have the time?
で習った。
365Socket774:05/03/07 21:48:12 ID:AUd/+ola
>>364
それって「ちょっとお時間ありますか?」って意味じゃないの?
366Socket774:05/03/07 22:59:14 ID:l36cMD23
Haben Sie eine Uhr?
367Socket774:05/03/07 23:04:43 ID:opALN9w9
WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)
この二つでどちらにするか悩んでるんだが、どっちが(・∀・)イイ?
それとも、違うやつにした方がいい?
368Socket774:05/03/07 23:06:03 ID:qr0x+xpa
>>367
その二つで悩む理由がちょっと思いつかないのだけども、
マザーはどうする気ですか?
369Socket774:05/03/07 23:07:41 ID:+Eoqwg7x
そりゃPCI-E環境が整えられるなら PX6600GT TDH の方がいいよ
370Socket774:05/03/07 23:09:42 ID:mfWQbQur
Oh my sun near make tower
371Socket774:05/03/07 23:14:52 ID:opALN9w9
マザーは MSI製 K8N Neo4 Platinum にする予定です・・・
372Socket774:05/03/07 23:15:32 ID:qr0x+xpa
>>371
それならその選択肢はあり得ないんじゃないかと思います。

そのマザーにAGPはありませんよ?
373Socket774:05/03/07 23:17:49 ID:7VARcAvo
>>371
しっかり
374Socket774:05/03/07 23:23:38 ID:opALN9w9
Σ( ̄□ ̄;;;)!!
ぅぉ
寝ぼけてるな。orz
顔洗って出直してきます。ありがとうございました。
375Socket774:05/03/07 23:28:07 ID:qr0x+xpa
>>374
疲れてるときはゆっくり休むのが一番です。
376Socket774:05/03/08 08:24:34 ID:hL7LF9H0
GAINWARD
GeForce 6600 256MB PCI EXPRESS
【Ultra/1780PCX TV-DVI 256MB】
型番 : Ultra/1780PCX TV-DVI 256MB

価格(税込)\11,980
377Socket774:05/03/08 09:17:49 ID:7j/gKY7h
OC出来なきゃ意味ねえよ
378Socket774:05/03/08 12:02:48 ID:C2sWkyjq
6600無印の話題がないのはコストパフォーマンスが悪いから?
379Socket774:05/03/08 12:47:52 ID:a/3EzsGY
コストパフォーマンスはいいよ。
1万円で十分な性能だし。
380Socket774:05/03/08 13:14:05 ID:V+TJxl/x
GAINの無印に扇笊買って付けてみた、静かで良いな。
下のPCIとか死亡だけど変える価値はあった。
381Socket774:05/03/08 13:14:16 ID:goDs1vwB
ラデと比べたらどの辺と同等?
382378:05/03/08 13:18:15 ID:SyH/4TG7
>>379
レスサンクス。
あまりにも話題になってないから買ってはいけない物なのかと思ったので。
383Socket774:05/03/08 14:22:58 ID:wBOakaX0
>381
だいたいX600XT くらいかな。
アドバンテージとして、purevideo機能や液晶ユーザー用に
アスペクト比が固定出来る。
384Socket774:05/03/08 14:27:02 ID:V+TJxl/x
>>381
リアルタイムなベンチ取ろうか?
3DMARKとFFベンチならあるよ
385Socket774:05/03/08 15:39:29 ID:+nnvltpb
pen4 2.4G、GF4ti4200な環境から
athlonに6600GTな環境に移行した。
すばらしい・・・


6600GTって、そこそこ安くて、性能も良くて、
当時のti4200みたいで(・∀・)イイ!!
386Socket774:05/03/08 16:08:35 ID:xP5oZrc3
だけど少ししたら6800GTにしておけばよかったとみんな後悔するものさ…
387Socket774:05/03/08 16:38:50 ID:/q99bLpZ
ハイエンドは6800の後継シリーズがまもなく発表だし
TV出力は6600シリーズ?の専売特許だし
90nにシュリンクした6800の改良版が安く出ると、そこでまたお祭りだな。
388Socket774:05/03/08 16:55:34 ID:J+Z9afVp
NV48はHSI付きみたいだしな・・・
シュリンクしてもPCI-E的にはマズーじゃないのかな?
389Socket774:05/03/08 16:59:37 ID:/q99bLpZ
>>388
意味わからんけどHSIはPCI-Eで接続されていても動作して発熱するのか?
なら、マズ〜だけど。
390Socket774:05/03/08 17:17:36 ID:J+Z9afVp
>>389
今のPCI-E版6800系はHSI付きだよ。
NV45は元々ネイティブAGP対応だったNV40にHSI付けただけだし
で、今度出るNV48もHSI付きかもって言われてる事を考えると
6800系でネイティブPCI-E対応はしないんじゃないかな?と想像しただけ

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001292.html
391Socket774:05/03/08 18:10:31 ID:8RAy06CJ
作業が2D中心(Painter)の場合はVGAのメモリも多い方が良いんでしょうか?
リドテクの無印6600-256MBと6600GT-128MBのどちらにすべきか悩んでます。
392Socket774:05/03/08 18:42:27 ID:C5psnA3Q
>>391
3Dを全くしないのならビデオカードなんて何でもいいよ。
393Socket774:05/03/08 19:11:41 ID:Yh1o3oJk
>>387
6600だとTVに出力できるんですか?(´・∀・`)ヘー
394Socket774:05/03/08 19:28:35 ID:YvblEO+L
>>391
もししたら死ぬてくらいしないのならオンボード
3Dゲーはする気はないけど、ある程度3D処理は欲しいなら6600
3Dゲーに少し興味あるなら6600GT
395Socket774:05/03/08 19:45:12 ID:kWDguqFm
6600でも十分ゲームできんじゃん。
396Socket774:05/03/08 19:45:27 ID:/q99bLpZ
>>393
言葉足らずだったかも
HDTVのコンポーネント出力が凄くありがたい出来だって事。
397Socket774:05/03/08 19:49:37 ID:7j/gKY7h
398Socket774:05/03/08 20:17:58 ID:7j/gKY7h
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効とする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。


これも追加
399水の星より愛を込めて:05/03/08 21:16:02 ID:961Tcijf
>>395
糞ゲーだからだろ。
400Socket774:05/03/08 21:17:08 ID:gQUvCXY9
プッ
401Socket774:05/03/08 21:18:00 ID:jPeLAX8F
>>394のある程度〜って所にはFXでも勧めて欲しかった
402Socket774:05/03/08 23:21:24 ID:SB7/+HWn
シムシティーとかなら6600で十分ですか?
403Socket774:05/03/08 23:31:13 ID:/q99bLpZ
>>402
たぶん大丈夫、それよりメモリ2G積めとか速いCPU載せろとか言われるかも
4ね
404Socket774:05/03/09 00:30:16 ID:U+844eJy
もう?
405Socket774:05/03/09 01:22:26 ID:WzBaw2GR
おめーら6600甘く見すぎだろ
無印かて相当速いぞ
406Socket774:05/03/09 04:35:32 ID:GDI6BzQV
つかたった一万チョイであの性能は驚異的でしょ。
下手すりゃローエンドの6200よりお買い得という・・・>6600
407Socket774:05/03/09 04:35:43 ID:fLNYUEvM
今出てるほとんどの3Dゲーは6600GTで十分だよ
痴漢は犯罪をヌルヌル動かしたい人は6800GT以上だね
408Socket774:05/03/09 04:52:19 ID:U+844eJy
3Dでも6600で十分。
普通にHalfLife2を快適に動かせたし
409Socket774:05/03/09 10:37:34 ID:ZEyYPzyz
Leadtekのキャッシュバック応募者全員当たり?
発表の結果700名もいないよね。
410Socket774:05/03/09 11:48:05 ID:e7w5ZgX+
キャッシュバックキャンペーンが終わった直後に2000円値下げしたのを買いましたが
411Socket774:05/03/09 12:42:37 ID:wLdJmMxI
キャッシュバック後、値下がってたのね
そろそろExいっときます。
キャッシュバック終わっちゃったので買う気がチョット失せてた。

412Socket774:05/03/09 14:21:39 ID:RTtUNEXX
苗字しか書いてないからまだわかんないけど
キャシュバクキャペーソ当たったかも
413Socket774:05/03/09 14:22:50 ID:lrUL/DKW
ツクモ9周年特化セール
Albatron PC6600GT 税込み16799円+送料
欲しい奴いっとけ
414Socket774:05/03/09 17:47:16 ID:+oDojm8k
ギガ6600無印(PCI-E、ターボキャッシュ、ファンレス)でリネUやってみたけど
リドテク6800GT(AGP)と比べても遜色ないね。
描画品質を少し高めにしても普通にできる。

ところでラデのデメリットでアスペクト比の固定がないってのがあるけど
これってどういうことなんだろ?
例えば17インチの液晶でDVD見ると縦長になっちゃうとかそういうこと?

アスペクト比=画面の比率ってのはクグってすぐわかったんだけど・・・
415Socket774:05/03/09 18:00:04 ID:wzX//OhP
アルバは他のより飛びぬけて爆音だったから
それくらいが適当な値(以下略)
416Socket774:05/03/09 18:11:20 ID:H9fqD+dP
端からファン換装を考えてる人にとってはお買い得かもね>>413
417391:05/03/09 18:27:55 ID:H+k3mVGM
レスどうもです。
用途的に無印6600でも事足りそうですね。
1万円の差額に見合う価値があるなら6600GTも検討してみたいですが・・・。
418Socket774:05/03/09 18:50:57 ID:CDR5u623
クロックアップしただけだから、コストパフォーマンスはよくない。
まだGIGAのファンレス6600の方がいいよ。
通常の6600でも余裕でGT並に上げられるし。
419Socket774:05/03/09 19:23:59 ID:qIC4Nh+c
用途的に6600無印で十分だと言ってるやつにOCの話してどうする
420Socket774:05/03/09 19:24:23 ID:BMmhE1Sb
6600はDDR。6600GTはGDDRIII。
6600を余裕で6600GT並に上げた証拠SSキボン。
421Socket774:05/03/09 19:32:40 ID:WzBaw2GR
>>420
FFベンチ3だけど一応こんな感じ

【   .CPU.  】 Athlon64 3500+(winchester)定格
【   Mem   】 samsung PC3200 512MB*2
【  M/B  】 GA-K8NF-9
【  VGA   】 MSI NX6600-TD128E@490/690
【VGAドライバ】 71.40
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SantaCruz
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 6781
【  High  .】 4671

【  VGA   】 Leadtek PX6600GT(定格)
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 7161
【  High  .】 5021
422Socket774:05/03/09 19:47:37 ID:6MVQNqWz
FFベンチはVGA以外の要素が影響しすぎるから
ゆめりあベンチのスコアきぼん。
423Socket774:05/03/09 19:58:00 ID:WzBaw2GR
【VGA】 Leadtek PX6600GT 128MB(定格)
【ドライバ】 ForceWare 71.40
【DX】 9.0c
【OS】 WindowsXP Pro SP2

640*480
それなり:33801

【VGA】MSI NX6600-TD128E@490/690

640*480
それなり:27672
424Socket774:05/03/09 20:06:57 ID:MstvqZdf
ホラね。
425Socket774:05/03/09 20:20:33 ID:6YOHwkWY
>>423
1024x768ぐらいで比較しないと・・・出来れば最高もあると非常に参考になる
426Socket774:05/03/09 20:25:41 ID:7E82pBru
6600をオーバクロクして常用できるわけないじゃん
427Socket774:05/03/09 20:32:02 ID:hk0X1Xa/
>>414
んにゃ、逆。
横長になるんよ。
今の液晶モニタってSXGAが最も多いっしょ?
SXGAって1280x1024なんだけど、これを比率にすると5:4になるの。
428Socket774:05/03/09 20:49:13 ID:aEUxPZ/D
ちょっとまった。
960の所を1024にのばすんだから縦長でしょ。
429Socket774:05/03/09 20:51:09 ID:7E82pBru
そうだよ縦長だよ
1024×768にしか対応してないゲームやると、ラデは縦長
430Socket774:05/03/09 20:56:16 ID:hk0X1Xa/
・・・あれ?
どっかのスレでさ、ゲーム画面をデジカメで取って比較してたのがあったんよ。
その時はSXGAの液晶の方が横長になってたんだけど・・・。
431Socket774:05/03/09 21:31:35 ID:aaKXgFxB
俺6600でスコア2951だった…
【   .CPU.  】 P4 550(3.4Ghz)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  VGA   】 GF66-E128HL
【VGAドライバ】 66.93
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
こんなもんなの?
432Socket774:05/03/09 22:14:34 ID:TvcceaJf
WinFast PX6600GT TDH Ex.verがバルクで\25000であったんですが、
付属品・付属ソフトはやっぱりあった方がいいですか?
433Socket774:05/03/09 22:19:57 ID:YDzrth+2
ていうか高い。
434Socket774:05/03/09 22:23:55 ID:0pCM0mfA
>>432
高いよー
九州のほうでも、箱&説明書&他いろいろ付いてても24000円くらいだよ。
435Socket774:05/03/09 22:27:01 ID:zzdo3YeL
>>431
なんのスコアだよw
436Socket774:05/03/09 22:35:35 ID:I6559b47
>>432
昨日秋葉で20Kで買った
437Socket774:05/03/09 22:44:45 ID:aaKXgFxB
>>435
FFのベンチ3
438Socket774:05/03/09 23:01:45 ID:4eMc+9ST
というか
エクストリームバージョンなんか必要ない。
その程度は軽く安心してOCできるから。
439Socket774:05/03/09 23:11:39 ID:SdgWMAoh
OC状態が定格になっているから意味があるんでない?
メーカーから補償等のサポートが受けられるかどうかの違い。
440Socket774:05/03/09 23:59:33 ID:N6eu4ckR
256MBって地雷?
441Socket774:05/03/10 00:01:00 ID:+skCKeje
>>437
FFベンチすれに張ってあったね、確かに低い気がする。
442Socket774:05/03/10 00:03:23 ID:aaKXgFxB
>>441
FFするならもっといいのつけなきゃダメ?
443Socket774:05/03/10 00:46:19 ID:+skCKeje
超スレ違いだけど解像度とかによるかも。SXGA最高設定は厳しい。
444Socket774:05/03/10 00:50:21 ID:DZ6D4fEJ
ギガのファンレス6600ってForceWareで温度見れる?
周辺だけでなく、コア温度のほうも見れないんだが・・・。
445Socket774:05/03/10 01:13:39 ID:38Y3QVtr
>>439
激しく同意。
漏れも多少高くてもメーカー公認のOC版を買っちゃうタイプ。
買ったその日から危険を冒してOCするとなんだか損した気分になるのよね。
446Socket774:05/03/10 01:16:48 ID:vaYYzx2M
公認だろうが何だろうが、OCで寿命は縮むしね。
447Socket774:05/03/10 01:43:20 ID:DmrM0kUp
>>438

2Dも3Dも同じクロックだよ。だから 2D もさくさく。
448Socket774:05/03/10 02:09:27 ID:IHdXWCyl
2Dも同じクロックだったら常時爆熱じゃねーかw
2Dなんて設定で下げられる最低クロックでいいんだよ
449Socket774:05/03/10 03:32:05 ID:YT+5BNUI
>>446
だからこそメーカー保障が大事になってくるとは思わんかね?
450Socket774:05/03/10 06:42:42 ID:0vT1RH6B
寿命が縮むというより故障確率が高くなると言った方がいいんじゃない?
451414:05/03/10 15:19:31 ID:zEcjK5IN
>>427-430
sunks

うーむ、今使ってるのがまさに17インチ液晶だから
ラデじゃやっぱ不便だなぁ〜。
452Socket774:05/03/10 18:00:29 ID:bhiOcwUT
>>444
6600GTの方だけど、コア温度は見られる。
周辺温度はやっぱり見られない。
ちなみにFWは71.84ね。
453Socket774:05/03/10 18:20:26 ID:IDukfXOH
>>451にさわりたくてウズウズしてるんだが
454Socket774:05/03/10 21:30:00 ID:+Hnk8+c8
2Dクロックって上げると何か早くなんの?
455Socket774:05/03/10 22:06:05 ID:wI6GC68a
クロックと温度の上昇
456Socket774:05/03/10 22:10:08 ID:MRqsx2AW
お世話になった、このスレへの恩返し報告です。
同様のレスを、VIAチップセットスレにも記載します。

CPU:Athlon64 3000+ Winchester(定格)
クーラー:リテール
メモリ:PC3200 512MB×2 1GB
M/B:ASUS A8V-E DELUXE
BIOSのバージョン:Rev.1003
VGA:WinFast PX6600GT TDH (定格)
VGAのドライババージョン:66.93
Sound:オンボード
HDD:Maxtor 6Y160M0
光学ドライブ:LG GSA-4163B
FDD:2Mode MITUMI
ケース:OWLTECH OWL-612SLT/420
電源:SeaSonic SS-430HB
Mouse:Logitech M-BJ58
Keyboard:MS Basic Keybord
LAN:オンボード
OS:XP Home SP2
Dirext X:9.0c
モニタ:MITSUBISI RDT1710VM

3DMark03:7236

ゆめりあ:1024*768 最高 10781
457Socket774:05/03/11 00:13:05 ID:KS0r5ak/
6600GTは標準で1400*1050の解像度はありますか?
もしくはオリジナルドライバー(今は無いのかな)で実装しているメーカーは無いでしょうか
昔GF2MXエルザドライバーで可→現在ラデで可
PCI-Eでゲフォ復帰を考えてるので
458Socket774:05/03/11 00:20:31 ID:BNay8IBN
ディスプレイが対応する範囲内なら
解像度なんか、ドライバでどうにでも設定できる
459Socket774:05/03/11 00:22:02 ID:bPg/Agrx
http://www.leadtek.com.tw/eng/company/press_2.asp?newsid=27

リドテクもDual GPU出すとか。普通のMBで動くかどうかは読んでないので分からん。
460Socket774:05/03/11 01:21:49 ID:KS0r5ak/
>>458
今のゲフォがそこまで自由度が増してたとは
ありがとう、安心して復帰出来ます
461Socket774:05/03/11 06:02:04 ID:61oDxTeP
えと、AGP FX5900からPCI-E 6600(クロシコ)に変えた者ですけど

coolbitsいれた時の周波数設定画面に2Dと3Dの表記が無くなってるのと
オート設定のボタンが無くなってるのですが、仕様でしょうか?;

ドライバーも色々試しましたが出ないです。

もともとGPUが300MzなんでOC無しならそれでもいいのでしょうが
OCで500Mzとかにした場合2Dもそうなってしまうので;;

どの6600もそうならあきらめます。レスよろしくお願いします。
462Socket774:05/03/11 06:09:49 ID:n95wGSkQ
>coolbitsいれた時の周波数設定画面に2Dと3Dの表記が無くなってるのと
これはおかしい

>オート設定のボタンが無くなってるのですが、仕様でしょうか?;
仕様
463Socket774:05/03/11 07:18:55 ID:B3UQOPvq
>>459
しょせん戯画の2番煎じみたいであれだな。どうせならデュアルコアGPUにしてほしいさ。
464Socket774:05/03/11 08:59:18 ID:oZXuckpq
>461
うちはリードテックの6600無印ですが
2Dと3D、別々に設定できてますよ
ドライバは71.25
CoolBits入れただけで特にツールとかは使ってないです
465461:05/03/11 09:47:24 ID:61oDxTeP
レスありがとです。

前にASUSのFX5900でもそういう事があって
AOPENのBIOSつっこんだら2Dと3Dの表示出てきたんで
また、BIOS関係かなと疑ってるんですけど。。。。。

いま、GIGAのBIOSいれてみたんですけどダメでした[壁]/_;)シクシク
クロシコ使用の方どうでしょうか?
466Socket774:05/03/11 14:34:19 ID:dn6GEciQ
>>452
うーん、無印は見れない仕様なのかなぁ。
周辺温度(シンク温度)はファンコンの温度センサーで見れるとはいえ、
やっぱり見れないとなると気になるなぁ。
467Socket774:05/03/11 19:29:28 ID:7iNFVuIN
すいません、GeForce6600GTを購入したのですが、ドライバはどれを入れればいいのですか?
468Socket774:05/03/11 19:40:30 ID:1N8AzpCf
スレ違い
469Socket774:05/03/11 20:12:30 ID:m/1qKHvY
エロザの笊GTはまだですか?
470Socket774:05/03/11 21:58:08 ID:r8yChjJZ
coolbitsのバージョンにもよるのでは?
471Socket774:05/03/12 01:04:46 ID:LRN1G9Rt
クロック設定の「最適な頻度を検出」って有るけど、検出された値を超えたOCはお前等適にどうよ?
この値以下のOCならば比較的安全と言うことなのだろうか
472Socket774:05/03/12 01:36:59 ID:YKckiDlL
OCは全部安全ではない
何回も同じこと聞くな ヴォケ
473Socket774:05/03/12 08:07:28 ID:ussPhAkk
>>471
超えても動くなら問題なし
こわれたら買い換えろ
474Socket774:05/03/12 09:10:37 ID:ekwVS0KS
ELSAの6600GT、まぁ例によってAlbatronのOEMなんだけど、
ELSAの方は基板のrevが2.0に上がっている。

それだけならいいんだけど、なぜかSLIのコネクタ下部分にある
コンデンサ類が省略されて空きランドになっている。なんでだろ?
ちなみに今のところ他のメーカーでこの部分を省略してる所はなし。
475Socket774:05/03/12 14:40:43 ID:s/6kPGKv
>>466
仕様だと思われ。
おれのはギガファンレス無印(PCI-E ターボフォース) + FW 71.25 + coolbits 2だけど
コアも周辺も温度は表示されない。

公式みるとハードウェアモニタが「N」になってるからかなと思ったが
GTも「N」になってる。
(??)

476Socket774:05/03/12 15:13:53 ID:4f0fFukd
>466
俺のも見れないから夏が不安なんだよね。
ちなみに何度ぐらいなんですか?
477Socket774:05/03/12 20:51:14 ID:LRN1G9Rt
http://jisaku.satoweb.net/img/1262.jpg

世の中にゃあ知らない方が幸せっちゅうこともあるんや
これ見てみい 110℃越えてるで
478Socket774:05/03/12 21:01:16 ID:RD7fr9gY
周辺温度も65℃って熱がこもり杉だ罠。
479Socket774:05/03/12 21:16:44 ID:CGymlcjI
ELSAってリードテックの基盤にアルバトロンと同じタイプのファン乗せてる組み合わせでは?
前スレで写真もってきてリードテックと同じ基盤っていわれてたような。
480Socket774:05/03/12 21:52:16 ID:E8J6A0vU
リドテクのヒートシンクの底面仕上げってどうなの?
ttp://www.ixbt.com/video2/images/nv43-5/leadtek-6600gtext-cooler2.jpg
(画像デカイ)
スジだらけに見えて激しく不安なのだが
481Socket774:05/03/12 21:59:55 ID:D6JVVpFA
ブッた切っただけだな。w
482391:05/03/12 22:24:57 ID:maW8R1JN
ギガのファンレス6600はどのくらい冷えてますか?
ファン付きのリドテク6600がお安いけれど、
ファンレスの効果が出てるなら少し高いけどギガも気になります。
483Socket774:05/03/12 22:25:46 ID:maW8R1JN
前のレス番号が残ってた('A`)
未だに悩み中。
484Socket774:05/03/12 23:18:10 ID:uE/4IuAY
>>482
とりあえず家では93℃を指してる。

6600GTコアの最大温度って何度でしたっけ?
485Socket774:05/03/12 23:23:26 ID:As53jALX
130度位なら耐えれるだろ。WinFoxの警告温度は110度になってた
486Socket774:05/03/12 23:53:14 ID:m+fF5CqE
127℃だよ確か
487Socket774:05/03/13 00:42:18 ID:kHR7ZZnh
>>482
ファンレスって事は静音を考えてるの?

リドテクのPX6600GT使ってるけど、ファンの音なんて全然気にならないよ。
GPU温度や周辺温度もノーマル状態で3Dゲームやっても41℃前後、何もしなければ33℃前後。
全てを静音でやってるのなら別だけど、普通に組むのならこれで十分だと思うよ。
488Socket774:05/03/13 00:58:07 ID:p0+nOppK
わざわざファンレスカード買うようなヤツに、「28.5dbでいいじゃん」って言っても・・・
489482:05/03/13 01:12:31 ID:2B7pYdwr
皆さんありがとうございます。

静穏化は特に重視してません。
仕事上PCの起動時間が長いのでファンレス化の排熱効果が気になってました。
ファン付きの方が冷えるみたいなので、このままリドテクの6600で決めたいと思います。
ありがとうございました。
490Socket774:05/03/13 01:31:38 ID:OOcZQqi6
オーバークロッカーのアイテム

       それが

      GF6600/GT
491466:05/03/13 03:57:21 ID:SyPa9Pq8
>>476
室温20℃・無負荷時で32℃ってところ。
大航海ベンチで3週で47℃まで上昇する。
4週目では47℃前後でストップするので、これぐらいが上限値の模様。
まあ、シンクの表面温度なので、どれくらい参考になるかわからないけど、
とりあえず報告しておきます。
492Socket774:05/03/13 12:42:51 ID:TcKGfzPy
PCI-E版のELSA 6600GTは明らかにAlbatron。
Albatronと同じ型番が電源コネクタの空きランドのところに入ってる。

AGP版の方はLeadtekっぽいんだけどね。
493Socket774:05/03/13 16:46:11 ID:sMJrKQBK
>>480

オサレw
494Socket774:05/03/13 17:16:50 ID:Svduoxum
やっぱAGPよりPCIのほうがいいんだよな
495Socket774:05/03/13 17:44:41 ID:mgW2S3Oy
いやPCIよりAGPがいい。そしてさらにPCI-Eがいい
496Socket774:05/03/13 17:54:08 ID:57ldWjdJ
この前買ったDOS/Vmagazineには
ELSAは付属クーラが簡単に外せるって書いてあったけど
OEM元のAlbatronのも簡単に外せるんですかね?

>>480
銅底を売りにしたCPUクーラなんかでも面に縞出てるのもあるし別にイインジャネ?
気になるならサンドペーパで磨けば(・∀・)イイ!!
497Socket774:05/03/13 18:10:23 ID:NKFO/NEY
ビデオカードの標準ファンなんてどこのでも簡単に外せるよ
498Socket774:05/03/13 20:33:46 ID:JrRJxTVE
ギャラクシーのはよく冷えますよ
499Socket774:05/03/13 20:37:19 ID:I5/CsQeN
>>498
しかも静かって本当?
500Socket774:05/03/13 20:48:01 ID:JrRJxTVE
501Socket774:05/03/13 20:56:20 ID:Svduoxum
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/16/650632-000.html 確かにファンでかいな 普通に取り付けれんのかな
502Socket774:05/03/13 20:58:54 ID:4nI/HPBT
2スロット必要ってのがもったいない
SLIマザーなら2本しかPCI残らない
503Socket774:05/03/13 21:17:40 ID:3UkGrZIg
1スロットで収まってもどうせ直下のスロットなんか使う気になれないけどな
504499:05/03/13 21:22:35 ID:I5/CsQeN
こっちの事が聞きたかったのだが
ttp://www.gfe.com.hk/news/listst2.asp
>>500
それもデカイやつの事なんだろうか
505Socket774:05/03/13 21:27:40 ID:JrRJxTVE
あーGLACIERとは違うのかな
506Socket774:05/03/13 22:15:34 ID:w80ZGvGi
静音という言葉を使っていいのは24db以下だと思う。
507Socket774:05/03/13 22:58:14 ID:Xd7GiQ2V
リドテクの6600無印買う予定なんですが、128MBと256MBの価格差が1000円弱でした。
値段以外で256MB側にデメリットはありますか?
508Socket774:05/03/13 23:31:12 ID:xouF29XI
>>507
リドテクのサイトを見ると両方とも300/550に見えるが、
256MB版はメモリが4.0nsで300/500な気もする

2chでもほとんど情報が無いならよく分からん
509Socket774:05/03/14 01:13:48 ID:4LY/stCa
最新BIOSがあがってるな
http://www.unitec.co.kr/unitechboard/download.php?id=pds&page=1
&bbs=&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange
=headnum&desc=asc&no=673&filenum=1

tool
http://www.mvktech.net/downloads/MVKFLash_SLI_Flash.V1.2.zip
510Socket774:05/03/14 01:14:03 ID:9Uf9oNez
玄人のPCI-Eの6600GT買って人柱になってみようかな
511Socket774:05/03/14 01:14:28 ID:4LY/stCa

NVIDIA 6600GT 
512509:05/03/14 01:17:52 ID:4LY/stCa
いれたけど特に変化なし
スパクル6600GT
513Socket774:05/03/14 01:25:38 ID:Pdp7Vd57
リドテクGT530/1150OCでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
514Socket774:05/03/14 01:28:47 ID:4FzxC55S
>>509
つーか
そのサイトが見えない
515Socket774:05/03/14 04:58:23 ID:Pdp7Vd57
【ビデオカード性能パーフェクトランキング】  DX9環境

A級上位: RADEON X850XTPE/XT/PRO  GeForce6800UltraExtremeEdition/Ultra
A級中位: RADEON X800XTPE/XT/PRO/XL  GeForce 6800GT
A級下位: RADEON X800無印 GeForce 6800無印
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: RADEON X700PRO GeForce 6800LE/6600GT
B級下位: RADEON X700無印/LE(希少?) GeForce6600無印  (RADEON 9800XT/PRO)  (GeForce FX 5900シリーズ)
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: RADEON X600XT/PRO (RADEON 9600XT/PRO) (GeForce FX 5700Ultra)    
C級中位: RADEON X300無印 GeForce 6200無印/TC 
C級中位: (RADEON 9600無印/9550無印) (GeForce FX 5600) (GeForceTiシリーズ) (Volari V8)    
C級下位: (RADEON 9600SE/9550SE/9200/9250)  (GeForce FX 5200) (Volari V3XT)
-----------------------------------------------------------------------
D級(※): RADEON 7000 GeForce2MX


大まかな目安としてA級=ハイエンド=4万以上、B級=ミドルクラス=2万円台
C級=バリュー・ローエンド=1万円台、D級=新品入手困難でローエンドな古〜い製品
516Socket774:05/03/14 06:47:11 ID:8HoNSXBO
517Socket774:05/03/14 07:10:22 ID:mRgqiDfY
Subject GeForce PC6600GT 128MB/128BIT BIOS 5.43.02.61.00

Name ユニテックゾンザ

ダウンロード: PC6600GT.EXE (大きさ: 240.1 KB )

GeForce PC6600GT 128MB/128BIT BIOS 5.43.02.61.00

■今度バイアスで変更された内容は次の通りです.

、キ間欠的に全力不足メッセージが表示されるとかこれにより速度が遅くなる問題修正
(PCI-Expressカードだけ該当)

■リリース日付: 2005年3月9日

■バイアスアップグレード方法はこのファイルに一緒に圧縮されているREAD.TXTファイル
を参照してください.

適用モデル: GeForce PC6600GT 128MB/128BIT
!注意事項:他のグラフィックカード製品に使用の時画面が浮かばないので
必ずPCI-E方式であるGeForce PC6600GT 128MB/128BIT製品にだけ使用をなさってくだ
さい.
518Socket774:05/03/14 20:06:18 ID:4LY/stCa
SLI使いは旨くいかないので>>509ツールでうぷ汁!
519Socket774:05/03/14 23:29:15 ID:8aIEiYA9
>>516-518
520コピペ:05/03/14 23:29:35 ID:Pdp7Vd57
521Socket774:05/03/15 01:35:24 ID:vp514FTK
玄人にするかASUSにするか・・・・
522Socket774:05/03/15 06:48:25 ID:MwE//ir7
特に不具合がない人はBIOSそのまんまでいいんだよね?
ドライバと違ってホイホイ弄るのはなんとなく抵抗があるんだけど・・・
523Socket774:05/03/15 07:22:49 ID:uUucIGh9
ドライバも自分の使用範囲に問題がないならホイホイ弄るもんじゃないけどね
524Socket774:05/03/15 10:40:32 ID:85TfOFYu
自作erはそれじゃ物足りないんだよ。
525Socket774:05/03/15 11:11:41 ID:z66vDqEW
不具合がないとつまらないと感じるのが自作er
526Socket774:05/03/15 12:22:45 ID:cmR74q1G
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
527Socket774:05/03/15 17:25:27 ID:r1SgwliC
デュアルGeForce 6800 Ultraの巨大グラフィックカードが展示
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/15/cebit1/

やたらとでかいね。そのうちデュアルグラフィックチップが普通になるのかな・・
528Socket774:05/03/15 17:37:22 ID:2iXuUVkw
>>527
もうVoodooを笑えないな……

EN6800ULTRA DUAL
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/03/15/cebit1/images/617l.jpg

Voodoo5 5500
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/image/voodoo5500.jpg

Voodooが5年速かったと言うべきか? それとも?
529Socket774:05/03/15 17:54:02 ID:m/hlaWtE
初自作PCでGeForce6600つけたんですが
バージョンが古いみたいで落としてインストールしたんですが
何回しても6.14.0010.6693 (English)から変わりません。
これが最新でしょうか?
ゲームを起動すると砂嵐みたいになるんですがグラボの問題じゃないんでしょうか・・・
530Socket774:05/03/15 18:18:41 ID:w9CxqRzk
>>529
nVIDIAサイトの右側のInternationalのほうだよ?
531Socket774:05/03/15 18:52:00 ID:85TfOFYu
>529
あー、見てられない。
今回だけな。
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_71.84.html
532Socket774:05/03/15 19:12:33 ID:m/hlaWtE
>>531
そこで落として実行してインストールして再起動しましたが
バージョン変わりませんでした(´・ω・`)
>>530の指摘でInternationalもやってみましたがダメでした
質問ってスレ違いですかね?
533Socket774:05/03/15 19:18:25 ID:w9CxqRzk
>>532
ドライバークリーナーで前のドライバ削除してからやってみたら?ってか貴方のPCの環境が解らないからこれ以上答えられません。
ここは質問スレでも無いし。
534Socket774:05/03/15 19:20:45 ID:srnDAiYE
まだドライバ入れるときに
OSから再インスコしない馬鹿がいるのか
535Socket774:05/03/15 19:25:29 ID:85TfOFYu
本当に上書きしてる?「いいえ」にしてることも考えられるし、まずOSは何?
どっか間違ってるところがあるはずだから。
536Socket774:05/03/15 19:25:34 ID:Xt8SsFFg
別にOSからいれなくても
ドライバークリーナーとカノプ環境クリーナーでいけますよ。
537Socket774:05/03/15 19:58:41 ID:6D8Spbyw
玄人の66GTを買おうと思う

理由
・箱が小さいから
538Socket774:05/03/15 19:58:48 ID:m/hlaWtE
ありがとうございます
ドライバークリーナーをしてInternationalを入れたらできました
ですが5.01.2600.0000 (Japanese)これってバージョン下がってないですか?
ゲーム起動できたのですが重いです(´・ω・`)
とりあえずバージョンアップできたので後はがんばります
ありがとうざいました
539Socket774:05/03/15 20:02:20 ID:Vs9G0/Ug
だからあれほどOSから入れなおせと
540Socket774:05/03/16 10:23:43 ID:mYdFtSBz
ASUS6600GT ×2 を笊化しました。
VF700-Cuって奴。fanは5V駆動で静かです。
コア570メモリ1,140までいけた。
3DMark05が7194になったよ。ドライバは76.10。
完走時GPU1が45℃、GPU2が41℃。

最初っからこのくらいのつけておいてくれよな。
541Socket774:05/03/16 12:27:19 ID:57GDHkzi
笊化する前は何度ぐらいでしたか?
542Socket774:05/03/16 14:13:46 ID:KuM8+yxO
>>540
3DM05とかじゃ話しにならない。Rthdriblを2.3時間回して温度見ておくれ。
543Socket774:05/03/16 14:33:24 ID:gCg3UwcG
>>542
2時間も回すの?
10分ぐらいで熱々のベンチってありませんか?
544Socket774:05/03/16 14:37:27 ID:/lAQNejc
30分まわせばおk。
545Socket774:05/03/16 17:04:37 ID:mYdFtSBz
>>541
48-9℃くらい
OC限界は547だった。
546Socket774:05/03/16 17:06:19 ID:mYdFtSBz
あれ?書き損ない。
GPU1が55-6℃
GPU2が48-9℃。
547Socket774:05/03/16 19:00:53 ID:qoaWv5Gt
コアを10MHz上げただけでゴミ出るのワラタ
548Socket774:05/03/17 07:41:02 ID:9PhgHaw2
>>534

日本語(r
549Socket774:05/03/17 07:58:02 ID:9PhgHaw2
>>538

なにかと見間違えてる悪寒
BIOSとか
550Socket774:05/03/17 10:57:28 ID:OCbWxCon
GIGABYTEのGV-NX66T128VPを使ってるのですが、添付ドライバーCDのドライバ
をインストールして次にV-TUNER 2をインストールしようとするとサポート外だ
みたいなメッセージが出てインストールできません・・・。
使用OSはWinXP(SP2)ですが、何かご存知の方解決方法をご教授願えませんでしょうか?
551Socket774:05/03/17 16:07:10 ID:ekGbuO74
AOpenの新型が出たみたいだけど。
http://aopen.jp/products/vga/pcx6600gt-dvh128.html

コンデンサの数とか部品がだいぶ違うみたいだけど、
独自基盤で安定化ORただのコストダウン・・・どっち?
552Socket774:05/03/17 21:52:55 ID:D2meRJyH
コンデンサは結構大きいの使ってるみたいだけどどうだろ・・
553Socket774:05/03/17 22:22:21 ID:ftFJqCjA
ていうか、今時カオスレギオンは無いだろ…
554Socket774:05/03/17 22:33:49 ID:D2meRJyH
そっちかよ
555Socket774:05/03/17 23:08:46 ID:9PhgHaw2
>>550

VGA変えたならOS(r
556Socket774:05/03/17 23:45:45 ID:D1vCl9fy
>>551
旧型と比べてレギュレータが増えてない?
見比べてみたらフェーズ数が1→3(2?)になってる(間違ってたらスマソ)
コンデンサについてはわからんけど独自基盤で安定化とコストダウンの両方をやってる希ガス
557Socket774:05/03/18 01:26:32 ID:JrILP89I
>>543
ゆめりあベンチのデモがおすすめ。
短時間で熱くなる。ちなみに股間もw
558Socket774:05/03/18 01:47:38 ID:9RXIE4w8
MSI NX6600GT-TD128E 定格&リテール ゆめりあデモ一周 57℃ 。
う〜む…即42℃まで下がってくれるのは有難いが、
常時この温度じゃ怖いなぁ。
559Socket774:05/03/18 02:36:36 ID:u1KK74tk
GPUの温度ってどうやって測るの?
560Socket774:05/03/18 02:38:06 ID:vKzvuUGk
>>559
熱電対
561Socket774:05/03/18 08:56:57 ID:1W8CCobk
ゆめりあごときで熱くなるなんて安っぽい股間ですね
562Socket774:05/03/18 09:17:22 ID:7HB6/+ap
そう思っていると
突然その男は僕が見ている目の前で
ツナギのホックをはずしはじめた
563Socket774:05/03/18 10:21:55 ID:YsK1gmeO
>>543
ベンチの結果が激しく気になる。
ゆめりあベンチのデモで何度くらい行った?
俺もVF700-Cu買おうかと思ってるんだよ。

とりあえず、3DMark05だと10℃くらい下がってるね。
564Socket774:05/03/18 12:15:43 ID:MhCfqTmP
>>559
WindowsXPの場合、デスクトップで右クリック。
NVIDIAディスプレイ→使用しているモニタをクリック。
GeForse6600→温度設定。
565Socket774:05/03/18 12:19:04 ID:zMjFUdTY
>>564
HM無いのは諦めるしかねぇ、も追加
ないのは手抜きな地雷だと思ってる
566Socket774:05/03/18 12:21:17 ID:MhCfqTmP
「ゆめりあ」を走られせみたけど640x480固定で画質は「それなり」しか選択できない。
仕様ですか?それともボードの制限?
567Socket774:05/03/18 12:29:17 ID:6wsbr/Cc
ベンチが糞
568Socket774:05/03/18 12:53:42 ID:ZJolBCoj
569550:05/03/18 13:52:45 ID:rsbwdODo
>>555
そう思ってOSの入れ直しやってもダメだったんですよ
どうしたもんかなぁ・・・。
570Socket774:05/03/18 13:54:19 ID:U6Indr9L
GeForse6600→バッタもんの温度
571Socket774:05/03/18 14:11:23 ID:7DGYTxmN
forse
572Socket774:05/03/18 15:11:57 ID:6/W5Fa24
バッタもんんて…例えおかしくないか・・・
573Socket774:05/03/18 18:16:23 ID:nNndoPU5
LeadtekのPX6600新BIOSでてるけど、これってPX6600GTでも使えるのかな?
Readme見ても対応機種について書かれてない。

http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=125&downline=GeForce%20PX6600
574Socket774:05/03/18 18:31:56 ID:ivtjOEKu
575Socket774:05/03/18 18:38:40 ID:egd7KXf7
>>572
訂正
GeForse6600→類似品の温度
576Socket774:05/03/19 08:58:55 ID:lbsvB8od
>>543
どうなのよ??
577Socket774:05/03/19 10:42:33 ID:bwT9aVJQ
クロシコの6600に
>>573
のBIOS入れてみたら
周波数タブに2D3Dの項目と最適頻度の検出ボタンが出ました。
俺にとっちゃ神BIOSですた。

RAMが3.6ns使っててノーマルでメモリ550Mzだったら
入る可能性ありです。4ns(メモリ500)だとタイミング合わない。

578Socket774:05/03/19 12:09:33 ID:m/s2IZh2
6600GT用のBIOS入れてレポキボンヌ
579Socket774:05/03/20 00:19:32 ID:I6xtxn2v
>>515
最近良く見かける5750はどれくらいの位置になる?

B級下位くらい?
580Socket774:05/03/20 00:20:35 ID:LeyaJTrF
C級上位
581Socket774:05/03/20 00:22:49 ID:hRA9llKm
6600が5900と同じ値段で投売りされてるのを見ると5xxxは買う価値がない
582Socket774:05/03/20 00:45:32 ID:qIHePWFS
価格帯が近くてリネUのパフォーマンスがダンチだったからな。
(俺の場合は5900XT → ギガファンレス6600無印)
583Socket774:05/03/20 02:16:13 ID:sloSvvmF
自分も5900無印→6600無印。未開封中古で7980円(ただし保証なし)
コアなんか当たり前みたいに500いくし。メモリも650で常用。
3DMark03=7000、3DMark05=3000ですよ^^;
メモリが外れでも、5xxxよりはいい。
584540:05/03/20 08:29:43 ID:HGSwfwXN
やっと時間が取れたのでrthdriblやってみました。
室温18℃。
起動時GPU1-41℃。 GPU2-32℃。
開始後8分でGPU1-57℃まで上昇して安定。
GPU2-46℃で安定。その後40分回しましたが変化なし。
俺はファンを5Vで回してるから、12Vで回せば
もっと冷えると思われます。

ノーマル時のデータが無いのは勘弁してちょ。
少しでも参考になれば。
585Socket774:05/03/20 09:17:12 ID:9csVvQyQ
んじゃこっちは頼まれもしないのにファンレス状態での温度結果。
モノはLeadTechの6600GT PCIe+笊80C。シングル使用。
無負荷時34度。デフォルトファン有り時と変わらず。
rthdribl実行時、1分で57度まで上昇。
以後ちょっとずつ温度が上がっていき、30分後には70度。
更に+1時間しても73度以上は行かず、周辺温度は48〜9度をうろうろ。
ファン有り時だとコア65度で温度上昇ストップ。
586Socket774:05/03/20 14:01:54 ID:Ora3sqas
>>540


空間が有るか無いかで随分温度が変わるねぇ。
587Socket774:05/03/20 14:27:18 ID:fGZugSQ1
>>585
588Socket774:05/03/20 21:46:02 ID:rp1u207m
>>540
えらい冷えるもんなんだねぇ・・。
リードテックの6600GT ExtremeEditionをVF-700AlCuのほうで笊化したけど、
アイドルでも41〜43度なんだよね。
ゆめりあぶん回した後で60度なんで
負荷後はまぁこんなもんかという気がするけれど、
アイドルが何でこんな高いんだろ??
やっぱりASSY Rev.がC1のせい?
使ってて壊れるこたぁないだろうけど、精神衛生上やだなぁ。
589Socket774:05/03/20 22:08:27 ID:9irape86
すみません。
6600GTのグラボで、クロックを下げて使用しようかと思ったのですが、
各社どれくらい下げられますか?
GIGAの5700U+AthlonXPからのAthlon64への移行なのですが、
各社クロック変更ツールは付属ですよね?(今もGIGAは付属みたいですが)
590Socket774:05/03/20 22:09:33 ID:h6+amgWq
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7135/1109659981/r262
電源275Wは相当無理がある。
6600GTはかなり容量を食うし発熱も凄まじい。
パソコン分解して電源の+12Vをチェックしろ。電源にシールが貼ってあるからわかるはずだ。
もし+12Vが18A以下なら結構厳しい。ちなみに俺は400Wでもダメだった。
ようは容量ではなく+12Vが足りなかったって事なんだけど
今は435Wの電源に変えた。+12Vも2系統で34Aある。俺はこれで安定した。

見も蓋もない事だがこれから増強しようとしてる奴がいたら
6600GTだけは止めておけ。6600GTは地雷になる可能性大だ。
どうもゲーム使用に向いてないらしい。リネのように
画面のデータを読み込む時に固まるのがこの6600GT固有の現象で
6600や6800では起きない事から6600GTだけっぽい。
何処のメーカーの6600GTでも起きる事からもはや6600GT自体が
ダメダメだと判明してる。

591Socket774:05/03/21 02:37:41 ID:3aPh7aNe
>590
>どうもゲーム使用に向いてないらしい。
Game中に落ちる等の不具合報告上がってるのMMORPGが大半で、
実際FPSばかりやる私はトラブル無しです。
アメリカのGame市場の状態からして
もしかするとDriverの作成時にMMORPGでTestされていないのではないかと思います。
ソフトベンダーとnVidiaにエラーログを送りつけてみては如何でしょうか?
592Socket774:2005/03/21(月) 03:51:16 ID:xNnJxB94
アルバな66GTをOCしてみたが結構行くなこれ。
595/1192で3DMark03は9400、05で4100超え((((((;゚д゚))))))
怖くて一回でやめたが
593Socket774:2005/03/21(月) 03:51:24 ID:ltbCjgPo
MSI無印6600ExpertTOOlでファンコン出来NEEEEEEE!!!!! うるせーぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
594Socket774:2005/03/21(月) 05:37:23 ID:D8Ahqv0L
こうして僕の選択肢はまた一つ消えた・・・
595Socket774:2005/03/21(月) 09:25:56 ID:Tigp+0Hk
だからMSIはあれほどやめとけと・・・・・
ビデオカード買うならLeadtek一択だよ
596Socket774:2005/03/21(月) 09:44:14 ID:biIE77cd
安さでクロシコ
597540:2005/03/21(月) 10:14:33 ID:ZgROUl7p
>>588
ケースのせいじゃない?
俺のはCMスタッカーで
吸気12cm×3、8cm×1、クロスフローファン
排気12cm×1、8cm×3、電源の12cm
とファンだらけですから。
598Socket774:2005/03/21(月) 11:46:24 ID:81QZL7T7
>>595
(笑)
599Socket774:2005/03/21(月) 12:48:54 ID:mR2dbHhH
正直595に同感なのだが
若しくは初物じゃないAOpen
600Socket774:2005/03/21(月) 12:55:01 ID:mBCbAz/m
ワンネスの青筆って地雷?
601588:2005/03/21(月) 15:53:32 ID:cFox+GTo
>>597
いや実はそうかなと思ってとりあえずケース側面全面開放してみたんですが、
それでも温度は変わらずなんですわ。
うーん・・・。とりあえず困ってるわけではないので我慢しようかな・・。
602Socket774:2005/03/21(月) 18:50:44 ID:YchQlQ+x
RivaTunerてファン回転数制御できる?
603Socket774:2005/03/21(月) 20:38:42 ID:40V99X+o
自分で入れて試してみれば?
604Socket774:2005/03/21(月) 20:53:15 ID:45xn3Hc7
AGPの方のスレ、こちらに統合されたとのことですが、
こちらで質問させてもらってもいいですか?
605Socket774:2005/03/21(月) 20:59:32 ID:9brLdfWj
>>604
ok
606604:2005/03/21(月) 21:05:22 ID:45xn3Hc7
ありがとうございます。では早速。

先日、RADE 9500PROが故障したので、ELSAのを新しく購入したのですが、
下記のような症状が出て困ってます。ゲームでの表示も問題ないかと思ってましたが、
鋼鉄の咆哮3でも表示がおかしくなる症状が出ることが分かりました。
何か良い解決法ありましたらご教授お願いします。
OSのクリ−ンインスコは、最終的な手段ということで行いたいと考えてます。


CPU:Pen4 2.4B 533Hz
Mem:512×2 計1GB サムスンともう一つは忘
M/B:MSI MS-6585
Chipset:SIS648
VGA:ELSA 6600GT 128M AGP
VGAドライバ:66.93
モニタ:RDT195S DVI接続
電源:530W
DirectX:9.0C
OS:XP PRO SP1
その他:HDD 40GB 80GB 200GB DVDMULTI 各1
=============
症状:ドライバ6693を使用すると、ゲームは問題なく動作するが、
   ベンチマーク(FF、3DMARK)の表示がメチャクチャになる。
   6693以降のドライバだと、ベンチマークの表示画面は正常だが、
   ゲームを立ち上げて5〜10分程で再起動がかかる。

エラーメッセージ:〜の描画処理が完了できませんでした、6600GTのシステムが不安定です。
     といった表示が再起動後に出る。

試した事:6693,6730,7184,7590の各ドライバ。
     ドライバークリーナーの実施。
     BIOSのAGP設定全て。
     6693で、ゲーム中に温度を確認したら60度くらいでした。

それによる症状の変化:結果として、6693以外はゲームがまともに動作しない。
           それ以外の調整作業では、状況が変わらない。

長くなりましたがよろしくお願いします。
607Socket774:2005/03/21(月) 21:08:52 ID:WutDWkEm
マジで統合されたのかよUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
608Socket774:2005/03/21(月) 21:08:58 ID:9brLdfWj
>>606
参考までに聞きたいのだが、ファンはいくつ付いてますか?
609604:2005/03/21(月) 21:13:10 ID:45xn3Hc7
>>607
 邪魔してすまん。

>>608
 8cm×2 です。
610Socket774:2005/03/21(月) 21:50:49 ID:+G1eleAx
AGP版スレ立ててこようか?
なんか統合統合うるさかったの一人か二人だけだったし、
そいつらに付き合う必要もないだろう。
分割しても誰も困らん。
611Socket774:2005/03/21(月) 21:54:49 ID:9brLdfWj
AGPの不良は出尽くした感が在るし、
PCI-Eは鉄板気味でスレ自体が廃墟となりつつあるから、
統合作った方が良いんじゃない?
どっちにしろコレからの話題はドライバ関係だろうからPCI-EだろうがAGPだろうが一緒だと思うし。
つーか個人的には買ったからどっちでも良いんだが。
612Socket774:2005/03/21(月) 21:54:58 ID:etSnpzaj
統合は迷惑です。
どこか行って下さい。
613Socket774:2005/03/21(月) 21:56:53 ID:etSnpzaj
>>610
そのうちの一人が>>611みたいですね。


【キーワード抽出】
対象スレ: AGP版GeForce6600を語るスレ 5枚目
キーワード: ID:9brLdfWj


994 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 16:24:31 ID:9brLdfWj
頼むから次スレはPCI-Eと統合してくれ。
AGP専用スレはもーイラン。

996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 16:40:33 ID:9brLdfWj
前スレでも統合しようって言ったんだが厨がどーしても専用スレ立てたかったらしい。
実際立ったので工作活動を(以下略

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 16:50:44 ID:9brLdfWj
AGP専用スレは無くなり統合されました。
続きはこちらで。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108615470/l50

1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 16:51:03 ID:9brLdfWj
1000終わり。
614Socket774:2005/03/21(月) 22:01:13 ID:Aw9YwEW4
>>611はASUS社員だからねw
あっちこっちのASUS関連スレに顔出してるよw
615Socket774:2005/03/21(月) 22:02:04 ID:K7sND3EX
クソ虫の611がいなくなれ
616Socket774:2005/03/21(月) 22:03:04 ID:eKYUlRc/
>>613
>>611=9brLdfWj は高説垂れても、所詮1000取り厨って事ね(w
617Socket774:2005/03/21(月) 22:03:19 ID:+G1eleAx
んじゃ立ててくるわ。
618Socket774:2005/03/21(月) 22:05:52 ID:9brLdfWj
普段は廃墟なんだがここぞとばかりに溢れてきた。ちとワラタ。
619Socket774:2005/03/21(月) 22:08:16 ID:oz1zUHeU
記念真紀子してもいいですか?
620Socket774:2005/03/21(月) 22:10:55 ID:Aw9YwEW4
>>618
顔が引き攣ってますぜw
621Socket774:2005/03/21(月) 22:12:51 ID:+G1eleAx
AGP版GeForce6600を語るスレ 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111410515/


立てた&テンプラ貼り完了。
622Socket774:2005/03/21(月) 22:13:19 ID:Kl7cGKMx
いきなりですが、エルザの6600GT買ってきました。
雷鳥1.33とMX440から勝銃3500+と6600GTへ一気にランクアップなので、速くて嬉しい悲鳴をあげております。
みなさん、これからよろしくです
623Socket774:2005/03/21(月) 22:20:29 ID:etSnpzaj
>>621
乙です。
さあ、AGPな方々、とっとと逝っちゃって下さい。
624Socket774:2005/03/21(月) 22:30:53 ID:45xn3Hc7
なんかタイミング悪くて、みんなに迷惑かけました。

とりあえず604は無かったと言うことで。
スレ汚してゴメン。
625Socket774:2005/03/21(月) 22:48:10 ID:cRg+bsdc
ドンマイ
626Socket774:2005/03/21(月) 23:53:00 ID:k+/LTa5t
リドテク6600GT使ってて>>190と同程度の環境で同じ症状がでたんだが、やっぱり電源かな…
温度は負荷かけても50度ちょい。平常時は40度でした。

こんな俺のPCでも6600無印ならちゃんと動いてくれるかな?もっと下げた方がいいっすか?
用途はレポートやらネット巡回に、3Dゲーム少々、って程度です。
627Socket774:2005/03/22(火) 00:03:22 ID:6Zb/t7f1
ドンマイ。
628Socket774:2005/03/22(火) 01:45:56 ID:QbJFetD1
6600GT不具合大杉んだよ 修理に出すのに回目だぞ
一方無印6600安定しすぎ
629Socket774:2005/03/22(火) 01:50:57 ID:PHhftrOL
どっちも買ったのかw

(本当は「6600しか持ってない」に6800GT)
630Socket774:2005/03/22(火) 02:27:36 ID:F0u6hIKm
6600GTと6600無印で悩む〜。
誰か助言下さい。。
631Socket774:2005/03/22(火) 03:11:33 ID:QbJFetD1
速くて短期間しか使わないならGT(すぐ死ぼんぬ)
安定した動作がほしいなら無印
632Socket774:2005/03/22(火) 03:16:13 ID:T4cvSgV6
>>631のようにスキルもお金も無いなら、6600を選べ … のほうが皆納得するかと
633Socket774:2005/03/22(火) 04:10:07 ID:uNgwGQiI
>>630
6800無印
634Socket774:2005/03/22(火) 05:16:48 ID:F0u6hIKm
>>633 うはwwwwwwお金ないwwwwwwwwww
6600にしますよww
635Socket774:2005/03/22(火) 05:48:40 ID:4ws40vf9
結局、GTと無印はゲーム上で目に見えて分かるほど性能の違いはあるのか?
無いなら、無印の方が安定していていいみたいだな。
636Socket774:2005/03/22(火) 06:34:03 ID:1TWVLkXU
PCI-Eの6600GTは安定しているとおもうが?
637Socket774:2005/03/22(火) 08:00:02 ID:eyDFWFWR
GTと無印はまったく別物。もちろん値段も違う。
ゲーマーならGT、たまにゲームするぐらいだったら無印をOCで使う。
挑戦者なら6200を6600化するべし。
638Socket774:2005/03/22(火) 08:57:38 ID:O5xWkWfr
ただクロックアップしただけじゃん。
中身ほぼ同じ。
6800GTとUltraの違いと同じだな
639Socket774:2005/03/22(火) 08:58:22 ID:iRw3YZM8
>>626
それ壊れてるよ。
買って3日で俺もまったく同じになって、初期不良交換した。
AssyRevは何? 俺のはC1だったけど...
640Socket774:2005/03/22(火) 09:16:14 ID:oYcrHCKd
VRAMのクロックが結構違う訳で…
速いVRAMは値段が高い訳で…
そもそもGDDRとGDDR3な訳で…
641Socket774:2005/03/22(火) 09:27:03 ID:wYVJF3e2
なんか同じ話題が前にもなかったか?
642Socket774:2005/03/22(火) 09:31:34 ID:8cmRNB++
>>637
6200と6600の差ってほとんどないから安物買うと損する気がする。

うちの6600GTも初期不良だったのかな。
いろいろ原因探してるうちにコンデンサに何かぶつけたみたいでへこんでた。orz
今は6600で安定してる。
643Socket774:2005/03/22(火) 09:33:20 ID:4JIuSQph
どちらかというとDDR3は低消費電力が売りなのではないか?
同クロックならDDRの方が性能は上だと聞いたことがある
644Socket774:2005/03/22(火) 11:12:25 ID:Y78MUi6o
リドテク6600GT買った
次期モデルが出たら買い換えるつもりだから
無印にしようか迷ったがつい。
2GB/(sec*pipe)は魅力的だもんなぁ…
645Socket774:2005/03/22(火) 11:50:27 ID:o3yACxQM
GDDRメモリに金を払えるかどうかよく考えて買え。
とにかく金が無いなら無印、
ある程度金がある、あるいはベンチスコアでもやもやしたくないならGTで木毬
646Socket774:2005/03/22(火) 12:00:53 ID:uNgwGQiI
>>635
6600で、もっさりするアプリ(ゲーム)って少ないと思うぞ。
差が出るのは、ベンチぐらいだろ。

ベンチ 6800GT/Ultra
FPS 6800
シューティング・レース 6600GT
エロ 6600
647Socket774:2005/03/22(火) 12:14:18 ID:QbJFetD1
6600でもOCすれば十二分に速い
648Socket774:2005/03/22(火) 14:05:00 ID:iudbMwAR
>>646
エロゲー用かよwwwwwww
649Socket774:2005/03/22(火) 17:43:39 ID:Dk1R1ZSm
メモリの消費電力:6600GT=6600
メモリのクロック:6600GT>>>6600

コアは同じなのでクロックと消費電力は比例

こんなところだ、ゲーマーなら6600GT買えばいい。
PCI-Eのな、AGPはどうも不安定みたいなんで。

>>643
レイテンシがGDDRの方がGDDR3より若干短いから、同じクロックならGDDRが上。
でもクロックが全然違うので、性能的にはGDDR3が上。

>>648
最近は3Dのエロゲもあるしな。
650Socket774:2005/03/22(火) 18:09:06 ID:GlqcvPgi
>>646
6600無印買ったんでエロゲ頑張ります!



(つД`)ソンナコトイウナヨ
651Socket774:2005/03/22(火) 18:42:24 ID:J21z8mJa
GTと無印の発熱の差はどうなんだろう。
長時間動かすなら熱は少ない方がいいけど。
652Socket774:2005/03/22(火) 22:26:46 ID:RgEyJFNW
>>639
ASSYRev A1 です。>>217の修理逝きになったヤツと同じ型。
初期不良…なのかもしれないけど、買った当時はちゃんと動いてたから
もうレシート捨てちゃったヨ 保証書はついてるけど販売店のスタンプがない罠
くそう、クレ○リーめ…
653Socket774:2005/03/22(火) 23:59:27 ID:tghEeJE7
保証書と一緒にレシートとっておくのが常識だと思ったが
654Socket774:2005/03/23(水) 01:12:41 ID:ACmcvO9I
ECSのA939ママンにリドテクPX6600GTを組んだら不具合出まくった。
付属のドライバがダメなのかと思って公式の最新含め幾つか入れたけど変わらん。
こりゃVGA以外か?と思って本体組み直し&セットアップし直したけどダメ。
結局ForceWareのページにあったベータ版の71.24入れたら今んとこ安定してるみたい。
もし同じ組み合わせで悩んでる人がいたら参考までに。
http://www.3dchipset.com/drivers/nvidia/beta/nt5/index.php
655Socket774:2005/03/23(水) 01:45:11 ID:6SJZeKQM
すれ違いですが教えてください。
現在GV-NX66T128VPを使用しています。
これをWinFast PX6800 TDHに換装すると、
効果ありますか?このスレ的におすすめでしょうか?
656Socket774:2005/03/23(水) 02:30:19 ID:x8jyMhsO
>655
性能→
発熱↓
電気代↓
騒音↑
財布↓
657635:2005/03/23(水) 02:46:44 ID:aLtumVbB
皆さん、回答して頂き有り難うございました。
6600を無印かGTにするかって微妙ですね・・・
でも、1万円近く差があるのでそれなりの性能差はあるみたいですし。
難しい。(´Д`;)
658Socket774:2005/03/23(水) 02:53:24 ID:HnEu3pYG
次に欲しいのが出たときオクで売ればどっちもそれなりで売れる。
GT買っても損しないよ。
659Socket774:2005/03/23(水) 11:26:42 ID:eVHQo9+O
低電圧版6600GTを出してください
660Socket774:2005/03/23(水) 11:42:03 ID:8RdvEgOF
6800を0.11umで作ったのがほしいな。
661Socket774:2005/03/23(水) 11:42:37 ID:dCDGDwpE
>>657
よほどのゲーマーでない限り6600無印で十分だよ。
DOOM3とかHL2みたいな最近のでもちょいエフェクト下げれば十分速度出るし。
そんな俺はGIGAのファンレス6600PCIE128MB(NX66128DP)だよ。
662Socket774:2005/03/23(水) 12:03:31 ID:ksHZrR+I
とりあえず6600GT買っとけばいいよ
663Socket774:2005/03/23(水) 12:26:55 ID:9R5m48Ep
6600gt
カット毛羽。ふつうに考えて、ミドルレンジでまともに遊べないゲームを出してくる馬鹿なメーカーは少ししかないでしょ。
664Socket774:2005/03/23(水) 13:02:43 ID:LWjrxd3I
GV-NX66T128VPにするか
WinFast PX6600GT TDH Extreme Version にするかで迷ってる。

どちらも6600GTのOCバージョンなんだけど、気になるのがどちらもファンレスなところ。
6600GTのOCバージョンでファンがあるものは出てないみたいだし・・・
MBはA8N-SLI Deluxeにするつもりなんだけど、おまいらどちらがお勧めですか?
665Socket774:2005/03/23(水) 13:07:08 ID:GrYfyarS
>>どちらもファンレス
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
666Socket774:2005/03/23(水) 13:21:03 ID:LWjrxd3I
え・・・・・・・
もしかしてリドテクの方はファンレスじゃない???
667Socket774:2005/03/23(水) 13:31:43 ID:LWjrxd3I
WinFast PX6600GT TDH Extreme Version にケテーイ・・・ファンあったぽ
668635:2005/03/23(水) 15:59:10 ID:aLtumVbB
皆さんThx
とりあえず、WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)を購入することにしました。
669Socket774:2005/03/23(水) 21:06:30 ID:JzkYqzvD
670Socket774:2005/03/23(水) 21:12:25 ID:dR6pBxDa
PCI-ExのGeFo6600Goは来ちゃ駄目ですか?(´・ω・`)
671Socket774:2005/03/23(水) 21:57:18 ID:L9673m3h
いいけど、いったい何を話すつもりかね?
672Socket774:2005/03/23(水) 22:02:49 ID:LyY3cEQO
>>659
Nibitor v2.0aで電圧下げられるらしいよ。
まだ6600GTでの報告は見たこと無いけど。
673Socket774:2005/03/24(木) 00:02:34 ID:vU1pnFwN
ギガのファンレス使ってるんだけどスクロールしたりすると電源のコイルがジージーなる。
電源はSeasonicの430W。

やっぱり電源変えるしかないですか?
674Socket774:2005/03/24(木) 00:29:08 ID:uTfzv0If
あー、それ俺もなるよ。
GeforceFX5900XTの時は鳴らなかったから
ギガファンレス6600か、ECS A939が原因かな。

いちお週末に電源でも変えてみる。673の環境も教えてよ。
675Socket774:2005/03/24(木) 01:11:47 ID:Y+kFtVkz
>>671
精神的ブラクラ注意
676Socket774:2005/03/24(木) 01:12:46 ID:Y+kFtVkz
>>669
だった。>>671氏スマソ。orz
677Socket774:2005/03/24(木) 02:11:15 ID:JCL/+dPO
>>671
公式からDLできる新しい純正ドライバはGoでも適用可能なのかとか知りたくて。
ATIだとCatalystはモバイルチップには使えなかったし…。
今度6600Go搭載機買うんですが、情報お持ちのかた教えていただけませんか。
678Socket774:2005/03/24(木) 07:08:39 ID:v0mMi8xQ
>>677
Nvidiaの製品ならたぶん全部可能だよ。
むしろ、Nvidiaはグラボのドライバ統一してるし。
679Socket774:2005/03/24(木) 11:37:52 ID:srDiLywA
ギガファンレス6600GT使い始めて2ヶ月
電源ファンレス、ケースファン1なエアフローで
ゲームやっても温度は75℃上限くらい。

異音などもなく満足してるんだが
あんまこういう書き込みないね・・・・
680Socket774:2005/03/24(木) 11:56:36 ID:FZgaeKrX
無問題な場合はあまりカキコしないからです
681Socket774:2005/03/24(木) 14:11:40 ID:rbc7zhDh
>>679
夏が恐いんだが。。。
682Socket774:2005/03/24(木) 20:32:34 ID:ZruAs7Xg
>>679
>>681
GPUは125℃ぐらいまで大丈夫らしい。
周りの部品がいっしょに熱くなるのは心配だが。
70℃や80℃ならOK牧場かな?
683Socket774:2005/03/24(木) 20:33:43 ID:YkD1DrZ3
ゲフォってコア強いんでしょ
684Socket774:2005/03/24(木) 20:52:51 ID:KRPuUZs8
>>682
個人的には、GPUよりもグラボのメモリが先にヤラれそうな...。
大丈夫なのかな?
685Socket774:2005/03/24(木) 21:04:44 ID:2q2rUxVV
>652
正直にショップにお願いすればハンコくらい押してくれないかな?
leadtekはシリアル管理もしてるみたいだし、どこでいつ頃買ったかもわかりそうじゃない。
別にゴネるのをすすめるんじゃないけど。
686Socket774:2005/03/24(木) 22:09:32 ID:YkD1DrZ3
メモリって全部シンク付いてるの?
687Socket774:2005/03/24(木) 22:25:11 ID:nMRxM4P4
クロシコの6600GT 256MB を買ったんだが、
NVIDIA の NALU デモ で SlowMotion を選んだときに必ずハングアップするんだ。
あと、女性のテクスチャの一部が緑色のポリゴンで表示されたりする。
ゴミが出るような感じ。どんな原因が考えられるかな。

環境は以下のような状態。
CPU: P4 3.2GHz
Mother: GIGABYTE 915G
MEM: PC3200 512MB * 4(2G)
VIDEO: クロシコ 6600GT 256MB(Sparkle製)
OS: WinXP PRO SP2

ForceWare 71.84


688Socket774:2005/03/24(木) 22:28:40 ID:U6ZziOY9
>>687
ドライバを71.84にしたら出たの?
689Socket774:2005/03/24(木) 22:34:08 ID:D8qtVzJb
>>688
71.84もゴミ出るねー明日もう一度トライ
690Socket774:2005/03/24(木) 22:55:11 ID:nMRxM4P4
>>688, 689
返答サンクス。
クロシコの6600GT 256MB って最近出た奴なんで、
最初っから 71.84 入れたんだよ。昨日セットアップしたばかり。

いま、71.25 にしてみたんだけど現象は全く変わらず。
多分駄目だと思うけど、次は 71.24 やってみる。
691Socket774:2005/03/24(木) 23:22:20 ID:dGtq1Asj
クロシコの不良品に一票
692Socket774:2005/03/24(木) 23:28:40 ID:Lu2/k/Be
>>687
7610入れたらまともなった@クロシコPCIE6800U
それ以外の70番代はなんかしら不具合出てた、まぁ参考程度にして。
693Socket774:2005/03/25(金) 00:57:35 ID:41v+d5WL
>>678
ありがd
一応買ってから動作報告はしてみます。
694Socket774:2005/03/25(金) 01:21:34 ID:oS10ig4b
>>679
http://jisaku.satoweb.net/img/1262.jpg

安心しろ。ファン回っててもこの温度だ。
695Socket774:2005/03/25(金) 04:48:45 ID:41v+d5WL
>>694
>GPUの内部温度がしきい値を超えた場合、通報します。

通報…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
696Socket774:2005/03/25(金) 09:28:55 ID:QHDk+2HG
>>694
クロシコ スパクルはコア減速しきい値が145Cだぞ
そこまで持つって事か?

室温25度で3時間まわしたけどMAXで93Cまでしか逝かなかったね。
697696:2005/03/25(金) 09:29:29 ID:QHDk+2HG
ゆめりあベンチねw
698Socket774:2005/03/25(金) 12:59:05 ID:35TjqZoA
6600GTに対してちょうどいいAth64はどれだろう…
699Socket774:2005/03/25(金) 13:06:25 ID:LSZSAFjB
俺は3200
700Socket774:2005/03/25(金) 13:14:14 ID:W6XJvtj1
俺は3200+
701Socket774:2005/03/25(金) 13:22:37 ID:lgh7nfjn
俺も32+
702Socket774:2005/03/25(金) 13:41:17 ID:WOvEcPjQ
FX55
703Socket774:2005/03/25(金) 13:59:06 ID:1nnrfS6g
最低でも4000は使わないとなぁ。
704Socket774:2005/03/25(金) 14:15:05 ID:LSZSAFjB
3200+をNOSで必要なときだけクロック上げればいい。
遊んでるときはC'n'Qで下がるし。 by A8N-SLI
705Socket774:2005/03/25(金) 14:41:50 ID:R1pNHY9s
俺は32歳
706Socket774:2005/03/25(金) 15:07:57 ID:YgQvflAn
リネ2やろうとおもってるんですけど、入試のために一年間封印してたやつを復活させて使おうか迷ってるんですけど
簡単に言うとアスロン1800 マザーはnforce2  Geforce4200Ti の仕様だったんですが

今かなり迷ってて
このままでリネ2に特攻するあるいわCPUだけ変える
ビデオカードとか最低限のだけ流用して新しく作る
PCIに期待しいっそのこと全部新品揃える


率直に訳すとAGPからわざわざPCIに変えるほどか?ってことなんだけど

これからの事考えて奮発してPCI買うのもありかと思ってるんですが、また変わったら嫌だしとも思ってるんですが。まぁこの業界は変動がすごいからわからんと思うが
まさか一年間でnフォースのマザーが2から4まで行ってたし、、、

ごめんすれ違いかもしれないけど
707Socket774:2005/03/25(金) 15:37:35 ID:35TjqZoA
PCを窓から投げ捨ててネトゲ卒業
これ最強
708Socket774:2005/03/25(金) 15:51:31 ID:YgQvflAn
>>707
以前それやって正常になるまでがきつかった
今ではいい思い出
709Socket774:2005/03/25(金) 16:09:38 ID:ue5GmTKk
>>708
もう1回投げ捨てればいいじゃん
710Socket774:2005/03/25(金) 16:10:23 ID:oU5NI/jb
WinFast PX6600 TDの256MBの方を買おうと思うんだけど、
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_td_2.htm
見る限り128と256両方ともメモリクロックは同じでいいんだよね?
711Socket774:2005/03/25(金) 16:12:21 ID:YgQvflAn
この糞野郎たち、ちゃんと俺のに返事しやがれ!
712Socket774:2005/03/25(金) 16:13:02 ID:YgQNnm7K
そうか。
713Socket774:2005/03/25(金) 16:14:27 ID:SjsGGRE7
どうした。
714Socket774:2005/03/25(金) 16:18:02 ID:YgQvflAn
もういいもう一回書く

AGPとPCIexpressどれくらい差がある?

リネ2するのにどれぐらいかわる?
715Socket774:2005/03/25(金) 16:18:34 ID:9fNFpO9i
716Socket774:2005/03/25(金) 16:21:17 ID:HHgjiPCf
>>714
今の現状、差は殆ど無い。
717Socket774:2005/03/25(金) 16:23:57 ID:YgQNnm7K
なんでこんな厨質問して逆ギレしてんのかわからん。
他人を利用することしか頭にない人間ってやだな
718Socket774:2005/03/25(金) 16:31:20 ID:YgQvflAn
いや逆ギレって、、、

笑とか付けたらよかったか、、、
719Socket774:2005/03/25(金) 16:33:07 ID:OHaI6FjG
717がセンス無いだけ
720Socket774:2005/03/25(金) 16:36:32 ID:LGnx4t/S
これの無印買おうと思うんですが、発熱どうですか?
721Socket774:2005/03/25(金) 16:50:57 ID:YgQNnm7K
>>719
すまんかった
722Socket774:2005/03/25(金) 16:54:15 ID:jUE11zxA
ハゲワロ
723Socket774:2005/03/25(金) 17:11:44 ID:mXrXB0hm
GTでもぜんぜん発熱が気にならない
無印ならなおさら
724Socket774:2005/03/25(金) 17:35:49 ID:ZPm/tNdd
>717-718
!?自作自演…かと思ったよ。ID似すぎ
725Socket774:2005/03/25(金) 17:39:39 ID:ue5GmTKk
俺は右側から見ていくから全然思わなかった
確かに似てるね
726Socket774:2005/03/25(金) 17:54:59 ID:nlGNcjyW
てか
>706-708
で一回PC窓から投げ捨ててるんじゃないのか?
とても正常になってるとは思えんな。
727Socket774:2005/03/25(金) 18:13:00 ID:vlYwJQfd
>>714
ぶっちゃけ現時点ではAGP規格もPCIe規格も性能的にはあまり差はない
ただし、最近のカードはPCIe用に設計されているものが多く(特にミドルクラスからハイエンド製品)
AGP版もないわけではないが不具合報告が多い

その辺を踏まえた上で考えるといいね
PCIeは新しい規格だからマザボから替える必要があり予算がかかるし
728Socket774:2005/03/25(金) 18:29:39 ID:gEzkzu6f
6600GTはAGP版とPCI-E版に明らかな性能差があるね
729Socket774:2005/03/25(金) 18:34:09 ID:BxS9AaCI
>>728
性能差は明らかには無いと思うが、安定性は別物かと思えるほど違うな
730Socket774:2005/03/25(金) 19:10:02 ID:O+0os1fP
まぁ、スピード云々よりもAGPは供給電源の方が頭打ちなんだろう
ミドル以上の殆どのカードで外部電源必須だし、さらに6800UやX800XTなどの
一部のハイエンドは外部電源X2なんてとんでも無い事にもなったしな
731Socket774:2005/03/25(金) 19:13:59 ID:Aq78zori
732Socket774:2005/03/25(金) 20:58:37 ID:Uw4e5aYN
GV-NX66T128VP

ケースファンから出てんのが熱風。マジ熱風。
733440:2005/03/25(金) 21:10:31 ID:fo7vExHO
こんにちは。グラボ買おうとしたんですがスロットがPCI-xなのでGeForce6600にしようと思いました・・・
ここで質問なんですが、GeForce6600 128MDDR と GeForce6600 256MDDR のどちらかを買おうか迷ってるんですが・・

価格的には数百円程の差なんですがいったいどこがどのように違うんでしょうか? 教えてください。
ネットゲームをやろうとしているのですがどちらを買っても大佐ないならいいのですが・・
734Socket774:2005/03/25(金) 21:58:21 ID:Uw4e5aYN
釣りかウザ
735Socket774:2005/03/25(金) 21:58:51 ID:oS10ig4b
128のが帯域速いよ
736Socket774:2005/03/25(金) 22:06:21 ID:orZKzkRa
>>733
256のほうがメモリが多くてお得だよ。
数百円の差で128選ぶなんて馬鹿げてる。
737Socket774:2005/03/25(金) 22:41:19 ID:UlvXE59o
>>733
メーカのHP行くなりググるなりして調べようぜ
何見ればいいか判らんのならしばらく自作板の関連スレをROMるべし
738Socket774:2005/03/25(金) 22:55:02 ID:UtrnecKs
>736
禿同(藁
739Socket774:2005/03/25(金) 23:21:46 ID:TmlQdan6
おまいらGeFoece Go 6600のことも話題に出してください
740Socket774:2005/03/25(金) 23:22:35 ID:r5orcslo
>>733
たしか帯域同じでメモリだけ256MBに増量しててもメモリ周りが遅くなるんじゃ・・・。
つか128MB以上要求するような重いゲームなら、どの道6600レベルじゃ追いつかない気もする。
そもそも>>733だとメモリ帯域すら謎だし。よく見たら名前が6600Eとか(ry

などという疑問が湧いてきまつた。
741Socket774:2005/03/25(金) 23:43:50 ID:BxS9AaCI
とりあえず、PCI-X に刺さる6600は無いわけだがと釣られてみる
742Socket774:2005/03/25(金) 23:44:06 ID:rQqTVtMU
>>739
だったら、お前が書け。
743Socket774:2005/03/25(金) 23:45:42 ID:UBcSgywI
GeFoece Go 6600って良いよね
744Socket774:2005/03/26(土) 00:05:04 ID:vgr3Ez+F
マジレスされても・・・
745Socket774:2005/03/26(土) 00:36:50 ID:fVfmJX6e
だってデスクトップ用じゃないし。
746Socket774:2005/03/26(土) 00:36:57 ID:NqQ6jZnN
どこにマジレスが
747440:2005/03/26(土) 00:39:42 ID:UQ4CAnJ7
PCI-xじゃなくてPCI-Exぷれすでした・・・○| ̄|_
748Socket774:2005/03/26(土) 08:09:07 ID:rm208KD8
ふつうに6800にしとけ
749Socket774:2005/03/26(土) 09:07:45 ID:vgr3Ez+F
もしかしてつづれないのか・・・
750Socket774:2005/03/26(土) 09:43:27 ID:xhEqktMN
↑こいつきも
751Socket774:2005/03/26(土) 11:12:31 ID:sdZTc93H
いろいろ悩みに悩んで6600GTを買うことにしてここにきました。
6600GTで地雷(6600GTは地雷はないのかな?)じゃない一番C/Pが高いのはどれですか?
このスレ的には前半リドテクが人気あるみたいですが、後半はあまりコメントがないので・・・
よろしくお願いします。
752Socket774:2005/03/26(土) 11:26:03 ID:fgt6Dy91
>>751
後半名前が出てこないのは、リドテクが無難って結論が出てるから
あと、名前を出すと根拠も無しにリドテクを地雷扱いして絡んでくる輩が
必ず出てくるから、スレ荒れる防止する為に控えてるって事もある
実際には問題無いから悩むくらいなら安心してリドテクにしとけ

PCI-Eの6600GTには地雷自体無いから、音や温度が気にならないなら
他のメーカーのでも問題無いから、一番安いのを探して買うのもアリ
753Socket774:2005/03/26(土) 11:54:58 ID:sdZTc93H
>>752
的確なレスありがとうございます。知りたいとおもってたとこがよくわかりました。
リドテクと他の安いとこと価格差が5000円近くあるのに地雷でないなら突然再起動
とかないかぎり音も温度も気にしないので安心して安いの探して買ってきます。
ありがとうございました。
754Socket774:2005/03/26(土) 12:02:46 ID:fgt6Dy91
× スレ荒れる防止する為に
○ スレが荒れるのを防止する為に

日本語すらままならないとは、どうやら酒が抜けきってないようだ…
幸い、通じたようだから良かったけど
755Socket774:2005/03/26(土) 14:03:49 ID:HrVv+VrC
>>751
PCIExpressスレで言う必要はないかもしれないけど
AGP版6600GTは地雷
756Socket774:2005/03/26(土) 14:41:59 ID:nDb4Xaez
何だよ地雷って!?
757Socket774:2005/03/26(土) 14:44:36 ID:o5egra2w
安定性に欠けるのも、PCI-E版と若干性能差があるのはわかるけど
地雷ってメモリバンド幅が64bitのものとかだよなぁ・・・
758Socket774:2005/03/26(土) 14:45:33 ID:cZo7bp9s
踏んだら爆発するアレだ。
759Socket774:2005/03/26(土) 15:00:58 ID:mf97+OLx
何が地雷かは人によって違うからな。
760Socket774:2005/03/26(土) 15:02:08 ID:nDb4Xaez
>>758
俺を馬鹿にするかぁーーーー!
761Socket774:2005/03/26(土) 15:05:00 ID:vYz4jsj2
>>754
日本人は察しと思いやりが強いからな。
762Socket774:2005/03/26(土) 15:06:57 ID:5u2dhXUA
俺に撮っちゃMSIは地雷だがここじゃおおむね評価良いね
763Socket774:2005/03/26(土) 15:10:00 ID:PWb4jVB1
6600系ユーザはドライバの入れかえやクリーンインスコも出来ないヤツが沢山いるぽい
DVI系のバグがあるのは有名だけど、それ以上にユーザが地雷じゃないのか
764Socket774:2005/03/26(土) 15:11:29 ID:o5egra2w
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
765Socket774:2005/03/26(土) 15:44:42 ID:VIknIMxf
>>763
クマー
766Socket774:2005/03/26(土) 16:37:40 ID:/vlJoXyJ
6600GTでソフトウェアMPEG2エンコ 640x480 6Mbpsでキャプってるんだけど
CPU使用率が35%位。これがエンコードサポート機能とかいうやつ?
767Socket774:2005/03/26(土) 18:03:22 ID:vYz4jsj2
青筆の再生で6600無印256MBを注文した。

日記終わり。
768Socket774:2005/03/26(土) 18:11:55 ID:vQYlDEIT
ぶっちゃけメーカー直の再生品の方が安心かもしれないね、この場合。(w
769Socket774:2005/03/26(土) 18:36:58 ID:ZmOi4q6X
ぶっちゃけ、使う人の運次第ではないでしょうか。
770Socket774:2005/03/26(土) 18:43:00 ID:vQYlDEIT
そうではなく、初期不良率が高い製品の場合には
再生品の方が個別検査される分安心かもしれないという話。
771Socket774:2005/03/26(土) 20:03:02 ID:vYz4jsj2
もしかして青筆って初期不良率って高いの・・・?
772Socket774:2005/03/26(土) 23:07:50 ID:ad7CxvUa
773Socket774:2005/03/26(土) 23:11:22 ID:9o/ckhlq
MTV との相性が悪いことを知っていたら買わなかったのに・・・ orz
774772:2005/03/26(土) 23:16:40 ID:ad7CxvUa
実は俺青筆6600買ったら3D関係が壊れてて、2日前に交換してもらったとこ。
交換後のはしっかり動いてる。なぜか温度は見れないけど。
775Socket774:2005/03/26(土) 23:18:12 ID:mDHMG1dT
>>774
>なぜか温度は見れないけど。

それじゃあしっかりうごいてないじゃn
776Socket774:2005/03/27(日) 01:56:05 ID:VOVHs7ev
インノの6600無印128MBを1万円未満でゲッツ 決算期はほんとウマウマ(゚д゚)
777Socket774:2005/03/27(日) 12:42:13 ID:9W5owdQX
>>776
漏れもゲットしたけどまだPCI-Exが付いてるママンを買ってなくて試せない・・・orz
778Socket774:2005/03/27(日) 12:46:00 ID:9ycsg0Ri
6600の無印でも温度って見れるの?
779Socket774:2005/03/27(日) 13:04:58 ID:PCcVMIxS
MSIはみれんかった
780Socket774:2005/03/27(日) 13:13:15 ID:b8jQT2Bh
6600GTを20000円で買う予定がリドテクの6800GT(PCI-EXPRESS)が29800円で売ってたから衝動買いしてしまった。
781Socket774:2005/03/27(日) 13:16:28 ID:YAUvfqFn
それ安いわ 中古?
782Socket774:2005/03/27(日) 13:32:04 ID:b8jQT2Bh
新品だよ サクセスの特価品なんだけど・・・テンバイヤさんたちが買わなかったから残ってたみたい。
783Socket774:2005/03/27(日) 13:35:20 ID:b8jQT2Bh
動作も問題なしね
784Socket774:2005/03/27(日) 13:39:57 ID:i0ArSrrQ
安!
785Socket774:2005/03/27(日) 14:02:53 ID:jKm2USiH
>>778
BIOS書き換えればできるみたい。
ttp://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=2379

AGP版ではGT、無印ともに成功したって報告がある。
786Socket774:2005/03/27(日) 14:31:27 ID:YAUvfqFn
東京いいね
そこまで行く交通費考えたら普通に買った方が安くなる
787Socket774:2005/03/27(日) 14:42:52 ID:pUEICGWZ
>>785
すばらしい!GigabyteのGV-NX66128DP(PCIe 6600無印 128MB)で早速やってみて無事成功したよ。
コア温度60℃(現在室温20℃)と出ますた。
これから春、夏にかけて気温が上がるので、この機能追加は本当にありがたい。紹介アリガd。
788787:2005/03/27(日) 15:03:26 ID:pUEICGWZ
3DMark05 1回終了直後は 71℃(+11℃) と出たよ。
このグラボはOCしてるくせにファンレスなんで夏を心配してたけど、この調子だと夏でも100℃を越えることはあまりなさそうなんで一安心。
ちなみにOSはXPpro、ドライバは71.84
789777:2005/03/27(日) 15:42:05 ID:9W5owdQX
Inno3D PCX6600は、hynixのメモリが乗ってマスタ
HY5DU281622ET-36

>>317
の表でかかれている○nsっでいうとこれはいくつでつか?
かたばんの最後が36だから36ns?
790Socket774:2005/03/27(日) 15:46:43 ID:XZjudqbI
>>785
GAIN無印6600でも出来た、サンクス。温度見れるの(・∀・)イイ!!
791Socket774:2005/03/27(日) 16:15:01 ID:PCcVMIxS
>>789
3.6ns
うちは690までいけた
792Socket774:2005/03/27(日) 16:22:17 ID:1g7cXLgk
>785,787
マジで!俺もさっそくやってみよう
793Socket774:2005/03/27(日) 16:27:29 ID:BVGWNiXq
>785
神!!

リードテックPX6600TD 256M
成功しますた
794Socket774:2005/03/27(日) 16:28:51 ID:+xBjWyDG
よし、まずフロッピー買ってこよう
795Socket774:2005/03/27(日) 16:49:10 ID:9W5owdQX
>>791 情報dクス(^ω^*)
796792:2005/03/27(日) 17:04:50 ID:1g7cXLgk
で、出来たー!!
PCI-Exギガファンレスの温度が見れる。
これで夏対策も楽になるなぁ。
ちなみにアイドル状態で53度…たか
797Socket774:2005/03/27(日) 17:09:48 ID:1g7cXLgk
おし、次はこれをさらに大きなヒートシンクにしてみようっと。
あのザルマンの奴を付けたら温度下がるかな。
ところで、これってコンデンサ悪いのかなぁ。
スクロールするときとかマウスで左クリックで青く覆うと「ジージー」鳴る。
798Socket774:2005/03/27(日) 18:06:53 ID:Yva42Zc/
>>797
GIGA 6600GT ファンレス PCI-E
LANPARTY nF4
マウスの操作による音はしない。
原因はマザーボードだろ
799Socket774:2005/03/27(日) 19:08:31 ID:TNlAd4Z9
近所の店でアルバのGTが\12800で買えた〜〜〜〜〜決算セールってイイナ
800Socket774:2005/03/27(日) 19:52:54 ID:SZ80yFfa
>>785
ありがトン。リドテク6600無印で温度表示確認。
52℃と意外に低い。これなら少しファン絞ってもよさそうだ。
801Socket774:2005/03/27(日) 20:33:32 ID:yL1B9seT
>>799
まじっすか、うらやましい
802Socket774:2005/03/27(日) 20:37:14 ID:b8jQT2Bh
クロシコGTなら14800円で売ってたがスルー
803Socket774:2005/03/27(日) 20:51:18 ID:WfhvebqR
>>785見てできるんだねorz
804Socket774:2005/03/27(日) 20:55:40 ID:PWtl2eq+
英語は読めないけどBIOSアプデトの手順知ってるなら大体想像できると思われ。
わかりやすい書き方されてるし。
805Socket774:2005/03/27(日) 21:01:44 ID:PWtl2eq+
でもBIOSをGTに書き換えたら改造品になっちゃうから
壊れても保障効かないと思われるので自己責任でねっ!
ってとこだろ。
806Socket774:2005/03/27(日) 21:02:21 ID:pBKD0H3Z
>英語は読めないけど
>英語は読めないけど
>英語は読めないけど
>英語は読めないけど
>英語は読めないけど
807Socket774:2005/03/27(日) 21:09:19 ID:PWtl2eq+
楽しそうだねw
808Socket774:2005/03/27(日) 21:28:21 ID:BVGWNiXq
>805
温度表示を有効にしてるだけでGTに書き換えなんてしてませんが

でもまぁ改造は改造だ罠
809Socket774:2005/03/27(日) 21:39:11 ID:UgmBM2yB
なんかアボーンしそうで怖いんだがそこまで危ない?
810Socket774:2005/03/27(日) 21:50:16 ID:RmT7NNVg
ぶっちゃけ、温度表示なんて無いほうがいいぞ。
表示されてたらされてたですごく気になるだろ。
知らないほうがいいこともある。
811Socket774:2005/03/27(日) 21:51:00 ID:BVGWNiXq
>809
リスクは無いとは言えない
バイナリエディタで一箇所書き換えるわけだが、人間だから間違えるかもしれないし
Bios書き込み中に停電するかもしれない

成功しても今後不具合が出ないという保証もない
これは元に戻せば済む話か
812Socket774:2005/03/27(日) 21:51:42 ID:4ZS6n/pV
うちもリドテク6600で成功。
バイナリエディタ使うときはいつもガクブルだよ。
ちなみにWinFoxだと弾かれた。
こんなところ一カ所修正してもダメってどういう監視してるんだろ。
813787:2005/03/27(日) 22:38:00 ID:pUEICGWZ
>>812
多分チェックサム使ってるんと違う?
一般公開されているBIOSやその書き換えツールは、安全性を最大限に考慮した上で公開されているからね。

BIOSイメージをいじってたとき、「チェックサムは書き換えなくて良いんか?」と一瞬悩んだけど、結局Webのとおりにしたらうまくいった。
nvflash.exeはそんなことお構いなしみたい。
814Socket774:2005/03/27(日) 22:50:49 ID:pBKD0H3Z
イメージファイルにチェキサムが組まれているとは初めて知りました。
ここは参考になるインターネットですね。
815Socket774:2005/03/27(日) 22:56:01 ID:4ZS6n/pV
>>813
そうやってるのか。
やっぱBIOSだからセキュリティが厳しいね。
nvflashは汎用性重視なのかな。
816Socket774:2005/03/27(日) 23:57:18 ID:97LsqrY3
Leadtek Geforce6600 PCI-Expressの無印で温度計に成功しますた。
2A22のBIOSにしたからバイナリで書き換えて温度計追加の上に
2Dと3DのOCを別に設定できるようになって、自動OCも可能になった
今は3D時はコア550/メモリ650で動かしてる
817Socket774:2005/03/28(月) 00:04:57 ID:YeSYRqU2
>>816
俺と同じやつだ…やってみようかな
818Socket774:2005/03/28(月) 00:17:48 ID:V80GBrok
>>816
俺もリドテクの6600 PCI-Eだけど、550/650にすると
変更のテストに失敗するよ… orz
819Socket774:2005/03/28(月) 01:03:22 ID:JaZb9e6X
Gainward GeForce6600 256MB DDR を¥11800で買いました。
これって損ですか?
何も知らずに買ってしまったのでこのスレを見てたらガクブルで・・・
820Socket774:2005/03/28(月) 01:16:01 ID:bJr7NiZZ
821Socket774:2005/03/28(月) 01:18:21 ID:axVtbMrQ
>>814
しっかりスレを読みなさい。

GF6600のROMに書かれたイメージには確かにチックサムは含まれてない。
だからROMイメージを吸い出して1ビット変更しただけで書き戻しても問題ない。
でもリドテクが公開しているBIOSイメージにはチェックサムが仕込まれ(or追加され)ていてWinFoxはそれをチェックしてOKならチェックサムを除いたイメージをROMに書き込むんだと思う。
だから>812氏は改造BIOSをWinFoxで書き込もうとしても弾かれた、と言っているじゃないかな?

漏れはエキスパートではないが>812氏の書き込みでなんとなく上記のような状況がうかがえたが、エキスパートを自認する814にはそれが読めなかったのかな?

ちなみにリコーのDVD/CDRWドライブのファームには最後の4バイトor8バイトにチェックサムが仕込まれている。だからDVDのリージョン回数制限解除とかイケナイことするのにバイナリイメージを一部いぢったら、
最後のチェックサムに差分を反映しないとFlashツールに弾かれる、というのは良く知られていることだよ。
822Socket774:2005/03/28(月) 01:23:52 ID:6lBJPNnW
MSIのNX6600GT-TD128EにVF700-Cuの取り付けを検討しているのですが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110891514/276
コレを読んでみると、普通にやっても付かないような事が…
実際に使われてる方は居ますか?

VRAM用のヒートシンクが使えないって言うのも、かなりマイナス要素になっていて…
Zalmanのサイトにある適合表だと問題無さ気なのになぁ…(´・ω・`)
823Socket774:2005/03/28(月) 01:27:21 ID:7a8ogKHg
>>822
そりゃAGPだろ。
824Socket774:2005/03/28(月) 01:39:10 ID:WFbH5KhU
>821
ていうかあなた
WinfoxをBiosフラッシュツールか何かと勘違いしてない?

それにリードテックが公開しているBiosなんて使いません
カードから吸い出して1ビット書き換えて戻すだけ
825822:2005/03/28(月) 01:57:02 ID:6lBJPNnW
>>823
えっ!?Σ(・∀・;)
が、頑張ります!有難う御座いました!
826Socket774:2005/03/28(月) 03:04:37 ID:Fp07PxGK
>>824
アンカー先まで読んでからレス付ける癖付けるの
827Socket774:2005/03/28(月) 03:16:02 ID:7a8ogKHg
イメージファイルにチェックサムが同梱されている訳ではなく、
イメージファイルとチェックサムが実行ファイルに同梱されている事は、
スレの流れ的に無かった事にしておこう。

そして書き込まれたBIOSを直接弄っているのに、BIOS自体にもチェックサムが書き込まれているとは…
828Socket774:2005/03/28(月) 03:19:18 ID:7uy9sSLA
このグラボでオンラインゲームのMUを起動するとフルスクリーンになるのですが
その後画面全体にノイズが走ってフリーズする
ドライバは今日の時点で最新のドライバ
どうしたらなおるのだろうか
829Socket774:2005/03/28(月) 04:24:45 ID:SV739Oqq
>>828
もういい加減に最新のドライバ言うのヤメレ。
830790:2005/03/28(月) 05:18:41 ID:PrSu63yK
温度表示出たのは良いが3D系ベンチ遅くなってるのはうちの子だけか?
ざっとだがFFベンチで5000が2500切るようになったぞ・・・慌てて元のBIOSに戻したら復旧。
831Socket774:2005/03/28(月) 08:31:19 ID:h6rBhmEh
>>816
OCってForceWareのレジストリいじるんじゃなかったっけ?
BIOS上げる前に使えるようにしてたから分からないけど。

>>830
な、なんだってー!
俺も後で試してみよう。
832Socket774:2005/03/28(月) 09:11:08 ID:axVtbMrQ
>>830
漏れは3DMark05でしかチェックしてないけど、
改造前 2375
改造後 2373
だったんでまったく影響なし、と結論付けたよ。
ちなみに温度測定のタブの「GPUの内部温度が〜通報します」チェックboxはどうしてた?
あれにチェック入れてると、CPUが一定時間ごとにチェックに行ってパフォーマンスが落ちそうな
気がしたから、漏れは外してたけど。

今もとのBIOSで元のスコアに戻ってるよね?再度改造BIOSにチャレンジする気があれば、改造後に
一度ドライバをアンインスコして再度インスコし、上のチェックboxを外した状態でのテストを報告してくれると
ありがたいなぁ。他力本願スマソ

833Socket774:2005/03/28(月) 09:13:59 ID:ZWweFws2
うちもスコア落ちてる・・・
駄目だこりゃ

これからやろうとしてるやつやめといたほうがいい。
834Socket774:2005/03/28(月) 09:58:16 ID:I0f3GBTU
Aeolus PCX6600-DV256とAeolus PCX6600-DVS256ってどう変わったんですか?
835Socket774:2005/03/28(月) 10:07:29 ID:guInxKvc
うちも温度計をつけたけどベンチには、まったく影響ないよ
836Socket774:2005/03/28(月) 11:27:29 ID:WFbH5KhU
うちもベンチには影響ないようだ
リドテク6600無印256M

メーカー型番によるのかも知れんから
影響なかった椰子も、ベンチ下がった椰子も
メーカー型番晒せ
837Socket774:2005/03/28(月) 11:50:35 ID:RgO1QuI3
ギガファンレスだけど問題なし。
クロックとか合ってる?ドライバー入れなおしてみた?
838790:2005/03/28(月) 12:18:10 ID:PrSu63yK
メーカー名 GAINWARD 
型式  箱捨てちゃった(・∀・)無印6600の128だ
ドライバは勿論入れ直し 温度のチェックは観てなかった
今から入れ直してみるね              
839Socket774:2005/03/28(月) 12:33:50 ID:h6rBhmEh
リドテク6600無印128MBで問題なかったよ。
久々にFFベンチやったけどVGABIOSの更新があったせいかスコアが500ぐらい上がったな。
OCすると同社のノーマル6600GTよりもスコアがいいってのは…
840Socket774:2005/03/28(月) 12:37:33 ID:0befTUcZ
残念ながらFFベンチはCPUも大きく影響するんだよ
841Socket774:2005/03/28(月) 12:43:06 ID:h6rBhmEh
CPUもっていうかCPUがかなり影響するわけだが、同じ環境で載せ替えただけなのに負けてるんだよ。
GTの方は物理的に破損したんだけど、一応動くし破損したあとのほうがスコア上がってる。(汗
怖くなって無印使いになった。
842790:2005/03/28(月) 12:45:33 ID:PrSu63yK
入れ直し再計測して温度チェック外したけどスコア半分だね。
CPU Athlon64 3200+定格
M/B DFI LP UT nf4 Ultra
memory 1G*2
温度無くてもまぁ良いとしよう(;´∀`)
843Socket774:2005/03/28(月) 12:46:16 ID:0befTUcZ
壊れたGTの写真と型番希望。
844Socket774:2005/03/28(月) 14:11:08 ID:KBuTZ2/F
>>842
俺もGAINの6600無印使ってるが、温度表示させても半分にならなかったよ。
環境はCPUが同じで、MBはMSIのNEO4白金、メモリは512MB*2だが。
845Socket774:2005/03/28(月) 14:16:45 ID:RgO1QuI3
書き換えるときにどこか間違ってたりして。
846Socket774:2005/03/28(月) 14:29:07 ID:guInxKvc
>>842
違うBIOS入れてるか
パイプラインが半分にでもなってるんじゃねーの?
もしくはCNQが効いてるとか

ありえんよ、温度計で速度低下は
847Socket774:2005/03/28(月) 15:29:41 ID:WFbH5KhU
>846
785の手順を良く見ろ
違うBiosとかありえんからw

CnQもせいぜい5%ダウン程度だ
848Socket774:2005/03/28(月) 18:57:16 ID:guInxKvc
>>847
>>842が785のMSIのBIOSを拾ってきたとかw
849790 :2005/03/28(月) 19:22:27 ID:GXoh8lPl
元のBIOS抜いてFDに保存して
それをエディターらしきので開いて指定箇所を変更
別名で保存してNVFLASHで書き込む
以上の行程であってるよね?
指定箇所もサーチもあってるはずなんだが怪しいのはここしかないか…
やり方間違い勘違いならすまん。
850Socket774:2005/03/28(月) 19:32:08 ID:vxTpJ1U/
GIGABYTEのGV-NX66128DPとGV-NX66256DPのどちらかを
買おうと思ってますが、メモリー128MBと256MBの違いで、どの辺で
どういう違いが出るのか誰か教えてください!
851Socket774:2005/03/28(月) 19:36:45 ID:hjRNCW0M
今年後半には256MBが必須になるのは明らかだから
そっち買っとけば間違いない
852Socket774:2005/03/28(月) 19:48:17 ID:68cdtZfU
一体どこにその明らかだってことの根拠があるんだろう・・・
どこか忘れたけどどっかのスレでもそんなこと言ってる香具師いたな。
853Socket774:2005/03/28(月) 19:58:46 ID:BmoW/ua3
>>851
てゆーかなんでなのか漏れも聞いてみたい。
ソースプリーヅ
854Socket774:2005/03/28(月) 19:59:07 ID:J8oo0BCy
今やハイエンドは512MBに移行しつつある。
ミドル、ローエンドは256MBになるのは時間の問題。
855Socket774:2005/03/28(月) 20:01:12 ID:J8oo0BCy
現在発売中のメジャーなビデオカードの基盤には
128or256の表示がすでにあるしね。
856Socket774:2005/03/28(月) 20:07:34 ID:BmoW/ua3
そうでなくて、それを必須とするソフトがどれだけ登場するのか聞いているのだが・・・。
857Socket774:2005/03/28(月) 20:11:43 ID:J8oo0BCy
256MBカードが主流になれば
ゲームも256MB前提で作るようになる。
これまでだってそうじゃん。
858Socket774:2005/03/28(月) 20:11:47 ID:hl6hVBTE
確かにミッドレンジGPUが256MBになるのは時間の問題だけど、
今6600系の256MBのモデルを買うかどうかは別問題。

メモリバスが128bitの6600で、256MBメモリが推奨されるようなゲームが
快適に動くかというと、それは無理なんじゃないかと思うんだが
859Socket774:2005/03/28(月) 20:15:22 ID:BmoW/ua3
なんだ、結局脳内ソースか・・・。
860Socket774:2005/03/28(月) 20:16:31 ID:J8oo0BCy
まあ常識的に考えればってことだね。
861Socket774:2005/03/28(月) 20:22:38 ID:CPVmS9VX
>>860
なら常識的に考えろよな
862Socket774:2005/03/28(月) 20:27:03 ID:BmoW/ua3
脳内ソースでいいのなら、
128MB搭載のビデオカードも登場してから随分経つけど、
128MB必須のゲームは最近になってFPS系の一部のゲームで
やっと適用されるようになったと記憶してるけど。

少なくとも851のように「今年後半で256MBが必須」というのは、
いわゆる常識的判断であり得ると思う?
863Socket774:2005/03/28(月) 20:29:02 ID:+TvsHb9N
いちいち釣られるなよ。
864Socket774:2005/03/28(月) 20:29:34 ID:fcZC4XdR
ありえない
865Socket774:2005/03/28(月) 20:31:30 ID:x53Hxswb
ありうると思う
866Socket774:2005/03/28(月) 21:28:54 ID:l6WWymCD
正直、安い6600無印128MB版で十分だよ
OCすれば最高にC/Pはいいし・・・w

やりたいゲームが快適に動かん時にそこで初めて買い替えを考えるよ
今の所、最新のゲームはどれもAAさえ使わなければどれもSXGAで快適に動いてるし
867Socket774:2005/03/28(月) 21:34:16 ID:7750zhuD
さすがに6600無印は駄目
GTが激安の今、無印買う意味なし
868Socket774:2005/03/28(月) 21:44:27 ID:Y63zsxb2
PCI-E対応ママンとCPUを買う金があるんだから、VGAを無印にケチる意味が分からん
869Socket774:2005/03/28(月) 21:48:56 ID:Gn3XWKj4
無印買っちゃったもんだから
それで納得したいんでしょうな。ニヤニヤ
870823:2005/03/28(月) 21:56:08 ID:axVtbMrQ
>>836
VGA GV-NX66128DP (Gigabyte PCIe 6600無印 128MB ファンレス)
CPU Athlon64 3000+
ドライバ 71.84
OS XPpro SP2

改造前
コア/メモリ 450/500
3DMark05 2375
3DMark03 5726
FFベンチ3 やってない

改造後
コア/メモリ 450/500
3DMark05 2373
3DMark03 5728
FFベンチ3 6350-L/4250-H

コア/メモリは3DMark03/05のSystem Infoでチェックした。
改造前のFFベンチはやってないけど、総じて温度計追加のBIOS改造でパフォーマンスは落ちてないと思う。
871Socket774:2005/03/28(月) 21:57:15 ID:axVtbMrQ
>>870 訂正。オイラは>832でした。
872Socket774:2005/03/28(月) 22:12:11 ID:dBn/PVss
>>870
3DMark03がなぁ・・・・・
勝銃なら2.6GHzまで上げれば9000弱は稼げるのだが・・・・
873Socket774:2005/03/28(月) 22:23:40 ID:Crq+a/Hd
>>858
ゲームやる奴は6800に行っていると思う。256bitバスは大きいでしょ。
874Socket774:2005/03/28(月) 22:24:32 ID:axVtbMrQ
>>872
勝銃って・・・ググッたらWinchesterか。Winchester rifleから来てるのかな?
苺皿、婆豚とか北森とか言ってた頃に比べて、CPUの漢字表記はますますエスカレートしてますなぁ。

OCせんでも十分速いんで、オイラはこれでいいッスよ。
875Socket774:2005/03/28(月) 23:22:21 ID:h6rBhmEh
無印の利点。
コンデンサが少ないこと。
Neo4プラチナでチップセットをファン付き笊に変えたら無印じゃないと干渉する。
nForce4使いだけの問題だけど。
876Socket774:2005/03/28(月) 23:49:30 ID:LLZApzKf
EverQuest2 は 256MB VRAM が生かせると聞いたことがある。
でもそれなら 6800 か X800 にするべきだと思う。

無印は嫁さんにPCパーツ買ったのを気づかれたくないけど、
新しい 3D ゲームやりたいという人には良いと思う。
877Socket774:2005/03/29(火) 00:23:34 ID:O9sXRrJL
ヘビーゲーマーならハナから6800系買ってると思われ・・・。
6600GTのように中途半端でなく。

ライトウザー程度の用途なら無印でもGTでも違い感じられる瞬間は少ないでしょ。
ベンチ回す時くらいでないと。
むしろ平時にファンの音と発熱が大きくなるだけだから漏れは無印でいい。
878Socket774:2005/03/29(火) 00:26:05 ID:E3CqWH5U
6800長すぎて・・・
879Socket774:2005/03/29(火) 00:31:49 ID:OOsD0dvS
もうわからんので恥ずかしいが具体名晒して聞きます
PSOBBやるには6600無印でもOK?(ヤッテルヒトイルカナ・・・)
CPUはAthlon64 3000+
他にやるのはTombRaiderとWizのみです
880Socket774:2005/03/29(火) 00:31:52 ID:NYZ18uVQ
スレ違いかもしれませんが
FX5200 128MB AGP と
6600  128MB AGP  を
「安定性」で比較するとどちらに軍配があがりますか?
881Socket774:2005/03/29(火) 00:35:07 ID:yRpkN/bH
>>879
推奨環境がDirect3D対応 VRAM 64MB以上NVIDIA GeForce3以上、ATI RADEON 8500以上なので大丈夫だと思いますね。
882Socket774:2005/03/29(火) 00:57:00 ID:PAAkn9Xg
GTを嫌ってるのはファンがうるさそうだからさ。
883879:2005/03/29(火) 00:59:04 ID:OOsD0dvS
>>881
レスありがとう
言葉足らずだったがハイエンド設定でもストレス無いかが聞けたらと

やっぱ人気無いのか Orz
884Socket774:2005/03/29(火) 01:06:50 ID:O9sXRrJL
>>883
881がいいたいのは、
推奨でこれだけハードルが低いなら、6600でも全然余裕ってことでないかい?
885Socket774:2005/03/29(火) 01:15:01 ID:vYwFx81D
まぁやってないとハイエンド設定の負担がどれだけのものかまではわからないからなぁ。
とは言ってもそう都合良くやってる人が来るとも思えないけど・・
886Socket774:2005/03/29(火) 01:48:40 ID:4Y8qL8gP
無印の利点
安い
オーバークロックが楽しい
INNOとかなら諭吉一枚
887Socket774:2005/03/29(火) 02:02:13 ID:mDo5mFDP
Wizと聞いて廃屋だのごつミノだのという単語が浮かんだ俺はRO廃人

しかしROにとっては6600無印ですら贅沢すぎる環境
玄人拓郎で十分な真実
888Socket774:2005/03/29(火) 02:08:52 ID:5SUNCeiH
>>879
PSO限定つー話なら、公式BBSの描写不具合の報告は見た?
ttp://www2.sega.co.jp/psobb/f/free/57/zofeip/
889Socket774:2005/03/29(火) 02:08:56 ID:uTaO7Lbe
拓郎て安定性は大丈夫なのか?
890879:2005/03/29(火) 02:43:32 ID:OOsD0dvS
設定によってはかなり重いらしいので
わずかな可能性(ヤッテルヒトイルカナ・・・)にかけて聞いてみました
>>888
確認はしてましたがAGP限定の不具合なのかなと
なにしろ公式BBSは環境も晒してなくて原因の切り分けも何も出来(ry

こんなマイナーな問題にレスありがとう
891Socket774:2005/03/29(火) 12:01:22 ID:OCC0kSIZ
>>882
たしかに、アルバのつかってるけど脳破壊音波が出てる


といってもアルバだからというだけかもしれないけど
892Socket774:2005/03/29(火) 13:24:43 ID:l8ywjQp3
ツクモのセール品だったアルバのGT使ってるけど
そんなにうるさく感じないけどな
個人差だろうか。
893Socket774:2005/03/29(火) 13:43:32 ID:zR7ztseU
クロシコの6600GTを使っていたが、静音化を進めていくうちに無視できなくなり、クールマスターのCOOL VIVAを装着。
ファンレスでも問題ないが、付けても17.8dB(A)なので、大抵の電源よりは静か。
付けてからは65℃以上になったのを見たことがない。
894Socket774:2005/03/29(火) 13:52:16 ID:3T1b4C2J
>>887
1年半前に引退したけどやってた頃はTNT2だった、っうぇ
895440:2005/03/29(火) 15:38:49 ID:aGCOV5rx
6800って今決算時だから安いんだよねー?ってことは2ヵ月後には今より高くなるってこと?
896Socket774:2005/03/29(火) 16:18:46 ID:WPQfjDS2
>>895
2ヶ月もすれば0.11μmプロセスルールに再シュリンクされたNV42コアの6800系が出るだろうから
少なくとも高くなる事はないんじゃね?

ソース
ttp://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=zt_en&trurl=http%3a%2f%2fhkepc.com%2fhwdb%2fnv42-1.htm
897Socket774:2005/03/29(火) 16:21:44 ID:aGCOV5rx
humuhumu.ありがd
898Socket774:2005/03/29(火) 17:01:44 ID:vha8OA7S
   ??   ??                      ??  ??
  ??::  ?                         ?  ::??
 ??::       ???    ?      ?    ???      :::??
  ??:: ::     ???   ?::    ?  ??  ???     :: :::??
 ????::            ?:::  ?? ::??         ::::???
  ?????:::: ::        ??:::? ?:::??        :: ::::???
   ??????:::: ::       ??  ??        :::????
899Socket774:2005/03/29(火) 19:59:19 ID:OCC0kSIZ
>>892
あ、同じだ。
そんなにうるさくは感じないけどPCの電源切ったときに
いかに音を出してたかが際立ってさ・・・
900Socket774:2005/03/29(火) 20:08:18 ID:Btd9EP3c
アルバは普通にうるさいだろ。
901Socket774:2005/03/29(火) 20:19:04 ID:OCC0kSIZ
やっぱうるせーわ、スオオオオオオオオオオオオオオンという爆音が耳に障る
周りがバタバタしてるときは音がまぎれて気にならないけど
静かになるとやっぱりうるさい
902Socket774:2005/03/29(火) 23:50:47 ID:8TBiIhAM
青筆の新型ってまだ出てないの?
903Socket774:2005/03/30(水) 08:51:49 ID:217FDL8V
もう旧型買ってから新型出たことを知ったからどうでもいい。
904Socket774:2005/03/30(水) 17:08:13 ID:nlrG+oGe
Leadtekの WinFast PX6600GT TDH を使用しています。
ドライバのアップデートをしたいのですがLeadtekとnvidiaの両サイトに
ドライバがあるようです。どちらのドライバを使用したらよいのでしょうか

またLeadtekのサイトを見ると、
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/list_driver.asp
”GeForce PX6600”と、”GeForce 6800/6600/6200 Series”がありますが、
どう違うのですか
905Socket774:2005/03/30(水) 17:24:29 ID:kiuu0NT9
分からなければCD-ROMに入ってるやつを使え
906Socket774:2005/03/30(水) 17:53:17 ID:md8kuZdb
自作じゃないやつは帰れ
907Socket774:2005/03/30(水) 18:08:30 ID:hJdLnQVU
漏れのグラボは全てお手製だぜ!
908Socket774:2005/03/30(水) 18:12:24 ID:A/2aWidR
>>904
うちは、nVIDIA のサイトの 71.84 を入れた。
メーカサイトのもは、71.22 なんだけどね・・・

お好みで良いのかも・・・
不安ならメーカーサイト?なのかのぉ・・・
909Socket774:2005/03/30(水) 18:18:03 ID:F3CoSxJG
>907
すっげえ!!
910Socket774:2005/03/30(水) 18:51:19 ID:uacCLGRE
>>904

>”GeForce PX6600”と、”GeForce 6800/6600/6200 Series”がありますが、
>どう違うのですか

PXが付いてる方が PCI-Express用だと思われ。
付いてない方は AGP 用だと思われ。

911Socket774:2005/03/30(水) 18:53:03 ID:G8oAE6iO
と思われ。
912Socket774:2005/03/30(水) 19:03:21 ID:nlrG+oGe
ありがとうございます。

    ∧___∧
   /.(●),、(●)\
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |  
 /|   `-=ニ=- '  .|
/  .ヽ、_ `ニニ´__ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
913Socket774:2005/03/30(水) 20:54:05 ID:e+qM+Utw
                   ノヽ__ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三       / (一),、(一) ヽ
   r'-'|.|  O |  三     /  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |
   `'ーヾ、_ノ 二      |  `-=ニ=- '  /\
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ノ  ヽ
   ,-/ ̄|、            ヽ、 ___    |
   ー---‐'             ∪     ∪⌒∪

                   /ヽ_ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三        / (ヽ) (ノ)\       三 γ  ̄ヽヽ
   r'-'|.|  O |  三    /  ,,ノ(、_, )ヽ、, \    三   | O  |.|'┐
   `'ーヾ、_ノ 二     |  `-=ニ=- '   |     二 ヽ、_ノー'''
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ ノヽ        |, |
   ,-/ ̄|、            ヽ、 __ _ |         ,| ̄ヽ-、
   ー---‐'             ∪   ∪ ∪        'ー---‐'
914Socket774:2005/03/30(水) 21:09:15 ID:0QB6CF3T
Extreme Versionってどうよ
gt無印を自分OCすれば同じ?
915Socket774:2005/03/30(水) 21:09:49 ID:0QB6CF3T
>自分で
916Socket774:2005/03/30(水) 22:09:04 ID:2V1BglEy
違います。
917Socket774:2005/03/30(水) 22:11:37 ID:uacCLGRE
>>914

起動時で 2D も オーバークロック状態なので、OSのインストール画面もさくさくと思われ。w


918Socket774:2005/03/30(水) 22:11:58 ID:AAxkP67E
>>910
マジで??俺PCI-Exなのに後者なドライバ入れちゃったよ?
今のトコ3DMark05も問題ないけど。。
919Socket774:2005/03/30(水) 22:23:39 ID:uacCLGRE
>>918
ドライバは共通だと思うけど、 PX6600 の BIOS とかあるので
あえて分けてあるのではないかと思う今日この頃。
920Socket774:2005/03/30(水) 23:40:03 ID:k7lNVpuJ
と思われ。
921Socket774:2005/03/30(水) 23:43:44 ID:YEfXOKlu
で、あるか。
922Socket774:2005/03/30(水) 23:56:36 ID:l4D7So76
923Socket774:2005/03/30(水) 23:58:51 ID:KX9kFUV/
6600無印が6800無印と同等ではないとは思うが
6600無印は9800XTよりは確実に上だと思われ

まぁ妥当じゃねーの?
マルチモニターの性能でATIと記載するのはどうかと思うがな
924Socket774:2005/03/31(木) 00:03:53 ID:lYPstEfQ
925Socket774:2005/03/31(木) 04:51:56 ID:OMqVBTlR
>>922
WoWが無え・・・
926Socket774:2005/03/31(木) 06:28:41 ID:iFTdgTgp
>>922

>一定水準以上のグラフィックカードでなければ生死さえ左右する場合もあります。
927Socket774:2005/03/31(木) 08:46:56 ID:x+JONepa
sinjaunokayo!!!!!
928Socket774:2005/03/31(木) 10:30:30 ID:Zkmn5RWU
SLIスレとどちらで聞こうか悩んだのですが、一応6600の話題なのでこちらにしました。
PCX6600GT-DV128が9999円と非常に安かったので、SLI構成をしようと思い購入し、ファンをVF700-ALCUに交換しました。
シングル構成では、GPUの温度は高負荷時でも55度程度なんですが、SLIにすると70度から80度程度まで上がります。
周辺温度は50度程度で推移しています。
みなさんも、こんな感じでしょうか?それともやはりもっと低い温度で動いていますか?
ゲームなどをやるのに、常時80度ぐらいだとちょっと心配なので、みなさんの状態を聞いてみたく投稿しました。
929Socket774:2005/03/31(木) 11:58:25 ID:vnJOa/th
>>927
ゲームの中の話でそ。

と、マジレスするとは、おいらも青いな…。
930Socket774:2005/03/31(木) 14:05:07 ID:8kaFpL2j
6600はOCするとマジで速いよ 十分価格と釣り合う
931Socket774:2005/03/31(木) 14:48:47 ID:jXFxeXei
ハイハイ。
932Socket774:2005/03/31(木) 14:49:00 ID:UyqmpbKb
>930
んなこたー誰でも知ってる。
定格(=保証がきく)で既に速いやつと
OC(=当然無保証)をやって速くなるやつと
どっちがコスパいいとか無意味。
933Socket774:2005/03/31(木) 14:56:43 ID:iFy5uUrz
0.11umで作られる6800が最強。
934Socket774:2005/03/31(木) 15:09:11 ID:cro6rE4q
GeForce6800以上推奨のゲーム出始めたら怖いな
935Socket774:2005/03/31(木) 15:20:26 ID:tmhsukyL
>>934
メーカーの儲けが減るのが怖い。
936Socket774:2005/03/31(木) 15:35:59 ID:UsX+/wR5
既にSLIで・・・
937Socket774:2005/03/31(木) 15:42:42 ID:rkdgeisc
>>932
6600GT→限界ギリギリでOC余地あまりなし
6600無印→OC余地ありまくり
938Socket774:2005/03/31(木) 15:59:28 ID:60UkRi9/
なんか無印買ったやつが必死だな w
939Socket774:2005/03/31(木) 16:04:56 ID:0EzGignc
禿同
940Socket774:2005/03/31(木) 16:33:55 ID:44l39hLJ
6600GTってコンデンサのりすぎててコンビナートみたい。
静音化したいひとには巨大ヒートシンク載せられなくて困るぜ。
ちなみにVGAだけの静音化じゃないから。
マザボとか含めてね。
941Socket774:2005/03/31(木) 16:34:35 ID:FxisF77J
>>940
そもそも6600GTは最初からファンレスが売ってるから問題ないだろ。
942Socket774:2005/03/31(木) 16:35:33 ID:60UkRi9/
無印厨 必死だな w
943Socket774:2005/03/31(木) 16:36:50 ID:44l39hLJ
俺だって昔はGTだったんだよ〜。
コンデンサ壊してから無印にした。
とりあえず壊れてそうだから同じコンデンサ買ってきてメーカーに送りつける予定。
944Socket774:2005/03/31(木) 16:58:35 ID:zoCf8tg/
静音目指すなら最初からGeForceなんて買わない。
945Socket774:2005/03/31(木) 17:08:11 ID:n9lMbVRB
GTに256MB載ってりゃ即買いなんだが
少数しか出回ってない

さすがにメモリクロック500MHzの差は大きすぎる
フレームレートで30違ってもおかしくない
946Socket774:2005/03/31(木) 17:11:45 ID:3OPQm9z5
2回言わなくてもいいのにな
947Socket774:2005/03/31(木) 17:16:35 ID:56ZrPgLK
俺ならメモリの容量よりパイプラインの数で決めるな
948Socket774:2005/03/31(木) 17:17:42 ID:UsX+/wR5
6600GTultraでも待て
949Socket774:2005/03/31(木) 17:28:34 ID:n9lMbVRB
メモリは重要。
普通シェーダはビデオメモリに置かれるから、多ければ多いほど
HDDからのシェーダ読み出しが減る。一昔前はHDDにシェーダ置いたら遅すぎだろ、
というのでメインメモリに入れていたが、これは本来してはならんこと。
XPSP2だとNXが有効の場合は見事に強制終了するし。

128MBと256MBの差がノーマルマップ圧縮か否かだけですむならいいのだが、
ARGB16Fなどのテクスチャ、またはそこに入れるデータが実行できなかったり少なからず影響があるから
最低で256MB、欲を言えば業務用みたいに1GBほしい
950Socket774:2005/03/31(木) 17:30:07 ID:6XK5/Tyg
>>949
>メインメモリに入れていたが、これは本来してはならんこと。
AGPって知ってる?
951Socket774:2005/03/31(木) 17:36:58 ID:n9lMbVRB
当時はそういう目的だったんだろうが、
それをした結果が「不安定」であったから
だんだん使われなくなったのは知ってのとおりだろう
952Socket774:2005/03/31(木) 17:41:55 ID:n9lMbVRB
ていうか描画するには演算結果をメインメモリに格納しなきゃならんが
これは当然許されるべきでAGPの帯域もここで使うのが筋

あくまでシェーダをメインメモリに置くのがいかんというわけで
953Socket774:2005/03/31(木) 17:47:51 ID:8kaFpL2j
tu-ka 256MBだとろくにOCできないし
128MBに比べてレテンシ遅くなるから
速度を求める僕にとってはoutsider's of Eyes inside or It is not in eyes.
954Socket774:2005/03/31(木) 18:30:56 ID:O3ahnkAa
6600GTだとOCで3DMark05が3800ぐらいいくけど、6600もそのくらいいくの?
955Socket774:2005/03/31(木) 18:34:35 ID:3HSaHnHh
全然いかない
956Socket774:2005/03/31(木) 19:00:04 ID:abcKYYUj
ぬぬ。
6600無印厨が必死なおかげで、
6600GTのOCバージョン買おうとしてるのが心配になってきた。
普通に定格仕様の場合は6600GT>6600無印でいいんだよな?w
957Socket774:2005/03/31(木) 19:01:31 ID:2UrkAX3J
ちょっと自分で調べればわかることだろうに。
958Socket774:2005/03/31(木) 19:16:21 ID:UyqmpbKb
無印をOCしたとしてもGT定格の性能に届かせるのは難しい。
仮に届いたにしても、それは大きなリスクを背負う事になる。
これでFA
959Socket774:2005/03/31(木) 19:35:51 ID:zoCf8tg/
6600が余りにもゴミな為に必死なのがいるだけ。
960Socket774:2005/03/31(木) 19:37:55 ID:56ZrPgLK
まぁ俺から言わせりゃどうでもいいの一言だけどな
961Socket774:2005/03/31(木) 21:26:24 ID:9SUjFwfy
たとえOCしても無印にGT以上の絶対性能を求めても無理
でもGT以上のコストパフォーマンスを求めるのは可能
OCも考えると限界までやらなくても価格比約1.6倍より性能比は小さくなる

どっちを求めるかだな

俺はGT選んだけどね
962Socket774:2005/03/31(木) 21:42:17 ID:4slNg+4v
上位版より下位版の方が価格対性能比が良いのは当たり前なんだけどな。
それでもさらなる性能を求めて価格対性能比の悪い上位版を買うかどうか。
OCのしやすさはこれとはまた別の話。
963Socket774:2005/03/31(木) 21:55:12 ID:bNXgzSXP
まあとにかく言えることは

 無  印  厨   必  死  だ  な
964Socket774:2005/03/31(木) 21:56:36 ID:n2AIJNNe
>>961
GPUがどれだけ高性能になろうとも、
日本語もまともに書けない人間の脳までは
チューンナップできないようだね。
965Socket774:2005/03/31(木) 21:58:11 ID:pEvf+iro
>>963
最近必死すぎだよねw
OCして壊すリスクもあるし、保証もなくなるしで無印はダメでしょ。
コンデンサ少ないし。SLI不可だしな。
結局安いだけ。
966Socket774:2005/03/31(木) 21:59:30 ID:MIBAQjj+
つか無印買うのって単に貧乏なだけだろ
967Socket774:2005/03/31(木) 22:02:33 ID:bNXgzSXP
無印買ったやつが、自分の選択は正しかったんだと思い込みたいのは勝手だが、
ゲーム目的でこれから買おうとしてる人に、無印で十分とか嘘を言っちゃあいかんと思う。
968Socket774:2005/03/31(木) 22:05:48 ID:UyqmpbKb
コスパを持ち出すから話がおかしくなんだよ。
安いのをいじって性能うpさせても、1年ももたないうちに壊して買い直すはめになったら
コスパもくそもないでしょ。
969Socket774:2005/03/31(木) 22:07:45 ID:44l39hLJ
無印買うやつはOCして限界を探るVGAマニア。
GT買うやつは定格で安定かちょっとOCするゲーマー。
ゲーマーとOC厨は目的が違う。
970Socket774:2005/03/31(木) 22:09:50 ID:56ZrPgLK
無印は無印でも6600の無印だけは勧めちゃダメだよなー
971Socket774:2005/03/31(木) 22:15:37 ID:e+6ITkw8
要はPC買っても、コードの一つも書けん、消費するだけの屑の
最後に行き着く先がパーツヲタ、スペックヲタってだけ。

よくいるだろ?自分の持ってる本や、ソフト、PCスペックだけただ羅列して
他に何もない糞ページ。せいぜいあって下手な絵が少しっていう。

自分の中身がない人間ほど、所有物でそれを代替した気になるっていう
人間の悲しい性さ。PCの性能=自分の性能だと勘違いしてんだろ、要は。
972Socket774:2005/03/31(木) 22:18:32 ID:tmhsukyL
要って要潤のこと?
973Socket774:2005/03/31(木) 22:21:49 ID:6tHI9Qot
GT買っちゃったー
うはー届くの楽しみ
さすがにこの時代、MX440ではキツ過ぎた・・・
974Socket774:2005/03/31(木) 22:23:02 ID:UyqmpbKb
>971
  __
つ|チラシ
   ̄ ̄
975Socket774:2005/03/31(木) 22:38:09 ID:C7e0YXGp
そろそろ次スレを・・・
976Socket774:2005/03/31(木) 22:45:17 ID:QL/LMQNz
無印がCP良いとか。
もうね、不毛な話バッカシしてるならAGP版とスレ統合して、
ドライバの善し悪しとかピュアとかの話した方が良くないか?
6600GTはドライバ一つで性能が変わるし。と、思う今日この頃。
977Socket774:2005/03/31(木) 23:11:29 ID:gwUqCHTm
6600GTを負荷に応じてクロック変更するソフトってないですか?
978Socket774:2005/03/31(木) 23:20:12 ID:8kaFpL2j
Rivatuner
979Socket774:2005/03/31(木) 23:21:52 ID:iLY/8zLP
6600Goしか選択肢が無いノートユーザーも無印厨ですかそうですか…orz
6800Goとか高すぎるしタマ数もすくないしorz
980Socket774:2005/03/31(木) 23:22:01 ID:9SUjFwfy
ゲームによっても個人によっても満足するライン変わるし確かに不毛だな

6600無印の人  「CPいいし、無印くらいの性能で十分」
6600GTの人  「無印はしょぼい。ゲームやるなら6600GT」
6800系、x800系、オンボードの人  「6600GTでゲームって馬鹿な買い物してるな」
981Socket774:2005/03/31(木) 23:27:51 ID:QL/LMQNz
安定動作しやすい製品と、不安定な製品が出そろったみたいだから、
今から敢えて不安定品に飛び込み自殺するヤシも少ないだろうし。
つーか今流行の事と言えば、ドライバ、ピュア関係だと思われ。
それ等はPCI-EだろうがAGPだろうが変わらないから、一緒のスレの方が効率が良いかと…
982Socket774:2005/03/31(木) 23:29:27 ID:cxj57oAg
6600はヘタすっと速度的に5950クラスになることもあるから

5xxxxのスループットの悪さはFP32時にはレジスタが4つしかなかったからで
(5xxxシリーズはFP16の処理もFP32の処理もまったく同じ速さで処理できるが、
(処理し終えた後にレジスタにブチこめない状態になると
(FIFOバッファに入れることになるが、これがペナルティとなっていたので遅くなっているように見えた
(FP16時にはレジスタが2倍になるためスループットが上がっているように見える


8パイプラインに1という、5xxxと比べてレジスタの数が純粋に増えた分、
フルプレシジョン(FP32)スループットは上がったものの
フルプレシジョンを必要としないゲームでは5950よりも遅くなる可能性がある

コアの処理性能自体は実は5xxxxシリーズのほうが高い

ここらはNVIDIAの仮想パイプラインの特許と
NVIDIAチーフサイエンティストの言を参照されたい
983Socket774:2005/03/31(木) 23:30:20 ID:pEvf+iro
>>980
正しくは
6600無印の人  「CPも悪くないし無印くらいの性能で十分。SLIしないし」
6600GTの人  「無印はしょぼい。ゲームやるなら6600GT。後でキツくなったらSLIもあるし」
6800系、x800系の人  「ハイエンド以外でゲームとかありえねー。6600系?んなカス使わない」
オンボードの人  「ビデオカード買うようなゲーヲタじゃねーよ」

だろ
984Socket774:2005/03/31(木) 23:32:56 ID:W3RqRGPP
そんな俺はまさしく6600無印の人
985Socket774:2005/03/31(木) 23:36:28 ID:cxj57oAg
6600は、今をあきらめてNV50迄の繋ぎと割り切るならばいいかも知れん

NV50では仮想パイプラインも復活するが、
仮想パイプライン1に対してレジスタ4、などとすれば
異常な速さを発揮する可能性が高いし
コアクロック1GHzにしても十分だろう

仮想パイプライン1に対して分割して1、ではあまりにも少なすぎた
986Socket774:2005/03/31(木) 23:39:37 ID:q+HwJXnK
>>983
6600系はローエンドの6200系/オンボード(とにかく安く)とハイエンドの6800系(とにかく速く)の間にある中途半端な存在なんで、
無印とGTの争いなんてそれら両極の人から見たら実につまらないどんぐりの背比べ、6600系でしか成り立たない内輪もめだわ。
987Socket774:2005/03/31(木) 23:41:00 ID:ij0bezFp
>>986
全然中途半端じゃないよ、メインストリームって知ってるか?
988Socket774:2005/03/31(木) 23:41:18 ID:8kaFpL2j
  /      /        ,. -r―-- 、 __     ヾ、
  /    /   / /  |:::::::::\::::`ヽ ̄``iー-、 ヽ!
. /     /  / /     !``丶、:::ヽ丶、``丶、__  ノ
/    ,ィ´ / /       l\__  `ゝ-、、ト 、::<`/
  / !/ /         !\\   ,r=、l::ヽ\::ヽ
 /  l  /         |,.--``ヽ、 f、::} !:::ヽ´\ヽ
 ヽ r'  〈|        l,r='    、゙'-'‐ ',\::ヽ ヽ!
  ヽヽ   !         l         〉   !ヽlヽ:::',    いぇぃ
--、、  ヽ l          !\      _   l:',::\ヽ!
  \```!           !`丶ゝ   (_j  ∧:ト、:::ヽ、
    /ヽ l         l         ' ∧:l!| | ` ̄``
、  /  l            ト、          / l:!リ |
. ! |  l         !、:ヽ      _ノ   l!  |
 ! ノ'/!         |::::ヾ` ` ̄/--、____ _ ヽ|    ,、_,.、_
 `´  l           l、丶、\  !‐-,-、,、,_,、`ニ=-―'--tヽヽ- 、_,.、
     !           !ヾ=- ``   >' _         { 、ヽ_ 、} )、
.     l          ト、ヽ、         ``丶、      〉 !' = ) ,) ',
    |          !l ヽヽヽ  _        `丶    〉 , ')、'_,)   !
     !           |  ヽ '⌒ `⌒⌒`'`ー'`ヽ-、__ヽ  〉//、ノノ    !
    l         l   {_,、``__,´、_,´ ,.``ー_ ‐-、ヽヽ ( , 〉)}´    }
      ゙、           l  !Y´ヽゝ`ヾ´ヾY´ヽr‐、,.-'ヽ}Yr', ′    /
       ヽ          ゙、 !| ヽ-r `'`'`'_'´' __`'´_,.-'⌒ljヽ=ォ   /
       ヽ         ヽノ,!⌒ ヾ-'ー' ー'´ `´    l_〉ヽく  , ′
        ヽ        //;、_             人||__ヽ>'
          ヽ      ノ/,ィヽ ``      |     /  !j l
            \ , '´、>` |! \        !    /     !
989Socket774:2005/03/31(木) 23:41:35 ID:m8uSWh4M
GTと無印は天と地の差ですよ
990Socket774:2005/03/31(木) 23:42:37 ID:q+HwJXnK
>>987
もちろん知ってるよ。メーカが中途半端な人たちに売り込むために作ったカテゴリのことでしょ?
991Socket774:2005/03/31(木) 23:42:49 ID:kJz3Svah
ある意味、6600シリーズを買う人たちが一番賢い
992Socket774:2005/03/31(木) 23:43:45 ID:8BW74+Bd
メインという英語も分からんやつがいるんだな w
993Socket774:2005/03/31(木) 23:44:15 ID:ij0bezFp
955 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/03/31(木) 16:10:14 ID:gDIKYPbf
6800 Ult :Idle 29.28W、Burn 72.09W、Score 3649 50.62/W 0.068/円
6800 GT :Idle 23.41W、Burn 55.39W、Score 3423 61.80/W 0.083/円
6600 GT :Idle 18.47W、Burn 47.89W、Score 2971 62.04/W 0.158/円
6800 NA :Idle 16.96W、Burn 38.88W、Score 2854 73.40/W 0.099/円

Scoreは3DMark05、値段はkakaku.com調べだからもっと安いはず。

こう見るとパワーパフォーマンスは6800が良くて、コストパフォーマンスは6600GTが良いな。
やはり最上位モデルはいろいろな意味でお得ではないことを改めて確認。
994Socket774:2005/03/31(木) 23:45:32 ID:S89hVD1R
995Socket774:2005/03/31(木) 23:45:55 ID:q+HwJXnK
>>992
メインという言葉に惑わされているやつがいるな。これもメーカが付けた名前。
内輪もめは>>1000で終わりにして、次スレではもう少し有意義な情報交換ができるといいな。
996Socket774:2005/03/31(木) 23:45:55 ID:8BW74+Bd
まだそんなことを w
997Socket774:2005/03/31(木) 23:46:57 ID:q+HwJXnK
>>996
同時投稿とはやるな、おぬし。
998Socket774:2005/03/31(木) 23:47:13 ID:BojLvD6n
事実として、一番売れてるのが6600GTなわけですよ。
999Socket774:2005/03/31(木) 23:47:54 ID:44l39hLJ
1000
1000Socket774:2005/03/31(木) 23:48:03 ID:0aorR3gi
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
【緊急告知】
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメントが始まっています。
皆さんの参加をお待ちしております。
今こそ立ち上がれ!我が同胞 自作erたちよ!!!