RADEON友の会 Part116

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part115
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101503226/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 16:56:39 ID:Dki0Y/4Z
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100152658/
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/
RADEON IGPマザーボード専用スレ 3枚目
※IGPに関する話題はこちらへどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086885011/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=29

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/>>948
>>952
3DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 16:57:01 ID:RbrjX977
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、VGAのメモリ帯域(DB参照)等は表示が違う可能性もあります。

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
4Socket774:04/12/12 17:00:04 ID:jYXmkEZ0
>1モツ
5Socket774:04/12/12 17:01:55 ID:JAE6GZqH
 ((  n         n  ))  ((   n         n  ))
    (ヨ )   _、_   ( E)       (ヨ )   _、_   ( E)
     \\( ,_ノ` )//         \\( く_,` )//
       ヽ  <∞> /   good job !!   \ <∞>  /
     __/  <V>/                \<V> \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(                     丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ
6DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 17:02:07 ID:RbrjX977
ぐは、変なゴミがくっついてしまいますた。。。

謹んで訂正
>>2の【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
7Socket774:04/12/12 19:03:51 ID:++d6Xeab

RADEON
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・9800シリーズは爆熱・高消費電力。電源しょぼいやつは注意。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・X800以降に出たものはGeForceよりも性能の割に割高感がある。9800proがお買い得
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・X700シリーズは爆音なので覚悟が必要

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと127℃および140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中
 現在入手が困難らしい。
・GeForce6600シリーズがお手ごろ価格で大人気。
8Socket774:04/12/12 20:12:35 ID:92qheN70
今回はやけに時間かかったな
スレ立てから2時間以上経ってるぞ
PC固まってたのか?ププ
9Socket774:04/12/12 20:29:15 ID:G/jCD4RU
>>7
これも追加したらどうです?
ローエンドグラボはAGP版は、9600,9550が性能が上だが
PCIEx版は6200に完敗
10Socket774:04/12/12 20:30:41 ID:4bhLKJoU
現実版 m9(^Д^)

RADEON
・3DMark05でチートしている
・Catalyst A.Iを使うとベンチ最強。だけど画質が下がる。残念!
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るのでRADEON信者だと鬱になる!残念!(信者でなければ大丈夫斬り)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForceよりゲームでエラーが起きやすい。
・カードが小さいのが魅力。GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・伝統的にクーラーがしょぼいので消費電力が低くてもGFより熱い
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い。(18禁ゲームに最適)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い!残念!(一部の液晶エロゲユーザーには致命的)
・GeForceよりも同価格だと若干性能が良く、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・X800・850シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。
 来年の上半期にSM3.0対応RADEONが発売されるので将来性も微妙
・X700シリーズはペーパーリリースだった。XTのファンは6800Uよりうるさい。
・新X800(R430)はコストパフォーマンスがいい。しかしAGPユーザーはきり捨て。残念!
11Socket774:04/12/12 20:32:17 ID:4bhLKJoU
AGP版の新コアX800 AGP(R430)はいつ発売されますか?
12Socket774:04/12/12 21:10:41 ID:iGypIh1r
クレバリーでさんざん悩んだ末、(↓)を買った。
http://www2.aqweb.net/stiffels/izna/manage/img0775.jpg
パワカラ製9800PEと1,000円弱しか違わないのは辛かった。
13Socket774:04/12/12 21:30:09 ID:eN1ZPOHf
>>12
クロシコのセレスティカ9600XTですか
14Socket774:04/12/12 21:51:26 ID:+OEiJOfu
純正ドライバではDVI接続時に640*480が正確に吐けないのも明記しとけよな
15Socket774:04/12/12 22:05:40 ID:iGypIh1r
>>13
SAPPHIRE製でつ。
16Socket774:04/12/12 22:50:19 ID:W7Ct2STG
>15
1000円差ならPEのがCP良かろうに・・・
17Socket774:04/12/12 23:14:29 ID:iGypIh1r
>>16
悩みに悩んだよ。
一時はそっちにしたときもあった。
3Dゲームはやらないし、キューブ型PCなので電源の容量も心配になったのでパスした。
18Socket774:04/12/12 23:43:43 ID:1NxV6O1p
カタ4.12キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
19Socket774:04/12/12 23:54:45 ID:Y+rrbpKH
だまされたぁー ( > < )
20Socket774:04/12/13 00:02:14 ID:YS1od+Ep
>>15
サファっすか。純正・セレ・サファは9600XT全部同基盤なのか

>>19
日曜にくるわけないって
21Socket774:04/12/13 00:20:19 ID:wmBAwwR0
カナダはまだ日曜なんだから、4.12が出るのは日本時間で火曜あたりだな。
22Socket774:04/12/13 01:00:20 ID:bjw1VXpy
>17
なら7千程度で更に低消費電力低発熱の9550でも買った方が良かったんじゃ?
23Socket774:04/12/13 01:00:32 ID:dxwS1E6R
なんか、ヤフオクで買った方が安く済んだような……。
24Socket774:04/12/13 01:21:11 ID:Wn/U7vKk
チートパワー炸裂中チーティーアイ
m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
25Socket774:04/12/13 01:24:17 ID:gz3o0yL9
久々にスレとオフィシャルサイト覗いたんだけど
カタリストのバージョンの数字戻った?

オフィシャルにあるのが4.1で手元に4.7があるんだけど…
26Socket774:04/12/13 01:30:03 ID:wmBAwwR0
27Socket774:04/12/13 01:46:17 ID:gz3o0yL9
(゚Д゚) ハッ
もしかして4.9→4.10って流れですかー

お騒がせスマソ
28Socket774:04/12/13 01:49:21 ID:Are8MtVA
今日ある店で「FANCY STAR」というメーカーのRADEON9700を見かけたんだけど
ググっても出ないし 一体どんなメーカーなんだろう・・
29Socket774:04/12/13 01:53:40 ID:bjw1VXpy
30Socket774:04/12/13 01:57:10 ID:Are8MtVA
>>29
ああ!最後のほうで適合してました すいません今後気をつけます それとありがとうです!
31Socket774:04/12/13 02:04:02 ID:wikFXpe1
クロシコRD96XT−A128GOLDでカタ4.11なんだけど、
3DMark05は一応完走するのに3DMark03はCPUテスト1の途中でこけちゃうのはなぜでしょうか?
CPUはプレスコ3.2Gです。
3DMarkはレジストしてないです。
32Socket774:04/12/13 02:05:06 ID:YS1od+Ep
CATALYSTはCATALYST x.yyなんだがxが西暦の末尾でyyが月

よって4.11は2004年11月版。で、今年は4.12で打ち止めで来年は5.1から始まるはず。
33Socket774:04/12/13 15:27:22 ID:dpSaEunV
>>32
去年は3.10までなんだけど、その法則に当てはまってないじょ…
なんかあったの? おせーて
34Socket774:04/12/13 15:33:23 ID:dpSaEunV
あぁ、3.0から始まってるのと3.7が難産だったのね。
35Socket774:04/12/13 18:52:29 ID:DZfEjKVe
じゃあ一昨年は2.0から始まったのかな?
36Socket774:04/12/13 19:43:42 ID:Er931BXz
>>32の話って公式発表あったんだっけ。
今年は毎月リリースがあったからyy=月だけど、
本来はその年で何番目か、ではないかなあ。
3.yyもそれならすんなり説明できるし。
37Socket774:04/12/13 22:41:08 ID:kELAdPjV
初めから「.」以下を4.01のように二桁にしておけば良いものを
38Socket774:04/12/13 22:55:30 ID:IvbHrAZP
モバイルラデオン9700のノートですが 安定しているドライバってなんですか?? つうかモバラデの人いない??
39Socket774:04/12/13 23:20:20 ID:jTjObhct
9500PROから3万くらいで劇的な変化を
感じられるのはどのレベルからですか? 
最近起動がやたら不安定なんで買い換えたいんですが
9800PROは熱いしCP考えるとイマイチっぽいんで
メインはDX8のゲームえdす
40Socket774:04/12/13 23:39:09 ID:guXn6dSl
>39
3万なら68しかない。4.5万ならX8Pro。2万なら66GT
41Socket774:04/12/14 00:00:05 ID:VsTbeGmv
今9600PRO(128M)のカタ3.3(古)なんだが4.11に更新したら画質とか上がるかな?
2Dゲームとかやってるから少しでも上がったら嬉しいかなぁ・・・と思ったんだが
初心者質問スマン
42Socket774:04/12/14 00:00:44 ID:hZkBVJV5
X800SEってどうですか?
バルクで3.1万なんですが。
43Socket774:04/12/14 00:07:04 ID:6YgU/3d9
44Socket774:04/12/14 00:08:35 ID:tKoGFaFx
>41
DNAなら変わる希ガス。
でも、気持ち程度だと思われ。
4539:04/12/14 00:28:04 ID:gMXbb6VF
>>40
ありがとうございます
XTPEが6万切ったら射程圏内なんですけどね
できればメモリ帯域は高速な方がいいんで8PROかなあ
椅子6の半透明エフェクトが滅茶苦茶キツかった
46Socket774:04/12/14 01:18:45 ID:hKiYK22y
最近ATI系に乗り換えたのだけど
シアターモードで(TV出力時に)640*480の映像なんかが微妙に切れるのは仕様でしょうか?
対処方法とかありますか?
47Socket774:04/12/14 05:21:02 ID:H3WKACGj
48Socket774:04/12/14 06:03:25 ID:vFG1hdkg
>>47
カタ12月特大号キター ( > < )
49Socket774:04/12/14 08:18:51 ID:+RH/fcm1
インストーラー変わったね
50Socket774:04/12/14 08:24:01 ID:yi7mW7n1
いつになったら、まともなLinux版ドライバが出るんだ?
51Socket774:04/12/14 08:35:14 ID:6n4TC34V
古いスレに書いちゃった。

・インターレースYV12のHWデインターレースのバグが直ってない
・DXVA_WMVがデフォルトでOFF

ちなみにインターレースのWMV9APの再生がバグるのはDXVA_WMVとは無関係
52Socket774:04/12/14 08:51:51 ID:Q/iRI9jy
インスコーラがヌルポソフト製になってる
53Socket774:04/12/14 09:02:25 ID:B0Bde+Q5
DirectXはΩ2.5.97に比べてちょっと落ちたかもしれんが、
OpenGL、というよりETの速さがかなり速くなったよ。
CPUがウンコだけど9800proで120FPSがちょこちょこ出るようになった。

HlafLife2は20%改善ってなってるけど、CSのストレステストは下がった感じ。
HL2だけ常駐アプリ多かったのでもしかしたらよくなってるのかもしれんが。
54Socket774:04/12/14 09:40:46 ID:ip4a16Ib
お願いします。
初心者なので、よくわからない項目もありますが、
わかる部分だけ書きました。
=============
CPU:HTテクノロジIntelPentium4 3GHz/800MHz 512KB キャッシュ
Mem:DualChannelDDR 合計1GB(PC3200 512MB)
M/B:ASUA P4G800-V
Chipset:??
VGA:ATI RADEON 9600 PRO OEM 128MB
VGAドライバ:omega 2.6.96??
モニタ:nanaoL567(接続方法は不明です。どこを見ればわかるんでしょうか)
電源: 電源350W
DirectX:??
OS:WindowsXPHomeEditionSP1a(OEM)
常駐アプリ:ペインター、フォトショ
=============
症状:
縦ピボットを使ってモニタを縦画面にすると、表示が遅くなる。
アプリを立ち上げていなくても、ワンテンポ常に遅い。

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
以前は遅くなかったような気がするので、
どこかの設定を変えてしまったのかもしれないけれどわからない。

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
コンパネ:画面で、omegaのあたりをいじってみた。
できる限りデータを出して軽くしてみた。

それによる症状の変化:変わらない。
55Socket774:04/12/14 09:55:04 ID:ljpwdRa7
4.12はどんなかんじなんだ。
56Socket774:04/12/14 10:05:04 ID:TEH1+46z
wmvアクセラの項目消えた
他は無問題
57Socket774:04/12/14 10:10:59 ID:ljpwdRa7
>>56
ありがとう
みんなはCCCの方を使ってるのかな。
58Socket774:04/12/14 10:22:25 ID:VOg27TQX
>>47
超訳してくれてた人はどこへいったんだろう…
59Socket774:04/12/14 11:19:40 ID:W5JEDYlG
推奨NGワード:m9(^Д^)
60Socket774:04/12/14 12:36:11 ID:zSnSLREv
>>58
仕事前に間に合わなかったとかでないかな。
61Socket774:04/12/14 12:40:05 ID:K8PJ3Jny
YV12デインタレってDVD再生のDXVAで機能するやつ?
いつからバグってるの?
今4.8使ってて、問題ないみたいなんだけど
62Socket774:04/12/14 13:12:58 ID:wKJYxIQb
>>56
>>wmvアクセラの項目消えた
使えなくなったの?
これを期待してMTVGA9600買ったのに
63Socket774:04/12/14 13:16:19 ID:yRheh1tY
Athlon64 3000+
Mem 1GB
RADEON9800Pro
1024×768、AA×2、その他最高画質

Omega 2.5.97→98fps
Omega 2.5.90→91fps
Omega 2.5.76→90fps

CSSだとよ
64Socket774:04/12/14 13:35:15 ID:Yx1zEoaN
>>61
記憶が正しければ4.10から。
ただしMPEG2をDXVAで再生するときはForeCCがNV12になってるから
DVDのDXVA再生で問題になることはないと思われ。

>>62
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\{your guid}
のHideWMVButton:REG_BINARY:01 00 00 00 を 00 00 00 00 に書き換えれば
コントロールパネルにWMVアクセラレーションの項目が現れる
65Socket774:04/12/14 13:42:11 ID:5mA73I8W
え゛!
普通に使えてるよ
66Socket774:04/12/14 13:51:26 ID:1+vyAe0/
うん、よかったね

次↓
67Socket774:04/12/14 13:57:55 ID:XOyzKax9
4.12は様子見ですか?
68Socket774:04/12/14 14:20:33 ID:8zyGIoQQ
4.12b2より画質が微妙に良くなったような希ガス
69Socket774:04/12/14 15:41:18 ID:XF6SYlaC
   --------------------
   -友の会のお約束ループ-
   --------------------

   新ドライバリリースキター!
          ↓
 新ドライバクソだな4.09に戻した
          ↓
 プギャーm9(^Д^)終わってるな
    ↓            ↓
不具合無いよ     ベンチ大幅うぷ!
    ↓            ↓
    新ドライバリリースキター!
           ↓
         (ループ)
70Socket774:04/12/14 16:03:09 ID:B0Bde+Q5
http://tweaktown.com/document.php?dType=review&dId=730&dPage=1
やっぱHL2は結構改善されてるっぽいなぁ。
CCS本格的にやり始めてからコンフィグをだいぶいじったので前と違った結果になったのかもしれん。
71Socket774:04/12/14 16:05:19 ID:K8PJ3Jny
>>64
THX
てことはDivXとかの話なんだ
HWでデインタレしてくれるとは知らなかった
ちょっと調べてみよう
72Socket774:04/12/14 16:09:55 ID:bjCE3VBN
>>71
ちげーよアホ
ちなみにPowerDVD5だとレジストリで
6は設定で変えられるようになったらしいが知らん
DXVAだから間違えんなよ
73Socket774:04/12/14 16:20:47 ID:K8PJ3Jny
久しぶりにアホって言われたw
まあいいや自分で調べたほうが正確で早そうだ
74Socket774:04/12/14 16:27:12 ID:hKTsw1EO
>>久しぶりにアホって言われたw
真性のアホか・・・
75Socket774:04/12/14 16:41:31 ID:vUEC4CFg
     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
76Socket774:04/12/14 16:50:53 ID:Hn5LbKdO
まあまあ

>>73みたいのはスルーで行こう
77Socket774:04/12/14 17:01:38 ID:NiRsc6CD
CS:SのVideoStressTest、Rade9600proで最初50fpsぐらいだったが、
今回のドライバとconfigいじって80fps超えるようになった
ゲーム中でも常時60fps以上はでてる
78Socket774:04/12/14 17:11:37 ID:6OLEHVQH
チップセットも出したみたいだな
どうなることやら・・・
79Socket774:04/12/14 18:58:12 ID:AGorOn/v
毎回直ってないとかここで書き込んでる人はいっそのことATIのフィードバックフォームにバグ報告すれば?
そっちのほうが早めに対応してもらえると思うけど
80Socket774:04/12/14 19:10:05 ID:B0Bde+Q5
あとはATIとつながりが結構あるようなDHのようなフォーラムに書き込みまくるとか。
81Socket774:04/12/14 20:30:32 ID:tM5Ly1zz
カタ4.8から4.12に変えたんだけど、CrystalMarkのD2Dが4.8だとリフレッシュレート75Hz290前後、85Hzで330前後だったのが、4.12では75Hzで230、85Hzで240前後になった。
DirectX7を使うゲームはみんな下がるのかな?OpenGLは結構上がったけど。
82Socket774:04/12/14 20:36:49 ID:nrYmtfET
>81
>CrystalMarkのD2D
>DirectX7を使うゲームは
うん。そうだね・・・
83Socket774:04/12/14 20:53:43 ID:Xj9tJ5NX
D3D遅くなってる気がするよね。
84Socket774:04/12/14 20:56:17 ID:tM5Ly1zz
FFXIベンチとか、3DMARKとかは上がったからさあ。CrystalMarkのD2Dだけ下がったのが気になって。
CrystalMarkのヘルプに、DirectX7以降って書いてあったからそう書いたんだけど・・・。
85Socket774:04/12/14 20:58:04 ID:tM5Ly1zz
>83
D3D?テスト項目にはD2Dって書いてあるんですけど・・・。
86Socket774:04/12/14 22:04:15 ID:/pXpkTa8
>>84
CPUとビデオカードは何ですか?

D2Dで290とかって、どこの数字です?
8741:04/12/14 22:18:08 ID:VsTbeGmv
>44
なるへそ、ありがとです。

4.11に変えてオンラインゲームしてたら
「ATIドライバが停止しています」の警告文が出てPCがフリーズしたから
どうかなぁ〜と思ったんだけど大人しく3.3で頑張りまふ。
8884:04/12/14 22:21:42 ID:tM5Ly1zz
CrystalMarkのD2Dテストを実行すると、多分フレームレートだと思う数字が左上に出るので、その数字です。
89Socket774:04/12/14 23:01:37 ID:YlvJYR8S
( ´・ω・`) カタ他4.12でもPunkBaster問題治ってないのだろうか。。。
激しく報告キボン

90Socket774:04/12/14 23:06:57 ID:HQ9qzIFq
4.12出たのに静かだね・・・・
91Socket774:04/12/14 23:07:21 ID:p+kMN8/b
x700proってAGP含めてどの辺に位置しますか?
92Socket774:04/12/14 23:11:20 ID:y8AA/xna
ベータの時点で直ってる
93Socket774:04/12/14 23:11:50 ID:ahXcEpcI
4.12ベースのDNAマダー?
94Socket774:04/12/14 23:12:26 ID:cXyQAjXO
>>91
X800シリーズ >>> X700XT > X700PRO ≒ 9800XT > X700 > 9800PRO
95Socket774:04/12/14 23:16:21 ID:p+kMN8/b
なるほろー。そうするとx600ってめっちゃコストパフォーマンス悪いね。
96Socket774:04/12/14 23:20:55 ID:bYcIrsu3
どっかで

X700XT > X800SE

って出てたね。HL2においては、だけど。
97Socket774:04/12/14 23:26:08 ID:nrYmtfET
>91
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0410.html
98のシェーダー性能は高い版。他は勝ったり負けたりレベルだ。
98Socket774:04/12/14 23:40:21 ID:tKoGFaFx
x600 = 9600
99kouei38非戦主義 ◆bLAROckCS6 :04/12/14 23:51:21 ID:5BbICXKa
9800 proでゲーム映像を高画質でVHSで撮る方法を教えてください。どうも映像がぼやけていてテレビ映像を録画するようにクッキリした映像になりません。

実際に9800 proからVHSに取り込んだゲーム動画をリンクさせて起きます。よろしくお願いします。m(_ _)m
http://www.ismusic.ne.jp/kouei34/1/game/1_0002.wmv
100Socket774:04/12/14 23:53:26 ID:4fxqPDdU
VHS自体呆けてますので無理。
101Socket774:04/12/14 23:56:23 ID:YpqoF1UG
>>98
XTだろ
102kouei38非戦主義 ◆bLAROckCS6 :04/12/14 23:59:41 ID:5BbICXKa
>>100
VHSでテレビを録画するときのクッキリさと同じくらいに出来れば良いと思っています。
テレビ録画のようにクッキリ録画させる方法を是非教えてください。m(_ _)m
103Socket774:04/12/15 00:01:48 ID:pkob/m/H
VHSは水平解像度が240本
よってくっきりさせたいのならS-VHSやS-VHS ET等を使用汁
104kouei38非戦主義 ◆bLAROckCS6 :04/12/15 00:08:35 ID:2zPVlH0R
>>103
やっぱり普通のVHSではゲーム動画をクッキリさせることは不可能でしたか・・・
テレビの動画はクッキリ録画できているのに何故ゲーム動画がピンボケになるのか
理解できません。
105Socket774:04/12/15 00:10:06 ID:aeIJf4x7
テレビがくっきり録れてると思いこんでるのが間違い。
106Socket774:04/12/15 00:11:03 ID:emc9GAb1
>>104
ビデオカードのS端子使って出力されてるのかな?
あれはもともとぼけてるからね・・・
107Socket774:04/12/15 00:12:39 ID:gnYvBYp5
なんだよkouei38が来てんのかよ
108kouei38非戦主義 ◆bLAROckCS6 :04/12/15 00:13:30 ID:2zPVlH0R
>>106
S端子使ってます。VHS側はS端子をコンポジットに代えるアダプターを付けてます。
109Socket774:04/12/15 00:13:50 ID:Jvcnnjq/
kouei38構うとスレに粘着されて荒らされるんでスルー推奨
スルーしたらスルーしたで暴れるけどな
110kouei38非戦主義 ◆bLAROckCS6 :04/12/15 00:14:17 ID:2zPVlH0R
>>107
ちゃんと38まで付けて呼んでるのは誉めてやる。
111kouei38非戦主義 ◆bLAROckCS6 :04/12/15 00:14:45 ID:2zPVlH0R
>>109
ちゃんと38まで付けて呼んでるのは評価してやる。
112Socket774:04/12/15 00:15:32 ID:gnYvBYp5
>>109
言ったとおりにw
113Socket774:04/12/15 00:17:17 ID:aEPMCB8w
ワロタ
114Socket774:04/12/15 00:17:37 ID:J8apdxJm
PCゲーム動画をキャプチャするのにわざわざ
VHSから書き戻す人なんて殆どいない。

リアルタイムに録画するならHDDレコとかでキャプチャするのはアリだが、
demoが撮れるゲームの場合は普通下記の方法を取る。
UT2k4のスレで聞いたほうがイイよ。

ttp://yasu.s20.xrea.com/HL/demo.htm
ttp://www.own-age.com/forum/thread.aspx?id=3982&page=1
115Socket774:04/12/15 00:24:49 ID:BSNsJeZt


                リノア

116Socket774:04/12/15 00:30:32 ID:9G01qk5X
TV出力に関しては発色は兎も角、オーバースキャンの柔軟さと鮮明さだと
GeForceFX、GeForce6が優れていますね。
少なくともRADEON X800ではオーバースキャンすると画面下端が切れ、
フリッカフィルタを最小にしてもややボケ気味になってしまう様です。
117Socket774:04/12/15 00:40:26 ID:u5G3AidR
カタ4.12の更新履歴

翻 訳 キ ゙ ホ ゙ ン !
118Socket774:04/12/15 00:58:45 ID:WXSX/EIH
>>46
それってテレビ一般の仕様じゃないの?
おれはMPCで再生しつつ、テンキーの"1"を3回ほど押すことで対処。
119Socket774:04/12/15 01:02:49 ID:wOtzvNTb
>>108
> S端子をコンポジットに
そりゃ画質悪くなって当然、って感じだな。

ちなみに、S端子のSと、S-VHSのSは別物だぞ。
120Socket774:04/12/15 02:46:06 ID:9PFGjYwg
ゲームをしている際にPunkBasterにはじかれるようになって以来、ドライバを以前のVerに戻したり、
他のVer(4.12も含め)を入れたりしたのですがやはりはじかれてしまいます。
どなたか、アドバイスをお願いします。

121Socket774:04/12/15 02:59:09 ID:LoBLKB6o
>>120
ゲーム、PunkBasterをアップデートする。
ゲームタイトル・PCスペックなどがないので何も分からん。
122120:04/12/15 03:20:16 ID:yIW2Y7be
>>121
失礼しました。

CPU:AthlonXP3000+
Mem:1024M
M/B: ASUS A7N8X-E
VGA: Radeon9800pro 128M
VGAドライバ:カタ4.12
DirectX: 9.0c
OS: XP home

ゲームはWolfenstein Enemy Territory です。
ゲームは最新のパッチを当ててPBもアップデートしました。
123Socket774:04/12/15 03:30:09 ID:UIqupnPP
で、なんでPunkBusterとRadeonのドライバとの因果関係を疑うわけ?
そこが分からないと何とも。

Punkbusterにはじかれるようになったのは、あるドライバを入れたそのときからなのかな
124120:04/12/15 03:33:51 ID:yIW2Y7be
>>123
PBがONになっている鯖に接続するとはじかれる(PC再起動がかかる)からです。
PBがOFFの鯖でははじかれません。
それと、再起動がかかった際のエラーメッセージ↓
http://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=75161389-a421-4675-8682-241e3bc2a3c6&SID=11
http://support.microsoft.com/?kbid=293078
が出るのでビデオドライバの問題かと。。。
125Socket774:04/12/15 03:44:43 ID:sokyDMNA
初心者なので、よくわからない項目もありました;;
どなたか分かる方いましたら、お願いします。

=============
CPU:HT Pen4 2.8GHz
Mem:合計1GB(512MBx2)
M/B: ?
Chipset:intel 875p
VGA:128MB DDR ATI RADEON 9800
VGAドライバ:6.14.10.6414
モニタ: RDT176S ,接続 D-SUB15?
電源: 電源350W
DirectX:9.0c
OS:XP Home SP2
常駐アプリ:
=============
症状:
グラボのS出力から、TVに繋げた際画面が、波打ってる。
以前はなんともなかったです。

試した事
画面のプロパティ色々いじってみたり・・・
SP2アンインスコ
グラボのドライバ入れなおし、
Sケーブル自体代えてみたりと・・
素人の私でも出来ることは、したのですが・・・まったく直りません;;

一度グラボ挿しなおしたら、5分ほど綺麗に写りましたが、また波打ってます。
再度挿しなおしても無理でした。
尚TVに繋げた際波打つ以外は全く正常に機能してます。

考えられる原因
特になにかインストしたとか環境変わったとかはないです。
あるとしたら、SP2ですが、一度アンインスコしてるので・・・

3日前から、色々やってますが私では無理でしたorz
分かる方いましたら、おしえてください。
126Socket774:04/12/15 04:15:35 ID:UE4Vp9FA
>>125
熱の所為だと思われ
127Socket774:04/12/15 04:18:52 ID:N7o/g9SB
TV出力の画質を語る奴はビデオモードの存在をふまえて言ってるのか?
128125:04/12/15 04:38:56 ID:sokyDMNA
>>126
レス有難う御座います。
それも考えたんですが、以前は夏の暑い時期エアコンなしでも普通に見れてたもので関係ないと思ってました。
取り合えず、もうちょいPCと格闘してみます・・・眠いw


129Socket774:04/12/15 05:48:56 ID:tTyeNYeH
>>76
スルーできてませんよー(プゲラ
130Socket774:04/12/15 06:28:41 ID:y7EPu6/1
>>71=>>73=>>129
間違いない(ゲラゲラ
131Socket774:04/12/15 07:35:20 ID:WsL6qexo
>>123
PunkBusterがRadeonのドライバをチートと判断するようになったのって
有名な話だろ?

ゲームやってるといろんなところで聞くけど、ラデスレだとまだ出てなかったのかな?
理由はよく分からんけどな。
霧がGeForceよりも薄かったり、本来見えてはいけないものが見えたりするからかな。
解決方法はわからん。
132Socket774:04/12/15 07:35:51 ID:LoBLKB6o
>>122
なんだろうなぁ。himatsubusiとかぜんぜん入れないの?
pbweb.exeとキャッシュを消して、最新のpbweb.exeをDLしないと新しいのはDLできないよ。

とりあえず、、、
・ET関連のファイルを全部消してから再インストール。(本体+パッチ+pbweb.exe)
・DriverCleanerで完全に消してからΩのMODドライバを試す
・ETのログを保存して、エラーっぽい箇所がないか

ちなみにPBで弾かれたら再起動がかかるって様なことはないと思うんだけどなぁ。
PB関連のモジュールが壊れてない?
133Socket774:04/12/15 07:37:19 ID:LoBLKB6o
>>131
出張ウザイ。VSスレに引き篭もっておけ。漏れは動いてるよ。
134Socket774:04/12/15 07:43:49 ID:pVLUcua8
>>120
ATITool使ってる?
うちではそれが原因で同じような現象起きてPBに弾かれる。
外せば問題なくできるよ。
135120:04/12/15 08:19:49 ID:+cTV8O7e
>>132
ET関連のファイルを再インストールし、クリーナーでATIのドライバを消してΩ2.5.97をインストールしましたが、
解決しませんでした。あと、PB関連のモジュールが壊れてるっていうのが知識不足のためにわかりませんでした。

>>134
コンパネの「プログラムの変更と削除」で見た限りではATIToolはありませんでした。
あるとすればどこで削除できるのか教えて頂けるとありがたいです。
136Socket774:04/12/15 08:31:11 ID:7tjzSi6J
>>135
134じゃないけど、スタートメニュー→すべてのプログラム→ATItoolにアンインストールがあるよ
137120:04/12/15 08:38:34 ID:+cTV8O7e
>>136
ありがとうございます。しかし、ATIToolはありませんでした。
13862:04/12/15 08:48:59 ID:kAN/yC+w
>>64
ありがとうございます助かりました

139Socket774:04/12/15 09:00:13 ID:LoBLKB6o
>>135
チップセットドライバ(GART等)、あとはコンフィリクト起こすソフトがあるみたいだなぁ。

うちは割と似たような構成で快適に動いてる。
abitAN7,AthlonXP2400@2160M,512MB*1,radeon9800pro128MB,XPProSP2
AGP(x8、FWon、SBAon)、PCI(latency32, priority normal)、nForce5.10、Catalyst4.12
Fraps、ATItrayTools常駐 ウイルスソフトAntiVirPersonal
14084:04/12/15 09:39:06 ID:CkHIWEaS
>>86
CPUとグラボ書くの忘れてました。
AthlonXP-M1400+とRADEON9600npです。
141Socket774:04/12/15 11:08:17 ID:anYkzMc9

・・で、dxva_sig.txtを吐かせないようにする設定はないですか?
142Socket774:04/12/15 11:10:20 ID:CrBfGIc7
グラボとか書く奴は大抵素人
143Socket774:04/12/15 11:12:37 ID:yUT8DbVW
>>141
MediaPlayerで再生するか、WMVアクセラレータを切る。
いまのとこ、これで凌ぐしか
144Socket774:04/12/15 12:23:53 ID:4EPIM7ws
ビデカとか書く奴は大抵処女
145Socket774:04/12/15 12:24:40 ID:rj62yaGf
ビデカなんて初めて聞いたよw
146Socket774:04/12/15 12:47:27 ID:AOvsHhfJ
>>120
PunkBusterの件ですが
GeForceとRADEONで描画が著しく違い、ゲームのバランスが崩れるタイトルでは
Radeonをチートと判断するのが仕様になったらしい。

以前、敵が透明化アイテムを使った場合
GeForceからはまったく見えないのにRADEONからは丸見えという状態があり、
ネット対戦のバランスが崩壊したゲームがあった。その余波
147Socket774:04/12/15 13:08:20 ID:fi+tfcmx
えーグラボでしょー。むしろVGAって書く方が俺には違和感が
148Socket774:04/12/15 13:18:16 ID:g1bEydfm
>>147
NewComerにありがち。
149Socket774:04/12/15 13:52:59 ID:GXJcdnE4
>>146
それって事実上まともにゲームできるビデオカードがATIとNVidiaしかない状況では
完璧にNvidiaよりの姿勢だよね。きっと金もらってんだろうな。
150Socket774:04/12/15 13:59:17 ID:g1bEydfm
>>149
釣られるなよ。

151Socket774:04/12/15 14:53:02 ID:SJ5XOdeM
つまりAtiはチートしすぎって事だ。m9(^д^)プギャ〜〜〜ッ
波ノイズ出すぎm9(^д^)プギャ〜〜〜ッ
熱暴走しすぎm9(^д^)プギャ〜〜〜ッ
X800コストパフォーマンス悪すぎm9(^д^)プギャ〜〜〜ッ
152Socket774:04/12/15 14:57:02 ID:zwSzbXBh
【驚愕!】スレストは朝鮮塵!【証拠アリ】

1 :朝まで名無しさん :04/12/10 14:04:16 ID:Ml41pDsC
【経済制裁系のスレが次々とスレストへ!】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100548594/l50
665 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1101160069/l50
246 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
【君にも】手軽にできる経済制裁【できる】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1102497151/l50
105 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1102655056/l50
153Socket774:04/12/15 16:07:44 ID:+8go1h3B
現在SAPPHIRE RADEON 9000proを使っていて、
ドライバはSAPPHIRE製カタ4.9を使用してます。

5日ぐらい前から3Dゲームやるとテクスチャがビヨーンと伸びてグチャグチャになるようになり、
OS、ドライバ等入れなおしてもダメなので、この際買い換えることにしました。

SAPPHIRE RADEON 9600proがいいかなと思っているのですが、
今現在でコストパフォーマンスがいいのは、どれでしょうか?

3Dゲーム(HL2、DOOM3等)がある程度動くもので、
馴染みがあるSAPPHIRE製がいいのですが、他にお勧めがあればメーカーは問いません。

これはやめとけ、これはどうよ?など、アドバイスお願いします。
154Socket774:04/12/15 16:19:19 ID:g1bEydfm
>>153
RADEON9800Proが19800になってるから買うスレpart6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101263139/l50

このあたりでも読んでみるとか。
155Socket774:04/12/15 16:19:54 ID:jlkf6Yo5
4.12になって
WMVオプションが表示されなくなったのはなんで?
ONのままでも問題ないという意思表示なのかな
156Socket774:04/12/15 16:30:48 ID:mlJ5d3DU
>>155
違うよ。問題があったから(?)ドライバの設定でOffにされてる。
セットアップ情報でもレジストリでもいいからDXVA_WMVを検索してごらん。
デフォルトだと0になってるから。
157Socket774:04/12/15 16:38:50 ID:jlkf6Yo5
なるほど、初歩的な質問にお付き合い頂きありがとうございました
158Socket774:04/12/15 16:47:18 ID:+8go1h3B
>>154
ありがとうございます。読んでみます。
159Socket774:04/12/15 17:13:24 ID:Udso5lOv
コントロールパネル?って入れなくてもいいの?
コントロールセンターは存在自体からよくわからないんだけど
160Socket774:04/12/15 17:36:15 ID:5WS4rtA5
DNAやOmegaじゃなくても、クロック設定のタブは出せるのでしょうか?
161Socket774:04/12/15 18:03:38 ID:u5G3AidR
カタ4.12の日本語訳ぎぼーーん!
162161:04/12/15 18:04:06 ID:u5G3AidR
更新履歴の方ね〜
163Socket774:04/12/15 18:05:19 ID:zkZIMPHW
WMVアクセラレータの完全復活マダー?
164Socket774:04/12/15 18:33:17 ID:748deDqL
ブームの頃に買ったRADEON LEが今日逝ったよ。

いまさらAGPビデオカードに高い金は出せないし、でも無いと
困るし、ゲームもほどほどにするから玄人のRADEON7000とか
じゃ困るしい、ということでRADEON9600買ってきた。
165Socket774:04/12/15 18:51:02 ID:RaqtFSTM
>>164
SE?
166Socket774:04/12/15 19:51:39 ID:9P5yggMz
うん
167Socket774:04/12/15 20:36:22 ID:I2VeZo05
168Socket774:04/12/15 20:36:54 ID:h0qICpva
おいしい
169Socket774:04/12/15 20:45:03 ID:YT8pq2Jj
わけ
170Socket774:04/12/15 20:48:29 ID:rTz9xtAJ
ありまくり
171Socket774:04/12/15 20:50:44 ID:ksIx5eOp
ツマンネ シネ
172Socket774:04/12/15 20:51:25 ID:xXvWNGkB
ミナサン ハジメマシテ ハムニダ!
173Socket774:04/12/15 21:12:45 ID:XcqXQARL
RADEON LEって、ファンレスで可動部分無いんだけど、こういうのでも
時間経過で逝くことがあるんだね。

突然画面にボツボツゴミが乗るようになって、ドライバかなんかのせいか
と思ったら、PCに起動画面やBIOS画面にまでゴミがのってアチャー、
ですよ。

長いことお疲れ様でしたが、どうしようかこれ。「ジャンク品」名義で
ヤフオクに出して、騙された出品者から「非常に悪い:動かないものを
売りつける詐欺師です!」という評価でももらうか。
174Socket774:04/12/15 21:38:37 ID:QEK0EBc0
>>120
PunkBusterじゃないが、ゲームで突然フリーズ&再起動に俺も今でもたまになってる
サウンドカードが認識しなくなったり、mmc.exeファイルが壊れたり、どう関係してるか解らないが、
俺の場合は、ffdshowってソフトのせいで、これと関連のビデオコーデック抜くと安定する。

ゲームで突然フリーズ&再起動のエラー
'The Instruction at 0x####### referenced memory at 0x#######. The memory could not be 'read'

ffdshowをアンインストは不便なんで、なんとか改善策を探して、先日チップセットドライバーを
最新に変えて、chkdskかけたら2日程安定してるよ。
俺もBF1942で経験あるが、PunkBusterではじかれる時は鯖に入れないだけで、
再起動かかるのはおかしいので、VGA以外も考えてみたほうがいいよ。
175Socket774:04/12/15 21:46:52 ID:dTo1pEq5
なんで厨房ってのは何でもかんでも

人のせいやドライバのせいにしたがるのか不思議だよなぁ

脳みその構造が常人とはちょっと違うんだろうけど・・・
176Socket774:04/12/15 21:55:03 ID:xXvWNGkB
X850まだかな?
SLIとどっちにするか迷ってるのに
値段だけでも発表してほしい
177Socket774:04/12/15 22:09:38 ID:sB/te1o+
$549+初物価格2万+プレミア2万

10万くらいかな。最低でも7万は硬い。
17846:04/12/15 22:19:59 ID:XwZvndHg
>>118
レスありがとう。
やっぱり仕様なのか
とりあえずHDTVコンポネビデオアダプター買ってきたけど
どうにかできるかな。。。
179Socket774:04/12/15 22:30:00 ID:QEK0EBc0
>>146
以前Haloってゲームじゃ透明化でラデが正しい事があったよね。
あの時もラデのは透明化じゃないってゲフォ使いが言ってたな。
後からゲフォも同じようになったから、対応が遅れただけなんだけどね。
(ゲフォのよくある手抜きだった)

BF1942では以前、GeForceとRADEONで描画が著しく違うどころか、
ウォールハックかと思うくらいの壁透けGeForceドライバーがあったよね。
ゲフォがチートドライバー出したって騒がれてたな。
(ゲフォのよくある手抜きだった)
180某パーツショップ店員:04/12/15 22:41:43 ID:P2Vs7o74
>>120 ソレってnFORCE3使ってるか?
181Socket774:04/12/15 23:05:49 ID:mqLrSnM1
X800PROのバルク買ったんだけど、電源コネクタの色が紫ですた。純正は白?
182Socket774:04/12/15 23:06:12 ID:QEK0EBc0
>>180
120じゃないんですが、nForce3使ってるとPBで不具合あるんですか?
今月安いnForce3のキューブ買う予定なんですよね、仕事用だからPB関係ないですが
なんか気になりますね。
183Socket774:04/12/15 23:09:40 ID:QEK0EBc0
>>180
sapphire製なんじゃないかな?
俺んとこのsapphire製800XTも紫だったよ。
夏に買ったGigaの800Proは白だった。
184Socket774:04/12/15 23:22:54 ID:GEXhU1tQ
>180

うちの純正バルクは紫ナリ
185Socket774:04/12/15 23:35:05 ID:ze/KpRRC
>>182
M/BとPBで相性がでたらすごい。
PBが何なんだかわかってないエロゲー厨の店員は放置推奨w
186181:04/12/15 23:38:25 ID:mqLrSnM1
>>183-184
情報ありがとう。一応純正バルクとして購入したもので。
付属CDがATI製なのは間違いなさそう。ファン周りの絵も純正。
気になった点は箱にRX800PRO256MBLKって事なんだ…。
この型番、一部のメーカーで使われてるみたいで。ただ略しただけなのかな。
どちらにせよ早速DVI出力でノイズ乗りますた。・゚・(ノД`)

ああ、そうだ。俺は180じゃなくて181だーヽ(`Д´)ノ
187Socket774:04/12/15 23:41:24 ID:OFUJToPr
ABITかな。
188Socket774:04/12/16 00:08:18 ID:vTRwVrEQ
*************************************************************
*                                              *
*         − 自作板住人のみなさんにおながい −             *
*                                              *
* サクセスについての情報がありましたらどんどん書き込んでください     *
* みなさんで情報の共有をしましょう。                        *
* でもウソついたりお痛したりすると、国家にゴルァされるのでやめてね   *
*                                               *
*************************************************************

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102863280/l50
189某パーツショップ店員:04/12/16 00:51:31 ID:/7dlSOA1
Punkbuster, ATI and Nvidia: Freezing in your online FPS favorites?  こんな記事があるわけだが。

誰もM/B単体とPBで不具合出るなんて一言も言ってないわけだが。
190Socket774:04/12/16 00:55:34 ID:OwwKWgwI
一言も言ってない代わりに激しく言葉足らずではあるがなw
191Socket774:04/12/16 01:00:04 ID:9wl0mn0q
必死すぎだよなw
192Socket774:04/12/16 01:22:21 ID:qtGxHgZa
http://www.ati.com/support/drivers/winxp/radeon-xp64.html
CATALYST Windows XP 64-Bit Edition - BETA 3

キマスタ
193Socket774:04/12/16 01:40:26 ID:8x0Eookx
俺ももっと必死に生きないといけないんだな、って思った。
194Socket774:04/12/16 02:01:23 ID:qtGxHgZa
X800XLのレビュー出たけど写真見るとX800XLとX850XTの基板は同一のものっぽい
195120:04/12/16 03:16:52 ID:6hs1gB00
>>174,180
レスありがとうございます。nFORCE3は使っていません。エラーメッセージが124なのですが
ビデオドライバ以外の原因も疑うべきですかね・・・・
196Socket774:04/12/16 04:13:31 ID:AswJJz0R
radeon8500をファンレス化したいのですが、ZALMANのZM80C-HPて取り付け可能でしょうか?
197D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/16 05:09:19 ID:OwwKWgwI
>>196
ttp://www.zalman.co.kr/product/view_flash.asp?strFlash=/upload/product/ZM80C-HP.swf
GPUの周りに↑にあるような穴が空いていますか?
8500 or 9100はほとんどの製品が空いていないと思います。

ttp://nameless.biz/sent/radeon9100.htm
他にも接着性のグリスでAlpha製のヒートシンクや
Zalman製のヒートシンクをくっつけた人や、
ヒートシンクを自作しちゃった人もいます。
198196です:04/12/16 05:32:15 ID:AswJJz0R
回答ありがとうございます。確かに穴空いてないです。けれど、基板をよく見ると、gpuの
対角線上に半田でふさいだ穴見たいのが2箇所あります。これを溶かして
なんと取り付けはどうでしょうか。溶かしたら壊れるかなー?
199Socket774:04/12/16 06:02:49 ID:xhK6oP/0
>>198
半田で基盤の穴を塞ぐことなんてありえないでしょ
まぁその穴は一般的なVGA規格?的なモノだから
普通あいてなくても穴空けれるように基盤は作ってると思うから
穴をドリルかなんかで開けても問題ないと思うけど
穴空けたら動かなくなったとか言われても責任取れないから
やるなら自己責任でな
200Socket774:04/12/16 06:38:36 ID:cJsttgVs
RADEON エクスプレス200使ってる方います?
使い勝手はどうでしょう?

ゲームしかやらないのですが、
オンボードは微妙ですか?
201Socket774:04/12/16 06:49:58 ID:7JIqaOhb
よく、自己責任でな。とか書くヤツがいるが、
どこの誰か分からん名無しのお前がどうやって責任取るんだよ?っつーの。
言うまでもなく、改造して壊したら本人の責任に決まってるだろうが。
基盤とか書いてる初心者が生意気にアドバイス書き込むんじゃねーよ。
しかもデタラメの間違ったことをよw
202Socket774:04/12/16 07:21:17 ID:OXiVPS2z
>201
熱い書き込みをする前に自己責任の意味を広辞苑で引いてみてはどうか
203Socket774:04/12/16 07:31:51 ID:gJ312Ro3
壊れたら、メーカー保証で修理してもらえるとか思ってる奴に言い聞かせる言葉
「自己責任」
204Socket774:04/12/16 07:33:49 ID:gJ312Ro3
改造して壊した場合、有償でも修理を断られても仕方ないことを自覚せよ。>201。
205Socket774:04/12/16 07:59:25 ID:aZ0w5L8/
ちょ、ちょっとまって…
ひょっとして >>201 って、「自己=カキコした奴」って思ってるの?
ヤバすぎだろう。
206Socket774:04/12/16 08:12:09 ID:oB54wcKY
書くまでもない事を、いちいち言う必要は無ぇだろ!ってことなんじゃねぇの?この低脳がっ!!
207Socket774:04/12/16 08:13:57 ID:OXiVPS2z
201
2chを見て行った行為は当然自己責任なのだから
いちいち自己責任と言うはおかしいのではないか

203-204
失敗した時、誰かのせいにできないように釘を刺すのさ

ということではないかと
201の極端な日本語不足と知能不足による混乱
208Socket774:04/12/16 08:15:14 ID:oB54wcKY
言うまでもない事を、いちいち書く必要は無ぇだろ!ってことなんじゃねぇの?この低脳がっ!!

って言いたいか?この
209Socket774:04/12/16 08:21:16 ID:Wy3UauiX
210Socket774:04/12/16 08:28:01 ID:PgRTgg9x
基盤が悪いんじゃね?
たまに見かけるけど確かに頭弱そうな人ばっかだよね。
211Socket774:04/12/16 09:00:14 ID:vCmfrbWl
×:基盤
○:基板
212Socket774:04/12/16 09:04:48 ID:Ih2gdi6v
言うまでも無いと普通思っていても、世の中にはそんな常識が通用しない奴がうようよいるわけよ。
そういう事実を知っている奴は、しっかりクギを刺すってわけ。
どっちが低脳なんだか。
213Socket774:04/12/16 09:18:34 ID:Q7XSNy96
AGPが4倍までしかサポートしないマザボにX800などを積んだら宝の持ち腐れ?
止めた方がいいかなー。
214Socket774:04/12/16 09:20:04 ID:57Xxbxhq
そんなヤツが2chのカキコ見て改造して失敗して騒いでも当然放置されて何も出来んわな。
別に釘刺さんでもそうやって段々学習していくから放っておけばいいんじゃないの。
215Socket774:04/12/16 09:35:14 ID:Ih2gdi6v
>>214
結果は同じでも事前に知ってるのと知らないのとでどれだけ大きな差があるのか想像もできんの?
216Socket774:04/12/16 09:36:27 ID:oB54wcKY
だから、ほっとけ
217Socket774:04/12/16 09:47:23 ID:WyWcAT6Y
2チョンで改造の質問するようなヤシはカス
218Socket774:04/12/16 10:39:23 ID:1tk9AHU7
基盤問題より内臓問題のほうが重要だYO!
219Socket774:04/12/16 11:00:07 ID:ckvLBL6l
マスコミが使い始めたら急に真似して使う奴が増えた言葉「自己責任」
頭が弱い奴ってどうしてすぐ流されるのかね?
220Socket774:04/12/16 11:02:33 ID:jdQfXkJ1
釣られてみるか。

自作関連では10年以上前から使われてます。 以上。
221Socket774:04/12/16 11:15:43 ID:QSotBWn4
自作PCの自己責任とバカウヨの自己責任を一緒にしないでくれ
222Socket774:04/12/16 11:27:18 ID:PgRTgg9x
念押しせんでも自作PCは自己責任に決まっとる。
それが嫌ならメーカーもんをそのまま使っとけって話だ。
223Socket774:04/12/16 11:28:02 ID:XxBONVHd
そもそも、自作機なんて自己責任の塊な訳だが
224Socket774:04/12/16 11:47:27 ID:BSaOo25f
>>212
オレの回りや知り合いにそんな馬鹿は一人もいないな。
DQNの類友じゃないの?
225Socket774:04/12/16 12:12:39 ID:U+eMdV+D
DNAマダー?
226Socket774:04/12/16 12:26:32 ID:61Mxp+ho

>>222の「自作PCは自己責任」←これどういう意味で使ってんのか知らんが
一応念のために言っとくけど
間違えやすいのが、いわゆる「相性問題」って奴ね、
これは100%メーカー(開発、製造者側)の責任だからな
とりあえずカン違しないように。
227Socket774:04/12/16 12:31:54 ID:g9qVpWoH
自作が広まり始めてまだ10年経ってないと思われ。
228Socket774:04/12/16 12:33:02 ID:QdlTQD0E
>219
自己責任なんて言葉はもともとネットの世界で使われてたものだ。
at your own riskな。
三バカがネット上でさんざん自己責任って叩かれてたのでマスゴミも使い出した。

マスゴミに流されてる頭が弱い奴って、
よくわかってないのに変な書き込みしちゃったお前の方では?w
229Socket774:04/12/16 12:37:52 ID:g9qVpWoH
>>226
メーカーの責任でありながら、相性問題による返品は受け付けないのが原則。
優良な店は毎度そのことを客に確認してるはず。
逆にそういう事をあまりしない店は不良店。
230Socket774:04/12/16 12:55:09 ID:UUW/v+/C
>>226
誰も相性問題の話はしてないと思うが、何をカン違いしてるのかな?
まあいいや。

>>226の「相性問題」←これどういう意味で使ってんのか知らんが
一応念のために言っとくけど
そんな曖昧な表現では企業は責任を認めんよ。
はっきりと自社製品の不具合と判明せんかぎりはな。
とりあえずカン違しないように。

動作しないとすぐに何でもかんでも
「これは100%メーカー(開発、製造者側)の責任だからな」」
とか言って、己の未熟さを棚に上げて騒いでる厨が多いんで今後は十分気を付けるように。
231Socket774:04/12/16 13:15:14 ID:NdHMg8fh
>>226
はぁ?
>>「相性問題」って奴ね、これは100%メーカー(開発、製造者側)の責任

メーカー側はその製品単体では規格内の製品を作って出荷したはずなのに
組み合わせによって不具合がでることだろ?
なぜメーカーの責任なんだよ?? お前みたいのが・・ry
232Socket774:04/12/16 13:42:35 ID:uoL9Ufnd
相性問題が嫌な人はメーカーPCと、そのメーカーの純正部品を
使って下さい。動作補償付きの。
233231:04/12/16 13:43:39 ID:NdHMg8fh
>>226よ、すまぬ。短い昼休みで熱くなり過ぎた。。
メーカー側としては>>231の通りだけど、
ユーザー側としてはきちんと組立てても不具合がでる状態だ。

「原因」は組合わせたパーツ(メーカー)のどちらかにあるのだろうが、
「責任」は追及できないといいたい。
だからPCを組立てるには事前に情報を集めることが必要。

ただし「規格外」の製品は不良品。
234Socket774:04/12/16 13:46:37 ID:m/zDpiN5
おまいらが不良品だよ
235Socket774:04/12/16 13:48:49 ID:2ocmhLpz
相性問題も自己責任だよ。
236名無し募集中。。。:04/12/16 13:57:13 ID:ylElbTpw
ATIテク製のRADEON9600XT使ってるんですけど
ハーフライフ2が遊べる権利みたいなのついてましたよね
あれってどうやったらいいのですかね?
ATIのサイトにそれらしきものは書いて無いんですけど
237Socket774:04/12/16 13:58:21 ID:KmiXjVKo
ネタ激しく却下。
238Socket774:04/12/16 14:03:50 ID:2ocmhLpz
>>236
steamで具ぐれ
239Socket774:04/12/16 15:08:08 ID:hA4RvDJE
4.12いいな。3.8からなんだが
9600PのDVI不都合もないし、気のせいか描写が軽くなったような・・
240Socket774:04/12/16 15:12:29 ID:oGJU+G2D
翻訳まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
241Socket774:04/12/16 15:35:34 ID:PNDaqsex
OMEGAドライバのハイセンスな翻訳まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
242Socket774:04/12/16 16:09:29 ID:Nrbr5H4J
243Socket774:04/12/16 16:17:11 ID:oGJU+G2D
>>239
カタ4.12が(≧∀≦)/イイ!!ってことは・・・・

カタ4.12ベースのDNAが出たらサイコーの予感ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
244Socket774:04/12/16 17:18:16 ID:KmiXjVKo
RADEON9800PROをファンレス化しようかと思ってるのだが
どのヒートシンクがお勧め??
245Socket774:04/12/16 17:25:56 ID:MPNJLb4Q
246Socket774:04/12/16 17:26:24 ID:KmiXjVKo
笊ってどれ??
247Socket774:04/12/16 17:29:06 ID:MPNJLb4Q
zalmanでぐぐれ
248Socket774:04/12/16 17:31:04 ID:cy27Iyj/
249Socket774:04/12/16 17:31:31 ID:KmiXjVKo
空冷が希望なのだが。
250Socket774:04/12/16 17:34:08 ID:NBeAgx2N
>>249
空冷って意味わかってるか?
251Socket774:04/12/16 17:34:15 ID:8brITv7+
これが水冷に見えると?
252Socket774:04/12/16 17:41:37 ID:w57s1t7I
たぶん、ヒートパイプが循環パイプに見えたんじゃない?
253Socket774:04/12/16 17:41:58 ID:1QzOJv7r
ゲラゲラw

プーヒョロローw
254Socket774:04/12/16 17:49:01 ID:MqisGClI
>>252
その手があったか!
80C余ってるし、両端切ってやってみようかな。
なんか無駄っぽい気もするけど。
255Socket774:04/12/16 17:49:26 ID:O7ESAeWX
笊って以前から疑問に思ってたんだけど
隣のPCIスロットはどれぐらい占領するの??
256Socket774:04/12/16 17:49:30 ID:ru4YB0DO
ハゲワロタw
257Socket774:04/12/16 17:50:55 ID:l3pENjRm
(ノ∀`)アチャー
258Socket774:04/12/16 17:59:11 ID:XxBONVHd
>>255
一つだな
元々、AGP直下のPCIは空けとくんだから問題あるまい
259Socket774:04/12/16 18:02:35 ID:oGJU+G2D
とりあえず、>>249

(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
260Socket774:04/12/16 18:24:21 ID:YCvGNHkL
X800XLはいつ頃出回るんでしょうかね?
261Socket774:04/12/16 18:25:13 ID:61Mxp+ho
>>230 >>231 ←あんたらの言ってる論理、滅茶苦茶だなw
てか、あんたら、そこらのパーツ屋のDQN店員か糞代理店のDQN社員だろ?
こんなとこで屁理屈こいてないで、ちゃんと仕事しろ!
262Socket774:04/12/16 18:32:28 ID:1vmWAzVP
>>249
ワロタ

>>261
しつこいぞお前
空気嫁、池沼
263Socket774:04/12/16 18:46:42 ID:U+eMdV+D
>>260
アメリカじゃ受注始まったとか…。
国内販売は早くても来年な悪寒。
せめてクリスマス商戦には乗っかって欲しいな。
264Socket774:04/12/16 18:48:44 ID:ftB6kBte
249 :Socket774 :04/12/16 17:31:31 ID:KmiXjVKo
空冷が希望なのだが。

m9(^Д^)プギャー
265Socket774:04/12/16 18:49:06 ID:g8gN8Q5S
>261
俺が水冷してやるよ

  ○
 ハ_ヽ
 ノ >~'' ,,
266Socket774:04/12/16 18:52:18 ID:oGJU+G2D
>>264
プギャーキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
267GenkiForce:04/12/16 19:01:54 ID:9Zlwq79n
3Dの表示がいい加減に遅いと感じるので、グラフィックカードを付けようと思いました。
PCは市販のものなのですが、グラフィック機能はオンボードで、AGPはありません。
そこでPCIのグラフィックカードを付けようと思うのですが(正確には GFX5700LE-P256C)
どんなマザーボードに付けてもちゃんと動くんでしょうか?
そこんところ詳しく教えてください。
ついでに GFX5700LE-P256C、GFX5700LE-P128C の限界画面解像度を教えていただけるとありがたいです
268Socket774:04/12/16 19:02:08 ID:Ktldenpz
>>266
キタープギャ━━━━━━.m9(^Д^).━━━━━━ !!!!!
269Socket774:04/12/16 19:04:42 ID:Ktldenpz
>>267
どんなマザーボードにつけてもちゃんと動くよ
ついでに GFX5700LE-P256C、GFX5700LE-P128C の限界解像度は無制限だよ
270Socket774:04/12/16 19:07:07 ID:NdHMg8fh
>>267
ここは「RADEON友の会 Part116」ですが?
その製品と決まっているなら他をあたってください。
271Socket774:04/12/16 19:07:49 ID:9aIpUPdF
     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
272Socket774:04/12/16 20:01:33 ID:v9ajR+rX
誰かRadeon8500/LE対応のΩドライバ持ってる人
くれませんかね
273Socket774:04/12/16 20:09:31 ID:XgbESD/N
ドライバくらい買え
274Socket774:04/12/16 20:52:55 ID:U166J92k
>>272
7500使いの俺ですら最新のオメガ使えますが・・・
275Socket774:04/12/16 20:55:03 ID:IVwSm9hC
DNA 4.12マダー?
276Socket774:04/12/16 20:55:04 ID:DfP+nZZh
>>270
Mach64の話はダメでしょうか?









いや、別に話す内容無いけどな
277Socket774:04/12/16 20:55:47 ID:xhK6oP/0
>>272
OMEGAドライバで8500/LEに対応してないドライバは存在しません
配布場所ぐらい自分で探せYO

つーか最近「RadeonXXXX対応ドライバってドレですか?」とか聞く連中多すぎ
(ココでの話しじゃないけど)
HP見りゃ書いてあるのにどうして自分で調べようとしないのか激しく疑問
278Socket774:04/12/16 20:58:40 ID:QdlTQD0E
・依存心が強い
・わからないことは誰かが教えてくれて当然と思っている
・答えるアフォがいる
279Socket774:04/12/16 21:12:56 ID:wVdCdVmK
わざわざ調べるのなんて面倒くさいし時間の無駄。
こんなことはおまいら下僕がやるのが当然。

って思ってるんだろうな。
280Socket774:04/12/16 21:19:30 ID:FXFeLbX7
やっぱあれだよなぁ・・・どの板でもそうなんだが
特定の季節がくると、それなりに香ばしくなってくるんだよね。

安易に対応せず放置で行こうや という感じですか。
281Socket774:04/12/16 21:28:53 ID:v9ajR+rX
日本語のサイトに「Radeon 9500以上」って書いてあったから聞いてみた





迷惑かけた、しんでくる
282Socket774:04/12/16 21:42:34 ID:1tk9AHU7
>>276
Mach64は使ったことはなかったけどデスクパワーとかにシーラスロジックのCL-GD5434かこのチップがよく乗ってたな。
当時はS3派だったけど(貧乏人だったからTrio64とか)その頃からATIは暖色系で肌色の色合いがいいとか言われてたような、、、。
283Socket774:04/12/16 21:56:17 ID:IVwSm9hC
当時も何も、Matrox最強。
284Socket774:04/12/16 22:05:49 ID:g8gN8Q5S
今でもMatrox最強だと思っている

メインで使ってるのはRADEONだが
285Socket774:04/12/16 22:06:27 ID:1tk9AHU7
matroxは初代MilleniumとG400MAXを使ってた。
ミレの時はVoodoo2(Diamondnster3DII)も一緒に乗っけてたなー。
当時はゲームはGlideでするのが当たり前、DirectXは糞とか思ってたけど、、、時代の流れは速いな。
286Socket774:04/12/16 22:06:38 ID:U+eMdV+D
絵師にゃMatrox以外の選択肢があるんだろうか。
287Socket774:04/12/16 22:38:32 ID:wjpI/Jr1
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/r96x128d/r96x128d-m.html
これって3.3Vなのでしょうか?
288Socket774:04/12/16 22:55:49 ID:qtGxHgZa
>>287
違う

基本的に9600系は全て1.5V専用
289287:04/12/16 23:07:47 ID:wjpI/Jr1
ですよねー
ASUSのA7V8Xマザーなんですけど3.3V警告ランプというのが点いて電源はいらない。
もちょっと調べます。THXでした
290Socket774:04/12/16 23:36:38 ID:AZJZiYzR
>>280
もう冬休みだしなぁ…
291Socket774:04/12/17 00:04:28 ID:z+JNX1JB
221はわざとイラクに捕まりに行くDQN反日ブサヨ
292Socket774:04/12/17 00:09:26 ID:Yb4iVVwB
Omega入れたあたりからモニタで表示できない解像度も全部でるようになって
モニタの名前も規定のモニタになってしまったんですがどうしたらいいですか。
Omegaはアンインスコして4.12いれたけどRadlinkerは残ったままだし困った・・。
293Socket774:04/12/17 00:10:28 ID:r2TzTzcq
9800proにカタ4.12入れてみました。
DX8系のベンチは少しアップ。DX9系のベンチはすこしダウン。
HL2は平均FPSは上がってそうな感じですが、オートセーブとかの謎の引っ掛かり時の
カクツキっぷりがアップしてる印象。
ATITOOLは相変わらず、スタンバイ後復帰できず。

どなたかコア140位にダウンクロックできて、スパンバイ可能なTOOLを教えてやって下さい。
294Socket774:04/12/17 00:12:54 ID:xeeUIGZm
RadLinkerじゃ駄目?
295Socket774:04/12/17 00:17:04 ID:r2TzTzcq
>>294
レスさんくすです。
でも、それはダウンクロックの幅が300位までのようで、スタンバイは試さずにアンインスコしてしまいました。
情報小出しになってしまってすみませんが、カードに付いていたREDLINEというのも294サンの教えて
くれたソフトと、見た目も内容もそっくりでダメでした。
296Socket774:04/12/17 00:37:48 ID:PuLO02JP
9600、カタ4.11でIEのレンダリングが4.10よりもたついてたのが4.12で解消された
ウィンドウ透過使いまくりの場合はまだ変な描画する時があるが…
297Socket774:04/12/17 00:47:51 ID:cBeB6i3J
前スレでZAV-01がでかすぎるんで替わりのVGAクーラー探していた者ですが、
Zalmanの扇形VGAクーラーVF700-ALCUを買ってきてみました。
高さが30mmとZAV-01より低かったので3スロットも消費しないだろうと購入したのですが、
かなり良い感じです。

ZAV-01ではHIGHモードは五月蠅かったのでLOWで使ってましたが、
負荷時でODタブでは74℃と表示されるのに対し、
VF700-ALCUでは59℃でした。
なお、ファンコンで音が気にならない程度まで下げてます。

ちなみにVF700-ALCUに付いてくるファンコンってのは4pinコネクタから、
3pinファンコネクタx4に分岐(5Vx2,12Vx2)という風になってるだけでした。
つまみかなにかで調整するかと思えば、手動で5Vと12Vにつなぎ直すとは・・・(;´Д`)
結局別のファンコンつかって調整してます。
298Socket774:04/12/17 00:54:09 ID:+p5zb3aV
>>297
299Socket774:04/12/17 01:38:20 ID:Y1BQHqNE
俺も先日、玄人志向 RD98PRO-A128GOLDにVF700-CUを買ってつけてみました。
M/BがK8N NEO2 Platinumでノースファンをクラマスのヒートシンクに
換えてるため、接触するかどうかかなり不安で冒険だったが、結局無事に
装着完了しました。
うちもファンコンに接続して、1500rpmぐらいまで落としてつかってます。
VF700-CUの根元につけたセンサーで50℃前後です。

ちなみに、素人質問で申し訳ないのだが、コア温度はATI Toolってので
わかるんでしょうか?
300Socket774:04/12/17 02:01:54 ID:+p5zb3aV
>>299
コアがR360、ならな。
301Socket774:04/12/17 02:04:23 ID:Y3jkbj1S
4.12ベースのDNAについては作者曰くvery soonとの事
週末にも出るのかな?
302Socket774:04/12/17 02:06:29 ID:Y3jkbj1S
連続スマンが次のDNAは2パターン作られる模様

I'm working on the DNA 3.5.4.12 now and the DNA 3.5.4.12 LITE と作者が
303Socket774:04/12/17 02:22:11 ID:Ube0WGda
ぃてバージョンってどんなんかな
CCC版と旧来のコンパネ版ってことかな
304Socket774:04/12/17 03:42:13 ID:BsX2zPhH
名前にLITEと付いてると、どこが違うのか見るまでもなく
そっちを選びたくなってしまうのは俺だけでいい
305Socket774:04/12/17 04:30:51 ID:7pdnFOHC
NVIDIA,GeForce6200向けにTurboCacheアーキテクチャ発表

2004/12/16 17:05
3DMARK03でのパフォーマンス比較。オンボードビデオやローエンドビデオカードとは
一線を画す性能だ
 NVIDIAはローエンドGPUのパフォーマンスを向上させる新たなシステムとして
TurboCacheというテクノロジを発表した。

 さて,ここでPCI Expressの登場である。ビデオカードはPCI Expressの16レーンで
接続されることが多く,実に5GB/secのメモリ帯域を持っている。
しかし,テクスチャ転送など,普通の処理ではそんなに必要がないのが実情だ。
そこで,PCI Expressの余った帯域(4GB/sec)を利用し,システムメモリ上にもレンダ
リングしてしまえというのが,今回のTurboCacheテクノロジの概略となる。
ビデオカード上のメモリ帯域は逆に削って(3.2→2.8GB/sec)単純化しながらも,
全体的なメモリ帯域は7.2GB/secから10.8GB/secに向上できる。
ビデオカードはますます安くしながら,性能は最大6割向上させられる可能性が出て
きた。

 理論的にはハイエンド機種のメモリ帯域も増やせる可能性がある技術なので,
今後の展開も楽しみだ。 (aueki)

http://www.4gamer.net/news/history/2004.12/20041216170502detail.html

306Socket774:04/12/17 07:59:02 ID:YGfxk/lk
RADEON9600SEって、3D性能しょぼいんだね。
RADEON7500のかわりだからいいけど。
307Socket774:04/12/17 08:04:58 ID:15ObPE4E
>>300
かつXT基板
308Socket774:04/12/17 08:20:33 ID:fic+8S2J
X800XLってよさそうですね。かなりコストパフォーマンス良sageー
309Socket774:04/12/17 08:38:33 ID:fOURVxpH
>>299
LM63チップが乗っかってれば見られるかと
チップの位置は以下のHPを参考してくだされ

http://www.techpowerup.com/articles/overclocking/vidcard/94
310Socket774:04/12/17 09:25:23 ID:QImmfgES
x800無印かなり安くなるみたいですね
x700pro + xtの存在意義が無くなるかな
Fatal1ty X700XTも買う価値無いか・・・・・
311Socket774:04/12/17 10:25:43 ID:Rvb0gGIL
>306
SE自体、3D性能いらない人向けだからねw
312Socket774:04/12/17 11:11:27 ID:L4jINyvO
>>310で挙がってるが本スレにないようだから転載
http://nueda.main.jp/blog/archives/001071.html

X800が2万程度か 衝動買いしそうだ
313Socket774:04/12/17 11:27:34 ID:paExQSKk
名前はX800LXの方がカコイイのになぁ。日本人の感覚だけかな
X800無印がGF6600GTと値段一緒かあ、うーむ興味深い
PCI-Expressに決まってるのかな・・・AGPからいよいよ乗り換え時かな・・・
314Socket774:04/12/17 11:42:31 ID:0xJ+5Pb2
X850発売前に死亡w

3DMark03
6600GT dual 14,293 points
X850 XTPE 13,271 points
6800 Ultra 12,680 points

http://www.tomshardware.com/hardnews/20041216_115811.html
315Socket774:04/12/17 12:40:24 ID:7F3UNPRs
2枚積んでハイ!勝ちました!何て言われてもなぁと思う。
勝てなかったら、2枚積んでも勝てないってどういう代物だよと思うし。
何かSLIはうまく動かない場合も多いらしいし。
まあ、C/P考えると66GT*2は美味しいのかも知れないけど。

ま、AGP環境で踏みとどまってる俺にはX850もSLIも関係ないんだけどな。
ゲームするためだけにPC組んでるわけじゃないし。環境移行するのに時間かかるし。
316Socket774:04/12/17 12:45:43 ID:AlPP/oG6
今日MTVGA9600がくる
漏れのi815-Eマザーで動くか心配
Pentium3-1.4Sでつ
317Socket774:04/12/17 12:48:23 ID:NDT3drJT
>>315
マザーが高い品
318Socket939:04/12/17 13:59:18 ID:c+FISWlb
64bit版 ドライバはBETA3が最新かな?
それ以降のものをご存知の方、よかったら教えて下さい
319Socket774:04/12/17 14:40:01 ID:p3brpJZk
>AGP環境で踏みとどまってる俺
おれもPC3台全部AGPだ
ハイエンドはPCIEで納得だが、ミドルクラスに採用はどうも解せない
現状AGP版の方が需要高いと思われ。
未だにNT4、Win98ユーザーが多いのと同じ理屈。
320Socket774:04/12/17 15:26:58 ID:jLNT/07K
AGPな人はRADEON9xx0系を使ってね、ということだろう。
もはや性能的に最新ではなくても、ミドルレンジなら十分カバー
できるし。

今はともかくいずれはすべてPCI Exp化だろうし、PCI→AGPの時と
違って、ほとんどのマザーではスロットが排他搭載だから、「性能
を問わなければ古いのでも使い続けられる」という訳にもそのうち
いかなくなるしな。
321Socket774:04/12/17 15:31:42 ID:S45qUXMg
SLIってどうなんだろうねぇ。
ママンの価格と消費電力が気になる。
322Socket774:04/12/17 15:36:16 ID:1fEi8URr
ダメだ・・・PCがブラウザでネットサーフィンしたり、DVDや動画見ようとすると固まってリセットしやがる・・・
マイクロソフトのXPSP2インスト時にデフォで入るドライバではリセットなぞしないのに・・・

=============
CPU:AthlonXP2400+
Mem:SD-RAM133
M/B:ASUS A7V133-VM
Chipset:VIA ProSavage KM133A (VGA OFF)
VGA:XIAi9600XT-DDV128LP
VGAドライバ:ATI Catalyst 4.12
モニタ:EIZO FlexScan L465
電源:ケース(Antec ARIA)付属品 300W
DirectX:9.0c
OS:WinXPSP2
常駐アプリ:なし
その他:なし
=============

OSをクリーンインストールしたあとに、テンプレサイトにある手順でSPやパッチ、ドライバをインストするも状況変わらず。
(VIAのチップなので4in1を入れるパターンのOSインストと、入れないパターンのOSインストも試した)
BIOSでcacheable、shadowing、Fast Writeあたりをenable/disableOFFしてみたり、画面のプロパティでライトコンバインをON/OFFしてみたり・・・
やれることはやったと思うんだが・・・tasuketekure omaira あぃうぽそえjrb;あう4p9ら3っらうぇ
323Socket774:04/12/17 15:41:29 ID:WTXLeKtt
6200TC必死だな
これで1万なら笑いもの
324Socket774:04/12/17 15:43:15 ID:Yb4iVVwB
RadLinkerがアンインスコできないんですが・・。追加と削除にもないしインストーラ起動しても
removeなんて選べないんですけど。
325Socket774:04/12/17 15:46:53 ID:CoKZI8lM
X800PRO購入計画は電源ユニット換装に変わった。
326Socket774:04/12/17 15:54:44 ID:Y3jkbj1S
X800XLとX800無印出るからX700XTは消滅、X700proは値下げだろうな

X700pro256MBが199ドルで今日本で2万後半だから、X800無印も199ドルだから同じくらいか
X800XLは+100ドルだから4万ちょいかな
327Socket774:04/12/17 15:56:05 ID:spIjbFV4
>>324
フォルダやレジストリを直接弄って消せば?
328Socket774:04/12/17 15:59:42 ID:IhsTH8qs
>>322
なぜここできくの?
そのマザーにそのCPU乗るの?
そのマザーでAGPx4いけるの?
329Socket774:04/12/17 16:03:54 ID:3f9SdSO1
>>328
確かにオフィシャルでは動作しないことになっているっぽいな CPU
330322:04/12/17 16:28:37 ID:1fEi8URr
追加情報
VGA:AOpen Aeolus FX5700LE-DV128LP
VGAドライバ:ForceWare66.93
以上の構成に変更すると難なく動く・・・FFXI(重いが)しようがDVD見ようが落ちやしない
だが322の構成にしてXPSP2標準のドライバでは動くが、カタやDNA、オメガにするととたんに不安定になる・・・

>>328 >>329
CPUはオフィシャルでは動作保証されていないが、VGAを上記のものに変更すると安定して動作する。
ちなみにAGPはx4可能。AGPx2にもしてみたが322のVGAでは症状変わらず・・・orz
331Socket774:04/12/17 16:43:56 ID:L4jINyvO
>>326
クレバリーで見ると同価格299US$は一応4万切ってるようだ
LDTK-PX6800/TD256MB/PCIE \37768

6600GTの256M/PCIEが見当たらないが出てないのかな?
199US$が6600GT128M/PCIEだとするなら2万〜2万5千の間

地方だから店で値段調べれないorz
332Socket774:04/12/17 16:44:08 ID:mcRDyQqM
>>322
そもそもその構成でそんな付属品の300W電源が持つのか?
333Socket774:04/12/17 16:50:06 ID:1fEi8URr
>>322
タワー用の500W電源に交換してやってみる・・・orz
334Socket774:04/12/17 17:40:21 ID:OnIgg0oc
VGAは?
335Socket774:04/12/17 18:04:07 ID:1fEi8URr
500Wにしても症状変わらず・・・モウダメポ
336Socket774:04/12/17 18:08:14 ID:fbAJYDmE
Cata->4in1->DirectXで無理かな?
337Socket774:04/12/17 18:12:45 ID:9xNo60SN
>>332
その構成なら300Wで問題ないだろ普通
CPUもそれほど電気食わないしグラボ9600ダシナ

>>335
ProSavageとRadeonの相性悪いのは昔っから有名だが
(当事のRadeonでの話しだが)
今回もソレっぽい気がするけど。
Radeon以外のVGA持ってないんか??
338Socket774:04/12/17 18:23:52 ID:4uDdmFGI
CATA4.12でPLANET Riskがハングするバグが直ったね。(X800XTPEに限定らしいけど)
DriverFeedbackに流した甲斐があった。
339Socket774:04/12/17 19:16:21 ID:t7gccoT2
4.12 MSI-LiveUpdateにぶつかってブルーバック。

字余り。
お粗末様で・・・(;´Д⊂)
340DH ◆OmegaWBPUI :04/12/17 19:36:54 ID:M7+kp4Lr
>>318
http://www.tcmagazine.info/modules.php?name=News&file=article&sid=8846
ATI Optimized Driver 64bit V0.1 Betaというのが出てます。

まぁ、β3ベースな訳ですが。。。
取り敢えず64bit版初のModdedドライバということでw
私はまだ試してませんです。

>>322
OS標準ドライバは6.14.10.6462なので、これと近いバージョン
(4.7が6458、4.8が6467)辺りを試してみるとか。。。
SP2でKM133Aなら4in1は入れないほうが良いと思います。
何か思いついたら、また。。。
341Socket774:04/12/17 21:01:04 ID:Phtw4XAh
どうだろ5700LEでそのまま使うって言うのは・・
性能なんて大差ないし、ムリに9600つけなくて(ry
342Socket774:04/12/17 21:07:30 ID:36Fk0Teg
さっきPCで音楽聞きながら部屋を大掃除してたら、いきなりブレーカーダウン…
おそるおそるPCの電源を入れてみると、Bios起動画面にゴミが…
そしてwindowsが立ち上がったと思ったら、画面には黄色い線が出て、ウインドウを動かすと
ウインドウが黄色になる…
あと、動画を再生すると画面がゴミだらけにもなります…
これってウチの9700PROがお亡くなり寸前って事ですよね?
はぁ、金ないのになぁ…どうしよう…
343Socket774:04/12/17 21:40:32 ID:vRaitH9o
なんとなく、さっき気が付いたんだが
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga_9600xt_f.htm
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-a128c_hpfset.html
これシンク以外一緒じゃね?
344Socket774:04/12/17 21:41:16 ID:+F6EmEy2
そうなのよ、9700PROってすぐ死ぬよね
俺の場合は電源パットを踏んでPCダウン→9700脂肪。
仕方ないので、ヤマダで9800SEの売れ残りを\6.800円で買ってきて
笊万装着9800化して使ってるけど、現在すこぶる好調!
Xシリーズは、次回マザー交換時に一緒に買う予定。
345Socket774:04/12/17 21:42:20 ID:Q7Ct3Wd8
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-a128c_hpfset.html

ラデオンはサウンドも鳴らせたのか・・・
346Socket774:04/12/17 22:06:38 ID:FQSOdE3p
>>345
スゲー お約束でドライハ熟成に時間掛かるんだろうなw
347Socket774:04/12/17 22:08:28 ID:M3BU0i2X
オーディオアウトのないサウンドカード・・・
348Socket774:04/12/17 22:11:12 ID:+YQMuKXL
GeCubeはついにONKYOを超えたって言うか明後日の方に飛んだな。
349Socket774:04/12/17 22:21:19 ID:wSmFFeVK
ATI trayToolsで2D/3D Auto overclocking使うと
コントロールパネルの各項目が、どれも開かない事に気が付いた(´・ω・`)

自分だけかな?
350Socket774:04/12/17 22:48:19 ID:Y5ZaLUkf
CATA4.12激しく良好
Rade9200もまだ使えそうだ
351Socket774:04/12/17 23:40:54 ID:paExQSKk
メモリバス幅が256bitってことは32biteてこと?
352Socket774:04/12/17 23:52:58 ID:paExQSKk
byte...
353Socket774:04/12/18 00:06:08 ID:Gj5k4ALq
んにゃ256bitだ。
354Socket774:04/12/18 00:43:23 ID:L2vpQYnn
32回噛むのか。
355Socket774:04/12/18 00:59:55 ID:rmCC/x1s
biteには俗語で「フェラチオをする」ってのもありすな。
356Socket774:04/12/18 01:49:30 ID:So+tsRwC
結局安くなるX800ってPCI-EX版だけなん?
357Socket774:04/12/18 01:53:37 ID:/tQP7liL
DNA最新マダー??チンチン
358Socket774:04/12/18 01:57:06 ID:M6gZ+wWx
>>356
そう
X800、X800XLのR430はPCI-Eネイティブだからね

もちろん今までの旧コアR420/R423つかったX800XTPE、X800XT、X800proは値下げになるけど
そっちねらえば?
359Socket774:04/12/18 02:25:13 ID:7MnGTJwC
>>322
9600XTはVIA・nForceと相性悪い
うちだとKM400・nForce2でダメだった
9600/9550なら問題無いんで955EXに替えた
360Socket774:04/12/18 03:19:50 ID:1xTrXLL4
次のX800XL,X800無印はPCIE限定か…

んー今しばらくは現行のNWなP4環境だなぁ
だいたい基幹パーツが微妙にズレながら移行し始めてて
投資ポイントがわかんね orz

AGP版のX800系が安くなること期待だ…
361Socket774:04/12/18 05:30:50 ID:P0orFT69
Tom'sによるとX850世代のAGP変換チップは開発中だと
書いてあったような・・・
362Socket774:04/12/18 05:57:37 ID:P3i9bqYi
ここはおまえの日記帳じゃねーんだ!とっとと寝ろ!
363Socket774:04/12/18 06:17:53 ID:mTTYXNgZ
Ωちんちん
364Socket774:04/12/18 07:03:46 ID:P3i9bqYi
僕のチンコを紹介します。
365Socket774:04/12/18 07:58:54 ID:npRlGcv4
u
366Socket774:04/12/18 09:29:29 ID:JApy7vBO
4.12だとWindowBlinds4.4でVPU Recoverが出て動かない。
つーか、VPU Recoverが出たのは初めて。

ゲームで問題が出ることは無いんだけどなぁ。
367Socket774:04/12/18 09:30:28 ID:Q8zcMcrS
>>360
激しく同意。
368Socket774:04/12/18 11:33:20 ID:XbfLXIqE
気にしなくて大丈夫なのかもしれないけど、
Catalyst正式版ベースのOmegaってしばらく出てないね。
369Socket774:04/12/18 15:08:24 ID:FZ9QCy5f
CPU:AthlonXP 1700
Mem:CFD hynix 256MB*2
M/B:ABIT NF7-S
Chipset:nForce2
VGA:ASUS A9600XT/TD/128M/A
VGAドライバ:CATALYST 4.5 & 4.11
モニタ:SAMSUNG SyncMaster 172T
電源:SS300-AGX
DirectX:9.0c
OS:win2000sp4

クリーンインストールをして標準のVGAモードでは問題なくOSが起動し、画面も出ます。
ところがその後ドライバーを入れて再起動すると、WIN2000を起動していますのところで
画面が出なくなってしまい、OSの起動がとまってしまいます。

DVIでもアナログでも試してみたのですが変化なしです。
MEMTESTは問題なし、CPUは定格、チップセットドライバーを入れても入れなくても
変わらず、BIOSでAGPを×4にしてもだめです。PCIには何もつけていません。
オンボードサウンド、SATA、パラレルポートなど全部切って
電源を変えたりしても駄目でした。

VGAモードで画面はでますので初期不良とは思いがたいのですが
相性なのでしょうか・・・
ここまで試してほかに試すことはありますか?
よろしくお願いします。
370Socket774:04/12/18 16:12:02 ID:S/2V/QmW
X800の2万円中盤への値下げってすごいと買いだと思うんだけど
話題になってないのはなぜ?
371Socket774:04/12/18 16:18:55 ID:IBX1zTqO
AGPじゃないから
372Socket774:04/12/18 16:40:34 ID:w80RY6yZ
>369
>MEMTESTは問題なし
MEMTESTは不可の掛からないテストでしかないから・・・
Primoやπで負荷掛けた状態でどうかに比べりゃなんの意味もないよ。
373Socket774:04/12/18 17:09:07 ID:2t4e3Ebu
Omegaマダー?(ry
374Socket774:04/12/18 17:10:08 ID:NlA4EkwJ
>>373
ome-ga作れや
375Socket774:04/12/18 17:13:00 ID:EFzMcABD
寒ッ
376Socket774:04/12/18 17:13:51 ID:WU+HLDRI
>>374
ワラタ
377Socket774:04/12/18 17:17:43 ID:mTTYXNgZ
Ωちそちそ
378Socket774:04/12/18 17:17:53 ID:ndwWx4B+
腋臭はNGだが

オメ臭なら桶
379Socket774:04/12/18 17:28:13 ID:j/0mdTck
DNAもまだ来ない。
来週かな。
380Socket774:04/12/18 17:31:04 ID:t4oY1D/4
ほんと話題無いね
381Socket774:04/12/18 17:56:39 ID:/ViDdTPP
X850まだあ・・・・待ちくたびれた
382Socket774:04/12/18 20:00:22 ID:8sh/bPA0
radeはPS3が来てから本番ですいろんな意味で
383Socket774:04/12/18 20:52:18 ID:fHtFDn05
先生、「アーキテクチャ」って言葉がよく使われてますが、
簡単に言うと、構成ってことでいいんでしょうか?
384Socket774:04/12/18 20:58:05 ID:Q8zcMcrS
architecture
【名-1】建築(術)、建設、構造、建築物
【名-2】《コ》アーキテクチャ、(ハードウェアまたはソフトウェアの)基本設計概念◆
    【語源】昔のコンピュータは、大型であったため、それを設置することは“建築”
     並みのことであった。
385Socket774:04/12/18 21:14:12 ID:jE+agMOx
ファンレスのSapphireRADEON9700PROって地雷報告とか一切無かった?
今度静穏マシン作るんで、それに乗せようと思ってるワケなんだが。
386Socket774:04/12/18 21:20:54 ID:ZxMUgXg7
(Albatron PX915P-AGPe)と(Radeon 8500LE 128M DDR VO DVI AGPスロット)との相性はどうでしょうか?
もし使用されている方やご存知の方がいればお教え頂きたいのですが‥
お手数ですがよろしくお願い致します。
387Socket774:04/12/18 22:03:25 ID:cw8D76+8
サフィの9600SE、サフィの無印9200、ATIの無印8500
サブ用だから金をあまりかけたくないという理由で選んだ3つの候補なんだけど
どれが一番いいかな?ちなみに3Dゲームとかはやるつもりはないっす
388Socket774:04/12/18 22:10:06 ID:A4fa0Vn8
>>385
聞いたことない。AtiWikiみてみそ。
>>386
ご存知ありません。
>>387
一番安いやつ。
389Socket774:04/12/18 22:29:25 ID:fHtFDn05
>>384
先生、どうもありがdございます!基本設計概念ですね、深いです
390Socket774:04/12/18 22:31:27 ID:2aPq0o+W
>>359
自分の環境では9600XTとnForce2で無問題。
マザーボードはAbit NF2-S。
391Socket774:04/12/18 22:38:40 ID:bOpnn17r
>>386
静穏マシンとか言ってるから忠告しとくが
アレはケース内エアフローが無いと死ぬぞ(当然だが)
ケースファンやらCPUファンまで削るつもりで言ってるなら
ファンが静かなVGAを選んだほうがいい。
根性あるなら水冷するほうがよっぽど安定する。

>>386
Eliteのヤツなら動作確認リストあるけどアルバのは無いみたいだな
あの頃の8500となると各社基盤が違ってたりパーツが違ってたりするし
一概に動くかどうかは分からんといった感じ。
余裕あるなら人柱して報告してくれたらみんなの為になるかもしれん

>>387
個人的に言えば9600SEがいいと思う
紛いながらもDX9対応だからな。
でも安定性とか低発熱求めるなら9200のほうがいいだろう
8500はモノによるATIの無印8500でもバルクならLEの可能性あるし
392Socket774:04/12/18 22:38:59 ID:N5+JEo70
X800Proの発熱は9500Proと比べてどうなんだろ?
もし同等かそれ以下だったら乗り換えたいと思ってるんだが・・・・
393Socket774:04/12/18 22:40:48 ID:bOpnn17r
↑すまん一番上の文は386ではなく>>385へのレス
394Socket774:04/12/18 22:43:48 ID:xGxsn2w4
>>392
うちでは普段GPU40度ちょっと(周囲35度)で3Dゲームやると50度超えるくらいかな。
395Socket774:04/12/18 22:51:06 ID:A4fa0Vn8
>>394
省エネしる
396Socket774:04/12/18 22:56:40 ID:bOpnn17r
>>392
情報によれば9700Pro>X800Pro
だから同R300コアの9500PROよりも低いかも知れん
けどクロック違うから厳密には分からんw
397Socket774:04/12/18 23:01:06 ID:bOpnn17r
>>386
391で嘘ついちまっタスマン
アルバのAGP動作確認リスト
http://www.albatron.jp/support_agpe.htm
8500は一応確認取れてるようだな
398387:04/12/18 23:02:05 ID:cw8D76+8
>>391
丁寧なレスありがとうございます。
個人的な本命は8500だったのですが・・・LEの可能性があるとは・・・
大変参考になりました。
399392:04/12/18 23:08:29 ID:N5+JEo70
>>394 >>396
レスありがとう

まぁ多く見積もっても9500Proと同等程度ってことかな?
だったらファンレスで何とかいけそうかも。
金がたまり次第買ってみよう。
400Socket774:04/12/18 23:09:36 ID:odGRJXaS
>>369
ほんとにOSの起動止まってる?
TV出力も試してね。
401Socket774:04/12/18 23:18:30 ID:mpXYJney
カタってドライバだけ入れればいいのか?
402Socket774:04/12/18 23:22:47 ID:A4fa0Vn8
>>401
いいよ
VPU RecoverやらOVERDRIVEやら使えないけど
おれドライバだけにしてる
403Socket774:04/12/18 23:28:39 ID:bOpnn17r
>>398
8500の頃までのATIはバルク=型番より1ランク下が普通だった
8500後期の8500無印バルクはそのまま無印のバルクだったようだが
最初の頃は8500バルク=LE、8500LEバルク=8500LELEだった
ちなみに
8500(275/275DDR)
8500LE(250/250DDR)=8500バルク
8500LELE(230/230DDR)=8500LEバルク
8500LE LowPro(230/183or166DDR)
だったと思われる。
275/275な8500なら9200よりは良いと思うけどね

>>399
X800Proのファンレス動作報告も見たことあると思う
笊が装備出るとか。
2chじゃないからRadeonならシバ研のBBSかな。
過去ログ漁ってみるとヨロシ

>>401
設定弄るつもりないならドライバだけ入れれば動く
調整したいならコンパネも入れるべきかな
普通は両方自動で入る(純正ドライバはね)
404Socket774:04/12/18 23:28:52 ID:oP1LbZJT
DNA 4.12マダー?
カタ4.12を入れたけど、DNA4.11の方が画質が良いよ。
405Socket774:04/12/18 23:31:41 ID:bCh7DVKJ
1万円以内でかえるいいRadeonカードは?
406Socket774:04/12/18 23:32:57 ID:ZHRk4OvE
9600・9550・9200
407Socket774:04/12/18 23:36:20 ID:1gT8Z8Nr
>>404
DNAとカタの画質の決定的な違いは・・・・・

色の濃さ&発色の違いだね

カタのほうが色が薄くて発色が悪い
それに比べてDNAは発色がちゃんとしているからいい感じ
408Socket774:04/12/18 23:46:23 ID:0gO38hKI
DNA4.12bって既出?8.08ベース化と思いきや
8.071-・・・
409Socket774:04/12/19 00:02:44 ID:QbaP4HzU
250/160なRADEON8500LELELEでも250/200な9200より
1割程度は速いんだなコレが。
410Socket774:04/12/19 00:08:10 ID:uhRTFiw3
>>408
DNAはCatalystのリリース順に出てるから
DNA4.12β -> DNA4.11の順でリリースされてるよ。
411369:04/12/19 00:11:38 ID:AZ9UF/H3
>>372
書き忘れてましたが、369で書いた構成に
Sapphire Radeon 9500np を乗せると何事もなく動きますので、
VGA以外に考えられないかなと思った次第です。

素直に購入店で確認してもらうことにします。


412Socket774:04/12/19 01:00:56 ID:wC3OEyO3
日本でもX800が来年の1月に2万円台で売られるの?
PCI-Eの6600GTを買おうと思っていたけど、これがホントならX800を絶対買う。
413Socket774:04/12/19 01:10:56 ID:a9/ydwR0
>>412
その話がマジならオレも買う。
414Socket774:04/12/19 01:12:59 ID:wC3OEyO3
>>413  ここに書かれていた。

X850は相変わらず糞だけど、X800(R430)はかなりよさそう

・X800(R430-110nm)シリーズの仕様 (PCI Expressのみ)
◎Radeon X800 XL:400MHz/1GHz、16P、3DMark03:10,000+、299US$
- Radeon X800無印:400MHz/700MHz、12P、3DMark03:9,000+、199US$

http://nueda.main.jp/blog/archives/001071.html
415Socket774:04/12/19 01:17:41 ID:z+M6VAUj
なんか俺もDNAに興味でてきた412でたら入れてみよう
416Socket774:04/12/19 01:23:31 ID:a9/ydwR0
>>414
ううーむ。
と、なると、今売られているX800シリーズは値下がりするのかなー。
X800PROのAGP版を年明け後に購入予定なのだが。
417Socket774:04/12/19 01:25:28 ID:jOU2WpiV
M-ATXで静かなマシンにしたかったので、9600XT Ultimate買ってきた
(カノプのはXPでしか動作しません。って張り紙あっのでパス)
前に使っていた9700Proと比べると、3D性能かなり落ちるね・・・
ゲームしないマシンなのでいいけどさ
発色は逆に良くなったので、さすがサファイアといった所かな
418Socket774:04/12/19 01:26:38 ID:P0yfHyzR
>>416
旧X800AGP版はAGP版の新X800出なきゃ安くならないんじゃない?
話ではExpressのみのようだしさぁ
419Socket774:04/12/19 01:37:31 ID:OOdKFxCO
>>415
DNAいいよ〜
文字もシャープになるし

文字がシャープに見えるってのはたぶん、これも発色が関係してて
白がくっきり表示されるから、文字がシャープに見えるんだと思う
420419:04/12/19 01:38:17 ID:OOdKFxCO
あ、白い文字のときのことね
421Socket774:04/12/19 02:18:00 ID:z+M6VAUj
>>419 >>420
レスありがとん なんかよさそうだね〜 ちょっと楽しみになってきたよ
422Socket774:04/12/19 02:21:42 ID:DXsBiV1D
玄人志向の9200 128MBのBIOSをサファイアのサムソンチップ用のBIOSに
置き換えようと思うんだが、玄人志向のって何処のOEMなんでしょう?
423Socket774:04/12/19 02:27:35 ID:Ljsjq15f
6800の酷さに愛想つかしてX800XTにしました。
オーバークロック入れても 499MHzから506MHzのたった7MHzしか上がらないのですが
これが普通なのでしょうか?

6800無印だと80MHz位上げれたのでちょっとそこだけ(´・ω・`)ショボーン
通常性能はずっとX800XTの方が良いから気に入りですが。
424Socket774:04/12/19 02:32:21 ID:aiYhggFN
>>423
オーバードライブでは?

上げ幅はドライバ側の設定なので、
自分で希望する周波数まで上げたかったら
ATITOOLやRivaTunerを使うといいですよ。
425Socket774:04/12/19 02:39:16 ID:4WiZPNXI
質問させてください。
TVチューナー&キャプチャーを購入しようと思ったのですが、
動作環境に
「グラフィック:ハードウェアオーバーレイ(AGP接続を推奨) 」
とありました。
当方のマシンはMobility Radeon-Dを積んでいます。
分からないなりに調べた結果、なんとか大丈夫そうだとは
考えているのですが、いまいち不安なのでその真偽をお聞かせ願います。
よろしくお願いします。


426Socket774:04/12/19 02:43:53 ID:KSC2aCgn
そのPCは自作なのかと(ry
427Socket774:04/12/19 02:47:21 ID:HsXZqjV7
キミのPCはキミが買おうとしてるTVチューナー&キャプチャーの箱ぐらいの
大きさじゃないか?
428Socket774:04/12/19 02:53:59 ID:4WiZPNXI
あ…ここで自作板でしたか…。
スレ違い申し訳ないです。
429Socket774:04/12/19 04:24:30 ID:EwTXJpgY
>414
ttp://www.beyond3d.com/reviews/ati/r480/
こっちだとX800 XL$349、無印$249だけどね。
 
 
430Socket774:04/12/19 05:58:48 ID:3EXXSdr3
純正9800XTをお持ちの方へ

EVERESTで[ディスプレイ]-[GPU]の[GPUのプロパティ]と
[メモリバスのプロパティ]を貼って頂けますか。
下の情報は地雷のクロシコRD98XT-A256CLのものです。

GPUのプロパティ
ビデオカードATI Radeon 9800 XT (R360)
GPUコードネームR360
PCIデバイス1002 / 4E4A
トランジスター117 million
プロセス技術0.15u
バスタイプAGP 8x
メモリサイズ256 MB
GPUクロック385 MHz (オリジナル: 385 MHz)
RAMDACクロック400 MHz
ピクセルパイプライン8
TMU / パイプライン1
バーテックスシェーダー4 (v2.0)
ピクセルシェーダー1 (v2.0)
DirectXハードウェアサポートDirectX v9.0
Pixel Fillrate3080 MPixel/s
Texel Fillrate3080 MTexel/s

メモリバスのプロパティ
バスタイプDDR
バス幅128 bit
リアルクロック284 MHz (DDR) (オリジナル: 284 MHz)
有効クロック568 MHz
帯域幅9088 MB/s
431Socket774:04/12/19 06:03:57 ID:EwTXJpgY
>430
何がやりたいの?
432Socket774:04/12/19 06:08:36 ID:tCBuoh4K
>>429
> 今回のレビューにともなって新コアのX800シリーズは希望小売価格(MSRP)が下げられ、
> X800 XLは349US$ → 299US$、X800無印は249US$ → 199US$という驚くような価格設定になっている。(発売は1月予定)

下げられたらしいよ。
X800 XLを300ドルに押さえたのはGT対抗だと思うけど、
1月発売にしてはコストパフォーマンスが高い。

Beyond 3Dでも299
ttp://www.beyond3d.com/reviews/ati/r430/
433Socket774:04/12/19 06:10:28 ID:3EXXSdr3
どの項目がどう違うのか知りたくて貼りました。
434Socket774:04/12/19 06:18:35 ID:gpih7xut
>>433
> バス幅128 bit
ココが違う。
普通は「256bit」。
435Socket774:04/12/19 06:19:13 ID:EwTXJpgY
>433
ttp://users.erols.com/chare/video.htm
Pixel Fillrate、Texel Fillrate=コアクロックxパイプ数ね。
436Socket774:04/12/19 06:34:43 ID:3EXXSdr3
>434
>435

素早い回答ありがとうございます。
話はずれますが、グラボの温度を知りたくて
ATI Toolを入れてみましたが、
温度(+ファン)の項目が表示されません。
「R360なら温度表示される」という書き込みを見ましたが
単にこのグラボに温度とファンのセンサーが付いていない
ということなんでしょうか?
パソコンの異音の原因がグラボっぽいので手で止めます;;
437Socket774:04/12/19 07:21:04 ID:VJvwzwv5
>>436
>温度表示
基板に温度センサーがついてないと無理。
438Socket774:04/12/19 07:50:22 ID:oLcw13VD
すみません質問させてください。

3人が1000円ずつ出し合って商品を買いました。
商品は3千円でしたが、お店の主人が500円おまけして
くれて、2500円になりました。
主人は店員に500円を持たせ3人に返すよう命じました。
店員はその500円のうち200円をネコババし残りの
300円を一人につき100円ずつ返しました。
3人は結局100円ずつ返してもらったので一人あたり
900円を出したことになります。
900円X3=2700円、店員がネコババしたのが
200円。あれっ?3000円出したのに100円
足りません。

なぜでしょうか??
439Socket774:04/12/19 07:58:13 ID:QsrQcKPc
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、>>438、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
440Socket774:04/12/19 08:02:39 ID:hCKKQHRs
プププ!

おいおまえら
俺すごいネタ考えたぞ


「あなたのプロバイダはOCNですか?」

「教えぬ。」


プププププププ!


ていうか、ミドルエンドッて言うな。
441Socket774:04/12/19 08:04:58 ID:86pzn9lM
>>438
ホテルの代金ネタの改変コピペなんか貼ってんじゃねぇよ。
442Socket774:04/12/19 08:09:09 ID:MwDN+mjz
元々は壺の代金ネタじゃないか?
443Socket774:04/12/19 08:30:25 ID:pPHHWjvG
タゴ先生の「頭の体操(確か初巻)」でお目にかかったネタだ。
「宿代」ってことになってたな。
444Socket774:04/12/19 08:48:37 ID:Zdvq0YCR
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2299
X700PROって6600GT並みに電気食うのかよ・・・。
445Socket774:04/12/19 08:50:26 ID:rFO3+ocw
>438
これは超メジャーな算数の問題に見せかけた国語の問題ですね!
446Socket774:04/12/19 10:03:24 ID:F2VJLwx7

NHKの受信料拒否について。コピペ。

0120-151515(当然フリーダイヤル)に電話する。

アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、
受信料等の「1」を押す

オペレータが出る(最近は繋がりにくいらしい)ので
解約したいと伝えると、
理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
(いつ壊れたか?他に受信機はないか?
購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)

お客さま番号、住所、電話番号を確認してくるので答える。

確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
(この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)

送付された廃止届を郵送する。
※想像してるような引き止めとか、しつこく聞いてくる
とかありません。ホントに淡々と説明されます。
何の勇気もいりません。今がチャンス。
447Socket774:04/12/19 10:21:11 ID:3FwpTQY8
>>436
GPUだけでは駄目。
R360+対応基盤、な必要がある。
要するに、9800XT仕様。
448Socket774:04/12/19 10:33:16 ID:uhlO57UH
>>444
X850proよりX800XLの方がよさそう
X800無印も安いと思ったけど値段相応かも・・・
449Socket774:04/12/19 10:39:28 ID:fQpBrjau
>>438
店員の200円を足すんじゃなくて引けば解決
それより。X800無印を心待ちにしてます
450Socket774:04/12/19 10:49:22 ID:IjuKYeha
>店員の200円を足すんじゃなくて引けば解決
↑おまえアホだろ、意味不明。
それより、X850AGP版を心待ちにしてます
451Socket774:04/12/19 10:59:04 ID:fQpBrjau
>>450
お前本物のアホだな、200円は客が支払った2700円に含まれてるんだぞ
そっから200円引けば値引き後の2500円でOK
それよりX800XLも心待ちにしてます
452Socket774:04/12/19 11:02:35 ID:w+S6RXAY
>>450
m9(^Д^)プギャー!
453Socket774:04/12/19 11:11:53 ID:IjuKYeha
>そっから200円引けば値引き後の2500円でOK
プッ >>451は真性のアホだろ、肝心要の設問の矛盾点を突けてない
それよりX850LSI仕様版も心待ちにしてます
454Socket774:04/12/19 11:16:15 ID:fQpBrjau
(^3^)ma-da-?
455Socket774:04/12/19 11:22:30 ID:fQpBrjau
>>453
すでに矛盾点は付いてるわけだが。キミはアホというより池沼のようですね
てか自分でただ相手の言ってること滅茶苦茶に指摘してるだけだし
釣られた?俺は釣られてるのか?それより、X800XLの日本での発売日情報心待ちにしてます
456Socket774:04/12/19 11:37:53 ID:IjuKYeha
>>455
おまえに大爆笑w てかおまえ論理立てて説明するのが下手糞杉
要するに答えになってない。やり直し。それよりX800XLなんていらねーだろ
457Socket774:04/12/19 11:42:21 ID:xDzxkNJw
悲惨なIjuKYehaがいるスレがここの近くにいると聞いて来たんですが、どこにいるのか教えていただけませんか?
458Socket774:04/12/19 11:44:29 ID:ZRMJ4yAE
>>IjuKYeha
客の支払い 3x(\1,000-\100)=\3,000-\300=\2,700
店員のネコババ分 \200
主人の取分 \2,700-\200=\2,500

矛盾はどこにも無い。>>445がこの問題の本質を言っている。

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ ======
           |   X_入__ノ   ミ    ====== 
            、 (_/   ノ /⌒l   そんなエサで俺様が クマ――!!
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
459Socket774:04/12/19 11:47:06 ID:1ND19oys
ここにもゆとり教育の犠牲者が…
460Socket774:04/12/19 11:50:26 ID:fQpBrjau
>>456
X800XLいらねーかいるかはおまいが決めることじゃねーだろ!
言葉のマジックでいいだろよ、それが答えだ。理論もクソもない
461Socket774:04/12/19 11:59:39 ID:Y3JZSioO
ここはラデオンなインターネッツですよね
462Socket774:04/12/19 12:01:25 ID:MwDN+mjz
RADEON友の会スレに他に何を求めてるんだ・・・・?
463Socket774:04/12/19 12:05:01 ID:EY7lS3UC
告死ディザレスタをつかったらオーバードライブがなくなったんですが
464Socket774:04/12/19 12:07:16 ID:fQpBrjau
素朴な疑問
XLは何の略だろう
Extreme L、、、、
465Socket774:04/12/19 12:09:57 ID:aJGkoO3j
>>463
すさまじい誤爆だな、ヲイ
466Socket774:04/12/19 12:20:10 ID:6mtVtaxf
WinXP(SP2)で、ギガバイトの9700PROを使っている者です。

先日、カタ4.8から4.12(CP)に乗り換えてみたのですが、
一定の奥行きごとに地面のテクスチャに境目のようなものが
見えるようになってしまいました。
距離ごとにテクスチャのざらつきがひどくなる感じです。

CPの設定は、4.8の時と同じく
アンチエイリアシング:4X 異方性フィルタリング:8X
その他の項目は画質優先に設定しているのですが、
なぜなんでしょうか…(´・ω・`)
467Socket774:04/12/19 12:41:32 ID:KdiXuFA/
カタリスト4.12にしたら重くなった希ガス
こりんまくれーラリー4だが・・・TT
9800xtです
468Socket774:04/12/19 12:42:29 ID:ZVYk7vDm
>>450 ID:IjuKYeha 
>>451 ID:fQpBrjau 
>>458 ID:ZRMJ4yAE 真性?

さすがRADEONスレm9(^Д^)プギャ〜〜〜!
みんな問題点が理解できてないようだお〜
469Socket774:04/12/19 12:58:15 ID:D4FxqP8E
3000=2500+500、(2500+200)/3=900、返してもらった分=300
店員がネコババした200円も三人は払ったことになる。
だから900*3=2700、返してもらった300円を足して3000円。
470Socket774:04/12/19 13:02:25 ID:fQpBrjau
>>469
さすがにそこまで説明しなきゃわからない池沼はいないだろ
471Socket774:04/12/19 13:24:44 ID:Kl8PeMAg
>>466
異方性フィルタリングの設定が、今まで「画質」だったのが
「パフォーマンス」になってない?
症状から考えると、それ以外は考えられん。

詳しくは、

ttp://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at03.html

の「バイリニア型異方性フィルタリングの選び方」を見るべし。
472Socket774:04/12/19 14:30:48 ID:8TQQpsRQ
主人の取分
主人の取分
主人の取分
主人の取分
主人の取分
主人の取分
473Socket774:04/12/19 15:00:19 ID:2tdbNDhm
そうそう。

主人の取り分2,500円
店員の取り分 200円

と考えた方が非常に解かり易い。

ゆえに、商品代金2700円と店員の取り分200円を
足す行為自体がそもそもナンセンス。
474Socket774:04/12/19 15:01:28 ID:yEyTmPGY
デカブレイク乙
475Socket774:04/12/19 15:24:37 ID:fMRl+zrU
でDNAかΩはまだ?
来るまで寝ておくので、来たら起こして…
476Socket774:04/12/19 15:28:03 ID:rVi9HuUb
どうやって起こすんだとマジレス
477Socket774:04/12/19 15:33:57 ID:OOdKFxCO
DNAもオメガも土日は休業なんでしょ?
478Socket774:04/12/19 15:36:25 ID:aimNo28O
DNAはクリスマス・バージョンとか狙ってそう
479Socket774:04/12/19 15:37:42 ID:Ljsjq15f
>>424
遅くなりました。
レスどうもです。
おっしゃる通りオーバードライブでした。

教えて頂いたTool使ってみようと思います。
どもでした。
480466:04/12/19 16:22:49 ID:tu5rvUzs
>>471
レスありがとうございます。
ご指摘いただいた異方性フィルタリングの設定ですが、
確認したところちゃんと「画質」になってました orz

ひとまずカタ4.12でFF11ベンチを動かしてみたのですが、
異方性フィルタリングを「アプリケーションで設定」にすると
スコアは他の設定の時とほぼ変わらず。

4.8に戻して同じくベンチしてみたところ、
「アプリケーションで設定」にするとスコア200上昇…
なんなんでしょうか(´・ω・`)
481Socket774:04/12/19 17:06:48 ID:tCBuoh4K
>>480
CatalystAIをオフにしたら直るかも。
482Socket774:04/12/19 17:53:29 ID:kIqvzsHe
483466:04/12/19 18:38:57 ID:gm1WU1I+
>>481
アドバイスどうもです。
CCCをDLして、AIのオンオフをしてみたのですが
残念ながら画質は変わりませんでした(ノ∀`)

>>482
これまた詳細情報ありがとうございます。
結局、ドライバによる最適化のせいだったんですね。
当方のFF11はカタ4.12とは相性がよろしくなかったようで。

とりあえず、画質の良い4.8に戻して遊ぼうと思います。
いろいろとありがとうございました(´∀`)
484Socket774:04/12/19 18:44:49 ID:OOdKFxCO
>>483
そんなあなたにDNA

(´∀`)つ『DNA』
485Socket774:04/12/19 18:55:53 ID:nqltgKf7
9600XTとかって何度ぐらいまで平気なの?
486Socket774:04/12/19 18:59:46 ID:gm1WU1I+
|ω・)ノ『DNA』 イタダキマス
487Socket774:04/12/19 20:03:43 ID:UxxqrGZB
カタ412にしてからXPの起動時間が倍になった気がするんですが皆さんどうですか?
488Socket774:04/12/19 20:10:04 ID:86pzn9lM
全く変わらず
489Socket774:04/12/19 20:24:27 ID:QsrQcKPc
同じく変わらず
490Socket774:04/12/19 20:31:07 ID:QWAYYUEz
全然変わらず
491(ΦωΦ):04/12/19 21:47:34 ID:jMddqgvF
>>487
起動確率1/3に・・・
492Socket774:04/12/19 21:52:53 ID:Agq8tfAA
DNA4.12はクリスマスプレゼントかな。
493Socket774:04/12/19 21:54:33 ID:3PrDOrda
>>491
俺はある特定の順序でアプリを起動するとフリーズ。。_| ̄|○
494Socket774:04/12/19 22:10:36 ID:Mw+vZE/L
WinXP MCE用のX800 WDM Capture Driverはないのか……
キャプチャするつもりはないから別にいいけど。
495Socket774:04/12/19 22:23:25 ID:flcUNVPi
すみません3D設定の「一時アンチエイリアシング」って
全然意味不明なんですが英語だと temporal antialiasing の
ようなので、もしかして「時間的アンチエイリアシング」の誤訳
ですか?
496Socket774:04/12/19 22:44:16 ID:YGChDrqm
"temp"で訳しちゃったんだとみた
497Socket774:04/12/19 23:51:09 ID:o4QqxcTE
>>492
やつらがクリスマス前にまともな仕事をするとは
とてもとても・・・
498Socket774:04/12/20 00:12:59 ID:YNa23jIX
X800 199ドル待ち
499Socket774:04/12/20 00:13:28 ID:1aliQh8h
249 :Socket774 :04/12/16 17:31:31 ID:KmiXjVKo
空冷が希望なのだが。

m9(^Д^)プギャー
500Socket774:04/12/20 00:40:52 ID:6MYihuXW
AGPのX800Proが3万円台前半になるのは、いつですか?
501Socket774:04/12/20 01:07:26 ID:Yt11CfFK
中古になってからです。
502Socket774:04/12/20 01:15:23 ID:H7ljdOj9
9550も9600のDVI接続相性でますか?
503Socket774:04/12/20 02:03:32 ID:Dj6h42U3
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが。AGPでVIVOタイプのものだと、
X800シリーズものと9600シリーズものしかありませんよね?値段的に2万前後で
VIVO物を買うとなると、お勧めはどのメーカーになるでしょうか?どうも9600系は
地雷が多くてうかつに手を出せない雰囲気が・・・。
504Socket774:04/12/20 02:13:38 ID:d6QW1zF9
9200にもVIVOあるよ
505Socket774:04/12/20 02:26:33 ID:C6Kiof4T
なにか、最近、普通にTV観るのもつかれるよな〜
おまけに、PCIeなんておいかけるのもつかれるよな〜
規格かえてまでして必死な業界さんにはついていけんな〜

AGPのX800をどうしようか考えるのもつかれたな・・・・
9800XTでいいや・・・・Xpand RallyもRichard Burns RallyもColin McRae Rally 05も
うごくしな〜〜〜〜

あぁ〜あ〜来年は、ATi・・・どうなっているかなぁ〜〜〜
考えるのもまんどくせぇ〜〜〜〜〜
メーカー発表や雑誌みるより、貴様らの書き込みを読んでいた方が安心できるからな。
良いお年をおむかえください&来年もよろしく!
506Socket774:04/12/20 02:30:00 ID:JcyTuIQa
RADEONスレに来て*VIVOタイプ*って・・

ALL-IN-WONDERに地雷はないだろ。
507Socket774:04/12/20 02:36:59 ID:zAVZOFBY
Gigabyteが9200でVIVOを出してるな。もう新品では入手できないと思うが。
X800のVIVOって普通にRageTheater使ってるんだよな。
Theater200とか使ってくれりゃいいのに。ALL-IN-WONDER専用なんかね。
508Socket774:04/12/20 03:59:13 ID:NwoCIzVV
9000VIVO持ってるけど繋いだことすらないなあ
509Socket774:04/12/20 04:49:12 ID:qYQknFOZ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1091843709/415
------------------------------------------------
415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/10(金) 10:26 ID:pzzNH5gn
2.34が出たのを機にVGAをti4400からradeon9800proに変えたのだが…
今のところ落ちたり固まったりは無いんだけど、
3Dビューで明らかに貼ったテクスチャの色が16bitカラー並に落ちてますorz
(UVエディタ部の画像では普通に32bitカラーで表示されてる)
ハードウェアアクセラレーションを無しにすると普通に表示されるけど、
これでは非常に重すぎてVGA買い換えた意味が無い…

テクスチャがまともに映る解決法は無いものでしょうか?
------------------------------------------------


誰か、これが
X700やX800で直ってるか確かめて欲しい
510Socket774:04/12/20 05:06:31 ID:c2UinzBP
X800Pro持ってるけど、モニターは液晶しか持ってないから試せない。
32bit表示できる液晶が出たら試してみるよ。
511Socket774:04/12/20 06:20:08 ID:iTAv+cHP
エクスペクトパトローナム
512Socket774:04/12/20 06:25:12 ID:kQLWMruO
リサ魔
513Socket774:04/12/20 10:22:57 ID:+W2Txxdo
一昔前486からPentiumになった時買ったデスクトップがRadeonのオンボードだった。タスクにATIのロゴ。
それ以来ATI信者なわけだが、一度だけ浮気してゲフォ5600XTを買ってしまった。これが付けて3時間であぼん。
ものを送り返して返金してもらった。今は9700proをかれこれ2年近く使ってる(最初に買ったのはAllinWonder8500)。
2ndのキューブもGigabyteの9200がとてつもなく安定してる。
当たり外れの問題なのかも知れないが、俺にとってはRadeonマンセー。
514Socket774:04/12/20 10:29:21 ID:+W2Txxdo
>>507
2ndがそれだ。名機かも知れない。リネUがサクサク動いた。不具合皆無。
515Socket774:04/12/20 13:21:16 ID:L1FgSG9v
FX5800が半年で壊れて(ほとんど使ってなくてTT)
9800XTに変えたら1年使ってるが酷使で大丈夫だ^^
516Socket774:04/12/20 14:05:36 ID:80OpjYXk
>>511
映画見たことないけど、宣伝でそのシーン流れてるけど
激しくかっこわるいね。何だよパトローナムってw
517Socket774:04/12/20 14:08:14 ID:UYJJ4oEa
やっぱ、ピピルマピピルマプリリンパ、だよな。
518322:04/12/20 14:22:54 ID:w8dxkywY
遅レススマソ
ProSavageは9600XTと相性悪いのか・・・
500W電源レスのあとに色々と試してみたんだが、結果グラボを入れ替えることに。
GFに戻s(ry と言う意見も頂いたが、FFXIとかの3Dゲーだと9600XTよりモッサリするんだよね <GF5700LE
そして土日でグラボ見に行ったんだけど、なにを血迷ったか衝動買いをしてしまったよ・・・

=============
CPU:AthlonXP2400+ → Celeron D 345J 3.06GHz
Mem:SD-RAM133 → DDR SD-RAM 512MB CL2.5 x2
M/B:ASUS A7V133-VM → ASUS P5GD1-VM
Chipset:VIA ProSavage KM133A (VGA OFF) → Intel 915G Express (VGA OFF)
VGA:XIAi9600XT-DDV128LP → Sapphire Radeon X800XT
VGAドライバ:ATI Catalyst 4.12
モニタ:EIZO FlexScan L465
電源:ケース(Antec ARIA)付属品 300W
DirectX:9.0c
OS:WinXPSP2
常駐アプリ:なし
その他:なし
=============

サクサク快適に動くようになりました。なにやってんだよ俺・・・orz
CPU、マザー、グラボ、メモリ余っちまったよ・・・
動作保証しないけど4つセット2万ぐらいで欲しい香具師いない?
イネーヨナー
519Socket774:04/12/20 14:24:46 ID:L1FgSG9v
コりんまくれーラリーだけど、5800でやってたときより、9800のほうが
明らかに軽かった
520Socket774:04/12/20 14:30:10 ID:GZ3TiODA
ミンキーモモか
521Socket774:04/12/20 15:02:12 ID:L1FgSG9v
>518
倶ラボだけほしいかも^^
522322:04/12/20 15:43:16 ID:w8dxkywY
>>521
スマソ、まとめて引き取っt(ry
ちなみにグラボはクーラーを変えてあって(メーカーワスレタ、青いヒートシンク)、MBから3端子の電源線を引っ張ってくるようになっている。
523Socket774:04/12/20 16:17:59 ID:aSs80ag7
>>518
なんでそこでCeleron。。。しかもIntel鞍替え。
重い3Dゲーム高画質でも、サクサクか気になる。。。
あと、SDRAM メモリ容量が漏れてるよ。
524322:04/12/20 16:50:06 ID:w8dxkywY
>>523
笑ってくれ・・・X800XTに目が行ってAth64を買う金が無くなったんだYO!
Ath64(ソケ939)のPCI-Eマザータケーヨ・・・orz
>重い3Dゲーム高画質でも、サクサクか気になる。。。
前とは世界が違う(1歩手前ぐらい)ハヤイ

SD-RAMは133の512MB-CL3、漏れてたスマソ
525Socket774:04/12/20 16:59:57 ID:yeYBSb6H
>>518
売買スレで晒せば転売ヤーどもが群がってくると思われ。
526322:04/12/20 17:02:30 ID:w8dxkywY
ああ、1つ忘れてた
ケースがMicroATXなもんで、mATXのMBっつう基準もあったんよ
ATXのMB買ったらケースまで買い替えすることに・・・でもX800XTホッスゥィー、Ath64もホッスゥィー、でもmATX(以下スパイラル)
動画作成用に9月に自作したばっかりなのに、これ以上金かけたらオカンに殺さr(ry
いや今回買ったのもバレタら・・・うあなにおす@-09うh;うbp98あえr@9あ4lkん;v
527Socket774:04/12/20 17:07:07 ID:ONCt8xKI
パパレホパパレホドリミンパ
528Socket774:04/12/20 17:17:44 ID:NwoCIzVV
シャランラー
529Socket774:04/12/20 17:21:57 ID:x8uQozpx
DNAまだぁぁあああ〜〜ん?
530Socket774:04/12/20 18:44:23 ID:Lx2kmeEK
Rose Onlineというゲームをやっているのですが、
なぜか開始後すぐに固まります。
VPU Recoverで元に戻るのですが、3回ほど固まると再起動を勧められます。
ドライバのせいかと思い、CATLYSTとΩをいくつか試しましたが
同じ症状が起こりました。
VPU Recoverも疑ってみましたが、切ってもVPUが起動せずにシステムごと固まるだけでした。
このゲーム以外ではいまのところ問題はありません。
何が問題なのでしょうか?よろしくお願いします。

以下環境です
=============
CPU:Athlon64 3200+ Winchester
Mem:Hynix 512MB×2
M/B: A8V Deluxe
Chipset: VIA K8T800Pro + VT8237CE
VGA: ATi Radeon 9600XT
VGAドライバ:CATALYST 4.12
モニタ:Logitec LCM-T192AD/S DVI接続
電源:Seasonic 400W
DirectX: 9.0c
OS: XP Home
常駐アプリ: ノートン
=============
531Socket774:04/12/20 18:48:39 ID:ilQnoriK
先生を疑ってみたか?
532Socket774:04/12/20 19:04:18 ID:XnBLMnpZ
>>509
まったくの素人なので的外れだったらすまん。
デスクトップ設定が32bitカラーにも関わらず、VMR7等で16bitカラーっぽく
出力される件なら、Catalyst4.10や4.11では確かに問題あったけど、
4.12で直った気がする。カードは9800PRO。
少なくとも見た目ハッハバンドは現れてないよ。
533532:04/12/20 19:05:26 ID:XnBLMnpZ
ハッハバンドって何だ。マッハバンドですわ。
534Socket774:04/12/20 19:05:40 ID:XGg/YBGu
>>531
きさま〜、よくも教師に疑惑をふっかけたなー!
535530:04/12/20 19:11:04 ID:Lx2kmeEK
>>531
今切って試してみましたが相変わらずでした。
536Socket774:04/12/20 19:54:07 ID:9qvMPLbm
>>530
VIAだからじゃね〜〜の?
537Socket774:04/12/20 20:30:31 ID:lv9O/bD0
今日
538Socket774:04/12/20 20:34:52 ID:rTf2fmPi
>>530
OSのクリーンインストールという基本手順を踏んでみたか?
539Socket774:04/12/20 20:41:23 ID:lv9O/bD0
CPU:AMD AthlonhXP3000+ 定格
Mem:PC2700 DDR 512MB
M/B:GIGABYTE GA-7VT600-L
Chipset:KT600
VGA:ATI RADEON9700PRO  純正128MB
VGAドライバ:Catalyst4.12
モニタ:nanaoL567
電源: ケース付属400w
DirectX:9.0c
OS:WindowsX Professional SP2
常駐アプリ:avast!
今日PCを立ち上げてゲームを始めたらいきなりポリゴン等がグチャグチャになってました…
http://lineage2.unofficial.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041220202838.jpg
↑こんな感じです。BIOSの画面でも少しゴミが出ていたので、おかしいかなと思ったのですが。
後デスクトップ上では特に変わった所はないです。
これは寿命が来たって事なんでしょうか?買って一年位の9700PROです。
一応、ドライバはいくつか入れ直してみたのですが、それによる効果はなかったです。
540539:04/12/20 20:44:43 ID:lv9O/bD0
すいません、補足です。
デスクトップ上では変わった事がないと書きましたが
今、画面の色を32bitにした所(普段は16itで使ってます)
画面全体が黄色くなりました…
541Socket774:04/12/20 20:52:58 ID:3vJpZE9E
>>540
お前さん、回答は聞かなくても分かってるんだろ
もう眠らせてあげなよ(´ぅω;`)
542Socket774:04/12/20 20:57:19 ID:kQLWMruO
>>530
Fast書き込みOffで解決すると思うYO
543Socket774:04/12/20 21:10:20 ID:hqKESzv3
>>530
電源はどのくらい使ってる?
1年以上経っているなら交換する事をお勧めする
544Socket774:04/12/20 21:26:05 ID:NWoHrNNh
>>530
AGP4xに一票
545Socket774:04/12/20 21:48:03 ID:g4A6jtai
どうもATIがPCI-E->AGPのブリッジチップを開発している
らしいのだが、そうするとX800のAGP版が200ドルちょっと
で出て、さらに16パイプ化できちゃったりして、みんな
大喜びってなことになるんだろうか?
546530:04/12/20 22:13:08 ID:Lx2kmeEK
>>536
相性問題ですか・・・
そうだとしたらつらいですね・・・

>>538
最終手段としてやってみようかと思います。

>>542
9600系はFastWriteをEnableにしておいたほうがいいと
FAQに書いてあるのを見たんですが大丈夫なんでしょうか?

>>543
組んだばかりで一ヶ月もたってないです

>>544
一度試したましたが効果がありませんでした。
書いておくべきでしたね、すいません。
547Socket774:04/12/20 22:15:33 ID:7WhYgHN5
Divx playerでDivxのファイルを再生するとコマ落ちしてしまいます
WMP10で再生すると問題ないです
use-accelerated post-processing for supported ATI RADEON hardware
をチェックしてもしなくてもカクカクしてしまいます
MTVGA9600XTでドライバはDNA3.44.11です
9600XTのDivxとWMVの再生支援に期待して買ったんですが
どちらもダメでした(´・ω・`)


548Socket774:04/12/20 22:21:41 ID:BLAO74H5
9800Pro、Cata4.12だけどそんなことないねぇ。
CPUがショボイんじゃね?

っつか、たぶん前のドライバが完全に消えてない予感。
549Socket774:04/12/20 22:23:51 ID:ItFkSIKs
9800proにカタ4.12ではコマ落ちしませんけど。
550547:04/12/20 22:25:44 ID:7WhYgHN5
再インストしたばかりなんです
CPUは確かにP3-1.4Sなんでしょぼいといえばしょぼいですが
Divxの再生支援は効いてますか?

551Socket774:04/12/20 22:27:28 ID:BLAO74H5
お約束。


情報の出し惜しみしてる香具師にどうやってアドバイスしたらいいんじゃ。
552547:04/12/20 22:33:43 ID:7WhYgHN5
すみません
CPU Pentium3 1.4-s
OS WindowsXP SP1
VGA 9600XT DNA 3.44.11
マザボード DELLなんでたぶん intel815-E
divxplayer で再生支援を効かせたいんです



553Socket774:04/12/20 22:34:08 ID:S3xVoJeD
アスペクト比固定機能ってこれからも付ける予定はないの?
554Socket774:04/12/20 22:42:52 ID:ItFkSIKs
P4 3.4GHz
WinXP SP2
RADEON9800PRO, Catalyst4.12
これでDivXコマ落ちなし。
ハードウェアアクセラレートは有りでも無しでも同じ。

DNAじゃなくてCatalystを入れてみたら?
555547:04/12/20 22:48:01 ID:7WhYgHN5
すみませんおさわがせしました
Catalyst入れてみます
556Socket774:04/12/20 23:12:00 ID:KkB3zjfJ
DNAキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
557542:04/12/20 23:19:36 ID:kQLWMruO
>>530
おれもATI純正9600XTだがそれで解決しましたよ。
環境違うけど試して味噌

VPU RecoverはONだが一回しか動作してない。フリーズしてた
ドライバはオメ4.9使ってる。
558Socket774:04/12/20 23:40:20 ID:3XbB3qV3
>>553
欲しけりゃ、DriverFeedbackで要求してみそ。
559Socket774:04/12/21 01:26:25 ID:Ue8qiW0c
DNAコネ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!
560Socket774:04/12/21 02:33:30 ID:XEpuum9/
アスペクト比固定機能ほしいいいい
561Socket774:04/12/21 02:41:10 ID:G9ksqplV
なんで?
562Socket774:04/12/21 03:07:52 ID:BP52oxQl
エロゲヲタはゲフォでもつかってろや━━━(# ゚Д゚)=〇)Д(〇=(゚Д゚ #)━━━!!!!
563530:04/12/21 04:08:52 ID:5GFiDxVT
>>557
Fastwrite Offで大幅に改善しました!
まだたまーに固まることもありますが
以前と比べたら断然ましなので
気長にいじってみます。

しかし9600系はFastwriteをつけておいた方が
良いというのはなぜ?
ちなみにうちの環境ではFFベンチでFastwriteOn/Off時の
スコアは誤差範囲でした。
564Socket774:04/12/21 04:19:48 ID:SRnnWfK2
>>563
FWはOnでもOffでも効果はないので切ってるんだけど、
9600系はOnで安定する例が多い。そんなとこ。
565Socket774:04/12/21 04:23:48 ID:mqUPMrTX
>>563
RV350だとONの方がいいってことなのでは。9600XTはRV360らしい。
ちなみにうちの9550(RV350)はONでもOFFでも何も変わらない。
566Socket774:04/12/21 04:33:56 ID:PK5haVtM
なんでアスペクト比固定した=エロゲオタ なんだろ。
俺今液晶でHalf-Life2やってんだけど、800x600 とかで
やりたいわけよ。ウインドウモードじゃなくて画面いっぱい
まで拡大してやりたい。そういう時縦長になっちまうのは
はやり困るわけで。
567Socket774:04/12/21 04:38:14 ID:SRnnWfK2
RV350とRV360両方だよ。あくまでうまくいった報告例が多いというだけ。
それに従わなければいけないというわけではないよ。
568Socket774:04/12/21 04:38:22 ID:ev6rLYHM
>>566
↓の使ってみたら?

Full Screen Emu
ttp://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
569Socket774:04/12/21 04:41:12 ID:SRnnWfK2
>>566
800x600でやるんなら問題ないじゃん
570Socket774:04/12/21 05:21:39 ID:R38ViVzj
>569
4:3が5:4に変形するんだから問題あるだろw
571Socket774:04/12/21 05:26:13 ID:SRnnWfK2
あ、そっか、惚けてた…。スマソ(;^^A
572Socket774:04/12/21 05:29:31 ID:gxItTT06
>>570
モニタ買い替えろよボケ。
573Socket774:04/12/21 07:14:42 ID:R38ViVzj
>572
俺、17インチCRTだから別に不都合無いんだが・・・
574Socket774:04/12/21 08:07:35 ID:7ar0iizy
RADEON9800PROにZAV01を付けてるんですが
今しがたお掃除しようとビデオカードとZAV01を外してつけなおし、電源を入れたところ
ビープ音が5秒感覚でなってモニタに何も移りませんでした。
不安に思いもう一度はずしてつけなおしてみたのですが今度は画面がテレビ番組が終わって
いろんなカラーの四角いのが出てるのをもっと細かくしたようなものがモゾモゾ動いてるのが映ります。

思い当たる原因としてZAV01を付け直す際力を入れすぎてしまった事なんですけど(ネジをきつくしめすぎたかも)
コレくらいでビデオカードって乙るもんなんですかね・・・
それとビデオカードが原因だったとして、HDDなどに影響はありますか??
PCも乙って財布も乙ってことになりそうで不安でたまりません(´д`;)
575Socket774:04/12/21 08:22:17 ID:G61Rgbn7
>>574
あー、俺も同じ様な事して壊したことが有るわ>VGA
もうメーカー保証も効かんから買い替えれ
576Socket774:04/12/21 08:28:11 ID:iw6JQ4zm
>>574
何回か(2回だけど)やったことあるけどVGAだけの被害で済んでるはずよ。

>コレくらいでビデオカードって乙るもんなんですかね・・・
そういうもんです。
577Socket774:04/12/21 08:39:51 ID:1ASRDpXX
とりあえず刺し直してみれ
578Socket939:04/12/21 10:50:37 ID:1Z3t08SM
部分的にコンデンサ、抵抗等を直結してるかもしれないので
ヒートシンク元に戻してみてはどう?
運がよければ、息を吹き返すかも。
579Socket774:04/12/21 12:24:24 ID:i7zkZV+r
グラフィックスカード

「ビデオ品質はATIを超えた?!」

製品説明会の冒頭では、東正次氏(PCビジネスディレクター)が
「今年はすでにGeforce 6、SLI、nforce 4と数々のテクノロジを発表したが、
今日はさらに“PureVideo”でPCにおけるビデオ画質の改善を図った。
既存のGeForce 6はドライバのダウンロードだけで対応できる。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news019.html
580Socket774:04/12/21 13:12:34 ID:JnKm3E2+
ずっとゲフォを使っていたのですが修理に出す事になり、直るまでの間に
ラデを使ってみようと思いサファイアの9600を購入しました。

ラデは以前からMPEG2の再生支援機能があるのは
知っていたのですがDivXの再生支援機能があるのは知りませんでした。

PowerDVD5をインストしており、このソフト自体にDivXのコーデックが
含まれているので純正のコーデックはインストしておりません。

DivXはWMP10で再生しているのですがこの状態で再生支援機能が働いているのでしょうか?
581Socket774:04/12/21 13:14:12 ID:AU8QRmxg
DivXPlayerで再生汁
582Socket774:04/12/21 13:28:39 ID:iPaNtZRo
>>580
PowerDVDのコーデックは糞だからヤメレ。
583Socket774:04/12/21 13:41:57 ID:LIoZFesA
>>ID:iPaNtZRo
(書き逃げのチキン野郎じゃなかったら)どう糞なのか解説ヨロ
584Socket774:04/12/21 13:52:15 ID:w14KWuFv
そもそもPowerDVD5にDivX Codecって含まれていたっけ?
俺のには含まれてない気がする。
また仮に含まれていたとして、PowerDVD5のリリース日から考えて
結構古いVer(つまり糞)であろうことは想像できるけど。
585Socket774:04/12/21 14:14:47 ID:P2sAplnQ
>>583
いろいろなプレイヤーを使ったほうがいいよ。
WinDVDのほうが(ry
586Socket774:04/12/21 14:19:04 ID:8o3mhTKx
「ビデオ品質はATIを超えた?!」
3:2プルダウンと特許を持つBad Edit補正、そして水平4タップ、
垂直5タップのスケーリング機能をサポートする。
これらによってジャギーやボケ、ゴーストはより少なく、
フィルム素材DVDでは24フレームを前提とした再生を行い、
拡大や縮小を行ってもスムーズな変更を行う。

左がATI(RADEON X700 Pro)/右がPureVideoと“名指し”で比較するデインタレース表示例

「PureVideoの比較でATI製品を
使っていたが『ビデオ品質はATIを超えた』と書いてよいのか?」という質問に
対し「書いてください!」と東氏は力強く回答した


いくらなんでもボケボケは煽りすぎw
587Socket774:04/12/21 14:53:58 ID:pG5ZWsXJ
質問です。
自分RADEON9800pro使ってるんですけど、9800proに最適化されたドライバってどれなんでしょうか?
588Socket774:04/12/21 14:56:01 ID:icNucBsF
んなもんねーよ
バカか
589Socket774:04/12/21 15:01:36 ID:UkUg2fNV
CPU:AthlonXP3000+
Mem:1024M
VGA: Radeon9800pro 128M
VGAドライバ:4.12
DirectX: 9.0c
OS: XP home

ゲームはHL2です
ゲームを始めて3分位すると
いきなりフリーズ⇒モニタ真っ黒⇒5分たってもそのまま⇒再起
を繰り返しております

お助けを

590Socket774:04/12/21 15:05:36 ID:VrfOMfqP
>>589
ママンがVIAだったらママンを窓から投げ捨てろ
591Socket774:04/12/21 15:14:47 ID:ubrhyMC6
>>584
漏れのにもなかったような気がするが、6にしちゃったんでわからん・・・
592Socket774:04/12/21 15:31:39 ID:Cz6XWVmc
要するにPowerDVDのコーデックは糞ってことか
593Socket774:04/12/21 16:05:29 ID:TPE/BqnA
PowerDVDのDivXデコーダは純正と同じはずだけど
594Socket774:04/12/21 16:23:50 ID:XRQDI5Ec
DNAキテ━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!
595Socket774:04/12/21 16:35:28 ID:+vBUfAo+
だからクリスマスまで待てといってるだろが。
K.S.はなんどもvery soonと返答してるが
DNA forumsは「ジングルベルだな」という空気で一杯だ。
596Socket774:04/12/21 17:07:51 ID:yXgEMCxU
奴等のクリスマスへの思いは異常
仕事休んでクリスマスの準備してやがる

俺はイベントなんてねーよ。゚(゚´Д`゚)゚。
597Socket774:04/12/21 17:14:44 ID:TPE/BqnA
>奴等のクリスマスへの思いは異常
まぁキリスト教徒だし・・・
598Socket774:04/12/21 17:41:12 ID:Tdmlb7nw
つか、毛唐共は今クリスマス休暇期間ではなかろうか?
599Socket774:04/12/21 18:43:00 ID:6MEw8KCA
ATI純正Radeon9800が新品14800円ってどーでしょうか?悩んでます
600Socket774:04/12/21 18:44:25 ID:i56ZRodT
proならまぁまぁ安い 無印なら定価 SEならゴミ
601Socket774:04/12/21 20:02:15 ID:yZbIm3kb
てゆうか聖書にクリスマスって一回も出てこないのはなんでやろ〜♪
602Socket774:04/12/21 20:18:59 ID:Q77u9EM5
drive 2つあるんだけどどっちがいいの?
603Socket774:04/12/21 20:20:29 ID:I7Bi3kMB
>593
>純正と同じはずだけど
自前ではMPEG2デコーダしか積んでないっしょ。
604Socket774:04/12/21 21:18:35 ID:MrorY9cn
DNAまだぁ〜
605Socket774:04/12/21 21:51:27 ID:8siYxLN3
>>599
ATI純正なら普通でもまだ2.5万はするはずだが。
もしかして中古か?
606Socket774:04/12/21 21:51:59 ID:8siYxLN3
すまんproならってこと。
無印なら普通の予感
607Socket774:04/12/21 21:52:17 ID:mRhU+NOn
>>599
9800npなんじゃね?
608Socket774:04/12/21 22:08:32 ID:+G0br0Gf
609Socket774:04/12/21 22:56:34 ID:6MEw8KCA
そうですか9800無印は14800円でも安くは無いんですね。
それはもちろん9800proだったら安いんでしょうけど、新品だし。
うーん迷うなぁ 9700proとほぼ同性能の9800無印・・・ふーむ
610Socket774:04/12/21 22:59:57 ID:XRQDI5Ec
>>609
微妙じゃない?

PRO買ったら?
611Socket774:04/12/21 23:03:08 ID:6MEw8KCA
>>610
そうします ありがとうです。
612Socket774:04/12/21 23:11:39 ID:LI0p53lE
便乗で質問なのですが15000円前後でAGPに挿せ、入手し易いってことで9600のPROかXTを購入予定なのですが定評のあるor不評なメーカーとかありますか?
地雷や(MB等との)相性関係について詳しくない物でアドバイスいただけると助かります。
613Socket774:04/12/21 23:14:30 ID:1sSHncUf
614Socket774:04/12/21 23:40:45 ID:LI0p53lE
>>613
テンプレサイトに載ってたとは…失礼しましたorz
9600系は意外に地雷多いんですね。逆にメーカーが絞れたので大変参考になりました。
615Socket774:04/12/21 23:41:19 ID:hOKRlXJc
DNAは24日だろ
616Socket774:04/12/21 23:53:22 ID:n6YhGR5b
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~n0r1/Yo-ge/RadeonX800/RadeonX800.htm

9700はふざけているそうだ・・・
617Socket774:04/12/22 00:05:22 ID:RJiNFnYg
>>616

この中の人、すごい楽しそうですねw
618Socket774:04/12/22 00:07:10 ID:RREk7fGy
クロシコのサングラス野郎の嫁を発見しますた
619Socket774:04/12/22 00:14:23 ID:bzfxV5PJ
>>616
ただのキチガイじゃん。
620Socket774:04/12/22 00:18:57 ID:f9E1pP2N
>>616
文句垂れる香具師は何でこんなのばっかなのかと小一時間(ry
621Socket774:04/12/22 00:25:12 ID:UlL6/kDy
>616
イタイ奴だなw
622Socket774:04/12/22 00:28:35 ID:P0rOXSSe
>>616
ワロタ
でもなんだろう,このかわいそうな人を見たような気分は…


それはともかく,次のX800系,AGPのも出してくれんかね…orz
623Socket774:04/12/22 00:31:56 ID:HT2zEyS2
>ネットで「俺は事情通」面してるパソオタなんてオカルト野郎と変わらんことを思い知ったね。


鏡の中の人の事を書いてるのだろうか・・・
624Socket774:04/12/22 00:34:12 ID:P0rOXSSe
>>623
なぜかラヴクラフトのアウトサイダーを思い出したよ…
625Socket774:04/12/22 00:39:20 ID:avCZ3ewf
読んでて気分の悪くなる文の書き方だな。
内容云々じゃなくて言い回しとか。
本人は面白おかしく書けてると思ってるんだろうが。
626Socket774:04/12/22 01:03:27 ID:RJiNFnYg
パソゲー好きつってもさすがにビデオカードに7万円はかけられねっす。。。
627Socket774:04/12/22 01:13:53 ID:XbICvSUP

930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/12/22 01:08:21 ID:toHWxkx4
*重要*

RadeonでSP2導入後
"Failed to set video mode"と表示されて
Steamのゲーム全部起動しなくなった人は
これ入れてみて。(自己責任で)43.11と12の間のベータドライバ。
ttp://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-8-08-041111a-019253e.exe
俺の場合11でも12でも駄目だったけどこれなら起動したよ。
他にもオメガドライバならうまくいくという話。
でもSP2入れないのが一番かも 。
628Socket774:04/12/22 01:21:38 ID:J8JzezcD
CPU:Pentium2.4
Mem:512M
VGA: xiai Radeon9250 128M

S端子からTV出力するために、PALからジャンパの変更を行ってます。
Windowsでは問題なくTVに出力できてるんですが、
BIOSを起動させると、下の画像のように表示され、BIOSのいじりようがない状態です。
一応、キーボードで操作はできるんですが、さすがに厳しいです。
http://uploader.zive.net/file/1444.jpg

どなたかお助けください。
629Socket774:04/12/22 01:23:18 ID:RREk7fGy
ボード上のジャンパをNTSC用にする □ ■─■
630Socket774:04/12/22 03:02:06 ID:Y+eW7GzW
Mobility RADEON X800(M28)
http://www.beyond3d.com/previews/ati/m28/
631Socket774:04/12/22 03:06:11 ID:2LQkGVjx
そもそもTVでBIOSをいじる必要があるのかと
632Socket774:04/12/22 07:28:40 ID:y/Ghhubk
>>627
エラーのカキコだけ持ってくるなや。

それはHL2で使われてるソースエンジン特有のバグなので(もちろんATI側にもなんか落ち目はあるだろうが)、
HalfLife2でそのようなエラーが出たときにはそれもひとつの手だが、
4.12で起動する方法が向こうのスレに載ってるのでそっちでやったほうがよい。
633Socket774:04/12/22 09:15:49 ID:4tZ0nymq
>>632
落ち目?
634Socket774:04/12/22 09:21:21 ID:O++P102e
ATIは確かに落ち目だよな!
635Socket774:04/12/22 10:32:32 ID:QRS2Ko8o
鉄道模型シミュレーターDirectX9チェッカー

・RADEONユーザーの方は、CATALYST4.12の導入をお待ちください。
RADEON9x00系にてフリッピングに失敗するという問題を確認しています。現在、回避策を検討中です。
当面はOMEGA4.4をお勧めします。

OMEGAを推奨なんて初めて見た。
636Socket774:04/12/22 12:20:16 ID:QorK3Hoz
それほどリファレンスドライバが糞ってこったw
637Socket774:04/12/22 12:41:24 ID:OFZK7pqh
RADEON 4製品とGeForce 6800 GTでパフォーマンス比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1222/tawada40.htm

DOOM3以外ならX800XLがよさげ。
値段も発売日も書いてないけど・・・・
638Socket774:04/12/22 13:47:52 ID:ryGN6Ikb
639Socket774:04/12/22 13:53:31 ID:2QhZUT6o
RADEON友の会をみてΩドライバーいれてみました・
ニーどフォーアンダーグラウンド2やってるんですが体感でOCしたかのように
軽くなった すげえEEEEEEEEEEEEEE
640Socket774:04/12/22 13:56:34 ID:Gm8b4mXo
MOBILITY RADEON X600とMOBILITY RADEON 9800の性能差はどれくらいですか?
1.5倍くらい?
641Socket774:04/12/22 14:03:56 ID:2QhZUT6o
CPU買い換えようと思ってたが、そのままでいけるw
モバイルらでオンは性能差そのぐらいと思う>640
642Socket774:04/12/22 14:11:29 ID:OFZK7pqh
>>638
Price: $314.98
って、もう向こうでは発売してるのかな?

日本ではいつ頃出るんだろう?
値段は4万弱って感じかな?
643Socket774:04/12/22 14:19:16 ID:ryGN6Ikb
>>642
Availability 10 + DAYS
購入まで10日+何日かかかります。
まあ、1ヶ月以内には買えそうだけど。
644Socket774:04/12/22 14:23:28 ID:OFZK7pqh
>>643
>Availability 10 + DAYS
これって他の商品も全てそう書いてあったから、
もう向こうではすでに発売されてるんだよね?

後一ヶ月ぐらいだと939のPCI-Eマザーも出そろって、
買い換えには丁度良さそうだな。
645Socket774:04/12/22 15:10:11 ID:RgKoKAhu
疑問?
omegaの2.5.97のドライバー グラボのBIOS破壊しませんか?
646Socket774:04/12/22 15:25:04 ID:y/Ghhubk
しませんね。
647Socket774:04/12/22 15:46:40 ID:zjCzZQlr
LINEAGEと言うゲームを起動すると、画面が真っ暗で何も写りません。
音は出てるので表示だけが問題だと思うのですが、どこに問題があるのでしょう?
数ヶ月前にやったときは写ったので、SP2とかそこら辺に問題がありそうなのですが・・
あと、DIRECTX診断をやったら

ファイル ati2dvag.dll はデジタル署名されていません。 このファイルは Microsoft Windows Hardware Quality Lab (WHQL) でテストされていません。ハードウェア デバイスの製造者から WHQL ロゴ付きのドライバを得られる場合があります。
DirectDraw テスト結果 : エラー - ステップ 7 (ユーザー確認 ‐ 全画面表示でのバウンス): HRESULT = 0x00000000 (エラー コード)
Direct3D 7 テスト結果 : エラー - ステップ 32 (Direct3D レンダリングのユーザー確認): HRESULT = 0x00000000 (エラー コード)
Direct3D 8 テスト結果 : エラー - ステップ 32 (Direct3D レンダリングのユーザー確認): HRESULT = 0x00000000 (エラー コード)
Direct3D 9 テスト結果 : テストはすべて成功しました。

となって、全画面になるテストで3Dの最後以外は全部縦線がでてたりしてテストをパスできませんでした。
環境は
CPU:PENTIUM3
Mem:512
M/B:わかりません
Chipset:わかりません・・
VGA:ALL IN WONDER RADEON
VGAドライバ:omega_2597_beta
モニタ:MITUBISI RDT151D
電源:SEASONIC FB300
DirectX:9.0c
OS:WINDOWSXP+SP2
648Socket774:04/12/22 16:23:47 ID:KcTWtQFf
>>647
俺んとこでは、SP2入れても何も問題ない
チェックディスクかけたりチップセットやVGAドライバー入れなおしやった?
他のゲームでも同じ?omega_2597使ってるけど問題ないよ。
649Socket774:04/12/22 16:33:50 ID:RgKoKAhu
omega2.5.97ベータの件
646さんで回答いただいたのですが、アナログ接続?デジタル接続ですか?
omega2.5.97ベータ 試したのですが、デジタル接続で画面真っ暗になったので
ドライバー消去、BIOS再インストール、2.4.96cに戻しました。
もう一人同じ症状が出てるツレがいるのですが、どうも2.5.97は曲者ぽい
ON、OFF 3回目ぐらいから症状が悪化してきました。
ベータだから自己責任ですが、画面真っ暗だと何も出来なくなる。
グラボの機種は、ワシが9500pro ツレが9600XT128です。
ツレの症状を見てきますが、どうなることやら。

650Socket774:04/12/22 17:02:01 ID:zjCzZQlr
>>648
もしかしたらグラボが壊れてるのかもなので外してチップセットの使ってみます
651Socket774:04/12/22 17:03:57 ID:uHEMIGep
WMVアクセラレーションってAthlon64だとオンにしても意味ないのね。
色変になるし。

FIX待ちですね。
652Socket774:04/12/22 17:04:58 ID:uhhm10nv
明日64だと意味ないという根拠が不明です。
653Socket774:04/12/22 17:40:41 ID:uHEMIGep
>>652
前にPen4だと効いてるって書き込みあったから。

現に自分の環境だとWMVアクセラレータONにしてもWMV10コンテンツで
80%近く消費してなおかつ色変だから。

過去ログ読んでます?
654Socket774:04/12/22 17:42:58 ID:F4703X7S
なんでそんなに煽り口調なんだ
655Socket774:04/12/22 18:06:38 ID:pL9IT4tN
厨だから
656Socket774:04/12/22 18:09:24 ID:twRC/tYc
>>653みたいなのはスルーしろよ
相手するだけ無駄
657Socket774:04/12/22 18:10:00 ID:uHEMIGep
明日64なんて書いてるのが厨だと思うけどね。
658Socket774:04/12/22 18:11:01 ID:uHEMIGep
>>656
なんで事実を書いてるのにスルーなんだい?

これがラデ厨の見本なのかな?キモイね。
659Socket774:04/12/22 18:11:09 ID:QpmDtYlo
始めて見た>明日64
660Socket774:04/12/22 18:26:58 ID:2QhZUT6o
せっかく、いい情報見れるとこやから荒らすなよw
661Socket774:04/12/22 18:37:38 ID:0T448EHO
グラフィックアクセラレータってGPUの高速化(専用ハード)機能を使うものなのに
そこでどうしてCPUが出てくるのか教えて?
662Socket774:04/12/22 18:55:38 ID:uHEMIGep
>>661
んな事知らないけど
とにかくWMVアクセラレータはPen4ではちゃんと有効になってCPU消費率は減少するが
Athlon64では有効にしてもCPUの消費率は高いままって事実を提示してるんだよ。

教えて欲しいのはこっちです。
663Socket774:04/12/22 19:03:50 ID:sKu1P0q4
9600XTと9700Proの差はDX9ベースだとどれくらい違いますか?
やたら9600XTが高いですが、大したことないのですか?
664Socket774:04/12/22 19:06:00 ID:lfj6OzJ3
大したことない
665Socket774:04/12/22 20:12:52 ID:vRZ6BppA
いい加減、9600XTの魅力は速さではないと
666Socket774:04/12/22 20:16:00 ID:ER7XtEeS
なんか本当の初心者ばっかだな。釣られてるのか?
667Socket774:04/12/22 20:16:03 ID:0T448EHO
低消費電力、低発熱、中程度の性能、コストパフォーマンス良。
668Socket774:04/12/22 20:16:23 ID:IwPNqnsB
>>662
X800XTPEだと負荷が三分の一くらいになったけど9800XTじゃ大して下がらんかったぞ。
669Socket774:04/12/22 20:35:28 ID:QRS2Ko8o
ATIToolの9600のオーバークロック制限解除って、ATIToolが起動してる間だけ有効なのかな?
制限解除オンにしてても起動してないとRivaTunerとかでオーバークロックできない。
ATITool一つに絞ればいいんだろうけど、モニターもできるRivaTunerのほう使いたいしなあ。
670Socket774:04/12/22 20:51:14 ID:fipUQlja
X800XT-PE-AGPとAthlon64-4000+の組み合わせでも、テスト環境によっちゃ
G400MAX+AthlonXP-3200+と変わらん結果が出る。
いや、2Dに関してだけ見れば、G400MAXのほうが早い。
671Socket774:04/12/22 21:13:35 ID:YZ+WUSUO
>>666 季節が・・・、ね。
672Socket774:04/12/22 21:19:14 ID:AQQIb/cW
せめてチップセットがどうとか言えば、相手にもされたかもしれないのに。(~~;
673Socket774:04/12/22 22:04:43 ID:kL6dFxG4
サファイアのX800XT PE使ってるんだけど、
黄色いコネクタ(電源コネクタの隣)はビデオ端子らしいんだけど、
どのパーツと繋いで、どう使うものなの?
674Socket774:04/12/22 22:25:37 ID:RAR+IbJL
>>668
検証どうも。

自分Athlon64 3200+ X800XT Ω2.5.97で
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx

のStep into Liquid 1080pの方がWMVアクセラレータON OFFどちらとも
CPU負荷変わらなかったんですよね。

普通のWMV9コンテンツも30%から40%くらいCPU消費してるんで
以前使ってた6800無印とあまりかわんないCPU消費率でがっかりです。
675Socket774:04/12/22 22:29:06 ID:0T448EHO
リブートしないと、WMVアクセラレータのチェックは反映されないけど
設定変更する度にきちんとリブートしてる?
676Socket774:04/12/22 22:31:46 ID:lv7WIthV
>>669
PatchScriptsフォルダの中にあるアンチプロテクションをドライバに当てれ。
677Socket774:04/12/22 22:34:27 ID:RAR+IbJL
>>675
リブートしてますよアクセラレータ効いてる時は色反転するから見間違えようがないです。
678Socket774:04/12/22 22:38:01 ID:y/Ghhubk
>>677
WMVのコーデックアップデートした?
679Socket774:04/12/22 22:44:57 ID:xZVmGvAq
850XTって熱風吸気仕様だったんですな。
きつそう。
680Socket774:04/12/22 22:47:40 ID:RAR+IbJL
>>678
残念ながらテンプレの通りアップデートしても直らないのでOFFにするしかないんですよ。
681Socket774:04/12/22 23:25:51 ID:hr3y88gE
>>679
まじかよ
682Socket774:04/12/22 23:32:36 ID:lv7WIthV
「ビデオ品質はATIを超えた!」
X700 Pro VS 6600GT ガチンコバトル
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2305&p=6

はいはいジャギーが大量で低解像度のような画質ですね(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/GalaxyQuest/NVIDIA.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/GalaxyQuest/ATI.jpg

なんなんでしょうね〜?この低ビットレートのような糞画質は(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/2.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/2.jpg

だから画面全体がヴォケヴォケなんだよ(プ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/3.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/3.jpg

わかったから色のにじみを何とかしろ。時計の下もヴォケヴォケ(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/4.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/4.jpg

のっぺらぼーーーー(プゲラウヒョー
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/5.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/5.jpg

結論
6600GTの動画画質はATIを超えた!
エックソ700Proは低解像度で低ビットレートのような画質w
ジャギーが大量で色がつぶれてにじむw

悔しくても目から汗を流すなよな〜
683Socket774:04/12/22 23:42:12 ID:2QhZUT6o
ぶっちゃけ、パソコンの部品メーカーなんでもいい気ガスw
Nヴィdぃあがいいのならそっちでもよさげw
684Socket774:04/12/22 23:57:19 ID:Why7awY0
>>682
おぉ〜!こんなに違うんですか!
9800XTが熱々なもんで、X700ProかX800無印出るの待つか悩んでたんですが、
6600GT買うべな〜
685Socket774:04/12/23 00:06:17 ID:s2AiSVi4
馬鹿かお前ら?
9800持ってたからって、その知識やノウハウがX800買い替え時に継承できることはほとんどない。
強いていえば、ATIのドライバは信が置きがたいという教訓と
ドライバダウンロードサイトを新たに探さなくていいことぐらい。

ATI厨とかnVidia厨とかウザイ。
その時、粋のいいビデオカードを買えばいいのであって、
特定メーカーに固執するのはアフォの所業。
686Socket774:04/12/23 00:12:16 ID:/EHAoSBM
つうかわざわざ相手スレに出張ってくるのが如何にもお子様って感じで微笑ましいね。
687Socket774:04/12/23 00:15:08 ID:tcsHOsNd
心底悔しいorz
688Socket774:04/12/23 00:16:45 ID:2RBvZfJZ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html

X850XT PEで7万切るんか?
ありそうな、なさそうな
689Socket774:04/12/23 00:18:06 ID:fhyUe1Xo
静止画だからともかく、動画だと多分言われないと違うって事に気づかないと思う。
この程度の差だと。
690Socket774:04/12/23 00:25:26 ID:pHg7fVUp
ZAV付きの9800Proでついさっきまでゲームしてたんだが

ゲーム中に突然画面真っ暗→再起するとオンボードビデオしか認識しない
と言う症状に陥りますた

前にGF3を逝かせてしまったときはママンがピーピー鳴いてたので、この症状は初めてなんだけど
ママンが鳴いていないのにVGAが壊れる事はあるんでしょうか
おしえてくだしあ
691Socket774:04/12/23 00:29:37 ID:2RBvZfJZ
>>690
オンボードを切ってないなら、BIOSでDisableにして、
ダメならまたきてください

AGP Aparなんとかは64以上ね
692Socket774:04/12/23 00:31:03 ID:WwkAtN6U
AGPアパチャは違うんでね?
アレはVRAM足らなくなったときに代用するメモリ量だろ?
693Socket774:04/12/23 00:31:32 ID:qIv9vBgU
動画といえば今はゲフォもYC伸張してくれるんだっけ?

>>690
接触不良とか?
694Socket774:04/12/23 00:34:04 ID:2RBvZfJZ
>>692
そうなんか。

ママンとの組み合わせによっては64 か128でないと
ダメっぽいってのを見た覚えが。

ソースも忘れたんで、有効な反論はできません
ありがとう
695690:04/12/23 00:37:37 ID:pHg7fVUp
オンボードビデオしか認識しないと言う事が分かったんで
反射的にBIOSでdisableにしようと思ったんですが、見事に項目にありませんでしたorz
初代nForceママンなんですが・・・
買い替えかなぁ('A`)
696Socket774:04/12/23 03:23:56 ID:8RyXGoVZ
697Socket774:04/12/23 03:36:06 ID:NGqDwHWk
>>679
http://www.hothardware.com/viewarticle.cfm?articleid=610&cid=2
には排気だって書いてあるよ
ベンチとかで長時間動かしてるみたいだからこっちの方が確かかと
698Socket774:04/12/23 04:01:02 ID:tcsHOsNd
ヒートシンクの場所がおかしいけど大丈夫なのか?冷えるの?
699Socket774:04/12/23 04:39:51 ID:zbM/j6b7
700Socket774:04/12/23 08:36:58 ID:hTPfjxIG
>>696
ドライヤーだよな… 音はどうなんだろ?
701669:04/12/23 09:36:43 ID:Ogv28b/9
>>676

あ、その手があった!ありがとうっす!
702Socket774:04/12/23 09:44:31 ID:3kmAhsQA
>なんなんでしょうね〜?この低ビットレートのような糞画質は(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/2.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/2.jpg

これは、同じフレームじゃないだろw
703Socket774:04/12/23 10:33:48 ID:MBaHuR3n
4日ぶりにこのスレを覗いたんだが4.12ベースのDNAはまだかしらん?
704Socket774:04/12/23 11:18:39 ID:mOvXCG7d
X800がXL化できるかどうかだけが気になる年末
705Socket774:04/12/23 11:38:18 ID:dJJ69PDo
>>702
ソースに問題点がかかれてる

>ATI incorrectly using data from the next field to weave with the previous field resulting in a poor quality image.
>NVIDIA doesn't suffer from the same problem which is a win for PureVideo.

ここも詳しい
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/001.html
706Socket774:04/12/23 11:47:05 ID:Rke9Qf0t
>>705
要するにATIのハードウェアデインタレは間違った処理をしてるということか。
最近はPowerDVDなりソフトウェアでの処理をさせるから、こんな酷いことにはならないと思うが。

検証用のmpg2が公開されれば信頼性は高まったのだが、
さすがにコレをまともに信じろというのは今までの実績を考えると無理。
707Socket774:04/12/23 12:08:13 ID:fbxWj0GF
一口にデインタレっていってもいろいろあるね。


・二重化                  (動作部で残像)
・各フィールドをそのままフレーム化 (静止部でチラツキ)

↑明らかに悪い ↓とりあえず充分

・動き検出
・動き適応 (これやっているのはほとんど無い)

※「動き適応」と謳っているものも大抵「動き検出」
 名称に明確な定義が無いので。
708Socket774:04/12/23 12:15:26 ID:dJJ69PDo
ソフト処理をしても画質差は明らかな模様w

>実際の効果だが、かなり優秀で、そのプログレッシブ化ロジックはハイエンドクラスのDVDプレイヤーやフラットテレビ、
>プロジェクタ等のエンジンに負けていないクオリティを持っている。

>定番のソフトウェアDVDプレイヤーであるWinDVDやPowerDVDも優秀だが、
>特にPureVideo版NVIDIA DVD DECODERが優れているのはスケーリング表示だ。
>斜め線の表現や色ディテールが細かいところでも、ほとんどぼやけ感がない。
>PC-DVD愛好家であるホームシアターPCマニアにとってもかなり訴求力のあるソリューションとなると思う。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/003.html
709Socket774:04/12/23 12:19:52 ID:ZULVw2f1
wを使う時点でどうかと思う。
プギャも同様。
710Socket774:04/12/23 12:23:12 ID:9CK3rnTe
↑NGワード使用しているので読めないよ。
711Socket774:04/12/23 12:25:52 ID:HeCzxcFI
PCでは、DVD見てないしな。
712Socket774:04/12/23 12:26:31 ID:lOhxBQST
RADEON贔屓の俺でもGeforce6との比較以前に
最近のバージョンのドライバのHWデインターレースは過去に比べてひどくなった思ってるからなあ。
R3X0以降のコアはプログラマブルシェーダーでデインターレースしてるから
ATIの人が頭使えばドライバでどうにかなるんじゃないの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0306/ati_6.jpg
713Socket774:04/12/23 12:27:04 ID:CK5tyUDk
PCWEBはCSSでフォントにヒラギノ指定してるのやめてくれ
WINだと糞読みにくい。
714Socket774:04/12/23 12:44:53 ID:atVvgS12
>702
nVidiaの新機能は顔の皺も消せるんだよ
715Socket774:04/12/23 12:53:59 ID:DVpcp3HY
NVIDIA DVD DECODERはHWにバンドルしろよ。あこぎな商売しないでさ。N社さんよ。
716Socket774:04/12/23 12:57:04 ID:ZULVw2f1
N社への文句はココで付けないでそれ相応のスレ逝ってくれ。
ここは「RADEON友の会」。
717Socket774:04/12/23 12:57:27 ID:iPrL7oJ1
そのうちPS使ったコーデック(ffdshowみたいなオープンソースなの)が出てきてどのマシンでも使えるようになると思われ。
718Socket774:04/12/23 13:07:56 ID:D5NaUroX
先生、画質オタじゃないので>>682見てもどっちも同じに見えます
4枚目のなんかそんな細かいとこまで見ません
719Socket774:04/12/23 13:08:56 ID:ftOX7r6g
3:2プルダウンBad Edit補正は特許とられてるよ。
720Socket774:04/12/23 13:09:41 ID:ftOX7r6g
>>718
眼科(ry
721Socket774:04/12/23 13:11:18 ID:CK5tyUDk
>>718
別に擁護するつもりはないが、>>682の違いが分からないのは相当ヤヴァイぞ。
ちゃんとしたディスプレーかメガネ買え。
722Socket774:04/12/23 13:18:21 ID:KxWorDtW
サファイヤの9600XT、2chのスレの最初の書き込みを見たりしようとスクロールさせようとすると、
Windowsxpごと固まる。3Dでなく2Dでも不安定なのか?omega2597betaDriver
723Socket774:04/12/23 13:19:40 ID:GmYwBuh5
>>686
お子様にもまだ分別ある奴はいる

あれだな,普段からほめられることがないから
せめて買った物くらい「すごいね」って言ってもらいたいんだろうな

ほめられていても,それはnVIDIAがであって,本人ではないのに
724Socket774:04/12/23 13:22:37 ID:fgx8kKkr
めがねで1万円消費するくらいなら、他に使う時代だ
まあ、あそこまで画質に差があるのはコリャマタちょいとちょいと〜
ドッテドッテの大事件 キビシィ〜
725Socket774:04/12/23 13:27:33 ID:xkHFHTRz
SAPPHIRE製のRADEONX700proでHALF-LIFE2というゲームを始めると
以下のエラーが発生します。このエラーの解決方法を教えてください。
Failed to set video mode.
This game has a minimum requirement of directx7.0 compatible hardware.
726Socket774:04/12/23 13:28:15 ID:1lKh5LDj
>724
お前40台だろ
727Socket774:04/12/23 13:34:07 ID:GmYwBuh5
ざっと記事見てみたが,PureVideo自体は興味深いな

ただ,GeForceユーザだったとしても,現状では導入までの
制限多いというか,敷居がまだ高い気がするね
メーカ品実装で最初から導入済みか
後付でも簡単に導入できるようにしておくべきかな

ATiもなんらかの手は打ってくるとは思う,というか打って欲しいが
問題はPCでこういったものが必要なほどには動画見ないんだよな…
728Socket774:04/12/23 13:37:45 ID:TFARyrDI
PureVideoのウリの一つに高画質なVMRスケーリングってのがあるけど
これってラデでもドライバ次第でどうにかならないのかね
多少CPU負荷が上がってもいいから
729Socket774:04/12/23 13:38:47 ID:fgx8kKkr
>>726
わかるお前も40台
サビシ〜ッ
730Socket774:04/12/23 13:41:23 ID:AAi97s6E
なんだいつから年齢さらしスレになったんだ?w
731Socket774:04/12/23 13:43:37 ID:auwcRayg
>>722
Wikiのfaq調べてから質問すれ
732Socket774:04/12/23 13:57:43 ID:W1tJvk7r
>>725
グラフィックがX700proであるという情報しか無いからよ〜分からんけど
そちらのPCのDirectXが7で、HL2はそれに文句を言ってるみたいだねえ。
9.0c入れてみて、それでもダメならグラフィックのドライバを入れ直してみれば?
733Socket774:04/12/23 14:11:32 ID:2vzWQXo+
>>725
俺もちょっと違うが同じようなエラーでなやんでて
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/bbs
のNo.1427みつけた
俺はまだ仕事中でためしてないが・・
734Socket774:04/12/23 14:14:06 ID:dMvfzrc8
Omega Drivers 2.5.97 入れると動くよ。
カタ4.12だと×みたい

X700pro使ってるけど純正ファンがうるさい(負荷がかかると回転数アップ)ので
さきほどVF700-AlCu取り付けた。
735Socket774:04/12/23 14:50:57 ID:xkHFHTRz
732 733 734 とても参考になりました。やってみます!!

736Socket774:04/12/23 16:58:19 ID:xkHFHTRz
Omega Drivers 2.5.97で直りました。thx
737Socket774:04/12/23 17:05:46 ID:AAi97s6E
最新のオメガは早いけど、光源処理がすくなる希ガス
738Socket774:04/12/23 17:56:37 ID:S3y5CUDz

で、DNAまだああああぁまだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
739Socket774:04/12/23 17:57:40 ID:AAi97s6E
遅いよなwDNA
740DNAの中の人:04/12/23 18:01:58 ID:CK5tyUDk
クリスマスの準備で忙しいんだよJAP!!
指くわえて待ってろ(プゲラ
741Socket774:04/12/23 18:04:59 ID:sGFZX/WB
クリスマスの準備で忙しいんだよJAP!!
指くわえて待ってろ(プギャー
742Socket774:04/12/23 18:24:39 ID:FG73XlFW
>>725
解決済みみたいだけど、SP2を使ってるとダメなんだよ。
このカタのベータなら動く。
wxp-w2k-8-08-041111a-019253e.exe
SP2とRadeonは不具合が多い。
743Socket774:04/12/23 18:44:51 ID:S3y5CUDz
DNA早くキテ━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!

クリスマスになっちゃうヨ!
744Socket774:04/12/23 18:45:05 ID:FS1hlF/0
ぬこー
745Socket774:04/12/23 19:36:46 ID:O1QVs0uv
DNA3.5.4.12キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
746Socket774:04/12/23 19:40:25 ID:S3y5CUDz
>>745
おい!DNAのサイトいってもDNA3.5.4.12なんて・・・・・・・・

Σ(´Д` )釣られた・・・
747Socket774:04/12/23 19:47:43 ID:x9zbNT/o
DAMENA NURUPO ANTINY
748Socket774:04/12/23 19:51:35 ID:+pxZCaUO
} finally {

}
749Socket774:04/12/23 21:32:49 ID:9XqhbQbX
DNA3.4.4.11キテル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
750Socket774:04/12/23 21:38:03 ID:haeDyoW2
早速入れてみた
正直変わり映えしねぇ
751Socket774:04/12/23 21:39:19 ID:AAi97s6E
オメガドライバーってコントロールパネルついてないんでしょうか?
さっきインストールしてみたら、タスクトレーにコントロールパネルが出てないです
><
752Socket774:04/12/23 21:39:52 ID:+vZ5naF0
>>751
池沼
753Socket774:04/12/23 21:40:52 ID:lzWKgggs
釣り却下
754Socket774:04/12/23 21:50:24 ID:AAi97s6E
池沼とはどういったものでしょうか?
755Socket774:04/12/23 21:51:11 ID:+vZ5naF0



抽出ID:AAi97s6E (5回)

730 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/23(木) 13:41:23 ID:AAi97s6E
なんだいつから年齢さらしスレになったんだ?w

737 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/23(木) 17:05:46 ID:AAi97s6E
最新のオメガは早いけど、光源処理がすくなる希ガス


739 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/23(木) 17:57:40 ID:AAi97s6E
遅いよなwDNA

751 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/23(木) 21:39:19 ID:AAi97s6E
オメガドライバーってコントロールパネルついてないんでしょうか?
さっきインストールしてみたら、タスクトレーにコントロールパネルが出てないです
><

754 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/23(木) 21:50:24 ID:AAi97s6E
池沼とはどういったものでしょうか?
756Socket774:04/12/23 21:51:24 ID:ZULVw2f1
>>751
ドライバ再インスト汁。
757Socket774:04/12/23 22:17:36 ID:AAi97s6E
DNA遅いからオメガ入れたんですw
758Socket774:04/12/23 22:52:24 ID:u4h3EkQ9
>>754
音読みして別の漢字当てはめると意味がわかるかも。
759Socket774:04/12/23 23:44:02 ID:qzdHEd/S
池沼→ちしょう→知障→知的障害
760Socket774:04/12/23 23:56:08 ID:7E+yHDtn
つまり「お前、頭悪いな」と。
761Socket774:04/12/23 23:56:59 ID:ZULVw2f1
もういいじゃん('A`)
放置汁
762Socket774:04/12/24 00:00:04 ID:JgiV+ZFu
話の流れぶったぎるようだけど、Radeon9800proのコアって何度位まで平気なんだろ?
763Socket774:04/12/24 00:12:15 ID:FKlkWE9R
>762
XT化したやつのODタブではゲーム中は80℃ぐらいだったが平気だったぞ。
764Socket774:04/12/24 01:01:35 ID:V31xWruq
そのときは大丈夫でも、徐々にへたっているはずなので
いきなりアボーンしますよ
765Socket774:04/12/24 01:06:11 ID:Mf/GLiPf
>>762
激安の熱伝導シートかましたら、90℃いっちゃいましたが・・・・・・大丈夫でしたよw
766765:04/12/24 01:06:49 ID:Mf/GLiPf
>>764
Σヽ(゚Д゚; )ノ
767Socket774:04/12/24 02:22:20 ID:7HGucrKU
そらそうよ
768Socket774:04/12/24 02:35:40 ID:ZeYH5ok5
OMEGA で3DMARKのスコアが500くらい上がった・・・

これはチートとかしてるから何ですかね?

このSSの部分が半透明なのはチート?↓
http://www.harthnir.com/misajessica04.jpg
769Socket774:04/12/24 02:42:53 ID:HSE7NuOf
肝胃ベンチだな(藁
770Socket774:04/12/24 02:48:16 ID:2X+YuLpU
>>768
OMEGAはCheater御用達だからな
半透明なのはチートだよ
771766:04/12/24 03:00:48 ID:Mf/GLiPf
>>767
ん?どっちに対してかな?
>激安の熱伝導シートで90℃
>そのときは大丈夫でも徐々にへたる

ホントに徐々にヘタってくるなら、早速対策を考えないといけないんでw
772Socket774:04/12/24 03:07:14 ID:grU5LHMr
温度が高いことは動く動かないに関わらず良くないことだよ。
周りの部品の寿命も縮まるしね。
773771:04/12/24 03:09:10 ID:Mf/GLiPf
>>772
今は対策して80℃前後に抑えてるよ
774Socket774:04/12/24 04:06:26 ID:GVSgUfo6
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |         ―→>>773
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/ <
     /          ̄ ヽヽ   \
    /
775771:04/12/24 04:24:44 ID:Mf/GLiPf
っていうか、半導体なんだから徐々にヘタるって事はないか・・・・・
コンデンサーはヘタって来るだろうけどw
776Socket774:04/12/24 04:39:47 ID:GVSgUfo6
>>775
m9(^Д^)プギャー
777Socket774:04/12/24 07:44:21 ID:FV15q1yQ
こんにちは、Ask Select R98Pro-CDT-A128Dを使っているものです。

RADEONの設定で
smartgartが8Xの値になっているのですが、
オプションの詳細には「現在のバスの設定」には「0」と表示されています。
これは8Xで動いていないということと見ていいのでしょうか。
もしそうならどうすればしっかり変えられるのでしょうか。
778Socket774:04/12/24 10:29:37 ID:7+8t5OBp
池沼ってずっといけぬまと読むものと思ってたw
779Socket774:04/12/24 10:30:16 ID:e9o/iIkC
え!違うの?
780Socket774:04/12/24 10:39:07 ID:748aJwdS
ちしょう
もちろん知的障害の略。
781Socket774:04/12/24 12:28:44 ID:Mf/GLiPf

DNAまだぁぁあああぁまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
782Socket774:04/12/24 13:46:55 ID:cj3+tqZG
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505711125
これって256bitで二万ってことですよね?
メーカーページ(英語)のリンク飛んでみたら256bit〜みたいな事書いてあったんですけど
不安なのでおしえてもらえませんか(´・ω・`)


二万切った9800proを違うサイトで見つけてヨーク見たら128bitだったって事が何回かあったんで不安です(´д`;)
783Socket774:04/12/24 14:10:21 ID:V31xWruq
>>777
FFベンチやら3DMARKやってスコアが低かったら8Xになってない可能性があるかもね
ドライバアンインスコ→チップセット再インスコ→ドライバインスコしてみな
詳しくはwikiのFAQみれ
>>782
wikiのmineみれ
載ってなかったら売ってる店に聞け
784Socket774:04/12/24 14:30:13 ID:1K+AE1EW
>>768
SSの詳細キボンヌ。
785Socket774:04/12/24 14:53:00 ID:u18E/fFt
>>784
みさくらなんこつ、『ドラクエ8』ゼシカだと思う

ノーラッドのサンタ追跡プログラム見ながらDNA待ち
サンタまだ家から出てないが…
786Socket774:04/12/24 15:17:35 ID:7aUygjQB
AGP 3.0 Calibration Cycleってなんですか?
787Socket774:04/12/24 15:24:48 ID:+k1DlvAn
RADEON8500にDSUB->DVI変換アダプタ経由でATI HDTVアダプタ(紫)を
使おうとしてますが、テレビ(34Z5P:D3対応)には何も映りません
(無信号状態)でした。

現在ドライバがCATALYST4.12で、調べた限りではこれより大きいバージョンを
つかっているという報告がいくつかありましたが公式では4.12、rage3dでも
4.13までしかありませんでした。
これより新しいドライバってあるのでしょうか?
788Socket774:04/12/24 16:03:02 ID:xqWcpvGJ
さて4.12ベースModドライバ第一号きました。

UniAN Catalyst Unified Driver v1.1.412

# 2004/12/24 (v1.1.412)
- Based on ATI Catalyst v4.12
- GLideWrapper v0.08e included
- D3D and OpenGL optimized
- ATI Tray Tools v1.0.1.415 included
- Unlock Overclock Protection
- Support Mobility Chipsets
MOBILITY RADEON FIRE GL T2/9000/7500 series
MOBILITY RADEON X300/X600/X700 series
MOBILITY RADEON 9800/9700/9600 series
MOBILITY RADEON 7500/9000/9200 series
MOBILITY RADEON series

http://www.nemesis.pe.kr/L.K./UniANCatalyst11412.exe
789Socket774:04/12/24 16:20:50 ID:l/KowQSt
ご意見、宜しくお願いします。
=============
NEC VALUESTAR TZ
CPU:Athlon 64 3400+  Chipset:Socket754
VGA:XIAi9600XT-DV256  VGAドライバ:CD付属 
モニタ:NANAO M190   DirectX:9.0
OS:winXP
=============
先日買ってきたXIAi9600XT-DV256が少し不安定なのですが、最新のドライバ入れる前
なので、まぁそれはおいといて。
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-dv256.html
ちと五月蝿いので、ファンを止めてみようかとファン横の3ピンを外そうと思ってます。
これって抜いちゃってもいいんでしょうか?
十分ケース内のエアフローを良く(検証にならないかもしれませんが、
HDD温度が6時間25度で一定)しているし、9600XTはそんなに発熱量が多くはない
そうなので、他の9600XTよりちょっと大き目のヒートシンクが付いてる
XIAi9600XT-DV256ならいけるかなぁ、と思ったのですが・・・
必要だから付いているのでしょうけど。静音ファンへの交換は一度カノプので
失敗しているので、諦めています。(同じ9600XT)
790122 ◆GjzcsRmGns :04/12/24 16:20:55 ID:q3lIyTFm
Catalystからの派生
・DNA
・Omega
・UniAN

どういう特徴があるドライバ達なのか、未だにあんまりよく分からない・・・・
791122 ◆GjzcsRmGns :04/12/24 16:30:18 ID:q3lIyTFm
>>789
あ、同じような経験あるよ

最近までXIAi9600XT-DDV128LP使ってたんだけど、ファンが猛烈な音を出すようになったので
取り付いてるシンク&ファンを取っ払って、ADDA製のファンがくっついている青いシンク買って(\2000ぐらい)使ってた。
青シンクのほうは電源コネクタは、ボードの3ピンと大きさが合わないのでMBのファン端子から電源とってたよ。
元々ついてたシンク&ファンは、ボードから取り外して(3ピンコネクタからも)一応とってある。

XIAi9600XT-DDV128LPはコレね↓
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html














名前が別スレのになってるけど(・ε・)キニシナイ!!
792Socket774:04/12/24 16:34:07 ID:DP73foMr
>>789
クマー
793789:04/12/24 16:49:01 ID:l/KowQSt
>791 早速で感謝ーぃ
―ファンの交換が出来ればそれにこした事はないーというか
手元に綺麗なZAKMANのVF700があったりしたりするのですが、
怖くて触れませんT■T

やっぱファン無しにしたら熱暴走するでしょか・・・するからファン付いてる
のでしょうけど・・・ああっ引くも(騒音)地獄行くも(無保証)地獄〜
794122 ◆GjzcsRmGns :04/12/24 16:57:56 ID:q3lIyTFm
>>793
ファン無しにしようがシンクごと交換しようが自己責任デス、壊れても文句イワナイ。
あの程度のシンクだけじゃ到底もたない(熱暴走しやすい)んじゃないかな(・ε・)ヨクワカンネ、ここは人柱→報告ヨロw
怖いならそのまま使えばいいと思うけど。
795Socket774:04/12/24 16:58:10 ID:tUro44rM
>>773
うちは30℃超えることがほとんど無いぞ
796Socket774:04/12/24 16:59:02 ID:QM3Ha3cI
>>793
9600XTならファンレスにしても大丈夫だと思うよ。
ヒートシンクにもよるけどしっかりとしたのを付けてエアフローをしっかりとしていれば大丈夫!
797122 ◆GjzcsRmGns :04/12/24 17:02:11 ID:q3lIyTFm
>あの程度のシンク
3ピンだけ抜いた状態の、製品そのままのシンクのことね
ファンレス前提でZAKMANとかの交換して使うなら話は別

自己補足スマソ
798Socket774:04/12/24 17:08:45 ID:meqzNNDJ
>>768
ちょっと待て
SSって何を指しているんだ?
799122 ◆GjzcsRmGns :04/12/24 17:10:15 ID:q3lIyTFm
うはw
つられてZAKMANとか書いてるし・・・ZALMANなorz
800Socket774:04/12/24 17:12:09 ID:NKGG68J/
ザックメン!!! ふぉー
801789:04/12/24 17:12:44 ID:l/KowQSt
(ほんとだ、ZAKMAN恥ずかし自分・・・キーボードッキーボードッ)
うーむ、これはあれですな。温度計かなんか買って来て、一日時間経過と
負荷経過を見て調べるしかないか・・・HDD温度計はあったけど、VGA温度計
は見つからなかったので―赤外線センサー、は違うか。

オススメセンサー(って言い方もおかしいが)ってあります?
802Socket774:04/12/24 17:27:30 ID:FV15q1yQ
>>783
cataドライバアンインスト→チップセットドライバインストール→cataインスコで
することができました。ありがとうございましたm(__)m
803Socket774:04/12/24 18:50:43 ID:Y/mK+aNu
>790
・DNA    画質がいい  としたら素敵だなぁ
・Omega   時々スゴイ
・UniAN   シラネ
804Socket774:04/12/24 19:48:52 ID:xqWcpvGJ
第二段キターーーー
http://www.tcmagazine.info/forums/index.php?showtopic=422
Ati Optimized Driver V1.8a

Release Notes:
* Based on Catalyst WHQL 4.12
* Removed ATI Catalyst Control Center from the package
* Updated OpenGL drivers
* Added support for more cards
* Added more tweaks
* Installation bug has been fixed
* Few minor bug fixes
* OpenGL Driver Switcher is now working properly
* Improved Quality for OpenGL Games

*Dedicated to Frank and his Car!!*
Merry Christmas to all of you!

みんな考えてること一緒だなぁ〜(クリスマスに出す)
まぁすることない漏れにとってはいいプレゼントだぜ・・・orz
805Socket774:04/12/24 19:53:32 ID:EbbrFIxb
俺のスパイウェアに感染したPCをようやく再インスコできる…
DNAまんせーーーーー
806Socket774:04/12/24 19:56:42 ID:cjR5Ua3J
クリスマスまでにやることやっちゃってから休暇に入るのが
キリスト教圏のやり方だからな
807Socket774:04/12/24 19:57:34 ID:EbbrFIxb
ってDNAまだかよ…しょぼん
808Socket774:04/12/24 20:01:38 ID:meqzNNDJ
>>804
はじめてみる
809Socket774:04/12/24 20:09:28 ID:7HGucrKU
ドスマダムはドスダンナと水入らずですかそうですか
810Socket774:04/12/24 20:25:22 ID:8/gZ9VZS
そこって、ユーザー登録してloginが必要なの?permission errorになっちゃう。
811Socket774:04/12/24 20:29:33 ID:7HGucrKU
うわっ、誤爆っとる!
812Socket774:04/12/24 20:34:56 ID:GruF06qp
813Socket774:04/12/24 21:00:47 ID:7nGgHbQv
9800Pro 非地雷が( ゚д゚) ホスィ・・・
サンタタンくれ!
814Socket774:04/12/24 21:08:37 ID:tsUZTtm5
X800XLとウィンチェ3500+を(゚Д゚)クレ
815Socket774:04/12/24 21:46:01 ID:7nGgHbQv
>>814
えーい、この贅沢者めっ!
816Socket774:04/12/24 22:03:21 ID:Q0WTnt9m
>>814
あいわかった
817Socket774:04/12/24 22:04:26 ID:NKGG68J/
竜神王さま・・・
818Socket774:04/12/24 22:06:12 ID:8f/Xk3fv
DNAまだ来ない?
819Socket774:04/12/24 22:08:12 ID:LyBkv1TU
DNAまだ?
820Socket774:04/12/24 22:09:13 ID:mh+qc6TJ
X800XTPEとFX55を(゚Д゚)クレ
821Socket774:04/12/24 22:14:53 ID:Q0WTnt9m
>>820
あいわかった
名はなんともうす
822Socket774:04/12/24 22:19:00 ID:mh+qc6TJ
>>821
貴様に名乗る名前はない!
823Socket774:04/12/24 23:27:28 ID:xFh9ZQHA
心の汚れきってる大きいお友達’sにはサンタなぞ来ないってw
どちらかというと、サンタに化けるほうじゃないのか?
824Socket774:04/12/24 23:43:21 ID:6Fz4I2Z7
804のAti Optimized Driver V1.8aっての入れた人いる?
俺が人柱になってもいいけど。
825Socket774:04/12/24 23:44:54 ID:cO6eYclJ
>>824
人柱乙
826Socket774:04/12/24 23:53:26 ID:Mf/GLiPf

DNAまだぁぁあああぁまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
827Socket774:04/12/25 00:05:14 ID:6J7GWF5+
>>824
別に普通。NGOチームが関わってるだけに他のより速いかもしれない。
828824:04/12/25 00:16:58 ID:vfXHnc3u
>>827 情報サンクス。
ちょうどOS再インストしようと思ってて、今バックアップ作業中。
終わり次第試してみます。

>>825 しばしお待ちを。
829Socket774:04/12/25 00:46:08 ID:fwSBBiqF
Radeon9700proかいますた!仲間入りしていいですか
830Socket774:04/12/25 00:49:59 ID:ZG+0fohg
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ドウスルヨ
831Socket774:04/12/25 00:50:42 ID:LTqT1UTu
Welcome to Radeon友の会
832Socket774:04/12/25 00:57:43 ID:nXbsIVz3
灼熱の戦場へようこそ>>829
833Socket774:04/12/25 01:01:48 ID:jL4rzK8T
9700proには9800もX800も頭が上がらない
834Socket774:04/12/25 01:18:40 ID:wg1nyxg3
最近になって9800proにも地雷報告があるから(((( ;゚д゚)))アワワワワ
今年の2月に9800proが29800円くらいだったからつい買ってしまったのだが。
EVERESTで見てもメモリ256bitだしコアクロックも378だしメモリクロックも338だし
R350コアだし何の変哲も無いのだが。
当たり引いて(゚Д゚)ウボァー?
835Socket774:04/12/25 01:22:02 ID:vJJV6x84
>>834
そん時にゃまだ9800Proに地雷は無い、はず。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_vc.html#sap98128128
初報告が5月だし。
836Socket774:04/12/25 01:22:07 ID:ioPGojGe
DNA北ーーー---------------
837Socket774:04/12/25 01:23:36 ID:vJJV6x84
くまー
838Socket774:04/12/25 01:28:51 ID:jL4rzK8T
どっちだよ?
839Socket774:04/12/25 01:29:55 ID:Xw3nGelb
コネーーーーーー
840Socket774:04/12/25 01:33:02 ID:Xw3nGelb
いくぅーーーーーーーーーーーーーーーーーっっ
841Socket774:04/12/25 01:34:20 ID:ioPGojGe
DNAキテクレーーーーーーーーーーーーーーーーー
842Socket774:04/12/25 01:36:30 ID:ZG+0fohg
DNA来るまで寝ません!!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
843Socket774:04/12/25 01:56:53 ID:ioPGojGe
おまいら、ひょっとしてDNAのサイトにF5アタックしてないか?
「1秒でも早くホシーーーーーー(F5連打)」





ハヤクダセーー
844Socket774:04/12/25 02:19:52 ID:fwSBBiqF
そんなにイイ!ドライバなの?DNA
845Socket774:04/12/25 02:39:05 ID:ZG+0fohg
>>844
貴様!DNA殿を侮辱するのか!!!(ノ`□´)ノ⌒┻━┻
846Socket774:04/12/25 02:42:51 ID:VCDPyJJL
DVIつかってて前にDNAいれてみたけど差がわからなかったんだよなー
そんなにちがうのけ?
847Socket774:04/12/25 02:45:21 ID:RFRsUEZi
>>801
9600XTならoverdriveタブで見れるんじゃないか?
848Socket774:04/12/25 02:51:54 ID:SnZMKewu
ドライバ変更したら
WMVアクセラレータがオンになっちゃったみたいで
色化けしてるんですが、コンパネに項目がありません。
WMVアクセラレータオンオフのレジストリの位置ってどこでしたっけ。
849Socket774:04/12/25 02:58:25 ID:327QYfRY
>>775
( ゚д゚)ポカーン

たまに「経験がない」「理論上あり得ない」とかいって、
半導体部品の寿命は半永久的と信じているのがいるんだが…

もちろん、今6x86MXなんかの石がコレクションアイテム程度になっているように、
実際に「使い物」になるかは別として、という認識はあるだろうが。

てか俺釣られましたか、そうですかorz
850Socket774:04/12/25 03:00:22 ID:327QYfRY
しまった、典型的なリロード忘れをしてしまったorz
やけに静かだと思ったらリロードしていなかったとは…
不覚だ。
851Socket774:04/12/25 03:37:27 ID:Nb1NrcQz
>>846
俺はドライバなんぞで画質が変わらないと思ってて、ずうっとCatalyst使ってたけど
最近なんとなくDNA入れたら字がくっきりしてて驚いたよ。
カタリストの画質に馴れきってたからこそわかったかもしれない。
今はDVI接続の液晶にDNAの4.11ベースを使ってる。

>>848
レジストリは知らんけど、ati tray toolsでwmv accelarationはオンオフできるよ。
852824:04/12/25 04:28:07 ID:vfXHnc3u
無事再インスト終了。
>>804のドライバで今のところ不具合はないけど
まだゲームとか入れてないんで良く分からんです。

まぁ、一応問題無しと報告ということで。
853Socket774:04/12/25 05:02:57 ID:IQfnyLLR
年末の暇つぶしに9600XTについてたクーポンで
HL2プレイしようと思ったんですが
アクティベーションってどうやるんでしょうか?

STEAMのアカウントget→ゲムをプレイ→Half-Life2で
既に持っている製品を登録からCDコードを入力じゃダメなんですか?
コードちげーよと蹴られます。
854Socket774:04/12/25 05:18:15 ID:DpIAdidG
Steam news 11/2004
"2004年12月24日をもってクーポンによるコードを
無効とさせていただきます"
855Socket774:04/12/25 05:28:59 ID:it8VF7st
クポーンに書いてあるようにしろ
856Socket774:04/12/25 06:27:10 ID:IQfnyLLR
>>855
読んだ、スクラッチだった orz

勘違いしてビニールごと剥がしてしまったんコードの最後の方がロストしてたらしい
剥がしたビニール片、泣きながら擦って残りのコード確認
現在ダウソ中、つかスクラッチといえば銀色だろーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
857Socket774:04/12/25 08:49:15 ID:a5bn8LL1
DNAキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


VERSION:: DNA-drivers 3.5.4.12
* Based on the Official CATALYST 4.12 Release
* Added Special DNA-drivers Xmas Theme
* Added Special "DNA-drivers Help 2 Survive" Thank You Screen
* Upadated All Driver optimizations
* Added Power-Dreams Official German support link (start-menu)
* Added license agreement
* Updated Multilanguage installation process. All installation screens
- will be shown in the right languages now:
-:German
--More languages will be updated in the next DNA-drivers release
* Updated support for:
-:SAPPHIRE RADEON 9600 XT ATLANTIS (thanks to: slivis / MATSUSHIMA Akihiro)
-:X800 Series (R430 Core)
* Added support for:
-:Fujitsu Siemens RADEON 9000 (thanks to: =DST=tinuz97)
-:X850 Series
-:ATI RADEON XPRESS 200 (RS400 / RS480 / RS480M)
*
VERSION:: ATI Tray Tools 1.0.1.415
* Look at readme in the start menu for more details
858Socket774:04/12/25 08:51:33 ID:MnmBkOpK
liteもキタ
=VERSION:: DNA-drivers 3.5.4.12-LITE
[]LITE Special[]
= No OpenGL changer and options
= No WDM Drivers included
= No Ati Tray Tools
= Only Color Theme's
= Only Normal, High, Ultra and InsaneFPS options
[]LITE Special[]
* Based on the Official CATALYST 4.12 Release
* Added Special DNA-drivers Xmas Theme
* Added Special "DNA-drivers Help 2 Survive" Thank You Screen
* Upadated All Driver optimizations
* Added Power-Dreams Official German support link (start-menu)
* Added license agreement
* Updated Multilanguage installation process. All installation screens
- will be shown in the right languages now:
-:German
--More languages will be updated in the next DNA-drivers release
* Updated support for:
-:SAPPHIRE RADEON 9600 XT ATLANTIS (thanks to: slivis / MATSUSHIMA Akihiro)
-:X800 Series (R430 Core)
* Added support for:
-:Fujitsu Siemens RADEON 9000 (thanks to: =DST=tinuz97)
-:X850 Series
-:ATI RADEON XPRESS 200 (RS400 / RS480 / RS480M)
859Socket774:04/12/25 09:05:04 ID:zCUOr867
MATSUSHIMA Akihiroって誰
860Socket774:04/12/25 09:19:16 ID:BLz3suoV
入れた
861Socket774:04/12/25 09:19:42 ID:7Ybcp24a
rade死亡
862Socket774:04/12/25 09:35:09 ID:dfBvcx7A
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
863Socket774:04/12/25 09:41:56 ID:t+0brd+l
松島昭博乙
864Socket774:04/12/25 09:51:09 ID:dfBvcx7A
ついでにR520がテープアウト
http://www.theinquirer.net/?article=20379
865Socket774:04/12/25 09:57:59 ID:TWrnf+qc
DNAマダー?
866Socket774:04/12/25 10:42:58 ID:t+0brd+l
新しいDNA、「感謝」しないとダメなのな。クリスマスでもあるしな。
867Socket774:04/12/25 10:45:42 ID:0l16Ljt2
>>804
9800XT使いだけど、何故かインスコ出来なかったよ
手動でinf指定してインスコしようとしても無理ですたorz
868Socket774:04/12/25 10:50:02 ID:eFpvcF/L
DNAってコントロールセンターのぞいた状態のカタに上書きで良いんだっけ?
869Socket774:04/12/25 11:00:55 ID:g2ZNNvcY
DNAの画質の違いはDVI-Dでも分かるもんなの?
そのくらい良いの?
870Socket774:04/12/25 11:06:39 ID:MSIHRafw
今入れた。感謝ワロタ
871Socket774:04/12/25 11:27:02 ID:Il10kOoQ
あれだ。DNAの中の人もつかれーと。感謝感謝
入れてみたけど今のところはいい感じに見えるね。クリスマスDNA
872Socket774:04/12/25 11:40:20 ID:MnmBkOpK
MODドライバ全部入れてみたけど
DNA3.5.4.12(forHL2、forET)がパフォーマンスイイかな。
まぁドライバModによる誤差レベルだろうけど、1fpsでもあがったほうがいいよねぇ。
873842:04/12/25 11:42:19 ID:ZG+0fohg
うおおおぉおぉお
寝てる間に来てたかぁぁあああ〜〜〜〜〜ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿


よし!俺はLiteのほうを入れるぞ!!!
874Socket774:04/12/25 11:49:19 ID:fwSBBiqF
ドライバでそんな劇的に変わるかボケw お前らのDNA入れ替えろwwwwwwwwww
875Socket774:04/12/25 11:50:55 ID:rQU6C4BA
Ωまんまん
876Socket774:04/12/25 11:51:24 ID:jYm+Bh82
>>804
入れてみた

1.純正カタとの違いが分かりません( ;´Д`)
2.GLide Wrapper、素敵だ。
3.ΩやDNAだと1600*1200が使えなくなったりするけど、純正とこれは大丈夫。
4.インストール中にエラーがいくつか出たけど大丈夫みたい。
5.韓国人はパクリがデフォですか(2kかわいいよ2k)


純正じゃつまんないから今度からこれを使うことにするわ。
877876:04/12/25 11:54:24 ID:jYm+Bh82
間違えた >>804>>788 だった
878Socket774:04/12/25 11:59:55 ID:ZG+0fohg
ん?
= No WDM Drivers included

↑ライト版ってWDMドライバ入ってないの?
879775:04/12/25 12:39:41 ID:ZG+0fohg
>>775は俺だ
いろいろマジレスされてるなw

>>849
半導体の寿命が半永久的とは書いてないですよ
徐々に悪くなるってことはないだろうって言ってたんですよ。

半導体は悪くなる時は、急に悪くなるんですよね
そして起動不能に陥ると・・・
880Socket774:04/12/25 13:18:11 ID:V4Lsx64D
ちと教えてくれ

クレバリーなんかで
サファイアのAGP版のX800XTのVIVOとVOのみのがあって
後者の方が若干高かったりする値付けの時があるが,
なんか他に違いがあるん?
881Socket774:04/12/25 13:21:37 ID:OHgn0Irx
DNA412いい感じや、これで車の手入れに移れるw
882Socket774:04/12/25 13:24:01 ID:dYxKErag
>>789
>>791
タイムリーっつーか漏れのxiai9600xt-dv256も強烈な異音で唸るようになった。まだ三ヶ月目なのに
毎回起動時に指で触ってやると安定する

修理に出した方がいいんだろうけど、予備がないし漏れもシンクごと変えようか迷ってる
883Socket774:04/12/25 13:36:03 ID:ioPGojGe
>>882
xiaiの製品にとっついてるファンは弱いよ
漏れも1ヶ月ぐらいたったときに唸る様な音が鳴り出して、>>791みたいにファン交換した
2つxiaiのあるけど、両方とも1〜2ヶ月でファンがアウチ

それともたまたま2つともファン地雷にあたったのかなぁ
884Socket774:04/12/25 13:50:21 ID:m6P0zgxN
助けてください。
初自作でRADEON9800XT256MBの中古を買いました。
しかし、ファンからカラカラという異音が発生します。
何かが引っかかっているのかと思いましたがそんなこともないし・・・。
ちなみに構成は
CPU:Athlon XP3200+  Chipset:VIA KM400A VT8237
VGA :RADEON9800XT256MB
DirectX9.0c
OS:win2k
です。よろしくお願いします。
885Socket774:04/12/25 13:55:58 ID:x59Goeui
ファンが逝かれているに一票
886Socket774:04/12/25 13:58:38 ID:jL4rzK8T
中古か、ご愁傷様
初期不良期間内ならゴネれば返金できそうだけどな
887Socket774:04/12/25 14:06:40 ID:OHgn0Irx
純正の9800xt使っていますが、夏場酷使していたけどぜんぜん平気だ
888884:04/12/25 14:08:41 ID:m6P0zgxN
やっぱりそうですか・・・。
実はドライブの初期不良にも当たってるんですよね。
運悪すぎ・・・。
889Socket774:04/12/25 14:10:05 ID:FKryny2j
9600XTならFANだけ外して
ステーで内部ファン付けてGPUシンクに風あてるといいよ。

俺様がそうしてる。鎌風で調節してるぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
890Socket774:04/12/25 14:10:19 ID:/XU2lAPg
ファン取り替えればええやん
Zalmanとかに
891Socket774:04/12/25 14:11:50 ID:W0v7oxu8
>>888
初自作で中古はやめとけよ
892Socket774:04/12/25 14:12:00 ID:ElFnYPPX
純正9600XT使ってる人に聞きたいんだけど、
ベンチやゲームやった直後は27℃ぐらいなんだけどこんなもん?
アイドル時と2℃しか変わらないのでちょっと不安。
ちなみにOVERDRIVEはつけてます。
893Socket774:04/12/25 14:14:19 ID:FKryny2j
少ない情報から判断してもそんなもん。そっこーさがる。
894Socket774:04/12/25 15:16:44 ID:UP09pONX
ベンチはあまりしないので良くわからんけど、HL2やリネ2で40℃ぐらい行く。
ただ、漏れの9600XTはメモリ壊れちゃった関係で高いのか?
なんにしても低い分にはいいじゃんか。
895Socket774:04/12/25 15:39:07 ID:sUK/p5FN
xiai9600XT-DV256のシンクって初心者でも簡単に外せる?
ファンだけ取り替えられたら一番いいんだけど
896Socket774:04/12/25 15:47:06 ID:ioPGojGe
897Socket774:04/12/25 16:50:09 ID:ZG+0fohg
DNAのLight版にはWDMドライバ入ってないけど、

WDMドライバが有ると無いとではどう違うのかな?
898Socket774:04/12/25 16:53:23 ID:VnMpHPLj
Light入れた感謝
899Socket774:04/12/25 17:22:18 ID:JcEIeYl1
OGL可変めんどいからlite入れちゃおうかなという誘惑が…
CSやってみて決めよ
900Socket774:04/12/25 17:22:55 ID:A13GIjSU
Lightは普通のと何が違うのかおしえてくださいな
901Socket774:04/12/25 17:24:56 ID:jdFwNFKG
Lightは普通のと何が違うのかおしえてくださいな
902Socket774:04/12/25 17:25:12 ID:MW1cG9cr
WDMアクセラレーションが使えないってだけかな?
わからんが
903Socket774:04/12/25 17:45:53 ID:GKGGLasn
LITE入れたけど、タスクトレイのアイコンが「ATi」に戻った
904Socket774:04/12/25 17:48:31 ID:MW1cG9cr
特にいじったりしない人はliteでいいんじゃないの?
俺もliteに入れ替えたよ
905Socket774:04/12/25 17:59:38 ID:ZNEPYF2b
WDMドライバってのはVideoInデバイスのドライバだから
該当モデルじゃなければ気にする必要なし
906Socket774:04/12/25 18:00:22 ID:N2v+VWkD
久々に見ようと思ったんだが、OmegaのHP落ちてる?
907Socket774:04/12/25 18:01:08 ID:oBdNMDG3
はじめまして。
初自作に中古のRADEON9800XT256MBを選びました。
ところがファンからカラカラという音がしてかなりうるさいんです。
何かが引っかかっているのかと思い色々調べてみましたがそんなこともないようです。やっぱりファンの交換しかないんでしょうか?

98 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@gwplacea.nir.jp>
908Socket774:04/12/25 18:46:28 ID:eFpvcF/L
DNA入れたらCS:Sで良く出ていたテクスチャの乱れが直った!!
いろんなドライバー出るたびに入れてたけど変わらなかったので
諦めていたけど今回のDNAで直ったようだ、6時間以上プレイしたけど
再現しない!ヤター!!
909Socket774:04/12/25 19:51:40 ID:j5wkE9M8
>>906
omegaどころかDNAも落ちてる。
今日はあきらめてもう寝るか。
910Socket774:04/12/25 19:52:49 ID:GKGGLasn
>>907
マルチやめなよ
911Socket774:04/12/25 20:18:01 ID:9/6ORXx7
DNA軽入れてみた
CS:Sやってくるか
912Socket774:04/12/25 20:36:41 ID:h+QbzNhx
カタ4.12のコンパネにしたらWMVのチェックボックスが無くなったのだが
4.12から無くなったのか?

不安ダターので4.11のコンパネに戻したらWMVのチェックボックス元に戻ってる。

もう一つ疑問なのだが、ZawardのZAV02-ATI4って冷えるのか?
騒音はノーマルと比べてどうなのでしょうか?

あっ、VGAはX800XTでつ
913Socket774:04/12/25 20:36:58 ID:cT4lnt/a
DNAのホムペ落ちてないよ。
914Socket774:04/12/25 20:37:49 ID:cT4lnt/a
915Socket774:04/12/25 21:01:09 ID:VUVvkvsb
>>912
X800ProにZAV付けてみてるけど、温度も騒音もあんまり変わらない気がする。
ただ、メモリチップも冷やせるので、良い事あるのかもしれず。
916911:04/12/25 21:16:14 ID:9/6ORXx7
特に問題ない模様
DNA軽 highfps 
プレイ時間:さっきから今まで
917Socket774:04/12/25 21:40:40 ID:SJa1t5UA
DNAインストール時のHighとかInsaneとか何を弄ってるのかな?
安定性優先でNormalにしているのだが。
918Socket774:04/12/25 21:40:52 ID:zhKBC2Dj
みんなLightの方いれてるんだね
919Socket774:04/12/25 21:42:15 ID:ZG+0fohg
>>917
どこいじってんだろうね、
インストール後でも変更できるのかなぁ

>>918
おう、俺もLightだぜ
920Socket774:04/12/25 21:42:25 ID:cT4lnt/a
俺はLiteじゃない方を入れてるよ。
WDMドライバ欲しいし。
921Socket774:04/12/25 21:51:33 ID:LCHjA9Ue
>>809
同郷っぽい人ハケーン
922Socket774:04/12/25 21:53:57 ID:73lFAj2B
DNA入れるときは、カタ入れてその後上書きでした?
923Socket774:04/12/25 21:54:59 ID:ZG+0fohg
>>922
いや、テンプレのFAQの手順に沿ってクリンインスコしたよ
924Socket774:04/12/25 21:58:06 ID:VrToS2Z1
>>917
ただミップマップとかコンパネで設定できる奴を調整してるだけだとおもわれ。
だけどinsane入れてる
925Socket774:04/12/25 21:58:47 ID:VnMpHPLj
>>922
3.4.4.11に上書き
926Socket774:04/12/25 22:28:14 ID:eHg8Kest
>922
クリンインスコしようとしたら、
互換性がないとか出やがってシパーイ。

結局、カタのコンパネはインスコしないで、
ドライバだけインスコ→再起動→上書きでDNA導入。
927Socket774:04/12/25 22:30:51 ID:73lFAj2B
>>923 925 926
thanks
928Socket774:04/12/25 22:31:50 ID:cT4lnt/a
俺はカタ4.12にDNA3.5.4.12を上書き。
929Socket774:04/12/25 22:39:12 ID:v/mQtoxw
DNA3.0.4.9アンインストール→再起動→DNA3.5.4.12インストール
これで正常に動いた。っていうかドライバ上げるの久々だわ。
930Socket774:04/12/25 22:40:23 ID:YlcyAJYu
>.>922
カタでもDNAでも其のままインスコでOK。
前のドライバーとコンパネは、インストコ時に削除してくれると思うが。
931Socket774:04/12/25 22:46:17 ID:vKCb5D/J
純正9800XTにDNAメリクリバージョンなんだが、
ATITool0.0.22のファンコンがチトおかしい。

GPU温度に応じて可変にしているのだが、温度の読みがおかしいのか、
コアが70℃越えても50℃以下の扱いになってる(40%)。
手動で設定温度をグッと下げてやるとその通りにファン回転変わる。

脳内温度差修正が必要なのか?俺だけか?
932Socket774:04/12/25 22:52:21 ID:it8VF7st
寒いから、Scan for Artifacts
933Socket774:04/12/25 22:58:47 ID:cT4lnt/a
DNAのTheme Changerって効かないんですが、
テーマを変えるには再インスコするしかない?
934Socket774:04/12/25 23:06:54 ID:sUK/p5FN
ライトっつってもでかいな
ナローにとっては
935Socket774:04/12/25 23:38:43 ID:n9ERXQnV
wmpアクセラレータの項が消えたらしいが、困った。
9600SEなんて地雷使ってるせいもあるのか、wmpアクセラレータがONになってると透過処理がなんでかクソ重くなる。
今回項が消えたせいでOFFにデキネーと思った、が、レジストリ書き換えれば出るという事は分かった。
早速出してOFFにしたんだが、透過処理が重い。
なんででしょうか・・
936Socket774:04/12/26 00:32:52 ID:mitBSHQD
>>924
そうなのか。
じゃあどれでも大差無いね。


DNA4.12インストール出来ないなぁ。。
Cata4.12->DNAとインストールしているのだが、
何度やってもコンパネがATIデフォルトのまま変わらない。
DNAはずっと使ってるが、こんなのは初めて。
937Socket774:04/12/26 01:06:17 ID:+h+gm2l+
>>936
ぃて版ならコンパネはATIのままだよ。オプションタブ見ればDNAが入ってるかどうかわかるっしょ。
つーか、ずっとDNA使ってるんならわざわざCatalystいれなくても上書きで問題ない。
938Socket774:04/12/26 01:35:45 ID:mitBSHQD
>>937
フルだし、Catalyst上書きでないとインストールできないRADEONがあるんですよ。
たしか数個前のスレでDNAにフィードバックするからハードウェアID情報を
集めていた人がいたと思うけど。
939Socket774:04/12/26 01:39:30 ID:+h+gm2l+
>>938
なるほど。そいつは失礼しました。
940Socket774:04/12/26 02:53:59 ID:DzEV+5fC
941Socket774:04/12/26 09:37:00 ID:6HkEELg1
ラデの型番と性能の順位付けが一番わかるサイトはどこでつか?
942Socket774:04/12/26 09:44:00 ID:yOOn9CpM
>>941
惚れ惚れする程の他力本願ですね
943Socket774:04/12/26 10:11:03 ID:ji2FWzru
944Socket774:04/12/26 10:24:12 ID:NT1QITj9
わざわざそんなサイト探さなくても
型番の数字が大きいほど新しくて、性能も良いよ!
945Socket774:04/12/26 10:24:21 ID:9vR3mp8n
>>943
検索に無駄が多すぎてワラタ。
946Socket774:04/12/26 10:28:37 ID:9vR3mp8n
>>943
「ビデオカード 格付け」でいいじゃん
947Socket774:04/12/26 10:59:49 ID:oOvT8KwG
DNA[Full]入れたらHL2起動途中でエラー
画面真っ黒のままウンともスンともいわん。
そっこー削除しCataに戻したら正常起動。
948Socket774:04/12/26 11:18:02 ID:RsL4ZmwX
>>947
DNAの入れ方がだめなんじゃない?
949Socket774:04/12/26 12:06:37 ID:++IOxDND
DNAは2回再起動しないとHL2動かなかった
その後は超安定
950DH ◆OmegaWBPUI :04/12/26 12:08:15 ID:BcwOi8Mk
ちょと早い気もしますが次スレ行ってみますね
951DH ◆OmegaWBPUI :04/12/26 12:10:11 ID:rkYUC6uB
次スレご案内

RADEON友の会 Part117
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104030521/
952Socket774:04/12/26 12:11:49 ID:oOvT8KwG
DNAの正しい導入法とは?
・Cataアンインスコ→DNAインスコ
・Cataに上書きインスコ
どっち?
953Socket774:04/12/26 12:14:32 ID:AVobzn4a
入るほうで
954Socket774:04/12/26 12:17:08 ID:ifZmlgoy
UniAN、ちゃんとアンインストール出来ない・・・?
カタやDNAが入らなくなって少し焦った。
955Socket774:04/12/26 12:18:22 ID:oOvT8KwG
前者はエラー出て、後者はエラーでなかった。
でも後者でHL2起動時エラーで画面真っ黒。
インスコ後3回ぐらいは再起動してたんだが・・・
956Socket774:04/12/26 12:19:11 ID:RsL4ZmwX
>>952
DNAのクリンインスコできないRADEONがあるから
両方のパターンがある

クリンインスコできない人は
上書きで
957Socket774:04/12/26 13:12:59 ID:m7osgN6j
最近グダグダだった9800pro今回は単体ok
結局OGL可変を取りました。再インスコ終了
958Socket774:04/12/26 13:17:38 ID:eWpFZj0e
DNA4.11とカタリストコントロールセンタ4.12は一緒に使ってても問題なかったのに
DNA4.12入れたらコントロールセンター起動してもスプラッシュが出て消えるだけになった
959Socket774:04/12/26 13:52:20 ID:3yA7KMhQ
>>950-951
お疲れ様〜
960Socket774:04/12/26 14:39:04 ID:+azNjFi6
ATIのPCI Express → AGP変換ブリッジ "RIALTO"
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001100.html
>ATIは"Rialto"とよばれるブリッジを2、3ヶ月以内にリリース

ブリッジリリース後にカードが製品化されるまでどれくらい掛かるかは不明だが、
X800XLもAGP版が発売される模様。
961Socket774:04/12/26 15:06:27 ID:6cpA5dSs
どんなに優秀でもユーザーに使えない技術者&経営者の自己満足にすぎな
い製品に価値はないからな。
6600GTに対する宣伝効果だけで大半のユーザーにとって絵に描いた餅にす
ぎなかったX700シリーズやその危惧のあったX850シリーズも復活できるか?
962Socket774:04/12/26 15:15:13 ID:kGo89UWz
>ブリッジを2、3ヶ月以内にリリース

製品が出るのは来年の2月~3月?
そのころにはみんなPCI-Eへ移行しちゃうよ・・・
963Socket774:04/12/26 15:16:01 ID:6hy9I6y6
AGP版6600GTの対抗でしょ
964Socket774:04/12/26 16:14:17 ID:JceiH6AR
800XL/850がAGPでも使えるようになるなら嬉しいですな
965Socket774:04/12/26 16:58:10 ID:dZNfi20k
みなさんデスクトップのリフレッシュレート何HZに設定されていますか?
75,85Hzだとまだ目がチカチカします。。100hzだと画面ボヤける
966Socket774:04/12/26 17:01:32 ID:dr+9SK2a
(  Д )  ゚ ゚


液晶にしたら?
というかなんかハードがおかしいと思う
967Socket774:04/12/26 17:09:58 ID:PRtbu8L3
85にしてる。75でもいいけど、85のほうが落ち着く。
968Socket774:04/12/26 17:11:31 ID:RsL4ZmwX
75チカチカ
85ボヤボヤ

80Hzギボン!!
969Socket774:04/12/26 17:34:39 ID:0BcYSLjP
>>949
ウチは最近のドライバでは導入後 2回再起動しないと
動画とか再生するときDirectDrow初期化失敗とエラーが出たな。
最初は焦ってシステム復元とかしまくったよ
970Socket774:04/12/26 18:59:31 ID:qXGaqSlj
カタ4.12入れたら2回再起必要だった
俺だけかと思ってたらナカーマがいた

最初は再起したのに何故?と俺も焦ったorz
971Socket774:04/12/26 19:01:20 ID:ngmaEBgM
リフレッシュレート高くするとモニタの寿命縮むでー
972Socket774:04/12/26 19:25:53 ID:8Fqz4Ika
液晶、60Hz以上にならない。最大解像度だとだめなのかな?
973Socket774:04/12/26 19:44:54 ID:PRtbu8L3
>>972
液晶の使用じゃない?

>>971
EVERESTに古めのディスプレイは85Hz以上にしてといわれた。
974Socket774:04/12/26 20:00:55 ID:bUYHgoUF
ゲーム時の解像度()1024*768)は100fpsにしてるけど…
画面の設定が分かりにくいのを改善してほしいなぁ>コントロールパネル
975Socket774:04/12/26 20:31:24 ID:DD35Y8ZO
特設BBSです。
皆さんのご参加をお待ちしております。

管理人。

http://8725.teacup.com/klack/bbs
976Socket774:04/12/26 20:34:36 ID:I2xxIkpo
>>974
100fpsってのはなんか凄そうだな。
977Socket774:04/12/26 21:16:46 ID:ARuYr9rE
>>971
煽りのつもりじゃないけど、
モニタの寿命より、眼の負担を減らすほうが大事かと。
978Socket774:04/12/26 21:26:49 ID:xVPFMgHK
979Socket774:04/12/27 00:13:16 ID:fNREVZU7
>>971
つーかそんなに変わるのか?
俺のは1280*1024@85Hzでかれこれ6年になるが支障ないぞ
980Socket774:04/12/27 01:07:19 ID:puHr5G1O
>>965
コンパネの画面タブで設定してないとかだったりして。
981Socket774:04/12/27 01:37:17 ID:qA10m8G+
>977
CRTの寿命はどうでもいいんだが
低い方が画面はクッキリするよなぁ・・・とか思って70Hzくらいで使ってた

リフレッシュレート上げると眼の負担軽くなるの?
軽くなるならもう上げまくっちゃうんだけど
982Socket774:04/12/27 01:46:30 ID:SD1jc5D4
CRTで、75以下だと、明らかにチカチカするでしょ。
983Socket774:04/12/27 02:09:32 ID:MOqnINj2
最適なリフレッシュレートはグラボ、モニタと作業内容次第でない?
モニタとグラボの対応範囲内で自分でいろいろ試してみるのが吉だと思うぞ。

LCDでもSXGAが85Hzくっきりでるのもあれば、
85Hzだと画面に斜め線が入ったりするが60Hzだとクッキリ、とかあるわけだし。
あとケーブルも画質に影響を与えるわけだが、
オーディオと同じで言い出したらきりがないな。
984Socket774:04/12/27 02:13:14 ID:r3ljIZfi
個人差もあると思う。
985Socket774:04/12/27 02:50:32 ID:18bb1yrl
液晶のリフレッシュレートって何だよ
986Socket774:04/12/27 04:26:40 ID:GpHo8E1z
>寿命が縮む
いつの時代のブラウン管だよ
987Socket774:04/12/27 07:29:49 ID:/QTYwo31
>>986
ここ近年のCRTとも限らないだろ
988Socket774:04/12/27 10:24:30 ID:lhyJ1AKt
リフレッシュレート75とか85でやってる人って垂直同期待ってるの?
俺は高FPSでやりたいし同期ずれ嫌だから同期待たないで160でやってるけど
人間の目にはFPS85も160も変わらないのかな?
989Socket774:04/12/27 10:48:47 ID:D9Vra0W9
変わらない
990Socket774:04/12/27 10:50:54 ID:tPsbBN/S
>>988
俺は同期ズレよりティアリングのほうが嫌だから
100HzでVSyncオンにしてるな。
991Socket774:04/12/27 11:11:38 ID:fNREVZU7
>>988
一説ではFPS60以上は認識不能という話もあるが
992Socket774:04/12/27 11:35:04 ID:7rIeaT3W
100から60にしてみればわかるよ逆はだめ
993Socket774:04/12/27 11:54:17 ID:Id9YT85B
>>981
上げればいいってものじゃないぞ
リフレッシュレートは高くするほど画質が低下する。

眼の負担はチラツキを感じなければ75Hzでも100Hzでも変わらないと思う
994Socket774:04/12/27 13:26:08 ID:8vGxOF9G
俺は、液晶だったらおまかせで放置、CRTだったら上げられる上限に設定するけどね。
液晶ならいいけど、CRTで60Hzなんてチラチラして見てらんない。
995Socket774:04/12/27 13:32:12 ID:7rIeaT3W
揺れなきゃ低くていいよ
85以下だとがんがん歪むので泣ける
996Socket774:04/12/27 13:43:59 ID:NIZwVxY4
眼の負担とか言ってる香具師はもうテレビ見なくていい。
CRTで60Hzはフリッカ気になるが、テレビは気にならない。なぜ?
CRT 70Hzで気にならなくなるが。
997Socket774:04/12/27 14:48:52 ID:RMm0pWRf
998Socket774:04/12/27 14:49:10 ID:UbmPkgTq
テレビはインターレースで長残光だから
999Socket774:04/12/27 14:49:48 ID:+z4Y0HmC
999
1000Socket774:04/12/27 14:50:07 ID:+z4Y0HmC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。