【えっ】プレスコの使い道【マジッ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
へそで茶を沸かすという言葉がある。
これは面白おかしくて大笑いをするということだ。
しかしだ。プレスコの灼熱を利用すれば茶を沸かすことが可能なんじゃ
ないだろうか?
しかも
「ぎゃははは、ほんとにプレスコで茶が沸かせたよ!
あはははははははハライテェヨォ(AA略」

と、なれば新たなことわざ「プレスコで茶を沸かす」ができる。

と、いうわけで誰かやって新語を作ってくれ。
作り方は・・・溶接技術がいるかもな。

プレスコマシンを用意

ヒートシンクとやかんを溶接なんなりでくっつける。(プレスコの熱が伝わればよい

マシン稼動

ちょっとした水冷にもなるかもな。
さぁ、挑戦者よ。試しておくれ!
2Socket774:05/01/06 15:22:56 ID:7sGy/M2s
2ゲット(笑)
3Socket774:05/01/06 15:36:54 ID:XdZdXJ4T
市ね
4Socket774:05/01/06 15:59:48 ID:mjV/LGSM
家の2.8E、BFVやってても30℃前後ぐらいだぞ。
CPUファン高いのだけど。
5Socket774:05/01/06 16:19:23 ID:00xdrywH
>>1さん、凄い発想ですね(^-^)
今度やってみます★ミ
6Socket774:05/01/06 16:50:13 ID:JtRJBu3L
>>5
昔、アスキーで無印ペンティアムだかPower-PCチップとSPARCとALPHAチップだかで、どれが一番美味く「うずらの目玉焼き」ができるかやってたとオモタ。
いまならプレスコットがあるから、焼肉料理も難なくこなせそうだw



ちなみに、昔のはALPHAチップが黄身まで良く火の通った目玉焼きを焼いていた。
7Socket774:05/01/06 17:04:09 ID:00xdrywH
>>6
まじかよ。
って、ことでこのスレではチップセットやCPUなどを使っての料理体験談を募集します。
グラボ、真空管、なんでもおk
8Socket774:05/01/06 17:10:24 ID:e59r7fJv
9Socket774:05/01/06 17:31:14 ID:LpHpFeGc
朝食作りに最適です
10Socket774:05/01/06 17:48:27 ID:eVT28hSn
このスレ何日でdate落ちするかな〜w
11Socket774:05/01/06 18:03:48 ID:KpIrDZzI
今までやった事(プレスコに限らず、VGAとかも含む)
[成功]
目玉焼き、ホットケーキ、チャーハン
[失敗]
鍋焼きうどん、1g湯沸し、天ぷら
12Socket774:05/01/06 18:04:22 ID:KpIrDZzI
目玉焼きの白身とかはビギナー向け
13Socket774:05/01/06 19:16:12 ID:mjV/LGSM
アスロンXPで目玉焼き焼いてるホームページあったよな
14Socket774:05/01/06 20:32:30 ID:00xdrywH
つまりだ。これからはPCはデータ処理と平行して料理ができるわけだ。
すばらしいショーだと思わんかね!!??
15Socket774:05/01/06 22:08:55 ID:7P4ICAn8
鈍器の放火に、犯人はプレスコを使用した模様
16Socket774:05/01/06 22:28:01 ID:T5TMpuaM
半導体のくせに
真空管もびっくりの消費電力だよな
17Socket774:05/01/06 23:59:55 ID:dro+1WDP
ここんとこ東京も雪が降ったりで冷え冷え。風呂を沸かすのにもやけに時間がかかる。
アヒルちゃんの水温計で水道水の温度を測った俺はたまげたね。水温たったの4℃。
でも測るだけなら馬鹿でも出来る。俺は偉いね。ひらめいた。この水道水を水冷枕に
直接注入して排水を風呂桶に溜めればラジエータも冷却ファンもいらないじゃん。
買うのは水冷枕とホースだけ。で、買ってきた。やってみた。ホースを蛇口につないで
恐る恐るコックをひねる。電源を入れる。「プ」の愛称でお馴染みの爆熱CPU3.4GHzが
無音で起動する。Prime95で1時間シバいて、エベレストを立ち上げる。驚いたよママン!
チップセットの温度が32℃に対して、「プ」はたったの16℃。「プ」の3.4GHzで無音PCで
シバいて16℃なんて誰も持ってねえ。そのあとπを1時間焼いて3Dゲーム1時間遊んで、
3時間で冷却に使った水道水は風呂桶の1/3。まさにピタゴラスの卵とは俺の為の言葉。
18Socket774:05/01/07 00:07:04 ID:ijMlHIja
>17
オアメ 地球に優しいな
19Socket774:05/01/07 10:34:42 ID:ob2aIMmy
20Socket774:05/01/07 10:44:46 ID:ob2aIMmy
もっと増やしてみたが、やっぱり4件だ

ttp://www.google.com/search?q=%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8D%B5
&hl=ja&lr=lang_is|lang_ar|lang_it|lang_id|lang_et|lang_nl|lang_ca|lang_el|lang_hr|lang_sv|lang_es|lang_sk|lang_sl|lang_sr|lang_cs
|lang_da|lang_tr|lang_de|lang_no|lang_hu|lang_fi|lang_fr|lang_bg|lang_iw|lang_pt|lang_pl|lang_lv|lang_lt|lang_ro|lang_ru|lang_zh-CN|lang_zh-TW|lang_ja|lang_en
&oe=Shift_JIS&inlang=ja&newwindow=1&c2coff=1&safe=off&output=search
21Socket774:05/01/07 14:55:46 ID:aHGWKq2C
コロンブスのm(ry
22Socket774:05/01/08 22:07:10 ID:EflWD0/e
地熱発電を応用したプレスコ発電


                 \│/ ))
                 ─○─   ←激しく回るタービン
                (( /│\

               ) ) )
              ( ( (  ←凄まじい水蒸気

              ├-─┤
             .  l__l  ←水の入ったコップ
              ┏━━┓
               プレスコ
23Socket774:05/01/09 04:33:14 ID:07yxI81Q
>>22
ワロタ
ってか>>1がネタ振らんとこのスレもたんだろ・・・
24Socket774:05/01/09 06:00:22 ID:IgeuO9KC
東京電力もプレスコ発電所を建設しそうだなw



・・・・・・つーか、プレスコでスパコン作ったら、発熱量集めて発電とかビルの温調とか、マジできそうだぞ!?
25Socket774:05/01/09 15:45:03 ID:07yxI81Q
プレスコでコージョネなんてどうだ?
最高だと思うのだが。
26Socket774:05/01/10 00:43:14 ID:uxSU9iV5
「プレスコットコアでお風呂を沸かす」 トステムが今春にも販売

 「湯船につかりながら、ネットサーフィン…。」そんな夢が叶いそうな製品の誕生だ。
インテルが発売した「プレスコット」コアを搭載しているCPUは発熱量が凄まじいことは
周知の事実である。その欠点を見事に逆手に取ったのがこの製品。
浴槽にパソコンを組み込み、搭載されたCPU(プレスコットコア)の発熱でお風呂を
沸かしてしまうのだ。
「プレスコットコアの発熱は凄まじい。試作品ではお風呂の水がすべて蒸発してしまい、
気が付くと空焚きになっていたこともありました。」
と話すのは、開発部リーダーの中西さん。
「適切な温度にするために、CPUの周波数は下げています。なお、湯船の水が少なくなると
自動的に周波数を下げて、温度調整をします。ですから、水が熱くて少ないほど、
パソコンの性能は落ちます。しかし、ネットサーフィン程度なら十分です。」

自宅のリフォームを考えている人は、この製品を考慮してみてはいかがだろうか?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079763650/l50
27Socket774:05/01/10 01:01:26 ID:uxSU9iV5
「プレスコットコアでお風呂を沸かす」 トステムが今春にも販売

 「湯船につかりながら、ネットサーフィン…。」そんな夢が叶いそうな製品の誕生だ。
インテルが発売した「プレスコット」コアを搭載しているCPUは発熱量が凄まじいことは
周知の事実である。その欠点を見事に逆手に取ったのがこの製品。
浴槽にパソコンを組み込み、搭載されたCPU(プレスコットコア)の発熱でお風呂を
沸かしてしまうのだ。
「プレスコットコアの発熱は凄まじい。試作品ではお風呂の水がすべて蒸発してしまい、
気が付くと空焚きになっていたこともありました。」
と話すのは、開発部リーダーの中西さん。
「適切な温度にするために、CPUの周波数は下げています。なお、湯船の水が少なくなると
自動的に周波数を下げて、温度調整をします。ですから、水が熱くて少ないほど、
パソコンの性能は落ちます。しかし、ネットサーフィン程度なら十分です。」

自宅のリフォームを考えている人は、この製品を考慮してみてはいかがだろうか?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079763650/l50
28Socket774:05/01/10 02:59:19 ID:cqRD2FbR
>>27
ワロタw
こんな感じで続くと糞スレもまだチャンスがあるだろうな
29Socket774:05/01/10 22:29:30 ID:uxSU9iV5
〜ひそかなブーム〜 贈り物にプレスコット

 憧れの女の子から、バレンタインデーにプレスコットコアのCPUをもらったら
喜んではいけない。実はこれ、「お前は暑苦しい、無駄飯食い」という意味なのだ。

 会社員の田中幸伸(仮名)さんが、給料日に上司からプレスコットコアのCPUをもらったのは
先月のこと。その一ヵ月後にリストラの憂き目にあった。
「『自作パソコンが趣味なんだが、余ったのであげるよ。』と言われたので、もらったんです…。
 まさか、『給料泥棒』という意味だったとは。」
田中さんは熱血社員で、周りからは引かれている存在だったようだ。

 ただ逆に愛嬌がある場合もある。テレビ東京の「でぶや」収録スタジオには、ファンから
大量のプレスコットコアのCPUが届いた。
「暑苦しくて、食いまくるのが仕事ですから。みんなよくわかっていらっしゃる。」
とホンジャマカの石塚氏は笑いながらコメントしていた。
30Socket774:05/01/11 23:59:01 ID:GUAVM3O/
プレイスコーション
31Socket774:05/01/12 00:31:23 ID:GDWFg+++
パソコンオタクの夢のアパート。プレスコの廃熱を利用するシステム「プレスコージェネレーションシステム搭載アパート」完成。

 来春、ダイワリビソグからパソコンオタクにとって夢のようなアパートが発売されることが決定した。
どうしてオタクにとって夢なのかというとプレスコを使ってコージェネレーションを実現するシステムが組み込まれているからだ。

ブランド物好きな人がウィンドショッピングするだけでもウキウキするような感覚。
それを利用しアパートに埋め込んだのがこのマンションだ。

ただのアパートに住むのに比べ熱費が20%程度お得になるという。
気になる家賃だが一般のアパートに+15000円程度といったところである。
少々高い気もするがアパートのオーナに負荷の高い処理を依頼することでキャッシュバックが行われる。
キャッシュバック金額の一覧は下を見てもらいたい。
もう分かったと思うがこのデータの処理によってプレスコが高発熱を起こし
この廃熱を利用しコージェネを実現するという。
負荷に関してはほぼ常時100%近くCPUを占有するものに限るというので動画のエンコードや大量のMP3エンコード等が主になるではないかと予想される。
処理を以来しプレスコを発熱させればさせるほどお得になるというシステムだ。

なお、ダイワリビソグは入居者希望者数によってはプレスコを大量に注文することができるので
+\15,000を\12,000程度までに抑えれる可能性があるという。

またいらないプレスコの買取もしているという。現在供給が間に合ってない状態で
CPUの状態によっては非常に高額買取をしてくれることもある。

入居を考えてる方は検討するのもいいかもしれない。
32Socket774:05/01/12 00:34:13 ID:GDWFg+++
キャッシュバック一覧表

動画エンコード(1ファイル) \500
MP3エンコード(1曲) \300
動画エンコード(10ファイル)\4,500
MP3エンコード(20曲)\5,000
33Socket774:05/01/12 00:34:59 ID:GDWFg+++
お、IDが+++
うはwwwwwwwwwwっをkwwwwwwwwうえっへええへええへへへへへへwwwwwww
34Socket774:05/01/12 01:22:30 ID:Vj7GA8Y/
実際、夜中つけっぱなしにしといて暖房代わりにしてる
35Socket774:05/01/12 01:25:32 ID:yU+MDlcs
>>29
ワロス
36Socket774:05/01/12 16:52:21 ID:GDWFg+++
>>34
凄すぎだろw

>>35
もうちょっとでUMD
37Socket774:05/01/12 22:36:29 ID:QC70DzAM
朝鮮半島にはオンドルという伝統的な暖房があるが、ソウル大と日本の大阪大の合同チームの発掘調査で、
450年前の朝鮮半島でプレスコットが暖房として用いられたことが分かった。通常、オンドルはかまどの煙を
床下に通し、その熱で暖房をするが、発掘された遺跡ではかまどに当たる部分にコンピューターとおぼしき
何かがあり、風を床下に送るためのブロアーファンも見つかった。

プレスコットの製造番号などを調査した結果、2004年の44週製造であることは判明しているが、なぜそれが
遺跡から発掘されたのかは不明。ソウル大の李教授は「アルファベットが半島起源であり、また、当時の
半島には高い半導体製造技術があったことが窺われる。また、コンピューターはENIACが最初だとされている
が、これを覆す大きな発見だ」と息を荒げた。しかし、製造週の刻印については「人は間違いをする。当時の
製造者も間違えたのだろう」と答えた。

これを受け、韓国政府はアメリカの半導体製造大手インテルに商標使用の差し止めと損害賠償を請求すること
を決定した。インテルの担当者は「どう考えてもゴミの不法投棄だ」とコメントしている。なお、それはプレスコットは
ゴミということかとコメントを求めたところ「そんなに熱いならセレロンでも使ってろ」とのコメントがあった。
38Socket774:05/01/13 00:08:25 ID:ZGJG/pq6
>>37
最後の一行ワロタw
39Socket774:05/01/13 00:10:46 ID:6kKawLeK
>>37
ワラた。良スレ化の兆しが…!
40Socket774:05/01/13 10:30:48 ID:17SLGlLk
冬のグルメといえばおでん。鍋にダシを入れ、大根、卵、ちくわなど、海産物のタネをいれてじっくりと煮る。
ダシのうまさとタネから出るダシ、そしてそれを吸う大根などの名脇役(人によってはこっちが主役?)のオーケストラ、
それがおでん。ちくわぶの是非を巡って殴り合いの喧嘩になったり、「はんぺんは邪道」と言ったところ、関西人だと
いうことがばれ、危うく会社をクビになりそうになったり、おでんにまつわる話題は事欠かない。石油ストーブの上に鍋をのせ、
丸一日煮込んだところを食べたり、薪ストーブの熾火で煮込んだり、日本の冬といえば煮込み料理のおでんといっても過言では
ない。しかし、最近ではその事情も変わってきているという。

青森県認定のおでん煮込師(関東風限定)、笹木さんにお話を聞いたところ、新しい住宅だと床暖房を初めから導入する家庭が
多かったり、ファンヒーターなども普及し、また、ストーブから鍋をひっくり返して幼児がやけどをする事故が何件か報告されて
おり、昔ながらの「ストーブの上にはおでん鍋」という風景は見られなくなってきているという。

それと入れ替わりに普及してきたのがプレスコだ。100Wを超えるTDPでお茶の間に素早く浸食してきた。アイドル時でも40℃を保つ
たいしたことない保温力と、ピーク時には75℃を超える発熱とで、ここ数ヶ月でかなりの売れ行きだという。秋葉原のパソコンショップ
店員の宮内さんの話だ。「AMDはテレビCMを流さないですが、インテルはテレビCMを積極的に打つので、初心者層を中心に人気が
あります。最近は七輪型ベアボーンが登場したことで、プレスコの人気はさらにうなぎ登りです。負荷をかけっぱなしにすれば75℃は
キープできます。これはコンビニのおでん鍋のつゆの温度と一緒です。おでんの保温にはもってこいだと思いますよ。」

(続く)
41Socket774:05/01/13 10:53:23 ID:17SLGlLk
(前レスから)
しかし、最近では粗悪品も横行しているという。「プレスコ使用七輪型パソコン」を買ったおでんを温めたところ、どうも温まらない。
そこで調べたところセレロンが入っていたり、酷いときにはアスロン64が入っているという話もあるそうだ。アスロンXPの場合、乱暴に
鍋をのせたときにコアかけするという報告もなされている。当編集部で調べたところ、ペンティアムプロが入っていた粗悪品もあったが、
おでんを温めるには十分だったし、代わりにヤカンを乗せてお湯も沸かすことができた。これはこれで当たりといえるかもしれない。

インテルではこの不意打ちにも近い需要増にほくほく顔だ。LGA775のペンティアム4も急遽増産が決まったという。近々、鍋の保温用
キットも発売予定としている。今までのロードマップを破棄し、次期コアではさらなる高発熱CPUの開発も決定している。現在極秘裏に
試作をしているというが、新型コアではおでんを温められるだけでなく、ステーキを焼くことに成功したという。しかし、CPUとしての性能は
カトマイにも劣るため、技術者は耐熱と高性能の両立に頭を痛めているという。しかし、インテルの上層部は「このCPUが成功すれば、
ライバル社に奪われたシェアを確実に奪還できる」と躍起だ。

この異常事態とも言える状況にAMDの幹部は冷静にこう答えた。「我が社は二の轍は踏まないし、CPUの価値は演算能力で決まると
考えている。高発熱が売りなのであれば、我が社にも対抗策がある」と、主力CPUであるアスロン64の付属品としてカセットコンロを
採用するという噂を黙示的に肯定した。イワタニ製だという。

この話はインテルの首脳にも入っているようで、これに対して対抗策を考えているかと尋ねたところ、次のような回答が後日あった。
「そんなにいうならセレロンでも使ってろ。寒いなら浮いた金でカセットコンロでも買え。」
42Socket774:05/01/13 10:57:44 ID:oKjcB/lh
たしかALPHAはたこさんウィンナー焦がしたよね
43Socket774:05/01/13 11:01:27 ID:bO5Ofr7H
プだったらご飯炊けるんじゃ(w
44Socket774:05/01/13 11:09:59 ID:56GazbY8
ageんな馬鹿
45Socket774:05/01/13 11:11:51 ID:WmgbXp6s
投稿にセンスが問われるスレだな
46Socket774:05/01/13 11:53:21 ID:NRbmwhYN
滋賀県信楽町。古来より「六古窯」の一つと称されるやきものの里にもIT化の並は押し寄せている。
窯元を経営するFさん(54)は、従来の電気窯に代わり、米インテル社の最新式
「プレスコ窯」を導入した。
「従来の電気窯では、安定した温度が得られ大量に同じ物を作る際には重宝しましたが、逆に
登り窯などに見られる変化の面白み等は皆無でした。でも『プレスコ窯』なら、その不安定さが
絶妙な窯内の温度変化を引き起こしてくれます。また、従来品に比べ、ケタ違いの発熱も魅力です」
確かに、プレスコ窯は稼働時には容易に近寄れない様子だ。いくつか作品も拝見させて
貰ったが、確かにこれまでの作風を一変させる荒々しさで、火力の強さを物語っているようである。
同業者の間でもこの窯は話題のようで、実際筆者が取材中にも数人が遠来から見学に来ていた。
「これから暫くは、プレスコが文字どおり『熱い』のは事実ですね(笑)」とFさん。
すでに対抗機を開発中の国内メーカーの巻き返しも期待され、この騒動は収まる気配もない。
47Socket774:05/01/13 13:29:59 ID:bKVE6RNA
48Socket774:05/01/13 15:40:51 ID:KjX9pw0l
目玉焼きぐらいマジでできそうだな。
49Socket774:05/01/13 17:16:50 ID:ZGJG/pq6
lT Medi@
「インテル入ってる」そんな町が北海道に出現

 北海道といえば寒さと雪等が真っ先に思い浮かぶだろう。
筆者である私も上京するまでは北海道に地域に住んでいた。
冬になれば毎日のように雪が降る。
町では除雪車やスプリンクラーが忙しそうに働いてる。
しかし今年の冬。町がカップルでうずめく中、私は実家に帰った。
不思議なことに雪が降っているものの地面道路にはサッパリと言っていいほど
雪が無い。これだけ雪が降っていれば雪が積もって当然だろうが不思議と雪が積もってない。
それどころか地面がほんのりだが暖かい。これはどうしたことか。
スプリンクラーの水ですら少し暖かい。
この町にいったい何がおきたのか。
すると道路に穴を開けて何かを埋め込む業者の姿が映った。
何をしているのだろう。気になり近づくとそこにはある電子部品が入っていた大量のパッケージが・・・
            1/2ページ|2/2ページ
                    ̄ ̄ ̄ ̄
50Socket774:05/01/13 17:26:37 ID:ZGJG/pq6
私はついにたまらなくなり聞いてみた。
すると工事のおっちゃん「おまえしらねぇのか?この町のためにインテル様が大量のCPUを貸してくれるんだべ」
そう、CPU業界では超大手のあのインテルだ。しかしなぜ道路に?
「このCPUってのが発熱しまくるもんだから道路が暖まるのさ。そうすると雪が解ける。おまけに道路もあったかいといいことづくしだべ」
そう。インテルは灼熱で有名なあのプレスコの弱点を利用してこの北海道に宣伝ということで大量貸し出しをしているのだ。
おそらくスプリンクラーの水もプレスコ煮沸機かなんだかしらないが利用し暖められたのだろう。
私はこの事実に驚いてしまった。
おそらくインテルはこの後ロシア、北朝鮮、中国などの寒い地域に大量のプレスコを
貸し出し宣伝しまくるだろうからだ。
あまったプレスコを利用し寒い地域で役に立たせ知名度アップ。
おまけに在庫処分に悩まなくてすむ。これで本命のPentiumMの開発に全力を注げる。
近いうち、道路にインテルインサイドのロゴが描かれるそうだ。
もはや北海道は日本の領土と言えなくなるのも時間の問題かもしれない。
なぜならインテル入ってるだからだ。
そうして近いうちにMicsosoftの提案する一台のコンピュータで全ての家電を操作
というプロジェクトに参加する全ての発熱機にはプレスコとインテルインサイドロゴシールがつくのだろう。

シバリングがおきるほど寒くないはずの私は何故かそのときだけ身震いを感じた。




ツマラン・・・orz
51シベリアにもIT化の余波:05/01/13 19:16:56 ID:17SLGlLk
年中解けない永久凍土の大地、シベリア。ここにも最近はIT化の波が押し寄せている。ソ連時代には考えることすらできなかったことだ。
今回はイルクーツク市郊外のユリャンスカヤさんのお宅にうかがってお話を聞いた。

「インターネットが我が家で使えるようになったのは1年ほど前です。孫も大喜びしています。最近はネットショッピングも良くします。ロシ
アのサービスは使いません。だって、納期が遅いんです。ブラジルの会社から買ってもロシアの会社から買っても、着くのは同じくらい
です。変わったことといえば、最近、多額の請求書が多く届くようになりました。当然ですが、全部送り返していますよ。」

インターネットに接続できるようになり、また一つ変わったことがある。家が傾く事例が続出しているのだ。永久凍土は「土」という字が付い
てはいるが、氷と変わりがない。床下の熱が地面に届いて地盤が軟弱化し、家が傾斜、あるいは倒壊する事例が相次いでいる。
ユリャンスカヤさんのお宅もその例に漏れず、床は傾斜し始めている。
「以前日本の東京に行ったとき、お店の人に勧められてプレスコというパソコンを買ったんです。ロシアは寒いから、多少の発熱は暖房の
補助になると思っていたんですが、とんでもない。」ユリャンスカヤさんは怒りをあらわにする。

「このプレスコが来て一月後、家が突然軋み始めたんです。夏にはたまにあることですが、真冬のことだったので奇妙に感じました。
でも、原因が分からないので、そのままにしておきました。今になって思えば、全部このプレスコが問題だったんです。」
プレスコの高熱に耐えられず、永久凍土の表面は溶けているという。そしてそれは、気温が-70℃を切る真冬にも止まらないという。

この問題にイルクーツク市当局はインテルに問題の改善を求めたが、けんもほろろに扱われて、市としてどういった対策をとるか検討中だ。
例によってインテル広報にこの問題について尋ねたところ、「いくら我が社の製品が高熱を発するといっても、そんなことはあり得ない。
発生する熱量は20畳用のストーブと同じくらいだ。他社製品と比べても同じくらいの値だ。文句があるならセレロンでも使ってろ。」

プレスコの熱問題は、意外なところに意外な影響を与えているようだ。
52age:05/01/13 23:06:43 ID:kMdW3jiG
>>41
ペンティアムプロってそんなに熱かったの?
53Socket774:05/01/13 23:31:33 ID:Vr6Q1Rk/
>>52
200MHz L2:1MB のもので、最大50W。
54Socket774:05/01/14 06:18:27 ID:InOk13Rb
昨今の異常気象はプレスコの発熱と関係があるらしいよ
55Socket774:05/01/14 15:23:11 ID:unRhg1Ah
マジレスすると2ちゃんの鯖に…
56Socket774:05/01/18 19:52:40 ID:AGZ7m6js
文章の長さと文章のおもしろさはほぼ反比例
とメモしてみる
57Socket774:05/01/18 21:23:48 ID:jcQZ+TjC
ちょっと前、某誌でタコヤキ焼いてますた。プレスコで。

既出?
58Socket774:05/01/19 00:50:25 ID:TDnSxUTZ
滋賀 北海道 シベリアの次は何処?
59Socket774:05/01/19 01:07:53 ID:rM+MSWIV
青森の道路は以前はAthlonXp300+敷きでしたが今後はプレスコ敷きになります
道路にCPUを埋め込むと高コストなようにみえますが、実は除雪費用を考えると逆に低コストです。
ちなみに除雪車の運ちゃんの日当(4時間弱)で1万円〜2万円なのです
60Socket774:05/01/19 02:11:05 ID:RGdg2Pq5
「今年はTシャツで屋外作業ができるね!」と嬉しそうに語るのは
南極越冬隊・隊長の山崎さん。
読者の皆さんの南極に対するイメージはおそらく「とても寒くて凍えそう」
というのが一般的ではないだろうか。だが、この冬は違う。
常識を打ち破ったのは、イソテル社が開発・販売しているプレスコットという
CPUの偉業だ。

「すごいよね、こいつは。PCを起動しているだけで氷が溶けていくんだ」と
山崎さん。
話を聞けば、このプレスコット、あまりの排熱のすごさに隊員たちが耐えきれず
屋外にPCを持ち出したところ、ほんの数分で地面の氷が溶けたというのだ。
驚くのはこれだけではない。隊員たちの話を聞いていくと、さらに驚くべき事実が
判明した。
「1台ならまだいいんですけどね。2台3台と設置していくと、防寒スーツを
着ていられなくなりまして…」
しかし隊員たちはこれを逆手に取り、重苦しい防寒スーツから開放されたのだ。
「やはり最初は少し怖かったですね。常識じゃ考えられませんから」
山崎さんと共に、Tシャツ姿で作業する隊員たちはこのように語る。
よほど気分がいいのか、汗をぬぐいながらも皆笑顔である。

とはいえ、課題がないわけではない。短い期間ではあるが、南極にも夏は訪れるからだ。
山崎さんにそのあたりを伺ってみると、
「はは、いざとなったら、この分厚い氷の下にでも埋めますよ」
どこまでも常識破りなCPUだ。
61Socket774:05/01/19 14:35:39 ID:V3zJEeeN
62Socket774:05/01/19 15:44:57 ID:DFxowNbe
>>61
くだらねえレスする香具師に文句言う資格はないと思うが
ネタ作ってくれるネ申に失礼だろう?
63Socket774:05/01/19 22:07:04 ID:T5VR8THR
>>60

地味っぽさにワロタw

>>61
つまらん香具師の多さと糞スレ化は比例する
とメモしてみる
64Socket774:05/01/20 00:04:20 ID:VlBh5ugo
【新潟】つぶれたかまくらから3時間ぶりに救助

18日夕方帰宅した家族が雪の中から覗く腕を発見、通報した。
被害者の男性(21)は凍傷で約2週間の怪我を負ったが、意識ははっきりしている。
男性の証言によると、この日男性は朝からかまくらを作り始め昼ごろに完成。
昼食をとったあと、その中にコタツとPCを持ち込みネットゲームを始めた。
1時間もしたころ突如かまくらが崩れて生き埋めになったという。
家族によると男性は小さいころからかまくらを作りなれていて
なぜ今回だけ崩れてしまったかは不明だという。
救助に当たった救急隊員の話では「その日は朝から晴れていたというのもあるでしょうが
最大の原因はプレスコでしょうね。その証拠にPCのおいてあった右半身の凍傷は軽微」だそうだ。
また「かまくらの中で熱を発するものは七輪までにしてほしい」と注意を促していた。
65Socket774:05/01/20 01:38:48 ID:UGV4q6/U
>>64
OK、簡潔に。GJ!
661:05/01/20 21:10:47 ID:BvwRfNP7
スマン・・鯖移転してたんだな・・・
ネタ氏にまじ感謝っす
67Socket774:05/01/25 22:49:02 ID:uvVfsmwR
最近の暖房器具事情に少し変化がおきている。ハロゲンヒーターやカーボンヒーターなどの
高効率の電気ストーブが出てここ数年でかなりの台数が売れているが、それすらも上回る
ストーブがついに出たのである。それは”中央演算機能付きストーブ”である。

今までの暖房器具と違うのは、圧倒的な暖房性能の他に小型でパソコンのCPUの役割を
果たすと言う点である。大きさは約3cm四方しかないにも関わらず、6畳間なら
ものの数分で常夏気分を味わえる。小型で高効率でパソコンとしての機能あり、
日本の厳しい住宅事情にとても適していて爆発的な売上が社会現象化しつつある。

この分野の元祖でありエポックメーカのインテルによると
「いくら我が社の製品が高熱を発するといっても、そんなことはあり得ない。
発生する熱量は20畳用のストーブと同じくらいだ。他社製品と比べても同じくらいの値だ。
文句があるならセレロンでも使ってろ。」
と、極めて謙虚で控えめな発言をしている所に王者としての風格を感じた。
68Socket774:05/01/26 01:39:37 ID:8+7DqdxV
【既に始まっていた経済制裁!】 北朝鮮大騒動!

 日本による北朝鮮への経済制裁が既に始まっていたことが明らかになった。
経済制裁の内容は「救援物資にプレスコットコアのCPUを搭載したパソコンを送ったこと」。
プレスコットコアのCPUは非常に電気を食い、また凄まじく発熱する。
日本政府はこのこと明かさないままに、北朝鮮に輸送した。
 北朝鮮政府は、日本からきたパソコンを各種主要機関に設置。早速、動作を開始したが
あちこちが停電になる事態が発生。室内は以上に高温になるために冷房装置も必要となり、
ますます電力が必要になった。
 発電量を補うために、多額の投資が必要となり北朝鮮政府の破産は時間の問題。
また各主要機関に設置してしまったがために、パソコンの駆動をやめれば、
北朝鮮政府は何も出来ないという事態に陥る。

小泉内閣の隠れた狡猾さが垣間見れた事件であり、また拉致問題の早期解決に繋がりそうだ。
69Socket774:05/01/27 02:19:39 ID:Tr2rJet9
イイヨイイヨー
70Socket774:05/01/27 04:31:36 ID:rkyqjxcq
実際、ソケ775の発熱じゃ湯も沸かせないし目玉焼きも怪しい。
71Socket774:05/01/27 06:15:22 ID:M9wpLuyH
>>70
アカヒの捏造記事キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
72Socket774:05/01/27 06:16:46 ID:/HMggeml
焼ける前に保護機能が働くし
73Socket774:05/01/27 06:27:37 ID:M9wpLuyH
>>72
ネタスレにマジレスキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

ついでにマジレスしておくと、タンパクの変性温度を考えたら目玉焼きは行けるだろ。
74Socket774:05/01/27 10:52:07 ID:xs/S1Qci
確か海外サイトで自作シンクで本当に目玉焼き作ってたのあったな。
75Socket774:05/01/27 12:08:30 ID:rkyqjxcq
確かアスロンXP1700使ってでしょ?
CPUよりもラデ9800XTあたり使った方が焼きやすいと思う。
76Socket774:05/01/28 03:27:56 ID:QD0A8ymB
蛋白の固まる温度って42℃だっけ
確か人間の脳も42℃超えると危ないって聞いた気がする
77Socket774:05/01/28 03:53:44 ID:Gfe8TebQ
たんぱく質は全部そうだよ。熱が40℃越えると死ぬ危険があるってのもそのせい。

78Socket774:05/01/28 15:52:04 ID:S8Mh6w3E
あ〜なるほど
だからお風呂でs(ry
79Socket774:05/01/28 21:36:00 ID:t3EpzHZx
プレスコットコアCPU仕様のPentium4での自殺?

 先月奇怪な事件が発生した。いくつかの民家に焼死体が転がっていたのだ。
警察の調べによるとこれらの死体の死亡時間はほぼ同時時間だという。
まわりには電子部品が転がっているとのことで
そのうちのひとつにCPUと呼ばれるコンピュータの一部品が落ちていた。
記者会見では「これはプスコットと呼ばれる某CPUメーカの最新鋭のコンピュータ部品だ。
しかしあまりにも熱くなりすぎるため特殊危険電子部品のひとつに指定されているため
プ検定2級未満の人が扱うことは自殺行為である。われわれが焼死体の身元確認を行ったところ
どうもプ検定の持ち主ではないということが判明。おそらく扱いを間違えたための事故死と見られる。
先月最新Pentium4が解禁されたとういことでPCショップにこれを求めるユーザが大量に殺到
そして家に帰りコンピュータに装着。起動。出火。引火。死亡となったと乾式から結果が出ている」
とのこと。
なお、ショップは「二度とこのような事態がおきないようインテルの商品は入荷しない」とコメントしている。
恐怖の殺人電子部品メーカとしてレッテルを貼られたインテル側は
「検定を取得してないものが扱って死亡したのだ。われわれに非はない。
焼死が怖いならぬるぬるセロリンでも使ってろ。」とのこと。

とにかくこれからのコンピュータ部品は扱いが難しいということを改めて認識させられる事件であった。
80Socket774:05/01/30 23:39:31 ID:bwxlWEMR
「それがプレスコの仕様だ」

「これが、私が考えたネットバーストだ。
 周波数の水増しについていろいろ言う人もいるかもしれない。
 それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この使用に合わせてもらうしかない。」
「使用するヒートシンクはこれ以上小さくしたくないし、BTX本体もこれ以上大きくしたくなかった。
 発熱量も狙ったもの。それが仕様。
 これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
 明確な意志を持ってるのであって、間違ったわけではない。
 世界で一番美しいものを作ったと思う。
 著名ゲームメーカーが作ったゲーム機に対して、ボタンの反応がおかしいと
  難癖をつける人はいない。それと同じこと。」

変更するところが少なすぎる(w
81Socket774:05/02/01 01:44:58 ID:Kncar9mt
学校のコンピュータ室で出火。原因は電子部品

 昨日、◎×中学校のコンピュータルームで出火事件が起きた。
警察の調べによると子供たちの悪戯などではなくコンピュータが原因という。
その日はちょうどコンピュータのメンテナンス日ということで新しく
導入したコンピュータすべてに電源を投入していた。
最新のマシンを導入しコンピュータを使って授業をよりいっそう充実させたいという
校長の意思で納入されたのはインテル社の誇る最新CPU「PresccotコアCPU"Pentium4"」を搭載したコンピュータだった。
しかしコスト削減ということで推奨されている水冷セットを取り付けず空冷式クーラを
装備しなおかつ負荷テストをかけたということもありコンピュータから出火。

こんな危険なCPUを販売していいのか?という疑問の声も上がっているが
インテル社はこの疑問に対し「水冷式クーラを利用すれば問題ない。金がない?だったらぬるぬるセロリンでも使ってろ」
とコメントしている。
インテルは販売店にPresccotコアPentium4販売時は必ず水冷キットとセットで
販売するようにと呼びかけている
82Socket774:05/02/01 08:48:17 ID:bIz3MSJF
>>81
出鱈目を書くな!
水冷キットじゃなくガス冷キットだ!
83イソテル:05/02/02 01:28:32 ID:PTu8X3jq
>>82
ブヒヒヒヒヒヒヒ!スイマセンスンマン!
そのうち企画中の鍋焼き水冷キット発売するから待っててね!!
84Socket774:05/02/02 21:21:05 ID:9cqJ1JcY
じゃんぱらでMediaGXで目玉焼きを作ろうとして実験してたが、プ
でやってみたらどうかと。
85Socket774:05/02/03 00:57:47 ID:7T3m7wzn
プとマザーが2kくらいで手に入るならやってみてもいい
86Socket774:05/02/10 03:35:39 ID:doIghKOc
保守
87Socket774:05/02/11 13:50:42 ID:Asp4Rz8P
88Socket774:05/02/15 18:49:59 ID:NKs3a/wD
14日午前3時50分頃I県T市大手半導体メーカー勤務 院 輝雄(53)宅より出火、全焼した。
就寝中であった院 輝雄氏、妻の照子(56)、長女照美(26)、次女輝菜(24)ら4名全員が焼死体となって発見された。
出火原因は輝夫氏の部屋に置かれていた半導体ヒーターとみられる。
このヒーターは輝夫氏の勤務する大手半導体メーカー製のもので、以前から高すぎる発熱と消費電力を指摘されていた。
専門家の栄 笑冶氏によるとヒータークーラーの取り付けが甘かったのだろうとの事。
尚、今回の事件に大手半導体メーカーは「著名なゲーム会社に対してボタンの設計がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと。」
とコメントしている。

写真は今回の事件の原因とみられる半導体ヒーターと同型の物。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/40565.jpg

89Socket774:05/02/15 19:17:56 ID:apRrMJRy
>>88
P4シールワロスw
90Socket774:05/02/16 17:31:00 ID:9Z+9Q5TH
あたたかいCPUをイラクの子どもたちに
主婦 院 照子(46)

明日、自衛隊という名の「軍隊」がイラクに送られます。
もう二度と子どもたちを戦場に送らないという私たちの決意は無残に
踏みにじられようとしているのです。
しかしながら世の中には、飢えと寒さにふるえるイラクの子どもたちを
見て、自衛隊の「派兵」を「しかたがない」と肯定する向きもあります。
正直に言えば、私も一時期そのように考えていました。
けれども最近、イラクに派兵される自衛隊員が携行するパソコンを見て、
私の考えは一気に吹き飛びました。
そのパソコンのCPUは「アスロン64」だったのです。
いったいどこの子どもが「冷たい」アスロン64を望んでいるので
しょうか。子どもたちはあたたかいCPUをほしがっているのです。
目的にかなうのは「プレスコット」以外にありえないはずです。
政府はイラクの子どもたちのことなど何も考えていないということが
これではっきりしました。
今からでも遅くはありません。自衛隊のイラク派兵は中止すべきです。
そして平和を愛する市民の手で、あたたかい「プレスコット」をイラクの
子どもたちの手に届けようではありませんか。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077850773/35 よりコピペ
91Socket774:05/02/17 08:26:35 ID:U3B/4rPe
>>90
ワロタ
92Socket774:05/02/17 11:07:25 ID:SMhTWQTj
【地震 茨城震度5弱 27人重軽傷、交通機関にも影響】

 16日午前4時46分ごろ、関東地方で強い地震があり、
茨城県土浦市などで震度5弱を記録したほか、
東北から中部地方の広い範囲で震度4〜1の揺れを観測した。
気象庁によると、震源地は茨城県南部で震源の深さは約45キロ、
地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.4と推定される。この地震で、
茨城県つくば市の男性(65)がひっくり返ったプレスコで大やけどするなど
1都4県で27人が重軽傷を負った。
93Socket774:05/02/17 15:24:39 ID:vUlZ3Abo
オモンナイ
94Socket774:05/02/17 15:42:57 ID:DlSElR6Y
プレスコでお湯が沸かせれるか実験中だった男性(65)は
「もうちょっとでプレスコで沸かしたお湯で作ったお茶。プレスコ茶が作れたのに!」
と、地震に対して遺憾を示していました。
95Socket774:05/02/17 18:46:34 ID:Duplvq2U
プレスコ鍋
96Socket774:05/02/17 21:15:13 ID:U3B/4rPe
プレスコ蒸し器
97Socket774:05/02/17 21:20:28 ID:Qdgjzu90
プレスコによる野菜の促成栽培
98Socket774:05/02/18 15:20:54 ID:YBVre683
アメリカでは廃棄されたPentium4を組み込んだマグカップ保温器を作り、
USB給電可能とした保温器が再び脚光を集めています。
当初、藁コアから始まったこの保温器も、北森コアにかわって、保温能力が低下し、
訴訟問題にまで発展したのですが、プレスコに変わってから、むしろ煮えたぎるほど
グツグツに暖まり、消費者の評判も上々のようです。



99Socket774:05/02/18 19:02:13 ID:KywAh8w1
>>98
熱変換の効率よすぎだろ、プレスコw
100Socket774:05/02/18 19:56:43 ID:Wab0F5r1
USBの給電能力で動くんですか?(笑)
101Socket774:05/02/20 23:37:42 ID:FIWUHtCA
>>100
特許No.16181903152020の技術により少量の電力で高発熱低処理能力稼動が
可能です。無駄に発熱するためにプは存在するんです!
102Socket774:05/02/21 04:03:06 ID:O368bWkL
クロックはいい、電圧を上げろ!
彼のそんな声が聞こえた
103Socket774:05/02/21 15:40:47 ID:/u3uERMz
|ω・`)つ[プ]
104Socket774:05/02/24 22:45:12 ID:7RuE6B48
サウナいったらボイラがヒートシンクに変わってた
説明書きによるとプレスコの熱でサウナやってるらしい
105Socket774:05/02/25 03:48:22 ID:Ms8eqLqZ
彼氏の教室はストーブひとつないのに常に暖かい。
クラスの子に聞くとプレスコ信者が常にプレスコマシンを稼動させているかららしい
106Socket774:05/02/25 23:20:45 ID:KgMiq39X
プレスコットコア 950℃の高温ガス取出しに世界で初めて成功

2004年4月19日

Intel社(会長 アンドリュー・グローブ)のPentium4(プレスコットコア)は、
平成16年3月31日より冷却材のヒートシンク出口温度950℃を目指した
試験を実施してきましたが、4月19日14時27分に、最大熱出力30MWで
冷却材(ヘリウムガス)温度950℃に到達しました。

 プレスコットコアによるヒートシンク出口冷却材温度950℃の達成は、今回
intel が世界で初めて成功したものです。これにより、高温ガスタービンによる
高効率発電が可能となるとともに、水を原料とした水素製造に充分な温度を達成した
こととなり、CPUの非計算分野での利用の可能性が広がったことになります。

107Socket774:05/02/25 23:24:53 ID:1KAUwReo
雷鳥の発熱に比べればまだマシな感じがするけどな。
そんなに酷いか?使ってないだろ。
話ばかりが先走って、しかもネタに突っ走ってるw
108Socket774:05/02/26 00:18:04 ID:OuuDZcGW
>>107

まあまあ、そう言わずにプレスコ茶でもドーゾ(っ・ω・)っ旦~
109Socket774:05/02/26 01:38:50 ID:nvdydEEu
>>10pu
110Socket774:05/02/26 01:51:46 ID:6HSKy7aW
そういやプレスコットって名前何からとったんだっけ?

 現アメリカ大統領のジョージ・ブッシュの爺さんが確か プレスコット・ブッシュだったな。

 なんだ、唯単にゴマ擦り?
111Socket774:05/02/26 03:23:35 ID:G25ALdar
>>CPUの非計算分野での利用の可能性が広がったことになります
ワロスww
112Socket774:05/02/26 10:40:29 ID:XiQjiSjU
>>22

ペルチェで作った方が効率よくね?
http://www.ings-s.co.jp/business/peltier_kit.html
113Socket774:05/02/26 14:44:09 ID:6HSKy7aW
だから、、、、運動発電は効率が悪いとどれほど言えば気がすm(ry

プレスコから発される熱を直接電気に変える素子を開発しろ!

俺か? 俺は知らん。
114Socket774:05/02/26 14:50:07 ID:6HSKy7aW
>>112
       /(__  、‐-、
     ___(:::::::::::ヽ--ヽ::::::ヽ.
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶ノ|
 /:::::::::::::::::::::::::::::::;、:::::::::::::::::::::::::ヽ
 )/ |::::::::::::::::::::://::::/丶:::::::::::::::ヽ
(/   ノ::::::::::|\( 丿ノ  _∨:::::::|ヽ|
  ∠_ノ::::::::| ' -二l  l二-ヽ|::::::|
    /:::::::::|、 '. ∪ ヽ  ∪丶|;;;;ノ
    |:::::::::| |   " |  ゙゙  | |
    |:::/||ゝ|    (     |ノ
    ||∧  \  ー ‐- /     ∧
    _|:::|___,.|\_ /( __________,|:::|
  / |::::|    | |    /     |::::| ̄丶
 |___  |::::|   |    /     |::::| ___  |
「UU─────────────UU]  |
{ |                     |ノ  |
 ||   __ ,,     ∩⌒~ヽ       | |  |
 ||  ー     ( Cο。 )         | |  |
 ||  |,古    (0ιoΟ    )         |  |  |
  |   ,    ヽ`======='ノ       |  |  |
  |  /、l     \__      _/       |  |  |
  |           l二二二l          |    |
  |     うほっいい発電機関    |─‐ノ
  |_________________,|
115112:05/02/26 15:22:34 ID:QQsNUrzm
>>114

ありがとう。
で、CPUのファン側を自家発電できると完璧だな。

ペルチェで発電->CPUのファンみたく。
116Socket774:05/02/26 16:36:47 ID:G25ALdar
>>115
面白そうだな。
117Socket774:05/02/27 12:18:28 ID:ZdCsEdXQ
水冷の中の水とか沸騰しないのか?>プレスコ
118Socket774:05/02/27 21:22:57 ID:/IfNA281
このスレワロスw
119112:05/02/27 22:19:03 ID:Aow9IXxP
ついでに

>>17

けど、やっぱ水道水で水冷すると漏れるとやばいからなあ。
2重にしておけば安心でね?


CPU<-->(純水 or 油)<-->水道水みたく

そういえば、水冷用のマイクロポンプってなんぼぐらいするもんかな。

       
 
120Socket774:05/02/27 22:20:40 ID:JtCoPMOX
              \│/ ))
       ┏━━━ ─○─   ←冷却ファン
       ┃    (( /│\
       ┃
       ┃    |  |  |  |  |
       ┃    |  |  |  |  |  ←ヒートシンク
       ┃    |_|_|_|_|
       ┗━━=============  ←ペルチェ
              ┏━━┓
               プレスコ

>>112 >>115
ゼーベック効果を利用した、
プレスコが発熱すればするほどよく冷えるCPUクーラー。

プレスコ発熱
  ↓
ヒートシンクとの間に温度差
  ↓
ゼーベック効果により電気発生
  ↓
ファンが回る
  ↓
ヒートシンクが冷える
  ↓
(゚д゚)ウマー
  ↓
温度差が広がる
  ↓
もっと電気発生
  ↓
もっとファンが回る
  ↓
もっとよく冷え〜る〜
  ↓
日本ブレイク工業
121112:05/02/27 22:27:55 ID:Aow9IXxP
>>120

ヒートシンク側凄くメッチャ冷やさんと。
大きい奴+ヒートパイプ入りじゃないと無理だろうな。



122Socket774:05/02/27 22:34:00 ID:JtCoPMOX
>>121
御意。>>120を実際に組んだら、以下のような結果になる可能性のほうが高い。

プレスコ発熱
  ↓
ヒートシンクにも熱が伝導
  ↓
温度差出ず
  ↓
ファン回転せず
  ↓
プレスコ冷えず
  ↓
焼きプレスコのできあがり(xдx)マズー

なお、>>120は「常に発熱しているプレスコ」というエネルギー供給源があるので、
いわゆる「永久機関」ではないことを特に申し添えねばなるまい。
123Socket774:05/02/27 23:33:01 ID:HZvG6lJX
違うCPUを冷やすんじゃない。
ラジエータのファンの電器をペルチェで作ってやるんだ!
124Socket774:05/02/28 02:53:30 ID:Om7COxJE
まじでこの発熱を何かに活かせないだろうか・・・。地熱発電みたいに、発電経路に回せるような仕組みが
未来で出てくるのはいつだろう・・・・。
125Socket774:05/02/28 02:57:44 ID:BGFwytVf
とりあえず冬が終わる前になにか使い道を考えねば
126Socket774:05/02/28 10:26:45 ID:0ha8hJxa
ロシアとかで愛用してもらえば良いんだよ。
127Socket774:05/02/28 18:10:01 ID:HdQRu8Bu
ロシアは燃料不足で発電機を動かせずよく停電するので無理かと。
それにプレスコ(笑)の熱で永久凍土が溶けたら大変だよ。
128Socket774:05/02/28 20:39:59 ID:86EicTNy
プレスコの熱とロシアの寒さとペルチェを利用すれば・・・
うはwwwwwっをkwwwwwwww
129Socket774:05/03/01 11:00:48 ID:S6/QlSN3
相殺されるな
130Socket774:05/03/01 23:12:26 ID:3K6xhi7z
環境破壊イクナイ(・A・)
131Socket774:05/03/02 12:21:11 ID:cpymjE16
ロシアで使おうもんなら永久凍土が溶けるぞ!
132Socket774:05/03/02 19:00:17 ID:ZfgUHlMU
インテルはdでもないモノを作り出してしまった・・・
133Socket774:05/03/02 20:14:39 ID:3CS7T9jD
それは貴方の心です
134Socket774:05/03/02 21:59:37 ID:Hg5t++oz
インテルは起動したらずっと起動しっぱなしだから発熱も多くなる。
AMDは途中でちょこちょこ止まったり再起動してくれるから安心。
135Socket774:05/03/02 22:44:15 ID:WOc/GoeK
>134
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
136Socket774:05/03/03 02:58:19 ID:dZ9qBy/J
>>134
それがプレスコクオリティ

 $

 $
..|◎|
..===
...ミミ
..[ミミ]
 ""
137Socket774:05/03/03 03:05:19 ID:dZ9qBy/J
やべ、IDの最後にJが!
どこかのCPUのナンバみたいだなwwww
138Socket774:05/03/03 11:29:42 ID:/uV4QRXi
>>135
空気読めなくてごめんなさい m(_._)m
思う存分続けてください。さ、どうぞ!
139Socket774:05/03/03 18:46:36 ID:/uV4QRXi
本当にごめんなさい m(_._)m
もう邪魔しません。
どうか続けてください。お願いします。
では…はりきってどうぞ!
140Socket774:05/03/03 20:02:01 ID:HXr+wvfi
141Socket774:05/03/03 20:28:44 ID:/uV4QRXi
オーケイッ!いいとこ突いてくるねぇ!グッジョブ!
142Socket774:05/03/04 02:56:19 ID:lTNtIio0
>>110
316 :Socket774:05/02/26 20:41:19 ID:B9BNK3/f
ジェームズ・プレスコット・ジュール(笑)(James Prescott Joule, 1818年12月24日 - 1889年10月11日)は
イギリスの物理学者。最も重要な熱力学者の一人(笑)。
熱量の単位ジュールは、彼にちなむ(笑)。

業績(笑)
電流によって生じる熱量は電流の2乗に比例するというジュールの法則を実験によって発見した(笑)。

ウィリアム・トムソンとともにジュール=トムソン効果を発見(笑)。
143Socket774:05/03/05 00:00:09 ID:CD0SKhKI
A: なあ、このコアの名前なんにする?
B: そうだなあ、やたらと発熱するからジュールとかどうだ?
A: それは直接的過ぎるだろ
B: じゃあミドルネームのプレスコットは?
A: m9(・∀・)ソレダ!
144Socket774:05/03/05 00:36:54 ID:Lmr50V9H
>>143
ワロスwww
145Socket774:05/03/06 16:47:01 ID:ovbSxIFY
407 :Socket774:05/03/05 00:18:53 ID:AJoWi9VA
インテルに排除勧告へ 総務省消防庁「発火物扱い」

世界最大の半導体メーカー・インテルの日本法人(東京)が、発売している Pentium Dに対して、
危険物保安技術協会は消防法違反の疑いで、同社に 同製品の販売をやめるよう排除勧告する方針を固めた。
パソコンメーカーに自社製のCPU (中央演算処理装置)を販売しているが、適切な電源や温度管理の維持を怠ると
発火する恐れがある。
消防庁は、圧倒的なシェアを背景にPentium Dが広く普及した場合、その消費電力の高さで真夏の電力消費が激しい時期に
稼動されると発電所がダウンする可能性もあることから、危険物と判断した。
http://www.asahi.com/business/update/0205/007.html


転載。
146Socket774:05/03/07 16:52:36 ID:gTQCTe6Z
>>145
2行目で吹いたwww
147Socket774:05/03/08 03:03:27 ID:zBKRpB8r
ttp://blog.newsch.net/home/zk1/

日本を守りたいのなら今すぐここにアクセス!
148Socket774:05/03/09 04:32:28 ID:dpHOiaJu
>>145
記事確認してしまっただろ
ttp://web.archive.org/web/20020210044420/http://www.asahi.com/business/update/0205/007.html

なーんだ。つまんねーの。
149Socket774:05/03/10 13:15:52 ID:63IwFbUD
急速浮上!
150Socket774:05/03/10 13:56:44 ID:/9dyIhqx
>>1
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
溶接って発送がDQNでつね。さすが溶接工場労働者AMD厨でつね(ワラ
151Socket774:05/03/10 14:00:53 ID:CCkdfonJ
インパクトの無い文をいくら並べてもインパクトは出ないね
152Socket774:05/03/10 14:14:15 ID:aTTI/9wb
>>150
発送って誤字がDQNでつね。さすが公取委介入業者Intel厨でつね(ワラ
153Socket774:05/03/10 14:41:36 ID:qr6dKDr1
26 名前:Socket774[] 投稿日:05/03/10 13:58:54 ID:/9dyIhqx
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
AMDはとうとうアーモンドになったかwお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww

ID:/9dyIhqx (笑)
154Socket774:05/03/10 15:05:25 ID:CCkdfonJ
持ちネタ一つじゃ立派なコメディアンにはなれない
155Socket774:05/03/11 00:28:31 ID:ME9J6xJ9
残念!
の人に伝えてやってくれ
156Socket774:05/03/12 16:49:02 ID:Spf4qOMh
>>148
ネタをネタt(ry
157Socket774:05/03/12 17:20:51 ID:RnVOZV13
やっと>>148が突っ込まれたなw





インテル社社長宅から出火?原因は自社製最新鋭CPU?

今日日本時間午後3時頃。世界中のコンピュータの部品のひとつであるCPU(=中央演算処理装置)メーカのひとつとして
知られるIntel社社長宅より出火。原因は社長のプライベートルームのコンピュータのようだ。
調べたところコンピュータ内部の排熱処理が上手くできていなかったとのこと。
Intel社はつい先日最新のCPU Pentium4シリーズのナンバ600番台をリリースしたばかり。
性能を満喫しようと早速Pentium4 660マシンをくみ上げた社長は趣味のひとつであるアニメエンコード
を仕込み会社に出ていた。ところが突然自宅から出火との電話を受け至急帰宅。
見事にご自慢のCPUとエンコード済みのファイルが記録されたHDDもろともコンピュータが燃え尽きていた。
社長は排熱処理については「そんなのありえない。私のかわいいペンチアム4が燃えるなんてありえない!」とコメント。
また社長は「巷ではペンチアム4 600シリーズは水冷不可欠だな(藁 という変なカキコを見たもんだから空冷で耐えることを証明しようとしたのがいけなかったのかもしれない…
ごめんよ、ペンチアム4… お前に非がなかったことを必ず証明してやるからな…」
と、あくまでもPentium4 660をかばい他の部品に問題があったということを証明するつもりでいるとのこと。
158Socket774:05/03/13 01:49:51 ID:ppi+TZSV
社長はペンティアムM愛用の方が面白かったかも
159Socket774:05/03/13 12:52:49 ID:YXuWs7vM
ペンチアムMは燃える要素がないからネタにしがたい・・・(´・ω|
160Socket774:05/03/19 17:13:08 ID:UHf3voda
開発者が64使ってたらウケル
161Socket774:2005/03/21(月) 23:22:54 ID:pzD+AzId
俺は普通に暖房代わりに使っていた。部屋が狭いのでホント使えた。
もうそろそろ窓を開けて使わなきゃ温度高すぎてファンがやかましい。
去年の夏は結構温度が上がった。65度くらいかな。
半日ぶっ続けで動画エンコしていたが、落ちたことは無い。
ファンがやかましいので水冷を検討中。
162Socket774:2005/03/22(火) 00:41:48 ID:aGUNNGrT
女の子とメルしてたらお風呂入ってくるね〜だって
(;´Д`)ハァハァ
163Socket774:2005/03/23(水) 04:13:16 ID:ctDcyLH2
CPUで快適なお風呂を。発想は知り合いの女の子からのお風呂メール♥

インテル社は自社製CPU"Prescott"の熱を利用しお風呂の温度を一定に保つための
キット「Prescott de atatama-ru」の発売を決定した。
仕組みは簡単でPrescottCPUに大型ヒートパイプ付を取りつけ湯船に
差し込んでおくだけだ。今月中旬辺り、秋葉原に3000千円程度で出現しそうだ。
164Socket774:2005/03/23(水) 14:08:44 ID:AkP7Nhur
>>163
300万か、たけええええ!!!
165Socket774:2005/03/23(水) 22:49:17 ID:mtW6WJt4
ワロタ
166Socket774:2005/03/24(木) 03:19:30 ID:01H8HOqw
毎日お風呂メール着くなら欲しい
167Socket774:2005/03/24(木) 22:42:22 ID:f5aLjP+K
>>163

マイクロポンプって幾らぐらいするかな。
CPUに付ける水冷用のヒートシンクと。

あと、庭園用のポンプと組み合わせて作れないかな。
168Socket774:2005/03/24(木) 22:59:18 ID:01H8HOqw
淫ГPU全てをフル稼働させれば実現できるんじゃね?www
169Socket774:2005/03/25(金) 11:32:54 ID:atgA8Ndz
インテル、プレスコ政権が崩壊

半導体メーカーのインテルで24日、ロードマップのやり直しとスミスフィールドの辞任を要求する野党勢力が
インテル本社を占拠、プレスコ政権が崩壊した。同社役員会は同日夕、プレスコットの無効を宣言。
野党指導者のイスラエルチームはPentiumMの大量生産を約束した。
スミスフィールド発売後始まった抗議運動は3年に及んだプレスコ政権の打倒につながった。
170Socket774:2005/03/25(金) 13:24:12 ID:jSt7K/ce
インテル、スミスフィールド政権が崩壊

半導体メーカーのインテルで、ロードマップのやり直しとスミスフィールドの辞任を要求する勢力が
インテル本社を占拠、スミスフィールド政権が崩壊した。同社役員会は同日夕、プレスコの無効を宣言。
同社のイスラエルチームはPentiumMベースのPentiumDの大量生産を約束した。
スミスフィールド発売直後に始まった抗議運動は3年に及んだプレスコ政権の打倒につながった。
171Socket774:2005/03/25(金) 16:42:48 ID:/bkXPANA
政治風味でテラワロスwwww
172Socket774:2005/03/27(日) 16:25:26 ID:P0DU9Wku
huzyu
173Socket774:2005/03/27(日) 19:07:31 ID:I/2z9BXh
hoshu
174Socket774:2005/03/27(日) 21:08:30 ID:oK8XvayP
桜の開花が遅れそうなのは、みんなが勝銃なんか使うからだ。どうしてくれる。
175Socket774:2005/03/27(日) 21:34:20 ID:DB1u6XG8
Pen4にはプレスコを推奨して外の温度を上げていけば桜咲くかもしれない。
176Socket754:2005/03/27(日) 21:36:13 ID:TstJFzCj
 すみません、新庄なんですけど私にも罪があるのでしょうか?
 あと、素朴な疑問なんですけど、最後の行で「セロリンでも使っていろ」とおっしゃるのは、
<あの>御方ですか?
177Socket774:2005/03/27(日) 23:00:00 ID:ngWnjx9m
IT技術の進化の恩恵を被って、プレスコット電気による発熱で調理する時代がきたのであろうか。
冬、防寒のために、プレスコットを30個ほど内蔵した特注スーツを着ながら、仕事をするのであろうか。
夏、プレスコットの発熱によるエネルギーを利用して、新しい冷房機が販売されるようになるのであろうか。

以上三点の項目をクリアすれば、北森から乗り換えてもいい。
178Socket774:2005/03/28(月) 01:07:08 ID:khkAHImS
>プレスコットを30個ほど内蔵した特注スーツを着ながら、仕事

焼死体で発見されますよ・・・
179Socket774:2005/03/28(月) 01:37:03 ID:QI6AFjvr
そんなことしたら先制核攻撃される
180Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:44:14 ID:2EKmv73L
 
181Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:50:55 ID:y7LOAEew
ここは毎日エイプリルフールだなw
182Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:59:53 ID:0uyNnE3+
「そのネタは一ヶ月前に我々が通過している!」
183Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:45:35 ID:2AXdbdkK
829 名前:Socket774 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 00:18:06 bbC6g7RN
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/uocchi/inteli.htm

日ごろの鬱憤を見事に晴らした感じだな

849 名前:Socket774 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 00:38:38 i9gGRErl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0401/uocchi/kaigai01.htm

何か、らしく見えてすげー感動した・・・。

874 名前:Socket774 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 01:23:17 CyFJtB5H
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/uocchi/intelipr.htm

インテリの公式サイトまで作ってるよ(w

858 名前:Socket774 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 00:50:44 2VYxjLPX
>>853
TOPのhttp://www.2ch.net/を踏んだ時に右翼と左翼バージョンに振り分けられるようだ
http://www.2ch.net/index-right.html
http://www.2ch.net/index-left.html
184Socket774:PC/AT21/04/01(金) 11:51:23 ID:1EiIdnje
>>181
だなwww
185Socket774:PC/AT21/04/01(金) 13:52:17 ID:V7+TIlXT
、「Pentiam 8プロセッサは、ユーザーが最も違いを認識するように最大の発熱量を目指して設計されています。これにより冬でも暖房費を節約できるでしょう」
186Socket774:PC/AT21/04/01(金) 16:48:22 ID:1EiIdnje
電子レンジ以上だな・・・
ってか電源がもたねぇや。
187Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:03:31 ID:PzmQGGgL
http://blog.massan.ws/120/
こんなの見つけた。



スマソ、自作自演だ。
188Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:10:05 ID:2QhnAwwS
HotBurstワロタ
189Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:51:35 ID:iP4Z7R3o
うちは深夜電力でお湯を沸かして貯めておくんだけど、
エンコが長引いて朝までかかったりすると嫁に怒られる。
ビットレート妥協したくないんだけどなー
190Socket754:AMD暦37/04/02(土) 07:09:44 ID:LmdsqKkM
>>189
 深夜温水器の分までプレスコが電力食ってしまうんですか?
 さすがHotBurst!
191Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:39:43 ID:iRzlhuQx
>>190
プレスコで温めてるんだろ。朝まで動かすと深夜電力の割引対象外&熱湯になるから怒られる。
192Socket774:2005/04/04(月) 14:13:49 ID:67u84V3D
来年の冬はプレスコとペルチェのWコンボによる充電可能な
次世代型カイロが登場する悪寒
193Socket774:2005/04/07(木) 15:45:09 ID:RDKcxAWw
俺と彼女のラブラブによる発熱のほうがプレスコより激しいよ(爆
194Socket774:2005/04/07(木) 15:56:17 ID:xZ8rxjIr
↓はいはい妄想乙厨降臨
195Socket774:2005/04/07(木) 22:25:09 ID:+eNxe5K0
えっ! 俺っ!?
196Socket774:2005/04/08(金) 12:39:38 ID:2/+3QjZe
ワロス
197Socket774:2005/04/11(月) 02:49:36 ID:qijlAuqP
>>193
妄想俺乙
198Socket774:2005/04/14(木) 00:50:08 ID:jhk7wBDO
そんなに発熱するってことは2人合わせて200kgオーバーなんだろうな。
カンベンシテクレ
199Socket774:2005/04/14(木) 20:09:05 ID:GzphxKeU
>>198はデブかよwwwwwwwピザでも食ってろwwwwwwwうぇぇぇえlwwwwwww
200Socket774:2005/04/15(金) 19:27:44 ID:cL6WJUy1
  この焼肉プレートはインテル製なんですよ  /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧■∧     ジュー
  ( ・∀・)    )  )   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( つ━ )   (  (   (゚Д゚,,) < すごい火力だな
  | | |. ┌━━━┐⊂  |   \__________
  (__)_) │ (笑) │ (__)〜
201Socket774:2005/04/16(土) 01:35:05 ID:ZNQMwqaO
公取委、火災保険は抱き合わせ販売とみなさず

 公正取引委員会は17日の会見で、来月発売されるインテル株式会社の
「Pentium D」について「独禁法の疑いがあるとは思わない」と述べ、
抱き合わせ販売など独禁法上の問題はないとの見解を示した。 
同委員会事務総長は、Pentium Dの販売時に火災保険への加入を義務付けることについて
「自動車がエアコンを標準装備しているのと同じ」として、
違法な抱き合わせ販売ではないとの見方を示し「販売差し止めはしない」と述べた。

 また「エアコンとの同時使用が望ましい」と述べ、むしろ抱き合わせを歓迎する意向を示した。
さらにこれから夏を迎えるにあたって沖縄、名古屋、京都など特に暑い地域では
慎重に判断してから販売を行うように勧告していた。
202Socket774:2005/04/16(土) 02:43:44 ID:wfdkd/YJ
原発税導入 対象は淫с}シンユーザ

環境省は2005年度夏から新たに原発税導入を決定した。
この原発税は日本の火力発電の資源確保が難しくなってきている背景から
くるエネルギー問題解決策としての原発の開発に使うというものである。
現在、日本ではパソコンが非常に普及しておりこのまま
パソコンに限らずコンピュータ数、またはコンピュータの頭脳とされる
プロセッサの処理能力増加による消費電力増加に備えるため
原発の必要性が非常に高まってきている。
現在は全てのサーバ向けプロセッサ、及び淫ьミ製高速プロセッサのうち
PrescottコアCPUを搭載するコンピュータを所持するユーザに対してかける予定とのことで
尚、AMD社Athlon64などはCnQ技術搭載ということで課税は免除とのこと。

新しく自作する人は要注意ともいえるニュースである。
203Socket774:2005/04/19(火) 03:00:19 ID:zUpwd4y7
プレスコを、お香の炭代わりに使って、アロマセラピーという
のはどうだろう。
204Socket774:2005/04/19(火) 11:20:48 ID:TitmzNb0
国交省はロードプライシング処理用にプレスコットCPUを採用
路面に埋め、豪雪地帯での対策にもと考えている
205Socket774:2005/04/19(火) 17:48:21 ID:6ychDQ5P
>>204
ついでに計算できてお得だよな。
消費電力量の割に合わない計算量だろうけど(苦笑
206Socket774:2005/04/19(火) 18:33:30 ID:A8MYXw2e
>>204
すごいタイミングで正反対のニュースキター

ttp://www.sankei.co.jp/news/050419/sha054.htm
インテル日本法人を指名停止2カ月 国交省近畿整備局
207Socket774:2005/04/19(火) 22:25:23 ID:yvyqp3yw
高熱でタイヤが溶けるのでプ指名停止キター
208Socket774:2005/04/20(水) 00:28:47 ID:7L5q5jqr
今から2ヶ月じゃあんまり影響なしか。
209Socket774:2005/04/20(水) 00:44:35 ID:LF9zCmWG
大丈夫。あと2ヶ月したら6月7月だ。
そんな時期にプ入りの試供品でも使ってみろ、熱くて仕事にならんからw
210Socket774:2005/04/20(水) 10:15:37 ID:htd++QjC
すでに笊塔に扇風機あててる俺は負け組み? orz
211Socket774:2005/04/20(水) 14:44:24 ID:RfdtsON3
>>1-1000
ヌルヌルセロリンでも使ってろwwww
212一応張っとく:2005/04/20(水) 23:02:51 ID:7L5q5jqr
Intelは2006年の中盤以降に、最初からデュアルコアを前提として設計された新CPU「Conroe(コンロー)」を投入する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0420/kaigai171.htm

次がコンロな件について
213Socket774:2005/04/21(木) 13:24:22 ID:LHw/KNkH
あれ?プレスコットって熱で発生した力を原動力にして動いてるんじゃなかったの?
214Socket774:2005/04/21(木) 18:28:21 ID:cd0G7gIe
計算と料理が同時にできるんだよね?
デュアルって言うぐらいだし。
215Socket774:2005/04/21(木) 20:05:47 ID:u0uBOBKz
馬鹿言っちゃ困るよ。
計算と料理じゃなくて、暖房と料理だよ。
216Socket774:2005/04/22(金) 00:02:30 ID:lFhZ7HAu
片方のコアはハイカロリーだから、本格的中華もおうちでラクラク!
217Socket774:2005/04/22(金) 00:43:49 ID:frwETj93
さらにHTで湯沸しとドライヤーも出来るぞ。
218Socket774:2005/04/22(金) 13:53:07 ID:KBsNoHvM
なんだかんだいって続いてるんだな。このスレ(苦笑
219Socket774:2005/04/22(金) 21:55:32 ID:yDIWAWNF
俺たちの心の中に熱く燃え盛るプがある限りはな
220Socket774:2005/04/23(土) 11:44:02 ID:AGR8A4GZ
今でこそこのスレはネタ扱いだが

ゴミ焼却場の隣に余熱利用の温水プールがあるみたいに、
いつか、オフィスの隣にPCの余熱を利用した給湯室があるのが当たり前の時代がくる。
221Socket774:2005/04/24(日) 05:48:23 ID:Aac4hRPS
しかし、スパコンやある程度の規模のサーバーならともかく
PC一個一個から熱を集めるのは結構コストがかかるよなあ。
上手い方法思いつけばベンチャー立ち上げられるね。
222Socket774:2005/04/24(日) 21:44:51 ID:GwEagPOK
スパコン程度の熱でプレスコットの熱に勝てるなんて思うなよ?
223Socket774:2005/04/25(月) 00:08:23 ID:upyX1tar
スパコン 電気を食うが割りにあう仕事をする
プ    電気を食うが割りあう仕事をせず発熱ばかりする


どっちが有用だ?
224Socket774:2005/04/25(月) 12:18:33 ID:E3e21r+1
スパコン如きで目玉焼きは焼けねーよハゲ
225Socket774:2005/04/25(月) 15:11:24 ID:KzGN8Qht
少し視点を変え、CPUを暖房器具と考えてみればプNO1。
俺の部屋は狭くてクーラーつけると寒いからプが必需品。
226Socket774:2005/04/25(月) 15:36:01 ID:m7J/h+NA
>>225
クーラー使わなければいいじゃない。
227Socket774:2005/04/25(月) 16:02:37 ID:KzGN8Qht
>>226
プ共々焼身自殺しろとでも言うのかYO
228Socket774:2005/05/01(日) 18:37:55 ID:zZ7Hnw2m
Intel、EM64T対応Pentium 4 3.20〜3.80GHzを全て製造中止
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1114674669/l50

米Intelは27日(現地時間)、EM64T対応のPentium 4 7モデルを製造中止すると発表した。

製造中止となるのは、Pentium 4 3.20GHz/3.20F GHz/3.40GHz/3.40F GHz
3.60GHz/3.60F GHz/3.80F GHz(Prescottコア/L2 1MB)で、現行の全ての製品が対象となる。
これらの製品は2004年9月に搭載PCが、2005年1月にCPU単体が発売されたばかりで、
発売からこれほどの短期間で製造中止となるのは極めて異例。

これにより、EM64T対応のPentium 4は、現行製品としてはPentium 4 Extreme Editionを除き、
同6xxシリーズ(Prescottコア/L2 2MB/NX bit対応)へ集約されることとなる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/intel.htm
229Socket774:2005/05/01(日) 20:34:22 ID:p5aAanTW
プレスコの24時間風呂?
230Socket774:2005/05/01(日) 20:35:35 ID:VPtjeMfs
ユ・ユ・ユーのゆーめいじん♪
231Socket774:2005/05/01(日) 21:01:45 ID:hI0hR3EC
プ・プ・プのプレスコット♪
232Socket774:2005/05/01(日) 23:19:30 ID:Zo1+ag3b
最近少しだけプ(笑)の2.8GHzあたりがほしくなってきた。
233Socket774:2005/05/03(火) 21:20:16 ID:T2xNNkqR
知らんがな('・ω・`)
234Socket774:2005/05/04(水) 19:28:47 ID:DVKtzzib
プレスコットノート(笑)
235Socket774:2005/05/05(木) 14:49:02 ID:R+ltd5YU
>>234
危険物取り扱い責任者以外が触れることは禁止されてるらしいです><
236Socket774:2005/05/06(金) 14:53:01 ID:I5vnwRp3
新しいPC組んでから、なぜか部屋が暑くなったんだが
まさかコイツのせいだったとは。
これからの季節が思いやられるぜー
237Socket774:2005/05/07(土) 18:46:28 ID:f1Ji0SqQ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050507/image/nxed6.html
ヅアルコアペンチウムCPU推奨環境(ケースに収めないでください
238Socket774:2005/05/08(日) 12:59:13 ID:cMY1qBy8
俺のノートPentium4のシールが張ってあるんだが
ひざの上に置くと火傷しそうです(笑)
239Socket774:2005/05/08(日) 14:27:33 ID:tmiWB6Nk
>>238
あるあるwww
240Socket774:2005/05/08(日) 14:37:59 ID:XMLFkGEq
241Socket774:2005/05/08(日) 22:03:26 ID:tmiWB6Nk
>>240

>こうした人たちに対して、職場での生産性を優先するか、
それとも家庭での生産性をとるかという難しい選択を迫るものかもしれない。

ワロスwwwwwww
242Socket774:2005/05/14(土) 17:27:15 ID:zo4A7ZXm
【Intel】 ハイパースレッディングに深刻な脆弱性 【入ってる?】 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116047559/l50
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性

IntelのXeonなどに実装のハイパースレッディングに深刻な脆弱性が発見された。
マルチユーザーシステムの管理者は直ちに使用を停止した方がいいとの勧告が出されている。
Intelのプロセッサに実装されているハイパースレッディング技術に深刻な脆弱性が存在すると、
セキュリティ研究者が報告した。
この問題を発見したのは、FreeBSDプロジェクトでセキュリティを担当するコリン・パーシバル氏。
オタワで開催のBSDCan 2005で5月13日、詳しい論文を提出したという。
ハイパースレッディングはIntelのPentium Extreme Edition、Pentium 4、モバイルPentium 4、
Xeonに実装されている技術。同氏がサイトに掲載している情報によれば、この脆弱性が原因で
ローカル情報が流出する恐れがあり、権限を持たないユーザーがRSA非公開鍵を盗み出すことが
できてしまうという。
マルチユーザーシステムの管理者は直ちにハイパースレッディングを停止した方がいいと同氏は
強く勧告。デスクトップPCなどのシングルユーザーシステムは影響を受けないとしている。
パーシバル氏は昨年10月にこの問題を発見。その後コンセプト実証プログラムを作成し、影響を
受ける全ベンダーにこの問題を通報したという。サイトには、FreeBSDやSCOなどから寄せられた
アドバイザリー情報が掲載されているが、今のところIntelからの情報は寄せられていない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/14/news009.html
243Socket774:2005/05/14(土) 23:58:07 ID:y0fUfa2T
Intel CPU及びチップセットって

1 HTTに重要な脆弱性があり個人情報が盗まれる
2 暗号化していても解除した状態の内容は勿論キー情報まで盗まれる
3 USBオーディオが使えない(オンキョーからクレーム)
4 USBの不具合により16倍書き込み可能なDVDドライブでも12倍止まりで性能が出ない.この為バッファローは発売を中止した
5 チップセットの不具合が頻繁に発覚し発売直後のi915/i925も速攻で回収された
6 EM64TはAMD64互換機能だがAMD64の方が互換だと提灯記事を書かせる詐欺会社
7 IntelCPUのNE Bitも又AMDのNX Bitのパクリでしかも不完全
8 実際には市場に流せない偽DualコアのSmithをAMDより先に発表したいが為に見せ掛けのプレゼンを開く糞会社.一般の認識は発表の為の発表に過ぎなかったとの見解
9 IntelはAMDの攻勢に怯えリベートを渡し各PCメーカーにAMDのCPUを採用しないように圧力をかけた反社会的糞会社.その後も全くその事実を認めずそれが普通の行為のように肯定
10 プレスコットが余りにも熱い為TDPを偽り誤魔化す詐欺会社.実際の電力は遥かに高くPCメーカーもそれを信用して設計できないのが現状
11 Intelはネトバ環境なら10GHzの速度を達成できると売り込んだが実際には4GHzも達成できなかった技術の低い詐欺会社
12 AMDは混乱を回避する為に採用したMNをアレだけ批判していたにも関わらずクロック向上が限界だと分かると即MNを採用するポリシーの無い会社
13 初のDualコアを発表はしたが爆熱爆音で不評なプレスコットコアを採用.しかもただコアを2つくっつけただけの紛い物.その電力や発熱は筆舌に尽くし難くアイドル時で100w以上!温度もアイドルで60℃以上!ピーク時は244w!!!!!信じられない爆熱爆音CPU
自慢のエンコ速度も数十秒でCPU保護の為にクロックダウンしシングルコアと変わらない性能しか出せないただの暖房器具
14 これらの不具合や低技術の為取り巻きの提灯ライターもフォローしきれず愛想を尽かし始めている
15 EM64Tなどと言うパクリ機能を前触れ無く発表した為発売直前だったXP x64 Editionを1年以上発売延期し先頃ようやく発売まで漕ぎ着けた.それに伴い次期OSであるLonghornもその煽りをモロに喰らい発売を延ばした上に搭載予定だった主な機能を削除せざるを得なくなった


等々書ききれない程の暗黒面を持つCPUをそれでも買い続けますか?
そうですか
頭良いですね
244Socket774
なにこのスレ。
( ^ω^)おもすれー