WesternDigital製HDD友の会 Vol.7
WD 2500 JB - 00 G V A0
メーカー 容量 バッファ・I/F 静音モード? XL80II 8MB リビジョン?
■型番命名規則
W D 2 5 0 0 B B 1.WesternDigital
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ 2.容量
↑ ↑ ↑ ↑ 3.A = 5400rpm/2MB(マルチプラッタ) E = 5400rpm/2MB(シングルプラッタ)
1 2 3 4 B = 7200rpm/2MB J = 7200rpm/8MB S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)
G = 10000rpm/8MB
4.B = UltraATA/100 D = SerialATA/150
例1) WD2500BB = WesternDigital 250GB 7200rpm 2MBキャッシュ ATA/100
例2) WD2500JD = WesternDigital 250GB 7200rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150
例3) WD740GD = WesternDigital 74GB 10000rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150
http://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf □ボールベアリングと流体軸受け(FDB)について
昔は↑3の項目にLとPが存在していて、BとJはボールベアリングとされていた
L = 7200rpm/2MB/FDB
P = 7200rpm/8MB/FDB
しかし今はBとJに統合され、全て流体軸受けになっている
■FAQ
Q.シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
A.AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください
GV(GU)振動有り不良ロットショップ一覧(20049月5日現在)
振動有り報告あり(初期不良で交換してもロットごとなので意味無し 代理店CFDではない並行品):
フェイス、TWOTOP、Success
振動無し報告あり(CFD扱いで安心)
(大阪)ジョーシン、PCビーグル、
(東京)T-ゾネ、BLESS、カクタ祖父、
(両方、全国、通販専門)ドスパラ、ファナティック、PFJ
(その他)東栄(秋葉?)、
振動無し?(CFD扱いではないが振動なしと報告の店)
クレバリー
振動有り、振動無し両方混在(CFD並行混在?):
ZOA
ロットが00GVA→55GVA
製造国もマレーシア→タイ
に移行中なのでショップ在庫によっては上の情報と変わっている場合があります。
今現在、タイ製では大きな不都合がない模様
マレーシア製は相も変わらず当たりはずれ有りになっています。
Vol.6スレの報告まとめ
CFD(有:1 無:0),振動(無:1 有:0) 数字は点数と思うと分かりやすい
(東京) フェイス 11 11 1?
(全国) ドスパラ 11 11 10 11
(秋葉) クレバリー 01
(大阪) ジョーシン(J&Pテクノランド) 10 10
(千葉) PFJ 00
(全国) TWOTOP ?1 11 10
(東海) コンプマート 11
(全国) PCデポ 10 10 11
(全国) ZOA 10
(秋葉) BLESS 11
報告の場合は必ず以下のテンプレを使用お願いします。
【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【MC(DCM)】
【代理店】
【鈴虫】
【振動】
【産地】
例)
【購入店】T-ゾネ
【モデル(MDL)】WD2500JB-55GVA0
【製造日(DATE)】14 SEP 2004
【MC(DCM)】ASDFGHJKL(ここは好みで)
【代理店】CFD無し
【鈴虫】あり
【振動】なし
【産地】タイ
FAQ
Q.生産国(工場)ってどこで調べるんですか?
A.シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand
となっています。
Q.鈴虫がうるさいんですが......
A.慣らし運転で収まるようです。使用状況にもよりますが1―2週間ほどで治ります。
テンプレここまで
つーか売ってねえ
あと、2500JBと3200JBの新型はGV→KFな
>>12 どうも勘違いするような表記ですみません。
振動(無:1 有:0)ですので、一応反映されております。
こうするとそう思われてしまうのももっともなので、どうするか迷ったのですが、
良い方を1、悪いほうを0、と統一することで
(00が最悪、11が最良となりますので)
分かりやすくなる面があると思い、こうさせていただきました。
14 :
Socket774:05/02/06 16:10:39 ID:mL/BN3FG
売ってねぇから幕買っちまったぞ。
裏切り者だorz
まじで、2500JB、JDの再入荷はあるんだろうか。
ブレスで売ってるのは新型じゃなかった?
来週あたりからじわじわ増えてくると勝手に予想。
ジョーシンに売ってんのかと思って行ったけどアイオーとバッファローしかなかった。
>Q.鈴虫がうるさいんですが......
>A.慣らし運転で収まるようです。使用状況にもよりますが1―2週間ほどで治ります。
これは消えたという報告が数件あっただけで、消えないほうが大半と思われる。
うちの鈴虫ありの固体6台は未だ1台も消えていない...
>18
てか、鈴虫有りの個体は基本的に振動がない
鈴虫は振動よけの仕様と、思われる
俺は振動と鈴虫のどちらか取るとしたら鈴虫を取る(振動は本当にウザイ)
ま、振動無し鈴虫なしが一番あたりな訳だが・・・
鈴虫は全く気にならないな
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ五月蠅いのに比べたら遙かにマシ
私も2台ありますけど消えませんね。
変な話だけど鈴虫にも慣れたし、
私はかなり満足している。
FDの読み込みみたいにガガガやゴリゴリは、
不定期になるので慣れようがないし、うるさいから嫌だ。
だれかWD Caviar WD3200JB 買った香具師いる?
起動時に”やばいからバックアップして交換汁”って警告でる
1回初期不良で交換してもらったけど
また交換してくれるかな(´・ω・`)
ぼちぼち再入荷してきたようだね
今日WD360GD買ってきた
2005/1/22製造 Malaysia
明日の換装が楽しみだ
hotline更新マダー?
やっぱウェスタンだよな、あの他社より高い値段はその分信頼性が高いと言う事にしてるよ漏れは
WDってラプタン以外、基本的に安いだろ。今は新型出始めだから高めだけど。
テクノランドで売ってるぞ。
大須2頂にて2500JB(05年1月産)発見。\14999也。
30 :
訂正:05/02/11 23:41:54 ID:4P6WB5b7
14999→13999
>>31 やっぱそうか。
まぁエアキャップぐるぐる巻き状態の
ハードディスクを陳列棚に平積みしてるんじゃねぇ...........
レジ裏とかじゃなくて誰でも触れるところに置いてあるんだよ
160cmはある棚からアフォが落下させたのをこっそり戻してても
わからんのだ
35 :
Socket774:05/02/12 22:11:18 ID:CSrq37rU
age
>>34 そうそう。また週末特価になるとレジ前の平台に置かれてて、またこれがヒザ蹴りにうってつけな高さでな
ついに去年9月頃に採取したWD1600JBに鈴虫が住み着くようになった…∧||∧
新型がちょこちょこ出てるみたいね。
型番の末尾がJDからSDになってるようだ。
>>38 SDは新型じゃない。RAID用で結構前から出てる。
一応企業向けらしいから、数は出回ってないようだけど。
ちなみに、テンプレにもきちんと
S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)と書いてある。
大須で740GD売ってる店ある?
WDの250Gを買おうと思ってます
より静音・低発熱なのはS-ATAとIDEのどちらでしょうか?
今更WD1600JDを2台買ってきたぶち込んだ。初めてのWD。
両方去年の11月@タイ産っぽいが、とても静かだ…
薔薇5が1台入ってた時より静かで、なんか逆に怖いわ!
WD2500SDげとー。静かだし発熱もそこそこだし速さも問題なしでかなりいい感じですよ。
温度はこんな感じ。
WDC WD2500JB-50FUA026 ーC (79 ーF)
Seagate ST3160827AS23 ーC (73 ーF)
WDC WD2500SD-01KCB025 ーC (77 ーF)
WDC WD740GD-00FLA023 ーC (73 ーF)
少なくともSeagate ST3160827ASよりはいいっすよこれ。
ただ一つ問題が。RMAがAmerica。そりゃないよヨドバシ&恵安。
>>45 温度を見たのはSpeedFanで、ですか?
SDが新型とかオオボケかましてるヤツ
前スレ1から見直してこいw
と、いうよりモデルが違(ry
48 :
45:05/02/13 22:14:13 ID:7dokOFN5
>46
EVERESTですな。まあ参考程度って事で。
>47
えーと、もしかして言われてます?
>>47 ConecoでWDのHDD検索したらNewって書いてあったんだよorz
とりあえず前スレも見れないのでserialATAケーブルで吊ってくる・・・・・
New:新登場
値段あがっとる
320GBモデルのベンチ、まだ無いのかよ!
大須のつとぷの2500JB-00GVA00は「No Limited Warranty」ですた
年末に買ったのは3年だったのにorz
No Limited = 有限ではない
Warranty = 保障
つまり無制限保障
店舗の保障に準ずるのでは?
>>57 No Limited Warrantyはメーカーとして保障期間を設けていないだね。
要はWDとしては無保証って事ですなw
>>55 こないだ日本橋行ったんだけどWDのHDD自体が見つからなかったからなあ・・・。
そっか…やっぱまだ全然流通してないんだな…
中身入ったまま売るのか
一月前にアキバのドスパラで買ってきたWD1600JB-00GVA0なんだが,
今日の今日まで鈴虫も振動もなく快適に動いていたんだが,
突然「ファイルまたはディレクトリが壊れているためアクセスできない」
と窓が言い始めて,再起動書けたら認識すらしない.
かといって,チップが焼けてるわけでも,カコーンと言ってるわけでもない.
ケーブル等に問題はないん様だが,
同じような症状になった椰子はいるだろうか?
長年WD使っているが,このての死に方は初めてだ.
メモリが逝ったんでは?
>>65 M/B側ではなくHDDが逝ったという根拠は?
ディスクが回転してたら、HDDダイアグでコネクション調べてみるといい
>>65 去年秋に買って、約1ヶ月で壊れた、WD2500JB-00GVA0 がそんな感じだった。
直前まで動いていた(データ入れだったのでアクセスはちょっとだむ)のが、
電源落として翌日電源入れたら全く認識されていない、回る音もしない。
前日まではゴキゲンに稼働していたはずなのにウンともスンとも言わなくなった。
修理に出したら、店の検疫機につけてみると、「基盤がコゲ臭い」と言われた。
チップがどうなっているのか、WDのは裏向きに付けてあるから判らない。
交換で半月くらいお預けくらった。
だから電源だって
毎月HDD1個買ってるけど
初期不良なんてせいぜい2年に1個だぞ
コールドブートでブッ壊してるんだよ
>>66-70 レスTNX.
一晩おいて落ち着いて色々調べてみたら,
どうやら,パーティション情報がぶっ飛んだようだ.
ディスク管理から見てみたら,フォーマットしてないドライブとして認識されていた.
サルベージ作業は時間があるときか….
決め付け厨に何言っても無駄
スルー汁
73 :
燃料投下:05/02/18 01:20:11 ID:sYrOREBw
74 :
Socket774:05/02/18 01:22:25 ID:9S8sdx6p
( ゚д゚)ノ
流れに逆らいWD1600JD-00HBB0買ってみた。
別にこれでもいいような気がする。
暮にキテマスo(´^`)o
キタワ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n’∀’)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
>>77 GJ!
遂に新キャビアがリーズナブルなお値段で買える!?
GVは新型ではないでしょ。残りモンじゃないの?
買おうかどうか、悩むなー
玄箱とセットでどぞーーw つか、今更GV....されどGV。
2台注文したよ。
>>81も買っちゃえ!
>>77 Thanx!
>>81 「悩んで買うと不良に当たる」って法則があるから、やめとけ。
WDのハードディスクの調子が悪くなってしまい少しお聞きしたいのですが
もし板・スレ違いなら誘導お願いします
WD2500BBでWin2k再起動後チェックディスクが起動しエラーが出ました
その後どうやらインデックスを修復していたっぽいんですが
Win2kが立ち上がった後逆にファイルが滅茶苦茶になっていました
あるファイルを開くと中身が違っていたり混ざっていたりといった感じです
そこでWDから出ているData Lifeguard Diagnosticsというツールで
テストしましたがエラーが出てしまいました
write zerosは失敗
quick testはok
extended testはエラーが出て修復するか聞いてきたので修復するを選びましたが修復に失敗
といった感じです
このハードディスクはもう諦めて新しいものを購入した方がよいのでしょうか?
それとも何か良い解決策がありこのまま使うことも可能なのでしょうか?
よろしくお願いします
テスト結果の詳細は以下です
Test Option: WRITE ZEROS
Model Number: WDC WD2500BB-00GUA0
Serial Number: WD-WCAL71402149
Firmware Number: 800.D280
Drive Type: IDE
Capacity: 250.06 GB
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 09-Sector #268435456-268435712::Write Zeros error!
Test Time: 05:11:32, February 19, 2005
Test Option: QUICK TEST
Model Number: WDC WD2500BB-00GUA0
Serial Number: WD-WCAL71402149
Firmware Number: 800.D280
Drive Type: IDE
Capacity: 250.06 GB
SMART Status: PASS
Test Result: PASS
Test Time: 05:17:47, February 19, 2005
Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD2500BB-00GUA0
Serial Number: WD-WCAL71402149
Firmware Number: 800.D280
Drive Type: IDE
Capacity: 250.06 GB
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 08-Error was detected while repairing bad sectors !
Test Time: 08:22:54, February 19, 2005
エラーメッセージ見てみると
268435456-268435712 のセクタが死んでるっぽいね。
別のハードディスクに OSインスコ。死んでるHDDにインスコしたら駄目よ。
でいったん電源落として、死んでるHDDをつなげてから
OSのディスクの管理でパーティションを切りなおし。
↑でエラーでてるセクタの部分は除いてね。
それだけじゃ使えないから切ったパーティションを初期化する。
OSのディスクの管理から初期化しただけじゃデータは消えないから。
で、サルベージツール使ってデータの引き揚げするって手順になると思うんだけど
死んでるセクタがあるからあんまり回収できないだろうなぁ。
87 :
86:05/02/19 09:26:08 ID:K6sxv6kE
うげ、0-fill してるんか・・・うーーん。
使うならエラーセクタ除いた部分を使うってことになるんだけど
どうでもいいもの用倉庫でしか使えないな。
今なら安いし、新規購入を検討するのも十分ありじゃない?
ラプタンの147GBとかって出ないんかなあ、74GBじゃ苦しくなってきた
この速度に慣れると7200rpmには戻れませんからねえ
らぷたんスレ行きなよ、お仲間がいっぱいいるぞ
>>86 即レスどうもです
アドバイスしていただいた通りにパーティションを
切りなおした後でどうでもいいもの用倉庫にする
ことしてhddを新たに購入しようと思います
ビデオ用でしたがバックアップも取っていませんでした
今後はdvdに保存したファイルをdvdよりアクセスしやすい
ように置いて置くだけの場所にでもしようかと思います
どうもありがとうございました
WDって結構(・∀・)イイ!!と思うんだけどあんまり置いてる店少ないよね(´・ω・`)
SafeモードでPertitionMagic使ったら、
Eドライブの録画データ100GBがまるまる吹っ飛んだ
WDのせいではないと思うのだが。
>>88 公式で発表あったよ。ただ発売は今年の秋にずれ込むらしい。
Raptorを74GBで足りないと云ってる人はデータドライブにしてるんだろうか……?
漏れなんかシステムにしか使ってないので74GB半分は未使用だよ。
x64試したりとか、メインで起動できなくなった時とか、一時的にOS入れる領域と考えてるんだけどね。
>>94 システム用で70GBて大きいですからね。
「一時的にOSを入れる領域」て……、
私から見ると
>>94がいちばん贅沢だと思います。
実用しないHDにしては高すぎませんか?
>95
システムだからこそ、速いディスクがほしくなる、と思いますが…。
うちは74GB中26GB程度入れてます。
だから36GBで15000rpmのHDDを出せと
つか、ラプターを使う人ってレイド組んでるんじゃないの?
今のマザボって大体SATAレイド対応だろうし。
だったら36*2で充分と思うんだが。
つか、シーケンシャルアクセスしかしないデータ用だと5400rpmでもぜんぜん不快感ないんだよな。動画とか音声とかな。
2chのログとかだとやはりあれだけど。
暮でWD2500JBかってきたよ
DATE:01 FEB 2005もの
>>98 ウチはRAIDにしてる
システム領域10Gで切って残りはワークエリアみたいな
ラプターにハマってからAll WDなマシンになりました
>>102 ハズレ引いたな・・・
うちの職場でRAIDで組んでるマシンがあるんだが
00GVA0*8
22GVA0*8
55GVA0*8
があるんだけど、22GVA0は既に二台逝ってる。
他は逝ってない。
>>102 05/02産で22GVA0って作ってるのか・・・55GVA0とかに完全移行してるのかと思った
>>104 まとめて買ったのなら、運搬時に何かあった可能性もあるんじゃないか?
5400回転133GB-HDD。
回転数だけ見ると「おっせーなこのHDD」だけど内部ではRAID0状態。
こんな夢物語的なHDD、Raptor作ったWDなら出してくれそうな気がする。
109 :
86-87:05/02/20 00:41:09 ID:+gBkbrU+
>>90 倉庫として使うとしても、たまにチェックディスクかけたり
S.M.A.R.T. の値の変化(変化ってところが大事)に気をつけてな。
使用期間がわからないのでなんともいえないけど、
他のセクタにも異常が出てくる可能性は十分あるから。
>94-98
専用スレ有るんだからあっちでやれよ・・・
ここで風呂敷広げるなw
てか、このスレ建てたヤツが糞なんだよな・・・
なんでCaviarと書かないのか小一時間(ry
勝手に出てったのはラプター厨のほうだから
総合スレに出戻って寝言を吠えてたら叩かれるのは当然
俺の仲では55GVAが糞、22GVAも糞
55はCFDの白箱で輸送中に軸ブレあぼーんが多い
全て振動有りww
22はなんかわからんが・・・ハズレるね
フェイス&双頭の2500JB-00GVA 27JANが今回RMA保証がないものの・・・
3台中2台が鈴虫振動共になしで当たりだったw
これで保証が有れば完璧だったのだが、最強は98
個人的にはSATAII対応で15k回転のラプがほしいところだが。
15k回転ほしくてSCSIなんて高価すぎる。
117 :
Socket774:05/02/20 01:58:27 ID:gEOAtP2h
>>85 Test Option: EXTENDED TEST のところ
>Test Error Code: 08-Error was detected while repairing bad sectors !
これで修復してるんではないの?
256セクタ分っちゃあ、128KBだよ。それくらい代替処理できてるべ。
この256セクタも、丸々逝かれてるわけではなくて、その中の一つか二つおかしいのを
ブロックごと破棄している感じだな。
もっかいTest Option: EXTENDED TESTでやってみ。修復(代替処理)終わってたら、
もうエラー出ないから、前と同じに使える。
さておき。
組み替えるときなんかは、電源切って2〜3分待って手を入れろよ。
冷たく冷えるまでまつことはないけれど、或る程度冷えてから手を入れれ。
>>85 DLGDIAGで修復不可ならRMAしかないな・・・
シンガポールに送ってEMSで2000円弱w
ま、送ってる間(1週間)に間に合わないなら、買い換えてオークションにジャンク
(スタート相場4000円ぐらい)で出すという手段もあるけど・・・
>>118 そうそう、一旦はDLGDIAGで修復できるけど・・・
それが癖ついてエラーがじわじわふえる予感(俺も修正したけど別のクラスタからまた発生・・・繰り返しとなった)
RMA出した方が速い場合が多い
このマシンに入ってるのは2500BB-14GUA・・・・・
14ってなんだろ。
あ、そうそうチップ基盤はずしてみてSMOOTHとWDCチップ両方にEが入ってたら12月に発表された
11月下旬以降出荷の最新型
最新チップに関しては00や22とか、55とか98とかはとりあえず関係ない
75と1*(14、19)はOEM供給の物
75はソニー、DELL他PC供給 10番台はしらん(おそらく民生品供給)
暮以外の入荷状況報告きぼぬ
この流れだと暮で買うのは控えた方がいいのか?
125 :
Socket774:05/02/20 18:28:11 ID:3oqZ1y7p
もう完売な件について
>124
買い控えしなくても完売御礼
店頭在庫はどうなのよ
結局WD3200JB以外は新型なし&旧型も在庫薄
なのかな?
>>125 鈴虫はあるよw
鈴虫は前スレでも書いたけど振動防止の仕様
中には鈴虫も振動もないヤツがあるけど・・・
鈴虫があるヤツは振動が少ないはず
最悪な場合両方有るヤツもあるけど・・・(それは初期ry
WDの取り扱いがあるショップは、いいショップだ。
3200JB以外の新型の型番は未だ推測の粋を出ていないのでしょうか。
>>133 いや前スレにも出てたし、自分も店頭で見たけど
2500JB-00KFA0が新型じゃないかな。
もしかして、秋葉原2500JBは全滅?
250GB級の品薄状況、ヨソのも含めて全機種に波及してるな。
今日クレバリーで売ってたよ>2500JB(GV)
3年保証(゚д゚)ウマー
…ところで…振動って、触ってみてブーンって感じに小刻みに来るやつ?
小さいからあんま気にしてなかったんだけど。
138 :
129:05/02/21 07:14:41 ID:BSR4O+nl
>>134 型番自体はそれでいいと思うんだけれど
実際に新型の型番の購入報告がないからお店に入荷はしてないのかなぁ、と。
139 :
137:05/02/21 11:31:07 ID:U+gNY/T0
昨日だった。6時で今日って俺…
>>86 分割パーティションで切り離しってのは、20世紀までの技だと思った。
ゼロフィルのあとで全セクタベリファイカキコやって
何も出なけりゃ増殖型じゃないとみなしていいと思う。
何日か経ってまた出るとかいうけど、癌じゃないんだから転移はないだろ。
3年ぐらい使ったやつだとへたってきてそうなりがちだけど、
衝突して溝掘って切り屑散らしたエラーだったら、直後にもすぐまた出るはず。
いいかげんに圧着されたコネクタのケーブル使ってる時とか
やたらエラーが増えていくことがあるから、
最初のエラーだってディスクの傷が原因かどうかわからないわけで。
とか書いとくと、また職人さんが出てきて説明してくれると期待しつつ。
だから、GVとKFの違いはプラッタ容量だと何度言ったら分かるんだ?
GVは83G KFは106G
要はGVで言う2000JBみたいなもんだw
>137
>…ところで…振動って、触ってみてブーンって感じに小刻みに来るやつ?
>小さいからあんま気にしてなかったんだけど。
一言で言うと違うw
DOS版のDLGDIAGだとWRITE ZEROSもEXTENDED TESTも通るのに、
Win版だとどちらもエラーが出てしまいます。
(※Sector: 279647487 of 312581807のあたり)
やはりWin版の結果を現実として受け入れるしかないんでしょうか??
買ってまだ一ヶ月くらいしか経ってなかったのに…鬱だ。。orz
>>144 2週間くらいでS.M.A.R.T.でエラー吐くくらいになったヲレはもっときついぞ。
しかもそこからなかなか逝きやしねぇ。
Raw Read Error Rateが55まで来て適合性が堕ちまくってるわ
読みだけ異常に遅いわともう最悪。
これって修理に出してもいいんかな?
146 :
137:05/02/22 06:35:37 ID:TWnjt8yJ
>>142 皆様の仰っている振動ってどんな感じなんでしょうか?
えへ
昔はブンブンて呼ばれてたんだが、戦国時代に川中島の合戦で
芯が揺れてドーン
芯が揺れてドーン
それで「しんどう」って呼ばれるようになったんだ
ケースごとブーンって感じ。
暮完売してたよ(´・ω・`)
プガラプゲプゲwwwww
暮のはやっぱりRMAは出来ないヤシ?
>>153 の、ようだよ。
WCAL730xxxxx, WD2500JB-22GVA0, No Limited Warranty, Not Applicable
No Limited Warranty: Product was originally sold to a system manufacturer.
Please contact the system manufacturer or the place of purchase for warranty service.
>>154 しかしハッキリとメーカー3年保証を謳っていたな。
これは詐欺には当たらないのか?
バルク品の代理店レベルの保証とメーカー保証はまったく別物だろう。
暮の通販で買ったうちのWD2500JBも
今Product Warranty CheckしたらNo Limited Warrantyて出るわ(´・ω・`)
俺も暮で買っちゃったよ、WD2500JB。
通販だからまだ到着してないけど。
説明欄にしっかり3年保証って書いてありましたよね?
対象外だったら抗議するつもりだけど、
みんな抗議しないの?
私も暮で買ってしまったorz
尻を調べたらNo Limited Warrantyだったよ。
お問い合わせ先というフォームに
「どういうこと?納得のいく説明を下さい」
というようなメールを送ったよ。
さてどういう返答がくるか。
暮って前から組み込み用のOEM物で代理店(販社)の三年保障じゃなかったっけ?
代理店保証を「メーカー保証」と称していいノカー、という話だな、これは。
バルクだと書いてるし。
組み込み用なら代理店の生産委託品扱いだから発注者(代理店)が
メーカーになるので問題ないと思われ。
WDの3年保障って何処にも書いてないでしょ?
壊れたとき、
店保証: 店がなくなったらおしまい
代理店保証: 店がなくなっても代理店に持ち込める(別途保証書あり)
メーカー保証: 店や代理店がなくなってもメーカーに持ち込める
の認識はおまいらの認識と合っていますか?
あってます。
暮の対応待ちだな。
Crucial-Micronのメモリでもしょぼい方の基板だったし。
煽りの入った売り文句が暮らしいな。
メーカー保証: メーカーがなくなったらおしまい
無理、前スレでも何度か話題に上がってるがOEM製品は販売する会社が
メーカーになる。
殆どの場合修理対応で無く交換になるので、2年超えて壊れれば物が
無いから逆に美味しいかもよw
で、代替品送られてきて、RAIDで使えずに(;´д`)
IDEをRAIDで使ってる時点で論外だと思うが・・・
まあ両方売って次の買うのが賢明でしょw
SCSIなら代替品でもRAIDが組めて正常に期待どおりに稼働するの?
>>172 リースで納入される製品が多いのでメーカがリプレース用を在庫してる期間が長い。
一般にはIDE-RAIDはスタンドアロンの速度/連結容量拡大が主眼で、
SCSI-RAIDは冗長保存による障害回避の安全性重視。
IDEのHDD2台でスタンドアロンで単純重複保存してる安価な製品もあるけど、
動作が重くなってディスク周りの故障頻度が2倍以上になる副作用があるはず。
それはともかく暮は「苺以下の低格電圧」と称してMobile Athlon売ったり、
ちょっと「不公正な騙し」が入ってる感があるな。
一般に、そういう商売をやる店は長続きしない傾向にある(当者比)。
数ヶ月前に買ったWD2500JBにchkdskで不良セクタできちゃってて
Diagnostics(Win版)のEXTENDED TESTやったんだけど、エラーが出て(エラーログ消しちゃったorz)
その後出るリペアの選択をNoにしDOS版で再検査でPass
あれ?と思ったが、そういえばWin版やったときに検査対象のHDD上にDiagnostics展開したのがダメだったか?
と思い、べつHDD上に展開して再検査でPass。
ここでもう一度検査HDD上にDiagnostics置いて再検査(QUICKだけど)するとPass
これはリペア拒否したけど勝手にリペアされたって事なのかな?
それと論理的には不良セクタでてるけど物理的には破損してないって、判断していいもんなんでしょうかな?
一応Passってるから様子見るかな・・・
>>174 プログラムはメモリ上に展開されるので、展開場所は関係ない。
ただ、EXTENDED TESTは不良セクタ見つけると、自動修復なので
除外セクタがOS起動に必要な部分だと、当然OSは起動しなくなったりする。
176 :
174:05/02/23 16:47:07 ID:LzfqTrZq
>>175 なるほど自動修復しちゃうのね。サンクス
エラー出たとき終わった後リペア云々でyes/noダイアログ出たのは全然別のことだったのかな
Repairって単語見て単純に修理するかどうか聞いてるんだと思ってしまった。
177 :
160:05/02/23 20:13:14 ID:c5stZDaT
暮からの返答がありました。(面倒なのでコピペ)
「WD2500JB(3YW/xxGVx/ 8MB/BLK)」の製品につきましては、
弊社にお送りいただければ3年間メーカー保証させて頂きます。
保証につきましては注文請書メールの「注文番号」にて
サポートさせて頂いております。
製品ごとの保証期間は
http://www.clevery.co.jp/faq/kitei1.htm に準拠いたしますが、こちらの商品につきましては
3年間のサポートとなっております。
万一故障などございましたら、当店サポートセンターまでご連絡頂ければ
こちらの商品につきましては3年間対応させて頂いておりますので、
よろしくお願い致します。
だそうです。
ちょっと安心した。
でも暮が無くなる自体が発生したら…
178 :
158:05/02/23 20:39:42 ID:bw6RWxfm
>>177 報告乙です
なるほど、それでレシートも保証書も無かったんですね…
とりあえず一安心?だけど
それだと一般的にはメーカー保証というか販売店保証な感じが(;´Д`)
通販の対応は割と速くてよかったと思うけど
商品説明はもうちょっと分かりやすくして欲しい・・・
【松】メーカー保証: 店や代理店がなくなってもメーカーに持ち込める
【竹】代理店保証: 店がなくなっても代理店に持ち込める(別途保証書あり)
【梅】店保証: 店がなくなったらおしまい
保証内容に関して虚偽の表示を行ったわけですね。
消費者センターに相談してみますか。
【松】店保証: 代理店やメーカーがなくなっても店に持ち込める
【竹】代理店保証: 店がなくなっても代理店に持ち込める(別途保証書あり)
【梅】メーカー保証: メーカーがあぼーんしたらおしまい
>>179 >保証内容に関して虚偽の表示を行ったわけですね。
>消費者センターに相談してみますか。
頭が悪そうなので一応注意。
紛らわしい表示ではあるが虚偽の表示ではなく暮が潰れるか
製品が壊れた時に暮規定の対応をしない場合以外暮に責は問
えない。
OEM製品で言うところのメーカーは製造委託者。
例えれば製造しているのがどの会社であろうと内蔵ハードディスク
として売っているのがI/OやバッファローならばメーカーはI/Oや
バッファローになる。
この場合重要なのは、メーカーが何という会社か、保証が必要に
なった場合の窓口が暮以外にあるのかの確認だな。
それはそうと、RMAの天麩羅はだれか作ってくれてなかったのか……
久々に見に来たらば、なくなってるし。
>>177 手抜きしてるなー、お店。
普通なら、その文言と、保証番号(注文番号)、発効日、有効期限まで
書いて紙ピラ1枚でも渡すモノなのになー。
WDへの修理はどのように出せばいいの?
経験者がいたら教えてほしい。
暮は最近求人募集貼りまくりで、マジやばい香りがする。
メールはちゃんとバックアップしておくんだよ。
プリントアウトもしておくのよ。
暮はそれを狙っているんだからw
>>184 翻訳サイト使ってWDのサポートページを隅から隅まで見るんだ
>>186 そんなことしないでも納品書が添付されてるわけだが
暮は通販、店舗共に対応は良好だから心配するなら潰れるかどうかだけ(爆
秋葉でバルクHDDのロット確認させてくれる数少ないショップだし、
初期不良や保証内の故障にも親切に対応してくれるので漏れは好きだな。
まあ潰れるかどうかは神のみぞ知るw
>>181 暮が「Western Digital製」「メーカー保証3年」と広告してたなら、
それを見たユーザが「Western Digital社による保証が3年ある」と考えても
ちっともおかしくないぜ。
暮は以前同一型番の製品で「保証1年(10ヶ月?)」と「独自保証3年」に
価格差をつけて売っていた記憶がある。
だから「メーカー保証3年」と謳ってたらWDの直接保証だと思うわな。
俺が「紛らわしい表記で客を欺いた」っていう理由はそれだよ。
広告で「クレバリー製」「メーカー保証3年」もしくは「OEM製品」「保証3年」
と謳っていたなら俺の間違いだ。
メーカがWestern Digital社だと考えたのが客の勝手な思い込みで、
真のメーカはクレバリーだというのなら、
誤読させない表記をするのが日本における一般的な商道徳というものだ。
アイオーとかの箱入りの単体ユニット売りは誤読の可能性がない
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/image/nuhdi1.html 「バルク売りのパーツ屋に限っては何でもあり」なんて特例はないと思うよ。
まあ、詳しくはお前の店の弁護士と相談してみな。
二度と客を騙すんじゃねえぞ、三国人みたいな真似しても店の評判を落とすだけだぜ。
>>189 >秋葉でバルクHDDのロット確認させてくれる数少ないショップ
んにゃ、そんなことないよ。去年360GD買うときロット聞いてまわったけど、
教えてくれない店なんて無かったよ。まあ、店員にもよるのかもしれないけど。
自分も1600JBを購入した後でRMAの対象にはならないと知った時は
ちょっとショックだったけど、そこまで表記について噛みつくのはどうかと。
たしかにクレバリーがこれから存続するかというのに不安がないかって
言われればあるけど、国内で修理依頼する場合は送料が安いっていう
メリットがあるし。
まぁ、
>>190が該当商品の購入者で著しく不満を持っているなら、改善を
申し入れてみたら?
>>190はクレーマーでしょw
重大な錯誤に相当しない、よって終了。
頭悪いって書かれた理由を理解できない時点で論外なんだがな・・・
騙しとまでは言えないが、フェアではない表記のしかただな・・・
いかにもギリギリの寸止めをあざとく考えましたよ、って感じ。
暮はいまんとこ商材に魅力があるし、価格競争力もあって、
さらにサポートが問題ないという、基本性能の高い店なのに、
つまらん小細工でコアな顧客の印象を悪くしてどうするよ、と思う。
暮はオレ自身評価のいい店だけに、もったいない・・・
暮か。
確かにいい店だよな。
が、ヲレの知り合いは面接堕とされた。(w
交通費などの経費は出来る限り削りたいからだと思うが。
もしくは自作に関して無知なのが理由かもしれないが。
「潰れなければ」とは言いつつも潰す気マンマンの奴がいるのが笑える
そもそも一般客は3年保証という点が重要なわけでどこが保証してるかを重要視なんてしない。
どうでもいいがクレーマーにはなぜ人種差別的な発言する奴が多いのか。
>騙しとまでは言えないが、フェアではない表記のしかただな・・・
>いかにもギリギリの寸止めをあざとく考えましたよ、って感じ。
まあ良くも悪くも秋葉のPCパーツショップだからな(苦笑
基本性能の高いショップと云うのには禿同。
サポートは本当に親切で対応が良いので今回買った香具師も心配要らないぞ。
潰れるかどうかは秋葉のPCパーツショップの通例から、バルクの買い切り商品
を扱ってるうちは大丈夫。
箱物オンリーになって手形廻すようになったら注意は必要だが、仕入れ担当が
茶目っ気出して仕入れてる商品見れば体力はあるんだと思う。
それよりなにより、本体価格の表示はそろそろやめなさいと。小さくするとか>暮
>>199 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
来れば利
キーボード屋として末長く残ってもらわないと困る >暮貼
>>193 >>197 店員乙。
「騙し」だと感じたのは俺だけじゃなさそうだぜ
>>155- 見てみな、結果的に広告の文面と違ったと感じたやつがいるわけだ。
あと、クレーマーってのは何か要求するもんだが、俺は穏やかなもんだ。
今後はまともにやれって言ってるだけなんだからな。
基本的な対応力の良さは認める。西のワンズ・東の暮だと思ってる。
だからもう金輪際三国人みたいな卑怯な謳い文句を書くなよ、店員。
日本語で対応できて、ショップですぐ対応してくれるだけ漏れは暮れのほうがいい。
ただ、OVERTOPみたいになると…((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>>204 穏やかと言うならもう少し文面も穏やかにならんか?
内容がまともでも煽ってるようにしか見えん。
>>207 OEMだったら「WD製」ではない、自店保証なら「メーカー保証」ではない。
なのになぜ暮が「WD製/メーカー保証3年」を謳ったかというと、
そう書いておけば書いてない場合よりも効果があると考えたからだろ。
そういう姑息な商売のやり方に対して少々怒りは感じているけどな、
話を広げてありもしないことを絡めたり、不当な要求をしたり、圧力をかけようとしたり、
暴力を暗示して脅すような言い方は一度もしてないぜ。
他スレにも飛び火させたりしてないしsage通してるしな。
暮がこの自作板を見てるんじゃないかってのは前から言われてて、
だからこそ俺もここで「騙しはやめれ」と言ってるわけだ。
('A`)
>>207 放っておけ。
昔から言うだろ、馬鹿につける薬はないって。
WD2500JBとWD2500JDに関して、仕様書によるとSATAのJDの方が
騒音、消費電力ともに悪いのですが、使用感はどうなのでしょうか?
今はWD2500JBを使っていてSATAを買い足そうと考えているので・・・
うるさいかは(ST3160827ASがうるさいせいで)わからないが、
確かに温度はSMART読みで高めにでる。
まあそこまで酷くはないと。
日記。
今日、暮で買ってきました。
MDL:WD1600JD-22HBB0
DATE:09 FEB 2005
タイ産
明日換装します。WesternDigitalは、かなり前のWD400EB以来で楽しみです。
160GBのHDDがほしいんだがどれをどこで買えば良いかな
WD1600BBかWD1600JBを買おうと思ったからここに来たんだよ
キムチでサクセスでおまけに高いのなんて絶対かわね
うわ、差糞巣で1604Nを9.5K!
鬼畜ですなwww
クマー
>>212 レスどうも。ようやく品が回り始めたようなので来月くらいには買いそうです。
もういいよ…工房でBB買ってくる…
おんぶにだっこで、人に頼ろうとしてる時点で間違い。
教えてクン五大要素
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
このスレ読んでもろくな情報がねーんだもん
らぷたーの話してる奴、クレーマーまがいの奴、壊れた奴
わからないなら別に良いよ
>160GBのHDDがほしいんだがどれをどこで買えば良いかな
>WD1600BBかWD1600JBを買おうと思ったからここに来たんだよ
>キムチでサクセスでおまけに高いのなんて絶対かわね
>もういいよ…工房でBB買ってくる…
>このスレ読んでもろくな情報がねーんだもん
>らぷたーの話してる奴、クレーマーまがいの奴、壊れた奴
>わからないなら別に良いよ
,-、 nn
.r-、 _00 /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 /
.|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/
\ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_
. , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´
/ { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐
! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
/ `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
. { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/
ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i
! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛
', '、 \\_,,> ノ::/ } !
ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/
丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, /
`'‐-<.___ノ
面白いならよかった。
どうもありがとうございました。
俺も最近HD欲しくて各社のスレとかここ数ヶ月ずっとみてるけどさ
>>ga28UBIh
容量と型番の情報ここで集めるとして、店なんか自分で探さないか?
ましてテンプレにご丁寧にお店の情報まで入れてくれてるんだぞこのスレは。
で・・・・・引き続き2500JBが品薄な件について騙るスレはここでつか?
うあw
IDがFUだ・・・最悪
型落ちは勘弁 ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
>>231 >4はずいぶん前の情報だし、>5も一緒に見るとわけわからんじゃない
とりあえず今あるのは大体大丈夫そうだというのはわかったが
>>234 おまい・・・もう良いから工房で買え(安いしな)w
160Gなんて何処でも売ってる
以上 FUでした
まとめ乙
>235
乙
CPU Xeon 3.2Ghz×2個 Hyper-Threading (OS上では4CPU扱い)
メモリ 12288MB (12GB) 2GB-DIMM×6本 (ECC Registered)
HDD 3060GB (RAID-10と1) Cheetah/Raptor/他、計26台。(Escalade/MegaRaid使用)
電源 4560W(許容量表示) 10台の電源を実装、UPS接続。(実消費電力は1200w程度)
http://www.nagomiko.net/html/b.htm
>>238 全部バラックというのが恐ろしい(((( ;゚Д゚)))
凄いかもしれんが、三年後くらいには普通のスペックな罠。
それが自作の常。
諸行無常・・・・・。
>>240 いや、普通にはならないと思うが・・・。
もう手元に無いんだが、前に使ってたWD-1000BBだけど
シーク時の音がカッチンカッチン信じられないくらい凄まじい
音出てたけど、あれが正常だったんだろうか
WD3200JDってまだかな。
すごくホスィんだけど。
>>215 無茶苦茶田舎に住んでるけどその値段は高すぎ。
by水曜にそれ買った香具師
スレ違いなのでsage
今から3年前を見ればだいたいわかるんでない。
とりあえずメモリと電源容量に関しては3年後でも、
まだ上を行ってそうだけどね。
メモリも1枚で4GBの発表はあったから、
もしかすると一気に大容量化するかもしれないけど。
CPUは見劣りしそうだけどね。
今から3年前を見ればそれはわかる。
……と、なんだ、和みさんのところかw
あそこなら3年後でも頂上走ってるよ。
あの人、パーツ弄るの好きな人で、
3ヶ月か半年置きに、CPUなどの買い替えするから。
3年経ってもG450は使ってそうだけどなw
蝶外出
>>238 その写真、パソコンだけの画面見たら
「節電」とか書いてあってワラタ
WD3200JBって取扱店が少ないしカキコも無いですね・・・。
まだGB単価が高めだから人気薄?
「世間の標準」はともかくとして、
基本的に、世間でどれだけ良いものが出ていようとも、
とりあえず使いたいソフトが変わらない限りは、
今使っているものが壊れるまでは何年たとうが、
今使っているものを使っていそうな気はする。
>>249 GB単価が80円台中盤だと、
コストを考えるとなかなか手を出しにくいですよね。
同じソフトでも用途が変わると途端に容量が足りなくなったりする。
久しぶりにWD2500JDを見かけたので倉庫用に確保。
品薄も解消されつつあるのかな?
WD2500JBが静かというのはよく聞くんだけど
JDはどうですか?
静かです。
困ったことになったので、アドバイスください。
【購入店】BLESS(通販)
【モデル(】WD2500JD
【状況】HDD側オスのプラスチックがSerialATAコネクタ側に入ってしまった。
HDD側はピン剥き出し。今のところ、そっとケーブル側をピンに差し込めば問題なく使える
【原因】漏れの不注意
【Bless問い合わせ結果】物理破損なので代理店の新品交換は無理。
新品HDD代金出せば同じHDDと交換する
このような状況なのですが、WDの保証ってあるのでしょうか?
(WDのサポートへのメール、どこに送っていいのかワカンネ)
保証が効くなら2000円弱掛かってもいいのでRMAに出そうと思います。
シンガポールへの送り方も教えていただけると嬉しいのですけど
有償修理
【原因】漏れの不注意
【原因】漏れの不注意
【原因】漏れの不注意
【原因】漏れの不注意
【原因】漏れの不注意
【結論】今すぐ窓から投げ捨てる
【結論】今すぐ窓から投げ捨てる
【結論】今すぐ窓から投げ捨てる
【結論】今すぐ窓から投げ捨てる
【結論】今すぐ窓から投げ捨てる
振動は初期不良!厨の次は破損厨ですか…
甘えすぎだな。自分で努力汁!
自分でなんとかしてきまつ・・・・・
>新品HDD代金出せば同じHDDと交換する
新品代金出してどうして交換されちゃうんだYO。一応は使えてるんだろ。
WDが、以下のことを決定すると、
WDはどんなProductのための責任も全く返させないでしょう。
損害
コネクタの上の壊れているピン
コネクタは、破損するか、割られるか、消えるか、または壊されます。
回路基板のひび割れているコンポーネント
よって255は無理
>>245 今と2年前、2年前とそれから更に2年前(4年前)、メインストリームと容量的ハイエンドの
容量と値段の比較みて御覧。
メインストリームは判断が分かれるから、一番容量単価の安いもの、としておくか。
今 ⇒ 400GB(80円/GB), 160GB(52円GB)
-2y ⇒ 200GB(145円/GB), 120GB(120円/GB)
-4y ⇒ 60GB(400円/GB), 40GB(325円/GBょ
容量の伸び率も容量単価の下落率も随分と鈍化してるだろ。
3年前と今との比較が、今と3年後の比較にならないことは、3年前の前後の様子で
判るだろうて。
掛け算割り算の世界から
足し算引き算になってきたよねぇ
P4-2.53GHzを使っててクリティカルなパワー不足は
感じてないんだけど、そろそろ3年になるんだよね、このマシン。
>>267 数字にするとはっきりわかりますね。
現行規格の状態ではもう打ち止めの感が……。
新しい規格になるとまた極端にあがり、
最初の数年間が掛け算になるのかな。
振動うざい!
もう2度とWD買わねー。
m9(^Д^)プギャーーーッ
WD2500SDを2台買ってみたけど両方かなり静か、
ほぼ同じ環境のST3200822Aよりシーク音も小さめ
温度は室温20℃SMART読みで待機時38℃稼動時42℃って感じでした。
暮に2500JD入るぞー
今までも店頭には普通にあったっぽいが
>>275 いないっぽい、エージングしてるってマジかな?
2500JDなどどうでもよい、2500JB、2500JBの再入荷はまだか! ぐぁぁぁ
Western Digital
WD2500JD(3YW/GV/BLK) 【限定30個】13,480円(税込: 14,154円)
巷では品薄の250GB、シリアルATA接続のHDDを特価にてご提供!!メーカー保証
3年間もついて安心!当店では今後も豊富にご提供出来る、予定です・・・!?
お昼から
http://www.users-side.co.jp/ Western Digital HDD は、日本国内では当分入手不可?
どこかの国内ベンダーが、日本国内でバタイたため( 契約違反? )
Western Digital 社が激怒。Raptor は世界的に人気で、これにより
業績アップ。安売りマーケットは切り捨てられたということです。他
社においても、同様のことが起きていないといえますか?
うわーたいへんだー(棒読み
>>281 ウザはなんでこう神経逆撫でするような事言うのかね。
そんなに低価格路線行きたくないなら、
サポートを売りにでもして勝手に高値付ければいいのに。
だいたい、全部のメーカーで安売りマーケット切り捨てなんてあり得ないだろ。
最近は暴走超特急ですな
毎度おなじみの妄想入り捲ってますな。
>Raptor は世界的に人気で、これにより業績アップ。
って、ラプの利益率は良さげだけど出荷数考えたら微々たる物だろうに。
家電等組み込み用と自作の其れもニッチなラプじゃ桁が違うし、業績UPの
要因はPATAの出荷数が上がったからなんだけどなw
久々にウザのサイト見たが、なんか宗教臭さに一層磨きがかかったな…
>こんなマシンンです
ワロタ
WDから仕入れてPC市場に沢山流しているベンダーって、バッファロー系列くらいしかないんだが、
それが仕入先に対して変なことするとは考えにくいし、別のところがなんかやらかしたとして
それが一応大口の買方のバッファローを切り捨てる理由にはなりにくいし…なあ。
どんなものだろう?
287 :
Socket774:05/03/02 14:24:13 ID:aXmV9zIP
TWOTOPに入荷してる模様。
ちょっと高いけど。
>>286 んーだが、バッキャロー自身、昨年末頃は「WDをおすすめする」とプッシュしておきながら、
WDの玉が十分確保できていないようで、箱物の外付けドライブ納品されると、
中の人が幕だということが、年明けから急に多くなってるのは確かなんだよね。
本当にWDと何かあったのか、世界的な生産調整をウザースが勝手に曲解してるか、
どちらだと思うと聞かれれば、そりゃ後者だと思うよw
ウザースは信用ないし卑しいからwww
まぁつまんないアピールが極端に増えてきたら、その先に何があるかは、想像できるよね
競合製品もなく価格が安定しているRaptorを生産調整する必要があるんかいな。
>281
元々はテメーら(WD)が欠陥品造ってバタかれるくらいまでブランド価値落としたからじゃねーかw
ベンチにしても一歩抜かれてるし。
WDに日本の電話窓口があれば電話して聞いてみるんだがなぁ
こんなことを書いているショップがありますが本当ですか?
事実なら悲しいですが、もし事実でないなら
噂が広がる前に何か手をうたないとまずいんじゃないですか?
って
バタくってなに?
????? ????? .. ?????? ?????
???? ??? ?? ????? ???????
?? ???? ????? ????? ???? ????? ??????
ウエスタンデジタルジャパン株式会社
東京都渋谷区代々木3-25-3-13F
詳細につきましてはウエスタンデジタル正規代理店にお問い合わせください
都築電産株式会社・加賀電子株式会社・竹菱電機株式会社
ユニダックス株式会社・ワコー株式会社・株式会社シネックス・ミサカ商事株式会社
株式会社バッファロー法人窓口・CFD販売株式会社
なんだかキュルキュル鳴いて五月蝿いんですが…
>>298 日記はどうでもいいよ
情報としての書き込みなら詳しいこと他に色々書けるだろ。
(・∀・)ニヤニヤ
暮、WD2500JBメーカー保証3年でまたきてるな・・・
どこ?
>>304 クレバリーの今週の週替特価で税込 \13,524
メーカー保障じゃなく店舗保障3年らしい。
暮は送料高いんだよねぇ。首都圏の人はいいけどよ。
>>305 へぇー、サンクス。メーカー保障の英語のやり取りを店が代わってやってくれるっつーコトだろうか
前に店員に聞いた話だと、暮とWDで特殊な契約を結んでるとか
暮のWD2500JB、今回なかなかなくならないのは
こないだここで執拗に暮叩いてた奴のおかげwかもな
気づくの遅かったけど、ありがたく2ついただきました
50個だからね、明日の夜まで持つかどうか・・・
俺もゲットォォォ、ありがとう
>>301 ウザースの面子が潰れるまで、またどんどん仕入れてくれや >暮
暮でWD2500JD買ってきた。通販と値段が違うのがちょっとせつなかったけど。
温度は以下(他も一応)。良い感じ。
WDC WD740GD-00FLA022 ーC (72 ーF)
WDC WD2500JD-00HBB025 ーC (77 ーF)
WDC WD1600JD-00HBB026 ーC (79 ーF)
WDC WD2500SD-01KCB025 ーC (77 ーF)
ファーレンハイト表記かよ!
プリーズセルシウス
315 :
312:05/03/05 23:09:08 ID:lLHw8tKU
すんません、スペース空けておくべきでした。
WDC WD740GD-00FLA0 22 ーC (72 ーF)
WDC WD2500JD-00HBB0 25 ーC (77 ーF)
WDC WD1600JD-00HBB0 26 ーC (79 ーF)
WDC WD2500SD-01KCB0 25 ーC (77 ーF)
こうです。多分ちゃんとなってると。
音も前使ってたWD2500JB-50FUA0(だったか)より静かかと。
おまいらのことだから幕は眼中にないのでしょうが、
海門7200.8が毎週のように暴落し、250GBがとうとう最安15,000円切りましたのことよ。
2500JB/JDのさらに一段の値sageと安定供給を期待するものでふ。
うちもWD2500JB(GV)よりWD740GDの方が2℃ほど低いな。
うちも先週2500JB買って、いまメインドライブ化してるとこ。WinXP突っ込んでSP2
当ててるのだ。
確かにこれは静かだな。鈴虫らしき音もするが、ケース閉めるとほぼ聞こえない。
アクセス音もおとなしいもんだし。
これに慣れたら他のは買えんね…
幕250もあるんだけど、比べ物にならんわ(汗)
つーかスマドラに突っ込んだ幕よりも、素のアクセス音小さい様な…
>>316 海門7200.8って五月蝿いって聞いたけど
幕、海門、WDといま使ってるが、
幕はファンで風当てるなりして爆熱対策やっとけば良いけど、
海門はツールで静音モードとか出来ないからなぁ。
今のところ、WDのが一番マイナス要素少ないかな。
HGSTと比べてどうよ?
HGSTは論外。
RMA効いたとしても、HGSTってあんまメリットないような…
暮のWD2500JB、前回は22GVA0だったけど今回は00GVA0だな…
今回のはシリアルも振ってある
まぁどのみちNo Limited Warrantyだけど
つか手間がかかるのはわかるが納品書くらい入れてくれ>暮
野暮用で秋葉原に行き、ふと見上げるとBLESSがあった
中に入るとWD3200JBが相変わらずの値段であるではないか
勢いで購入すると店員に伝えたはいいが、レジの前で所持金を思い出し・・・
行きに定期の継続買ったの忘れて所持金がorzカードもorz
来週リベンジしに行くか・・・以上チラシの裏
暮通販2500JBさきほど終了しますた
48時間か。結構持ったな。
シリアルATAのJD狙いで暮通販2500JBスルーしたんですが、
思い返すに、WD2500JDとWD2500JBってどちらが低騒音、低発熱
なんですかね、皆さんの体感でよろしいのでレス求む。
(2500JBのほうが低発熱とかだったらスルーしたの失敗だった)
もう違いはないんじゃないの
WD意外と人気あるんだよな・・・
明日買おうと思ってるとなくなってたりさ・・・・
暮は頑張って安定確保してほしいよ。
JDってうるさいんじゃなかったっけ?
JBに比べれば劣るって話だね。
334 :
Socket774:05/03/07 18:06:56 ID:yXHgcOBH
暮2500JB復活。限定再入荷age
>>332 前のロットはね。
新になって発熱も騒音もダウンって記事があったから
実際のとこどうよ?って人イパーイいると思われ。
WDは知らぬ間にロットが変わるからなー
337 :
329:05/03/07 20:18:31 ID:wiw3Fbto
>329です。さらに迷うようなレスThx!。まー予定通りWD2500JDx2特攻します。
買ったらレポよろ
JD俺も買おうかなー
振動がないなら日立と交換用に欲しいかも。
店頭で入手。
WD2500JB-00GVA0
22 FEB 2005
タイ製
341 :
Socket774:05/03/07 22:12:23 ID:GcIpYZGn
JB注文してみた 初WDですわ
342 :
Socket774:05/03/07 22:14:43 ID:GcIpYZGn
ほんとは320の欲しかったんだけどね
もう我慢の限界ですよ
どうしてもWesternDigitalのが見つからなくていやいやHGSTのを買ったんだけど
何か俺が買ってから暮が2500JBを再び売り始めたような気がする。
自分の買うタイミングが悪すぎてほんと鬱。
オークションに出して12000円ぐらいになるなら即売るんだけど
そんなに行くはずもないし。あぁ。
HGSTなんてジャンクだからな(w
HGSTだけは買う気にならないなぁ。
「WD1600JB-00GVA0」が、ウォ〜ン、ウォ〜〜ンって振動してて激しく五月蝿いんだがorz
振動の異音のみでRMA効くんでしょうか?
暮だけ2500Jxを潤沢に確保できるのは
何か理由があるのかい?
効かない。店で交換しろなんて言うDQNな真似はやめとけな。
とりあえず、静音モードにでもしてみたら。多少速度落ちるけど。
353 :
348:05/03/08 01:36:41 ID:tsWN6QPW
>>350 即レスどもです。
>とりあえず、静音モードにでもしてみたら。多少速度落ちるけど。
一度ためしてみます。有難う御座いました。
余談だけど、漏れの経験上振動してるやつって寿命短いんだけど、たまたまかな・・?
まーきっちり3年保証あるから、いいけどさ〜
534 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/14 23:44:51 ID:yjPoufNT
>>531 振動すれば全て不良w
もうさ、全部ぶっちゃけるけど・・・
日本での正規代理店は4社
その中にシネックスとメルコホールディングスがあってこの2社しか民生用バルクは扱っていない
で・・・メルコの方はCFDのステッカーでシネックスはシネックスのリテールか保証書付
と・・・保証書なしがあるようだw
ま、保証が有ろうが無かろうがショップが駄目な場合シネックスに電話してシネックス扱いが判明すれば修理か交換対応すると言うこと
(てか、CFD以外のHDDはほぼ9割シネックス流通で一部並行有り)
代理店はどのメーカーHDDでもシリアル管理しているのですぐ分かるらしいw
だから、どこのショップでも代理店に返すことが出来るので、いやがる店ほど怪しい並行物を扱っていると言うことになる。
ま、頭悪い勘違いな店員も居るだろうから、もし店員がつまんないこと言えば店長を呼んで埒あかないようで有れば怒鳴れば( ・∀・)イイ!と思う
こっちは何も悪いことしてないんだから警察が来てもいいぐらいに怒鳴ってやれ(恥ずかしがれば君の負け、自己責任の範囲で終了)
基本的に最初に金払って買っているこっちは客なんだから、営業妨害なんて当たらないw
こうはなりたくないものですね
マジで、新型3200、誰か特攻きぼん
2ヶ月たつのに、全然音沙汰無し。
価格込むにも無し。寂しい。
3200JB、99に入れば保証つけて買うんだけどな
漏れも3200には興味あるんだが、C/P良くはないんで、せめて保証とかいい
とこが扱ってくれないとなあ。
・・・といいつつアキバホットライン確認。ぶれスで27kかあ…微妙やのお。
つーかWD3200JDってまだだっけ?(汗)
暮からWD2500JB届いたんだが、なんだこの梱包は…ありえねー
HDDを保護するのは帯電袋とプチプチのみ。
それがダンボール箱の中に無造作に入っていて、
新聞紙大の紙が申し訳程度に「乗っている」だけ。
中でHDDが動きまくるわ箱を置いたときには
ダンボール+プチプチ+帯電袋でしかショックを吸収しないわ…
もうここでHDD買うの止めるわ。お前らも気を付けろよ。
ちなみに型番はWD2500JB-00GVA0のタイ製。ちょっと初期不良チェックしてみる。
そりゃひでぇ。
今度から、フェイスでHDD買った方がイイヨ!
360 :
Socket774:05/03/08 17:32:29 ID:ZJmBhZGw
いやいや。今度は糞で買ってこそ漢。
ホント、こういう所に店の「良心」が出るんだなぁ…
前回買ったときはしっかり中身も詰めて根包してあったけど
今回買った時は
>>358みたいに無造作だった
納品書の件も含めてコストダウン図ってるんだろうな
いつもの暮アンチが暴れ出さないうちに何とかしたほうが良いよ>暮
>>357 そこそこ値の張るHDDを買う時は、99の保証は割と良い
2年くらい経ってから壊れると
だいたい同等以上のHDDが手に入るくらいのポイント還元があるから
まぁ最近は単価下落が激しいから昔ほど美味しくない
とくに2500JB並みに安くなってると、普通の長期保証のほうがありがたいね
店にとって良心的なんだろ。
わざと保障期間を過ぎた辺りで壊れるように絶妙な包装加減で、
いざ壊れたら
店員A:「また買ってくれるぜー」
店員B:「ボロい商売だぜー」
写真うぷ市内奴は信用しないことにしてる
サクセス並みの梱包だな
信用できる情報が少なくて大変だなぁ
まあ信じる信じないは人それぞれってことでエエジャナイカ
俺も暮れでかった2500JBの梱包は甘いと思う。
納品書さえ入ってなかった orz
梱包は糞と同レベルだけど、糞は納品書は入ってた。
糞は異音ももれなくついてきたけどな。
納品書の紙切れ1枚とほんのちょっとのプチプチを省いて
どの程度コストダウンができるのか疑問な反面
そこまでしないとやっていけないのかと思うと悲しくなる
納品書はともかく、
値段微妙に上がってもいいから梱包はしっかりして欲しいよ
>>367 暮は3/5から納品書省いてる
発送メールを大事に取っといてくれってさ
納品書の有無はWeb注文時にラジオボタンで選択することができる。
デフォでは発行しない。ちゃんと発行希望を選択しましょう。
370 :
358:05/03/08 20:01:48 ID:ZJmBhZGw
連投スマソ。ちなみにオレは納品書発行希望を選択したので、
注文確認の返信メールにもちゃんと「 [納品書] : 有り」となってる。
皆よく嫁。
99が本格的にWD扱えば全て解決
今は思わせぶりなだけ
暮にはがっかりだ
>>369 どうも、銀行振込と郵便振替の場合だけ
ラジオボタンで有り無しを選択できるみたいだ、失礼した
つか領収書だの納品書だの名前もバラバラだなぁ…
すっかり暮スレになっちまった、長々とスマヌ
>>372 昔はシネックスと恵安の箱モノ扱ってたよね
最近は99で買ってないから知らんけど、今はどこなんだろ
376 :
363:05/03/08 20:29:26 ID:glV+burc
>>370 うp乙
なるほど、気にする人には不満だろうな
>>370 こりゃちょっとひでーな
1月下旬に暮でマザーボード買ったけど
真ん中にマザーの箱、周りに空気のクッション材、そのうえに紙を丸めたのが入れてあって
結構しっかり固定されてたんだがなぁ
暮れはもうやめとこ
そんな暮に2500JB限定再入荷
通販担当のベテランが辞めちゃったのかもね
良い梱包 糞梱包
□□□ □□□
□■□ □□□
□□□ ■□□
>>368 暮はいつの間にやら、初期不良交換・保証修理も注文番号だけでよくなってるな・・・
紙の購入証明を要求しない。(まぁ発行しなきゃ当然要求はできないわけだが。)
これはこれでいいかも
今日届いた Geode の方がよっぽど厳重な梱包だったぞ……呉じゃないけど。
>>377 モレもこないだHDDやらヒートシンクやらスマドラを頼んだが
>>370ほどひどくなかった。
おまいさんと同じで紙を丸めたのが入ってたよ
暮の中の人によって違うんでねーか。
暮から届いたが2枚のクッション紙で上下で挟まれてたが十分とはいえないな
>>370 ワロタwこりゃー酷いなorz
梱包料100円〜200円ぐらいなら、払っても良いから、RMAで使ってるような梱包材使って送ってほしい。
っていうか、サイトにちゃんとした梱包材の画像うっpしてあれば、100円、200円高くても漏れならそっち買うけど・・
上に丸めた紙が入ってるだけって点では370と大差なかったが、
一緒に頼んだ小物の箱が下でクッション代わりになってしっかり固定してた
388 :
358:05/03/08 22:56:41 ID:ZJmBhZGw
紙で包んであるんならまだ良いよ。
下に敷くだけでも少しはショックを和らげることができるだろうさ。
でもな、「上に乗せただけ」って何考えてるんだよ。
何の意味もねーじゃねーか。
漏れも暮で頼んだが、漏れの場合下にも紙が入ってた気ガス。
上の写真のような感じの紙が上下に入ってて、間にHDDがあったような。でも記憶があいまい。
確かに言われてみればもっとちゃんと梱包されててもいいような気ガスが、
HDD通販したの初めてでこんなもんかとしか思わなかった罠。
ここはすっかり暮スレになったような気ガス。
390 :
312:05/03/08 23:21:01 ID:w7J1NJjj
暮で買った2500JDは、旧型と思われる1600JDや2500SDより4〜5度低いです。
中身は新型なんですかね。3200JD出ないかなぁ……。
faith通販でHDD買った時は
>>370の2枚目の画像の状態だったよ。
クッション無し、揺らすと中で右往左往。
何度かヤフオクでHDD売った事あるが、評価コメントで
「大変丁寧な梱包をして頂いて」と褒められた。まあ、社交辞令に過ぎないし
なんとも思ってなかったんだが
>>370の画像見て
俺は大変丁寧な梱包をしていたんだと今気づいた。
ワロス
これに懲りて、フェイスでHDDを御購入。
シーゲート辺りを注文。
素で紙袋へ。
HGSTの新型が出たし、とりあえずあっち買うか
ヤフオクはたまに買方にまわると、送られ来た梱包状態に愕然とすることも
多々あるんだが……
九十九はまだ丁寧だったかなぁ
99で何回か買ってるけど特に不満はないなー
通販に力入れるなら、梱包しっかりしないと
評判悪くなってマズーだと思うんだがな。
なんで、自分で自分の首しめるような事するかねぇ。
>>395 HGSTイラネ、HGST買うくらいなら幕の方が全然良い。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
全然ってほどじゃなく、
世界に幕かHGSTしかメーカーが無かったら?
という二者択一の場合のみ幕ってカンジだな・・・。
おぉー!IDがNCQだ
早くラプタン3来ないかな
>>370 太平洋にゴボウ、じゃなくてなんていえばいいんだ、この梱包。
おら気の毒だから目玉商品かつ薄利のHDDを単品で暮に注文したことないよ。
合計数万円になったら底一面プチプチ+空気フランクフルトとかのサービスもあるぞ。
ラプタン3のことは忘れろ!
もう出ねぇよ…
>>370 アハハ目玉の特価商品を一品だけ注文か・・・
チョット前に出てた、メーカー保証/店舗保証表示に苦言を呈していた人の方が共感できるなー
>>399 九十九はS字発泡緩衝材が詰まってたと思うが…
最近HDDをあそこで買ってないけどDVD±R/RWドライブを買ったときには緩衝材が詰まりまくってた。
何回見てもS字発泡緩衝材ってお菓子に見える。
客の方も店に気を使って買い物してやらないと
今回みたいに嫌な面を見せられることになるわけだな
ツクモさん、WDに本腰いれてください
毎月HD買うぞ
熊ウンコ
暮はスキマにJustyのLANケーブル詰めればいいんだよ。
半年くらい前に買った 160Gのやつなんだけどさ、振動すごい・・・
薄型ケースに入れるとブォーンって振動しまくり・・・・もうWD買わね。
厨が減っていい傾向になるな
>>413 型番と購入したお店も報告してくれない?
購入控えてる身としては不具合そのものよりはそういう情報の方が欲しい
まぁ狙ってるのは160Gじゃないんだけれどさ。
>>415 いや俺はまだ買ってないから安心してWD使ってくれ
>>412 ワロタ。1年以上前から在庫かかえているしねw
419 :
413:05/03/09 23:49:20 ID:USQpo+Af
ツトプで買ったんだけど、
WD1600JBってやつ。 ATA100の160GB
最初玄箱に入れてたんだけどブォンブォンうるせーってわけで今使ってない。
421 :
413:05/03/10 00:08:42 ID:gaJAaSNo
00FUA0
(・∀・)ニヤニヤ
日立の振動モノも大概イヤだったが、WDの振動の鬱陶しさときたら、
殺意に近い感覚を持つもんなぁ。
届いた
WD2500JB-00GVA0
22 FEB 2005
Thailand
暮の通販 プチプチ入り あんど紙のくしゃくしゃ上下サンド
暮終了・・・って、もう通販派は死亡寸前
どうしよう
>>425 WD2500JD(3YW/GV/BLK)税込 \14,154
WD2500JB(3YW/xxGVx/ 8MB/BLK)税込 \13,524
WD1600BB(GV/BLK)税込 \8,169
全部在庫はあるようだが?
暮の通販届いたよ。
2500JB
タイ製
振動なし
去年の年末買った1600JBは
はっきりと鈴虫っぽいのが鳴いてる。
今回のは常時周期的に音が出てる。
机の下にミドルタワーを置いてるが、ちょっと気になる。
シーク音は小さい。
>>425 >>426 週替限定特価(電話注文不可)から、通常の特価品になったな。
まだ標準在庫の欄にはないが・・・
元々大量に仕入れてたのを始めだけ50個、100個と小出しにしたな。
この商売上手っ
でも性能や信頼性(保証)について誤解を誘う表記はかんべんな
暮、特価品以外も買ってやりたいがなんか見れなくなってるのは
何時になったら治るんだ・・・
ページ内検索で直接欲しいパーツに飛ばないと
デルの中に入っていたWD1600JDが初期不良品だったよ。初WDだったというのに。しょんぼり。
暮はWD以外、そそられない感がある
キーボードは暮
梱包が手抜きでも大丈夫!
すっかりクレバリスレにw
暮の2500JB売り切れますた
WD800JB 5400rpmなのに54MBもでるぞ。
型古いのにすげーとオモタ。日記終わり。
WD800EB だった。
>>431 明日それに換装するのにいやなカキコ見ちゃった。
ちなみにMDLとDATEは?
>>435 売り切れてないぞ。標準在庫品になった。
ただしほんの少し値上げ
>>441 (/从从从ハ
从。・`´・。゙リ < レイラさんにあやまれ!
/ノ ゝ つ ノ/l
WD400BB-00AUA1のスピンドル回転音がキンキン五月蝿いんですが故障でせうか?
購入当初からこんなだから分からんかったが。
ググってみたら結構静かなんて書き込みしてあるから不安です。
>>2 を見ると今はJD、SDともに流体軸受けになっているみたいですが
coneco.netやITmediaショッピングではJDのスペック欄にボールベアリングと…
>>2が正しくて、coneco等が間違っていると判断して良いのでしょうか?
445 :
443:05/03/12 17:12:04 ID:phgGjoM8
>>444 pdf見た。BB表示でも昔のはボールベアリングなんですね…
どうも五月蝿いわけだ。欝
>>444 ひとことで言うなら、情報が古いのです。
Western Digitalが現在製造しているドライブはすべて流体軸受です。
しかし、軸受の移行に際して型番の変更を行わず、またプレスリリースも
出していませんので、積極的に情報を探していないと古いままのデータを
表示してしまうことになります。JDは発表時玉軸受で、後に流体軸受に
移行しましたから、更新しない限り最初のままなのでしょう。
「同じ型番で製造時期により両方ある」というのはどう表示するのが
いいでしょうね。
>>446 一時期はボールと流体で型番を分けていたんだけどね・・・
ボールがBBで流体がLB。うちには1600LBというレア物がある。
ところが結局BBに型番統合してボール流体が混在となり、
現在のBBは全部流体。
なんでこういうわけわかめをするかね、って感じ〜
448 :
444:05/03/12 17:51:26 ID:WYe1RVv/
型番変更しなかっただけでなく、プレスリリースすら無かったのですか
ややこしい現状に納得です
せめて型番振りなおせば良かったのにね
>>447 同じ型番でプラッタの容量が変わるWDですから、
軸受が変わってもおかしくありませんよ。
バッファサイズや回転数、I/F、RAID仕様などのオプションは組み合わせで
製品が作れるので新型番が割り当てられますが、プラッタや軸受のように
将来全数移行してしまうものは型番で区別しないと考えるといいでしょう。
とすると、LとPを出荷した当時、WDは玉軸受と流体軸受が将来並立する
ものとして考えていた可能性があります。
なんてな。
451 :
Socket774:05/03/12 18:33:53 ID:MZuP5xDi
今追加でもういっちょ買おうかと思ったら、暮は保障もやめたっぽいね。
正直なへ。買うの辞めたわ。
値段上がって保障もなくなって、もう売れねーだろうな
RMAできるのか。それが問題だ。
ショップ保証が無くなってもRMAできればまだ許せるが。
>>450 NECのPCから外したやつっぽい。
なんか問題でも出たんだろうか?
>>453 そうなの?俺はそこまで鑑定眼ないのでわからんかった。
S/N確認できる状態で置いてあったので,気になるヒトはドゾー。
>>451 マジですか、保障目当てで買う予定だったのに(´・ω・`)
そういや以前関西の方で大きな地震が立て続けにおこってたなぁ
ホトボリがさめた頃に放出の予感
外箱が破損しているなんざ(ry
457 :
Socket774:05/03/12 21:22:39 ID:MZuP5xDi
>>455 まじです。
暮HPへどぞー
なんか↑読むと梱包もいい加減みたいだし。
まだ保障あれば我慢もできるけど、保障なしとなると、
今後暮からは買えるHDは一つもありませんね。
>>452 今日、暮でWD2500JB買いますた。
RMA調べてみたら
WD2500JB-00GVA0 No Limited Warranty Not Applicable
となりますた(´・ω・`)
>>457 たしか店の外の値段表に、1年保証とか書いてあったキガスル
460 :
455:05/03/13 00:54:13 ID:bjdv+hWm
>>457 レスありがとう
買うお店によってRMAが使えたり使えなかったり
困ったもんですね(´・ω・`)
以前の暮さんは、外付けケース購入の際に細かく説明してくれたり
梱包も大げさなくらいしてくれたんですけどねぇ
2500JBは断念して
Seagateの250GBの物も選択肢に入ってきました・・・
海門の133Gプラッタ250G物にWD2500JB並みの静粛性やランダムアクセス
を期待するとガッカリするぞw
今なら幕の6B250R0がPATAではバランスが取れていて良いな。
( ´∀` )<マイアホー、マイアハッハー
463 :
457:05/03/13 02:42:19 ID:xLBcx6HA
>>460 そーだねー。暮は店としては俺も好きなんだけどね。
↑読んでて思ったのは、確かに昔の暮の梱包は丁寧だったというのと、
最近の暮の梱包は、思えば確かに雑だよなーと思った。
ここ読んでなかったら気付かなかったかもw
正直今までいい店だったと個人的には思ってたから、非常に残念ではある。
もちっと以前のようにやる気出してほしい。
>>461 幕が確かにバランス取れてるって感じだね。
ただ幕は熱がががぁぁぁぁ
それさえなければ・・・と個人的には思う。
気になって6B250R0の温度見たら、他のより5〜10度ほど高かった。
>>464 ほんとに使ってるのか?それ変だぞ。
側面(ヘッド支点側)アイドル時実測でWD2500JB+1.5〜2度程度
フルアクセス時のチプ類はJBの方が高温になるし、側面でもJBの方が1度
前後温度が高くなる。
ただしJBはアクセス終わってからの温度の下がりが異常なぐらい速いけどな。
466 :
464:05/03/13 03:08:53 ID:hZCpVboO
ネットしてるだけでアクセスはどのドライブもほとんどしてないけど、
SMART読みでこんな感じ。全部ファンコンで絞ったファンで空気当ててる状態。
WD360GD-50GHA2 30℃
4R120L0 31℃
ST3160021A 34℃
6B250R0 41℃
4R120L0 35℃
467 :
464:05/03/13 03:22:23 ID:hZCpVboO
>>465 すまん。JBは1600と2500持ってるんだが、
サブ行きになっちまったのでそっちとは比較してない。申し訳ない。
うちのは電源ファン12cm/1000rpmだけでエアフロはかなり良好。
CPUファンは吸出しで、乱流起きないようにATAケーブルで排気方向に
整流している。
取り付け位置は3.5incベイに上下一段空けで着けてるけど、どちらを
上にしても0.5度上昇するだけ。
現在吸気温度は18度でSMART読みはJBが30度(下段)とB6が32度(上段)
実測は側面だと概ねSMART+3〜4度だと思ってくれ。
Acoustic LevelはJB/128、B6/192での比較。
>>465 いや、俺は
>>464ではないが、6B250R0はやっぱり熱い。
バッキャローの外付けなので測定できないが、ファン無しコーベホーネツで
連続使用はかなりやばい。火の玉6Y200P0よりはましというだけ。
バッキャローはWDを強くオススメしていたはずなのに、何で幕を混ぜて売るんだよ(´・ω・`)
日立から125Gプッタラが来たから、そっちの様子見だな、250Gは。
海門はジーとSATAのシーク音がアレだし、幕は100Gプラッタと熱がアレ。
日立はRMAがないのと昔振動が大きい時があったのがアレだが。
blessにて3200JB確保
>>469 それWD2500JBでもチンチンになるから6B250R0が熱いと言うのは可哀相かも。
現状でPATA250Gの選択肢が海門か幕しかないし、海門の方が熱いので必然的に
幕になるのは仕方ないでしょう。
474 :
471:05/03/13 15:52:45 ID:RvMJ99dV
帰ってきて早速フォーマットしてるが、終らねぇorz、、、只今54%
とりあえず型番などを
MODEL:WD3200JB-00KFA0
DATE:31 DEC 2004
古いなぁ・・・
買っておいてなんだが、やっぱり250*2の方がお買い得だよなぁ
今日BLESSで2500JB二つ購入。
シリアル入力したところ保証はちゃんとある模様。
動作報告は後日また取り付け後に書き込みします。
MODEL:WD2500JB-55GVA0
DATE:21 JAN 2005
MODEL:WD2500JB-55GVA0
DATE:22 JAN 2005
>>471 3200JB 1プラッター100G超えてるから気になる
それ天使の返済分。今までは貸してたんだよ。
478 :
Socket774:05/03/16 21:08:40 ID:2xs5QmX0
GV型番は冷却しなくて37℃保ってるから個人的にネ申
その下に位置する旧IBMIC35L120AVVA-0は48℃ですよええ
完全ファンレスにして喜んでたらWD2500JBで鈴虫が鳴き出したorz
3200も鳴くかどうか気になる
WD2500JB・・・、町田市全滅・・・、売ってない orz
暮のWD2500JB、備考の下にメーカー3年間保証付き。と書いてあるし、
他の型番もカッコ内に3YWとなってるのは、3年保障の意味じゃないの?
2500JB使ってるがS.M.A.R.T.でSeek Error Rateが一気に100減りやがった。
耐久性に問題ありって感じだな。
3年保証ついてるからまだ気が楽だが。
仕様
俺のも一気に100減りやがった
が、再起動後に何事も無かったかのように元に戻っていた
>>483 問題が起こってから耐久性に言及するのが筋。
環境が糞だとSMARTがエラーとして捉える項目はかなりあるからなw
ちょとアドバイスというか教えてほしいのですが・・・・
NCQ、SATA2による速度への効果ってどの程度あるの?
2500JDか薔薇8かDM10かで悩んでるんだけど・・・・・
NCQ+SATAの薔薇8や、SATAUのDM10に対してSATAオンリーの2500JDはどうなんでしょう?
>>482 計測してもほとんど違いが発見できなくてガッカリする程度の差がある
あ、メーカーもモデルも違うのか
DM10が相手じゃ分が悪い
>>487 NCQは+10%程度の向上、体感は難しい。
DM10は100Gプラッタの新型なので、その中では最も速い。
薔薇8はSeagate伝統であまり速くなくDM10より遅い。
2500JDは80Gプラッタなので、正直厳しそう(3200ならいけるかも)。
>>490 確か3200のSATAはまだ日本に来てないかな?
むしろWDが全体的に品薄
492 :
Socket774:05/03/17 15:38:50 ID:Gqa13UKP
>>482 ほんとだ。しかし3年間保証付きと書いてるのはWD2500JBだけで、
他は3YWとあっても3年間保証付きとは書いてないね。なんなんだかわけわからん
>>487 コネクタが幾分か頑丈な、WD2400JD。さしたる差は無いけれど。
JDとSDだと消費電力やら音響やらが微妙に違うのね。
495 :
471:05/03/17 18:24:44 ID:E6cpeGy7
すっかり忘れてた
>>478 なんの問題も無く動作中
ただ多少振動がある感じだけど、人によって有無が分かれそう
はずれ2500より振動もないし、鈴虫も鳴ってない
ベンチはTom'sの通りの結果
現在IEEE1394のケースにあるから温度はそのうち
2500と3200をケースの上下に入れたら、2500の振動のお陰か共振が発生orz
しかたないのでさらに上に共振防止のHDDを付けた
>>496 WDのサイトでデータシート見てくると良いよ。
blessにてWD3200JD入荷の模様
WD3200JBは1000円値下がり
2500JDとの差が知りたいとこだな。
静穏性、発熱、体感速度あたりか。
どれも向上してるなら、値段差あってもほしい気はする。
まあ2500JDでとりあえず満足してるが、給料出たら特攻しようかな…
_, ,_ 2500JD欲しいよ〜
〃〃(`ω´ ∩ < 1Gメモリ2枚組セットも欲しいよ〜
⊂ ( キャバクラでドンチャン騒ぎもしたいよ〜
ヽ∩ つ ジタバタ
働け
−=≡ _ _
−=≡ ( ゚∀゚) _, ,_ 2500JD欲しいよ〜
−=≡ ⊂ ⊂ (`ω´ ∩ < 1Gメモリ2枚組セットも欲しいよ〜
−=≡ ( ⌒) ⊂ ( キャバクラでドンチャン騒ぎもしたいよ〜
−=≡ c し' ヽ∩ つ バタバタ
〃〃
臓器売却!売却!
_ _ ∩
( ゚∀゚)彡 _, ,_
⊂ ⊂彡 (゚Д゚ ;∩
( ⌒) ⊂ (
c し' ヽ∩ つ
〃〃
売却!売却!
_ __ ∩
( ゚∀゚) 彡 _, ,_
⊂l⌒⊂彡 (((((゚Д゚ ;)))) ガクガクブルブル
(_) ) ☆ ⊂ つ
(((_)☆ ヽ∩ つ
〃〃
そういえば家の近くの電柱に臓器高く買いますって書いてあるチラシが貼ってあったな
WD3200JDは、80Gプラッタかよ。ガッカリ。
日本橋のBEST DOでWD2500JD買ってきてつけたけど、
今までつけてたMaxtor 5400rpm(4R160L0)に比べると
やっぱり耳障りな音がするな。振動というか重低音という
かブオーンという感じで。7200rpmということで覚悟はして
いたけど、気になるのでSmart Driveに買ってこようかと
検討中。
SATAの250GBのHDD探してるけど
WD2500JDで五月蠅いなら
他に買うHDDなくなってしまうよ。
>>507 >506の言ってることは比較対象が論外w
4200回転と7200回転を比較すること自体が(ry
間違えた orz
5400回転と7200回転を比較すること自体も(ry
てか、単にハズレだけかもな・・・
WDが初物ならせめて過去レス読んでから書き込め
日記は必要ない
空回りしてる馬鹿がいるな
昨日クマー!の店でWD2500JB(00GVA0)買ってきた。
早速取り付けてスウィッチON!
『ぶぅおおおおぉぉぉぉおおんっ!』
なんだなんだこの轟音と振動は????
一緒に付け替えたケースファンですた・・・
RDの2,500回転、ピカピカ光るオシャレなファン。
普通のRD1,600回転のに戻したらスゲー静かになった。
疑ってゴメン、WD
バッファローの外付け250GB(7200回転)を持っているんだけど、
これがヴーンヴーンと周期的に鳴り続けています。これが、所謂鈴虫ってやつ?
頭に響く音なので、かなり我慢の限界が近づいております…。
WD3200JD買った人いないの?レビューきぼん。
夏までに400GB以上の発売されますか?
てか今後のラインナップは。この先WDと心中する覚悟を持ってもいいか。
>>516 共振?ですか。これを防ぐ(緩和する)方法って無いでしょうか?
中身がWD以外の製品は、ヴーンヴーンってしないので、ほとほと困っている次第です。
>>520 FANかも知れんな。
一時的にケースFAN止めるか回転数変えてみ。
>>521 やっぱり、何かを買い足して付けるしか方法が無いみたいですね…。うーん。困った。
でも、有難く参考にさせていただきます。
>>522 ファンレス設計なんですよ。なんか、コウベホーネツとかでケースを囲っているタイプです。
他のキムチ製が入っている物は、嫌なんですけど、ほぼ無音で快適なんですよね…。5400回転ですけど。
>>524 いえいえ。お返事いただけただけで幸せですw
>>513 メーカーHPでデータ見たら250GB以下の
SATAモデルは動作音大きいようだ。(アイドル時34 dBA)
ATA100モデルのWD2500JBならアイドル時28 dBA
SATAでも320GBモデルのWD3200JDならアイドル時28 dBA
とATA100モデルと同レベル。
>>526 それ旧型のデータ。
WDは型番一緒でモデルチェンジする上に、データシートやWebの表示が
旧型のままな事が良くあるから誤解生むんだよな。
WD1200JBとか未だに3プラッタの表記のままだしw
>510の指摘通り単なるハズレかケースが糞、もしくは無いものねだり
のどれかでしょ。
他メーカーの300GBクラスと比較すると少し割高感があるなぁ・・・。
3200諦めて2500買っておくか(;´Д`)
529 :
Socket774:05/03/20 10:33:25 ID:pLzsAPzH
>>529 取り合えず突っ込んでおくと
JBでなく、JDって518は言ってる。
WDのディスクってナマモノみたいだよな…
産地とか生産月チェックしないとならん。型番じゃわからんこと多すぎる。
まあ好きだけど、そういうところも(笑)
秋葉BLESSに夕方逝ってきたけど、WD3200JD売り切れてた。orz
もう何処にもネーヨ!!
今度は何時入荷するかワカランらすい。
折角起動ドライブにしようと思ってたのに、ウゎアアアアン。
仕方ないのでSATA2対応が出るまで待つことにする。
出るのかな・・・?
533 :
518:05/03/20 21:53:55 ID:M2a4x4Tf
>>532 ごめん。今日ショーケースに飾ってあった最後の一つ買ってきちゃったの俺。
>>533 【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【MC(DCM)】
【代理店】
【鈴虫】
【振動】
【産地】
あと、CrystalMarkとかのベンチ、
Everestとかで温度(シバキ、アイドル)、
動作音の傾向(シーク音、アクセス音etc)、
手持ちの他HDDとの比較などを希望
>>534 まさか自分がレビューすることになるとはorz
【購入店】秋葉原 BLESS
【モデル(MDL)】WD3200JD-00KLB0
【製造日(DATE)】19 Feb 2005
【MC(DCM)】DSBHCAJCA
【代理店】CFD有
【鈴虫】いない模様。
【振動】特になし。
【産地】Malaysia
【Everest】
Seagate ST380021A 39度(アイドル)
Seagate ST380021A 43度(アイドル)
WDC WD740GD-00FLA0 38度(アイドル)
WDC WD3200JD-00KLB0 39度(アイドル)→ 43度(シバキ)
【CrystalMark】
HDD 8726
Read 62.01 MB/s ( 2480 )
Write 56.27 MB/s ( 2250 )
RandomRead512K 32.39 MB/s ( 1295 )
RandomWrite512K 40.26 MB/s ( 1610 )
RandomRead 64K 8.03 MB/s ( 321 )
RandomWrite 64K 19.26 MB/s ( 770 )
【感想】
動作音は十分静か。アクセス音も全然聞こえないし(・∀・)イイ!!
(自分の耳がRaptorのカリコリ音に慣れてるだけかも知れないけど…)
それにしても初めてPC周りのベンチとったけど、ケース内の温度結構高い…。
なんとかせねば…。
>>535 3200もCFD扱いかよ・・・
あまりにも売ってるショップが少ないので、もっとぁゃιぃ並行物かと思ってたが
CFDが扱っていても、WDでの歩留まりが絶望的に悪くタマが少ないのか、
あるいは、仕入れはできるけれどショップが売れないと踏んで注文しないのか・・・
540 :
535:2005/03/21(月) 18:42:18 ID:R5ww4aaF
>>539 ごめん、【代理店】の欄はテンプレの3〜5を見て適当に書いたから嘘書いたかも。
CFDって何のことかもよく知らないし。
CFD≒だめるこ
【購入店】PCデポ 東京都のどっか
【モデル(MDL)】 2500JB
【製造日(DATE)】 JAN 5 2005
【代理店】 CFD
【鈴虫】 ちょっといる
【振動】 すごいたくさん
これしかわかりません、、、
ついこの前壊れて交換してきたばっかりなので。
で、今日つけて三日目なのですがいきなりS.M.A.R.T.がおかしくなってます。
HDDlifeでいきなり56%とか指してます。何ででしょう…。
また、振動は抑えられないのですか?むっちゃウザイです。
外れ掴んだ…。orz
535じゃないんですが
CFDうんぬんというのはどこから判断するのでしょう?
544 :
542:2005/03/21(月) 21:33:40 ID:kTyEOFYq
すんません、交換してきたというのは、購入5ヶ月目で壊れて店にもってって交換したのです
>>543 CFDは白い箱に入っていて、中にCFD販売株式会社って言う保証書が印刷されてる。
>542
つけて3日目位だと、その手のソフトの数値は全く当てにならない。
546 :
543:2005/03/21(月) 21:49:08 ID:j0BWUU66
>>542 ありがとうございます。
つまりバルクとかは違うのですね。(もしくは元がそうでもわからない)
>>544 CFDは白い箱に入っていて、中にCFD販売株式会社って言う保証書が印刷されてる。
うそ!俺がかったのにはシールの印字しかなかったおぼえが..まあバルクですがね。
去年買ったWDのHDD4台の内、3台がフェイスで1台がクレバリー。
3台合格
1台不合格
店名をシールに書いて貼り付けておいたのだが惜しいことに、ケースがDVで
メンテで開ける方とは反対方向のHDD用冷却ファンの方に貼り付けたのでメンドクサクテ見れない。
許せ。
バルクでもちゃんと通ったの確認できたし自分としてはOKだ。
書き忘れた。
全部2500JB-GVね。
551 :
535:2005/03/21(月) 23:39:37 ID:R5ww4aaF
どうやらCFDでは無いらしいね。嘘書いてすまんかった。
あと
>>548のサイトでチェックしてみた。USAでは3年保証があるってことか?
Warranty Inquiry for UNITED STATES
Serial No Model No Status Exp Date
WMA******** WD3200JD-00KLB0 In Limited Warranty 4/25/2008
552 :
475:2005/03/22(火) 01:26:51 ID:uFVZvPD5
書き込みが随分遅れました。
今日EVERESTでUDMA2という項目に今更気づきまして下手すると相当放置してたであろうものを
UDMA5にする為にケースあけて、ケーブルの挿す向きが反対になっていたのを直しました。
ファイル転送UP!・・・CPU、M/B、メモリ交換前も多分ATA33で動いてたんだろうな(汗
で、ケース開けたついでにベンチなどはやってませんが体感での比較書きますね。
Seagate Barracuda IV ST380021A(2年以上前にツクモで購入)
WD2500JB-55GVA0(この前BLESSで購入)
名前長いんで以下Sea、WDに省略。
アイドル時の状態
ほぼどっちも変わらないです、静か。
どっちが振動してる?
と言われればWDですが別にガタガタ揺れているとかいうことは全然なく
振動は問題ないレベルだと思います。
アクセス時の状態
Sea カリカリコリコリ(ガリガリゴリゴリ?) ってまぁアクセスしてるのが
. よくわかる音がしますし、触ると振動もしてます。
WD チリチリチリ?カサカサカサ?ちょっとなんて書いたらいいかわからんのですが
表現が難しい音はしていますが静かです、振動は全然してません。
データ転送
200MBくらいのファイルを同HDD間の別ドライブへコピーしてみて
Sea 平均22秒あたり
WD 平均8秒あたり
比較対象が恐ろしく古いHDDで役に立たない気がしますが
同じように買い替え、増設を検討している方の参考になればと書き込みしました。
553 :
552:2005/03/22(火) 01:28:04 ID:uFVZvPD5
ちなみにWDですがこのHDDには鈴虫なるものはいないと思います。
いても静かな方なのでうちの環境ではちょっと確認できませんでした。
電源(AntecNoe480)とVGA(リドテク6600GTをEXPER Toolで50%に絞ってる)のファンが煩いので・・・。
CPUとケースのファンはファンコン使って12cmファンを約700rpmで使ってるのでこっちは無音です。
データ転送の部分ですが
Sea データごちゃごちゃ
WD. フォーマットとパーティション区切っただけ
なので参考にならないかもしれません。
熱についてはSea > WD(熱い > 冷たい)でしたが(体感、EVEREST共に)
ケースから引っ張り出し&ファンの風当ててない&OS入れて動いてるのSea
なので当然かな?と思いました。
以上、長文で大変失礼いたしました。
鈴虫はいない場合は途中から発生しない。
いた場合は途中からいなくなる場合と居続ける場合がある。
鈴虫さんに退出いただくにはなるべく連続使用すると良い、との俗説がある。
本日、BLESSの店頭にてWD3200JDが何時再入荷するか尋ねてみた。
全く見通しが立たないということである。orz
通販のページには2〜3日となっているが、ウソンコらしい。OTZ
海外通販のサイトを回っても、ほとんど取り扱いがナイ
DELLと成約して生産量目一杯でも追っつかないとか?
106Gプラッタがサパーリ採れないだけの悪寒
これが長く続くと(・A・)イクナイぞ、悪い噂が広がる
海門も7200.7の200GB品が出た直後、100Gプラッタの歩留まりが悪杉で
速攻で生産中止になりそうだ、という噂が出たことがある
(結局この噂はガセだったんだが)
558 :
Socket774:2005/03/23(水) 23:01:05 ID:JzkYqzvD
おまえらWD2500JBのSpin up Time はいくつぐらいですか
買って間もないのに85までさがってしまったんだが
マルチの上にageと来たか。
昨日、BLESSで少数入荷されたというWD3200JDを確保できました。
店員さん、有難う!!駄目モトで聞いてみて良かったです。
GB当たりの単価は他社と比較して高いけど、さてどのくらいの低発熱と静音性があるか楽しみです。
nF4なSATA2対応環境にSeagate300GBが置いてあるので、そちらとの
比較も時間があればやってみたく。転送速度ではかなわなそうな予感はしますね。
明日ならば少数3200JDが残っているかもしれませんよ。
でも明日から出張で週末まで手が付けれません。( ´Д⊂ヽ
今日(12時頃)もまだ売ってたよ
今週大きく値を下げたのはWD Caviar SE WD3200JB (320GB)で、最安値は先週比4,230円安の21,770円。
これまで300GBクラスの製品としては他社製と比べてやや割高感もあったが、これでほぼ解消したかっこうになる。
一気に世界最安値級か。豪快な値下げにも程があるぞ。
564 :
Socket774:2005/03/25(金) 05:58:48 ID:qJnsqOOt
WD Caviar SE (7200rpm,Ultra ATA/133,8MB)
WD Caviar SE WD3200JB (320GB) 21,770
なんか良さげだし、買おうかな。
でもRaptor3が出ない今、日立のT7K250 SATAIIも気になる。
>>564 それはどこのサイト〜?
価格系でひっかかる系の2店はその値段ぢゃない
>>562 それでもまだ、1GB単価は2500JB/1600BB神には遠く及ばんという罠
300GB超グループの中ですら1GB単価が安値トップになってはいない
(まだ幕6BRのほうが安い)
日立がこのゾーンを出してこないので、引き続きWDには市場荒らしに
励んでもらいたい所だが
ATA100とATA133な違いもあるし、1GB単価が2500JBと差がでても仕方ないかなぁ〜
と思うんだが、そうでもない?
300GBグループの値段もこのくらいの価格差なら、あって、ないようなものかな。
仕方ないとは思うが、1GB単価が10円違うと多少躊躇するものはあるな。
いまさらだけど・・・
前スレに書いたのだが、CFDは白箱入りと白箱なし保証書付と白箱なし保証書なしの
3通り有る
ま、どの分にも白箱の外側か静電袋の側面に「CFD HDD バーコード」というステッカーが貼ってあるw
しかし・・・白箱入りはごまかすために入れてるのか?デットロットが多い(ほとんどハズレ)
白箱に入れたために輸送中にあぼーんと言う可能性も捨てきれないが・・・
あの白箱、海門のブリスターパックのサイズにあわせてるからWDだとスカスカ
>デットロットに該当するページが見つかりませんでした。
WD3200JB買ってきた。
システムドライブ移す前にベンチとってみるよ。
WD3200JD買いますた。秋葉BLESS店。
現在nF4のSATA2対応ポートに海門の300GBと繋げてあります。
さすがにSATA2とSATA150の差が出るようで、速度は海門には
負けますね。体感で十分分かります。
しかし、音が非常に静か。アクセスのゴリゴリ音は殆ど聞こえず。
これは最高に評価できます。
但し、HDDの振動は海門よりもWDの方が強い。ケースが薄型のアルミ
とかの人は振動対策が必要かも。
温度はSpeedfanとEverest読みで
CPU26℃ MB27℃環境で
WD3200JD 27℃
海門ST3300831AS 29℃
是非NCG対応で400GB以上を出してほしい。
発熱性と静音性のWDはSATA150でも健在の模様でなにより。
へぇ〜体感差出るのか・・・比較ベンチできたら希望
>>574 >さすがにSATA2とSATA150の差が出るようで、速度は海門には
>負けますね。体感で十分分かります。
ほんと???
ところでWD3200JDのSATAって、ネイティブSATAになった?
相変わらずWDは、Raptorの最新型以外は変換野郎なんジャネーノ?
CrystalMark 0.9.106.244
HDD size 1024MB
Pentium735(定格) Aopen i855GME-LFSで
Sequential Read 63.13
Sequential Write 60.13
Random Read 512K 31.75
Random Write 512K 37.25
Random Read 64K 7.84
Random Write 64K 15.55
ですた。
>>575-576 あれから、これでは比較にならないと思い、SATA2対応してない
SiliconImage3114のコントローラーに繋いでCrystalMark2004で
ベンチとって見ました。
条件は、パーテイションサイズ100GBのファイル倉庫。
両方とも30GBくらいのDVDイメージやOffice関連の仕事用ファイル
を同じだけコピーしています。
で、ベンチを5回走らせてみた平均。
ST3300831 7739
WD3200JD 8031
で、同一転送速度の環境にあれば、WDが速い感じです。
ベンチ時のアクセス音は比較になりませんね。
次に同一ディスク内での速度。
FastCopyで同一ドライブ内の別パーテーションへ転送をした場合です。
転送物は圧縮かけたPowerPointとかAdobeのバックアップデータを5.1GB。
ST3300831
所要時間 230.00秒
転送レート 22.86MB/S
WD3200JD
所要時間 188.11秒
転送レート 27.26MB/S
ディスク自体の速さは、かなりの差が出ます。WDの圧勝。
同一環境ならば、値段以外では海門を圧倒の感じですね。
>>578 繋ぎ換えてのレポ乙
WDのSATA2が早急に望まれるところですな
>>579 もしかすると、私のMBとWD3200DJの相性が悪いのかもしれません。
今、nf4に繋ぎ直して、FastCopy(WD→ST)したら、転送レートで65MB/s
が出て驚き。
ST→STでは40〜50MB/sくらいです・・・。
でも、起動ドライブにすると、OSの立ち上がりは遅いし、Nortonのスピード
もST3300831SAが速い。
マルチタスクされるとWDは20秒くらいビジーになって動かないけど、ST
はゆっくりですが動くので・・・。
WDはMBとの相性はあまり聞いたことがないのですが。幕はよくある(ry
ファイル転送で60MB/s以上出るのだから、正常環境ではSATA2ドライブより速い、
ってことはないかな???
貴重なレポが混じってしまいそうなので、名前を変更。
580さんのツールを使ってみました。
577の環境と変えたのはFeatureToolで静音モードにかえたぐらいです。
結果は
Minimum 36.2MB/sec
Maxium 63.6MB/sec
Average 54.2MB/sec
AccessTime
17.2 ms
Burst Rate 71.5MB/sec
CPU Usage 7.8%
583 :
580:2005/03/26(土) 22:42:39 ID:uBraxFBc
>>582 乙です。
自分も貼ります。
HD Tune: WDC WD2000JD-22HBB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 27.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.0 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 525.4 MB/sec
CPU Usage : 27.4%
あれ?なんか、変・・・。(;´∀`)
>>582 おつ!
ついでに貼っとく・・・
HD Tune: WDC WD2500JB-00GVA0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 34.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.5 MB/sec
Access Time : 20.1 ms
Burst Rate : 83.9 MB/sec
CPU Usage : 5.4%
Athlon64 3000+(C'n'Q有効) K8S8Xのオンボードに接続
FeatureToolで静音モードに設定
>>583 >Burst Rate : 525.4 MB/sec
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>584 書くの忘れてたけど
windowsXP SP2
Athlon64 3000+(C0)C'nQ ON
K8V Deluxe
オンボードのPromise SATA 378に繋いで測定しました。
>>584 これは、Promiseが変なんででyそうね。
今、再計測したら
Burst Rate : 1322.4 MB/sec
おぃおぃ・・・。
>>586 HD Tuneの対応が悪いのかも・・・
それにしてもすごい数値ですな( ;´∀`)
まだまだ使えるなぁ…
CSはSiS961です
HD Tune: WDC WD1200PB-00FBA0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 30.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.3 MB/sec
Access Time : 22.6 ms
Burst Rate : 68.2 MB/sec
CPU Usage : 6.4%
589 :
573:2005/03/27(日) 21:18:27 ID:ADfATaMS
レポも終わったのでシステムドライブにしてみました。
スマドラ+静音モードで動作音はほとんど聞こえません。
んではわたしも結果を貼り
HD Tune: WDC WD2500JB-00GVA0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 33.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.0 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 79.2 MB/sec
CPU Usage : 8.9%
XP XP2でチップはK8T890(A8V-E)
接続はプライマリのスレーブ
Raptor総合スレが話題無いので合流することになりますた。
ラプたん3出る気配が無いからなあ…
待ちきれなくてすでにSCSI買った漏れにはもうどうでもいい話だな>ラプタン
今はデータ用のCaviar探し。
HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 43.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.8 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 101.5 MB/sec
CPU Usage : 4.4%
P4C800-D
P4 3.2GHz
PC3200 512MBx2
HDDは20Gほど埋まっている状態。1パーティション。
前のHDDから丸ごとHDDの内容をコピーしてから測定したので
最適な環境とは言えず。
595 :
Socket774:2005/03/29(火) 02:05:14 ID:RCMjh+MW
>>595 お前の方が邪魔。ageてまで何やってるんだか。
らぷたんはs-ataだしな。
前スレでレスくれた人thx、
ブラウザの次スレ案内機能にべったりで、
このスレ補足に時間かかってしまったorz
> 次スレ案内機能
そんなんあるんだ
600 :
598:2005/03/29(火) 22:17:43 ID:AQDd7mnu
HDD8969
WD74GD 00FLA1 マレーシア
Item MB/s Score
Sequential Read 63.09 2523
Sequential Write 64.86 2594
Random Read 512K 16.79 671
Random Write 512K 45.49 1819
Random Read 64K 12.35 494
Random Write 64K 21.70 868
602 :
Socket774:2005/03/30(水) 21:46:32 ID:WrtDY1I8
板ちがいですいません
PEN3-Sからの乗り換え組です
ラプタ+Athron64 3500 + 写真屋の
構成で1台組もうかと思っています
写真屋の起動時間とか快適性に興味がありますが
どんな感じになるのでしょうか?
意味不明なage荒らしはスルー
スルーとか書いてる時点でスルーできてないって突っ込みはなし?
遠まわしな「氏ね」の意、かも
>>602 写真屋ならintelの方が良くないですか?
607 :
Socket774:2005/03/30(水) 22:20:13 ID:U6pKX01b BE:17448539-
608 :
602:2005/03/30(水) 22:29:32 ID:WrtDY1I8
>>606 Athron64は、個人的な好みです
実際の使用は写真屋がメインという訳ではないですが
起動が一番遅いアプリですから、
いま使用中のマシンで最大の不満になってます
新しいマシンでその点が改善されると
うれしいのですが...
すいません、sage進行でしたね>ALL
faithで売ってる最近の1600JBは振動なしか、わかりますか?
スペックもまともに書けない奴はスルー
Raptorスレが合流した途端に厨が湧いてる件について
なに勝手に合流してきてるの?
馬鹿と知恵遅れが湧くのは勘弁だよ
さっそく湧いたな
うんうん
FaithでWD3200JBが税込21,770円か。今週末買ってこようかな。
隔離スレって話は本当だったのかw
>>615 まだ高い。
15000円切るぐらい下がらないと買う気起きん。
300GBで15kって寝言は寝てから言ってください
300GBで15000rpmなら神
まあ、基本的にはギガ単価が最安になるまで漏れは買わないはですけど…
(ラプタンとかは例外だけど…)
近くの店で買えるのなら\25,000でも買うのだが・・・、
250GBで13Kどころだから、300GBで15Kってのもそんなにおかしな話ではないような……
回転数なのか値段なのかよくわからなくなっていませんか?そんなことないですか?
625 :
608:PC/AT21/04/01(金) 20:29:13 ID:ckH00qfK
>>617 ありがとうございます
参考になりました。
識者の皆様にお聞きしたいのですが、
P4P800EDを使い
OSを入れるHDに、
STATラプタンWD360GD か、
PATAの7200rpm,20GB(余り物) を2台でRAID-0で構築した場合
どちらのほうが快適でしょうか?
一般論で構いません。
ちなみにその他の構成は全く同じ条件にするつもりなので、詳細は省きました。
>295
教えて君では申し訳ないと思いましたので、海外れぽ。
US、カリフォルニア在住ですが、WDのHDDはそこらじゅうで売っています。
以前(去年の今くらいだったと思いますが、失念)
1600BBリテイル(BBですが)をキャッシュバック等を含めて、
近所で$50くらいで購入した覚えがあります。
普段はwww.newegg.comの値段をベースに高い安いを検討しています。
>PATAの7200rpm,20GB(余り物)
容量からして昔のだろうから遅いんじゃないの?
628 :
626:AMD暦37/04/02(土) 07:08:02 ID:rIDbvOfw
言葉足らずで申し訳ありません。
STATラプタンWD360GDではRAID-0は組まずに1台のみの構成です。
627様は、STATラプタンWD360GDではRAIDは組まずに1台のみの構成と解釈していただいたと想定して、
627様の書き込みを、
STATラプタンWD360GD1台のみの場合の方が、PATAでRAID-0を組むより、速いと解釈してよろしいのでしょうか?
629 :
626:AMD暦37/04/02(土) 07:11:07 ID:rIDbvOfw
正)SATA 誤)STAT
スレ汚しすいません
OS入れるんならラプタン1台のほうが間違いなくハヤイ
>>626 実際やってみたら?
そんな特殊な2択を実験した人なんかこのスレにもいないだろうし
633 :
626:AMD暦37/04/02(土) 08:31:34 ID:rIDbvOfw
皆様、レスありがとうございます。
>>632様の言うとおり、実際試せばよいのです。が、実は、
メインPCが昇天してしまい(HDDとママ)今あるパーツを使いまわして、
少しの予算で最大の効果を得ようと思い、色々とパーツを吟味していました。
(貧乏です、日本の高校生より貧乏かもしれません)
ママはP4P800EDにしようかと思い、かつ、SATAラプタンWD360GDを買うか買わないかで悩んでいましたもので.....
(今ある2台の余り物20GBのHDDの有効利用も考えて)WD360GDが投資に値するかしないかで。
630様の言うとおり速いなら特攻しても良いかなと思っています。WDのHDDは手に入りやすいですし。
>>631様
熱いのは考え物ですが、私の住んでいる所は8月でも家の中は25度C(クーラー無し)くらいなので、
大丈夫だとたかをくくっております。昇天した時はレポします。笑ってください。
購入はまだまだ先になりそうですが、もし、WD360GDを購入しましたら試してレポします。
更なる知識,情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
634 :
627:AMD暦37/04/02(土) 12:22:58 ID:p3ugXTyR
>628
PATAの方の性能が分からないけど
ラプタン1台の方が速いと思うけどな。
それにRAID-0なんて片方が故障したらアウト。
1台よりも2台のほうが故障率は高いうえに
古いHDDなら尚更。
日立SATA 80G x2 RAID0からラプタン740GD単発に乗り換えたけど、
OS、アプリを740GDに入れたら確かにOSのロゴの待ち時間は短くなった。(ランダム向上)
でもそのあとログイン後のデスクトップの表示が若干遅くなってしまった。(シーケンシャル低下)
OS:ラプタン740GD、アプリ:SATA 80G x2 RAID0の構成にしたら
デスクトップの表示も結構速くなった。ただ元から結構速かったので
ラプタンに変えただけで恩恵があったかは謎。組み合わせれば爆速最強。
さらにテンポラリをRAMディスクに、NICをintelのに変えたらWeb爆速。
636 :
626:AMD暦37/04/02(土) 13:32:49 ID:BaF18sND
うお、貴重な情報ありがとうございます。
日立SATA 80G x2 RAID0からの乗り換えですか。
>ただ元から結構速かったのでラプタンに変えただけで恩恵があったかは謎。
とあるので、
SATAのRAID-0 --> ラプタン単発
では、劇的な効果はないようですので、
PATAのRAID-0とラプタン単発で比べると、
ラプタン単発に分がありそうですね。
性能・GB単価から言って740GDのが良いと思うけど。
360GD最新ロットは740GDと変わらないって評価あるけど
Raptorスレで実際出てたベンチは、740GDのが
明らかに上だったし。
単にRAID0組みたいたいだけでしょ
漏れのキュ−ブPC内のラプター、室温20℃でSMART読み31℃
Raptorは、爪に火を灯しながら買うような物では無いと思うぞ
起動の早さなんて慣れの問題だから、感動するのは最初だけだし。
煩いはそうだが、熱い?
740GDってアクセス音は確かにうるさいが、回転音は拍子抜けするほどだし
温度もたいしたことないよ
>>642 スペックシートを見る限りでは、アイドルが9.81Wで
爆熱機よりも消費電力が大きいのだが・・・
まあ、シーク時は11.95Wと低いのではあるが・・・
スペックシートだけ見て「熱い」って言ってるわけじゃないよね?
何に対して熱いのか書かない奴は信用しない。
うちではフロントファンの風を当てた状態で
1600JB(27℃)>740GD(26℃)
740GD使っているけど、そんなにうるさいか?
幕のHDDより静かだと思うが…
発熱も、そんな酷くないし…(室温+10度)
ラプ厨ウザ杉、元通り隔離用の別スレ立てて其処でやれ。
まあ、音や発熱については、前使っていたドライブなんかを基準に買いていることがほとんどだろうから。
人それぞれかもしれません。
音質の好みもあるだろうし…
音についてはクァンタムに勝るHDDなど無いッ!!
爆音部門ならチーターが最強だろうけどな…
HDD界の珍走団!! Cheetah
水前寺清子がどうした?
んニャ
WD160JBと幕の4R160どちらのが静かなんでしょうか…
4R
WD160
4R160JB
大量の映像データをHDDリムーバブルケースに入れて保存してるんだが、
久しぶりにWD120BBを繋げたら「ブイイイイイーーーーーン!」って、ものすげーモーター音がしておでれーた。
別に使い込んだHDDじゃなく数回書き込んで保存してあった殆ど新品と変わらんのに、
一年程度報知しておいただけで爆音に変わるってのはすごい作りだと思ったよ。これがWDクオリティ?
それはお前さんのクオリティーが(ry
>>660 HDDのヘッドっていうのは、保護油膜のついたディスク面にくっついた状態なんだよ。
なんだか、ヘッドを上げて、退避してるイメージがあるが、そういうのはもう無いって聞いた。
だから、スタート時点は、しばらくヘッドとディスク面がこすれてる。
だから、ディスク面は吸い付いて真空状態になるのを防ぐために微小なデコボコがある。
しかし、あまりにも長い間放置すると、このヘッドどディスク面が吸い付いて、はがれなくなる。
それでモーターが起動すると、回せないので、一定の回転トルクで滑るように出来ているので
すべって、ブイイイイイという異音がすることになる。
という妄想をチラシの裏で読んだ。ほんとかどうか覚えてない。
>>662 ちょっと違う。
>それでモーターが起動すると、回せないので、一定の回転トルクで滑るように出来ているので
>すべって、ブイイイイイという異音がすることになる。
正しくは、ヘッドの吸着を解消しようと、ヘッドをものすごい力で振動させてはがすので、
キュイーーーンって凄い音がする。
どっちにしろその音がしたら寿命は長くないから、早くデータを退避させた方が良い。
散々既出だが、長期保存するなら日立のHDDじゃないと駄目。
またはHDDを乾燥剤と一緒に密閉しないと駄目。
>長期保存するなら日立のHDDじゃないと駄目
なんで日立?IBMのころからサムチョンと並んで壊れるHDDナンバーワンってイメージしかないんだけど。
つーか実際にすげーよく壊れるし。突然かっつーんって異音がして読めなくなるのが日立の定説でしょ?
666 :
Socket774:2005/04/04(月) 19:26:13 ID:CjPg2VAH
イメージで話するリアル厨房に技術的なマジレスしても意味ないよ。
放置されて怒ってるんだろ
6年前購入して5年ほど放っておいた富士通HDD、
最近通電してみたが異音なんて出なかったな
ヘッドをリアルに退避するのって、
もうHGSTだけになったって記事も読んだ。どこで読んだか覚えてないけど。
S3を多用する私にとっては、HGST以外に選択肢は無い。
669はViRGE使い
Savage4使いかも
鯖機のHDDとかも、とにかく連続で動いてる間は大丈夫らしいな。
なんかあって止まっちゃった時にその後が冷や冷やもんなんだと。
<チラシの裏>
WD740GDにハードウェアRAID0ならさぞかし速かろう、とARAID2000を
購入。結果……惨敗。RAID1より遅いRAID0が出来上がってしもうた。
(ちなみにWD740GD+ARAID2000のハードウェアRAID1で、WD360GD程度)
ARAID2000の値段でWD740GD-FLA2が2台買えたと思うと……orz
皆の衆、WD740GDにARAID2000は相性が悪い。鬼門じゃ。避けなされ。
FAQならスマソ
</チラシの裏>
チラシは廃棄。
Raid0は相性激しいからなぁ 海門のバラ7200なんかプロミスで0組んだら単体よか遅くなったことあったしw
サーバのHDDは、いったん止めた後冷やすとまずい。
だから本体メンテ中も別の箱に入れてまわしとけばいい。
って爺ちゃんの遺言で聞いたのでずっとそうやってる。
あと、長期間使ってなかったHDDを使うときは読み書き前に暖機運転。
2時間も回しておけば音が穏やかになってくる。
って婆ちゃんの知恵も守ってる。
677 :
Socket774:2005/04/05(火) 19:32:17 ID:RbmZIhVE
>>673 それはお前がヘボなだけだ。
WD740GD+ARAID2000でバッチリ性能出ている。
678 :
673:2005/04/05(火) 23:37:36 ID:dEHK/Dne
>>677 差し支えなくばご教授いただきたく。
当方875P/ICH5RママンにNorthwood3.2GHzの構成。HTはdisable。
OSはWin2Kで試した。WinXP(リテール版)も持ってるので載せ替えも可。
740GDは2基ともFLA1。
ご存じであれば、ARAID2000の爆音を何とかする方法も是非お願いしたい。
(添付ソフトでコントロールできるかと思ったけど、どこにも設定
項目がなく、仕方ないからFANコネクタ抜いて使ったら、740GDが
熱々に……orz)
チラシは廃棄。
680 :
Socket774:2005/04/06(水) 01:13:08 ID:6sF19uf6
WD Caviar SE
Barracuda 7200.8
でRAID0を組むのだったらどっちが早いのでしょうね。
騒音は圧倒的にWDのが低そうですけど。
>>680 正直なところ速さが欲しいなら7200rpmのRAID0はやめて、素直にRaptor買った方が良い。
7200rpmのRAID0って用途が限られるし、逆に限られた用途にマッチするならそれしかないけどね。
Rapter買うならSCSI買った方がまし
Rapterなんて聞いたこともないようなものは買わないほうがいいw
SCSIはインターフェイスもドライブも高けえぇぇぇぇl
信頼性 プライスレス
インターフェイスもつけるマザーボードを選ぶしな。
導入費用高すぎ。
早くPCIEのカードが出ないかなと。
Raptorは静かだから良いけど、昔聴いたSCSIHDD(15krpmだったかな?)は轟音だったからなぁ。
最近のは静かなんでしょうか?
F/A-22の離陸時並に静かだよ。
>>686 俺、SCSIしか壊したこと無い
H/Aが壊れるんだよ・・・
実感的に信頼性はPATAの方が上かも・・・
データのバックアップはどの道とってあるしね
むしろどうやればSCSIだけ壊せるのかが気になる・・・。
どんな環境なんだろう・・・。
Raptorは7200回転のHDと変わらないからなあ。
SCSIはどうなんだろう。最近のだと静かなのかな?
>>691 単純に、SCSIの方が壊れる可能性のある部品が多いから
結局そっちの方が信頼性が低い気がするモナ
ATA : M/Bかドライブの2つのうち、どれかが壊れたらダメ
SCSI : M/BかH/Aかドライブの3つのうち、どれかが壊れたらダメ
しかも壊れたのがH/Aだと、買いなおさないとデータの救出もできん
>>692 確かに、シーケンシャルはあまり変わらないな…
ランダムだと、えらく差が開くけど…
ウザイから前みたいにラプスレ立てれ。
そんなスレよりキャビア厨を隔離するスレが欲しい。
静音厨にキャビアがうけてから、定期的にバカが湧いて
鬱陶しい。
>>696 オマイは池沼か?嫌ならラプスレ立ててとっとと出てけ。
ラプ厨が出て行って清々してたのに勝手に合流すんじゃねーよ。
ID:I+K7dpik
お前みたいな池沼を隔離するスレは必要だろ。
つーかちょっと前みたいに全モデルボールベアリングにならないかな。
そうしたら静音厨が勝手に離れていくだろうから、
昔みたいなスレの雰囲気なっていいのに。静音厨のせいで
一年前とは比べ物にならないくらいスレの質が落ちて、マジやるせない。
出て行くべきは新参者のキャビア厨のほうだろ
お互い自分に必要な情報以外は読まなければいい。
うざいとかで自分の気に入らない書き込みは排除できない。
SCSI厨と一緒で少数派の癖に、妙にプライド高くて自己満足の会話が
ループするからウザがられてる事に気が付かないのがイタイんだがな。
それに新参者のキャビア厨とか言ってるが、ラプ厨の方が新参者だろがw
痛い、ウザイ、だから何(^_^;)?
どうしてHDDごときで熱くなれるの?
両方使ってる漏れとしては、
くだらない事にスレを消費するなと。
ラプタンもキャビアもどっちも好きだyo!! お互い仲良くシル!
ごちゃまぜだと見通し悪くなるから以前のように別スレでもいい気もするyo!!
でも一緒でも俺は別にいいyo!!
すっかり春だねぇ・・・
ハデな新製品の導入も無く、相変わらずの品薄が続いてるし
もうすぐ昔のスレに戻る希ガス
とりあえず、ネイティブSATAが出てくれるまではマッタリ逝きたいですな。
現行のJDシリーズは静かで速くて、熱くないと良いとこ多いのに扱い店舗
が激烈に少ない。
>>701 貴方の為にスレが有る訳ではないのですが。
>709
引きこもりの基地害に構うなよ
はやく3200JD安くならないかな〜
2500JB買ったんですが232GBしかないんですが仕様ですか?
716 :
694:2005/04/08(金) 00:43:48 ID:kE/MxO1e
>>705 胴衣!!
>>711 3200JDが、幕の6B200P0並にギガ単価下がったら欲しいな…
もちろんRMA効く奴をな…
それと品薄何とかならないものかと小一時間(ry
717 :
Socket774:2005/04/08(金) 01:59:38 ID:OjkPm8aJ
400GBって出荷するってどこかで発表しましたっけ?
Barracuda 7200.8よりシーク音が静かなら3200JBでも
いいから買っちゃおうかな。
3200JBを購入予定です、フェイスとBLESSのどっちで買ったら良いですか?
どっちでもいいよ
確かにJナンバーは普段そこそこ静かだけど、時折BBのような「グゴゴゴ」って妙な異音出すし、スズムシに当たるとえらい気に障るし。
なによりウエスタンは信頼性に絶対の信用がおけない。BBみたいに一年経つと調子悪くなってくるってこと起きない保証ないわけだし。
やはり信頼性求めるときはシーゲート使うな俺は。
……誤爆か?
そう思うなら海門スレにでも書けば。
クマーのAA貼ろうかと思ったけどリロードしてよかった
……釣られたorz
暮のWDxxxxBBはダメなのでしょうか?
非SEだけど流体軸みたいだし、安いから良い感じするんだけど・・・
以前、WDが静音で省電力のHDDを発売するってニュースを見たのですが。
あれは、結局どうなったのでしょう?
それ以前に某HDDの3は(ry
>>723 まさしく、俺の逆!
シーゲートは激しくランダムアクセスし続けると案外あっさり
不良セクタできた
今まで不良品となったのは
富士通
シーゲート
回腸なのは
マックストア
シーゲート
IBM/日立は使ったことない
JB4台飼ってると、スズムシが5秒と間を開けずに鳴くのが難点といえばそうだな
間違ったヨ!
回腸なのは
マックストア
ウエスタン
733 :
Socket774:2005/04/09(土) 04:04:20 ID:TakgCbpQ
WD2500JDに鈴虫は居ますか?
鈴虫に当たる確率より、アンマ機に当たる確率が高く、そして怖い
735 :
Socket774:2005/04/09(土) 12:02:44 ID:vzHNhH89
買って1年足らずのBP、160G、250G立て続けに不良セクタ炸裂
物置にしてただけなので、そんなに酷使したつもりはないのだが、WDってこんなものなの?
なんか、安物買いの銭失いしてまった感じで、メチャクチャ鬱だ
いや普通はそんなものじゃないと思う、
不良セクタってのがファイルシステムの論理的な不良セクタなら環境の問題じゃないか。
物理的な不良セクタならおそらくLLFで消える。
>>735 HDDは年間数十万台売れる。そのうち、障害のあった人だけ騒ぐ。
738 :
735:2005/04/09(土) 12:21:13 ID:vzHNhH89
あ、sage進行だったんですね、ageスマソでした
>>736さん
サルベージツールで読み出そうとしたのですが、クラスタエラーだかではじかれてしまいました。
でも、OS上でのformatは問題なく完了できちゃいます。
こういう場合って、ローレベルformatすれば解決できるのでしょうか。
WD用のフォーマッター、メーカーサイトで入手できるのでしょうか。
教えて君ですみませんです
>>735 家も似たような使い方を800ABや1600LBでしてるけれど
そんなことにはなんないよ。HDD以外に問題があるんじゃないの?
741 :
735:2005/04/09(土) 13:11:21 ID:vzHNhH89
みなさん、アドバイスありがとうございます。
環境の問題・・・おかしくなったのは、どっちもUSB外付けです。
250Gの方は、メルコのリテール品で、160Gの方はバルク買ってきて箱詰めしました。
外付けケースに問題あるんですかねぇ。
LLFも含めて、もう一回初期化してみます。
みなさん、ありがとございました。
うちの4台の2500BBは元気に動いてるよ。
でも、
>>735のもうWDを買いたくないって気持ちは分からなくも無いかな。
自分法則は心に秘めておくのが吉。
普通外付けの場合、HDD疑う前に箱の評判とか調べないか?
エアフローが悪かったり、不具合があるってのは良く目にするな。
744 :
735:2005/04/09(土) 14:15:20 ID:vzHNhH89
2500BPはメルコのリテール品なので、そんなにムチャクチャってことはないと思うんですけどねぇ。
1600BPの方は、たしかに安物のハコです、ハイ。
746 :
Socket774:2005/04/09(土) 19:11:58 ID:EUkCG+Xf
>702
も、モンキー・・!?
かって一年前後というと更年期障害じゃないか?
うちのWD2340と2540は元気だよ
748 :
Socket774:2005/04/10(日) 01:36:22 ID:cBDxlmUP
SEシリーズはBarracuda7200.8とどちらが静かでしょうかね。
ラプ厨が暴れ杉なので建てましたw
ここの次スレタてるヤツも『Caviar』を忘れずに・・・
今回スレ建てたヤツ、スレタイ略し杉
>>729 ・Western Digtal「Caviar SE」静音モデル
・低騒音化技術[Whisper Drive]や、発熱量の低下に対応
・2005年1月発表。OEMでは昨年秋ごろから既に流通。
・製品型番末尾[HBBO]より対応。
・それ以前のモデル[GBBO]は未対応、生産終了マジか。
WD31200とWD31600が未だに元気です
>>751 このくらいのシンプルさでで良いんじゃないの
>753
Caviarが無いと区別してるのがワカラナイ空気の読めないラプ厨乱入で話のまとまりが無くなる
分けてても粘着する沸いてるラプ厨もいるがなw
>>749 自分のわがままだけで乱立させるなハゲ。死ね。
>>752 要するに今売ってるSATAって事か。
ATAのGV(GU)A0=SATAのHBB0って言われてたけど、
SATAの方が静かってことなのかな?
kNpqTdPW
自己厨め
ID:kNpqTdPW
お前今日一日はこのスレに書き込めないぞ
暮でWD1600BB(GV/BLK)が8k切ったわけだが…
特攻してぇorz
ローレベルフォーマットでの解決って根本的には意味ないかもよ。
私は技術的知識はないんだけど、実際に何度かやったことあるからさ。
例えば、SMARTだとローレベルフォーマットによって異常なしになったりするんだけど、
メーカーが提供してるもっと詳しいもっと時間のかかるチェックがあって、それだと普通に引っかかったりする。
そんで実際にローレベルフォーマットしてからまたデータを詰め込んでみると、やっぱりエラーがおきたりする。
あとまあ故障とは関係ない話なんだけど、
>>738見てると、実はこれが一番大事かもしれない。
ローレベルフォーマットしちゃったら、サルベージツールでは読み出せないと思うよ!
>>759 WD使いは基本的にハイリスクを伴うローレベルフォーマットはやらない
DLGDIAGのZEROFILLで充分事足りるからw
>749のスレは沈静化していた事を蒸し返し
なおかつスレ住人に相談も無く勝手にスレ建て。
だいたい、ラプターだけじゃ語るネタがもう無いから合流したんだっての。
2chのスレ資源の無駄。
このまま無視して沈めましょうかね。
>>749 GJ & 乙!
>>ラプ厨
語る事が無い割りにハシャギ杉だから嫌がられたんだろ。
なんで各社SCSIが別スレに隔離されてるのか考えてみろ。
>>747 そんな骨董品すてろよw
でもWD2340あたりまでは、故障知らずのいいHDDだったな
>>753 WDも1GBこえて5桁型番になったあたりから暗雲が立ちこめてきた罠
WD31600は故障が頻発し、わしはそれ以後10年近くアンチWDとなってIBMを使い続けた
(まぁ5GB〜15GBクラスの頃はWDがそもそもIDE HDDから事実上撤退してたが)
だがそのわしも今やWD党に戻った
HDDメーカーの評価も数年単位で禿しく上下する
わしのWDへのマンセー心は今度はいつまで保たれるだろうか ( ゚Д゚)y─┛~~
>>761 好きにやらせておきましょ。
(´ー`)y-~~
>>762 SCSIスレはむしろHDD系スレとしては最初期に出来てるんだが…
まぁ実質総合スレだけど
まあスレ立っちまったんだから
いままで通り別々に利用すればいいんじゃないの
このスレで久しぶりにラプの名前見たなぁと思ったら、
アンチラプ厨が一人で暴れてるだけだった・・・。
せっかくマターリやってたのに。
むしろこういう春に沸くのを隔離するスレキボン
ラプ使っている香具師がラプしか使っているわけでもないし、ラプだけだと話題が少なくなってきたからね。
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
頭悪
HDはもともと頻繁に更新するものでもないし、
容量があがってもそれでネタになるわけでもないしね。
プラッタ容量があがれば最大容量が格段にあがるから、
ネタにはなるけどC/Pも悪すぎるので食いつく人がいないし。
CPUやM/Bに比べるとあまりにも寂しいパーツではある。
>>771 PC用パーツで一番頻繁に更新してるのがHDDなんだが・・・・
Mother BoardやCPU,Graphic Boardは殆ど変えない。メモリ増設を時々するくらい。
PCが遅くて不満がたまったら本体ごと買い替えるし、そのほうがずっと楽。
HDDは壊れなくても容量的な不満でちょくちょく変えてる。
古いHDDはフォーマットしてヤフオク行き。漏れにとっては一番興味のあるパーツだな。
俺とは違うタイプの人だね君
CPU マザーは出るたびに何個も買うしメモリにいたっては毎月10枚は買ってる
変えないのは箱とHDとモニターかな
廃人は帰れ
160GBが1万円程度の昨今、CPUやM/Bを買い換えるよりも、
HDDを買い換えたり、買い足したりする人の方が多いんじゃないの?
(ここ1ヶ月ばかりはメモリ買いに走ってる人の方が多いかも知れないが・・・)
一応メインのHDは定期的に(1年)交換してるよ
論点を理解してないね君は
漏れは容量が倍のものに買い換えるので2年以上の間があるな。
1度でも飛ばした経験あるなら
ネット専用とかならともかく、
メイン機で同じHDDは、怖くて1年以上使えない
とりあえず半年に1回はメインHDD替えて再インスコ
バックアップもリムーバブルと合わせて、1年に10個程度交換
外したらオクで処分
凄いな。交換する方がよっぽど怖いよ。
1年程度問題なく動いてれば、2〜3年程度は問題なく動きそうなイメージだし。
まあ、こういうのは個々人の経験で結構分かれるんだろうね。
凄いと言うより馬鹿だと思うが・・・
故障率の高い稼働初期の期間が占める割合が上がるので
バックアップ取ってるなら2年程度使う方が安全だ罠。
おまいらDLGDIAG for WinでWin上でHDDの診断できること知ってましたか?
本気(マジ)で?!
おおすげー、診断しながらHDDにアクセスできるぞ(ガリガリ言うけど)。
マジTHX
>>784。
787 :
781:2005/04/12(火) 08:35:58 ID:eZNeyaQ0
>>782-783 ごめん
導入前に2週間程度様子見てから
入れ替えるんだけど
いきなりメインに新品突っ込むなんて狂気の沙汰
仕事に使ってるし
お前らみんなすれ違いだろ!
(・∀・)ノ ヽ(・∀・)
(・∀・)人(・∀・)
ヽ(・∀・) (・∀・)ノ
信頼性って何いってんだ?
大切なデータの入ってるメインマシンにWDなんて使ってるヤツはいないだろ。
791 :
Socket774:2005/04/12(火) 22:06:44 ID:xdCji16n
馬鹿登場age
そんな
>>790のメインマシンの大切なHDのメーカーはどこよ?wwwww
>792
quantum
マイクロポリス
Conner
Imprimis
最近、一年前に買ったWD1200BBからWD1600JBにしたけどカナリ静かになっててビビッタ。
160Gが1万以下で買えるとはイイ時代になったなぁ、と買う時シミジミ思っちまった。
WD、また一年ヨロシコ( ´∀`)
アキバのサーバー専門店の店主が
「ここだけの話、ウチは上客には日立とWDは絶対にお勧めしてないんですよ」 って言ってた。
ワロス! 信頼ないんだなWD。
幕はカワネw
もしかして、それってUSER’Sなんじゃ………
WD2500JD買いに行ったら切らしてた上暫く入らないらしい(´A`)
>>803 暮2号店で13Kちょいにて売ってたよ。
しかし、先週3200JDを26Kで買った身としては、70GBの違いで倍の値段
差があるというのに気が付いてちょっと鬱・・・。
Firewallかよ
>802 ウザーはそういうことハッキリ言うよな。
まぁWDが信用無いのは事実だがw 俺も安いから2台使ってるけど信用はしてないし。
どこのHDDも信頼性は似たようなものかも…
海門チーターとかは別格だろうけど…
まあ、それぞれ信者がいてそれでいいのじゃ?
もれは、WDも幕もどちらも使っているけどね。
ウザネタ失礼。
その昔、う○でPC133(○ざ曰く)マイクロンチプのバルク買って糞だったので
クレームつけたら「テストで問題無い」と言われますた。
で、「環境見せろ」と言ったら「見せられません」の一点張り。
最終的にバルクがマイクロン純正に交換になりますたw
それ以来二度とUser's Sideは信用しないし買ってもいません。
・・・つかBX緩々ageでテストすんなよ(獏
ちなみにそのバルクはスペックアウト品でしたw
>>804 東京の人間じゃないんでorz
3200JDはちょっとコストパフォーマンス悪いなーと思って見送ってます。
他のメーカーのと比べても割高感ありますしね。
>>808 IDEなら似たり寄ったりかなーと思いますけどね。
自分の場合は幕買ってたけど、発熱考慮して最近は回避。
海門は買ったらいきなり初期不良品掴んだので印象悪くて回避。
日立は何故か自分の中で論外。
さm(ry
で、最近はWDに惹かれておりますヽ(´ー`)ノ
>>800 >>802 (・∀・)ニヤニヤニヤ
ウザースがこの妄言を書いた時に比べて、全然潤沢に出回ってますが何か?
むしろ元々手に入らなかった、さらに安物の1600BBや2500BBも買えるようになりましたが?
ウザースはバックナンバーのページからこの記事を削除してるし
さらしsage
281 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/02(水) 13:02:36 ID:NKawCrNY
http://www.users-side.co.jp/ Western Digital HDD は、日本国内では当分入手不可?
どこかの国内ベンダーが、日本国内でバタイたため( 契約違反? )
Western Digital 社が激怒。Raptor は世界的に人気で、これにより
業績アップ。安売りマーケットは切り捨てられたということです。他
社においても、同様のことが起きていないといえますか?
ウザッ vs クソバリ の熾烈な戦いだな。
814 :
802:2005/04/13(水) 09:18:52 ID:cPW5NnVL
>>812 ぼぼぼ、ぼくは う うう、ウザースの ひひひひがいしゃを へら、へら、へらしたかったんだな
735です
あれから約60時間かけて、メルコのツールで物理フォーマットかけました。
今は無事動いているようです。
ただ、一度おかしくなったってことがアタマから離れず、なんとなく積極的に使おうという気になれないのも事実だったりします。(苦笑)
しばらくは様子を見て、大丈夫そうだったらまたデータつっこんでみようかなぁと。
チラシの裏、失礼しますた
ット完了、すぐにNTFSにコンバートして
大丈夫そうな気がしても大事なデータは置かない方が良いと思うぞ。
チラシの裏だって自覚あるなら書き込むな!
>>815、もうするんじゃねえぞ!!
24にもなってこんなことを聞くのもどうかと思いますが、バタくってどういう意味ですか?
Win2KのPCに WD2500JB-00GVA0 をデータ用として増設して使ってました。
1ヶ月くらい前にデータが読めなくなり、フォーマットしました。
OSではドライブを認識していますが、容量などが認識できない状態でした。
フォーマット後、問題なく使えていたつもりでしたが、またデータが読めない状態になりました。
前回と同じ症状のようです。その後、そのままの状態です。
聞きたいのは、
1.データの復旧は可能か?
2.フォーマット後、また同じ現象が出る可能性が高いと思います。回避する方法はあるのか。
です。
環境を晒せよ。