nVIDIA GPU総合 Part106

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を参照。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

前スレ
nVIDIA GPU総合 Part105
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101573678/
2598:04/12/21 02:34:54 ID:tYPLmPRj
2ゲト
3Socket774:04/12/21 02:36:41 ID:Jd7rB2Wv
4Socket774:04/12/21 02:37:08 ID:Jd7rB2Wv
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
5Socket774:04/12/21 02:38:02 ID:Jd7rB2Wv
【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
6Socket774:04/12/21 02:38:46 ID:Jd7rB2Wv
スタート>ファイル名を指定して実行>"regedit"と入力してOK

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
7Socket774:04/12/21 02:39:16 ID:Jd7rB2Wv
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
8Socket774:04/12/21 02:40:47 ID:lY78qK+7
purevideo 有料
9Socket774:04/12/21 02:44:33 ID:VHt07DX8
>>1
甲 ー
乙 ○
丙 ー
10Socket774:04/12/21 02:45:00 ID:Jd7rB2Wv
nVIDIA 6800シリーズ No.6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102051750/
【青筆】GeForce6600を語るスレッド part6【死亡】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102767058/
GeForce6200 Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097509025/
GeForceFX 5900XT Part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096569953/
GeForce FX5700シリーズ 友の会 その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098801270/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098266655/
【意外と】nVIDIA系キャプチャー寺子屋【高画質】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052476765/
nVidia Juice雑談 Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097403579/
11Socket774:04/12/21 02:47:41 ID:VHt07DX8
>>7
フォースウエアはVer.53.03
デトネーターはVer.45.23
の場合ね。
それ以外のバージョンでも同じ設定でいいのか分からないので困っている
だれか教えて!
12Socket774:04/12/21 02:49:34 ID:Lfl2MhMZ
http://www.nvidia.com/object/dvd_decoder_1.00.67-trial.html
NVIDIA DVD Decoder Trial最新まだ落とせないのう
139&11:04/12/21 02:50:07 ID:VHt07DX8
IDがDirectX8じゃん!
DX8!!!!!!!!!
14Socket774:04/12/21 02:52:12 ID:Cq2X4BSC
>>13
Ti4200乙
15Socket774:04/12/21 02:54:07 ID:TmzArvNo
RADEON
・X800XTは最新ベンチ3DMARK05とHL2で最強を証明。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱、最新ハイエンドはLow−kによりGFより有利。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時をATItoolによって設定できる。
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名なのは昔の話
・オメガ。DNAなどMODドライバが豊富で本場米国でも常に人気はATI>nVIDIA
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。値下がりに期待

GeForce
・昔はゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。が、最近はそうでもない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はあまりよくない。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性が一致しない。
・カードがでかい。 致命的。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。だがそのドライバの不具合が最近多い。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時中、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。(例外・6800はほとんどマージン無し)
・GeForce6800シリーズは10秒フリーズ、ビデオプロセッサ等で不具合が多く既にロットアップ。
16Socket774:04/12/21 02:56:52 ID:6mWft8e2
>>前スレの991
>その代わりSD/HD display processing including Gamma Correction and Color Space Conversion
それは他製品では当然対応してると読むべきだろう
http://www.nvidia.com/page/purevideo_support.html

SD/HD hardware accelerated decode and display processing
がそれに相当すると思われる ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまりAGP版6800とPCI-E版6800の一部は他と比べて
WMVハードウェアデコード機能が欠けてるということだ
17Socket774:04/12/21 02:58:24 ID:6mWft8e2
ずれた
display processing
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18Socket774:04/12/21 03:00:08 ID:rNw/MYLh
>>12
まだ鯖に置いてないみたい。消した?
前スレの方々に続いて漏れも買ってみた。
確かに再生はスムーズだと思う。
19Socket774:04/12/21 03:04:29 ID:A9iE6EVL
>>1
20Socket774:04/12/21 03:12:42 ID:gYIC0Txj
21Socket774:04/12/21 03:15:11 ID:ummOSddy
FX5600に適したドライバってなんですか?
22Socket774:04/12/21 03:19:15 ID:A29hHYUR
FX5600用ドライバ
23Socket774:04/12/21 03:24:08 ID:awTzxMEU
6800>6600GT>>>6600>>>>>>>6200TC64bit>>>>>6200TC32bit
24Socket774:04/12/21 05:00:25 ID:gJqvqNj7
なんでS3チプの天麩羅なんだ、氏ねや>>3
25Socket774:04/12/21 05:31:26 ID:bM8G5Kny
言われるまで気が付かんかったが、
前スレの時点で紛れ込んでたのな。ワロタヨ
26Socket774:04/12/21 09:20:19 ID:XN6h/txF
ピュア
27Socket774:04/12/21 09:59:46 ID:nQs2Avqo
66.93のドライバーを使うと、何故かゲーム終了時に再起動がかかるから
前のバージョンに戻したら直った。
原因がわからなくて電源とかHDD買っちゃったよ。

どうやら66.93は不具合多いみたいだね。
28Socket774:04/12/21 10:23:22 ID:10fSfRUm
>>24
スマソ。良く見ずに貼ってしまった。
29前スレ999:04/12/21 10:26:16 ID:Ddxrqbn5
次こそ1000ゲットだぜ
30Socket774:04/12/21 12:23:37 ID:i7zkZV+r
グラフィックスカード

「ビデオ品質はATIを超えた?!」

製品説明会の冒頭では、東正次氏(PCビジネスディレクター)が
「今年はすでにGeforce 6、SLI、nforce 4と数々のテクノロジを発表したが、
今日はさらに“PureVideo”でPCにおけるビデオ画質の改善を図った。
既存のGeForce 6はドライバのダウンロードだけで対応できる。
“TurboCache”では3Dレンダリングをローカルメモリだけでなくシステムメモリ
で行えるので、コストパフォーマンスは高くなる」と述べた。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news019.html
31Socket774:04/12/21 13:40:31 ID:Gv5WS2as
32Socket774:04/12/21 13:44:38 ID:lY78qK+7
HL2デモが出てるからやってみるべ
33Socket774:04/12/21 13:45:41 ID:AU8QRmxg
>>28 キニシナイ
34Socket774:04/12/21 14:26:42 ID:EBYS4fA3
64Mの6200TC12800円からきそうだな
やる気0だな
35Socket774:04/12/21 14:30:18 ID:WXB7POEO
出始めはどれもそんなもんだよ
ほっときゃそのうち安いバルクが出回るでしょ
36Socket774:04/12/21 14:32:30 ID:Gv5WS2as
VRAMが16/32/64MBなら、いっそのことコアに混載しちゃうってのはダメなのかな?
37Socket774:04/12/21 15:52:23 ID:/UDllbjH
38Socket774:04/12/21 15:53:23 ID:+VjEmi7o
>>31
公式に67トライアル発表はわかるとして、どうして

リ テ ー ル は 旧 の ま ま

放置するんだろう? 普通同時か順番が逆じゃないか?
39Socket774:04/12/21 16:03:24 ID:wtMWmkWW
>>37
左の子の後ろにいる姉ちゃんの目玉が気になる
40Socket774:04/12/21 16:08:30 ID:QAhXQ1QB
漏れもw
あの目はチト怖ヒ...。
41Socket774:04/12/21 16:52:38 ID:6Zda7lPE
>>37           _
      , -‐ '' ̄  ̄ ''‐ 、_
     / ..::::::::::::::::_,, _,フノ!::::`ヽ
    / ..:::::, - ''´ __ノ   |t、:::::ヽ
   l′::,/ __ ,ノ ´(ヽ,,___ ! ヽ::::::::!
   ト、.::/ /´-‐''′  ゙ー--゙ヽ ゙}:::::::}
   l:::(^} ; ''´  ̄ ` ゙ ヽ、 / ⌒ ゙ヽl:::::l
   ゙!:;! {        ・Y      ・)::j   工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
    〉i! ゝ ,, _    .ノ  ,,_  ノ}:〈
   l ,r| | | | /⌒ー=__ ソ __,,r┐u!^ヾ
.  |〈 ! u /      ̄   /u ト、 ノゝ
  l::: ゙人  {          {  人ヽ:::::ヽ
.  |::::::{: { ヽ | /⌒ Y ⌒ヽ l /::::::ヾヽ::::ヽ
  l:::::::::l: l::::: Y!       ヽ!:::::::::::ヾヽ::::::ゝ、
  l:::::::::::l:、:::::::l !        l::::::::::::::ゞヽ:::::::ヽ
  !/⌒ゞヽ -゙!i        ゙l'⌒ヾ、:ヾ ヽ::::::::ヽ
 /    ゙ヽヽヾ、 ,, ____ ,,r''〉    Y::ヽ 丶::::::::ヽ
 {      ヾ ヽ` ー ----ー '     丶ヾヽ::::::::::゙;
4237:04/12/21 17:03:15 ID:/UDllbjH
>>41
え・・・・何・・・・・?
43Socket774:04/12/21 17:08:21 ID:A29hHYUR
44Socket774:04/12/21 17:53:20 ID:t1fvDAgy
67.22しばらく使ってみたけど、問題なくここ最近であたりドライバかも。
70台よりいいから当分これにするつもり。ベンチは未測定だけど、ゲームが急に落ちたりとか
不具合現象は起こらなくなった。
45Socket774:04/12/21 17:53:56 ID:mkVmOCmW
なんつー挟みゴコチの良さそうな谷間だろう
46Socket774:04/12/21 20:59:25 ID:R6fZGGB1
47Socket774:04/12/21 23:38:13 ID:ummOSddy
>>37
右の娘の顔にあたる青のライトが不気味w
48Socket774:04/12/22 09:14:07 ID:XpVrlOq7
そりゃー70は所詮β版デスカラ
49Socket774:04/12/22 10:18:08 ID:bv5eVmIO
で、PureVideoが確実に有効なFWって、67.03β以外にもあるの?

6200TC対応の70台は未対応らしいから、バージョンが新しければ良いってもんでも
なさそうだしよ。
50Socket774:04/12/22 10:41:45 ID:05CWggVV
6200対応ドライバの話?nv6全体の話?
51Socket774:04/12/22 10:56:01 ID:uOeVdxQG
いつだったかのβのころからか、dshow経由でMPEG2再生すると落ちる
ようになっててMediaPlayerClassic使って凌いでたんだけど、PureVideo
関係だったのかな…
とりあえずnVIDIA DVD Decoder入れてみよう
52Socket774:04/12/22 10:59:35 ID:rJ3Qrn2g
Geforce2GTS使ってる自分は何に買い換えればいいでしょうか?
Half Lifeやろうと思ってます。
53Socket774:04/12/22 11:11:15 ID:y/Ghhubk
>>52
RadeonX800がいいよ。安くなるし。
CSSメインに遊ぶつもりならなおさら。
54Socket774:04/12/22 11:27:34 ID:Yc9GQXWR
>37
右の子顔でけえーよ。
俺は左のが好みだな。
55Socket774:04/12/22 11:34:01 ID:05CWggVV
>>52
HL2は軽いから6200で普通に遊べると思う
56Socket774:04/12/22 12:32:32 ID:YPcd7FvZ
>>52
まずはHL2買ってきたら?
不満出てからグラボ買い換えたって遅くはないよ

て、もしかしてただのHL?なら今のままで楽勝
57Socket774:04/12/22 13:01:51 ID:yWIYWu2Z
ASUS 6800GT GDDR3 256MB買った。
まず電源がDELL純正のもので心配だったが普通に起動したのびつくり。
DOOM3でプレイしてみたが不具合には遭遇しなかった。アイドル時で
コア温度は52℃。Smartdoctorはコア電圧やメモリ電圧まで表示できて
電源が不足してるか確認できて良い。
CPU:AthlonXP 3200+
Mem:DDR400 256MB*2
M/B:MK79G-1394
FSB:400Mhz
Chipset:nforce2
VGA:6800GT
VGAドライバ:67.03
電源:250W DELL8250の筐体についてるやつ
DirectX:9.0C
OS:XP SP2
その他:SEAGATE80GB NEC DVD-RW


総体としては良いカードだけどHW Ultrashadow2かソフトのバグか
たまにステンシルの描ききれない部分があって気になる。

0102: float4 ShadowMap160PS( VS_OUTPUT_SHADOW In ) : COLOR
0103: {
0104: float2 t = In.ShadowMap.xy / In.ShadowMap.w;

0602: return tex2D( Sampler, In.TextureUV )
0603: * (((1.0-ambient)/12.0) * shade * In.Diffuse + ambient);
0604: }

意図がFPS稼ぐ為にリソース消費を抑えることから変わってないか?
58Socket774:04/12/22 13:11:33 ID:FK7fmV8i
>>27
オレは逆に不具合解消した口です。
59Socket774:04/12/22 13:22:04 ID:XUZXB8rH

=============
CPU:Athlon64 3200+
Mem:寒村512*2=1024M
M/B: asus A8V deluxe
Chipset: ViA K8T800pro/VT8237
VGA: ELSA GLADIAC743 gefo6600GT
VGAドライバ:6.6.9.3
モニタ:CRT
電源:TOPOWER 470 w
DirectX: 9.0c
OS: xp sp2
=============
症状
フルスクリーンでゲームをして、終了時デスクトップに戻る際
必ずブルースクリーンに陥ってしまいます。
フルスクリーンで画面切り替え時にも同様の症状が出てしまします。
その他は問題なく動作しているのですが・・・・
回避方法をご教授ください。


60Socket774:04/12/22 13:37:11 ID:Q8qlYUfC
>>59
67,02か66,82
あたりにした方がよいと思われ
66,93は不具合報告が多いドライバらしいからな
俺もそれ導入した所為で
OS立ち上がらなくなった
61Socket774:04/12/22 13:38:24 ID:J37sFdTK
>>60
そのPCの構成を晒してほしいのですが
62Socket774:04/12/22 14:30:08 ID:oqYFDx7k
66.93から45.23にドライバ落とそうと思い45.23インスコしようとしたら
なんか警告が出て無視して進んでも再インストールでちゃんと反映されません。
Geforce6600GTって最新しか入れられないの?
63Socket774:04/12/22 14:37:32 ID:Yc9GQXWR
>59-60
俺もだよ。
ゲームから戻る際にフリーズするから再起動がかかってしまう。
ちなみにパソコンの構成。

CPU:Athlon64 3500+
MB:MSI K8N Neo2 Platinum
Mem:Apacer DDR400 512MB*2
VGA:Leadtek GeforceFX 5900XT
HDD:Seagate SATA 200GB
OS:WinXP SP2

再起動がかかるんだから電源かメモリかと疑ってたがドライバーだったとはな。
61.77に戻したら直ったよ。
64Socket774:04/12/22 14:39:35 ID:65uSaVrS
最新・・・とは言わないが、最近の・・・だな。
GF6系は、FW6x.xxのドライバから対応だった筈。
65Socket774:04/12/22 14:58:44 ID:UCGo/fPY
入らないとか入れられないとかぐだぐだ言う前に
ドライバファイル解凍してnv4_disp.infの記述見ろっての。

おまい希望するのGPUが記述されてなければインスコできるわけねーだろが。
ボケが。
66Socket774:04/12/22 16:44:59 ID:i5L9/j+E
>62
45.23リリース当時に6600は存在しないから認識しない。
45.23から見たら6600もRadeonも異物でしかない。
ばかじゃねーの。
67Socket774:04/12/22 16:52:13 ID:Pdk6IPQN
ini換えて無理やり入れたらどうなるんだろうな
68Socket774:04/12/22 16:58:41 ID:X2AwBiGu
解りやすく言えば江戸時代の駕籠や明治時代の人力車の運転手に
現代のタクシーを運転させようとするようなもの。
運転の仕方を知らないし、タクシーそのものも知らない。
69Socket774:04/12/22 16:59:15 ID:oqYFDx7k
66GTのMEドライバも出たが全然つかいもんになんねぇなw
70Socket774:04/12/22 17:30:48 ID:yB9aZPo+
>>65-66

うるせーよヴァカ!!ば〜〜〜か!
71Socket774:04/12/22 17:52:46 ID:J37sFdTK
騙り乙
72Socket774:04/12/22 17:57:52 ID:88YDLAIr
>>70
冬休みだねぇ( ^∀^)ゲラッゲラ
73Socket774:04/12/22 18:38:18 ID:qouSfPH3
67.22はかなりいい予感。
発色が良くなったような気がする。ベンチ系は若干スコアダウン。
74Socket774:04/12/22 19:12:09 ID:set9ZMoY
nvDVD、ようやくリテールも新verに更新されたな。
まったく順番が逆だっての
75Socket774:04/12/22 19:35:35 ID:L+JDBA2l
70以上はどうもゲーム中にフリーズして再起不能などの症状が多い気がする
76Socket774:04/12/22 19:43:34 ID:Pdk6IPQN
発色がよくなった気がする

これよく聞くけど、ただデフォルトの色設定が違うだけなんじゃねえぇ
77Socket774:04/12/22 19:56:48 ID:e5aXypQE
>>76
アナログRGB接続だと信号タイミングの変更でフォーカスや発色が変わったりする事はあるよ。
78Socket774:04/12/22 23:11:55 ID:Td1w9UF8
ビデオカードでAV機器並の高画質ビデオ処理を実現する「PureVideo」
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/
79Socket774:04/12/22 23:33:42 ID:lv7WIthV
「ビデオ品質はATIを超えた!」
X700 Pro VS 6600GT ガチンコバトル
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2305&p=6

はいはいジャギーが大量で低解像度のような画質ですね(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/GalaxyQuest/NVIDIA.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/GalaxyQuest/ATI.jpg

なんなんでしょうね〜?この低ビットレートのような糞画質は(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/2.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/2.jpg

だから画面全体がヴォケヴォケなんだよ(プ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/3.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/3.jpg

わかったから色のにじみを何とかしろ。時計の下もヴォケヴォケ(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/4.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/4.jpg

のっぺらぼーーーー(プゲラウヒョー
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/5.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/5.jpg

結論
6600GTの動画画質はATIを超えた!
エックソ700Proは低解像度で低ビットレートのような画質w
ジャギーが大量で色がつぶれてにじむw

目から汗を流すなよな〜
80Socket774:04/12/22 23:35:24 ID:kcwnrtLT
ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか?
81Socket774:04/12/22 23:36:17 ID:pgsTsEOK
すっかり冬になりますたなw
82Socket774:04/12/22 23:40:14 ID:X2AwBiGu
>>78
その記事にPureVideo使用の設定について詳しく書いてあるね。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/002.html
現時点ではWMVには対応してないとも書いてある。
>なお、筆者が入手したPureVideo評価キットの中には
>Windows Media Video(WMV)ファイルの再生においても
>PureVideo機能が利用できるようにするアップデートファイルが含まれていた。
>こちらも順次提供されると思われる。
83Socket774:04/12/23 00:02:02 ID:OtQf0Hvu
たしかに綺麗だけど ソフトが別売りじゃな
クレカ使いたくないし
GF7にはバンドルされるでしょ
84Socket774:04/12/23 00:02:09 ID:ao3E7+Gh
ピュアビヴェオはnVIDIAからのク リ ス マ ス プ レ ゼ ン ト
85Socket774:04/12/23 00:27:01 ID:r3XjWQ/V
>>82
記事の中に
>これで、DVDビデオやMPEG-2ファイルを再生して、タスクバー右に
>「NVIDIA Decoders」のアイコンが出現すればOK。なお、MPEG-2ファイルであっても
>再生するファイルによってはNVIDIA DVD DECODERが利用されない場合もある。
>その場合はこのアイコンも表示されない。

初めて知った。漏れはZoomplayerで使ってるがDecoder通るときちんと表示されるね。
設定変更も楽でいいわ。コレ

ちなみにWMP10ではMpeg1ファイルだとDecoder適用されないようだね。
86Socket774:04/12/23 00:57:35 ID:KwC3xo6j
>>79
貴様ラデ厨だな?

じゃない、煽り厨か
87Socket774:04/12/23 00:58:48 ID:MbCxiijM
>52
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0411.html
難しいね。ターゲットがHL2のみならATIだがAGPだとコレといったモノが無いし・・・
コンスタントな性能とコストを求めるなら2万で買える66GTかな。
88Socket774:04/12/23 01:43:59 ID:gzpomOBI
>>87
6600のAGPは鬼門だろ。
89Socket774:04/12/23 02:54:51 ID:TFARyrDI
ええと、ゲフォには詳しくないんだが
nvDVDとNVIDIA DVD DECODERって違うん?
90Socket774:04/12/23 02:57:05 ID:Zbka8Tqx
答えになるかわからないけどNVIDIA DVD DECODERはデコーダー単体だよ。
nvDVDは昔からあるプロダクトらしいが俺は良く知らない。
91Socket774:04/12/23 02:59:07 ID:LKGdx1Sc
購入するにせよ、1ライセンス2100で販売ってのは客を舐めてんのか?
スペックを看板にするなら、一定期間だけ無料で配布しろよ。
それこそマザーにグラボ付けるとかくっだらねぇ裏工作無しでさ。
92Socket774:04/12/23 03:15:28 ID:TFARyrDI
nvDVDはMPEG2デコーダを含めたDVD再生ソフトでつまりPowerDVDやWinDVDみたいなもの
NVIDIA DVD Decoderは早い話がMPEG2デコーダを兼ね備えたVMR9フィルタってことでいいのかな
DecoderでDVDを観るにはVMR9に対応したDVDフロントエンドが必要なのか
WMP嫌いなんだよな
ZoomPlayerは過去にオプションが多すぎ&意味不明で挫折したが、また試してみるか
93Socket774:04/12/23 03:44:25 ID:AojsFZDd
>>91
30日間無料トライアルなんだが。
94Socket774:04/12/23 03:49:56 ID:u5Heab0i
>>80
スタンバイから復帰した後、VGAのFAN止まらんか?

TI4200-8xで、止まって(´・ω・`)
95Socket774:04/12/23 04:07:43 ID:QEmtOpQ2
すみません。
グラフィックドライバを更新するときに、前のバージョンをクリーンアンインストールしてから
新しいのをインストールすべし!と聞いたのですが。
テンプレサイトを見ても、イマイチやり方がよくわかりません(´・ω・`)
どなた様か、ご教授いただけませんか?m(_ _)m
96Socket774:04/12/23 04:27:05 ID:8C1few+d
アプリケーションの追加と削除から古いnvidiaのドライバをアンインストール
カノープスの環境クリーナー使う。そして、新しいドライバ入れる。
てな感じー
97Socket774:04/12/23 04:42:01 ID:xZ6Ez0q1
上書きで問題なきゃ そのままインストールでいいよ
98Socket774:04/12/23 04:42:57 ID:urLZA05s
99Socket774:04/12/23 05:12:52 ID:0/LKPA6h
ぶっちゃけクラック
100Socket774:04/12/23 05:15:27 ID:tBfHJYB9
100
101Socket774:04/12/23 05:17:56 ID:fPwpm/Kk
>>91
MPEG2は、アルゴリズムの使用に
ライセンス料が必要だった気がするが。
102Socket774:04/12/23 05:41:18 ID:/YD95abq
ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか?
103うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/23 06:50:52 ID:6+sOo6Kx
「もっとも恐るべきnVIDIAの思想とは何か わかるかねRADEON」
「・・・・・・・『SLI』」
「そうだその通りだよ 『SLI』だよRADEON
 ではなぜ『SLI』はそれほどまでに恐ろしい?
 『SLI』は弱点だらけだ
 発熱は2倍 性能は2倍も逝かない ママンの対応の甘さはユーザーの脳を焼く
 新製品には逐一アンチが付き 流通の細さと突然のプライスカットに販売店は苦悩し
 メーカー製PCからはほぼ無視され 主戦場は自作PC市場ただ一ツだけ
 それでも『SLI』は無敵のGPUシステムと呼ばれる
 RADEON 何故だかわかるかな」
「・・・・・・・性能が最大1.8倍になること?」
「それは決定的ではない」
「ミドルレンジ2枚で、フラッグシップを追い抜くこと?」
「少々役不足だ フラッグシップっを一つ飼ったほうが良い」
「圧倒的な3Dパフォーマンスを誇り あらゆる3DベンチでRADEONを粉砕する?」
「それは確かに恐るべきことだ だが無敵か、とは少し違う
 もっともっともっともっと単純なことだ」
「・・・・・・・萌え?」
「そうだ 『SLI』はとっても萌えなのだよ RADEON
 11nmプロセス SOI 銅配線 歪シリコンetc etc
 しかし最も恐るべきはその純粋な萌え・・・『2枚で性能うっぷ』だ
 そんな、アホォさが、自作PCヲタ達の心を投網のようにがんじがらめにとらえて放さず
 そしてたちの悪いことにnVIDIAはその力を自覚している
 単純な高速単能GPUとしてでなく ママン側の制御を持ってSLI対応を実行する
『準ダンピングGPU』だ
 『SLI』との萌え合戦は敗北を意味する
 いいかねRADEON 『SLI』とは知性ある
 萌えの『逝かれたGPU』なのだ これを最悪といわず何をいうのか」


104Socket774:04/12/23 09:29:29 ID:AojsFZDd
SLIは、もともとPC市場向けの技術じゃないし。
nVdiaやばいね。
105Socket774:04/12/23 13:25:13 ID:P1BPem/X
6シリーズ今からでもいいからデコーダ添付して売れよ。
そしたら買う
106Socket774:04/12/23 13:30:25 ID:Zbka8Tqx
2000円高くなっても?(w
デコーダを欲しい人だけに別途販売とした方が合理的ではあるんだよ。
ただ、今はクレジットカード必須でカードは使いたくない人も多いだろうし
持ってない人は買えないし、ちょっと敷居が高くなってるんだよね。
107Socket774:04/12/23 14:03:40 ID:lpRHl70P
voodoo2
RAGE Fury MAXX
Volari Duo

と歩んできた俺
当然今回もorz
108Socket774:04/12/23 15:20:48 ID:tBfHJYB9
6600GT一枚で十分
109Socket774:04/12/23 15:38:47 ID:lzWKgggs
ヅアル特攻隊長キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノヽ( ゚∀゚)ノ━━━━━━ !!!!!
110Socket774:04/12/23 15:42:18 ID:2h8Bmugh
>>106
バンドルならばスケールメリットを考ると$19.99もとらんですむだろうなぁ。
上乗せされても$2〜5ぐらいじゃないか?
111Socket774:04/12/23 16:55:40 ID:JkDtKkPM
ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか?
112Socket774:04/12/23 17:00:27 ID:HAfO1PnY
ライセンス料にスケールメリットがあるんか。
113Socket774:04/12/23 17:02:26 ID:6sWV/4Yo
不具合あるの今のところFIFA2005ぐらいかな

TWPGA2004なんて6600GTにしたら全てオプションハイでもほとんど処理落ち無くなったし
画面が目茶綺麗。
木の葉っぱが光ってるよ
114Socket774:04/12/23 17:04:01 ID:vbm585MW
ti4200つかってるんだけどDVIとD-subがビデオカードについてるんだけど、
動画やDirectXのゲームだけD-subからCRTに出力して、普通のデスクトップ画面は
DVI出力のほうに、ってできるんでしょうか?
115Socket774:04/12/23 17:24:20 ID:pNJMkdfA
普通にCRTはD-SUBから繋げりゃいいじゃん
116Socket774:04/12/23 17:26:04 ID:BbS6FmG/
>>110
あほ?
117Socket774:04/12/23 17:27:19 ID:kM5yYFSU
NVIDIA DVD Decoderがバンドルされるまで買わない
118Socket774:04/12/23 18:08:30 ID:TFARyrDI
スプセル付けるくらいならDecoder付けてくれた方がいいな
まあ近いうちにバンドル版発売されるんじゃないの
でないとクレカ使える人だけがPureVideoを利用できることになる
119Socket774:04/12/23 18:53:54 ID:91Aaa0uP
クレジットカードも使えねえ様なヤツが、ネットになんか繋いでんじゃねえよ。
120Socket774:04/12/23 19:12:36 ID:hGbO4Ucw
ジクレットカード
121Socket774:04/12/23 19:18:49 ID:cP33tTPk
それは言い杉だが、イマドキクレジットカード持ってない人は変わり者だよ...
あぁでも、自作ユーザーには学生さん多かったね。
122Socket774:04/12/23 19:26:31 ID:r3XjWQ/V
Pure video、マジで結構いい。

無圧縮でキャプチャしてエンコするような猛者にはかなわないけど
ワシもMTV1000持ってるんで、
HWオーバーレイの画面をじっくり見つつキャプチャ→Zoomplayerで再生
ってやってみたが、今まで使ってたWMP/WinDVD/PowerDVDのどれよりも
原画に近かったよ。主観だけど。

人柱だったけど金払う価値はあると思う。
123Socket774:04/12/23 19:26:45 ID:wNF3clXH
イマドキ学生でもクレカ
124122:04/12/23 19:31:07 ID:r3XjWQ/V
追記

MTVのクォリティの高さを思い知らされた。
逆に言うと今までろくでもない画面で見てたって事になるわけだ。
125Socket774:04/12/23 19:47:50 ID:JkDtKkPM
ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか?
126Socket774:04/12/23 19:56:41 ID:ceaaoy3L
66.93は最新版ではない件について
127Socket774:04/12/23 19:57:42 ID:hA7joWzS
>>126
そいつコピペ荒らし
128Socket774:04/12/23 19:58:58 ID:dd+0jaNp
買い物はすべて現金
財布には常に100万入ってるとかいう人もいるわけだが

俺は貧乏だがな
129Socket774:04/12/23 20:00:52 ID:iTVjrnyo
GeForce 6800のビデオプロセッサはやっぱり駄目?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1269

6800シリーズにバグ
ttp://www.tcmagazine.info/modules.php?name=News&file=article&sid=8143

NVIDIA 6800のビデオプロセッサの欠陥を認める
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1281

130Socket774:04/12/23 20:05:35 ID:hGbO4Ucw
>>128
俺もクレカはあるがガソリンとISPだけで基本はいつもニコニコ現金払い
財布の中身は常時20万くらい
131Socket774:04/12/23 20:24:33 ID:dgc2QjHx
NVIDIA DVD Decoder、いいでつね。ジャギーが激減。
が、DVDなら製品でも自作でも作動するけど、HD内のペグ2では作動してくれん
助けてください。WinDVD4はアンインスコ済みでつ

ちなみにカードはGeForce 6800
132Socket774:04/12/23 20:29:50 ID:LKGdx1Sc
>>131
HD内のペグ2はインタレース除去がされてるからじゃないか?
133Socket774:04/12/23 20:32:12 ID:5E1UjaeQ
クレカは固定収入があるかどうかの目安であって
金持ちかどうかは無関係なんだが
134Socket774:04/12/23 20:36:34 ID:tBfHJYB9
>>130
すげぇな。
まぁ、来年から大学生だしバイトして金ためて半年でSLIマシンを作り上げるか。
チビチビ買っていくんだよ。
今月はCPUとMBとメモリ
来月はLCDとHDD(system),HDD(data)
再来月は光学ドライブ、キーボード、ケース
更に次の月に電源とVGAとキャプチャボード
そして最後の月にもう一枚VGAを購入
五カ年計画ならぬ五ヶ月計画なのだよ!
135Socket774:04/12/23 20:51:46 ID:xX5t2GJR
>>106
クロシコですらPowerDVDが付属してたがな
136Socket774:04/12/23 21:07:13 ID:LKGdx1Sc
浪費癖がある奴でクレカ持たないっつってる奴は見たことあるな。
衝動買いしやすいからとか何とか。
137Socket774:04/12/23 21:14:48 ID:TFARyrDI
たかがクレカ一つで何ウダウダ言ってんの
138Socket774:04/12/23 21:22:51 ID:dgc2QjHx
>>132 それほどバカではないでつ。
HD内ペグ2はすべてインタレでオーサリング待ちのTmpgEnc3XPモノでつ

ちなみにDirectShow Filter ToolでNVIDIA DVD Decoderの値を最大にしてもだめですわ

しかし、元は同じペグを作動アリ(DVD)と作動ナシ(HD内ペグ)で比べたら、
動きの激しいところの斜めラインとか、はっきり違いがある!
WinDVD4と比較しても爆勝!
139Socket774:04/12/23 21:36:13 ID:NQabP+LI
まあ、愚痴を言いたくなる気持ちも分かる。
事前に動画のデコード・エンコードをあれだけ宣伝しまくってたのに
実際散々待たされて、出てきたものといえば
一部チップのバグ報告と別途ソフトの購入。
なんか違うんじゃねーのと。
140Socket774:04/12/23 21:41:46 ID:BbS6FmG/
>>139
独りで何いってんだ
141Socket774:04/12/23 21:57:33 ID:HAfO1PnY
>>140
>>139の言ってる事がまったく取るに足らない戯言だと思う?
142Socket774:04/12/23 22:04:39 ID:LKGdx1Sc
あれだけ宣伝しておいて、バグだの有償下戴だの。
舐めてんの?って感じだ。
Mpeg2のライセンス料を一部Nvidaが肩代わりして、
出荷初期の製品には無料でバンドルするくらいはしろよと。
トライアルとかケチ臭いことしてねーでさ。
143Socket774:04/12/23 22:13:09 ID:+phaYNBW
>>436の話題にされているヤツの心情は判る。
知り合いにも、そんなのは居るし。共感して洩れもそうしてる。
まぁ、無償バンドルは出来るなら、良いに決まっているが
多少の有償は構わないから、せめて電子マネー位対応しろ。
支払いのクレカ限定って、どうかと。
144Socket774:04/12/23 22:14:10 ID:+phaYNBW
>>436>>136
テンキー打ち間違えた・・・orz
145Socket774:04/12/23 22:16:50 ID:fPwpm/Kk
つーか、GF6が公表された時点で、
nVidiaがGF6専用のWMVやMPEG/2のコーデックを供給しない限り、
GPU内蔵の汎用Videoプロセッサでデコード全般をアクセラレート
すんのは原理的に無理だから、すぐ飛びついても意味無いという事は、
このスレでも指摘してる奴居たじゃねーか。

当時、オレもそういうレスをつけたら、貧乏なFX厨の戯言だとか叩かれたけどさ、
ITmediaとか毎ゴミの素人記事を真に受けて速攻でGF6に飛びついた奴なんかは、
無知を棚上げしたアスペルの自業自得としか言い様が無いよ。
146Socket774:04/12/23 22:21:48 ID:hTPfjxIG
ん〜、NVidia DVD DecoderがSLI有効になってるとうまく動かん。極彩色の
モザイクになっちまうな。
VGAはPCI-E版6800無印。FW67.03、67.22で同じ状況。

SLI切るか、DVD DecoderのコンパネでHardware Acceleration切るとまとも
に見えるんだが、漏れの設定ミスかなぁ。SLI有効で正常に表示できてる人
居る?
SLI非対応って情報は特に見つからなかったんだが… ガイシュツ?

とりあえず、30日Free Trialで良かったな、というところだ。PureVideoはなか
なか良いが、PowerDVDもWinDVDも一応持ってるしなぁ…
147Socket774:04/12/23 22:22:24 ID:WJ2ImqdI
>>143
まじクレカ持ってる為に衝動買い抑えれない自分がアレだけど
AGPの6800無印クレカで買ったあとバグだなんだでゴタゴタして愛想つきたから処分して
翌月にすぐX800XTクレカで衝動買いしちゃったもん。
クレカあったらあったで性格によっては駄目かもね。

PureVideo祭りみたいだけ別パッケージって事でなんか元nVIDIAユーザーとして同情しますよホント。
148Socket774:04/12/23 22:25:09 ID:BbS6FmG/
クレカっていうのは大阪かどこかの方言?
149Socket774:04/12/23 22:26:00 ID:+pxZCaUO
>>148
東京
150Socket774:04/12/23 22:28:28 ID:0/LKPA6h
足がくさい件について
151Socket774:04/12/23 22:50:36 ID:GmYwBuh5
>>129にある6800のバグってのは,
6800無印のものだけで6800GTでは解決済みなん?
152Socket774:04/12/23 22:55:37 ID:HAfO1PnY
>>151
逆。
153Socket774:04/12/23 22:58:47 ID:r3XjWQ/V
>>151-152
両方だろ
154Socket774:04/12/23 23:00:24 ID:iPrL7oJ1
>>151
6800シリーズは無印PCIeだけノーバグ。
155Socket774:04/12/23 23:06:16 ID:ivmB0w2T
=============
CPU:ATHLON XP 2500+
Mem:512M
M/B:ASUS A7V8X MX-SE
Chipset: VIA KM400
VGA:カノプ wx25
電源:450W SW-450
DirectX:9.0C
OS:XP SP1

他のマシンに付けるとうまく動くのですが、このPCにつけるとグラボのファン
すら回りません。電源不足ということはないと思います。(+5V 50A)
いろいろ試しているのですがうんともすんとも・・・
よろしくお願いします
156Socket774:04/12/23 23:09:18 ID:C6ddKY4i
>>155
SW電源キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
157Socket774:04/12/23 23:56:09 ID:KHONFCWg
先輩方に質問を

ELSA GLADIAC 743 GT 二枚をSLIで組んで見たのですが、OSインスコ終わって何事も無く起動していたのでFFXIをインスコして起動。
30分ほどプレイしていたら急に下半分の画面が壊れて落ちたのです。
でマシンを再起動してもう一度FFを起動したらさっきと同じように下半分の画面が壊れたまま起動。
FF自体は普通に起動したのですが、下半分がほとんど見えない状態なので一旦終了。
試しにベンチマークやってみても同じ状態。
この様な場合、考えられる原因には何があるでしょうか?
ママンは ASUSTECK A8N-SLI DELUXE です。
試しにグラボを入れ替えてみたのですが今度は上半分が壊れてました。
壊れている(と思われる)グラボにモニタつないでも普通に表示できるので明らかに3D関連の何かが原因だと思うのですが、どなたか心当たりは無いでしょうか?
ちなみにドライバを入れなおしても駄目でした。
やっぱりグラボ自体がやばいのでしょうか?
よろしくお願いします。
158Socket774:04/12/24 00:04:08 ID:hbMpvoh2
>>145
エンコ・デコードができるってのはnVidiaがいってることじゃなくて記者の「そうだったらいいな」っていう願望だったっていいはるわけ?
159Socket774:04/12/24 00:06:19 ID:JAXpSnbV
>>155
とりあえず電源を交換
SW電源についてはSWスレ参照
160Socket774:04/12/24 00:11:59 ID:nIsh43DU
155ですが、他の電源を使用しても同様の現象が起きてしまいます・・・(汗
161Socket774:04/12/24 00:13:50 ID:NrXmvs1l
>>158
更に言うと待っていればバンドルされるとは限らないしな。
162Socket774:04/12/24 00:15:09 ID:2vvqTGOw
>>158
どこ読んでるのか知らんけど、
145はそんな事一言も言ってないぞ。
Nvidiaは「理論的にできる」とハッキリ言っているが、
そのための手段を積極的に用意していない以上、
ユーザーが実際に「できる・する」事には直接結びつかないって事だろ。

つまり、今、機能のみに注目し、先んじて購入をしたとしても、
肝心の機能を十分に使う土壌が無いため、無駄になる可能性がある。

という事が言われていたのではあるまいか。
記者の記事に願望が入っていないとは言わないが、
それをまるきり願望であると批判する内容にはとても思えないな。
163Socket774:04/12/24 00:32:08 ID:hbMpvoh2
無駄になる可能性ってなんだよそれ。
「発売当初は有効にならないがビデオプロセッサがついててエンコード・デコード支援を実現する」
見たいなこといってたよね。
164Socket774:04/12/24 00:36:12 ID:+w8k1b6O
まあまあ。くだらない事で喧嘩するなよ。
現時点ではデコード機能については一部対応どまり、
エンコード機能については実現の目処はまだ立っていない。
こんなところだろ。
165Socket774:04/12/24 00:41:33 ID:hbMpvoh2
nVidiaに対してはまあどうでもいいんだがnVidiaに文句いうことがアフォみたいなこというやつがいるからさあ
166Socket774:04/12/24 00:44:14 ID:2vvqTGOw
>>165
誰だそりゃ。
167Socket774:04/12/24 00:51:39 ID:hbMpvoh2
つーか6800も発表当時「APIができるまでどの道エンコはできないよ」って言ってたのか?
それとも報道されなかっただけなわけ?まさかね。
168Socket774:04/12/24 00:54:07 ID:PYBP0Fsu
>>167
そんなちょっと考えれば分かりそうなことをわざわざ記事に書く必要もあるまい
169Socket774:04/12/24 01:02:28 ID:2vvqTGOw
>>167
お前は「Pci急行のスロットも、カードが発売されないと使えないよ」と言われなければ察しも付かんのか?
ちょっと自作をやってれば大抵学習する事だと思うが、
先に機能実装だけして、順々に普及するって流れが確かにあるんだよ。
それでも最初に実装される機能ってのはまだ未熟・未完成な部分を持ってる事が多くて、
だから新しい技術を盛り込んだパーツを買う人間は人柱とか言われるわけだ。
今回の場合、ハードウェア支援機能に期待して即買いした奴ってのがまさに人柱。
そういう事を自覚して買ってる奴はともかく、
記事に踊らされてほいほい買っちまう奴はどうかな、って事なんじゃねぇの?
170Socket774:04/12/24 01:04:01 ID:2vvqTGOw
あとはAGPとPCI急行のブリッジも問題アリだと噂があるな。
知らずに買う奴は不具合上等で買って無い分、文句も多いだろうな。
PCショップの定員もさぞや大変だろう・・・。
171Socket774:04/12/24 01:04:44 ID:kSzKzC2L
purevideoってさOSがXPだけだろ。
なんで2kはダメなのよ・・・

67.22入れて、DVDなんちゃらいれて
これでいいのかなぁっておもってら、ああメディアプレイヤー10ね。
よし、これでいいだろ。
ええええ、XPかよ。用意できねぇ。
172Socket774:04/12/24 01:08:14 ID:fNp1cmaU
vvqTGOwがイチイチ物分りの良いフリをしたオカシイ人だというのは判った。
お願いだから、その意見を他人に無理やり押し付けず、引き篭もっててね。
173Socket774:04/12/24 01:10:26 ID:hbMpvoh2
>>169
「ドライバが対応すればonになる」ってAPIも込みだと思ったんだけどね。
174Socket774:04/12/24 01:12:01 ID:Ppw4OTb2
そのうちどっかで流出するさ
175Socket774:04/12/24 01:14:21 ID:85liWUCb
>ハードウェア支援機能に期待して即買いした奴

6800買う奴がDVD支援機能を目当てにするわけないだろバーカ
その場しのぎの浅知恵レスしてんな
176Socket774:04/12/24 01:18:02 ID:2vvqTGOw
>>175
(´−`)? アレ?ハードウェアによるエンコデコの支援機能が主軸の話題じゃなかったの?
177Socket774:04/12/24 01:19:01 ID:PMzjqof9
>>172
ageてるし釣りだろ。学生さんは冬休みに入ったみたいだし。
178Socket774:04/12/24 01:22:38 ID:Ydq6t8eb
ベンチとゲームのために
買ったんだよ。間違いない
179Socket774:04/12/24 01:39:27 ID:PMNEMDtW
>>157
SLI
いい感じ?
180Socket774:04/12/24 01:54:31 ID:LtougffR
>>179
いい感じじゃないから質問してるんじゃない?
181Socket774:04/12/24 01:55:39 ID:PMNEMDtW
>>180
だよな。
スマンコ
182Socket774:04/12/24 02:27:25 ID:Oc8aA/l8
>>157
片方だけおかしくなるってのは怪しいね。
初期不良かもしれないから店に確認してもらった方がいいかも。

あと、ドライバはいくつかのバージョン試してみた?
183Socket774:04/12/24 02:36:02 ID:ZeYH5ok5
OMEGA で3DMARKのスコアが500くらい上がった・・・

これはチートとかしてるから何ですかね?

このSSの部分が半透明なのはチート?↓
http://www.harthnir.com/misajessica04.jpg
184Socket774:04/12/24 02:37:14 ID:LpQ4q4eL
まぁ、PVPはオマケみたいなもんだ。
初物に不具合があるのは当然だから気にしない。
で、せっかくGF6800U買ったからDVDデコも導入してみた。
WMPでハードデコ
WinDVDでソフトデコ
並べて一緒に再生できた事にちょっとびっくりしつつ見比べると
全然違うのが解る
WMPの方がジャギー無しゴースト無しノイズ無し発色良し
騙されたって喚くのもいいが騙されたと思って導入してみてはどうだろうか?
ビデオカード本体に比べりゃそんな高い買い物でもないし…
185Socket774:04/12/24 02:44:56 ID:COKcOzU4
>>183
Detonatorではその部分の半透明処理は省略してる。
その省略分を最適化と呼ぶのか、チートと呼ぶのか、

それはお前さんの自由さ。


>>184
お前さんは騙されてるんじゃなくて知識が不足してるだけ
WinDVDやWMPに限らずデインタレや再生の方法を
同じようにすれば、殆ど同じ程度までの再生画質になる。
PowerDVDの場合はレジストリ弄らんといかんが、
WinDVDの場合は専用のTweakerがあるんで簡単だぞ。

無駄金をドブに捨てる前に試してみると良いぞ。
186Socket774:04/12/24 03:04:56 ID:2uFpGNMB
なんか必死にPureVideoを否定したい人がいるようですね
実際PureVideoを使ったことがある人はみんなべた褒めだよ(画質については)

>>79のソース記事を書いた人もべた褒め
>>184もべた褒め

AV機器に詳しいゼンジーもべた褒め
>実際の効果だが、かなり優秀で、
>そのプログレッシブ化ロジックはハイエンドクラスのDVDプレイヤーやフラットテレビ、
>プロジェクタ等のエンジンに負けていないクオリティを持っている

>定番のソフトウェアDVDプレイヤーであるWinDVDやPowerDVDも優秀だが、
>特にPureVideo版NVIDIA DVD DECODERが優れているのはスケーリング表示だ。
>斜め線の表現や色ディテールが細かいところでも、ほとんどぼやけ感がない。
>PC-DVD愛好家であるホームシアターPCマニアにとってもかなり訴求力のあるソリューションとなると思う。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/003.html



某ビデオカードが動画最適に最適だっていうじゃな〜い?
でもね。所詮パソコンレベルの高画質ですから!残念!
PureVideoは次元が違う高画質でした!ぎりぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!

無駄金をドブに捨てる前にPureVideoを試してみると良いぞ。
187187:04/12/24 03:17:47 ID:dUfUvPOh
>>186
PureVideoって言うんだ
凄いねー

何かわからなかったけど、調べるの面倒だし
教えろって言っても煽られそうだったから、
適当に煽ってみたら必死な人が教えてくれるかなーって、へへへ。

IP変えてもう一煽り入れようと思ったけど、優しい人がいてよかった。

>>186さん有難う!!
188185:04/12/24 03:18:27 ID:dUfUvPOh
あっとオイラ>>187=>>185ね、へへっ
189Socket774:04/12/24 03:20:44 ID:TZPBPDv1
あーだるい、なんだか疲れがたまりますな
190Socket774:04/12/24 03:20:51 ID:OVDpz1iy
(´ー`)y-~~<冬休みですな
191Socket774:04/12/24 03:35:41 ID:+w8k1b6O
ワケワカラン♪
192Socket774:04/12/24 03:37:43 ID:LpQ4q4eL
>>185
Tweakerで弄ってみたけど殆ど同じ画質にする事は出来ませんでちた…
まぁ、画質は良くなったんで感謝こそすれ突っかかる事はないんだけど
やっぱり根本的に違うのよ…って文章じゃ解らんだろうけどね
少なくとも俺はドブに捨てたとは思ってないよ
193Socket774:04/12/24 03:48:19 ID:PYBP0Fsu
>>186
>某ビデオカードが動画最適に最適だっていうじゃな〜い?

DeltaChromeのことかーー!!
194Socket774:04/12/24 04:12:45 ID:85liWUCb
なんでDVDみるのにビデオカード買うのよ、って感じなんだが
195Socket774:04/12/24 04:31:41 ID:+w8k1b6O
なんだか頭が固いなぁ。
CPUに加えてパワフルなGPUが搭載されている今時のPC。
でもGPUは3D時以外はほとんど遊んでいる。
もったいない、何かに使えないだろうか、という欲求からきてるんだよ。
DVDを観るのにビデオカードを買うのではなく、
ビデオカード(GPU)があるからDVD再生に使ってみようって事。

手段と目的が逆転してその技術自体が興味深いからGPUを買う人も居るよな。
生煮えの技術が段々煮詰まっていく様を眺めるのは実に面白い。
196Socket774:04/12/24 04:45:36 ID:85liWUCb
しかし主力はゲームでしょ
何かに使えないだろうか、という欲求より
3D性能で張り合えないための逃げとしか思えない

かつ、今のソフトエンコDVDプレイヤーに不満な奴はいるのか?
まず居ない 負荷かけながらDVDみる奴もいねーだろ
よって6800買ったゲーマー共にこれが売りになるとは思えん しかも有料
せいぜい某スレのネタに使われる程度だ

有り余ったGPUパワーをサウンド面に使うってネタも滑ったようだし
今度はDVDですか
nVidiaが段々詰まっていく様を眺めるのは実に忍びない・・
197Socket774:04/12/24 05:28:57 ID:UkRH7sZ8
PureVideoの話はNV40の当初から搭載機能の一つになってたんだよね。
前後のフレームからデインタレ出来る技術って風にアナウンスはあった。

PCでテレビ見るのが当たり前、動画見れて当たり前の時代になってるし、

映像処理にGPUを使おうっていう方向性は間違ってないと思う。

エンコードとデコードもGPUで出来るっていう前約束もあるし、早くしろって感じだ。
198Socket774:04/12/24 06:45:24 ID:273aBA1I
PureVideo、2Kでも使えるな
199Socket774:04/12/24 07:38:50 ID:kSzKzC2L
>>198
詳しく お願い
200Socket774:04/12/24 07:57:58 ID:QsKzjqLI
WMP10の代わりにHAKOBAKOPlayerとかZoom Playerとかで
DVD再生すると、PureVideoのアイコンがタスクバーに表示さ
れるんだけど、2Kでも使えるんじゃないの?
201Socket774:04/12/24 07:59:21 ID:swaxmmXx
デコーダー指定出来るプレイヤーならwin2kでも普通に使えるよ
上でも名前出てるけど、zoomplayerとか
202Socket774:04/12/24 08:04:39 ID:TSKJvnpj
俺なんて未だにGeForce2MX32MBですよ
203Socket774:04/12/24 08:33:01 ID:SEjJ26kX
それで充分だよ
CPUさえ速ければ設定おとせばゲームもできるし。
204Socket774:04/12/24 08:41:38 ID:xqWcpvGJ
Shader必須のゲームしたかったのでDX9対応のVGAに買い換えました。
実際、最近のゲームまではGeForce2Tiで結構粘れたよなぁ。

MXとかはかなりパフォーマンス落ちるけど…
205157:04/12/24 09:38:21 ID:lkdii8qO
>>182さん、レスありがとうございます。

まだ、他のバージョンのドライバは試していません。
とりあえず、今日にでもメーカーに問い合わせてみます。
正直、片方だけそれも3D描画のみ壊れると言うのが考えにくい状況だったので。

原因などが分かったら報告しに来ます。
206Socket774:04/12/24 10:35:19 ID:OpaxBaeR
nVIDIAいい加減マシなドライバー作ってれー・・・。
起動できないゲームばっかりじゃないか・・・。
ブルースクリーンまで出てくる始末。
207Socket774:04/12/24 10:36:32 ID:MPvzeufC
ビデオを再生するとイベントログのシステムに
Silent Running: Stress test transition: L2 -> L1
というエラーが記録されるのですが、どういうエラーなんでしょうか?
208Socket774:04/12/24 10:57:25 ID:twf2/uLG

ギガバGV-N57128D(FX5700)
パッケージの白い羽の女性は誰ですか?ゲームキャラなら買ってみたいです。
209Socket774:04/12/24 11:11:22 ID:vijvODCt
デコーダの白金、金、銅は、銅で十分? 買うとしたら…
210Socket774:04/12/24 11:23:26 ID:l5T928we
>206
俺は玄人の6600GTだけど66.92の奴で問題なく動作してるよ。
いやFIFA2005だけはちらつきの不具合があるがな。
あとのは大丈夫
211207:04/12/24 11:24:18 ID:MPvzeufC
I ended up having a PC Engineer take a look at it. We narrowed it down to th
e graphics card itself. Seems it's a hardware fault that appears from time b
ut only on Nvidia cards strangely. I ended up sending the card back under wa
rranty, they in turn are sending it back to the manufacturer. They say it wi
ll take 28 days to get my new/fixed card back to me.

Oh well, guess I'll just go and buy GTA San Andreas and get the PS2 fired up
again.

って見つけたけどつまり故障って事かいな?
212Socket774:04/12/24 11:42:14 ID:aQPa/PHh
>>207
使っているVGAが分からないが、OCしていない?
前FX5900をOCしていたとき似たようなエラー出たよ。
213Socket774:04/12/24 12:08:31 ID:BGu5I5+m
3Dステレオドライバーで画面の中央に点(照準)とか出せる機能が付いているんだけど、
普通に3Dゲームする時に画面の中央に点をだせるようなソフトとかある?
214Socket774:04/12/24 12:21:35 ID:Dxlci+KQ
>>213
マジックでディスプレイにカキコ
215Socket774:04/12/24 12:25:20 ID:BGu5I5+m
マジックで書くのはアレだなと思い、まずセロテープをディスプレイに貼った
・・・
・・・
・・・
なんだこれは・・・チラツイテヤガルorz
216Socket774:04/12/24 13:03:52 ID:NNFb9lBV
昔のゲーセン思い出したよw
217Socket774:04/12/24 13:23:57 ID:Ix9nr75F
5900XTが壊れて、依然使ってた4200を1年ぶりぐらいに挿したわけなんだが
FX以前のVGAの最適なドライバって、未だに45.23なんかな?

つーか、壊れるの早すぎだろ・・・:(
218Socket774:04/12/24 14:14:21 ID:kgFc5lpN
そろそろ3Dドライバのバージョンアップしてください。
219Socket774:04/12/24 14:27:57 ID:xh4PMIza
>>207 それはVGAのメモリが逝ってる可能性があるから、GPUがメモリレイテンシをいろいろ変えてるってことを示してる
漏れも5900XTでそんな症状になって、オーバーレイの表示とかがおかしくなってきたから修理に出したよ
220560:04/12/24 14:38:51 ID:cCjarx6k
>>186
の記事って、西川善司の記事なんだな。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/003.html

昔からコンピューターの記事書いてる人で、
最近ライター始めたばかりの奴とは、知識量や経験が違う。
俺が見てたのは十年以上前だ、

西川善司の連載、
http://www.4gamer.net/specials/3de/3de.html

まぁみてみなって、
221Socket774:04/12/24 14:51:58 ID:Wa2MXoeE
ほんとにAV機器に詳しいみたい。
PureVideoを使ったことない粘着ラデ厨と違って信頼できそうだね(´ー`)y-~~

http://www.z-z-z.jp/zenji/
222207:04/12/24 15:19:40 ID:MPvzeufC
>>212>>219
ありがとうございます。OCはしてないから故障っぽいですねー。
FX5200なんで、本格的に壊れたらもっといいの買います。
223Socket774:04/12/24 15:25:18 ID:HAUwmfCK
>>220
Oh!Xに書いてたときは馬鹿だったけどな
よくちゃんとしたライターになれたもんだ
224Socket774:04/12/24 15:28:49 ID:6VTxj86F
HDD逝ったついでのバイト代とかお年玉(1万円はもらえる)のついでに6600GT(AGP)(現在ATi 9600XT
を買おうと思ってるんですが予算二万五千円以下でいいやつってありますか?
今のところ
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503512543
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500712539
のどちらかを買おうかと思っています。
225Socket774:04/12/24 15:48:00 ID:5g8+a4QV
>>223
90年前後は馬鹿だったというか若さというか。学生だったし。
サウンドドライバをアセンブラやCで書ける技量はあったけどね。
226Socket774:04/12/24 15:56:49 ID:HAUwmfCK
>>225
あんた本人か?
俺のなかでは(で)氏と同レベルだった

Z-MUSICには世話になった
227Socket774:04/12/24 16:01:26 ID:1W9FA6+5
善司の知り合いっぽいな
228Socket774:04/12/24 16:25:33 ID:5g8+a4QV
>>224
リドテクがお奨め、アルバは轟音。詳しくは
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736469/

>>226-227
んなこたぁーない。単なる一読者。
229Socket774:04/12/24 17:55:37 ID:q3lIyTFm

日本ギガバイト、GeForce 6600 GTを2つ搭載したビデオカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/gigabyte.htm
230Socket774:04/12/24 17:56:58 ID:yfldFtGK
西川ってVSスレで過去に馬鹿だと叩かれてた記憶しかないが・・・
231Socket774:04/12/24 17:58:50 ID:PMNEMDtW
>>229
これを、2つ買って
SLIしたらすごいぞ。
232Socket774:04/12/24 18:00:24 ID:q3lIyTFm
>>231
SLI端子がみえないが・・・
コレ1枚でSLIっぽいことやってんじゃないかな?
233Socket774:04/12/24 18:21:00 ID:PMNEMDtW
そうか・・そううまくいかないよな
234Socket774:04/12/24 18:28:05 ID:A9NNN6Q5
>>229のコレをさらに2枚とかできたらスゴすぎだなw
でも、SLIはこの先3枚挿しや4枚挿しに進化する予定なんだったよね?
だったらできてもよさげだなー、とか思う、が、4GPUだといまのSLIマザー
だと1GPUあたりのPCI-Eの帯域は4レーン分になっちゃうのな。
235Socket774:04/12/24 18:28:27 ID:IlvzYR07
>>229
1枚のカードに2つ4つのチップが搭載された
Voodooを思い出した。MBにバンドルか、いくらになるんだか。
236Socket774:04/12/24 18:34:44 ID:HreOAQNw
>ビデオメモリはGDDR3 256MBを搭載し、クロックは600MHz、
>バス幅は通常のGeForce 6600 GTの2倍となる256bit。

これってコアあたり128bitで、ビデオメモリの容量は実質的には128MBってことか?
237Socket774:04/12/24 18:37:59 ID:pXFvg0GN
>>236
6600の仕様通りだと思うんだが
238Socket774:04/12/24 18:39:33 ID:HAUwmfCK
でけーボードだなw
239Socket774:04/12/24 18:46:49 ID:rp8fR2Zx
なんかVooooDooooと全く同じ道程を歩んでるよな
240Socket774:04/12/24 19:05:42 ID:/7p4RVgI
クリスマス用のテンプレ貼っておくよ。

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< (ここに本文をお書き下さい。)
 ( 建前 )  \_______________  
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< (ここに本文をお書き下さい。) 
  ∨ ̄∨   \_______________


うえーん、(ここに本文をお書き下さい。)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
241Socket774:04/12/24 19:08:13 ID:3X5sUaba
。 。  o     。 。   o  。☆。o 。  o 。
。  o  。 。 o。   。 。。w    。 。o   o 。
 。 。  o  。  。 。 。 从v 。 o。  o。 。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|从†v 。 o 。  o
 |   彼女出来ない!   |。*从  。   o 。。
 |__ へ   _____|ii从゚*w  。  。 o
o 。  oノ)==ヽ || 。o 。w从゚*・∵从。 o 。o 。
。 。 。(*iдi)||。  o 。_|..:;;|_  。 。  o 。
 o。 。 / づΦ 。o 。┝┰|┨ 。o。 。 
242Socket774:04/12/24 19:08:28 ID:OFgNW8h7
どっ・・・童貞ちゃうわ
243Socket774:04/12/24 19:22:42 ID:4br2YwDW
>>229
2つのGPUの接続方式など技術的な詳細は現時点で不明としている
                             (未公開ではなく)

お前のところで作ったビデオカードなんじゃないかと。
244Socket774:04/12/24 19:26:19 ID:o3k3iA4D
>>230
2003年度の異様にATiに偏向した記事のトリックを暴かれた&叩かれまくって、
2004年度は仕事が殆どなかったから、本人が必死なんだよ。
245Socket774:04/12/24 19:32:22 ID:L26V3g0+
>>238
2枚挿しよりはコンパクトなんじゃね?
246Socket774:04/12/24 19:43:59 ID:tl73dLBv


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< (彼女なんかイラNE。)
 ( 建前 )  \_______________  
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< (彼女のつくり方知らねーんだYO。) 
  ∨ ̄∨   \_______________

247Socket774:04/12/24 20:41:50 ID:KeH+pujN
VOoDoOの呪い 発動
248228:04/12/24 21:03:00 ID:vr8vcGCJ
uho thx
金余ったらかってみまつ
249Socket774:04/12/24 21:18:55 ID:Obsk+oYx
志半ばにして倒れたvoodooの社員が
GeForceを媒体にvoodooを甦らせようとしているかのようだ
250Socket774:04/12/24 21:24:48 ID:ztmBmgZ5
↑同じことオモタ
251Socket774:04/12/24 22:28:03 ID:WwnsGgqE
       o
    o_ /)
     /<<

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
252Socket774:04/12/24 22:54:44 ID:1W9FA6+5
>>251
店頭でサンタの格好してチキン売ってました
セックスってなんですか?
253Socket774:04/12/24 23:17:12 ID:7IX/NNR6
ぶっちゃけ明日、ボーナスからひねり出した3万円持って
自分へのXマスぷれぜんとォとか言いながらVGA買いに行くとしたら
お勧めはなによ?
メーカーは玄人あたりでw
254Socket774:04/12/24 23:18:46 ID:7IX/NNR6
↑書き忘れたAGPね。
255Socket774:04/12/24 23:19:09 ID:WwnsGgqE
6800
256Socket774:04/12/24 23:23:53 ID:JAXpSnbV
>>253
fx5200
257Socket774:04/12/24 23:25:44 ID:HAUwmfCK
>>254
RADEONX700
258Socket774:04/12/24 23:26:18 ID:9kPwAa3q
無印6800しかねえよな
259Socket774:04/12/24 23:42:06 ID:7IX/NNR6
無印6800って、やっぱ6600GTよか高性能なの?
260Socket774:04/12/24 23:43:04 ID:WwnsGgqE
おおよ
261Socket774:04/12/24 23:54:56 ID:rFpZPuF1
Rade9100 + アスロソ1800+
つかってるんだけど、HL2やってみてへこんだ。

Rade9100からGefo6200にでもすると救われますか?
ちなみにAGPしかついてないです。
262Socket774:04/12/24 23:57:15 ID:WwnsGgqE
あんまりかわんねぇ
263Socket774:04/12/25 00:01:03 ID:2vvqTGOw
>>259
無印よか6600GTの方が気分が良い。
性能↓だけど、なんつうか、気分が良い。
264Socket774:04/12/25 00:09:09 ID:8v9fn+HC
つーかAGP版そもそもないのか?
ATiはもういやだしな。
265Socket774:04/12/25 00:14:08 ID:J9IcLsBN
エキサイト翻訳で「(・∀・)まじっすか」を翻訳してみて下さい。


▼こんな感じね。
┌──────────────┐
│(・∀・)まじっすか           .|  ____
│                      │|日→英..|
│                      │  ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←日英訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘

どうなるでしょうか・・・
266Socket774:04/12/25 00:19:59 ID:oh23g+aT
>>265
顔文字だけで変換してみろ
267Socket774:04/12/25 00:57:53 ID:LyvF+X6d
いやー、ZoomPlayerで、HD内ペグ2もPureVideoできちゃいました

268Socket774:04/12/25 00:59:57 ID:qD9JYSG9
ん?WMP10@WinXPSP2でもMPEG2ファイルいけてるよ。
269Socket774:04/12/25 01:43:16 ID:sM1D1MiG
>>268
この前個人的に不具合があるって言ってた人でしょ
270Socket774:04/12/25 01:51:17 ID:ZkvKHeyW
TV出力について質問です。
Full screen videoでテレビにオーバーレイ部分をフルスクリーン表示さ
せると
なんだか横の方に黒い部分が出ます。
試しにDVDを表示させてみたらちゃんと表示されたっぽいのでもしかして720x480固定でテレビ側に信号が行ってるのかも?
昔のgeforceはレジストリ書き換えてこの問題を回避できたらしいで
すが、それらしいの見つけられなかったのでこれの回避方法を教え
てください。
CPU:Athlon2500+定格
Mem:512M
M/B:KM4M-L
Chipset:VIA KM400 Chipset
VGA:Albatron FX5200P
VGAドライバ:52.16
モニタ:RDT179S DVI-D
DirectX:9.0c
OS:Windows2000
271Socket774:04/12/25 02:17:09 ID:LyvF+X6d
267 >>268-269 そうでつ、WMP10とHAKOBAKOはだめです、ZoomPlayerオンリーです
しかし、いまあるほとんどのペグをドルビー音声でエンコしているので音がでません。。。。。

HAKOBAKOのフィルターのところにNvidiaDecorderがでてなく、選択できません、tasukete

それにしてもスゴイ、ライブモノのペグって動きが激しく、ギターの弦とかドラムのリムとか
いままでジャギりまくっていたのが、まるで市販DVDを家電で見てるようでつう!
272Socket774:04/12/25 02:24:28 ID:x73JU1SH
>>271
本当にそこまで変わるんだったら
6800GT買ってくるけどいまいち信用できないなー
273Socket774:04/12/25 02:38:06 ID:FeD1Th//
明るさやコントラストの設定を変えても再起動すると元に戻るorz
一度設定変更画面を出すと設定どおり適用されるみたいだけど
274Socket774:04/12/25 02:42:12 ID:w0kVXRet
>>272
これ見ればわかると思うけどヴォケヴォケのX700と違って
動きが早い場面でも全然ぼけない 。本当にきれいだおー
http://download.nvidia.com/video/purevideo/REAL-VIDEO-AB2_full.wmv
275Socket774:04/12/25 03:08:22 ID:LyvF+X6d
271でつ、WMP10デキタ〜
DirectShow Filter Tool でNVIDIA Video Decorder以外のMPEG-2 Video Decorder を全て登録解除したら
デキタ〜

>>272さん、まじ、いまスカパーで録ったAvril Lavigne のライブでめちゃカメラワークの激しいやつ見てるが、
WinDVD4なんてもう使えないよ!
276Socket774:04/12/25 03:15:10 ID:CqAkIEYk
HAKOBAKO、タスクトレイに俺はでるけど?
フィルタじゃなく映像のオーバーレイの設定じゃね?

277Socket774:04/12/25 03:17:52 ID:27TmrZ1v
はー暇だからSEXでもするか。
278Socket774:04/12/25 03:52:43 ID:ddGsQCsU
超初心者質問で皆様方に大変ご迷惑と存じますが
ご質問させて頂きたい次第で御座りまするので
恐縮では御座りまするが発言させて頂きますでありますm(_ _)m

NVIDIA Geforce FX5700 /256MB  ←AGP
NVIDIA Geforce 6600GT /128MB  ←PCI Express x16

この両者はどちらが性能がいいので御座いましょうか?
279Socket774:04/12/25 04:02:02 ID:Ug7ilTOW
>>278
もろちん、6600GT
280Socket774:04/12/25 04:02:37 ID:QtYSJh7/
後者
281Socket774:04/12/25 04:09:52 ID:vtAcefBk
>>278
全体的に見て6600GT。
最新のゲームだと2倍以上の性能差が出る。
282Socket774:04/12/25 04:16:03 ID:DpIAdidG
だがSLIはやめとけよ!
283Socket774:04/12/25 04:20:52 ID:LyvF+X6d
外付けのキャプチャーBOXでmpg2再生でプレビューするタイプのを持ってる方、
Nvidia Video Decorder との相性キボンヌ
284Socket774:04/12/25 04:27:28 ID:ddGsQCsU
>>279
>>280
>>281
素早いレス有難うございまする!
に、2倍っすか凄いですね!

現在 FX5700 /256MB を使っておりまして、
こちとらGPU初心者な者で
「確かに新しいグラボだけど128MBしかないのか??
 もしかしたら今のヤツの方が早いのか?」
と思っていた次第に御座りまする;
おかげで思い切ってPCI Express x16ついてるマザボ買えます!(´;ω;`)
ただソフマップのスペシャルバーガーパソコンに
思い切って買い替えちゃおうかとか思ってそっちも悩み中です;

>>282
え、SLIっすか?(汗)
すんません勉強し直してきやすです(´;ω;`)
285Socket774:04/12/25 04:37:55 ID:YsfEbSXd
>>278
ど〜みても後者。つーか釣り?
286Socket774:04/12/25 04:39:16 ID:YsfEbSXd
あぁそうか顔文字を多用してる所から厨房だな。
287Socket774:04/12/25 04:43:07 ID:ddGsQCsU
>>285
いえ、釣りではないっす;orz
無知で痛い社会人でございますorz
288Socket774:04/12/25 04:52:38 ID:ddGsQCsU
>>282
勉強してきました!SLIって2枚ざしでつなげるヤツっすね!
でもなんかすごい速度でるって書いてるんすけど・・・。
ベンチ8,542らしいすけど・・・。
使い勝手が悪いとかでしょうか・・?;
289Socket774:04/12/25 04:59:10 ID:QtYSJh7/
漏れは、これを試してみたいんだよね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/gigabyte.htm
290Socket774:04/12/25 05:11:58 ID:82xYsbOD
オマケのマザーがヤフオクに大量出品される悪寒
291Socket774:04/12/25 05:18:11 ID:ddGsQCsU
↑のURLっの文章みて噴茶しそうになりますた;
ベンチ14,293すか!
すごいもんが出たんすね・・・。
292Socket774:04/12/25 05:20:15 ID:QtYSJh7/
うむ。
つかなんで、おまけボードがSLIなわけ?
ヅアルコアだと必然的にSLIじゃなきゃダメなのかなぁー?よくわからん
293Socket774:04/12/25 05:45:28 ID:YsfEbSXd
>>287
そか、ごめんな。一応先輩みたいだし謝るよ。
294Socket774:04/12/25 05:49:52 ID:vfSXjIXG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/gigabyte.htm
3DMark03 14293
最強のビデオカードGA-K8NXP-SLIにバンドル
295Socket774:04/12/25 05:53:54 ID:kzz/dveG
やっぱ消費電力も最強なんかな?
296Socket774:04/12/25 06:22:56 ID:ddGsQCsU
>>293
全然イイッス、気にしてないっスよ♪
297Socket774:04/12/25 07:07:09 ID:m72PnJD/
ギガのやつを二枚挿ししる!
298Socket774:04/12/25 07:51:24 ID:oAeEGFhs
PUREVIDEO見てみたいのに、デコーダいんすこして、PCWEBの設定どおりにしても
6600gt
wmp10
ドライバ67.02
で、WMPでDVDビデオの映像でません(´Д⊂
助けて。・゚・(ノД`)・゚・。
299298:04/12/25 08:21:49 ID:oAeEGFhs
あ、一応タスクトレイにアイコンはでてまつ(´Д⊂
300Socket774:04/12/25 08:28:20 ID:UyzeWumB
ドライバって67.03以降でないと機能しないんでねーの?
301Socket774:04/12/25 08:53:26 ID:3pDQr/VO
>PureVideoを利用するには、ドライバである「ForceWare」のバージョン67.03(ベータ版)以降が必要。
302Socket774:04/12/25 09:10:15 ID:kyO6ILru
>>157
下半分が表示されないって言うのはSLIのかたっぽが
動作してないってことですな。

で、いろいろ設定いじる前に、ダメもとでカードを差し直してやると
直ったりする、不思議な言い伝えがあるから、念のためやってみ。
303298:04/12/25 09:11:24 ID:oAeEGFhs
nzoneで67.03げっつしてきたけど同じです(´・ω・`)
WMPで再生すると音声信号はドルビーデジタルででてるんだけど
映像が再生されない・・・。なんでだろ_| ̄|○
304Socket774:04/12/25 09:19:07 ID:F42cXPYk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/gigabyte.htm、ってっさ、SLI対応させるんっだっよな?
305Socket774:04/12/25 09:28:55 ID:qWL9CW9R
うさだは(・∀・)カエレ!!
306Socket774:04/12/25 09:33:15 ID:F42cXPYk
黙れ、ハゲ。ってゆーっか、GIGABYTE、これに、SLI対応させないと、なるっと、ハゲっだ。ここで、一気に、潰しにかからず、どうして、覇道っが、とれる?ハゲっが。
307Socket774:04/12/25 09:39:54 ID:wD0lvtGv
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/24/006.html
>GeForce 6600 GTが8,240であるのに対し、
>GV-3D1は14,293と、約1.73倍のパフォーマンスアップ。
>ちなみにSLIのGeForce 6600 GTは13,540で、そのスコアを上回っている

これを二枚刺せるんだったらGigabyteキターって感じだな
GigabyteっつーとVGAではパッとした印象は持ってないんで、意外ではある。
308Socket774:04/12/25 09:54:44 ID:dVJLoMYv
SLIって、最高8個までつなげるんだっけ?
半年後には4個搭載のVGAがでて
それを2個させるようになるんだろうなぁって思う。
309Socket774:04/12/25 10:32:29 ID:wD0lvtGv
6600GTが一つで大体50Wだから
4個繋げたら200Wぐらいじゃない?

SLIの問題点は技術的な事よりも
むしろ電源や足回りに難がありそう。
310Socket774:04/12/25 10:36:54 ID:LSgDyPn1
足回りって何ですか?
311Socket774:04/12/25 10:49:08 ID:9aQMuL7b
WMPやめてZoomPlayer使いなされ。PRO版ね。
敷居は高いが細部にわたって弄りまわせるし、
ffdshowと合わせて使うとDivXもHWデインタレ出来て最強。

WMVの再生だけはうまくいかない...漏れの使い方が悪いだけだろうが;
312Socket774:04/12/25 10:49:20 ID:qgqtmZWl
>>307
SLI端子が無いことに気付くべきだと思うが。
313Socket939:04/12/25 11:15:48 ID:Br4aD45p
>>312
左上のあたりにソケットのパターンが…
このあたりからフレキで(なんてことは無いな)
クアッドになったら面白いのにね。
314Socket774:04/12/25 11:21:37 ID:6LG/e1ku
スレ違いっぽくて申し訳ないんだが、ちょっと質問させてくれ。
 
いままでTi4200を使ってたんだが、それをTi4600にしたところ、
シムシティ4をプレイすると途中で再起動するようになってしまった。
他のゲーム(FF11)や各種ベンチは問題無く動く。
シムシティ4を再インストールしてもダメだった。
で、相性の問題かと思ってFX5800にしてみたんだが、
それでもダメでプレイ中に再起動してしまう。
 
これってどこに原因があるだろうか?
電源かなとも思ったんだが、特定のゲームだけ再起動ってのもおかしいような気がして。
315Socket774:04/12/25 11:25:59 ID:fKAdauD3
WinNT系での意味不明の再起動はハードかドライバが原因かと思われ
316Socket774:04/12/25 11:27:09 ID:fKAdauD3
そういやSim4をTi4200から6600GTに変えても大して速度は変わらなかったな。
このゲームは明らかにCPU重視だろ
317Socket774:04/12/25 11:43:14 ID:8xJFmfuh
うちのPCもいきなり再起動するな
318Socket774:04/12/25 11:43:37 ID:MpFam9ve
な、なんだってーー!?
319Socket774:04/12/25 11:43:46 ID:MnmBkOpK
PureVideoって他のVGAの出力にオーバーライドできる?
320314:04/12/25 11:45:17 ID:6LG/e1ku
Ti4200のときはWindows Updateで提供されてたドライバを、
Ti4600は45.23、FX5800は53.03を使ってみたんだが良くなかったかなあ…。
 
ちょっと他のも試してみるよ。
321Socket774:04/12/25 12:05:26 ID:vWdt/WCn
HWエンコードTVチューナー>PureVideoやってる人はいる?
どんな感じ?
322Socket774:04/12/25 13:18:21 ID:9DOlaber
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Celelon2.4G
Mem:256*2 512*1
M/B: GA-8s665fx
Chipset: SiS 655FX
VGA: アルバトロン6600GT AGP
VGAドライバ: 66.93
モニタ:apple studio display
電源:鎌力rev.B
DirectX: 9.0
OS: XP SP1


B.不具合相談用テンプレ

=============
症状:3Dのゲームを起動すると画面が真っ暗になったり、テクスチャーが
抜けたり、飛び出たりします。

エラーメッセージ:

考え得る原因:最近電源を交換しました。アンチエイリアシングを設定する前からテクスチャーの異常は見られます。

試した事:アンチエリアシングを「制御されるアプリケーション」(?)にしてみた。

それによる症状の変化: 変化なし。
=============
323Socket774:04/12/25 13:25:24 ID:9aQMuL7b
>>321
プレビューのこと? それともタイムシフトや再生?
324Socket774:04/12/25 13:25:40 ID:EyvYrUlq
>>322
その試した3Dゲーをよろしく
325Socket774:04/12/25 13:28:52 ID:EyvYrUlq
古いゲームだけどミッドタウンマッドネス2なんてドライバをdetonatorに変えた途端に
ポリゴンが崩れてフリーズ状態に陥ったモンな。
あとGeforce2GTS買ったときもASUSの付属CDに付いてたドライバ入れると
いきなり落ちたりたまらんかった。NVIDIA製の入れたら直ったけど
こういうのってビデオドライバに依存すること多いよ
326Socket774:04/12/25 13:35:30 ID:9aQMuL7b
>>325
ドライバもそうだけどDirectXの仕様変更によるところも大きいと思われ。
そもそもゲーム・ドライバ共にベースとなるDirectXのバージョンに強く依存するわけだしね。
特にシェーダが入り始めたあたりから著しく互換性が損なわれてきてる。

旧ゲーム用のマシンを9x/Dx6or7あたりで作っておく方が賢いかも。
327Socket774:04/12/25 13:41:24 ID:EyvYrUlq
>>326
それも言えるな
>>322がDX6、7時代のゲームを試してたなら論外と言うことかも。
そんなことはないだろうけどね
328Socket774:04/12/25 14:04:15 ID:++YD+KoB
>>322
SiSのチップセットで6600GTを使う時は、ドライバは67.03(又はそれ以降)を使えとのこと

6600GTスレの過去ログより
329322:04/12/25 14:05:52 ID:9DOlaber
書き忘れすいません。

R.Y.LとCity of HeroesとG.T.A ViceCity とGuildwars
City of Heroes以外は症状が出ます。

(マイナーばっかですいませんOrz
330Socket774:04/12/25 14:48:47 ID:jL4rzK8T
ギガのでかいカード、すごいのは03のスコアだけらしい・・
331Socket774:04/12/25 14:51:41 ID:qD9JYSG9
というかあれは1枚でSLIしてるだけじゃないの?
332Socket774:04/12/25 15:00:42 ID:HZFYGA9+
ちょうど、ビデオカードを買い換える必要が生じたんだけど、
PureVideoの今後のエンコード支援機能実現に期待して、
GeForce6シリーズ品を買っておくってのは無駄かなぁ?
333Socket774:04/12/25 15:01:41 ID:wm5ygwEa
ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか?
334Socket774:04/12/25 15:05:33 ID:8hYxvueo
>>333
別に。
335Socket774:04/12/25 15:06:34 ID:LSgDyPn1
>>333
問題なく使えているのなら良いんじゃないの?
336Socket774:04/12/25 15:07:03 ID:x59Goeui
コピペにマジレスw
337Socket774:04/12/25 15:07:23 ID:qD9JYSG9
>>332
漏れと一緒にプアビデオの成長をオチしますか?楽しいよ。
エンコ機能はいつ実現されるか実現されないかもわからないけどね。(w
338Socket774:04/12/25 15:16:17 ID:bTYBZZGD
>>333
いいと思いますよ
339Socket774:04/12/25 15:26:39 ID:V1cYWWjf
動画関連スレを見ると
FXユーザー、的ユーザー、RADEONユーザーがすげー悔しがってるw

PureVideoに完全対応しているのは6600シリーズだけ!残念!!!!!!!!
340314:04/12/25 15:28:59 ID:6LG/e1ku
ドライバを67.20に変えてみたが、やっぱり再起動しちゃうな。
しょうがないので電源も変えてみることにするよ。
 
お騒がせして申し訳ない。
341322:04/12/25 15:37:28 ID:9DOlaber
ドライバ67.03にしました。
テクスチャー崩壊は直りました。

が、アンチエイリアシングを入れると落ちてしまいます・・・
342Socket774:04/12/25 16:10:54 ID:fKAdauD3
AAきりゃいいんだよ。
俺的にはAAは画面がぼやける感じがして嫌いなんだよな
343322:04/12/25 16:29:46 ID:9DOlaber
AAきらなきゃだめですか・・・
そうすると相当ぎざぎざ・・・
344Socket774:04/12/25 16:31:07 ID:fKAdauD3
>>343
解像度上げりゃいい
345Socket774:04/12/25 16:46:56 ID:CrwouRoo
まぁそのうちATiもPureVideoに相当するものを乗っけてくるんじゃないの?
VGA界のマネシタ電器だし
346Socket774:04/12/25 16:56:40 ID:MnmBkOpK
再生支援はnVidiaがまねしただけだが、、、
よいもんを後だしでつけてくるのはぜんぜんいいと思うよ。
347322:04/12/25 17:35:20 ID:9DOlaber
解像度あげたらモニタからはみ出た・・・

どうすれば落ちないようになるのでしょうか?
348Socket774:04/12/25 17:46:24 ID:sM1D1MiG
>>347
PCを窓から投げ捨てろ
349Socket774:04/12/25 18:29:51 ID:NwTEbsLw
PureVideo DVD Decoderを使った再生の件で
どなたかお知恵を貸してください (ーー;)

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:P4 3.0GHz
Mem:512*4
M/B: P4C800D
Chipset: Intel875P
VGA: ELSA GeForce6800U AGP
VGAドライバ: 67.22
電源:Antec TruePower480
DirectX: 9.0c
OS: XP SP1


B.不具合相談用テンプレ

=============
症状:WMP10+NVIDIA PureVideo DVD DecoderでMPEG2ファイルとDVDビデオ
の再生が途中で止まり、WMPがフリーズしてしまいます。
各設定は ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/002.html
の通りにセッティングしています。
=============

よろしくおながいします
350Socket774:04/12/25 18:30:42 ID:ue7RwmBV
>>349
はみ出た分は気合で描け。さぁ、筆と絵の具やるから!
351Socket774:04/12/25 18:39:53 ID:jYw9JN2d
面白くないし
しょうもないな
352Socket774:04/12/25 18:59:50 ID:wNPWZMvF
>>349
ドライバを67.03にしてみては?
353Socket774:04/12/25 19:02:56 ID:cknbe5ey
PureVideoの発表と同時に公開されるドライバーの話はどうなったの?
354Socket774:04/12/25 19:06:46 ID:NAs5hICS
NVIDIA系のスレでほぼ必ず出てくるTi4200ってそんなに当時はお買い得だったの?
355Socket774:04/12/25 19:07:44 ID:sM1D1MiG
>>353
コピペに違いない
356Socket774:04/12/25 19:09:31 ID:cknbe5ey
inquirerがソースだったからガセネタだったのかな。
357Socket774:04/12/25 19:10:46 ID:oh23g+aT
>>354
値段の割りによく動くと評判になった。それだけだ。
ハイエンドと3万近い値段差が付いたにも関わらず、
そのパフォーマンスにはそこまでの差が無かった。
まあ、にわかゲーマーからしたら、素晴らしいチップだったわけで。
358Socket774:04/12/25 19:11:17 ID:sM1D1MiG
>>356
釣れますか
359Socket774:04/12/25 19:15:33 ID:cknbe5ey
>>358
アホ?
ニュース読んでないの?
360Socket774:04/12/25 19:18:37 ID:wNPWZMvF
>>359
「12月1日にpurevideo対応ドライバ公開予定」って報じられてたのはFW67.03公式βの事ですよ
361Socket774:04/12/25 19:20:24 ID:hl0bLrmg
>>360
71.03の話だろ・・・
12月1日って一体いつの記事を出してくるんだよ
http://www.theinquirer.net/?article=20298
362Socket774:04/12/25 19:20:41 ID:ieNsY+EE
>>357
geforce4ti4200,4400,4600ではクロックしか違いはなかったからなあ
363Socket774:04/12/25 19:26:59 ID:5Vq5MT7t
>>354
買った当人が言うが
当時最高スペックti4600と10%程度の速度差がないも関わらず価格が128MBでも
2万前半(ti4600は4万前後)。
これ買ったのが2002年4月頃で未だに大半のソフトは快適に動くんだからな。
流石にDOOM3やFar cry見てからDX9対応チップ買おうと決意したが
364Socket774:04/12/25 19:34:47 ID:wNPWZMvF
>>361
正式対応は67.03以降って扱いだし
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news019.html
71.03は6600TC対応ドライバの発表が同時期に重なっただけでしょ

>PureVideoは現行のGeForce 6800を含め、現時点では利用できないが、
>12月1日に発表予定の新ドライバにより利用できるようになるほか、より詳細な情報が公開される予定という。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1111/nvidia.htm

で、予定通り12月1日に発表されたのが67.03beta
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1361
365354:04/12/25 19:38:41 ID:NAs5hICS
レスサンクス
最近だとFX5900XTみたいな感じだったのね。
366Socket774:04/12/25 20:01:01 ID:wm5ygwEa
ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか
367Socket774:04/12/25 20:06:26 ID:A7T0/UxV
>>364
ミスリードなんてしてないで英語を読んだら?
>You have to install a fancy 71.03 driver to make it work and
>it should be presented to the world+audience on Monday.

http://www.theinquirer.net/?article=20298

つかね。なんで古い記事と67.03の話が出てくるんだ・・
論点は12月20日にドライバがリリースされるはずだった話がどうなったかじゃないの?
368Socket774:04/12/25 20:11:57 ID:RUPnzhLH
364は
絶対に自分の理論を曲げない厨スレの馬鹿だろ。たぶんw
369Socket774:04/12/25 20:21:34 ID:wm5ygwEa
Albatronのti4800SEのBIOS最新版はどこにあるか教えてくれ
370Socket774:04/12/25 20:23:47 ID:pOkSr8xN
コピペ乙
371Socket774:04/12/25 20:32:30 ID:sjJ9FA22
しかしビデオカードもあまり大きな話題がないな
アプリソフトが出ないってのも問題なんだろうが
372Socket774:04/12/25 20:36:05 ID:7visR4SL
>>368
俺の情報は正確なんだよ。何ケチ付けてんだよ、自分で調べられないくせに
俺の情報検索力は折り紙付きだし、世間からも認められている。
絶対に間違っていない自信もある、100%間違っていない。
お前が信じなくて痛い目を見ても俺は知らないからな。


じゃあ俺はクリスマスの予定があるから、じゃあな。
373Socket774:04/12/25 20:37:27 ID:82xYsbOD
PureVideoのプログラマブルを利用して黒挿入を実装してくれないかなぁ
液晶ユーザーには待望なのに
374Socket774:04/12/25 20:39:55 ID:wm5ygwEa
Albatronのti4800SEのBIOS最新版はどこにあるか教えてくれ
375Socket774:04/12/25 20:51:34 ID:9aQMuL7b
>>349
nVidia DVD Dcoderをセットアップしたフォルダの中に
nStantMedia.exe
があるから使ってみるといい。ファイルモードはともかく
DVDは問題なく動くはず。日本語にも対応してるしDVDにはオススメ。
376Socket774:04/12/25 23:09:06 ID:cdo4mGAE
どうでもいいことなんだが
NVIDIA DVD DECODERを購入インストして
タスクバーのアイコンをダブルクリックすると
NVIDIA Decodersのプロパティが出て
その設定に『Karaoke』なんて項目があるけど
海外でもKaraokeで通じるの?
377Socket774:04/12/25 23:14:06 ID:eKeJV/GM
Karaokeは日本発祥世界共通語でしょ?
カラオキーみたいな発音らしいけど。
378Socket774:04/12/25 23:17:25 ID:ZDRRxI4Y
http://en.wikipedia.org/wiki/Karaoke
アニソンばかり歌ってないで、たまには普通の曲も歌えよ。
379Socket774:04/12/25 23:18:47 ID:8xJFmfuh
通じる。カラオケのある国だったら全部karaokeで通じる。
380Socket774:04/12/25 23:19:15 ID:0ygdSXoi
北朝鮮でも通じるらしいぜ
381Socket774:04/12/26 00:01:41 ID:kxYQrTVZ
そもそもカラオケって何でそう呼ぶんだ
382Socket774:04/12/26 00:18:56 ID:yy97qI0w
らでおんなんて
 
 キライだー キライだー キライだー
 
 おいー おいー おいー
 
383Socket774:04/12/26 00:22:12 ID:s0AmD2Lb
>>381
空のオーケストラ
384Socket774:04/12/26 00:23:12 ID:gW3VxiYb
空桶はあるけれど
かける機械を見だごとア無エ
385Socket774:04/12/26 00:23:41 ID:Sce4vYxu
Leadtekの6600GT AGPで動画をS端子でTV出力させてみたんだけど、
拡大率が大きいのか、動画の端の方が切れて出力されてしまいます
オーバーレイの設定とかでなんか変更できないでしょうか

ズームする設定はあるんだけど、縮小するとこが見つからないです
TVtoolでできそうなんだけど、チップが違うせいでいじれないようです
動画はDVDや自エンコもの、拾い物など、形式等はいろいろですが、
ほとんどみんな端が切れてしまいます
386Socket774:04/12/26 00:39:01 ID:cNMZKhG/
うちのPJが今、ネコの手も借りたい状況なんだが、
送り込まれてきたプログラマーがキモいこと、キモいこと。
○○なんですよ〜。と、男のくせに甲高い声でしゃべりやがる。
と、クリスマスなのに出勤日だったんで、ちょっとイライラして八つ当たりしている今日この頃。
387Socket774:04/12/26 00:53:56 ID:0ax1WlQe
>>385
オーバースキャン、アンダースキャンで検索

結論、無理
388Socket774:04/12/26 00:53:59 ID:N8rlw6Ka
カラオケは英語でkara-okになるらしい。
389Socket774:04/12/26 04:12:18 ID:EJi1ct2O
>354
68GTよりちょいと低クロック(300/700)で廉価基板なのが2.5万〜3万で売り出されるみたいなもの。
(当然メモリバスは256、搭載メモリも256)

お得だと思わんかね?今はミドルレンジ製品あるから出ないだろうけど・・・
390Socket774:04/12/26 04:21:11 ID:kxYQrTVZ
空のオケだからカラオケか、日本語混ざってるし
391Socket774:04/12/26 07:02:29 ID:z3Sk0QFk
発明者日本人なんだからべつによいのでは
392Socket774:04/12/26 09:11:32 ID:Sce4vYxu
>>387
ありゃ、無理ですか
Matroxだとそういうツールがあるんで、同じようなのがないのかと思ったんですが・・・
393Socket774:04/12/26 09:52:11 ID:zhYVxVEA
気になったのだが、5900とか5700をPCX化して売るメリットってあるのだろうか?
394Socket774:04/12/26 10:13:01 ID:wdaUaasI
>>393
OSが98SEとかで動かせるくらい?
395322:04/12/26 10:15:51 ID:/f7EB1P3
AAつかわないでも落ちるようになりました・・・
画面は真っ暗になりますが、本体は動いている模様です。

これは何が原因なのでしょうか?
396322:04/12/26 10:18:46 ID:/f7EB1P3
sage忘れ・・・すいません
397Socket774:04/12/26 10:19:16 ID:j3xIrZLk
>>395
PCを窓から投げ捨てれば問題が無くなる
398Socket774:04/12/26 10:25:05 ID:VLzIfXnp
今FX5700256MB無印使ってるんだけどFX5900XTか6800無印買うかで激しく悩み中でつ。9800PROという手もあるが…
3DゲームはRBRとHL2のみしかやらんのだが、漏れのPCには6800はオーバースペックですか?

*現在のPC環境*
【CPU】P4 2.4CG HT
【MEM】PC3200 256MB*2 DC
【M/B】865G/IC5H FSB800Mhz
【VGA】FX5700無印256MB
【S/C】Audigy2ZS
【HDD】7200rpm80GB
【電源】350W静音タイプ

どうか漏れを激しく、時には優しく煽って下さい。

ああ、あとエンコもたまにやります。ついでに6600は華麗にスルー。
399Socket774:04/12/26 10:25:42 ID:VLzIfXnp
今FX5700256MB無印使ってるんだけどFX5900XTか6800無印買うかで激しく悩み中でつ。9800PROという手もあるが…
3DゲームはRBRとHL2のみしかやらんのだが、漏れのPCには6800はオーバースペックですか?

*現在のPC環境*
【CPU】P4 2.4CG HT
【MEM】PC3200 256MB*2 DC
【M/B】865G/IC5H FSB800Mhz
【VGA】FX5700無印256MB
【S/C】Audigy2ZS
【HDD】7200rpm80GB
【電源】350W静音タイプ

どうか漏れを激しく、時には優しく煽って下さい。

ああ、あとエンコもたまにやります。ついでに6600は華麗にスルー。
400Socket774:04/12/26 10:27:26 ID:VLzIfXnp
二重カキコスマン。キー連打しちまった
401Socket774:04/12/26 10:30:55 ID:QtnF5Hgw
華麗にスルー
402Socket774:04/12/26 10:36:33 ID:ANuTlk8/
403Socket774:04/12/26 11:39:26 ID:A6fCi0v4
>>395
ケーブルの接触不良でした、なんて落ちだったらシゴキ倒す!
404322:04/12/26 12:57:46 ID:/f7EB1P3
がっちりはまってます・・・
405322:04/12/26 12:58:21 ID:/f7EB1P3
sage忘れ・・・

またやってしまった・・・
406Socket774:04/12/26 13:15:18 ID:R8BQ0ldX
>>405
もちつけ。やっぱ故障でしょ?
俺のしょぼいアドバイスはこうだ。

*電源を前のに交換してみる
  (電力不足なら余計なデバイスおっ外す)
 ・同じ症状だったら、6600がお亡くなりになってるとか。
 ・解決されたら、カマ電源を購入場所に出荷。
 
・・・でどうよ?
電源と6600GTをメーカー(販売店じゃないぞ)
にだした方が早いんじゃないの?俺ならそうするな〜
でも、もう正月休みに入るしなぁ・・・辛い所ですなあ。
407322:04/12/26 13:26:37 ID:/f7EB1P3
返信ありがとうございます。

とりあえず挑戦してみます。
でも、350Wから380Wにしたので
電力不足は・・・ないのではないかとおもいます。
電源を変えた後Radeon9600Proでしばらく遊んでましたが
異常はありませんでした。

6600GTがいかれてるのでしょうか・・・
408Socket774:04/12/26 13:43:28 ID:5EhPH4ZW
総合出力上がっても必要なVが下がってたり安定してなかったりするから試す価値はあり
409Socket774:04/12/26 13:50:09 ID:++IOxDND
350Wから380Wにしたので
350Wから380Wにしたので
350Wから380Wにしたので
410Socket774:04/12/26 14:35:03 ID:gM3aPdLg
>>322
補助電源は刺したのか?
漏れのはCube型の内蔵電源250Wのやつでキャプボ、512MBメモリ*2、AthlonXp2500+、リドテク6600GTAGPだが
全然問題なく動いてるぞ
これでクリアできない場合、俺ならマザーを疑う。GIGAの低価格帯は未だに信用できないし
411Socket774:04/12/26 14:46:41 ID:kGo89UWz
だからSiSと6600GTは相性が悪いと何度行ったら
412Socket774:04/12/26 15:18:59 ID:AHN6r6Ob
何度行ったら
413Socket774:04/12/26 15:22:15 ID:GUNpnEUv
何度逝ったら
414Socket774:04/12/26 15:25:16 ID:QtnF5Hgw
何℃炒ったら
415Socket774:04/12/26 15:34:24 ID:+GLEgrCr

CPU:P4 3.2E
MB:GIGA-8I1000pro2
MEM:1G
OS:XPproSP1

だけど、FX5700からの移行でお勧めVGAはなんでしょう?

この間、適当にalbatronのFX5900買ったら相性かなんか分からんけど
壊れた(もしくは壊れていた)みたいなんで、相性問題無いのを教えてください。
416Socket774:04/12/26 15:34:29 ID:smhLUdiX
納戸入ったら
417Socket774:04/12/26 15:38:36 ID:6hy9I6y6
ワロス
418Socket774:04/12/26 15:43:22 ID:9cOLZ2og
>>415
AGP版6600GT
419Socket774:04/12/26 15:52:10 ID:+GLEgrCr
>418 THX
ちょうど6600GT調べ中だったんですが、
Albatronは五月蝿いみたいですね。リードテックがいいんでしょうか?
他にもあったら紹介よろ
420Socket774:04/12/26 16:00:32 ID:9cOLZ2og
リドテクが一番無難
あとMSIかな。
あ、MSI出してなかったっけ?
421Socket774:04/12/26 16:04:39 ID:6cpA5dSs
少し高いがギガバイトの6800は?
さすがに同じメーカーの同世代のビデオカードとマザーボードなら
相性問題も出ないだろう。
422Socket774:04/12/26 16:06:41 ID:+GLEgrCr
>418 VTHX
調べたらMSIありました。が、ちょっと高いので
リードテックに決定。さてどこで買うかな・・・
423Socket774:04/12/26 16:07:51 ID:PM/TFCig
6600GTはリドテクが一番無難だと思うけど、HSIのトラブルなのかカクカクするって書き込みを時々見かけるし
予算が許すならAGP純正の6800系のほうが安心できるような気がする。
ただ、AGP6800だとPureVideoでWMV関係が使えないって不具合があるけど…
424Socket774:04/12/26 16:11:41 ID:+GLEgrCr
>421 423 THX
6600調査中に6800のバグねたがあってちょっと敬遠してたんですが、
エンコード関係でしょうか・・・自分はあんまりエンコ使わないのでいいのかな。
あとHSIってなんでしょう。よろしければ教えてください。
425Socket774:04/12/26 16:14:03 ID:+GLEgrCr
HSI分かりました AGP-PCIXのブリッジでした
426Socket774:04/12/26 16:18:04 ID:zTwFEkzA
>>425
PCIXだっけか?
427Socket774:04/12/26 16:18:47 ID:W0JJfRXy
>>423
ハードデコードでCPU負荷が下がらないだけで、
PureVideoの画質自体は変わらん>6800
http://jp.nvidia.com/page/purevideo_support.html
428Socket774:04/12/26 16:21:54 ID:bUYHgoUF
HWオリジナルの機能じゃなくてPS使って処理してんなら他のVGAでもいけそうだな。。。
暇になったらバイナリ書き換えてみるか。
429Socket774:04/12/26 17:28:21 ID:+/kVJsS2
6600ってPCI-Expressネイティブだと思ってたんだが違うのか
430Socket774:04/12/26 17:33:03 ID:h7LlsDli
(´-`).。oO(なにをみてのはつげんなんだろう
431Socket774:04/12/26 18:36:30 ID:WCT57pNc
時々409みたいに一回の書き込みに
同じ文面を幾つも書き込む人がいるけど
何がやりたいんだろ
409が教えてくんないかな?
432Socket774:04/12/26 18:40:48 ID:vDdWEBIc
当て擦りじゃないの?
433Socket774:04/12/26 18:51:25 ID:9ggStR1o
>>425
本当にいるとは…。
PCI-Xという規格があるので、PCI-Expressは略さないかPCIexとかPCI特急とでも書いてくれ。

ちなみにPCI-Xというのは現行PCI上位互換規格。133MHzだったり64bitだったりするが、
PCI-Xボードは電圧が合う限り現行PCIに挿しても動作する。33MHzの32bitとかでね。
434Socket774:04/12/26 19:08:25 ID:j3xIrZLk
>>431
そこは笑うところでしょ
435Socket774:04/12/26 19:35:55 ID:PM/TFCig
>>433
スマン漏れも2ヶ月くらい前まで混同してた_| ̄|○
436Socket774:04/12/26 19:54:32 ID:r5oiCwuN
425ですが じょーだんですよじょーだん。
めんどくさいですから
PCI-Eとか ほら ね!
437Socket774:04/12/26 20:13:15 ID:RgkvvAcq
>>436
('∇')そっか、じょーだんだったんだ。あはは、そっか、そっか、そっかそっかそっかそっかそっかそっかそっかそっか
438Socket774:04/12/26 21:16:47 ID:i5dZkmhQ
今日、LeadtekのGeforce6600GT 128MB AGP×8のグラボ買って来て、今の
MX440 64MB AGPのボードと交換したんですが、OS起動等問題は無かったのですが、
MPG動画のうち数種類だけ、開こうとすると固まって、OS再起動していまいます。
何か原因はあるのでしょうか?
教えて下さい エライ人^^

ちょっと長くて済みませんが、エベレストからのデータです:

コンピュータ:
OS Microsoft Windows XP Home Edition
サービスパック Service Pack 2
Internet Explorer 6.0.2900.2180 (IE 6.0 SP2)
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)

マザーボード:
CPUタイプ AMD Athlon XP, 1674 MHz (12.5 x 134) 2000+
マザーボード名 Gigabyte GA-7VAXP (5 PCI, 1 AGP, 3 DDR DIMM, Audio, LAN, IEEE-1394)
マザーボードチップセット VIA VT8377 Apollo KT400
システムメモリ 1024 MB (DDR SDRAM)
BIOSタイプ Award Modular (10/31/02)
439Socket774:04/12/26 21:16:49 ID:ligFpbt4
>>437
ワロタ

ってか、>>436本人じゃないでそ。

関係ないけど、Aopen 6600GT から Leadtek 6800GT にしたよ。

以上。
440Socket774:04/12/26 21:17:28 ID:i5dZkmhQ
続きです^^;

AGPコントローラ:
AGPバージョン 3.05
AGPステータス 無効
AGPデバイス nVIDIA GeForce 6600 GT PCI-E
AGPアパーチャサイズ 128 MB
サポートするAGP速度 1x, 2x, 4x, 8x
Fast-Write 未サポート
Side Band Addressing サポート済み, 無効

ビデオカードのプロパティ:
デバイス記述 NVIDIA GeForce 6600 GT
アダプタストリング GeForce 6600 GT
BIOSストリング Version 5.43.02.36.68
チップセットタイプ GeForce 6600 GT
DACタイプ Integrated RAMDAC
インストール済みドライバ nv4_disp (6.14.10.6693 - nVIDIA Detonator 66.93)
メモリサイズ 128 MB
441Socket774:04/12/26 21:30:00 ID:91UTM63h
Albatronのti4800SEのBIOS最新版はどこにあるか教えてくれ
442Socket774:04/12/26 21:54:21 ID:j3xIrZLk
>>438
さぁ?その程度の情報じゃ殆ど分からんでしょ
BIOS とか 4in1 のバージョンでも確認してみれば
443Socket774:04/12/26 23:53:38 ID:d0yvQU7Y
>>438
前に似たような症状になったことがある。
原因はWinDVDのMPEG2デコーダ(Intervideo DVD Decoder)で、nVIDIAのDriver取説PDFにも
IntervideoDVD Decoderでおかしくなると書いてあったので
WinDVDを削除しCyberlink PowerDVDに乗り換えたところ
トラブルは解消した。>>438がMPEGの再生と書いてあるのでMPEG1なのか2なのかもわからないが、
MPEGの再生にIntervideo DVD Decoderを使うようなファイルの場合にトラブルが起きるのであれば
これと同じ可能性がある。

444Socket774:04/12/27 02:05:38 ID:VeDEsySG
445AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/12/27 09:28:23 ID:3qeQagiq
すいません、知ってる方が居ましたらご教授頂きたいのですが、
Win2003+GeFORCE DualDVIの場合、WMV-HDでフレームレート
きちっと出ますか?

今はXeon3.06L3 1MBx2 MEM 2GB+Parheliaなんですが、ドライバの対応が
イマイチなのか、WMV-HDのフレームレートが数FPSしか出ません。

普通のWMVやDivXやMPEG2はまったく問題ないのですが。

ちなみにMATROXスレとWin2003では回答がなかったのでここが最後の頼みです・・・

446Socket774:04/12/27 10:00:43 ID:8XH3K+nx
変なのキターーーーーーー!
447Socket774:04/12/27 10:08:29 ID:pOHMXWUZ
>>445
帰れよ糞が。
キモイんだよお前の存在自体が。
448Socket774:04/12/27 10:13:07 ID:jSXO5hLs
>>445
GeForceの何をお使いでしょうか?
449Socket774:04/12/27 10:15:52 ID:lMcMhFTJ
>ちなみにMATROXスレとWin2003では回答がなかったのでここが最後の頼みです・・・
なに?この素人じみた頼み方は
450Socket774:04/12/27 10:19:53 ID:SzzdMnqT
酷すぎるぞ>>ALL
451Socket774:04/12/27 10:20:33 ID:pOHMXWUZ
>>450
まほろは自慢したいだけなんだから
まともに相手しない方がいい。
452Socket774:04/12/27 10:24:14 ID:6zjtNUpi
purevideoなんですが、

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/002.html

この記事ではWMPのDVD設定で、「ビデオミキシングレンダラを使う」の
チェックを外すように書かれていますが、漏れの環境ではこのチェック
を外すと、全画面表示でも映像が伸張されないで黒い何も写らない部分
がかなりあります。でも、これを外さないとpurevideoは機能しないん
でしょうか?
453Socket774:04/12/27 10:26:44 ID:SzzdMnqT
>>451
了解しました。
454AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/12/27 10:26:55 ID:3qeQagiq
>>448
GF2とGF3とGF5900です。
455Socket774:04/12/27 11:14:17 ID:jSXO5hLs
>>454
MATROXスレも覗いてきました。
1080pが2,3fpsとのことらしいですが720pではどうなんでしょうか?
ParheliaのVRAMによってはAGP Aperture Size を大きくしてみるとか。

>GF2とGF3とGF5900です。
それだけお持ちのであれば片っ端から試すのが一番早い気がします。
ていうかGF2とGF3にDualDVIのものあるのですか?
参考までに型番をお聞かせください。

いずれにしても、WIN2003+Xeonx2の構成を持っている個人はそうはいないと私は思っているのですが。
複数の環境を持っているのであれば、最低でもOSかVGAかの原因切り分けをお勧めします。
456Socket774:04/12/27 11:31:19 ID:By5EFh4N
まほろさんって、もっともっとハイスペックなPC使ってたんじゃなかった?

>>454
DirectX9.0とMedia Player9はインストールされていますか?
457Socket774:04/12/27 14:14:33 ID:1OLe+noY
まほろ=うさだ=ニート
458Socket774:04/12/27 14:17:50 ID:kuCfk57S
なんだ、俺らと同類じゃん
459Socket774:04/12/27 14:19:56 ID:HtKtBb5I
Win2003が原因 DirectDrawの一部機能をサポートしてない
460AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/12/27 14:39:39 ID:3qeQagiq
みなさんアドバイスありがとうございました。本当に感謝しています。
AGPアパチャーの変更、21日に出たドライバの更新でフレームレートが
出るようになりました。

その上ドライバ入れ直したら#9のビデオカードとパヘを同時使用出来るようになりました。
#今までは認識していたけど、3画面目が出なかった。

LL-T2020+L985EX+LL-T1820なので、モニタの配置に悩みそうです。

>>455
GF2とGF3はカノプだからダメなんです。当時はF980メインだったので。
GF5900はボートてんこ盛り仕様のXeon3.2に入ってるので出すだけで
数時間なんで最後の手段・・・っていうかDualDVI使えないとダメなんで。

>>456
サブマシンの雷K8W+Op246のほうがハイスペックかも・・・
アップデート関係は全部入ってますよ。正規版の2003エンプラですんで・・・

これでダメだったらGF6600か6800U+PCIのGF考えてたんで、本当に助かり
ました。どうもありがとうございます。
461Socket774:04/12/27 15:09:00 ID:zSO0uecm
中古 MSI FX5900-TD128 FX5900 AGP 13800円
欲しい人教えますよ。
462Socket774:04/12/27 17:44:13 ID:SzzdMnqT
まほろって真性?
463Socket774:04/12/27 17:46:51 ID:i/p3tM6p
ええ、真性包茎です。
464Socket774:04/12/27 18:06:24 ID:6LdPZfWP
465Socket774:04/12/27 18:33:31 ID:4dHH6pkQ
>>405
もう解決したかな?
マザーのBIOSをF3以降にしてみれ。
46636歳自営業:04/12/27 18:37:21 ID:SNRWpndR
本日A8N-SLI+Athlon643500+ENEMAX600W+DDRRAM1024MBを購入しました!!が
ビデオカードはどれにしようか迷っています。

フライトシムでまた〜りと飛びたいこともあり(実機だと1時間2万円なので・・PCでがまん)
お金に糸目は極力つけませんので、現時点で最高性能が引き出せるSLIビデオカードが
ありましたら、ご紹介おねがいいたしますm( )m

いろいろと探してみると、
6200GT、6600、6600GT、6800、6800GT、6800Ultraとありますが・・・。
やっぱり6800Ultraになるのでしょうか・・。



467Socket774:04/12/27 18:41:07 ID:Qw4pYxt2
今のところELSA6800GTしかないが
6万とお買い得だったから
もう姿消してるだろ
俺も買ったし
468Socket774:04/12/27 18:46:59 ID:uJ1QY6xi
NV50は凄いGPUになりそうだな
469Socket774:04/12/27 19:13:45 ID:hry/Mzln
なんかAGPカードは不具合が多いね。
しばらく待つかな。
470Socket774:04/12/27 19:22:45 ID:6LdPZfWP
不具合が多い?しばらくまってたらAGPのカードなくなるよ
471Socket774:04/12/27 19:23:35 ID:hZuvjBOV
そんな事知らんがな
472Socket774:04/12/27 19:32:29 ID:PPo6NWU/
>>470
ワロタ。その危険性は確かにある罠。
でもHSIの熱暴走と思われる不具合の実情がハッキリするまでは
待てるなら待った方が賢明だと思うよ。
473Socket774:04/12/27 19:37:55 ID:GwP2bE67
Athlon64(754)の俺にはAGPしかないんだYO

GF6800GTでゲーム終了後に強制再起動がかかる症状がうちにも出てる。
66.93、67.22、70.90、70.41×
71.20で症状は無くなる。
Athlon64 3000+
KT880 K8TNEO-FSR
474Socket774:04/12/27 20:00:57 ID:BsL83V4k
71.20はだいぶパフォーマンス落ちるから
なんかパッチでも入ってるのかもね。
475Socket774:04/12/27 23:10:54 ID:jDiEWdGN
>>473
ちょっとびっくり。うちと全く同じcpuにマザボに一緒のグラボじゃないか。
476Socket774:04/12/27 23:45:38 ID:8zRPfToR
>>475
それでお前は不具合出てるのか?
477Socket774:04/12/27 23:46:00 ID:tn/z9jf2
>>475
おまえもかよ!俺も全く同じ構成だよ。
478Socket774:04/12/28 00:03:07 ID:i/p3tM6p
70.90がパフォーマンスよくてお気に入り。
479Socket774:04/12/28 01:48:22 ID:EQxizV4s
>>477
同じ環境かな?、あーでも漏れのはAthlon64 3200+だったよ。惜しい。
480Socket774:04/12/28 02:19:53 ID:vd0RplkY
>>477
信じられん・・・俺も一緒の環境だ
481Socket774:04/12/28 02:26:55 ID:AVgjwR6u
>>480
またまた信じられん・・・俺も一緒だ。
482Socket774:04/12/28 02:29:17 ID:JTdpvgUZ
>>481
またまた信じられん・・・俺も一緒だ。 
483Socket774:04/12/28 02:32:17 ID:32UPUVrf
>>482
実は・・・俺も一緒の環境だ
484Socket774:04/12/28 02:40:11 ID:vd0RplkY
今回初自作で組んでみました!

Athlon64 3000+
KT880 K8TNEO-FSR
GF6800GT

あ・・・俺も同じ環境だったorz
485Socket774:04/12/28 02:45:28 ID:/I1Ci5Yl
480 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/28(火) 02:19:53 ID:vd0RplkY
>>477
信じられん・・・俺も一緒の環境だ

484 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/28(火) 02:40:11 ID:vd0RplkY
今回初自作で組んでみました!

Athlon64 3000+
KT880 K8TNEO-FSR
GF6800GT

あ・・・俺も同じ環境だったorz
486Socket774:04/12/28 02:52:15 ID:5VQWPZIX
























487Socket774:04/12/28 02:53:47 ID:gBlyj/it
>>485
チッw
488Socket774:04/12/28 03:24:17 ID:IuzW+6KK
PureVideoの使い方

1.GeForce 6600を買ってくる
2.67.03以降のドライバをインストール
http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_67.03.html
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=10

3.nvidia DVDデコーダーをインストール
http://www.nvidia.com/object/dvd_decoder_1.00.67-trial.html

体験版のアカウント
Name: NVIDIA Trial
Email Address: [email protected]
Last 4 Digits of Credit Card: 2004
Activation Key: 7152-9346-DD6E-2CB0-79A3-5F08-AC23

4.Zoomplayerをインストール
起動後にOptionを開いてDVDデコーダーをnvidia DVDに変更
http://www.inmatrix.com/download/zoomplayer403wmvpro.zip
489Socket774:04/12/28 04:17:56 ID:1YLBXkfd
>466
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/graphics-cards-2004.html
SimulatorのトコにIL-2、LockOn、MSFS2004ある

ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600g-games.html
66系

MSFSでのSLIべンチあった気がするんだがどこか覚えてないや・・・
490Socket774:04/12/28 05:53:53 ID:8ajDrb4S
通販でGeForce6800GT(りどてく)買った、4年ぶりのnVIDIAだ
GF2GTS→RADEON8500、幸せになれますように・・・

石とママンが時代遅れかな
Pen43.06 E7205
491Socket774:04/12/28 09:58:02 ID:w1hRvJc/
ATI Rageにボコボコにされた虎馬
492Socket774:04/12/28 10:09:11 ID:0lxM1yYn
6800LEが、6600GTより優れている点ってどこですか?
493Socket774:04/12/28 11:42:02 ID:IuzW+6KK
8パイプから16パイプ化と消費電力が低い点だけだな。はずれをつかむと悲惨w
494Socket774:04/12/28 11:55:29 ID:Yn26hJuQ
6600GTと6800無印とではどっちが消費電力高いですか?
495Socket774:04/12/28 11:57:32 ID:WMUmjOP3
6800スレで質問させて頂いたのですが、症状が改善されない為再度こちらで質問させて頂きます。

=============
CPU:Pentium4-2.8CGHz@定格
Mem:CFD-Hynix箱物 PC3200 DDR 512MBx2
M/B:ECS 865PE-A
Chipset:865PE
VGA:ASUS V9999GT/DT/256M(GeForce6800GT)
VGAドライバ:ForceWafe66.93
モニタ:EIZO S170 (DVI)
電源:ENERMAX EG465P-VE(FCA)
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP Professional
常駐アプリ:NAV
その他:NO-PCI:AUDIOTRAK Prodigy7.1:ADAPTEC Ultra160 SCSI Card
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:ゆめりあベンチでカードの性能が出ていない(10000前後。他の報告例と比べて明らかに遅い)
試した事:
リフレッシュレートが固定になっているのではないか?というアドバイスを頂いて下記の事をしました
・リフレッシュレートの制御をアプリ制御に変更
・画面のプロパティのリフレッシュレートを上げる
それによる症状の変化:変化無し
=============

ベンチ数値の問題なので指標程度だろうというのは重々承知なのですが
なんとなく気味も悪いので改善出きればしたいと思います。
お願いします。
496Socket774:04/12/28 11:59:35 ID:3sZNu+8v
>>494
ファンなどにもよると思うが、基本的に6600GTの方が消費電力が高い
以前消費電力のグラフを見たんだが、URLは失念
497Socket774:04/12/28 12:07:34 ID:CEOVO8id
>>494
6800スレのテンプレに書いてある。
498Socket774:04/12/28 12:09:22 ID:uOojiy0L
てことは6600GTが6800無印に勝ってるところって値段が安いだけ?
499Socket774:04/12/28 12:12:53 ID:3sZNu+8v
500Socket774:04/12/28 12:56:50 ID:b1HaXR9T
へぇ
FX5900U>6800GT なのか、もっと大食いかと思ってたよ
501Socket774:04/12/28 13:47:40 ID:5pgd15FD
>>495
V9999GT/TDってVRAM256MB版あったっけ?128MB版のならあるんだが。
V9999GT/TDってメモリークロックが350MhzDDR(700Mhz)動作だから
もしそのクロックならゆめりあの結果も納得いく。
メモリークロック調べれ。
502Socket774:04/12/28 15:16:42 ID:xn1FDabt
>>499
スレ違いだが、RADEON9800系って思いの他大飯食らいだな。特にアイドル時
503Socket774:04/12/28 15:22:59 ID:WMUmjOP3
>>501
今出先なので見られないがRivaTunerで見たら350/1000?だったような気がする。
帰ったらまた調べます
504Socket774:04/12/28 15:40:02 ID:T+6c7pjJ
9800Pro使ってた頃はATItoolで2D時のコアクロック下げてた
505Socket774:04/12/28 15:40:18 ID:3sZNu+8v
>>495,501
GTの256MBは1000MHzみたいね
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=V9999GT/TD&langs=01
実はGEだったってことはないのかね?
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=V9999GE&langs=01

パイプ数も確認キボンヌ
506Socket774:04/12/28 17:18:47 ID:COX0h2uz
Xbox使ってる。先月ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてすげぇデカイ、マジで。ロードもメチャクチャ早い、マジで。ちょっと 感動。
しかもゲーム機なのにIntel+nVIDIAだからPCゲーマーがこぞって買い換えているのにも納得。

Xboxはソフトが無いと言われてるけど個人的には十分だと思う。
PS2と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

今漏れはTFLOに夢中になってる、このゲームマジで神が降臨したようなMMORPGだよ。
日本で100万本売れた唯一のソフトだし。
ただ、他のRPGが無いのがちょっと怖いね、RPGはハード牽引する力があるから
スクエニ辺りが参入してくれると有りがたい。

あとさこれはマジで嘘かと思われるかも知れないけど
グラフィックと速度に関してGeForce6800Ultra-SLI仕様を軽く凌駕していると思う。
つまり最新GPU2枚繋げてもXboxには勝てないと言うわけでそれだけでも
個人的には大満足です。
507Socket774:04/12/28 17:20:03 ID:dIcjPu8e
今、FX5950使ってるんですが6800GTに乗り換えると幸せになれますか?
508Socket774:04/12/28 17:23:25 ID:dKAkF2EL
509Socket774:04/12/28 17:24:07 ID:28mmcGEZ
みんなOCするのにソフト何使ってるの?
RivaTuner?
510Socket774:04/12/28 17:24:12 ID:6vEX7Gfg
>>508
精液が飛び出るぐらい幸せになれると思う
511Socket774:04/12/28 17:39:43 ID:CfNIb2xO
>>506
ゲーム屋で見ただけでXboxって時点でかなりDQNなのでゲーマーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって 店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのわんぱく○ぞうか?(藁
一度GeForce6800Ultra-SLIでやってみな。



てかネタだよね。
512Socket774:04/12/28 17:41:53 ID:dTCPqtdb
513Socket774:04/12/28 17:56:19 ID:U5Gd8l7n
このコピペ知らない香具師って未だに居たんだな
514Socket774:04/12/28 18:02:30 ID:gcvzExpU
自分であげちゃってるしヴぁかですね                   てか>>511がネタだよね。
515Socket774:04/12/28 18:15:22 ID:5VQWPZIX
516Socket774:04/12/28 18:20:41 ID:b1HaXR9T
TVの解像度って320×240だったか
517Socket774:04/12/28 18:23:06 ID:b1HaXR9T
518Socket774:04/12/28 18:26:45 ID:CfNIb2xO
519506:04/12/28 18:29:53 ID:COX0h2uz
>>518
寝たばらすなYO!
520Socket774:04/12/28 18:37:07 ID:CfNIb2xO
>>519
ゴメンYO!
521Socket774:04/12/28 19:04:53 ID:e+2txhRQ
>>501
>>505
350/1000で間違えないです(RivaTunerで確認)

インフォメーションはこんな感じになってました
$0100000000 Graphics core : NV40 revision A1 (16x1,6vp)

$0100000001 Hardwired ID : 0041 (ROM strapped to 0045)

$0100000002 Memory bus : 256-bit

$0100000003 Memory type : DDR (RAM configuration 07)

$0100000004 Memory amount : 262144KB

$0100000005 Core clock : 351.000MHz

$0100000006 Memory clock : 501.188MHz (1002.375MHz effecti...

$0100000007 Reference clock : 27.000MHz

$010000000b HW masked units : none
522Socket774:04/12/28 20:05:55 ID:+70VVSJR
>>495
サウンドカードはオンボード?
腐ってるサウンドチップのドライバはベンチマークに影響する。
サウンドブラスター使ってみな、
523Socket774:04/12/28 20:14:01 ID:TCXKOCoq
ASUSの9999GT 256Mは
Ultraと同じ基盤だからいいと思うね
違いは、DVIが2つじゃない
メモリがGC20というだけだし
PCI−Eで登場すればGTはDualDVIだし
Ultra基盤になって欲しいと思う
すでにELSA持っているが
食指が動く
524Socket774:04/12/28 20:17:47 ID:8ajDrb4S
取り付けました、幸せになれました
CPUファンが物理的に止まってしまい(コネクタを噛み込んだ)
何度も熱暴走してました、ソケット溶けたと思います

futuremark系走らせてご満悦ですがなんかゲーム買おう・。・・
525Socket774:04/12/28 20:34:53 ID:N2Hn397p
ドライバ71.22betaでましたね。
どうでしょう?

ttp://downloads.guru3d.com/download.php?id=10
526Socket774:04/12/28 20:40:26 ID:DZbWMCqj
ほんの少し前の出来事
527Socket774:04/12/28 20:41:25 ID:gcvzExpU
>>518
どうでもいいが>>512-515は元ネタ理解してるとおもわれ。なんで誘導したか意味不明
528Socket774:04/12/28 20:41:34 ID:MV9wVMtJ






         ΘξΘ ←>>526がオナラをした跡







529Socket774:04/12/28 20:53:29 ID:DZbWMCqj
ID変えてまでご苦労
530Socket774:04/12/28 20:55:52 ID:KX+HwGVN
GeForcerはやっぱりマヌケだなあ
6800スレとかでも出がらした別ネタで盛大に釣れてるし
プヒー

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104050237/
531525:04/12/28 20:57:21 ID:N2Hn397p
>>526 >>528
すまんワラタ
532Socket774:04/12/28 20:58:04 ID:DZbWMCqj
>>531
なんだいたのか
533527:04/12/28 21:01:07 ID:gcvzExpU
自己レス。理解した。あんな昔のネタ細かいとこまで覚えてるおまえらってスゴイ
534Socket774:04/12/28 21:08:38 ID:e+2txhRQ
>>522
一応AUDIOTRAKのサウンドカード装着してオンボード殺してる・・・
ゆめりあベンチ以外は割とまともに動いてる(ように感じる)から諦めるかな・・・
535Socket774:04/12/28 21:17:24 ID:32UPUVrf
Prodigyとかって割とCPU負荷食うんじゃないか?
俺もDMX 6Fireだけどベンチは遅め
536Socket774:04/12/28 22:38:43 ID:UBChPySM
ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか?
Albatronのti4800SEのBIOS最新版はどこにあるか教えてくれ
537Socket774:04/12/28 22:42:48 ID:y8GyfFs5
おもしろいこと発見。GeForceは悲鳴を上げる。
ってのも、GeForce6800GTで、ゆめりあをウィンドウモードで動かしたとき音楽が消えるんだが、
このときサウンドカードから画面の違いでノイズの調子が変わるのだ。

キャラクターが遠い時はテクスチャーの計算量が増えるのか、
キャーキキキーって音になる。
逆にキャラクターがアップの時は、キウーって緩い音になる。

しっかしGeForceのノイズは、NO-PCI入れても全然治りゃしないねぇ・・・
これ以上コンデンサ増やすとマザーが焼ける・・・
538Socket774:04/12/28 23:21:30 ID:1tM1ahRV
>>527
一部しか理解してないから。
539Socket774:04/12/28 23:40:15 ID:8oVlPSOB
よくわからないが
CCさくらが綺麗に映る事を期待して

NVIDIA DVD Decoder
を割った

わざわざZoomPlayerまで用意した

なのに
対応OSはXPのみだった
対応ビデオカードはGF4Tiからだった

俺は2000でGF3Ti200だった

全てが無駄に終わった
むかつくんじゃぼけ
540Socket774:04/12/28 23:43:46 ID:JA40RIdo
>>539
まだ勘違いしてるみたいだから言っとくが、対応ビデオカードは『Geforce6シリーズ』だ。
GF4TiではPureVideo使えないぞ。

ネタならもうちょっと面白いのをたのむ。
541Socket774:04/12/28 23:48:48 ID:kADfn2nH
>>539
大体が割るな、おい、割るな。
542Socket774:04/12/29 00:01:26 ID:59n+O5nZ
>>539
全ての責任は、これだな。
>よくわからないが
543Socket774:04/12/29 00:12:21 ID:QQUvsjf/
>>540
6800NU/GT/UのAGPもOK?
544 :04/12/29 00:18:05 ID:BnWmQBWl
ダンナ!
RIVA TUNER の15.3がアップされてますぜ!
545Socket774:04/12/29 00:27:01 ID:vPiMScis
で71.22どうなん
546Socket774:04/12/29 00:53:53 ID:Car6+tbW
>>545
おまえもためせや
547Socket774:04/12/29 01:01:31 ID:TD1B/Sl4
俺とおまえのぉ

デンデン
548Socket774:04/12/29 01:03:49 ID:1AJuXevE
なんだよみんな誰かが試すの待ってるってオチか?(笑)
67.22が良かったから同じ.22つながりで良さそうなんだが。
549Socket774:04/12/29 01:05:45 ID:vPiMScis
俺が まさか〜
俺は71.20で満足

で71.22はどうなん
550Socket774:04/12/29 01:34:29 ID:vf7qCPUw
Guru71.22
インストール中に「XXXファイルが無いぞゴルァ」とか出るので却下。
MSI製の71.22は使えるけどベンチに変化なし。
551Socket774:04/12/29 02:02:06 ID:Y8fpo3CH
>>540
そうなんだ
でも、PureVideoが無かったとしても
既存プレイヤーの中ではそこそこ
優秀なデインタレをしてくれるんでしょ

>>541
zoomも割った
てかパッチ自体は大量に出回っているのに
肝心のDVD再生ができるものがなかなか見つからなかった
「tsrh」がお勧め「FFF」とかマジ糞
552Socket774:04/12/29 02:06:49 ID:nf8p7QFZ
厨房の季節か
553Socket774:04/12/29 02:23:06 ID:H72OCxfg
 _, ,_
( ゚д゚)
554Socket774:04/12/29 02:29:00 ID:dxrKIdYo
           _, ,_ _, ,_
     パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ―――!
  _, ,_       ((=====))
(*`∀´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \
555Socket774:04/12/29 03:50:50 ID:GFw8BtAo
6200TC1万円かよ
知らないで買うアホいるのかな
556Socket774:04/12/29 04:43:22 ID:rBkL4wfw
普通にいるでしょ
557Socket774:04/12/29 04:47:05 ID:Oeq+DNRk
散々安く出来ると煽ったわりには1万かよ。
558Socket774:04/12/29 07:50:36 ID:dpKRvq8s
ターボとかキャッシュとか付いてると速そうな気がするから
一万円なら結構買っちゃうかもね
559Socket774:04/12/29 10:02:15 ID:CBn+rwKS
5kぐらいじゃないと買う気起きんな
560Socket774:04/12/29 10:10:38 ID:X8/hbrDX
初物だからじゃないの?

6000〜7000円ぐらいに落ちれば、
3Dゲーやらん人にとっては悪くない選択肢かも。
561Socket774:04/12/29 10:18:01 ID:1pY6PCmv
>>560
3Dゲーやらん人にはオンボードの性能でも悪くないんだよねw
次世代Winになったら多少は需要があるのかもしれんが。
562Socket774:04/12/29 10:20:58 ID:osbYgH0k
>>543
もちろんOK。
AGPならこれ以上の機種は出ないだろうから買って損なし。
563Socket774:04/12/29 10:22:15 ID:+WAzOkxc
>>497
ttp://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/2004/sli_pruefstand/22/

6600GTの方が6800より消費電力低いぞ
xbitとどっちを信じればいいんだよwww
564Socket774:04/12/29 10:28:58 ID:X8/hbrDX
>>561
どの程度需要があるかわからんがHDTV出力,PureVideo、画質(あんまり変わらんか?)に
価値を感じる人なら意味あるんでない?
565Socket774:04/12/29 11:13:24 ID:E5MHVgZz
現在のスペック相場から見た値段予想だから、安くできるってのは
実際は新しく設計したボードなのでそこそこのコストはかかるだろうってもの
ただその値段で需要が無ければどんどん販売値段は下がり
このスレで予想された程度の価格に落ち着くと思われる
566Socket774:04/12/29 11:33:40 ID:G/7NxBtd
>>563
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001102.html
ここにも書かれてるけど、その6800はUltraをRivaTunerを利用して
無印のスペックで動作させているもの。
だから電源は二つ挿してるだろうし、ファンも大きいものが使われているんだろう。

それぞれのコア、メモリのクロックが
6800無印(325、700)
6600GT(500、1000)
という時点で消費電力は想像できそうだがなぁ

釣りっぽいけど、マジレスしてみた
567Socket774:04/12/29 12:16:21 ID:qVZLiavg
6800GTと6600GTなら、どうなるんだ、消費電力?
コアクロックは66>68。パイプライン数は68>66。メモリクロックは同じ
な訳だが・・・。
568Socket774:04/12/29 12:16:27 ID:lCFqMEtc
>>563
tech reportの計測でも6800無印のほうが消費電力が低い。
Xbitのほうが正確だと思われwww

ちなみに無印のコア電圧は1.2V、Ultraが1.4V。
569Socket774:04/12/29 12:35:06 ID:YM5tCQDI
6600GT買おうと思ってるけどどのメーカーがいいかな?
個人的にはINNOVISIONがいいと思ったけど他にどっかおすすめのとこない?
570495:04/12/29 13:16:15 ID:H72OCxfg
解決しました・・・まことに情けないのですが3DAnalyzer内でのチェックが変なところに入ってたのが原因でした・・・
吊ってきます
571Socket774:04/12/29 13:54:47 ID:uCBZfOBZ
>>569
AOpen
572Socket774:04/12/29 14:52:53 ID:AGbEdYBr
V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

573Socket774:04/12/29 15:00:20 ID:pkWCVnUJ
V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

574Socket774:04/12/29 15:01:51 ID:Y8fpo3CH
V
彡ミミミミ彡彡
巛巛巛巛彡彡  
         i       ___________
   ⌒   ⌒ |       | __________
  (・ ) ,  ((・ )|       .| |   
  ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ     ..| |   
   ┃ ノ二) ┃ |      .| |  まぁ、俺には自覚があるけど。
   ┃ )─ィ ┃ |     ..| |               
.    ┗━┛ ノ      | |  ,ィー-ーュァ   
`- 、 _ー-ーイ/      . | | / '`'`'`ヽ     
`  ̄ l l  ̄ `ヽ、       .|/     ィソ    
   ヽ ヽ     >ヽ   /     ,ノ_______
    \ \  / ノ\/ヽ、_ ,,,ィ'"________
 ン    \ `´ / ン      /ニユニユニユニユニユニユ  
   \  / /          /エエエエエエエエI ロエエエ 
575Socket774:04/12/29 16:51:17 ID:5pxvhXSj
>>569
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001055.html
とりあえず↑で10種類の6600GT比較してあるから参考に

OC仕様のだったらASUS、GIGABYTE、Leadtekから出てるっぽい
ASUS EN6600GT 520/1200
ttp://www.asus.co.jp/products/vga/en6600gt/overview.htm

GIGABYTE GV-NX66T128VP 530/1120
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html

Leadtek 550/1120 WinFast PX6600 GT TDH Extreme Version
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_gttdh_extreme_1.htm

で、やっぱファンレス&OCのGIGABYTE GV-NX66T128VPかねぇ
同じくGIGABYTEで6600GTの通常仕様でファンレスのGV-NX66T128Dがあるが
差額1,500円をどう考えるか
INNOVISIONは良くも悪くもないかと
俺ももうすぐ6600GT特攻するからよろしく569!
576Socket774:04/12/29 18:56:30 ID:SNbT8tsE
ASUS EN6600GT は 550/1100。

GIGABYTE GV-NX66T128VP は 本当にOCしてるか怪しい。
買った人のレビュー希望。
577Socket774:04/12/29 20:01:30 ID:YM5tCQDI
>>575
こんなに詳しい詳細をありがとう!!
やっぱGIGABYTEのOC仕様がいいかな
マザボもGIGABITEだし
AGPの旧PCもあるからINNOVISIONの方はAGP版に特攻してみようかな

それと575、こちらこそよろしく(`・ω・´)ノ
578522:04/12/29 23:08:13 ID:84GXYR8B
>>495

>まことに情けないのですが
まったくだ
579Socket774:04/12/30 01:11:12 ID:AnJoEsBI
オメガ出ないね
580Socket774:04/12/30 04:06:22 ID:slJuO+p5
>>568
ttp://www.tech-report.com/reviews/2004q3/geforce-6600gt/index.x?pg=24
これか
6800の方がidle時13W高い
6600GTの方がload時2W高い
581Socket774:04/12/30 05:26:08 ID:CvQs5tjX
6600GTはIdle時を含む2D時に標準で300MHzへクロックを落とすからね。
582Socket774:04/12/30 07:39:45 ID:AOIu/2/9
>>580
そこの消費電力はPC全体での比較だが、
実はシステム構成の異なるAGP板とPCIE板の結果が混在していて
それを同一のグラフで比較していること自体がおかしい。
583Socket774:04/12/30 10:03:56 ID:slJuO+p5
>>582
HSIを介した接続になるから6800はAGPの方がいいのでは
584Socket774:04/12/30 11:09:55 ID:8I7WeWaB
71.24キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
585Socket774:04/12/30 11:12:26 ID:cZRlwPgW
まじかよ。
今さっき71.22入れたばっかだったのにorz
586Socket774:04/12/30 11:17:14 ID:Wqtx778m
>>584
どこにあんの?
587Socket774:04/12/30 11:20:42 ID:cZRlwPgW
>>586
3DCHIPSET
さて入れてみるかな。
588Socket774:04/12/30 11:21:38 ID:X4dzfzS+
6600や6800にAGPもあるがPCIExpとAGPは性能的なんか違うのか?
それともただ古いAGPにも対応させたってだけの代物なのか?
589Socket774:04/12/30 12:05:02 ID:70Oo7TVz
Gigabyte 3D1 GeForce 6600 GT SLI Review
ttp://www.firingsquad.com/hardware/gigabyte_3d1/

1月下旬 専用マザーとセットで$550で発売。
ビデオカードを認識するために特別なBIOSが必要。
よって他のマザーでは動かないと思われ。

パフォーマンスは6800GTシングルに負けているレベル。
590Socket774:04/12/30 12:54:34 ID:mNAa9uza
71.22
いれたっらスコア上がった
3DMark05
591Socket774:04/12/30 13:03:21 ID:9TGNN08f
71.24かなりイイ
05のスコア上がった
ただCPUもかなり温度上がる
592Socket774:04/12/30 13:04:33 ID:mNAa9uza
まちがえた
71.24だ。
593Socket774:04/12/30 13:43:19 ID:cZRlwPgW
71.24いいな。
ベンチもあがったし、71.22インスコするときの変なエラーもでねーし。
594Socket774:04/12/30 14:20:41 ID:5YNTNnRB
少し質問したいのですが
音板 HDD*1 64 3200+ FD CDRW DVDROM 
のほとんど追加がない構成なんですが
400Wの電源で6800動くと思いますか?
595Socket774:04/12/30 14:22:24 ID:RY/FDEPw
いける
596Socket774:04/12/30 14:22:59 ID:RY/FDEPw
と思ったがおまいさんの電源しだい
総ワット数だけじゃわからない
597Socket774:04/12/30 14:27:46 ID:Tr59WeK9
>>594
6800無印ならよほどのクソ電源か壊れてなけりゃ十分動くよ。

キューブ用の200w電源で使ってる人もいるくらいだし。
598Socket774:04/12/30 14:36:34 ID:9TGNN08f
参考までに
Pen4 3.06 HDD3こ 1GB DVD±RW
で6800GT普通に動く  Ultra化してOCして05走らせたら落ちた
599Socket774:04/12/30 14:37:03 ID:9TGNN08f
スマソ、電源は335w
600Socket774:04/12/30 14:48:45 ID:0hqCefln
電源のW数なんて当てにならんよ
ダメだったら替えろ
601Socket774:04/12/30 14:52:21 ID:1oriaT9g
71.22にしたら各解像度ごとのリフレッシュレート設定する項目がなくなったんだけど
どうやって出すjの?
602Socket774:04/12/30 15:09:42 ID:+DDQ4Tq9
71.22にしたら、ゆめりあが少しあがった。71.24にしたら71.22とかわらずいい成績だ。
603Socket774:04/12/30 15:18:27 ID:zPNp4N2B
このたびラデからゲフォ6800GTに買い換えたんだけど、
リフレッシュレートが液晶なのに75Hzまでいってしまう。
ドライバとか画面のプロパティで60Hz指定しても効果ないんだけど
何かいいソフトないですか。
604Socket774:04/12/30 15:37:28 ID:5k86LsuW
>>603
ExtRes じゃ駄目?
605Socket774:04/12/30 15:41:58 ID:Wqtx778m
>>603
ダイレクトXの設定で75Hzにしてんだろ?
ファイル名を指定して実行→dxdiag→それでも問題が解決しない場合
→上書き

ここをチェックしてみ
606Socket774:04/12/30 15:44:51 ID:zPNp4N2B
>>604
ありがとうー。試してみます。
なんだかもっと自分でも調べるべきだと書き込んだ瞬間反省してましたorz
607Socket774:04/12/30 15:45:50 ID:rcLdQiMq
>>589
6800GTシングルに負けるんじゃ存在意義がわからない
608Socket774:04/12/30 15:50:48 ID:0hqCefln
メモリが少ないからな
609Socket774:04/12/30 15:53:45 ID:Wqtx778m
71.24入れてみた。ほんとにゆめりあのスコアが結構あがった。

ところで今気づいたんだけど
ディスプレイの最適化ウィザードって、昔からあったっけ?
610Socket774:04/12/30 16:54:15 ID:oD8mMIAK
71.24入れたけど、HL2の水面が黄色くなったので71.20に戻した。
611Socket774:04/12/30 17:06:31 ID:+DDQ4Tq9
612Socket774:04/12/30 17:08:15 ID:RvIhEXyA
こっちの方がドブ川っぽくてよくねーか
613Socket774:04/12/30 17:15:08 ID:HcixtDmO
これはこれでいいかもw
614Socket774:04/12/30 17:22:11 ID:ASY2KQBI
誰だよ川にバブ入れた奴
615Socket774:04/12/30 17:27:07 ID:LsJrFE25
バブルスター
616Socket774:04/12/30 17:32:10 ID:wVCE8dHg
これが標準だったりな
617Socket774:04/12/30 17:40:18 ID:Wqtx778m
この画像だけみれば、不自然なところは何も無いな。
618Socket774:04/12/30 17:42:17 ID:M1/Y5JSI
>>611
これいい!!
本当はこれなんじゃない?
619Socket774:04/12/30 17:44:35 ID:0hqCefln
偽画像キボー
620Socket774:04/12/30 17:59:39 ID:KWk2pAjT
HL2やってないから適当な意見だけど、浮遊物や周りの状況を考慮すると藻の生えた状況のほうがしっくりこない?
他に明らかに綺麗な水がある場所とかないのかな?
噴水とかそういうのがあれば判りやすいんだけどなぁ・・・
621Socket774:04/12/30 18:02:22 ID:kJNh0vMR
ごめん、この破片はオレが散らかした('A`)
622Socket774:04/12/30 18:12:47 ID:kJNh0vMR
ほら!青い空に青い海!こんな色はおかしいじゃん!
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up55845.jpg
623Socket774:04/12/30 18:17:31 ID:ASY2KQBI
アントライオンの体液が染み出ているという高度な水の表現ですね
624Socket774:04/12/30 18:20:07 ID:Wqtx778m
>>622
横にへんな虫が写ってるから自然にみえるw




ごめん、無理やりだな。
625Socket774:04/12/30 18:22:10 ID:S9iIydrD
地面に6価クロムが染み込んでいますね。
626Socket774:04/12/30 18:25:36 ID:nIlpBfRO
これはいい意味水溜りですね
627Socket774:04/12/30 18:31:58 ID:cUqb5cVV
>>611
これは雰囲気出てると思う

>>622
海洋汚染
628Socket774:04/12/30 18:32:50 ID:uk81LVeC
629Socket774:04/12/30 18:34:32 ID:mhxoNXJf
黄色になるってのは、青が足りないんだっけ?
水面の処理は明らかに負荷が大きいので、青の処理を
最適化というかチーうわなにをするえdrftgyふじこlpp
630Socket774:04/12/30 18:53:34 ID:RyQ2m59M
The secret of blue water
631Socket774:04/12/30 18:57:16 ID:wVCE8dHg
Nadia
632Socket774:04/12/30 19:05:22 ID:K/29yEVC
つい先日再放送の最終回をやっていたね。
633Socket774:04/12/30 19:19:57 ID:S2IwkkKP
Nida
634Socket774:04/12/30 19:22:10 ID:hmDADUn0
Nvidia
635Socket774:04/12/30 19:25:07 ID:wVCE8dHg
なにうまく落としてんだよw
636Socket774:04/12/30 19:32:49 ID:uk81LVeC
ワロス
637Socket774:04/12/30 22:41:18 ID:cQPdmKh/
638Socket774:04/12/30 23:57:11 ID:jokNvNdr
電源のスペックは12Vもしくは5Vを見れ
639Socket774:04/12/31 01:40:10 ID:42m9m8BU
71.24ってWHQLなんだよなぁ。βじゃないの?
640Socket774:04/12/31 01:45:35 ID:xcfTJu5c
Win2kでもPureVideo使えるよな?
RealOneでも、MediaPlayerでも、dvdplayでも有効に
なってると思うんだけど・・・設定アイコンでるし。
・・・6600GTね

でもこれ、mpeg2は大丈夫なんだけどdvdの再生はダメポじゃないか?
とりあえず音声でない、WinDVD入ってるせいかとも思ったが
アンインストールしてnVidiaDecoder再インストールしても駄目。
しかも、フルスクリーン設定してるTV側がカクカク、1Frameづつ落ちてる。

あまりにダメポなんでNVIDIA_DVD_Decoderはアンインストールして
WinDVD入れなおしたよ。
期待ハズレ、DecoderのVerUP待ちかな。
641Socket774:04/12/31 02:03:37 ID:5PwgQQzn
XPだけじゃね?
642Socket774:04/12/31 02:16:23 ID:xcfTJu5c
upする?
643Socket774:04/12/31 02:27:40 ID:xcfTJu5c
これってPureVideo効いてないのかな?
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up55875.jpg

どっちにしろ音が出ないんでダメポなんだが。
644Socket774:04/12/31 02:31:26 ID:5PwgQQzn
NVIDIA DVD Decoder Trial

System Requirements
* Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional, or Windows
XP Home Edition

って書いてあるよ
645Socket774:04/12/31 02:33:04 ID:KwXU0iBh
>>643
壁紙が非常に気になる。
646Socket774:04/12/31 02:33:38 ID:PRoWt6D1
VMRを活用する関係で、OSは必ずWindows XP系でなければならない
647Socket774:04/12/31 02:36:32 ID:xcfTJu5c
それは書いてあるだけでしょ。
ZoomPlayerではOKなんだし。

あの設定アイコンは意味が無いのか?
設定アイコンが出ればOKみたいなこと書いてた気がするんだけどな。

ZoomPlayerで試してみたい所ではあるんだけど、シェアだしな。
648Socket774:04/12/31 03:16:29 ID:wUAFz6MR
PureVideo各機能は動作条件が微妙に違う
全機能を使うにはMCE2005が必要
デコーダと一部のデインタ機能は2kでもVMR7を指定すれば動く
30iのDVDならDe-interlaceControl->Smartにしる
649Socket774:04/12/31 03:33:54 ID:xcfTJu5c
ZoomPlayerでも駄目だった。
とにかく音がデネー&TV側が一部カクカク。
ソースはラピュタとマトリックス。

サウンドカードはYMF744ね。
これが駄目なのかな。

CPU使用率は30%って所、WinDVDだと60%は食うから
ハードウエアデコード支援効いてると思うんだけどな。

壁紙はアレですよ・・・おねーさんの方・・・
650Socket774:04/12/31 03:39:01 ID:x0AqaSRj
>>640
ほんとだ・・・
DVDからリップすれば音が出るけどそのままだと音が出ない。
ZoomPlayerでAudioデコーダー WinDVD、VideoデコーダーNVIDIA DVDにするといいんじゃない?
651Socket774:04/12/31 03:45:47 ID:xcfTJu5c
>>650
OSはXPですか?

うーん、流石にXP入れるのはめんどくせ。
・・・安定性無くて嫌いだし。

とりあえず神のレスを待つことにして寝ます。
652Socket774:04/12/31 04:16:02 ID:x0AqaSRj
>>651
Win2k+Ti4200+Audigy2
音はZoomPlayerでAudioデコーダー WinDVD、VideoデコーダーNVIDIA DVDにすると回避できる。

>フルスクリーン設定してるTV側がカクカク
両方ともヌルヌル。
653Socket774:04/12/31 05:04:20 ID:iVLTRbwh

  _|_ \ ─┬─   ┌──┐
   _|_      |_   ├──┤
 / |  ヽ  ││ .   ├──┤
 \ノ   ノ _|___|__  丿  \| 

    |                                      
__|__      |                  丿             
|..  |    |      . |――  ______ ... __|__ ヽ  ノ ̄| ̄.. ┌─┐ | ヽ  _|_|_
|._____|__|      . |    ノ / ヽ..  |,― 、 .. ー‐┼― │  │ しー、   |  |   
    |          |    ヽノ  ノ  く|  ノ     人   └─┘   ノ   ゝ、_ 
    |      __|_____|___             ノ   ヽ
654Socket774:04/12/31 05:24:53 ID:g14RIqL5
なぁ...以前にも書いたんだがDVD観るのに
nStantMedia.exe
を使うって選択肢はないの?
655Socket774:04/12/31 08:00:27 ID:bI8xY3FJ
TurboCacheじゃない通常の6200がAGPで出るかもしれんのだと。
ttp://www.theinquirer.net/?article=20449

nVIDIAの予想よりAGP需要が衰えていないということかな。
6600もAGP出ないかも、なんて最初は言われていましたし。
656Socket774:04/12/31 08:53:20 ID:bI8xY3FJ
3Dのヌルヌルって表現がよくわからないんですが、
速いという理解でいいのかな。

というか頭の片隅でカタクリXを連想してしまいます。_| ̄|○
657Socket774:04/12/31 08:56:12 ID:OwV8Q+Ec
カクカクの逆表現と言える。
658Socket774:04/12/31 09:24:42 ID:QMK2NJ2f
>656
その表現する奴は知識&見る目ないから30f程度に考えといた方がエエよ。

俺的には実フレームで50f以上かな。これ以下だと目に見えて遅いし・・・
659Socket774:04/12/31 11:27:05 ID:nnOGfcTx
おれは、ヌルヌルって表現で
よくわかるぜ。
660Socket774:04/12/31 11:33:42 ID:5PwgQQzn
>>658
液晶使ってるからだろ
661Socket774:04/12/31 11:48:28 ID:lQZ67/dP
MPG2は有料でWMV版では無料でいいよ、マジデ
WMV HDアクセラレートできればいいから
662Socket774:04/12/31 12:21:18 ID:eQrfh5OV
>660
いんや。CRTでRR85
663Socket774:04/12/31 12:30:39 ID:sFnzQOTz
テンプレのGPU一覧に普通のGeForceとQuadroとの対応表みたいなの作って欲しいな・・・
というかどっかにないですか?
664Socket774:04/12/31 12:39:46 ID:UIh+cXqu
タスクトレイにアイコンが出るのはNvidia Decoderを使ってるというだけであって
必ずしもPureVideoが有効になっているというわけではないよな。
665Socket774:04/12/31 14:00:18 ID:sjTA4TO0
>>664
あたり。
666Socket774:04/12/31 14:01:36 ID:iVLTRbwh
>>666なら今日で2004年を終わらせてやる
667Socket774:04/12/31 14:03:09 ID:numc5qfv
>>663
対応って、何の対応?
まさか、ベンチマークの結果とか3Dゲームの快適さ、とかじゃないよね?

目的・用途がまるで違うんだから必要ねーだろ、んなもん。

マヂレスすると、ゲフォとクアドロの比較が必要なのは、余程の貧乏でクアドロを買えない
CADオペレーターのみ。個人でやってて予算がないとかね。
クアドロが必要な奴は会社の予算使ってでもクアドロに逝くし、買えない奴にはクアドロは
必要ない。だから比較した表もない。
性能知りたければ、高価格スレにでも逝け。
668Socket774:04/12/31 14:11:23 ID:5PwgQQzn
>>666
来年は 奇 跡 の 年 ですよ
669Socket774:04/12/31 14:49:05 ID:wpIw7WFC
667は過剰反応しすぎな気もするけど、
PSのバージョンなんかでどの世代のGeforceと対応しているのかってことじゃない?
ELSAの製品ページ見ても今一つ判りづらいからリストはあってもいい気はする。
問題は漏れはリスト作れるほど知ってるわけじゃないってことだな(´・ω・)
670Socket774:04/12/31 14:50:44 ID:pzgd/3Zo
>>667
趣味の世界に必要かどうかなんて関係ねえよ。

まあ>>663が欲しいのはもしQuadro化したとしたら、
どのGeForceがどのQuadroになるか、だろうな。
俺は作れないが。
671Socket774:04/12/31 14:51:19 ID:pzgd/3Zo
おっと、かぶった。
リロードはするべきだったな。
672603:04/12/31 15:19:00 ID:SGrj2BAL
>>603です。結局ExtRes、PowerStrip、ForceWare内の設定すべて試しましたが駄目でした。
どなたか6800DVI接続でカスタム解像度(私の場合1280x960)でリフレッシュレートが75Hz固定になる方いませんか?
ディスプレイアダプタスケーリングでは60Hzになるんですが中央出力、縦横比固定にすると、何故か75Hzに。
その後は60Hzが既定の解像度に戻しても75Hzのまま。Radeon9800PROでは再現されませんでした。
私のもの固有なようなら修理相談でもしてみる予定です。
673Socket774:04/12/31 15:44:48 ID:BTNoYAAM
>>663
Pixel Oneにあるから探して保存
674Socket774:04/12/31 16:10:38 ID:eT/DyvMy
上の方でもいたみたいだけど、俺もPureVideoできなかった
音は出るけど、映像が出ない。ZoomPlayerだとエラー出て再生できない。

VGA リドテク6600GT
OS XPSP2
Driver 67.22,67.03ともにダメだった
DVDDecoderは上に書いてある体験版のやつ
675Socket774:04/12/31 16:33:09 ID:P+yodFlH
>672
カスタム解像度は何で作成した?
画面のプロパティ→設定→詳細→GeForce6800
→スクリーン解像度とリフレッシュレート
→カスタム解像度とリフレッシュレート
の項目にある追加ボタンを押して
60Hz指定でカラークォリティ256色・16ビット・32ビットを
一つづつ追加。
それから
画面のプロパティ→設定→詳細→GeForce6800
→リフレッシュレートの変更
で60Hzを指定してもだめかな?
676Socket774:04/12/31 16:42:19 ID:ucrv1YrC
GeForce6800って、
ジーフォースろくせんはっぴゃく
で読みはあってる?
最近変な読み方をするパーツとか多くてさ。
PCショップ言ったときに恥かいちゃいそうだからw

ゲフォろっぱち
いやなんでもない
677Socket774:04/12/31 16:47:59 ID:jX9rugG0
>>676
ゲロッパ
678Socket774:04/12/31 16:50:28 ID:2/3R+0kr
ワラタ
679Socket774:04/12/31 16:56:19 ID:eXQFKGBX
まずnVIDIAを正確に発音できなければ買えないと思え
680Socket774:04/12/31 16:59:48 ID:SYuJkazs
ェゥヌヴィデュィァ
681Socket774:04/12/31 17:06:52 ID:QLfocD7g
漏れの職場の人

nVIDIA←ナビ
5900XT←ごーきゅうてぃーえっくす

意味は通じてるんで別に構わないが。。。
682676:04/12/31 17:09:32 ID:ucrv1YrC
>>679
エヌヴィディア?

それにしても、日本語の英語→カタカナ表記って無理があるよね。
683Socket774:04/12/31 17:17:39 ID:D5g5kFJY
エンヴェディオ
684676:04/12/31 17:18:22 ID:ucrv1YrC
>>683
まぢ?
685Socket774:04/12/31 17:28:06 ID:jvAEVzk3
Vは発音しないんだよ。
にぃでぃあ→にーだー
686Socket774:04/12/31 17:30:49 ID:1vpeP4Uj
nida
687676:04/12/31 17:31:33 ID:ucrv1YrC
うっひょぉ
俺まだ店員と話せるほど知識無いなw

いろいろ事前に調べて買ってくるわ
688Socket774:04/12/31 17:34:46 ID:IL+HFCWT
そんなあなたは筆談推奨
689Socket774:04/12/31 17:39:48 ID:PG8cpL+N
通販マジお勧め
690Socket774:04/12/31 17:54:46 ID:ucrv1YrC
通販サイトいろいろ調べてみたけれども、
色々ありすぎてようわからんw
リドテクの6800無印がホスィんですけれどもね。
うぅん
691Socket774:04/12/31 18:03:02 ID:0UMuBD5m
じゃあ買いなはれ
692Socket774:04/12/31 18:03:46 ID:iSb7zT4w
俺のPC、66GTも68も本来のパフォーマンスが発揮されねえ
最初二度も不良引いたと思ったが
ほぼ同じ構成の兄貴のPCなら無問題・・・
OS再インスコするか・・・
693Socket774:04/12/31 18:11:58 ID:nvi1WUtc
>>690
GTじゃ無い理由は何?
694Socket774:04/12/31 18:21:59 ID:aUCljiN0
>>692
BIOSアップデートとか汁
695676:04/12/31 18:22:46 ID:ucrv1YrC
>>691
あの、そっちじゃなくて通販サイトはどこにしようかと迷ってるんですよ。はい
>>693
学生だもんで金が無いんでふ。

696676:04/12/31 18:28:45 ID:ucrv1YrC
それと、6800に1マソ以上プラスしても、
それに見合う性能ではないかなぁと。
6800とGTってそんなに違いますか?

あと、うちの電源じゃ足りなさそうです
orz
697Socket774:04/12/31 18:29:19 ID:m19tXGP8
>>695
学生のときが一番金を自由に使えたよ。
698Socket774:04/12/31 18:37:54 ID:ucrv1YrC
ですよねぇ。
自分は働かず、親に働いて食わせてもらってるんですからねぇ。
財源は小遣いですし、
好きなように金を使ますよね。
まぁ、うちの親に45000円のパーツ買いたいんだけど、
って言うと「おまい金使いすぎ」っていわれて無理ですがw
厨房の分際でこんなに金を使っていいのかと、自分でも思いますorz

今Radeon9600XT使ってるんですけども、
それとIO-DATAのGV-MVP/RXを合わせて下取りしてもらって、
お年玉で買うつもりです。

いやぁ、自分は親族の金を振り回しすぎですかね。。
699Socket774:04/12/31 18:52:19 ID:VLSmOfaV
そゆことじゃなくて、生活費は100%おまかせなんだから、バイト収入100%が小遣いに出来るということでは
700Socket774:04/12/31 18:54:13 ID:aUCljiN0
社会人で独身が一番余裕あるよ。
ナスも出てりゃハイエンド級をポンと買える。
701Socket774:04/12/31 19:06:26 ID:YbIfjfDp
学生ならバイトしろ、と。
俺は月一万でもがんばってるぞ
702Socket774:04/12/31 19:10:38 ID:5tJhREoT
親戚の仕事手伝って10万貰ってる高房の俺って…
週4だけどね
703Socket774:04/12/31 19:47:17 ID:Sl9aUA+B
今年に振り返ってゲームを買った物
CounterStrike-Zero
Doom3
MoH:PA
CoD:通常版/拡張版セット
約2.5万円

今年に振り返ってパーツを買った物
Leadtek/Geforce6800GT AGP
Audigy2zs
約6万

今年に振り返ってその他を買った物
MS5ボタン光学式マウス x2
AirPAD大
パイオニア DVD-R
Creative Gigaworks S750
約7.5万

げっ16万円かよ、ちなみに全部学生で自腹。月3000円で休日はバイト設定。
704Socket774:04/12/31 19:47:56 ID:WpALg24E
俺も高坊の頃は朝新聞配達、夜ウェイターで15万くらい稼いでたな。
そんでも遊ぶ時間もあったんだから体力ありあまってたんだな。

勉強した記憶jはまったくないけどな。
705Socket774:04/12/31 19:50:07 ID:Sl9aUA+B
あ、seagate 200GB HDDで1万+で17万だった
706Socket774:04/12/31 19:51:33 ID:Sl9aUA+B
ついでにSilentKing2 RFCだっけな。それが0.5万で17.5万円。
707Socket774:04/12/31 19:52:11 ID:eT/DyvMy
日記帳に書けよ
708Socket774:04/12/31 19:56:16 ID:Sl9aUA+B
おまえらも今年振り返って何を買ったか書いてみろって。
パーツにどれだけ金を使ったか分かっていいじゃないか。
709Socket774:04/12/31 20:06:05 ID:sjTA4TO0
恐ろしくて振り返りたくないな。
710Socket774:04/12/31 20:19:16 ID:2K0fo67M
>>708

今年買ったパーツを晒すスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103259489/
711676:04/12/31 21:29:43 ID:ucrv1YrC
自分、厨房なのでバイトはできないんですよねぇ
orz

まぁ、今年も残りわずかですね。
皆さん、お疲れ様でした。
さぁハヤクコイコイオトシダマ
712Socket774:04/12/31 21:50:32 ID:i9RtFOx0
おい、ガキども
お年玉手に入ったからって6800系カードに新春早々飛びつくなよ

俺 が 買 う ん だ か ら 、 俺 が 買 う ま で 待 っ て ろ
713Socket774:04/12/31 22:06:15 ID:iSb7zT4w
>>694
もちろんやった
思いつく事はおそらく殆どやったと思う・・・
なんかデジタルフラットパネルの設定も
再起動すると元に戻ってしまうし・・・⊃зT)
714676:04/12/31 22:11:34 ID:ucrv1YrC
>>712
おいらはソフかツクモの通販で買おうとおもっているんで、
他店を這いずり回ってでも探してください^^






ごめんちゃい、おいらは13のガキですよ。
もうだめぽもうだめぽもうだめぽ。
去年、小6のころにすでに自作の道にはしったおいらの人生もうだめぽ。
いっそヲタになってやr(ry それはむりぽ。外でない生活はいやぽ。
715Socket774:04/12/31 22:27:02 ID:ZVcvi0/6
なんでnVidiaスレがこんなクダラナイ流れなんだ
716Socket774:04/12/31 23:36:49 ID:G2Qp6MSZ
>>652
私のエラーはこんな感じなんですが
貴方の状況も教えてもらえないでしょうか?
原因がわからないのです
http://www.geocities.jp/f_watado/Windvd6/nvdvd.jpg

win2000sp4
GF3ti200 67.22
directx9.0c
zoom 4.03 wmv pro
717Socket774:05/01/01 00:20:43 ID:kqcNY+/8
>>716
うわ、オレと全く一緒のエラーだ
解決策きぼん
718Socket774:05/01/01 00:58:36 ID:XA8JFQcm
>>716-717
上の画像を見るとVMR7にうまくつながらないのでは
VideoRendererをVMR-9にしてみてはどうか
719Socket774:05/01/01 00:59:19 ID:IEuAM/Zh
>>672
御前様ちゃんと原因わかっているじゃないか
> 中央出力、縦横比固定にすると、何故か75Hzに。

6x系7x系は縦横比固定にするとモニタ情報から最大リフレッシュレートを拾ってきて固定してしまう
レジストリのモニタ情報を変えてもしっかり75Hzになった
6x系はフラットパネルディスプレイの部分を保存してくれないからこのあたりの情報がでていなかったがね

ドライバ更新を気長に待つのが吉。6x00でなければ5x系に戻せばいいんだけどね
720716:05/01/01 01:03:01 ID:5znW+lBM
>>718
説明不足でした
レンダラはどれを選んでも同じ症状なのです

下記のようにデコーダー側のアウトプットの設定も変えて
組み合わせを試したのですが全く駄目です
http://www.geocities.jp/f_watado/Windvd6/nvidiaprop.jpg
721716:05/01/01 01:11:23 ID:5znW+lBM
当たり前ですが
他のデコーダなら問題は起きません

オーディオcodecのみでも問題が発生しているので
根本的に何かが足りていないように思います
WMP10が未インスコなのがまずのか?
DirectXのバージョンなのでしょうか?
http://www.geocities.jp/f_watado/Windvd6/audio.jpg
722Socket774:05/01/01 01:38:14 ID:XqJN+sN2
>>721
いやむしろNVIDIA Audio Decorderがだめぽなんだが・・・。

#以下、FAQより。

Question
Using NVIDIA DVD Decoder with third party applications.

Answer
The NVIDIA DVD Decoder contains a video decoder and an audio decoder that are compatible with many third party applications.
The video decoder is compatible with any third party application that uses Microsoft DirectShow interfaces for accessing decoders.
The audio decoder is only compatible with Windows Media Player 9 or higher and Windows Media Center for DVD playback.
It will not work with any other application at this time due to requirements from third-party technologies which NVIDIA is actively working to fix.
However, you can still configure the NVIDIA DVD Decoder to use S/PDIF mode with any third-party application and output audio to an external decoder.
Please follow the steps in the “How do I turn on S/PDIF mode?” article.
723Socket774:05/01/01 01:44:02 ID:/EhdNLcR
ZOOMは使ってないので良く判らんがMPCなら2000でもいけたよ
724Socket774:05/01/01 01:52:06 ID:t454V8ae
ffdshowなどのフィルタを入れていると、Audioが再生されなくなるよ。解決方法としては、Media Playerをアンインスコして
再インストールほかのcodecが入ってない状態で、NVIDIA DVD decoderをいれるとちゃんと映像も音もでる。
725Socket774:05/01/01 01:52:17 ID:gpwGG7b6
あけましておめでとう。
726716:05/01/01 01:52:31 ID:5znW+lBM
>>722
本当ですね
オーディオデコーダーは
Windows Media Player 9
Windows Media Center for DVD playback.
のみ対応ですか

>>723
MPCの設定を教えて下さい
内蔵フィルタ全OFF
強制設定で「nvidia DVD decoder」を選択して「優先する」
を選んでいるのですが
Cineplayerのデコーダーが優先されてしまって
使用できないのです
727716:05/01/01 01:55:00 ID:5znW+lBM
>>724
マジですか?
TT、WinDVD6、ffdshowは残しておきたいのでそれは鬼門です・・・
728Socket774:05/01/01 01:56:36 ID:/A+iuDgb
729Socket774:05/01/01 01:57:44 ID:/EhdNLcR
>>726
うちでは「優先する」だけで動いてますが…
Cineplayerのデコーダーを「使用しない」にしてみたらどうでしょうか?
730716:05/01/01 02:07:54 ID:5znW+lBM
>>729
追加インスコしていた
mpeg2デコーダーを全てオフにしたら
内蔵のmpeg2デコーダーが動作するようになってしまいました・・・

「nVidia DVD decorder」はなかった事になってます
731640:05/01/01 02:20:06 ID:lxOuunkb
ZoomPlayerでAudioをWinDVDにすれば音は出ました。
で、VIDEOの方v3+とv3+DXVAの違いは何でしょう?
・・・DXVAじゃないとPureVideoが有効じゃないのか?

うーん、PureVideoの有効無効の確認方法は無いもんか・・・


ハードウエアアクセラレーションON
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0143.jpg
ハードウエアアクセラレーションOFF
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0144.jpg

CPU負荷は下がるみたいだから良しとするか。












_| ̄|○
732Socket774:05/01/01 02:30:12 ID:jqu3Rs5B
>>722

>The audio decoder is only compatible with Windows Media Player 9
> or higher and Windows Media Center for DVD playback.
>It will not work with any other application at this time due to requirements
> from third-party technologies which NVIDIA is actively working to fix.

もうね、アフォかと、バナナと
733Socket774:05/01/01 02:33:40 ID:XqJN+sN2
>>724
それって、AC3とかDTSをffdshowで再生しないようにすればいいのでは・・・。
734Socket774:05/01/01 02:46:24 ID:XqJN+sN2
>>732
しかもこのバグ、v1.00.58から直ってない。
本当に直す気があるのかと(tbs
735 【だん吉】 :05/01/01 09:55:13 ID:6Fix6q4j
あけおめ
736【なお美】:05/01/01 10:31:52 ID:JBP7w2qT
ことよろ
737 【大吉】 :05/01/01 11:00:25 ID:lzwcEltG
なんだと
738Socket774:05/01/01 11:54:27 ID:HCqExe11
記念とんま
739Socket774:05/01/01 11:57:53 ID:aIzuPTSj
>>670
趣味の世界だから、ってのは分かるが、金満マシンなら普通は6800Ultraじゃないのか?
もしくはベンチ厨ならX800XTぺ。

金満マシンで自己満に浸る奇特な人がいるのは承知してるけど、わざわざ性能落とすか?
いや、ブルジョワの考えは時として理解しがたいモノがあるケドよ・・・。
740Socket774:05/01/01 11:58:38 ID:aIzuPTSj
もちろん、下2行には禿同だ。
上のは、最初の1行に対してな。
741Socket774:05/01/01 12:01:02 ID:lW6rSL5u
Quadroは高いだけあってDVIの信号品質もGeForceに比べてよかったような
742Socket774:05/01/01 12:47:44 ID:gbWWEp7S
そいつはすげぇや!
743Socket774:05/01/01 12:51:40 ID:PflmaWQO
まぁQuadro化してもハードウェア変わるわけじゃないし
DVIの信号品質もそのままじゃないか
744Socket774:05/01/01 12:59:47 ID:Ub96O4xL
>>743
そこを勘違いする馬鹿は流石に居ないと思われ
745 【大吉】 :05/01/01 13:26:23 ID:zDyDOsSa
oysm
746676:05/01/01 13:32:55 ID:drEeTTkj
あけましておめでとうございます。皆様
あとnVIDIAの読みについて調べてみましたが
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/NVIDIA
らしいですよ。
747Socket774:05/01/01 13:40:12 ID:WwTvtz3i
知ってる
748Socket774:05/01/01 13:40:41 ID:/EhdNLcR
うん、みんな知ってる。
749Socket774:05/01/01 13:43:03 ID:drEeTTkj
つまり俺は騙されていたということですか
orz

だれだニーダーとか言った韓国人は。
750Socket774:05/01/01 13:47:59 ID:d0v0IcY+
751Socket774:05/01/01 13:52:34 ID:vROzHRku
バグだらけのチップよりはこなれてるだろw
752Socket774:05/01/01 13:53:06 ID:XqJN+sN2
>>741
それは外付けTMDSトランスミッタを使ってるだけではないのかと。
753Socket774:05/01/01 13:54:56 ID:+03NvDam
>>742-744
ーャギプm9(^Д^)9mプギャー
754Socket774:05/01/01 13:55:37 ID:ziKNZapB
>>753
それ採用
755Socket774:05/01/01 14:11:12 ID:gh0T7c8t
>>753
IDがあと一歩でNvダメだったな
756Socket774:05/01/01 14:47:57 ID:8iN/pM0f
ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか?
Albatronのti4800SEのBIOS最新版はどこにあるか教えてくれ
757Socket774:05/01/01 16:13:32 ID:S4a5y6DZ
>>714
ぽばっかうるせぇ。それにぽの意味分かってんのか?
758Socket774:05/01/01 16:31:18 ID:ziKNZapB
特に意味はないだろ
759Socket774:05/01/01 16:33:25 ID:KK15S+xf
ないぽ
760Socket774:05/01/01 17:14:21 ID:WwTvtz3i
>>758
あるよ
761Socket774:05/01/01 18:28:36 ID:201AZ3Mh
あるぽ
762Socket774:05/01/01 19:01:41 ID:XoC/Q0b/
ぬるぽ
763Socket774:05/01/01 19:07:31 ID:5lJ/w9aJ
catch (NullPointerException e) {
764Socket774:05/01/01 20:20:01 ID:pXf7oM2X
>>762
ノガガガガガガガガガガッ
765Socket774:05/01/01 20:21:21 ID:10kjfGCE
    ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \  ハニャン!!
   |  / メノ从) )
  ヽ | | l  l |〃 \\
   `从ハ~ ワノ)   | | ガッ
   と、    )    | |
     Y  /ノ    人
     ヽ/ ).   <  >_∧∩
     _/し' //. V`Д´)/ ←>>762
   (_フ彡          /
766Socket774:05/01/01 21:31:22 ID:RNUMbu7t
NV50マダー?
767Socket774:05/01/01 22:37:46 ID:CU1FVQT5
>>766
キャンセルになったらしい。
768!omikuji:05/01/02 00:35:59 ID:hPQeAQwv
6600GTのAGP版を注文してみた
さてさてどうなることやら・・・
769Socket774:05/01/02 00:46:41 ID:+D08FyAb
6800のAGP板はビデオプロセッサにバグがあるという事ですが、
このスレで話題のPureVideoも使えないと言う事でいいんでしょうか?
770Socket774:05/01/02 00:53:19 ID:EemCJzm1
使える
WMVHDを頻繁にみたりするのでなければ気にする必要ない
771Socket774:05/01/02 01:33:36 ID:+D08FyAb
するとハードウェアデコーディングが使えないだけであって
PureVideoの諸機能は問題なく使えるという認識でOKでふか??

プリキュアのDVDをPCで見るのにオープニングの所で

プリティで キュアキュア ふたりは

プリッキュア〜! ←ココで細部にノイズが載るのが耐えられなくて・・・

DVDプレイヤーで見ろ!という当然の罵声が聞こえてきそうですが、
テレビはPCから90度程右側にありまして、PCやりながらテレビ見ると
首が痛くて痛くて、これをやってると、翌日まで首に違和感が出るんでやめました。
772Socket774:05/01/02 01:42:44 ID:LZOz37U4
PCやりながらテレビを観なければ解決だ
やった〜!
773Socket774:05/01/02 01:46:59 ID:FO4jMLvx
>>771
ディスプレイにウインドウ出力でDVDを見ればいいじゃないか。
774Socket774:05/01/02 01:51:25 ID:+D08FyAb
>>772
そ、そんな・・・

>>773
PureVideoというので再生画質がとても向上するような書き込みを
ほうぼうで目にしたものでして、PCで出来るならPCがいいなぁ、と。

それに、PCとテレビとDVDプレイヤーの位置関係が微妙なので
PC側に設置すると、ケーブルを相当長くしないといけないので、気分的に・・・
775Socket774:05/01/02 02:15:28 ID:MTYc703y
776Socket774:05/01/02 02:39:14 ID:74LmIR5w
FX5950使っているのですが、ドライバを最新の66.93に変えたところTVへの出力がモノクロになってしまいました。
なにか解決方法とかあるのでしょうか?ちなみにTVは古いものでコンポジットでしかつなげません。
53.03のときはカラーで出力できたいたのでなにか設定があるのでは?と思いお聞きしました。
よろしくお願いします。
777Socket774:05/01/02 03:02:43 ID:ooCeXOTz
コンポジット ビデオ出力
778Socket774:05/01/02 07:06:40 ID:XvJC31dU
>>766
こんなカキコなマジレスするのも何だが、
噂の段階でしかないがThe Inquirerによれば
nV48、nV50共にキャンセルらしい。
代わりにパイプライン24本のnV47がリリースされる模様。
スペック的にはこれが6900を名乗ると思われる。

また投資家向け情報だと新製品サイクルがATiに合わせて
12ヶ月から18ヶ月になったとも。
ちなみにキャンセルの噂が流れた直後に発表されたのが
PS3のグラフィックをnVIDIAが担当する話だが、これは
偶然だと思われる。

ATiもR500を一度キャンセルしてR520にしてるので、
何らかの仕様変更を迫る要素があった可能性がある。
時期的にはDirectX10と以前呼ばれていたWGFあたり
ではないかと推測してみる。
779Socket774:05/01/02 07:36:17 ID:H5GmASJF
>>778
という事は今年一杯は6x00のままって事か。
AGPは現行のが最終モデルになりそうだな。大切に取っておこう。
780Socket774:05/01/02 07:36:37 ID:NbeMIW1j
パイプライン24本ですかー。6800Ultraのメモリ帯域ですら
16本には見合って無いのに、更に増やしてどれだけ性能あがるんだろうか。
781Socket774:05/01/02 08:49:55 ID:MHibpopS
>780
ある程度確保されてれば性能は出せるからw
帯域厨とでも言おうか、最近多いな・・・
782Socket774:05/01/02 09:10:00 ID:ZddoL3le
>>778
その情報は古くてNV48は復活していて
2005Q2 110nm@TSMCという仕様らしい。
NV47もまだ存在している。
NV47は6800の改良版らしいが、110nmで24パイプは不可能だろう。
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041220031126.html

結局のところ、状況は不明。
ただR520の対抗製品すら無い模様。
783Socket774:05/01/02 11:08:41 ID:XvJC31dU
>>782
ふむー、新しい情報があるんだね。
とりあえず18ヶ月ルールならnV50(とこれから呼ばれることになるもの)は
今年(2005)後半の話だから、47でも48でも改良コアは歓迎すべきところではある。

しかしGeForce6は充分に巻き返せた、少なくともATiと対等ではあるはずの
成功商品だと思うんだけど、先がなかなか見えてこないなあ。
784Socket774:05/01/02 12:40:27 ID:lfpGMef/
R520にぶち抜かれそうな悪寒
785Socket774:05/01/02 13:00:21 ID:X9we4grZ
0.11プロセスのチップは未だ早すぎて腐ってる

786Socket774:05/01/02 13:01:29 ID:6jU+nnRY
>>781
妄想は自分の頭の中だけにしとこうね。
16パイプ化した6800を見れば現状ですでに帯域が不足してるのが分かりますね。
787Socket774:05/01/02 13:11:54 ID:AwAcYniu
>>786
帯域が不足するとどんな症状がでるんですか?
788Socket774:05/01/02 13:12:22 ID:FO4jMLvx
6200用のUMA技術がハイエンドの帯域拡大にも使えるって
4GAMERあたりでなかった?
PCI-Exとも時期が重なっていい感じ、と。

というか、VGAの帯域を増やしたいのなら
高クロックメモリが採れなくとも、接続Bit数を増やせばいいのにね。
コストが跳ね上がっても、ハイエンド用だし。
789Socket774:05/01/02 13:15:19 ID:WuNrt97u
71.24正式版いつの間にか来てる
790Socket774:05/01/02 13:37:37 ID:hPIU02t/
>>784
漏れもそげな予感がするばい
791Socket774:05/01/02 13:38:55 ID:Wh2Bandg
>>789
?
792Socket774:05/01/02 13:42:29 ID:dsM3VkXr
>>789
何処に出てる?オフィシャルには出てないけど
793Socket774:05/01/02 13:47:06 ID:mjqF3wO8
なぜ同じチップで、AGPとPCI-EXじゃ値段が違うのですか?
794Socket774:05/01/02 14:04:24 ID:/j3bkYxK
【回答】
同じチップでも、AGPとPCI-EXは違うから
795Socket774:05/01/02 14:05:13 ID:fOcWr0Du
>>786
帯域が不足してるという具体的な例を示してください
796Socket774:05/01/02 14:24:21 ID:HKMb9uCA
正式版はドブ川現象は出ないのか?
797Socket774:05/01/02 14:24:38 ID:sRdkSbnP
ブリッジ代上乗せ
798Socket774:05/01/02 14:26:44 ID:MHibpopS
>786
>16パイプ化した6800を見れば現状ですでに帯域が不足
帯域以前の問題じゃんw
799Socket774:05/01/02 14:30:56 ID:6jU+nnRY
>>795
>>786に書いてることが「具体的な例」なんだが。
16パイポ化してもピクセルシェーダ等のパフォーマンスがほとんど上がらない。
(メモリのクロック以外はUltraと同じ)

パイプライン一本あたりの帯域は
Ti4200 2GB/s
FX5900 3.4GB/s(6.4GB/s)
6800 1.86GB/s
6800Ultra 2.2GB/s
6800 16パイプ化 1.375GB/s
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
800Socket774:05/01/02 14:41:50 ID:csgg+6ZC
意味不明
801Socket774:05/01/02 14:44:30 ID:uIZZn4rd
マジで何言ってるかわからんな。…
802Socket774:05/01/02 14:50:11 ID:X9we4grZ
>>799
消えろ
803Socket774:05/01/02 14:58:49 ID:6jU+nnRY
2G/s程度の帯域じゃあ、やはりぎりぎりって感じですね。
それ以下になると一気にパフォーマンスが落ちる。
804Socket774:05/01/02 15:04:02 ID:wMLUxF1L
ここら辺の話はPen4とセレロンの関係そのまんまなんだが
コアクロックにほぼ比例する処理もあれば、そうでない処理もある
>>799は極論だが、同時に正論。自作やる奴には常識だろう

まあ時節柄それが通用しないんだろうけど
805Socket774:05/01/02 15:05:49 ID:+g4MtLbw
GPUもマルチコアになっていくの?
806Socket774:05/01/02 15:21:00 ID:6VHCbEAC
>>778
ATIのR500はXbox2用のチップ。
R520ははじめからDirectX9レベルですよ。
WGFが原因で仕様変更、延期になったのはNV50。


相変わらずミスリードがすごいね。なんというかソースに忠実に話してくれ。
807Socket774:05/01/02 15:22:05 ID:6jU+nnRY
>>805
現状、コアのでかさがかなり問題になってるみたいだから、そのうちマルチコアに移行してくかもね。
SLIは将来マルチコア化するための実験も兼ねてるんじゃないか?
808Socket774:05/01/02 15:28:58 ID:/LWja3PK
3DMARK 03 16パイプ化 オーバークロック無し

GT1 Wings of Fury     172.8 fps → 173.5 fps
GT2 Battle of Proxycon  67.2 fps → 74.2 fps
GT3 Troll's Lair       55.7 fps → 62.1 fps
GT4 Mother Nature    45.6 fps → 50.7 fps
 
Feature Tests
Fill Rate (Single-Texturing) 2496.0 MTexels/s → 2430.9 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing)  3462.5 MTexels/s → 5015.1 MTexels/s
Vertex Shader         23.0 fps → 26.1 fps
Pixel Shader 2.0        113.1 fps → 133.2 fps
Ragtroll             38.0 fps → 40.9 fps

3DMark Score   8133 3DMarks → 8896 3DMarks
809Socket774:05/01/02 15:39:17 ID:oVu6fnRV
ベンチや計算上はともかく、実用(ゲーム)じゃAGP版とPCI-E版の差なんて皆無だろ。
UXGAの様な超高解像度で敢えて高倍率のFSAAをかけるようなアホな設定で遊ぶな
ら差も出るのかもしれないが、それでも体感できる程の差が出るかどうか。
810Socket774:05/01/02 15:47:41 ID:sRdkSbnP
まぁAGPx8の性能も使い切ってないわけだしな
811Socket774:05/01/02 15:49:55 ID:YUrEWQOx
ASUSのV9999GEってDualMoniter対応してる?
教えてくだちぃ(´・ω・`)
812Socket774:05/01/02 16:45:36 ID:0MVMb7T+
>>776
そんな地雷をいつまでも使ってるから
6800系に早めに交換することを勧める
813Socket774:05/01/02 16:53:12 ID:S4udKARX
PCI-E版の6800無印は16パイプ化はできないのでしょうか?
814Socket774:05/01/02 16:54:07 ID:99lzBY/7
PCI Expressの6800無印を一枚買うのと6600GTを二枚買ってSLIするのって
どっちが幸せになれますか?
815Socket774:05/01/02 16:58:39 ID:LZOz37U4
>>814
とにかく速い方が幸せってんなら後者
816Socket774:05/01/02 17:03:15 ID:y092Ycdt
6800も6600GTもゴミだから
6800GT×2の方がずっと幸せ
817Socket774:05/01/02 17:10:52 ID:I4KPaK/q
何も買わないでおいしいもの食べたらもっと幸せ?
818Socket774:05/01/02 17:38:13 ID:y092Ycdt
本当は
6800Ultra×2が一番幸せだが
出てきた瞬間に買い占めないとだめだからな
ELSAの6800GTにしても店に1つしか置いてない
から探すのに苦労した
 AGPのELSA、ASUS、LeadtekのUltraは
速攻で消え去ってしまい
ハイエンドなカードが欲しい人間にとっては
かなりのマイナス
わけのわからんメーカーのものは欲しくない
自分にとっては、おそらく出るであろう
PCI-EのUltraが自己満足に
浸れる唯一の買い物だ

とチラシの裏に書きました
819Socket774:05/01/02 18:16:24 ID:i36mTDxs
母親に頼まれて冬のソナタをフレッツで落とし、
S端子経由でテレビに映してみた。VGAは6800GT。

なんか想像以上に綺麗。PureVideoいれて
テレビ側の解像度を1024*768にしたらテレビ放送と
ほとんど変わらない印象で驚いた。使えるわこれ。
820Socket774:05/01/02 18:43:14 ID:4JVY/iWU
GF6800無印買うくらいなら一万足して
6800GT買った方が後悔しないと思うぞ。
821Socket774:05/01/02 20:25:59 ID:Auz+tqta
CPU:Athlon/64 3500+ Socket939
Mem:PC3200 512×2
M/B:ASUS A8N SLI STANDARD
VGA: Leadtek WinFast PX6600 GT TDH 128MB ×2(SLI)
電源:NextWave LW-6500H-3 500W  ttp://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_3
その他:DVDコンボドライブ DVDスーパーマルチドライブ

上記の構成で組む予定があるのですが、電源は上記の物で大丈夫でしょうか?
SLIさせるので500Wでも不安があります。
822Socket774:05/01/02 20:42:08 ID:R3t5pHja
やってみて不安定だったら
買い替えということで。
823Socket774:05/01/02 20:45:38 ID:GcfwjGWQ
6800UltraでSLI… はっきり言ってウ゛ァカ仕様でしょう。
15万円あまりも投じても、体感面ではRADEON系に勝てないのにね。電源周りも余計な
追加投資要るだろうし…

まぁホントに組んだら漢だね。(w
824Socket774:05/01/02 20:52:49 ID:ANb9NnOM
>>813
NV41だから無理だと思うけどなあ > 16パイプ化
825Socket774:05/01/02 20:56:06 ID:R3t5pHja
男のロマンがわからない奴がいるな。
826Socket774:05/01/02 21:07:36 ID:y092Ycdt
>>825
ホント
貧乏人の僻みほど醜いものが無い
827Socket774:05/01/02 21:09:32 ID:Boqw+lD1
改造バカ一代
828Socket774:05/01/02 21:17:25 ID:9PkQMfRS
所詮ベンチマーク用機能。ロマンなど無い。
829Socket774:05/01/02 21:22:01 ID:cyL6hJMI
すいません 
体感面でRADEON系が遅くていらいらするのは仕様でしょうか?
830Socket774:05/01/02 21:35:50 ID:tzejkSwq
>>829
逆ですよ。

某テンプレより抜粋

・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForceよりゲームでエラーが起きやすいかも。
・ハード・ソフト両面で敏感。ちょっと環境を変えると不安定に(クリエイティブのサウンドカード並)
831Socket774:05/01/02 21:38:59 ID:5kgfE5zi
そろそろこっちへ

nVIDIA厨 vs ATi厨 Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102478896/
832Socket774:05/01/02 21:39:54 ID:c2qfn5hb
>>829
m9(^Д^)プギャーー
833Socket774:05/01/02 22:42:50 ID:rvCpWJua
結局SLIやってる人っているの?
834Socket774:05/01/02 22:50:50 ID:THx8jGa1
>>833
ベンチスレとかに稀にいる。

今のところメリット少ないからな・・・
835Socket774:05/01/02 22:53:38 ID:y092Ycdt
>>833
6600GTでなら結構いるはず
年末に2つずつ買っている客をなんども見たし
6800もたまに見かける
6800GTは殆どいない
俺は6800GTを一つ持っているが、
中途半端なSLIはいやなので
1スロットで済むELSA、ASUSのUltraの登場を待って
SLIしてみようと思う
836Socket774:05/01/02 22:59:36 ID:MfKwlAJw
71.xx系で>>7の設定やるとオーバーレイが明るすぎる
誰かお勧め設定きぼんぬ
837Socket774:05/01/02 23:45:44 ID:+4OXkxzJ
テユーカ自分で設定できるんだから、
明るすぎるってんならちょっとツマミ弄ればいいのにね・・・。
838とある人柱:05/01/02 23:49:29 ID:Wr+gzks6
肝心のゲームでの効果も計り辛いからね。>SLI
NVIDIAがForceWareの設定手順改善と仕様公開(と日本語OSでのbugfix)をしない限り、
"ビミョーな機能"で終わりかねないんだな、これが。

FW(のリーク版)更新毎に良くなってる感触はあるけど、それを試してばかりでも疲れる
んで、今は適当な設定のままゲームで遊ぶ方に注力、様子見てるよ…
839Socket774:05/01/02 23:56:48 ID:h9p2uNQc
今はまだSLIがビミョーなのは当然
規格が出始めなんて全部そう

PCI-E自体はSLIをサポートしてるのと、これからはどこもSLI対応になるのと、
CPUのマルチコア化とで、この方面に注力されるのは決定事項だから

後は待つのみ
840Socket774:05/01/03 00:05:08 ID:1n/1zX+R
>>839
キミの答案が真っ赤になって返ってくるぞ。
841Socket774:05/01/03 00:07:50 ID:Za+U+MT/
>>839
俺はGPUもマルチコア化に一票
842Socket774:05/01/03 00:13:24 ID:/ztekA4Z
SLIはマルチコア向けの同期信号線であるに一票
843Socket774:05/01/03 00:29:46 ID:zQOtvnSl
844Socket774:05/01/03 00:31:16 ID:zQOtvnSl
あ これ6600のSLIは無いなスマソ
845Socket774:05/01/03 02:13:53 ID:ZjmB+wR8
10数万もかけてSLIやる香具師って無謀すぎないか?
846Socket774:05/01/03 02:26:22 ID:W2LuzjwG
>>845
BIOS更新を待たないと安定しない人柱思考のASUSユーザーにはかなりウケがいいようです>SLI
847Socket774:05/01/03 03:35:58 ID:gLn98E8S
Geforce5900xt使ってるんですがゲームを全画面でやってるときにwindowsキーなんかで
デスクトップに戻った後、またゲームに戻るとまれに異方性フィルタリングっていうのが無効になるんですが
これって対処方法ありますか?ゲームを再起動すると直るんですが面倒です
848Socket774:05/01/03 03:56:04 ID:WD8p65H9
849Socket774:05/01/03 05:46:48 ID:f6vgd2Go
さてPureVideoの話を一つ

漏れはよく2時間物なんかの素材をMpeg2でキャプして-RかRAMに残すんだが
そうすると大抵VBRでもレートをかなり下げないと収まらないんだな。
平均して4Mbpsちょっと、少し時間が短くて動きが少ない物であれば5M行くかも知れない程度

このぐらいのだと、今までの再生ではかなりブロックノイズが出ていたんだが
先の機能を有効後、相当目立たなくなってることが分かった。
思わず昔キャプチャしたものをいくつも引っ張り出して見てしまったぐらいだ。

本当にPureVideoって強力だよな。
850Socket774:05/01/03 08:02:34 ID:bXjkbajL
NVIDIA Decoder使うとWMP10では正常なんだけど
ZoomplayerやMPCで再生すると画面の縦方向に4/5位につぶれて
残りの下1/5に滝のようなノイズが出るんだけど俺だけですか?
WMP10は操作性最悪なのでなるべく使いたくない。

ForceWareは67.22だけど前のバージョンでも同じ、
7x.xx系はゲームなどで安定しないので試してないですが。
WinXP SP2
851Socket774:05/01/03 08:59:12 ID:MSUD44NJ
>>821
マザーとSLI以外はその構成でおk
852Socket774:05/01/03 09:00:15 ID:36AZ1Epo
>>850
VMRの設定を弄れば直ると思う。
どちらのソフトも設定から変えられるので。
853なんかものすごいのではっておく。:05/01/03 10:28:38 ID:UmNFo8nT
一生懸命調べたことも知らないくせに
>>**は調べもしないで質問してるものだと思い込んでる
他の子がしたイタズラを自分のせいにされてこんこんと怒られて
悔しいから泣くのを我慢してるために、やったのは自分じゃないと
言い出せなかったことを思い出して頭に来て悲しくなったからもういいよ
氏ね。決めつけるなバーカ
どれだけ調べたかも知らないくせに!!
>>**は自分の子供にわからない勉強を聞かれて「自分で調べるのも勉強のうちだぞ」
とえらそうに言って、本当はこどもは調べた結果わからなかったから聞いたのに
調べなかったことを前提にされて悲しくさせてグレさせる親になる!!
そのことを嫁にも責められて家庭崩壊する!
854Socket774:05/01/03 10:35:11 ID:dFrWaufW
>>853
どこのスレのコピペよ。とりあえず目障りなので、はってもらっても困る。
855Socket774:05/01/03 10:44:27 ID:9Qeg+T0/

        l      __      /_|_ ____l_ l
 二 `` _  l ̄| 二    / ヽヽ | /| _|_  |-|ヽ/ |ヽ
 _/  ┴  _ノ  _/  ヽ、  __/  | _|_  l-|―-┼-
                             ̄| 日 乂,

      __     ___ __l__ l
       /_ /___ |__| _l__l_|ヽ
       /  //┌┐| |__| ┌┐ | ̄
       \/ ├┤| _|__| ├┤ ヽ/
        ノ    ̄_/  |.  ̄ ノヽ/

        ________
        |   //\\  |
        |__// ̄ ̄\\_|
        |__/      \__|
        | {0}  /¨`ヽ {0}, !
        |.l   ヽ._.ノ   ', |
        リ   `ー'′   ',|
        |              |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
856814:05/01/03 11:13:40 ID:yRj4kDRV
>>815
>>816
>>818
レスthx。
6800GTがお勧めっぽいので探したがどこも在庫切れorz
明後日買いに行こうと思ってたのに・・・。
857Socket774:05/01/03 11:36:24 ID:VvG7NYBh
>>856
PCI-Ex版か?
アレはHSIオンチップの半端なNV45使ってるから、生産量凄く少ないよ。

どうしても手に入れたければ、毎日ショップの入荷速報をまめにチェックし続け
るか、予約受けてる店に頼んでじっと待つしかないよ。
858Socket774
随分と長い間Radeonに流れてたけど6800GTに惹かれて舞い戻りました。
ところで質問なんですが、GeForce系でDirect3Dの画面だけ明るさとか変えること出来ますかね?

話は変わるけど、
Forceware67.22をOSクリーンインストールで入れたら、
モニタの省電力機能が働かずにずっとモニタがついたままだったけど、
その後テンプレにあるドライバの完全クリーンを使って71.24に変更しHL2の水が黄色というのが嫌で再度67.22へ。
そしたら何故かモニタの省電力機能が働くようになったよ。