遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:05/01/30 23:57:06 ID:5uZQ1LdY
■ nForce2の注目のマザー
K7NCR18GM  倍率 × 電圧 ×(※) 穴あり PAL無改造 ○
※+0.15V喝入れJumper有り、メモリ喝入れも可能。
しかし、ハードウェアモニタはなし・・・と思ったら最新BIOSで対応キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
K7NCR18GM マイナーチェンジ版は上記+倍率 ○
http://www.leadtek.co.jp/www/Mother/K7NCR18G/WinFastK7NCR18GM.htm

M7NCG v1.4   倍率 ○ 電圧 ○ 穴なし
DOSパラがM7NCGのIEEE1394のブラケット取り扱い予定あり。
初めからIEEE1394のブラケット入ってるやつもあるので要確認!!
KBPO不可。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncg/index.php3
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncgp/index.php3 (Pro)

FN45 (ベアボーンSN45Gのマザー)
倍率 x8.0〜x23.0
電圧 0.025V刻みで 1.10V〜2.00V
nForce2 Ultra400 + MCP-T
PCIx1 AGPx1 12V田コネクタ付き
神確実なベアボーン(SN45G)。ママンの単体販売キボン!
http://www.amdzone.com/articleview.cfm?articleid=1290

K7NCR18DLM   倍率 ○ 電圧 ○ PAL穴あり PAL無改造 ○
nForce2 400でFSB400正式対応。メモリデュアルチャンネル非対応。
内蔵VGAは無し。メモリ喝入れ(2.7V)可能。
とりあえず現時点では本命。が、ハードウェアモニタが無い。
FAN回転数や電源電圧は読み取り不能で、CPU温度だけはBIOSから確認可能。
又CPUコア電圧1.45V以下では起動しないとの証言多数あり。
ttp://www.leadtek.com.tw/motherboard/winfast_k7ncr18dlm_1.shtml

■ VIA KM400A & KT400 マザー
各メーカーから次々と発売されラインナップは豊富。
VIAチップセットはメモリの相性があまり無く、安メモリで組める。
又、安定性で優れていると言われる。
3Socket774:05/01/30 23:57:59 ID:5uZQ1LdY
ソケA+FSB400+マイクロママンの条件満たす製品
ALBATRON KM400A Pro
ASUS A7N8X-VM/400
ASrock K7S41
BIOSTAR M7NCG 400
GIGA-BYTE GA-7VM400AM
GIGA-BYTE GA-7VM400AMF
Leadtek WinFast K7NCR18DLM
MSI K7N2GM-L
MSI K7N2GM-IL
4Socket774:05/01/30 23:58:36 ID:5uZQ1LdY
■ 地雷

ASUS A7V400-MX(VIA KM400A)
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=A7V400-MX&langs=01
チップセットの仕様ではFSB400MHz対応だが
なぜかメモリーだけ333MHz動作

MSI K8MM-ILSR(VIA K8M800)
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=624
PC3200 512MB×2だと333MHz動作に制限されるという報告あり
(Part6の>923参照)
5Socket774:05/01/31 00:04:50 ID:col8AyhI
K8情報なしぃ?
6Socket774:05/01/31 00:07:46 ID:RG3+YvcU
なしだから糞して寝て待ちやがれですぅ
7Socket774:05/01/31 00:14:20 ID:col8AyhI
じゃあとりあえずうんこしてくるよ!
8Socket774:05/01/31 00:21:39 ID:eLatU4Pf
■ ATI RADEON XPRESS200 チップセット搭載microATXマザボ RX480/RS480

【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106785437/
9Socket774:05/01/31 00:36:22 ID:/jarmuap
RADEON XPRESS200マザーいいかなと思ってたけど、
3Dゲームしないなら939ママンに移行することにどれだけの意味があるかとか
考えはじめてしまった。。。
(今 Athlon 2400+)
10Socket774:05/01/31 01:02:24 ID:8ZKXV6+g
>>前スレ944
まず落ち着け。
過去スレでも鉄板扱いだったんだけどなぁ。
探すと結構書いてあるよ。

っていうか、温度表示とか音飛びとかに関しては、まともにドライバを入れてないか、
煽り抜きで故障しているとしか思えないよ。。。
11Socket774:05/01/31 01:21:33 ID:gApruThg
>>10
鉄板の意味が人それぞれで違うだけで、書いていることが
全ておかしいってわけでも無いと思うけどな。

チップセットのレイアウト問題については、K8のヌフォチップ
全般にいえる話ではあるけど、PCIスロット数が制限される
マイクロにはあんまり向いてない気もするし。

といいつつ、俺も過去このマザーお勧めしたけどな。
12Socket774:05/01/31 10:33:40 ID:9mvE70tj
>>9 いやいや同じ性能なら、754より939の方が発熱が少なくてCPUも安く済む
(筈?)から、メリットは有るよ。ただオンボードVideoにも、そろそろDVIを
装備して欲しいが。

漏れとしては体感速度向上に、NCQ対応のSATAがオンボードになってくれるのを
期待してるが、そうなるとまず間違いなく発熱が多いPCI-EなMBになってしまう
のが辛いな。

まあGeForce6300 TC みたいに、PCI-Eを有効利用してるVideoカードに興味が
あるので、それでPCI-Eの発熱を我慢するってのも有りだけど。
13Socket774:05/01/31 14:59:01 ID:/CjVbU9I
>>11
鉄の板=鉄屑の意味では?
14Socket774:05/01/31 15:11:28 ID:OePys0Q7
>>12
ちと教えてほしいのだが、754のママンと939のママンと消費電力(発熱)が小さいのはどっち?
まぁチップセットにもよるんだろうけど、そういう情報っていうのはどこかに無いものかな?
CPUは754と939というよりプロセスルールが130nmと90nmとの差が発熱の差に繋がってる
とは思うんだけど、現状では754=130nm、939=90nmとしてしまってもいいとは思う。
15Socket774:05/01/31 15:39:51 ID:9mvE70tj
>>14 いやMBというよりCPUの発熱の差を想定してたのだが。

MBの方は厳密にいえば Dual channel でメモリを酷使する分だけメモリ本体
及びメモリ用レギュレータの発熱は多いと思うが、CPUコア用レギュレータは
少なくなりそうだ。

チップセット本体の差は少ない気がする。HTクロックの差くらいかな?

>>12 GeForceは6300TCじゃなくて6200TCだった。
16Socket774:05/01/31 15:45:55 ID:oaFrEJW0
90nmSempが一番発熱少ないよ
メモリコントローラがCPU内蔵だということを忘れるな
17Socket774:05/01/31 16:41:51 ID:RG3+YvcU
モバセンプジャマイカ
18Socket774:05/01/31 16:47:32 ID:gApruThg
モバイルCPUが使える可能性があることを考えると、754も悪くないかも。
ただ、Rev.Eはさらに低発熱って話もあるから、どうなることやら。
19Socket774:05/01/31 17:05:14 ID:F3T0EJFu
おすすめのmAtxケースはありますか?
ATXならOWL-612に決めかけていたんだけど、これからmAtx増えてくるなら
小さめのケースのほうがいいなーと。
定番はUACC-Gシリーズ・・・なのでしょうか?
20Socket774:05/01/31 21:16:44 ID:xowketwH
http://www.coolergiant.co.jp/cs-10068.htm

このケースが気になるんだが、買ってレポートしてほすい。
21Socket774:05/01/31 21:18:45 ID:9TD0jEXF
もってる
22Socket774:05/01/31 21:24:29 ID:9TD0jEXF
23Socket774:05/01/31 21:31:32 ID:oaFrEJW0
俺はメヌエット買おうかと思ってるんだがどうか
http://www.hercules21.jp/case/Minuet.html
24Socket774:05/01/31 21:33:53 ID:9TD0jEXF
>>23
なんでだか忘れたけど、過去スレでは不評だった。
ロープロだからじゃないかな。
まぁ、あんまり話題にもならなかったが。
でも、まだそれ売っているの?
25Socket774:05/01/31 21:36:31 ID:ScKLsMVo
>>18
モバイルはRev.E出ないの?
26Socket774:05/01/31 21:37:54 ID:oaFrEJW0
>24
ロープロなのがちょっと困るので俺もどうしようか迷ってるんだ。
売ってはいるみたい。いくつかの店に会った。
27Socket774:05/01/31 21:40:27 ID:ScKLsMVo
>>23
ロープロかつ側板に穴もないので、
普通のファンは上からフタを閉めた感じになるけど、
それでもいい?
28Socket774:05/01/31 21:42:30 ID:ScKLsMVo
>>19
mATX初心者なら、
光物ドライブとCPUファンなどの
干渉には気をつけてね。
買ってきたパーツが、他のパーツに
ぶつかって組み込めないのは
mATXなら、日常茶飯事のことですわ。
2923:05/01/31 21:49:34 ID:oaFrEJW0
>28を読んでM-ATX初心者な俺はCS-10068あたりにするのが無難かもと思った。
30Socket774:05/01/31 22:00:57 ID:9TD0jEXF
>>29
手持ちのパーツ(これから買うのかも知れないが)がケースに収まるかどうか
わかんないなら、大き目の方が無難。

CS-10068にしても、5インチベイのドライブとCPUクーラーの干渉の危険性がある。
リテールなら問題ないだろうけど、うちではK8MM-ILSRにPALつけたら、
ドライブの電源コネクタがCPUクーラーのファンの干渉してしまった。
俺はCPUクーラーは幾つか持ってたので換えたけど。
Intelなら問題ないかな。
31Socket774:05/01/31 22:28:34 ID:D/a5Urqb
CS-10068 ですが、電源ファンの騒音はどんなもんですか?
32Socket774:05/01/31 22:35:08 ID:Y7oC4NJX
>>23
俺、両方持ってるけど

MinuetとCS-10068具体的に何を知りたいの?
比較するポイントとか挙げてくれれば答えられるかも
33Socket774:05/01/31 22:39:20 ID:9TD0jEXF
環境が754センプロンなんで負荷的にどうなのかはわからないけど、
Prime95で数時間ぶん回しても、音は変わらなかったかな。
ATX電源でいうと、H450についてた250Wの電源(FSP)並に静かだった。
最初からリアについている8cmファンの方がよっぽど煩いかも。
34Socket774:05/01/31 22:48:51 ID:D/a5Urqb
>>33
サンクスです。
FSP並みだったら自分的には十分静かですので、
安いのを探して購入します。
3519:05/01/31 23:02:12 ID:FiT9vrT1
たくさんのおすすめありがとうございます。
ぱっと見た感じは、Inwinいいですね。
CS-10068は店頭で見てカワエエ・・・と思ってましたが、質も良いのかぁ。
おすすめの中からじっくり検討します。

>>28
アドバイスありがとうございます。
mAtxどころか、自作自体入門者なので、肝に銘じます。
36Socket774:05/01/31 23:52:14 ID:8KkI6xHo
電圧下げは諦めるとして、現状で倍率変更可能なマイクロママンって、
どんなんがあるんでしょうか。
モバアス載せて、FSB上げ、倍率下げをしたいんですが、
テンプレにあるママンは、最近入手不能に近いんで悩み中。
37Socket774:05/01/31 23:54:33 ID:2M3LoxZe
誰かARIAは居ないのか・・・
38Socket774:05/01/31 23:55:49 ID:9TD0jEXF
最近聞かなくなったね。
39Socket774:05/02/01 00:04:17 ID:g/FMwGYk
>>36
MSIの KM4AM-V (KM400A DDRx2 M-ATX)
こんなんでいかがか?
モバアス2400+をFSB200にて運用中 (栗使用 x5〜x11)
40Socket774:05/02/01 00:29:19 ID:lvDlEpFI
25wモバセンプほしいぃ!!!!!1
41Socket774:05/02/01 00:34:09 ID:ZTBCHFOc
>>39
情報ありがとうございます。
モバアス2400+って、うろ覚えですが133*15倍が定格でしたっけ。
栗は使ったことがないのでわからないのですが、
マシン起動時は133*15で起動し、栗が動作した段階で200*5〜11倍に変わるのですか?
栗では、倍率以外にFSBも変えることができるってことかな。
42Socket774:05/02/01 00:36:36 ID:UG3ECgz4
http://www.mets-jp.com/ca_case.html
mec-701って使ってる方いますか?
43Socket774:05/02/01 00:37:36 ID:4yrPNqlg
>>41
モバアスはこのM/Bの場合 起動時には6倍で起動し栗を使って倍率を上げます
FSBはM/Bのジャンパにて手動設定のみです。BIOSからも弄れません。
FSBは100・133・166・200MHzのみ設定可能です
44Socket774:05/02/01 00:39:39 ID:4yrPNqlg
43に追記。
FSBは起動したら固定です
多分他のM/Bもnforce2以外ならFSB固定だと思います
45Socket774:05/02/01 00:59:18 ID:ZTBCHFOc
>>43
>>44
なるほど!ご丁寧にありがとうございます。
KM4AM-Vを探してみます。MSIは初めてなので楽しみ。
46Socket774:05/02/01 10:20:01 ID:aijUYBp9
>>37
ARIA 今は使ってなくて、押入れに入ってるけど?
47Socket774:05/02/01 10:41:24 ID:xHRiYsdS
ARIAは電源爆音の上CPUクーラーが電源に干渉するってもっぱらの評判
4837:05/02/01 10:55:07 ID:Smj5+TpT
ARIAにRX480M2-ILでCPUクーラーにXP-120使って結構静かに動いてるけど、評判は悪かったのか…orz
49Socket774:05/02/01 11:41:21 ID:VJdn3EQz
万が一、電源が壊れたら、ケースごと捨てる羽目になるのも悲しい。
小型電源って意外と壊れやすくない?
50Socket774:05/02/01 12:02:21 ID:asb7hQSB
>>49
意外も何も元々そんなもんだって割り切って使うモンでしょ。キューブなんてその最たるものみたいな感じだけど。
なんせママンごと捨てることになる。
51Socket774:05/02/01 12:02:34 ID:mjVhrMIF
MicroATXのケースを買う金がなかったので、
今はミドルタワーATXケースRX480M2-ILを
乗せて使っている
52Socket774:05/02/01 12:23:41 ID:Y9UQP/bY
延長ケーブルかまして電源外付けにするっていう考えはうかばないのか?
53Socket774:05/02/01 12:29:10 ID:ScNiO+Iw
>>52
それをやってしまうと何でmATXで組んだのか疑問に思うわけだな
54Socket774:05/02/01 12:55:47 ID:EuYHYxi7
MicroATXやCubeだからこそ電源外付けなんじゃないだろうか。
最近のCPUとかは熱もつし、電源の分の発熱を追い出せるのは
結構ありがたいよ。AOpenのスリムケースなんてPentium4入れた
ら筐体全体が触りたくないほどの温度になってたし。
当然電源回路に良いはずもない。

星野の外付け電源、12V強化版がでないかなと思って待ってる。
55Socket774:05/02/01 13:09:11 ID:BVm9l2d/
マイクロのマザーをATXのケースでメインとして使い、
後にサブマシンとしてマイクロのケースで延命、とかも
ありかなと思う。
56Socket774:05/02/01 13:16:04 ID:asb7hQSB
>>54
省スペース目指してM-ATXやキューブを選ぶんじゃないのか?
ケースのデザインが好きとかいう理由でもない限り、電源外出ししてスペース取るくらいなら
最初からATXにしときゃいいんだ。

・・・ま、そもそもPen4(北森以外)でM-ATXを選ぶほうがおかしいわけだが。
130Wとか、本気で馬鹿石だろ。
5754:05/02/01 13:26:24 ID:EuYHYxi7
>>56
そうなんだけどね、そういうの(スリムP4))欲しがる客も結構いるんだよ・・・。
「メーカー機はスリムケースじゃん!」とか言って。

でも、AOpenのケース(340系)について言えばAthlonXPでもつらかった。
HDDも低発熱のじゃないとつらいし。
ありゃAthlon64/PentiumM系統向けだわ。

でも、机上でファン音がひとつ減るだけでもずいぶん静かに感じるから、
電源外付けに関してはアリだと思ってるけどね。
5849:05/02/01 14:45:52 ID:VJdn3EQz
Athlon 64だって、アイドル時はともかく、
フルパワー時はそれなりの消費電力なので、
外部電源ってどうなんだろう。

というのは、電源ケーブルだって、
純粋に0オームというわけではないから、
長くなるにつれ、内部抵抗が大きくなり、
「流れる電流×内部抵抗」分の電圧低下が起きる。
流れる電流は一定ではないので、
結果として、供給電圧がフラフラと不安定になるわけよ。

ATX電源の24ピン化とかも、他の要因もあるけど、
電源ケーブルの内部抵抗を低下させるという意味もある。
(たとえば、1本を2本平行にすると内部抵抗は1/2になる)
しかし、電源ケーブルの長さを2倍にすると、
内部抵抗が2倍になってしまう。

流れる電流が小さければ、電圧低下も気にしなくていいけど、
やっぱり100W超えるような機器の場合、
電源は、実際に消費する部分になるべく近づけた方が
安定性は高まると思うのだが。
59Socket774:05/02/01 16:23:37 ID:CU8Nrdzp
>>58
だから、CPUのすぐ近くに電源回路あるでしょ。。
1.5V 100Aとかを外部から供給してるわけじゃなし。
外付けにしようが、各電圧の必要電流を供給できるかどうかが一番だろね。
60Socket774:05/02/01 16:33:05 ID:FBaaRGMe
61Socket774:05/02/01 17:45:33 ID:R1Bwc2Z9
>>37
最近買った。
窓から投げ捨てたくなった。
CPUの位置によってはヒートシンクのタイプにかかわらず吸出しにすべし。
6261:05/02/01 17:52:50 ID:R1Bwc2Z9
あぁ、使用者だったのか…
スレちゃんと読んでなかった、スマソ
63Socket774:05/02/01 17:58:14 ID:vGoi8yDa
ARIA、俺も使ってるよ。
マザーがK8NM-FIでCPUは754の3000+

サイドパネルを完全に閉じると自動ファン回転数制御で爆音になります。
手前に少しだけスライドさせておくとエアフローがよくなって静かに・・・

結論として吸気が足りない感じですね。
64Socket774:05/02/01 18:31:55 ID:OTNWVyTf
俺もARIA使い
K8NM-FIにMobileSempron2600+(25W)を200×4(0.825V)でCPU30℃くらい
65Socket774:05/02/01 20:26:35 ID:sidtJImG
>>58
たかだか50cmくらいケーブル延長しただけで供給電圧に目立った影響が出るほどPCの電源は高級じゃありません。
66Socket774:05/02/01 20:29:31 ID:BVm9l2d/
>>65
>>58の使用電源はニプロン。
67Socket774:05/02/01 21:12:22 ID:KYD8Navg
RX480M2買った。
このボード、ジャンパーピンでCMOSのクリアができなくないか?
メモリの設定をAuto→Manualに変えた後起動しなくなって、
マニュアルの通りCMOSクリア操作してみたがそれでも起動しなかった。
BIOS逝ったかと思って焦ったが、手持ちのメモリのなかで質の良い物を刺したら起動した。
でも、BIOSの設定は初期状態に戻っていなかった。

他の方どうでしょう。普通にCMOSクリアできます?
68Socket774:05/02/01 21:35:32 ID:BR+LEHiW
俺はEpoxの8RGMIにアスロン2500+でUACC-001PW-P/250の少し前の型を使ってる。
http://www.uac.co.jp/news/daily/041210/001pwbkp.html

CPUクーラーとDVD-Rの干渉が気になるがリテールのシンクでもなんとかギリギリいける。
廃熱も夏は気になるが、見た目がお洒落なので気に入ってるよ。

前はFaithのオリジナルモデルにも使われていたと思う(うろ覚え)
6968:05/02/01 21:44:58 ID:BR+LEHiW
↑ゴメン、MATXのケースの話ね。
70Socket774:05/02/01 22:13:45 ID:qlYf7Qe0
>>42
白使ってる。
なかなか悪くないよ。
電源静か。
71Socket774 :05/02/01 23:38:44 ID:RpjG6smS
同じ型のアルミのやつ使ってるけど、5+3.5のドライブベイが中央付近にあるのが最悪。
CPUの位置が前よりだと、おそらくベイに干渉する。
内蔵3.5インチベイを1つ外だしにして、5インチベイの横のをつぶしてほしかった。
こんなケースにハードディスク2つも付けんて。

当時他にまともに使えそうな小さいのがなかったので買ったが、今も状況変わらないね。
72Socket774:05/02/02 00:43:22 ID:CftBc72x
>>71
漏れもこのタイプのケース使ってるよ。
M7NCGに鎌風つけてDVD-RAMつけたらギリギリ干渉するので無理矢理押し込んでたけど…
K8NM-FIをこれに入れ換えた時リテールのCPUFANがDVD-RAMより下側になったので納まり
自身はよくなった。(けれど背の高いFANだと確実に干渉してしまう)
個人的にはM-ATXでもシャドウベイは2つホスィのでこれにしたんだけどね…
ついでに言うと横置きで使ってます。
7342:05/02/02 01:20:51 ID:arJqAgOe
自分も今つかってるのがちょうど>>68でした
ドライブがいつもCPUFANに干渉しそうで怖いです

mec-701いってみます
74Socket774:05/02/02 01:32:32 ID:/BkcNt3M
結局お勧めは
ブックタイプだと
http://www.coolergiant.co.jp/cs-10068.htm
ミニタワーだと
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=87030
って感じかな?
75Socket744:05/02/02 03:26:08 ID:6dC9lIg4
76Socket774:05/02/02 03:28:03 ID:RnLHsxWc
工房で売ってるやつってフロントのコネクタについて記述がないんだけど、
どうなってるのかな。
USB2.0×4+オーディオのと、それ+1394のがあるはずなんだけど。
もしかしたら穴が開いてるだけだったらいやだな。
77Socket774:05/02/02 07:32:40 ID:1CDzhF8r
>>67
俺も。BIOSクリアしても全然クリアされてないから仕方なく電池を抜いて待つ方法でクリアしてた。
78Socket774:05/02/02 11:49:13 ID:4GNt4WoZ
79Socket774:05/02/02 13:53:22 ID:sLf8O7aC
>>60はどんな感じ?
高いから使ってる人いないか…
80Socket774:05/02/02 14:33:32 ID:K/D2Sl2A
ここはいつからケーススレになったんだ?
81Socket774:05/02/02 15:12:35 ID:EORf5lVM
M-ATX用ケースの専用のスレが無いし、そもそもここは総合スレだから。
82Socket774:05/02/02 15:23:19 ID:UrP5sSq0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
83Socket774:05/02/02 15:30:16 ID:7C/e4VXO
総合ってチップセットメーカーやボードメーカーを特定しないって意味かと思ってた。
84Socket774:05/02/02 16:23:46 ID:rgi2xMOT
>>81
●○ MicroATX PC 総合 14台目 ○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103065878/
85Socket774:05/02/02 21:22:07 ID:EGsxtHF8
939MATX早く潤滑に流通してくれ…
せっかく用意した資金が他に消えてしまう
86Socket774:05/02/02 21:34:13 ID:dgfKzcXA
安いじゃん
87Socket774:05/02/02 21:39:20 ID:eEWlZG3R
潤滑……オイルかなんかですか。潤沢が読めない人なのだろうか。
88Socket774:05/02/02 21:41:16 ID:CftBc72x
>>84
それだとIntel系も含めてになるでないの?
AMD系M-ATXでいいケースはってことでもいいと思うよ。つか最近はプレスコのせいで
どちらでもいい気はするけど。
89Socket774:05/02/02 21:48:21 ID:F6JBrAn7
潤滑ワロタ  つかまえたとたん手から滑り落ちそうw
90Socket774:05/02/02 21:55:28 ID:tTIO5nxu
揚げ足とっちゃダメ!
91Socket774:05/02/02 23:04:10 ID:o/OdHaJi
「流通が潤滑になる」なら間違いでは無いんだけどな・・・
92Socket774:05/02/02 23:14:06 ID:NUp78YBr
>>88
ケースにAMD系とIntel系があるのか。
確かにBTXはIntel系かもしれんな。
93Socket774:05/02/03 00:40:56 ID:JzEcbfJX
それなら円滑とかの方がいい気が
94Socket774:05/02/03 03:21:54 ID:eREMQoD+
>>85
漏れはもう使ってしまいますたyo…orz
地デジチューナー5マソ円の出費です。

多分、夏以降に発売されるであろうSiS待ちケテーイ!!
でもSiSなんで、お金が貯まってたとしても延々と待ちつづける状況に
ならないか、今度は逆にそっちが心配だったりして…
95Socket774:05/02/03 03:26:22 ID:FYuMVjTF
しかも、見つけた瞬間に買っておかないと入手不能になる希少品ときたもんだ
96Socket774:05/02/03 11:53:50 ID:3pXeDEAo
潤沢か円滑でしょ。
97Socket774:05/02/03 16:01:23 ID:dg1ejMBm
お嬢さんが潤としちゃって…
98Socket774:05/02/03 18:37:42 ID:RM4MJSwL
>>97
孕んで豚かつができるんだな
99Socket774:05/02/03 20:51:49 ID:eju97kOe
キモいよ
100Socket774:05/02/03 21:07:34 ID:H2dCLxUO
よっぽど話題がないのですね。
101Socket774:05/02/03 22:12:51 ID:TVEM0zEr
http://www.angelp.co.jp/img_4401.htm
変わったケース
102Socket774:05/02/03 22:26:42 ID:eREMQoD+
>>95
ASROCKやECSなら大丈夫そうだけど、メジャーメーカーから発売されたら
かなりライバルが多くなりそうだなぁ…

>>101
MicroATXのケースでも400w電源搭載なんだな。SFX電源じゃもう駄目かなぁ…(´・ω・`)

…って、コレATXのケースじゃんかよ。騙されたヽ(`Д´)ノ
103Socket774:05/02/03 22:32:27 ID:TVEM0zEr
あ、ホントだ。ATXを読み飛ばしとった
104Socket774:05/02/03 23:16:19 ID:dbXxnVzu
ATXだけどサイズ的には今濡れが使ってるMicroATXケースと殆ど変わらないな〜。
105Socket774:05/02/04 00:42:18 ID:yP3a+fBv
電源とCPUクーラーが干渉しなければ、
サブ機はそんなんでも良いのだが。
106Socket774:05/02/04 07:18:58 ID:6rctkr3s
このA8N-EってnF4UltraのM-ATXのようですね。PCI2本。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001217.html
107Socket774:05/02/04 07:42:25 ID:m5qQ/hBN
>>106
ATXサイズのような気はするが。製品写真見つけられないからわかんないけど。
Gigabyteの製品はPCI2本(PCI-E4本、計6スロット)でATXサイズだし、
PCIが2つだからといってMicroATXという決め手にはならないと思うぞ。
108Socket774:05/02/04 07:46:26 ID:m5qQ/hBN
連書き失礼。A8N-Eのスロット構成は、
PCI-Ex16 PCI-Ex4 PCI-Ex1 PCI-Ex1 PCI PCI の合計6スロットのようです。
109Socket774:05/02/04 10:15:10 ID:Al85J1OV
>>104 漏れの場合、置き場所の奥行きもそんなにないから、45cmなんて
論外だな。MicroATXなケースでも、奥行きがATX並なのは無意味だし。許容
可能なのは、せいぜい37cm迄だ。
110Socket774:05/02/04 11:13:15 ID:+R0QP+ub
>>109 同じく、奥行きがATX並は漏れにとっとも意味無し。
幅が広くて背が高くても、奥行きさえ短かったらATXケースでも漏れはOK。
ベアボーンならTerminatorが30cmで羨ましい...
今はユンユンの102を側面(35cm)を前に向けてモニターの奥において使ってまつ。
奥行きがもっと短かったら、正面向けて使えるんですが。机が狭すぎかも。
111Socket774:05/02/04 12:37:47 ID:J8cVcnqO
micro ATXならA8N-Mって型番じゃない?
-EはATXのエコノミー版だっけ?
112Socket774:05/02/04 15:20:08 ID:/dPl2/i/
モバ用に754/PCIeの板が欲しい…
113Socket774:05/02/04 15:34:25 ID:vv+LX9dt
で、次の939の予定はどうなってるんだ?
どこから、いつ頃、出るんだ?
114Socket774:05/02/04 16:05:42 ID:ZF5oKbpz
マザーが出ないからケースの話題しか無いんだな・・・
115Socket774:05/02/04 16:17:25 ID:DtQ7QmNj
果報は寝て待てだ

とりあえず寝よ
116Socket774:05/02/04 16:38:18 ID:ivRQAtnt
>>112
一本でいいならあるんだけどなぁ・・・
117Socket774:05/02/04 19:05:22 ID:BEz16FAj
BTXに興味ある香具師はどれだけいんの?
118Socket774:05/02/04 19:25:09 ID:rdgS6eEe
AMDではBTXの意味がない
メモリとCPUの位置が離れるからメモリコントローラー内蔵のCPUには不向き
そもそもATXで十分冷える
移行するだけの理由はないんだよな
119Socket774:05/02/04 21:04:51 ID:Rh6ITKcl
大丈夫だよ、BTXはコケる。
ゆっくり待とうや
120Socket774:05/02/04 21:54:09 ID:DtQ7QmNj
待つまではないかとw
121Socket774:05/02/04 22:42:56 ID:f6pgtDfz
やたらBTX厨が必死なんだけど何で?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106239188/
122 ◆Rb.XJ8VXow :05/02/04 23:22:33 ID:5E1AWsap
超低脳なBTXはスルー♪
123Socket774:05/02/05 05:30:59 ID:zFzOU99F
パパ、エロサイト見てるぅ〜
124Socket774:05/02/05 10:03:57 ID:uMG1vNa+
MATX 939ままんて
RX480M2
RS480M2-IL
ぐらいしかしらんけど、他にある?
125Socket774:05/02/05 10:12:52 ID:JxolBrY6
国内販売はほかに見ないな
126Socket774:05/02/05 10:19:20 ID:w3u9XpVR
GIGA-BYTE GA-7VM400AMFって2500+の3200+化できないのかな?
BIOSからだとFSB199までしかあがらんし、AGP、PCIもロックできないけど
127Socket774:05/02/05 10:36:18 ID:979iCDo5
>>126
あのママンはFSB266,333,400の選択は自動選択しか出来ない。
どうしてもやりたかったらCPU側でやるしかない。
128Socket774:05/02/05 15:25:16 ID:bfaFH6rE
BTX自体には期待をもっていないけど、
microとかcubeとかには、
エアフローなんてまったく考慮していない製品があるので、
BTXが広まるにつれ、ケース設計上、
エアフローは大事だという風潮になってくれるとよいのだが。
無理な願いかしらん。
129Socket774:05/02/05 16:20:12 ID:qvhrB+C0
ある所にはあるんだがなぁ。Socket939 nForce4チップセット採用のmicroATXマザボ。
http://www.foxconnchannel.com/redesign/productsOverview_motherboard.cfm?pSocket=Socket%20939&pChipset=

foxconn、扱ってる国内の代理店ってあるのかな?
ブランドはWinFastらしいんだけど。
130Socket774:05/02/05 16:46:11 ID:GR7djF39
>>129
スロットの形状が納得いかない・・・
なんでPCIe×16が×1よりも下にあるんだ・・・
131Socket774:05/02/05 17:12:32 ID:bfaFH6rE
>>129
既出
LeadtekのOEM
132Socket774:05/02/05 17:15:44 ID:KwxMQsMD
欲しい人間がいないから、発売されないんだよ。
いくつか問い合わせたが、規定の枚数に到達しないので
発注はできない、と言われた。
需要が無いってことなんだろう。
133Socket774:05/02/05 17:18:47 ID:GR7djF39
知らないだけだと思うが・・・
134Socket774:05/02/05 20:19:59 ID:0TB2D+SJ
スレタイの「遊べる」が板自体出てこない今では空しく聞こえてくる
135Socket774:05/02/05 21:23:21 ID:F4orZhn2
>>126
濡れはF無しの方持ってるけど
BIOSから3200+化できてるぞ
>>127
なんやねんCPU側でやるって
CPUのピンでも折るのんか?
136Socket774:05/02/05 21:24:24 ID:F4orZhn2
つか、FSB199でするんやぞ
書き込む前にやれ
137127:05/02/05 21:35:11 ID:xN2VEU18
>>135>>136

GA-7VM400AMF(MF)に2500+載せて、
BIOSでFSB199にするとPCIクロックがやばいことになるよ。
HDDアボーンで終わりだな。

>なんやねんCPU側でやるって
>CPUのピンでも折るのんか?
L12知らないのか?w
138Socket774:05/02/05 21:45:08 ID:RnewwPnq
ID:F4orZhn2 は地獄域。
139126:05/02/06 01:36:42 ID:Hllgh27i
L12鉛筆で弄って3200+化させましたが
DDR400で使用するとOSの起動中にコケます。
DDR333なら問題なし。2500+時でもDDR400はコケることがあるので
メモリが糞(他ママンではDDR400問題なし)かママンがハズレみたいですね。
140Socket774:05/02/06 09:57:49 ID:t3ZOpiVh
>>139
CPUがハズレの可能性は?
141Socket774:05/02/06 10:08:18 ID:qvXqV8mX
>>132 たのみ.comあたりでスレ立てしても駄目かな?
142Socket774:05/02/06 10:42:41 ID:Hllgh27i
>>140
K7N2で一年以上3200+として使ってたから外れではないと思うんだけど・・
143Socket774:05/02/06 11:22:00 ID:yjpfOhQd
>>141
CK804K8MAの件?
そんな一般向けのところで頼んでも、賛同する人間は少ないと思う。
たとえば、このスレで10人以上賛同者が集まるなら、
昔働いていた店に頼んであげるけど。

ただ、売価は、詳しくは調べてみないと分からんけど、
10人→売価2万円ぐらい?
20人→売価1.8万円ぐらい?
100人→売価1.5万円ぐらい?
こんな感じに、集まる人数が少ないと高くなる。
(実際はもっと安くできるかも)

あと、並行輸入なので、保証は初期不良のみ。

こんな厳しい条件でも買いたいと思う人は、さすがにいないかな?
144Socket774:05/02/06 11:38:31 ID:CnpPM1Dg
>>143
面白そうな話だとは思うが…。
CK804K8MAがそこまでするほど魅力的な製品と思えないからパス。
HT800MHzは我慢するとしても、メモリスロット2本がどうにもならないです。

買いたい人がむばれ。
145Socket774:05/02/06 11:46:43 ID:SBivbcvz
海外に友人がいる人って羨ましいなあ。

てかいっそ旅行をかねて行ったほうが良さそうか・・・
146Socket774:05/02/06 12:03:53 ID:yjpfOhQd
>>145
どこの国行くの?
米国なら、近郊の倉庫のようなPCショップを
車で5、6軒回っても、Socket 939の
micro ATXマザーなんて置いてないといわれると思うが。
米国でPCパーツ買うなら、通販ショップがいちばん。
でも、米国以外には発送してくれないところばかり。

147Socket774:05/02/06 12:11:11 ID:DwTRF83B
確かにFry'sなんかいったってありゃしません。
米国より台湾の光華商場あたりのうほうがレアなアイテムは見つかるかも?
148Socket774:05/02/06 12:23:59 ID:CnpPM1Dg
いや…、 CK804K8MAが売ってるのはヨーロッパ圏だけじゃないのか?
なんでそこでアメリカ、台湾の話がでてくるのよ…。
149Socket774:05/02/06 12:30:23 ID:SBivbcvz
台湾なら近いし売ってればなあ。
誰か旅行に行く予定とか無い?
150Socket774:05/02/06 15:08:46 ID:P9dVLpDU
>>143
1.5〜1.8万なら買う
2万はキツイ
151Socket774:05/02/06 18:25:14 ID:xmw843K+
>>144と同じく、冷静に考えてみると、コスト度外視してでもどーしても手に入れたい
というほどのスペックは備えていない。
残念ながら調達コストが高過ぎる。
もちろん、お手頃価格で店頭に並んでいたら、MSIのATIチプセト系よりもこっちを買うだろうが。

最近になってやっとSocket939 ATXママンが出揃い、選別可能な時期が来た。
追ってSocket939のmicroATXママンがワラワラと湧いてくるのは間違いない。

「欲しい時が買い時」という言葉があるが、俺はそれ違うと思う。
それは思考停止、判断停止の言い訳に過ぎない。
俺は待つぞ。
絶対待つぞ!! ヽ(`Д´)ノウワァァン
152Socket774:05/02/06 19:02:35 ID:Ev0n+kcS
今年中にはそこそこの939ピンのmATXマザーが登場するでしょ
153Socket774:05/02/06 20:06:26 ID:2TIu0xJK
お嬢さ〜ん!
もうメモリ・ケース・が用意できてるから早くコイヤ〜(笑)
154Socket774 :05/02/06 22:00:40 ID:oh0dDmRv
939はそんなに需要があるとは思えんけどなぁ。
個人的にはGeode用のマザボに期待したい。
今使ってるアスをモバ化して使えばセカンドマシンにちょうどいいかも。
155Socket774:05/02/06 23:49:16 ID:iciOFwkn
>>144
>メモリスロット2本がどうにもならないです。
2本以上あっても実質どうにもならんのでは?今のステッピングでわ。
156Socket774:05/02/07 00:01:58 ID:luKpN1hu
>>155
今でも4本で普通に動くよ。正式に対応になるのはEステップからだけど。
ただ、2本の時よりは高FSBの耐性が低くなってOCがしにくくなる。
実質という言葉はあんまり好きじゃないが、実質問題ない。
157Socket774:05/02/07 01:01:17 ID:f/i1ejir
ジオド対応のM-ATXマザー出ないかなあ
ファンレスできるやつ
158Socket774:05/02/07 01:03:29 ID:jUFkSj+f
組み込み向けのスポット以外はほぼ出ないと思う
159Socket774:05/02/07 06:01:57 ID:w8ERGRNr
ACORPのFlexなソケAママン、買っておけばよかったと
ちょこっと思わなくも無い。
160Socket774:05/02/07 13:58:56 ID:sXBhaovQ
>>159
なんで?ACORPのそのママンは電圧下げできたの?
161Socket774:05/02/07 14:43:57 ID:RCeMb/ht
socketAで申し訳ないのですが
この板はどうなんでしょ?
741-M(rev.1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=24&LanID=5&DetailID=469&DetailName=%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%83%e3%82%af
ってか、これってまだ売ってます?
microでFSB400対応ほすぃので・・・。
162Socket774:05/02/07 15:11:10 ID:674kIcn6
741GX-Mのほうじゃだめなの?
163161:05/02/07 16:03:40 ID:RCeMb/ht
>>162
741GX-MはFSB400対応じゃないですよね?
組もうと思ってるCPUがAthlonXP3200+(FSB400)なので^^;
164Socket774:05/02/07 18:47:42 ID:65+GZ3cL
741GX-Mでも非公式だがFSB400いけますよ。 つーか俺が使ってる。
でもウエイトがイパーイ入るので大して速くはならんと言うか遅い。
はっきり言ってそんな慣れておしまいの五十歩百歩のスピードより
安定性で選べよ。 741GX-Mは安定性抜群だぞ。

問題はS3が無いこと、SiSなのでUSBが糞な事位かな。
折れ的には問題無い事でもある人には致命的だったりするしな。
165Socket774:05/02/07 20:11:49 ID:KNMg5g5V
RSorRX480って、再出荷されてるの?
166Socket774:05/02/07 20:12:55 ID:w8ERGRNr
どこでも普通に売ってるけど、そういうとじゃなくて?
マザボ上のリビジョンは1.0のままだね。
167Socket774:05/02/07 20:14:39 ID:KNMg5g5V
>166
サンキュ。地方だから見かけないだけのようです。
168Socket774:05/02/07 21:18:31 ID:xl94hhM2
RSの方は本当にどこに行っても見かけないな…
RXは大体の店に入ってるけど
169Socket774:05/02/07 21:23:09 ID:KNMg5g5V
やっぱ秋葉?
名古屋在住なんだが見かけん…

いい加減我慢出来ないから特攻しようか考えてるんだが、
見つからなくて脱力中
170Socket774:05/02/07 22:22:12 ID:5pmf5lE6
MSI RS480M2-IL
ttp://www.sycom.co.jp/products6.msp?class=10007&n=1

ここで、売っている模様捏
171Socket774:05/02/07 23:09:25 ID:RaP2Bgmz
在庫切れになってるサイコム
(つд・)エーン
172Socket774:05/02/07 23:12:25 ID:5pmf5lE6
>171様
10分ほど前までは・・・あったのですが・・・ ( ..)ヾ ポリポリ
173Socket774:05/02/07 23:13:27 ID:0YHYXi8N
残りわずか って表示されて種
174Socket774:05/02/07 23:46:39 ID:q8GBLjSw
ここに晒すのが悪い
175165=169:05/02/07 23:48:10 ID:KNMg5g5V
タイミング的にこのスレを見てた奴の仕業だな



俺じゃないよ
176Socket774:05/02/07 23:48:37 ID:wfirMUwL
ピラニアのいる池に肉を投げ込むような物だな
177Socket774:05/02/08 00:01:17 ID:UtyIIUG6
俺も違うよ
178Socket774:05/02/08 00:06:56 ID:NbkVJsrb
あんなに地雷要素を晒されても売れるんだから
まともなママンが出たらプチ祭りはもはや確実なんだから早くだせっての。俺は待つ。
179Socket774:05/02/08 00:08:30 ID:MZuol9fR
180Socket774:05/02/08 00:30:26 ID:XOiryusi
エサを与えないでください
181Socket774:05/02/08 01:47:49 ID:MeWLa7P0
(n‘∀‘)η
182Socket774:05/02/08 13:53:41 ID:A8KdCWzj
再びケースの話に戻してすみません・・・。
HDが2つ入れられるmicroATXのケースでお勧めはありますか?
いろいろ探してるのですが、どれも今ひとつピンとこなくて。
939に備えて、購入しようと思っています。
183Socket774:05/02/08 14:12:53 ID:kdXYdNCU
上でちょっとだけ出てますけど
SIS741のほうがSIS741GXより上位ですよね
184Socket774:05/02/08 14:27:04 ID:SVztyqHk
>>182
俺はCS-10068使ってるけど
付属電源と冷却がしっかりしてるのは良いところ
側板やドライブ取り付け用のトレイがちょっとヤワなのが難点かな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/ni_i_cs.html#cs10068
ttp://www.coolergiant.co.jp/cs-10068.htm
185Socket774:05/02/08 21:00:46 ID:ZQCW0Et8
前面全部無垢アルミでなかなかかっこよいケースがあったが、値札も詳細も貼ってなかった。
あれがなんだったのかわかる人はいませんか
186Socket774:05/02/08 22:58:51 ID:dICDAz/3
GeodeNX動くお嬢さんマダー?
モバセン手に入らなくなっちゃったから期待してるんだけどな
187Socket774:05/02/09 00:41:46 ID:H31+YnDI
>>184
シャドウベイ1つでは?
188Socket774:05/02/09 01:26:53 ID:ZnqiYawZ
モバセンプが豊富にあればBIOSTERのママンとあわせて程よいM-ATX機が組めるのに
189Socket774:05/02/09 01:29:07 ID:pftQO+Z6
もうでてこないのかねー
190Socket774:05/02/09 07:04:33 ID:FNToMDHI
通販ならあるじゃん
191Socket774:05/02/09 10:29:27 ID:dvaSV8z/
>>182
自分は下の二つのうちどちらか決めかねてますが、
ttp://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC03BK.html
ttp://www.asus.com/prog/spec.asp?m=TM-23%20Series&langs=01
つーかもうどれ選べばいいのかわけわかんねぇよう( TДT)
しばらく週末はアキバにケースみにいく日々が続きそう・・・

スレ違いソマソ
192Socket774:05/02/09 17:18:09 ID:IM0r0FpK
>>191
下の方のやつ、いいな・・・。
193Socket774:05/02/09 18:19:00 ID:Ywb3qAmI
>>191
おれは上が好み・・・
194Socket774:05/02/09 18:26:11 ID:KkjX3PyH
おれはどっちも好みじゃない・・・
195Socket774:05/02/09 18:27:15 ID:2Z012RlK
どうみても下
196Socket774:05/02/09 18:51:31 ID:sl8NvEzp
星野金属万歳!
197Socket774:05/02/09 18:58:42 ID:fE73ywzn
下欲しかったけど日本橋じゃ見なかったな。通販とかでないかな
198Socket774:05/02/09 19:03:08 ID:85L1pbNA
下のって工房にありがちなInWinケースと同じもの?
筐体に2万出せるなら星野も良いかも
MT-PRO 800が一応セール中?
ALTIUM Xも先代よりマシ
199191:05/02/09 20:48:22 ID:dvaSV8z/
>>197

パソコン工房で通販してるやつです
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=87030
200Socket774:05/02/09 21:39:50 ID:VW46oRmG
>>198
そうですね。星野は魅力ありますね。
セール中に買っておくっていう手はあり・・・ですね。
201191:05/02/09 22:25:57 ID:dvaSV8z/
>>198
ケースには1マソが限界ですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
なんで6000〜8000くらいのをみて悶々と悩むと・・・
アドバイスありが
202Socket774:05/02/10 00:39:41 ID:6gWgIV/5
若干スレ違いだが、939のMATXのマザーが不作なのとケースの良いのが見つからないんで
最近キューブのベアボーンに目が行きつつあるんだが・・・。
203Socket774:05/02/10 00:59:23 ID:+5nrlsqj
>>202
キューブは確かにコンパクトにはなるしまとまりもいいけど、
静音化に限界があって…自分はMicroATXに戻ってきました。
ケースファン、CPUファンともに1000回転以下、12cmファン電源で
今は満足しています。
204Socket774:05/02/10 01:04:44 ID:tzOKsCyG
12センチファン電源が乗るM-ATXケースなら普通のATXケース使っても大して変わらんようなー
205Socket774:05/02/10 01:06:56 ID:6hzj2S3k
>>204
一回り小さい。この小ささがかなり扱いを楽にしてくれてる。
206Socket774:05/02/10 01:09:57 ID:Kky6fpE+
>>204
203じゃないけど、大きさの事?
高さもだけど奥行き数cmの短さが大事だったりする
逆に妙に奥行きをとるM-ATXケースは個人的には論外
207Socket774:05/02/10 01:18:19 ID:tzOKsCyG
確かに奥行きがでかいとじゃまだね
208203:05/02/10 01:32:19 ID:+5nrlsqj
自分が使っているのはソルダムのALTIUM S6です。
前の前位のモデルの処分特価(16000位?)を買いました。
ママンはM7NCG400。電圧が下げられるので夏でも低発熱化が可能。
奥行きが短い点もいいのですが、高さが低い分、
目につくところに置いても威圧感がないのがいいですね。
209Socket774:05/02/10 01:48:01 ID:C7NJPPif
RS480、RX480でAudigy2が動いているひといます?
当方RS480M2-ILで、
Audigy2を差して、ムービーの入っているフォルダの
サムネイルを出そうとすると100%かたまります。相性?
210Socket774:05/02/10 02:55:25 ID:NMfUVqf7
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107360632/

星野のケースならここ見てから買ったほうがいいかもしれない
211Socket774:05/02/10 03:30:25 ID:tzOKsCyG
星野は高いから売れるんだろ
212Socket774:05/02/10 10:59:59 ID:/QjXdUeK
>>205 そうそう、この程度の重さなら何とか腰を痛めずに済むってのが
有り難い。勿論スペースの件(特に奥行き)も有るから、アルミケース
のATXって選択肢は値段的にも無しだし。

>>203 キューブも結局奥行きが長いのが殆どなので没。旧いドライブや
MBの流用にも不向きだしね。
213Socket774:05/02/10 11:04:47 ID:6hzj2S3k
結局、ATXのサイズをフルに活用するようなことってそう無くて、スロット余らしてる人が多いような。
キューブにしてしまうと、「あとひとつ」って余裕が無いからいじるのが苦しい。

その点、M-ATXは一回り小さいことと程よい余裕からの扱いやすさがいいね。
40センチくらいの奥行きでミニタワーの決定版のケースがあると凄く助かるんだけどなぁ・・・
214Socket774:05/02/10 11:05:06 ID:/QjXdUeK
>>208 奥行きは377mmだから、もうちょっと短いと嬉しいな。もっとも
全て売り切れてる様だが。
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_s6_aegis/lineup.html
215Socket774:05/02/10 11:15:31 ID:UUlU6A6d
AGPが無くなってもPCIが最大3ってなんか変だよmATX
216Socket774:05/02/10 11:19:33 ID:fnFdBtie
俺マイクロケースって嫌い。小さいと言っても机に乗せるにはでかいし、
下に置くにはハンパに小さい。静音もしにくいし、なんだかなー
217184:05/02/10 11:24:10 ID:r3JsQ4le
>>187
5インチと3..5インチふたつづつ
ユニバーサル?っていうのか、なにを取り付けるかはあなたの自由ってふうになってる
218Socket774:05/02/10 11:46:05 ID:/QjXdUeK
RADEON XPRESS 200の詳細な評価記事出ました。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/10/x200/

>>216 このスレに来んな!
219Socket774:05/02/10 13:39:23 ID:/txLHyrx
しかしさぁ、ぶっちゃけどうなんだろ?マイクロATXの将来性って。
たまたま最初にマイクロATXのハコしか置けない状況だったから始まった
マイクロATX自作の道だけど、やっぱ最大の鬼門は電源とマザボ。
これまで選択肢の少なさを忍耐と工夫で何とかしのいで来たけど、
939のmicroATXマザボがあまりにも出揃わないのでちょと悲観モード入ってます。
220Socket774:05/02/10 13:49:16 ID:r3JsQ4le


こ こ は M i c r o A T X 愛 好 者 の た め の ス レ で す
221Socket774:05/02/10 14:09:43 ID:S4UgMI6y
愛ゆえの苦悩
222Socket774:05/02/10 14:17:19 ID:/txLHyrx
今後マイクロATXって増えるの?絶滅するの?
おせーて
223Socket774:05/02/10 14:28:22 ID:MXK9dDrH
LGA775環境って、発熱が多くて小型化しづらいはずなのに、
意外とmicro ATXマザーってあるんだよね。
なんだか、世の中、矛盾してるよね。

でも、デスクトップ向けはSocket 939に完全に移行したという
雰囲気になれば、たとえば、今年の夏ぐらいから、
Socket 939用のmicro ATXマザーも増えるのでは?
224Socket774:05/02/10 14:41:51 ID:q/8+3tKD
時々でいいのでRS/RX480の事を思い出してあげてください
225Socket774:05/02/10 14:45:36 ID:tzOKsCyG
今時はオンボードの機能が豊富だしM-ATXでもいいかな、と思っている
226Socket774:05/02/10 16:04:42 ID:vNMxvCNH
SFX電源等の小型電源の企画統一かももうちょい進むといいな
H360Cユーザだけど、電源の出力だけがちょっと不安。
専用電源じゃなければ載せ変えられるんだけど…
227226:05/02/10 16:06:07 ID:vNMxvCNH
>企画統一かももうちょい
企画統一がもうちょい、の間違いですorz
228Socket774:05/02/10 16:26:38 ID:pe595478
あるとこには良いケースあるぞ
今使ってるのはATX電源搭載可、12cmFAN搭載可で、
サイズが実測で
380*360*190程度。
さすがに中は狭いが、静音化出来る。
で、これどこのケースなんだかよくわからんが。

後は939マザーだけ…
229Socket774:05/02/10 16:46:30 ID:S4UgMI6y
規格統一ぢゃないのか
230Socket774:05/02/10 16:56:00 ID:WbjnrTr1
>>226
300Wタイプがでたみたい。
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
231Socket774:05/02/10 16:56:30 ID:MXK9dDrH
ある程度規格は統一されてるでしょ。
ただ、小型化と規格順守は両立が難しいのでは。
たとえば、Low Profileのスリムケースだと、
規格通りの一般的なSFX電源は幅があって搭載しづらい。
232Socket774:05/02/10 17:18:40 ID:GtzA5JaV
233Socket774:05/02/10 17:21:41 ID:3sIbAqPO
個人的には横吸気好きじゃないんだよなあ。物置けなくなるし。

前後12cmファン各1+拡張カード冷却用6cmファン1・2系統
5インチベイ×4(うち3はHDDベイ×5・前面吸気12cmファンと排他)
電源ユニットは通常ATXサイズ

・・・とか欲しいが奥行きか高さか拡張スロットのどれかが犠牲になる
配置しか重いつかん。

このくらいなら厚みは0.8mm鋼板くらいで平気かな。

3.5インチベイって必要かね?
カードリーダとかつけたい気はするけど。

234Socket774:05/02/10 17:32:03 ID:trJlMviI
939でHDD2台だと電源容量は200Wあれば十分かな?
235Socket774:05/02/10 17:35:12 ID:GtzA5JaV
横吸気だったかー。俺的には

前12pファン+後8pファン*2
5インチベイ*2+3.5インチ下にたくさん

ぐらいのがほしいかなあ
236Socket774:05/02/10 17:37:55 ID:GtzA5JaV
あーべつに後8pファン*1でもいいや
ATXサイズの電源が乗れば
237Socket774:05/02/10 18:05:13 ID:MXK9dDrH
>>234
ビデオボードも重要。
GeForce 6800 Ultra挿すなら、
間違いなく200Wじゃ無理。
238Socket774:05/02/10 18:23:32 ID:JdoFTNbI
420Wくらいないとね
239Socket774:05/02/10 19:05:36 ID:FC4sjEEz
電気を大切にね。
240Socket774:05/02/10 19:08:31 ID:H3q55Iea
定格の半分位の実使用電力で使った方がいいと思うよ。939でもMB+CPU
だけで100Wぐらいまで行くんじゃないの。フル負荷だと。
241Socket774:05/02/10 19:10:36 ID:trJlMviI
>>237
そか。
今使ってるのがG550+雷鳥だから今のファン付きVGAがどのくらい食うか想像もつかんのよ。
ちょうどスリムタワーが出始めた頃だからなぁ。200WのSFXが貴重品だった。
ダメなら電源から載せ替えか。いっそキューブにすっかな。
242Socket774:05/02/10 19:37:57 ID:7fK3PkCR
>>219>>222
安いメーカー製PCやホワイトボックスPCが別規格のM/Bに変わらない限り、MicroATXは残ると思われ。
我々がM/B不足に喘いでるのは、AMDのシェアの問題と、939が普及途上だからだろ。

AMD系MicroATX M/Bの今後については>>223に同意。
243Socket774:05/02/10 21:25:56 ID:T5OImgz/
>>240
2Gの754で60〜70wくらいだから、それよりもっと↓じゃないかな。
MB選べば40w〜50wくらいは余裕でいけるんじゃない?
アイドル時はどこまで下がるんだろ、これ。
244Socket774:05/02/10 22:50:22 ID:dT1TxW5v
http://www.admain.co.jp/product/case/solutionmini/solmini.htm
漏れは奥行きは多少あっても高さが高いのが置けない状況なのでこれにM7NCGいれて
使ってますが、はっきりいってこれでもママンとHDDコネクタと干渉します。
フラットケーブルを極限にまで折り畳んで辛うじてHDD6台と5インチ光学ドライブ2台突っ込んでます。

最近の939M-ATXのママンって手前側にS-ATAのコネクタがあるので確実に干渉する悪寒。
P-ATAはフラットケーブルなら辛うじて使えますが…
245Socket774:05/02/10 23:08:06 ID:yByx5N4L
http://www.casemaniac.com/item/CS112091.html
このあたりのケースにHDD用増設ステーでも取り付ければいいカナと思うけど、
すこしぺらぺららしいので困っている。

>>244
それがマイナーチェンジ中らしいのでマイナーチェンジ後も少し気になるけど、
ぺらぺらじゃないですか?
246Socket774:05/02/11 00:26:56 ID:7tIIpsbM
>>245
そのケース使用してるが、t1.0になったらどれだけ幸せな人が増えるだろうかと思った。
あと0.4ケチらなきゃいいケースなのにな・・・作業性は悪くないし、CPUクーラーさえ気をつければ
けっこう詰め込めるのに。
247Socket774:05/02/11 04:07:53 ID:6826wyId
かなり同意。けーすなんて利幅が凄いのになんでこうケチるんだろう
248Socket774:05/02/11 09:20:48 ID:RoiRE9wm
ケーススレ逝けよ。ぼけども。
249Socket774:05/02/11 10:08:04 ID:6sCMVfVC
>>242 そうそう。コンパクトPCは大雑把なアメリカ人には売れが悪いし、
プレスコット並なCPUがメインで居る限り、冷却にコストがかかるから
主流にはなれない。

MicroATXあたりが日米共通で低コストで売りやすい、最も良い形状で
しょう。
250Socket774:05/02/11 10:11:28 ID:6sCMVfVC
↑コンパクトPCは光学ドライブ類も、大抵スリムタイプにしなきゃならん
から、これもコストアップになる。通常の5インチドライブなら、メーカー
が死にそうなほど安売りされてるし。
251Socket774:05/02/11 12:24:17 ID:dFX71HqS
もう諦めて、754買うかな。
252Socket774:05/02/11 12:57:28 ID:eefgCpQB
俺もそう思ってる。
253Socket774:05/02/11 13:27:06 ID:RIIrDfSF
>かなり同意。けーすなんて利幅が凄いのになんでこうケチるんだろう
原油高及び中国市場の好景気による原材料費高騰で ますますケチられる可能性大。
254Socket774:05/02/11 15:26:08 ID:7tIIpsbM
余ったSempron2400+とPALとPC2700 512MBを供養しようと思ったけど、
PALが乗っかるM-ATXってなかなか無いのね・・・
255Socket774:05/02/11 16:29:54 ID:uazEWvy3
>中国市場の好景気による原材料費高騰で ますますケチられる可能性大。

たまにはインドのことも思い出して下さいね
256Socket774:05/02/11 22:56:40 ID:qb7k72GU
>254
PAL穴マイクロママンは少ないね、K7NCR18GM/DLM、7SIDにあと数種くらいだったし

しかしPAL8045もソケAの使用者が少なくなっているのかヤフオクでも安値だし
S-PALでさえ2千円台・・・
Geodeでまたちょっとは盛り返せるかな

M7NCG無印、コンデンサが干渉してS-PALつかねぇ_| ̄|○
257Socket774:05/02/11 23:29:26 ID:OAG0VOyV
>255
ブラジルとロシアのことも以下略
258Socket774:05/02/11 23:49:07 ID:cQKBeYSo
MEC-701W
259Socket774:05/02/11 23:59:17 ID:AS52zBfp
>>258
それ使ってる。ノーマルブラケットで限界までケースが薄いのが魅力だな。
260Socket774:05/02/12 00:17:05 ID:4eScNBGd
>>258,259
これの電源って普通のATX電源に交換とかできますでしょうか?
261Socket774:05/02/12 00:34:31 ID:sU0WEIk4
最近、挫けそうになってきた。
別にATXな939で組んじゃえばいいんじゃないかと…
262258:05/02/12 00:36:58 ID:yBzi31xg
ああ、>>258の黒にするか白にするか迷ってる。
やっぱドライブが白だから白のがいいよね。
263Socket774:05/02/12 01:01:41 ID:UIEKGDv3
Athlon64でミニタワーのケース選ぶなら、パッシブダクト無しの方がいいね
どうせ穴の位置合ってないし、ここからファンの音が漏れてきて( ゚Д゚)マズー

全部塞いじゃうのも悔しいんで、スポンジのフィルターで塞いでみたけど
これでもまだファンの音が結構聞こえる、、、やっぱ穴埋めちゃおうかな。
264259:05/02/12 02:57:56 ID:TOgngNfy
>>260
開けてみたところ、Macron POWER Model: MPT-301 というのが載ってる
普通のATX電源に見えるが、保証はできん。
ただ、この電源、寒いと暖気運転しないと安定しないフシがあるんで
俺も乗せ変えしようか考えてたんだよなー
265Socket774:05/02/12 10:02:14 ID:4eScNBGd
>>264
わざわざ開けてくださってありがとうございます。
12cmFANの電源に載せ替えて使用できないかと考えておりました。
CS-2400と中身は同じものに見えますね。
266Socket774:05/02/12 14:59:07 ID:NtPbII58
ケーススレ行け、カス
267Socket774:05/02/12 17:11:49 ID:RVasgeYb
自虐的なレスだな
268Socket774:05/02/12 17:20:15 ID:E22Od++z
939ママンはもうしばらく待つことにします。
んで、ソケAママン買おうと思ってるんですがおすすめのありますか?
もちM-ATXでお願いします。
269Socket774:05/02/12 18:30:14 ID:loCS2d+s
270Socket774:05/02/12 18:53:20 ID:QE5MlhWS
741GXかKM400Aあたりのでいいんジャマイカ
271Socket774:05/02/12 21:08:29 ID:vDvx6pS8
Geo完全対応のは出ないのかな?
272Socket774:05/02/12 22:29:56 ID:YwJjF5er
>>268
ASRock K7VM3なんてどうよ?
モバアスそのまま動くしBIOSから倍変可で、しかも安い。
まぁ、モバアスでも1.6Vかかる&FSB333まででよいのならね。
273Socket774:05/02/12 23:12:35 ID:NZrBhQiV
M-ATXでFSBと倍率がいじれるマザー教えて( ゚Д゚)ホスィ
BIOSTAR以外のでよろしく。
274Socket774:05/02/12 23:56:02 ID:JX6FBbIK
LEADTEK
275Socket774:05/02/13 00:01:25 ID:AkbTCrUF
巨泉のクイズダービー
276Socket774:05/02/13 00:09:38 ID:Neijdon9
SocketA 今買うならこの辺リスト

GIGA-BYTE GA-7VM400AMF\7,129
GIGA-BYTE GA-7VM400AM-RZ\7,280
MSI KM4AM-V\6,580
ASUS A7V400-MX\6,415 
ALBATRON KM400A Pro\6,410
GIGA-BYTE GA-7VM400AM\7,050
ABIT VA-20\7,380
ASUS A7V400-MX SE\7,400
ASUS A7S8X-MX\5,730
ECS 741GX-M\5,464
277Socket774:05/02/13 00:13:47 ID:OtY7PEKN
aopenは?
278Socket774:05/02/13 00:15:31 ID:p/dFmFWv
MK79Gシリーズ
279Socket774:05/02/13 00:15:47 ID:ketdoeM9
MSIのnf2ママンも入れてやって暮
280Socket774:05/02/13 00:20:10 ID:rqfa+wuf
マイクロ
281Socket774:05/02/13 00:22:30 ID:Neijdon9
NF2はクリスタル使えないから除外してしまいました。ごめん
というかMSIのやっすいやつはATXでないの?

他の物については子猫になかったのでしらね
282Socket774:05/02/13 00:23:59 ID:ketdoeM9
283Socket774:05/02/13 00:27:50 ID:MUMDLLWw
国内じゃ流通してないけど、SoltekのM-ATX、SL-75MIV2-LがBIOSでFSB・倍率変更&Vcoore1.1-2.0Vが可能。
KM400だからCrystalCPUIDもいけると思う。
電圧は変わらないだろうけどね。
284Socket774:05/02/13 00:47:26 ID:Neijdon9
すまん。適当に書いた。今は反省している。知識のある人に加筆してもらいたい。
285Socket774:05/02/13 00:59:58 ID:rqfa+wuf
>>283
前売ってたよ
286Socket774:05/02/13 01:44:35 ID:OQE7rtq5
>>276
本当にそのママンで「遊べる」のか?
287Socket774:05/02/13 09:47:56 ID:t8dqPl66
GIGA-BYTE GA-7VM400AM-RZ は廉価版っしょ?
-RZなし版がおすすめ。

AK79,MK79は新品が入手不可能に近い。
288Socket774:05/02/13 14:20:03 ID:zsaaRsdJ
新しい商品が出てないわけだから遊べるAMDボードのテンプレは覆らない
クリ知ってはしゃいでんじゃねーべ
289Socket774:05/02/13 21:47:33 ID:S3ZnYzKS
ASUS>V-TECH>IN WINな感じかな。
大きさとかHDD関係とかを考えると。
290Socket774:05/02/13 21:48:34 ID:S3ZnYzKS
まちがた
291Socket774:05/02/14 01:00:37 ID:kUuWifWs
あのーふと思ったんですけどー
ATXの基板を切ってマイクロATXに改造って出来ませんかねー?
292Socket774:05/02/14 01:02:07 ID:4A4nq8UJ
ガクブルもんだなw
293Socket774:05/02/14 01:11:34 ID:DMHRyN6T
>>291
4層とかの基盤をそんな簡単には・・・
294Socket774:05/02/14 01:12:33 ID:10yofdAu
小田急沿線推奨tvk組向けだなーと
295Socket774:05/02/14 01:13:07 ID:10yofdAu
誤射しますたスミマセン orz
296Socket774:05/02/14 04:18:50 ID:rtjL72P4
久しぶりに覗いてみたが、
まだ939のまともな板は出て来ないのか・・・。
297Socket774:05/02/14 05:32:58 ID:wdg0GqW7
出る気配も無いね。
298Socket774:05/02/14 10:40:02 ID:IGU6n/k+
豚2500+GA-7VM400AMFで使ってるがどうやって遊ぶんだ?
田コネ無しだし安定しねーから遊べないだろ?
299Socket774:05/02/14 10:44:34 ID:1TVALWEp
しらんがな(´・ω・`)
300Socket774:05/02/14 11:25:45 ID:sPo9l3vq
店頭でKV-80買ってきた。754センプロン90nm待ちなのでまだCPUは無いけども・・・。
301Socket774:05/02/14 11:47:10 ID:ScObhFnC
確か本日正式発表やね
> 90nmSempron
302Socket774:05/02/14 13:07:46 ID:sPo9l3vq
>>301
土曜に買ったんだけど二日我慢しないで古いの掴むのも嫌だったので我慢してみた。
けど14日発表がアメリカ時間なら明日じゃ無いのかと思った・・・。

少し気になったことが
K8NM-FI=K8NM-FISRなの?なんかMSI Japanじゃ区別されて無いし
本国でも画像にはチップセット上にFANは付いて無いのだが、
Tukumoに展示されていたK8NM-FISRにはCPUリテンションが付いてて、
かつチップセットにFANが付いてた。FANがあるのが嫌で
回避してしまったのだけど実際に持ってる方どうですか?
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NM-FI.html
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=622
303Socket774:05/02/14 14:04:12 ID:up4bFU6C
642 名前:Socket774 投稿日:05/02/14 10:28:38 ID:gQtnik5i
ウィンチェのセンプロンが高速電脳にはいっとるよ。
もう買ったやつおるんかね?
304Socket774:05/02/14 16:05:00 ID:4jxSW6lM
>>302
俺が99で買った奴は箱の横に貼ってあるシルにFISRって書いてあった。
鉄板との評判だが、個人的にはやめとけってとこかな。
305Socket774:05/02/14 17:15:41 ID:10VGtJkL
90センプ、公式のTDPっていくつなんだろう?
306Socket774:05/02/14 17:49:29 ID:eWgGqrq8
>>276
これ全部電圧sage可能?
307Socket774:05/02/14 18:52:55 ID:HYVi2bLO
みんなのアイドル、ウルフマンが
   バウンシングリニアで   ∧_∧              人从.  ∧∧ ∩
         307げっと!   (`(Д 从人           ≪   ≫#)゚д゚)ノ
                 \    √  ̄二  ̄ -  ̄-  ̄ \      /
                   \  /   -   ニ  ―   ヽ   ヽ   /〜
                       / , - − ―  −   \ヽ \
                    / / /  /  √  ̄  ̄\ヽ  \   \
         jヽ∧  三 二 -'    / /            \ ヽヽ
        匚゚ ,,ミ   、  -   /   / /          \
     =rー‐''´`  ミヽ ,ノ ヽ  ニ   /  /             \ \
        ` ̄ ̄)、__;r'"´ ,ノ゙ ―  -  /           ,       ヽ
         ぐ  ,::;ー'く  ニ     -   /  从 ∧__∧ / )
          ,,ゝ :;> ,,ゝ :;> 三 ニ ― ' ≪  ≫;`Д´)/
        そ.  ̄    ̄              YY      /
308Socket774:05/02/14 19:15:27 ID:4A4nq8UJ
3400やら3700やらと比べてどうなのよ?
309Socket774:05/02/14 21:36:00 ID:4jxSW6lM
>>306
ほとんどが不可だと思われ
310Socket774:05/02/14 21:40:13 ID:I23tGVNH
>>302
K8NM-FI=K8NM-FISRでいいと思うよ。
実物にはファンは付いてるよ、PCIに長いのは挿せないよ。
311Socket774:05/02/14 21:45:37 ID:vh/d6T1c
待ちきれずに1月にK8NM-FISRと3400CGで組んだが
WMVエンコがXP2Gの倍速近くまでいったのは感動(結構暑いが…
しかしチップが邪魔
PCI1,2で長物はファンにあたる(ファンレス化済み
んでもってサイズの王様MTV2000なもんで
PCI3に刺すのだが、2階建てなので今度は下のマージンがない
でUSBやらのコネクター短くして無理やり刺してる状態
暇が出来たら青ザルを加工して位置をずらす予定
312301:05/02/14 22:31:26 ID:qADxVODc
やっぱFANついてんのね。通販サイトはどれもMSIのサイトのやつだし通販して憤慨してる人も要るのでは。
それにしてもM-ATXソケット754でギガビットLAN付いてるのK8NM-FIとKV-80しかないんですねぇ。
313Socket774:05/02/15 00:16:18 ID:D8SZNKpm
>ギガビットLAN付いてるのK8NM-FI
Onboardの蟹は抹殺してBroadcom使ってるけどな。
314Socket774:05/02/15 00:27:48 ID:bhdV4gFD
μATX-939でGbEつきのが出れば売れるだろうなぁ・・・
奪い合い、転売、争い・・・醜い姿が目に浮かぶ
315Socket774:05/02/15 01:20:27 ID:U8Rmo9jC
NVIDIA、VIAあたりはいいけど、他のだったらやっぱり蟹になるのかな。
316Socket774:05/02/15 01:26:24 ID:qcSOq2SL
蟹よりも安いんだからVIAのGbEチップを乗せろと
317Socket774:05/02/15 02:36:47 ID:GQTfp5Yr
そういう意味ではABIT KV-80って悪くないんだよなあ。VT6122だし。
…PCIが1本少ないから同じなのかも知れんが。
318Socket774:05/02/15 02:51:14 ID:7C1zZBT1
妄想MicroATX/Socket939

Plan.A
チップセット:SiS
スロット構成:AGP/PCI×3
NIC:SiS900/Broadcom57xx or Intel1000MT

Plan.B
チップセット:nForce4SLI
スロット構成:PCI-E(16x形状)×2/申し訳程度にその間にPCI×2
NIC:同上 or PCI-E接続のアレ

共通仕様(笑)
IEEE1394(TI希望)・8chハードウェアサウンドチップ
(出来れば地雷じゃないEAX4ハードウェアアクセラレータ)

PromiseとかITEのATAコントローラとかそういうしょっぱいのはいらね。
つけるならSil3132とかにして欲しい。

想定ユーザー:
Plan.A:汎用/キャプチャー使う人
Plan.B:見ての通り(笑)
319301:05/02/15 02:53:44 ID:QKxCgs3x
私のケースはSilverStoneのLC11なのでKV-80だとPCIの数に無駄がなくてよい感じなのですよね。
それにGbEのためだけにPCI一つ潰したくないし。それにしてもCPUの位置が気に食わんなぁ。
320Socket774:05/02/15 02:57:22 ID:QKxCgs3x
何を思ったか今まで>301を勝手に名乗ってました。>302でした・・・当分名前に数字入れるの辞めよう。
321Socket774:05/02/15 04:21:05 ID:o4aQXMIu
>>318
SiliconImageのイメージも向上したもんだ。
CMDといえば昔は・・・。
322Socket774:05/02/15 10:53:20 ID:Sj3jfWBU
PCIにGbEをぶらさげるとそれだけで帯域使い切るよね
PCIにキャプカードを使うなら、GbEはオンチプかPCI-Expが理想なのだが...

ところで、nForce3/4使ってる人に質問:
オンチップGbEでネットワーク越しのドライブにキャプできますか?
キャプデータの圧縮形式(Mpeg2、huffyuv、無圧縮、等)も併記してホスイ
323Socket774:05/02/15 10:59:12 ID:Sj3jfWBU
あ、ごめ。 Microにはそんな板が無いんだった。

K8S-MXでPCI-E x1にGbE使ってる人にも語ってホスイ
324Socket774:05/02/15 12:16:35 ID:C0JdmuFp
nf2+GigabitMCPであまり参考にはならないとは思うがMTVXHFで25MbpsのGbE越しでの録画は可能
さすがにHuffyuvは数時間に1回くらいはコマ落ちしてた
325Socket774:05/02/15 13:32:57 ID:Sj3jfWBU
>>324
おおぅ、nF2のGigabitMCPとはまたえらい貴重な情報だー!
しかもhuffyuvでもなんとか使えそうな感じ。成功事例があるのは心強いです。

とても参考になります。どうもありがとー
326Socket774:05/02/15 21:14:45 ID:bhdV4gFD
>>322
全然。理論的な帯域ではそうだが、実際には20MB/s程度が常用の値になる。
なんでかというと、普通、メモリ間コピーのベンチみたいな意味ない作業してるわけじゃなくて、
自分のドライブから読み込んで相手先はドライブに書き込みって作業が起きるから。
327Socket774:05/02/15 21:36:24 ID:V9Akhjhk
JumboフレームOnだと30は出るけどね。
328Socket774:05/02/15 22:27:42 ID:lpGM7Ec7
>>327
ジャンボフレームってそんなに効くのか!
あれって機器ごとにMTU値が違っても
自動的にネゴシエーションされるものなの?
329Socket774:05/02/15 22:51:55 ID:bhdV4gFD
ボトルネックはネットワークじゃなくてローカルとリモートのドライブだって言ってんのに
日本語読めないんか。
330Socket774:05/02/15 23:23:58 ID:Q+pYCHog
>>328
とりあえずここ読んで(´ー`)y─┛~~

ジャンボフレームの検証
http://www.nicmania.net/etc/jumbo.html
331Socket774:05/02/15 23:29:10 ID:nOJb3kyr
ボトルネックはHDDだな
こいつが罪つくり
332Socket774:05/02/15 23:59:08 ID:UUQyro1n
GbEは帯域よりもむしろ消費電力や熱処理を心配した方がいい。100baseとは次元違う。
マイクロATXでGbEは、それなりに神経使う。
333Socket774:05/02/16 03:29:09 ID:udA7wRqi
>>329
はぁ?
334Socket774:05/02/16 03:42:36 ID:/8ZIVri3
や は り ス カ ジ ー か !?
335Socket774:05/02/16 12:35:03 ID:SRd0CaNX
いやIEEE1394で
336Socket774:05/02/16 18:07:52 ID:a/uS/F7R
や は り ガ ン ジ ー か !?
337Socket774:05/02/16 19:03:13 ID:4vhGf1tP
>>329
ネットワーク越しのベンチが、
ローカルでのドライブのベンチより
高くならないのは当然の話なので、
同意する。

もし、そうならないなら、
みんな内蔵ドライブを捨てて、
GbEのNASつなげるよね。
338Socket774:05/02/16 19:04:42 ID:4vhGf1tP
でも、>>326の20MB/秒って、古いドライブ使ってない?
339Socket774:05/02/16 19:07:59 ID:4vhGf1tP
そもそも、>>322の答えは、
キャプチャのビットレートを1Gbpsとかにしないかぎり、
問題ないような気がするぞ。
340Socket774:05/02/16 19:41:54 ID:udA7wRqi
スレ違いなのでほどほどにしておきましょう…
ずっとローカルのHDDの書き込み性能>>>ネットワークの速度と考えていたけど、
GigabitEtherになって拮抗しているのね。

GigabitEtherは1000MBpsだが、良くて400MBps=50MByte/sec程しか出ない。
最近のHDDの書き込み速度が大体50〜60Mbyte/secなので、おおよそ同じ。
まぁ実際はNASのソフトの部分で性能がスポイルされる訳だが、30も出れば十分だね。
341Socket774:05/02/16 19:48:47 ID:rOPzgfKa
>>340
すまん。
B=byte
b=bit
で使い分けてくれるとわかり易い。
342Socket774:05/02/16 19:49:00 ID:Y8BEnOrG
ギガイーサが50MB/秒しか出ないんじゃなくてSMBプロトコルが遅いからかと・・・。
CIFSとか、最近一部のNASについてる独自プロトコルのとかはもっと出るよ。
コントローラそのものが遅い物もあるとは思うけどね。
343Socket774:05/02/16 19:58:17 ID:MJEMGlk7
>>342
正解!
344340:05/02/16 20:25:59 ID:udA7wRqi
>>341
わわわ、byte(B)とbit(b)が訳分からんことなってますね…(恥

>>342
なるほど、CIFSは初めて知りました。
NASでもチューニングすればかなり良いパフォーマンスが出そうですね。
345Socket774:05/02/16 21:19:38 ID:ZmWjFE2J
ソケット754のMicroATXでPCI-EXってのはなぜ存在しないの?
346Socket774:05/02/16 21:22:38 ID:hccZe/XO
>>345
俺の横で稼動してるK8S-MXについてる白くて短いスロットはPCI-Eじゃなかったのか。
347Socket774:05/02/17 00:10:14 ID:ifKDZBko
今週こそ、まともなマザーこい!
348Socket774:05/02/17 00:12:54 ID:JZJodUXG
とりあえずPCIが三本あるマザーを頼む
349Socket774:05/02/17 00:16:59 ID:LnC8idzo
>>345
754のmATXはAMD64のローエンドという
位置付けになりつつあるからね。
>>346
どうせ埋める予定もないx1スロットでしょ。
ちゃんと性能がでるか検証さえできん。
SiSよ、早くx16出せや。
>>347
台湾はまだ休み呆けじゃないの?
350Socket774:05/02/17 01:38:32 ID:/OiV96We
ママンにローエンドもくそも無いやに思うが。
351Socket774:05/02/17 22:44:12 ID:WlGREghD
そろそろだな・・・

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
352Socket774:05/02/18 14:44:27 ID:VjYj9ssO
KM400A & KT400
でソケAのオススメのマイクロママンありますか?
353Socket774:05/02/18 16:10:34 ID:1lf6Ay8C
>>276
354Socket774:05/02/18 18:37:29 ID:o8R6f8hM
FSB400ママン買おうとしてたけど、使うのアスXP2500+だし、
FSB333でもいいんじゃないかとか今ごろ気づくo
355Socket774:05/02/18 22:55:01 ID:pnsCSsUO
ぶげぇKV-80が用意していたケースにあわねー。仕方ないのでK8NM-FI買ってきます。
これチップセットファンはどれくらいうるさいもんでしょうか。
356Socket774:05/02/19 02:16:08 ID:YsiFD7oY
>>355
風切り音はそれほどでもないが 軸受け音が耳障り。
357Socket774:05/02/19 20:33:37 ID:Vs7+X9ta
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/19/654375-000.html

おまえら、これどうですか?
939ママンがあまりにも出ないのでATXに脱出しようかと思うんですが。
358Socket774:05/02/19 20:44:09 ID:a+QsVGVX
微妙だ
359Socket774:05/02/19 21:34:34 ID:3c8HnE5X
>>357
やっぱPCIもたくさんあるな
360Socket774:05/02/19 21:56:10 ID:Vs7+X9ta
ベイの豊富さ、ケースの薄さ(ノーマルブラケットギリギリ、美しい)、
CPU周りに余裕があるあたりがイイ
これでSLIマシンが作りたいけど、デザインが気にいらない
361Socket774:05/02/19 21:57:18 ID:a+QsVGVX
っていうかエアフローが理解できない
362Socket774:05/02/19 22:27:27 ID:ah6/AIzU
ATXママン入れたらPCIスロット多い分とマザーの奥行きでデカくてだめぽ
363Socket774:05/02/19 23:59:54 ID:OGL5EDcu
>357って
http://www.casemaniac.com/item/CS107070.html
これとサイズ的にはあんまり変わらないから…
364Socket774:05/02/20 00:10:55 ID:shqGZPrB
薄さが全く違うんだけど。
365Socket774:05/02/20 00:13:41 ID:jWWmv9il
>357のは電源の位置を工夫してあるのな
366Socket774:05/02/20 00:17:46 ID:wu+qGP5Z
>364
奥行きが同じなら厚さなんて対して変わらない(と思う)
こんな中途半端じゃなくて、12ファン電源で思いっきり吸気して6センチファンで一生懸命排気するみたいな感じだったらよかったのに。
もちろん電源は発熱の少ないものじゃないといけないだろうけど、8センチファンからダクトで排気なんて正気とは思えない。
367Socket774:05/02/20 00:27:16 ID:shqGZPrB
>>366
厚さで7センチ違うんだけど、自分の今のPCの幅に7センチ足したと仮定してみれば?
こんなサイズありえねーと思うはず。
>>363は電源の位置が悪いために、CPUのクーリング方法にものすごい制限を受ける。
>>357のはCPU周りに余裕があるのとケースファンが標準装備なんで、上手く使えばいろんなエアフローが
考えられそうだ。
368Socket774:05/02/20 02:53:12 ID:dS10MBGE
まあ、>>363のでも12cmファン搭載電源と吸い出し式のクーラーなら無問題だけどね。
369Socket774 :05/02/20 10:26:15 ID:u/q2CD+1
奥行きでかすぎ。
45cmあったらATXと変わらん。マイクロの意味なし。
どのみち机の上には置けないんだからATXのほうがいい。
370Socket774:05/02/20 13:49:57 ID:CVzurZpq
>>369 禿同。一体これでどうしてMicroATXサイズなんて言えるのか。

その点、昔あったATX用ケースのCTS TH-9314は良かったよ。確か奥行き
が30数cmくらいしか無かった筈だし。ちょっと今だと情報が見つから
なくてハッキリしたサイズは不明だが。

http://www.at-mac.com/danzoku/0505-ikuta/0505dandandan2.html
|奥行き35×高さ37×幅21

因みに数少ない上記情報によれば、奥行きは35cmな様ですが。
371Socket774:05/02/20 14:36:02 ID:4UvQqRP9
>>369
>>370
MicroATXっていう規格はATXと比較して高さが小さいだけで奥行きは変わらない規格ざんす。
規格そのものを君らは勘違いしてるよ。
372Socket774:05/02/20 14:58:55 ID:EKVBPMDP
>>371
ママンのサイズ測ればそりゃそうだけど、実際のところM-ATXなミニタワー+高さ分追加
といったATXケースはどうなのって話でしょ
あっても売れないでしょ
求めてるものが違うんだから
373Socket774:05/02/20 17:35:17 ID:gytHlROH
他スレより誘導されてきました。
Socket754、MicroATX、VGA統合で
ファン回転数制御機能を持ったマザーを知りたいのですが、
当方で調べた結果、
ABITのKV-80しか見つかりませんでした。
メーカーのホームページでは、そこまで記載されていないのか、
それとももともとサポートしていないのかはっきりしませんでした。
他のメーカー等でファン制御機能を持ったマザーが
あればおしえてください。

よろしくお願い島須。
374Socket774:05/02/20 19:41:22 ID:x7hn5IRa
幅は短くなるが奥行きは長い
逆に奥行きが短いと幅が長くなる
375Socket774:05/02/20 21:34:49 ID:jWWmv9il
いうまでも なかろうよ!
376Socket774:05/02/20 23:44:00 ID:shqGZPrB
まあ、普通に考えてこんなの>>363買うやついねーよな。
CPUクーラーが電源にもろくそ当たるのが買わずとも見えてる。致命傷すぎ。
377Socket774:05/02/20 23:46:06 ID:zyljevxM
明日買って見ようかと思ってたのによう…
378Socket774:05/02/21 00:12:11 ID:PlU5qChh
>>377
俺は致命傷だと思うけど、スリムなクーラーに取り替えたりして使うんだろ?
ぜひレポートを。
379355:05/02/21 00:22:45 ID:Bvyt9M4l
K8NM買ってきてOSインストールも普通に終わりました。不安だった電源容量も問題なく満足です。

ケース:SST-LC11
ママン:K8NM-FISR
CPU:Sempron2800+
VGA:GeForce6600GT

しかしながらCPUファンがうるさいのでCoreCenter入れて制御しようと思ったんだけど
起動するとCoreCell積んでるのに何故かOSハングするんですけど所有者の方々どうですか?
380Socket774:05/02/21 10:32:51 ID:SPCDjCos
>>379
K8NM-FISR はCoreCenterやPCAlertには対応してないよ。by MSI

ファンを制御したいならSpeedFan4.19がおすすめ。
381355:05/02/21 13:45:26 ID:FExkahmK
おお便利そうですね。家帰ってみてから試してみようと思います。
ただ4.20が公開されているようですが4.19と指定されてるのには何か意味があるのでしょうか?
382380:05/02/21 15:21:40 ID:SPCDjCos
(もしかしたら俺だけかもだけどCPU3400+)
設定より温度が低い場合など、4.19のほうが素早く回転が下がる
のです。 4.20は慎重派なのかだいぶ待たないと下がらない。
383377:05/02/21 22:53:52 ID:RxY0JbaX
前面のドアの作りがうんこすぎるので買うのをやめた。
上下にかぱかぱ動きすぎ。
384Socket774:05/02/21 23:46:17 ID:yrk97d28
いい加減まともな939マザーだしてくれよ。
俺なんて7sidからまだ移行してないよ。
OSの入れ方すら忘れそうだ。

最近ぜんぜんいじってないしな・・・
385Socket774:05/02/22 00:30:28 ID:qNtCG0Wr
俺はK7VZMから移行してないよ。
386Socket774:05/02/22 00:32:52 ID:Ctmzj/dY
K7NCR18GM(後期Ver.)から移行できねー。
387Socket774:05/02/22 01:59:06 ID:t+eK2bkd
移行したくなる呪文をば


A列車で移行
388Socket774:05/02/22 03:59:18 ID:MmaWNwXf
懐い!b(・∀・)
389Socket774:05/02/22 07:37:53 ID:IYIMp2ik
ソケAで悪いんですが
741-Mって個人輸入する価値かりますかね?
なんか気になってるんですけど^^;
390Socket774:05/02/22 07:38:35 ID:IYIMp2ik
↑ありますかね?です・・・・OTZ
391Socket774:05/02/22 13:01:52 ID:v3gAQTH7
PC-ideaに頼み込むとか
392Socket774:05/02/22 22:33:42 ID:8sXDy8C3
まともな754マザーって何になります?
393Socket774:05/02/22 22:38:16 ID:a7Bb3qpP
まとも、の定義がはっきりせんとなぁ・・・
394Socket774:05/02/22 23:10:24 ID:bmzUwf/1
>>392
ドムカラーににくい奴。
395Socket774:05/02/23 03:40:02 ID:To1AHmfP
ドムカラーはマイクロ出してないだろ
396Socket774:05/02/23 03:55:49 ID:iv1Mlhf+
K8S-MX、クワトロ大尉を設置するためにリテンションを外そうとしたら外せず。
しょうがないので黒プラスチックの枠を一部切除して代用して取り付けたですよ。
397Socket774:05/02/23 12:52:40 ID:XC3Jp00S
浄土が手ごろな値段で出てるので

μ-ATX
nForce2-IGP
電圧1.1V可能
倍率変更可能
TV出力有り
できればサウスはMCP-T

てママンのないかな?
結構よさげなAV用PCになりそうなんだが・・・
398Socket774:05/02/23 14:54:02 ID:cCvIAnSH
全てを満たすものはない。
MCP-TにこだわらなければM7NCG400+8rdavcoreが該当。
399Socket774:05/02/23 15:13:37 ID:oa2CHsdw
何度と無く話題が出ているが、現行品のマイクロで電圧sageできるマザーは
そもそもM7NCGしか無いからね・・・(それでも下限1.3Vまで)。
ってか、M7NCG自体もPC-IDEAくらいしか入手先が無いわけだが。
400Socket774:05/02/23 17:46:28 ID:pwcN6Tco
>>399

     ∈≡、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < んなーこたーない
    ´ε`/    \__________
   __/|Y/\
 d|__ | /  |
     | У  |
401Socket774:05/02/23 17:57:47 ID:OzLpoW4d
いや、無いだろ。
DLMも消えたし。
402Socket774:05/02/23 18:14:20 ID:+OyB349f
否定してるのは入手先のことじゃないの?
BIOS飛んだやつでよければ一家に2〜3枚はあるだろ。
403Socket774:05/02/23 18:25:20 ID:Yr5nLIqr
ヤフオクに5枚ながしてやるよ。
404Socket774:05/02/23 19:24:51 ID:cCvIAnSH
>>400
あるなら挙げてみてよ。
405Socket774:05/02/23 23:21:17 ID:+JlZYkoo
ageてるからネタ確定
406Socket774:05/02/24 20:54:14 ID:DRCXWAJ2
socket939いっぱい出るみたいだけど,VGA無しばっかりなのね。大鬱
407Socket774:05/02/24 22:02:35 ID:qfguFok7
いっぱい出して〜
408Socket774:05/02/25 00:49:17 ID:gjAHxeIj
できればお嬢さんにお願いしたい。

VGA無しでも何でもいいから潤沢に出回って( ゚д゚)ホスィ…
409Socket774:05/02/25 01:14:22 ID:cwz6j5U8
Asrockの変態ママンは絶滅ですか
410Socket774:05/02/25 13:49:18 ID:92eusE+r
KV-80と64 2800+で新規に一台組み終わった。
K6-2以来のAMDだ。
録画鯖にしたいが、まだTVチューナーボード買ってないのでしばらくオブジェ。
411Socket774:05/02/25 14:50:32 ID:7CjQlQWw
K8MM-ILSR(VIAのVGA内蔵754用)で
Speedfanにてファンコントロールできるかどうか分かる人いないかな?
購入予定。
412Socket774:05/02/25 15:19:22 ID:QwgrQrfY
>>411
(C'n'Q)テンプレサイト見る限り,だめみたいだ。
413Socket774:05/02/25 16:10:43 ID:7CjQlQWw
ほんとだ orz
てかテンプレサイトに754がプルダウンで出てくるっての初めて知った。
ありがとう、購入除外しまつ
414Socket774:05/02/25 21:17:12 ID:Fuw0fJoG
M7NCG1.4のbiosをK8NMで復活させた
このスリルたまらんな
415Socket774:05/02/26 00:50:23 ID:3VjiAhqZ
A7S8X-MXを新品で購入、コンデンサを半田ごてあてて無理やり斜めにして
PALを設置したった。けっこースリル。
416Socket774:05/02/26 12:11:44 ID:zN8L1MKU
M7NCG売ってないから、ふらふらと Shuttle SN45G V3.0 を買った。
なんだ、MobileAthlon対応で、電圧sage倍率可変じゃん。

結果オーライ
417Socket774:05/02/26 17:18:50 ID:V1WYNeP0
>>415
男やなぁ。
俺は鎌風に逃げたよ。
418Socket774:05/02/26 21:54:44 ID:hq5vFxVV
419Socket774:05/02/26 22:03:12 ID:s+FyB18e
>>410 
KV-80はSpeed Fanでファンコン&CristalCPUIDで電圧できまつか?
420Socket774:05/02/27 00:15:29 ID:8vVIiv3b
>>418
何が残念なの?
421Socket774:05/02/27 00:21:44 ID:x7T3gwJI
てか939なんてどうでもいい。
754出てこいよもっともっと。
9600XTから変えたくねぇんだよ。
422Socket774:05/02/27 00:57:37 ID:OX7TJ/GM
Socket939のMicroATXマザーが一向にでそろわない件について
423Socket774:05/02/27 00:58:13 ID:/c2nsx8Y
すみませんが教えてください。

KM4AM-VとAthlonXP-M2500+を手に入れたので、
なんとか1.45Vで動かしたく、ピンマスクやら溝埋めやらをしたのですが
一向に反応しません。
当方、何度かこういう作業をして成功していますが、今回はまったくのお手上げです。

もしかして、このスレで言う電圧sageができないマザーというのは、BIOSやマザー上のDIPから動かせないのではなく
CPUのブリッジを弄ったとしても動かせないという意味だったのでしょうか?
424Socket774:05/02/27 01:36:12 ID:Sv99kojl
939かつ、AGPのμATXを望んでいる俺はどうしよう
425Socket774:05/02/27 01:57:52 ID:rX/sXHvX
>>418
RS480じゃイヤってこと?
エリートなら安くなりそうだから店に出たらすぐ買っちゃいそうだ。
426Socket774:05/02/27 02:02:59 ID:2UTYaJVu
諦めて754にするか
939でPCIEの待った方がいいような気がする

今のPCで満足してるのなら待ちも有りだけど望みは細いだろうしなあ
MATX自体マイナーだし
427Socket774:05/02/27 09:24:56 ID:q98GoSQ8
望みが 細 い って神泉だな
428Socket774:05/02/27 09:46:26 ID:V4fzp6AH
nForce4を搭載したSocket939のマイクロATXボード
http://nueda.main.jp/blog/archives/001291.html

日本に来るか?
429Socket774:05/02/27 10:34:10 ID:Sv99kojl
CK804K8MA とは違うものかな
こっちはGbEついてるぽいし
430Socket774:05/02/27 11:06:46 ID:TXWknHuX
レイアウト的に同じものだと思うが。
CK804K8MAではNICが蟹だったがNF4K8MC-ERSではチップ内蔵MAC+PHYに
なってるが、どっちもFastEtherだな。

LeadtekはFoxconnの子会社だろ?
431Socket774:05/02/27 11:26:13 ID:cc/JEFgr
>>419
OSが64bit版なのであれだけど、どっちも駄目だった。
432Socket774:05/02/27 12:06:03 ID:/yyFdQZ0
Socket754なMicroATXママンなら
MSI K8NM-FIがいいんじゃない。
オンボードビデオ機能は付いていないけど
SpeedFanでファンコントロール&CristalCPUIDの
作動報告もあったはず。
ttp://coolnquiet.info/list.php

処分価格なのか8k強まで値段下がっているし
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202070023000000
ttp://www.ark-pc.jp/parts_mother.shtml#athlon64
433419:05/02/27 13:52:55 ID:pE9nePcl
>>431
そうでつか...orz
レスありがd
434Socket774:05/02/27 16:35:40 ID:zYCKmXSR
>>419
win2ksp4 3400c0 9600xt
CristalCPUIDのMultipltierManegementは動作してます。
12*1.375、9*1.25、6*1.15で安定してます。
Speedfan試してみたけどCPUFANの制御は、可能ですけど
sysfanの制御がなんかうまくいきません。
もともとファンコン用にSmartfanが付属してますが
そちらでもsysfan変動しないので環境のせいかもしれませんが
435Socket774:05/02/27 18:58:23 ID:x7T3gwJI
未だに8x V-Linkってやべぇ?
436Socket774:05/02/28 02:46:25 ID:8OYkQ73S
未だにMS-6191+SlotA950MHzってやべぇ?
437Socket774:05/03/01 00:22:12 ID:ywWTHORD
このスレって3スレ目までは、
「MicroATX/FlexATX総合スレ」だったんだよなぁ〜
結局AMD系のFlexATXが皆無だったから消えたけど、
Geodeに合わせてMiniITXのデビューはないかねぇ
438Socket774:05/03/01 17:29:14 ID:6vgpgEho
「ASUSTeK、未発表のIntel向けRADEON EXPRESS 200Pマザー」(PC WATCH)

「サウスブリッジはULiのM1537を採用」だそうな。64用もだせ。

439Socket774:05/03/01 19:55:13 ID:WgXLJS88
これそろそろでるようですが

ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SN25P.asp

SN25P
これが出来るってことはμATXだって出来るはずなんだが、、
実際SLIつかないnforce4ならATXよりずっと需要あると思うんだけどな、、
440Socket774:05/03/01 22:45:33 ID:USNBJOCA
>>439
世界的に見た場合、micro ATXは、
激安PC向けの需要が大半だからね。
我々、このスレの住民は、
世界的には少数民族なんです。

441Socket774:05/03/01 23:49:09 ID:uk104Hjs
残りのパーツでもう一台PC組もうと思うのですが
MSI KM4AM-Vはどうですか?
安くPC組むにはいいかと思うのですが・・・

残りのパーツ詳細

メモリ:PC2700 512MB (バルク)
CPU:Athlon1700+ Aステップ サラブレッドコア(バルク)
CPUクーラー:Athlon2700+のリテール
電源:そこら辺の350W(8RDA+で二ヶ月使用問題なし)
HDD:IBM 40GB又はカンタム 10G
OS:Windows98se (購入でXPも可)
ビデオカード:Gforce2 & TNT2

ママンだけが無いw
442Socket774:05/03/02 01:08:25 ID:V5OdIw7i
そういうことやってるうちにハッと気づくと部屋にパソコンが9台もあるという
事態になるからできるだけ売るか人にあげたほうがいい。
443Socket774:05/03/02 01:11:19 ID:ht9qpTKU
いらないパーツはオクでさばいたほうが効率的
444Socket774:05/03/02 13:12:46 ID:5yp9zWuX
常時稼動4台に減らした俺は勝ち組。
445Socket774:05/03/02 20:29:18 ID:2TeGwAss
>>441ではないけど、余っているパーツがあると、つい使えるようにしてしまうんだよな。
特価品で何かみつけても同じ。
446Socket774:05/03/02 20:37:39 ID:ht9qpTKU
特価品はオクで売って
その資金を元手に数少ないマシンをパワーアップ
これが一番だろ
447Socket774:05/03/02 20:53:06 ID:2TeGwAss
年末には、余剰PC・パーツはすべて売り払って、
デュアルコア環境整えて、自作廃人を引退しようと思ってる。
448Socket774:05/03/02 21:05:47 ID:awxZwkxN
>>441
リテールクーラーがどの程度の大きさかわからないんだけど
ソケット周りはかなり混雑しているので注意
449Socket774:05/03/02 22:08:47 ID:dvdpDVms
>>441
KM4M-V使っているけど良い板だよ
苺皿を166x11で使っているけど、
田コネ付きなのでM-ATXケースの180W電源でも問題無し
エリクサのへたれPC2700メモリでもエラー無し
基板サイズも小さくてウマー
ただ、CPUソケットのクーラー金具を引っ掛ける爪の下に
小さなチップ抵抗やらコンデンサやらが大量に付いているので
クーラーの付け外しには注意汁
450Socket774:05/03/02 23:25:46 ID:adodhRVk
>441
そのパーツを売った金で普段よりちょっと贅沢な食事をする
451441:05/03/02 23:33:04 ID:p2h0Loge
皆様、良い意見をありがとうね。

もう一台のPCは親に上げたスロット1のPCが壊れた為
残りの部品で組み上げようと思うだけです。

スロット1のPCの部品は売ってしまいます。
452Socket774:05/03/02 23:41:20 ID:Beq8IDfQ
>>449
そうね。俺も使ってるけど
CPUのソケット周り厳しいな
侍乗らなかったし。
453Socket774:05/03/02 23:53:37 ID:3NNybY/d
邪魔ならどければいい、と足元に転がってる半田ごてが主張しております。
454Socket774:05/03/02 23:54:24 ID:dvdpDVms
>>441
TNT2動くかな?
AGP1.5V対応でないとKM400には使えないよ
455441:05/03/02 23:59:36 ID:p2h0Loge
えっそうなの?
AGPはよくわからん。
バージョン結構あるものなのですか?
ちょい調べます。

今日は寝ますw
456454:05/03/02 23:59:44 ID:dvdpDVms
オンボードグラフィックのユニクロームも結構早いよ
TNT2となら良い勝負すると思う

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name KM4M-V FSB100x11
Processor AMD Athlon 1110.15MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0]
Resolution 1024x768 (16Bit color)
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4

VideoCard VIA/S3G UniChrome Graphics (KM400オンボード)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25370 49206 57814 17242 27014 28538 46
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
43800 39141 4580 470 34419 30430 2627 C:\20MB


VideoCard RADEON 9200SE
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24560 49203 57812 17811 28816 30608 42
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32351 40734 7920 649 33573 27863 1977 C:\20MB

457Socket774:05/03/03 00:22:23 ID:0X1/a1yV
最近、マイクロATXの素晴らしさに気づいた、新参者です。

ケース選びに迷ってるところなんですが、
ドスパラ(だけ?)で売ってる MISTY Micro は全然話題にならないんですか?
 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=2&iv=y&stk=0&findtext=Misty+Micro&sn=y&p
それとも、とっくに概出だったりするのかな…?

それと、今までATXしか使ったことがないので、
新たにM-ATXで組むときの注意点とかありますか?
(パーツ同士が干渉しあったり、エアフローが確保されにくいらしいですね)
458Socket774:05/03/03 00:24:39 ID:Hho7QTmC
7VM400AM コア電圧弄れない Biosに項目が無い orz
459Socket774:05/03/03 00:31:32 ID:C3DkUM53
↓こないだこれ買った。スゲ気に入ってる。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=lusterware_m
キーボードとマウスも付いてた。IEEE1394が前に無いのだけが残念。
460Socket774:05/03/03 00:52:00 ID:SNerNPTv
>>459
おお、良いな!これ
冷蔵庫みたいだ。ホスィ
461Socket774:05/03/03 01:15:24 ID:ZyDtCYd0
>>459
いつから単品発売始めたんだ?
1ヶ月前に聞いた時はしてなかったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
462Socket774:05/03/03 01:22:39 ID:C3DkUM53
いつも売ってるわけじゃないみたい。たまたま買えた。
463Socket774:05/03/03 01:31:11 ID:dqWhOKha
http://www.casemaniac.com/item/CS112084.html
俺はこれ使ってる。
ちょっとでかいけどRX480とパッシブの位置がちょうど
ピッタリで良い感じっす
464Socket774:05/03/03 01:31:27 ID:kIEQLSu5
>>459 の側面解放時を見た限り、
同じドスパラのURBAN Microと筐体中のベイ構成等がほぼ同じなのか
AGP/PCIが変なワンタッチ固定からネジ止めに変わってそうだし、
フロントにスピーカ・マイク端子出せるようになってるし、URBAN Micro持ちからしたら裏山
465Socket774:05/03/03 01:48:41 ID:ivv1iWxl
>>457
俺は持ってるけどオススメはしない。
ダクトに入ったファンが付いてるけど、フレームの吸気孔と外板のプラスチックの吸気孔がずれているため
ほとんど役に立っていない…どころか熱がこもる感じ。
後部のプラスチックを一部除去し、前部にケースファンを付けないと、エアフローが改善されないと思うが。

ただ、俺の場合は満足。
頻繁に移動の必要性があるので、上部のキャリングハンドルが非常に役に立ってる。
そういう事情がない人は…買わないほうが良いかも。
466Socket774:05/03/03 03:08:22 ID:onHeFIgO
>463
俺も使ってるよ
ATX電源が使える、12cmfan搭載が決め手。
467Socket774:05/03/03 06:03:08 ID:fCY+hMf8
>>463
それと同じ型のケースは数種類ある。んで鉄板の厚みが0.6mmだろ・・・
前後長が短いのはいいんだがもう少し厚みがあればいいケースなんだがなぁ。
468Socket774:05/03/03 11:46:30 ID:gxWj4b2v
>>463,466
俺も使ってるよ
俺の買ったやつは2.5インチのブランクベゼルがついてなくて
フロッピーの部分だけぽっかり穴が空いてるorz
469Socket774 :05/03/03 13:06:40 ID:2kFKN+d8
190(幅)×360(高さ)×415(奥行き)mm....
サイズ的にはほとんど小ぶりなATXと変わらないと思うんだが。
小さいケースにぶち込んで(ついでに発熱・静音に苦労して)こその自作MATXだと、
個人的には思う。
470Socket774:05/03/03 14:25:29 ID:z9K8m4La
ひとそれぞれ。はい、次の方どうぞ
471Socket774:05/03/03 17:16:42 ID:uRoJENI8
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4936014383739
↑俺はこれ使ってる。
前面吸気が良くてHDD4台、乗せても冷え冷えです。
472Socket774:05/03/03 20:21:01 ID:lGx4mkbX
僕のATXケースは冷えないので
サイドに穴を開けようかと思う。
473Socket774:05/03/03 21:16:59 ID:bxn9FdwP
穴を適当に空けたりしたら逆にケース内の空気の流れを阻害して逆効果になる場合もあるんで
まずは無加工で済ませられるダクトを使ってCPUの廃熱をケース外へ逃がす手をお勧めする。
ダクトはティッシュの空き箱をハサミでチョキチョキしても自作できるし、2時間もあれば完成
するんでお手軽でローリスクでローコスト。もしダクトを使ってないならチャレンジしてみれば?
474Socket774:05/03/03 22:42:36 ID:SK5QM/Xw

新しいSocket939 MicroATXマザボのリリース近し。
475Socket774:05/03/03 22:45:56 ID:whkPDYoC
476Socket774:05/03/03 22:46:37 ID:fCYrtVle
ECSイラネ
477Socket774:05/03/03 22:54:16 ID:ZGILEZoK
えええええええええええええっ!
478Socket774:05/03/03 22:56:42 ID:C3DkUM53
いきなり6000円ぐらいの予感
479Socket774:05/03/03 23:42:04 ID:whkPDYoC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
RS480-M ECS RADEON XPRESS 200(RS480+SB400)搭載microATXマザーボード
3月下旬 高速電脳 Web告知
約12,075円 3/3

あっという間に1万切りそうだけどな
480Socket774:05/03/03 23:55:33 ID:aSJOF5Hq
また地雷候補ですか
481Socket774:05/03/03 23:59:00 ID:c7tdkg5d
なんでATIなんだよ・・・
SISやらnVIDIAやらVIAやらはどうした・・・
482Socket774:05/03/04 00:06:55 ID:ZcI51X1w
ECSにしては高いし…
漏れ達が望んでるのはそんなんじゃないからぁ…(´・ω・`)
483Socket774:05/03/04 00:23:15 ID:pfKb7ufh
ATi+ECSで1万超なんて地雷もいいところだよな・・・。
というか、USBバグとかは解決版になってるんだろうか。
484Socket774:05/03/04 00:56:43 ID:+6r7fuo6
nV+GbEで出てくれりゃ、2万でも買いたい
このままだとデュアルコアで組むことになりそうだな
485Socket774:05/03/04 01:17:31 ID:xLB+4Oc3
HT2000ってすげ〜〜〜な
486Socket774:05/03/04 10:49:56 ID:v0/nqNza
流れぶった切ってすみません。
http://www.century-direct.net/product_info.php?cPath=180&products_id=747
このケース使ってる人いるかな。
正面のデザインはいまひとつだけど、大きさはいいな〜。
487Socket774:05/03/04 12:57:33 ID:dl1eBkOu
●○ MicroATX PC 総合 14台目 ○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103065878/
488Socket774:05/03/04 16:54:34 ID:M9sh/BA1
K8VM800買おうかと思ってたけど、KV-80のほうがいいかな?
754の新製品って当分ないよね
489Socket774:05/03/05 00:04:58 ID:qOQVGdOa
>>488
コンデンサとか、NIC考えるとAbitの方がいいんじゃない?
どっちも報告無いから、それ以上のことは言えないけど。
490Socket774:05/03/05 02:16:32 ID:F5Iqu04c
ヨソで見つけたから貰ってきた。
http://www.ocworkbench.com/2005/foxconn/winfast%20nf4k8mc-ers/g1.htm
491Socket774:05/03/05 03:10:05 ID:iY3ffQAQ
K8S-MXの説明にある、Dual-Channel DDR400ってマジなのか?
492Socket774:05/03/05 03:50:43 ID:O46vKR4t
間違い
493Socket774:05/03/05 20:02:46 ID:g+iEWi/6
>>457
一度マイクロATXで組むと、もうATXには戻れないぞ
ATXのでかさ見てると見ててムカムカしてくる
494Socket774:05/03/05 20:24:12 ID:dnX1JrzF
>459
おお、同士が。
テスト販売らしいけど自分も買ったよ。
ファイル鯖にしてけど、いいかんじ。
前面端子はIEEEないけど、見た目しっかり作ってあるよね。
495Socket774:05/03/05 23:23:07 ID:vJwDqadq
AMDが好きで使っていらっしゃる方にはすまないのですが、AMDって
INTELより良さそうで使おうと思ったのですが、新しい技術に対応するのが
遅くないですか?DDR2やPCI-Exp対応のマザーとか少ないし、、、
マザーを作っている会社に文句言えですか?
496Socket774:05/03/05 23:27:15 ID:E6//gpQU
もっと勉強してください。
497Socket774:05/03/05 23:30:14 ID:W5/r8H3g
HyperTransportを導入していないIntelはダメだよな〜


って感じですか?
498Socket774:05/03/05 23:43:25 ID:Pr4YbGLz
>>495
炭買って火鉢代わりに使っててください
499DDR2なんて意味無いぜ?:05/03/06 00:31:18 ID:JCRNSO9y
>>495
新規格だからってなんでもかんでも性能が良いと思ったら大間違いだぜ?w

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/mb/915/9151.html
同じくメモリ帯域を計測するテストですが、今度は875Pが完全にリードという、
Sandraのとき以上に衝撃的な結果が出てしまいました。

グラフィック内臓の915Gとはいえ今回は外付けVGAを使っていますので、メモリ帯域が圧迫されることは無いはずです。
となると純粋にDDR2がいまいちか、あるいは915Gのメモリアクセスがいまいちかどちらかという風に考えられます。
期待の帯域が広がらないのはちょっとつらいものがありますね。

続いてメモリアクセスのレイテンシの長さのテストですが、Athlon64が速いのはアーキテクチャ上当然なので驚きませんが、
915G+DDR2がかなり遅いスコアしか出せていません。DDR2はレイテンシが4-4-4と非常に大きいため、
クロックが上がっていますがレイテンシが長くなっており PC4300(533MHz)のCASレイテンシ4は7.5nsとなり、
PC3200(400MHz)のCASレイテンシ2.5は6.25nsと約1.2 倍のレイテンシがかかることになります。
CL以外の部分はPC4300のレイテンシ4=PC3200のレイテンシ3ですからほぼ同等となり
実際には6%程度の差がつく可能性があることになります。

しかし差は1.2倍程度あり上記を考慮に入れてもなお遅い感じがします。メモリチューニングがうまくいっていのか。
あるいは、FSBとメモリのクロックが同期されていないためその分の待ちがはいること、あたりが原因かなと推測されます。

というわけで、まずはメモリ関連のテストを中心にテストしてきましたが、まさかのDDR2の敗北という結果に終わってしまいました。
原因を考えるのは難しいのですが、初物だけにまだまだチューニングが進んでいないという点はあると思われます。

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/mb/915/9152.html
 HTオンだとP4とAhtlon64がほぼ同等のスコアというのはP4 3.2Eのテストのときにも言及したとおりです。
しかし同じP4同士では915Gの方が875Pよりも若干スコアが落ちており、
いままで何度か見てきたメモリ性能がDDR2なのに遅くなっているという結果を裏付けています。
DDR2になって速くなりそうな感じだったんですが、レイテンシの高さがどうしても響いてきている感じですね。
500Socket774:05/03/06 00:36:45 ID:cB4eXddv
>>494
うむ。このケース,一般販売したらスゲー売れると思うんだけど
なんでやらんのかねえ?
Primeのマイクロのケースでもそこそこいいと思ってたんだけど,
これは見た瞬間,うわ,カッチョイイと思って買っちゃったよ。
501Socket774:05/03/06 02:18:54 ID:P1+01ja9
>>495です。
>>499さん、お返事ありがとうございます。
用語が一部わからないのですが、DDR2は必ずしも早くはないんですね。
Pentiumは発熱がひどいし、Celeronは性能が微妙・・・
確かAMDにもINTELで言うところのCeleronのような感じのCPUがあったはずですが、
あれはよさそうかなと思っています。とにかく、勉強します。
502Socket774:05/03/06 02:36:40 ID:HPhVTkNv
>.>493
よくわかる良くわかる。
やはり手ごろな大きさが良い。
エアフローを上から下まで前部、前から吸気し後ろから排気の一本にまとめれば、ママンを左右両面に装備とかできないものかw
503Socket774:05/03/06 07:48:15 ID:TbjclGWc
いつからケーススレになったんだ。
504Socket774:05/03/06 10:28:12 ID:m01f/u28
>>503
しばらくはいいんじゃね?
939のまともなマザーが出ないし・・・
505Socket774:05/03/06 11:55:40 ID:xLHR8AGM
DDR2はまだ高値だからあえてAMDは対応してないんだよ。
940がハイエンド仕様で全く売れなかったから。
PCIEは全く選べないってワケじゃないし
好きなの選べばいいんじゃない?
506Socket774:05/03/06 12:02:29 ID:eS97fX3D
>>505
売れてるからSVR/WSでシェア上昇してるんだよ。
507Socket774:05/03/06 14:08:45 ID:Yw+cQyhf
>>505 AMD自身が、DDR2-667にならないとレイテンシ増加のせいでDDR-400
より速くならないから対応しない、って明言してるしな。PCI-Eへの対応遅れ
はチップセットメーカーのせいで、AMD自身の問題じゃないし。

まあ、今後はIntelがチップセット込みでプラットフォーム販売に傾倒して
いくから、チップセット専業メーカーは必然的にAMD向けにフォーカスして
行かざるを得ない訳だが。

あと第一世代のPCI-E向けチップセットは、発熱が増加してるからMicroATX
に用いる場合は要注意だよ。
508Socket774:05/03/06 18:20:46 ID:qZVRpSS6
GA-K8S760Mが逝ってしまったので、K8NM-FIにしてみました。
760Mは何処にも売ってなく、GA-K8VM800Mは一万以上、K8NM-FIは8000円以下だったので
安さにつられ買ってしまいました。初MSIですがBIOSの設定が細かい。GIGAとは随分違いますね。

ただ、コンデンサがOSTもりだくさんTEAPOまであるorz
でチップセットファンがをZALMANにしよう外したら、グリスが直径1cmほど(表面の1割程度)
しか塗ってない・・・いいんですかねこんな適当で?
NICは蟹なのは仕方無いとして、IEEE1394はTIであって欲しかった。
(店頭ではシールで見えなかったが家で見たらVIAだったorz)
509Socket774:05/03/06 18:59:08 ID:UofrZiog
報告乙
μの安いモノはやっぱどこもそうなのね
510Socket774:05/03/06 19:52:57 ID:xLHR8AGM
>>506
それでもAMDの思惑を遥かに下回ってるんだよ。
511Socket774:05/03/07 18:58:41 ID:+V5YGZvl
SLIできる939M-ATXキボン
512Socket774:05/03/07 19:06:42 ID:alV/Kqr6
>>511 電気あんかの変わりになりそうな悪寒がするな。
513Socket774:05/03/07 21:03:49 ID:9h3vsEZy
>>511
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/07/004.html

もうちょっとがんばれば不可能ではないのか?
514Socket774:05/03/07 21:13:02 ID:FNwu4Eh6
Mini-ITX の場合はSiSと組んだ方が良いかもね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0307/amd.htm
515Socket774:05/03/07 21:14:24 ID:PuMCwnec
メモリスロット2本にして、FDDコネクタの位置を左下のほうに持っていって
PCI-E×1スロットを1本なくせば余裕でいけそうだな。

「シンプルな機能しか持たないのが特徴」・・・・そのシンプルな機能すら持ってない
地雷しかないμATXのママンはなんなんだ。
516Socket774:05/03/07 21:40:27 ID:9h3vsEZy
>>514
1chipなわけでもないからそう有利なわけじゃないでしょ。
でも、出てくるのを期待させるね。高すぎたら興醒めだけど。
517Socket774:05/03/08 00:06:25 ID:h4fdUkk/
うはははは、フラッシュROMが立ってるよw
518Socket774:05/03/08 12:09:21 ID:BZajsnF/
この調子で電池もIDEもヌフォのチップも立ててくれればw
519514:05/03/08 18:02:38 ID:hnvBAhti
>>516
VIA が苦労して切り開いた市場をAMD に食われないようにする為に
SocketAチップセットを供給しなくなる可能性があるから。
520Socket774:05/03/08 18:19:55 ID:/bGOTN+e
じゃあCPUも(ny
521Socket774:05/03/08 23:34:58 ID:jR/UEqyn
早くママン出てくれー。生殺し状態だ。
3500+ に 安くなったPC3200 512MB×2、PCI-EのGF6800GT、HDDはMaxLineIII 300GB
もう組むパーツは決まってるのに・・・
522Socket774:05/03/09 00:32:58 ID:st73LRJr
騒いでいるやつは、要望だしたりとかしてるのか?
2chで文句垂れてるだけ?
523Socket774:05/03/09 02:46:55 ID:quas0VQA
>>521
その構成なら無理してμATXで組まなくても
ATXで組んだほうが幸せになれるような希ガス。
つーかμATXケースでエアフローとか電源で大丈夫かよ。
524Socket774:05/03/09 03:31:23 ID:Y0wMuiFq
>>523
ミニタワーならいくらでも。
525Socket774:05/03/09 03:54:35 ID:94oJ+At2
526Socket774:05/03/09 10:45:34 ID:HZpbxSKB

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 9  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  9 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  3  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  3 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  9   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  9  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
 
527Socket774:05/03/09 16:45:35 ID:93cn4HxB
シャープも、いまは渋々Intel使ってるけど、
次モデルからは

現行PentiumM→Trion64
現行Efficon→GeogeNX

になると期待したい。
528Socket774:05/03/09 21:41:57 ID:rliogpik
え!Trio64?
529Socket774:05/03/09 22:20:33 ID:nPIr6s7t
S3か。
530Socket774:05/03/09 22:32:43 ID:9RIRv8Fi
ならないな
531Socket774:05/03/10 17:27:42 ID:g6TIHEFu
日本AMD、モバイル向けCPU「Turion 64」を正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/amd.htm
|対応ソケットはSocket 754、HyperTransportバスは800MHz、対応メモリは
|PC3200〜1600のSO-DIMM。

これでSocket754も当分安泰だわな。MicroATXなSocket754のMBでも使えそう
だから、超低発熱PCを作りやすそうだ。逆に言えば、Socket939なMicroATX
のMBが、やや出にくくなったのかもしれんが。
532Socket774:05/03/10 18:18:16 ID:B0U37yHw
>>531
え?それってAGPがまだかなり生き残るってことになるんじゃ?
うちの財布的にはありがたいけどなあ

PCIE乗換え時が読みずらくなるな
533Socket774:05/03/10 18:46:13 ID:sURUg5nE
>>531
安泰だって?
あくまでもOEM向けのCPUでしょ。
LV版Mobile Athlon 64と同じで、
そもそも自作市場には、
出回らない可能性もあるのに。

もし出回ったら、すぐに買わないと、
買う機会なくなるよ > LV版Mobile Sempronを見逃した人
534Socket774:05/03/10 18:50:11 ID:PvzJlilv
組み込み用と謳われたGeodeNXが普通に出回ってる時点でその言いぐさは説得力ゼロだ
535Socket774:05/03/10 18:56:34 ID:WCHTUxUW
536Socket774:05/03/10 22:33:05 ID:bj6hhooe
25W Low-Power MobileのAthlon64やSempronは普通に出回ってないね。
537Socket774:05/03/10 23:38:08 ID:+pIEeCCy
538Socket774:05/03/11 02:52:17 ID:tFbEq542
ATXな939ママンがこれだけわらわらと湧いて出てきたのに
microATXは未だにRS/RXだけ。 なぜだぁあああ
・・・と嘆いていたら、>>537キター

やっぱ変態御用達のASRock様にすがるしかないのか・・・
539Socket774:05/03/11 03:20:38 ID:1GnrPBxI
939VM890のノース付近のSATAコネクタらしきものは何だろう?
540Socket774:05/03/11 04:38:27 ID:Tx7ah/9z
ASRock 939A8X-M
変態マザーなんだろうけど段階的にアップグレードするなら
こういうのがいいなあ
DIMM4本あるのもいいなあ
まあその前に日本に来るのかかなり謎だけど

海外じゃそこそこ939μATXマザーでてるのに
国内じゃAtiだけなんだよなあ、、

Hybrid Booster - ASRock Safe Overclocking Technology

こういう機能もあるのか
遊べそうだな
しかしAMIのBIOSいじったこと無いからな〜
541Socket774:05/03/11 06:03:14 ID:sZ0pChL9
>>540
具体的に、どんな型番の製品よ?
よく利用する米国ショップに入荷したら、
速攻個人輸入して、
ヤフオクで売りさばこうと思ってるけど、
まったく販売しないんだが。
542Socket774:05/03/11 06:04:45 ID:sZ0pChL9
>>540
Hybrid Boosterは名前倒れだと思う。
543Socket774:05/03/11 06:08:01 ID:6edKuZyL
実際の動作報告見るまでなんとも言えん
544Socket774:05/03/11 06:10:00 ID:sZ0pChL9
>>539
ってどれよ?
音声の入力端子(CD or AUX)か、
PCIe用の補助電源端子(3.5" FDD用を流用)の
いずれかじゃないの?
545Socket774:05/03/11 06:17:34 ID:sZ0pChL9
939A8X-Mって、754であるK8A8X-Mの939版なのだが、
K8A8X-Mって日本では売られていないよね。
939A8X-Mは、どうなるかな?
http://www.unistar.jp/product/product_asrock.html
546Socket774:05/03/11 06:54:34 ID:t/jj6fPc
>>544
正しくは「SATAコネクタの空きランド」だな。隣にブリッジチップらしきものも見える。
ただ 何故「1個だけ」なのか?
547Socket774:05/03/11 11:25:35 ID:2dvMjD5F
突然ですが、K8Upgradeってまだ入手出来る店ありますか?
548Socket774:05/03/11 15:17:16 ID:Zzc9m5h+
549Socket774:05/03/11 15:33:46 ID:2dvMjD5F
>>548
すまん質問の仕方が悪かったです
明日秋葉にいくんですがK8Upgrade扱ってる店ってまだありますか?

755AのBIOSアップしたら起動しなくなったorz
SiSがいいので中古でGIGAのがあればいいんですがね
日本でもECSの760GX-Mが売り出さないかなぁ‥
550Socket774:05/03/11 16:36:43 ID:qm9Y5a6x
こいつでM-ATXママンきぼん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0311/sis2.htm

こっちの方が良いか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0311/sis.htm
551Socket774:05/03/11 18:40:40 ID:fluFyrOk
>>549
あるんだ。。なんで日本で発売しないんだろう。
552Socket774:05/03/11 18:58:49 ID:IHWBsT+t
>>551

760GX-Mは、Socket754だし964だしギ蟹だしってんであんまり魅力がある訳でも…。
Socket939なら神マザーな訳だが。
553Socket774:05/03/11 20:04:11 ID:fluFyrOk
>>552
俺は即買いしたいくらいだけど。
755-A2ではじめてメインにフルATX持ってきたけど、
ケースがP6時代の電源横置きケース縛りでいい加減きっつー
554Socket774:05/03/11 21:17:26 ID:crwoj7CL
>>540
939A8X-Mは別に変態じゃないし。w

UpgradeとかComboとかAGIとか変態の名に恥じないのもあるけど、
K8S8XとかK7S8XE+とかK7S41とかの鉄板もあるしな。
555Socket774:05/03/11 21:19:23 ID:YFe2Jg81
556Socket774:05/03/11 21:41:40 ID:CKftV1wy
>>537
相変わらずGbEがついてこねーな
何か理由があるんだろうか
557Socket774:05/03/11 21:54:18 ID:of33E4Ib
>>549
水曜日にTWOTOPで見かけたような気がする・・・。
ちがってたらスマン。
558Socket774:05/03/11 22:12:12 ID:fluFyrOk
>>554
っつーか変態でも鉄板なのがASRockだと思うんだが。
MSIやギガだと「あーあ」だけど。
559Socket774:05/03/11 22:33:03 ID:Tx7ah/9z
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/11/654774-000.html
AX480A-GF

でもATX
つか唯一の939μATXだったから
売れてたんだと思うけど記事の書き方おかしくないか?
560Socket774:05/03/11 22:41:41 ID:izp1Wuc+
サウスブリッジがIXP400(SB400)な限り買いませんよ。
それしか無いなら仕方ないけど、SB450が出るのが分かってるからね。
561Socket774:05/03/12 02:26:16 ID:9cUfoLED
AthlonXPでキャプチャーエンコ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108971152/
562Socket774:05/03/12 15:49:15 ID:Y6Kw9/sc
563Socket774:05/03/12 18:16:29 ID:xjbs3RtR
>>558
おぜうさんは戯画でも鉄板でしたよ?<K8S760M
564Socket774:05/03/12 18:58:16 ID:gncSegGR
>>563
漏れも持ってるが 錆びたブリキ板程度だな。
565Socket774:05/03/13 07:54:06 ID:r8vcoHTc
>>563
漏れは買いそびれたが、反ったコンパネ程度だな。
566Socket774:05/03/13 11:13:22 ID:Tm4gMX/T
コンパネの意味が分かるのは、そっちの業界だけと思われ。
567Socket774:05/03/13 11:22:28 ID:wdUaQHGz
コンポジットパネルの略が正しいのかな?
たまにWindowsのコントロールパネルをコンパネとか呼んでる奴いるけどなw

>>563
LFBがなかなか魅力的な鉄板だな。
GA-K8VM800Mはまな板以下だったが。
568Socket774:05/03/13 13:03:32 ID:uNWaSwCd
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05405011392

価格.comなんぞの評価をどう捉えるかは各人の自由ではあるが。
最近はどんなマザボ買っても「鉄板」なんですかね?
戯画は「鉄板」のしきい値が低いのか?
569Socket774:05/03/13 13:35:53 ID:tpqsSLbO
K8S760M
使っているけど、とってもいいよ。
570Socket774:05/03/13 13:52:25 ID:Tm4gMX/T
何にせよVideo統合ノースチップなのに、UMAじゃないお陰でモッサリ
しないのが一番だよな。nVidiaのVideoみたいにボケボケ画面じゃないし。

これでDVIオンボードなら、ゲーマー以外には最適なのだが。
571Socket774:05/03/13 14:24:39 ID:wnkgLE6s
DVIオンボードってベアボーン付属マザボとかを除けば、極々一部しかないね。
コスト的な問題なのか、低価格ビデオカード売れなくなるからなのか。
572Socket774:05/03/13 14:39:39 ID:uJbOIPh/
コンパネかぁあ、最低5枚は積んでおかないとなぁ。
573Socket774:05/03/13 19:16:54 ID:HoB6H71p
Gigabyte GA-K8A480M-9 ATI RS480 / ULi M1573
Gigabyte GA-K8NMF-9 NVIDIA nForce4
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php3?s=&threadid=209360
574Socket774:05/03/13 19:33:54 ID:CII6HDhQ
>>573 GJ
575Socket774:05/03/13 20:46:29 ID:daSRi49L
>>573 (;゚∀゚)=3ムッハー
576Socket774:05/03/13 20:55:21 ID:gOzNTUjs
発売はいつだよ。
577Socket774:05/03/13 21:03:33 ID:8T6LA0V/
どうせSLIなんてできないんだから、いっそのことAGPスロットをつけてくれ
578Socket774:05/03/13 22:07:31 ID:dr9Jg/kg
ASUSはmicroでVIAチップ搭載のママン出してくれませんか・・・
579Socket774:05/03/13 22:12:02 ID:gXvtNhC0
いよいよ各社マイクロATXも出揃いそうだな。
最初に来るのはどれだろう。

ギガのATI&ULiかな。即買い候補。
580Socket774:05/03/13 22:12:22 ID:hyRMJCD8
VIAよりSISで出して欲しい
581Socket774:05/03/13 22:33:32 ID:KLbc4ke1
ATI&ULiとREV.Eでかなり品薄になりそうなよかん
グラボは内蔵でしばらくいって
ゲフォの次のがでたら追加ってかんじだな
HD Audioでサウンドカードもとりあえずいらんし
C/Pもよさげ。
582Socket774:05/03/13 22:49:54 ID:28WQ5NqF
>>577

ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=NF4UL-A9
BIOSTER/NF4UL-A9

これのμATX版が欲しいと?
この板でさえ来週発売のようだし
μATXとなるとかなり先なんジャマイカ?
583Socket774:05/03/13 23:51:21 ID:8T6LA0V/
>>582
なんて贅沢なママンなんだ
584Socket774:05/03/14 00:23:53 ID:PVWKdO5D
いい加減待ちきれなくなってRS480買ったばかりなのに
出るんかよ・・・
ギガのバカヤラウ
585Socket774:05/03/14 00:26:17 ID:9Uf9oNez
PCI-E×16 
とPCI が3つのを沢山出してもらいたい
586Socket774:05/03/14 00:29:17 ID:IXCBjDeT
>>582

ビデオカードだけで十分な内容。
587Socket774:05/03/14 01:12:04 ID:rqmVE9qj
富士通シーメンス D2030-A (SiS761GX+SiS965L)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0313/cebit10_41.jpg
出ればなかなか美味しい板になりそうだ。

…出ればね。_| ̄|○
588Socket774:05/03/14 01:19:49 ID:KVZCln+d
出ても日本じゃまず入手不能だけどな
589Socket774:05/03/14 01:29:50 ID:g0/3pVvG
SiSチップセット搭載で展示されてる板にm-ATXが多いから
これは期待しちゃってもいいのかなあ…(´・ω・`)
590Socket774:05/03/14 01:31:03 ID:S7qyy6qV
>>587
これってドイツのハノーバーの展示会に今出ている奴でしょ?
ってことは出るのまだかなり先ってことなんかな
てか日本に来るかどうかもわからないのがありそうだし

来るとしていつくらいに来るんだろうな
591Socket774:05/03/14 08:47:17 ID:SYCQX8X7
>>587
|●富士通シーメンス D1675-WB
(SiS648FX(SiS963),ATX,6ch Sound(AC'97)
 ,IEEE 1394,AGP1,PCI4,PCI/CNR1,DDR DIMM3
 ,白箱入り)

の例もある通り、しばらく待てば流通する可能性は0ではないなぁ。
こまめにチェックするか。
592Socket774:05/03/14 09:24:27 ID:SYCQX8X7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0313/cebit10.htm
もと記事。りどてくは何をやっとるのだ・・・
593Socket774:05/03/14 10:10:38 ID:S7qyy6qV
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0630/kaigai100.htm

ここに書いてあったのが今の時期くらいに製品化されてるのか
まだ道のりは長いのかな

実機があるからそんなでもないのか?
594Socket774:05/03/14 11:49:33 ID:+k4m/GRL
>>571 ベアボーンですがDVIオンボードな製品です。MicroATXじゃなく
ても、939で小さければオケというヤシには朗報かと。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/10/005.html
595Socket774:05/03/14 11:54:35 ID:9SV2MAAJ
>>573
GA-K8A480M-9 これって自作市場に出回るのかな?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106785437/605-606
なんかFMVの中身っぽいんだが…
596Socket774:05/03/14 11:55:50 ID:+k4m/GRL
>>507 DDR-667が出て更にDDR400並な値段になるだろう来年まで出さない模様。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/14/news010.html
597Socket774:05/03/14 17:03:08 ID:/OIOsAph
>>596
ちゃんと技術屋してるな 
目先を変えてユーザー騙すのはいやだと

どこかとは違うのね ('A`)
598Socket774:05/03/14 18:44:47 ID:mLaTf6LI
目先の数字のデカさだけでユーザーを騙せる時代は終わった。

気づいていない哀れな連中も多少居るが。
599Socket774:05/03/14 20:30:09 ID:OtawfXeu
理想はsisがviaで
PEI-E x16とPCIが三つあるのが欲しい・・・
PCI-E x1はいいや・・・
600Socket774:05/03/14 20:35:14 ID:RuWkBlCR
理想はLANが蟹で
601Socket774:05/03/15 00:34:31 ID:zHylSxzL
"遊べる"ってスレタイが悲しいな・・・
602Socket774:05/03/15 00:49:57 ID:6ctUuiso
SiSどうなん?

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001312.html

うーむ、、

>>601
妄想で遊べるかどうかの段階だよね今じゃ、、
603Socket774:05/03/15 00:58:02 ID:6ctUuiso
連書きスマソ
ttp://www.digit-life.com/news.html?114727

SN26P
nF4SLI対応ベアボーン
ってかあんな小さい中にビデオカード2枚収めて熱とか大丈夫なんかいな
604Socket774:05/03/15 01:29:47 ID:vp514FTK
遊べる=ガチPC

microでAMDを使いATXに負けないのを求める
605Socket774:05/03/15 03:32:54 ID:QaB06NSL
Rev.Eスレによると、まもなく登場予定のRev.Eは、
焼損防止機能が誤動作して、
従来のマザーでは動作しない場合があるらしい。
ここまで待ったんだから、
Rev.E対応を確認してから買いたいな。

606Socket774:05/03/16 00:16:47 ID:1ZIC6PhJ
BiosUpで速攻対応出来そうなネタだな。
607Socket774:05/03/16 09:12:28 ID:UJaomvru
K8NM使ってます。この板でもClockGenでオーバークロックできました。チョビッとダケドナ
608Socket774:05/03/16 15:36:17 ID:nXvvyKvb
>>607
ム・リ(はぁと)
609Socket774:05/03/16 19:02:50 ID:kGsguI6L
>>608
できましたか?じゃなくて できました。
って言ってるぞ。
610Socket774:05/03/16 20:16:32 ID:SrN4k3oS
>>607
確かにできるな。
実感できるほどは無理だが。
611Socket774:05/03/16 20:20:04 ID:YrEi6bsN
>>607
ClockGenでnF3用All brands?
nTuneですこしはできるっていう書き込みみたことありますけど
電圧定格でFSBは210程度でしょうか?
612Socket774:05/03/16 23:13:21 ID:KkN/i4Q9
>>611
はい。CG-NVNF3ちゅう汎用のやつです。
BIOSでCnQをDisableにしておいてから、起動してGet Values押して
HTTを右へちょこちょこやると少しづつあがります。
私の3000+だと2150位が限界で、それ以上やると青画面でした。
N-Tuneは何度やってもだめでした。きっと起動時にチェックされて
るんだと思います。
613Socket774:05/03/16 23:27:40 ID:KkN/i4Q9
>>611
ちなみにパイ104万桁は、46秒→44秒です。
614Socket774:05/03/17 01:39:14 ID:+N5LE3jU
>>570
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050319/etc_p5rd1v.html

Radeon Xpress200ってLFB対応だったんでつね。知らんかったよ。

LFB搭載なK8S760Mが見あたらなくなった現状では、Socket939対応でDVIオンボード
&LFB搭載なRadeonXpress200のMicroATXが出てくれる事を是非キボンヌ。
615611:05/03/17 01:40:36 ID:HEvBgbeq
>>607
754Athlon回りませんね。
私は、KV-80、3400+CG使ってますが、電圧、FSBともBIOS変更可で
電圧定格でFSB210ぐらいが常用限界です。
πは、初期状態40s、メモリー詰めて38s、FSB210で36sでした。
Winchesterの回るのと比べるとちょっとがっかりしますが、
メイン用なのでoc常用するつもりはないし、電圧下げは大丈夫みたいですので
1000MHz0.8V使っても安定してますので実用上は満足してます。
616Socket774:05/03/17 02:18:38 ID:LOEmEkwg
それは754だから回らないんじゃなくて、K8M800が非同期できないからじゃないのか。
617Socket774:05/03/17 14:48:33 ID:ppTk6Tn/
618Socket774:05/03/17 16:28:16 ID:/JUtchRl
>>617
value solution だし754でしょ。
619Socket774:05/03/17 23:14:27 ID:62057mOW
ママンはないけれど、SAMSUNGのPC3200 512MB×2を買ってみた。

>>617
惜しい・・・!939ならば即買い・・・
620Socket774:05/03/18 00:13:36 ID:UVNGkTn9
K8NM-FI

1枚目・・・電源を入れなくてもチップファンがまわりっぱなし。
および起動できない。

2枚目・・・外部に接続した機器もPCIに挿したボードもまったく認識されない。


もうやだ・・・。
621Socket774:05/03/18 00:29:09 ID:Il2O7a+7
>電源を入れなくてもチップファンがまわりっぱなし

そんな馬鹿な。
622Socket774:05/03/18 00:57:57 ID:6H3kmre5
>>620
1枚目のママンには亡くなった自作erの霊が憑いています!
急いで神田明神でお祓いを受けてください!
623Socket774:05/03/18 01:11:12 ID:iu/r1KQT
A7S8X-MXについてちょっと質問・・・

http://yaplog.jp/orememo/  
Macron の MPT-500 が、CPU(Barton2500+)への負荷を掛けると
チリチリ鳴って気になるので Seasonic の SS-250SVP を購入した
ようです。

http://toshi.sytes.net/Athlon_real_clock.html
Barton2500+(1.65V TDP最大 68.3W)を1.5Vに電圧sageだから・・・56.4W?
A7S8X-MXは田コネクタがないのか・・5Vラインだから 11.3A 必要?

http://takaman.jp/D/?M=PaQKcG5d@hSptG5uG5MP
>SS-250SVP の容量は3.3V 18A、5V 21A、12V 16A

田コネクタ抜きなのに SS-250SVP で子豚安定稼働って ・・・奇跡?

A7S8X-MXは田コネクタなしだけど 5V ラインからだけでなく
20pin ATXコネクタの12Vラインからも多少CPUへ給電されるのかな・・
MicroATXって小型電源でも安定するよう設計されるのでしょうか・・?
624Socket774:05/03/18 02:42:53 ID:DlbZO5mD
>>617
2 x Dual Channel DDR 400 memory support up to 2GB

って書いてあるけど、このDual Channelの意味が解らない。
何をするんだろう?
まあ754だから、ただの誤記なんだろうなぁ。
625Socket774:05/03/18 21:13:13 ID:0ZrJ22JQ
939で組もうと思ってるんだけどMSIにするかECSにするか・・・。
選択肢少なすぎというのも悩みどころだ
626Socket774:05/03/19 00:53:56 ID:wCOWi6V4
もっと他のメーカーは出さないのかね・・
627Socket774:05/03/19 02:47:33 ID:LDpJZj3W
>>614
DVIオンボードは期待薄だが、
「Intel 915G/945G向けのADD2カード(PCI Express x16スロットに挿し、
DVIやコンポーネント端子などを追加するためのカード)が利用可能」
であれば、ASUSのDVI-ADD2でOKかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0313/cebit08.htm
もっとも、先行したfor AMDは未サポートだったりしてorz

628Socket774:05/03/19 11:13:02 ID:A1fxYWBS
>>627 恐らくADD2インターフェースのライセンスを、AMD向けMBに使うのは
Intelが許さないと思われ。
629Socket774:05/03/19 11:58:11 ID:A1fxYWBS
>>479
「ECS製“RADEON XPRESS”搭載Athlon 64マザーが展示開始」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/18/654925-000.html
630Socket774:05/03/19 12:39:22 ID:QnnCvJu9
モルァ、PC3200 SAMSUNG 512MB × 2 届いたぞゴルァ
ママンはまだかー!ママンはまだかー!
631Socket774:05/03/19 12:42:02 ID:FMmX1Y89
632Socket774:05/03/19 12:45:03 ID:QnnCvJu9
そ、それはちょっと・・・
633Socket774:05/03/19 13:18:58 ID:SR9I0nhc
>>631
そいつはATXだし。
http://www.asrock.com/product/product_939A8X-M.htm
こっちだろ。日本では出ないだろうが…
939だとまだまだ数が出てないね。
634Socket774:05/03/19 14:14:50 ID:wCOWi6V4
チップは第一希望sis
第二希望VIAで
635Socket774:05/03/19 14:40:16 ID:dBPl6qUD
M-ATXでSiSグラフィックオンで欲しい
LFBなら文句なし
DVIは別にあってもなくても
636Socket774:05/03/19 16:00:48 ID:3ELIDY5v
>>635
おまえみたいな(ニーズ)のが多すぎるから
マイクロは悲惨な品揃えになる。

ベンダーにもMicroはグラフィック付という考えを捨てて欲しい。
637Socket774:05/03/19 16:16:31 ID:gTG+1IRe
この際バイ子でいいから早く
638Socket774:05/03/19 16:17:11 ID:5hU7nPPx
>>636
おまえがこの世から捨てられて欲しい
639Socket774:05/03/19 16:38:40 ID:wCOWi6V4
ASUS待ち
640Socket774:05/03/19 17:27:41 ID:K8CIgsJR
>M-ATXでSiSグラフィックオンで欲しい

突然雑談ですが・・・
WEB閲覧とかワード&エクセルならPentiumMノートの方が
快適ですよね・・・一方でマルティメディア系の作業は
PentiumW系の方が得意ですよね・・・・
クライアント・サーバー・システムって言うんですか?
PentiumWマシンをノートパソコンからリモートデスクトップ機能で
無線操作し録画サーバーとして家庭内LANに映像を配信させれば
普段はディスプレイ不要だしグラフィック統合チップで充分かと。

>DVIは別にあってもなくても

プラズマテレビ&リモコンでもPentiumWマシンが操作出来れば
言うこと無し・・・動画再生支援機能がしっかりしたチップを。

そのうちVAIOシリーズとかノート&録画サーバーをセットで
販売するようになると妄想しているが・・・

以上 チラシの裏でした・・・
以前にTualatinとNorthwoodのデュアル・プロセッサ・マザーを
作れとかカキコしたことがありますが暴論でしたね・・・
641Socket774:05/03/19 17:58:39 ID:Yyp9rxLz
>>640
> >M-ATXでSiSグラフィックオンで欲しい
> 突然雑談ですが・・・
> WEB閲覧とかワード&エクセルならPentiumMノートの方が
> 快適ですよね・・・一方でマルティメディア系の作業は
> PentiumW系の方が得意ですよね・・・・
良いように騙されてるね。

> そのうちVAIOシリーズとかノート&録画サーバーをセットで
> 販売するようになると妄想しているが・・・
そんなもの売れません。

> 以前にTualatinとNorthwoodのデュアル・プロセッサ・マザーを
> 作れとかカキコしたことがありますが暴論でしたね・・・
暴論というか基地外。
642Socket774:05/03/19 18:20:19 ID:m7tpaTtK
>>640
お前オモロい。採用
643Socket774:05/03/19 18:54:48 ID:m5ziR78T
>>640
面白い。記念パピコ
644Socket774:05/03/19 18:58:57 ID:LCNvuFUJ
>>640
素エンコだけのPen4なんて誰が使うかよ。
普通、フィルターかけてエンコすんだろ
645Socket774:05/03/19 20:51:33 ID:gTG+1IRe
春休みだねえ
646Socket774:05/03/19 20:51:59 ID:dBPl6qUD
>>640
ワロスw
初心者装ったゲートキーパーですか?
647Socket774:05/03/19 21:22:48 ID:K8CIgsJR
> 素エンコだけのPen4なんて誰が使うかよ。
>普通、フィルターかけてエンコすんだろ

 リモートデスクトップ機能は・・・
別のパソコンでPentiumWマシンのデスクトップを表示&操作出来ますので
 録画予約も 動画編集も もちろんエンコも PentiumWマシンでやります・・・
 録画鯖以外にも普通にPentiumWマシンとして操作出来ますよ・・・
クライアント・サーバー・システムとしてノートパソコンでは重い作業は
 PentiumWマシンに任せることが出来ます・・・
648Socket774:05/03/19 21:24:58 ID:pVfB+e/4
>>647
っつーかとりあえずローマ数字使うのやめようや明宏ちゃん。
649Socket774:05/03/19 21:25:36 ID:9z12T7Rl
雑音は(・∀・)カエレ!! ここはAMDスレ
650Socket774:05/03/19 21:30:36 ID:K8CIgsJR
さて、ここでクイズです・・・AMD系M-ATXで同じようなことをしたければ
どんなシステムが考えられるでしょう?

・・・それともINTEL最強?
651Socket774:05/03/19 21:35:25 ID:GREpYGof
お前今までの長文で一言もM-ATXに触れてないじゃない
652Socket774:05/03/19 21:36:18 ID:Yyp9rxLz
>>647
>  録画鯖以外にも普通にPentiumWマシンとして操作出来ますよ・・・

Pen4マシン特有の操作法でもあるの?OS同じなら同じように操作できると思うがの。
リモートデスクトップよりVNCのほうが楽でいいし。
653Socket774:05/03/19 21:37:52 ID:IF112QD8
普通にしたらいいやん
そんな釣りはもう結構。
654Socket774:05/03/19 21:38:52 ID:pVfB+e/4
録画鯖→中古Morgun1.3+SDRママン+ハードウェアエンコーディング
メイン機→Athlon64できびきび

モニタ抜き15万あれば充分。
655Socket774:05/03/19 21:45:40 ID:K8CIgsJR
>Pen4マシン特有の操作法でもあるの?

ない。

でもM-ATXでSiSグラフィックオンって使えそうだな。
Pen4マシンでもAMD系M-ATXでも・・・

>VNCのほうが楽でいいし。

そうか?操作方法はいつもと同じだしOSのおまけで付いてくるし。
656Socket774:05/03/19 21:49:48 ID:pVfB+e/4
良いからさっさと最悪板に帰れよ明宏。
657Socket774:05/03/19 21:55:04 ID:K8CIgsJR
>良いからさっさと最悪板に帰れよ

バカの壁がここにも・・・

>明宏

誰?
ここで管理人ぶっている厨房か?
658Socket774:05/03/19 22:01:07 ID:Yyp9rxLz
>>655
> ない。

論理構成に非常に疑問があるのですが。無いならなんで
>PentiumWマシンとして操作出来ますよ・・・
なんて書くの?

> でもM-ATXでSiSグラフィックオンって使えそうだな。
> Pen4マシンでもAMD系M-ATXでも・・・
なんでそこで文章を「でも」でつなげるんだよw
意味わからん。

> そうか?操作方法はいつもと同じだしOSのおまけで付いてくるし。
そもそもおまけでついてこんOSのほうが多いんだもの。
659Socket774:05/03/19 22:02:01 ID:9z12T7Rl
スルーしろよ
660Socket774:05/03/19 22:04:53 ID:K8CIgsJR
スルーしとくかw
661Socket774:05/03/19 22:07:50 ID:5YE03UG3
amd系microatxスレはここですよね?(・∀・)
662Socket774:05/03/19 23:02:42 ID:pbfE1hLH
663Socket774:05/03/19 23:06:43 ID:Yyp9rxLz
こうして俺の素朴な疑問は投げっぱなしになるのであった。
664Socket774:05/03/19 23:35:56 ID:Yyp9rxLz
>>662
薄いだけじゃん。
665Socket774:05/03/19 23:51:15 ID:9z12T7Rl
電源がSFX…('A`)
666Socket774:05/03/20 00:22:33 ID:SYL8lFoC
667Socket774:05/03/20 00:30:33 ID:kaecWxdY
板厚0.6mmなんてペラペラやんけ。要らんわこんなもん。
668Socket774:05/03/20 13:06:05 ID:Fa/MAp0j
>>662 奥行きサイズが395mmってのが微妙だな。ATXとしてなら
充分短いが、MicroATXとしては厳しい。
669620:05/03/20 13:33:06 ID:7uVbI6x5
K8NM-FIの3枚目を買ってきたが、
画像が出力されない・・・
というかBIOSも起動していないような感じ。orz

次は他のマザーボードにしよう・・・。
670Socket774:05/03/20 13:52:16 ID:TdfWVBnx
↑K8NHA-M Grandにしておけ
671Socket774:05/03/20 13:56:59 ID:dS3FfZ6v
組み方かお前んちの電源か風水が悪いんだな
672Socket774:05/03/20 15:10:35 ID:7uVbI6x5
>>671

おっしゃるとおりですた。
電源をARIAに付属のANTEC電源300Wから部屋に転がってた
SilenkKingの300Wに替えて見たら動きました。
まだ最後までチェックしていないけど。
(ENERMAXの470Wくらいの奴も余ってたけど、
コネクタが渋くてどうしてもはまらなかった。)


でも、ARIAは付属の特殊電源以外、ケースにうまくはめられないんだよなあ。
ケースを替えるか、電源をぶらぶらさせて使うかどうしよう。
どうせぶらぶらさせるなら星野のEX350Rにすれば少しは見た目がマシになるかな?
673620=672:05/03/20 15:21:32 ID:7uVbI6x5
一枚目のK8NM-FIは、店にもっていって、チェックしてもらった結果、
不良と認定されて二枚目のと取り替えてもらったんだけど、
電源とマザボと両方悪かったってことか。

どっちかがもう片方を壊したのかな。
674Socket774:05/03/20 16:46:21 ID:Vz8iYmw5
電圧・倍率がいじれるソケAのmATXは、epoxの8RGMIぐらいですか?すか?
675Socket774:05/03/20 16:46:53 ID:Vz8iYmw5
テンプレにありましたね。ごめんなさい。
676Socket774:05/03/20 16:53:20 ID:ybZPQj7I
ギガバイ子たん…
ヌフォ4のマイクロママンを早く…
677Socket774:05/03/20 18:49:37 ID:t42GP65v
あまりにママンが出ないので
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050319/ni_i_mp.html
これがみょーに魅力的に見える・・・P4じゃないし・・・
ハッ!いかんいかん
678Socket774:05/03/20 20:29:35 ID:ybZPQj7I
>>677
PenMスレの人柱の報告ではそれ結構地雷らしいよ
679人柱:05/03/20 20:54:04 ID:WEofYjAW
>>678
何をして「地雷」と呼ぶのか、だが。
少なくともうちでは普通に使えているけど?
680Socket774:05/03/20 21:16:25 ID:rolRbUPp
>679

確かにいいなーとは思ったが、いくつか気になったことが。
ぱっと見思ったのは、CPUソケットの位置。
ケースによっては5インチベイと干渉するかもしれない。
あと、PS/2コネクタ無かったりする?

そのへんどうなんでしょ?
681Socket774:05/03/20 21:17:06 ID:ZnhfCuF0
地雷かどうかは使ってる人次第なところもありそうだけど
tanukiさんのHPによると、遊べる板じゃないみたいだな。
















おおおぉぉっと、スレ違いでした。
682Socket774:05/03/20 21:32:00 ID:WEofYjAW
>>680
PS/2ポートは、1基だけブラケット経由で増設可能。
CPUソケットは、専用クーラーしか使えないから
「現状では」あまり大きな問題ではないかな。

これ以上はこちらでね。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111220688/l50
683Socket774:05/03/20 21:35:05 ID:Pw2bg20F
tanukiさんじゃなく大箸さんとこのBBSじゃねーかなああぁぁっとスレ違いスマソ

値段の割りにアレだな
M-ATXってつくづく勝者のいない規格だな
684Socket774:05/03/20 21:55:02 ID:8DKvhKNo
遊べなくてもいいから早く939ママン出せよ・・・
685Socket774:05/03/21 00:27:28 ID:S1oZbCrY
>>669
どこで買ったかくらい書いてくれ
686Socket774:05/03/21 02:45:43 ID:eHmJRwNf
理想のマイクロぬふぉふぉマザー

1.チップセットがUltlaかつファンレス
2.S/PDIF、IEEE、ギガLAN
3.SATAU対応
4.オンボードUSBのピンヘッダが2つ以上
5.メーカーはAUSU(Q-FANと起動ロゴ、BIOSの更新がマメなど)

予想される現実
1.ほぼ4xなうえ爆音ファン付
2.S/PDIFはなさそうねあってもほぼ入手不可能なオプション、残りは実現しそう
3.これも無さそう
4.これはいけそう
5.AUSUはマイクロに力を入れてないから出なそう
 出るとしたらMSI(廉価仕様なので地雷てんこ盛り&BIOS遊べない)
 戯画、リドテクあたりか?
687Socket774:05/03/21 02:54:43 ID:AAGkAsMD
>理想のマイクロぬふぉふぉマザー

突然雑談ですが・・・
WEB閲覧とかワード&エクセルならPentiumMノートの方が
快適ですよね・・・一方でマルティメディア系の作業は
PentiumW系の方が得意ですよね・・・・
クライアント・サーバー・システムって言うんですか?
PentiumWマシンをノートパソコンからリモートデスクトップ機能で
無線操作し録画サーバーとして家庭内LANに映像を配信させれば
普段はディスプレイ不要だしグラフィック統合チップで充分かと。

>DVIは別にあってもなくても

プラズマテレビ&リモコンでもPentiumWマシンが操作出来れば
言うこと無し・・・動画再生支援機能がしっかりしたチップを。

そのうちVAIOシリーズとかノート&録画サーバーをセットで
販売するようになると妄想しているが・・・

以上 チラシの裏でした・・・
以前にTualatinとNorthwoodのデュアル・プロセッサ・マザーを
作れとかカキコしたことがありますが暴論でしたね・・・
688Socket774:05/03/21 03:02:16 ID:S1oZbCrY
>>687
どこぞでも叩かれたクソレスコピペしてんじゃねぇよ、クズ。
689Socket774:2005/03/21(月) 06:28:41 ID:ZiX0Cs0m
K8Upgresd-760GX買ってみた。

ってこれサクサク動くし安定性もなかなか良いんでないの?
問題はこれからデュアルコアに対応できるかどうかなんだけど……
690Socket774:2005/03/21(月) 08:50:59 ID:haRzv/+p
> K8Upgresd-760GX買ってみた。
>ってこれサクサク動くし安定性もなかなか良いんでないの?

M-ATXなSocket754としては悪くない選択だな・・・

M-ATXケースで 939CPU Board & AGP 差したら
廃熱処理が大変そうだな・・・

これでデュアルコアを・・と考えること自体変態。

まぁ将来 754 だけでなく 939 にもアップグレードの余地が
あるから・・・程度に考えておくのがいいんぢゃない・・・?
691Socket774:2005/03/21(月) 08:59:24 ID:haRzv/+p
自己レス・・

939CPU Board & AGP 同時差しはやはり無理だな・・・
692Socket774:2005/03/21(月) 09:13:22 ID:ZiX0Cs0m
>>690
何を必死になってるのか知らんが漏れの環境としてはGeForce5500FXで充分なんだわ。
693Socket774:2005/03/21(月) 09:20:57 ID:haRzv/+p
まったくここのスレには性格の悪い関西人しかレスしないのか・・
694Socket774:2005/03/21(月) 09:22:13 ID:ZiX0Cs0m
>>693
何を必死になってるのか知らんが俺は茨城人なんだわ。
695Socket774:2005/03/21(月) 09:23:11 ID:haRzv/+p
関西出身の茨城県人ね・・・
696Socket774:2005/03/21(月) 10:15:27 ID:ZiX0Cs0m
>>695
何を必死になってるのか知らんが俺は東京都出身なんだわ。
697Socket774:2005/03/21(月) 10:29:18 ID:o9DvlruC
Microでウィンチェスター使って静音PC組めると思ってる奴は基地外だろう。
ヌフォ4待ちとか言ってる奴は特にヤヴぁい。
青笊化してワーイとかもうやめて!
スリムケース使いなんて廃熱追いつかず死ねるだろう。
ただ冷たかったのはウィンチェスターだけ。
しかもPCIなんて絶対2本しか付いてこない。死ねるのはExpress直下に2本だ。
笊ったら実質1っポンやん。もう駄目ですこの規格。
698Socket774:2005/03/21(月) 10:40:57 ID:ZiX0Cs0m
Microがスリムケースしかないと思ってるバカハケーン
699Socket774:2005/03/21(月) 10:45:48 ID:o9DvlruC
星野のでかいMicroケースはいいんだけど
でかくてMicro。意味ねー。
700Socket774:2005/03/21(月) 10:49:39 ID:ZiX0Cs0m
机の上に置くとミニタワーとミドルタワーで随分圧迫感が違うぞ。
701Socket774:2005/03/21(月) 11:22:58 ID:haRzv/+p
スレ全体から必死さが滲み出ているな・・・

どんなケースだろうと
AGPの熱で 939 CPU board を 炙り焼きにしているようにしか
見えないのですが・・・

しかし日本で唯一販売されている M-ATX 939 SiSマザーだからな・・・
702Socket774:2005/03/21(月) 11:36:36 ID:mWsPBKsF
>>699
漏れ......それ買った。激しく後悔。
隣に置いてる同系列のATX版と大して大きさ変わんね・・・・・・('A`)
703Socket774:2005/03/21(月) 11:40:22 ID:aHtx32iY
owl-101最強。


・・・でもでかいクーラーつかねぇよ・・・
704Socket774:2005/03/21(月) 11:50:34 ID:D8Ahqv0L
ソケ939micro
まだまだ出ないんですか・・・
705Socket774:2005/03/21(月) 12:05:13 ID:h5RsV/Jv
関西訛りの自称東京出身の茨城人さんに質問です。

K8Upgresd-760GX と密輸したお嬢さんと比べて使い心地はどう?
706Socket774:2005/03/21(月) 12:27:09 ID:ZiX0Cs0m
密輸したお嬢さんって何?
707Socket774:2005/03/21(月) 12:47:04 ID:h5RsV/Jv
>>706
あ、失礼 755FXK8AAですね・・詳しくはSiS統合スレ覗いて下さい。
いやね、ゲテモノ食い専門の香具師がいるかも知れない・・w
708Socket774:2005/03/21(月) 13:02:01 ID:BUXj8miX
なんか廃熱追いつかないから無理とか言ってるやつがいるが
それを何とかしようとするのが楽しいんじゃないの?
709Socket774:2005/03/21(月) 13:05:40 ID:Wbn3Y/lO
廃熱は余裕だろ
ただヌフォ4とかは必然的に煩いと思うけど
710Socket774:2005/03/21(月) 13:09:19 ID:h5RsV/Jv
>>708

>なんか廃熱追いつかないから無理とか言ってるやつがいるが
>それを何とかしようとするのが楽しいんじゃないの?

いや・・それ以前に939 CPU boardに個人的に賛同できない。

>Microでウィンチェスター使って静音PC組めると思ってる奴は基地外だろう。
>ヌフォ4待ちとか言ってる奴は特にヤヴぁい。
>青笊化してワーイとかもうやめて!
>スリムケース使いなんて廃熱追いつかず死ねるだろう。
>ただ冷たかったのはウィンチェスターだけ。
>しかもPCIなんて絶対2本しか付いてこない。死ねるのはExpress直下に2本だ。
>笊ったら実質1っポンやん。もう駄目ですこの規格。

こうなったら自作廃人だなぁ・・・
711Socket774:2005/03/21(月) 13:11:30 ID:Wbn3Y/lO
>>710
デムパは放置してあげて
712Socket774:2005/03/21(月) 13:16:20 ID:ZiX0Cs0m
939pinもシングルコアの段階では使う気ぜんぜん無いんだけど。
754pinで充分高速・低発熱だし。
713Socket774:2005/03/21(月) 13:16:43 ID:g5oMaWoy
春休みだなあ
714Socket774:2005/03/21(月) 13:17:58 ID:BUXj8miX
>>710
俺も廃熱は余裕だと思ってるんだけど廃熱意外に賛同できない理由があるの?
715Socket774:2005/03/21(月) 13:22:46 ID:h5RsV/Jv
>>714

939 CPU board コネクタ部分のノイズも心配だし・・・
716Socket774:2005/03/21(月) 15:09:40 ID:ZYFAP5VH
>ID:haRzv/+p

突然雑談ですが・・・
WEB閲覧とかワード&エクセルならPentiumMノートの方が
快適ですよね・・・一方でマルティメディア系の作業は
PentiumW系の方が得意ですよね・・・・
クライアント・サーバー・システムって言うんですか?
PentiumWマシンをノートパソコンからリモートデスクトップ機能で
無線操作し録画サーバーとして家庭内LANに映像を配信させれば
普段はディスプレイ不要だしグラフィック統合チップで充分かと。

>ID:h5RsV/Jv

プラズマテレビ&リモコンでもPentiumWマシンが操作出来れば
言うこと無し・・・動画再生支援機能がしっかりしたチップを。

そのうちVAIOシリーズとかノート&録画サーバーをセットで
販売するようになると妄想しているが・・・

以上 チラシの裏でした・・・
以前にTualatinとNorthwoodのデュアル・プロセッサ・マザーを
作れとかカキコしたことがありますが暴論でしたね・・・
717Socket774:2005/03/21(月) 15:15:20 ID:h5RsV/Jv
性格の悪い関西育ちの自称東京出身の茨城人 大丈夫か?
718Socket774:2005/03/21(月) 15:26:24 ID:vq2k7X2p
爆音は、まわりをうるさくすれば気にならなくなるよ。
719Socket774:2005/03/21(月) 16:50:48 ID:/wanUCKS
なんか最近インテルバカの嫌がらせがしつこいな。
720Socket774:2005/03/21(月) 16:53:24 ID:4+mGts1C
オレ?
721Socket774:2005/03/21(月) 17:14:23 ID:h5RsV/Jv
>なんかバカの嫌がらせがしつこいな。

>>641 >>687 >>716
・・・まったくしつこいよ。バカ。
722Socket774:2005/03/21(月) 17:50:27 ID:Dv586OG2
>>712
754に手ぇだしちゃった人はそうでも思わないと気が狂いそうになるもんなw
723Socket774:2005/03/21(月) 17:57:02 ID:Qc+76g7S
そう考えるのは自作廃人だけでしょ
自分の用途に合えばパロでも十分現役じゃない。
724Socket774:2005/03/21(月) 18:04:16 ID:ZYFAP5VH
ID:h5RsV/Jvはいろいろと自覚したほうがいい
725Socket774:2005/03/21(月) 18:09:41 ID:pvILRm0b
>>721
ちんげ
726Socket774:2005/03/21(月) 18:12:11 ID:qh4jLwC3
現状、Mobile AthlonXP1400+の600MHz/0.95V駆動で十分なんですが・・・
727Socket774:2005/03/21(月) 18:20:34 ID:h5RsV/Jv
>いろいろと自覚したほうがいい

そうだな・・AMD信者というINTELの優れた部分を認めようとしない
自作廃人の巣窟だったかな・・・怖かったな(笑)

俺にとってはインテルでもAMDでもどちらでもいいんだが・・・
728Socket774:2005/03/21(月) 18:25:01 ID:Dv586OG2
>>723
>>712がシングルコアを引き合いに出してるんで、754でデュアルコア対応の64が出るんなら正しい。
出ないのならただの負け惜しみよね、と。
729Socket774:2005/03/21(月) 18:31:55 ID:/wanUCKS
つい最近754で作ったぞ。microATXだけど,
939でいいものが揃えば939で組みたかったけど,今は選択肢が
少なすぎるし,コストパフォーマンスも違いすぎる。
730Socket774:2005/03/21(月) 18:43:28 ID:vq2k7X2p
>>722

754に手を出しちゃったことより、マイクロATXに手を出しちゃったことを後悔している。
普通のATXで組めばよかった。
731Socket774:2005/03/21(月) 18:44:57 ID:vq2k7X2p
>>728

いや、普通にデュアルコアが出たときに乗りかえればいいだけだと思うが。
別に未来永劫同じPCを使うわけじゃないでしょ。
732Socket774:2005/03/21(月) 18:47:33 ID:FA7Aba1F
普通のATXケースにmATXも付くんだから、電源だけ変えればよかろ?
俺はそうした。
733Socket774:2005/03/21(月) 18:49:25 ID:h5RsV/Jv
>>730

いくらATXで組んだってオンボードLANが蟹だったらPCI一本分
別のLANカードで塞いじゃうからPCI一本分しか違わねーべ?

自作廃人ってそーいうもんだべ?ぐだぐだ細かいこと言うな・・・
734Socket774:2005/03/21(月) 19:00:00 ID:ZYFAP5VH
だからお前は…本当に頭悪いなあ。

>>730
どうもこれからPCI*2.PCI-E*1のものしかなくなるようで、正直困るよ
735Socket774:2005/03/21(月) 19:01:04 ID:tCf7HXon
このスレの住人ってmicroAXTなマシンって
どういう使い方してるのかな?
メインマシン、それともサブマシン?
あとミニタワーかスリムケースで使っているのかも
気になるね。
736Socket774:2005/03/21(月) 19:07:52 ID:qO9EqFVP
939もギガとかの三流で良ければ1万とかそこそこでマザー買えるだろ
マイクロだとカタワチップしかないので問題外だが
737Socket774:2005/03/21(月) 19:20:55 ID:h5RsV/Jv
>だからお前は…本当に頭悪いなあ。

お?
M-ATXな754でPCI*2.PCI-E*1ってまだ売ってねーだろ?
負け惜しみか・・・?

>>730 は気にせずに買ったものを大事にな・・・
738Socket774:2005/03/21(月) 19:22:30 ID:Dv586OG2
>>731
可能であれば将来へのアップグレードパスへの道が標準でついてるほうがいいに決まってる。
痛々しいからあんまり弁明しないほうがいいと思うが。
739Socket774:2005/03/21(月) 19:31:43 ID:h5RsV/Jv
>痛々しいからあんまり弁明しないほうがいいと思うが。

>だからお前は…本当に頭悪いなあ。

言葉遣いがなんだか読んでいて不愉快になるから帰っていいよ・・・
740Socket774:2005/03/21(月) 19:56:47 ID:yNNAkjG9
>>735
うちは、
メイン 64 3000+(C0) ミニタワー
サ ブ モバアス 1400+@866 ブック型
キャプ Cele1G ミニタワー

もはやATXの入るケースがなかとです。
741Socket774:2005/03/21(月) 20:11:18 ID:h5RsV/Jv
なんか今日は754の話題が多いなと思ったら…

http://nueda.main.jp/blog/archives/001367.html

なんぼ貰ってんの?
742Socket774:2005/03/21(月) 20:23:04 ID:mR2dbHhH
CPUの仕切り表みたら2800+は終了ですた
743Socket774:2005/03/21(月) 20:28:29 ID:JWf9wbow
K8S-MXって
MicroATX Socket754 PCI*2 PCI-EX*1
じゃなかったか?
744Socket774:2005/03/21(月) 20:34:48 ID:SpCanPTM
へえ〜
745Socket774:2005/03/21(月) 20:39:38 ID:Zrj4Hfjm
>>743
PCI-EXは1xだよ。
AGPx1 PCIx2 PCI-EX(x1)x1が正解
746Socket774:2005/03/21(月) 20:41:12 ID:SpCanPTM
へえ〜 x2
747Socket774:2005/03/21(月) 20:46:07 ID:SpCanPTM
あ…違った PCI-EX(x1) → PCI-EX(1x)

訂正 … へえ〜 x-3
748Socket774:2005/03/21(月) 20:55:20 ID:/wanUCKS
> 将来へのアップグレードパスへの道(原文ママ)

そんなもの信じてる人がまだいたのか・・・
749Socket774:2005/03/21(月) 21:19:06 ID:74sWGFwA
そんなの信じるんだったら、買うときに一番安くてCP高い組み合わせで
組んで、Dualcoreとか出てきたときに、今までのマザー中古で売って
対応した新しいマザーを買ったほうがいいことに最近気がついてきた。
750Socket774:2005/03/21(月) 21:27:03 ID:vq2k7X2p
>>749

WindowsXPのアクチがうざいけどね。
751Socket774:2005/03/21(月) 21:31:47 ID:SpCanPTM
>>748

またインテルの例を持ち出すと荒れるのは承知だが・・・

もうインテルはCPUではなくチップセット周りの進歩に力を入れるように
なってきているから・・今まではCPU交換がアップグレードだったが
これからは今手持ちのLGA775Pentium4のほうを長期間使い続けて
マザーのほうを何度も交換させられることになりそうな悪寒・・・

メモリ周りやらPCI-EXやらAMD系チップセットもその影響から
逃れられないだろうね・・・
752Socket774:2005/03/21(月) 21:43:31 ID:Dv586OG2
>>748
日本語の不自由なお前には難しかったかな
753Socket774:2005/03/21(月) 21:46:42 ID:SpCanPTM
>>752
また性格の悪い関西育ちの自称東京出身の茨城県人か・・・
お前の日本語読んでいると不愉快になるからカエレと言ったろうが・・・
754Socket774:2005/03/21(月) 22:21:52 ID:BKRn9e+t
早く春休み終わらねえかなあ
755Socket774:2005/03/21(月) 22:30:06 ID:tCf7HXon
茨城県は春満開!
756Socket774:2005/03/21(月) 22:30:30 ID:SpCanPTM
自分は一年中バカやっているんだから春休みぐらいおとなしくしてろ!
757Socket774:2005/03/21(月) 22:30:56 ID:Dv586OG2
まったくだ。厨房ときたら、極論から極論に走ることしか知らないから
会話になんねー。
758Socket774:2005/03/21(月) 22:36:21 ID:SpCanPTM
まったくだ。好き嫌いで脊髄反射的にレスつけるから
会話になんね〜。
759Socket774:2005/03/21(月) 22:42:03 ID:Dv586OG2
>ID:SpCanPTM
何だこいつ?突然(20:34:48)沸いてきて、脈絡もなく粘着してきてるけど。
・・・本当に春だなぁ。
760Socket774:2005/03/21(月) 22:44:01 ID:SpCanPTM
694 :Socket774:2005/03/21(月) 09:22:13
何を必死になってるのか知らんが俺は茨城人なんだわ。

かなり前からいるみたいね ・・・本当に春だなぁ。
761Socket774:2005/03/21(月) 23:26:59 ID:0niIisd7
M-ATXで小さく組むことが楽しくてしょうがないのでM-ATXを選択してるよ、俺は。
GbいーさでPCI-Ex(1x)ってあったっけ?
762Socket774:2005/03/22(火) 00:35:27 ID:QECo66D6
Marvell chipのが。
ttp://www.syskonnect.com/products/sk-9e21d.htm

7kとか高いからPCIでいいでしょ。
763Socket774:2005/03/22(火) 00:36:56 ID:4OngXL7a
>>759

雑音が着てるんじゃない?
>>687なんて

公取委がインテルに排除勧告とか言う一連のスレで
見たことがあるよ
よくわからんけど
自演もしてるんじゃない?
ここ数日いつもと違うおかしな書き込みあるから見てすぐわかる
764Socket774:2005/03/22(火) 00:47:52 ID:NzZeIZ8x
>>735
メインマシン
でもって車に積んでモバイル。

今まで使ってたフルタワーじゃ無理でしたが
M-ATXなら大きめのショルダーバッグにいれて可搬できました。
765Socket774:2005/03/22(火) 00:52:04 ID:Eea3aU2A
>>762
サンクス!

7kか・・・説明書での使い方がそれだから刺してみたいんだけどもなぁ。
PCIならいんてるでも4000ちょいだものな・・・迷う。
766Socket774:2005/03/22(火) 02:53:49 ID:RltK3xjW
>>763
それにしてもここ雑音にやられすぎ。かっこわるっ。
767Socket774:2005/03/22(火) 09:15:59 ID:LndhAMCC
と雑音が申(ry
768Socket774:2005/03/22(火) 10:20:42 ID:QC/fq1CD
>767
IDがAMC…惜しいな。
769Socket774:2005/03/22(火) 16:37:02 ID:R1Qorvms
G県K務原市に引っ越せば、全然モーマンタイだな。
770Socket774:2005/03/22(火) 16:38:34 ID:R1Qorvms
↑スマソ。前100 の>>718 へのレスでした。
771Socket774:2005/03/22(火) 16:45:17 ID:R1Qorvms
フルATXだとギックリ腰になりそうだからイヤ。M-ATXくらいが移動や
構成変更なんかの作業で丁度いい大きさだから良い。ドライブ類も
非スリムタイプで普通に使えるしな。
772Socket774:2005/03/22(火) 17:46:25 ID:hSX5tjqK
遊べる雑音スレに変更になりますた
773Socket774:2005/03/23(水) 00:35:25 ID:3sy0tZsj
intelバカの嫌がらせに耐えるスレだろ
774Socket774:2005/03/23(水) 00:41:05 ID:GSqBY/af
4月4日にRev.Eというのが出荷されるらしいですが、RS480を使ってPCを組むのは
それまで待った方が良いのでしょうか?
現在のRev.D(?)の物は、それが出荷されると安くなったりするのでしょうか?
DからEへの変更がどの位重要な変更なのかいまいち分からないので、悩んでおります。

775Socket774:2005/03/23(水) 13:06:59 ID:lJVAxLKz
>>774
Rev.Eでは、SSE3に対応し、メモリコントローラが改良される。
しょせんマイナチェンジだが、TMPGEncでエンコードする人には、
とても大きな差かもしれん。
新Rev出て、旧Revが下がるとしても、1000〜2000円ぐらいじゃないの?
ショップは在庫をもたないようにするだろうから、安売りする前になくなる。
776Socket774:2005/03/23(水) 14:03:44 ID:43D2zUbi
K7N2GM-ILってPCIクロックは固定できますか? AGPは出来るらしいんだけど、使ってる人いたら教えてください。
777Socket774:2005/03/23(水) 17:20:48 ID:ac052tp6
Geodeで遊びたい…
778Socket774:2005/03/23(水) 18:31:01 ID:lJVAxLKz
>>776
PCIは常にAGPの半分になるけど。
779Socket774:2005/03/23(水) 21:33:05 ID:arlV3+jE
>>744
待ってたんじゃいつまで経っても買えないよ
言われ尽くしたことだけど
欲しいと思った瞬間が買い時かと
780779:2005/03/23(水) 21:34:07 ID:arlV3+jE
アンカーミスりました >>774
or2
781Socket774:2005/03/23(水) 22:37:58 ID:TAgbQluv
今更旧コアを買う必要も無いだろう。
一ヶ月かそこら待つだけなら。
782Socket774:2005/03/23(水) 22:42:01 ID:eVHQo9+O
もうAGPはいいや・・・
783Socket774:2005/03/23(水) 23:01:55 ID:EG378cRM
>欲しい時が買い時

これは売り手にとって都合のいい馬鹿な客。
利口な買い手は事前に情報を収集して、ターゲットと買い時をじっくり検討する。
784Socket774:2005/03/23(水) 23:03:16 ID:+eSNrdsm
そして永遠に次の一歩を踏み出せない
785Socket774:2005/03/23(水) 23:07:46 ID:ddt6KhS0
>784
なら、買う必要がないということ。
786Socket774:2005/03/23(水) 23:27:22 ID:eVHQo9+O
787Socket774:2005/03/23(水) 23:47:37 ID:UTA8AMsj
パソコンパーツの99%は時間と共に下がるからなぁ
今ソレが必要で納得できる金額ならいいんじゃない?
788Socket774:2005/03/23(水) 23:59:19 ID:8un7fHwf
俺は出てすぐのRX480買ったけど、ずいぶん経った今になっても他が出てない
状況見ると、結局あの時買っておいて正解だったんだろうな。
789Socket774:2005/03/24(木) 00:16:57 ID:Gx2ti+S/
>>783
しょせんはホビーなんだから、そこまで考える必要性はない
と思うし、オレは欲しければ買う、というだけ。

買わないものは、結局欲しくも必要でもなかったわけだしね。
790Socket774:2005/03/24(木) 00:22:46 ID:0IvkwiQA
K8MM-ILSRでALPHAのPAL8150を使用している方、いらっしゃいますか。
ATXからM-ATXへの移行を考えていますが、現状のGIGABYTEのマザー
で使用しているALPHAをそのまま使いたいもので...
791Socket774:2005/03/24(木) 04:07:02 ID:l3kIm8LU
>>790
前使ってたよ。
ケースをCoolerGiantのに変えた時に、ドライブの電源ケーブルが
干渉したので合わせて変更するハメになったけど。
マザーへの取り付けそのものは全く問題ないよ。
792Socket774:2005/03/24(木) 11:35:50 ID:3bjsBjRZ
>>776
nForce2はもともと固定だろ
793Socket774:2005/03/24(木) 20:42:06 ID:FjqRNzzG
K8S-MX BIOS 1009 出たー。
794Socket774:2005/03/24(木) 22:42:27 ID:JZcp3OIX
2005年センバツ 最弱議論スレ 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1111031344/
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/03/24(木) 22:33:36 ID:FeMNsv4f
>>72
駒苫の攻撃力は最弱だと思うぞ?

左から、投手力、守備力、攻撃力

駒大苫 90 85 65
戸  畑 75 65 70

神国際 85 85 80
甲府工 90 80 75

関  西 80 85 80
慶  応 80 80 85
795Socket774:2005/03/24(木) 22:53:42 ID:rG9SxX+S
へ?
796Socket774:2005/03/25(金) 10:32:14 ID:2rH4ZVyG
誤爆じゃねーの? ageだし。
797Socket774:2005/03/26(土) 11:29:17 ID:qWKPSYGY
ほす
798Socket774:2005/03/26(土) 11:56:34 ID:05xjTCkY
ome
799a:2005/03/26(土) 22:07:33 ID:l7px2aTP
a
800Socket774:2005/03/27(日) 05:01:13 ID:zQMZpWQa
これってどっかに売ってないかな?
http://www.asrock.com/product/product_939A8X-M.htm
801Socket774:2005/03/27(日) 05:33:44 ID:C7Kryqhr
RX480M2ILを使ってみたら何故か2ちゃんに書き込めなくなった。
ためしにLANアダプタをつけてみたら書き込めるようになった。何〜故〜?
802Socket774:2005/03/27(日) 22:11:47 ID:C7Kryqhr
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/19/654375-000.html
がpen4の3ギガ以上でも動作確認済みというからかってみました。
DFI nF4 SLI-D nForce4をいれて使ってますがいい感じです。
803Socket774:2005/03/27(日) 22:18:06 ID:zPv0VsuX
>>802
PCIは普通のが入るの?ロープロファイルになるの?
804Socket774:2005/03/27(日) 22:54:40 ID:SgFpwGUG
写真を見ればわかるじゃん。
805Socket774:2005/03/27(日) 23:14:52 ID:ZOl2T0yC
>>802
おおー、いいなー
以前それに目をつけていた。SLIできそうですか?ブリッジコネクタが
邪魔で閉まらないとか。
806Socket774:2005/03/27(日) 23:19:29 ID:ylO6SW0i
熱はどうよ?
807Socket774:2005/03/27(日) 23:36:08 ID:vl2x9CaO
この手のケースで一番問題なのは、HDDが冷えない、ということだ。
それさえクリアできれば、機能満載のATXママンながら省スペースPC(゚д゚)ウマー、なのだが。
808Socket774:2005/03/28(月) 00:12:55 ID:DCNqv7DU
わかんねーよ
809Socket774:2005/03/28(月) 00:23:59 ID:yJeFNpA9
×1はイラン
810Socket774:2005/03/28(月) 05:28:33 ID:mwA9lnC2
>>808
普通のが入るよ。
通常上部にある電源の場所を動かして、
開いた分だけpciスロットを増やしてある。
はっきりいって熱は無問題。
pen4の3.7ギガでも確認済みというのは本当らしい。
811Socket774:2005/03/28(月) 07:07:15 ID:gmdenOn8
>>800
今のところ欧州の通販サイトから直輸入するしかない。
これでPCI-Eだったら自分もまちがいなく輸入に走っています。
812Socket774:2005/03/28(月) 07:46:33 ID:yObflc9E
ttp://www.digit-life.com/news.html?114613#114613

ここのRS480+ULIサウスのって
続報でないのかなぁ…いつでるんだろ。
813Socket774:2005/03/28(月) 11:42:39 ID:UMyoxW2I
>>812
GA-K8A480M-9 ですね?
漏れもこれ狙いです。
写真で見る限り、「もうこのままでいいからすぐ発売してよ」と言いたくなりますが。
814Socket774:2005/03/28(月) 13:16:39 ID:P3mUK7U8
>>810
タワー型だけど、このケースも小さいね、
12cmファンも付くし、前面にも8cmファンが二個付けられる
CPUファンとヒートシンクに、サイズの制限があるけど。

ttp://www.uac.co.jp/news/daily/050126/va4401series.html
815Socket774:2005/03/28(月) 13:26:42 ID:DCNqv7DU
>>810
サンキュー
816Socket774:2005/03/28(月) 13:53:50 ID:A7AXVpJO
ttp://louis-stahl.de/foren/p3d_cebit/GA-K8NMF-9.jpg
俺はヌフォ4で行く!! 行く! 行くつもり. ぃ、ぃゃ・・・
817Socket774:2005/03/28(月) 15:17:21 ID:6joMvVjt
>>816
ファンレスなんだな。よさげ
818Socket774:2005/03/28(月) 16:02:09 ID:kcMGvybT
期待してるとこ悪いけど、その金の部分70℃行きますよ。
819Socket774:2005/03/28(月) 18:09:01 ID:mwA9lnC2
マジっすか?
もっとでかいヒートシンクあるかな?
820Socket774:2005/03/28(月) 18:10:22 ID:yJeFNpA9
俺のケースそこの横にHDD置く事になるからsis待ち
821Socket774:2005/03/28(月) 18:33:19 ID:npjmB8Mi
熱が嫌ならVIAでも買え
822Socket774:2005/03/28(月) 18:53:29 ID:yJeFNpA9
939でmicroのVIAでも待つよ・・・
823Socket774:2005/03/28(月) 20:30:47 ID:NWqCkwzQ
GIGA-BYTE GA-7VM400AMFのディップスイッチってどこにあるんですか?
わからないので教えてください
824Socket774:2005/03/28(月) 21:40:40 ID:mF+RaGSa
取り説理解できない奴に言葉で説明する事は不可能。
825Socket774:2005/03/28(月) 21:53:32 ID:sA+7/yzA
久しぶりにこのスレすすんでるから嬉しいな(゚▽゚*)

>>802
電源の騒音具合はいかがなものでしょう?

コンパクトで静かなPCに作り変えたいけど
939のM-ATX待ちくたびれたよ…
826Socket774:2005/03/28(月) 22:31:49 ID:GPJVGD1Y
生方キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
827Socket774:2005/03/29(火) 16:58:16 ID:FEOjeUwn
939のM-ATXってチョット待ったら出そうなのあるのか?
来月一台組まなければならんのだが戯画のもすぐには出そうにないし・・・
RX480M2-ILは出来れば避けたいんだよな〜
828Socket774:2005/03/29(火) 17:23:50 ID:gMVy5Jj9
つ[ECS RS480-M]
829Socket774:2005/03/29(火) 17:40:50 ID:FEOjeUwn
>>828
どっちにしろSB400か、他に出てなければ仕方がないな・・・
830Socket774:2005/03/29(火) 18:14:33 ID:i2bn7Nzj
>>827
海外じゃASrockのやつ売ってるのになぁorz
831Socket774:2005/03/29(火) 18:45:17 ID:vxZG2LkY
2年くらい待ったほうが勝ち組になれる
おれは去年の暮れ754で組んだから2年後買い換える予定だから勝ち組はケテーイしている。
832Socket774:2005/03/29(火) 19:11:19 ID:wLrKIGj2
3年くらい待ったほうが勝ち組になれる
おれは去年の暮れSlot Aで組んだから3年後買い換える予定だから勝ち組はケテーイしている。
833Socket774:2005/03/29(火) 22:57:50 ID:abkzSZP1
nF4 + GbE の組み合わせが出てくるまでは買わない
ATXだとどんなショボイ板にもついてるこの組み合わせがなぜできない・・・
834Socket774:2005/03/29(火) 23:08:55 ID:sFxmZRRP
待ちきれなくてRS480買っちまったよ
835Socket774:2005/03/30(水) 00:12:27 ID:Wwnq0MlO
>>833
そんな発熱のスゴイ板をちいさなケースで使う気にはなれない
836Socket774:2005/03/30(水) 00:12:29 ID:1N57M0P2
ああ・・・・やってしまったね...
837Socket774:2005/03/30(水) 00:19:16 ID:4fb0NXSB
>>835
意味がよくわからんが。ロープロケースでも使ってんの?
ミニタワーは、ATXに対して縦方向にちょっと短いだけじゃん
838Socket774:2005/03/30(水) 00:26:59 ID:Osi0HyQs
>>837

そのちょっとのハードルの高さをおまいは理解できてない
839Socket774:2005/03/30(水) 00:30:56 ID:4fb0NXSB
>>838
なるほど。単純にお前がヘタレなんだろw
メーカー品かってろよ
840Socket774:2005/03/30(水) 00:40:52 ID:Osi0HyQs
>>838
俺がへたれかどうかは別として
マイクロでそれなりのスペックで組むと廃熱はかなり辛いぞ
64やペンMで発熱抑えてもHDD2台積んだだけでかなりの熱源になる
マイクロで静音とハイスペックの両立ってかなりハードル高いよ。
841Socket774:2005/03/30(水) 01:02:26 ID:4fb0NXSB
静音を持ち出したらなんだって難しいに決まってんじゃん
勝手に前提条件をいじくらないように。
842Socket774:2005/03/30(水) 01:11:06 ID:sowW658d
ビデオカードもファンレス化させるつもりだからnF4だと位置が悪すぎて
チップファン取っ払ってヒートシンクに出来ないからダメだな・・・
戯画みたいなサイズだといいんだろうけど糞熱いらしいからな〜
まあ風あてりゃなんとかなるかもしれんけど。
843Socket774:2005/03/30(水) 01:14:22 ID:Wwnq0MlO
nForce系のチップセットの発熱は尋常じゃないよ。
844Socket774:2005/03/30(水) 01:18:59 ID:sowW658d
今nForce2MicroAtx使っててこれくらいなら余裕なんだがnForce4はさすがにチョット・・・
845Socket774:2005/03/30(水) 01:30:10 ID:FyfUxwyJ
K8NM-FIは遊べますか?
846Socket774:2005/03/30(水) 01:31:16 ID:4fb0NXSB
ウダウダ言う奴は買うなよ?
nForce4Ultra + nViDIA-PHYのGbEでHT1000MHzで出たら
所詮お前らに我慢なぞできまい。文句言いながらもしっかり買うに決まってる。
847Socket774:2005/03/30(水) 01:43:40 ID:kEn6grUX
ん〜、旬過ぎてからなら出るかもしれないね。
848Socket774:2005/03/30(水) 02:31:39 ID:ila0IC17
もうM2まで新チップセット出ないんじゃない?
849Socket774:2005/03/30(水) 10:00:24 ID:oIf+C+PY
>>846
チップファン付いてたら買わない。
つーかそんなもん出ない可能性の方が高いし。
SiSやVIAの鉄板を待つよ。
850Socket774:2005/03/30(水) 15:51:01 ID:sMu9q+3M
チップファンはともかく遊べるという観点から言うとnForce4が一番かな。
RADEON XPRESS 200は違う意味で遊べるかもしれんがw
しかし物がない事には始まらん…
851Socket774:2005/03/30(水) 16:00:52 ID:BHG1QFYG
俺もう我慢できんから、適当なATX板買ってきて
下の方チョン切って短くするわ。
852Socket774:2005/03/30(水) 16:36:36 ID:Pv9Yx10K
>>RADEON XPRESS 200は違う意味で遊べるかもしれんがw

REV.Eというのが出たら、RS480買う気だったのですが、何か問題があるのでしょうか?
あんまり知識がないので、すごく不安になってしまいます。
853Socket774:2005/03/30(水) 17:37:22 ID:9C5eVqGF
>>852
ぁーぁ
854Socket774:2005/03/30(水) 17:45:03 ID:+TfNU7FS
>>852
他の問題の前にまずREV.Eが動くかどうかもわからんね。
855Socket774:2005/03/30(水) 17:55:57 ID:SbjhCyIV
サウスがアホだからUSBの負荷が高いIDE回りが遅い。
ベンチ厨とかUSBHDD使うわけじゃなけりゃそれほど悪くないけど
俺はGigaのサウスがUliのヤツ待ち
856Socket774:2005/03/30(水) 18:03:03 ID:N/wNt3d3
それなら939A8X-Mの方がいいな、と思っている。
857Socket774:2005/03/30(水) 18:44:19 ID:Girb9ehL
858Socket774:2005/03/30(水) 18:50:57 ID:kPHDdW7T
>>856
国内で売ってないもんすすめてもねぇ…
859Socket774:2005/03/30(水) 19:20:19 ID:LgtToX49
>>857
それじゃMSIのとほとんど変わらん。
860Socket774:2005/03/30(水) 21:26:56 ID:b6Y8adW3
nForce 4-4Xを搭載したmicroATXマザーボード。
LAN、IEEE 1394搭載。メーカー発売時期は4月下旬。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
861Socket774:2005/03/30(水) 21:32:02 ID:mrGF9rpu
>>860
キター
862Socket774:2005/03/30(水) 21:39:42 ID:kPHDdW7T
>>863
これか。

573 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/03/13 19:16:54 ID:HoB6H71p
Gigabyte GA-K8A480M-9 ATI RS480 / ULi M1573
Gigabyte GA-K8NMF-9 NVIDIA nForce4
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php3?s=&threadid=209360

んーオンボードGないのはあれだけど出るだけでも良しとしとこう。
ATiのも早くだしてくれ。
863Socket774:2005/03/30(水) 21:40:07 ID:m2mqrLyy
>>860
システムバス1600Mhz
RTL8201
864Socket774:2005/03/30(水) 22:28:56 ID:oA/Q22eA
.       /ギガヽ_ 
       ( `∀´)   < おまたせしやしたぁ〜
  -=≡  /    ヽ 
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=. |  GA-K8NMF-9  |  |
-=   / /⌒\.\  ||  || |――――――――|―|
  / /    ) ) ||   || |   地  雷    |  |
 / /     / /_||_ || |______    |_|
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ガラガラ
865Socket774:2005/03/30(水) 22:54:00 ID:2V+qnpYO
赤いRX480M2-IL、青いGA-K8NMF-9の地雷合戦が火ぶたを切る
866Socket774:2005/03/30(水) 23:06:47 ID:NQBk2+H6
こりゃひでぇ・・・
867Socket774:2005/03/30(水) 23:31:32 ID:I5MCBrTx
電圧sage、まともなGbE、オンボードビデオ、マダ〜?
868Socket774:2005/03/31(木) 02:25:33 ID:Z8J25Qu0
>>865
RTL8201は物理層だから、100Mで使う分には問題はない


はず。ごめんうろ覚え。
869Socket774:2005/03/31(木) 02:28:59 ID:A//HGGsj
なんで地雷しか出ない
いい加減SocketAから更改させてくれYO
870Socket774:2005/03/31(木) 04:04:19 ID:Rmiug7We
>>868
100なことそれ自体が地雷ってことだと思う。
871Socket774:2005/03/31(木) 04:15:05 ID:A1qA01P7
>>870
よくわからんのだけど。
LANが100BASE-TX対応だとなんで地雷なの?
872Socket774:2005/03/31(木) 04:56:33 ID:A//HGGsj
2本しかないPCIスロットを潰して、エアフローを悪化させてGbEを増設しなくて
ならないママンは地雷としか言いようがないな
873Socket774:2005/03/31(木) 09:27:40 ID:uh4h9soB
漏れはGbEなんぞいらね、100で充分。
PC何台も数珠繋ぎさせて同時に起動なんて器用な事するつもりもないしできね( ´_ゝ`)
874Socket774:2005/03/31(木) 13:51:59 ID:DLELTs7f
すみません。
メールとWeb出来れば良いような目的で,スリムケースに収まるWin2000のPCを
余ったパーツを使いながら組みたいなあと思ってるんですが,
モバアス4(900MHz)がここに転がっていた場合,これが動作するMicroATXの
マザボって今あるんでしょうか。

・FSB200で動く
・BIOS等でマニュアルで倍率変えられる
・電圧を少なくとも1.4Vぐらいまでマニュアルで下げられる

であれば動くんでしょうか。

Epoxの8RGM3Iとか出来るかと思ったらFSB200はダメみたいです。
ダメならダメでもいいのでお知恵を貸してください。

当面低予算で組んでしまって,またお金に余裕ができたら
sempronとかに差し替えられるような都合の良いマザボは
無いかなと思ったりしました。
875874:2005/03/31(木) 13:54:08 ID:DLELTs7f
> ダメならダメでもいいのでお知恵を貸してください。

日本語が変でした。実現性が無いのならあきらめるので,
おしえてくださいおながいしますという意味です。
876Socket774:2005/03/31(木) 17:11:07 ID:Rmiug7We
>>874
条件を満たすマザーで今でも入手が可能なのはBiostarのM7NCG400しか無い。
売ってるとこもPC-IDEAの平行輸入くらいしか無いかと。
で、電圧はBIOSから1.3Vまで下げることが出来る。

若干古いし、入手できるマザーもM7NCG400以外無いけど、
↓のページも参考までに。
ttp://gori.s39.xrea.com/mb_list.html

後はモバアスのスレとかGeodeのスレでもいってください。
Geodeのスレは電圧sageのことすらわかってない人ばっかのようなので絶望的ですが。
877Socket774:2005/03/31(木) 17:15:56 ID:a3CgCmKf
>>867
よくわかってないんで教えてほしいんだけど,電圧sageって
CrystalCPUIDとかでできるもんじゃないの?
それとは違うの?
878Socket774:2005/03/31(木) 17:28:02 ID:A1qA01P7
>>872
じゃあ、別に100BASE-Tなこと自体は地雷の要件でもなんでも
ないじゃん。ギガビットを使う人間ばかりじゃない。
879Socket774:2005/03/31(木) 17:35:08 ID:1Q5E+2BH
蟹は全て地雷
880Socket774:2005/03/31(木) 17:43:13 ID:2HfYaqHf
論理層が蟹じゃなきゃいいんじゃない?
881874:2005/03/31(木) 17:52:43 ID:DLELTs7f
>>876

ありがとうございます。
やっぱり古いし,苦労するぐらいならSempronで組んだ方が良いのかなあ。

でもせっかく教えて頂いたので,M7NCG400の入所可能性も含めて
もうちょっと勉強してみます。
ほんとありがとうございました。
882Socket774:2005/03/31(木) 20:42:23 ID:MnPKR8Vn
戯蟹はヤバいがRTL8201は容認できるレベル。そもそも選択肢少ないのだし。
GA-K8NMF-9、まあいいと思う。

が、CeBITに同時に展示されていたATI+ULIのマイクロも間もなく発表されるだろう。
これが本命と思う。待つ。
883Socket774:2005/03/31(木) 21:17:28 ID:g5inKm+v
GbEも使えない奴はさっさと地雷ATiママン買えよ。文句ねーだろ
100のママンは確実に遊べないママンだしな
884Socket774:2005/03/31(木) 21:47:03 ID:a3CgCmKf
クマー
885Socket774:2005/03/31(木) 21:55:55 ID:UsX+/wR5
¥価格.com¥ アキバ総研 - チップセットに「nForce4-4X」を採用したGIGABYTE製microATXマザー「GA-K8NMF-9」がサンプル展示中!
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/03/hayamimi20050330_ga-k8nmf-9.htm

886Socket774:2005/03/31(木) 23:07:11 ID:uWw4hZ5e
販売価格次第かな
評価云々は
887Socket774:2005/03/31(木) 23:35:03 ID:3Xmbp+w+
>>885
>>HyperTransportのクロックが800MHzと、同シリーズの1GHzより200MHzほど低くなっている。

何でこんな余計な事を
888Socket774:2005/03/31(木) 23:40:35 ID:uWw4hZ5e
HT 1GHzにNV GbLANじゃ
チップが熱暴走するからじゃないの?
889Socket774:2005/03/31(木) 23:48:12 ID:mPv9ETn5
nForce4のA02リビジョンがHT 800MHzしか出せない不具合を抱えていたけど、
それを搭載したのかな?
890Socket774:2005/03/31(木) 23:52:34 ID:vemouSsy
K8N Ultra-9もファンレスだけど
891Socket774:2005/03/31(木) 23:52:55 ID:CzOmaSj0
たぶんそう。在庫一掃。
892Socket774:2005/03/31(木) 23:57:56 ID:UsX+/wR5
却下だな
893Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:15:30 ID:dhCXureh
やっと電脳で発表されたASUSの939M-ATXママンは買い殺到の予感 (゚▽゚*)
894Socket774:PC/AT21/04/01(金) 02:48:42 ID:7DodlG8J
俺はASUSが発表したSISの方を待つよ
895Socket774:PC/AT21/04/01(金) 02:54:55 ID:btf/BiWQ
>>893
ギガのじゃなくて?
どこにAsusのが出てるんだろ。
896Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:40:57 ID:yjshJITD
どうせネタ投下に決まってるじゃん
897Socket774:PC/AT21/04/01(金) 05:09:50 ID:XVaSP3B+
>>894

もう売ってないか?
898897:PC/AT21/04/01(金) 05:17:10 ID:XVaSP3B+
>>894
754専用のスレじゃなかった。
939のSISはまだだった。
899Socket774:PC/AT21/04/01(金) 14:53:42 ID:xGiR+oK4
GA-K8NMF-9がチップセットファンレスを実現する代償がHT800であるなら、
まあそれは不具合というより妥当なトレードオフかな思うのだが。
HT800と1000の違いって体感できる場面がどれだけあるかを考えると、
チップセットファンレスのnForce4 m-ATXという存在はそそる。
900Socket774:PC/AT21/04/01(金) 15:39:47 ID:BNI2QlCK
事実、Ultra SLIとかは熱暴走云々という苦情を聞く
901Socket774:PC/AT21/04/01(金) 15:41:02 ID:44yxvTcS
>>900
特にチップセットファンを交換したりするとね。
ファンレスにすると、もうさわれないくらい熱くなる。
902Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:06:38 ID:V7+TIlXT
そこでnF3ですよ
903Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:46:23 ID:uPtC0Ul/
もうAMD板に改名しろ
904Socket774:2005/04/03(日) 01:02:29 ID:d31SPdAi
死守
905Socket774:2005/04/03(日) 17:24:03 ID:3hG8LDTj
hage
906Socket774:2005/04/03(日) 19:35:40 ID:JmxQpmKc
新品で手に入れられて、Geode動く安物ってないですかね?
結構難しそうだけど・・・
素直にSempronにするべきか。
907Socket774:2005/04/03(日) 20:51:15 ID:Olxlb6Vz
K7NCG400で動くらしいよ。
さすがに入手性は悪くなってきてるが
908Socket774:2005/04/03(日) 21:46:32 ID:58OYAvaH
>>906
俺もGeodeNXでネッツ専用機でも組もうかと思ってマザボ探したが中古しか見つからなかったから
おとなしくSempron2400+で組んだよ・・・
909Socket774:2005/04/03(日) 21:49:01 ID:BNTlobjg
モバアス、安くて対応ママンも多くていいと思うんだけどなぁ・・・
910Socket774:2005/04/04(月) 13:09:15 ID:49l7I8u2
さ、RX480M2-ILでも買いに行くか。
911Socket774:2005/04/04(月) 13:55:08 ID:5f8TEN2V
>>906
M7NCG400。PC Ideaで売ってる。送料無料でウマー。
912Socket774:2005/04/04(月) 18:55:11 ID:1Vb4uvBg
最近我慢汁が枯れてきました。
どうしたらいいでしょうか。。。
913Socket774:2005/04/04(月) 22:16:46 ID:RY/wcyKw
>>912
マザー以外を全部そろえてみる
914Socket774:2005/04/04(月) 22:17:02 ID:IPwRenME
たまには、毛色の違ったナオンと浮気するのもよいでしょう。
915Socket774:2005/04/04(月) 22:30:56 ID:Z2gJdWzd
パツキンのチャンネエとか
916Socket774:2005/04/05(火) 01:46:49 ID:8ImHGac6
>>909
メインにはいまさら感があるだろうな。
俺はサブで一台組もうと思っている。
通常用途なら、性能的には十分以上あるし。
917Socket774:2005/04/05(火) 02:41:41 ID:usE0677h
>>915
レネ・ルッソとかカーメン・エレクトラで抜いてしまう古典的な俺
918Socket774:2005/04/05(火) 16:59:30 ID:IhMYdFJ8
戯画公式キトルデ
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-K8A480M-9.htm

North Bridge: ATI RS480
South Bridge: Uli M1573

Realtek 8110S Gigabit LAN chip

Local Frame Buffer Memory 32MB
919Socket774:2005/04/05(火) 17:42:19 ID:UAQ46vi0
>>918
すぐには手に入らないんだろうな〜
920Socket774:2005/04/05(火) 17:44:02 ID:0jSLJ6rq
>>918
これって電圧と倍率弄れそうだね
921Socket774:2005/04/05(火) 18:34:07 ID:zT8Q1M9D
人柱上等だからゴールデンウィークごろに手に入ればいいんだがなあ。
922Socket774:2005/04/05(火) 18:41:28 ID:zT8Q1M9D
CPU HT / Multiplier / Vcore Voltage adjustable via BIOS
PCI-ExpessX16 Voltage / Clock adjustable via BIOS
DIMM Voltage / Clock adjustable via BIOS

行けそうだな。
923Socket774:2005/04/05(火) 19:10:38 ID:6Jfq3n7w
>>922
電圧変更できても設定幅が小さいかも知れないよ。
設定幅が広ければ確かに欲しい。
924Socket774:2005/04/05(火) 19:16:43 ID:eHBF8SOO
>>918
HT800縛りですか・・・イラネ
925Socket774:2005/04/05(火) 19:25:11 ID:rqOPs2yC
>>924
CPU Type Socket 939
FSB 2000 MHz
Chipset ATI RS480
違うと思う。

LANがVIAなら最高だけど、まあいいか。
PCI-E x1スロットに刺す物はあるかな。どうだろう。
926Socket774:2005/04/05(火) 19:27:01 ID:7dXOnFX8
GA-K8A480M って出ないのかなー。
927Socket774:2005/04/05(火) 19:32:32 ID:rqOPs2yC
-9って廉価版?
928Socket774:2005/04/05(火) 20:43:42 ID:CI95QXoY
ギガの安物ママンは末尾RZ
ぬふぉ4のギガママンも末尾9だから廉価版ではないと思われ。
939ママンだから9なのか?
929Socket774:2005/04/05(火) 21:14:12 ID:rqOPs2yC
でもK8系のRZはまだ出てないよね
とりあえず>>926さんの意図がわかんね
930Socket774:2005/04/05(火) 22:55:28 ID:KRRZyxWy
ギガのサイトに>>918のGA-K8A480M-9が掲載されている。
一方、
>>860のGA-K8NMF-9がツクモに展示中。

こりゃほぼ同時発売と睨んでいるのだが。
931Socket774:2005/04/06(水) 00:08:27 ID:K5dQGm5Q
でも最近のギガって外ればっかだから
932Socket774:2005/04/06(水) 00:19:47 ID:8uOvBgiW
しかし、LFBがついてるマザーは
933Socket774:2005/04/06(水) 01:58:31 ID:Yuh8ShXn
どうせ役に立たないんだからないほうがすっきりしてていい >ビデオ
乗せるならX800クラスを乗せろと。
934Socket774:2005/04/06(水) 02:01:05 ID:8uOvBgiW
むしろAGPはいらんからPCIを四つつけろ、と。
935Socket774:2005/04/06(水) 02:51:56 ID:P6JEqWxn
うちはDVI端子が欲しいから、AGPかPCI-Eスロットはあってほしいわ。
だからオンボードビデオもいらない派。オンボードにDVI出力があれば言うことないけどね。

けど、PCI-Eだと1万円以下でファンレスで「映れば何でも良い」スペックで
DVI備えてる物ってないよね。
だからやっぱりAGP持ってる板、という選択になってしまうなぁ
936Socket774:2005/04/06(水) 03:07:21 ID:dizQyqn9
ってか、オンボードのビデオ端子こそDVIにして、アナログは変換アダプタで良いんでわ。
937Socket774:2005/04/06(水) 03:08:56 ID:ejcPbGUQ
汎用性のいるオンボードはまだアナログのほうが無難なんじゃない?
938Socket774:2005/04/06(水) 03:13:49 ID:5nMRH/of
>>936
それいいね、何でどこのメーカーもあまりやらないんだろうか。
特に日本はDVIの液晶モニタが普及してるから売れると思うんだけどな。
ケーブル付け換えるだけででDual対応になったらもっと嬉しい。
939Socket774:2005/04/06(水) 06:15:02 ID:GcEG8JLP
オンボードでDVIなんか付けたりしたら単品のビデオカードが売れないからわざとああやってんじゃないのかという気がしてならない
940Socket774:2005/04/06(水) 21:46:55 ID:XGE2MDhY
まだですか?
941Socket774:2005/04/07(木) 00:50:02 ID:VtHrEKlT
チップセットがDVIをサポートしてないから
つけようとすると、余計なコストがかかるからじゃないかと予想

AGPに挿すADD-ONカード、若干部品が載ってるしね
942Socket774:2005/04/07(木) 07:08:03 ID:aISmsscA
そりゃTMDSトランスミッタぐらい必要だろ。graphic内蔵chipsetとかには
内蔵してないし。
ATIやSiSのコンパニオンチップとかは、NTSC出力と入力もついたりするね。
943Socket774:2005/04/07(木) 09:02:40 ID:SAKpzHCj
なんでnForce2ではDVIカード出なかったんだよぅ
944Socket774:2005/04/07(木) 17:20:11 ID:mrvi7Nww
つ ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

Athlon 64 Rev.E

ママンさえまともなのが無いですがとりあえず、、
既出ですかそうですか
945Socket774:2005/04/07(木) 18:52:50 ID:+lJ46+C+
現在RX480M2-ILを使ってるんだけど、GA-K8NMF-9に買い換えるメリットってあるかな?

>>HyperTransportのクロックが800MHzと、同シリーズの1GHzより200MHzほど低くなっている。

っていうのはRX480M2-ILよりも劣るってことになるの?
946Socket774:2005/04/07(木) 19:48:42 ID:1HFBDEr4
まだですか?
947Socket774:2005/04/07(木) 21:19:44 ID:qbVP5z7N
まだまだです。
948Socket774:2005/04/07(木) 21:36:32 ID:1HFBDEr4
そうですか・・・
949Socket774:2005/04/07(木) 22:59:03 ID:tjLD64tV
>>945

FSB800MHzのP4とFSB533MHzのP4、同じクロックだったらどっちが性能が高い?
950Socket774:2005/04/08(金) 01:25:23 ID:z3/4KKZ/
>>943
Shuttleのやつならあったよ。
CV22ってやつ
951Socket774:2005/04/08(金) 03:12:29 ID:8WCCTtRg
>>949
そりゃFSB800MHzのP4だけど、
RX480M2-ILのHyperTransportのクロックが1GHzなのかがわからなかったもので・・・。
952Socket774:2005/04/08(金) 12:07:16 ID:oa2HgoCs
マブラヴオルタとソケ939鉄板MTX
先に出るのはどっち?
953Socket774:2005/04/08(金) 12:23:05 ID:evKauG11
>>952
マブラヴオルタって何なのカナ?マブラヴオルタって何なのカナ?
954Socket774:2005/04/08(金) 12:31:57 ID:KgchAbt2
>>951 P4の場合だとFSB800ならDual DDR400のメモリ速度がFSBに追いついて
るから、勿論FSB800の方が速くなるだろうが、Athlon64のHTの場合は800MHzと
1GHzの違いが出るほど、その先のデバイスの速度が無いだろ。

PCI-Ex16 Dualとかでガンガン動作させれば違うだろうけど。
955Socket774:2005/04/08(金) 23:07:12 ID:nR0AL745
754のマイクロママンで遊べるいいもの、情報きぼんぬ (゚▽゚*)
956Socket774:2005/04/08(金) 23:56:18 ID:3glaXc59
遊べるとはどういう状態を指すのか?
957Socket774:2005/04/08(金) 23:58:58 ID:u+NJ9vO0
フリスビーとか
958Socket774:2005/04/09(土) 00:07:30 ID:Y1+hodDJ
スレタイに書いてあるから遊べるって書いたんだけどな

フリスビー用にお勧めのも教えてくれよな (゚∀゚)!
959Socket774:2005/04/09(土) 00:10:13 ID:Y1+hodDJ
>>956
遊べるって意味がわからないならここ来るなよ
あぁ テンプレ理解できない文盲くんならしかたないけどなあ
960Socket774:2005/04/09(土) 00:15:29 ID:Z9lZnzsT
フリスビーによさげなの探してる間によくわからんこと言い出しているが
なんか嫌なことでもあったのかね?
まあここで発散して○○○とかしないようにね。
961Socket774:2005/04/09(土) 00:30:07 ID:W+cfdZ5F
962Socket774:2005/04/09(土) 00:32:38 ID:Aglm0h9h
>>959 ばーかしね
963Socket774:2005/04/09(土) 01:56:46 ID:riy2q/kB
Turion64用のM-ATXマザーが発売される可能性ってあると思いますか?
Athlon64とPenMの良いとこどりってかんじですごく欲しいです。
964Socket774:2005/04/09(土) 02:26:44 ID:xPmRPc7C
普通の754マザーでBIOSアップデートだけで動くかもしれんね。どれもコア電圧ダイナミックに
下げたりはできるはずだし。ただ今のところ単品販売予定なしってのがネック。
965Socket774:2005/04/09(土) 03:13:36 ID:riy2q/kB
今使っているマザーは、同じSocketAでもGeode NX使えないし、今754マザー買っても
同じ轍を踏むような気がして買えません。
i915GMm-HFSを買うか、Athlon64M-ATX939マザーを買うか悩んでいる私には、悩まし
いです。
966Socket774:2005/04/09(土) 09:23:01 ID:5ibACkS/
μATXの754マザーなんて普通1万円以下なんだから、駄目だったら売り飛ばして
買い換えればいいじゃん。損失5000円以下で悩むのって不毛だと思う。それより
さっさと買って長期間楽しめと。
967Socket774:2005/04/09(土) 10:31:33 ID:MsRF9YZu
>>966
鬱病というのがあってな、選択や決断に心理ストレスが生じる。
なんだかんだと理由をつけて否定だけ表明する人にはこのタイプが多い。
悩むのが目的なんだから買ったら人生おしまいなわけよ。
968Socket774:2005/04/09(土) 20:07:20 ID:Y+/9qaRU
Turion64 は低消費電力だけど高クロック化しにくい別プロセスを
つかってるだけらしいから、普通に考えれば動く筈。

ただCPUIDが別物になってる可能性が結構高いから、BIOS対応は
必須と思われる。またSocketAみたいに DesktopとMobileのVID
パターンが違ってる可能性も、低いとは思うが捨てきれない。

いずれにしても実物又はデータシートでの調査が待たれる。
969Socket774:2005/04/09(土) 20:18:43 ID:W+EDvdHA
>>964
釣音のPowerNowとCNQの互換性てあるの?
SVIDの配線があれば使えるならいいのだけど
デュアルコアかモバイルかで迷っている462ユーザーでつ
970Socket774:2005/04/10(日) 00:56:08 ID:pGdpHpIZ
まだですか?
971Socket774:2005/04/10(日) 01:45:14 ID:/ywJGBiZ
ECSのRS480、昨日から発売なんでしょ?
そろそろ人柱隊からのレポートが上がってきてもよさそうなんだけど。
まさか総スルー?
972Socket774:2005/04/10(日) 02:03:46 ID:pGdpHpIZ
RADEON XPRESS 200
nForce4

どっちを選びますか?
973Socket774:2005/04/10(日) 02:16:05 ID:itTQbJKZ
みんなギガの GA-K8A480M-9 or GA-K8NMF-9 待ちかな?
俺もGA-K8A480M-9待ちだしw
974Socket774:2005/04/10(日) 04:15:45 ID:dzK9ej5r
>>972
普通にRADEON。nForce4は発熱がひどすぎる。
975Socket774:2005/04/10(日) 04:29:55 ID:x6nEuYrA
939のμATXマシンを組んでみようと思ってるんだけど、

ECSのRS480-MとMSIのRS480M2IL。どっちがお勧め?
976Socket774:2005/04/10(日) 04:37:52 ID:LivAS4Ds
マイクロで発熱は命取り
977Socket774:2005/04/10(日) 04:40:26 ID:uw5oGsW/
>>975
余裕があるならGigaの(というかサウスがSB400じゃないやつ)を待ったほうが吉
まあ、ベンチとか多少の事は気にしないのならどっちでもかわらん気がする
978Socket774:2005/04/10(日) 05:27:55 ID:dzK9ej5r
>>975
ECSはS3が効かないことが多いから、その報告を待ってからでも
いいかもね。そういうことを気にしないなら、どっちでもいいのでは
ないかと。
979975:2005/04/10(日) 08:30:51 ID:x6nEuYrA
しばらく様子みます。
980Socket774:2005/04/10(日) 22:37:59 ID:dlsyxfRe
次スレはどうする?
981Socket774:2005/04/10(日) 23:41:39 ID:DVMRJ6px
しばらく様子みます。

なんてな。
982Socket774:2005/04/10(日) 23:43:51 ID:cCiT+FUq
しばらく精子みます。
983Socket774:2005/04/11(月) 00:05:08 ID:aROhkAaK
しばらくょぅι゛ょみます。
984Socket774:2005/04/11(月) 01:10:10 ID:cAzJFIFX
ラデ以外でいいの出ないですか?
985Socket774:2005/04/11(月) 01:12:13 ID:0YYWkDjc
(ノ゚ー゚)ノ
986Socket774:2005/04/11(月) 01:18:58 ID:GJkM+Jup
ここでPTAの登場です。
987Socket774:2005/04/11(月) 03:13:26 ID:l6oUgTQ1
('A`) < 出生率低下中
PTA
988Socket774:2005/04/11(月) 03:39:18 ID:AdSFNNEg
989Socket774:2005/04/11(月) 09:47:40 ID:4ivQo/Lt
(ノ゚ー゚)ノ
●○ MicroATX PC 総合 14台目 ○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103065878/
991Socket774:2005/04/12(火) 07:55:44 ID:pjc6RVHV
Part9立てといた。誰か新しいテンプレ貼っといてくり。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113260020/
992Socket774:2005/04/12(火) 08:21:23 ID:hhngweHC
993Socket774:2005/04/12(火) 08:27:21 ID:lu8q4i5W
994Socket774:2005/04/12(火) 09:16:46 ID:dQy5bN4M
995Socket774:2005/04/12(火) 09:28:04 ID:ywR4n10K
996Socket774:2005/04/12(火) 10:02:33 ID:KjFIuXP3
(ノ゚ー゚)ノ
997Socket774:2005/04/12(火) 10:09:49 ID:9rtro13E
ぬるぽ
998Socket774:2005/04/12(火) 10:10:21 ID:KjFIuXP3
(ノ゚ー゚)ノ
999Socket774:2005/04/12(火) 10:10:55 ID:QUkHjSmB
(ノ゚0゚)ノ
1000Socket774:2005/04/12(火) 10:11:14 ID:KjFIuXP3
>>997
ガッ 1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
【緊急告知】
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメントが始まっています。
皆さんの参加をお待ちしております。
今こそ立ち上がれ!我が同胞 自作erたちよ!!!