nVIDIA GPU総合 Part108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を参照。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/

低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

前スレ
nVIDIA GPU総合 Part107
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104910175/
2Socket774:05/02/03 14:34:10 ID:Zj8O/1Xu
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
3Socket774:05/02/03 14:34:51 ID:Zj8O/1Xu
関連リンク
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html

【nVIDIA DEMO】
http://www.nvidia.com/page/6800_demos.html (GF6800以降)
おすすめ
http://www.nzone.com/object/nzone_chameleonmarkdemo_home.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
4Socket774:05/02/03 14:35:32 ID:Zj8O/1Xu
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (ForceWare でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/


オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
5Socket774:05/02/03 14:36:13 ID:Zj8O/1Xu
スタート>ファイル名を指定して実行>"regedit"と入力してOK

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
6Socket774:05/02/03 14:36:55 ID:Zj8O/1Xu
nVIDIA 6800シリーズ No.8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106289654/
AGP版GeForce6600を語るスレ 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106183606/
”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736914/
GeForce6200 Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097509025/
GeForceFX 5900XT Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106113214/
GeForce FX5700シリーズ 友の会 その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098801270/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098266655/
【意外と】nVIDIA系キャプチャー寺子屋【高画質】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052476765/
【安定】NVIDIA Forceware driver スレッド【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105930192/
7Socket774:05/02/03 14:37:40 ID:Zj8O/1Xu
ForceWare 66.93以降

Ver   Date 備考
71.80 01/20 Quadro
71.50 12/22 Leadtek
71.40 12/16
71.25 01/10 WHQL
71.24 12/15 Sparkle
71.22 12/09 MSI
71.21 12/06
71.20 12/02
70.90 11/10
70.80 11/03 64-bit
70.78 11/23 Quadro

67.66 01/18 Official
67.65 12/30 ASUS
67.60 11/11
67.50 10/27
67.42 11/22 Go(LapTop) Dell
67.22 11/15 Quadro WHQL
67.20 11/17 Quadro WHQL NV30以降のみ
67.03 12/01 Official
67.02 11/15
66.97 11/17 WHQL
66.96 11/15 64-bit

71.24(以降?)はHL2でションベン川のバグあり
7x.xxはテクスチャ異常など一部の3D描写に不具合あり
6600は67.03未満はバグあり
6200TCは71.20以降対応?
PureVideoは67.03以降対応
8Socket774:05/02/03 14:53:25 ID:A4lzK/Co
Ti4200を ForceWare66.93以降で使うと、
スタンバイ復帰後にファンが回らないようだ。
61.77は大丈夫

A7N8X Deluxe
WindowsXP Pro
9Socket774:05/02/03 16:19:06 ID:XQhen2Kr
----チラシの切れ端
注文しといたLeadtek6800GT(PCI-E)×2枚が入荷したとの連絡がきた。
・・・やっべ、忘れてたよ・・・ねーよ現金。
----チラシの切れ端終わり。
10Socket774:05/02/03 16:19:23 ID:Ah8C7xwG
ボクはルナマリアホークたん!
ボクちんは神山満月たん!
11Socket774:05/02/03 19:45:14 ID:8UYDBbmn
>>10
分かったから、死ね
12Socket774:05/02/03 21:47:01 ID:iD69z8tI
WinFast A350 XTを使用している物なんですが、
映像出力(S端子)使うと、テレビ側の画面が灰色(白黒?)に
設定され、どうしようもないのですが、これは仕様なのでしょうか?
前使っていた映像出力付きのカードも白黒でしだし、ここまでくると
テレビ側の問題なのかなぁ、と・・・。
13Socket774:05/02/03 22:08:25 ID:2CqlP3Js
>>12
ドライバによると思われ。
うちはドライバ昔のに戻したら直った。
14Socket774:05/02/03 22:10:54 ID:11rjryN0
15Socket774:05/02/03 22:22:32 ID:SeLz+oR2
6800無印の16パイプ化の方法
1.rivatunerをインストールします。以下よりダウンロード
  http://www.guru3d.com/rivatuner/  

2.「main」タブの「Target adapter」の中にある「Customize」ボタン(三角のやつ)をクリックし、
  出てくるアイコンの左端の「Low level system settings」アイコンをクリックします。

3.「NVStrap driver」タブを選択し、一番下の「Allow enabling hardware masked units」をチェックし、
  「Customize」ボタンを押します。

4.「bit02」と「bit11」がマスクされてチェックマークがついていない筈なので、左端をクリックしてチェックします。

5.「OK」で全部終わらせたあと再起動します。

6.再起動後rivatunerを開いて.「main」タブの「Target adapter」の中にある表示が、
  「256-bit NV40(A1,16x1,6vp)with 128MB DDR」となっていれば、おそらく成功しています。
16Socket774:05/02/03 22:24:56 ID:SeLz+oR2
BIOSの書き換えで16パイプ化 (S3スタンバイ復帰で16パイプ化が解除されるのを回避する方法)

1.とりあえずRivaTuner v2.0 RC 15.3をインストール
2.16パイプ化して問題が無いことを確認(各種ベンチマークをノイズなしで完走+OCの自動検出が可能じゃないとむりぽ)
  16パイプ化の方法は、このスレのどっかに書いてある。
3.「NVIDIA NVFlash 5.10」を入手・解凍して「CWSDPMI」と「nvflash」をMS-DOSの起動フロッピーディスクにコピー
  起動フロッピーディスクの作り方が分からないなら「ウィンドウズ処方箋」ってググれ
4.起動フロッピーディスクで起動
5.A:>NVFLASH -b BIOS.ROM  でBIOSを吸出して再起動 、フロッピー抜けよ。
6.OSを通常どおり起動
7.再度フロッピーを入れる。
8.C:\Program Files\RivaTuner v2.0 RC 15.3 New Year Edition\PatchScripts\NVIDIA\NV40BIOSHwUnitsMaskElimintor\NV40BIOSHwUnitsMaskEliminator.rts
  を実行。つーか上のをコピーして「ファイル名を指定して実行」に放り込め(途中でA:\BIOS.ROMを指定)。
  なんか聞かれたら全部「yes」な。
  違う場所にRivaTunerをインストールしたなら、自分でなんとかしろ
9.起動フロッピーディスクで起動
10.A:>NVFLASH BIOS.ROM
11.途中で何か聞かれたら「yes」
12.終了
13.RivaTunerが不要ならアンインストール
17Socket774:05/02/03 23:05:19 ID:C7JcS3qT
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
18Socket774:05/02/03 23:08:24 ID:4FE/mUTk
>>10
俺も好きだがここでは発言やめれ。
19Socket774:05/02/03 23:50:29 ID:Ah8C7xwG
>>18
まじれすかよw
20Socket774:05/02/04 00:14:13 ID:IF+U7lB0
>>19
あるあるw
21Socket774:05/02/04 00:15:37 ID:ZSfVM0gf
ねーよw
22Socket774:05/02/04 00:28:37 ID:IF+U7lB0
>>21
ありがとう、その言葉ずっと待ってたよ・・・。
23Socket774:05/02/04 00:29:28 ID:BT1ufL1H
感動した
24Socket774:05/02/04 00:46:41 ID:7ZELIP1M
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |_ <⌒/ヽ-、___(__| .\|
    /― <_/____/-\≒
  /                 \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
25Socket774:05/02/04 00:49:15 ID:ZSfVM0gf
>>22
ケコーンしてくれるんだね?
26Socket774:05/02/04 00:53:11 ID:VBioHhzn
>>25
…はい
27Socket774:05/02/04 01:04:46 ID:IF+U7lB0
>>25
僕でよければ・・・
28Socket774:05/02/04 01:12:25 ID:7Z8V/J7E
何のネタなんだ?
29Socket774:05/02/04 01:19:57 ID:ZSfVM0gf
>>26
ありがとう…必ず幸せにするよ
30Socket774:05/02/04 01:29:25 ID:IF+U7lB0
>>29
ええ!?もう浮気!?
僕という存在がありながら>>26に浮気するなんて・・・。
もしかして僕は騙されたの;;
31Socket774:05/02/04 01:45:33 ID:u91G4KL3
君には
僕がいるじゃないか
32Socket774:05/02/04 02:06:27 ID:hNL9VcVz
もう寝ろおまいら
33Socket774:05/02/04 02:08:29 ID:IF+U7lB0
>>31
ありがとう・・・。
でも僕男だよ。いいの?ねぇ?いいの?
34Socket774:05/02/04 02:14:09 ID:VBioHhzn
>>33
もちろんだとも!
35Socket774:05/02/04 02:54:57 ID:hU0U03It
ウホッ!いいGPUスレ・・・
36Socket774:05/02/04 03:32:13 ID:LnXBxXoZ
何このスレ(´Д`;)ヒェッェ
37Socket774:05/02/04 07:18:52 ID:RsnYp2pb
NVIDIA DVD Decoder Update Kit
(for OEM bundles)

こんなの来てるな。バンドルされる日も近いのかねぇ?
NVTVなんてよくわかんないのもあるし。
38Socket774:05/02/04 08:04:05 ID:NGYGDQfp
HDTVってどういうものなので?
濡れは友達騙して買ったらそんな物が書いてあった。
要するに赤 蒼 黄を分けて送るって事か?
でどんな効果?
S端子でいいんじゃないの?
説明夜露
39Socket774:05/02/04 08:42:25 ID:+P6/IZug
>>38
Honda Dreamers TVではない。
ググレ
ttp://e-words.jp/w/HDTV.html
40Socket774:05/02/04 08:55:49 ID:/2g3kdCK
>>38
S端子とハイビジョンを同じものと考えているなんて・・・
しかも調べればすぐわかることだろ。
GPUスレにきているヤツがこんな無知なわけないし、釣りだったか?
41Socket774:05/02/04 20:09:00 ID:Fn3lC2UW
じぁ、D端子か?
42Socket774:05/02/04 21:24:18 ID:NGYGDQfp
わしゃーググルほど知りたいわけではなかったので。
でも教えてくれてありがよう。
43Socket774:05/02/04 21:26:13 ID:VBioHhzn
>>42
じゃあ聞くなよ自己中野郎め!!
44Socket774:05/02/04 21:27:16 ID:VBioHhzn
45Socket774:05/02/04 21:28:03 ID:Fmnm4L42
>>43
池沼は相手にしない方がいい。
46Socket774:05/02/04 21:28:05 ID:TRdgEqzV
         |   |  | | ||  | |      o
         |   |  | | ||  | |   ─┼─  /
         |   |  | | ||  | |    /.│ヽ /|  ッ
         |   |  | | ||  | |

                __
              (@≡]≡:←RADEON X850


       /                  \
      |\____________/|
      |                      |
      |                      |
      |                      |
      |                      |
      |    ━━┓┃┃   ━━       |
      |        ┃       ━━       |
      |    ━━┛       ━━       |
      |                      |
      \_____________/
47Socket774:05/02/04 21:53:18 ID:D5e3N6i8
ルルルル…
      !    ___
   .∧_∧  ||\  \
   (・ω・` ). ||  |二二|
  (  つつ  ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""


     ・・・・・・。   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄∨ ̄    .| 俺だよ俺!金振り込んでくれないと俺死ぬかもしれないって   |
     ∧_∧  ∠                                         |
     ( ´・ω・)コ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""

48Socket774:05/02/04 21:56:58 ID:S9+0j5N3
やっちまった・・・AGPとPCI-E間違えて買ってきちまった・・・orz
確認くらいしてくれよ!店員さん。と言っても逆切れだしなー

新しいマシン組むか、ヤフオクで売っちまうしかないか・・・ダメくさい・・・
49Socket774:05/02/04 22:07:10 ID:u91G4KL3
>>48
店員の間違いなら、交換してくれるだろう?
50Socket774:05/02/04 22:11:03 ID:LnXBxXoZ
>>48
確認の一言ぐらいしてくれてもいいじゃないか・・・
って意味だとおもふ
51Socket774:05/02/04 22:11:06 ID:EWXr0L5g
>>48
お前みたいのがいるから、いちいち店員に確認されてうざいんだよ!
空けてなければ返品できるだろ
52Socket774:05/02/04 22:13:19 ID:NGYGDQfp
俺はAGP買ったつもりがPCI−Eだったんで、秋葉にまだいたので交換しにすぐいきますた
でも値段たかかった・・・
53Socket774:05/02/04 22:15:36 ID:VBioHhzn
>>51
昨日ATAのHD買いに行ったんだけど、間違ってS-ATAのをレジに持って行っちゃって…
店員さんが確認の一言を言ってくれたおかげで助かったよ。

うぅ…
5450:05/02/04 22:17:12 ID:LnXBxXoZ
すまん。>>49の間違いだ。
55Socket774:05/02/04 22:17:59 ID:u91G4KL3
自分のPCに挿してないんだったら
交換してくれると思うよ。
56Socket774:05/02/04 22:30:44 ID:S9+0j5N3
でも、蓋開けちゃったんだよね・・・ダメ元で聞いてきます。トホ

っていうか、51と同じで確認ウゼーとか、思っていたんだよね・・・負け犬気分。
57Socket774:05/02/04 23:18:13 ID:TZ5wF79k
やーい、まけいぬ(´∀`)σ)Д`)
58Socket774:05/02/04 23:21:55 ID:4rxrzJ/6
「ワシPCI-Eゆうたやんけ!開けたらAGPやし、、、
んなんどうでもええわ。はよ替えてくれ!」
って言えば無問題!差額±すればいい話。
レシート無くしたんやったら知らんで。
59Socket774:05/02/04 23:47:39 ID:D5e3N6i8
無様ね
60Socket774:05/02/05 00:46:04 ID:Pa92Ko58
ちょっとおまいら聞いてください。
今度友達に、1万でMSI FX5900TD128譲ろうと思うんだけど
高いと思う?
61Socket774:05/02/05 00:52:45 ID:vmr0efbT
>>60
その友人との関係に依ると思う。
仲の良い友人なら高い。
大した友人じゃないならちょうどいい。
と個人的に思う。
62Socket774:05/02/05 00:58:45 ID:Pa92Ko58
>>61
thx
参考にしとくわ

ちなみに仲の良い友人に分類されるかな
63Socket774:05/02/05 01:03:14 ID:vmr0efbT
>>62
あくまでも個人的に、
仲の良い友人相手なら中古買取価格より安く譲る。
まぁ、手放す理由とかにも依るけどねぇ。
64Socket774:05/02/05 01:14:34 ID:lG7R+mKv
9000円くらいでいいんじゃないの
漏れなら買う
6550:05/02/05 01:30:15 ID:98XQtS1C
PCX5750が新品で7000ぐらいだった気がするからいいと思う。
66Socket774:05/02/05 01:30:36 ID:YaiL+M/v
>>60
自分が使わなくなった(又は、予備に持ってる)なら、もう少し安くした方が良いだろう
貸しになるしね(中古の買取値と販売価格の中間程度が妥当)
そうで無いなら、中古の価格相当で売ったら?

ちなみに売るなら今の内だね
6760:05/02/05 02:05:29 ID:Pa92Ko58
使わなくなる予定、だから使わなくなったようなもんかな
電源入れた時音うるさいし(フル回転だからとかじゃない音がする しばらくすると消える
6000円ぐらいでいいか

つーかお前らいい奴らだな・・・こんな夜中に

ありがdでした。
68Socket774:05/02/05 02:28:05 ID:5wZ2MFHH
おまいらそんなにいじめるなって。
違う位置に陳列されてる場合もちょくちょくあるんだから・・・・・
69Socket774:05/02/05 03:24:34 ID:L2nSvDuK
>>60
FX5900なら、ヤフオクで15,000円くらいで売れるけど・・・。
70Socket774:05/02/05 04:17:16 ID:cjb1JLaN
漏れの6800で妖精動かしたら髪がコレもんなんですけどもっと綺麗にならんの?
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo14296.jpg
71Socket774:05/02/05 04:41:18 ID:ed9JsFiq
>>70
そんなもん
72Socket774:05/02/05 09:09:22 ID:KD5r/j7G
>70-71
AA掛からんの?うちは6系無いから確認出来ないが・・・
73Socket774:05/02/05 14:48:21 ID:WoWEaya9
羽が折れてるし、それ偽者だよ
74Socket774:05/02/05 14:56:36 ID:pblCvjjH
ちょいと質問なんですが
ドライバの「パフォーマンスと品質の設定」タブの事。
アプリケーションプロフィールの
「アプリケーション」「アクティブプロフィール」の意味がいまいち解りません。
ゲームごとに、異方性フィルタリングとアンチエイリアシングの設定が
出来ると思ってたんですが、上手くいきません。
これの設定の仕方を教えてください。
75Socket774:05/02/05 17:20:56 ID:OWsgF2R4
151 :名無電力14001:05/01/29 17:38:14
お前ら、これ見てから判断しろよ。
「マクドナルドの実体」
http://mbis0.tripod.com/animalfactory/mac.htm
76Socket774:05/02/05 18:35:31 ID:81nduXnL
マクドナルドはたまに友達と食べに行く、それなりに美味い。
今度また食べに行くかな!友達と。
7770:05/02/05 20:12:28 ID:cjb1JLaN
>>72
AA掛けたら綺麗になった
姉ちゃんや人魚もフサフサ感が出た

d
78Socket774:05/02/05 20:20:35 ID:CUl7/hzk
>>77
ふさふさになった髪のスクショも見たい。
79Socket774:05/02/05 20:22:02 ID:vUBgxdKb
>>70

これ何処で落とせる?
80Socket774:05/02/05 20:28:31 ID:Vrj8Evrh
nVIDIAホムペ
81Socket774:05/02/05 22:42:51 ID:vUBgxdKb
http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_nvidia.htm

6800用のしかねーじゃん
6600じゃ無理?
82Socket774:05/02/05 22:46:41 ID:tw8VRlEh
6600用も一緒に入ってる。
83Socket774:05/02/05 23:57:33 ID:vUBgxdKb
おk
8477:05/02/06 00:05:28 ID:UoObRQ9i
85Socket774:05/02/06 01:25:07 ID:aRSCKpcs
お肌のシミが目立つようになったな。
86Socket774:05/02/06 02:21:57 ID:ARdKq17k
>>84
いまの高性能のカードってこんなにすごいのか・・・
ゲームやらないんで高いカードは必要ないけどすごいな
87Socket774:05/02/06 02:28:32 ID:E6kqbN4c
うほっ ふさふさ
88Socket774:05/02/06 02:45:01 ID:fQWc/3vH
http://zip.2chan.net/3/src/1107622470690.jpg

6600も負けていませんよ
89Socket774:05/02/06 03:26:22 ID:DsYiKs48
>>88
髪がフアフサしてるね
90Socket774:05/02/06 03:46:28 ID:VoumdoVq
でも頭を近くで見ると2000本ぐらいしかないんだよな。(薄い)
頭の先っぽ辺りが髪が多いだけだよ。
91Socket774:05/02/06 04:13:27 ID:+oJ3eKEL
人間の神の平均は10万本だよね。
92Socket774:05/02/06 04:19:08 ID:l2FgObnH
“人魚のNalu”と“昆虫博士Timbury”の裏側を公開
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/09/06/651405-000.html

93Socket774:05/02/06 04:59:40 ID:a6iOeV8e
6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
94Socket774:05/02/06 05:12:14 ID:2us/Gs/R
>>93
PS3がソレを超えたものを搭載するんだよね
95Socket774:05/02/06 05:15:58 ID:fA7imNu3
【   CPU   】Athlon64 3000+ Winchester(定格)
【   Mem   】PC3200 512MB×2 Dual
【  M/B  】ECS KV2
【  VGA   】Albatron 6800 (定格)
【 VGAドライバ 】71.50
【 DirectX 】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS   】WinXP Home SP2
【   Ver 】3
▼スコア
【  Low   】6884
【  High  】5131
96Socket774:05/02/06 05:29:13 ID:a6iOeV8e
NV50はキャンセルですね。X850XTにはSLIで対抗する予定です。
97Socket774:05/02/06 12:58:19 ID:8tCSYm6/
次世代radeonはX850XTの3倍の性能だとか・・・
それに対し6800ultraのSLIで対抗できるのだろうか・・・
98Socket774:05/02/06 14:43:30 ID:iZvmwLXm
SLIは2枚挿しまでしか受け付けないとは誰も言ってない!
次は4枚挿しで対抗します!
現時点ではASUS A8N SLIがこの条件をクリアできます!
99Socket774:05/02/06 14:48:26 ID:WAAlqQRG
ビデオカードの2枚挿しなんて冗談じゃない。そんなのは、一部のコアな人達で
勝手に楽しんでくれ。
俺は、今AGPの6600GTを使ってるが、次回からは完全にRadeに移行するつもり
だよ。とにかく、2枚挿しが前提なんて話にならない。
プレスコットは嫌だとか言いながら、nVIDIAのくだらないビデオカードの2枚挿し
がOKとか言ってるヤツって、俺には理解できないよ。
100Socket774:05/02/06 14:52:02 ID:U+F1jNfv
>>99
「ビデオカードの2枚挿しOK」と言ってるヤツが「プレスコットは嫌だ」
と言ってるとは限らないんだが
101Socket774:05/02/06 15:14:28 ID:kyge9WeN
ってか別に1枚でも性能いいと思うんだが
102Socket774:05/02/06 15:15:40 ID:+Fq8Ed/M
>>99
2枚差しが前提なんて考えはちょっと飛びすぎ

まあ普通では使いきれもしない性能に5万6万出してきたこの市場自体が酔狂なんだから
そこを否定しても意味無いぞ
確かに最近は無駄に要求スペックが高いゲームもあるけど
103Socket774:05/02/06 16:00:26 ID:it/ca8jV
guruにnvapp.xmlエディタ公開されてるね
104Socket774:05/02/06 16:02:29 ID:RfPeymio
>>99さんは
近い将来CPUがデュアルコアに完全移行した後でもシングルコアで頑張るのかな・・・
105Socket774:05/02/06 16:26:01 ID:jPeTRZwD

その先のフォースコアに移行してるんだろ
106Socket774:05/02/06 16:30:02 ID:1RPLHEgu
Single
Dual
...Forth?? Quad
107Socket774:05/02/06 16:30:43 ID:1RPLHEgu
fourth orz
108Socket774:05/02/06 16:32:26 ID:fQWc/3vH
あの時と同じだ・・・・
3Dの描画が変わった
もう終わりが近いというのか
・・GF6600

定格
2282M texel/sec. 帯域幅9586Mb/sec.

OC
3522M texel/sec.10.5Gb/sec.


自ら破滅へとむかう
それがお前の意志ならそれでいい

・・だけど
そのときはオレだけにしてくれ

もしお前が破滅じゃなく
もっと動作を続けたいのなら
オレを信じてくれ
オレだけはお前を見すてない
109Socket774:05/02/06 16:35:01 ID:Z2MVH02x
ボカーン!!
110Socket774:05/02/06 16:35:47 ID:STxxN+o7
>その先のフォースコア

いや、なんとなく
111Socket774:05/02/06 16:42:05 ID:359WvhGP
なんとなく>>99の気持ちもわかる。
1枚に2コア乗せた実質SLIなデュアルコアGPUとかデュアルコアCPUだったら納得できるけど
SLIでGPU2枚挿しとかCPU2つ別々に乗せるデュアルプロセッサは何故か納得できない。
結局同じ事だしはっきりした理由も無いけど気に入らないんだよね。
112Socket774:05/02/06 16:45:09 ID:ROqiw3LE
DualGPUのSLIやりてえええええええええ
113Socket774:05/02/06 16:50:48 ID:W0g6PC24
>その先のフォースコア
クアッドコアのことか?
114Socket774:05/02/06 16:54:50 ID:Zc979qqw
クワトロコア
115Socket774:05/02/06 16:59:04 ID:P24RySmt
サッカーで「ダブルボランチ」なんて言葉が定着しちゃう
国なんだから、フォースコアぐらい許してやれ
116Socket774:05/02/06 17:05:47 ID:Z2MVH02x
クワトロコア
まだだ、まだおわらんよ。
117Socket774:05/02/06 17:36:30 ID:5Z0cOtgr
いっそのことクオーターコアでもいいよ。うん。
118Socket774:05/02/06 17:50:27 ID:r5neOMQO
メニイコア
119Socket774:05/02/06 18:22:48 ID:YuLxA7P0
>>117
4分の1かよw
120Socket774:05/02/06 19:38:34 ID:5G/WEzAY
とうとう、このスレもVoodoo化し始めたな
121Socket774:05/02/06 19:48:25 ID:HlMmQnwJ
取敢えず、2枚挿しVGAは好みじゃないな…
(Voodoo2SLIに走った事が有るが、アレは3枚挿しだったし辛かった)
少なくとも、もう少し安定した環境を目指して欲しいよな〜
互換性とか、相性問題・消費電力過多とか、最近チョット面倒な事になってるからね

簡潔な構成で、安定した性能のを出して欲しい
ベンチマーク対策に妙にオリジナリティーを組み込まれるのは面倒だよ
122Socket774:05/02/06 20:05:16 ID:+Fq8Ed/M
しなければいいじゃないか
123Socket774:05/02/06 20:14:48 ID:bO8MB2LR
2枚ざしもPCI-Eもイラネ。
AGPで新チップセット出せや
124Socket774:05/02/06 20:27:42 ID:N/rkCLxc
AGPの6800を買ってから言えよ、貧乏人
125Socket774:05/02/06 20:35:31 ID:mHjZBKJw
AGPなんてもういらんだろ
126Socket774:05/02/06 21:19:30 ID:VoumdoVq
そんなことより僕のわたおにフィギュア返してくれよー。
127Socket774:05/02/07 00:00:51 ID:7S3UlD3i
8*AGPで十分だろ?
128Socket774:05/02/07 00:11:21 ID:QQj7tTUQ
つーかPCI-Eに踊らされすぎ
AGPユーザーをPCI-Eに移行させて儲からせる商法がよくわかる
129Socket774:05/02/07 00:12:48 ID:7S3UlD3i
皆がPCI−Eに移行しなけりゃGF7もAGP版が出る
130Socket774:05/02/07 00:27:14 ID:Kxhz4pEx
なんか駆け引きみたいで嫌だな
131Socket774:05/02/07 00:50:45 ID:66MqPgMl
なんか面白いな、そういうのって
踊らされてる感じで。
132Socket774:05/02/07 01:25:06 ID:GibXeECj
古い規格なんぞさっさと切り捨てた方が後々良い。
133Socket774:05/02/07 01:39:24 ID:+fXnN1Ap
踊り踊るならちょいと(ry
134Socket774:05/02/07 02:50:57 ID:VrKNA7+C
まあ今となってはどうあがいてもAGPには戻らないでしょ。
サードパーティもほとんど移行してるし。
135Socket774:05/02/07 04:54:36 ID:w1S7pJnC
移行する、しないの期間が企業にとっては好都合だろうな
在庫処分や新製品に飛びつく奴とかなw
136Socket774:05/02/07 07:55:18 ID:U5WXPfbg
近所の電気屋行ったら
6800 GT 256MB が$400で売ってた
6600 GT 128MB $250
FX 5700 VE 256MB $160

買おうか辞めようか・・
値段に合った性能なのか?
だれかもう一押しください
137Socket774:05/02/07 08:01:13 ID:oXKUnui/
なんで$なんだ?
138Socket774:05/02/07 08:03:46 ID:U5WXPfbg
日本じゃないから
139Socket774:05/02/07 08:10:16 ID:oXKUnui/
>>138
値段相応っていうか日本とかわらん。
アメリカでBFGってとこのが糞みたいに安いんだけどなんで?
140Socket774:05/02/07 08:14:21 ID:HjJdoCzA
>>136
タカクネ? 6600GT\19000キッテマツヨ
141Socket774:05/02/07 10:55:21 ID:U5WXPfbg
公式の頂点処理
6600 375 million
6800 600 Million
※ 今刺してるの 68 million
やっぱり値段の違いと同じぐらいの差だなぁ
無理して買おうかな・・・

>>140
日本が世界一の電気製品大国なんだから
142Socket774:05/02/07 11:14:02 ID:xH3vWA3K
AGP6600GTは高い上に地雷報告多いよ
143Socket774:05/02/07 11:39:14 ID:WqzCwwlT
>141
ttp://anandtech.dealtime.com/xPP-Graphics_Cards--interface_agp_8x-nvidia_geforce_6600_gt_
ttp://anandtech.dealtime.com/xPP-Graphics_Cards--interface_agp_8x-nvidia_geforce_6800_gt

>日本が世界一の電気製品大国
それ抜きにしても66GTで$250は高いだろう。68GTは$400で妥当だけど(ASUSのナンチャッテは別)
144Socket774:05/02/07 12:00:49 ID:B/SMnkPj
>>136
アメリカドルなら高いよ、それ

米Yahooショッピングで6600GTで検索すれば180ドルの店あるし
6800GTで検索すれば320ドルの店がある罠

つか、アメリカいるならこの液晶買っとけ
NEC三菱のRDT211Hと同じ液晶(日本じゃ20万円超なのにアメリカじゃ990ドル)
http://www.compuvest.us/ProductDetails.aspx?ProductID=58907
145Socket774:05/02/07 12:04:48 ID:M72K0U+b
>>144
Response Time 20 ms

ゴミだな。
146Socket774:05/02/07 12:04:59 ID:B/SMnkPj
>>141
日本は電気製品大国と言っても値段がボッタクリですよ。

液晶テレビとか見ればわかるが
アメリカで30型液晶ハイビジョンがすでに訳のわからんメーカー(パネル自体はAUO)で1000ドル切ってるのに
日本だと訳のわからんメーカーでも18万とかだ

日本は、選択肢にリアプロテレビがないに等しいし

147Socket774:05/02/07 12:05:53 ID:B/SMnkPj
>>145
SA-SFTパネル(つまりS-IPSに似たもの)で20msだから
中間色の応答速度の落ち込みもほとんどない訳だが

発色も抜群だし

日本じゃ高くて手が出せん罠
148Socket774:05/02/07 12:07:33 ID:B/SMnkPj
>>145
つか今時、応答速度で液晶の価値を判断してるのか?
12msとか8msのTNパネルなんてそれこそゴミ以下だぞ
中間色の応答速度なんて最悪だし
視野角も発色もひどいもんだし、正面から見ても明らかにムラがある
149Socket774:05/02/07 13:19:15 ID:wAFbV3P3
オーストラリアドル
150Socket774:05/02/07 13:45:55 ID:HjJdoCzA
香港$
151Socket774:05/02/07 15:22:52 ID:YxLDP7xm
>>148
ゲーマーにとっては重要ですよ>応答速度
ただし、ご指摘のような問題があるから、未だに液晶に移行出来ないんだよな・・・。
152Socket774:05/02/07 15:33:06 ID:ZMYY/qsz
>>151
オーバードライブ付きS-IPS液晶ならだいぶマシでつ。
153Socket774:05/02/07 15:41:58 ID:MEay1h6+
ゲーマーだからって言葉、いい訳に使ってる人が多いよね
154Socket774:05/02/07 15:47:59 ID:B/SMnkPj
>>151
スペック上の応答速度なんて当てにしても無意味だよ
得にTNパネルの応答速度はね・・・・・

オーバードライブ付きのS-IPSのDELLの2005やら
オーバードライブ付きのP-MVAのIO-DATAのA202Gなんかがオススメだな
155Socket774:05/02/07 16:01:17 ID:gM5unXjy
ゲーマーでも種類によるな。
常時100fps以上でるようなスポーツ系FPSだとつらいが、
シミュレーションやRTSなどまったりしたものだったら問題ない。
156Socket774:05/02/07 16:26:20 ID:hqNTPDad
>>154
2005 は変態解像度なんでゲーマー向けじゃないだろ。
GeForce のアスペクト比固定拡大前提 ?
157Socket774:05/02/07 16:31:44 ID:SA00ZScZ
2005はアス固定機能ついてなかったっけ。
158Socket774:05/02/07 16:52:50 ID:as2GsbHi
>>157
ついてる。
159Socket774:05/02/07 17:56:13 ID:YxLDP7xm
>>154
参考になった。
使い物になりそうな物でも10万切ってきてるなら、買い替え考えてみるかな。
21インチCRTは重いし設置場所大変なんだよね・・・(´・ω・`)
160Socket774:05/02/07 18:57:30 ID:9wwR9pbU
相談なんだが・・・LSIしようと思うのだが、ELSAの6800GT*2かAOPENの
6800ULTRA*2どっちがいいだろうか?AOPENのが5000円違いだが・・・
電力の消費も考えるとELSAがいいのだろうか・・・悩む・・・・
161Socket774:05/02/07 19:04:03 ID:6D/j58py
>>LSIにしようと思うのだが、
LSI-集積回路
http://ja.wikipedia.org/wiki/LSI








いやなんとなく。
162Socket774:05/02/07 19:11:22 ID:9wwR9pbU
>161
うっ・・・・・SLIだったね・・・・
163Socket774:05/02/07 19:21:02 ID:OBuHwlRe
ELSAの製品はどういうものなのか、
という基本的な事柄についてよく思案したほうがよいと俺は思うね。
164Socket774:05/02/07 19:21:47 ID:B/SMnkPj
LeadtekかAlbatronのにELSAのロゴ入れただけ・・・・
165Socket774:05/02/07 19:26:29 ID:9wwR9pbU
>163
>164
それは解かるのだが、問題は消費電力の関係で、現段階で、
ドライブ類が多くて電源600Wのを使ってるのだが、さらに電源を上げなきゃならないのか
と、思うと・・・・・(T.T)
166Socket774:05/02/07 19:27:28 ID:Sk7HX0r0
ELSAの独自設計はTi4200LPが最後だったかな
167Socket774:05/02/07 19:35:26 ID:gM5unXjy
>>165
そこで電源もうひとつ追加ですよ。
168Socket774:05/02/07 20:36:33 ID:ua7kPx2J
>>166
 ELSAの6600(PCI-Ex)にロープロファイルフルスペックの奴があるんだが、あれはどこの
OEMなんだろうな。
169Socket774:05/02/07 20:40:19 ID:W+CEdw1A
独自設計みたいな希ガス
170Socket774:05/02/07 21:05:01 ID:Sk7HX0r0
Albatronが6600LowProfileを出しているようだがどうなんだろ?
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=132
ジャッジplz
171Socket774:05/02/07 21:08:08 ID:xBV8IvtQ
Albaは64bit地雷。128bitはElsaだけ。
172Socket774:05/02/07 21:09:53 ID:gM5unXjy
>>170
64bit地雷。
メモリも乗ってるのが少ないような希ガスんだが裏面にもはってんのかな。
6600withTCだったら核地雷。

まぁLPに期待するほうが間違っているわけでLPの中では使えるんじゃないか。
173Socket774:05/02/07 21:43:27 ID:goZ5bg/g
174Socket774:05/02/07 21:46:36 ID:ps+rgakT
ノーマル6200
175Socket774:05/02/07 23:40:50 ID:Xs5NDuxa
Nvidia tight lipped about next gen core
http://www.theinquirer.net/?article=21129
176Socket774:05/02/07 23:48:08 ID:7S3UlD3i
GPUでスーパーΠを走らせたらどの位のスコアが出るかなあ?
177Socket774:05/02/08 00:17:13 ID:CiiaOpBT
>168
628LPも743LPも基板にシルクで入ってる型番から判断してAlbatron製。
同一モデルはAlbatronはラインナップしてないけどね。
178Socket774:05/02/08 01:12:20 ID:ajN9kb5E
>175

つまりそういう事か…
179Socket774:05/02/08 02:33:03 ID:zqP7+H6f
エキサイトが馬鹿過ぎてわけわからん
お前が馬鹿ってのはなしで
180Socket774:05/02/08 03:08:52 ID:8sgliIxX
じゃあ俺が馬鹿です。
181Socket774:05/02/08 03:15:27 ID:AjW4M7x8
そういうセリフは俺を見てからにしろと
182Socket774:05/02/08 03:26:45 ID:gtow0Y9T
突然調子が悪くなったので、質問させてください
=============
CPU:Athlon64 3000+(Socket939)
Mem:PC3200 512MBx2
M/B:ASUS A8N-SLI
VGA:AOpen Aeolus 6600GT
VGAドライバ:66.93、71.24
モニタ:飯山 17inchCRT
電源:400W
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP Pro SP1
常駐アプリ:無し
その他:HDD2台、光学ドライブ2台接続
=============
症状:
はじめは、「ぐるみん」というPCゲームをプレイしていたら突然電源が落ちて勝手に再起動。
再起動したら画面が非常に乱れていました。(↓こんな感じ)
ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/1929.jpg
で、この画面が直らなくて困り果てています。

試したこと:
まず、セーフモード、それとnVidiaのVGAドライバを削除した状態(Windows標準のドライバ使用)なら
画面が乱れません。が、通常使用に支障が出るほど描写が遅いです。
とりあえず、いろんなバージョンのドライバを試してみました。
AOpenに置いてあった66.93と71.24、そしてnVidiaの公式にあった66.93といずれも試しましたが効果なし。
OSをクリーンインストールして再挑戦しても同じ結果でした。

ちなみにマザボ、グラボともに先月購入したばかりなので物理的に逝ってしまったとは考えたくないのですが、
ほかに原因がわからないというのが正直な感想です。

こんな感じですが、何かわかることがあればご教授お願いいたします。
183Socket774:05/02/08 03:34:00 ID:bMxmzy3R
>>182
物理的に逝ってしまわれたっぽいね。
184Socket774:05/02/08 03:39:09 ID:xRIHLrzd
6600GTってトラブル報告多いね。
ELSAスレにはPCI-E版が燃えたって報告あったよ。
185Socket774:05/02/08 03:52:17 ID:KTDsWoEA
6600 PCI-Eスレにも貼ってあったな。
リドテク基盤らしいが…。
186182:05/02/08 04:16:54 ID:gtow0Y9T
やっぱり物理的に逝ってしまわれた可能性が高いですよね・・・
今のままじゃ使い物にならんのでしょんぼりしながら新しいの買いますorz
187Socket774:05/02/08 05:05:13 ID:PC+Z43kw
コアもメモリもクロック高いのにかなりしょぼいヒートシンクだし、
もともと無理がある設計なんじゃないかと。
188182:05/02/08 05:33:14 ID:gtow0Y9T
それにしても、ドライバを入れると表示が乱れて、ドライバを入れなければ
(表示が遅くなるという点はともかく)表示が乱れないということはよくあることなんですか?
189Socket774:05/02/08 06:11:07 ID:hanWqBdx
>>182
CMOSクリアはした?(放電状態で10〜20分放置)
漏れもおなじAeolus6600GTで、まったく同じ乱れが生じたことあったけど、
BIOSをフロッピーから入れなおして(ASUSのユーティリティでWindows上か
らのではなく)、電源引っこ抜いてCMOSクリア、その後セーフモードからド
ライバ削除&DriverCleanerで滓を完全削除してドライバ入れなおしたら、
元に戻ったよ。
新しく買い換える前に試す価値はあるかと。(すでにやってたらごめん。)
190Socket774:05/02/08 09:20:13 ID:r+1+/OJg
質問したいことがあるんですが
今まで、PCが起動したり起動しなかったり、っていう現象起きた事ありますか?
自分が今まさにこの状況なんですけど、起動時のビープ音すらならない、画面何も映らない。
ただ、ファンの音がするだけ…
30分くらい放置して電源入れてみると、起動する事もある…という状況です。

だけど、VGAを抜くとビープ音もしっかり鳴る。
でも、VGA抜いてるから画面映らない…orz
これって、やっぱりVGAが原因なんでしょうか?

CPU:Athlon64 3000+
VGA:玄人6600GT Sparkle
M/B:K8NS Ultra-939

スレ違いなんですが、このスレ好きなので、ここで質問してみました。
よろしくお願いします。
191Socket774:05/02/08 09:27:55 ID:AjW4M7x8
>うざい死ねとか言われそうでガクブル
こんなの書きさえしなきゃ全然ウザくないんだが…

予備のカードでも差してろ
192141:05/02/08 09:30:37 ID:uLLrMj1F
6600は不都合が多いって報告が多かったから6800GT買ってきた
明日取り付けるけど、初心者にもちゃんとできるかなぁー
193Socket774:05/02/08 09:50:55 ID:r+1+/OJg
>>191
無いんです。極貧なんで…
194Socket774:05/02/08 10:06:56 ID:FemoVBm0
>>193
チミはPCを中古屋に売ったほうが幸せになれるよ
195Socket774:05/02/08 10:22:38 ID:O/fdD8ju
>>190
電源かもなー。
196Socket774:05/02/08 10:31:38 ID:AjW4M7x8
ファンは回ってんだろ?
案外ちゃんと差さってなかっただけだったり
197Socket774:05/02/08 11:04:52 ID:cLlWRaXZ
>>182
もう遅いかも試練が基盤にREV.A1とあったら高確率で逝く印だ。
198Socket774:05/02/08 11:06:00 ID:cLlWRaXZ
青ペンか、だったら違うかも。
199Socket774:05/02/08 11:17:28 ID:r+1+/OJg
>>194
PC無くなったら困りませんか?色々と。

>>195
電源では無いと思うんですが…
電源との相性があるならその可能性も否定出来ませんが、そういう物ってあるんでしょうか?

>>196
それは何度も差し直して確認しましたが、ダメでした。

今は普通にパソコン使えてますが、一度電源切ったらまた起動しなくなりそうで切れない。
再起動みたいに、電源を切らなければ大丈夫っぽいんですが…
200Socket774:05/02/08 11:27:48 ID:YY5b90nO
困りませんか?って、持ってて困ってるんだから持つ意味ないだろw
201Socket774:05/02/08 11:43:41 ID:r+1+/OJg
>>200
そうですね…でも便利なので使いたいんですよ。
202Socket774:05/02/08 11:59:16 ID:O/fdD8ju
>>199
その電源は新品?
VGAを抜くとOKって事はさぁ、VGA分の電気が足りないとか
そういう事じゃないのかなぁと思ったのと、
昔i815で組んだときに同じような症状で原因が電源だったから。
電源じゃないと思うならまぁそれでもいいけどね。
203Socket774:05/02/08 12:07:04 ID:r+1+/OJg
>>202
SS-430HBを使ってますが、最近買ったばかりの新品です。
以前は同じPC構成で問題無く使えてたんですが、昨日いきなりこの症状が出てしまいまして…
ですので、電源では無いかと。

と、思って良く思い出してみたら、その二日前からビデオカードをOCして使ってたんですよ。
もしかしたら、それが原因かも…(;´・ω・`)
OCしたら、こういう症状(故障?)出たりするんでしょうか?
204Socket774:05/02/08 12:20:33 ID:k5l0Qqiq
あのさ、質問するなら情報を小出しにするなよ。
>>2のテンプレを全て埋めてからにして。
こちらはあなたのPCが見えるわけじゃないんだから。
205Socket774:05/02/08 12:29:29 ID:W6ley2hB
そんな極貧ならそのPCばらしてパーツで売り飛ばして、中古のデスクトップ機
5000円ぐらいで買ってきたほうがいいよ。残金は生活費にあてて。
5000円ぐらいのPCでネットできるしそれでいいやん
206Socket774:05/02/08 12:32:53 ID:r+1+/OJg
>>204
テンプレの存在忘れてました…すみません

CPU:Athlon64 3000+
Mem:PC3200 512MB
M/B:Gigabyte / GA-K8NS Ultra-939
Chipset:nForce3
VGA:玄人志向 / GF66GT-A128H
VGAドライバ:71.25
モニタ:e-yama / 17LE1 DVI接続
電源:SeaSonic / SS-430HB
DirectX:9.0c
OS:WinXP SP2
DVD:Toshiba SD-R5112
SoundCard:SE-80PCI

エラーメッセージ:起動しないだけなので…起動した場合は全く問題ないです

考え得る原因:二日前にビデオカードをOCしたせいかな、と思ってます。(500/900MHz→570/1GHz)
          他の原因は思い当たらないです。

試した事:各パーツの接続チェック・最小構成での起動 です。


長くなってしまい申し訳ないですが、改めてよろしくお願いします。
207Socket774:05/02/08 12:40:53 ID:cLlWRaXZ
今すぐOCやめろ
208Socket774:05/02/08 12:42:39 ID:2aiI/Umc
>>206
電源ケーブルをHDDと共有してるとか無いよな。
効果があるかはわからないが、挿すケーブルを変えてみるとか。
209Socket774:05/02/08 12:44:13 ID:5o6yM6iz
もう手遅れかも。VGA逝っちゃってるかもしれんよ
210Socket774:05/02/08 12:47:27 ID:x4x2bH59
> 他の原因は思い当たらないです。
ならば答えは自分で判っているだろ…

>二日前にビデオカードをOCしたせいかな、と思ってます。(500/900MHz→570/1GHz)
211Socket774:05/02/08 12:53:01 ID:r+1+/OJg
>>207
はい、起動出来た時にすぐやめました。
これで直ってるかどうか確認したいのですが、
一度電源を切ると再起不能になってしまう可能性があるので、怖くて出来ないんです…
レス付けていただいてる皆さんには申し訳ないんですが、いくつか改善案が出てから試してみようかと思ってます。

>>208
DVDドライブと共有していますが、後ほど試してみます。

>>209
最初はそう思ってかなり落ち込みました。
で、30分後に電源付けてみたら起動→直った!と勘違いして、最小構成から以前の状態に戻したところ
また起動不能…orz
それからまた通常の構成で試しても、起動したりしなかったりで。
やっぱり逝っちゃったのか…ああぁぁ

>>210
もしかしたら…という可能性を信じたくて
212Socket774:05/02/08 13:03:14 ID:r+1+/OJg
起動してから一時間程HL2をプレイしてみましたが、全く問題なしでした。
これって逝っちゃってるんでしょうか?
起動さえ出来れば、問題無いみたいなんですが。
213Socket774:05/02/08 13:04:27 ID:WM/VdT5e
寒さでへたってるんじゃないの?
214Socket774:05/02/08 13:06:43 ID:O/fdD8ju
とりあえず、友達からビデオカード借りるとか、
安いのを買うとかして確認するしかないな。
215Socket774:05/02/08 13:06:46 ID:r+1+/OJg
>>213
室温は20℃くらいなので、動作には問題ないかと…思います。
216Socket774:05/02/08 13:08:41 ID:x4x2bH59
心配なら動くうちに売り飛ばせ
そして玄人以外を買う、これがベター
217Socket774:05/02/08 13:18:00 ID:eq1ppptB
電源が怪しいと思うよ。
殆ど同じ症状だった。
(起動しないことが多いが、起動すると全く問題なし)
まあ俺のは電源が寿命だったから、交換したら元気になった。
買ったばかりって言っても、不良品の可能性もある。
218Socket774:05/02/08 13:18:03 ID:cLlWRaXZ
>>211
BIOSではなく、OS起動時ctrlおしっぱなしにしてみろ
これで起動できなかったら知らん
219Socket774:05/02/08 13:24:53 ID:r+1+/OJg
>>214
今度友達から借りてみます。

>>216
最悪の場合それも考えてます。
今のがそのまま使えるのが一番良いんですが…

>>217
なんかそれっぽい雰囲気が…
電源はなぜか二つあるので、後ほど試してみます。

>>218
それも試しましたがダメでした。
さっき書くの忘れてました、すみません
220Socket774:05/02/08 13:26:53 ID:hs6yRc1C
うざい氏ね 無職ども
221Socket774:05/02/08 13:37:26 ID:6FUzPwyx
わけわからん。お前無職なの?
222Socket774:05/02/08 13:45:28 ID:EWkorFfg
海音は昨年末に不具合回収騒動があった。
対象製品ではないが販売元に問い合わせてみては?
223Socket774:05/02/08 13:57:48 ID:IH0uGBzp
海音波の回収はPCI-EX用の6PIN配線が間違ってたって話だから、電源本体の
動作には関係ないと思われ
224Socket774:05/02/08 14:15:31 ID:eq1ppptB
ちなみに、全く同じSS-430HBに買い換えました。
不具合があったのは、500&600ですね。
430は関係なしです。
225Socket774:05/02/08 14:39:37 ID:VX3PdgX3
CPUのメモリチェックソフトって無い?
226Socket774:05/02/08 14:40:53 ID:VX3PdgX3
あれ、タイプミス・・・
GPUのメモリチェックソフトって無い?
227Socket774:05/02/08 15:00:47 ID:cLlWRaXZ
>>219
メイン機でOCやるなよ
228困った:05/02/08 16:19:24 ID:13kNBZDH
GeForce4 Ti 4200 で最近モニタがブラックアウトするようになりました。
フリーズ→省電力モードのようにいきなり電源が落ちたような状態→1分くらいして元に戻る
何度も繰り返していると画面描写がめちゃくちゃになりリブートしています。
上記はWindows2000での現象で、FedoraCore3だとOSごと落ちます。Xを立ち上げただけでメモリを喰い潰しているような感じです。(512MB積んでます)
メモリとHDDは取り換えてみましたが同じでした。グラボ取り換えるしかないでしょうか?
229Socket774:05/02/08 16:25:33 ID:eq1ppptB
恐らく、GeForce4 Ti 4200自体が壊れたんじゃないかな。
4200を使った事あるけど、画面描画が凄いことになって
ボード自体がイカレてた。
ぶっちゃけ、メモリとHDDは無関係な予感。
230Socket774:05/02/08 16:26:50 ID:86x8VHSy
>>228
スタンバイや休止状態から復帰した後に、
グラボのファンちゃんと回ってる?
231困った:05/02/08 17:12:24 ID:13kNBZDH
レス有難うございます。
先日1年ぶりくらいにカバーをとってみたら、グラボのファンが埃だらけで回りそうもない感じになってました。
掃除機できれいにしたけど、あとでちゃんと回っているか確認してみます..。
232Socket774:05/02/08 18:16:26 ID:bMxmzy3R
6800無印を使っていて
モニター2台とTVにつないでいるのですけど
nViewのクローンモードで
ディスプレイ1+ディスプレイ2(アナログ)と
アナログ+TVの切り替えはできるのですけど
ディスプレイ1+TVにはできないのですけど
できる方法はないでしょうか?
ドライバは公式の66.93です。
233Socket774:05/02/08 21:02:19 ID:QOgPNMkn
近々液晶を買い換える予定でアスペクト比固定拡大機能目当てに
RADEON9600 ATLANTISからGFX5700-A256Cに乗り換えて笊化しました。
玄人志向のページにはPalit製(紫基板)とSparkle製(緑基板)があるみたいですが、
箱を開けて出てきたのは赤い基板のものだったのですがこれはどこのですか?
234Socket774:05/02/08 21:17:25 ID:CiiaOpBT
Palit
235Socket774:05/02/08 21:45:31 ID:9m29s1mk
赤 = ATI
236Socket774:05/02/08 21:54:14 ID:YcZ9pvYv
S端子ケーブルほしぃ。
237Socket774:05/02/08 22:02:19 ID:d4ihkzAW
こんなん来ました。
zer0point 6697 (NVIDIA
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=983
238Socket774:05/02/08 22:33:22 ID:E8PikkQh
すいませんが、相談です。
もしスレ違いでしたらすいません。

2年ほど前に買ったPCのグラボのパワーアップについて
買った店に行ったら店員に「できません」の一言。
買い替えを勧められたけど、返事せずに帰って調べると
どうも交換できそうなんです。

OS WinXP
CPU   pen4 1.6g
メモリ  640MB SDRAM
グラフィック nVDIA(R) Geforce2 MX200 32MB SDR

マザーボード K3LIB14898 VC31-L

なのですが、
2万円程の予算でnVDIA で買い換えるとすれば
どんな物があるのでしょうか?

ゲームではMMOなどはしませんが
STR程度が快適に出来れば・・・程度です。
もし、よろしければお願いします。
色々と調べているのですが、
まだ用語になれずにここにたどりつきましたm(_ _)m  
239Socket774:05/02/08 22:35:53 ID:8sgliIxX
>>237
うむう
今一入れる気にならないや
240Socket774:05/02/08 22:38:14 ID:+TH6YJhb
普通にFX5900系かAGP版の6600GT辺りは使えるはず
241Socket774:05/02/08 22:45:39 ID:xPEv2U38
PC買おうかと思ってるんだけど、Athlon64の3000+に
6600GTが2枚でSLIするのと、6800無印1枚とでは
どっちがいいのかな?
値段的には同じくらいなので・・・
242Socket774:05/02/08 22:52:19 ID:vQPvrZ8t
>>238
>>240
FX5900とか6600じゃ電源が危ない気がする。きっと古い電源でしょ。
6200とか5700LEあたりならなんとか行けるのかな。
でもマザーのAGPも古いと駄目だから、AGPのバージョンも確かめたほうがいいぞ。
243Socket774:05/02/08 22:52:40 ID:AjW4M7x8
6600GTx2≒6800GTだから性能は無印よりいいけど
漏れは6800無印x1を推すなぁ
CPU が 3000+ じゃ SLI もそんなに活かせないだろうし
244Socket774:05/02/08 23:04:32 ID:xPEv2U38
>>243
即レスサンクスです。
なるほど、6800購入の線で考えようと思います。
245Socket774:05/02/08 23:11:40 ID:qZE8005W
246238:05/02/08 23:16:31 ID:E8PikkQh
>>240
>>242
おお、ありがとうございます。
参考にして価格.comに買いに行ってきます!
247238:05/02/08 23:23:48 ID:E8PikkQh
>>242

・・・分からなかった orz

すいません、AGPのバージョンというのはどれでしょうか?
ttp://shonan.ii2.cc/sf/SFVC31/VC31.html
これがマザーボードなんですが。

248Socket774:05/02/08 23:35:21 ID:2aiI/Umc
>>247
そのパソコンってSOTECのだろ?
P4 1.6Gクラスだと200〜250Wの電源だったと思うが、型番を晒してくれ。
249Socket774:05/02/08 23:36:03 ID:cLlWRaXZ
拡張はロープロファイル。
拡張はロープロファイル。
拡張はロープロファイル。
拡張はロープロファイル。
250Socket774:05/02/08 23:36:56 ID:2aiI/Umc
orz
リロードしろよ、俺。
251Socket774:05/02/08 23:38:39 ID:vQPvrZ8t
>>247
AGPx4に対応してるなら大丈夫。

>電源 AC100V±10%/50Hz-60Hz 160W

やっぱり問題はこれだね。
店員が「できません」って言ったのもこれが原因だと思うよ。
160Wの電源で動くカード探すのは難しい。
252Socket774:05/02/08 23:40:59 ID:+TH6YJhb
Radeon9200SEかFX5200のロープロモデルが無難だと思われ
253Socket774:05/02/08 23:43:27 ID:3ENjwiDR
>>237
VMRって項目出てきたけど
ビデオミキシングレンダラのことかな?
254Socket774:05/02/08 23:48:40 ID:yLm80nDB
nvtweakとかCoolbits3d入れればオーバーレイの設定にVMR出せるよ
255238:05/02/08 23:52:43 ID:E8PikkQh
>>248
いえ、SOTECではなくてヤ○ダでした。

電源は160Wです・・・。
ttp://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/yamada
これの右のやつですね。

FX5200って評判が良くなかったですよね?


256Socket774:05/02/08 23:54:08 ID:AjW4M7x8
C/Pが史上最高に悪かったからな
257Socket774:05/02/09 00:03:18 ID:AW86Svxv
>>254
まぢですか。初心者丸出しだ


サッ
258Socket774:05/02/09 00:06:11 ID:gZ+u7iXm
>>245
Ultraの値段とあんまり変わりないのかな?
それならこれいいかも。
259Socket774:05/02/09 00:25:34 ID:GEzSMOcN
>>255
ケースと電源を換装して
ロープロの制約を取り払うってのは?
260Socket774:05/02/09 01:02:37 ID:9Du3ckBP
いっそパーツ一式購入して自作したほうが。
261238:05/02/09 01:21:36 ID:qil1jZGd
>>257
3年前に15型液晶付きで10万円しない
現物限りの商品だったので お買い得だったのでs

>>255
>>260
大幅改装or一式購入ですか・・・。

>>252
調べさせていただきます。

1日かけて調べたのに結果は出せず。
休日が良い勉強の日になりました。
262Socket774:05/02/09 01:52:11 ID:BCBa+wI3
>>261
この辺しか残ってないんじゃないかな.


ATI製RADEON 9250搭載
ロープロファイル及び標準AGP 8X/4X
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-la64c.html
263Socket774:05/02/09 02:01:29 ID:B+TO5R/i
ロープロか。ろくなボードねーな
264Socket774:05/02/09 02:37:30 ID:QZZJVvrG
>>238
そのPCに金掛けるのは無駄な気がする
使える物だけ外して、1台組み立てた方が良いと思う
一応、裏技的に電源をケース外に出して延長ケーブルで繋いだりも出来るが、難度を考えれば組み換えた方がマシよ

具体的には、FDD・HDD・コンボドライブかな…
購入するのは、CPU・メモリ・マザボ・VGA・ケース

Athlon64 3000+ BOX版 \15,657 (¥16,440税込)
K8T Neo-FSR \8,742 (¥9,180税込)
(上2つは、SocketAやCeleron D使えば安くなる場合もあり)
PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM \5,980 (¥6,279税込)
GFX57VP-A128C \8,361 (¥8,780税込)
AX-CA009WH(ATX400W) \¥7,504(¥7,880税込)
265Socket774:05/02/09 02:50:53 ID:B+TO5R/i
*T.M.D.S. Technology
The graphics data sent to the digital moni tor use Transition Minimized Different ial
Signaling (T.M.D.S.)t echnology. TMDS uses an encoding algori thm to 8-bi ts of data
into a 10-bit transition minimixed, DC balanced character, which are transitionminimi
zed to reduce EMI wi th copper cables and DC-balanced for transmission over
fiber opti c cables. The TMDS algorithm also provides robust clock recovery for
greater skew tolerance with longer cables or low cost short cables.
266Socket774:05/02/09 02:55:12 ID:UBwYKAjI
ふぅ・・・やっとこ6800取り付けられた
267Socket774:05/02/09 03:20:08 ID:QZZJVvrG
>>238
現物を見てないんで良く解らんが、前面に【IEEE1394(6ピン)X2、光デジタル出力(S/PDIF 角型)X1 、PCMCIA typeIIX1、USB(1.1)X2】が有るのか?
ついでに、使ってるのと使ってないのを教えてくれ!
もし、これらを使って無いなら、市販のマイクロATX規格のケースが素で使えるから話は簡単だぞ
先ず、マイクロATX用のケースでロープロ仕様で無い物を買ってくる
(350W電源付きで安いのを探して見たが、3GTLM397-H350:約\7000 ttp://www.fastcorp.co.jp/product/case/3GTLM397-H300.htm
コレに、CTO TITAN 1845を分解した物を全て移植する
ロープロのVGAは使えないんで、クロシコのGFX57VP-A128C:約\9000を買って挿す
合計で送料など含めて\2万でお釣りが来るはず(送料&代引きで\2000程度なので、\18000辺り)

2万に拘るならコレがベストかな…
268Socket774:05/02/09 03:35:35 ID:66YfQGe2
なんとか>>238がカードだけでパワーアップ出来ないかと調べてたが、
ロープロのカードを必死に調べてみたけどお勧め出来る物が見つからん。。。
どれもオンボードよりはマシって程度の物だしなぁ
どうしても少しでもパワーアップしたいけどお金が無いならFX5200かRadeon9200前後のだろうけど
今更中途半端すぎな性能な気がしてお勧めしきれない…

2万で済ませるなら>>267の案が一番良い気がする
本音だともう少しお金貯めて4,5万も出せばちょい前のセレやアスロンの一式セットで買えそうだが。
269Socket774:05/02/09 04:45:21 ID:w1w9QStr
>>261
AGPついてるから、蝋p炉じゃなくてもいいんじゃない?
電源と、GraphicBoard買うとか。
そうすれば、6800だってつけれるじゃない?
そうじゃない?
270Socket774:05/02/09 04:47:03 ID:w1w9QStr
あ、でも、6800カードが長いから注意がひつようかも。

271Socket774:05/02/09 07:55:14 ID:VKI5VcXo
で、いつになったらまともなドライバが出るんだ?
272238:05/02/09 09:17:36 ID:qil1jZGd
>>264
>>267
詳しい回答に感謝です。
そういう手があるんですね。
予算は別に5万円程度なら問題ありません。

前面には
【IEEE1394(6ピン)X2、USB(1.1)X2】と
[optical](赤ランプがついている奴)です。

使っているの?これが意味が分からないのですが
USBは使っています。デジカメ接続で。

>>268
本当に感謝です。お手数かけました;;

>>269
電源とグラフィックボードに問題がある訳ですね。

今日、さらに勉強します。
メモリくらいしか増設してないから新しい世界です;
頑張って調べてきます。
273Socket774:05/02/09 10:25:24 ID:sfMTEz3m
おいおいP4の1.6だぜ。
6800なんて付けても意味ないだろ。
274Socket774:05/02/09 10:27:34 ID:B+TO5R/i
つーか自作じゃねーし
275Socket774:05/02/09 12:11:46 ID:lOOfjpfW
ふと思ったけど、P4-1.6GでFPSやDX9ゲームでもしないならMX200のままでいいんじゃなかろうか…
少しでもアップゲレードしたいならTi4200程度でいいような気がする、ロープロ版が有るか知らんが
276Socket774:05/02/09 12:15:02 ID:DAJvc3X5
>>238
その構成だとグラフィクスだけ変えてもCPU、RAMが足引っ張りそうですね。

具体的にGameのTitleを挙げてもらうと、
先ずどの部分のスペックを上げれば良いかレスを貰えると思うのですが。

(私はFPSぐらいしかやらないのでストラテジーはアドバイス出来ないのですが。
277Socket774:05/02/09 12:16:18 ID:va7b0Tfp
P4の1.6っt藁コアじゃ…
史上最低の糞CPU

Ti4200に買い換えても性能は全然変わらないだろうな
CPU変えた方が絶対幸せになれる予感
278Socket774:05/02/09 12:21:50 ID:L7L232rB
CPUも3Dに大きな影響があるんだ・・・
無印6800使ってるんだけどFSB266のアスロン2400+(@2600+)からFSB333のアスロン2500+
って3Dに与える影響って大きいのかな?データ転送速度がかなり違うから
よくなるのかなと思ったり。モデルナンバーがあんまり変わらないからそんなに
変わらないのかなとも思ったり。
279Socket774:05/02/09 12:34:12 ID:l9d1LkmJ
>>278
いや、その買い物は無意味だろ。
買うならAthlonXP3000+以上を買うか
安いSempとかかってOCするとかしないと。
280Socket774:05/02/09 13:33:50 ID:PHSSaixE
P4の1.6は
ノースウッドコアもあるよ
281Socket774:05/02/09 13:35:42 ID:pWdlE8mY
1.6AGHzですな
282Socket774:05/02/09 14:01:40 ID:ASJgfg9Y
283Socket774:05/02/09 14:25:33 ID:Q7DIsVuD
>>278
もったいない組み合わせだなぁおい
284Socket774:05/02/09 15:51:45 ID:QZZJVvrG
>>238
5万円予算があるなら、主要部品を換装した方が良いので>>264を薦める
前面のインターフェースの装備状況&使用状況を聞いたのは、ケースを新しくして移植する場合にフロントのインターフェースは統一規格が無いので
使えない場合があるからだよ
取敢えず、USB1.1のインターフェースだけなら大丈夫でしょう
ピンアサインを確認出来ないけど、USBのピンアサインは比較的初期に安定したから一般的なUSBインターフェース装備のATXケースなら大丈夫
でしょう(CPU&マザボも新調するなら関係ありませんが…)

正直、ケースだけ新調するのはコストパフォーマンスが良くなかったので、>>264を選択出来るって事なら其方をお勧めします
285Socket774:05/02/09 19:31:41 ID:9JXQ+IlB
そのゲームは諦めて今後は家庭用ゲーム機でやった方がよさげ。
そしてブルジョア気分になったらサクっと良いPCを買えばいいし。

まぁ、カウンターストライクだけを遊ぶ程度ならそれを使い続けるべきだが・・・
286Socket774:05/02/09 20:21:40 ID:6pzzXMKF
>>283
俺なんてPen3-1GHz+6800無印だぞ
287Socket774:05/02/09 20:24:59 ID:DNyLm9z1
CPUパワーがない人は6600GTより6800無印のほうが
速くなるみたい。
CPU速いと6600GT安いのに無印と同じぐらい速い。
288 ◆8n/4k1WJHU :05/02/09 20:46:23 ID:Iim+pUr7
ttp://whitebunny.demon.nl/hardware/chipset_nvidia.html
スレの管理人さん、ここをテンプレートに入れてもらえませんか。
289Socket774:05/02/09 21:04:09 ID:+kHJiBs2
ちと相談なんですが、6600GT買うか6800無印買うかで悩んでます。
3DネトゲのMoEをやるんですがどっちがいいでしょうか。
CPUはAthlon643000+、メモリは1G。電源は400Wを使用。
できれば6800無印にした場合の利点とかも教えていただければありがたいです
290Socket774:05/02/09 21:24:59 ID:PpJvurzW
>>289
同じような事で悩んでるんでちょと余計な事言うようだけど
もうちょっとだけ待って6800GTかUltにしたほうがいいんじゃないかな?
MOEだとSLI対応してないからシングル前提なので1枚で性能がいいの
選んだほうがいいと思うし・・・
MOEなんぞ6600GTで無問題とかっていうのは無しね^;
まあ先も見越してとウチは思ってるんだけどね
何より6800無印はAGP版より色々低くて糞だとか言われてるし(´・ω・`)
AGP版の話だったら御免
291Socket774:05/02/09 21:33:48 ID:+kHJiBs2
>>290
PCI特急であってます、書き忘れて申し訳ない。
特急版6800無印ってAGP版より劣るのですか・・・知りませんでした。
とはいえ、GTやUltクラスまで行ってしまうと予算が足りないっすorz
元々SLIはするつもりないので、俺も一枚で性能がいいのをと思ったのですが
AGP版より劣るとなると6600GTでいいのかなって思ったり(´・ω・`)
292Socket774:05/02/09 22:08:33 ID:6gl1S3e9
いつから特急になったんだ?
293278:05/02/09 22:14:23 ID:L7L232rB
アドバイスサンクス
>>282みました
素直に64マザーとFX買うことにします
294Socket774:05/02/09 22:15:27 ID:FFGKEs/A
6600GTは6800の55〜60%の値段で買える。
ベンチマーク等を見ると85〜90%の能力である。
がモノによると上回るテストもあるようだ。
これをどう捉えるかですな。
295Socket774:05/02/09 22:35:40 ID:hKbQVbzA
6200に一番最適なドライバのヴァージョンってどれっすか?
296Socket774:05/02/09 23:02:36 ID:ONuyan7F
6200は新チップなのでver7180
297Socket774:05/02/09 23:08:32 ID:wO+rj3ev
半年後には6800GTが3万くらいで買えると良いな
298Socket774:05/02/09 23:09:14 ID:+kHJiBs2
3DMARK05スレ見てみると6800無印が6600GTに負けてるというケースが結構あるんですね・・・
性能重視するなら6800GT待つ、値段抑えるなら6600GT買うというのがいいのかな
299Socket774:05/02/09 23:12:33 ID:hKbQVbzA
>>296
ありがと
早速DLして入れてみます
300Socket774:05/02/09 23:13:12 ID:E7/ZjX2n
>>298
正解
301Socket774:05/02/09 23:25:17 ID:3FvZS5wR
>>298
問題なのは後発の6600GTが実際のゲームやベンチ
動画再生等々で不具合が多発しているという事だろうなぁ
302Socket774:05/02/09 23:33:43 ID:wHb9yuKO
>>298
そうなん?
パイプラインの数なんて関係ないんだな。
303Socket774:05/02/09 23:37:23 ID:B+TO5R/i
無印6600でCrystalmark OpenGLテストしたら5億8千万ポリゴン表示したところで死ぼんぬ 結構いくんだなあ
304Socket774:05/02/09 23:44:43 ID:FFGKEs/A
>>301
不具合がでても(動画再生で上半分しか映らない等)ウチのはSLIのモードを強制的に
指定したりシングルにしたりして回避できてる。ってのはダメですか?

>>302
6600GTって高クロックなのでそういうベンチ等では数値がでるんですかね?
305Socket774:05/02/09 23:54:44 ID:wHIITS2Y
>>302
ベンチ見てるとそうでもないようだが。
高負荷な処理になればなるほど差が開いてる。

だが値段分の意味があるかどうかは微妙。
306Socket774:05/02/09 23:54:49 ID:KRMaYxUW
6600GTだとVertexShaderが弱いが、これはCPUで代替処理可能なので
構成次第で6800を上回るケースはままある。

逆にCPUが非力な場合は6800が有利。
フレームレートが落ち込みにくく、ベンチの数字以上に体感差がつく。

既存PC(特にAGP) →6800、予算が許せば6800GT
PCI-E板で新規PC →6600GT、次期GPUが出たら買い替え
307Socket774:05/02/10 00:19:35 ID:31ROmFpf
6600GTって128bit?
256bitの5950Uから買い換える価値あり?
308Socket774:05/02/10 00:22:30 ID:RKiyuctO
128-bit
ない
309Socket774:05/02/10 00:24:52 ID:4Z5lfkUZ
68無印対66GT
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0412.html
シェーダー性能、ノーマル1024だとほぼ同じレベル。
しかし高解像度するにつれ乖離、AA+AFだと1024ですらダブルスコアになる事も。

5千円程度の差なら16p化目指して68逝っちゃうかなぁ・・・
310Socket774:05/02/10 01:00:11 ID:VAbrMhZq
OCしたら差が開きそうだけどどうなんだろ。
311Socket774:05/02/10 01:14:43 ID:V1i5x4L0
68無印ならOCなんてしないでも16パイプ化したら6600GTより圧勝
OCしたらさらに圧勝

6600GTは貧乏人専用カードだべ
312Socket774:05/02/10 01:27:47 ID:Cx5ad995
>>309-311
6600GT vs 6800無印

CPUがP4-3GHzクラスなら、6600GTの勝ちが多い
http://www.pclabs.gen.tr/article.asp?doc=404&page=4
http://www.pclabs.gen.tr/article.asp?doc=404&page=5
http://www.pclabs.gen.tr/article.asp?doc=404&page=6

OCは両者できるが、メモリに余裕のある6600GTのほうがOCしやすい。
運良くゴミなしで16パイプかできた場合だけ、6800無印も価格ぶんの活躍をするだろう。
313Socket774:05/02/10 01:36:26 ID:upw+gRx4
>>312
殆どの6600GTは2.0nsのメモリ積んでんじゃないのか?
一部1.6nsの製品が存在するだけで、メモリに余裕があるとは言えない思うが
314Socket774:05/02/10 01:41:08 ID:ok0MYu+k
>290
MoEをSLI動作させてウホウホいいながらPvPしてますよ
315Socket774:05/02/10 01:47:09 ID:4Z5lfkUZ
>312
勝ちって程の差は無いだろw
316Socket774:05/02/10 01:52:10 ID:8zMrbVnu
OCにしても、デフォの何%うp出来るかが重要なんでねぇべか?
SXGA以上が常用なら、6600GTを選択する理由は見当たらねぇし…
317Socket774:05/02/10 02:00:13 ID:jSJOdx/q
ありゃ6600GTって128bitなんだ
318Socket774:05/02/10 02:03:33 ID:05vTiYx3
そう、元々メモリ帯域は256bit接続の6800無印が上。
128bit接続の6600GTだと1.4GまでOC出来てやっと同等だが、もちろん無理。
コアのOCも、物によっては3割近く上がる6800無印程の旨みはないよ。
319Socket774:05/02/10 02:10:53 ID:jSJOdx/q
まあ、安いもんな。
SLI専用みたいなもんだよな6600GTって。
320Socket774:05/02/10 02:11:22 ID:Cx5ad995
>>313-316
2.0nsのメモリ製品でも1100MHzは余裕で常用できる。
各スレ見ると6800よりOC効果が大きいみたい。

4xFSAA+8xAFを掛けなければ、解像度はUXGAでも互角以上に
張り合えてるよ6600GTは。
ボケるから掛ける必要ないってゲーマーもいるんちゃうのかな。

それが2万円前後ですよ奥さん。
6800無印との差額でAthlon64 3000+も買えちゃいますよ!
321Socket774:05/02/10 02:17:11 ID:Cx5ad995
>>318
そう、元々コアクロックは500MHzの6600GTが上。
325MHzの6800無印だとOC出来てやっと同等だが、もちろん無理。
コアのOCも、550〜600まで上がる6600GT程の旨みはないよ。

パワーの6600GT
テクニックの6800無印
ですな。
322Socket774:05/02/10 02:23:57 ID:8zMrbVnu
6600GTって売り上げ不振なのケ?
いや、何となく…
323Socket774:05/02/10 02:29:52 ID:Zuqc4w/P
なんで6600GTユーザーって6800に無理に背伸びして張り合おうとする人が多いのん?
324socket774:05/02/10 02:34:51 ID:vdamnUly
「パフォーマンス」と「コストパフォーマンス」の垣根を乗り越えたい人が多いんでしょ
325Socket774:05/02/10 02:37:46 ID:q4R0BWpn
1万円以上の差があるんだから無理に張り合おうとせんでもいいのにねぇ
326Socket774:05/02/10 02:38:40 ID:w+XO3b2F
6600てX800並の高クロックだけど6800はなんで低クロックなん?
327Socket774:05/02/10 02:40:40 ID:Ruu+hZrm
なんとなく。
328Socket774:05/02/10 02:41:00 ID:Cx5ad995
>>323
なんかやけに無印6800を勧めてる信者みたいな人がいたから・・・。
値段が同じならいいんだけどな。
実際にゲームするときゃFSAA 4X切りでも綺麗さは変わんないんだから
賢い買い物をするのが吉かと。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0916/hotrev253.htm

>FSAA 4Xを有効にすると、さすがに26.1fpsまで落ち込むが、
>1,280×1,024ドット程度の解像度があれば、FSAA有効/無効の差は
>ゲーム中にほとんど感じられないレベルである。
329Socket774:05/02/10 02:44:32 ID:05vTiYx3
>>328
信者、ねぇ。
まずは鏡を見てみるといいよ。
330Socket774:05/02/10 02:44:42 ID:Cx5ad995
>>325
1万〜2万円の差で同じぐらいの性能やからね。PCI-E版の話ね。
AGP版だと、クロックの関係で6800無印のほうがそれなりに速いみたい。
331Socket774:05/02/10 02:45:32 ID:Cx5ad995
>>329氏の顔が映ってました(笑)
332Socket774:05/02/10 02:48:06 ID:Zuqc4w/P
6800じゃなくて6600GTを買うほうが賢い買い物と決められるのはなじぇえ???
333Socket774:05/02/10 02:49:12 ID:Ruu+hZrm
なんとなく
334Socket774:05/02/10 02:52:06 ID:Cx5ad995
>>332
コストパフォーマンスを求めるなら6600GT。
ハイパフォーマンスを求めるなら6800GT,6800U。
6800無印は、16パイプ化へのギャンブル(失敗例も多数)か、
AGPな人向けでしょう。無理して勧めるもんじゃない。
335Socket774:05/02/10 02:53:40 ID:q4R0BWpn
性能がちょっと低いけど安いから
OCしたら性能が上がるけど
無印のがOC上限が上で16パイプ化されたら
天地の差というのは禁止事項のようです
336Socket774:05/02/10 02:55:17 ID:tidjevFK
コストパフォーマンスなら6600のOC
それに安定した性能を求めるなら6600GT
337Socket774:05/02/10 02:56:36 ID:jSJOdx/q
6600GTは2枚セットで売ったり
してないのかな。
338Socket774:05/02/10 02:59:26 ID:05vTiYx3
>>331
持ち主そっくりの、随分と歪んだ鏡をお持ちのようで。

別に6600GTを全否定するつもりはないんだがな。
>>306は俺の書き込みだし。
339Socket774:05/02/10 02:59:27 ID:lEeLPjCh
6600は漏れが確認した限りだと450/680までいけるから( ゚Д゚)ウマー
340Socket774:05/02/10 03:08:08 ID:WefBSPNj
PCI-Exの場合、次のうちどれを選ぶのが正解ですか?
どうか助言をください。
板:nForce4 SLI 解像度:SXGAまで 目的:BF2
6600GT、6600GTx2、6800無印、X800XL

6800GTや6800U、X850XTを選ぶ金銭的な余裕は無いです。
341Socket774:05/02/10 03:12:46 ID:ac7w4DdY
答え出てるやん
342Socket774:05/02/10 03:14:11 ID:BASFBK3T
>>328
FSAAよりAFが大事だな。
まぁ最近変な描画のゲームもいろいろあってAAないと違和感があるのもあるけど。

>>340
BF2が出てから決める。
343Socket774:05/02/10 03:14:26 ID:3JmHTlUc
bios書き換えで16パイポデキター。
有志の方ありがとう!
344Socket774:05/02/10 03:39:02 ID:pSqegeCf
345Socket774:05/02/10 03:46:41 ID:Sk37fm/k
6800のメリットあげるとなぜか異様に叩く人いるな

もしかして6800スレ、6600スレに出没した人と同じ人?>>ID:Cx5ad995
346Socket774:05/02/10 05:01:43 ID:XCWHctfg
最低フレームレートを気にしない人
ゲーム中に突然ガクッとなっても構わない人
は6600を選択すればいいわけです
平均フレームレートしか算出しないベンチ比較はあてになりません
347Socket774:05/02/10 05:40:30 ID:+tuzMjng
CPU:AthlonXP 2500+
VGA:GF4TI4400-AGP128C
VGAドライバ:66.93
モニタ:MITSUBISHIの液晶モニタと古いテレビ
DirectX:9c
OS:WinXP SP1

TV出力すると白黒になって、TVTOOL使うとカラーになるけど画
像がかなり乱れて
設定でNTSCにしてもPALになっちゃうみたいなんです
この前OS再インストールするまでは普通にカラーでそこそこきれ
いに見れてたんですが
348Socket774:05/02/10 05:52:11 ID:Cx5ad995
>>346
>ゲーム中に突然ガクッとなっても構わない人

古いマザーでAGP版使った感想か?
ちゃんと動作しているものを使ってみなよ。
349Socket774:05/02/10 06:05:58 ID:8Pn0/w+M
不具合報告が多発した6600GTだがAOpenから後発製品登場

Aeolus 6600GT-DVH128 AGP
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/02/07/010al.jpg


ヒャハハハ

んでこれが先発↓
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/12/03/011bl.jpg


こんなにコンデンサをガチガチにせにゃ安定しなかったのか??
先発製品買った人はご愁傷様です、ナムナム。
必死に薦めてる奴は在庫整理か??と勘ぐりたくなるねぇ
350Socket774:05/02/10 06:06:37 ID:8Pn0/w+M
351Socket774:05/02/10 06:15:01 ID:kjBm3/Be
FX時代にFX5900XTよりFX5700Uのほうが早いとか言ってた人が暴れてんのかな?w
352Socket774:05/02/10 06:16:33 ID:nylhtcXj
VERSION:: DNA-Force 1.1.7180
* Based on the ForceWare 71.80 Release
* Half-Life 2 Yellow water bug should be fixed
* Removed AI install options will be back in the next release
* Fixed control panel (old one is now gone)
* Updated special HL2 tweaks for:
+ GeForce 256
+ GeForce 2/3/4/FX/6 SERIES
* Fixed driver not installing on French or Italian OS versions
* Fixed typos for previous release notes
* Added special CounterStrike Source tweaks for:
+ GeForce 256
+ GeForce 2/3/4/FX/6 SERIES
* Added per card tweaking for:
+ Riva TNT / TNT2
+ GeForce 256
+ GeForce 2/3/4/FX/6 SERIES


>Half-Life 2 Yellow water bug should be fixed
ついにションベン色の水が!

353Socket774:05/02/10 06:18:36 ID:37T2wmmY
Guruの7180で直ってたべ
354Socket774:05/02/10 06:21:08 ID:Zuqc4w/P
>>348
自意識過剰誰もお前といってない
オマイ一人で6600GTビシバシ必死こいてしごいて6800に匹敵するぜ、って満足しとけばw
355Socket774:05/02/10 06:23:07 ID:37T2wmmY
>>349
同じ製品のモデルチェンジとは思えんような換装ぶりだな・・・

こういうのを火を見るより明らかと言うんだろうか
356Socket774:05/02/10 06:23:20 ID:Cx5ad995
357Socket774:05/02/10 06:28:34 ID:Cx5ad995
>>349
6600GTより無印6800のほうが遥かに速いとか言ってるやつも
AGP版で最初のモデルの不具合にやられてた可能性が高いんだろうなぁ。

最近はAGP版でもFFベンチスレとかで正常動作の報告多いし、
改善されるのはいいことや。最初から不具合無いのが一番いいけども。
358Socket774:05/02/10 06:47:10 ID:Zuqc4w/P
>>312 ID:Cx5ad995
>>CPUがP4-3GHzクラスなら、6600GTの勝ちが多い
集計したら
6800     18勝
6600GT   12勝
       
3引き分けだったぞ

どこを数えればいいんだ?
359Socket774:05/02/10 06:48:42 ID:QkceaJ7h
確かに無印6800の方がOC時の性能向上はあるけど
1万円以上高いんだし、6600GTも評価すべきだと思うよ。

16パイプ化+OCなら6600GTの遥か彼方の性能だけど、
博打的な要素が強い。性能は落ちても安い6600GTが一番。
360Socket774:05/02/10 06:50:42 ID:b7s/q+1b
16パイプ化6800 & OC6800無印 > 6800無印 = OC6600GT > 6600GT


客観的に検証するならこんなとこだろうなぁ。
361Socket774:05/02/10 07:13:44 ID:XCWHctfg
負荷が高まった時にどれだけフレームレートが落ちるか
それを推測するには一番重い状態のベンチ(高解像度・フルオプション)
を見ればいいわけです

これは例えばの極端な話ですが
6600→負荷が低い時に高速・負荷が高い時は低速 Min 15 - Max 100
6800→負荷が低い時に中速・負荷が高い時も中速 Min 30 - MAX 80

つまり比例のグラフは直線でないという事です
これの平均を計算したときに近似のフレームレートを示す場合もあり
それを絶対性能と勘違いされる人がいると

ですからXGAなら勝てるとかUXGAはまずいとか
そういった話はこと最低フレームレートに関しては当てはまらないわけです
362Socket774:05/02/10 07:25:46 ID:KcIT7ZtP
元々6800がハイエンド、6600がミドルレンジでしょ?
6800無印>6600GTで値段的にも同様だし、価格なりの性能比かと。

あとは自分の用途と価格差と相談だろ?
6600GTにもHDTVとかアドバンテージ有るし。
363Socket774:05/02/10 07:46:58 ID:Cx5ad995
>>361
それはどちらにも言えることで、

クロックが必要な負荷→6600GTが有利
シェーダー性能が必要な負荷→6800無印が有利

って場面もあるのよ。
ちなみに、6600GTでフレームがガクって落ちるゲームって何?

前に誰かが言ってたBF1942も、6600GTでDEMO版やってみたが
XGAフルエフェクト(テクスチャも100%最大)でヌルヌルだぞ。(ドライバ67.22)
明らかに不具合アリの環境で6600GTの駄目出ししてないかい?
364Socket774:05/02/10 08:16:09 ID:oPDQz2yD
性能求めるやつが1万2万ケチってランク低いカード買うなよwwwwwwwwwww
どっちも目糞鼻糞じゃねえかwwwwwwww
365Socket774:05/02/10 08:27:20 ID:DhOA114S
6600GTの方がコストパフォーマンスがい言ってるのに拒絶反応をおこすバカと
6800の方がパフォーマンスがいいっていうと頑なに否定するアホが混じって話すとこうなる
366Socket774:05/02/10 08:34:59 ID:oPDQz2yD
BFDEMOで重くなるわけねえだろwwwwww
WAKEDEMOのネット不具合でカクっとするだけだww
BFで重くなるってのはFHMODのことだろwwwwwww
6800Uでもガクガクだっつうのwwwwうぇwっうぇwwwww
367Socket774:05/02/10 08:44:49 ID:Mgjz6sNv
そんなに気になるなら、メーカーに直接問い合わせて聞けよ
こんなところでぐだぐだ話してないでさ〜

そんなに他人の同意を得たいのか?
こんな見ず知らずの人間が集まってる掲示板で?
考えたらわかるだろ…こういうのを「時間の無駄」って言うんだよ。

既にその商品を買っていて、気に入ってるんならそれで良いじゃないか。
しつこく人に勧めるのは良くないよ。
逆に、その商品に対してのイメージダウンに繋がる可能性も、無いとは言えない。

てことで、お互い↓で爽やかに謝罪レス!(出来ればウホッ!って感じで)
368Socket774:05/02/10 08:45:51 ID:m+dmTC0y
なんでこんなに必死なんだ?
好きなの使えばいいじゃん
369Socket774:05/02/10 08:58:40 ID:bCAVi1Rz
庶民には、AGPなら6800無印、PCI-Eなら6600GTが良さそうだ
金があるなら6800GT、Ultra、SLIなどを選択するんだろうな

結局は好きなものを買えでFA
満足できなかったら買い換えろ!
370Socket774:05/02/10 10:01:19 ID:ipwVPuKG
>>314
ああ、MOEは対応させればいけるんだ
リネ2とかは画面ぶれしたりイケてないみたいだけどね・・・
371Socket774:05/02/10 10:38:50 ID:JSS7E8FI
そういや6800無印の16P化が話題になった時も
6800GTを叩いて騒いでたのがいたわな...
372Socket774:05/02/10 10:49:35 ID:Fsoi5Zka
>>353
CS:Sでおかしくなるのは直ってるんか?
あれはションベン川にならない71.xxでも発生してたみたいだが。
373Socket774:05/02/10 10:54:43 ID:ReBCCUVI
ところで今GeForce6買ったとして
その次のGeForce7だかNV50が出るのっていつ?
年内は出ない?
374Socket774:05/02/10 10:55:25 ID:deX2rW0j
>>373
来週
375Socket774:05/02/10 11:08:28 ID:RKiyuctO
nvidiaはlonghornが出る前にnv50を出すのは意味がないと考えている…
というのが世間一般の考え
376Socket774:05/02/10 11:08:54 ID:aE906HGk
>>373
Longhorn次第
377Socket774:05/02/10 11:11:10 ID:bF0KQ4Gb
378Socket774:05/02/10 11:18:25 ID:uyDHuWey
記事を信じると次機種(NV50?)が出るのは
来年ってこと?
そんなに製品サイクル開けるかなぁ?
まぁDX10次第なんだろうけど。
379Socket774:05/02/10 11:23:07 ID:RKiyuctO
Longhorn が来年5月だからそれまでNV50相当は出ないね。
間に製品入れるかも知れないけど、nvidiaはダンマリ
380Socket774:05/02/10 11:31:23 ID:sgtTVS3y
PS3向けGPUが間の製品ってことかねぇ
381Socket774:05/02/10 11:31:46 ID:GwTVtS4E
Longhornか…最初に聞いたのいつだったかなぁ。
あと2〜3年かかるんじゃないかと思ってしまう。出るまで。
382Socket774:05/02/10 11:40:09 ID:7IqOaV+5
ロングホーンRC1は5月に出るらしい
383Socket774:05/02/10 12:09:29 ID:QHzyJC9k
>>314
ちょっとMOEのことで悪いんだけど質問させてくれ。
6800とか6600GTでゲーム内でバンプマップ有効にしたときに
ちゃんと効果でる?
うちじゃバンプマップ有効にすると水面が青一色になってしまうんだが・・

無印6800、6600GTそれぞれに各種ドライバを入れてみたけどダメだったよ。
他のゲームじゃバンプマップ使っててもちゃんと有効になるから
MOE側の問題なのかな?
384Socket774:05/02/10 12:19:39 ID:vnyl8lTb
>363
俺のはAth64 3500にGefo6600なんだけど
その通り。BFはヌルヌルに動いてるしリネ2もサクサク動く。
もちろんエフェクトは全てONで。

BF2はさすがに無理だと思うけど今出てるゲームが普通に動くから満足してる。
385AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :05/02/10 12:24:36 ID:WD4S+cni
ども。以前UXGA2画面+パヘ+Win2003でWMV-HD1080iのフレームレートが出ないんで、
GFだとどーですか?って質問したんですけど、6800U買ってやってみました。

結果、コマ落ち無しでした。
6800Uマンセーって事で。

#XPならパヘで十分なんっすっけどね。ドライバの差かなぁ。
386Socket774:05/02/10 12:55:32 ID:6oDC/1Cx
PCI-Eのgraphicいるんで数年ぶりにnvidiaのGF6200を買ってみたけど、垂直
方向のスケーリングの汚さはまったく改善されてないね。
purevideoもいいけど、decoder買ってWMP使わなきゃ使えないんじゃちょっと。
普通のcodec/playerで使えるようにしてください。>nvidia

GF6200/6600クラスのコストパフォーマンスのよさは魅力的なんだけど、動画
の拡大とかの面ではまだATIやSiSに及ばないみたいね。
387Socket774:05/02/10 13:01:27 ID:aE906HGk
>>385
WMVのハードウェア再生支援は
6800PCI-E、6600シリーズと何度も書かれてるだろが・・・
388Socket774:05/02/10 13:04:50 ID:aE906HGk
>>386
6200と6600でサポートしてる機能が違うだろ・・・
6600化して出直して来い。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/001.html
389Socket774:05/02/10 13:11:18 ID:6oDC/1Cx
>>386
DXVA onでは普通になった。

>>388
だから普通の動画の拡大をまともにしろっていってるんだよ。
DXVAだのpurevideoだの使わないでもすむように。
390Socket774:05/02/10 13:16:50 ID:6oDC/1Cx
>>388
それに、6200でもpurevideoはサポートだろ。6600にしてなにが変わるんだ?
普通の動画の拡大がきれいにでもなるのか?

DXVA onで見れる画質にはなるんで、MPEG2ではとりあえずいいけど。
391Socket774:05/02/10 13:31:46 ID:YuOnSS20
なんかnhancerっていうドライバtweakツール落としたけど
まともに動作しない。blackbytes.net入れろといわれる

使えてる人いますか?
392Socket774:05/02/10 13:46:55 ID:LNBl5PfQ
ついに発売、GV-3D1(GeForce 6600GT Dual)
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050209_giga_3d1.htm
ママン \25000 + VGA 約\40000
んーどうでしょう…。
安定してるとか、公称ベンチスコア通り出ているのか非常に気になるところ。
買った人いらっしゃいますか?是非、レポをお願いしたいんだけど…。
393Socket774:05/02/10 13:51:19 ID:mH33y6Ce
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/10/news034.html
>メモリはSDR DDRAMを256Mバイト搭載する。

  _, ._
(;゚ Д゚) SDR DD?
394Socket774:05/02/10 14:03:21 ID:Fsoi5Zka
>>392
グラボ差したらPCIスロット使えないな
395Socket774:05/02/10 14:27:44 ID:BuFQfA37
「単品で手に入れてもムダ!」(02/09)
・・・・・ 某ショップ店員談 
GIGABYTEから、同社のM/BであるK8NNXP-SLIとのセットのみで販売されているGeForce 6600 GTを2つ搭載したVGA GV-3D1 。
このGV-3D1だが、BIOSでの制限により他のM/Bでは動作させることができないようだ。
396Socket774:05/02/10 14:34:06 ID:lEeLPjCh
ひでーなこりゃ
397Socket774:05/02/10 14:42:28 ID:DhOA114S
その情報自体は前からあったね
398Socket774:05/02/10 14:49:32 ID:jHC2TKve
PCI-Eの6800無印って16パイプ化できないと聞いたんですが、マジっすかorz
399Socket774:05/02/10 15:10:32 ID:PswgwrbS
>>388
6200では高解像度の動画に適用するときにつらい"かも"と書いてあるだけですよ。
それにしても、WMVでpurevideoはまだまだ様子見かあ。
400Socket774:05/02/10 15:11:37 ID:PswgwrbS
>>398
PCI-Eではコアが違うらしいですよ。もともと12パイプ固定のコアらしいので無理みたい。
401Socket774:05/02/10 15:13:59 ID:RKiyuctO
まあその分やすくなってひんやりしてくれりゃあいいんだけどね・・
402Socket774:05/02/10 15:15:02 ID:mNHL09si
>398
PCI-Eの68はNV41(66系8p)のリファイン版とも言えるNV42(12p)。
元々16pのNV40を12pで動かしてるAGP68と違いどうにもならん。

ちなみにNVスレ的にゃFAQだ・・・ホントにジサカーか?
403Socket774:05/02/10 15:43:24 ID:jHC2TKve
>>402
や、俺はジサカーじゃないんです。BTOでPC買うんで色々調べてたのですが・・・
つまらんこと聞いてすみませんでした。
404Socket774:05/02/10 15:45:04 ID:CPsyQpFs
The Way It's Meant To Be Played繋がりで

大航海オンラインベンチマーク
ttp://www.gamecity.ne.jp/dol/bench/index.htm

405Socket774:05/02/10 15:55:48 ID:aE906HGk
406Socket774:05/02/10 16:26:22 ID:PswgwrbS
わお!6200って3:2プルダウン働かないんだ。
407Socket774:05/02/10 16:30:18 ID:13FjxqpV
6600GT買って、縦方向がボケなくなったと思ってたけど、
やっぱり変わってたのね。
408Socket774:05/02/10 16:35:14 ID:jua87Bj4
>>404
おもしろそうだ
落とします。
THX
409Socket774:05/02/10 17:07:23 ID:6WiRF8Ao
404のベンチ393だった
Pen4 2.6CHT
リドテク6800無印16パイポ定格
410Socket774:05/02/10 17:11:59 ID:Sl6k7H5e
もしかして404のベンチってオンボードじゃ無理ですか?

出航時に落ちる・・・
411Socket774:05/02/10 17:21:45 ID:dHSy12Gf
>>410
夢見すぎです
412Socket774:05/02/10 17:24:33 ID:bCAVi1Rz
>>410
激しくスレ違いだが、
必要スペックはこれらしい。
http://www.gamecity.ne.jp/dol/bench/spec.htm
ついでにDirectX9.0cインスコしとけ
413Socket774:05/02/10 17:39:59 ID:PswgwrbS
スレ違いだけど書きこ。
モバアス1400+ [email protected]
SAPPHIRE RADEON9600
PC133メモリー512MB
で404のベンチ350でた。
414Socket774:05/02/10 17:44:58 ID:tviXAc81
404のベンチ、解像度&画質設定最高+環境設定最高、テクスチャ圧縮オフ、AAx4
が最も負荷高いセッティングなのかな
やってみよ
415Socket774:05/02/10 17:45:25 ID:dHSy12Gf
解像度も併記しないと意味無いぞあのベンチ。

でもまぁ350ならその測定環境では遊べるレベルってことだけどね。
416Socket774:05/02/10 18:03:27 ID:BuFQfA37
画質最高設定+1280*1024
スコア:396
CPU:3.0C@定格
MEM:DDR400 1024MB
VGA:FX5900XT@定格
417Socket774:05/02/10 18:05:19 ID:c5fFUUcY
大航海のベンチやりたいなら
専用スレが立ったから、そっちでやってくれ

大航海時代 Online ベンチマーク
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108025158/
418413:05/02/10 18:07:04 ID:PswgwrbS
そうだった。
初期設定で解像度800*600の32bitフルスクリーンです。
419Socket774:05/02/10 18:10:50 ID:6oDC/1Cx
>>405
だから、purevideoは関係ないんだよ。お前がアホか。
purevideoで6600と6200でサポートしてる機能が違っても、6200で汚いこと
にかわりはない。purevideo使ってどうこういってるわけでもないのに。

PowerDVD6ではDXVA onじゃないと汚いが、CinePlayer v2ではDXVAもVMRも
offでも普通。
codec/playerや使ってるFourCC依存ではあるんだろうけどね。
PowerDVDで使うForeCCって明示的に切り替えられたかな・・・。
420Socket774:05/02/10 18:15:50 ID:HlvKHRkf
>>386
WMP10以外でも使えると思うが…。decoderのメリット値を上げるか強制的に
使用できるplayerを使えばいいと思う。問題なのは対応フォーマットが少ない
ことくらい。

MPC
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1102156004/

421Socket774:05/02/10 18:41:57 ID:AX/vYr0V
>>419 難しい事は分かんないけどASUS 6800GTと
Matrox P650 見比べられる環境に有るけど
DTV用途ではP650の方が素直で綺麗な感じがするよ。
漏れ的には使い分けが必要な気がする。
確かにFX5900よりは格段に6800GT綺麗だけどね。
422Socket774:05/02/10 19:26:48 ID:SxNcqHa3
的の画質が素直って、どういう感覚だよ・・・。
423Socket774:05/02/10 20:32:01 ID:RW4BaQ9o
それがマトロックスクオリティー
424Socket774:05/02/10 21:10:49 ID:daT9gbXy
DNA-Force 1.1.7180 (NVIDIA)
↑こいつ、解凍するときにパス要求されるんだけど、公式繋がんないしorz
425Socket774:05/02/10 21:12:48 ID:KcIT7ZtP
落としたとこに書いてあったろうが。
426Socket774:05/02/10 21:19:08 ID:daT9gbXy
>>425
おお!こんなとこにw
thx!
427Socket774:05/02/10 22:54:18 ID:HCY5GTYu
で、新DNAのパフォーマンスは?
428424:05/02/10 23:57:19 ID:daT9gbXy
>>427
CPU:Athlon64 3200+(2.2GHz)
M/B:ASUS K8N-E Deluxe
MEM:512*2
VGA:Leadtek 6800GT(400/1.1)
ドライバ:DNA-Force1.1.7180(クオリティー)

ゆめりあ1024*768最高:18529(1周しか見てない)

3DMark05:5335(たしかこれくらい)

とりあえず今日はこれだけチェックした。6800U相当にOCしたつもりが、ウルトラは
メモリは1.0Gだったorz
あとはJointOperationsでDNA1.0.7124のときみたいな、おかしな表示がなければいいけど・・・
あしたOCなしでベンチとりなおしてみるか。後ゲームチェック。

429Socket774:05/02/11 00:12:40 ID:LzEVKn8H
>>428
サンクス。
問題は、体感で違いがあるかだな。
430Socket774:05/02/11 03:40:03 ID:WIs7atBa
GF6シリーズで盛り上がってるとこスマン
今更だが、FX5950Uを笊化(VF700-Cu)しようと思うんだが、
取り付けた人居たら、ちと教えてもらいたい
冷却効果の程はどうですかね・・・

431190:05/02/11 04:41:02 ID:JqIMdvZK
報告遅くなって申し訳ありませんでした。
217さんの仰る通り、電源がおかしかったようです。
最近、停電でPCの電源がたびたび落ちていたので、それが原因の一つだったような気がします。
電源を修理(or交換)に出すことによって解決出来そうです。

質問に答えて頂いた皆様には大変感謝しています。
どうもありがとうございました!
432Socket774:05/02/11 10:15:10 ID:MgyQHCGl
>430
きついかもね。
5900XTを昔笊化してたけど、
夏はコア温度49度ぐらい、周辺35度ぐらい。
冬はコア温度31度ぐらい、周辺23度ぐらい。

どちらもファン無しでゲームやったときの負荷時
433Socket774:05/02/11 11:08:51 ID:Mzk1npVF
>>430
青笊(ZM80D-HP)なら5950Uに使ってたけど、シンク下と横にファン2個つけて
やっとノーマルより冷やすことができた感じだった(下8cm1600rpm 横9cm1000rpm)
アイドル40℃ シバキ70℃ 室温19℃というメモが残っている

・・・現物も残っているんだが、サブマシンには使いにくいんだよな
434Socket774:05/02/11 13:10:56 ID:WIs7atBa
>432-433
情報サンクス!
やはりというか、コアの発熱がかなり凄まじい感じですね・・・

>冬はコア温度31度ぐらい、周辺23度ぐらい。
>アイドル40℃ シバキ70℃ 室温19℃
デフォルトのファンを外して、12cmのファンでボード全体に風を当てて冷却した場合と同じ位ですね・・・

笊化以外の道で、静かに効率良く冷却する方法を、模索してみますわ・・・

>>433
正に、私はサブ機での使用を目指してるんです。
だから、少しでも静かにならないかな・・・と。

435424:05/02/11 18:56:43 ID:WzlsYsjq
このドライバ、低解像度のフルスクリーンがおかしい?たとえばFFベンチLoとか、3DMark03のCPUテストとか。
画面が1cmほど右にずれて表示される(RDT179Sデジタル接続)
436Socket774:05/02/11 19:09:30 ID:4fdSA68l
>>435
うちもその現象出たからやめたよ。
それ以外はけっこう良さそうなドライバだったのに。残念!
437Socket774:05/02/11 19:22:50 ID:MgyQHCGl
>435
あ、それ俺も出るよ。
DirectX系?のゲームだけかな。
LineageIIでその現象を確認した。
Battlefieldは古いからかまだ見てないけど。

ちなみにドライバーは71.25
GIGA Geforce 6600
438Socket774:05/02/11 20:17:40 ID:MYCmn4mk
教えてください。
GeForce2 MX をゲットしたのですが、
これは、HALでアルファブレンディングできないのでしょうか。
自作ゲームで、以前に使ってたビデオカードでは、半透明で動いてたのですが、
GeForce2 MX にしたら、半透明がなくなりました。
439Socket774:05/02/11 20:40:17 ID:JsxvKLi1
>>438
燃えないゴミでそれを捨てなさい。
440Socket774:05/02/11 20:52:19 ID:fhUQenG5
441424:05/02/11 20:59:38 ID:WzlsYsjq
>>436-437
あぁ、みんな出るのか。でも、7x.xx系ドライバの中では(・∀・)イイ!ですね、これ。
JOでは描画問題なし(恐らくDFBHDも大丈夫)だし、エロゲのゲーム内のムービー再生も問題なし。
DNAじゃない7x.xx系だとかなりガクガクだったんだけど・・・
あと、他の7x.xxみやいにデュアルディスプレイ環境で、Full Screen Videoの
Full screen deviceをセカンダリに指定した場合、プライマリ側に何も映らないこともないし。

最後にひとつ質問させてください。
Coolbits 2でOCしているのですが、2Dと3Dのメモリクロックは別々に指定できないのは仕様ですか?
6800GTです
442Socket774:05/02/11 21:03:51 ID:MYCmn4mk
>440
いいえ。NVIDIAのGPU性能についてだから、ここのスレです。
443Socket774:05/02/11 21:09:08 ID:bj414GOU
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
444Socket774:05/02/11 21:23:35 ID:KpFNCfqs
ドライバによってアルファチャンネルが正常に描画されないのが幾つかあった気がするよ
前GF2GTS?に42.53あたり入れたら、半透明がバグったからね
445Socket774:05/02/11 21:30:21 ID:tPLe6BHG
>442
なにが『いいえ』なのかワカランが(日本人じゃないのかな?)>440にある板のがそういう話は通じると思うよ。
446Socket774:05/02/11 21:36:41 ID:mkTNkdPp
ゲームしないけど高級カード買ったら少しくらい利点ありますか?
447Socket774:05/02/11 21:42:31 ID:3a+uOyFm
無いよ
448Socket774:05/02/11 21:42:39 ID:ZwaKCDbR
>>446
高級カードの定義は?
3Dゲー用の高級カードなら発熱や電源負荷等、まるで利点無いよ。
449Socket774:05/02/11 21:43:45 ID:/r9G1eK5
元のカードと買い換えるカードか何かわからんから当てはまらない場合もあるけど
熱持つだろうし(=電気食う)、冷却の為に煩くなる可能性もあるし、
必要に迫られていないのならあんま良い事は無い気がする。
450Socket774:05/02/11 22:06:10 ID:Lrt6hY+i
>>446
満足感が得られてとても気持ちいいよ!
買え!
451Socket774:05/02/11 22:48:15 ID:MYCmn4mk
445=変態
452Socket774:05/02/11 23:26:55 ID:JSzUTdz/
pureVideoは?
453Socket774:05/02/11 23:54:32 ID:l1HdALHF

質問いいすか?
セレD2.4@3.5
メモリバルクの256二枚デュアル
まざーギガバイト8ipe1000 Pro2
HDD不明10Gの昔の古いやつ(拾い物
グラボ6600GT
OS W XP PRO SP2
この状況でメモリテストは普通に通過したんですけど・・・
たまに青画面になってしまいます。
青画面にならずフリーズする事もあります
グラボはOCしてません。

これはグラボが原因?
昔はG4TI4200使ってたけど特にエラー起きてません。
載せ変えてからって事は・・・
6600GTか!
ちなみにグラボのドライバはβじゃない最新の66.??

原因がグラボかどうか判断おねがいします。
454Socket774:05/02/12 00:15:20 ID:9pk5g3Im
CPU:AthlonXP2600+
Mem:PC2700 512MB*1
M/B:Leadtek winfast K7nCR18GM
Chipset:NVIDIA nForce2-G (nForce IGP+nForce2 MCP)
VGA:GIGABYTE GV-N57128DP (AGP 128MB)
VGAドライバ:66.93
モニタ:15inti 安物液晶 アナログ接続
電源:SILENT KING2 400w
DirectX:9.0b
OS:windows xp he sp1

ググってみてもいまいちわからないので、よろしくお願いします。
GPUの温度を測ってみようと思い、検索してみるとnviewから見れるということなので
66.93をインストール(ドライバクリーナ3使用)しても温度なる表示は現れません。
ntuneもインストールしてみましたが、NVmonitorを立ち上げようとすると
"システムはNVmonitor.exeを起動するBIOSをサポートしていません"
との表示が出て、起動できません。
どなたか、温度測定の方法を教えてください、なるべくPC画面で見れる方法が良いです。
455Socket774:05/02/12 01:01:26 ID:fp5p+mWs
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
456Socket774:05/02/12 01:03:10 ID:hkBLtN4S
OCしたらファンがうっせんだけど当然ですか?
457Socket774:05/02/12 01:03:48 ID:+eGO4n+R
>453
ドライバは66.93?
まさか、リネージュ2で終了時にブルースクリーンとかって言わないよな?
もし上記ならドライバを71.??以降に変更シル。
それ以外は判らん。
458Socket774:05/02/12 01:21:39 ID:PrloWRSR
>>453
dengen
459Socket774:05/02/12 01:56:48 ID:WZdEoKS5
>453
俺もそこに一回躓いたけど、それドライバーがだめ。
6600に対応してないから。
457の言うようにguru3dから71番台のドライバ探してくるとよろし。
460Socket774:05/02/12 10:12:16 ID:LZk6m3Lx
電源ではないと思う・・・
350Wだから・・・細かく見ないと駄目なんだよね。
βドライバ持ってこいと言うことですか・・・
461Socket774:05/02/12 10:22:35 ID:LZk6m3Lx
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=975
これ落とせばいいんだよね?
間違ってたら怖いんで返答待ちます。
462Socket774:05/02/12 10:38:34 ID:BNI3tUUX
>>460
電源が原因に100ホリエモン
463Socket774:05/02/12 10:51:41 ID:bnb6OWhZ
まじですか・・・
464Socket774:05/02/12 10:52:23 ID:bnb6OWhZ
ドライバは関係ないの?
465Socket774:05/02/12 10:58:20 ID:bnb6OWhZ
HDDも交換しなければならないのに・・・
電源も交換かよ・・・
・・・
とにかく上のドライバ入れてだめなら次のおこずかいで買い換えるさ。
で上のドライバであってる?
466Socket774:05/02/12 11:01:48 ID:fcAm0jQo
>>465
71番台は止めたほうがいいよ。
70.xxの方がいい。
467Socket774:05/02/12 11:05:57 ID:bnb6OWhZ
へむへむ
じゃ上のは一応あってるわけか。
70.XX探してきまふ
468Socket774:05/02/12 11:19:13 ID:bnb6OWhZ
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=957
これでいいのですか?
探すの苦労した・・・
70.XXで一番上の物探してたらこれしかなかったorz
俺の目は節穴になったかも
469Socket774:05/02/12 11:20:21 ID:QDtttRlh
FFベンチ回してもGPU温度が変わらないのはどういうことですか?
(常に70度)
CPUの温度は上がりますが
470Socket774:05/02/12 11:21:44 ID:7aCrmAiI
 ということです
471Socket774:05/02/12 11:22:53 ID:bnb6OWhZ
常に70度って・・・
高くない?
何もしてなくてだと
でもFFベンチしても上がらないんじゃ
俺にはわからぬ

所で
http://www.3dchipset.com/drivers/nvidia/beta/nt5/7090.php
これが70系統の一番上だったんだがこれでいいのか確認おねがいしまする。
472Socket774:05/02/12 11:42:05 ID:WZdEoKS5
>468
あー、もうじれったいなあ。
まずはここを見るように。
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=10

落とすならWHQLってのがお勧めで、71.25使ってみなよ。
俺はこれで動くようになったから。
ただ435の症状出るけどね。
俺の環境じゃ70.78はエラー出でてたから。
473Socket774:05/02/12 11:42:08 ID:bnb6OWhZ
夜の住人待つかな・・・
474Socket774:05/02/12 11:43:41 ID:bnb6OWhZ
俺更新押してから書き込め・・・
orz
475Socket774:05/02/12 11:47:23 ID:bnb6OWhZ
>>472
ありがとね
ちなみに俺は
http://forums.guru3d.com/forumdisplay.php?s=fd75203bbf1d9aea9bcc705a7c194ede&forumid=21&daysprune=30&sortorder=desc&sortfield=lastpost&perpage=25&pagenumber=2
見てますた・・・
通りでおかしいなと思ったわけだ。
何でこんなにわかりにくいんだ!?と思ってたのさ。
476Socket774:05/02/12 12:50:48 ID:23VKhwiY
掲示板みてどうすんだゴラァ…
477Socket774:05/02/12 14:08:04 ID:VwfaejTZ
カードの基盤名(?)が分かるサイト教えて
GF6800がNV40とかそういうのを調べたい
478Socket774:05/02/12 14:22:13 ID:cCZvWj5e
>>477
>>1

調べたいどころか、楽して知りたいだけじゃん
分かったら、氏ね
479Socket774:05/02/12 14:48:28 ID:PMl/X7gH
>477
NVXXってのはチップ名。
ttp://users.erols.com/chare/video.htm
下の方の『NVidia』にある。訂正は『NV41 - GeForce 6700』=PCI-E6800位かな

基板名はそのままだ。
59基板とか59XT基板、66基板とか66GT基板等メイン製品基準でスレ内で勝手に言ってるだけ。
480Socket774:05/02/12 17:10:11 ID:BZzJDT5z
>MYCmn4mk
Hardware T&Lを無効にしる。つーか、タコなアプリだな、おい。
481Socket774:05/02/12 17:46:27 ID:/67Gw/+D
NVIDIA DVD Decoder をDLしてインストールしたんですが、
PureVideo機能を有効にするにはどうすればいいんでしょうか。
もしかして何もしなくても有効になってるんでしょうか。
482Socket774:05/02/12 17:51:42 ID:IbLyCHNx
ドライバファイルの中のnv4_disp.infに、
チップとカードの対応が書いてある。
483Socket774:05/02/12 18:00:17 ID:qM+c6sir
>>481
デコーダが選択出来るプレイヤーで選択する
WMPで再生したい場合は以下参考
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/002.html
484Socket774:05/02/12 18:31:28 ID:/67Gw/+D
>>483
ありがとうございます。
ちゃんと設定できました。
485Socket774:05/02/12 18:43:54 ID:bsU13x1T
>392
今日、GV-3D1(GeForce 6600GT Dual)マザーボードセットのヤツ、
思わず衝動買いしちゃった。CPUやら箱やらも一緒に買ったので
あまりの重さに持ち帰るの断念して郵送。明日届きます。
NVIDIAはTI4600以来、アスロンに至っては初めてなんだけど、
ドライバやらBIOSで気をつけることってあるかな?
明日、とりあえず組んで見たらベンチやらいろいろ回してみます。
486Socket774:05/02/12 19:05:36 ID:G+owxgO7
>>485
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
レポ期待しとります
487392:05/02/12 21:32:50 ID:6Skcyn5b
>>485
価格はどう?在庫も結構あった?
いじり倒して詳細なレポ、たのむわぁ〜。

488Socket774:05/02/12 21:44:18 ID:B9x6rSqh
>>486
SLIでのベンチスコアとゲームのFPS
http://www.hothardware.com/viewarticle.cfm?articleid=612
489392:05/02/13 03:26:27 ID:vwsyZ1ki
価格COMに購入した人のレビューがあったんで貼っとくよ。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501212787
なんかFFや信長のベンチスコアが何気にきになるなぁ…。
単に最適化されていないだけ!?
490Socket774:05/02/13 03:31:34 ID:U51gK50O
>489
両方ともDirectX対応CPUベンチみたいなものなんだし効果なくて当然じゃんw
491Socket774:05/02/13 03:33:09 ID:qnRnJuHL
>>489
結局SLIと同じもんでしょ?
SLIでパフォーマンスがあがらないものはそれでもあがらないと思う。
492Socket774:05/02/13 03:48:45 ID:Pp+wUK1z
AthronXP2400+くらいで6600GTあたりにしても
意味あります?
493Socket774:05/02/13 03:49:41 ID:V5l9jKLg
>>492
目的による
494Socket774:05/02/13 03:51:21 ID:wDgB4M+U
>>493
おまいの目的はなんだね?
495Socket774:05/02/13 04:48:27 ID:+20rgMDw
FFなんかはVGAの能力よりもCPUのほうが重要だろ
まあ単純な処理能力は必要かもしれないけどね
最新のアーキテクチャなんて無関係だし生かしきれないだろうね
496Socket774:05/02/13 04:49:06 ID:zdWLXfpb
>494

団地妻の誘惑 or 177
497Socket774:05/02/13 05:28:49 ID:CFrMbzZT
>>496
随分懐かしいゲームだな
498Socket774:05/02/13 05:45:15 ID:L15xDJ9U
オランダ妻は電気ウナギの(ry
499Socket774:05/02/13 06:05:42 ID:iVZVPj9b
>>496-498
コーエーかよと分かる俺もおまいらもみんなオヤジだな。
500Socket774:05/02/13 06:43:37 ID:wDgB4M+U
>>496-498
そういうことならFM-7のエミュがおすすめだ。
2Dで充分。5200地雷を格安で手に入れるが吉。
501Socket774:05/02/13 08:46:38 ID:kmrTKmY1
なんでみんなそんなにシブサワコウの黒歴史を知ってるんだw
502Socket774:05/02/13 09:51:39 ID:6RQ+oVrv
コーエーの裏歴史は有名だよw
503Socket774:05/02/13 09:56:50 ID:uv9UJF8B
エニックスとかも
504Socket774:05/02/13 10:11:14 ID:jR9FbeOC
光栄と言えばナイトライフも忘れちゃいけんぜよ
団地妻、オランダ妻、ナイトライフは光栄3部作
505Socket774:05/02/13 10:38:18 ID:2zwcszpM
この前RADEON9800Proから6800GTに乗り変えた。
たしかに性能は格段に上だが、どうも9800Proにくらべて2D画質がボケてる。
公式の6693ドライバ使ってるのだがOMEGAやDNAに変えたら改善するのか教えて。
506Socket774:05/02/13 10:44:05 ID:KnSYSapM
あきらめてX850XTにでも逝きましょう
507Socket774:05/02/13 10:52:58 ID:eIqe6HsL
>>505
67.xx以降を使わないとPureVideoが発揮されない。
508Socket774:05/02/13 10:54:39 ID:WQ7hfhVm
まてまて、2D画質って何を指してるのかわからんぞ
509Socket774:05/02/13 10:59:13 ID:suk0Wv32
タイルペイントによる肌色の滑らかさとかじゃね?
510Socket774:05/02/13 11:14:30 ID:6RQ+oVrv
>>505
2D画質がボケてる?
意味わかんね

液晶なら、アナログ接続しててフェーズ調整してないだけでは?
ブラウン管なら、おまいの目が・・・・
511505:05/02/13 11:25:57 ID:2zwcszpM
デスクトップ画面のことなのだが
もちろんブラウン管。漏れの目が腐ってるのか・・・。
512Socket774:05/02/13 11:37:18 ID:lLBhl/Nb
>>505
それ分かる。
フォーカスが甘いせいか明るめな背景のwebページとかを眺めてると目がチカチカして気持ち悪くなるよ。
RADEONの時は大丈夫だっただけに気になって仕方がない。

ちなみに6x.xxから7x.xxに変えても変化無し。
というか、昔からnのボードはこんな感じだったような。


513Socket774:05/02/13 12:02:25 ID:wDgB4M+U
>>505 >>512
1600x1200とかの話でしょ?
その話しよく聞くけど、どうやらCRTの高解像度は、Geforce得意じゃないみたい。
リフレッシュレートを下げる(75KHzや60KHzに)とだいぶ改善されるらしいよ。
514Socket774:05/02/13 12:07:27 ID:6RQ+oVrv
液晶に買い替えりゃいいのに
さっさと安いランクのビデオカードまでDualDVIを標準キボンヌ
515Socket774:05/02/13 12:07:26 ID:lLBhl/Nb
>>513
いや、XGAの話しだよ。
ちなみにリフレッシュレートはRADEONの時と同じく85Hz。これ以下はチラついてキツい。
516Socket774:05/02/13 12:30:40 ID:jNc+Qutf
すごいな。。XGAで85Hzで使ってんだ・・・。
517Socket774:05/02/13 12:41:38 ID:lKtt9uXX
inno6800GTを1280*960(32bit)で85Hzで快適だぞ
画質かなり良いと思う
518Socket774:05/02/13 12:43:16 ID:krA39trv
XGAだと100Hzで使ってるよ。
519Socket774:05/02/13 12:45:13 ID:aZ7PXbRZ
75Hz以上はちらつきがわからんし
あげすぎるとボケボケになるのでだめぽ
520Socket774:05/02/13 12:49:55 ID:/ExR67wl
高ければ良いってもんじゃないからな。
前は85Hzとかだったけど今じゃ75Hzで慣れた。
521Socket774:05/02/13 12:53:29 ID:eIqe6HsL
1280*960は60Hzしか表示されないだが。
522Socket774:05/02/13 12:55:56 ID:jNc+Qutf
XGAとか最近使ったことないや・・w
523Socket774:05/02/13 12:56:03 ID:3UciFEFE
>>512
オレ花粉症だから
ゲフォでもラデでも
ここんとこどんな周波数でもチカチカするんで
すっげ疲れる。
524Socket774:05/02/13 12:59:42 ID:eIqe6HsL
>>523
同じく。
目のまぶたの下が痙攣したみたいにヒクヒクする。
525492:05/02/13 13:29:46 ID:Pp+wUK1z
>>493 主にFF11です。
526Socket774:05/02/13 13:52:15 ID:XTKAmkJp
チカチカするなら何でもいいからフィルター付けるべし
安いのでも有ると無いとじゃ大違い
2000円程度の物でもいいから、とにかく付けてみろ
527Socket774:05/02/13 14:29:51 ID:9ClNjCfU
nVIDIAのサウンドカードの話ってどうなったの?
528Socket774:05/02/13 15:14:38 ID:R+wt3iLX
7x.xxのドライバはGF6系しかサポートしてない?
529Socket774:05/02/13 15:26:24 ID:Tfj+rZef
んなわけない
530Socket774:05/02/13 15:42:28 ID:hPg25yUl
Radeonはフォーカスが利きすぎて目が痛い。
俺はGeforceぐらいの標準がいい。
531Socket774:05/02/13 15:56:06 ID:zdJ9TN2m
Overdrive 67.66 Beta 4 (ForceWare 67.66)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=991
532528:05/02/13 17:47:01 ID:R+wt3iLX
>>529
ELSA GLADIAC 528 Pure GF4200Ti
にdiver cleaner 3.3できれいにしてから
ELSAにあるw2x7124ejインスコしようとすると

NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを
見つけることができませんでした。Setupは終了します。

となる
533Socket774:05/02/13 18:00:17 ID:2qKXpq6p
6800無印で最適なドライバのverっていくつですか?
534Socket774:05/02/13 18:12:28 ID:rYK7QHv/
>>533
>>295
定期的にでてくるなこの質問
535Socket774:05/02/13 18:17:54 ID:RkYhwYrf
>>533
forceware 71.80
536Socket774:05/02/13 18:22:07 ID:WBAm+adT
71.80って、DX8系がめっちゃ重くね?
537Socket774:05/02/13 18:26:09 ID:xygPk4BM
>532
ForceWarehaはどうなの?
538Socket774:05/02/13 18:37:45 ID:grMjHOXA
ForceWareha age
539Socket774:05/02/13 19:05:19 ID:rJC2KpMQ
>>536
ベンチはどうだかしらんけど体感だとめちゃくちゃ重いな
540Socket774:05/02/13 19:17:31 ID:uVTZVqzN
ForceWaros
541Socket774:05/02/13 20:09:17 ID:EDoRiVkq
ATI R520...Due out in May 05
24 "Pipelines"
32 Texture Units
96 Arithmetic Logic Units (ALU)
192 Shader Operations per Cycle
700MHz Core
134.4 Billion Shader Operations per Second (at 700MHz)
256-bit 512MB 1.8GHz GDDR3 Memory
57.6 GB/sec Bandwidth (at 1.8GHz)
300-350 Million Transistors
90nm Manufacturing
Shader Model 3.0
ATI HyperMemory
ATI Multi Rendering Technology (SLI)
Launch: Q2 2005
Performance: Over 3x Radeon X800 XT !!! (for single R520)
542Socket774:05/02/13 20:46:43 ID:jInnIAAZ
いままで4年ほどRADEON一筋で来たのですが
この度6600GTでGeForceデビュウ致しました。

こちらもドライバが色々とあるようでややこしいなあと思うのですが
Forcewareが公式?でいいんですかね。
533あたりに出てる71.80ってのはRADEでいうところの
オメガドライバーみたいなもんですか?
543Socket774:05/02/13 21:10:42 ID:L1iBW1yy
>>542
>7
544Socket774:05/02/13 21:35:36 ID:16QJKQ0v
>>540
ワロスw
545Socket774:05/02/13 21:38:40 ID:jInnIAAZ
>>543
nVidiaのサイトに行くと66.93がああって、公式から跳べるサイトにある
67.66は「オフィシャルの」βドライバだと思うのですが
他のが・・・横にメーカ書いてあるのはそこのボードに同梱verって理解でいいです?

とりあえず67.66でインスコしてみます。
546Socket774:05/02/13 22:03:57 ID:BCQ8sKEf
71.20がお勧め
547Socket774:05/02/13 22:16:02 ID:D00SPfl5
いや71.25だろ
548Socket774:05/02/13 22:36:17 ID:6qmRwcpG
GV-3D1を購入しました
需要があれば簡単にレポしてみるんで
気長に待ってみてくれ
イランならイランと言ってクレイ
549Socket774:05/02/13 23:15:29 ID:1G3R0o1A
>>548
なにかレポたのむ
550Socket774:05/02/13 23:24:43 ID:ChtwKszS
>548
あきたらカードだけ売ってくれー
551Socket774:05/02/14 00:02:36 ID:1G3R0o1A
>>550
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050212/etc_3d1.html
他のママンに挿すと、シングル動作で一応起動できるみたいだね。
戯画限定っぽいけど。
552Socket774:05/02/14 01:10:30 ID:6SkjXhq7
ところで、ビデオカードについてるHDTV出力とダウンスキャンコンバータやDivxプレーヤってどう違うの?
553Socket774:05/02/14 01:46:56 ID:j6W4Y/bt
>>552
( ゚д゚)
554Socket774:05/02/14 01:51:48 ID:gyj+M1GH
( ゚Д゚)
555Socket774:05/02/14 01:59:09 ID:ot0AgTmL
( ーДー) zzz・・・
556Socket774:05/02/14 02:12:43 ID:UuWDAphm
            ∧_∧
            ( ´∀` )づ  月曜だし俺ももう寝るわ、おやすみ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
557Socket774:05/02/14 02:41:53 ID:lOrLaW2W
TVにオーバーレイしてmpgとか見るときに上下が切れちゃうのは直らないの?
558Socket774:05/02/14 04:35:13 ID:kr2uoYuk
CRTでリフレッシュレート120Hz(800x600とかで良)でエミュするとスゲースクロールが滑らか!
それ以上でもそれ以下でも駄目
559Socket774:05/02/14 05:33:43 ID:TYFwKps9
>>557
上下が切れるというより、アスペクト比が違うんだよね。
ゲフォのプロパティのscreen positioningで目一杯拡大してから
MPCで幅を縮小して観てる。

てか、レジストリで設定いじれませんかね、これ。教えてエロイ人。
560Socket774:05/02/14 05:48:45 ID:OG2ue1VB
Ti4200の時代はとっくに終わってたのか(´・ω・`)
561Socket774:05/02/14 08:47:40 ID:wa6g2TkH
>>560
もう発売から3年たつんですよ。
562Socket774:05/02/14 09:39:47 ID:D7B/mzu2
しかしたった3年。
563Socket774:05/02/14 09:46:54 ID:Zp6x1heh
そもそもTi4200はミドルレンジだろ。
564Socket774:05/02/14 09:50:26 ID:qH7lXAYk
AOPENの5900XT(AGP)が17800円であったんだけど、これってどうかな?
無印6600を買おうと思って店いったら見つけたんだけど。
意見求む
565564:05/02/14 10:13:08 ID:qH7lXAYk
>>564 補足です
リネ2やってます
今はTi4200なんですが、どちらが快適でしょうか?
566Socket774:05/02/14 10:19:14 ID:M66dOfFR
>>564-565
6600無印の方が上
567Socket774:05/02/14 13:31:10 ID:D7B/mzu2
>564-565
俺も前までGefoFX5900Xtを使ってたんだけど最近6600に乗りかえたよ。
5900XTの性能は悪くないんだけど6600はそれ以上。
あと5900XTだと影の描画がうまく出来なくて30秒ぐらいフリーズすることがある。
リネ2に関しては6600にしたほうがいい。
568Socket774:05/02/14 14:20:50 ID:/OwIy/rH
>563
いや、「ハイエンドのロープライス品」だよ。59XTや(存在しないが)68GTの低クロック版みたいなもの。
メモリこそ遅いがパイプ数やバス幅での性能の壁は無いから前時代57Uや今の68&66GTとは別だ。
569Socket774:05/02/14 15:06:38 ID:re2BhcCq
「DOOM 3」32種類のビデオチップによるベンチマーク結果が公開に

2005/02/14 12:23

 多くのPCゲーマにとって,使用しているビデオカードの性能は実に気になるものだろう。
それは日本もアメリカも一緒のようで,Only Newzの「こちら」では,FPSゲーム「DOOM 3」
をベンチマークソフトとして使用した,NVIDIAとATIの新旧GPU搭載ビデオカードのテスト
結果が掲載されている。

 テストに使用されたビデオカードは,Radeon 9000やGeForce 5600といった少し前のGPU
から,X800やGeFoce 6800などの最新GPUのものまで,NVIDIA製GPU搭載カードが14種類,
ATI製GPU搭載カードが18種類となかなか種類が揃っており,これらを解像度別やアンチ
エイリアシングの有無など,四つのパターンでテストしている。

 海外のサイトとはいえ,文章量はとても少なく,ほとんどがテスト結果のグラフなので,
英語が苦手という人でもさほど問題なく理解できるだろう。ビデオカードの買い替えを検討中
の人などは,一つの参考としてチェックしてみてはどうだろうか。(朝倉哲也)

http://www.4gamer.net/news/history/2005.02/20050214122358detail.html
570Socket774:05/02/14 15:54:27 ID:OBt4nuzc
>>560
家ではまだまだ現役で、FCもD3もHL2も乗り越えられたし
これからもまだ暫くは(1年くらい)頑張る予定なんだけど。。

>>569
こーいうベンチなんかで一覧に載らなくなったのを見ると
終わった事を実感させられるw かなしい
571Socket774:05/02/14 16:14:15 ID:/OwIy/rH
>569
散々出てるが54種のD3含む複数ゲームのベンチ。エクセルファイル付き
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0412.html
ttp://www.ixbt.com/video/itogi-video/ini/koeff-1204.zip

>570
>終わった事を実感
要PS2.0だと論外だからね・・・無くても動くけど。
でもDx8世代のゲームでNoAANoAFなら今のローエンドである4pと十分渡り合えるし。
ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-06.html
572Socket774:05/02/14 18:31:32 ID:uU1jsNwL
>>569
これ見ると6600GTと6800無印の性能差はやっぱり少ないねぇ・・・
値段が一万高い分は低発熱・低燃費代として割り切るしかないのかな
573Socket774:05/02/14 18:45:01 ID:+rnN8Fwi
>>569
これみるとAGPよりPCI-Eの方が上なんだな
同じ種類のグラボでも。
574Socket774:05/02/14 18:59:05 ID:LMuKuWc3
>>572
DOOM3でいえばビデオメモリの容量でメリットもあるような気が刷る
6600GTだと128MB版しか存在しないからミディアム・クオリティしか選べないけど
6800無印は256MBがあるのでハイ・クオリティが選べるし

そういえばウルトラ・クオリティは512MB以上のVRAMが必要なんだな
こいつだと遊べるんだろうか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050212/etc_wcat.html
575Socket774:05/02/14 19:11:07 ID:gyj+M1GH
6600でハイクオリティでもめちゃくちゃ軽いから驚いた
576Socket774:05/02/14 19:14:34 ID:NlXu49/L
Wildcatはゲーム系のGLでも得意なん?
QuadroFX4400(GF6系ベース)のこいつがメモリ512MBで快適そう。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/fx4400/index.html
577Socket774:05/02/14 19:52:59 ID:cNL6H1mQ
すみません 質問です
僕はこのスレの人みんなが嫌いなATi信者をして4年目の者ですです・・・
しかしX800XTPEを使っていてHalfLife2を購入しいざしようと思ったら
起動しませんでした そんでX850XTPEに買い替え試しましたがそれでもダメ
メーカーに問い合わせたら帰ってきた返答がラデオン系によく聞く不具合で
非公式なドライバのオメガやDNAなら起動するからそれを試せと言うわれ
試した結果起動しましたが、なんせATiには珍しく発売前からHalfLife2と
提携までして快適に動く!!と堂々とガンガン宣伝していたくせにこの現実と
サポートからのコメント 今回のATiの完成度の低いドライバと対応には
さすがに嫌気がきました ドライバの更新があるならともかく、HalfLife2が
発売してはや数ヶ月、未だにパッチすらでません 非公式なドライバは気持ちが
悪く使う気にもなれず、正規ドライバも使えないようなところに嫌気がさし
ついに乗換えを決意しリードテックのWinFast PX6800Ultraを購入しました!
しかしです・・・ どうもここ4年間使ってきたATiと愛着が抜けないのもありますが、
クロック数など数字だけHPなどで見るとX850XTPEとUltraとではかなりの
差があり、どうしてもX850を処分する踏ん切りがつけられません
そこでお願いですが、私はTi4200の頃からGフォを使った事がありませんので
Gフォのいい所をまったく知りません GフォVSラデオンのスレも見ましたが、
対抗意識のためかみんな言ってる事がバラバラでどれが事実かわかりませんでした
ですのでどうか、画質や色使い、ゲームでのメリットなどなんでもかまいません
のでラデなんかイラネ と実感できるアドバイスお願い致しますペコリ(o_ _)o))
 それと、GフォがDOOM3に適していて、ラデがHalfLife2に適していると言うわれて
いる理由がわかりません それぞれ何かに対応してない機能があるという事
なのでしょうか? GフォでHalfLife2をするとテカリが出ないとかそんなのが
あるのでしょうか? こんなふざけたお願いで申し訳ありませんがどうか
アドバイスお願いします。
578505:05/02/14 19:55:10 ID:rdQMM010
9800Proより6800GTの方が2D画質(デスクトップ画面)が悪いとかぬかしてた者です。
CRT側の設定がうまくいってなかったようです。ちょっと変えたら見間違えるほど、くっきり綺麗になりました。
性能もいいし、今日からゲフォ完全移行です。
579Socket774:05/02/14 20:11:42 ID:FE4ailn3
>>577
他のnVidia関係のスレにも爆撃してるな・・・
単なるコピペの連投は規制されるぞ
580Socket774:05/02/14 20:26:20 ID:hsr41auY
>>577
お前みたいなのは、こっちに来んな 
ATIでもnVidiaでもなく、オンボードでも使っとけや (゚∀゚)
581Socket774:05/02/14 20:30:59 ID:3ND6RFQh
>>577
一生、VoodooRUSHでも使っとけ
582Socket774:05/02/14 20:36:24 ID:DDj2iRIt
とあるところでAOpenのPCIEの6800Uが売ってるんだけど
ほかのメーカーに比べてどう?
いま注文確定させる寸前で待機中
583Socket774:05/02/14 20:38:00 ID:noHeOoaA
>>577
釣りかもしれないがマジレス。
ゲフォは3D画質がシャープで俺好みだ。

DOOM3はOpenGL使用で昔からOpenGLに力を入れてきたNVIDIAが有利で
HL2はRADEONのハードウェア特性により適した調整になっているのでATI有利。
ただお互いドライバで性能改善に努めているから、ぶっちゃけて言えば
どちらのメーカーでもあまり“速度”としては変わらない、特にハイエンドカードでは。

ラデとゲフォ、それぞれの特性については説明がメンドイのでパス。
584Socket774:05/02/14 20:41:00 ID:pCBEg7LW
>>582
値段に依るけど、別にいいじゃない?
585Socket774:05/02/14 20:44:09 ID:DDj2iRIt
>>584
72800だった
まぁ値段は普通かな
入手難易度考えたら選ぶ余裕ないかもしれないけど
やっぱ安い買い物じゃないし、評判のいい奴かいたいかなって思った
586Socket774:05/02/14 20:46:34 ID:YQVzwxpW
587Socket774:05/02/14 21:21:14 ID:uVT3azmc
Ultraは消費電力がな・・・
588Socket774:05/02/14 21:42:50 ID:+rnN8Fwi
やっぱ6800GTがいいのかなぁ
税込み35000円くらいなら買いたいなぁ。
589Socket774:05/02/14 22:02:31 ID:DDj2iRIt
とりあえず漏れは買ったから晒しとく
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=123453
今ネットで1週間前後で手に入る店はここだけかも!
探せばほかにもあるかもね・・・
あきばおーのはぎりぎり買えなかった
590Socket774:05/02/14 22:18:27 ID:LMuKuWc3
>>588
昨日までだったら青筆再生工房で35000円ぐらいで売ってたよ
今日は42000円に値上がりしちゃったけど
しょっちゅうキャンペーンやってるからその内また出るかも
591Socket774:05/02/14 22:24:19 ID:ku1AJWsW
>>590
どこだよそれ
592Socket774:05/02/14 22:32:55 ID:LMuKuWc3
593Socket774:05/02/14 22:36:18 ID:ku1AJWsW
中古じゃん・・・
594Socket774:05/02/14 22:42:50 ID:+rnN8Fwi
再生品って中古?
それとも不具合の物を直してうってるのかな?
595Socket774:05/02/14 22:50:58 ID:tzOq42D2
マジすれしてるやつ馬鹿にすんなんてほんと
かわいそうなやつらだよ 
>>580 >>581
お前らひがんでるようにしか見えないぞ
お前らみたいな貧乏人こそオンボードにしとけ
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
596Socket774:05/02/14 22:56:19 ID:ucsw28aJ
>>595
釣りか?釣りなら良いが、マヂすれって新語か?それとも駄作ちゃねら語か?
597Socket774:05/02/14 23:00:44 ID:f5Ew2k2i
釣りか?と聞くやつってすげぇUZEE
598Socket774:05/02/14 23:10:58 ID:ku1AJWsW
>>597
釣りか?
599Socket774:05/02/14 23:13:42 ID:ucsw28aJ
>>598
本人だろ。
600Socket774:05/02/14 23:21:13 ID:JUaNIIlt
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ● _( "''''''::::       ●
●              ●^   ヽ   ゛゛:ヽ   ●
  ●            ● ・  . \::.   丿 ●
    ●         ● ....:::::::彡''ヘ::::/●
      ●       ●         ●
        ●    ● ●      ●
         ●  ●    ●  ●
          ● ●    ● ●
           ●       ●
            ●●●●●
601Socket774:05/02/15 01:29:00 ID:3zOA5Wgb
もしかしてこれってちんぽ?
始めてみちゃった♪☆
602Socket774:05/02/15 01:39:25 ID:WY0MqP3g
自分にも付いてるやん
603Socket774:05/02/15 01:40:32 ID:yFNjYALg
>>602
ええ、だって彼は剥けてませんから(笑)
604Socket774:05/02/15 04:15:50 ID:Me69KUs2
うほ
605Socket774:05/02/15 04:18:07 ID:Im4IQNG8
>>603
いや、たぶんまだはえてないんだろ。
ある日突然にゅるにゅるっとはえてきた時は感動するぞ。
606Socket774:05/02/15 04:19:33 ID:s6uXpu/z
三歳くらいの頃
左足にびっしりチンコが生えた悪夢をみたコトが…
607Socket774:05/02/15 04:33:45 ID:k5xa7ljP
>>606
おい貴様!貴様のせいで今日夢に出てきたらどうしてくれるんだ?!ヽ(`Д´)ノ
608Socket774:05/02/15 06:26:00 ID:hDMd0Ks+
>>606
三歳に見た夢を覚えているわけ無いだろ。
609Socket774:05/02/15 07:08:48 ID:6vl/MkwS
>>608
覚えている記憶の最初かもしれないだろ!
とか言ってみる


関係無いけど
4歳の頃に生えまくるキノコから逃げ回る夢を何回も見てた
追いつかれると、何故か口の中に最初生える
当時は、その夢がマジで怖かった


スレ違いスマソ
610Socket774:05/02/15 09:35:19 ID:3Ok9Zaki
ELSAのUltra早く出てきやがれ
転・・・Orz
611Socket774:05/02/15 12:57:35 ID:zACa33zq
あー、どうでも良いけどフェチゲームのこと思い出したうんこして寝る
612Socket774:05/02/15 13:47:52 ID:A8yg1Le4
AGP版の6800GT、投売りマダー?
613Socket774:05/02/15 13:50:19 ID:ND+KKbJR
6800GTでヌルヌルだよ。(w
614Socket774:05/02/15 17:25:37 ID:y3RZt/8R
アソコからヌルヌルしたものが出てきました(^^)
615Socket774:05/02/15 18:10:20 ID:8FBIzTek
あぁ
616奴隷@DQN:05/02/15 18:28:15 ID:um9cyzpC
>>613
BF2が出たら6800GTでは辛そうだ。
617Socket774:05/02/15 20:16:06 ID:/Mx0xyB6
カノプのTi4600の画面がチリチリになってしまった・・・
これはメモリが逝ってしまった時の症状?
618Socket774:05/02/15 20:25:25 ID:BdVaHWcl
うp
619Socket774:05/02/15 20:40:48 ID:fA/um1H8
HL2やるならドライバ何がいい?
620Socket774:05/02/15 20:50:13 ID:aZu5rXzy
先週新宿ヨドバシ地下特価棚で6800無印買ったよ。Asus9999/TDがワゴンで28000円ちょいだった。ポイントが4000円残ってたから実質24000円だわな。速攻Rivaで16パイプ化して3DMarkヌルヌルになってうれしぃよ。570/900位までしか回らんけどなぁー
621Socket774:05/02/15 20:51:02 ID:+b/xGpYS
>>620
まわりすぎ!
おめ!
622Socket774:05/02/15 20:54:13 ID:9FWlt34S
>>620
俺も9999/TD使いなんだけどさ
オーバークロックがまったくできない原因って何なんだろうか分かる?
電源は300WマザボはA7V880 アスロン2400+定格で使ってるんだけどなんでか
1Mhzもあげるとテストに失敗しましたってなちゃーうよ。糞電源変えたらなおるのかな???
623Socket774:05/02/15 21:06:00 ID:aZu5rXzy
622
もしかして付属CDのAsus.Enhanced.Driver
居れたことないか?
私は居れてないよ
624Socket774:05/02/15 21:22:07 ID:WY0MqP3g
570まで回るわけねえ(笑)
625Socket774:05/02/15 22:07:25 ID:gIGi/OeW
620@自宅です。370/900の間違いでした。
電車で携帯だったので、間違えました。
スマソ
626Socket774:05/02/15 22:10:58 ID:tGsxADOA
>>622
RivaTunerでOCした時に
一度でもテストで失敗すると同じような症状になった

(電源と排熱に問題がないならば)
ドライバの再インストで直ったような気がする

で、ドライバでのOCの自動検出をRivaTunerで監視して
その数値を参考にドライバでOCすればテストに落ちにくくなるよ

ドライバと同時にRivaTunerも再インストしてたかもしれないが、もう忘れた
627Socket774:05/02/15 22:15:00 ID:gIGi/OeW
>>622

環境書き込んだら?
628Socket774:05/02/15 22:42:48 ID:pLhjyv6l
>>609
マタンゴでも見たんじゃねぇか?(w

     ………怖かったんだよ、ガキの頃は。
629Socket774:05/02/15 23:26:29 ID:9FWlt34S
>>626
おお、そういや最初はできてたのですよ。失敗してからとことんできなく
なってしまって軽く欝入ってました。とりあえず両方インスコしなおしてみます
>>627
CPU: Athlon XP 2400+定格
M/B: A7V880
BIOS_rev:1006
メモリ: InffineonPC2700 256MB×2Dual
VGA: V9900/TD (ASUS製無印6800)
VGArev: 71.24
その他のデバイス 160GBHDDとCD/DVDコンボドライブ一個
電源よく分からない奴で300W、とりあえず電源に起因してそうな不具合ら
しい不具合は見受けられず。このスペックの奴前にも別件で質問して
たなぁと気を悪くされる方も居られるかもしれません。マヂでお許しを
630Socket774:05/02/15 23:35:10 ID:lM/bhBTm
631Socket774:05/02/15 23:39:48 ID:+pw6vzT/
DX8は軽いのかね
632Socket774:05/02/15 23:47:25 ID:awMWTmiT
あらあら、○漏なんだから♪☆
私も頑張って入れちゃうぅんだからぁ☆
633Socket774:05/02/15 23:48:46 ID:r25tL2bF
(゚д゚)
634Socket774:05/02/15 23:52:08 ID:FjfiGruR
>>630
なかなか落ちてこないが、WHQL認証受けてそうな雰囲気なファイル名ですね。
635Socket774:05/02/16 00:05:01 ID:qSNtYYxQ
ForceWare 71.81 Win2000/XP WHQL
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=993
636Socket774:05/02/16 00:08:27 ID:w2/WZ6Xm
637Socket774:05/02/16 00:33:12 ID:L8IZ+08P
どうだい71.81の使いごごちは?
638Socket774:05/02/16 00:41:37 ID:Kf82OBkm
>637
遅くなっちまった・・
639Socket774:05/02/16 00:51:35 ID:fLuhDEqb
やっと落ちた。やれやれ。さて耐久テストでもするか
640Socket774:05/02/16 00:57:41 ID:8ApKCk7F
さてとおれも71.81いれて
ゲームするか。
641Socket774:05/02/16 01:00:09 ID:4/RXlB25
おまえらβテスターの鑑だな
642Socket774:05/02/16 01:05:55 ID:8ApKCk7F
パスワードなんかいらないだろ!!
んもう!
643Socket774:05/02/16 01:13:55 ID:8ApKCk7F
いれたけどなんか不安定な感じだ。
画面が消えたりついたり、たまになる。
644Socket774:05/02/16 01:15:31 ID:8ApKCk7F
nVIDIAのコントロールパネルに行こうとすると
リフレッシュレート切り替えみたいな動作する。
645Socket774:05/02/16 01:16:22 ID:oEDa4pWn
>>644
coolbitをレジストリから消すと直る
646Socket774:05/02/16 01:24:44 ID:8ApKCk7F
>>645
あらそうなのか、THX。
647Socket774:05/02/16 01:31:17 ID:oCeB1CuN
で・・・使えるかい?
648Socket774:05/02/16 01:44:28 ID:LEVSkmQX
71.80の時もそうだったんだけど
なぜかFFベンチや3DMarkをやると
画面の端がおかしくなる。
他のドライバだとそんな現象起こらないけど
71.81でまた発生…ちなみに6800GT。

649Socket774:05/02/16 02:07:11 ID:8ApKCk7F
もうう!!!
71.25に戻した!プンスカ!!
650Socket774:05/02/16 02:22:58 ID:+IQehgDE
そんな現象は無いな
651Socket774:05/02/16 02:29:19 ID:+IQehgDE
私も無いです。
フツー
652Socket774:05/02/16 02:31:40 ID:8ApKCk7F
>>650-651
あなた達、友達ですか?
653Socket774:05/02/16 02:38:31 ID:iDdD+Jz3
ワロタw

でも少なくとも俺のところはなんともなさげ。
654622:05/02/16 02:51:26 ID:73OXYRVr
あ、オーバークロックでけた・・・アドバイスくれた方サンクス
390/860で3Dmark03完走でけた。ムホムホ
655Socket774:05/02/16 02:59:40 ID:KY4HW2lL
03の完走なんてイラネ。
05回せよ。
656Socket774:05/02/16 02:59:58 ID:L8IZ+08P
アリャマソリャスゴイ
657Socket774:05/02/16 03:07:29 ID:w2/WZ6Xm
グラボのDDRメモリが貧弱で萎える
658654:05/02/16 03:19:20 ID:73OXYRVr
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-

05キドウシタ シュンカンニ オチタ・・・
659Socket774:05/02/16 03:21:41 ID:L8IZ+08P
アリャマソリャガッカリ
660Socket774:05/02/16 03:26:47 ID:BjE9SJRH
極秘情報

まもなくforceware74.11リリース

しばしお待ちを
661Socket774:05/02/16 03:27:41 ID:BjE9SJRH
期待age
662Socket774:05/02/16 03:30:21 ID:BjE9SJRH
なんか出来がいいらしいので71.81スルーします
663Socket774:05/02/16 03:31:17 ID:iDdD+Jz3
うおっ、71.81 71.25に比べてやたらと温度が上がってる

大丈夫かこれ?
664Socket774:05/02/16 03:33:22 ID:zmctQlHg
71.25だと温度検知は5℃くらい低く表示されるんだろ

正確になったから上がってるって池沼か?
665Socket774:05/02/16 03:36:24 ID:BjE9SJRH

666Socket774:05/02/16 03:39:53 ID:iDdD+Jz3
>>664
そうなん?
71.25で特別温度低くなったりはしなかったんだが、
それまでもおかしかったってことか?

シンクも触ってみると熱くなってんだが。
667Socket774:05/02/16 04:01:42 ID:cbV+uCHJ
Forceware 74.11 Benchmarks
http://www.onlynewz.com/content/view/45/2/
668Socket774:05/02/16 04:10:05 ID:8ApKCk7F
>>667
ヒュー!
期待しちゃうね。
669Socket774:05/02/16 05:33:59 ID:BjE9SJRH
http://www.hamar.sk/sphere/version.htm

これ入れるとSLIで動作するねw
670Socket774:05/02/16 06:16:20 ID:w2/WZ6Xm
おっさんも74.11に期待しちゃう(`・ω・´)
671Socket774:05/02/16 07:06:31 ID:HtJiba1i
ベータ(゚听)イラネ
672Socket774:05/02/16 07:07:27 ID:BjE9SJRH
669だが完全動作www
673Socket774:05/02/16 07:36:13 ID:SUM9RNnm
βもいいが、そろそろ公式ドライバを更新してもらいたいんだが
674Socket774:05/02/16 08:16:40 ID:LH6upoty
NVIDIA、GeForce Go 6600を発表 - GeForce Go 6シリーズ出揃う

NVIDIAは、パフォーマンス・マルチメディア・ノートブック向けのPCI Express対応GPU
「GeForce Go 6600」を発表した。
今回の製品により、6200/6600/6800それぞれのモバイル向けGPU"Goシリーズ"が
出揃ったこととなる。

GeForce Go 6600は、DirectX 9、Shader Model 3.0をサポートするGeForce Go 6シリーズ
に属する新モデル。
省電力機能「PowerMizer 5.0」やHD対応のビデオ高画質再生技術「PureVideo Technology」
などの機能にも対応している。
レンダリング性能は、Fill Rate(texels/sec)が3.0 billion、Vertices/Secondが300 million。
デスクトップ向けのGeForce 6600と比べ、それぞれ1.0 billion、75 millionほど抑えられて
いる。グラフィックメモリバス幅は128bit、メモリ帯域幅は11.2GBps。

製品には「GeForce Go 6600」とOEM専用の「GeForce Go 6600 TE」の2つが存在する模様。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/15/008.html


675Socket774:05/02/16 11:36:14 ID:Wcrxpku/
71.81きたああああしかもWHQL!!
これでゲーム時の1cm右ズレバグ直ってるかな。
676Socket774:05/02/16 11:39:16 ID:/PyDjqS0
677Socket774:05/02/16 11:43:07 ID:v1AXbx6a
ネタかと思ったらマジか!>74.11
7x.xxで発生するGTAとFarCryとCS:Sのバグが直るといいな。
678Socket774:05/02/16 11:47:21 ID:X+UA7uT1
なんかバージョンが上がるほどにフレームがギザギザになるような。
スコア重視に振ったドライバーだからかな。
679Socket774:05/02/16 12:09:48 ID:w2/WZ6Xm
>>674
レンダリング性能は、Fill Rate(texels/sec)が3.0 billion、Vertices/Secondが300 million。
デスクトップ向けのGeForce 6600と比べ、それぞれ1.0 billion、75 millionほど抑えられて
いる。グラフィックメモリバス幅は128bit、メモリ帯域幅は11.2GBps。


現行の無印6600より性能いいわけだが、、
680Socket774:05/02/16 12:51:27 ID:RUNDbTtk
>>675
右ズレは、解像度ごとにリフレッシュレート固定すると解決する。
coolbit入れないと設定画面が出ないかもしれんが・・・
681Socket774:05/02/16 13:33:27 ID:BjE9SJRH
でMXM対応は?
682Socket774:05/02/16 16:02:18 ID:9Z+9Q5TH
>>674
OEMはメーカ向けで製品版はXMXで販売っつーことか?
思うにさ、コレ。キューブ系で使えるよね。
発熱量は通常のボードより少なそうだし。
キューブ系向けでやっても売れそう。ヴィディアたんは気づくかな?
それともPentiumMみたいに悪魔でもノート向けということで販売かな?
683Socket774:05/02/16 17:02:21 ID:oK5ljRfp
nvidiaの30番台のdriverってどこにあるん?
684Socket774:05/02/16 18:46:55 ID:bB+8d0Cb
4200tiで43.45なんだけど新しい方がいいの?
685Socket774:05/02/16 19:39:01 ID:2wEnUtie
>676
落とせなきゃ意味は無い。
だから71.81を使うのさ!
686Socket774:05/02/16 20:05:43 ID:p8jWN+UX
あらあら♪☆
かっこいいわ!
687Socket774:05/02/16 21:54:26 ID:Kcpx0vM9
ギガ6800無印をΩ6177でつかってんだけど温度表示がされない
5900XTのときは表示されてたんだけど、ドライバが対応してない?
688688:05/02/16 22:00:47 ID:Kcpx0vM9
あ、v-tunerってやつでみれるみたいですね。自己解決
689Socket774:05/02/17 04:47:06 ID:xtNTVwUH
67.11リリース

人柱逝ってくる
690Socket774:05/02/17 04:48:01 ID:xtNTVwUH
さて・・
691Socket774:05/02/17 04:49:04 ID:xtNTVwUH
とおもったけどノート用だなこれorz
692Socket774:05/02/17 06:12:07 ID:tXgPPZ38
http://www1.ezbbs.net/06/shima_zep/img/1096721595_1.JPG

   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
693Socket774:05/02/17 06:28:10 ID:xtNTVwUH
ん?春休み突入?
694Socket774:05/02/17 09:23:56 ID:/F2HRWxb
Nibitorで電圧1.4Vに上げてみた。コアクロツクアツプ耐性ほとんど変わらん。BIOS書換チョット怖カタヨ。6800無印
695Socket774:05/02/17 09:27:25 ID:XF/ut9R2
>>693 そういえば春休みシーズンだな。
696Socket774:05/02/17 09:29:05 ID:LrHrXco1
>>694
漏れのは定格410MHzから440MHzになったよ。
メモリの限界は変わらなかったけど・・・orz
697Socket774:05/02/17 12:04:56 ID:Ax7FDN3v
BIOSレベルでクロック書き換えできるツールってないですか?
Radeditみたいなの探してるんですけど。
698Socket774:05/02/17 12:10:46 ID:Ax7FDN3v
↑ 嘘です。
見つかりますた。
699Socket774:05/02/17 12:14:10 ID:Beph7Q31
それは嘘とは言わない
700Socket774:05/02/17 12:26:22 ID:827yIrGt
696
Ultra?GT?私の無印は定格325の安物クソコアだ。
コア1.2Vで370MHz、BIOS書換えて1.4Vでも380MHzでギリギリだよ

メモリは900いけるけどな
ハンダ付け喝入れはないかな?
701Socket774:05/02/17 12:39:22 ID:EM9eAWr0
今日EQ2推奨PC買ったんだけどPCI-EのGF6600GTではじめから67.66の
ドライバが入ってるんだけど、このドライバのままでいいのかな?(古いとか)
他のドライバ入れるといいとかあったら教えてください。
702Socket774:05/02/17 12:55:08 ID:J7bTR+lM
EQ2推奨PCw
703Socket774:05/02/17 12:59:31 ID:bFoMjjgp
不満がないならむやみに変えない方が良い
704Socket774:05/02/17 13:02:06 ID:xgwZxwIK
>>701
ここ自作板ですが
705Socket774:05/02/17 13:08:42 ID:HWSmMnCw
Nibitorって元Omniだよね?
今のはまともに使えるようになってるのか?
706Socket774:05/02/17 13:13:52 ID:LrHrXco1
>>700
いや、Albatronの6800無印だよ。
コア電圧定格でC:410MHz M:820→1.4VでC:440MHz M:820
16x1,6vp化済み。

ヒートシンクや基板はノーマル。
3DMark03と05が最後まで回るのは確認したけど、ゲームでどうなるかは分からない。
定格でも電圧上げてもゲーム中に画面が崩れて固まるからメモリクロックはこれ以上は無理みたい。

707Socket774:05/02/17 14:55:51 ID:rn2OLnK2
EQ2推奨PCが6600GT?
動くのかよ
708Socket774:05/02/17 15:19:57 ID:J7bTR+lM
売れ残り爆熱プに6600、メモリ少な目というのがEQ2推奨PCのパターン。
どう見てもゴミ処分にしか見えない。
709Socket774:05/02/17 16:38:48 ID:ZhXpDjIJ
推奨PCを馬鹿にしちゃいかんよ
あれについてくるβキット、ヤフオクで高値で売れるんだから。
かなり高額なキャッシュバックのようなもん。
そういう意味で、あのスペック帯のPCでは最安値と言っていい。
710Socket774:05/02/17 16:46:36 ID:aAexArdl
>>709
EQ2日本語版はスクウェアが放置していて悲惨みたいなんだが。
711Socket774:05/02/17 18:10:28 ID:J7bTR+lM
>>709
ベータやるかどうかも微妙なのに?w
712Socket774:05/02/17 19:44:36 ID:E0na6vKq
>>707
EQ2って6600GTでもダメなのか・・・
うちのTI4400じゃ起動もしなそうだな
まあ今のところEQ2やるつもり無いけど
713Socket774:05/02/17 19:51:36 ID:zJn880jY
>>712
起動はするよ起動はね('A
714Socket774:05/02/17 19:55:52 ID:zJn880jY
715Socket774:05/02/17 20:06:52 ID:Ki4sK7Y7
7*.**のドライバーはオーバーレイがダメだな。テレビソフトが重くなって映らんよ。
nvidia66.93のインターナショナル純正は問題ないね。
716Socket774:05/02/17 20:18:11 ID:zcKPgbtX
>>715
71.81なら無問題
717Socket774:05/02/17 20:20:24 ID:VsDX4ec7
74.11
まだーー?
718Socket774:05/02/17 20:40:13 ID:FCejOeVE
>>715
DNA-Forceの7x.xxは問題なかったよ
719Socket774:05/02/17 21:02:10 ID:Ki4sK7Y7
71.25はダメ。
720Socket774:05/02/17 21:28:07 ID:kllCv7+p
ゲームの1cm右ズレが直ってるドライバーまだー?
71.81でもダメだったしな。
71.24にしたらなんか出なくなったけど…。
721Socket774:05/02/17 22:17:31 ID:3PemONH7
なけなしの金で6800GT買いますた。
で、CMR2005(XGA、フルオプション、フィルタ無し)やってて
視界に太陽が入って画面全体がまぶしくなるとすごくフレームレートが落ちる・・・。
120FPS前後でヌルヌルなのがいきなり40FPSくらいまで落ちるよ。

試しに9800PROで同じ設定でやったら80FPS切らなかったから、
明らかにドライバの問題だよなぁ。
早く安定したドライバ作ってくれ。マジで。
CMR2005はnVIDIA推奨ゲームなのに・・・。orz

愚痴ってスマン。
722Socket774:05/02/17 22:22:53 ID:hhrigL9P
orz ww
みたいな
723Socket774:05/02/17 22:25:17 ID:5GyqCBpr
>>721
わかるわーそれ
一気に落ちるんだよな。
724Socket774:05/02/17 22:28:50 ID:QIkII0Mx
Nvidiaにメールを遅れよ・・・
725Socket774:05/02/17 22:29:45 ID:kllCv7+p
Geforce6600〜6800のちゃんとしたドライバーてまだ無いよなー。
Betaドライバーもイマイチだし。
726Socket774:05/02/17 22:37:30 ID:xjpLVHNg
74.11が凄そう
速度と安定性を兼ね備えた神ドライバになるか、糞さにより一層磨きをかけるか・・・

楽しみで仕方ないな・・・・

727Socket774:05/02/17 22:52:34 ID:L1qamodG
ドライバのアップデトが糞すぎるな>nvidia
728Socket774:05/02/17 22:56:35 ID:SUeA5MUA
ver71.80でゲーム中にいきなり落ちる現象は直ってるかなぁ
3DMarkで左の12ドットくらいが一列反転するとかの現象も

nv4xの性能が出せるドライバーがありゃこんな試行錯誤しなくてすむんだが・・・

昔はnVIDIAというとドライバは鉄板だったが、今じゃATIとトントンてとこだ
729Socket774:05/02/17 23:02:42 ID:krWfzA0a
そんな現象出てないけどなあ
730Socket774:05/02/17 23:09:29 ID:QIkII0Mx
だれかNvidiaにメール出せよ。2chを見ろとw
731728:05/02/17 23:10:38 ID:SUeA5MUA
6800@WinXPです
71.81で改善されてたけど
74.11でどうなってるか・・・

そろそろpurevideo使えて、安定してて性能の出る7x台のdriverが欲しい
732Socket774:05/02/17 23:12:17 ID:Ki4sK7Y7
71.25WHQLはオーバーレイがダメ。
733Socket774:05/02/17 23:12:20 ID:SUeA5MUA
>>730
リークドライバって動作報告してもいいもんなのかな?
それと、ATIだとドライバの動作報告の窓口があるけど、
nVIDIAだとどこに文句言えばよいのやら・・・

まあ、今までは文句言うような不出来が少なかったからもあるけど。
734Socket774:05/02/17 23:33:04 ID:z3SK/VQI
nVIDIAのドライバは2D関連が年々遅くなってるような気がする・・・。
FLASH再生も最近は微妙に遅くなってるような。
Win95時代のソフトウェアレンダリングっぽいゲームなんか
明らかにガクガクなのがあるし。

GeForce4時代は2Dも馬鹿っ速だったのに・・・。
735Socket774:05/02/17 23:45:06 ID:tXgPPZ38
              l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう    
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
736Socket774:05/02/17 23:45:52 ID:9elENKQF
>>733
nZoneのフォーラムとかで良いんじゃないの。
公式/β関係なしに情報交換されてるみたいだが。
737Socket774:05/02/18 00:36:32 ID:hxAGjGJk
>735
CTHULHUかw
小説読んだこと無いからどんなのか知らないけど。
738Socket774:05/02/18 00:51:59 ID:Qi4qy/Yy
クトゥルーといえば・・・涅槃2 後編マダー?
739Socket774:05/02/18 00:56:26 ID:ai2Fx/js
=============
CPU:Athlon 3000+
Mem:Buffalo DDR 512 *2 Dual
M/B:K8NS Ultra-939
VGA:6800無印
VGAドライバ:71.50
電源:450W
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP HomeEdition SP2
常駐アプリ:無し
その他:HD1台
=============

症状:FF11をやっていたりするPCなのですが数週間前くらいから
画面にノイズのようなもの(マウスの後ろの部分に四角形のノイズ等)が
発生してしばらくしたらモニタが何度もついたり消えたりを繰り返してそのうち
画面が真っ暗らになり電源を切らざるおえなくなります。

エラーメッセージ:特にはなかったです

考え得る原因:徐々にこうなっていったので原因はまったく分かりません。
         1ヶ月ほど前にHDDモニタ以外入れ替えて一式組んだばっかりです。

試した事:セーフモードでの起動、ドライバを削除しての起動
      最小構成の起動は正常でした。
      他、ドライバの入れ替えをいくつかしたのですが症状は悪化するばかり。
      一度ビデオカードを外して付けてから起動したらドライバありでもしばらくは
      正常に起動。しばらくすると症状が発生。
      この間にFFを起動させるとプレイを続けることができるのですが
      PCの再起動をすると同じ現象になります。

長くなって申し訳ありません。最近になって起動してWindowsの表示が出て
すぐに症状が出るようになってきたので書き込みました。お願いします。
740Socket774:05/02/18 01:05:12 ID:FcspzWhv
>>739
グラボが逝った、もしくは初期不良
ていうか6800無印じゃわからんよ
741Socket774:05/02/18 01:06:24 ID:dW61XGR0
>739

お熱ない?
742Socket774:05/02/18 01:08:40 ID:DCegbxRy
ビデオカードが怪しいな。
コアかメモリが死んだに一票。

要らないものすべて外して、CPUもクロックダウン(メモリも)してもダメなら決定。
743739:05/02/18 01:30:43 ID:ai2Fx/js
>>740
失礼しました。Albatron GeForce6800です

>>742
助言ありがとうございます。初心者なのでその辺はいじってませんでした。
これからやってみようと思います。
744Socket774:05/02/18 01:42:33 ID:8qNaTXfV
>>739
マザーボードに挿してるメインメモリが逝ったという可能性がある。
あと電源の型番を書いてないが、12Vには余裕あるんだよな?
745Socket774:05/02/18 04:06:25 ID:vPq4cYVe
初歩的な質問していいですか?
グラボの温度ってどうやってみるのですか?
746Socket774:05/02/18 04:14:20 ID:R99vcacX
温度計だ、と即レスしようと思いましたが思いとどまることにします。
747Socket774:05/02/18 04:16:05 ID:wFxCU03P
手で触れる職人技だとレスしようと思いましたが思いとどまることにします
748Socket774:05/02/18 04:36:34 ID:mTVmp8PD
直感だろ
749Socket774:05/02/18 06:25:58 ID:9b36BaTD
ニュータイプ発見
750Socket774:05/02/18 06:41:15 ID:/Z3qbAqF
絶対温感
751Socket774:05/02/18 09:50:31 ID:CFIUPM8T
つっても伊藤くらいだろ
752Socket774:05/02/18 14:40:06 ID:KZEds3tp
インスピレーションかな?
753Socket774:05/02/18 14:41:58 ID:fcTL6kNh
6200つかってるんだけど、
ピクセルシェーダ8本、バーテックスシェーダ3本って、6600みたいなもん?


あと、ゲームによっては異常に暗くてガンマ上げたいんだけど、
特定ゲームフルスクリーンごとに個別にガンマ設定可能なツールとかってありますか?
754Socket774:05/02/18 15:05:27 ID:qV5XD4m5
ドライバで可能
755Socket774:05/02/18 15:19:40 ID:fcTL6kNh
>>754
純正とか、DNAとかOmegaとかあるけどどれでいける?
純正には項目なさげなんだけど。
756Socket774:05/02/18 15:45:23 ID:9Q2zgjkd
>753
>ピクセルシェーダ
ってかピクセルパイプでもあるが66は8だけど62は4。
757Socket774:05/02/18 19:52:37 ID:ARbxiPLy
>>755
ForceWare(純正)にも有ります。
でも何故かテンプレのCoolBits2入れたらゲームごとの設定が出来なくなりました。

追記:q3エンジン等はコンソールコマンドでガンマ上げれます。
758Socket774:05/02/19 02:12:47 ID:/LAhlITU
ホットキーで変更できるようにすると便利だよ。
俺は
Alt + テンキー1、2でガンマの上げ下げを
Alt + テンキー4、5でコントラストを調節できるようにしてるけど
ゲーム中の暗いとこではあげて、明るいところでは下げる、
みたいな使い方ができてなかなか良いよ。
759Socket774:05/02/19 04:15:13 ID:ZDMHHWPy
71.81パスワードが分からない。分かる方教えてくれませんか?
760Socket774:05/02/19 04:32:49 ID:0eKC+8KE
>>759
ファイルダウンロードする時少しは注意書き読もうよ・・・
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=993
しっかりと書いてあるよ。
761Socket774:05/02/19 05:50:51 ID:Udyg9WbL
でも、パスかけるなんていやらしいには違いない。
勝手にguru3dのフォルダ作るのもなんだかな。
ソフトの種類に限らずguru3dの下にsetupフォルダだし。
762Socket774:05/02/19 06:11:31 ID:ZumLhobH
761 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/02/19 05:50:51 ID:Udyg9WbL
でも、パスかけるなんていやらしいには違いない。
勝手にguru3dのフォルダ作るのもなんだかな。
ソフトの種類に限らずguru3dの下にsetupフォルダだし。
763Socket774:05/02/19 06:14:54 ID:Udyg9WbL
>762
たのしい?
764Socket774:05/02/19 08:18:45 ID:AnG0wy+v
"these are the specs for nv50 

375-400 million of transistor on 90-nm process
550-600 MHz core
1600 MHz 256Mb (Support for upto 512Mb) GDDR3
Graphics Core 256-bit
Memory Interface 256-bit
32 (24 real) pixels pipelines (on the Ultra model)
32 Vertex Shader Engines
51.2 GB/sec Bandwidth (GDDR 3)
Fillrate 12.8 billion texetls /sec.
Textures per Pixel 32 (maximum in a single redering pass)
Nvidia's LMA - IV
DirectX 9.0d UMI-23

Release date Q3 2005.
"

どうなんだい R520と比べて
765Socket774:05/02/19 09:22:37 ID:kpbzoPZ7
ほとんど同じ。新アーキテクチャーの下ドライバーの試行錯誤で
1年近く先行してるnVIDIAのほうが有利だろう。
766Socket774:05/02/19 11:00:04 ID:QDhm3n1e
74.11マダー?
767Socket774:05/02/19 14:03:53 ID:cdAYmZdN
PCが落ちて起動した後、MSにNVIDIAのDRIVERが悪いと文句言われる。
いいかげんドライバだしてくれ。
768Socket774:05/02/19 14:04:37 ID:pLafRZfU
>764
>32 (24 real) pixels pipelines (on the Ultra model)
FX7か?・・・ま、real24でもR520と同じだから期待はできるね
769Socket774:05/02/19 14:44:21 ID:+jj85ixJ
頂点プロセッサが32ってバランス悪すぎ。
16もあれば十分だろ。グラフィックスコアが256bitってのも意味不明だし。
770Socket774:05/02/19 14:44:54 ID:Qv8hXw6X
お前が意味不明
771Socket774:05/02/19 14:58:25 ID:vyDZP95q
>>764
メモリ回りがますます足を引っ張りそうな予感・・・。
772Socket774:05/02/19 15:11:53 ID:MmTOsdLd
頂点はきっとR520に対抗して8つだろ?
773Socket774:05/02/19 15:16:24 ID:S/BY6I6c
イベントの種類 : エラー
イベント ソース : Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID : 7000

説明:
NVIDIA NDIS IO Control Driver サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
指定されたファイルが見つかりません。


イベントビューア見たらこんなのが出てた、何これ・・・?
実害は無いけど気になって仕方ない。
774Socket774:05/02/19 16:04:46 ID:4yqtTkth
CoolBits2って何に使うの?
レジストリいじれば自動で出てくるの?
775Socket774:05/02/19 17:46:55 ID:89upPw5H
>>764とR520の情報はガセ。
6800Uで6Vertexなのに32Vertexは無理。
単純計算して頂点処理能力は48000 million Vertices/secで6600GTの128倍w
ありえねえよ・・・
776Socket774:05/02/19 18:03:42 ID:7dgOtpSQ
VertexとPixelShaderが統合した可能性はあるけどな。
次のDirectXでは統合した仕様になるらしいから
ATI/nVIDIA共に先取りする可能性はあるし。

まあどっちも技術面で抜きんでてるわけじゃないから
同じような仕様になっても当然じゃないか。
777Socket774:05/02/19 19:00:46 ID:AnG0wy+v
マルチコアとは違うのかい
778Socket774:05/02/19 20:21:30 ID:aAzFsrLb
かなり古いものですが、以下の現象の解決方法しっていたら教えて orz

NVIDIA GeForce2 MX 200で、動画をTvにて出力(オーバーレイにて)したところ、640*480で再生されると思ったところ、
それ以下のサイズで再生されました。
解決方法がわからず、ここで質問します。

すんませんが、解決方法知ってる方いましたら、教えてください。
※ドライバは、nVIDIAでダウソできる最新のものを当てました。
779Socket774:05/02/19 21:21:17 ID:kkQfb2ry
http://www.quantumqrt.com/rt800.htm


おまいらPCの電源にこれ使ってみてください

マジすげぇ・・画質変わる
780Socket774:05/02/19 21:22:46 ID:jeBsw4H5
BEFOREがなぜそんなに汚いのか気になる。マジでマジで。
781Socket774:05/02/19 23:04:56 ID:CFUJ0LTI
>>779
んなわけないじゃん、と突っ込みたい。
782Socket774:05/02/19 23:13:38 ID:yE5cgIwn
age
783Socket774:05/02/19 23:33:52 ID:su8KhcTT
>>779
俺持ってるよ。
画質は実際相当変わる。
クッキリスッキリだな
784Socket774:05/02/19 23:35:29 ID:TeRAjm+S
アホ過ぎて突っ込む気にもなれん
785Socket774:05/02/19 23:41:31 ID:u4HxDzww
6800ultraにpen4-2.80cってもったいない?
786Socket774:05/02/19 23:50:08 ID:QvhFOHkL
もったいなさ杉
787Socket774:05/02/20 00:22:52 ID:Hslrcyjo
>>775
ハイエンド製品だが、Wildcat Realizmは、VPU単発の下位モデルでも、
36bit精度の頂点シェーダ×16本、32bit精度の頂点シェーダ×48本を実現してる。
最上位モデルは、3チップ構成(VSU、VPU×2)で、VS×32、PS×96。
技術的には別に不可能な話ではない。
788Socket774:05/02/20 00:23:49 ID:Hslrcyjo
誤:32bit精度の頂点シェーダ×48本
正:32bit精度のピクセルシェーダ×48本
789Socket774:05/02/20 00:37:00 ID:DJOHEldx
>>773
NVIDIA DVD Decoder をアンインストールした?
790Socket774:05/02/20 00:38:33 ID:S55kutpd
VS32本もあったら、DOOM3も余裕だな。
791Socket774:05/02/20 00:41:57 ID:a4gWDUT6
おいおいおい9.0dってまたSM4.0でも出す気?
792Socket774:05/02/20 00:44:57 ID:S55kutpd
SM4.0では、PSとVSが統合されるのか?
793Socket774:05/02/20 01:23:21 ID:ETZRsIUw
Kirkタソは否定的らしいが
794Socket774:05/02/20 01:24:52 ID:z3vM6/16
>>787
3DlabsのってOpenGL専用みたいなもんだろ。
DirectXに必要でOpenGLにいらないものを削ってるとか。
後、ビデオプロセッシング関係のなさそう。それがどれくらい
ダイの節約になるかわからないが。

つうか前々から思ってたけどPixelPipeが48って
本当か?HPにも書いてあるから信じるしかないが。
795Socket774:05/02/20 01:26:32 ID:mEFoHP/p
ジオメトリ演算用に別チップが載ってるからね 3Dlabsのは
796Socket774:05/02/20 01:28:43 ID:Z99AQq2E
REALiZMのVPUってトランジスタ数は1億5000万らしいけど、
そうなるとnVidia、ATIのGPUは相当非効率的な設計って
事になるな・・・。
797Socket774:05/02/20 01:35:32 ID:T8REmwig
お前らの知識には感動するよ。
これからも知識吸収させていただきたく思い書き込みまふた。
だめって言っても見続けるけどね。
798Socket774:05/02/20 01:48:14 ID:ZRNA8Pu/
オーバレイで4画面ほどDVDイメージ閲覧できるソフト無いか?
799Socket774:05/02/20 02:00:57 ID:a4gWDUT6
>>796
制御系は別チップだろ
800Socket774:05/02/20 02:44:34 ID:S55kutpd
>>798
>>オーバレイで4画面
対応してるビデオチップが無いと思う。
801Socket774:05/02/20 05:56:51 ID:ZxrWTnat
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/video-no1.html

Geforce620000 未来のグラボ遂に登場 果たしてその実体は...............
802Socket774:05/02/20 06:52:47 ID:XHC/v5dk
リンク先6600だし、適当すぎだなぁ
803Socket774:05/02/20 09:13:13 ID:gahkU8zc
>>801
0が一つじゃなくて、二つも増えてるってすごいミスだよね
804Socket774:05/02/20 09:21:07 ID:6OT8oAdG
>>789
大当たりでつ。
どうやって直すか分からないけど、原因が分かったからすっきりしたよ、ありがとう。
いや、すっきりはしてないか・・・_| ̄|○
805Socket774:05/02/20 13:29:57 ID:NApFzEC1
>Gigabyte 3D1 (Dual GPU 6600GT)
>http://www.guru3d.com/article/Videocards/185/
806Socket774:05/02/20 14:17:22 ID:e40s1aQy
>>804
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/
にある DriverWalker で 登録されているドライバから
NVIDIA NDIS IO Control Driver を探して右クリ →
高度な操作 → ドライバの登録削除
で消せたよ。
デバイスマネージャからでも消せるかも。

807Socket774:05/02/20 14:19:01 ID:AGRql45s
速く「まともな」ドライバをリリース希望。
808Socket774:05/02/20 14:38:55 ID:EOjRhO8I
74.11マダーー?
809Socket774:05/02/20 14:53:53 ID:ff5O/eSz
しばらく71.81使っとけ
810Socket774:05/02/20 15:01:17 ID:AJRENClN
http://www.pcinpact.com/forum/sujet_41263.htm
ここみたくrivatunerでVGAコア温度と周囲温度をハードウェアモニタリングで確認したいんだけど
うちの環境ではコアクロック、メモリークロック、コアVDの3つしか表示されん
設定するとこにはそのような項目ないしさっきからぐぐってんだけどわかんね
情報キボン
ちなみにギガファンレス6800無印(16.6softmod)
811Socket774:05/02/20 15:08:04 ID:tmr11Sxv
ForceWareの「QuickZoom」機能とは、どのような挙動のズーム機能なんでしょうか。
独立したズーム・ウィンドウを使わないらしいことは判ったんだけど。

例えば、画面解像度が1600*1200の時に2倍ズームにすると、
表示域は800*600になってカーソルを画面端に持って行くと
ずるずるとスクロールしていくようなズーム機能だと嬉しい。

今はMatroxのG650を使っていて、PowerDesk-HFのズーム機能が
そんな感じの挙動なんで、今じゃこの機能のためだけに使っている感じ。

なんかもう的は次世代チップは当分というか永久にと言うか無さそうなので
買換え検討中ナリ。
812Socket774:05/02/20 15:34:25 ID:/j4NlkbR
Description WinFast(R) A310(0311) Ultra Display Driver
Manufacturer Leadtek Research Inc.
Total Local Video Memory 0 B
Total Local Texture Memory 0 B
Total AGP Memory 0 B
Driver File nv4_disp.dll
Driver Version 4.3.4.5
Driver Date 03/20/2003
Driver WHQL Certified true

3Dmarkの表示でこのようになってしまっていて
実際3Dmarkが動きません。これはハードの問題でしょうか?
ソフトで直るんでしょうか?
XPPRO_SP2 ドライバは最新のと5672を試しました。
813Socket774:05/02/20 15:55:25 ID:v/KO1lHH
ドライバ凄い古いな
試した3dmarkのバージョンとママ板晒せばレスがつくかも
814Socket774:05/02/20 16:10:12 ID:08WmjOdJ
これはビデオカード付属ドライバを入れたときのです。
マザーはASUS A7V880
3Dmarkは2003です。
2001seは「..3D..not create」見たいなのが出ちゃうので入れられず。
2003も実行しようとするとこれが出ちゃいます。
0Bになってるのでハードが壊れているのでしょうか?
もし壊れているとしたら、それでもディスプレーに出力できるものなのでしょうか?
動画を見るときもカクついてます。AGPはバイオスでもONになってるんですが・

ちなみに起動した瞬間(バイオスの前のとき)に128Mってでてます。
これはビデオカードのメモリは壊れてはいないということでしょうか?
815Socket774:05/02/20 16:17:48 ID:fySE7VIQ
>>814
3Dmarkに2003なんてあったっけ?つーかVGAが書いてない気がするがPCI接続じゃないよな?
816Socket774:05/02/20 16:20:22 ID:sxBMRqfl
03=2003だろ
817Socket774:05/02/20 16:24:43 ID:fySE7VIQ
>>816
2001とか有ったから素で有るのかと思ったし。そも2001だけなんだよナァ…
818Socket774:05/02/20 16:25:20 ID:08WmjOdJ
leadteck WinFast(R) A310 FX5600ultraです
プロパティでアダプタの部分を見ると128Mになってました。
directxは9.0cでdirectx診断でdirect3Dアクセラレータテストをすると
テスト結果 : エラー - ステップ 8 (3D デバイスを作成中): HRESULT = 0x887602eb (エラー コード)
と出てしまい失敗します。
819Socket774:05/02/20 16:26:51 ID:08WmjOdJ
AGPテクスチャアクセラレータが使用付加になってるんですが
もしかして普通は使用可なんですか?
820Socket774:05/02/20 16:35:41 ID:v/KO1lHH
普通は全部使える

VIAママンか
BIOS更新後OSクリーンインスコ、windowsupdate全更新
viaarenaから最新のハイペリオンドライバ落としてきてインスコ
DX9c導入
VGAドライバ(nvidia公式最新版)
サウンドドライバ
この順に入れなおして味噌
これでダメなら相性かハードの故障を疑え
821Socket774:05/02/20 16:39:07 ID:08WmjOdJ
いれなおしてみるぽ
悲しい。直ったら報告に来るね。
こなかったら・・・
822Socket774:05/02/20 16:40:00 ID:v/KO1lHH
直らなくても恋つーか、出来れば次は初心者スレで頼むわ
823Socket774:05/02/20 16:40:12 ID:O8EMQ5X8
>>821
首つりか…
がんばれ!
824Socket774:05/02/20 19:22:18 ID:UvIf3neO
つい魔が差して
6800GT→680Ultraに載せ替えた(PCI-E)
環境
Athlon64 3500+
メモリ2G
Forceware 71.25

3DMark2005 4886→5492

効果あったと信じることにしよう(給料日前なのに...)
825Socket774:05/02/20 19:27:04 ID:sxBMRqfl
(・∀・)うひょー金持ち
826Socket774:05/02/20 19:42:12 ID:vthCH/nO
>>824
6800GTくれ
827Socket774:05/02/20 20:19:50 ID:ZxrWTnat
>>824

 売 ら な い か
828Socket774:05/02/20 20:21:36 ID:fySE7VIQ
>>824
よし、今ならオレ様が4886円で買ってやろう。無論一括現金な訳だがダメか orz
829Socket774:05/02/20 22:35:45 ID:zH83FJhx
Leadtechの6600GTを笊化してみた。
追加ファンは無し。

VGAを酷使するアプリを知らないので、ゆめりあベンチを1時間ほどぶん回し。
コア58度・周辺41度。
デフォルトファン付き時と温度が変わらなかった。
830Socket774:05/02/21 00:05:06 ID:jT9+WUxG
お前等、修理に出したグラボどのくらいで戻ってきました?
メーカーにもよるんだろうか
831Socket774:05/02/21 00:17:53 ID:tnSFop3Y
>>830
通常は1〜2ヶ月。
832Socket774:05/02/21 00:25:01 ID:XEFxOsWe
質問。
冷却パーツ。
リドテク6600GT VGAなのだが
冷却する部分が二つあるの(GPUと何か)で普通のやつだと駄目だと思うのだが
だめならいいのある?
833socket774:05/02/21 00:27:10 ID:vOI8dEVq
>>832
VRAMのことかな?
834Socket774:05/02/21 00:31:25 ID:tnSFop3Y
>>833
タブンAGPの方だろ。

H氏が言うにはコアを冷やせと。
S氏が言うにはmemも冷やせと。
I氏が言うには完全ファンレスは不可能と。
835Socket774:05/02/21 00:34:04 ID:XEFxOsWe
メモリじゃなくて・・・
なんだっけな・・・
836Socket774:05/02/21 00:35:59 ID:tnSFop3Y
>>835
わかった。アレだよ。基板じゃない?
837Socket774:05/02/21 00:36:20 ID:XEFxOsWe
http://www.auphanonline.com/articles/gallery.php?sid=7225891469fe1af9a6b88133db506153&article_id=1524&from_id=1524&from_page=1&image_id=3193
ちょっと絵は違うけど
絵がついてない下の方のヒートシンクの下にもコアがあるんだよ
なんだか忘れたけど
838Socket774:05/02/21 00:37:29 ID:tnSFop3Y
>>837
わかった。NV40だろ?間違いなし。
839Socket774:05/02/21 00:38:00 ID:XEFxOsWe
へぇ
でそれも冷やせるやつってあるん?
840Socket774:05/02/21 00:38:59 ID:tnSFop3Y
>>839
青笊とか扇笊とかいっぱいあるナ。43
841Socket774:05/02/21 00:39:11 ID:r1O14or0
エンコーダー・デコーダーチップ
RAMDAC
842Socket774:05/02/21 00:40:40 ID:XEFxOsWe
青笊?
すまんがどれからからぬ・・・
HP-80とか?
青で思いつくのそれぐらい
843Socket774:05/02/21 00:42:32 ID:tnSFop3Y
>>842
チト商品名が違うがソレ。ムリすれば付くらしい。
844Socket774:05/02/21 00:44:29 ID:XEFxOsWe
無理すれば・・・
無理したくないぞい。
って事は現状では説明書通りに読んでもできる物はないって事かorz
845Socket774:05/02/21 00:45:08 ID:iRWzegmT
Geforce FX5700 (AGPx8 256MB)買ったんですが
3D mark 2001でベンチマーク見たら Geforce4 Ti4200よりも悪いんですよ。
MBがAGPx4までしか対応してないのが原因?
846Socket774:05/02/21 00:45:37 ID:tnSFop3Y
>>844
説明書通りもナニも対応してる製品がない。コレ一言に尽きる。
847socket774:05/02/21 00:46:27 ID:vOI8dEVq
HSIのことかな
あれはついてるやつを購買対象から外したほうが早い気もする
848Socket774:05/02/21 00:46:37 ID:tnSFop3Y
>>845
シツケーヨ。AGP4xの限界はTi4200付近。だからといってスコアが下がる訳ネェーだろが。
849Socket774:05/02/21 00:47:30 ID:tnSFop3Y
>>847
既に>>>834でカキコしたんだがタブン違うんだろ。
850Socket774:05/02/21 00:48:13 ID:XEFxOsWe
まじめにナイんすか・・・
851Socket774:05/02/21 00:49:25 ID:tnSFop3Y
>>850
んじゃ後は任せた。対応製品探してきて報告するか、新製品が出たら一番で報告を待って居るぞ。
852Socket774:05/02/21 00:49:29 ID:+OS7PXC9
6600GTの構造を考えたら分かるだろ
853Socket774:05/02/21 00:51:28 ID:m09YCCdr
>>850
ファンレスの笊はあきらめて
扇笊と呼ばれてる静穏ファンのやつが吉。
AGP6600スレにたしか情報があったぞい。
854Socket774:05/02/21 00:51:43 ID:603yHcDu
VF700があるじゃないか
855Socket774:05/02/21 00:52:09 ID:XEFxOsWe
>>851
資金が集まって新商品でたらね。
これで埃対策は絶対条件になってしまったジャマイカ。
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
まぁタバコ吸ってないからってか吸えないから少しは長く生き延びてくれると信じたい。
856Socket774:05/02/21 00:53:11 ID:XEFxOsWe
あるのかよ。
ファンついてて無論よかったのだが。
857Socket774:05/02/21 00:55:15 ID:tnSFop3Y
>>853
ギャラクシから製品が出てるからナ。でも扇笊じゃないギャラクシ買うとコアとHSIのシンクが一緒だから扇笊は出来ないし。リドテク辺りはボルトオンで付くんじゃないか?
858Socket774:05/02/21 00:57:24 ID:XEFxOsWe
すまんが扇笊は何のとかさぱーりわからぬよ。
でもってAGP6600らしき所は見つからぬぞい
今の所はだけどね。
859socket774:05/02/21 00:59:09 ID:vOI8dEVq
>>858
>>854で検索をされるがよろし
860Socket774:05/02/21 00:59:26 ID:tnSFop3Y
>>858

>>854が扇笊
861Socket774:05/02/21 00:59:40 ID:XEFxOsWe
Jane Doeの使い方のみすだったぞい。
普通に何かしらでてきまふた。
どうもすみませぬ。
862Socket774:05/02/21 01:05:11 ID:jT9+WUxG
>>831
サンクス。そんなにかかるのか、、
863Socket774:05/02/21 01:08:25 ID:m09YCCdr
>>858
AGP版GeForce6600を語るスレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107809320/
864Socket774:05/02/21 01:09:22 ID:tnSFop3Y
>>862
あくまでも目安。3週間だったと言うのも聞くし3ヶ月以上返ってコネェーつーのも見るナ。その昔386時台のM/B修理は半年返ってこなかったそうな。
865Socket774:05/02/21 01:36:59 ID:tF3PDY6z
>>857
HSI用のヒートシンクってなんか流用できないの?
866Socket774:05/02/21 01:49:16 ID:RTSoNup9
>848
>AGP4xの限界はTi4200付近
66GT使ってるがAGP4xでも8xでも差はないぞ。
867Socket774:05/02/21 02:00:23 ID:tnSFop3Y
>>866
そかんじゃ幸せで良いんじゃないの?ベンチ結果でそんな記事読んだだけだ。
868Socket774:05/02/21 02:08:26 ID:OinvAVfo
うわ〜6800LEが焦げちまった。ちなみに玄人志向のPalit製で定格使用
6600GTの地雷率高いみたいだからこっち買ったのに・・・

http://shokai.s29.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050221015357.jpg
http://shokai.s29.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050221015336.jpg
http://shokai.s29.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050221015305.jpg
869Socket774:05/02/21 02:13:48 ID:QEkqqIH2
クロシコ発火キター!AA略

1年保証だからゴラ!電しる
870Socket774:05/02/21 03:51:44 ID:mSJMSPwp
見事に燃えてるな…
871Socket774:05/02/21 05:20:41 ID:Yzt3J47Y
クロシコ買うやつが悪い
反省しる
872Socket774:05/02/21 05:26:32 ID:4ekqO+tG
というか製造元考えないで玄人買うのが悪い。
873Socket774:05/02/21 07:39:25 ID:vwt90sJX
玄人だったらこれぐらい自分で修理しろ
874Socket774:05/02/21 08:27:29 ID:F8fRuULi
ELSAの6800GT(PCI-ex) いろんなとこに頼んで・・・4個買うはめになったんだが・・・orz

余ったやつ、2枚セット(未開封)オク出したら買う人いる?
下手に最終的に上がるより スパッっと入札、決定、発送、即決の13,500円(送料負担)どうぽ?('A` )
875Socket774:05/02/21 08:29:50 ID:F8fRuULi
135,000円ねw たけーか・・・儲け5000円ってとこだな(・∀・;)にやにや
まぁ・・・待たされるの嫌いで、金持ってる人限定にはなるけどね・・・('▽') アハハ・・
876Socket774:05/02/21 08:31:44 ID:sVxpnY2s
>>874
その金額ならオクを通さず直接買いたいぞ。
多分1枚4万で出しても即落札されるよ。
877Socket774:05/02/21 08:33:24 ID:3iihDJOF
135.000円はたけ〜よ!
878Socket774:05/02/21 08:37:17 ID:sVxpnY2s
13500じゃボロボロだもんなw。

135000は高いなー。Leadtekのが1枚5万で売ってることを考えると
いくら保証が少し長いとはいえ欲しくない。でもオクはあまり考えない人も
多いので色々ベンチ載せて上手く宣伝すりゃ可能じゃない?ガンガレ。
879Socket774:05/02/21 08:42:29 ID:3iihDJOF
GT4枚も買う金あったらウルトラ2枚買っとけばよかのに....
880Socket774:05/02/21 09:34:49 ID:5D7/bLpE
>>868
わざわざ放熱板を折り取って実装してあるのか。
燃やすために作ってあるようなもんだな...
881Socket774:05/02/21 09:36:43 ID:F8fRuULi
>879
このGTでも頼んだの去年ですよ('A`;)くるの遅すぎ そんときには68Uはまだなかったからなぁ・・・
882804:05/02/21 09:40:23 ID:VGPphJKE
>>806
消すことが出来たよ、ありがd
883Socket774:05/02/21 10:03:38 ID:jT9+WUxG
>>874
¥13500なら直接買いたかったんだけど.....
884Socket774:05/02/21 10:22:38 ID:fbY4Kz6s
>>874
せっかくだから3万程度に汁。
誰も文句は言わんよ。
885Socket774:05/02/21 10:32:55 ID:nAwA2GDU
>874-875
九十九で¥61,885(¥64,980税込)743pt。ただでさえ高いのに出す奴いるか疑問だよw
886Socket774:05/02/21 11:42:14 ID:XRwZwK9C
ヤフオクなら余裕で売れる
887Socket774:05/02/21 12:52:34 ID:2bVfggTs
アナログCRTで、かつPC切り替え機使っている状態で、
DCT(不明)情報だかなんだか(双方向のやつ)がつかえない状態なのですが、

困っているのは、解像度とリフレッシュのセットがフルスクリーンで設定が反映されない
事です。

むかしRadeを使っているときも標準ドライバではリフレッシュレートが指定できなかったので
Toolの、Rage3DTweakとかいうので設定していました。

GeFoはどうするとうまくリフレッシュが指定できますか?
RivaTunerというののなかに、設定項目らしきものはあるのですが反映されないです(60Hzに
なってしまう)
888Socket774:05/02/21 13:03:31 ID:AepkdqKw
6600無印とX600XTで迷ってますが、どっちが上ですかい?
889Socket774:05/02/21 13:20:10 ID:pSnTriWN
890Socket774:05/02/21 13:35:51 ID:j2Cvlyyy
>>888
ココで聞くってことはもう心は6600なんだろう?
891Socket774:05/02/21 14:03:47 ID:AepkdqKw
>890
やっぱし、わかりますか。。
そうなんすが、微妙に気になってしまって。
大したゲームもしないので、このランクで決めようかと。
「6600無印で決め」っつうことで間違いないっすかい?
「間違いない!」と背中を押してください。
今、お金握り締めてるので買ってきます。
892Socket774:05/02/21 14:05:58 ID:NFlun5JG
6600無印やめて6800無印にしなさいよ。
893Socket774:05/02/21 14:21:00 ID:AepkdqKw
>892
3Dゲームあまりやらなくても、6800無印の方がいいっすか?
静止画の表示が速く綺麗になるとか、別のメリットが有れば、
多少高くても特攻するんですが。
894Socket774:05/02/21 14:22:29 ID:/tUqfoqL
>>891
今、値段的に 
6800無印 28000円
6600GT  23000円
6600無印 20000下?
こんな感じかな? OCしないなら6600GT OCするなら6800無印かと思う。
895Socket774:05/02/21 14:38:41 ID:AepkdqKw
>894
やはり6600無印と、X600XTの名前は上がってこないっすね。
つうことは、3Dゲームするしないにかかわらず、
OCしない自分には6600GTっつうことっすね。

今、6600無印が13,000円前後で買えるので、これでいいかなぁって
思ってました。
896Socket774:05/02/21 15:06:16 ID:+rBoVYgr
3Dゲームしないんだったら6200でも5200でも良いんでない?
1万円でけっこうなお釣りくるでしょ。
897Socket774:05/02/21 15:11:57 ID:XQTE72IF
5200は詐欺って感じがするから
ゲームしなくても買いたくないけどな
898Socket774:05/02/21 15:18:06 ID:HD54o9bd
Linuxだと5200でも贅沢と言われてしまう
899Socket774:05/02/21 15:18:58 ID:DryjqWPb
>894
6600無印は13000だせば十分買えるよ。
900Socket774:05/02/21 15:19:29 ID:AepkdqKw
今、色々価格調べたら、青筆 6600GTが安げなので、
ほんとタマーのゲームと精神的な満足感を求めて
これにしようかと思います。
901Socket774:05/02/21 15:21:55 ID:XQTE72IF
青ペンかよ
902Socket774:05/02/21 15:28:02 ID:fSY0Boxr
青筆(・A・)イクナイ!!
903Socket774:05/02/21 15:29:45 ID:AepkdqKw
>901
あまり良い評判聞かないっすが、そんなに悪いっすかね。
ウェブ画像見てる限りじゃ、チップ、コンデンサの配置等、どこも同じに見えます。
それだけで判断すると危険?
904Socket774:05/02/21 15:30:20 ID:mGhchVf4
74.11マダー?チンチン
905Socket774:05/02/21 15:30:48 ID:6WsczIuX
AGP版6600GT自体が地雷だ罠
906Socket774:05/02/21 15:36:17 ID:bA6q3C36
>903
なんの根拠もなく騒いでいる連中ばかりなので、気にする必要ない
907Socket774:05/02/21 15:36:28 ID:/XgRpWAm
6800GTって消費電力どのくらい?
5Vが15A, 12Vが4Aほどしか残ってないけど
素直に電源買い換えたほうがいいのかな・・
908Socket774:05/02/21 15:37:31 ID:HD54o9bd
6800GT刺してみてダメなら電源買い替え
909Socket774:05/02/21 15:46:56 ID:AepkdqKw
>906
ありがとう。これだと2マソ以下で買えそうなので助かります。
ちなみに急行の方です。
910Socket774:05/02/21 16:04:11 ID:5Noxpg9B
>>907
ほぼ間違いなく駄目だと思う
911Socket774:05/02/21 16:15:15 ID:A2K5nYn4
aopenがダメだったのは高さの違う変換ブリッジとコアを1つのシンクでくっつけてたから
歪んで密着してなくて、上手く冷えなかったから。
今は改善してると思う。
912Socket774:05/02/21 16:16:03 ID:V9eMEEzL
>>907
見れ
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html

6600GTでピーク時50W程度、6800GTだと75W近い。
その6600GTでも12Vは4A以上使ってる。
6800GTなら6A以上?

もともとPCI-Eは75Wまで電力供給可能。
外部電源が付いているのは、スロットからの75W上限の電源供給では不安だから。

電源電卓の見積もりだと多めに出るから、とりあえず買って試して
駄目なら電源買い換えたら?
913Socket774:05/02/21 16:17:16 ID:wBhiwbSa
6800Uはすごく食うねえ。
914Socket774:05/02/21 17:02:28 ID:cQIeBA7g
食いねえ食いねえ電気食いねえ
915Socket774:05/02/21 17:04:04 ID:NFlun5JG
死にたい
916Socket774:05/02/21 17:30:23 ID:mt7tEeET
ドライバの日本語化をしたいんですけど、そんなパッチってどこかにありますか?
ググッてもわからないし、テンプレにも乗ってないみたいなので。
917Socket774:05/02/21 17:33:35 ID:0CXxzgNu
>>916
International版落とせば日本語版も入ってるが
918907:05/02/21 17:34:13 ID:/XgRpWAm
レスありがとう。
6A以上ならお陀仏かな・・
電源はGT取り付けてから買い替え考えてみる。

ちなみに漏れの環境
電源:SeaSonic SS-350AGX
M/B:ABIT NF7-S 2.0
CPU:Athlon 2500+@3200+
MEM:Samsung PC2700 512MB*2
HDD:Seagate 30GB 5400rpm
Seagate 160GB 7200rpm
DVD:LG GSA-4081B
PCI:Canopus MTVX2004
Creative SoundBlaster Audigy2 ZS
919Socket774:05/02/21 17:54:58 ID:IhWGkf69
NVIDIA、GeForce Go 6600国内説明会を開催
〜スリムノートで去年のハイエンド製品の性能を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/nvidia.htm
920Socket774:05/02/21 17:57:50 ID:oNeSaFI8
>>918
それなら動くかも。AGPだから。
921Socket774:05/02/21 17:58:47 ID:hDJbAF/w
チ ョ ン カ ゙ ー 氏w
922Socket774:05/02/21 17:59:09 ID:SPCDjCos
チョンガー氏ワロタ
923Socket774:05/02/21 18:16:50 ID:wU/iJZSa
チョンガーいいね
924Socket774:05/02/21 19:16:33 ID:RdCssv+v
ノートにUltraって・・・・・・
モバイル版Ultraってどんなんだろ。
AGP版はリファレンスでも75℃までいくのに。
925Socket774:05/02/21 19:21:53 ID:nAwA2GDU
>918
CPU用4ピン使わなきゃ確保できそうだが・・・両方12Vじゃヤバ気
926Socket774:05/02/21 20:06:44 ID:IhWGkf69
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/21/news087.html
チョンガー氏は、昨年NVIDIAが提唱したノートPC向け汎用PCI Express対応インタフェース「MXM」の進捗についても言及。Intel 915Mファミリー搭載ノートPCの開発に合わせて、
現在開発中のIntel 915ファミリー搭載ノートPCの30以上の製品でMXMが検討されていると述べたうえで、ATIもMXM採用製品をクライアントに提供していると説明した。
927Socket774:05/02/21 20:09:33 ID:uA9qdWv4
Go6800でこれならultraはどうなるのやら
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/15/go6800/
928Socket774:05/02/21 20:32:57 ID:GxKPhPxc
>>924
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/nvidia_4.jpg

合計最大消費電力66.1W・・・。どんなでかい筐体になるやら。
もうノート型って呼び方あきらめた方がよくないか?
929Socket774:05/02/21 20:42:24 ID:+rBoVYgr
携帯デスクトップ?
930Socket774:05/02/21 20:43:23 ID:Sm1bi3fL
>>928
ノート型デスクトップ型ノーt(ry
931Socket774:05/02/21 20:44:01 ID:XFfn0TUl
デスクトップリプレイスメント
932Socket774:05/02/21 20:47:09 ID:ZkPT+sAP
ノートに使うより
薄型デスクトップに使うほうが良いような気がするが…
これだと廃熱も相当なもんだろ
933Socket774:05/02/21 21:06:03 ID:/u3uERMz
6800にPentiumM搭載したノートだしたメーカが勝ち組
Pentium4を搭載したメーカは負け組み。


なんで低発熱なPentiumMのっけないのかなぁ。高いから?
でもこういうノート求める人って金に糸目をつけないような層が
対象だと思うからいいと思うんだがなぁ
PentiumMの最新版載せてても欲しい人は買うだろうし。
934Socket774:05/02/21 21:13:21 ID:4Vsf+R73
タッチパッドでFPSやったらそのうちパッドか指自体が擦り切れそうだ
935Socket774:05/02/21 21:34:12 ID:x5rmrF/5
というかパッドじゃ無理
936Socket774:05/02/21 21:43:14 ID:/u3uERMz
まったく。よくゲームパッドでやりたい・・・
とかいう香具師みかけるが同じようなことだな。
ただN64のようなコントローラならやりやすいかもな。
937Socket774:05/02/21 21:47:23 ID:GxKPhPxc
>>933
6800系載せてる時点で熱的に負け組としか思えないんだが・・・。

#焼け石に水。
938Socket774:05/02/21 21:51:26 ID:F8fRuULi
>936
いや・・・・・・・・・それも同じジャン・・・・・・・・・
939Socket774:05/02/21 21:52:55 ID:Gyy3R7+c
3DゲームもFPSばっかりじゃないんだし^^;
940Socket774:05/02/21 22:20:55 ID:ODg3x104
>>939
そうだよな
おれFPSしかしないから、3Dゲー=FPS
になってた。
941Socket774:05/02/21 22:44:47 ID:YdB9/phb
エイジオブジャンパイアの新しいやつ出るじゃんアレだよアレ
942Socket774:05/02/21 22:48:02 ID:+rBoVYgr
ああ、あの白クマがかわいいやつな。
943Socket774:05/02/21 22:53:16 ID:4TAnH75q

              /===\ (^^^) 
            | |==| |   | | 
            | |==| |  | |
            \ =/  / |
         /⌒⌒  ⌒⌒  /   <>>941 呼んだか?イヤッッホォォォオオォオウ!
    /===\l    G  ゝ /       
    | |==| || |       |     /===\
     | |==| ||.. |      |    . | |==| |
     \=/  . /===\ ヽ     | |==| |
   /⌒   ),,)/. | |==| |  ヽ ,   \=/
  / /  / /  | |==| | ヽ /⌒ 、,  ⌒) 
  / /   / /   \=/   / /     / /     
 ( (   |  /⌒⌒  ⌒⌒ヽ/ /    / /     
  ヽ ヽ  |ヽ/ /|      |ヽ ヽ     
944Socket774:05/02/22 00:50:52 ID:gW9XpJA3
ジャガーノートパソコン
945Socket774:05/02/22 01:04:09 ID:pV6G8FgZ
リードテック6600GTは定格使用一ヶ月で壊れ・・・
MSI6600はOCしまくり二ヶ月経過しても平気・・・

これから何かが起きようとしている・・・
946Socket774:05/02/22 01:23:45 ID:pFcyqrsi
メモリーあげるよりGPUクロックあげた方がベンチの伸び大きかったからね
128bitは地雷なのの?
947Socket774:05/02/22 03:43:58 ID:EQaRN1+z
次のテンプレに再起動してもアスペクト比が変わらない項目も追加して欲しいな。
7124大丈夫6742ダメ
948Socket774:05/02/22 04:30:54 ID:x/kyBIys
NVIDIA,GF Go 6600/6800UltraなどノートPCソリューション発表

2005/02/21 21:31

 NVIDIAは都内のホテルでノートPC向けソリューションの発表会を行った。
 すでにソニーからGeForce Go 6200TCを使ったモバイルノートPCが発売されており,
モバイルタイプでの本格的な3D表示が実現されているが,今回,新たにGeForce Go
6600を発表し,それが日本メーカーでは東芝Tecra S2/M3とシャープMebius PC-AL3DH
に採用されることが決まった(近日発売)。
またノートPCで最高のパフォーマンスを発揮する最上位チップ,GeForce Go 6800Ultraも
発表され,2月24日には搭載PCも発表されるという(メーカー名は極秘とのこと)。
 ことノートPC用ビデオチップではATIの後塵を拝していたNVIDIAが,ここにきて巻き返しを
始めている。

1wあたりの性能を大幅に増し,これまでは高性能ながら消費電力面で敬遠されていた
NVIDIAのモバイルGPUもメインストリームに躍り出てきそうな気配となってきている。
すでに国内メーカーでも採用され,ノートPCでストレスなく最新のゲームを楽しむことも
できそうだ。 (aueki)

http://www.4gamer.net/news/history/2005.02/20050221213121detail.html
949Socket774:05/02/22 04:42:35 ID:1ntvfX+q
NV4x   PCI-Express 0.11μ 16Pixel-Pipeline
これって6800GT/UltraのNative&0.11μシュリンク版じゃないか?
HSI付けて6800GT低発熱版が欲しいわぁ・・・。

http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_video.shtml
950Socket774:05/02/22 09:45:20 ID:sTaEpvMA
マザボ買ってOSも無事に起動したんでビデオカードを買いにいくんですが、前に使ってた
AGPのラデ9000と比較してPCI-Exの6600無印はどうでしょうかね?安くていいかなと
検討してるんですが、、、。
ゲームはレース物が多いんですよ。
951Socket774:05/02/22 11:11:58 ID:xtUVFA76
天麩羅>>5のcoolbitsが入らない・・・
txtにコピペして.regにしてダブルクリックしても取り込めないって言われます。
使用ボードはアルバの6600GT、ドライバは67.66です。
952Socket774:05/02/22 11:18:37 ID:c5riwI42
Windows Registry Editor Version ****

これを一番上に追加すればいけるのでは。
953Socket774:05/02/22 11:29:19 ID:OL2jPMy3
それでも駄目ならGuru3DからForceWare Coolbits2.0をダウンロード
954Socket774:05/02/22 11:37:28 ID:a01emSg2
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]に
CoolBitsを足したら良いだけじゃないの?
間違ってる?
955Socket774:05/02/22 11:42:12 ID:pV6G8FgZ
>>950
OCすれば十分fpsでるよ
956Socket774:05/02/22 13:36:53 ID:tOWhatI/
Xtreme G 71.81 (ForceWare)
957 ◆MZf5rJ6v1s :05/02/22 14:19:14 ID:Z8hy2hs5
今度新しく組むんだけど
6600GTを2枚刺してSLIにするのと
6800GTやX800の1枚刺しでは
どっちのほうが上?
958Socket774:05/02/22 14:46:43 ID:ZrCTdzgf
>>957
ゆめりあベンチスレで自分で確かめろ
959Socket774:05/02/22 14:47:02 ID:gE0+5pTR
5600goではクールビッツでないんですね・・・
960Socket774:05/02/22 14:56:23 ID:my7yT8bo
>>3
>http://www.nzone.com/object/nzone_chameleonmarkdemo_home.html
demo だけど
6600GTでは数秒でウインドウが閉じる・・・
やっぱりきちんと見れないのかな?
961Socket774:05/02/22 14:57:52 ID:MR7L/iQp
GOの話題はこのスレには相応しくないな
962Socket774:05/02/22 14:59:24 ID:ndR/X/os
>>905
玄人の6600無印を使っているけど今のところトラブルはないね。
2Dメインでしか使っていないからあれだけど…。不安定な場合は
AGP電圧をBIOSで0.1vをあげると直る場合もあるみたい。
963Socket774:05/02/22 16:21:13 ID:7Ceap6u9
>>960
それfps計測用。6800GTだと0.687秒で1周して終了。
ループデモはこっち。
ttp://download.nvidia.com/downloads/nZone/demos/nvidia/Chameleon.exe
964Socket774:05/02/22 16:25:03 ID:rgbvJ09i
>>951
一番最初の行に

REGEDIT4

を加えればOK。というか何時からかテンプレから
この1行消えてたな…
965Socket774:05/02/22 16:26:55 ID:/DK28jXm
厨が火傷をしないようにと、誰かさんの優しさだったと思うが。
966Socket774:05/02/22 16:40:44 ID:ojjK0UBu
>>964
Win9xならそれでいいけど、2kは Windows Registry Editor Version 5.00 じゃないと駄目。
WinXPはシラネ。
967Socket774:05/02/22 16:48:19 ID:dX3Nqtvd
>>966
XPは>>964でおk
968960:05/02/22 16:51:07 ID:rWTGKMei
>>963
>それfps計測用。6800GTだと0.687秒で1周して終了。
うぉっ、マジ?すげー。一秒も掛らんのかw

ループでも落としてみる。
サンクス。
969Socket774:05/02/22 21:00:58 ID:yY+e0n38
970960:05/02/22 21:01:55 ID:Qb2uQ1H/
ダウンできるデモ全部落として見たよ。
最新のより一世代前のがおもろいね。
971951:05/02/22 21:10:31 ID:xtUVFA76
無事にレジストリにエントリ追加できました。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
972Socket774:05/02/22 21:24:57 ID:uZQP6lfq
>>970
なぜかRADEON9700向けのAnimusicが6600無印で動いてる・・・。
3D Analyzer無しで・・・
973Socket774:05/02/22 21:49:07 ID:yY+e0n38
974Socket774:05/02/22 21:53:15 ID:CxphCJRo
>>970
Ogreか? Ogreなのかあぁっ!!
975Socket774:05/02/22 22:07:01 ID:??? BE:75865076-


       ミスターOgre
976Socket774:05/02/22 22:22:05 ID:SI/f2vSv
75.90使えね
977Socket774:05/02/22 22:22:38 ID:mKQW6HW9
full OpenGL 2.0 supportキター
978Socket774:05/02/22 22:50:38 ID:eciH8PZo
75.90 は、正にBetaという感じだな。
979Socket774:05/02/22 23:05:11 ID:yY+e0n38
次スレ

nVIDIA GPU総合 Part109
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109080861/
980Socket774:05/02/22 23:08:54 ID:pZ9pnWTI
>>979
981Socket774:05/02/22 23:13:58 ID:RiAE/xin
>>979
グッジョーー!
982Socket774:05/02/23 02:08:36 ID:OncuBGFo
さあ、うめようか。
983Socket774:05/02/23 02:14:38 ID:WK7gtyno
G
984 ◆EHFosUmvec :05/02/23 02:32:46 ID:DOAmrD2E
e
985Socket774:05/02/23 02:32:56 ID:WK7gtyno
F
986Socket774:05/02/23 02:33:49 ID:jG9awr+A
o
987Socket774:05/02/23 02:35:26 ID:DOAmrD2E
r
988Socket774:05/02/23 02:35:57 ID:DOAmrD2E
c
989Socket774:05/02/23 02:36:05 ID:WK7gtyno
c
990Socket774:05/02/23 02:38:06 ID:jG9awr+A
e
991Socket774:05/02/23 02:38:24 ID:DOAmrD2E
6
992Socket774:05/02/23 02:38:59 ID:WK7gtyno
6
993Socket774:05/02/23 02:39:34 ID:DOAmrD2E
0
994Socket774:05/02/23 02:39:42 ID:jG9awr+A
0
995Socket774:05/02/23 02:41:15 ID:BiGMyPZV
G
996Socket774:05/02/23 02:41:20 ID:DOAmrD2E
G
997Socket774:05/02/23 02:41:23 ID:fT1teu++
T
998Socket774:05/02/23 02:41:35 ID:WK7gtyno
S
999Socket774:05/02/23 02:42:15 ID:WK7gtyno
L
1000Socket774:05/02/23 02:42:27 ID:jG9awr+A
I
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。