(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 41台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCケース全般に関して語るスレです。

■過去ログ・FAQ・メーカーリンク等まとめサイト
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■良く話題になるケースまとめ
 http://nikairanai.tripod.com/ccss.html/
■前スレ
 (・∀・)イイ!お勧めのPCケース 40台目
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105557015/
2Socket774:05/02/12 18:22:30 ID:ai33+hxE
本スレはデザインよりも機能重視の話題が中心です。


↓中身よりも外見重視のケースの話題はこちらでお願いします↓
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 12+α台目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104927781/


↓機能性よりもコストパフォーマンスを重視する方はこちらへ↓
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart2
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095125496/


■ケース関連スレ
【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097310740/


【W,KW,MW】電源総合スレッド34号機【W,KW,MW】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103940049/


ファン総合スレ Part10
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100600568/


【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ【HTPC?】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087818830/


↓新しいPC規格、BTXの話題は専用スレで↓
【好感度は】BTX 2枚目【SARS並】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087094866/
3Socket774:05/02/12 18:23:15 ID:ai33+hxE
4Socket774:05/02/12 18:23:47 ID:ai33+hxE
店で確認するべきポイント
■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
・電源設置部分の下が塞がっていないかどうか(塞がっていると搭載できない電源があります)
・ファン穴の開口率が高いこと
■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある
■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか
■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること
5Socket774:05/02/12 18:24:18 ID:ai33+hxE
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。
6Socket774:05/02/12 18:24:49 ID:ai33+hxE
ケースReview用フォーム
・Reviewをされる方は構成が似た人の参考になる様に以下のフォームに記入をお願いします
【  ケース  ..】
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(乗せ換えている場合)
【.ケースファン.】(交換している場合、ファンコンでの制御など)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや改造、仕様変更している場合など)


質問用フォーム
・ケースの購入相談などをされる場合、構成が決まっていれば以下に記入して下さい
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(手持ちの電源があり、乗せ換え予定の場合)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや増設予定のパーツなど)
【静音へのこだわり度】
7Socket774:05/02/12 18:33:01 ID:XWaFU5Vt
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   >>1グッジョブ!!
     /    /
8Socket774:05/02/12 19:04:24 ID:6XOtdq4L
ケースでさぁ、おまえら、アイボリーとホワイトとブラック、どれが好き?
9Socket774:05/02/12 19:06:09 ID:aCou1UXz
>>8
漏れはキュアホワイト派
10Socket774:05/02/12 19:06:11 ID:TzMDPBPy
アイボリーはなんかヤボったい気がするから、二択ならブラック
11Socket774:05/02/12 19:07:06 ID:TzMDPBPy
俺はホワイトを読み飛ばしていたようだ・・・なんでだ!
三択なら足のくさい方で。
12Socket774:05/02/12 19:12:45 ID:0l4aJmT6
>>8
好きなのはブラックだけど、
既存の光学ドライブやキーボード、
液晶モニタの色がアイボリーなので、仕方なくアイボリー。
13Socket774:05/02/12 19:17:53 ID:6XOtdq4L
やっぱブラックはホコリとか傷が目立つのかな?
14socket774:05/02/12 19:21:26 ID:HfdGqfZJ
傷は(塗装がはげるほどのものでなければ)目立たない
ホコリは目立つがまあ掃除のいい機会だと思って掃除する。
15Socket774:05/02/12 19:21:28 ID:nsqcf7c0
【   CPU   .】 Pentium 4 1.6A GHz (Socket 478)
【CPUクーラー】 リテール
【   M/B    】 GA-8IG1000MK
【   VGA   .】 FX5200 ファンレス
【.光学ドライブ.】 CD-ROM*1 CD-R/RW*1
【   HDD    】IC35L120AVV207*1
【   電源   .】ENERMAX 350W

上記の構成で数年前のTSUKUMOオリジナルのアルミミッドタワーケースで使用しています。
fanは前面8cm*1と背面8cm*1で電源は排気ファンです。
ケース側面には一切の穴はあいていません。もちろんパッシブダクトなどはありません。

この構成でCPUをPentium 4 3.2E GHz (Socket 478)/リテールfanに変更したいんですが、
どんなもんでしょ?ケース変えないとやばそうですか?
16Socket774:05/02/12 19:29:20 ID:w3TLDIrj
>>9
俺はキュアブラックへそ出し派。
主力機は6A19N2BK
5インチベイはホワイトなドライブ2台むき出し。
17Socket774:05/02/12 19:51:13 ID:C8e7zwgp
>>8
シルバーな漏れは異端なのか…
18Socket774:05/02/12 19:52:38 ID:C8e7zwgp
>>15
とりあえずCPU変えて、温度が上がるようならケースも変えれば?
19socket774:05/02/12 20:07:49 ID:HfdGqfZJ
>>15
リテールはさすがに勧められない
吸出しにしてダクト付ければ案外大丈夫な気もする
20Socket774:05/02/12 20:09:39 ID:SJama6wS
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c60438682

これのメーカー名とか型式とかわかりませんか。
21Socket774:05/02/12 20:09:50 ID:w3TLDIrj
>>15
つか、478のプなんてやめなよ。
22Socket774:05/02/12 20:13:53 ID:nsqcf7c0
>>18,19,21
ご意見ありがとうございます。
やはり厳しそうですね。
M/Bを買い換えずにCPU換装できればやすあがりと思ったんですけど。
23Socket774:05/02/12 20:17:06 ID:kmj9tztX
てかPentium 4 1.6A GHzってプじゃないでしょ
24前スレ961:05/02/12 20:18:39 ID:bJztC2gG
今日、買ってきました6A19S2BK \7,980也
電源付だったのでお買い得だったかと。まぁ、電源はそのうち変えますが。
ホントはアイボリーがよかったけど、価格差が2000円あったのと、黒のほうが
マトモに見えたし、彼女も黒のほうがいいって言ったからこちらにしました〜。
25Socket774:05/02/12 20:25:12 ID:1mkdvRuB
26Socket774:05/02/12 20:40:04 ID:SJama6wS
>25
ありがとうございます。シンプルでいいかなって思ってます。
27Socket774:05/02/12 20:42:04 ID:w3TLDIrj
>>23
安易な書き込みでバカ丸出しを後悔してるよな?
28Socket774:05/02/12 20:45:58 ID:Fg+bWusL
前スレに出たSilentium T2、SPCRにレビューがあったので貼ってみる。
ttp://www.silentpcreview.com/article216-page1.html

ASUSの一部M/BのようにFDDコネクタが横に張りだしてる板は
FDDが使えないし、電源とそのファンかなり無茶してて電源交換が
かなり難しい、もしくは不可能っぽいから汎用性は低いケースだな。
Mainboard Compatibility
ttp://www.arctic-cooling.com/pc_case2.php?idx=12&data=7&disc=
29Socket774:05/02/12 21:00:12 ID:LnSuM18D
Thermaltakeからスタッカーもどき出るぞー。
ttp://www.thermaltake.com/xasercase/armor/va8000bws/va8000bws.htm
30Socket774:05/02/12 21:03:53 ID:0l4aJmT6
>>29
サイドパネルはアクリルか・・・。
31Socket774:05/02/12 21:06:39 ID:aCou1UXz
>>16
GJ
32socket774:05/02/12 21:07:03 ID:HfdGqfZJ
>>29
3度目には本当に出るのかね。
好む人もちゃんといそうで悪くはないと思った
しかし願わくば差別化のためにも前面メッシュは止めてほしいな・・・
33Socket774:05/02/12 21:07:57 ID:aCou1UXz
正直、アイボリーとかホワイトのケース買っている人に同情する。

いやね、経年劣化で焼けるんだわ、、、プラの部分がね・・・
34Socket774:05/02/12 21:41:12 ID:PN0pbskw
>>29
まんまパクリな上にサイドがアクリルかよ('A`)
35Socket774:05/02/12 21:59:16 ID:MnWWGR3B
これ何処に電源入るんだ?
36Socket774:05/02/12 22:06:35 ID:PgbxkqH9
背面に縦に、だと思う。
37質問君:05/02/13 01:29:11 ID:MNdsgunq
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4969887280652
安いけどどうですか?
アルミでこの値段ですが、ヨドバシのサイト見ると18000円で現在も売っている「笑」

使っている人いたら教えて
38Socket774:05/02/13 01:29:59 ID:hrI3nUaE
どうって言われても・・・
39質問君:05/02/13 01:34:13 ID:MNdsgunq
>>38
ダメということですか?
40Socket774:05/02/13 01:34:50 ID:rqfa+wuf
ダメといえばダメ
41質問君:05/02/13 01:35:56 ID:MNdsgunq
どういう風にダメですか?
42Socket774:05/02/13 01:35:56 ID:KJ8Kbzv+
>37
実際に見ると写真以上に安っぽい。
アクリルパネルに保護シートが張ってないから、送付されて箱を
開けた瞬間からパネルに微小な傷がたくさん付いてる場合が多い。
工作精度や剛性も中の下程度ではじめの内は困らないけど、
ケース持って運んだりするとネジ外すのが困難になったり、
ネジ穴がずれたりする。
電源は静穏と謳っているがさほど静かじゃない上、現プラットフォームの
要求する出力バランスとは異なっている。

以上、こんなところでよろしいか?
43質問君:05/02/13 01:37:53 ID:MNdsgunq
>>37
サンクス
アルミでもやはりスチールで格安の方がいいというわけですかね
別に残っているマザーでもう一台格安でくみ上げたいので
値段が魅力的だったので....
アドバイスサンクスです
44Socket774:05/02/13 01:41:09 ID:rqfa+wuf
格安ってなんだ?
45Socket774:05/02/13 01:47:21 ID:5ZnWfZPi
48 名前:質問君 投稿日:05/02/13 01:24:54 ID:MNdsgunq
土曜日ツクモで
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_60_4207787/8219648.html
を5980円で買いましたが、ついている電源が
スーパーフラワーなのですが、
ボードがi850チップの423ソケットのペンテ4なのですが、
6ピンAUX VCCコネクターなのですが、
最近はついていないのですかね
この6ピンコネついていないと起動できないので、
結局電源付買ってみ意味がなかったです。
今でも6ピンコネついている製品はありますか?
46Socket774:05/02/13 01:47:28 ID:MVs/hsG7
>>44
振り向かないことさ!!
47Socket774:05/02/13 01:54:39 ID:rqfa+wuf
安いといえば、PCサクセス(店頭)で、AOPENのH600が3980円で売ってた。
48Socket774:05/02/13 03:09:58 ID:Q6eD4P9n
48 名前:質問君 投稿日:05/02/13 01:24:54 ID:MNdsgunq


        ましたが
          なのですが
             の       の     なのですが
                 なのですが
49Socket774:05/02/13 03:23:43 ID:cObZiKCl
値段と見た目でシグマ CB007かSilverStone SST-TJ04の購入考えているのですが、CB007の評判って悪いですか?
サイドがメッシュなんでSST-TJ04より通気性は良さそうですが・・・

ttp://www.casemaniac.com/item/CS118038.html
5049:05/02/13 03:37:08 ID:cObZiKCl
すいません、wikiの色々なCaseのCB005を見落としてました。

>また、リアファンが8cm1つなので、吸気に比べて排熱効率はあまり良くない。
これは007で12cmになったので多少改善された
>各部がメッシュのため静音性は期待出来ない。
こちらに関してはそんなに求めていないので特に問題なし。

これ以外に問題点はあるのでしょうか?
質問ばかりですみません
51Socket774:05/02/13 03:49:48 ID:yqbkuFPa
>>50
エアフローが確立できず、中の空気をかき回すだけになるから、とか。
ファンがたくさん付くし、マザーボード冷却、CPU冷却、HDD冷却とか分けて考えれば良いのかもね。
もちろん爆音上等なPCになるのだけど、メッシュケースだから元々騒音だだ漏れだし。
52Socket774:05/02/13 08:47:09 ID:jJCDFuRp
これほしいけど。2万5000円か、、買うか買うまいか、、、、。
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html

だれか、俺の肩を押してくれ
53Socket774:05/02/13 09:18:44 ID:AgwCqKNT
オールクリアのPCケースが欲しいんだけど
いいのあったらおまえら教えて〜

予算1〜2万(それ以上でも可)、パッシブダクトのついてるのがいいんだけどサ〜
ネットで通販の良さそうなのを見つけた時はたいてい売り切れてるんだヨ〜

LGA775で糞熱いアプリコ570いれて、ビデオもPCI-eリドテク68GT手に入ったし
メモリもバルクだけど2G、スペック的にはもう満足してるから、あとはド派手なライティングに走るつもりなんだヨ〜
54Socket774:05/02/13 09:21:58 ID:xjS55Fua
>>52
漏れは買って満足してるよ
けど↓PCIカード挿すとネジ穴が合わないって報告多数出てる
【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/

あとここにアクリルサイドパネル版も売ってるよ
ttp://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=108295
55Socket774:05/02/13 09:36:40 ID:cqkE2O9Z
12センチファン取り付けられるケース探してるんだけど安くて良いのないかな?
56Socket774:05/02/13 10:27:23 ID:F6Wk+BYv
>>50
CB007じゃなくてCB005の使用している上での感想(似てるので参考に)

・サイドパネルの真ん中にファンを付ける(内側に風が流入するように)
 と、システムの温度が下がる。
・HDDの所にも同様に付けると温度が下がる。
・サイドパネルのCPUダクト横にファンを付けてもあまり意味がない。
・音に関しては静音向きではないので、机の下に置く事をすすめる。
・組み立て時は手を切りやすいので注意。

くらいかな。俺の場合は色を黒のにして、5inchベイの下二つに
CoolerMasterのAerogate II(Black)とサイズのLCDマスター入れて
光らせてる。出来栄えもよくて自己満足って感じ。
57Socket774:05/02/13 11:46:30 ID:Q6eD4P9n
58Socket774:05/02/13 11:53:39 ID:5Nwd6Opr
Socket939のAthlon64(勝銃)で組む予定なんだけど
OWL-PCR7
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7/PCR7.html
このケースってここがダメ!ってとこある?
何か情報あったらヨロ。
電源はたぶん他のに変えると思います
59Socket774:05/02/13 12:05:25 ID:KJ8Kbzv+
>58
私が使った感じだと

■ここが(・∀・)イイ!
・LEDの発色がドきつくなくてキレイ
・電源の質・静穏性が価格帯にしては割りと良い

■ここがダメ
・ドライブの共振(ケース前面上部をぐっと押さえると止まる。)
・フロントパネルがあっさり外れる
・3.5インチシャドウベイが奥に引っ込んでいるため、M/Bのネジ穴に被って
作業しづらい(HDDを外さないとM/Bを取外せない)
・ツルツルしていて傷が目立つ
・前面からの吸気が弱くパッシブダクトがあるため、エアフローが作りにくく
システム温度が上がりやすい。
60Socket774:05/02/13 12:11:21 ID:F6Wk+BYv
Wikiにものっとるね
61Socket774:05/02/13 12:17:56 ID:yqbkuFPa
>>58
写真と実物が違いすぎること。
62Socket774:05/02/13 13:55:07 ID:rqfa+wuf
>>58
電源がクソ重い。
612の電源の倍くらい重い。
というか、SSってスカスカなのかな?

パッシブダクトの穴が狭いせいか、効果的じゃない上に煩い。

フロントマスクが取り外ししにくい。

吸気はまるでダメなので、自分でフロントマスク削って改良すべし。
63前スレ843:05/02/13 15:54:34 ID:Y4YMP/uq
お陰さまで何とかGAzelleに一式組み込む事ができました(・∀・)!
M/BはASASのP4G800-V、CPUはCeleronD/2.53GHz、メモリDDR400/512MB
後は前の機体からの流用です。今までPen3の1G切ってたのでむっちゃ快適になりました。

GAzelleですがもう一個難点が・・・PCIスロットに拡張カードを取り付ける時ネジ無しの
固定金具で一度に全部押さえられるのはいいのですが、カードによって高さがずれるので
ガタつくカードがありました。だもんでネジで補強しようとしたら、ケースの間口が
狭くなってるのでドライバーが届かない… 隙間から何とかしました。

以上です。みなさん色々ありがとうございました。
6458:05/02/13 18:51:59 ID:5Nwd6Opr
近所のショップに OWL-PCR7 実物あったから見てきたよ
想像してたのと違って、なんか安っぽいというかおもちゃっぽいというか・・・
エアフロー悪かったりメンテしにくい部分あるようだし、
初自作なんで改良とか手の込んだことむりぽだからやめとこう (´・ω・`)
レスくれた人ありがとう

次の候補がCSI-2109かCSI-2209なんだけど、Wiki見てて気になったのが
付属のDELTA 450W電源がうるさい、室温低いと起動しないってこと。
レビュー3つ中2つに書いてあったからハズレとかじゃなく仕様なのかな
このケース使ってる人は電源交換してるの?付属のでもいけますかね?
65Socket774:05/02/13 21:06:35 ID:pS3bquCH
Delta電源は鉄板。
外すなら売ってくれマジで。
66Socket774:05/02/13 21:14:01 ID:/yaH0+UU
>>64
そのDelta電源は温度が上がらないとファンが回らない
仕様になってたと思う
67Socket774:05/02/13 21:17:20 ID:wejmIUZZ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c60438678

これのメーカー名とか型式とかわかりませんか。
68Socket774:05/02/13 21:45:23 ID:UCwSMCcc
しつけぇ
69Socket774:05/02/13 22:02:19 ID:A7s7hCLK
>>64
漏れCSI-2209使ってまつ。付属電源の音に関しては普通じゃないかな?漠然としててスマソだが爆音じゃないと思う。
後、低温に弱いって事もないでつ。10℃程度でも問題無く起動出来ますよ。
って漏れのPC構成晒さないと意味無いか。アス64@3000+ ラデ9800PRO HDD*3 こんな感じでつ。
このケースの問題点を上げると付属FANが煩い&青色LEDが眩しい事くらいだと思われ。
70Socket774:05/02/13 22:05:31 ID:mB+XOKlU
>>67
出品者に聞けばいいだろ。
71Socket774:05/02/13 22:23:17 ID:2M26b1fL
>>67
半年ほど前に99の特価品\2,980で出てたぞ。
付属電源は確かMacron MPT-301だったと思ふ。
5インチベイが5個あって、その価格だったから覚えてる。
72Socket774:05/02/13 22:32:17 ID:V5Np1WWk
>>67
ttp://products.uac.co.jp/search/table.php?id=233&page=9&page_size=10&type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&maker_word=&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&order=1&order2=1
ほい。俺使ってるよ。電源なし1980円で買った。
後ろに8cm*2爆音ファン装着済み、前にも8cm*1装着可能。パッシブダクト。
ファン3個全部芯の1600rpmにしたけど、冷えは良い。
剛性は値段なり。何度も移動したせいであちこち歪んでる。
パッシブダクトは使っていない。
買った値段に対しての性能としては十分満足できるレベル。
73Socket774:05/02/13 22:42:20 ID:V5Np1WWk
も少し詳しく書くと、ファンがあたるシャドウベイは2個。
離して設置するなら1個しか載せれない。
スクリューレスだけど3インチベイは固定が弱いので反対からネジ止め必須。
PCIもスクリューレスだが、固定具の爪がすぐ折れる。
当然ながらここで語られるレベルのケースではない。
低価格スレレベルならノミネートされても良いと個人的には感じる。
74Socket774:05/02/13 22:48:26 ID:wejmIUZZ
>71
>72
ありがとうございます。しかし安くで買えたんですね。
75Socket774:05/02/13 22:51:04 ID:wejmIUZZ
>73

固定具の爪がすぐ折れても普通にネジ止めで利用できますか。
76Socket774:05/02/13 22:53:57 ID:V5Np1WWk
>>75
できます。むしろそうすべきです。
77Socket774:05/02/13 23:10:31 ID:WkJoIHb4
【   CPU   .】 PentiumM 730
【CPUクーラー】 リテール
【   M/B    】 AOpen i915GMm-HFS
【   VGA   .】 GFPX53-E128C 
【.光学ドライブ.】 LG 電子 GSA-4163
【   HDD    】 120+80
【静音へのこだわり度】静かなほうが良いとは思います。


penMで自作することにしました。せっかくなので静音なマシンにしたいと考えています。予算は2万以下くらいでお願いします。
78Socket774:05/02/13 23:25:56 ID:sJL6drvO
お好きにどうぞ
7949:05/02/13 23:50:06 ID:cObZiKCl
>>51,56
レスありがとうございます。
なるほど・・・やっぱり音は大きくなりますか・・・
冷却性か静音性かどちらに重点を置くかで決まるかな?
むぅ・・・
80Socket774:05/02/14 00:42:59 ID:vcpB7jkS
>>77
Stackerお勧め。
81Socket774:05/02/14 00:47:18 ID:ydwp+Oog
スタッカ良いけど、静かにするのお金かかるよ。
82Socket774:05/02/14 00:56:11 ID:WilNddJW
>>77
ソルダムマジお勧め
8377 :05/02/14 00:56:42 ID:hBc2tHGD
>>81
具体的にはどうすると幸せになれますか?
84Socket774:05/02/14 01:02:27 ID:87ujz5JD
>>83
とりあえず、国道脇に引っ越すとかなり快適。
85Socket774:05/02/14 01:13:36 ID:uotb+n/g
>>83
とりあえずサイドパネルの穴をふさぐ。
フロントパネルの穴もHDDの前以外はふさぐ。
スタッカーは元々冷却と安定性重視だから、静音化とは真逆の歩行に全力疾走だよ。
8677 :05/02/14 01:18:11 ID:hBc2tHGD
>>85
スタッカーというのはあまり静音化には向かないんですか?魔逆に行くのはまずいですよね。
ほかに候補があったら挙げてもらえないでしょうか。ツクモに行って見てきたいとおもいます
87Socket774:05/02/14 01:20:14 ID:pXMe19vy
http://www.casemaniac.com/item/CS112087.html

兄弟達よ!
このケースはどうかね?
88Socket774:05/02/14 01:35:09 ID:gdGjmla+
>>77
ウチもそのママンで組む予定
ケースはANTEC ARIA。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS122001.html
89Socket774:05/02/14 02:05:37 ID:wdg0GqW7
>>87
●○ MicroATX PC 総合 14台目 ○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103065878/

・・・ん、ここって総合スレなのかな?
マイクロの話題ってみたことないから、やっぱ専用スレだよね?
90Socket774:05/02/14 02:11:46 ID:b5J5Oryg
>87
0.8mmスチールの割にはサイドパネルが柔だな〜 というレスはあったよ。
それ以外はおおむね好評。
91Socket774:05/02/14 10:35:15 ID:g7OR1zZg
>>87
鉄板自体がやわらかい
サイドパネル、ドライブ取り付け用のトレイ、トレイを支える支柱がぐにゃぐにゃするよ
ひっかっかった状態に気づかないで押し込もうとしたりすると簡単に曲がっちゃう

それ以外は、箱自体がぐにゃぐにゃすることは無いし、冷却も良好
92Socket774:05/02/14 10:38:23 ID:SygcqXFc
PCR7に一目惚れしたんだけど、今ひとつっぽいね(´・ω・`)
93Socket774:05/02/14 14:35:09 ID:D7B/mzu2
リアファンが8cmの時点で却下。
やっぱ12cmファンじゃなきゃ。
94Socket774:05/02/14 15:57:12 ID:c61Do9jw
8cm→12cmにするアダプタとか市販されてるけどそういうの使うのは問題あり?
俺が買おうかと思ってるケースも8cmファンなんだよね…
95Socket774:05/02/14 16:01:56 ID:ayzeC9Uy
http://www.casemaniac.com/item/CS102105.html
http://www.casemaniac.com/item/CS121005.html
どちらにするか迷ってる 水冷システム導入の予定があり
天板に120*240の穴を開ける予定なので 奥行きがあり丈夫そうなのが条件。
602DIVは、語り尽くされてるから ある程度分かるんだけど
SilverStoneのは、あんまし良く分からん。
本当は、SST-TJ03が良いんだけど高すぎる(穴を開けるのがもったいない)
TJ05-ST とTJ05-Sの違いは?
使っておられるかた 使用感などお願いっす。

追伸:Lian Li嫌い
96Socket774:05/02/14 16:31:01 ID:Q+xM90vk
確かに12センチFANがトレンドなのは判るけど、なんで8センチFANのままで駄目なのかな?
別に12センチに固執しないでも、使い方次第で全然うるさくなくなるけども。
97Socket774:05/02/14 16:47:39 ID:1TVALWEp
          _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 12aFAN!12aFAN!!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ


    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 12aFANじゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ


       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < まだ12aFAN触ったことないのに…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..


     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
98Socket774:05/02/14 16:56:29 ID:pTrOzkJN
>>96
使い比べると良く判るよ。
圧倒的な違いが得られる。
99Socket774:05/02/14 17:24:45 ID:DHWDY0fX
フロントもリヤも12cmでないとデザインが良くても買おうとしない漏れは重症
100Socket774:05/02/14 17:43:12 ID:PV/3fPSL
8*2のほうが遊べるかも
101Socket774:05/02/14 17:44:23 ID:bWsYAODM
12*2だ
102Socket774:05/02/14 17:54:17 ID:/nI7BTjp
>>95
俺ならそんな中途半端なケースよりこっちを買うけどな、、、、。
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html
103Socket774:05/02/14 18:00:03 ID:Q+xM90vk
>>98
それは判ってるんだけれども、8センチしか開いてない所に12センチを付けてみるとか、なんだかなーと思ったわけで。
8センチだと駄目、却下っていう、ステレオタイプが横行しているのがアレと思う。
そりゃ大が小を兼ねるっていうくらいだから12センチの方が風量もあっていいんだろうけど、自分のPCにそこまで大風量が必要なのか、よく考えてもらいたい。
知っての通り、最重要なのはエアフロウなのよね。

あとあれだ。パッシブダクトとかBTXとか。
両方とも爆熱CPU用なんだから、対応してないと駄目とか思わない方が良いぞ。
104Socket774:05/02/14 18:03:07 ID:3GlLiXkH
>>102
スタッカ厨キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
105Socket774:05/02/14 18:12:24 ID:/nI7BTjp
>>103
俺の経験で8cm×4個より12cm×2個の方が圧倒的に風量は多いよ。
>>93
8p→12cmのアダプターは圧力損失が大きいので、俺はニブリングツールで穴を広げたぞ。
http://www.engineer.jp/products/tz20/tz20.html
106Socket774:05/02/14 18:15:03 ID:/nI7BTjp
>>103
追記 夏は大風量は絶対に欠かせないよ。精神的に安心だ。
これが自作の醍醐味じゃないのか?
107Socket774:05/02/14 18:29:58 ID:YQVzwxpW
ああ
108Socket774:05/02/14 19:15:39 ID:D7B/mzu2
12cmファンだと静かで冷える。
わざわざ8cmファン使う馬鹿なんていないだろ。
109Socket774:05/02/14 19:28:51 ID:xkeR6kQs
冷やして損する事は無いよ。よって12cmマンセイ! 1Uとかだったら諦めるけど。
ってか自作してると勝手にパーツ増えて当初の目論見狂う事もあるんで、余裕を見た冷却性能確保しときたいな。
3年前の誰がプレ糞の爆熱を想定出来たのだろうか?漏れはたまたまTQ2000使ってたから電源交換で済んだけどアレが8cmだったらダメぽだと思われ
110Socket774:05/02/14 19:50:04 ID:yyY9X6RT
>>95
水冷なら、こちらの方がいいかもね、
水冷パーツメーカーのBBSとかにもよく登場するPC-70の兄弟でしょ
http://www.casemaniac.com/item/CS113029.html

>>102
自分のPCはスタッカーです。
111Socket774:05/02/14 19:59:04 ID:3GlLiXkH
>追伸:Lian Li嫌い
112Socket774:05/02/14 20:07:34 ID:87ujz5JD
8cm x2だったらダクト化出来るという利点があるでよ。
11364:05/02/14 20:36:39 ID:F2tCWZ1v
>>65>>66>>69
情報サンクス
現行の電源スレ検索した限りでは、悪評も無く普通に使えそうな感じだった
デスクの高さがギリだから、微妙に低いCSI-2209にしようかな
このスレのおかげで優柔不断な自分もようやくケースが決まりそうです
ありがd(・ω・)ノ
114Socket774:05/02/14 21:28:24 ID:v6OuvgXU
密閉度の高いケースってどんなのがありますか?
ファンを取り付けるところとかは鉄板で簡単に自分でふさげるんですが、
それ以外のところに隙間があるケースがほとんどですよね。

前スレで職人筐体が挙がっていましたが、SilentMaster共々自分には苦しい価格です。
それともやはりあのくらい出さないと得られないものなんでしょうか。
115Socket774:05/02/14 21:30:10 ID:LSxiv/a8
ちょっと前は12cmファン搭載のケースほしかったけどAthlon64にしてから8cm800rpmでつかってるからこれでいいかなって思い始めた.12cmだと600rpmくらい?ていうかそんな低回転数で回るんかな.
116Socket774:05/02/14 21:41:53 ID:D7B/mzu2
800rpmぐらいでギリ回る。
長尾さんの使うとほぼ無音だよ。
117Socket774:05/02/14 22:15:29 ID:xkeR6kQs
>>114
やっぱ自分で塞ぐのが安くてモススメ。秋葉のラジカンかハンズ逝って、銅箔テープ買ってきて塞ぐと良いよ。
銅箔高けぇならガムテでも問題なし。細かい穴はホットボンドで埋めると良い。
外見だけ気にすれば安上がりかつ簡単でつよ。中の加工痕は気にしない〜 適当でも相当気密度あがりまつ。
注意する点は気密上げすぎると、光学ドライブとかフロントUSBとかから埃吸い込みまつ。ほどほどが肝心
118Socket774:05/02/14 22:38:10 ID:LSxiv/a8
>>116
いいね、今度ファンだけかってみるわ。次のケースはメッシュでファンレス目指すかもしんないけど・・
119Socket774:05/02/14 22:54:00 ID:gn0p8J9C
MicroATX
電源は静音
しっかりとしたつくり
1万円以内

で、お勧めはなんでしょうか?

ちなみに、InWinがよいとのことなんですが、
入手性がよくないです・・・
おまけに少し(かなり?)地味・・・
他がいいです・・・
120Socket774:05/02/14 23:06:56 ID:87ujz5JD
121socket774:05/02/14 23:32:51 ID:MGriplLB
静音志向の場合は8cm x2の方が以前人気だと思うし、自分も12cmから変えたら結構変化があった。
けれど他人には絶対12cmを勧めることにしている。
122119:05/02/14 23:33:14 ID:gn0p8J9C
>>120
すんません。
スリムじゃないふつうのやつがいいです・・・
123Socket774:05/02/14 23:43:08 ID:v6OuvgXU
>>117
サンクス。ホットボンドですか。思いつきませんでした。…が、
>光学ドライブとかフロントUSBとかから埃吸い込み
あー…そうでしたね…。
昔のPCって密閉度高いくせに排気ファンしかついてなくてFDDが埃詰まって使えなくなってたの思い出した。
これには吸気ファンを増やして対処・・・ってもうなんか本末転倒。

ケース選びってもう、ほんとドツボにはまりますねぇ…。
振動ヒドイHDDを買ってからは完全ドツボです。
サーバーケースでも歯が立ちません。
124Socket774:05/02/14 23:50:12 ID:wxVPLpPV
振動の少ないHDDに買い換えるのが先決でわ?
125Socket774:05/02/14 23:50:24 ID:MB8UvYer
振動の少ないHDDに買い換えるのが先決でわ?
126Socket774:05/02/14 23:56:41 ID:h45VBbOb
振動の少ないHDDに買い換えるのが先決でわ?
127Socket774:05/02/15 00:01:38 ID:fB7z97xL
がえD動D先るの少換Hでい決振のい買なに先?
128Socket774:05/02/15 00:06:28 ID:TOBj19Yh
振動が少し、そうであるHDDに買って、先決はそうですか?
129Socket774:05/02/15 00:13:33 ID:LnTtCat0
>>123
部屋掃除しまくり&空気清浄機回しても、微小なチリが多数ケース内に進入する。無論フィルター付けてるが定期的に掃除するしかないぽorz
それはその辺諦めて、使わないPCI、メモリースロットとかにマスキングテープ張ってまつ。いざ使う時に埃で接触不良は勘弁ですからね。
130Socket774:05/02/15 03:28:59 ID:WHzQtpXu
これいいな。見るからに冷えそうだし、ファンは静音だし
なによりもデザインかっこよすぎ。
http://www.thermaltake.com/xasercase/kandalf/bws/va9000bws.htm
早く出ないかのぅ
131Socket774:05/02/15 03:30:57 ID:WHzQtpXu
ちなみにAMDが推奨するエアフロー図
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tips/Casedesign.html
132123:05/02/15 06:37:59 ID:kTL7CHWG
みんなに言われちった(;´Д`)
HGSTスレにも書き込んだけど、この2台はレンガで挟み込んでも無駄無駄ァァ
”超大当たり”を引いたらしい。ここまで来たら皆の言うとおり買い換えるべきかも。
>>129
そういえばいつか「工場内で使うことが前提」の隙間ゼロのベアボーンが出回った記憶が。
他ではTNN500AFで全ての問題が解決しそうなので>>133さんが価格を何とかしてくださるというのはどうでしょう。
133Socket774:05/02/15 12:50:53 ID:LnTtCat0
>>123
まだ見てるかな? もうひとつ改造ポイントなのだがフロントFANでHDD冷やすでしょ?
普通に使っても問題ないがフロントFANとケースに隙間ある。で、左右の隙間のみ埋めると冷え憎いHDDも冷えてウマー 上下空けとキャ上下段のHDDにも風が当たる。
漏れ材料切らしてたんでガムテ張ったら海門ST380013Aがの温度が28度になりますた。日立はSMART値読めないんで判らんが冷え冷え(藁
序にこのケースってP4用なんだけどアス64で使うとちょうどメモリーにダクトの風が当たるんでOCするなら付けて置いた方が良いかも。

ってかサーバ用にスタッカーほすぃ〜 金が足らんorz 安モン電源はいやだしなぁ
134Socket774:05/02/15 13:08:18 ID:eioNO/q9
8cmファン、12cmファンの話が出てたけどケース側が8cm用になっている場合
8cm<>12cm変換アダプターって使えばいいような気がするんだけど
あれってどう?短いダクト部分ができるから風切り音とかしてうるさいかな?

試そうと思ったけどうちのケース中が狭くて駄目っぽい _| ̄|○
135Socket774:05/02/15 14:46:23 ID:44TDbBoZ
普通8cm>12cm変換アダプターって
ファンをひっくり返して外付けするんじゃ?
んで ファンにファンガード付けて 中に残った網目は切断
136Socket774:05/02/15 17:09:51 ID:C62orkra
グロウアップのスマートフレックス使ってる人いる?
いたらどんな感じか教えて
137Socket774:05/02/15 18:16:20 ID:Yt7mBcPM
>>103
そのケースすげーなー、いくらなんだ?
http://www.thermaltake.com/xasercase/kandalf/bws/va9000bws.htm
138134:05/02/15 18:49:03 ID:VK9VaeFW
>>135
あれは外出し用アダプタだったんですか…ずっと内蔵の事にしか考えが
及ばなかったっす。  _| ̄|○アウアウ
外出しにすると更にうるさくなっちゃいそうなので12cm化は諦めますた…
139Socket774:05/02/15 19:28:25 ID:Yt7mBcPM
>134
だから、ニブリングツールでケースの8p穴を12cm穴に広げれば良いんだよ。
下のURLページの一番下の写真をじっくり見てみな。12cmファンだけど元は
8pが付いていた。ケース前面下も、、、。頭を使えよ。
http://www.geocities.jp/momota8877/newpage1.html
140Socket774:05/02/15 21:08:35 ID:zN/gsGcP
>>139
だから、岡本じゃねえっての。
出来も悪いし、マルチ勘弁してくれ。
少しは学習しろよ。

( ゚д゚)ハッ! 以後何事もなかったかの様に
ケーススレをお楽しみ下さい。
141134:05/02/15 21:27:18 ID:VK9VaeFW
>>139
頭を使うとかそういう以前の問題で、うちのケースはミドルタワーとはいっても
そこまで加工して取り付けられる(12cm用に穴を開ける)幅が無いんですよ。
(細身のケースです)今付いている8cmファンの右エッジ約2cm隣がもうM/B上の
プリンターポートなもんで…。それにプラスチックの外装に覆われているので
リンク先のケースみたいな改造は物理的に無理っす。樹脂部分の多くを壊さなきゃ
いけなくなっちまいます。(´Д`;)レスには感謝しますが…スンマセンそういった訳で…
142Socket774:05/02/15 21:41:59 ID:FRevIil6
>>141
安いしこれかえば?(テンプレから
http://www.hec-group.jp/products/case_6au6.html
143socket774:05/02/16 01:19:27 ID:JtEW9tSD
144Socket774:05/02/16 01:30:10 ID:kqxTR3Tw
>>143
こういう試みは嫌いじゃない。
CPUファンレスが出来そうな配置だけど、
干渉問題が色々な箇所で起きそうだなぁ。
145Socket774:05/02/16 01:49:39 ID:HZKKNZXc
>>143
PC-3077もこういう配置だけど。
146Socket774:05/02/16 01:51:37 ID:s1TbLCaQ
【   CPU   .】Pentium4 2.8G presco
【CPUクーラー】リテール
【   M/B    】Aopen AX4SPE-UL
【   VGA   .】スパクル6600GT
【.光学ドライブ.】DVD-RW
【   HDD    】80G
【   電源   .】ケース付属330w、詳しいことはよくわからない

6600GTを装着したらベンチを走らせている途中にいきなり電源が切れ
原因は電源が死亡したと突き止めました
安かろう悪かろうで3千くらいで買ったケースに付属してた電源だったので
今回ケースも同時に買い換えようと思いますが
電源とケースは別々で買ったほうがいいですか?
予算は1万5千位なんですが、別々で買おうとすると予算的に結構厳しいですが、どうすればいいでしょうか?
147Socket774:05/02/16 02:22:45 ID:YS2sB5XV
>>146
OWL-612-SLT/430を薦めるのが無難なのかな、ドライブがレール式だけど。
別々に買うならクロシコの460Wが5k位だけど、マクロンの電源で評判が良い。
そしたらケースに1万円使える。
148Socket774:05/02/16 02:27:08 ID:s1TbLCaQ
レスThx!参考になります
ケースと電源なんてどうでもいいやと思っていましたが非常に重要みたいですね orz
149Socket774:05/02/16 02:27:39 ID:Hg061V9Y
>>146
値段的に
OWL-612SLT
HECの6A19シリーズ
CSI-2209
あたりをどこか安いところで買うのがイイかも。

若しくは安くてもそこそこイイケースを買って、電源を別に買う。
静音に拘りだすと付属電源だとナカナカうまくいかないんだよね。
150Socket774:05/02/16 02:28:40 ID:s1TbLCaQ
下げ忘れすみません
151Socket774:05/02/16 02:57:46 ID:591seF6U
マ・・マクロンを勧めますか。
152Socket774:05/02/16 03:06:18 ID:ApCvjJWf
>151
薦めるのは460wのみだけど。
153Socket774:05/02/16 08:37:54 ID:VxXkNRyh
>>143 そのサイズの拡張性は良いと思う
154Socket774:05/02/16 11:58:03 ID:G/7ICCVz
初めての自作挑戦で現在パーツ選び中。
そこでケース選びについての質問ですが、皆さんどのように比較してるんでしょうか?

ほとんどのパーツは価格ドットコムでスペック・値段を調べられましたが、
ケースについての比較はイマイチできません。
店頭で選んでしまおうかと思ってますが、
もしケース選びでオススメのサイトがあったら教えて下さい。
155Socket774:05/02/16 12:01:28 ID:YS2sB5XV
156Socket774:05/02/16 12:01:31 ID:HZKKNZXc
157Socket774:05/02/16 12:32:27 ID:oUyqeIjQ
>>154
俺も同じ状況だがこのスレロムってテンプレのやつ見たりして一応決めた

とりあえず12センチですねw
158Socket774:05/02/16 13:14:59 ID:MCwSEITB
>>154
過去LOG嫁 まー用途次第だよ。PCの構成と良く相談しながら過去LOG見れば答えは出る。
ただし★は止めとけ。アルミもイラネ。置く場所も考えれ。いじょ
159Socket774:05/02/16 14:16:33 ID:iyJ79BuL
初めてなら、ちいさなケースは止めといた方がいいかもねー
160154:05/02/16 16:59:03 ID:n4qb8OhF
皆様わざわざレスありがとうございます。
テンプレ及びリンク先サイトを穴を開けながら読んで参ります。
161Socket774:05/02/16 18:58:18 ID:H28WC2HV
>>154
まだ見てる? 素人さん用ののお勧め定番はこれだよ。最近は12cmファンは欠かせない。
http://www.casemaniac.com/item/CS118018.html

電源は価格COMのトップテンでどれでも良い。
162161:05/02/16 19:04:09 ID:H28WC2HV
追記
ごめん、電源無しタイプはこれ。初心者の定番中の定番。
http://www.casemaniac.com/item/CS118016.html
163Socket774:05/02/16 19:05:16 ID:QsTowpcU
>>161
じゃ〜漏れはこっちをお勧めするぽ。
http://www.hec-group.jp/products/case_6919.html

6A19/5919は4個くらい
6919が8個くらいつかってる。 どっちもよく出来たケースだよ。
164Socket774:05/02/16 19:38:52 ID:xPdJfgmh
>>163
すげーシンプルで飽きがこないよね。
Lian Liとかシャラシャラしてるの大嫌い
こいつで水冷システムを組み込む予定
鉄板が厚そうなんで てこずりそう。

165Socket774:05/02/16 20:05:35 ID:X+UA7uT1
aa
166Socket774:05/02/16 20:16:10 ID:8xp22K5Q
>>164
付いてくる電源も、まあ使えないわけでもないしね。
167Socket774:05/02/16 21:22:27 ID:gltk71Li
見た目曲線でかなり損してるよね。
168Socket774:05/02/16 22:00:41 ID:zeOS6UAY
今日パソ屋逝ってケース眺めてたけど透明ケースいいなぁと思って見たら25700円て・・・
透明ケースてなんで高いの?デザイン性?あー透明いいなぁ・・・
透明ので安いのってないかなぁ・・
169Socket774:05/02/16 22:05:50 ID:/85peW1z
>>168
自作するとか。
170socket774:05/02/16 22:06:01 ID:JtEW9tSD
>>168
サイズからC950-CL(廉価版としてC900-CL)っていうフルアクリルのケースが出ていたが、今Webサイド見たら販売終了になっていました。
1万円前後(電源無し)で販売されていたので探してみては?ただし、作りは良くないそうです。
フルアクリルは熱や電磁波、剛性と色々問題も生じると思うので覚悟はすること。
171Socket774:05/02/16 22:10:01 ID:HZKKNZXc
透明って、アクリルケース?全部スケスケの。
あれは材料費はそうでもないけど、加工に手間がかかるんじゃなかったっけ?
しかも、数売れないし、素材が弱いから薄くけちれないしとか。
172Socket774:05/02/16 22:15:36 ID:zeOS6UAY
あちゃー・・・つまりデザインだけで性能はパッパラパーと・・。
んーそうなるとなんかなぁ。ショック・・。
他の探そう・・。なにがいいかなぁアルミがいいかな。
173Socket774:05/02/16 22:19:21 ID:XO5B/Rn0
アクリルは光学ドライブとかベイアイテムを入れると
見た目的にもちょっと…なことになる
174Socket774:05/02/16 22:42:32 ID:+abdd3Sy
UACC-1026-9A/400ってどうかな?
悪くなさそうに見えるんでこいつで一台組もうと考えてるんだけど、
俺とんでもない見落とししてる?
175Socket774:05/02/17 00:26:40 ID:oMS/ILyY
3RSYSTEMのR700。
Front/Rear共に120mmと、サイドダクト…
なんか惚れる
176Socket774:05/02/17 01:27:02 ID:5OAadDGE
パッシブダクトですか。
あんなもの飾りです、偉い人にはそれが判らんのです。
177Socket774:05/02/17 02:08:34 ID:ubt2ZzRy
サイズのこれはどうなんだろう。
ケースFANは別売りだけど、ケースや電源の出来は悪く無さそう・・・
ケースFAN×2との総計で、値段が釣り合えば買いかな?
ttp://www.scythe.co.jp/case/20041222-211556.html
178Socket774:05/02/17 05:48:33 ID:CgTwYHy1
>177
私も、値段のわりに非常に良さそうと思ってたのですが
あまり話題になってませんね

http://www.topelite.com.tw/htm/product/09a/diapason.htm
http://www.p-brain.co.jp/top/index.php?action=detail&code=DI09A-WH&rank=&a=&b=&c=&d=&e=&offset=30&offset_value=30&search_name=
179Socket774:05/02/17 09:18:21 ID:Vv6i1Ev0
SIGMAのバタフライケースって強度的にどうなんだろ?
剛性感低いのかな?
あまり話題にならないけど、使ってる人います?
180Socket774:05/02/17 09:22:45 ID:1QByuDJn
バタフライケース、強度や作り含めてかなりいいよ。ただ冷却については評判の良かった前型から少々
退化してるので、プレスコ使いは注意したほうがよさそう。
181Socket774:05/02/17 10:06:27 ID:qzzW0cjU
182179:05/02/17 10:27:48 ID:Vv6i1Ev0
>180
レス、ありがとう。
構造が構造だけに心配してたけど、強度的には大丈夫みたいですね。
安心しました。
ただ、廃熱はイマイチですか…
エアフローの問題かな?
8センチファンだしなぁ…
上で出てた8→12pのアダプタって使えるかな?
店頭でみた感じではほかのミドルタワーに比べると横幅がスリムな感じですね。
購入、もうちょっと考えてみます。
183Socket774:05/02/17 11:03:42 ID:B9FZ7ck4
別スレでスレ違いに気づきましたorz

いま6A19をメインにつかってますが、今更ながらサブ用に
ENERMAX CS-588BB PRO か、FREEWAY FWD-2000とは
欲しいなと。
でも新品高いですね。まだ売ってるのかもわからんけど。
ここでは、上記のは古すぎて今は話題にもあがりませんが
やっぱ今更でしょうか?
中古でもいいから探そうかと思ってますけど・・・。
184Socket774:05/02/17 12:15:23 ID:MWSrgDbu
>>183
CS-588なら時々ヤフオクで見かける
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11039895
185Socket774:05/02/17 14:55:56 ID:B9FZ7ck4
>>184
これ私も見たんですが、黒が欲しいんですよ。
っで、黒もあったんですが・・・ちょっと・・・。
以前も何度か見かけたんですが、終了間際ですごく高騰
するんで、なかなかゲットできないです。
Intelのケースもいいなと思うんですが、出回ってないですし。
レスサンクスです。
186Socket774:05/02/17 14:58:32 ID:1AHu4/S2
6A19-5919-6919を使っているみんなーー!
埃ネット外すと冷えまくりっすよ。
埃入るけど。

http://www.jp01.net/2ch/box/img20050210042003.png
187Socket774:05/02/17 15:40:19 ID:XXNHjGIh
>>186
埃が溜まってただけなんじゃないか?と言ってみる。
188Socket774:05/02/17 15:56:04 ID:kllCv7+p
2週間に一回は外して洗えよw
189Socket774:05/02/17 17:53:21 ID:4nRgysKz
これほしいけど値段が高いね。
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html
190Socket774:05/02/17 18:03:41 ID:WBAaHR62
スッキリとした直線的なデザインで。
側面アクリル、5インチ*4、3.5インチ*6(シャドウ4)、フロントファン12cm*1、リアファン12cm*1、カラー:キュアホワイト
これに近い物があれば、紹介してください。

【   CPU   .】Athlon 64 3500+
【CPUクーラー】水冷予定
【   M/B    】K8N Neo4 Platinum
【   VGA   .】6600GT(メーカー未定)
【.光学ドライブ.】PX-716A*2
【   HDD    】S-ATA*3(日立あたり)
【   電源   .】まったくもって未定。良いのあったら教えて。
【 . . その他   】CPU チップ VGAは水冷予定です。
【静音へのこだわり度】枕元に置くのでそれなりに‥
191Socket774:05/02/17 18:10:59 ID:Unh+yLup
CSI-2109かCSI-2209を使ってる方に質問ですが。
本体重量が16.2kgと他のケースに比べてかなり重そうなんですけど、
本体を横に倒す時などは大変でしょうか?
重さで不都合なければ買おうと思うんですけど・・・
【   CPU   .】 Athlon XP 2500+
【CPUクーラー】 リテール
【   M/B    】 A7V600
【   VGA   .】ATI RADEON 9600
【   HDD    】 4個程乗せる予定
の構成です。
192Socket774:05/02/17 19:14:22 ID:xPdwQfZM
>>190
http://www.casemaniac.com/item/CS111045.html
これがお勧め。サイドパネルアクリルの電磁派対策仕様
マザボ引き出し式でパーツ付け替えるときも簡単
5インチ5、3.5が2、シャドウが5、フロントリア共に12cmファン
見た目良さ杉。静音ファン(常時21db別売りファンコンでさらに下げることも可)
ペン4まではいかないにしても、アスロンCPUでも負荷かけるとTDP120は超えるが
そんな時も安心のインテル公認38℃シャーシ試験クリア製品。
俺が今一番欲しいと思うのがこのケースだ
193Socket774:05/02/17 19:19:22 ID:xPdwQfZM
書き忘れてたがケースに付属する電源は無し。個人的に良さげに思うのは
http://www.ainex.jp/list/psu/aqt-03460gp.htm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05901810424
の2点
電源完全ファンレスならファントムがあるがお勧めはしない。
194Socket774:05/02/17 19:51:43 ID:xr0uc4w3
【   CPU   .】P4640orP4650
【 CPUクーラー 】リテール
【   M/B    】Asustek(P5GD2のDeluxe)
【   VGA   .】6600GTか6800GTのもの
【.光学ドライブ.】LGGSA-4163BorIOデーターの同等品(スーパーマルチドライブ)
【   HDD    】WDRaptor(WD740GD)とMaxtorDiamondMax10(6B300S0)
【   電源   .】まともな物が着いてるなら電源付きで450W〜500W位のもの
【 . . その他   】フロントにUSBの接続があるもの
          5インチベイが一つ以上、2.5インチベイがFD用に一つUSB用に一つ
          シャドウの3.5インチベイが5つ(将来的に三つ接続予定)
冷却効率が高いもの
【静音へのこだわり度】深夜に使って隣の部屋から苦情が来ない程度ならどんな物でも
【値段 】電源付きで2.5万〜3万程度、電源無しなら1万〜1.5万程度

冷却効率が高いもので、FANが最初から着いてる物の方がいいです。

コレラの条件を満たすお勧めのケースはどのような物がありますか?
195194:05/02/17 20:10:35 ID:xr0uc4w3
修正
×5インチベイが一つ以上、2.5インチベイがFD用に一つUSB用に一つ
×シャドウの3.5インチベイが5つ(将来的に三つ接続予定)

○5インチベイが一つ以上、3.5インチベイがFD用に一つUSB用に一つ
○シャドウベイが5つ(将来的にHDDを三つ接続予定)
196Socket774:05/02/17 20:16:21 ID:F4rwAuoV
明日、予約したPC-6077A + EX-34(Silver)が届くので
組み終わったらレポしますね。

芯の12cm、8cmファンも準備してあるんで静音化予定、
エアフローが負圧過ぎな場合はフロント5インチベイ2段使用のダクトも追加です。


蛇足ながら…
後部排気ファンが1つってのは付属のファンが一個って意味かと思われ。
197Socket774:05/02/17 20:37:17 ID:5MoNFw0+
>>191
問題無い。ただ部屋の広さによって作業効率変わるので断言はしない。
・重い方が安定性あってイイ
・本体に突起が無いので側板を外す&IOパネルの凹みを利用して運ぶと事。フロントはツルツルなんでね。
・ケース付属のビープ用スピーカー邪魔なので取っ払いましょう。何かHDD装着する時に不安w
・ルミナス見たいなパイプラックに載せるなら、スピーカー外した場所の穴を拡張してFAN追加すると言う、改造マニアにも喪勧め

漏れはアス64@3000+ ラデ9800プ HDD*3使ってまつ。少しは参考になったかな?
198Socket774:05/02/17 21:11:05 ID:TEaPZj2g
HGSTの160GBを4台搭載しても振動しないくらい頑丈なケースはありませんか?
上の方で出てるTNN500Aは値段が…
3万円以下、出来れば2万円以下でホスィです。
メンテナンス性とかデザインはどうでもいいと思ってます。
199Socket774:05/02/17 21:38:07 ID:TqPmY/6+
ケースReview用フォーム
【  ケース  ..】 TAC-T01-E1J
【   CPU   .】AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU 939pin Winchester
【 CPUクーラー 】リテール
【   M/B    】MSI K8N NEO4-PLATINUM nForce4 Ultraチップセット
【   VGA   .】Leadtek PX6600GT TDH 128MB (TVOut/DVI) PCI-E
【.光学ドライブ.】NEC ND-3520A DVD±RW/±R/DL+R ソフト付
【   HDD    】Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
【   電源   .】Seasonic SS-430HB

上記構成で組もうと思っているのですが、
電源底面12cm吸気ファンとケース背面8cm排気ファンの組み合わせで
エアフローがうまくいくか心配なのですが問題ないでしょうか?
200Socket774:05/02/17 21:58:26 ID:5MoNFw0+
>>198
日立のHDD共振防止は至難でつ。ハンズで購入した鉛のインゴット置いたら大分静かになりますた。絶縁には傘入れるビニールw
201198:05/02/17 23:12:37 ID:TEaPZj2g
>>200 thx
HDDを机の上に置いて、そのHDDの上に御影石をのせてもダメでした。
>>132に書いてあるとおりでしたよ、3〜4kg程度ブンブン揺らしますね。
これ以上、例えば10kgとか乗っけたら収まるかもしれないけど
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
202191:05/02/17 23:18:40 ID:PY5WjoRB
>>197さん、レスありがとうございます。
部屋はそこまで狭くないので問題ないと思います。
アスロン64に変えるかもしれないのでそこの点もとても参考になりました!
日立のHDの振動がすごいので、変えることによってビビリ音も解決そうです。
2つの違いは高さと、デザイン位みたいなので、考えて買ってみます。
203Socket774:05/02/17 23:21:33 ID:MWSrgDbu
204190:05/02/17 23:25:17 ID:WBAaHR62
>>193
ありがとう、電源はご紹介のAQT-03460GPで決定です。

ただケースが‥デザイン以外は完璧!
個人的にゴテゴテしたのが嫌いなので、↓のような感じがよいのですが。
http://www.casemaniac.com/item/CS112026.html
205Socket774:05/02/17 23:45:58 ID:9xT0iKOk
>>203
実際安定する?
これで静音性が高かったら買おうかと思ってるんですけど・・・
206Socket774:05/02/18 00:08:30 ID:oEdchc+N
>>203
重さとかなんだとか関係なしに、良いかもと思った。
これ実物見れるとこあるかなぁ。週末アキバで探してみよう。
買うのはさすがに通販じゃないと死にそうだが・・・。
207Socket774:05/02/18 00:13:09 ID:dRdjCI1M
>>205
穴だらけだから静音は無理ぽぃ
208Socket774:05/02/18 00:16:58 ID:zvNVc8y+
>>206
町田の祖父地図で現物を見た。
デザインは普通、頑丈なのは間違いない。
軽く叩いてみたが、並のケースと感触が違う、つか16kgって何ヨw
209Socket774:05/02/18 00:19:25 ID:8TIInP66
>>207
サンキューです

うーん、これと似たデザインで静音向きなの無いですかね('・ω・`)
210Socket774:05/02/18 00:25:09 ID:oEdchc+N
>>207
穴だらけ・・・orz

>>208
町田の祖父にあるのか、サンクス。
頑丈だけど、穴だらけなのか。
211Socket774:05/02/18 01:14:52 ID:ue5pB71f
>>206
今日12.7kgの602D IVを買ってきたんだが、死んだよ…
あれよりも3kgも重いなんて耐えられない。
重いケースは通販で買うことを激しくおすすめします。
212Socket774:05/02/18 01:38:33 ID:XWAe3dX0
CSI-2*09はなんでそんなに重いんだ?OWL-612-SLTの約2倍って。
材質がスチール(1.0mm厚)とは言え、ちょっと重すぎやしないか。
振動を抑えるために鉄板でも入れてわざと重くしてんのかね?
俺が今使ってるCRTモニタとほぼ同じ重さなんだよな…。
良さそうなケースだから欲しいんだけどCRTと同じ重さだと思うと
家の中で少し移動させるのも苦労しそうだから迷ってる。
213Socket774:05/02/18 02:07:46 ID:fOmMWHVO
軟鉄ケースは重いよ。
昔のDOSパラケースのもそうだったけど柔らかくて重いあの感じ。しかも錆びる。
むしろ、ジャパンスチールSECC.8mmの方がむしろ共振には強い感じだが。
214Socket774:05/02/18 02:38:51 ID:0z1cE3wf
>>186
5度も下がるかよ
どうせファン付けてないかトロトロ回してんだろ
215Socket774:05/02/18 05:30:11 ID:12taHofM
 ファン付きパッシブダクトとはこれいかに?
216Socket774:05/02/18 05:42:27 ID:tJpzvK4h
>>212
穴だらけにしても強度を保つため、分厚い材料を使っているように見えるなー
217198:05/02/18 06:55:45 ID:iyQb6TEp
>>203
ありがとうございます。
今重さ20kg以上のケースを使ってます。結論から言うとダメでした。
微妙に違うところがありますし、取り扱い業者も違いますが、恐らくこれと同型機(ブラック)と思われます。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS108501.html
厚さは1mmでベイの折り曲げ加工もしてあります。

5インチベイを全部埋めるのはもちろん、石入れてみたり、ベイをアングル?補強したり
20kgダンベルをベイにぶら下げてみたりボルトで締めたりとかいろいろしたのですが、
HGST 2台以上乗っけるとケース全体が振動します。
古いSCSIの高回転モノでもこれほどは…。
HDDを交換するべきなんでしょうが、今後またいつこういうHDDを
掴まされるか分からないので今の内に根本的な対策をしておこうかと。

しかし>>203の、何でこんなに重いんでしょうね?
218198:05/02/18 09:14:58 ID:iyQb6TEp
CSI-2x09使いで複数HDD搭載の方、>>191,197さん、HDDの型番と稼働中HDDに触れて震えていないか教えていただけませんか?

他にとにかく堅くて重くて搭載したHDDが震えないケースありましたら教えてください。
買ったらここで詳しくレビューすると約束します。
主要メーカーとAKIBA PC Hotlineここ数ヶ月の新製品のページは見たのですが、
シャドウベイのマウント方法と重量くらいしか分かりません。実際見て触るのが良さそうです。

>>213
>ジャパンスチールSECC.8mm
過去スレでも勧めている人がいましたね。で、これを採用したケースというのはどんなのがあるんですか?

     /∧_/∧      /∧_/∧    ガタガタ
   ((´´ДД``;;))  ((;;´´ДД``))    ブルブル
   //    \\     //   \\ ガタガタ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  ニャーニャー
   しし((_))       ((_))JJ
          もうイヤ
219Socket774:05/02/18 10:15:42 ID:gc8ed701
>>217
そのケース、重量があっても背が高く、接地面が車輪なので振動に不利な気がする
220197:05/02/18 11:35:33 ID:D7oe4NtR
海門ST380013AS*1、日立HDS722525VLSA80*2
無改造状態だと海鳴り音聞こえてきましたので、HDD止めるネジに秋葉で買ってきたワッシャー
ハンズで購入した鉛インゴット*2個ケース内に放置。後はシャドウベイの接合部のリベットを溶接強化(禿藁
これで完全に海鳴りも止みましたし、無改造でもHDD触っても揺れてません。24h稼動目的なので海鳴りには我慢出来なかったんで改造には満足してます。
何でここまでやったかと言うと漏れの日立外れっぽいから。他のケース(TQ2000とか602DIV)でも海鳴り止まなかったので
改造を決意。ケースの問題では無くてHDD側の問題。シーク音や温度は日立マンセイなんだが海鳴り勘弁orz

他に使ってるケースにはU160@15000rpm海門に加え7200.7シリーズ*5とか積んでるが共振なんて起こらない。
普通に使う人にはお勧めしまつ。日立HDD板良くとブーン音黙らせの悩み沢山出てますよ。漏れはスマドラ嫌いだからやり方が強引杉w
221197:05/02/18 11:44:53 ID:D7oe4NtR
ってか最初海門信者な漏れはST380013ASを買ってジリジリ音に鬱になって
日立を買ったら海鳴り(藁 漏れにはジリジリ音より海鳴りの方がキツカッタ。改造する前は
耳栓して寝てたしorz FANの爆音には耐えられるがHDDの音は何で人様の精神を侵す音するんだろうね。
222Socket774:05/02/18 11:49:43 ID:YvbJ6qpN
俺もHDS722525VLSA80だけど 振動も海鳴りもないよ。
CPU・GPU・NB水冷だから超静かで一番気になるのは、こいつのシーク音だけどね。
ケースなんてhttp://www.coolergiant.co.jp/cs-800TA.htm
フェイスのPASSANTシリーズと同じ箱で
こいつに付属のねじ無しステーで付けてるだけだし
当たりはずれが多いのかな?>日立HDS
223Socket774:05/02/18 12:06:38 ID:FFr9Q2vh
海鳴りが聞こえたよ どんなこと話そう
224197:05/02/18 12:27:56 ID:D7oe4NtR
日立の前スレ読む限りそんな感じする。でも振動付きの大外れは少数派だと思われ
海鳴りは意外に居るようだ。因みに製造元どこ製?
225Socket774:05/02/18 12:46:22 ID:YvbJ6qpN
>因みに製造元どこ製?
222のこと?箱にMADE IN CHINA
http://www.maxpoint.com/products/pccase/spec_pg/cs800/index.htm
ケース前面にENERMAXのエンブレム
226197:05/02/18 13:05:34 ID:D7oe4NtR
>>222
ゴメン。HDDの方でつ。日立スレで製造国によって違うかもと思った物で。
227198:05/02/18 13:21:41 ID:iyQb6TEp
>>224
全部タイ製です。米不足でタイ米が輸入されたとき、長細いと思いました。
どれもこれも凄い振動です。製造月はバラバラなので製造場所は関係あるかもしれません。

それでその「海鳴り」というのは周期的にンゥ〜ウゥン、ンゥ〜ウゥン、ンゥ〜ウゥンという音のことですか?
それとも床に耳を着けると継続的に聞こえてくるゥーーーーーーー…という音のことですか?

周期音は蚊とかの音と同じで人間がイライラする音なんだそうですよ。
とどこかの先生がおっしゃってた気がします。
228Socket774:05/02/18 13:34:07 ID:YvbJ6qpN
その通り MADE IN THAILANDで AUG-2004製造です。
229Socket774:05/02/18 13:41:27 ID:MuisxzK9
ウチは、HDS7225VLSA80 2台にHDSA724040KLSA 2台(ともにTHAILAND製)を使っているけど
振動や海鳴りなんて気にしたことないな。ちなみにケースは前者がFWD-2000VBBで後者が3R-C2301BK.
ただ以前使ってたAVER07-0の160GBは同じケースでもかなり振動が激しかった。
230Socket774:05/02/18 13:42:51 ID:YvbJ6qpN
電源の質とか関係ないかな?
ちなみに海亀 SS500HTです。
231197:05/02/18 14:10:56 ID:D7oe4NtR
海鳴り=ンゥ〜ウゥン、ンゥ〜ウゥン、ンゥ〜ウゥン でつ。これがうざいんだ。
漏れの生産国はケース開けないと判んない。今、作業中なんであけるのは勘弁してくれ

基本的に漏れは激重ケースばっか使ってるが海鳴り黙らすのは中々難しい。振動は当たった事無い。
幕や海門と比較すると日立の海鳴りは酷いな。アレさえなきゃ良いHDDなんだが。倉庫には不向きなのかもしれん。海門&幕は読み書き頻繁にしなきゃ
欠点出にくいし。
232Socket774:05/02/18 14:12:21 ID:ajard89W
('A`)ンゥ〜ウゥン ンゥ〜ウゥン ンゥ〜ウゥン
233Socket774:05/02/18 14:17:07 ID:FFr9Q2vh
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)('A`)(・∀・)(゚3゚)( ´_ゝ`)(゚3゚)( ´_ゝ`)(゚∀゚)
234Socket774:05/02/18 14:31:12 ID:NlIoe1Si
しかしVGAカードの真横に通気穴を付けられないメーカーってアホかな。
235Socket774:05/02/18 14:38:08 ID:FFr9Q2vh
自分でつけるという手もあるぞ。
236Socket774:05/02/18 14:39:57 ID:HxDoQ5Qn
みんながみんな発熱の高いVGA使ってるわけじゃないから
237198:05/02/18 15:01:26 ID:6km4J4+w
>>231 アリガトン
SilentMaster使っていたことがあるんですけど、アレならその「海鳴り」は絶対起こらないんです。
ところがベイのところをよく見ると分かるんですが、「HDD? 1年持てば儲けモノでしょう プッ」という仕組みです。
確かにアレなら「海鳴り」しない。しないのだが…。
>>233 久々に聞きたくなったのでうpしなさい
238Socket774:05/02/18 15:03:29 ID:ARbxiPLy
日本製鋼板使用を売りにしてるケースはIN-WIN製の物ぐらいしか知らないのですが、
何せベイが少ないので購入に躊躇してしまいます。
他に日本製鋼板使用を謳っているケースを何方かご存知無いでしょうか?
239Socket774:05/02/18 17:52:50 ID:qgXu/mSs
総合的に考えてやっぱりこれで決まりでしょう。
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html
240198:05/02/18 18:32:10 ID:6km4J4+w
CM Stackerですか。久々に出た値段に相応しい良ケースらしいですな。
なのにSTB-3T4-E1についてはブンブン報告があり…(EX-23、EX-34についても)。

かれこれ数ヶ月もいろいろやりましたが結局全てダメ。
正直もうあきらめモードに入ってます。ムリかな、と。
>>220さんみたく徹底的に対策を講じても恐らく振動ヒドイのを4台搭載したらキツイのではないでしょうか。
もう一度原点に立ち返って、振動とは何かから考え直したいと思います。
良い対策が出来たらこのスレで公開します。

*一応以前やってた”共振”がなくなる方法書いておきます(キケン)*
1. スマドラに突っ込む
2. スポンジ(風呂用大1個・食器洗い用2個)を買う
3. ケースの底に風呂用スポンジを置き、その上に食器洗い用2個を置く
4. さらにその上に出来るだけ堅めのダンボール紙をスマドラと同じくらいの面積に切って置く。
5. その上にスマドラを置く。
こうすれば振動はケースに全く伝わらなくなります(別にスマドラに入れなくてもいい)。
が、自身の震動で寿命縮みそうですし、稼働中に地震があったら間違いなく…
散々ガイシュツかもしれませんが、スポンジを2段構成にするところと
出来るだけ大きいのを使うところがちょっとチガウ。

長文失礼。
241Socket774:05/02/18 18:38:05 ID:fOmMWHVO
>過去スレでも勧めている人がいましたね。で、こ
>れを採用したケースというのはどんなのがあるんですか?
海外の製品ページみればJapanSteelと書いてたりする。
MAXPOINTの大型ケースとか。
242Socket774:05/02/18 19:45:38 ID:yYXeirym
CASEがいくら肉厚で重くとも、ドライブを固定する 3.5inchベイが弱いと振動する。
って事で OKですか?

>198
5inchベイに、ビニールヒモかなんかで浮かして空中固定してみたら?
これなら振動伝わらないと思うぞ。
243Socket774:05/02/18 20:19:54 ID:TAU/Bg1H
テンションかかっちゃうから振動は伝わる予感。
244Socket774:05/02/18 20:35:26 ID:GwP6JM1y
3.5インチベイをガチガチに補強すればええんでない?
両サイドに鉄板付けて
空きベイにはなんかブロック状のパーツとかあったよね。
空きが無いくらい積んでるなら不要だからサイドをとにかくガチガチに。
245Socket774:05/02/18 20:37:28 ID:hwXZ7XRP
>>242
こんなのもあるが時間が経つとゴムが切れるらしい
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031004/etc_snr.html
246Socket774:05/02/18 20:47:36 ID:Ea9NqOnu
スレ違いで申し訳ないがスリムケースのスレが見当たらないのだがどこへ逝って
しまったのじゃろう、エロい人誰か教えて。
247Socket774:05/02/18 20:49:09 ID:mK1NAZuA
フラッシュメモリー256MBが1480円!
市場価格は3000円程。

ttp://blog.livedoor.jp/live_bb/
248Socket774:05/02/18 20:55:40 ID:HxDoQ5Qn
>>246
省スペース・スリムケース 2台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107524596/l50
249Socket774:05/02/18 20:56:22 ID:54iZXcZL
>>247
USBメモリの事を「フラッシュメモリー」って言うヤツは
250197:05/02/18 21:31:58 ID:D7oe4NtR
正直何が原因で海鳴りしてるのか、未だに判らない。なのでHDDの寿命を縮めないように
ケースを徹底的に強化してみました。SCSI@15000rpmでも海鳴りなんて聞いた事なかった
のでついつい過剰に改造しちゃいました。漏れ仕事しないで何やってるんだろうorz

3.5インチベイ強化は必須ですね>海鳴り対策 溶接機なければ2液混合接着剤でもおkぽいです。接着剤舐めたら遺憾ですw
42U分の外れ日立入れたらどんな海鳴りするんだろうか。気になる

ってか廊下に追放すれば楽だったかもかも?幾ら鳴こうとシラネ(ぉ
251Socket774:05/02/18 22:40:24 ID:BiR1xanb
>>249
USBのフラッシュメモリじゃないの?

ところでPC-6077+EX-34はファンは背面と天井に8センチが一個付くだけらしいね
何で今時そんな仕様にしたんだろう?
期待していたのにガッカリだ
252191:05/02/18 22:43:25 ID:6briz8qD
>>198さん、まだ自分はCSI-2x09は買ってませんが、確かにHGST製というより
旧IBM製HDDのせいでブーン、ブーン(金属板がブレる音)とケースが共振?します。
今使ってるケースはOWL-602 Silentです。 これも13kg程で結構重いです。
HDDはIC35L180AVV207-1、HDS722525VLAT80、ST380021Aが2台が、
IC35L180AVV207-1はHGSTの新型に比べかなり振動がすごいです。
振動はケースの重さはあまり関係ないかな?と思います。

CSI-2x09シリーズはサイドに12cmファンが付いてるのでチップセットの部分も
冷やしてくれそうなので、冷却性を考えて候補に入れてみました。
CELSUSのFP-402も安いながら評判がいいみたいで迷ってます。
253Socket774:05/02/18 22:56:50 ID:fOmMWHVO
>振動はケースの重さはあまり関係ないかな?と思います。
もちろん重量は効果があるでそ。
アナログレコードプレーヤーの振動対策には、
レンガやコンクリートブロックがかなり効き目があるから。
ただ、重くても柔らかかったり接合部分の強度に問題があるとまずいわけで。
254Socket774:05/02/18 23:07:53 ID:5+Dk4ytB
流れブッタ切って質問で悪いんだけど、
ホコリに強い(防塵性って言うのか?)ケースってあります?
工場の片隅に置いてるんだけど、中がすごい事に毎度なってて
たまにエアブローしてるんだけど、火が出ないかと本気で心配になって・・・

もちろん、静音性なんかは求めてないんだけど、温度的な環境も良くないんで
よく冷えるケースがいいなと。

って書いてて思ったんだけど、防塵性とエアフローが良いって絶対に矛盾するよね・・・
静音とエアフローの関係も一緒か・・・
255Socket774:05/02/18 23:22:19 ID:FFr9Q2vh
笊箱
もしくはファンなしにするかフィルタをつけるか。
256Socket774:05/02/18 23:32:34 ID:VyfZEqEP
>>254
大変ですね。そのニーズを満たす市販品はないと思われ。

工夫の仕方としては、たとえば全面フィルタのボックスを作って
その中にPCケースをまるごと放りこむ、とか。

それでも塵が侵入するなら、更に大きな全面フィルタボックスを
作ってその中に入れる。
それでも塵が侵入するなら、更に大きな全面フィルタボックスを(以下略
257254:05/02/18 23:48:24 ID:5+Dk4ytB
>>255
スマン、笊箱って何?TNNの事?

>>256
やっぱフィルターかな。。。。
今は、懐かしのTQ-700Mkなんとかにフィルタも付けずに使ってるんだけど最悪。
エアブローしたら煙幕みたいなんがドワーって出てくるw
電源からもすごいのが出るからマジで心配。

ケースへの吸気でしかホコリを吸い込まないはずだから、
逆に気密性の高いケースで吸気ファンにしっかりしたフィルターを
定期的に交換ってのが一番現実的なんでしょね。

あ、扉付にして、それにフィルターが良いかも。。。
気密性の高い扉付を探してみます。
つかなんかあります?

チラシの裏的な話でごめんね。
258Socket774:05/02/19 00:01:28 ID:7+MTHC8Z
このスレでよく勧められている6A19S2BKのフロント違いで
CI6A22BKっていうのがありますが、こっちはだめなんでしょうか。
値段も安めなので、買おうかと思うんですけど、どうですか。
259Socket774:05/02/19 00:16:29 ID:Mf2D4Msr
中の人が一緒なら基本的に違いはないだろ
260Socket774:05/02/19 00:18:04 ID:Ewxfz+5d
>>248
thx
261Socket774:05/02/19 00:45:40 ID:h+h+C5+V
>>258
パッシブダクトいらんの?12Vも17AでOK?

なら、いいんじゃねぇ?
262Socket774:05/02/19 01:01:47 ID:Mf2D4Msr
最初から乗っている電源をそのまま使い続けるか?w
263Socket774:05/02/19 01:11:19 ID:72u7HK8m
乗せる構成と、最初からのってる電源の質による
264Socket774:05/02/19 01:46:07 ID:3o9E4OaO
ケースを床に直に置いてるんだったら、
ゴム足でも割り箸でもいいから、少し持ち上げてあげると、
埃の溜まりが全然変わってくるよ。少なくなるよ。
265質問:05/02/19 02:10:15 ID:DTdJbcT5
初めての自作でケースをどれにするかまよってるんですが、なんかいいのあったら教えてください。
266Socket774:05/02/19 02:13:03 ID:VVAGqVoK
ホォ━━━━(゚Å゚)(Å゚ )(゚  )(  )(  ゚)( ゚Å)(゚Å゚)━━━━!!!!
267Socket774:05/02/19 02:13:04 ID:yoqGMuqE
>>1読もうな。
268Socket774:05/02/19 02:14:48 ID:U2p3sdOW
>>265
DELLでも買っとけ。

それだけの情報でどうやってアドバイスできんだよ。
269Socket774:05/02/19 02:17:09 ID:HgKk6vIy
>>265
最初は剥き出しのまま組む。
ケースは組んでから選ぶよろし。
270Socket774:05/02/19 02:21:51 ID:h2zZl0y+
最初のケースはとにかく値段が高くてサイズがでかいのを買え。
EATX対応は良いぞ、ケース内空間が広いから作業性は良いし、
熱がこもるってこともないから冷やすのも簡単。
もちろんATXにも対応してるお得なケースだ。
271Socket774:05/02/19 02:30:11 ID:cacJMomp
 教えてクン五大要素

1 読まない

2 調べない

3 試さない

4 理解力が足りない

5 人を利用することしか頭にない
272Socket774:05/02/19 02:47:19 ID:VPyiP5ak
>>270
602DWしか思い浮かばない文章だ・・・
273Socket774:05/02/19 03:12:09 ID:oAv7pVwK
UACC-VA4401
これに期待
274Socket774:05/02/19 03:43:41 ID:L1B82xB4
>>251
> ところでPC-6077+EX-34はファンは背面と天井に8センチが一個付くだけらしいね

本当?
以前のPC-6077にEX-34を付けただけで売ると思ってたんだが
っていうか新しくそんな製造ライン作るよりPC-6077+EX23のを
流用した方が安上がりだと思うんだが?

275Socket774:05/02/19 04:10:16 ID:DuqB3PJJ
>>271
初めての自作でケースをどれにするかまよってるんですが、なんかいいのあったら教えてください。
276Socket774:05/02/19 04:31:56 ID:5tUGLiCx
277Socket774:05/02/19 04:50:41 ID:U2p3sdOW
>>276
うほっイイケースw
278Socket774:05/02/19 05:21:34 ID:7uAix0/g
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/ni_i_cs.html#ycc600sl
全面吸気口が開閉できるなんて変わってるな、これ。
279274:05/02/19 05:44:06 ID:L1B82xB4
探したら簡単に画像が見つかった
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/image/sfli2.html
本当に8cmファン1つ・・・
だめだこりゃ

lian liも☆野みたいになってきたな・・・
280Socket774:05/02/19 06:46:49 ID:IzwSpAGn
>>257
防塵ケースを探してみよう
ttp://www.seytec.jp/syouhin/pc/etc/tidybox-cpu/top.htm
281Socket774:05/02/19 08:57:31 ID:cjL0BWbi
フィルターはホームセンターで売ってるぞ。
換気扇用か金属メッシュの細かいのをはさみで切って
貼り付ければ良いんだよ
282Socket774:05/02/19 10:35:23 ID:wO80QHfK
ビックカメラに前後12cmファンつき電源無しが
9500円くらいで売ってたな。既出?サイトには載ってないけど。
いいと思った。
前後に12センチはアンテックのLANBOYくらいしかないでしょ。
283Socket774:05/02/19 10:40:00 ID:gzyC7o3X
>>282
Σ(゚Д゚;)
284Socket774:05/02/19 10:41:05 ID:h2zZl0y+
>>282
(゜Д゜)
285Socket774:05/02/19 11:14:26 ID:O7uKLmTb
【   CPU   .】 Socket754 90nm Sempron
【CPUクーラー】 指定なし(静かなもの)
【   M/B    】 MicroATX
【   VGA   .】 VGAオンボード 
【.光学ドライブ.】 DVD-R/RW
【   HDD    】 7200rpm 1
【   電源   .】 ケース付属のもの
【 . . その他   】 つくりのしっかりしているもの スリム型でないこと 
          1万円程度 INWINは入手性がわるいのでダメ
【静音へのこだわり度】 そこそこ。とりあえず、しずかな電源がついたケースがいい

エロい人ご指導おねがいします


286Socket774:05/02/19 11:15:13 ID:gzyC7o3X
>>285
ケースの事勉強して自分で選ぼうな
287Socket774:05/02/19 11:27:22 ID:ydig/rYh
エロエロ大魔神の俺のオススメはこれ!
http://www.casemaniac.com/item/CS112087.html
288Socket774:05/02/19 11:38:23 ID:IzwSpAGn
289Socket774:05/02/19 12:03:38 ID:aF3E88jw
>>286みたいな”自分で選べ厨”は必要とされていないし、また何の役にもたたないので
今後出てこないでくださいね。
290Socket774:05/02/19 12:04:53 ID:mPxVAk+8
サイド密閉型のケースが減ったなorz
291Socket774:05/02/19 12:15:06 ID:gzyC7o3X
>>289
でてきたよー!(´∀` )

ケースお薦めして下さい。
292Socket774:05/02/19 12:18:53 ID:ydig/rYh
マターリ
293Socket774:05/02/19 12:27:07 ID:gzyC7o3X
スペック書き忘れてました^^;
お勧めしてくれるエロイ人は↓よーく読んでくださいね

【   CPU   .】 Socket754 90nm Sempron
【CPUクーラー】 指定なし(静かなもの)
【   M/B    】 MicroATX
【   VGA   .】 VGAオンボード 
【.光学ドライブ.】 DVD-R/RW
【   HDD    】 7200rpm 1
【   電源   .】 ケース付属のもの
【 . . その他   】 つくりのしっかりしているもの スリム型でないこと 
          1万円程度 INWINは入手性がわるいのでダメ
【静音へのこだわり度】 そこそこ。とりあえず、しずかな電源がついたケースがいい
294Socket774:05/02/19 12:30:36 ID:iS6GrFvB
厨扱いされて悔しくて必死なのは十分伝わったからもう出てこなくていいよ。
295285:05/02/19 12:43:09 ID:O7uKLmTb
>287
ありがとうございます。
なかなかいい感じですね。
ファンコントロール機能  ファン速度モニタ機能
ってあたりが。
候補として挙げさせていただきます。

すいません。一部書き間違えていて、実は
【HDD】 7200rpm 1 →【HDD】 7200rpm 2
なんです。





296Socket774:05/02/19 12:44:45 ID:gzyC7o3X
お騒がせしてすみませんでした^^;

>>77-89
>>119-120
>>122
>>154-166

このへん見て決めますね^^;
297Socket774:05/02/19 13:34:38 ID:SzzvKa5e
ある程度ポイントを教えよう。
まずケースのリアに12cmファンを付けれること。
それからフロントに塵対策が施されたケースを買うこと。

初心者には取りあえずここら辺から買っとけ。
http://www.hec-group.jp/products/case_6a19s2.html
298Socket774:05/02/19 13:38:49 ID:h2zZl0y+
299Socket774:05/02/19 14:22:25 ID:H0UNA9M5
6A19ネタが出てますが、
HECかJUSTYのCI6919が10000円以下で売っているところ無いでしょうか?
300Socket774:05/02/19 14:43:31 ID:JLgv2S5L
>>299
さすがにJUSTYを置いてる所はなかろう
漏れは、1年前に\8000でてにいれたけど。
301Socket774:05/02/19 14:47:02 ID:IzwSpAGn
>>299
年中ヤフオクに出品してる人から買うしかないかな
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c85537182
302Socket774:05/02/19 14:55:58 ID:IzwSpAGn
間違えた、こっちだった
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c85615622
303Socket774:05/02/19 15:00:07 ID:p05Utyo8
HECの中の人はあの前面パネルをどうにかする気はないんだろうか・・・
304Socket774:05/02/19 15:01:00 ID:H0UNA9M5
>>302
イヤッホーーーーー!!!
早速欲しがっていた友達に教えてあげました。
ありがとうございました。
305Socket774:05/02/19 15:28:57 ID:SzzvKa5e
ウホっ早速入札してるね。
306Socket774:05/02/19 15:35:07 ID:qoYb/H7o
>>303
CI6920でいいじゃん
307P180:05/02/19 17:31:11 ID:VRuvCEfl
格好いいか悪いかはともかく、早く出してくれ。
308Socket774:05/02/19 18:10:03 ID:IzwSpAGn
>>303
前面パネルをどうにかしてみました。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c85615682
309Socket774:05/02/19 18:12:41 ID:Hk+Syx6Q
もうどうしようもなくなってるような・・・
310Socket774:05/02/19 18:13:40 ID:pPH1o4Ln
クラブオルフェノクみたいだな
311Socket774:05/02/19 18:35:10 ID:EweeGG++
>>308
うほっ!いい腹筋
312Socket774:05/02/19 19:46:29 ID:kw3OhKuY
>>297
わらた。

またよりにもよって、そんな使い難さを絵に書いたようなケースを進めるなんて、お茶目さん。
313Socket774:05/02/19 20:03:37 ID:YoSvyhrK
どんな風に使い難いんでしょうか?
HEC CI6919/SilverStone SST-TJ06/OWLTECH OWL-602DIV
この3つで迷い捲くってるんで気になります。
314Socket774:05/02/19 20:14:57 ID:cjL0BWbi
今日これ見てきたけど、側面のフタ開けてなかなか良いじゃん、
持って重さもそんなに重くない、表面がアルミでツヤも良い。
キャスター付きで、造りも頑丈そう。ネックは2万5000円だけ、、、、。
http://www.casemaniac.com/item/CS117026.html

約10分間触ってみてたけど、結局買わずに帰ってきた。
誰か俺の背中を押してくれ。
315Socket774:05/02/19 20:31:47 ID:JK9FgeR9
>>314
 E-ATXなママンを使わないヘビー級構成には最適のケースだよ。強度や拡張性その他
全く問題ない。冷却もファン追加すれば理想的。価格に納得できればハイエンド構成の
ベースとしては十分だYo
 電源も二個載るし(;´Д`)


 でもE-ATX載せると奥行きの問題で窮屈になる(あと5cmは欲しい)から、もしXEON
やOPTERONのDUALに走るならもっと巨大なフルタワーがいいと思われ。
316Socket774:05/02/19 20:32:00 ID:yip1BO9Z
件のHEC 6A19を購入しようと考えています。
電源は別途に
ttp://www.scythe.co.jp/power/20050216-210512.html
にしようと思いますが、この電源は一般のものより奥行きが長いようです。[163mm]
そこで既に使ってる方に質問ですけど、問題なく取り付けられるでしょうか?
317Socket774:05/02/19 20:45:23 ID:HwH0DAPm
>>314
スタッカーにキャスターなんて付いてたか?
それはそうと↓はスタッカー使いの巣窟。参考にするとヨロし。

【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/
318Socket774:05/02/19 20:46:12 ID:/mArltos
>>316
ウチは、奥行き175mmのGUP-520XPで問題なく付いているから163mmなら全然問題
無いんじゃないかな。
319316:05/02/19 20:58:20 ID:yip1BO9Z
>>318
それなら大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
320Socket774:05/02/19 21:31:03 ID:hyusJzwb
>>314
まだ悩んでんのか、お前>>52だろ?
悩んだときはやめといたほうがいいんでねーの?たぶん後悔するぞ

>>317
キャスターとゴム足付いてて好きなほう付けられるようになってるよ
321Socket774:05/02/19 21:54:39 ID:SzzvKa5e
自分で「よし、買うぞ!」と思ってからにしたほうがいい。
取りあえずまだ買うのは止めとけ。
調べなおしたら、他にも安くていいのが見つかったりするしな。
322Socket774:05/02/19 23:52:01 ID:Q4wRqL66
>>174
遅レスですが・・・

>UACC-1026-9A/400ってどうかな?
使っている上で下記のような点が気になってます。

・付属ケースファンが前面、背面ともうるさい。
・側面と上面がラバーコーティングされてるが
 静電気(ラバーなんですけどねぇ…)が原因なのか埃が付きやすい。
 さらに黒いから埃が目立つ。
・上部の方の3.5インチは片面(ケース正面から見て左)しか
 ネジ止めできない。
323Socket774:05/02/20 00:28:53 ID:5QH292r2
スクリューレスのHDD横置きって、実際すごく便利だけど
冷却面では効率悪そう。
324Socket774:05/02/20 00:45:08 ID:btxvDmcd
>>314,33,52,102,139
人には勧めるのに、まだ悩んでたの?
自慢のケースを使えば良いじゃないか。

それと、使用部品の記載が( д) ゜  ゜
写真が小さくて、よく分からないけど、青笊+ファンなら
支えがあった方が良いかもね。
後はHDDの音対策しないの?
325Socket774:05/02/20 01:31:00 ID:T8REmwig
なぁ
開けるとCPUファンが埃まみれなんだけど・・・
ATX用の埃対策的にいいやつ教えて

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/image/sfy3.html
これだと蓋の所が穴あきでフィルターなしっぽいし・・・
まぁ今すぐ買いに行くわけでないけど、つい最近このスレの住人になる事にした濡れに
知識を授けてください。
世路四区
326Socket774:05/02/20 01:41:49 ID:WS1s7UsF
>>325
部屋の掃除が一番効果的。
具体的には、水フィルター掃除機かdysonで埃lessな空間作り。
これに尽きるかと。
http://www.dyson.co.jp/
http://www.h2.dion.ne.jp/~loveyou/affiliate/030810.htm
以上ご参考まで。
327Socket774:05/02/20 01:54:08 ID:aJr+bRLF
>>325
100円ショップのレンジフード用フィルターを貼る。
328Socket774:05/02/20 01:59:56 ID:sl4in+c+
漏れは100円エアコン吸気口カバー
329Socket774:05/02/20 02:12:51 ID:GXrfgeXD
>>316
6A19(黒のみ)&6919(白&黒&前期/中期/後期)で良ければ
写真でも寸法でも何でも報告できるよ。
330Socket774:05/02/20 03:37:15 ID:UUhGnJsE
6A19を購入したのですが付属の12cmファン(S1202512L-3M)の固定方法がわかりません。
フロント側だとしっかり固定されるのですが、リア側だとグラグラし轟音です。
誰か固定方法を教えてください。
(リブ無しの場合は方法が有りそうだけど)
331Socket774:05/02/20 05:47:23 ID:R1zzL6Kp
今回VAIOの電源が市販のだと交換できないことに気づいてPCケースを買おうかと思ったのですが、
IW-C588 SLT430-BKってどうでしょう。
サイコムで電源付きで1万2000円ぐらいで売ってて安かったので気になったのですが。
http://www.sycom.co.jp/custom/gt_case.htm
332314:05/02/20 06:50:24 ID:9n6oMB1Y
皆さんご返答ありがとう スタッカー買うのもう少し待ちます。

>>324さん 支えですか。今日作ってみます。HDDの音は元から聞こえないので
何もしてません。
333Socket774:05/02/20 11:31:06 ID:t3/D3g2J
>>325
同意。ただ新たに掃除機買うのもなァ(笑 24h運用の鯖機は諦めますた。最初から使わないDIMM、PCIスロットはマスキングしますた。
空気清浄機も使ってますがあんまし役に多立たない(藁 PCのFANの方が吸い込み強力杉
334Socket774:05/02/20 12:04:33 ID:EEynrRwI
335Socket774:05/02/20 12:13:02 ID:GXrfgeXD
>>330
なんでだ〜?
付属でも何でもカチッとロックするけどなぁ
336Socket774:05/02/20 12:17:54 ID:GXrfgeXD
>>330
JUSTY 5919 リアファン部の写真
http://www.jp01.net/blog/archives/KD-MG604-06.jpg

こんなんじゃないの?厚みがちがく無ければぐらつかないと思われるけど。
337330:05/02/20 12:35:36 ID:ude5HatY
>>335
>>336
ホルダの色は違うけど同じ方式だと思います。
フロント側はカチッとロックしますが、リア側はカチッとセットしても
1mm近く隙間があいてます。なんでだろ?
338Socket774:05/02/20 14:39:43 ID:3z9EedAy
>>337
ホルダー部が開いちゃったりしてないかな
もしくはリアのホルダーのみ不良品だったとか

嵌め込み部にピンは出ていると思うんだけどナイロンワッシャーとか
噛ましてあげれば隙間は埋めれるけどどうだろ

色の違いはアイボリーかブラックかの違いだよね。
339330:05/02/20 15:41:14 ID:ude5HatY
>>338
ホルダは開いてはなさそうですが、ファンは上下ではなく左右にぶらついてます。
やっぱりリアホルダの不良でしょうか。
通販ショップに問い合わせているのですが、返答に日にちがかかりそうなので
どこかで丁度良い厚さのワッシャを手に入れてきます。

>>色の違いはアイボリーかブラックかの違いだよね。
ホルダの色は黒ではなく青でした。

もしかしてホルダをはずせば普通のネジ止め可能でしょうか。
ケースのホルダ留め位置とファンのネジ穴が合っていないような気がするのですが。
340Socket774:05/02/20 15:53:39 ID:ff5O/eSz
たまにあるよ。
そういう時はファン用のゴムやネジに使うゴムで密着させる。
341Socket774:05/02/20 16:04:28 ID:CKqJ00Ib
ビニールテープでも貼ってぐらつかない様に調節したらいいと思うんだが・・・
342330:05/02/20 16:09:58 ID:ude5HatY
>>340
すみません。
ファンやネジのゴムってどんな形のものでしょうか。
ホームセンタとかで売ってそうですか?
343330:05/02/20 16:24:17 ID:ude5HatY
>>341
臨時的にガムテープで止めてみました。
テープぐらいでは固定できずブルブルいってます。
ファンが固定されないうちに回転させたので軸がぶれたのかも。TAT
344Socket774:05/02/20 16:48:51 ID:GXrfgeXD
>>339
JUSTY 6919 リアファン部の写真
http://www.jp01.net/2ch/box/img20050220163936.jpg

写真のように位置決めのピンが4箇所あるんで
上下左右と動かないはずなんだが、写真と形状違うの?
青いホルダーってのも初耳っす。
ちなみにファンホルダーの固定ネジは独自の寸法で空いてるんで
12cmのファンを直に付ける事は出来ないっす。
345Socket774:05/02/20 17:10:13 ID:CKqJ00Ib
>>343
いや、テープで固定するんではなくて、ホルダとの隙間を埋めるように
ファンのフレームにビニテを貼れば?ってことなんですが・・・
346Socket774:05/02/20 18:02:39 ID:Cakkw6CX
>>330
俺のも取り付けるファンによっては多少ぐらつく
ぐらつくとこまでは行かなくても手で揺らすとカタカタするのは気分悪いから
344の言う位置決めのピンを削って取り除いて
ファンの四隅に厚みのある両面テープを貼ってからホルダに取り付けてる
まったくカタカタしないよ

ファンの角の部分ととホルダの間に挟まってる白いのが両面テープ
わかりにくいかもしれないけど・・・
http://www.jp01.net/2ch/box/img20050220175549.jpg
347Socket774:05/02/20 19:25:59 ID:S/hiiNEd
秋葉ネタで申し訳無いのだけれども、CMスタカーが
overtopで19800で売ってました。(店頭1個)

自分もスッゴク欲しかったけど、モニタ買った直後で泣く泣く諦めました。
圏内で欲しい人は行ってみては
(その後行ったTWOTOPでは\24800か25800だたよ)






最近の今日の秋葉スレ・特価スレは好かん
348Socket774:05/02/20 20:20:50 ID:sZzu+z6O
ズゴッグ
349Socket774:05/02/20 21:47:06 ID:duAiAPn0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/image/catdog1.jpg

こういうかわいいPCケースて最近ないですか?
350Socket774:05/02/20 22:18:56 ID:AXEZth4L
>>282
それアルミだよね。アルミ好きならいいかも。
人気No1の札が貼ってあったな。
351Socket774:05/02/20 22:24:31 ID:ij1GGBtR
>>349
そんなケース目の前にあったら蹴り倒したくなるw
352Socket774:05/02/20 22:26:45 ID:aDe2tmIq
>>349
カキ氷とか作れそうなデザインだw 部屋に置きたくねー
353Socket774:05/02/20 22:29:32 ID:gbvibDlB
ぬいぐるみだらけの幼女の部屋になら…
354Socket774:05/02/20 22:29:55 ID:YGK1/e8U
>349
(C)2000って、この頃は自作ブームだったんだよなぁ…(遠い目)
355Socket774:05/02/20 22:44:29 ID:BANpQ9RA
JUSTY 5919は120x38mmファンが取り付けられないのが痛いな
まぁうちは無理矢理押し込んでるけど(ホルダーが変形してしまって25mm厚が取り付けられなくなりましたが)
356Socket774:05/02/20 23:09:15 ID:fgiE/mGN
ペンギンケースは結構売れたよねー
357Socket774:05/02/21 00:15:29 ID:PJmRuPEx
ピカチューケースとか懐かすぃ
358325:05/02/21 00:21:41 ID:XEFxOsWe
100円ショップは伊達じゃないって事か。
明日マイク買って金あまったら買ってこよーっと。

359Socket774:05/02/21 00:31:51 ID:eKlwxp7N
AOpenのH700C(Black)とSilverstoneのSST-TJ06-Sどっちの方が静音向きだと思われ?
360socket774:05/02/21 00:40:10 ID:vOI8dEVq
>>359
どっちもどっちな気がします
H700Cは8cmファンしか使えないことを考えると、
HDDの冷却を切り捨てるつもりがあるならTJ-06の方が余計なファン取り付け口が少ない分静かかもしれません
12cmファンでシステム全体の吸気排気がきちんとできるものの方が静音向きの気がしますが。
361Socket774:05/02/21 00:44:21 ID:eKlwxp7N
>>360
貴重な意見ありがとうございまつ(´・ω・`)
362Socket774:05/02/21 00:49:40 ID:d+Vqho6x
H700だとHDDは5インチベイ、リアの吸気口のところはハンドニブラで全部とっぱらう、
くらいしないと・・・。
逆にそういう使い方するならH700の方がいいかも。
363Socket774:05/02/21 01:19:58 ID:WnWBqjHV
12cmファンのケース使ってるけど、低速駆動なら8cm多連装と大きな差はないよ。
最近は猫も杓子も馬鹿の一つ覚えみたいに12cmだけど、この風潮はちょっとアレ。
364socket774:05/02/21 01:31:26 ID:vOI8dEVq
気持ちは分からないでもないです。
ただ、大きな差がない、ではやはり12cmファン搭載ケースの方が最近多いので、
そちらをお勧めすることにならざるを得ないのが現状なんじゃないでしょうか。

多連装にするメリットはあると思います。
(故障への強さ、片方をダクトにしてもう片方でケース内の排気をする、低電圧時の軸音の少なさ)
個々人のシステム構成を考えた上でそういうメリットが生かせれば、8cm x2もいい選択肢だと思います。

でも、とりあえずは以下重文
365349:05/02/21 01:59:15 ID:pYfpjvih
>351、352、354

いやーちょっと本気で欲しいんですよね(w。

仕事でCGやってるんですがもう疲れちゃって
家のPCはシャレでこんなのでいいかなと思って
ます。

黒いやつとかMACみたいなのとかちょとかっこいいのには
飽きた・・・
366349:05/02/21 02:03:02 ID:pYfpjvih
367Socket774:05/02/21 02:07:24 ID:peP/0j+z
そりゃ8800円の奴と一緒だろ。
仕事でPC使ってるなら、見えない所に置くという手もある。
368Socket774:05/02/21 02:09:18 ID:CswUjMFi
>365-366
外見重視だから↓になるんじゃない?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104927781/

ペンギンケースならヤフオクで結構、出品されてるよ。
後は個人で輸入するしか無いのかな(;;´∀`)
369Socket774:05/02/21 03:28:37 ID:xlfw1YZz
CSI-2109とCSI-2209ではCSI-2109のほうが
フロントの吸気口の部分が小さいので静音性が高い気がするんですが
どう思いますか?
370Socket774:05/02/21 05:53:31 ID:CYdb6r3a
乳房ってさぁ、「ちぶさ」って読むから普通だけどさぁ、
「ちちぶさ」って読むとエロさ倍増だよね。
371Socket774:05/02/21 10:52:48 ID:uNFWlTNo
       /\
     />370\
      ̄|  | ̄
    ___|  |__
   / ⌒   ⌒ ::: \
   | (●), 、(●)、 |
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
   |  `ト‐=‐ァ'   .:::::|
   \  `ニニ´  .:::/
   /`ー‐--‐‐―´\
372Socket774:05/02/21 13:36:57 ID:j2Cvlyyy
ちちぶさ

秩父さんに見えるな
373Socket774:05/02/21 18:27:33 ID:RcqjFRIk
374Socket774:05/02/21 18:43:07 ID:H1LpkdFH
>>365
家のPVならこの↓あたりがお勧め....っと釣ってみるw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/eren.html
375Socket774:05/02/21 18:50:30 ID:LcwxH72x
>>374
すべては電源が逝く一瞬のために作られたケースですな。
376Socket774:05/02/21 18:51:44 ID:uW60ed+I
前面がすべて5インチベイなミニタワーってありますかね?
377Socket774:05/02/21 18:58:01 ID:LcwxH72x
>>376
PC-3077
378Socket774:05/02/21 19:35:49 ID:/53ZsgDt
>>376
CM Stacker Mini
379Socket774:05/02/21 19:39:43 ID:TA0oANrZ
CM Stacker Miniワラタ
380Socket774:05/02/21 20:02:04 ID:9TwxZcWD
>>373
安いなぁって思ったけど、その型番ってセルサスに載ってないんだけど・・・
しかもなぜか20PINのみって・・・
ツクモオリジナルかねぇ?
381Socket774:05/02/21 20:07:37 ID:0CXxzgNu
20pinの糞電源大量に仕入れてしまったんじゃなかろうか?
仕方ないから新品ケースから電源抜いて交換して捌こうとか
外箱と中身が違うとかってめちゃ怪しすぎる
382Socket774:05/02/21 20:15:54 ID:Q9q0tPlS
サイバーゾーンのケースがろくでもなくなった件について
383Socket774:05/02/21 20:21:12 ID:Yuuww47C
メッシュ使ってる人に聞きたいんだけど
やっぱほこりは入る?
あと音は密閉型よりうるさいんだろうか
384Socket774:05/02/21 20:22:21 ID:LcwxH72x
GENOで今度はOWL-PCR7が7,980円
だけどこのケースも微妙だよな・・・
385名無し:05/02/21 21:26:29 ID:JCKxnDMk
いま、ゲーム用のPC組んでミドルタワーの縦置きをスペースの問題で
横置きに使っているんだけど給料日に横置きケースを買おうと思うんだけど
 おすすめ教えてくださ。!

予算は3マソくらいで電源は無くてOKだけど
電源は鎌力430Wが問題なく付けられることとグラボゲフォ6800ウルトラとサウンドカード
が干渉しないで入るあとHDDは2ヶドライブはできれば2ヶはいると言うのが条件で
一応マザボはASUSのA8V デラックスです。
 
 アドバイスよろしく!!!
386Socket774:05/02/21 21:27:24 ID:28ndAM0x
>>385
頑張って探してね!
387Socket774:05/02/21 21:29:37 ID:/53ZsgDt
>>385
俺も応援するっす!
388Socket774:05/02/21 21:32:15 ID:m106DX57
>>385
ガンバッ!!
389Socket774:05/02/21 21:34:24 ID:WBiA3DL2
>>385
スタッカを横置きにすればいいじゃん!
390Socket774:05/02/21 21:42:08 ID:Gg+ZWZL9
>>386-388
お前らいい奴だな!

>>385
頑張れ!
391Socket774:05/02/21 21:42:21 ID:Dh0CzWer
>>385
うはwwwwwwwwwwがんばれwwwwwwwww
392Socket774:05/02/21 21:51:54 ID:1XX3lYbZ
>>385
きゃー、頑張るあなたが、素敵ぃ〜
393Socket774:05/02/21 21:54:03 ID:LcwxH72x
>>385
頑張れよ
394Socket774:05/02/21 21:55:39 ID:w1gOXYEH
>>385
がんばれ
395Socket774:05/02/21 21:56:24 ID:PJmRuPEx
>>385
頑張るモヨン。
396Socket774:05/02/21 22:03:25 ID:uNFWlTNo
このスレ毎回質問者に対しての態度が違いすぎ。
結局、理屈云々より
相手見てアドバイスするかしないか決めてるんじゃねーか。
397Socket774:05/02/21 22:07:27 ID:nrGFTjnK
質問にも仕方があるよ。
テンプレを呼んだことを匂わせつつ
丁寧かつ厨臭くない文章なら答えようと思うが。

流れというのもあるがね。
398380:05/02/21 22:10:40 ID:9TwxZcWD
faithでP-402Wが売ってる・・・
ツクモオリジナルじゃなかったわw
他店ではハッケソできんかったが。
>>384
メンクイな俺には無価値なケース( ゚Д゚)
399Socket774:05/02/21 23:27:23 ID:m106DX57
勝手に書き直してみた。
誰か答えてやってくれ。



横置きケーススレをざっと見てきたんだけど、
あえて、藻前らのお勧めを聞きたい。

希望条件は
ゲーム機なんでゲフォ6800とサウンドカードを干渉せずに刺せる。
鎌力を持ってるんで使いまわしたい
3.5inchシャドー *2
5inchオープン *2
予算は3万くらいまでならOK

400Socket774:05/02/21 23:31:54 ID:2iN8YTQn
>>399
3万をちょっと超えるけど、マジオススメ。
ttp://www3.soldam.co.jp/case/prism3/index.html
401socket774:05/02/22 00:05:20 ID:SBgSSg/d
>>399
そもそも選択肢がほとんどない気がした。
SilverstoneのLC-01かLC-03
AHANIX D.Vine6
KANAM HT-200B2

銀石の以外は3万少し飛び越えそうだし、HTPC意識して余分な機能がついているので銀石を勧める。
LC-01とLC-03は好みで選べばいいと思う。
LC-01はHDDを多めに積めて、LC-03はファン取り付け部が増えて排熱に有利。
価格はLC-03の方が安いっぽい。

あとはラックマウントにするとか。
402Socket774:05/02/22 00:26:47 ID:DinnWI62
>396
当たり前だろハゲが。
お金もらってるわけじゃないんだし、ここはただの掲示板だぞ。
お互いが人間なんだから感情が入ってこうなるのは当然のこと。
質問の仕方を学んできた方がいいよ。
403Socket774:05/02/22 00:27:11 ID:Ntfn/+q7
>>378
いいねぇそれ
オール3.5インチベイでスタッカーのちっちゃい版出たら買っちゃう、ありえないけど
404Socket774:05/02/22 00:50:22 ID:+mlvcmPU
602DIV買ったけどHDDのケーブルが横の蓋に当たってしまう
閉まるけどあと1〜2cmくらい隙間があればよかったのに…
他はまぁまぁかな
405Socket774:05/02/22 01:11:47 ID:1mCc6/ZC
>>404
俺も最近602DW買ったYO!
HDDはスマートケーブルを使って、タイラップでベイに固定した。
エアフロー確保できてウマー。
406Socket774:05/02/22 03:02:12 ID:7cclb3yn
オ・オ・オール3.5インチベイ???
407Socket774:05/02/22 03:58:58 ID:8U3r2iQg
初自作なんですが
【   CPU   .】 Athlon64 3000+ (939)
【CPUクーラー】 リテール(いつか買い換える)
【   M/B    】 GA-K8NF-9
【   VGA   .】 WinFast PX6600 TD (PCI-Ex16)
【.光学ドライブ.】 ROCOH MP9120A(流用)
【   HDD    】 ST380013AS (80GB SATA150 7200)
【   電源   .】 未定
【 . . その他   】
【静音へのこだわり度】 スペック優先。でも爆音は遠慮したい
用途はゲームとそれ以外半々ですが、ゲーム機としてのスペックは持たせたい。
でも予算がないのでこれ位になりました。
ケースと電源の予算は3万まででお勧め教えてくださいm(_ _)m
…できたら2万半ばに収まると嬉しいw
408Socket774:05/02/22 05:00:48 ID:2nbU2QSW
スペック優先のわりには貧乏臭い構成だな
409Socket774:05/02/22 05:41:11 ID:lgK3Zj8X
ゲーム機として‥なら、せめて6600GTだろ。
410Socket774:05/02/22 07:05:03 ID:cETOFZmG
411Socket774:05/02/22 07:07:57 ID:EXekfeoi
>>406
それはスタッカーのちゃっちい版だね
412Socket774:05/02/22 07:32:20 ID:iDFPBLcu
602DW 安っぽい 余分な穴多すぎて五月蝿そう
413Socket774:05/02/22 07:43:27 ID:vyL9itNY
煩くなる原因は穴の数だけではないけどな。
工夫次第でかなり静かに出来る。
414Socket774:05/02/22 14:26:19 ID:/llNAE+g
このスレではあまり騒がれてないようですが・・・

http://www.casemaniac.com/item/CS113039.html
を使ってる方いましたら使用感聞かせてください
415Socket774:05/02/22 14:50:57 ID:YVOiK8p2
>>414 一見すると 前後12cmFan HDD横入れ ドライバレス
と良さそうなんですが・・・

高幅奥 410-190-475 と・・・

狭いんです、とくに奥行きがかなり使いにくくM/Bのコネクタ類
が正面側に集中しているとドライブ抜かないと取り外しすらできません

シャドウHDDベイが横なのも奥行きが無いのをカバーするためだろうし
横置で幅も190だとギリギリというかSATAだとつっかえます

今の時点だと最低でも奥行き490mm、HDD横なら200mm超えてこないと
良いケースとは言えないんじゃないですかねぇ・・・

展示サンプルではM/B入れた状態は見せないので一見良さそうに見える
んですけど個人的には地雷ケースですね
416Socket774:05/02/22 19:51:49 ID:2VKqfQpu
>>377>>378サンクス
CM Stacker Mini 熱望
417Socket774:05/02/22 20:47:31 ID:iDFPBLcu
Bフレッツにするともれなく!
Stacker 超Miniを NTTが貸しだしてくれるの知らないのか?
阪神タイガースバージョンとかもあるらしい
きっとお前ん家にもあるぞ!
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0308/01/lp12.html
418Socket774:05/02/22 21:38:11 ID:NN8LD0Vz
CS-718を頼んじゃった。
来るのが楽しみ。
419Socket774:05/02/22 22:18:31 ID:Hj7lWZ6D
>>417
俺の部屋にもあったぞぉ!超Miniスタッカー
>>418
明日 SSTテムジン06(CS-718と中身が一緒)がくるよ
M/Bがさかさまになることによって 主電源ケーブルが短いかもしれん
ATX12V4ピンは間違いなく短い 光学ドライブのコードも怪しい
そのへんのことは、ちゃんと用意してあるん?
何か情報ないかなぁ
【M/B】MSI K8N Neo2 Platinum
【電源】SeaSonic SS-500HT
420Socket774:05/02/22 22:29:13 ID:Hj7lWZ6D
>ちゃんと用意してあるん?
電源付きでしたね 失礼しました。
421Socket774:05/02/22 23:02:27 ID:0f7U5C3y
なんか本当にstacker miniが欲しくなってきたぞ。
オール3.5inchベイは勘弁だけど。。。
422Socket774:05/02/22 23:39:30 ID:27XmVNMK
Stacker-miniと言うか何というか、Lian-liの6077の後部に
12cnファンが付けられれば、それでOKな気がするのだが……

なぜ、Lian-liは無駄な改悪をするのかねぇ?
ぶっちゃけ、EX34型のフロントパネルも無駄。
折角5インチベイが沢山あるのに、いきなり3つも潰してどうするのかと小一時間……
423Socket774:05/02/22 23:45:30 ID:x1c2CTZV
>>407
俺も初自作で、似たような構成で組んだんだが
ケースはCSI-2209使ってるな
付属電源もそこそこいいし、そこそこ安いのでオススメ(15000前後)
ただし重い、ケース付属ファンがそこそこうるさい、3.5ベイが全てシャドウベイ、マザボ部分がはずせない、ただただ重い
424Socket774:05/02/22 23:47:09 ID:7FKPK2n/
アルミなんだから、もう一個8cmファンを取り付けられる用にする位は簡単なんだろうけど、
あんな高いケースに穴を開ける勇気がない。
425Socket774:05/02/23 01:07:23 ID:lnYTkHA1
>>424
禿同

たとえそれが☆野のケースでもナ・・・
426Socket774:05/02/23 02:02:02 ID:ooKXaxKR
http://aopen.jp/products/housing/h450y.html
買ってみますた。
背面ファンが12cmに換装できるので冷却の面で結構良さそうです。
Lian-Liも背面に最低限1つファンが装着できれば・・・
427Socket774:05/02/23 11:07:29 ID:D0LpX2WY
>>426
ディスクドライブベイの少なさがネックだな。
前面は8cmファン1つだけどHDDが1台程度なら問題はなさそう。

FDDが2つつけれるよりもHDDを2台積めるようにしてくれよと…
428Socket774:05/02/23 12:01:56 ID:si233IfH
ATX,BTX両対応で1万5千円くらいのお勧めケースありますか?
429Socket774:05/02/23 12:03:40 ID:nbaXXeJf
ない
430Socket774:05/02/23 12:14:26 ID:si233IfH
>>429
(´・ω・`)ショボーン
431Socket774:05/02/23 12:21:42 ID:2dL1jPFS
「爆音」っていわれるファンの音はどれくらいの大きさなんですか?
エアコンの強ぐらいですか?
432Socket774:05/02/23 12:24:25 ID:sKUmuoB0
2階の部屋を開けると
1階の階段の所まで聞こえるくらい
433Socket774:05/02/23 12:34:40 ID:lQhtwQ4i
スゲーΣ(°Д°)
434Socket774:05/02/23 13:01:11 ID:4v0q7VFB
435Socket774:05/02/23 13:06:23 ID:ltvJh4QQ
すげぇ掃除機みたいな音が('A`;)
436Socket774:05/02/23 13:23:33 ID:lQhtwQ4i
>>434
モノゴッツイワコレーΣ(°Д°)
437Socket774:05/02/23 13:28:42 ID:B8YsVSKd
>>428
ATX&BTX両対応って現状STACKERしかない気がする。
438Socket774:05/02/23 14:55:16 ID:QgUTt4FT
>>434
すげえ。離陸しそうだ。
439Socket774:05/02/23 15:55:19 ID:HeX0XwIQ
>>438
実際に飛ぶらしいぞ
440Socket774:05/02/23 15:55:39 ID:/aeSMk8/
>>431
俺がつい先日使ってた爆音PCは
少なくてもエアコンより遥かに煩かった。

で、ついこの前、PCを静音化させたら
今度はエアコンの煩さにびっくりした。
爆音の頃はエアコンが煩いなんて思ったこともなかったよ・・・。
441Socket774:05/02/23 16:03:47 ID:3Ta1C5Tk
442Socket774:05/02/23 16:20:29 ID:lQhtwQ4i
    /\
   /   \
    ̄|  | ̄
    |  |
  /\.|  |./\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  <ちょっと浮いた
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
443Socket774:05/02/23 17:52:44 ID:GgXTYGTx
ホバリングできそうだな…
444Socket774:05/02/23 18:11:32 ID:v/omcnFc
車輪つけよう
445Socket774:05/02/23 19:17:26 ID:ij22QO08
karlmayerを聴きながらでも眠れる俺は幸せなのかなぁ。
446Socket774:05/02/23 19:30:39 ID:x6XYYSyw
ケースと電源で迷っているのでアドバイスください。

【CPU】Athlon64 3000+ Winchesterコア
【CPUクーラー】リテール
【M/B】MSI K8N neo4 Platinum
【VGA】LEADTEK PX6600 GT TDH 128MB
【.光学ドライブ.】NEC ND-3520A(ROM化済み) 白バルク
【HDD】SEAGATE ST380817AS 80G (システム) / ST3200822AS (データ) 200G
【電源】きまってません
【その他】アイボリー以外で、できればピュアホワイトかブラックのものがあれば。強度、冷却性に満足できるものがほしいです。贅沢を言えばデザインも奇抜なものがよいです。予算は電源と合わせて20000までで
【静穏へのこだわり】0。共震とかがなければよいです。超激烈爆音(屮゜Д゜)屮 カモーン

お願いしますです。
447Socket774:05/02/23 19:34:20 ID:Pme0d9+m
貴様は爆音の恐ろしさを知らんようだな・・・
448446:05/02/23 19:35:10 ID:x6XYYSyw
この構成でそ、そんなに?
449Socket774:05/02/23 19:40:28 ID:GWGI832D
450Socket774:05/02/23 19:43:58 ID:Pme0d9+m
>>449のバリューウェーブ 403K-450WH/BKってやつけっこうカコヨイし良さげだな
451446:05/02/23 19:46:49 ID:x6XYYSyw
なぜか449さんのが見れないorz
452Socket774:05/02/23 20:51:11 ID:TuWOBxUr
もしかして頭に h を入れずにコピペしてんのか?
453Socket774:05/02/23 20:54:34 ID:d4cL1zy7
>452 ネタにマジレスちょとカコワルイ
454Socket774:05/02/23 21:57:04 ID:zHKCfiwA
OWL-PCR7安いんだけど、使ってる人います?
オウルにしては顔がマトモっぽいんで購入しようかと思っています。
455Socket774:05/02/23 22:03:55 ID:t0HiD/Ro
>>454
過去スレ検索すれば分かるが吸気に問題あり
買おうか迷って現物見た漏れとしてはかなり微妙
456Socket774:05/02/24 02:29:48 ID:hgPDliyE
ここ見て色々紹介されてる中で>>203のケースに目が止まって
付属の電源がいまいちよくわからないけどケース自体は初心者がつかっても
とくに無理の無い奴?さすがにいきなり扱い難いのは自信ないからちょっと聞きたい
静音とかは全然気にはしないんで
457Socket774:05/02/24 02:35:44 ID:72wJNPye
初心者が手を出すようなもんじゃない
458Socket774:05/02/24 02:50:07 ID:FMsaLJsd
>>456
初心者ってのがどのレベルなのかは判らないけど
2109と姉妹機の2209は前部からアクセスできる3.5インチベイを持ってないので
フロッピードライブをつけるときなんかは注意かな。
電源は450Wで12Vが2系統(14A+15A)、24pin、ATX12V(田)、シリアルATA2個ついてるんで
とりあえずで使うなら充分過ぎると思う。
459Socket774:05/02/24 07:49:32 ID:eIouG1R3
http://3rsystem.co.kr/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=29
http://3rsystem.co.kr/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=35

このケース使ってる人いる?
612と迷ってるのだがうるさい部類になる?
460socket774:05/02/24 08:34:01 ID:9F1RGc8r
>>459
前面ファンの開口部が狭いことと、背面ファンが8cm x1のこと>冷却性に不安
サイドのダクト、PCIスロット横の穴>静粛性が不安。

前者の問題はちょっと深刻な気がする。
461Socket774:05/02/24 08:49:29 ID:xFqB+MV0
3Rのケースってペラペラって評価が多かったような。
462Socket774:05/02/24 10:04:32 ID:WEc4x4lg
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107070.html

これ買いました
たしかにコンパクトなんだけど
ママソに拡張カード差してから組み立てないと
ケースに収まりませんでした

自作初心者の僕にはちょっとつかいづらいケースでした
463Socket774:05/02/24 15:43:37 ID:tlu4JKki
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AL3&mode=main&cate=10
このケース検討してるんですけどどうでしょう?
気になるのは横板にパッシブダクトが無い事なんですが・・・
プレスコ3.8GHzとかだとパッシブダクトが無いとよろしくないんでしょうか?
ファンは後方に8×2前方に8×2、上方に8×1が標準でついています。

後アルミなんで剛性に不安が残る所。
464Socket774:05/02/24 16:00:58 ID:xFqB+MV0
プレスコはパッシブダクト必須
465Socket774:05/02/24 16:03:11 ID:U1ELN9FW
>>463
プレスコ3.8なんて使うんだったら
前にも後ろにも12cmファンが使えるものを
使ったほうが良くない?
466Socket774:05/02/24 16:04:24 ID:zciGiTsA
パッシブダクトはそりゃあった方がいいが
なくちゃいけないわけでもない
極端な話、電源やケースファンを高回転なモノにして理想的なエアフローにすればいい
いっそ側板に穴開けるってのもありかと
467Socket774:05/02/24 16:35:40 ID:6CC0ysS7
>>464-466
レスサンクスです。
>>465
書き方が悪くてすみません、プレスコ3.8はOCを考えての事です。
それで、8×2よりも12×1の方がやっぱり流量は増えるのでしょうか?
12の物で頑張って探してみます。
>>466
パッシブダクトか、最悪側板がメッシュになっていてファンが付けれる物の方が良いって事ですね。

もう一度探しなおしてみます。
468Socket774:05/02/24 21:25:05 ID:Uu9eEutc
>>463,467
たぶんLian-liのOEMと思われ。
物はいいはず。
メッシュなんぞいらん。
CPUクーラーは吸出しダクトか、排気を背面FAN方向へ送れるものを使うべし。
469Socket774:05/02/24 22:53:22 ID:LMDQRLJ2
CM STACKERのPowerとHDDのアクセスLEDって何色ですか?
470Socket774:05/02/24 23:14:16 ID:QNqGj0t+
いまさらながらOWL-602DIIを購入。しかし、T-ZONEで叩き売られているのを確認。鬱。
ttp://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=7&CAT_CD=36&PAGE=1&SORT=0&PRODUCT=OWL-602D2
いいケースだと思うよ。静音目的なら特に。最新には向かないけど。
10800円で電源まで付いてくる。(俺は12700円で買ったけど…)350Wだけど、俺には充分。
471Socket774:05/02/24 23:16:11 ID:deZKkz99
>>469
青色
472Socket774:05/02/24 23:20:35 ID:LMDQRLJ2
>>471
ありがとう。
危なく半田で同色に変えるところだったよ。
473Socket774:05/02/24 23:54:02 ID:J2Rk9kET
DIIは名古屋99の3号店閉店のときに5kくらいで売られてるのみたな
買っとけば良かった
474Socket774:05/02/25 00:35:02 ID:zs/DzwuM
友達から、Windy F160W4のケースもらえるんだけど、このケースいいのかな?
475Socket774:05/02/25 05:44:13 ID:SQKaGz4a
それは使ってみておまいが判断することだ。
そしてレビューをこのスレに書き込むんだ
476Socket774:05/02/25 06:25:45 ID:EEWK4K2f
ALTIUM X って他のカラーバリエーション出ないのですか?
477Socket774:05/02/25 09:44:40 ID:BrdN5+4B
>>463
OEM元はSF-561のSUPER FLOWER
http://www.super-flower.com.tw/english/sf-301s.htm
1.2mmアルミですね。
パッシブダクトはインテルの「38℃シャーシ」
(外気温35℃の時プロセッサ周辺を38℃以下に抑える)
というガイドラインを簡単に実現するためのもので
無ければ駄目というわけではありません。
まぁ最も簡単で現実的な方法ではあります。

12cmファンと8cmx2は好みで決めていいと思います。
個人的には12cmファンは低速でも軸音が目立つファンが多いので
冬の間は1つファンを止められるなど応用のきく8cmx2が好きです。
478Socket774:05/02/25 09:54:31 ID:jB7ASRiD
>>458
2209の電源って良いのかな?
テンプレのケースのレビューで
3人の報告の内の2人が寒いと起動に失敗って書いてあるけど?
479Socket774:05/02/25 12:04:07 ID:ki8Z/CT+
>>478
「3人に2人は寒いと起動に失敗」でもいいなら良い電源。
スペックも>>458にちゃんと書いてあるし。
それとも良いって言って欲しいDQNか?
480Socket774:05/02/25 13:10:50 ID:jB7ASRiD
>>479
ん!?
こういう事もあると補足しただけですけど?
貴方は何か妄想が入っているみたいですけど、
大丈夫ですか?
481Socket774:05/02/25 13:20:41 ID:uIOr/sAU
イタイ奴キター
482Socket774:05/02/25 14:37:24 ID:l9auJTuz
第2問

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/images/mediacenter/evaluation/products/LargerImages/DU-D340IGI-211T.htm

このケースのメーカー名、型番を答えよ。

欲しいがどこのものかさえ分からない・・・箱だけ欲しい・・・
483Socket774:05/02/25 14:54:59 ID:mMSHX6JH
HECのCI6920って、6919のフェイスが気に入らない人に
良さそうなんだけど、どうしてあんまり名前が挙がらないんですか?
ttp://www.hec-group.jp/products/case_6920.html
484Socket774:05/02/25 15:40:04 ID:SzrRg+9t
>>483
6919よりダサいし展示されてないから
485Socket774:05/02/25 17:39:58 ID:H5VJYDe6
>>482
雰囲気的にはV-TECHのケースっぽいんだが…微妙に違うか…
486Socket774:05/02/25 18:20:41 ID:lwmhOtHy
>>482
釣りか?でもマジレス。

URLにある通りDU-D340IGI-211Tで検索。
ttp://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2004/tk/
487482:05/02/25 18:35:39 ID:cB4wrW+y
釣りじゃありません。
ここに電話して箱だけ売ってくれといったのですが断られました。
どこのケースか聞いたら分かりませんとあしらわれてしまいました。

中身ごと買う金は無いしでも欲しい。

誰か知っていたら教えてください。
488Socket774:05/02/25 18:45:20 ID:uIOr/sAU
V-TECHのケースで好みに合うの探せばいいだけだろ。
489Socket774:05/02/25 19:00:19 ID:jody+1Ux
>>487
近いケースならあるからケースマニアックを探してみ。
490Socket774:05/02/25 19:06:13 ID:MPwyVlHs
CSI-2109(2209)の電源、単体で販売されるんだってね。
予想実売価格10500円だって。

ケースがお買い得なのか、電源単体の値付けが高いのか・・・?
491Socket774:05/02/25 19:08:22 ID:yneZFnst
>>487
こういっちゃなんだが、検索下手だね。
アプライドのシステム名から推測して「211t ケース パソコン」
でググって、そこに出てくる個人ページでケース名は「LP-211T」とわかる。
それでググれば一発で出てくるよ。
http://66.102.7.104/search?q=cache:ZctkD_PpfOMJ:www.yopi.de/LEPONT_LP_211T_PC_Gehaeuse_Minitower-preisvergleich+LP-211T&hl=ja
492487:05/02/25 19:09:26 ID:cB4wrW+y
レスありがとうございます。
ケースマニアックはチェックしていたのですがありませんでした。
これとまるっきり同じものというのはやはり販売されていないオリジナルのものなのでしょうか?
493487:05/02/25 19:11:57 ID:cB4wrW+y
>>491
ありがとうございます。
売られているものだったんですね。
何とかして取り寄せしてもらいます。助かりました。
494Socket774:05/02/25 19:19:10 ID:jody+1Ux
>>491
ためになった。
495Socket774:05/02/25 19:19:30 ID:+kxiiXxZ
ブイテコのケースは板ペラペランのウンコだわ
496Socket774:05/02/25 19:30:14 ID:CyLCXgll
>>487
まるちーず!いくないよ!
497Socket774:05/02/25 20:25:34 ID:40DfUTD3
>>490
一応Deltaだしケース買っとけば?
498Socket774:05/02/25 20:41:26 ID:RzEu4sYl
俺のマザボは24pinじゃないから2209IIの電源使ってないよ
そんなに高いならオクにでも出してみようかな
499Socket774:05/02/25 20:49:35 ID:F6v2YhbJ
以前ケースを買ったのは4年前。
また買おうと思って調べてみたら浦島太郎のようです。

BTXになるとケースも変えなきゃいけなそうだけど
今買うとしてもまだATXでよいのかな。

パッシブダクトってCPUは冷えるかもしれないけど
HDDに風が行かなくなって熱くなりそう…。
今はパッシブダクト付きのケースばっかりみたいだしそんな心配は杞憂なんでしょうか。
500Socket774:05/02/25 21:27:22 ID:NP2Rmcnd
senturyのCSI-2109Uと3R SYSTEMのR202Liどっちがいいですか?
騒音とか電源とか振動とか総合的にみて。
501458:05/02/25 21:31:58 ID:cfCs8tLN
>>478
今冬何回か5〜6℃くらいまで室温下がったことあったけど
起動しなかったことは無かったよ。個体差が結構あるのかもしれないけどね。
>>490にあるように単体販売(発売は3月中旬らしい)もされるようだから
そのうちたくさん評価上がってくるかも。
502Socket774:05/02/25 22:04:22 ID:VVzBjGir
2109と2209で迷ってます。男だったらどちらを買うべきでしょうか?

ちなみに付属の剴d源てうっさいですか?教えてエロい人
503Socket774:05/02/25 22:05:09 ID:ek93t3iG
漢なら両方買え!
504Socket774:05/02/25 22:36:52 ID:cNiAew9l
OWL-612-SLT/430
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html

って(゚Д゚)ウマー?
505Socket774:05/02/25 22:42:51 ID:f7ETRIpP
シャナナナ ニート!ニート!
506Socket774:05/02/25 22:51:45 ID:MR0Xt96B
>>504
組み立てやすいんで、初心者にはいいかも。
上級者には無駄な機能がある。

・ドライブ取付け用レールで簡単着脱
・3.5"ベイ 上段はレール式、下段はネジ式。

レールなので。ファンコンとか増設するのに邪魔。
ネジでしっかりと取り付けたほうが共振とかの不安もなくて良い。

他にもウマーな製品はあるよ。
507Socket774:05/02/25 23:03:49 ID:cNiAew9l
>>506
ソウナノカ。Thx
ケース探しが思いの外難航。(゚Д゚)ウマーなケース教えてくれ・・・orz
ケースの予算は2万円くらいなんだが・・・
508Socket774:05/02/25 23:14:30 ID:MR0Xt96B
>>507
お世話かもしれないが>>1のテンプレサイトは見た?

あと↓これもオススメ。無難だけどしっかりしてる。
http://www.hec-group.jp/products/case_6919.html
509Socket774:05/02/25 23:27:40 ID:AcARw/T1
(゚Д゚)ハァ?
共振なんてレール式かねじ式かの問題じゃないと思うんだが?

オレはOWL-612-SLT/430 ってそこそこいいケースだと思ふ。
ただ、それ買うんだったら6A19シリーズのほうが百倍お勧めだけど。

ってことで>508には同意するけど。
510Socket774:05/02/25 23:48:52 ID:uIOr/sAU
612は電源抜いたケースのみの値段として考えたら頑張ってるケースだと思う。
だけど、ケースだけでもっと出せるなら>>8かな。
511Socket774:05/02/25 23:55:52 ID:AoWaBg+H
OWL612の5/3.5インチってもしかして、
微妙なネジ位置調整が必要な機器は使えない?
手持ちのファンコン、光学ドライブとは穴の位置が違うんだよね・・・。
512Socket774:05/02/26 01:36:29 ID:Ly9tIYjQ
最近のケースはパッシブダクトが標準装備ですか
Intelのせいで静音ケース探すのが大変だYOヽ(`Д´)ノ
513Socket774:05/02/26 01:49:55 ID:xw9qmbR6
OWL-747ARって電源ボタンってどこにあるの?

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/OWL747AR/owl747ar.html
514Socket774:05/02/26 01:59:40 ID:XVGKztmF
3.5インチベイの横、じゃなかったかな?
515Socket774:05/02/26 02:08:11 ID:gaSB6OtU
これよくね?もう少し早く欲しかったけど。
http://www.casemaniac.com/item/CS113042.html

ファンがフロント12cmで、リアが8cmなのがもったいないな。
516Socket774:05/02/26 02:24:07 ID:Ics3wOdB
>>514
じゃあ電源入れるのにフタ空ける必要がある訳か・・・
517Socket774:05/02/26 02:52:59 ID:Rjy+BMi/
518Socket774:05/02/26 03:29:34 ID:zE6Wb+pe
>>516
キーボードで。
519Socket774:05/02/26 03:49:29 ID:zE6Wb+pe
>>515
PC-6077B+EX-34かぁ。
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-6077.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/17/001.html
一年半前の商品だけどね。当時気になったなぁ。5インチベイの数で。
ただ、俺には高すぎ。ケースだけ(電源抜き)に2万は払えん。
電源付きでもそんなには出さんし。
520Socket774:05/02/26 08:14:54 ID:jlCElcSL
CI6A19使ってるんだけどいいケースだと思うんだけど
フロントパネル外すときすごいやりにくくない?
5インチベイの一番上のドライブが引っかかってドライブ壊しちゃったよ
一番上はドライブつけないで空けておけばよかった
521Socket774:05/02/26 11:07:37 ID:FjL/QZKQ
>>520
引っ掛かった事は無いよ〜〜
壊れるほどの力任せに問題ありっす。
(ケースに少しねじれ出ているのかな?)
522Socket774:05/02/26 11:34:49 ID:wNz1hiX+
>>520
 ドライブとパネルの間にマイナスドライバー突っ込みながら外すと楽だよ。
523Socket774:05/02/26 14:12:35 ID:mrTY0abm
2209のレビューがあったよ。
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/210104_585699/210104-20050214-28835479_28835480/

電源のon/offがないらしい。
524Socket774:05/02/26 14:37:41 ID:BfVanvcw
>>520
家の6A19は上から3段目のベイが何入れても引っ掛かるんで
鑢でパネル側の接触面を気持ち削ったらスムーズになった。
力任せに外したい気持ちはよくわかる。
525Socket774:05/02/26 17:33:56 ID:KndFdg/k
CI6919買いたいけどアイボリー売ってる所が見つからないorz
526Socket774:05/02/26 19:41:17 ID:rnegh539
PCケースのまとまった特集みたいなの、雑誌でやってくんないかな。
ここやWIKIだけだとテキスト主体だし、ちょっとモノ足りない。

527socket774:05/02/26 19:47:52 ID:cfVwHY3p
>>526
たまにやってる。けどあまりいい記事は少ないかも。

例えばケースファンと電源の性能についての記事は買い替えが簡単なんだから簡単に留めて欲しいし、
オープンベイの数なんて見れば分かるし。

結局、特集を組んで欲しい記事ってのは、剛性やメンテナンス性といったぱっと見では分からないor公開されていないスペックなのだが。
528Socket774:05/02/26 21:17:56 ID:006IHrf0
雑誌のケース特集なんてスポンサー様々だから悪いことなんて書かないよ
星とか★とか☆とか
529Socket774:05/02/26 21:37:47 ID:rCcFeIPb
オール12cmファンなおすすめアルミケースといえばどこ?
530Socket774:05/02/26 21:38:46 ID:1SWoquAj
>>525
ヤフオク。
531Socket774:05/02/26 21:40:06 ID:qYmFU08U
>>529
星野。
532socket774:05/02/26 21:46:20 ID:cfVwHY3p
>>529
あとはLianLiのアレとFWD2000かね。
533Socket774:05/02/26 22:36:58 ID:rCcFeIPb
>>532
>あとはLianLiのアレ

どれですか?
534socket774:05/02/26 23:06:29 ID:cfVwHY3p
>>533
ほいほい。
PC-V1xxxと2xxxです。
該当品が多いんで答えにくい・・・というかちょっとは調べてくれると嬉しいな
535Socket774:05/02/26 23:09:43 ID:rCcFeIPb
>>534
ごめんなさい
536socket774:05/02/26 23:11:24 ID:cfVwHY3p
あやまらないで下され。
ちなみにPC-V1000,PC-V1100とPC-V2000,PC-V2100の4種類ね
537Socket774:05/02/26 23:20:37 ID:rCcFeIPb
>>536
ありがと
538名無しさん:05/02/26 23:25:34 ID:Qu1FLf9A
ヒートターミネータ(?)を取り付けた。
→ 5インチベイ2つ使って3.5インチHDD 3つ取り付けられるヤツ
  正面には防塵フィルターとファンがついてある。

HDDはよく冷えてるよ。
代わりに3.5インチシャドウベイが”がら空き” 状態になってしまいました。
なんかおすすめの活用法・周辺機器なんかありませんか?
ファンぐらいしか思いつかないなぁ。
539Socket774:05/02/27 01:46:24 ID:KFVpskpR
FP-402と6A19S2とで迷ってんだけどどっち買ったらいいですかね?
あと6A19S2って鉄板厚いですか?
540Socket774:05/02/27 05:11:06 ID:SVq1LE+l
もうFWD-2000ってどこにも置いてないよね。
こんなことなら、もう一個買っておけばヨカッタよ……。
541Socket774:05/02/27 11:17:01 ID:5Y5x81VL
cs-588もみなくなった・・・
ほしかったのに・・・
542Socket774:05/02/27 13:47:03 ID:Ma9Nqw9i
そこでウザースですよ
543Socket774:05/02/27 13:54:07 ID:FmKVFb7g
>>540
TWO-TOPで売ってない?
大須ではずっと売ってる。
544Socket774:05/02/27 15:39:02 ID:eJCN3EhU
>>539
402先週買ったけどぺらぺらだよ
指で鉄板ふにゃふにゃ出来るorz
あと静音じゃないとだめならファン換え必須
545Socket774:05/02/27 15:39:34 ID:mqQ5kc41
5インチ3つ以上で高さ400以下、各種前面端子装備ってケース無いですか?
ちなみに今は↓つかってるんですけど前面サウンド端子が欲しくて…

http://www.dansdata.com/3rr201.htm
546Socket774:05/02/27 16:46:18 ID:Us34CoRP
>>434 神経質じゃないんでこういう音もいいね
547Socket774:05/02/27 17:35:52 ID:SVq1LE+l
>543
さんきゅう。
通販OKでしたの。
548Socket774:05/02/27 20:21:44 ID:FV3X5Qj0
549Socket774:05/02/27 21:07:15 ID:Us34CoRP
550Socket774:05/02/27 22:22:02 ID:DtWgQ+gh
ドライブ類をナナメで使うなど馬鹿だと
551Socket774:05/02/27 22:22:34 ID:rGNkiTl+
>>549
それの元になったケースが、JS-AL700の名でまだ売っているかも。
JAZZよりも使えるという噂だよ。
552Socket774:05/02/27 23:29:33 ID:a2uLyW+Z
553Socket774:05/02/27 23:35:24 ID:rGNkiTl+
>>552
そうそれ、もっと近いのがこれの真ん中に載ってる奴。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011103/ni_i_cs.html
554Socket774:05/02/28 01:42:52 ID:OxUKpSZY
>>553 それ今もしっかり使ってる。アルミがすげー肉厚で重い もう4年になるのか 5台HDD搭載して24時間今も快調だよ

同じタイプの他社のはアルミがぺらぺらから注意
555Socket774:05/02/28 01:46:00 ID:s4s7i+IB
j
556Socket774:05/02/28 03:28:49 ID:718v/tkW
602DIVのブラックってシャドーじゃない方の3.5インチべイ1個しか使えないの?
557Socket774:05/02/28 17:47:08 ID:t1ea0WoK
P180まd(ry
558Socket774:05/02/28 19:25:09 ID:Ca6WeMRx
wasureteta
559Socket774:05/02/28 19:49:10 ID:dv/RG3SV
Chenbroのアルミ発売だと。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new_owltech.htm
560Socket774:05/02/28 20:58:02 ID:GStkFmld
>>559
ん?これって先月からウザースにあったぞ?
561Socket774:05/02/28 21:52:01 ID:Hly3nYET
>>556
上段にファンコン、下段にFDD入れてるけど、
特に問題ない。
562Socket774:05/02/28 22:27:45 ID:ouN/ZnJ2
早くこれ発売されないかな。
http://www.ainex.jp/list/cooler/ff-503.htm
563Socket774:05/02/28 22:34:11 ID:Lai5bSe8
スタッカにつけたくて仕方ない。
564socket774:05/02/28 22:44:18 ID:uRnaQjql
>>563
スタッカは専用のがあるやん・・・
565Socket774:05/02/28 22:48:05 ID:Lai5bSe8
HDD箱をそういう使い方すれば何とかすることはできるが、ファンだけのほうがいい。
566Socket774:05/02/28 23:32:45 ID:RZBTB9q1
5インチベイにスマドラを置いてる身としてはこんなステ―のほうがいいな。
567Socket774:05/02/28 23:47:21 ID:mOeHHeGi
>>523
こういうのを待っていた!
568567:05/02/28 23:52:38 ID:mOeHHeGi
>>523じゃなくて>>562でした
569Socket774:05/02/28 23:53:54 ID:Lai5bSe8
ただ、スマドラつけてこれもつくかどうか。
570Socket774:05/03/01 00:08:36 ID:H5ETILYC
普通に考えて、後ろにずらさないと付かないだろう。
571Socket774:05/03/01 00:55:54 ID:pCKvGgKe
572Socket774:05/03/01 02:00:17 ID:johms0rE
http://www.freedom-pc.com/case/468.html
これ電源なし9980円。ビック、ヨドバシで。
前面ファンにフィルタはついてなかった。
573Socket774:05/03/01 07:39:41 ID:IyLKANXh
ローラ付きCPU(ケース)スタンドって
オフィス用っぽい無骨なものしか無いの?

自作派の人は当然、パソコンの位置を移動させる
機会が多いわけだから、ローラ付きスタンドを
利用すると腰が痛くならなくて(・∀・)イイ!よね?
574Socket774:05/03/01 08:02:06 ID:WlYcBbl5
>>573
もしケースの底に4つ穴があいてるなら(台座用とかの)
ホームセンターでネジ式キャスター4個買ってきてはめ込めばいいよ。
全部で500円しなかったと思う。
575Socket774:05/03/01 11:04:50 ID:otXk9OFk
12_鋼板ケース 超キヴォン
576Socket774:05/03/01 11:32:25 ID:F7hwCKDl
持ち上げられるかどうかが問題だ。
577Socket774:05/03/01 13:11:45 ID:QtT0EG38
>>561
サンキュウ、安心した。
九十九通販で注文したんだけど、
注文した後にケース王国で実物を見かけたら
3.5インチベイは1つしか使用できません、
見たいなことが書いてあって心配になってたんだよ。
全く問題無さそうね。
578Socket774:05/03/01 18:49:08 ID:RokLQn3a
V-TECHってメーカーはどう?
結構安いけど、どこのメーカーかな?
中国?
579Socket774:05/03/01 19:02:08 ID:4tOmUfsC
580Socket774:05/03/01 19:40:25 ID:oT0RKjnP
Armor/Black VA8000BWS
Case Maniacで税込み21000で3/18発売だって。
意外と安いねぇ。
581Socket774:05/03/01 19:54:17 ID:FO2abkfT
>>578
台湾
582Socket774:05/03/01 19:59:15 ID:n4NZmkli
>>578
安くても良いから箱が欲しいならそれで良いんじゃないかと。
583Socket774:05/03/01 20:06:55 ID:pCKvGgKe
今ATXのケース買うよりBTXを待ったほうがいいの?
584Socket774:05/03/01 20:16:03 ID:RokLQn3a
>>581
サンクス!

>>582
わかりやすい説明サンクス!
もうちょい上のケース狙ってみる!
585Socket774:05/03/01 20:16:32 ID:YvLXM4Ra
SuperLANBOY的な構造でもっとしっかりしてるケースはないかなあ。
586Socket774:05/03/01 20:18:07 ID:pCKvGgKe
知ってる人いたら教えてください。
http://www.amo.co.jp/0302slalt.htmこれみたいに側面真ん中FANのタイプに
プレス子からパッシブダクト持ってこれるようなパーツありますか?

温度かなり厳しいです・・・
587Socket774:05/03/01 20:19:34 ID:aCN+6B2D
プレスコなんて窓からなg
588Socket774:05/03/01 20:26:37 ID:n4NZmkli
>>586
http://www.casemaniac.com/item/PT104080.html
蛇腹ダクトは風切り大きいからファンをつける場合はその辺に注意。
589Socket774:05/03/01 21:00:59 ID:7mcYj3z6
>>588
手曲げ鏡面磨きにチャレンジするチャンス!!
590Socket774:05/03/02 00:05:23 ID:1kpwCTQf
H600DかH600Cの前面ベゼル?のみって手に入りませんかねえ
591Socket774:05/03/02 00:15:16 ID:+scbZc0U
メーカーに問い合わせてみるとなんとかなるかもよ。
もしくは、俺コンで聞いてみるとかでもいいかも。

むかーし、TQ-700IVのサイドパネルを曲げてしまって、ソンチアジャパンに単品で売ってもらった経験あり。
確か、3000円位だった。
AOPENなら対応してくれるような気がする。なんとなく。
592Socket774:05/03/02 00:50:52 ID:1kpwCTQf
3000円ですか。新しいの買っちゃっても大差ないですね。
とりあえず青ペン通販に聞いてみます。サンクス
593Socket774:05/03/02 01:03:03 ID:CIJoOI4V
594Socket774:05/03/02 01:05:09 ID:VUZ39mXN
なんだそのムンクの叫びのような顔は
595Socket774:05/03/02 01:18:31 ID:CelXNhmp
596Socket774:05/03/02 01:34:38 ID:VUZ39mXN
>>595 あら!いい感じ♪ ポワワ〜
597Socket774:05/03/02 02:51:29 ID:GOTtsK30
>>580
21,000円?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/ni_i_cs.html#armor2
なんじゃこの値段は!さすがウザというべきか・・・
598Socket774:05/03/02 03:25:59 ID:d/YPqEF4
>>595
ぐはっ。熱でCPU逝っちゃった〜な時に丁度いいかも…
他のもすごいのばっかだね(´Д`;)チェ・ゲバラって…ウハ
ttp://www.tekido.com/case_samples.htm
599Socket774:05/03/02 03:51:13 ID:JDZneCOT
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new_thermal.htm

Kandalf VA9000SWS
税込\29,800(本体\28,381)

Armor Black VA8000BWS
税込\21,800(本体\20,762)
600599:05/03/02 03:51:49 ID:JDZneCOT
601Socket774:05/03/02 06:01:25 ID:rZ4kFlP4
今更、MI-928を買った。
某カメラ屋で税込\7,320。アキバなら\6,980な店もあったが、まあ電車賃も定期の範囲内でロハだし
ポイントも付くからこれは問題なし。

一部がちょっと手を切りそうなくらい加工が大雑把だが、スチールにしては軽いし、幅が180mmでPCラックに
ギリギリ収まるから許容範囲。共振も今のところは無い。
パッシブダクトでCPUよく冷えるし(普段アイドル時に32〜36度だったAthlonXP2500+が25〜29度になった)
電源も言うだけあって意外と静かだ。
まあ、システムファンが使い古しを適当に使いまわしているせいであまり静かじゃないけど、それ以上に
やかましいマシンがあるので、あまり気にならない。

前はMicroATXケースで、横起き時にはシャドウベイのHDDの配置が怖いモンがあったからなあ。
中身を入れ替えることになってもこのケースなら結構そのまま使いまわせそうだからしばらく使ってみても
問題ないと判断した。
602Socket774:05/03/02 09:47:31 ID:lSdghZog
センチュリーのCSI-2209 2109って
オールテックの612より良さそう。
電源もデルタだし。
603Socket774:05/03/02 10:32:57 ID:xNqnMojm
604Socket774:05/03/02 12:54:54 ID:6BAzqn5l
>598
忍者・・・渋。
605Socket774:05/03/02 13:21:01 ID:iwyOzzZ0
>>598
ここの漢字のライブラリすげーわろた
606Socket774:05/03/02 15:04:39 ID:E3KgYEBb
>>605
これだね。ハゲワロタ
ttp://www.tekido.com/kanji_options.htm
意味はわかって使ってるみたいだけど…チョイスがスゲェ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

サイドパネルのレーザーカッティングはデザインをチョイスすれば
けっこういいかもしれんね。
607Socket774:05/03/02 15:14:03 ID:y7MtnNOP
高速電脳でCI-6920が安い。
電源付きで9800円。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new_etc.htm
608Socket774:05/03/02 15:28:52 ID:Kx1w6a9i
>>602
今買うつもりで見てきたんだけどなんか柔い感じがするなぁ、側板。いや他のケースはもっと柔いんだが。
結局買わなかったよ。どうしてもっとガチガチずっしりケースをどこも出さないんだろう。需要がないのかな
>>603
ケーマニは電源引っこ抜いて別売りすることもあるよ
ttp://www.casemaniac.com/item/CS123004.html
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/24/news072.html
さて、誰がボッタクっているのか…
609Socket774:05/03/02 15:40:49 ID:4Y0LDyq9
610Socket774:05/03/02 15:41:11 ID:9T9XH8sn
>>608
俺も店で見てきたんだけど、重さの割に弱い感じがした。
柔らかい鉄を使ってるのかな。
611Socket774:05/03/02 16:08:51 ID:Kx1w6a9i
>>609 私に2週間は何も食うなと?

それとCSI-2209xxは24pin→20pinは付属するのか、しないのか、ハッキリしてくれYO!
ググると書いてあるページによってバラバラだ。
田舎住まいなんで付いてなかったら大変だ。24pin→20pinなんてものはどこにも売ってない!

…? なぜCSI2209IIが売られているんだろう…。
612Socket774:05/03/02 16:20:46 ID:u8CIZthn
>>610
確かに、うちの場合メインの2109UよりサブPCのInWinケースの方が
固く出来てるような気がする。
サブはmicroATXだから剛性が高く感じられて当然ではあるんだけどね。

ちなみに
祖父地図の通販で買った2109Uには24ピン→20ピンはついてませんでした。
613Socket774:05/03/02 16:38:32 ID:8FfUwBnZ
>>606
しかし、右翼団体みたいだなw
614Socket774:05/03/02 17:19:27 ID:0E7fHpib
どれ見てても、これだ!って言うのが見つからないのでアドバイスしてほしい
\18.000で電源付450W以上で
つけるM/Bは
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket939/a8nsli-d/overview.htm
PCI−Eのコード付のやつであるますかい?
今の所ピンと来るものは見つかってない・・・
派手じゃないシンプルイズベストで。
615614:05/03/02 17:22:40 ID:0E7fHpib
一応構成予定のせマフ
【   CPU   .】アスロン64 3500?
【CPUクーラー】決まってないけどXP-120がつけれる幅がほしい
【   M/B    】A8N-SLI Deluxe
【   VGA   .】6600GT(リドテク予定
【.光学ドライブ.】一個
【   HDD    】SATAのを二個
【   電源   .】付属か別途で買う予定
【 . . その他   】
【静音へのこだわり度】微妙
616Socket774:05/03/02 17:38:42 ID:tqlgCS5D
>>614

OWL-612-SLT
CB006BKNP+電源別

基本的に450W電源でまともなのが載ってる
ケースを18Kで買おうってのが無理がある
SLIするんだしもう少し常識で考えろよ
617Socket774:05/03/02 17:43:12 ID:uI8qE+UM
>>611
24pin→20pinは付属しない。
マザーのコネクタ位置次第だが24pinを20pinにそのまま挿せる(1pin〜20pinまで電気的に配列は変わっていない)。
物理的に引っかかるなら24pin→20pin変換を買わないと駄目。
俺も数日前祖父の通販24pin→20pin変換で注文した。
618Socket774:05/03/02 18:14:28 ID:/VeJuCsF
M/B: MSI K8T Master2-Far
電源: Zippy-460W S-ATA
が搭載可能なPCケースで150k位でオススメはありますか?
静音重視でお願いします。
619Socket774:05/03/02 18:18:02 ID:+M3oKhOJ
15万?
その構成を見る限りあながち間違いに見えない・・・
620Socket774:05/03/02 18:24:42 ID:/VeJuCsF
>>619
申し訳ございません。15kでした…。
621Socket774:05/03/02 18:32:23 ID:ZGAQNL5o
622Socket774:05/03/02 18:35:41 ID:PrHf4K5g
Windyがイイ
623Socket774:05/03/02 18:46:47 ID:Kx1w6a9i
>>617
( ゚Д゚)ハッ そういえばそんな話を聞いたような気がする。ありがとう。
電源側のピンアサイン ttp://www.taoenter.com/syosai/24pin_pinasaizu.html で追加されたのはどうやら11,12,23,24かな。
股裂け状態にしてムリヤリ入れるんですね!(;゚∀゚)=3ハァハァ

ttp://www.gamepc.com/images/labs/rev-asusp4te-boardLG.jpg
イケます! >>617師匠、イケます!!

もうおじさん買っちゃうかもしれない
というより電源の分岐とか変換コネクタとか、恐くて使いたくない。トラブるとドツボにはまるぜ
624621を人柱にしよう:05/03/02 18:48:03 ID:E4BHDCn8
625Socket774:05/03/02 19:18:44 ID:BHuBMU4G
中の構成はもう決めているのにお目当てのケースが発売されないのでおあずけ状態
早く発売してくれよR900ヽ(`Д´)ノ
626Socket774:05/03/02 19:43:36 ID:+DcakP2Q
ちょっと教えてください。

ケースファンですが
フロント2個
リア  2個
サイド1個
これが今フロント2個 吸気
リア2個 排気
サイド 排気
となっています。デフォルトでした。

CPUの発熱がすごいのでサイドを吸気に変えました(逆さに付け替えた)

普通、リアファンは排気なのでしょうか?
627Socket774:05/03/02 19:44:28 ID:KnR3zjKD
年初めに2209買ったけどうちも24→20pin変換はついてなかったよ。
てっきり最近のヤツにはついてくるものかと思ってた。
剛性はまぁ12000円台の電源付きケースだしそう高望みはできないかと。
個人的にはこれで充分だけどね。
628Socket774:05/03/02 20:01:50 ID:+M3oKhOJ
>>626
何でそれだけファンが付いてるのに冷えないのかわからないけど、
普通は排気優先、リアも排気。
コードがぐちゃぐちゃになってエアフローを乱してないか?
629Socket774:05/03/02 20:08:29 ID:Vu7kLJbG
私も2209GGを買おうと検討中です。
6600GT、athlon3000+、HDD二台、光学一台、memory512M×2
こんな構成で使おうと思ってます。
実際に使用されている方の、率直な感想を聞きたいわけですが、

・これに付属するデルタの電源の調子はどうですか?
(熱、騒音などの様子)
・FDDもつむ場合、市販の5インチ→3.5インチ変換を使えば大丈夫そうですか?

※2209と2109、番号どおり2209のほうが新しいのかな?
なんでこんなに似てるのが同時に販売されてるんだろ。不思議。



630Socket774:05/03/02 20:15:43 ID:Fn4QZ4qE
> ※2209と2109、番号どおり2209のほうが新しいのかな?

フロントスイッチの配置が違う、くらいしか見当たらないね。
カローラとスプリンターみたいなものか(古い)

631Socket774:05/03/02 20:31:41 ID:u8CIZthn
>>629

> ・これに付属するデルタの電源の調子はどうですか?
> (熱、騒音などの様子)

ファンコンから出てる熱電対を電源ケースに貼り付けてモニターしてる程度だと
それほど熱くはなっていないような感じですね。
現在のアイドル時で27℃ぐらいです。CPUがらみの熱も拾っての数値だと思います。

騒音に関しては人それぞれ感じ方が違いますから何とも言い難いですが
それほどうるさくはない部類だと思います。
ただ、電源ファンが「外れ」だったのか、ときどきカタカタカタカタという小さな音が
聞こえることがあります・・・

> ・FDDもつむ場合、市販の5インチ→3.5インチ変換を使えば大丈夫そうですか?

試してはいませんが、だめだという要素もないと思います。

> ※2209と2109、番号どおり2209のほうが新しいのかな?
> なんでこんなに似てるのが同時に販売されてるんだろ。不思議。

高さも微妙に違います。
632Socket774:05/03/02 20:37:09 ID:KnR3zjKD
>>629
ほぼ似た構成で使ってるけど特に問題ないよ。
フロッピーも5→3.5変換かまして普通に使ってます。

とりあえず電源については
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107939152/541
ということらしい。私はこのへんは疎いのでご自身で判断くださいませ。
633629:05/03/02 22:45:47 ID:xdkuJsz0
>>631さん
>>632さん

レスありがとうございます。
電源も5インチ変換のほうも大丈夫そうですね。
安心しました。
(電源はむしろ良い部類?)

このケースで組むことにします!
634Socket774:05/03/02 23:19:52 ID:hJUwO4EB
2209使ってるけどケースファンかなり五月蠅いよ
全部RDL1225Sに変えて5V駆動させたら凄く静かになった
635Socket774:05/03/02 23:24:55 ID:wbc598Fc
そうでもないよ
seasonicのといい勝負くらい
636Socket774:05/03/02 23:26:25 ID:wbc598Fc
オウルテックのseasonic付のやつとね
637Socket774:05/03/02 23:30:14 ID:ZcJ/rYHm
>>629
もう購入決めたみたいだけど一応
5→3.5でUSBハブとフロッピーつけてるよ
特に問題は無いんだけどフロントがツヤ有りのケースだから
ちゃんと揃えたい場合はツヤ有りの変換ベイを探すのに苦労するかも
(売ってるのかどうかすら・・・見たこと無いし)

電源は温度可変のファン
最高速(と思う速度)になるとそこそこの音が鳴る
温度は上がれば回転数(排気)も上がるだろうからそんなに熱くならないかも
あと、まとめHPで書かれてる起動しない現象はうちでは起こってない

ファンはケース付属でも別売りファンをつけても
ファンコンにつないだ方がいいかも
638Socket774:05/03/02 23:33:51 ID:hJUwO4EB
>>637
確かに5→3.5の変換ベイで前面パネルつやあり(というかスーパーホワイト)の奴ってないよね
探してるんだけど見つからないからとりあえずフロッピー付ないでないけど・・・
639Socket774:05/03/02 23:37:47 ID:e2Vw4Jru
パネルをつや有りにするには、光沢ラッカーをスプレーで吹けばいい。
簡単だよ。
640Socket774:05/03/03 00:31:58 ID:/De4/s5T
ツヤありって言うほどでもなくて、「半ツヤ」ぐらいじゃない?
市販の白いアクリル板に比べたらあんまり光らないよ。
それだけに色あわせは難しいかも。
641Socket774:05/03/03 00:51:05 ID:OLJRgqnj
2209に限らずFDDを3.5"シャドウに反対向きに取り付けて、
フロッピーを使うときは側板外して突っ込むって出来ないかな?
マザーのBIOSアップデートぐらいしか使わんからなぁ。
642Socket774:05/03/03 00:53:46 ID:axMjewZD
パネルに蝶番付けて扉にしちゃえば?
643Socket774:05/03/03 01:27:42 ID:hH9AOO5Z
>>641
つけなきゃいいやん。
644Socket774:05/03/03 03:50:54 ID:BUStcvHa
アクチ用に付けてるんでしょ。
別にケースの中に放置でも良いんじゃない?
645Socket774:05/03/03 04:52:39 ID:cwM5Oq4D
すみません、厨な質問だと思いますが…

ちょっと前に買ったCI6A19を使ってます。フロントのオーディオやUSBの
コネクタの意味が分からず今まで使ってなかったのですが、これってマ
ザーボードに指せばフロントのものが使えるようになるんですよね?
そのときにマザーボードはどのメーカーのやつでも大抵は使えるんでし
ょうか?一応DFIの855GME-MGFを使ってます。

前にケースを買ったのは5年以上前で、当時はこんなコネクタはなかっ
たので分からなくて…
646Socket774:05/03/03 06:21:56 ID:Q7g6JdFx
647Socket774:05/03/03 06:45:40 ID:Zn2cTcvU
>>645
配列が同じ場合もあるけど違う場合もある。
コネクタに書いてないかい?
648Socket774:05/03/03 11:36:58 ID:98Ms5AFz
高速電脳でENERMAX 「CS-10181」が安い!
http://www.ko-soku.co.jp/
649Socket774:05/03/03 11:40:58 ID:KggwF7Yk
最近、「OWL-612-SLT/430」と「CSI-2109II」が比べられることが多いみたいだが、
このスレ的にはどっちが上な感じ?
ま、どっちも価格は手頃だし電源・騒音に問題がありイイ!ケースとは言えないだろうが…
650Socket774:05/03/03 11:45:33 ID:nVzaslz/
ケースのデザインの好みでいいかと。
651Socket774:05/03/03 12:51:37 ID:AKf1Yr6N
( ゚Д゚)ハァ?
652Socket774:05/03/03 14:16:55 ID:vRVaJbgk
653Socket774:05/03/03 14:41:26 ID:TIEhRh1y
■Owltech OWL-612-SLT/430(\18,000前後)
★長所
・ 標準的な仕様。誰でも簡単に扱える。
・ 付属の電源が良質なSeasonic製。
・ 付属のケースファンが比較的静か。
★短所
・ フロントファンが今となっては少し小さい90mm。
・ サイドにファンはつけられない。
・ デザインが野暮ったい。

■Century CSI-2*09**(\13,000前後)
★長所
・ フロント・リア・サイドに120mmのケースファンが付き、冷却性が高い。
・ 3.5インチシャドウベイが6個と豊富でHDDをたくさん積める。
・ デザインは悪くない。ただし色がツルピカ気味なのでドライブの色を完全に合わせるのは難しい。
★短所
・ 付属のケースファンが結構うるさい。
・ 付属のDelta製電源はそこそこだが、Seasonic製よりは劣る。
・ かなり重い。OWL-612の約2倍の重量。重い方が安定性があって良いと言う意見も。
・ 3.5インチベイがない。3.5インチベイが要らない人には逆に利点。

◆比較
・ 工作精度 OWL-612-SLT=CSI-2*09**
・ 剛性    OWL-612-SLT=CSI-2*09**
・ 静音性   OWL-612-SLT>>>CSI-2*09**
・ 冷却性   OWL-612-SLT<<CSI-2*09**
・ 電源    OWL-612-SLT>CSI-2*09**
・ C/P.    OWL-612-SLT=CSI-2*09**

デフォルトのまま使用するならOWLの方に分があると思う。
だが、OWLはデフォからどこを変えてもあまり性能が上がらないのに対し、
CSIの方はケースファン換装やファンコン追加、電源換装を行えば
OWLよりも性能は上になり、欠点らしい欠点は重さのみとなる。
デフォのまま使うならOWL、改良する気があるのならCSIじゃないだろうか。

軽くて付属電源なしのCSIがあればいいんだろうけどなぁ。
654Socket774:05/03/03 14:57:28 ID:/De4/s5T
>>653

> ■Century CSI-2*09**(\13,000前後)
> ★長所
> ・ デザインは悪くない。ただし色がツルピカ気味なのでドライブの色を完全に合わせるのは難しい。

こう書いてしまうと誤解が生じてしまいそうなので補足。
5インチベイの上2段はシーリングパネル?がついていてドライブのベゼルは
完全に隠れるようになっています。白ケースに黒ドライブでも問題なし。
なので、色あわせがやっかいなのは5インチの下3段ですね。
変換パネルでFDDをつける場合、ファンコンをつける場合などに、気になる人は
気になるかも・・・ という話だと思います。
655Socket774:05/03/03 15:11:51 ID:i3NO8uVl
>>647
返答ありがとうございます。
なるほどコネクタの方ですね。ケースのマニュアルには何も書いてなかっ
たので諦めていたのですが、コネクタを忘れてました。早速見てみます。
656Socket774:05/03/03 16:18:41 ID:YtGbmpbr
CSI-2*09**に金かけるならLian-Li買うな
657Socket774:05/03/03 17:36:16 ID:gSzqEmF1
http://www3.soldam.co.jp/case/prism3/index.html

家はこれで夏越します。
658Socket774:05/03/03 17:46:44 ID:mMky4FYr
素朴な疑問。
どうして軽い方が(・∀・)イイ!んですか?
筐体がビリビリいいませんか?
659Socket774:05/03/03 17:57:10 ID:s+FCzHwt
持ち運びが楽

以上
660Socket774:05/03/03 18:04:04 ID:porjQTU3
重いと床が抜けるかも知れない
661Socket774:05/03/03 18:43:07 ID:a7cC7ZnO
>>660
おまいの体重はいったい何キロだ?
662Socket774:05/03/03 18:47:20 ID:2ALRRBLu
でかいサーバーラックでないと床はぬけないよ。w
頻繁にPCをメンテナンスするならば軽いほうがいい。
自分の場合重く拡張性の高いケースは鯖用に、
軽く拡張性の高いケースをメインPCにつかってる。
663Socket774:05/03/03 18:48:11 ID:XUxLqTV/
612はHDDとか光学付近の立て付けが悪くなることが多い。
レール式だからね。
だからビビリ音とかうるさいよ。
そういう報告も多かったはず。
664Socket774:05/03/03 20:16:17 ID:b9lr7lV+
>>663
レールで装着した後に螺子で固定できるよ
665Socket774:05/03/03 20:40:58 ID:U0xhehN4
俺は18歳の時、当事付き合っていた彼女の陰毛を剃毛したことがある。
勢いでチンコが抜けた時、
剃毛部分に擦れると死ぬほど痛い。
マッチ棒を擦ってるあの状況に似ている。
しかし、亀頭部分が逆に敏感になって気持ち良い♪
666Socket774:05/03/03 20:53:27 ID:SGB5mO5B
【   CPU   .】Athlon64 3000+ Winchester
【CPUクーラー】XP-120
【   M/B    】MSI K8N Neo4 PlatinumかDFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【   VGA   .】GV-NX66128DP
【.光学ドライブ.】NEC 3500A
【   HDD    】WD Caviar WD2500JB (250GB)
【   電源   .】SS-430HB
【 . . その他   】ケースファンは乗せ変えます。
【静音へのこだわり度】かなり。ゲームとかするときはうるさくてもいい。

CI-6920を考えていますがどうでしょうか?
667Socket774:05/03/03 20:54:34 ID:Y4dYLqQD
3RのR700
http://www.ask-corp.jp/3r/r700.html
このケースって実際、どうっすか?


付属の12cmFANを交換した場合でもFANコンで
制御できるんすか?
668Socket774:05/03/03 21:05:54 ID:BLhyI4Wv
>>667
俺もR700考えてたんだが、構造的に弱くて耐久性にかけるのでやめた。
669Socket774:05/03/03 21:15:08 ID:a7cC7ZnO
>>667
オレが店で汚い手でぺたぺた触った感想
 吸気が弱そう。
 ファンコンのダイヤルがツルツルしてて使いにくい。
 なんか安っぽい。
 でも遠くから見るとカッコいい。
670Socket774:05/03/03 22:57:06 ID:CnNz06ig
YCC (John) YCC-688A40 アルミATXミドルタワー 400W 4/2/4   9,980円
http://www.faith-go.co.jp/lists/outletitem.asp
671Socket774:05/03/03 23:01:40 ID:FvUFjR4i
>667
付属FANしか制御できない

あと電源があんま良くない
672667:05/03/03 23:43:19 ID:Y4dYLqQD
R700、あんまりいい感じではなさそうっすね。


外観とかはまあがまんして、
電源も取り替えればいいとしても、
付属FANのみの制御となると、少し痛いですね。
構造上どうしようもできないものなのでしょうか?

うーん、そうなるとちょくちょく出てくる無難って言われてるケースに
なってしまうかなぁ・・・
673Socket774:05/03/04 02:01:45 ID:0Ea90zHw
プレスコット 560Jにパッシブダクト無しはやっぱきついカナ??
674Socket774:05/03/04 02:04:38 ID:PxKEAYg0
エアフローが確保できればなくても大丈夫。
675Socket774:05/03/04 03:01:40 ID:iEjveFIm
プレスコット 560Jがきつい
676Socket774:05/03/04 03:49:48 ID:VO6AH83Z
プレスコット(笑)
677Socket774:05/03/04 05:36:15 ID:6Ii6crye
プレスコットの何がおもろいんだ!
678Socket774:05/03/04 07:46:45 ID:CE8a34Ny
アナグラムすると、

   「トップこすれ」

になる。
679Socket774:05/03/04 08:30:01 ID:K/FWcklr
OWL-612-SLT/430
これにSeasonicの電源が乗ってるようなのですが
もしかしてSS-430HBですか?
680Socket774:05/03/04 08:34:13 ID:EtmUq4MA
ぐぐりたまえ
681Socket774:05/03/04 08:53:07 ID:L5eAI3Oa
>>679
それ品質あまりよくないから注意しる
682Socket774:05/03/04 09:45:51 ID:kjwdV6yo
>>681
電源スレでは悪い評価ではなかったような
とにかく静かだとか
683Socket774:05/03/04 10:03:15 ID:h+ZZK7fG
>>579が紹介していた↓のケースを買った。
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=223646
手数料と送料でけっきょく8500円ほどになってしまったが、
家まで届けてくれるし、電車賃より安くついてよかた。

で、早速あけてみますた。
思ったより頑丈なつくりで、ドライバー無しで取り付けられるところが気に入った。
前面部分の吸気のところに付属のフィルターがついていて簡単に取り外せて
かなり掃除が便利だ。付属の12cmファンはかなり静かで回転数はわからないが普通に使っていて
音は気にならない。使い勝手は良くて、今のところ不便なところはないとです。
684Socket774:05/03/04 15:49:48 ID:Ld2pfYmX
>>683
レポありがと。
ところでさ、このケース外から見て5インチベイの一番下は3.5インチ用になってて
外ブタが開け閉めできるみたいだけど、それ以外の5インチベイってどうなってるの?
同じように開け閉め可能?それとも普通のケースみたいに蓋はずして使うの?
685Socket774:05/03/04 17:13:10 ID:xYhCnbsH
>>683
良さそうだね。ベイ数が少な目なのがちょっと残念だけど。
HID3.5インチが×5も無いように見えるけどどうなってんだろ。
下の方の3.5ベイは見た感じ×3しかなさそうだけど横置きだよね。
サイドパネルを閉める時にケーブルが引っ掛からないか心配だ。
686683:05/03/04 18:01:06 ID:h+ZZK7fG
>>684
一番上の5インチベイは、CD用の倒れて出てくるヤツ(なんて説明したらいいかわかんね_| ̄|○
そのほかは、普通のタイプでつ。
>>685
そうです。HDD用の3.5インチは3つしかありません。
しかし、3.5インチベイを使わないとなれば最高5つまでHDD搭載できるようになっていまつ。
ベイの数がすくなくても(・∀・)ィィ という人に勧めます。

5インチベイ*4 (うち1つはCDドライブ用)
3.5インチベイ*5 (うち3つは横向きHDD用 1つはFDD用 あと1つ謎wHDDに使えそうですが・・・。

それと、付属のダクトですが少々大きいでつ。
鎌風2リビジョンB を使用してますがあたって使えません。('A`)_| ̄|○
2つにダクトが分解できるので分裂状態で使用していまつ。

長文スマ
687Socket774:05/03/04 18:15:22 ID:yU89bn9E
話ゆり戻しちゃって申し訳ないんですが>>220氏の無改造状態で 海鳴り しているということはやっぱケース全体が振動しているってことでは?
ケースが振動してればHDDもやっぱり振動してないはずはないですし。。
凄く微振動で>>220氏が気づかなかったかもしれませんけど。

RAIDラックっていうんですか? こういうやつは振動に関してはどういう対策をしているんでしょう。
ttp://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_nas_nf.html
これは爆音なのは当然でしょうが(見たことも触ったこともないんですが)ディスクが振動するぅなんてのは寿命や性能に関わるので許されないと思います。

雪解けしたらやはり一番振動しにくそうなCSI-2*09**あたり買おうと思うのですが、もしもこれですらディスクが振動してたら(無改造で使うとしたら)これ以上のものはもう、ありませんか?
688Socket774:05/03/04 18:26:01 ID:6FbnolWl
3000円程度の適当なケース買ったら、ビデオカードの金具が引っかかって刺さらないorz
それでもケースを横に倒して使ってたんだけど、いい加減ケース買い換えようかと思う。

発熱がすごいわけでもないんで、冷却性より静音性のほうを重視したいんだけど、お勧めのケースとかあります?
電源はSilent Kingを使ってるんで、電源なしで。
689Socket774:05/03/04 20:22:21 ID:0Ea90zHw
http://www3.soldam.co.jp/case/altium-x/index.html

かなり気に入ってます。
690Socket774:05/03/04 20:24:19 ID:bRV5c8cN
↑アドレスからしてプ
691Socket774:05/03/04 20:39:50 ID:b3QXqSUB
692689:05/03/04 20:49:23 ID:0Ea90zHw
>>690

プということは、プロからしてみれば話にならないということでしょうか?

買い換えようかなぁ・・・・Orz
693Socket774:05/03/04 21:07:09 ID:1FuWKVPf
TharmaltakeのArmor、誰か買う予定の人いる?
694Socket774:05/03/04 21:08:53 ID:8IukMvjn
アメマ〜 by間プロ
695socket774:05/03/04 21:10:11 ID:RJIMCulW
>>692
★野と見れば即叩きという風潮があるので、あまり気にするな。
デザインが気に入っているなら止めることは出来ない。
でも、私としてももう少し探してからにしたら?とアドバイスはしておく。高いし。
696Socket774:05/03/04 21:13:27 ID:JfXTDPFc
697692:05/03/04 21:28:51 ID:0Ea90zHw
>>695
>>696

アドバイスはありがたいのですがもうすでにここにあるのです・・・Orz
698Socket774:05/03/04 21:30:28 ID:G4aB+CLc
>>696
エフローの悪さをファンの数でごまかしてるって感じだな
俺ならこれよりもセンチュリーを薦める

★野のデザインは嫌いじゃないが、
お得意のこうなって欲しいなーというキボンヌエアフローは勘弁してほしい
699Socket774:05/03/04 21:31:41 ID:O5r0Kp1O
ネタじゃなかったのか…☆野商法恐るべし
700Socket774:05/03/04 21:32:14 ID:G4aB+CLc
>>697
ヾ(・ε・。) ドンマイ
701Socket774:05/03/04 21:39:42 ID:JfXTDPFc
>>697
もうすでに持ってるなら買い換えなくていいじゃん。
俺も星野のデザインは好きだよ。
あっちでも書いたけど俺もS10 MUSCLEBACKとPandora買ったし。
星野を買うのは今回が初めてだから
なぜにこれほどまでに星野が叩かれてるのか
自分の目で確かめてみます。
702Socket774:05/03/04 22:59:12 ID:ldHB0BkC
>>691
情報サンクス。
うーむ、思いっきり人気が偏ってますなー。
ATC-111とATC-710はいつも真っ先に無くなってしまうような気がする。
703Socket774:05/03/04 23:18:07 ID:0Ea90zHw
セカンドマシンにATC-201C-SX2を考えているのですが
掲示板とかで穴の位置がおかしくPCIがうまく刺さらないというのをよく目にしますが
改善されたのでしょうか?
704Socket774:05/03/04 23:23:22 ID:0Ea90zHw
ALTIUM X(アルティウム エックス)
WiNDy(ウインディ)

という読み方でよかったでしょうか?
705Socket774:05/03/04 23:37:32 ID:b3QXqSUB
>>702
ATC-111とATC-710は前回の店頭セールのほうが安かったよ。
今回は横浜にある倉庫から出てきた奴だから種類が豊富なのが良い。

>>703
そればかりは、届いてみないと分からないよ。
706Socket774:05/03/05 00:05:58 ID:jgT3pj04
すまぬ、マジで焦っております。是非皆様の知識と力をお貸し下され。
ATX対応で高さ×幅×奥行きが45×30×45センチに必ず収まるケースを探してる。
電源は問わない。筆4の3.2Gとか明日論64の3500+あたりを載せ、ビデオカード別途差し込む予定なので、おそらく市販の高性能電源に載せ変えないとならんだろうし。
何とかして3月中に組みたいので、ぜひ情報を頼むます!
707Socket774:05/03/05 00:18:57 ID:gFZPVe42
>>706

別にタイトな条件じゃないと思いますが・・・
このクラスで一番長くなりがちな「奥行き」さえ気をつければ、
かなりいろいろなケースが該当しますよね?
708Socket774:05/03/05 00:23:51 ID:XlLUh++5
709Socket774:05/03/05 00:25:49 ID:I9+lzJD/
ケースの買い換えを考えていますが、HECの6A19とCSIの2209IIは、どちらのが使いやすく静音なのでしょうか?付属電源や剛性は
どうなのでしょうか?
710Socket774:05/03/05 00:36:26 ID:ixtFPIXq
>>708
http://aopen.jp/products/housing/
aopenのミドルタワーは小振り。
711Socket774:05/03/05 00:43:21 ID:oY7MYwa0
>>686
やっぱりベイの構成が微妙なところかな。
FDD用と思われる場所が2段に見えたんでおかしいな〜と思ってた。
どう言う風に使う事を想定してるんだろ…w
静音性は問題ないみたいだし、ベイを気にしなければ良さそうだね。
712Socket774:05/03/05 00:54:03 ID:kq0cDKev
>>706
ATXでしょ〜?M-ATXでも駄目なん?

自作じゃないけど、くそ小さいよ。友達の会社で10台くらいあった。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/optix_sx280?c=jp&l=jp&s=soho&~tab=viewstab#tabtop
713579:05/03/05 05:54:31 ID:2dtz2FuE
>>683
買ったんですね。レス無いから誰も興味ないと思ってた。

本体7140円、送料840円=7980円 に、
代引だと525円で8505円だからhttp://www.paltec.co.jp/p_shop/で購入ですか
高速電脳 とかだともう少し高くなってしまいますよね。
714Socket774:05/03/05 06:00:07 ID:i45WVPXX
なんかいいケースないなー
どこか必ず欠点がある
性能はいいのにダサかったり高かったり
デザインはいいのに中身カスだったり

今CI6AU6使ってますが
もっとハードディスクの音が漏れにくくて
エアフローがいいケースないですか?
R700みたいに下から吸うやつだと音が漏れなさそうですが
下過ぎで本当に吸えるのか微妙だし

デザインとか総合性能でCENTURION 5かH60くらいかなーとは思ってるんですが
715Socket774:05/03/05 06:10:25 ID:i45WVPXX
CENTURION 5って前メッシュで横に穴あいてるからハードディスクの音漏れひどいんでしたっけ?
R700のファンコンは3つのファンを1つのつまみで同時に調節するんですか?
716683:05/03/05 09:14:47 ID:Wo+U49Ha
>>713
はい、そうです。

前から買い換えようと考えていて、安くて基本的なものがついている
っていうのが、条件で探してたんです。
値段的にもそんなに高くないし、性能も満足!
久しぶりに(・∀・)ィィ買い物をした、と思えましたょ
717Socket774:05/03/05 09:38:16 ID:eU//eEjP
>>713,716
フロントのギミックには結構惹かれるものがあるけど
デザイン・配色がどうも…

>>714
無い、だからみんな試行錯誤して工夫している。
718Socket774:05/03/05 09:48:34 ID:4MKKFVES
>>706

CS-588/CS-5200 高さ430mm×幅214mm×奥行き430mm ※入手困難

H500A 高さ414mm×幅200mm×奥行き420mm
ttp://aopen.jp/products/housing/h500.html

KF48 高さ418mm×幅201mm×奥行き430mm
ttp://aopen.jp/products/housing/kf48.html

CI6812 高さ425mm×幅200mm×奥行き430mm
ttp://www.hec-group.jp/products/case_6812.html
719Socket774:05/03/05 10:10:51 ID:i45WVPXX
>>683
このケースはメンテナンス性よさそうですがハードディスクの音漏れとかどうなんでしょうか?
720Socket774:05/03/05 10:35:12 ID:V3oE993B
ショップブランドでPC買って、ケースはCSI−2209にしました
ちょっとこのケース使ってる人に聞きたいんだけど、これってマニュアルとか無くて
部品の説明みたいなのが書いてある紙2枚と、保証書だけ?
今までメーカー製のPCだったから使い勝手よく分かんないよ orz
あと、保証書にシリアル記入する欄あるけど、シリアルってどこに書いてあるの?
ケースの箱には書いてないみたいだけど、もしかしてケース開けたところとかに
書いてあるのかな 何をするにも重くて一苦労です・・・
721Socket774:05/03/05 10:37:22 ID:s13aIhE6
>>719
がう゛ぁがう゛ぁ
722Socket774:05/03/05 10:43:26 ID:kq0cDKev
>>720
紙が入っているなんて親切なほうじゃない?
もしかして、組み立て説明書でもさがしてた?
本屋さんで「はじめてのじさくぱそこん」って探してきましょう。
723Socket774:05/03/05 10:47:27 ID:OFqZ2WjE
メーカー製PCみたいな説明書だろ。あるわけないだろそんなもの。
724Socket774:05/03/05 11:09:18 ID:kq0cDKev
>>720
あと、保証書なんて入っているんだね。
ショップが独自に作った保障か内部の部品のだろうね。
探しても本体のシリアルなんてないんじゃないかな?
買ったときのメールや振込み用紙などで十分に補償が受けれるとおもうよ。
725706:05/03/05 11:30:38 ID:QNy1MwpG
>>707-718
情報ありがたいっス!
物凄く助かりますたm(_ _)m
726683:05/03/05 11:45:54 ID:Wo+U49Ha
>>719
HDDの音は、シーゲイトのHDD 3つ入れています。
全部7200rpmなんですが、振動とかはほとんどないですね。
静かにしていると、アクセス音がカリカリ聞こえてくるぐらい・・・。
個人差があるのでなんともいませんが、静かですよ
727Socket774:05/03/05 13:18:26 ID:n2ixkIti
FREEWAYのB22-EM7AP-1と言うケースを貰いました。

下記のリンクのケースの古いモデルのようです。ちなみに色は白です。

ttp://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-case/

基本的には変更はないようですが、前面の電磁波防止パネルは再取り付けできないようです。
初め見た感想は、でかい!ダサい!でしたね。
フロントパネルの安っぽさ、格好悪さは購入した方のセンスを疑いました。
スイッチ類を右側に寄せPCIブランケットを配置したデザインは格好悪いです。
さらに3.5インチの取り付け位置が左側に寄っていて、格好悪さを増幅しています。
フロントパネルはプラですがPCIブランケットの蓋が安っぽいです。

フロントパネルをパソコンの顔とするならば3枚目ですね。
まったく購入意欲をそそられません。
728Socket774:05/03/05 13:25:28 ID:n2ixkIti
しかし背面の仕上げ美しさには驚きました。
顔の不細工さに比べてギャップが有ったからです。
背面、側面の仕上げは綺麗です。
今は3,5インチを純正のパネルで塞ぎ、使っています。
顔の不細工さとサイド、背面の美しさのギャップが魅力です。

外面デザインに関しての感想はこんな所です。
729918:05/03/05 13:34:59 ID:I9+lzJD/
>>720
CSI-2209はどんな感じでしょうか?
730Socket774:05/03/05 13:38:19 ID:n2ixkIti
電源、ケースファン関してですが。

両方ともFREEWAYの物のようでメーカ名の入ったシールが付いています。

メーカーのこだわりが感じられます。

ケースファンは12センチで前面2000回転背面2500回転の物です。

電源は五月蝿かったんで交換しました、ケースファンも五月蝿いのでファンコンで対処。

後日低回転の物に交換しました。

内面のデザイン、使い勝手良さは素晴らしいです。

その内、気が向いたらレポしたいと思います、乱筆乱文、長文にて失礼。
731socket774:05/03/05 13:41:25 ID:cnhj4i7U
古いケースではあれど詳細なレポ乙
732Socket774:05/03/05 13:49:23 ID:vCtoz6i/
上に同じく
733Socket774:05/03/05 15:27:11 ID:DYrZXjWr
今ATXのケースを買ってすぐにBTXへ移行していくなんてことはないでしょうか?
734Socket774:05/03/05 15:34:24 ID:35M9+Dkd
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  まもなくBTXの時代が来る…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
735Socket774:05/03/05 15:53:38 ID:DYrZXjWr
>>734

ということは、まだまだ先の話orそんな時代は来ないということですか?

INTELは2005年には50%はBTXへ移行すると言っておりますが。
736Socket774:05/03/05 15:58:44 ID:ge/UMgmG
>>735
言わせておきなさい
737Socket774:05/03/05 16:08:45 ID:VRTjSpcE
まるでintelがドキュソのような物言いだなwww
738Socket774:05/03/05 16:40:29 ID:AJoWi9VA
DQNだし
739Socket774:05/03/05 16:46:51 ID:DYrZXjWr
今買っても問題ないってことっすかね?
買ったらすぐ買い換える羽目になったとかはいやなので・・・
740Socket774:05/03/05 16:56:20 ID:4MKKFVES
741Socket774:05/03/05 17:06:49 ID:2voRyYW8
どうせBTXが出た頃にはもう1つ欲しくなってるんだから…
742Socket774:05/03/05 17:13:24 ID:0IBDqLN4
(・∀・)イイ!ケースが見つからん…。何故どれもこれも一長一短なんだ。
新規PCの構成はとっくに決まってるのにケースが一向に決まらん。
743Socket774:05/03/05 17:49:15 ID:q9sWBRcF
CS-588Pro辺りで無難に済ませとけ。
…と俺は思う。USER'S SIDE以外でもう
通販してる所は無いのかな?
744Socket774:05/03/05 20:43:59 ID:74PhCq04
>>739
どの程度使うつもりかによるだろう,ATX のマザーも2, 3年は新しいのが
でるだろうし,BTX 全盛になったらその時にこなれたケースを買えばいい。
745socket774:05/03/05 20:46:54 ID:cnhj4i7U
ケースは結構金を使ってしまったので気軽に移行されると困るのだがそれは閑話休題

デュアルCPUの冷却をどうやるのかいまいちわからんな。BTXっちゅうもんは
746Socket774:05/03/05 20:53:16 ID:OFqZ2WjE
それはそれはさておき

どうにだってなるなる。
747socket774:05/03/05 20:54:09 ID:cnhj4i7U
んだね
748Socket774:05/03/05 21:33:17 ID:kct+9XXg
>>745
デュアルコア、デュアルチップはどー考えてもニッチに留まるから考慮されていないのでは。
749Socket774:05/03/05 22:23:52 ID:V3oE993B
>>729
このスレでも誰か言ってたけど、重さの割には剛性はない感じ
クロネコでうちに届いたとき、5インチベイのベゼル(開閉できるやつ)が
変な形に歪んでてあせった(;´Д`) すぐ直ったけど
でも側板とかはさすがにしっかりしてると思う
付属のファンはサイド以外RDL1225Sに変えたから静か。サイドファンもそんなに
うるさくない・・・ってかDELTA電源がかなりうるさい。
これってSpeedFanとかでどうにかなるのかな?
Wikiに書いてあったような、低温で起動しないとかは今のところないよ

Everestで計測したやつ参考までに。(アイドル時ね)
環境はAthlon64 3000+ Winchester 、MSI Neo4 Platinum
CPUFANはPAL8150M82 室温は体感で15℃ぐらい
----------------------------------------------
温度
マザーボード 25 ーC (77 ーF)
CPU 28 ーC (82 ーF)
Aux 18 ーC (64 ーF)
Hitachi HDS722516VLSA80/a 15 ーC (59 ーF)
Hitachi HDS722516VLSA80/b 24 ーC (75 ーF)

クーリングファン
CPU 1585 RPM
PCケース 2163 RPM
電源 7418 RPM
750Socket774:05/03/05 22:28:20 ID:e8exLdYp
DualOpteronで組む予定何だけど、6A19でも冷える?
E-ATX対応位のもう少しデカいケース選んだ方が良いかな?

751Socket774:05/03/05 22:31:37 ID:5CeGEXfk
6Aシリーズでは12"x13"は物理的に無理。
752Socket774:05/03/05 22:31:42 ID:5CeGEXfk
6Aシリーズでは12"x13"は物理的に無理。
753Socket774:05/03/05 22:49:22 ID:e8exLdYp
>>751
マザボはK8T MASTER2-FARだから載せる事はできるよ。
754Socket774:05/03/05 23:58:37 ID:QA7/MMQg
今使ってるのがくたびれてきたので交換しようと思ってるんですが、
結構値段も手頃でブランドイメージもいいクラマスのCenturion5ってどうですかね。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS117027.html
755Socket774:05/03/06 00:01:46 ID:82EV+o11
>>749
その電源のファンは12cmですよね?
7000以上回っていれば凄い音でしょうね。
756Socket774:05/03/06 01:17:36 ID:Uav1tCwU
>>754
昨日組んだけど、デザインが気に入ればオススメできる。
造りも手堅いし、ツールフリーは便利。標準のファンは少しうるさいけど許容範囲。
757Socket774:05/03/06 01:39:40 ID:DCoxxbZL
>>750
DeepSea Type1 でどうよ
758Socket774:05/03/06 03:47:19 ID:CGhcFqtV
>>755
うちのは8000rpm程度。
静かじゃないけどケース付属のクーラーそのまま使うとそっちのほうがうるさい。
あと、この電源はっきりいって当たり外れがある(と、外れを引いた俺が言ってみる)。
759Socket774:05/03/06 04:40:07 ID:1YQZUFE4
>>758
きっとソフトウェア上ではそう表記されてるんだろうけどさ。
何でそのまま鵜呑みに出来るかな・・・?
90mm、5000rpmぐらいのファンで50dB級の音出すんだよ?
120mmのファンが8000rpmで回ったらどんなことになるか・・・
760Socket774:05/03/06 04:45:46 ID:KGTGueln
>>758
>>759もいってるけど、ありえないから。
ファンの型番で検索して確認してみたらわかると思うけど。
761Socket774:05/03/06 05:43:00 ID:UCDDySts
第一そんなファン売ってないだろ w
762Socket774:05/03/06 05:50:05 ID:m2ZEhSZl
自走ファンどころか電源が自走しそうだな
763Socket774:05/03/06 05:55:35 ID:CGhcFqtV
ケース : CSI-2209U
CPU : Celeron 1.4GHz Tualatin
CPUクーラー : リテール
M/B : QDI Advance 10T(VIA Apollo Pro 133T)
VGA : 玄人 RADEON 9100 (YUAN製)
光学ドライブ : DVM-RDH16FB
HDD : ST340810A
電源 : be quiet! BQT P4-450(450W)
ケースファン : 付属 (パッシブダクトは外してる)


1台目(reviewの3番目)と打って変わって低性能で組んでみた(居間用)。
DELTAの具合はどうかなと思ったら外れだった(高周波出す、電源FANが回らない)ので、

be quiet! BQT P4-450(450W)
ttp://www.century.co.jp/products/dengen/bqtp4.html に交換した。

この電源のコンセントの枠部分とケース裏の電源を固定する金具(名称知らん)が干渉したので
枠のぶつかる部分をニッパーで切った。
この電源はケースファンのファンコン機能(3台まで)があるので
低負荷時は静か(鱈に負荷かけても発熱はたかが知れてるけど)。
鱈のリテールクーラーとRADEON 9100のファンの方が音が勝ってる。
温度はやはりCPUが室温+10℃、HDDが室温+3℃に収まってる(EVEREST読み)。


外付けHDDケースは C35U2W
ttp://www.century.co.jp/products/hd/c35u2w.html

キーボードは 光るキーボード 結 −ゆい− CK-109FF-PSU
ttp://www.century.co.jp/products/mouse_key/ck109ffpsu.html

を使っててカラーコーディネートはばっちり。
なんかCentury儲になりつつあるな・・・。
764Socket774:05/03/06 06:00:41 ID:CGhcFqtV
EVERESTは電源ファンの表示まちがえるのかな?それともM/Bの関係かな?
確かに考えてみればおかしいよな。
765198:05/03/06 09:21:27 ID:whWTa6nS
最後の賭で昨日CSI-2209II買いました。残念ながらやはり4台乗っけるとわずかですが震えますね。
これならベイを全部埋めて接合部分を強化すれば>>220さんの通り振動皆無でいけると思います。

でも…もう疲れた……・
ちょうど電源が欲しかったんで電源だけ頂きます。誰かこのケース7000円くらいで買ってくれませんか?
保証書あり、使用時間9時間ですw
766Socket774:05/03/06 10:25:56 ID:KGTGueln
>>327
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /             \
    /                  ヽ 
     l:::::::::.                  | 
     |::::::::::   (●)     (●)   | 
    |:::::::::::::::::   \___/     | 
     ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 

こういうことですか?
767Socket774:05/03/06 10:26:27 ID:KGTGueln
誤爆orz
768Socket774:05/03/06 10:34:55 ID:ZIFGeItP
>>765
スマートドライブ4台買ったほうが精神的に楽になれるよ。
4台で2万だし、ケース変えても使えるし。
スレ違いかな。
769Socket774:05/03/06 14:32:59 ID:Rg/Blg03
日立製HDD5個全部スマドラに入れてるけどすっごいうなるよ。
ケースはなつかしのTQ-700
770749:05/03/06 14:55:36 ID:2c06AvKZ
>>755
12cmだよ
7000rpmっていうのは間違いなの?今までメーカー製だったから爆音ってのが
どの程度なのかわかんなくてEverestの表示鵜呑みにしてた・・・
SpeedfanはEverestで回転数認識させてからでないと読んでくれないみたい
ほかに電源FANの回転数表示できるソフトって何かありますか?
ファンの音に関してはだんだん慣れてきたんだけど、こんな頑張って回ってて
寿命がちぢまないのか心配です

Owltechのこの電源のページ見ると"ファン回転速度制御"ってあるけど、もしかして
今の状態はまだ静かなほうなのか・・・orz
771Socket774:05/03/06 16:54:28 ID:/bvkFgc7
>>770
HDDが対応してなきゃ表示できないけど、これとか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se086801.html
772771:05/03/06 16:55:14 ID:/bvkFgc7
× HDDが
○ ハードウェアが

なんか俺調子わりぃな。スマソ
773Socket774:05/03/06 17:39:50 ID:ZIFGeItP
>>769
日立だからかな?
774Socket774:05/03/06 21:09:12 ID:WKo+mki1
CSI2209II買いますた。
多分要望があったんでしょう、20pin24pin変換ケーブルが
「ビニールテープ外付け」標準添付でした(藁

これで10800円だったら安いな。
775Socket774:05/03/06 21:14:47 ID:Z9IjlAEu
>>774
どこで買ったのですか?
776Socket774:05/03/06 22:03:35 ID:a6rp036p
社員臭くなってきました
777Socket774:05/03/06 22:24:12 ID:8nr1rIVd
今号のVマガで載っていたケースだが
通気性はいいが埃がすごそうな予感がする

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCG5/PCG5.html
778765:05/03/06 22:54:28 ID:whWTa6nS
バラそうと思ったらメモリで思いっきり手を切り流血の惨事。かなり酷かった。よく見るとRIMMってナイフみたいです。
筋肉痛+インフルエンザ。もうバラすのすら('A`)マンドクセ このままでいいや
そしてメモリは俺の肉付きとなりパワーアップ(゚∀゚)

でCSI-2209IIのレビュー、散々前々スレから出まくっているのですがキボンありますか?(明日になると思う)
779socket774:05/03/06 22:56:25 ID:CfaQkndy
レビューしてくれるなら大歓迎さ
一つでも生の声が多いほうがいい
肉はいらんぞ
780Socket774:05/03/06 23:29:35 ID:K112ykNo
2209って全面端子の蓋がペコペコですぐ壊れそうな感じがした
781Socket774:05/03/06 23:32:24 ID:QLqXYyPG
>>780
そして開けるとUSBの端子がボコッと突き出してるんだよねw
あのあたりは作りとして安っぽい。
782Socket774:05/03/06 23:35:44 ID:QI3kuYRE
つーか俺は2209より2109の方がデザイン的に好きなんだが。
2109の方が前面パネルの穴が2209より少ない感じで音が漏れにくそうだし。
でも2109って旧型なイメージがするせいか、みんな2209買うよな。
783Socket774:05/03/06 23:43:29 ID:G0Wjjra0
2209
すごい静かでいいケースだと思うけどなー
784Socket774:05/03/07 01:33:34 ID:H1WIK7fv
山田本店ではCSI-2x09は2209Uしか選択肢無い。
てゆーか出来のいいケースがこれ位しかない。
785Socket774:05/03/07 02:09:05 ID:y3NgUbHv
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=031230a
GA-ZELLEのフロントパネルがぶっ壊れたのだが
これってフロントパネルだけ購入することってできるの?
はずし方が難しくて繋ぎ目がバキバキ折れまくり…
786Socket774:05/03/07 10:08:03 ID:C0+BG01R
UACC-VA4401にK8N Neo4 Platinum 辺りで組んでみたいなぁと考えて
いるのですが、このケースで4つある5インチベイ(光学ドライブ(PX-716
A等)、リムーバブルドライブ(U2-MDK1等)を組み込んだ場合)とM/Bの
干渉は問題ないでしょうか?
サイトなどでは電源とCPUファンの干渉については各所に説明があるの
ですが、5インチベイとの干渉具合は解説されていないようでしたので・・・

このケースで実際に組んでいらっしゃる方がいたら是非ご教授頂きたい
です。
よろしくお願いします。
787765:05/03/07 20:13:28 ID:LMzxN/JJ
超長文です。スレでの放置質問に答えます。これ以上このケースの話題ばかりというのもアレなので。
私は轟音と静音、両方にこだわっています。このPCはまだどちらか決めていません。
ちなみに私のは24→20ピン付属してました!

CSI-2209II(Made in Taiwan)
造りは「電源なし1万円台中〜後半ケース」のクオリチーです。内部の黒ずんだ汚れはご愛嬌。
バラバラの板をリベット固定?で作ってあります。溶接は見あたりません。
側板に至るまで”曲げ”ではなく”巻き”加工をしており強度を上げています。

本題の振動です。ベイは
5インチ*2(以下5i)
5インチ*3
3.5インチ*6(以下3i)
を各リベット結合してあり、予想通り中間の5i*3が弱いです。
しかし、最上段の5i 1つと最下段の3i 3つは最高の強度だと思います。
3iの風が当たらない最上下はダミーでも突っ込んで補強しとけ、と受け取りました(妄想)。
さすがにHGSTを4台乗せると共振しますが、わずかです。
振動に関して一言付け加えるなら「コレでダメなら多分どのケースでもダメ」(と思う)です。

ちなみに「FDD逆にして突っ込む」場合はネジ穴を1つずらさないとケツが前面に当たります。ウホッ ハゥ
あと5i最下段は一番奥にするとネジが2つ締められません。スマドラ注意。

付属ファンは3つとも0.32Aです。静音的には絞らないと×だと思います。
フィルタは付属しませんが、フィルタは冷却にも静音にも不利です。
どんなに密閉しようと結局は>>117,129のように掃除せなアカン。イヤなら>>280でも使ってろよハゲ
すみません orz=3 ブゥー

(続く)
788765:05/03/07 20:30:57 ID:LMzxN/JJ
側板について、穴は押し込んで開けているタイプなので内側から金属板で塞ぐのは難しいと思います。
塞ぎたいときはダンボールを二重にして内側からガムテープで貼り付けるのがオススメw
ダクト(プラスチック)は直線的に伸びるだけなので(゚Д゚)ウマーな位置にCPUがないと使えません。
EYE-910系の側板と同じ1mm厚ですが、柔らかく軽いです。

ところで前スレの皆さん、間違ってます。M/Bを取り付ける際、下の3つはワッシャーを裏から突き刺すんです…。
これは下の方の拡張スロットがキッチリ入るようにするためと思われます(普通のスペーサーだと浮いた感じになっちゃいます)。
I/Oシールドはしっかり固定してあって(・∀・)イイ!!感じですが、違う形状のものを付けるには手間がかかるかもしれません。電源も同様です。
少し太り気味なのはプスミスヒート辛苦のためだと思います。

最大の欠点は前面プラスチックです。スゴイ安っぽいです。いきなり2980円ケースです。
50回くらい付け外ししたら、ひっかけている爪が折れるか削れるかして使い物にならなくなると思います。
それとDVDドライブカバー、スイッチ位置が合っている人、います? ドライブの型番を教えてホスィです。
最後にスピーカー位置。一番下のスロットを使うときは注意してください。MTV1000はギリギリでした。

電源についてはキボンあれば電源スレに書きます。
組む前は「安すぎるしネジ穴とかスロットが微妙に狂っててムリヤリ装着なんだろうな」とか思ってましたが、共に完璧でした。
設計や造り、それにこの価格(\11,980で入手)でΔ電源が付属していることなどを考慮すると絶賛しても良いのでは。
なんか社員ぽいなw というか社員にしてくれよ・゚・(つД`)・゚・

デザイン・重さを欠点と受け取らない人であれば、私の中では"(・∀・)イイ!お勧めのPCケース"です。
789Socket774:05/03/07 21:23:30 ID:pTO72Ok5
>>787
>>788
長文レポ乙。
あの安っぽいフロントマスクさえどうにかなれば、
漏れも買いたいところなんだがな。
790Socket774:05/03/07 21:49:10 ID:zVnzWgQr
>>787-788
レポ乙。
ケースのデザインは許容範囲なので俺的にも買いですね。
791Socket774:05/03/07 22:01:45 ID:tMlQEETh
以下の条件に該当するPCケースをご存じの方がありましたら
ご教示下さい。

サイズ : 高さ制限 48cm 奥行は出来れば短い方が良い
M/B  : ATX Pen4 北森3GHz
静音  : 特に重視
材質  : スチール 肉厚希望
ファン : 12cmを低回転作動
       フロント吸気ファンでHDD冷却
電源  : 有無を問わず
価格  : 上限3万円程度

792Socket774:05/03/07 22:20:20 ID:5NmeALsX
>>791
まず過去ログとまとめサイト読んでこいハゲ
793Socket774:05/03/07 22:20:55 ID:DfuCuvSu
>>788
CSI-2209GG使ってるけど、BuffaloのDVM-DM16FBS(中身はプレクPX-716A)はスイッチの位置
合ってるよ
最初はスイッチが何かに当たって全く押せなかったんだけど、ギリギリまで後ろに
ドライブ付け直したらぽちっといくようになった
ってかレポ参考になります まだこのケース買ったばっかなんで
できれば電源に関してもお願い
あとちょっと質問したいんだけど、Athlon64ならパッシブダクトは外したほうがいい?
今はサイドファンは稼動させてません 夏になったら動かす予定
794Socket774:05/03/07 22:22:50 ID:Y/vTcPuH
Centuryは後発なだけあっていい感じですね
795Socket774:05/03/07 22:32:06 ID:2XD0hxgH
レポ乙です。2209使いで光学ドライブが日立LGのGSA-4040だけど
スイッチの場所は問題なく正常に使えております。
確かに正面のプラは安っぽいですな。光学ドライブカバーも微妙に
たてつけが悪いですし。まぁこの値段なら妥協しなきゃいけないと思いますが。

しかし2x09使いって結構多いのね…
796Socket774:05/03/07 23:15:46 ID:FP2DZ08I
>>786
私も買おうと思っているのですが、電源とCPUファンの干渉について等説明している
サイト、よろしかったら貼ってもらえます?
797765:05/03/07 23:40:42 ID:LMzxN/JJ
調べてみたら比較的新しいのはスイッチの位置が合ってますね。最近こういうケースよく見るし、なんか規格ができたのかな。
>>793
プスミスとかじゃなきゃダクト不要だと思います。それ以外ではダクト外してファンを逆にして排気にした方がいいかもしれません。
そのまま使うと吸気の方が強いみたいで、ちょっと効率悪いです。

先ほど言っておいてなんですが、電源については特別書くこともありません。もう腑分けする元気もないです。
テスタで計ったらほんのわずか低めに出るいつものΔです。特に問題ありません。私のは別に寒くても起動しましたし。
798Socket774:05/03/08 00:54:25 ID:bOVtCzzj
いつから糞ケースを語るスレになったのやら
799Socket774:05/03/08 01:39:27 ID:lPJgSdUr
ん?
800Socket774:05/03/08 01:52:09 ID:hRIhiECa
糞ケースか。
意外と音を吸収していいかもしれんな。
問題は夏場をどうしのぐかだな。
冷却には相当気を使いそうだ。
801Socket774:05/03/08 06:45:49 ID:Ns/nZhIk
糞ケース…?
802Socket774:05/03/08 07:43:24 ID:+Tr6c3C7
おまるのことか?<糞ケース
803Socket774:05/03/08 10:46:10 ID:J7/h1XdU
糞ケース欲しい
トリップしてみたい
804Socket774:05/03/08 13:40:28 ID:8aoxEE1P
社員必死だなw
805Socket774:05/03/08 14:51:07 ID:Za6JpvgA
マザー逆置きのケースで、理想的なのがなかなかでないなぁ。
SST-TJ06はフロント12mm×2で、HDDの後ろにファンがつけれたらなぁ。
806Socket774:05/03/08 16:42:58 ID:HkGT9+g2
>いつから糞ケースを語るスレになったのやら
>社員必死だなw

何処がダメなのか、具体的に挙げてみてよ。
807Socket774:05/03/08 16:50:03 ID:JUgK8ECi
フロントパネルだろ。
ケースも顔が命なのさ、スレ違いだけどな。
808Socket774:05/03/08 17:11:39 ID:v5SIawGg
CSI-2*09**は電源のあたり外れが激しそうだから俺的には対象外かな
809Socket774:05/03/08 20:52:25 ID:XXDDuUEO
んなこたーない
810Socket774:05/03/08 21:17:59 ID:60mlbZn+
http://www.casemaniac.com/item/CS125001.html

このケース使ってる人居られますか?
フロントパネル開けないと主電源とリセットスイッチを操作出来ない
気がするんですが
もしかして、液晶のスイッチに付いてたりするんでしょうか
811Socket774:05/03/08 21:26:57 ID:5pczsm+m
812Socket774:05/03/08 22:03:09 ID:uwCU0igy
>>810
 ケースの前カバーは、ロックかけることで他人に電源スイッチを触らせないようにするのが
本来の目的なんだから、あたりまえと言えばあたりまえのことよ。
813Socket774:05/03/08 23:37:32 ID:mHXhwUPV
>>810
ACPI対応のキーボードだったらキーボードから電源操作できる
814Socket774:05/03/09 02:01:17 ID:AfOlNBfj
>>796
たとえばコンナとこ
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050215_case_4401.htm

まぁ、HYPER48乗るし、CPUファンに関しては特に問題視してない。
815Socket774:05/03/09 20:26:05 ID:8RUcTUc8
>>814
d。勉強になります。
816Socket774:05/03/09 22:50:24 ID:XrbpGQTy
半年ぶりに602DIVを開けたらホコリまみれだった
VGAのファンなんてホコリで埋まっていた
HDDのコネクタの隙間とか電源コネクタの隙間とかにも溜まっていたし
もうちょい放置していたら発火していたかも
なんかいい防塵対策ってありませんか?
817Socket774:05/03/09 22:58:51 ID:Kdhbp6my
>>816
こまめに掃除するか、水冷にしたら?
818Socket774:05/03/09 23:14:27 ID:DZq6JgKu
>>816
ケースに空いてる穴全てに防塵フィルタを貼る。
100均で売ってるガスレンジ用のフィルタとかが安くていい。
丁度いい大きさに切って、テープで貼ってウマー。
安いから使い捨てでOK。吸気・排気能力は落ちるが
防塵効果は上々。

あとは定期的にエアダスターで埃を飛ばす。缶のは割高なんで
安いコンプレッサとエアダスターを買うってのは?
819Socket774:05/03/09 23:15:31 ID:SsjK7lB4
【埃】゚*.'・;゙*. ほ こ り ゚。:',;*":・【埃】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102510549/
820Socket774:05/03/10 00:38:39 ID:ZJpNUbLF
>>818
CO2ボンベ最強。ただし換気に注意汁!低酸素で(ry
821Socket774:05/03/10 00:50:19 ID:B2u3dI8S
>>820 CO2ボンベ.....  また凶悪なもん出してきたな......
822Socket774:05/03/10 01:03:56 ID:0Y6lNrtl
埃は掃除機で吸ってるけどだめかな?
823Socket774:05/03/10 01:35:25 ID:A+FQQBlP
駄目。掃除機は静電気が発生するから、電気製品に直接近づけるのキケーン。

パチッ、アボーン
824Socket774:05/03/10 01:37:32 ID:fheiuzZQ
ふーしろ、ふー。
825Socket774:05/03/10 02:05:42 ID:fwRqpsJe
漏れは電源内部の埃出すときにドライヤー使った。パソコンの電源コード抜いてね。
1年以上なにも掃除してなかったからすごい出てきた。
826Socket774:05/03/10 02:16:42 ID:c5J0GNIE
まず部屋を綺麗にすることが一番大事だよ。
あと集塵機能付きの空気清浄機設置すると部屋の空気も綺麗になるし、
ケース内へ吸い込まれる埃も激減して超効果的。

俺は18歳の時、当事付き合っていた彼女の陰毛を剃毛したことがある。
勢いでチンコが抜けた時、
剃毛部分に擦れると死ぬほど痛い。
マッチ棒を擦ってるあの状況に似ている。
しかし、亀頭部分が逆に敏感になって気持ち良い♪
827Socket774:05/03/10 02:45:47 ID:RKTGx4Ti
826は途中から何者かに乗っ取られたようだ
828Socket774:05/03/10 02:46:05 ID:aAXHYxMn
>>826
毎日掃除機がけするのは絶対条件だよな。
あと空気清浄機買うときに注意する点は、部屋の大きさの1.2倍から1.5倍の容量の空気清浄機を買うことだと思う。
あとはメンテナンスがやりやすい機種をえらぶのも重要。
朝起きたら換気するために窓を開けて、その後掃除機がけする。これ重要。

話は変わるけど827なら柏原芳恵とセックスできる。
829Socket774:05/03/10 02:47:08 ID:aAXHYxMn
>>827
てめえええええええ!!!
一行レスで俺様の野望を打ち砕きやがって!!!!!!
830Socket774:05/03/10 05:18:24 ID:IN4p2AHU
http://www.twotop.co.jp/entrance/kessan_sale.asp

眺めた感じで

OWL-611-SLT/400
ATXミドルタワーケース/400W電源/432Hx498Dx197W/ベイ:5.25x4・3.5x1・シャドウx6/アイボリー

商品番号:001501081 【在庫限り!】
特価\9,980(税込) \9,504(税別)

ぐらいが、このスレ的に可なケースかな・・・
白は候補外なんでとりあえず紹介だけしておきます
831Socket774:05/03/10 05:21:40 ID:IN4p2AHU
>>830 ありゃ・・・

http://www.faith-go.co.jp/lists/outletitem.asp

こっちもやってる・・・
ほんと仲悪いなw
832Socket774:05/03/10 05:23:23 ID:IN4p2AHU
ん、同じじゃん・・・
元は同じなの知ってたけど不仲と聞いていたが
ここまで同じって実は同会社に戻ってたのかな
無知でスマソ
833Socket774:05/03/10 05:56:19 ID:iW+Vu7nm
まだPCの具体的な構成は決まって無く、
マザボをLGA775対応の物でVGAを6600GTにするつもり位しか考えてないんですが
無難に丈夫で拡張性もありそこそこ静音性があるケースを先に買ってしまおうと思っています。
スレをROMった感じではCI6A19S2に1万ちょい位の電源を使うのがいいと思いました。
このケースよりも無難に末永く付き合っていけるようなケースってありますか?
アバウトな質問でスイマセンが宜しくお願いします
834Socket774:05/03/10 06:10:09 ID:fheiuzZQ
スタッカー
最近話題に上らないけど、寒いからかな。
835Socket774:05/03/10 10:55:34 ID:unEbgcy+
3RSYSTEMのR700は、ハードディスクもよく冷えて、音も漏れなくて、ファンコンつき、と最高のケースなんでしょうか?

俺は18歳の時、当事皮を巻き込んで邪魔だと思っていた自分の陰毛を剃毛したことがある。
自転車を漕いだ勢いでチンコが恥丘にくっついた時、
剃毛部分に擦れると死ぬほど痛い。
マッチ棒を擦ってるあの状況に似ている。
しかし、根元部分が逆に敏感になって気持ち良い♪
836Socket774:05/03/10 12:42:39 ID:gDU4flZw
君達、もっと真面目にケースの話をしてけろ。
837Socket774:05/03/10 12:46:56 ID:ksm7bOmG
KandalfのVA9000SWA狙ってる人いる?
838Socket774:05/03/10 14:10:50 ID:O3vdWfY7
三月下旬発売なんだけどどうかな↓
http://www.casemaniac.com/item/CS102114.html
839Socket774:05/03/10 14:29:38 ID:zy/7F1sc
牛っぽいね
840Socket774:05/03/10 14:31:11 ID:hYWrIzDY
>>838
OWL-ASOP-04か、これは俺も気になる・・・。
静音、冷却、高剛性、筐体の造りが良ければ買い換えるかも。
841Socket774:05/03/10 14:37:15 ID:fheiuzZQ
持ち運びしやすそうだね。
842Socket774:05/03/10 14:44:19 ID:nFpqD7WD
>>838 高いねぇ・・・電源無しなら2万円台がよかったなぁ
とっても一度設置したらまず動かさないからなぁ・・・
まぁ剛性しだいだねぇ
843Socket774:05/03/10 15:09:06 ID:O3vdWfY7
844Socket774:05/03/10 15:55:55 ID:5KBkO3I0
また、なんちゃってMacか・・・
845Socket774:05/03/10 15:59:51 ID:rDmZoXVO
まあMacのデザインが好きな人もいるんだから別にいいんじゃね?
デザインの好みは人それぞれだからね
846Socket774:05/03/10 16:20:52 ID:5KBkO3I0
いやぁ、Macのデザインはいいと思う。
正直PCデポでG5みたとき思わず「おぉー、かっけー」って
声に出しちゃったくらいだから。
ただ、自作用に出てくるケースって明らかに劣化コピー
って感じがしてなんだか萎えるんです。
847Socket774:05/03/10 16:36:19 ID:yP08xnfH
取っ手が無ければなぁ…
ティファールみたいに取っ手が取れるようになってると有り難いんだがw
848Socket774:05/03/10 16:43:30 ID:rSfyJ+tg
そんなデカいケースは置く場所がない。2x09でもデカいと言うのに。
もっと頑張って小さくても冷えるケースを考えてくれ。
849Socket774:05/03/10 16:52:31 ID:d0o+3Q1i
で、結局最近は使えるお勧めケースってのは無いのかね。
おじさん現役のころはTQなんとかっての買えば間違いなかったが。
850Socket774:05/03/10 17:22:41 ID:678xhrbM
6A19あたりじゃない?
851Socket774:05/03/10 17:28:34 ID:bWj/rJ51
TQ700mkIIかIIIのどっちか忘れたけど今でも使ってるな…
mkIVでデザインが変わって自分的には微妙になった。
852Socket774:05/03/10 17:33:57 ID:ydd3NJkc
個人的意見でスマンがCI6AU6が良い。6A19はフロントマスクの下が丸いのが嫌。
853Socket774:05/03/10 18:40:18 ID:d0o+3Q1i
ありがとう、検討してみるです。
854Socket774:05/03/10 19:41:24 ID:3cshiKxg
HECのケースはフロントパネルのデザインががどうも好きになれないな
855Socket774:05/03/10 20:04:42 ID:O8OXypuP
コストパフォーマンスはcentury 2109 & 2209が現時点で最強では?
良い電源使ってるし、静音性もまずまず。
デザインは好みがあるだろうけど俺は気に入ってる。
造りもしっかりしてるし、レール式じゃなくネジ止めだからドライブ類もしっかり固定。
OWL-612と迷ったけど、実売で5K安かった2109の黒いやつにした。
Athlon64 3000なんでダクトFAN外して音漏れも減ってさらに静か。
静音に拘るならケースFANをSANYO製あたりに換えればさらに良し。
856Socket774:05/03/10 20:11:23 ID:w0O8Es+0
2209系、優れたケースとは思うけどやはり3.5インチベイ1個は欲しかった。
3つのファンは基本的にファンコン前提だな。うるさめ。
電源もちょっとうるさいんじゃないか?

FDドライブは固定せずケース内放置プレイでBIOS更新のみ使うことにした。
しかし、aqua computerのポンプ電源パネルは
出さないと心理的にアレなので、マウンタかました。
少し安っぽくなった。

他は特に文句はない。
857Socket774:05/03/10 20:20:35 ID:OGZzmPt6
前にオウル612の側板が出っ張ってるって報告が多数あったけど、
俺が今日買った612は、ぴっしりかっちり組みあがってる。
心配していたが改良されたようだ。 
858Socket774:05/03/10 21:08:29 ID:xCk/9jOr
CI6AU6とCS588Proどっちがお勧め?
頑丈で冷える割に静かなケースが欲しい。
ちなみに今は6077+EX23
859Socket774:05/03/10 22:17:30 ID:05u8Cg3t
>>858
cs588は頑丈で冷えるけど、前面パネルがあいてるから
結構音が漏れる。
860Socket774:05/03/10 22:23:16 ID:xCk/9jOr
>>858
なるほど。入手性から言ってもやっぱCI6AU6かなぁ。
ちなみにファンや電源は静音タイプに取り替える予定です。
861Socket774:05/03/10 22:26:38 ID:jCmL6Sn0
6077はヤワで冷えなくてうるさいってこと?
862Socket774:05/03/10 22:31:15 ID:unEbgcy+
CI6AU6よくできすぎていてつまらん、飽きた
しかし微妙にハードディスクの音が漏れる、前ふたをしても
5台のうち1台おきに3台しかつめないんだったら、隙間狭めて4台つめるようにして欲しかった
H60ってよさそうだけど結局ハードディスクの音前から漏れそう
クソケースだと音が漏れない代わりにハードディスク冷えないし
ハードディスクの音が漏れないのによく冷えるケースきぼんぬ
R700ってどうなの
863Socket774:05/03/10 22:39:01 ID:xCk/9jOr
>>861
6077はファンが低速でもかなり冷えますよ。
でも剛性が所詮アルミ、サイドパネルに防振ゴム
貼ってますがそれでもHDD4台とか乗せると共振
してしまいます。
HDDが全部Maxtorなんだけど、EX23の前部が
殆ど筒抜けなので長時間起動してるとキーンと言う高周波音で
かなりストレスが…
なのでもう少し静かなケースが欲しいなと。
864Socket774:05/03/10 22:40:13 ID:IM6+xA9Y
CI6AU6は型が古くなってきているので結構安値で売ってたりしてなかなかお得
電源無しモデルもあるし、でもそろそろ店頭からは消えそうな感じのケースですな
一個確保しようか悩み中どっかで値切って5000円ぐらいで買えないかなあ
865Socket774:05/03/10 22:55:51 ID:jCmL6Sn0
>>863
どうも。近々3077+ACアダプタで組もうかな、と画策中なもので。
866Socket774:05/03/11 19:59:22 ID:jBLSsHa4

867Socket774:05/03/11 21:26:51 ID:IwmTnlxO
>>866
何が言いたいんでつか?(・ω・)?
868Socket774:05/03/11 23:04:04 ID:q+YFduqN
2ch配布のツールを使うと見えるけど。

>>866
確かにそれはいいよな。
869Socket774:05/03/11 23:09:28 ID:qNgPVX85
6A19より6AU6的流れを感じますが、ファン、サイズ等を考えると、大差はなさそうですが若干6A19の方が良いように思えます。
今この二つのどちらにするかで迷ってるのですが、静音面や 冷却性を重視するならどちらがオススメでしょうか?
デザインはあまり気にしません。

870Socket774:05/03/11 23:20:37 ID:qNgPVX85
すいません、アゲさせて頂きます。
871Socket774:05/03/12 00:21:05 ID:hkrj+SdB
>>870
氏ね、クズ
872Socket774:05/03/12 00:33:30 ID:qebExdD1
ダクト(側版)と顔が違うだけって分かって自分で大差ないと結論を出しつつageるとは.
873Socket774:05/03/12 01:00:42 ID:r5aDrPO3
ttp://shoppcs.net/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000003&goods_id=00000014&sort=

このケースってどうです?
中を見れないのに2万も出すのはちょっと躊躇ってしまうので・・・。
874Socket774:05/03/12 03:18:56 ID:dppYCxXY
>>869
6A19N2(ダクト付の方ね)のアイボリーでよければあげるよ。
送料さえだしてもらえれば。俺勝銃だからダクトとか不要だったのよね。
てなわけで6AU6に替える予定。

スレ違いでしたな。
875Socket774:05/03/12 03:47:23 ID:h8Vf8bxj
>874

粘着野郎に構うなよ
876Socket774:05/03/12 04:03:41 ID:dppYCxXY
>>875
そうだな、放出スレか友達にでもあげることにするよ。すまん。
877Socket774:05/03/12 04:14:03 ID:K+1nRp7r
>>869
デザイン気にしないならそりゃ6A19の方がいいんじゃないか?
6Aシリーズはサイドにファンがつけられりゃ言う事ないんだがな。
878Socket774:05/03/12 04:22:41 ID:i9GySBCA
BTXってすげぇくだらねぇ規格だな。
超低温のAthlon64には不要な規格だぜ。
淫照の高発熱CPU向けだな。
879Socket774:05/03/12 04:56:02 ID:TGhAaqhP
>>874
激しくほしかったりする!
880Socket774:05/03/12 12:01:47 ID:yOHH+aCi
>>869
CI6AU6 吸気口が狭く、カバーの吸気口がやや斜め横向き、排気ファン2000回転爆音
CI6A19 吸気口が広く、カバーの吸気口が斜め向きでCI6AU6よりは音が漏れにくいか?見ただけで持ってないから知らん、排気ファン2000回転爆音
CI6A192 吸気口が広く、カバーの吸気口が斜め向きでCI6AU6よりは音が漏れにくいか?、排気ファン1000回転静音、サイドダクトでCPUとビデオカードの音漏れる

どれ買っても爆音ですから〜、残念!!!
881Socket774:05/03/12 12:02:50 ID:yOHH+aCi
そんなことよりもR700の静音性と冷却性について教えてくれ
882Socket774:05/03/12 12:04:40 ID:VTvdOp/a
ファンなんて付け替えればいい。
883Socket774:05/03/12 15:30:44 ID:G3FQrG+s
ファンよりも穴の数が問題。
もちろん形状もな。
884Socket774:05/03/12 15:40:47 ID:y/g0G1QR
CSI-2209II買ってみた。
意外と軽いんだな。それともTQ-2000が重すぎなのか・・・ともあれ(・∀・)イイケースだね。

ただ、フロントパネルのPOEWR LEDコネクタがA7V600の要求するものと違うためか
電源ランプを点灯させることが出来なかった。
HDD LEDとして使おうかな・・・

あと、プラスチックのスペーサーをM/Bの左下隅(CPUソケットを正面上側とする)の固定として使ったら
ケースの側板と干渉して閉じられなかった・・・そういうもんなんかいな・・・
885Socket774:05/03/12 15:43:31 ID:VTvdOp/a
要らない穴は閉じればいい。
886Socket774:05/03/12 15:56:12 ID:C3/BruQr
>>884
http://www.casemaniac.com/item/CS123005.html
親父のところでは16,2kgってなってるぞ
それを軽いってお前・・・
887Socket774:05/03/12 16:19:17 ID:6E9qk2mm
>>884
ttp://www.casemaniac.com/item/PT104015.html
プラスチックのスペーサーはM/B側を押さえつつ全開まで押し込む。
888Socket774:05/03/12 16:39:23 ID:oYDlsl9x
TQ-2000は20`あるからな
889884:05/03/12 16:53:04 ID:y/g0G1QR
>>887
うわッ、こんなの売ってたのか。
ケース買う前に調べておけばよかった。今度店で探してみる、サンクス!

>プラスチックのスペーサーはM/B側を押さえつつ全開まで押し込む。
十分押し込んだつもりだったんだが更に押し込むのか(;´Д`)

>>886
イヤ”意外と”だから。奥行きのあるタイプだから軽く感じたのかも。
890Socket774:05/03/12 17:22:10 ID:A5nRDqbF
数百円投資するなら好きな色のLEDと交換するって手もあるよ
891Socket774:05/03/12 22:34:52 ID:9J9rz8Mx
CoolmasterのCenturion5と3R SystemのR700とだとどちらの方が静音目指しやすそうでしょうか?
892Socket774:05/03/12 23:41:56 ID:KEaExUEF
CSI-2209II、16Kgか・・・
電車で持ち帰れそうにないな・・・
893Socket774:05/03/13 00:14:59 ID:0cYmAKUj
>>889
>>788によると、
M/Bを取り付ける際、下の3つはワッシャーを裏から突き刺す。
だそうだが?
894Socket774:05/03/13 00:26:15 ID:63omDVU5
895Socket774:05/03/13 00:31:04 ID:4+5S1y3x
だ・・・ださい・・・orz
896x82 ◆O1SdlnknBs :05/03/13 00:57:32 ID:yBkr4l4o
O凹
897599:05/03/13 01:41:45 ID:R4uRpNh4
仰向けですか、始めてみました。
898Socket774:05/03/13 01:50:45 ID:qoyM3sHR
 orz タカイ タカイー
. O凹
899Socket774:05/03/13 09:27:17 ID:99ZQ2cBL
他界他界〜。
900Socket774:05/03/13 15:06:43 ID:SlilY7el
ケースファン(リアとフロント)の径の大きさの組み合わせって
どれがいいんでしょうか?
フロント8〜9cm + リア12cm
フロント12cm + リア12cm
フロント 12cm + リア 8〜9cm
901Socket774:05/03/13 15:13:55 ID:EtUe9i2x
つけられる限りでかい方がいいのは間違いない。いけるなら12×12でしょ。
902Socket774:05/03/13 15:21:46 ID:GacGZ+WQ
俺も12×12に一票。前面8cmの1000rpmじゃ非力すぎた。
903x82 ◆O1SdlnknBs :05/03/13 15:22:14 ID:yBkr4l4o
>>897
いやそれは前にこの板にあったのを勝手にいただいて使ってるだけなんですよ。(´∀`)
>>898
それいただきました。
904Socket774:05/03/13 15:22:23 ID:egundCoz
12×12
905Socket774:05/03/13 15:45:57 ID:H2Dvx0mN
ケース内負圧にするとロクでも無い所から埃が入って最低
光学ドライブの中が埃まみれとか笑えネー

かといって正圧にしすぎると廃熱不足に陥ってマズー

基本的に同じファンを1対1で付けてサクション側にフィルターを付けたら
排気過多でケース内はウンコ塗れ
906Socket774:05/03/13 16:04:44 ID:oPjGe+YA
結局前ファンはつけない方がイイのかなあ
つけただけで回さないとつけてないときより確実に空気の流れ悪くなるし
回してても微妙に騒音増えたり吸気と排気のバランス難しいし
907Socket774:05/03/13 16:12:19 ID:4+5S1y3x
リアファンと電源ファンで排気されるから
フロントはリアより回転数を少し高くしてる。
908Socket774:05/03/13 16:15:45 ID:R4uRpNh4
音と温度を気にするなら、ファンコンで制御したほうが良い。
漏れは、HDDイパーイつけてるから、前面FAN必須です。
909Socket774:05/03/13 17:11:39 ID:EIBN9COK
前面ファンはHDDの冷却用と割り切ってる。
エアフローを乱すというより、自作PCの構造ではエアフローに無理があるしな。
910Socket774:05/03/13 22:14:29 ID:HodvuBv/
やっぱりPCケースはフルタワーに限るな
かっこよさが全然違う
星野金属、MT-PRO3000シリーズ最強
ったくミニタワーなんて使いやがって
911Socket774:05/03/13 22:19:53 ID:egundCoz
星野ねぇ・・・どうも好かんな・・・
912Socket774:05/03/13 23:36:26 ID:l7yB0RCE
ハイエンド向け謳ってる癖に、実質E-ATXママン使えないMT-PRO3000って価値ないと
思うんだが。
913Socket774:05/03/13 23:39:44 ID:AMNdGlji
ALTIUM S10が15kくらいならちょうど良いんですけどね。
半額セールマダー?
914Socket774:05/03/14 00:42:37 ID:Z56dHXZz
初代JAZZを手懐けてこそ、真の漢
915Socket774:05/03/14 01:48:13 ID:RvecI8PY
ttp://www.casemaniac.com/item/CS122005.html
SuperLANBOYってどうですか?
アルミなんで剛性がちょっと心配なのとエアフローがどうなのかと
中身はしばらくはPentium3 800EBとRadeon 7000の低スペックで
静かに回そうと思ってるんですが
916Socket774:05/03/14 01:56:55 ID:gRbNmMzz
SUPERLANBOY、エアフローは良好だけど剛性はイマイチ
でも驚くほど軽いのでそれはそれで売りかも。
値段安ければ買って後悔はしないと思うよ。静音は期待しないでネ
917Socket774:05/03/14 03:04:54 ID:rYMr6obx
>>915
LAN Party用ですから、持ち運び重視のケースです。
これだけでどういうケースかわかりますよね?
とはいえ、PIIIとRadeon7000でユルユルのFANなら共振しなくて良いかもしれませんね。
ちなみに、このケースにはHDDは1台のみが良いようです。2台以上だと・・orz
918Socket774:05/03/14 03:11:42 ID:RvecI8PY
>>916-917
レスサンクス
なるほど…外観は気に入ったんですが、静音には向いてないって事ですね。
個人的にサイドアクリルのが欲しいのですが、安いのは性能が伴わないです。
919Socket774:05/03/14 11:36:02 ID:8W6pKZFy
R700使ってる人いるかな?
冷却性や音についてレビューしてほしいのですが。
920Socket774:05/03/14 14:23:51 ID:XlPBZicp
ところでLAN Partyってなに?
まざーのブランドにもあるけど。
921Socket774:05/03/14 14:32:04 ID:7zpNtB7P
自分のPCを持ち寄ってLAN接続してみんなで遊ぶこと
922Socket774:05/03/14 14:53:24 ID:XlPBZicp
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
923Socket774:05/03/14 15:44:23 ID:qzCMjfT/
CM STACKERを使っているのですが、これって前後どころか上下左右もすべて開いてますよね。
このケースを使っているみんなはエアーの流れはどうやっているの?
上下や左右はきちんと塞いで前から後ろにきれいなエアーの流れを作っているのでしょうか?

何で塞いだのか、音や熱はどうなったのかなど色々教えてください。
他に適切なスレがありましたら誘導お願いします。
924Socket774:05/03/14 15:57:12 ID:PHWPNadh
925Socket774:05/03/14 17:47:46 ID:nmyMLKnS
>>924
ありがと
926Socket774:05/03/14 20:10:25 ID:9XxtFaHf
>>921
乙・・・。
927Socket774:05/03/15 11:17:50 ID:u9a9uLtW
スタッカー新型だって
http://www.3dgameman.com/forums/showthread.php?t=34782
しっかし毎度思うんだが、クラマスにしろサマテクにしろ、
どうして天板フラットにしてくれないのか。
こんだけデカイんだから、上に物置きたいって考えるだろぉ普通
928Socket774:05/03/15 11:44:32 ID:jBEW74VS
筐体のゴム足をキャスターに変えている人っています?
TQ-2000のゴム足をキャスターに変えてみようかと考えているのですが、
ケースを横倒しにする際の圧力に耐えられるものなのでしょうか。
929Socket774:05/03/15 16:22:49 ID:QsRyHtis
>>928
TQ-2000でキャスター仕様にしてるけど問題ないよ
耐重量とネジの長さに注意(M/Bに引っかからないように)
930Socket774:05/03/15 17:10:03 ID:Xf9wWQl9
つまりは上にモノ置かれたくないんだろw
931Socket774:05/03/15 21:26:28 ID:XKBk3TOH
http://www.casemaniac.com/item/CS102109.html

決算期バーゲンということで、↑これを9870円で
購入しました。店は、大阪日本橋のFAITH。
付属の電源が古いし、612が出たから在庫処分との
こと。
店頭から消えつつあるリテール北森3.2GHzを24700円で
買ったので、これで1台、静音PCを組むつもりです。

932名無し募集中。。。:05/03/15 21:45:06 ID:ne71TvB5
今更ですが、CSI-2209GGをT-zoneの通販で買いました
このスレの報告では、24pin→20pin変換コネクタ付いていないって人の方が多かったし、
T-zoneの商品ページでも、付属していないと明記されていたので、あらかじめ買っておいたのですが、
届いた商品の箱を開けてみると、しっかり入ってました・・・・・
933Socket774:05/03/15 22:30:05 ID:LBug1aBE
ケーマニのアドレス貼る人は、絶対品名・型番を書かないんだね。
何について語っているのか、パッと見で分からないよ。
934Socket774:05/03/15 23:28:25 ID:lXYT92rV
シグマAPO CB007SVNP
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB007.html
見た目で選んでコレ2台買ってきた。

なんつうか最近のケースって板金薄薄なのね。  (ケース買い換えるの7年ぶり)
板金の厚み、前使ってたケースの半分以下だな。
板金薄いから硬性感もない。まぁ置いて使うもんだからいいか。
板金薄いから軽い。 USBとか挿すとケースが動く。 重量も前使ってたケースの半分だな。
工作精度は良いようだ。
青色LED明るすぎ。
マザーボードは穴を金具に引っ掛けてネジ1本で固定。
最近はこんなに単純な仕掛けなのね。
側面、上面が穴あきパンチングメタルなので静音PCには向かないのはあたりまえ。

フロントデザインは風穴が開いてないのでシンプルで綺麗。
DVD-ROMドライブ等隠れるのが良いなぁ。
935socket774:05/03/15 23:32:29 ID:uxle3VQH
>>934
レポ乙
前のケースと、あとなんで2台買ったかを教えてくれると嬉しい
936Socket774:05/03/16 00:45:55 ID:1WwJ+bvo
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/UAC/UACCVA4401.jpg
UACC-VA4401B/WOPSに突撃してみることにしますた
P4機のママン壊しちゃったorz ので、M-ATXからATXに切り替えるので
ケースも買い替えます
猫がリムーバブルケースイタズラすんので蓋付きでコンパクトで拡張性も悪くない
ケースを探していたのでちょうどいいかなと思って選んでみますた

給料日を待って今週末に発注予定
937Socket774:05/03/16 03:05:12 ID:8f4GVyDz
CeBIT 2005 - Zalmanの新型ファンレスケースと"鳥かご型"CPUクーラー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/15/cebit2/
938Socket774:05/03/16 04:03:39 ID:kY/R/Wv0
CFI-A7329II買ったけどケースファンめっちゃうるさいね。
こんなにうるさいもんだとは思わなかったよ。
今度静音ファン買いに行く。
939Socket774:05/03/16 07:35:10 ID:r/hUjF9u

サーバーケース PM-7200B

コレいいよ
940Socket774:05/03/16 13:53:08 ID:vHELu6mw
Inwin IW-C588 SLT430

これもいいよ
941Socket774:05/03/16 15:38:26 ID:jHP1KcX4
>>939
これか?
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~kuni-k/pc/impression/7200b/7200b.html

・・・置き場所とか処分時に困らなければ良さそうなのだが・・・。
942Socket774:05/03/16 16:11:59 ID:Q+/fJsps
>>936
俺もVA4401Bに突撃予定。
給料日の関係で購入は再来週になるが、ちと下見してきた。
Microタワーだけあって5インチベイに長い光学ドライブとか入れると干渉しそう。
PX-716Aとか170mmタイプじゃないときついかも?

どこか、仮組みして展示してある店とかねぇかなぁ〜

943Socket774:05/03/16 17:49:40 ID:ZHnnc3v6
944Socket774:05/03/16 18:32:58 ID:9cREP1CG
スケルトンケースが欲しいのですが通販で扱っているところないでしょうか?
あと性能的にスケルトンケースどう思いますか?
945Socket774:05/03/16 18:35:53 ID:CulW+Z2w
CSI-2209IIを使っている人に聞きたいんだけど,
正面から見てフロントパネルの右上のツメが微妙にはまりません。
買った店で交換してもらったらまた同じだった。
これって仕様?
946Socket774:05/03/16 19:48:47 ID:qESPamP1
>>945
漏れも2209だが頑張ってはめたw
947945:05/03/16 20:14:10 ID:CulW+Z2w
>>946
やはりそうですか。

力でやってもはまらないので(たぶん力任せだと壊れそう^^;),
一ミリほど削ってはめました。

上の方にもあるけど確かにフロントパネルはちゃっちいですね。
ふつうのプラスチックに比べればちょっと柔らかい感で,
付けたり外したりすると金属板とこすれて削りかすがでる。
948934:05/03/16 20:36:48 ID:M4YumI+a
>>935
前使ってたのはコレ2台。  処分方法思案中。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/435.jpg
マザー A-Open AX4SG-UL が小さく見える。

昔々、日本橋のドスパラで3万ぐらいで売ってた。 アメリカ製。
カリフォルニアなんたらケースってノー天気な名前だったと思う。
昔々のDOS/Vマガジンの広告をみるとPolywell社とかがサーバー用に使ってたケース。
W190 x H525 x D580mm 奥行きが広い。 重量13kg

元はATマザーで使ってたんだけど、気に入ってたんでATXマザーになっても
板金切断穴あけ加工して無理やり使ってた。 
けど、最近HDDの容量うpでドライブ数が減少し、無駄に大きすぎるんで買い換えを決意。
2台買ったのはそういうわけ。
949Socket774:05/03/16 21:19:58 ID:fiaYaotc
>>936
>>942

UACC-VA4401B/WOPS
↑のケース、今使ってるよ。割合しっかりしてていいけど、確かに奥行きがちょっと短いので、
奥行きが長い5インチデバイスはM/Bに干渉するよ。
うちでは全ベイ埋めて、かつFANもすべて装着してます。相当な詰め込み具合だよ。
結線に苦労したよ。

M/BはNF7-Sを使ってるけど、DVDとCDドライブは大丈夫だったけど、ViPowerのリムーバブル
HDDケースはM/Bの3番メモリスロットと干渉して、DualChanel動作ができなくなってしまった。
まあ所詮AthlonXPでDualChanelの効果はあまりないのでメモリ指す場所変えたけど。
CPUFANは8cmの高さまで大丈夫なので、PAL8015を使ってるけど特に問題なし。
今使ってる電源は、ちょうど吸気ファンの下にCPUがあり、ケース上面の排気FANのちょうど横
あたりになるので、いいヒートシンクを使えばCPUFANはなくすことができるような・・・
950949続き:05/03/16 21:20:18 ID:fiaYaotc
あと、表のふたはあまりよろしくない。個人的にはない方がよかったと思う。
なんでかというと、ふたの内側がフラットなため、5インチベイからちょっと出るようなデバイスだと
それがあたって完全に閉まらない。前面の端子類を使うのでも閉められない。
完全に閉まる状態でも、マグネットで止まるわけでもなく、ヒンジ部のスプリングでしまるだけで、
スプリング自体がそんなに強いわけでもないので微妙に開いた状態になってしまう。

側面のFANは排気だと思ってたけど実は吸気で、HDDの前側の二つのFAN(標準2000rpm)も
取り付けてるので、ケース内が思いっきり正圧になってリムーバブルケースからAIRが
噴出してくるくらい。まあこれは自分のエアフロー設計が悪いだけだけど。側面FANは
止めようかと考えてる。
951949続き:05/03/16 22:17:48 ID:7xLZaRKm
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/436.jpg

ついでに中身もさらしとく。参考にしてくれ。
952Socket774:05/03/16 22:37:20 ID:wCnmHBNt
>>951
せめてケーブル纏めた方が…
953Socket774:05/03/16 22:37:49 ID:fOGNRmk8
HDDがいつ死んでもおかしくないな
954Socket774:05/03/16 22:39:51 ID:enc5fiPd
詰めすぎ。
ミドルタワー以上に入れるべき物量だよ。
955949:05/03/16 22:46:26 ID:7xLZaRKm
>>954
わかっちゃいるけど、コンパクトを目指したのでこのケースはある意味理想なんだよ。
それまでは中身一緒でミドルタワー使ってたよ。

あともうひとつこのケースを使う上での注意。ビデオカードにでかいヒートシンクがついてる
やつは電源と干渉します(カード上面側)。RADEON9500に笊のZM80-Cつけてたけど、
干渉するので元の標準にもどしちゃったよ。
956socket774:05/03/16 22:48:20 ID:mhWicsHQ
>>949-951>>955
詳細なレポ乙。
確かに心臓に悪い配置だ
957Socket774:05/03/16 22:52:39 ID:HYdnfewC
画像が見れない訳だが
958Socket774:05/03/16 23:29:03 ID:EeSYZNB4
>>949 このスレ見て今朝寝ぼけたまま発注出したわけだが、
電源は普通サイズのATX電源でも窮屈ではありませんか。
959Socket774:05/03/16 23:53:20 ID:l7xX8P9B
>>951
うpろだにスレを乱立させんな
960Socket774:05/03/17 00:01:51 ID:kjbmaj2u
【   CPU   .】 Athlon64 3200+
【CPUクーラー】 Hyper 48 KHC-L91-U1
【   M/B    】 A8V-E Deluxe/NW
【   VGA   .】 Extreme EN6600GT/TD/128M (PCIExp 128M)
【.光学ドライブ.】 DVR-ABM16A
【   HDD    】 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) x2
【静音へのこだわり度】 静かなほうがいいじゃん?程度です。

自作初挑戦です。工作性の高いケースがいいと思い星野にしたんですがスレ読み却下。
日立HDDは当たりを引くことを祈るばかり。というのが現在の状況です。
ケースなんですが、今VA7000SWAがいいかなぁと思っているんですがどうでしょうか。
電源はケース決めてから決める予定です。
それともその前にHDD変更したほうがいいでしょうか、アドバイスお願いします。
961936:05/03/17 00:03:25 ID:XY+X4MGp
>>949
thxでつ、参考にさせてもらいます。

2台買ってP4を黒、Athron64を赤にしようと思ったけど。
とりあえず一台だけ買って様子見よう…。

側面のファンは外せるようなら外して排気に付け替えます。
いまんとこそんな詰め込む程ドライブも無いので自分の環境では
もうちっと中に余裕がありそうですけど、メモリまわり要注意ですね。
962Socket774:05/03/17 00:20:01 ID:t53uN1X9
>>960
ようt(ry
963949:05/03/17 00:50:06 ID:SGdvWZFJ
>>958
電源は問題ないよ。普通のATX電源で十分収まります。
ただ先にも書いたけど、ビデオカードとCPUファンの干渉に注意が必要。
あまり背の高いCPUファンは使えません。

>>959
ごめんなさい、既存のスレに投稿しようとしてもエラー(重複投稿?)が出て
できなかったんです。

>>961
ファン類はタップねじで止まってるだけなので反対向きにして排気にするのは
簡単です。ちょうどカード類の上あたりになりますが、配線をきちんと処理しないと
ケーブルを巻き込みやすいので気をつけてください。
自分は結局ファンガードをよそから取ってきて取り付けました(標準ではなし)
12cmだけあって、かなりの風量があります。

あと、丈夫排気ファンは8cm角ですが、薄型の物(多分15mmだったと思う)で、
普通の25mmのファンにしようとするとM/Bと干渉します。
こちらはあまり風量があるようには感じませんね。プラスチックのカバー類が
邪魔になってるようです。
964Socket774:05/03/17 01:53:45 ID:EPPmmXEL
>>951
グロ画像
965Socket774:05/03/17 02:07:36 ID:6V+38+R8
ある意味グロだな。
潔癖さんにはお勧め出来ない。
966Socket774:05/03/17 15:17:03 ID:nlnxyuE7
>>949-951

レポ乙。
やっぱリムーバブルケースは干渉しますか。。。
5インチベイにファンコンとスピーカーつけようかと
思っていたが無理かな・・・ま、蓋あけっぱにすれ
ばいっか。

967958:05/03/17 19:58:49 ID:6uQSkQ5b
>>963 SFX電源にしようかと迷ってたので安心してATX電源を買いに行きます。
ありがとう。ところで、>>949さんはこのケースにどんな改造をされましたか?
968Socket774:05/03/18 00:21:38 ID:wtXSM5tQ
969Socket774:05/03/18 00:30:23 ID:z7RNdTdF
神田うのキタ━━━━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━━━!!
970Socket774:05/03/18 03:55:30 ID:B9aCuQ2E
>>968
あいかわらず狂ったセンス全開だな。
971Socket774:05/03/18 15:47:36 ID:toG77Jug
>>968
高速いけば実物見れるかな・・・
972Socket774:05/03/18 19:23:03 ID:Uz/UnauG
ツクモケース王国にあったような・・・
973Socket774:05/03/18 21:17:55 ID:ycBD3QEv
6A21っていう面だけ変えた物があるみたいだが
そっちのが売れそうだな
974Socket774:05/03/18 22:12:53 ID:l/AyAHrr
>968

以下、れぽは汁尼のやつ。かんだるふとほぼおなじぽいので参考までに。


・スイッチパネルベイに3.5インチベイを収容可。FDDで5インチベイを使わなくてすむ。
・後ろ上の檻にHDD3台収容可。5インチベイの消費減。
・net weight 7.5kg 腰痛持ちには軽くて良い。ただし汁尼のやつなので、
かんだるふはもっと重いかも。
・観音扉は完全にはずせる。というか、とらないと邪魔。
・そんなにでかくない(主観)


・PCIスロットがツールフリーだが、押さえが若干あまく感じる。
・5インチベイ収容部もツールフリーだが同上。
ただし、おさえるやつは簡単にはずせるので振動激しいドライブとかは
おさえるやつはずしてネジとめすべし。
・天面穴あきすぎ。

ちなみに汁尼を選んだ理由は、
5インチベイがいっぱいほしい。
軽いのがほしい。
そんなにでかくないやつがほしい。
で決めました。
975Socket774:05/03/18 22:30:52 ID:Wpijf/b7
>>974
ArmorってHP見ると530x220x560mmってなってるけど
それででかくないって一体…
976Socket774:05/03/18 22:34:59 ID:KtLnc6bH
974のメインマシンは、きっとメインフレームなんだよ。
977Socket774:05/03/18 22:35:15 ID:l/l5/n2N
高さ70cm近いフルタワーを常用してると、スタッカクラスでも小さく見えるYo
つかArmorもうちょっと大きかったら買ったんだが。DualOpでフルSCSI組むには
ちょっと狭い。
978Socket774:05/03/18 22:38:07 ID:Qx4HIQhZ
CF-1029というケースを買いました。
http://www.keian.co.jp/new_pro/cf1029/cf1029.html

持って帰ってマザーを付けようとして気付いたんですが、
フロントカバーがコードでくっついていて完全に外せません。
天板とマザー側の側板もネジじゃない金具でくっついていて外せません。

ケースはばらばらに分解できて当たり前だと思ってたので
全然チェックしてませんでした。ショックです・・・

外さないで苦労してマザーなどを取り付けて動かしたら、
HDD1台しかないのにう〜んう〜んと唸ります。
なんだこのケース。・゚・(ノД`)・゚・。
979Socket774:05/03/18 23:37:14 ID:C7zH1+25
974は軽さを喜んでいるようだが、普通に考えるとあの大きさで7.5kgはちとやばくないか?

だいたい前作の津波や鮫にしても、内部ベイに異様に薄いアルミが使われていて手を切りそうなほど、
それなのに強度に関係ない前面の鮫を模ったアルミの格子状のパーツは極厚の材料を惜しげもなく使う。

いくら色物メーカーでももう少し内部強度にコストを回してくれれば選択肢に入って来るんだが。

980Socket774:05/03/18 23:42:01 ID:l/AyAHrr
>979

そのとおり。腰痛持ちじゃないひとはすたかとかを買うべきです。
981Socket774:05/03/19 03:17:44 ID:tODXbqLX
>>936 >>949
昨日このケースに、中身を入れ替えたです。
うちのもHDD4台入れたせいで、かなり配線がアレですが、
>>951にはかなわないです・・。

うちも、一番上のベイの中身(モバイル・ラック)が飛び出していて
扉が少し開いています。別のマシンに付け替える予定なので
とくに気にはしていませんが。

サイドの12cmファンは結構うるさいです。(上のは未使用)
前のケースの爆音から解放されると思っていたので残念です。
あと、青色LEDが結構明るいです。常夜灯になります。
982Socket774:05/03/19 08:00:50 ID:WxPN9B+p
(・∀・)
983Socket774:05/03/19 08:54:21 ID:vlmvQemz
(・∀・)
984Socket774:05/03/19 12:15:48 ID:Z+sd5xcW
(・∀・) ?
985Socket774:05/03/19 12:43:17 ID:niYO2Ubr
使い切れ
986Socket774:05/03/19 14:31:12 ID:0ktYENGh
(・∀・)ノ
987Socket774:05/03/19 14:48:27 ID:PsObVXgE
(・∀・)MMO
988Socket774:05/03/19 14:59:59 ID:gbmpmKMp
>>786
>>796
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=245

300秒間逆立ちしたまま、うどん食って感謝汁
989936:05/03/19 15:57:21 ID:fPtNnnXM
ケース、来月に延期しますたorz

実は最寄り(といっても車で小一時間)のパーツ屋にXC CUBE EZ65(黒)が
先月\24,980-で売られてて、とりあえず見に行って売れてたら帰宅後即
ママンと一緒に発注しようと用事のついでに店に立ち寄ったら

あ り や が っ た orz

30分迷った挙げ句に購入、お不動様と化したママンから部品剥ぎ取って
先ほど設置完了しますた

情報下さった皆様ありがとうございました
参考になりましたし、買うと決めた事に代わりはないので、購入したら
自分なりのレポ入れます。

色はまだ赤か黒かで迷ってますけど。
990Socket774:05/03/19 16:26:41 ID:Y269bRT9
Σ(;゚д゚)
991Socket774