■自作・オリジナルPCケース Vol.13■

このエントリーをはてなブックマークに追加
804801:2005/04/03(日) 15:42:54 ID:Sb2zAJz2
>>803
スレ違い申し訳ございません。
挿して起動して使えなくても壊れることはないだろう、
という解釈でよろしいでしょうか?ちょっと怖いですが試してみます。
805285:2005/04/03(日) 16:05:48 ID:KdRIEiFy
>>804
あー、それは自己責任でお願いします。
私の場合は今のところ一回も故障はありませんでしたが、
保証は出来ません。
806Socket774:2005/04/03(日) 16:34:21 ID:w/eNGF1z
>>802
半田ごてとか使えるならLEDを標準のより動作電圧低いのに交換すればいいと思いますよ。
ここで注意
・交換後のLEDには規格以上の電圧をかけることになるので寿命などに影響。
 動作電圧が低い物に換えれば換えるほど寿命は短くなると思われ。
・元々PC用でないものを流用する事になるため、形などは自分のほしいものでない物になるかも。
 まぁ、丸いやつなら種類はあるけど。四角はわかんない。
・LEDの種類は多いのでどれを使うかはももしんさん次第。
 最初から色の付いている物か、動作電圧はどれくらいか、サイズや形はいいか、高輝度品かどうか、等。

まぁ、推奨3Vくらいのやつでいいかと。最初から色の付いてるやつは安いから試し用にしてみるとか。
極性は間違えても・・・・まぁ、LEDくらいなら大丈夫だと思いますよ?
ボソ(最初から色の付いてるやつは光の屈折の関係上全体が光るけど明るさは低め。透明なヤツは全体は光らないけど正面は明るい。)
ボソボソ(透明なヤツの正面を紙ヤスリで荒らせばハーフもどきか作れる事も(以下略))

長レス失礼しました。
807806:2005/04/03(日) 16:37:30 ID:w/eNGF1z
>>806
あぁ・・・ミスった・・・。

透明なヤツの正面を〜 ⇒ 透明なヤツの表面を〜
808Socket774:2005/04/03(日) 17:50:04 ID:E19/alCq
>>802
電源ランプだけなら、USBから電源取るLEDランプ買ってきては?
電源入ればLEDが付くわけだから(w
809Socket774:2005/04/03(日) 18:53:08 ID:XrfZjg3Q
>>801
モノを見てないが、PCI-PCIブリッジがライザー上に載っかってれば使える。
単にパターンだけ出てるとしたらPCIバスのコンコネを使ってIRQの線を上にあげてるので不可。
810809:2005/04/03(日) 18:54:09 ID:XrfZjg3Q
>>809
×コンコネ
〇ノンコネ
の間違い
811780:2005/04/04(月) 01:18:24 ID:e5CxZXjP
>>781
そう思ったのですが,微妙に寸法が足りない部分があったり,基準がバラバラだったりしてPCIの寸法を探してた訳です.781さんの探しているPCI企画書がどの程度のレベルかわかりませんが,PCISIGにいろいろありましたよ.

>>786
PCISIGが規格を作った組織だと思います.そのホムペにmember only downloadがたくさんあるのでそれかもしれませんね.それで情報が少ないのかもしれませんね.



このスレの過去ログでもPCIの寸法は数回話題に出てましたが,結局規格寸法は分からないみたいです.自分も実測して作りますかねー個人で一台だけ作るんなら何とでもできますからねーがんばりますー(^^)
812Socket774:2005/04/04(月) 01:28:51 ID:LEmIdrAJ
>>802
LEDは色によって動作電圧が違うので、電流制御した方が楽です。
手っ取り早いのは電源から出ている5V線の+側に15〜20mAくらいのCRD(低電流ダイオード)を入れればOK。
電源線から引っ張るのであれば10個とか並列にしても全然余裕あるのでそれなりの明るさが確保できます。
ママン側のPOWER線を使いたいという事であれば2SC1815とかのトランジスタを使った
簡単なスイッチ回路を組めば可能ですが、弱電の知識がないとちょっときついかもです

質問があれば、また。
813812:2005/04/04(月) 01:31:37 ID:LEmIdrAJ
×CRD(低電流ダイオード)
○CRD(定電流ダイオード)

誤字スマソ
814Socket774:2005/04/04(月) 02:06:34 ID:VJnHsMrD
>>812
CRD一発で15mAも流すのなら5Vじゃ無理だよ。12Vでもギリギリ‥
815Socket774:2005/04/04(月) 02:07:27 ID:Ud6/RZVg
CRDと青LEDだと5Vじゃ電圧足りなくない?
816Socket774:2005/04/04(月) 02:21:12 ID:Vv9WsnMT
CRD 4.5V+青LED3.6Vかな。
5Vじゃ足らない。
817812:2005/04/04(月) 02:46:51 ID:LEmIdrAJ
>>814-816
ちょっと不安になったんで定格調べたが、手持ちの3mm青は3.5V/25mA(最大)。
CRDの4.5Vというのは最低駆動電圧で、損失値ではないです。
要するに最低4.5Vあれば点灯します。問題は電圧ではなく、電流値です。
いい加減な発言で迷惑掛けるのも悪いと思ったんで、手持ちの15mA品CRDで↑のLEDを
5Vで3並列を点灯実験してみましたが明るさは問題なく点灯しました。
ちなみに1個点灯と明るさはあんまり変わらないです。
カンデラ数は計ってないんで数値は不明ですが、1個点灯より明らかに明るいです。
写真は撮ってないんで証拠不充分と言われそうですがw

質問があれば、また。
818Socket774:2005/04/05(火) 11:48:40 ID:aTsZ1wFr
>>782
車用のミニ球を流用して12Vから電源取ってはいかが?
サイズはでかいけど、一応一個w
819Socket774:2005/04/05(火) 12:11:21 ID:N58LeL7u
>>817
電流測ってみろや
820Socket774:2005/04/05(火) 21:39:53 ID:LXfEjtHP
CRDで4.5V電圧が下がってるからLEDには0.5Vしか電圧架からないよな。
821Socket774:2005/04/05(火) 22:41:21 ID:15+1WweP
>>816
>>820
(゚Д゚)ハァ?知ったか厨?CRDの特性知ってていってんのか?
つーかE-153の肩特性は4.3Vだろ?4.5Vってどっから出てきた数値だ?
ttp://www.semitec.co.jp/pdf/crd/P8_9.pdf
オーディオQで一夜漬けか
ご く ろ う さ ん
822285:2005/04/05(火) 23:03:07 ID:Sl4LFD4l
>>818
あ、それ私もやってます。
こっちの方が簡単でいいですよね。
823781:2005/04/07(木) 22:20:18 ID:VmB33nOX
>811
あれれ、、以前仕事でブラケットの開口位置など調べる必要があって、
PCI規格書からPCIカードとブラケットの外形を割り出した覚えがあるんだけど。

古い話なので、間違いがあるかも知れない。
PCI規格書がこんなに入手難しいものとは知らなかった。○ピ〜して置けばよかったよ^^;
824ももしん:2005/04/08(金) 01:23:05 ID:u7qd3b25
みんな高度すぎてよくわかりません、私がアホなのでしょう、みんな凄いなぁ

若干話がわかりにくいと思いますが、ガラスに電源ランプとアクセスランプの2つを
当てているので、常時点灯しつつ、よく見るとガラスの内部で微妙に
アクセスランプ点灯時の光が見える、という感じで、
1つで2つのランプの点灯が解るようなイメージなのですが
こんなしょーもない説明で伝わるでしょうか。

症状はHDDのアクセスランプが暗い、電源も欲を言うともうちょっと明るくしたいという感じです
電源ランプは稼働時、点灯ですけど、アクセスランプって瞬間的な点滅なので、
目で見る分には電源より明るさの平均を取ると薄暗い感じじゃないですか。
正面からLEDを見ると結構明るいですけど、正面以外だとあんまり明るく見えないというか。

で、今回の私の電源ランプの明かりを当てているガラスを通して見ている形になるので
どうしてもちょっと薄暗い感じなんですね。ただでさえ薄暗いのに、
これをアクセスランプとしてなんてとてもじゃないけど・・と言う感じです。

見えるには見えるんですよ。じーっと見るとアクセスランプが点灯したら
キラっとなにか反射するので解るんですが、解りづらい、と。

それでマザーから信号を取りつつ明るく、電子工作技術無し、はんだごてOK
こんな条件だとやはりLED交換が妥当でしょうか?
825Socket774:2005/04/08(金) 01:39:44 ID:8I9a99oW
LEDの光りを銀紙で集光してはどうでしょう、ガラスの裏も
同様に裏打ちして漏れる分を前方へまわす訳です
これで十分な改善がみられるなら、まじめに反射体を工作しては?
あまり手間もかからないし、交換する前に試して損は無いかと
826Project×:2005/04/08(金) 02:02:04 ID:+t6HaRx/
すりガラスにシル。又は、LEDキャップ付けるアル。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=white&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00641
827Socket774:2005/04/08(金) 18:50:26 ID:ibRfuybP
スマドラに入れたHDDを12cmファンでよく冷やそうかと思ったら
二個ぐらいが最適だよね?
828Socket774:2005/04/08(金) 23:18:42 ID:FUITRFvG
アクリルってオーブンとかの熱で成型できるんかな?
電源ボタンとかに使いたいのよ
ゲーセンで取ったの宝石みたいな形のやつが50個くらいある・・・
829285:2005/04/08(金) 23:59:02 ID:YSUqRxl4
>>828
それはまさか、溶かして形を変えるって事ですか?
830828:2005/04/09(土) 00:02:03 ID:AyTsKTol
>>829
そのまさかです。
危険ですか?
831Socket774:2005/04/09(土) 00:14:25 ID:9cCtLGBy
>>830
重力だけでは無理ぽい。
脳みそフル回転でがんばって。
832Socket774:2005/04/09(土) 00:53:05 ID:kWUZPh3u
>>830
ヤスリで削ってから熱加えてみると削ったところがきれいになるかもしらん
833285:2005/04/09(土) 01:13:32 ID:LTRY4W3e
>>830
燃えないでやわらかくなる温度が決め手ですね。
834Socket774:2005/04/09(土) 01:30:46 ID:11/6H5+6
>828

ドロドロに溶かすのは無理かと
ある程度柔らかくして型に押し付けるならできるかも
原型を何かで作って石膏で抜いてやってみて
面白そうだし
835Socket774:2005/04/09(土) 02:17:50 ID:A0tT98Is
>827
18個くらい
836Socket774:2005/04/09(土) 15:03:24 ID:H6KkJ07c
>>824
電源ランプを暗くしてみたら?
837828:2005/04/09(土) 18:02:08 ID:AyTsKTol
レスありがと
ガスバーナーで実験してみた

ドロドロは無理っぽいがネバネバならできた
時間をかければ重力だけでできそう
直接 火を当てると燃えた

燃えないように熱を加えればできそう
でも、ちっちゃい気泡が入る
温度のせいかな・・・
838285:2005/04/09(土) 22:38:08 ID:JVaYznvv
>>837
泡が出るってのは、沸騰と同じ現象が起きてるから。
もう少し低い温度で緩やかに加熱した方が良いかも。
839Socket774:2005/04/10(日) 00:21:12 ID:cxumtoH5
アクリルの熱変形温度は160℃らしいから
180〜200℃程度に熱したオーブンに入れて、上に錘を乗せてみるってのはどうだろうか。
840Socket774:2005/04/10(日) 04:04:26 ID:qBKq0gX8
オタマに乗せてコンロの弱火でゆっくり近づけてるってのは?

ハードオフのスピーカのジャンクに、スリムタワーのような
パイオニアの銀色のサブウーハがあった。
フロントの下側に4cmぐらいの丸穴があるやつで、
右サイドに18cmぐらいのメッシュの膨らみがあるやつだった。
板の厚みが10mmぐらいあるから内部は狭いが、金属フレーム作って
中に嵌め込めるとイイなあと思ったが、デザインだけマネするってのも考えてる。
841Socket774:2005/04/10(日) 05:52:10 ID:wOIOfKsW
クリアーレジンでもつかった方が早いだろうに。
842828:2005/04/11(月) 18:27:32 ID:UyyQufRU
レスさんくす
いろいろ試してみます

たしかにクリアーレジンは簡単みたいだけど
家にあるアクリルが加工できたら
材料費が浮くから いいなぁと思ったんです。
透明のもあるし集光も5色くらいあるので。
843Socket774:2005/04/11(月) 18:59:01 ID:NksnEN+3
PC用のスピーカーを製作しております。
MDFに塗装しようと思うんですが手順がよくわかりません。
サンドペーパーで足付け→プラサフ→塗料
こんな感じでいいでしょうか?それとも足付けは不要?

http://www.m-do.com/sod/color1.html
また、MDFの素材感を出しつつ着色しウレタンクリアで仕上げる場合、
水性のカラーステインを塗りこんだ後にそのままウレタンクリアーでOK?
844Socket774:2005/04/11(月) 20:05:37 ID:1XzjO4RR
>>843
MDFはとてつもなく吸うので、サンディング→シーラーのコンボを数回
吸わなくなったらサンディング→塗料のコンボを3回くらい
仕上げは好みで、おいらは研ぎ→ウレタン3回で透明感主体パターン

木肌を残すならシーラーをオイル2回であとワックスでこなして
塗料なしって感じ、またMDFの品種による性格もからむので、
そういうときはDIY板がいいんだが、店員乙であまり機能してないよなw
845Socket774:2005/04/11(月) 21:45:55 ID:NksnEN+3
>>844
とても参考になります。
しっかりとシーラーで下処理することにします。
どうもありがとう。
846Socket774:2005/04/11(月) 22:28:56 ID:F0TI5C8+


 トノコで十分
847Socket774:2005/04/11(月) 23:03:53 ID:1cSd8s8Q
>>846
正解
848Socket774:2005/04/11(月) 23:19:10 ID:NksnEN+3
>>846-847
MDFでも砥の粉でOKなのですか?
849Socket774:2005/04/11(月) 23:21:36 ID:jqYPpeER
【木工】オーディオのためのDIY【金工】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053526516/l50

こっちに誘導してみる。
850Socket774:2005/04/11(月) 23:26:56 ID:NksnEN+3
>>849
ありがとう。
DIY板は質問に答えてもらえないことが結構あったのでこちらで質問したのですが、
ピュア板は、あまりに雰囲気が悪いのでROMだけにしてます。(ピュア板の自作系のスレッドは既に目を通しています。)
板違いのようなので質問はやめにします。失礼いたしました。
851Socket774:2005/04/12(火) 01:09:26 ID:HgdluXBq
PCケースにも使えるので書いとくと、MDFにトノコを使うなら
下にシーラー塗っとけ
端切れで試すだろうから、塗っとくのもありにしとくか
852Socket774:2005/04/14(木) 00:36:04 ID:ilQ2xHYo
MDFがそんなに吸うなら、何回も塗ってやれば、含浸して強化できそうな希ガス
853Socket774
突き板とかはっといたら?