【埃】゚*.'・;゙*. ほ こ り ゚。:',;*":・【埃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCの大敵、埃。
埃に泣いた経験談とか、
自分のPCに施している埃対策とか、
埃にまつわる話題を語るスレ。
2うさぎ会長:04/12/08 21:56:26 ID:syIERNVN
景山民夫を見習いましょう
3Socket774:04/12/08 21:56:38 ID:R5yNvV+s
掃除すりゃそれでいいんじゃねーの
4うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/08 21:56:48 ID:ZUkJv1dr
無い。

誇りも無い。
5Socket774:04/12/08 21:57:29 ID:QRSvNDVQ
>>1の存在がチリ・ホコリ
6Socket774:04/12/08 21:57:28 ID:XSAfK/2v
むしろ俺の大敵
アレルギーなんだ
7Socket774:04/12/08 22:00:12 ID:A4tGX8ip
俺もハウスダストアレルギー
くしゃみしまくりよ
8Socket774:04/12/08 22:06:10 ID:LP2Zpd6M
>>1は自作板のゴミ。掃除されていなくならないかしら?
9Socket774:04/12/08 22:58:39 ID:HG7Xt4RK
おーなんと偶然なスレ。
昨日久々に開けて中を覗いてたらCPUファンが止まってる・・
オイ(゚Д゚≡゚Д゚)オイ?って数十秒悩みファンをよく見ると・・ホコリ詰まり杉。
速攻エアーで吹き飛ばしたら動いた・・ちょっと焦った。やっぱ定期的に掃除するべきだな
10Socket774:04/12/08 23:19:14 ID:r2zH7olG
>>9
どのぐらい放置してたのよ?
11Socket774:04/12/08 23:22:31 ID:EANJspmA
いまさらだけど吸気ファンにフィルターつけるだけでもだいぶ違う。
だけどファンに埃たまってきたら面倒だから交換しちゃうなあ。
12Socket774:04/12/08 23:24:33 ID:GI04f4Ib
タバコのヤニでまっ黄っ黄の埃が
HDDの基板にびっちり
俺の部屋の天井には目玉がびっしり
14うさぎ会長:04/12/09 01:27:16 ID:MlKiJMRr
>13、死ね。
死なない

usagi never weeps
16うさぎ会長:04/12/09 01:34:35 ID:MlKiJMRr
英語へんだろ
どこがだよ
スッドレ49の323から324にかけてを真似たまでじゃないか
18Socket774:04/12/09 01:55:13 ID:mp8I5OCf
つい先週、インストール以来安定していた俺のWin2kタンが初めて青画面を吐いた。
そして起動時に毎回コケるように……
修復インストールするも効果なし。
エラーの起きるタイミングがネットワーク動作っぽかったのでLANカードを外して見てみたら、
なんと2つのコンデンサの足の裏にホコリが詰まってショートしているではないか!
まあLANカードは安いから逝ったところで大丈夫だったが、これが他のカードだったらと思うと…
ホコリには気をつけよう。
19Socket774:04/12/09 03:16:22 ID:cu/VIAd0
糞スレ多いな。
20Socket774:04/12/09 15:28:10 ID:vfjc0ELU
>>18
恐ろしいねぇ・・・
21Socket774:04/12/09 20:03:15 ID:b50+IoQa
2ヶ月でHDDがほこりまみれ・・
22うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/09 20:38:09 ID:nbbR1g0N
よく空気が通っている証拠です
23Socket774:04/12/09 21:37:09 ID:mp8I5OCf
通気孔にHEPAフィルター付けたら効果ありそう?
24Socket774:04/12/10 04:02:56 ID:XTUoWr6O
一年間放置していたマシンの中みてみたらすげー埃の量だった。
常時起動してるマシンと殆ど差が無いとは… ('A`)
25Socket774:04/12/10 12:30:55 ID:XPVjFHX6
ヒートチンコに埃がたまってCPUの温度が10度くらい上がってた><
26Socket774:04/12/10 23:53:02 ID:8rTmGgh5
昔 自作PCの防塵対策ってスレなかったっけ?
誰か持っていたらどこかにUPしてくださいおねがいしまつ
27Socket774:04/12/11 00:57:37 ID:CWx/DBy4
>>10
多分3〜4ヶ月ってとこかな
28Socket774:04/12/11 01:53:56 ID:ZMdtLobO
レス番640までのなら持ってる・・



自作PCの防塵対策

1 名前: Socket774 投稿日: 02/12/08 01:38 ID:Ti+Q1mHf
健康なPCに欠かせないケースの防塵対策について語りましょう。 
ファンフィルターは使ったほうが良いのか、どういうった物が良いのか、 
吸気口以外のほこり侵入口は塞ぐべきなのか、 

どうか皆様のお知恵を 

2 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 02/12/08 01:38 ID:09HOazx+

29Socket774:04/12/11 02:08:48 ID:kFykh3ae
30Socket774:04/12/11 16:47:01 ID:cxslKTVd
埃どうやって取ってる?
なんか掃除機使っている人いるけどあれ静電気とか大丈夫かなぁ・・・
漏れはパーツ外して縦にしてエアスプレーで落としてる
埃は床に落ちるから後で掃除

どうしても汚れが酷くてかつ壊れてもダメージが少ないものはウェットティッシュで拭いてから
ドライヤーの冷風でしっかり乾かしているよ
4年間SB Liveでそれやってるがノントラブル
31Socket774:04/12/11 17:47:23 ID:wmsA79aM
まず吸気孔にフィルタを貼り付けろ。
話はそれからだな。
32Socket774:04/12/11 18:01:32 ID:XxzSJLFI
基板をウェットティッシュで拭くのは可?不可?
33Socket774:04/12/11 18:03:26 ID:kFykh3ae
通電前にしっかり乾燥させれば、ウェットティッシュでも水洗いでもなんでもいいんじゃない?
34Socket774:04/12/11 18:15:46 ID:OgptgOlB
埃ってなんなの?
閉め切った部屋で、掃除しても掃除しても一ヶ月もすれば埃が貯まってるが
あれはどこから沸いて出てくるんだ?
35Socket774:04/12/11 18:17:47 ID:i/b/Y2L2
>>34
君の体から
36Socket774:04/12/11 18:32:13 ID:JIXIXnYr
正確には服だろ
37Socket774:04/12/11 18:46:22 ID:DeBEKnnK
部屋の掃除はほぼ毎日してるが、それでもどうしても
少しはホコリを吸っちまう。
空気清浄機は効果あるだろうか?
38うさぎ会長:04/12/11 18:58:16 ID:Kqx8Lhu/
なるほど服か
39Socket774:04/12/11 19:29:41 ID:wmsA79aM
マメな掃除や空気清浄機でだいぶ低減されるとは思うけど、完全に無くすのは
無理だと思う。
元を断つよりもいかにして入れさせないかじゃないの?
漏れは多少面倒だがフィルタで対処してる。
それでも入ってくるとは思うが、埃でファンが止まるようなことは無くなると思うぞ。
40V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/12/11 19:45:15 ID:9JdItj4s
家は猫がいるんで 埃&猫の毛が舞う 素晴らしい環境でしゅ(汗)
41うさぎ会長:04/12/11 19:50:11 ID:Kqx8Lhu/
てめえはパソコンもってねえだろ

おれのG5の内部を久しぶりに見てみたら
おそろしく埃がたまっていた
前面全面ファンだからさもありなん
42V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/12/11 19:53:46 ID:9JdItj4s
>>かいちょ
あるもん!o(><)o
43うさぎ会長:04/12/11 19:54:26 ID:Kqx8Lhu/
もらったやつだろ?死ね。
44V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/12/11 20:01:21 ID:9JdItj4s
ぃぃじゃん…貰い物だって…
かいちょの意地悪
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:

スレがスレだけに埃に見えるな(汗)
45Socket774:04/12/11 22:30:48 ID:toOdnCiE
今、メッシュのケースが流行だから、それを使ってる人で
布団とかベッドのある部屋にPC置いてる人は、
えらい事になるんじゃないか、と思うんだ。
46Socket774:04/12/11 22:45:27 ID:XxzSJLFI
愛犬が死んだ。
15年、俺と人生をともにした犬だ。
帰ってくればあいつのいた部屋。
嬉しそうに尻尾を振り、じゃれついてきた。
今、俺の帰りを待つあいつはもういない。
それでも、日が経つにつれて、そんな生活にも慣れてきた。
PCのパーツを買った。
換装作業をするためにデスクからケースを引っ張り出す。
しばらく掃除をしていなかったデスクの奥はホコリにまみれていた。
ホコリの中に、あいつの毛があった。
俺は泣いた。
47うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/11 22:47:07 ID:EePAPmll
泣ける話じゃねーか…
48Socket774:04/12/11 22:48:25 ID:yteCYgcz
2点
49Socket774:04/12/11 22:53:19 ID:XxzSJLFI
実話だコノヤロウ
べらぼうめぃ
51Socket774:04/12/11 22:56:37 ID:XxzSJLFI
ついでに
よく見たらコンセントとプラグの隙間に毛がいっぱい詰まってて
危うくトラッキング火災を起こしかけていた、っていうオチが付くんだがなw

ケース内部もいいが、トラッキング防止も忘れるなよもまいら。
52Socket774:04/12/11 23:18:39 ID:S2d3UUe9
>>45
ベッドのある部屋でクラマスのCenturion5を使ってるけど
吸気ファンが弱いおかげか、埃はそんなにたまらない。
手で撫でるだけでも落ちる程度。
といっても黒だと埃も目立つので、週一の掃除のときに掃除機で吸い取ってるけど。

しかし、前使ってたケースは、前面パネルの下からフィルターもなしに吸い込むタイプだったので
半年使っただけで埃がけっこうたまってた。

で、ケースを変えるときに掃除しなかったGPUのファンが、さっきまで埃を撒き散らしてくれてました。orz
53Socket774:04/12/11 23:19:16 ID:XTIZ6YYE
埃なんて水で丸洗いしてしまえばいい話。
54Socket774:04/12/11 23:19:27 ID:K1S63zTX
>>46
全米が泣いた
55Socket774:04/12/11 23:22:17 ID:iLvNaoPP
夏場にケース全開スポーツカー状態にして夏が終わって中見たらファンが埃まみれだった
56V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/12/12 06:22:34 ID:ztb26XbL
>>46
ダァァァァァァァァァァ
(┬┬_┬┬)
57Socket774:04/12/12 07:53:19 ID:5Uxhtwkk
↑何コイシ?
58V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/12/12 08:00:51 ID:ztb26XbL
>>57

『智チン』。
(。・_・。)
59Socket774:04/12/12 08:06:44 ID:5Uxhtwkk
文体がキモイ、(・∀・)カエレ!!
60Socket774:04/12/12 08:33:18 ID:HNZJhy1x
>>46
馬鹿野郎、犬の死ぬ話すんな
61Socket774:04/12/12 13:02:02 ID:IBempoJt
そういえばこの前うちの猫も死んだんだよね…
PCじゃないんだけど、その猫のお気に入りだった場所には
まだ毛が残ってて、触ったらまだあったかいんじゃないか、
と思って触ってみたけどやっぱり冷たかったよ(´・ω・`)
62うさぎ会長:04/12/12 13:06:56 ID:nKTrtyVI
残さず食べましたか
63Socket774:04/12/14 00:01:58 ID:2BV6Aaj6
ホコリっぽいスレタイだな
64Socket774:04/12/14 07:28:16 ID:636re+hd
100円ショップで買える素材を改良してフィルターに転じて使ってる椰子居る?
65Socket774:04/12/14 15:56:35 ID:NCcFHNqB
どんな素材だ?教えてくれ
ノートの排気口に張りたいからさ
66Socket774:04/12/14 18:52:05 ID:WhItQfbs
排気口に貼ってどうすんだ
67Socket774:04/12/14 19:20:13 ID:uKnosA42
空気清浄機代わりにする
68Socket774:04/12/14 20:56:24 ID:BJdriuAB
>>64
ダイソーに売ってるエアコンフィルターを流用している
ケースにある隙間を全て目張り(マスキングテープを使用)して
フロントパネルの3.5インチベイのところとパネル下部のHDDの空気導入用の
隙間にテープファスナーを貼り付け、そこにハサミで切ったフィルター
(目はかなり細かい…金網のフィルターよりいい感じ)を取り付け

まだ2週間程度しか経ってないけど既に真っ黒
そろそろ張り替えないとダメかも
69Socket774:04/12/15 02:45:00 ID:pIWc+8sP
俺の場合は台所の換気扇用の油汚れフィルターみたいなのを使用してるな。
(上から吸い込むタイプの換気扇用)
2〜300円で使い切れないくらい買えて(゚д゚)ウマー

吸気用の所に2枚重ねで使用してます。(ビニールテープで無理矢理装着)
3ヶ月ぶりに交換したら黒かったなぁ・・・。
70Socket774:04/12/15 18:33:49 ID:MxILVAZG
>>65ワロタ
71Socket774:04/12/15 18:41:29 ID:MxILVAZG
HEPAとか高級なの使ってる香具師いる?いないか…
72Socket774:04/12/15 19:14:29 ID:jIw3X5E4
ホコリといえばティッシュを出す時にカスがすごく舞ってるよね。
アレなんとか出来ないだろうか?
73Socket774:04/12/15 19:24:56 ID:0BaBGnkW
ティッシュといえばこれ
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9712.html#971209
74Socket774:04/12/15 20:46:18 ID:MxILVAZG
>>73
これイイな。うちもこうしよう……
俺のPC友人(見た目にも気を使う派)が見たら卒倒しそうだがw
75Socket774:04/12/15 20:59:13 ID:MxILVAZG
埃対策しつつ見た目にも気を使うには
吸気ファン前にフィルターを付けるということになりそうだが、
ちょっとフィルターの取替えが面倒そうだな。
フロントカバーが外しやすいケースってある?
7664:04/12/16 01:00:36 ID:vyjk+TPO
>>68
そのアイデア頂きますた
77Socket774:04/12/19 09:10:33 ID:w/6zFg2y
保守
78名無しさん:04/12/19 22:45:15 ID:noLRMB9s
age
後々上読んで参考にさせてもらう。
ケース購入するかどうか迷ってる。
ファンの前に防塵フィルターつけてないと
電源なんて埃でとんでもない事になる。
今はクールターミネーター使ってるけどなかなかいい。
しかし、ファンがうるさいな。
79Socket774:04/12/20 12:43:36 ID:Z1J+ADw/
>>78
ん?オマイsageになってるぞ?
変わりにageといてやるか。
80Socket774:04/12/20 14:05:35 ID:YD8VFgmP
2週間に一回は掃除機で。
81Socket774:04/12/20 19:59:09 ID:Z1J+ADw/
>>80
マメですね。
俺なんか年に一度か二度ぐらい。
82Socket774:04/12/23 00:05:18 ID:iy+3tjz6
寒くて誇りも凍ります
83Socket774:04/12/24 18:51:09 ID:n6geYVAr
やはりPCをフィルタで覆ってしまうしかないのか。
84うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/24 18:53:49 ID:mKbPDzUu
クリーンルームでも入れとけや。
って、オマイラ入ったこともないだろうから分からんわな
85Socket774:04/12/24 18:54:23 ID:pIhOj7tX
あれだろ?ブラックジャックが使ってるみたいなやつだろ?
86うさぎ会長:04/12/24 18:59:26 ID:qGnEJX86
自分で手術するときに使ったやつだっけ
87Socket774:04/12/25 00:51:19 ID:pyiCyp5O
吸気部にフィルターつければ良いだけ
88うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/25 00:53:19 ID:cyBeKoYx
だけど空気の流入が悪くもなる。
埃なんかよかそれが嫌
89Socket774:04/12/26 12:25:24 ID:FLwtMN1l
>>88
低圧損のフィルター買え。
PCファン程度の風速なら問題にならないぞ。
90Socket774:04/12/28 21:18:12 ID:ZdiY+ZAn
俺は健康のために全身フィルター付けてる
91Socket774:04/12/29 01:28:13 ID:ZzPjLl4o
漏れは100円ショップのクイックルワイパーシートみたいなやつを無理矢理引き伸ばして通気性を良くして使ってる。
ケースは悪名高いFWD-2000・・・
前面吸気部分には2重に、サイドには外部と内部から。
ついでに5インチベイの隙間にも突っ込んでるw
それでも埃って入ってくるんだよね・・・。
ところでエアコン用のフィルタって漏れの使ってるのと全然違うやつなの?
アイネックスのファンガードに厚くて目が細かいフィルタが入っていたがそういう感じなのかな。
92 【だん吉】 :05/01/01 12:33:14 ID:F8SCGlLl
あけおめ ことよろ
今年もホコリのたまらない年でありますように
9346:05/01/03 01:26:23 ID:WLY39Eu9
新しく犬を飼うことにした。
また毛に気をつけなくっちゃな…。
94Socket774:05/01/03 01:32:25 ID:r/T4g2Xz
ダイキンの32畳用空気清浄機を5畳の部屋で使ってる
効果絶大
95Socket774:05/01/03 01:37:12 ID:jj0CYNX3
>>93
いいなぁ。。
96Socket774:05/01/03 07:49:22 ID:ykl1OYL4
>>91
ホームセンターなどで売っているエアコンフィルター(300円くらい)は良いぞ。
ケースファンの大きさに切って使えば沢山使えるし、ケースに留める時は
付属のマジックテープをファンの四隅に付けておけば交換が楽。2ヶ月も常用していると
ファンの形にフィルターが汚れるため効果が良く分かる。
クイックルワイパーに似ているがそれより通気性がよく、12cmの静穏ケースファンでも
仕事を邪魔しない程度の通気性(吸気にしておくと浮き気味のフィルターが
僅かに吸い寄せられるような感じがする程度)。これを使うようになってからケース内の埃がかなり減った。
97Socket774:05/01/03 23:04:46 ID:EKGLCtd9
CI6A19というケース使っていまつ
冷却性能は申し分ないのですが
パッシブダクトとPCI-E用の穴からの埃が
CPU用のシンクやFAN、ボード類にかなりなものになっててイヤン
このスレオススメのエアコンフィルターをつけようかと思うのですが
くっつけるテープとかでオススメありませんか?
はがれにくくて、とるのも楽で跡が残らないような ageてみまつ
98Socket774:05/01/03 23:12:00 ID:Yv/7OwBI
9997:05/01/04 02:09:03 ID:e56W5iG5
再剥離タイプの両面テープ、というのが色々あるようなので試してみます
スレ汚しスマソ
100Socket774:05/01/04 03:45:59 ID:mLrnZ93w
>>97
ちょっと初期費用と手間がかかるけど、
フィルターを押さえる器具を作ってしまうという手もあり。
貼ったり剥がしたりしないで済むから汚れないよ。
10197:05/01/04 05:20:56 ID:e56W5iG5
>フィルターを押さえる器具
の想像がイマイチつきませんorz ヒントとかplz
ダクトの方は筒に合わせてつくるのかなぁとは思うけど…
板に穴いっぱい空いてるだけのPCI-Eの方が全くorz
102Socket774:05/01/04 05:31:00 ID:OCl45pAM
>>101
マジックテープのシールが良いよ。あのトゲトゲにフィルターが絡み付いて固定される。
引っ張れば剥がれるので交換も簡単。エアコンフィルターに付いているシールもこれ。
10397:05/01/04 06:16:06 ID:e56W5iG5
>>102
どうもです。マジックテープなかなか良さげですね
買うときに付いてるか確認してみます
取り合えずダクトの方は手持ちのガーゼで覆って輪ゴムかけとけば
大丈夫かもと気づきました。PCI-Eは穴だらけなのを逆に利用して
4隅に棒でも立てて…、どうにかなるかな(まだ思いつかないけどorz)
ケースを加工したりとかテープ痕が残ったりとかにどうも抵抗が…
交換の手間を考えると、全部ケースの外側につけたい所です
104Socket774:05/01/04 12:07:30 ID:zpDz4fCD
鉄板と鉄板の合わせ目を埋めるには、模型用のマスキングゾルがおすすめ。
ラー油のビンみたいのに入ってて一個150円くらい。
キャップにハケが付いてるのでそのまま塗れるし
乾くとちょっと固めのゴムっぽい。そしてなによりはがすのが簡単。
ただユルユルの液体なので基盤の上に落とさないように
大きな隙間には使えない。あくまで鉄板密着のシール剤として
105うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/04 19:09:04 ID:ityhw9OZ
ホームセンターに行けばシリコン充填剤がいくらでも安く買えそうだが
106Socket774:05/01/04 21:24:33 ID:mLrnZ93w
>>105
それじゃ剥がすとき大変だろ。
剥がす必要のない場所にはもってこいだけど。
10797:05/01/05 03:19:25 ID:QKUNDGv8
>>104
どうもです。あくまで鉄板同士をくっつけるものという認識で良いのでしょうか
プラモデルのマスキング用かぁ 厨房このかただなぁ…

ガーゼでやってみました。ダクトにかぶせて紐ゴムで止め、
PCI-Eのほうは取り合えずパネルの内側にセロテープで止めてみました
外側は嫌なので。温度は変わらずよく冷えてるけどフィルターとしては
どうなんだろう…
とりあえずホームセンター行くまではこれで様子見しまつ
10897:05/01/05 03:20:20 ID:QKUNDGv8
忘れたorz
>105-106さん ありがとうございます
109Socket774:05/01/06 04:11:12 ID:4KqvRPO1
このスレを見てダイソにてエアコンフィルタ買ってきますた。
クイックルワーパーのに比べると穴が目立つね。
何重かにしないと結構侵入しそう。
100円ショップじゃないヤツだと厚めだったり目が細かかったりするのかな?
マジックテープはいい感じ。
個人的にはワイパシートの方が使い易いポイントもあるので併用しようかなと思う。
ちなみに固定でテープ使う場合養生用テープがきれいに剥がれてお勧めです。
110Socket774:05/01/06 16:08:12 ID:5/N3Hjtw
PC用ダストチェッカーってのを見つけた。
エアコンに装備されてる部品の流用っぽい。
使用方法が笑えて、
POWER表示用のLEDのラインに挟み込んでおくことで
異常をを検知したら点滅させるという代物。
たしかに通常POWERのLEDは常時点灯しているわけで、
これを流用すれば新しく表示部を付け足さなくても簡単な情報提供なら可能だ罠。
頭いいな。
111Socket774:05/01/07 09:42:31 ID:w5C1rK2n
元から絶つのが最良の悪寒。
防塵しつつ設置が最強だね。
112Socket774:05/01/09 15:19:57 ID:K34TdgpG
age
113Socket774:05/01/10 14:57:18 ID:0N/Z2jCy
マメな掃除でいいじゃん
あとはエアダスターと掃除機で、と。

部屋の掃除をきれいにしろよと。
114Socket774:05/01/10 18:22:17 ID:O4UZAvg0
掃除めどい
115Socket774:05/01/11 02:12:07 ID:Q6BXdDdw
どれだけ掃除しようが完全にはなくならない。
116Socket774:05/01/11 09:39:04 ID:PZsM4Qx4
ヒートチンコに目詰まりするのは困る
117Socket774:05/01/11 14:17:07 ID:Q6BXdDdw
ダイソのフィルタは目が大きいけど量が多い。
キャンドゥのフィルタは目が細かいけど量が少ない。
118Socket774:05/01/11 19:00:50 ID:FXoar6wb
一時期、CPU温度が75℃まで逝ってたので、
なにごとかと思いきや、埃が溜まりまくってた。

埃を取ったら35℃まで下がってたとさ。
119Socket774:05/01/12 17:15:50 ID:BhiMhznV
フローリングはホコリが舞うからカーペット敷いたほうがいい
120名無しさん:05/01/12 22:30:12 ID:B3pEe5vG
>>117
100円ショップに売っているのか・・・
知らなかった。
121Socket774:05/01/14 08:24:08 ID:uPcs6eEO
数年使ってる電源は埃満載。
年に1回くらいは蓋開けて払っとけ。
122Socket774:05/01/17 22:49:05 ID:yl4h7Ij4
家庭環境によってはゴキとかに侵入されかねないから
その恐れがありそうな香具師は排気口にもフィルタしとけ。
123Socket774:05/01/20 21:49:04 ID:UOgK4vEl
ほしゅ
124Socket774:05/01/20 22:15:53 ID:r+g4Xq3S
水ぶっ掛けて洗う、電源はそれで綺麗になった
最初は恐る恐るだったけど。1年おきなら問題ないと思う
125Socket774:05/01/20 22:41:57 ID:z1Yb/gmF
毎朝掃除機かけてるけど、夕方には綿ボコリが出てくる我が家。
去年の12月半ばに新調したばかりの、まだ誕生1ヶ月のマシンの蓋を開けたら
CPUのヒートシンクに埃が詰まってた。
掃除したらCPU温度が5度ほど下がった。

さてどうしたもんかと思案中・・・
126Socket774:05/01/20 23:55:20 ID:hPokFVCu
かまきりのあかちゃんが出てきたよ
127Socket774:05/01/21 07:43:11 ID:ANJG6hCx
エアダスター代が馬鹿にならんので電動ブロア買った
エアダスターより強力だったw
ホームセンターで1280円だったし、吸引もできるのでいい買い物だったが、
重い&やかましい('A`)
128バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/01/21 13:39:37 ID:wFVDIKRE
掃除機の先に付けるアタッチメントでブラシ状になってるヤツが便利だよ。
ファンをはずさなくてもフィンの隙間に積もったホコリをまずます吸ってくれる。
129Socket774:05/01/21 15:38:36 ID:Mmj+rdFV
130Socket774:05/01/21 17:25:09 ID:Wi+2+1AA
汚くなったらIPAで洗う
それでよくね?
131Socket774:05/01/21 18:14:00 ID:DhOq26j1
人それぞれ
132名無しさん:05/01/21 21:31:04 ID:87NbLGGt
ホコリに関してメンテナンス・コストパフォーマンスで
最高のケースって何だと?
やはり改造が必要か?
133Socket774:05/01/21 21:40:44 ID:lpoudYJN
134うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/21 21:41:42 ID:2/0HV6hl
クリーンルームに置いとけよ
それか水冷にして真空にするとかだな
135Socket774:05/01/22 01:47:34 ID:78p9hRP8
へやがせまいせいもあるとはおもうが。
おまえはずいぶんときたないへやでぱそこんしてるんだね。
そうじをおこたってきたないへやになれると
きがつかないうちににんげんもすさむよ。
136Socket774:05/01/22 02:01:57 ID:O6hKvQFJ
換気扇用のフィルター紙でPC全体を包めば桶。
137Socket774:05/01/22 04:43:20 ID:9lcPxX6b
>>132
普通のケースをめばりして使えば
138Socket774:05/01/22 12:54:26 ID:86+wm7nt
>>132
133に同意。
前面フィルタが大きい。外しやすい。
139Socket774:05/01/22 15:24:52 ID:PXdX6zUG
俺もhec愛用してる
確かにブサイ子だが飼ってる内に愛着が湧いてきた
サイドに穴が空く前に飼ってよかった
140Socket774:05/01/22 16:31:23 ID:wdnfmugB
Intelの糞CPUのせいでパッシブダクトが付いて
ほこらーは大迷惑だな
141Socket774:05/01/22 18:26:15 ID:9lcPxX6b
ホコラーってなんだ?
142Socket774:05/01/22 19:35:40 ID:NjfzgAQl
143Socket774:05/01/22 23:41:05 ID:9lcPxX6b
PCを祠に例えてるのか?
144Socket774:05/01/22 23:47:18 ID:gr3IvNn6
内部の電源ファンの前とケースの前面の吸気ファンの前

基本的に吸気している部分に換気扇用のフィルターを適当な大きさに切って貼り付ける

フィルター自身に軽い粘着性のテープが所々に貼られている物を使うと便利だよ

どんなに部屋を掃除しても埃は出る

フィルター付けてからは内部に埃がたまりにくくなったよ
ただし、2ヶ月も使ってるとフィルター部分が真っ黒になるので交換必須
放置していると、つけてない時よりも使用条件が悪くなると思われ

ホームセンターやスーパーで300〜400円程度で買えるはず
2年前に買ったパックがまだ使いきれてない程の使いでがあるので懐にも優しい

マジおすすめ
145Socket774:05/01/22 23:50:05 ID:gr3IvNn6
追記、上でマジックテープか何かでつけるフィルターの話が出てるけど
俺の言っているのはフィルター自体に所々で軽い粘着性を持っているもの

基本的に吸気にしかつけないので、これで2年以上使ってるが、はがれた事は無い

排気に使う場合はマジックテープとかでつけないとダメだろうけどね。
146Socket774:05/01/23 00:44:27 ID:uxxq/E41
>>144
オイラも同じところにフィルターつけてるよ。フィルターは
掃除用とかで使われるもので代用してる
テープはるのマンドクセからまわりをのり(べたべたしない)で
つけちゃった。
ほこりってHDの上に乗っかってると溜まるんだな、と実感する。
147Socket774:05/01/23 02:07:30 ID:vCiE/hqB
サーバルーム用の数百万する空調を導入しる
148Socket774:05/01/23 02:14:10 ID:PSKPeT+J
>>147
muri
149Socket774:05/01/23 10:30:02 ID:DWlNIYLN
>>147が試したらレポートよろしくね。
150Socket774:05/01/23 18:35:09 ID:DY5G+Oip
>>134
>>147
自分で導入して、都合が良かったから薦めてるんだよね?
151Socket774:05/01/23 19:33:30 ID:QE+WdOb1
そらそうよ
152Socket774:05/01/24 14:02:49 ID:U6dycg3R
そこそこ大きな埃を取ってくれるってことでスポンジかな。
車洗い用の目がちょっと粗い奴で、使い古しでもいいし、
でかいのでカッターで型に切って前面吸気の部分にはめたりしてます。
これだと分厚くても目が粗い分、吸気をほとんど犠牲にしません。
153Socket774:05/01/24 14:58:35 ID:LV8+cSbx
゚*.'・;゙*. おいすー^^ . ゚。:',;*":・ゲホゴホ..
154Socket774:05/01/24 16:55:07 ID:gWTrLaHB
>>152
目が粗くちゃ細かい埃を除去できず意味ねーとか思うんだが
155空気清浄機を目指して頓挫した負け犬:05/01/24 18:28:42 ID:mWiXANlD
粒子状のをなんとかするのは空気清浄機を目指さなきゃいかんように思う
綿埃の類はメッシュでも逝けるし
156Socket774:05/01/24 18:42:16 ID:I1+jfLJX
>>153
あ、ほこたんインしたお!
157Socket774:05/01/24 21:08:46 ID:bPUL8wW0
>133のケース秋葉原でまだ置いている店ありまつか?
158Socket774:05/01/25 06:49:27 ID:Ui0e+wBp
>>155
そこでHEPA
159155:05/01/25 13:46:11 ID:jC9Swgdu
>158
松下のエアコン用カテキンフィルタ+換気扇用ナイトキャップ状フィルタなら試してたり
モノ(↑)が微細な隙間があるシート状の物じゃなくてハニカム状(いや、段ボールの断面か)
のやつだったせいか、結果は  聞かないで…

結局、実用度+諸々のコストを考えまして
 ・綿埃は換気扇用フィルタ使用+それのまめな交換で対応
 ・粒子状のヤツのことは「忘れる」+年1で臓物清掃もしくは総取っ替え
というところで妥協しますた orz
160Socket774:05/01/25 16:01:34 ID:+nBukqEe
粒子状の物は年に一回の大掃除で大丈夫だ

と、俺の3年間の自作経験から学びましたよ
161Socket774:05/01/27 03:37:47 ID:anOvzFPK
マザーの箱に入ってるスポンジ要所に貼り付けただけ。
むしろそれ以外の所の埃が酷くなったような・・・

>>155
いやいや、完璧を期すなら、ダイソンの掃除機しかないね。
162Socket774:05/01/27 05:27:41 ID:hb9qUp35
よーしパパPCをフロンで洗浄しちゃうぞ
163155:05/01/27 09:54:30 ID:9PztflU+
突き詰めていくと、仕掛けの大きさや発する音のうるささが壁になってくるんですわ
164Socket774:05/01/27 19:37:37 ID:hb9qUp35
>>163
PCの発熱を抑えるか外部廃熱にすれば、
ケース内の空気流量を抑えることが出来るから
仕掛けを簡単にしても埃は入らなくなるよ。
全体を水冷化すりゃただのメバリでもかまわん
165155:05/01/29 10:49:20 ID:YQWkCj7A
>>164
発熱部分の分散化とか水冷って、全体の仕掛けがでかくなるんじゃ…
台数と用途次第ならいいんでしょうけど、ウチ、馬車馬6頭とロバ2頭なんで…

PC複数台で容積と設置面積を極力抑え、室温30℃台前半で長時間高負荷維持
低発熱な中身にすると台数が余計に増えてしまう
なんだかんだで気が付いたら、轟音上等な大径ファン+フィルタになっていた
フィルタの抵抗大き過ぎるとファン負けちゃうのねん
166Socket774:05/02/01 00:36:31 ID:aguT/xbL
ageageage
167Socket774:05/02/01 03:32:23 ID:DlIFosBC
ファブリーズを舐めてはいけない、
衣類や布団類に撒いとくと埃の発生に案外効く。
168Socket774:05/02/01 13:03:02 ID:XQuXIL0H
>>167
そういえば花粉対策用ファブリーズが出たね
169Socket774:05/02/01 16:01:41 ID:qmUNzF19
ファブリーズはあのCMがマイナスポイント
170Socket774:05/02/01 16:18:34 ID:HlYrFUpD
ょぅι゛ょ出てくるCMだっけ?
171Socket774:05/02/04 00:19:25 ID:IRtOMQQO
OWL-612-SLT/430を使ってるんだけど、
ブラケットのスロットカバーに小さな穴があいてるんで、そこから埃が入ってくるんで気になる。
一番下の段のスロットはフロントオーディオ端子通す為に開けっ放しだし…。
172Socket774:05/02/04 01:02:03 ID:0nijwqXw
以前、ケースにたまった埃が舞い上がって、それを吸い込んだ俺は、
その日のうちに鼻風邪をひきましたとさ。
173Socket774:05/02/04 02:57:40 ID:gmRfZQj3
アレルギー性鼻炎だろ
174Socket774:05/02/05 16:24:07 ID:zsrjtiUb
ホコリ対策に
ttp://www.casemaniac.com/item/PT103070.html
コレ買ってきた。
排気ファン調節して、排気量よりも吸気量を増やせば目張りしなくても全てのホコリはここに集まるはず?
175Socket774:05/02/06 00:03:59 ID:+GppN0vh
フロントパネル周辺の穴はマスキングテープなどで塞ぐとよろし
176Socket774:05/02/06 00:54:51 ID:MopcyQaw
フィルタは金網タイプと普通のスポンジ(?)タイプとがあるけどどっちがいいんだ?
目の細かすぎるフィルタ付けると吸気悪くなりそうで怖いし
177Socket774:05/02/06 10:56:58 ID:AGAplq48
マザーボードとかのほこりを取るときにエアーで吹き飛ばすって言うのは大丈夫?
空気との摩擦で静電気が出そうで怖いんだけど
178Socket774:05/02/06 12:51:42 ID:dXVuSW0o
↑パラノイア
179174:05/02/06 16:18:38 ID:PYVhy9AG
早速取り付けたんだけど。

手入れ楽にしようと、吸気部にティッシュ(2枚にはがしたうちの1枚)を貼り付けると
吸気量がちょっと足りなくてその他の穴からも吸っちゃう。
ティッシュ無しなら、その他の穴からは微妙に排気するくらいの丁度いい量なんだけど。

ティッシュじゃなくて換気扇なんかの不織布使ってみるかな?
180125=174:05/02/06 16:36:37 ID:PYVhy9AG
そうそう、前回の掃除から17日。
もうCPUクーラーのフィンはホコリが沢山詰まってた。

今回の処置で少しは減ってくれるかな・・・
181Socket774:05/02/06 16:37:59 ID:PYVhy9AG
下げ忘れた orz
182Socket774:05/02/07 01:21:24 ID:FgXfm9Zo
ティッシュじゃさすがにきついのでは。
100円ショップのエアコンフィルタとかでいいんじゃないかな。
あまりに薄いものは2重くらいならしっかり吸ってくれる。
多少は吸気力は落ちるとは思うけど漏れは問題ない程度だと思うよ。
183Socket774:05/02/09 22:59:08 ID:ZEIa8YJL
1ティッシュ30
184Socket774:05/02/11 02:50:42 ID:jljA614t
ティッシュはそれ自体がかなり細かい繊維を撒き散らすような
そんな映像を見た気がする
箱から引っ張るときに細かいのがブワワっと(違ったらゴメン)
185Socket774:05/02/12 05:27:31 ID:sNq9704A
うん。ティッシュはやめとけ
186Socket774:05/02/12 11:49:55 ID:1wpC7leu
ケバがとぶのは止めた方がええね
187Socket774:05/02/14 01:26:22 ID:XBJFysSw
この前、初めて増設ってのをしたんだ、そうしたらでっかいGOKIの屍骸が・・・
どう見ても入る場所が無い、小さい時に入って成長したんだろうか。
188Socket774:05/02/14 05:13:47 ID:aClhfaf+
>>187
何食って成長したんだよ
189Socket774:05/02/14 07:56:02 ID:35zr4EwC
>>187
ゴキは成虫でも3mmの隙間があれば入れるよ。
190Socket774:05/02/14 08:18:13 ID:ftbd0BcF
3mmはあやしいもんだが、あいつは見た目よりもかなりスマートだからね。
漏れの部屋には一切いないと信じているが幾度も侵攻を試みられているのでw
すべての隙間はテープかフィルタで塞いでる。
100円ショップのフィルタごとき食い破られそうな気がしなくもないが。
ところでPCのある部屋で直でバルサンしても平気?
191Socket774:05/02/14 17:11:16 ID:DmC961ds
>>190
バルサンする前にPCにゴミ袋をかぶせて覆った方が良いよ。
192Socket774:05/02/14 23:42:38 ID:pq+xZWMv
>>190
バルサンなどは濃度にもよるでしょうが、
光学ドライブのピックアップ部には悪影響がある場合があるそうです。
(プラスチックレンズが曇る可能性)
まあ、ゴミ袋かなにかでも被せましょう。
193Socket774:05/02/15 11:41:22 ID:I0ct4Q84
で、その結果必死で虫達がゴミ袋の中に逃げ込んでくる
194Socket774:05/02/15 23:58:34 ID:2b1qyLlb
   |Д´) ダレモイナイ…バルサンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ(`Д´)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘

  ♪ゴキブリナンテ  ヾ  :::::::;;;;;::::::::::::::
      イチコロダイ  ゞ  :::::;;:::::::::::::::::
              ヾ :::;;;:::::::::::::::::
     (Д´ )     ⊂二:::::::::::::::::::::
    〜( 〜)      バル:::::::::::::::::::::::
     <<      .└:::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::バルsゴフォァゲェホ:::;;;::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ;;::::::::::::::::::::
:::::::::::::: ;`Д)=3::::::::::::::::::::二⊃:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;)::::::::::::::::::::::::::ル::::ン::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::>::::::::::::::::::::::::::::::::┘;:::::::::::::::::::

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::ウワァァン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
195Socket774:05/02/18 09:06:33 ID:b8qxU5RE
>>194
毎回見る度に笑っちまうw
196Socket774:05/02/18 20:53:08 ID:wZzpNhey
>>193
それ怖いね
197Socket774:05/02/19 15:42:32 ID:NAASrfFe
198Socket774:05/02/20 07:52:04 ID:E2mNx3b0
エアコンフィルタなんかをケースに固定する場合
両面テープなんかでも大丈夫ですか?
199Socket774:05/02/20 08:31:14 ID:vAtV84uA
>>198
両面テープでも大丈夫だけれど、エアコンフィルターにマジックテープが付いていなかった?
これだとフィルターの付け替えが楽になるし、両面テープのように交換のたびに
張り替える必要が無いのでケースも汚れない。
200Socket774:05/02/20 14:22:52 ID:KdPf6ZOd
>>198
塗装するときに使う、マスキングテープもいいよ
剥がした後、ベタベタしないから
201Socket774:05/02/20 16:30:47 ID:E2mNx3b0
>>199>>200
なるほど
参考になります。ありがとう。
202名無しさん:05/02/20 17:50:38 ID:lO0ZvY3l
防塵フィルターの固定に関しては興味がある。
できるだけメンテナンスはし易い方向で。

今度新しいケース買うから、ケースに流入する空気から
何とかホコリを取り除きたい。

マジックテープはひとつの案としてあるね。
ただフィルター側にそのままマジックテープで直付けだとすぐ
剥がれそうな気がする。

ファンの外側でフィルター固定する何か方法があればいいな。

フィルターだけすぐ取り出せて、さっと洗ってすぐ乾かせるような。

なにぶん工夫が必要だね。自作の楽しみでもある。
203Socket774:05/02/20 19:17:40 ID:vicD9PbX
いやいや、ケース側にマジックテープを貼り付けるのだよ。
糊面を剥がしてペタッとね。
204名無しさん:05/02/20 19:35:02 ID:lO0ZvY3l
そのままで押し付ければフィルターがくっつくってこと?
勉強になった。
205Socket774:05/02/20 21:41:49 ID:fzxc1Xso
俺の防塵対策。

全てのファンを、吸気方向にする。
(電源のファンも、電源のカバーをはずして、向きを変える。)
吸気部分にフィルターをつける。

これで、PC内部は静圧状態になる為、
小さな隙間から埃が入るなどの心配はなくなる。
ただし、排気能力がほとんどないので、熱がこもる。
そこで、↓

ケース底面に、ドリルで数箇所穴を開ける。
ケースに足を付けて、数ミリ浮かせる。
206Socket774:05/02/21 00:45:44 ID:3ePd/QbT
排気で数ミリ浮かせる

かと思ってホバー移動式PCなんつーありえないものを想像してしまった
207名無しさん:05/02/21 01:04:14 ID:Hi0S1Vyd

わろた。

吸気>排気ならいいわけだよね。
クリーンルームと一緒。
吸気場所でで防塵しとけば済むよね。
208Socket774:05/02/21 02:26:25 ID:LEOhkK+2
>>202
漏れ的にはおおまか使い捨ての方向。
100円ショップで調達できるからね。
付属のフィルタにもよるが使い回す気になるほどのものはあまりない。
ちなみによくありがちな黒いスポンジ的なやつだけだと結構入り込んでくるよ。
209Socket774:05/02/21 05:41:04 ID:qoquc/3s
>>204
マジックテープのトゲトゲに、フィルターの網目が良い感じに絡みこむんだよ。
それゆえにエアコン用の外付けフィルターにはマジックテープ(表:トゲトゲ。裏:糊)が付いている。

だから俺はファンの外側のケース側面にマジックテープを貼ってフィルターを固定しているよ。
こうすると交換するときはフィルターを引っ張るだけでマジックテープからフィルターがペリッと剥がれるから、
メンテナンスがめちゃめちゃ楽。ちなみにケースファンが多くてマジックテープを節約したい人は、
ファン外側のケースの中央部分の網目状では無い所にエアコン用フィルターに付いてくる
1cm四方のシールを貼るといいよ。後はケースの網目部分より少し大きめにフィルターを切って貼るだけ。
真中でしか留めていないため、フィルターの横の隙間から埃が入ってくるのが気になるところだが、
数ヶ月も使用した感じだと、フィルターの網目部分だけ埃で綺麗に黒くなり、
取り逃してケース内部に入ってしまったケース内部の埃も、殆ど気になら無いレベル。
網目の周りを完全にマジックテープで固定した場合と比べてそれほど遜色は無いよ。
少なくとも何もフィルターをつけなかった場合と比べたら100対5くらい違う。(完全固定だと2くらい)

でもフィルターを洗って使いまわすのは考えたことが無いなあw
ホームセンター等で売っているエアコン用埃フィルター(500円くらい)は、一つ買えばPC2台程度であれば
切った貼ったを繰り返しても1年分くらいの大きさがあるよ。
210Socket774:05/02/21 20:47:29 ID:TmMeP18p
良かったら使って。>有言実行したい方
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/imgboard.cgi
211Socket774:05/02/24 00:57:41 ID:FudF7QJx
つまり掃除する前と後を晒せとw
212Socket774:05/02/24 05:21:17 ID:5tSVc2No
ageてみる
213Socket774:05/02/24 12:54:00 ID:iZ1A0waM
エアダスター無いとき
習字の筆使うといいぞ
マジでかなり使える

綿埃は絡め取れるし、塵はかき出せるウマー
214名無しさん:05/02/24 13:09:01 ID:PKXWQukB
ハケは100ショップで買ってきてよく使うよ。
ベレンダに本体持ち出して、ケース内のホコリを
吐き出している。

でも、フィルターはやっぱり必要だな。
215Socket774:05/03/02 22:00:27 ID:3mcKCTya
今日ダイソーで換気扇フィルター(30*30cm)とマジックテープ(1本-2.5*50cm)買ってきた。
今開封したらフィルター付属のマジックテープは両面テープ付で幅1cm*2.5cmサイズが12枚=1*30cm分ある。
8cm角ファン1箇所の四隅程度ならマジックテープ買ってこなくてもよかったかもしれない…。
フィルターの方は1層だとちょっと頼りなさげ。埃嫌いさんは工夫して2層にしたほうがオススメ。

あとハケも買ってきた。ポリエステル100%、今思い出したが静電気貯めそうだ orz
非通電状態でもマザボは掃かない方がいいかな。
216Socket774:05/03/02 22:32:48 ID:66s0BHcu
セコい話になるけど
換気扇用より40x80cmあるエアコン用のほうがよくない?
中身はほとんど同じ物だろうし
217Socket774:05/03/02 23:52:32 ID:1cRX4TvF
俺もエアコン用使ってるな
218Socket774:05/03/02 23:52:43 ID:TF67yGhG
工業用のでかいの買って切って使うとかどうよ
219Socket774:05/03/03 03:56:26 ID:R44eqLX0
エアコン用あったっけ…よく見てなかった。
前面吸気(8cm)後方排気(6cm)、電源箱にケース内から吸うファン(8cm)と後方へ吐くファン(8cm)がある。

アルミケースで、空きベイ塞ぐカバーもケース裏も穴だらけです…。
220Socket774:05/03/05 15:01:54 ID:Qmo2/D1m
こっちに晒した方が正解だったみたいだ。

外観
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/359.jpg
開いたところ
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/360.jpg

空気清浄機能を持たせてあります。
象印の空気洗浄機用のフィルタ、PA-FP01-Jを加工して装着してあります。(写真白い部分。HEPAフィルタ)
SF-7500を吸気目的のみで装着しています。

野郎二人がかりでスパスパ煙草を吸っても部屋が煙らない驚異の空気清浄能力。
取り敢えず今後の課題としてはフィルタの効率的な使用のためのセッティングと、
吸気の8cmケースファン周りの改造の完成だな。
取り敢えずケースのフロントカヴァーを切ってスイッチを縦向きに変えた。
完成したらまた晒すよ。
221Socket774:05/03/05 15:55:02 ID:jOuaK1mM
清浄機能を存分に発揮するにはあまりファンの回転数を絞れない悪寒。
あまりうるさいのもどうかと。
222220:05/03/05 16:39:50 ID:Qmo2/D1m
>221
それがそうでもないんだな。
HEPAフィルタ自体に厚みがあるので吸音材的効果もある。
更に言うと低速小口径ファンを複数か大口径ファンの低速で風速を落として風量を稼ぐ形の方が空気清浄機的には正解。
まぁ漏れは脳内騒音フィルタが優秀なのでファンの騒音は気にならないよ。

一番の欠点はランニングコストだねぇ。
大体フィルタ交換を2〜3週として、今回使ったフィルタ自体が3回分取れて約4500円。
まあ結構な出費になる。
223Socket774:05/03/05 17:06:03 ID:jOuaK1mM
100円ショップのフィルタじゃだめなの?
ものすごく薄いわけなんだが。
224220:05/03/05 17:17:36 ID:Qmo2/D1m
と言うよりホームセンターにあるレンジフード用フィルタの方が安い上に汎用性がある。
100円ショップの奴は割高だよ。

煙草の煙等の微粒子に対する防御という意味では役に立たないけど、大きめの埃からの防御なら十分効果ある。
ウチは排気側に付けてる。
その他HEPA等の本格的空気清浄フィルタには劣るが電気店にあるエアコン専用交換フィルタがそこそこ優秀。
2枚組みで約800円程度なのでコスト面では悪くない。

喫煙の是非に関してはこの際問わないでくれ、吸うことを前提とした防御+αを考えてるわけだから。
225Socket774:05/03/05 17:39:08 ID:CoRPIFPK
自分自身空気清浄機なので埃知らず
226Socket774:05/03/05 19:06:16 ID:wH0tr0Fo
ヒートシンクの埃を吹き飛ばそうとして思いっきり息を吹きかけたら、唾液が大量にママン上に飛び散った。
それからエアダスター使い始めたんだよなぁ・・・

だけど、そのエアダスターも、うっかり逆さで使って、ママン上に内容液(?)ぶっ放した。


俺は、何歳になるまでママに汁をかけ続ければ気が済むのだろうか・・・w
227Socket774:05/03/05 19:48:52 ID:kWXsg0qy
>>226
クソワロタ
228Socket774:05/03/05 22:51:29 ID:38nFaxCu
フィルターに掃除機を当てて吸い取って再利用
229Socket774:05/03/05 23:49:01 ID:dMmhLYSY
漏れは使い捨て前提だな
たとえ(半分ネタで)エアコン用純正フィルタ使ってても
230Socket774:05/03/07 15:08:23 ID:368tbaak
ハブラシで埃とった。
231Socket774:05/03/08 18:41:17 ID:re/9mNJg
ホームセンターでロール一本買ってきなよ
10年は持ちそうな勢いだよ
232220:05/03/09 17:29:43 ID:XWD7bf70
フロント改造。
内部晒しスレにも晒したがこっちにも。

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/400.jpg
外観
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/401.jpg
開いたところ。

前回からの変更点。
・上部
枠を付けてファンの吸気口からフィルタまでの距離を離してフィルタ使用効率を上げた。
・下部
スイッチ周りの構造からまんべんなくのフィルタリングが出来ないため、スイッチを外して縦向きに。
カバー枠内側を切ってフィルタ装着の利便性とフィルタリングの効率化を図った、
切り取ったフロント部分の補完にはアルミパンチング1mm厚を使用。

取り敢えず構造的にはほぼ完成。
フロントのパンチングは近い内にちゃんとした塗装をしたいと思います。
233Socket774:05/03/10 10:21:33 ID:SpnawNCF
CPUのヒートシンクに溜まった埃を綺麗に取ったら起動したばかりのCPUの温度が30℃→18℃になった。
234Socket774:05/03/12 12:14:07 ID:3oZBiiUG
俺はリードクッキングペーパーをフロント前面、サイドに貼っている。
合計で3枚使用してる。
大体1ヶ月半〜2ヶ月ぐらいでまっ茶っ茶。

料理で使う分もあるのでコストは不明。
常時台所にあるから便利と言えば便利かな。
235Socket774:05/03/12 12:14:32 ID:3oZBiiUG
あっ、フロント全面な
236Socket774:05/03/12 23:28:47 ID:4mm/dRiu
以前まで100均のクイックルワイパーシートみたいな感じのものでフィルタしていた。
ここでエアコン用フィルタの情報を入手したのでこっちに切り替えてみた。
結構スカスカなので2重にしてみた。
それでもしっかり防衛できているのか気になったのでサイドのみワイパシートを伸ばしたものの上に二重にしてみた。
今日久々に内部をいじったのでついでに様子を見てみると・・・
エアコンフィルタの外面上は汚れてないように見えるのだが、最下部のワイパシートだけ汚い。。
予想通り細かい埃はキャッチできてない模様。
まあ本当に細かい埃は相当な処置をしないと防げないんだろうけれども。

ここまでしてもダメってことは、アルミの防塵ファンガードって実際防ぎきれないんじゃないの?
237220:05/03/12 23:44:09 ID:qLaEFlFA
>>236
そこで空気清浄機改造ですよ、超級の防御性能ですよ?
238Socket774:05/03/13 09:17:06 ID:5tctzmfO
http://www.rakuten.co.jp/kouguya/468252/

漏れはここにあるEB-10Mというブロワを近くのディスカウントストアで
\1480で買って使ってる。
部屋の掃除にも使えるしフィルター設置に手間かけなくてすむから楽でいい。
239Socket774:05/03/13 14:32:05 ID:+JdKGT3r
象印のヤツがどれほどの能力があるのかは知らないが、4500円はきついな。
ダイソーのやつは結構大きめなので(薄いが)細かい埃は目をつぶれば100均で揃えた方が経済的だな。
ひとつ気になるところはフィルタを複数枚組み合わせることで吸気能力の低下を招く点だが。
個人的には必要程度のエアフローは確保できていると思うのだが、フィルタ設置で問題になるほど低下した奴はいるの?
240Socket774:05/03/14 04:58:13 ID:VyzfCBh9
PCのために空気清浄機買おうかな
241Socket774:05/03/14 15:27:25 ID:PY34SFz4
花粉のために空気清浄機欲しい今日この頃
242Socket774:05/03/14 15:33:21 ID:wNnf5bOy
漏れはファンフィルターが金属のやつを使ってるから、
埃をライターでちょっと炙ってやると(*´д`*)エクスタシィー。
あんまりお薦めできないけど。
243Socket774:05/03/14 15:42:32 ID:lYNrGTNs
服は、全部皮製品かビニール、ポリウレタン
靴も皮靴、床はフローリング、
下着はナイロン、布団は寝袋で完璧
244Socket774:05/03/14 15:50:55 ID:nFgocVx8
それでも風呂に入らないお前らの
フケや老化した皮膚がほこりとなってPCを襲う
245Socket774:05/03/14 15:54:52 ID:jlnQ5EM6
>>234
あーそれ良いなー買ってこよう
何処でも手にはいるし
246Socket774:05/03/14 16:23:15 ID:QuzUDvNz
220の写真にPODが映ってるのが気になって仕方が無いw
247Socket774:05/03/14 17:24:17 ID:Kr/H9rZv
ちょっと失礼

テスト書子
248220:05/03/14 17:56:29 ID:W/SsBOqM
埃防止の観点から言うとティッシュペーパーやクッキングペーパーの部類はお薦めしない。
バルブ製のそれらはそれ自体が埃を出し、更に喫煙環境等ではヤニと混合して粘着力が上がり、
ヒートシンク等の埃詰まり等を引き起こしやすい。
そう言う観点から、それらのパルプ製品を使うぐらいならまだ何もしない方が良い。

手間でも防止用には不織布を使うべき。
不織布に関しては既出のホームセンターや100円ショップの他には、
CD用の不織布の付いた袋を加工という手もある。
CDのサイズは5インチなので、12cmファンまでカバー出来る
PCユーザなら誰でも持っている可能性が高いと言うことでお薦めだ。

また、その他のフィルタに関しては色々あるが、ある程度高級なフィルタ(エアコン用、空気清浄機用)に関しては
低速ファンでの使用以外は基本的にお薦めしない。
風速が高いと微細な埃はフィルタを通過するので、小口径低速ファンを複数か大口径低速を一基という形が望ましい。
高速なファンの吸気に高性能フィルタを付けても、高い金出して買って
効果は不織布のレンジフード用等に比べて若干良いと言う程度に成る。

基本的には空気清浄機用のフィルタを使うのは「ネタ」でしかないので、一般的にはエアコン用止まりであろう。
なお、サプライ品として売っているような物に関しては、大きい埃ならそれなりにガードできるが、
価格的に見あった性能とは言い難い。

以上、ここの所一生懸命やってる防塵対策ネタの纏め。
249Socket774:05/03/14 18:11:54 ID:jlnQ5EM6
>>248
走か有りがd
250Socket774:05/03/14 22:07:02 ID:b8eENA+0
ミスタイプだと思うけど「パルプ」ね。pulp。
251Socket774:05/03/15 22:53:38 ID:dRwtgm32
吸気部分に人工芝をはめてみる。
ケースが大きい方はオヌヌヌ。思ったよりホコリとってくれる。
8x8センチサイズでカットできるから(゚д゚)ウマー
252Socket774:05/03/16 04:50:45 ID:4+c9NKQm
オヌヌヌって表記は始めて見た
253Socket774:05/03/16 04:58:12 ID:1p+SIxOZ
俺も初めて見た
254Socket774:05/03/16 06:45:40 ID:2UYv4luF
私も初めて見た。
255Socket774:05/03/16 08:46:14 ID:EsiSKPV2
俺も初めて見たよ。
256Socket774:05/03/16 08:50:19 ID:yUXpklh7
オヌヌヌ
オヌヌヌ
257Socket774:05/03/16 09:45:36 ID:1Tm0wmIj
オタタタ
258Socket774:05/03/17 20:53:10 ID:5wbDxSlU
ホオァタタタァ
259Socket774:05/03/17 23:26:26 ID:N6PO+iDk
組み立てて3ヶ月間経過したとき、ふとケースの中のホコリが、シャーシの底にたまってるのが見えた。
とりあえず、祖父地図でワゴン売りしていた噴射スプレーをぶっ放してホコリを払った。
ついでにオウルテックの12cmファンフィルターをつけたわけだが、1週間すぎただけで目につくくらいホコリがたまる。
というわけで、アルミのフィルターをつけて、ケース付属のファンガードで先ほどのフィルターを挟むことにした。
すると、明るすぎるフロントファンのライトはちょうど良くなるわ、ケース内にホコリがほとんどたまらなくなるわでウマー。

以来、1週間おきにファンのフィルターを外しては、ホコリを吹き払ってる。
しかし、もっと抜本的な解決法があるハズだ。そもそもホコリがたまる原因を何とかした方がいい。
結論を言うと、「基本は、身の回りの整理整頓、掃除後かたづけもしっかりやれよ!」というのが教訓。

チラシの裏に書くような内容だが、マジで。
パソコンに悪い環境は人間にも悪い。
260Socket774:05/03/17 23:48:10 ID:jBRo4XeA
オヌヌヌ。
261Socket774:05/03/17 23:57:41 ID:m816vjOA
アヌヌ
262Socket774:05/03/18 01:23:53 ID:n93Q1wIc
しっかり対策したケースが欲しい
263Socket774:05/03/18 02:42:48 ID:BR/HaAvu
俺、花粉症が酷くてマスクが手放せないんだけどさ、
それで思った。

マスクの素材って結構優秀なフィルターなんじゃないか?
264Socket774:05/03/18 10:30:42 ID:Dln0Mh3d
スレタイ ワロタ
265Socket774:05/03/18 10:58:45 ID:1/4vHXxY
>263
あまりに緻密すぎて空気の通りが悪いから隙間から花粉がばんばん入ってくるらしいじゃない。
PCも完全に隙間をふさぐことが出来ないとおなじ事が起きる・・・
266Socket774:05/03/18 17:12:00 ID:K05Qdhh0
以前、友人のPCが壊れたというので、友人宅に出向いてPCのケースを開けると・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
267Socket774:05/03/19 10:47:09 ID:U1aXCu9Z
Lian-LiのEX-34をむき出しにして、エアコン用フィルタを切って貼ってます。

毎日掃除機かけてるのに2週間でコレ。
内側の黒い目の荒いフィルタにもうっすらと積もってた。

このフィルタ追加したおかげで、中身にはホコリが積もらなくなったので大満足。

ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20050319103130.jpg
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20050319103153.jpg
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20050319103226.jpg
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20050319103910.jpg
268Socket774:05/03/19 23:22:44 ID:gAqHhEHV
塵みたいのが通り抜けてくるから真似してみるかな…
269Socket774:05/03/20 02:01:45 ID:40cZU3qI
>>267
これ粘着剤付きなのか、いいな。
俺は換気扇用の紙だけのやつを買ってきて、アルミテープで張ってる。
270267:05/03/20 11:09:47 ID:rpdYCUGe
これの粘着剤はフチ部分がメインになってるので、
切って使うときには補助が欲しくなります。
写真3枚目でFDDのすぐ上にあるのがセロテープ裏返しに丸めた補助っす。
271Socket774:2005/03/21(月) 23:58:07 ID:WQuoVOUc
埃対策良スレage
272Socket774:2005/03/22(火) 00:00:55 ID:yJsX8UEk
ケースを2重にして外側は吸気のみのクリーンルーム設計とかじゃ熱こもるかな?
273Socket774:2005/03/22(火) 00:42:11 ID:4ws40vf9
>>272
内側にするケースより大きいケースを探すのが大変。
274Socket774:2005/03/22(火) 04:56:27 ID:OVWTZvSg
 Athron64をマウントするためにオウルテックのOWL-612-SLTを購入した。
このケース、穴だらけのアッパッパーで、きわめて風通しがよい設計になっている。

 過去、こちらのページで換気設計の構成について述べたが、
これだけアッパッパーだとダストフィルタを付けてもほとんど意味がない。

 下位機種にOWL-611があり、これにはフロントパネルに理想的なダストフィルタを内蔵している。
しかし、側面の吸気ダクトには付いていない(付けるにしてもダクトが細すぎる)ので、埃を防ぐには中途半端である。

 一般に、パソコンのケースにダストフィルタを付けると、ケースが集塵機になってしまう。
そのため、埃の多い部屋では、すぐにフィルタが詰まって故障の原因になる。ケースのフィルタは
中途半端だから、結局細かい埃はフィルタを貫通してしまい、中が埃まみれになるのだ。

 このような状況を改善するには、集塵を専門に受け持つ空気清浄機を別途用意し、ケースの
フィルタを撤廃するのが一番である。ケース等で一般的に使われている軸流ファンは圧損に弱く、
フィルタ付けると大きく風量が落ちてしまので、フィルタがない方が冷却に有利である。

 空気清浄機を選ぶ際は、下記の点を注意するとよい。

1. プレフィルタがついていること。プレフィルタがないと、ヘパフィルタに大小すべての
 塵が蓄積されるため、寿命が短い(安い空気清浄機がたいていこの構造になっている)。
2. 消費電力が小さいこと。24hr365日フル稼働するためにも、消費電力はできるだけ少ないものがよい。

 空気清浄機は吸気よりも、いかにして部屋の空気をよどみなく回すか、という点が重要である。
吸気の方向が多いことは、何のメリットもない。指向性の強い風を上方向に強く吹き出せることを
重点を置いたものを、選ぶべきである。
275Socket774:2005/03/22(火) 05:40:44 ID:4ws40vf9
>>274
報告乙
PCのために空気清浄機を回すなんて、鯖管理者くらいしかやらないんじゃね?
それに、普通に毎日掃除すればそれほど埃だらけにはならんと思うがね
276Socket774:2005/03/23(水) 01:45:06 ID:1AQrpdtc
>>275
274はコピペ
277Socket774:2005/03/29(火) 01:10:54 ID:9PsYZebq
>>248
ティッシュがほこりを発する事についてはかねてから悪循環を感じていました。

部屋が誇りっぽい

鼻がつまる

ティッシュでかむ

ほこり増加

鼻がつまる・・・・
278Socket774:2005/03/29(火) 11:49:55 ID:QAlTmnaj
>>277
空気清浄機買うか換気汁・・・
279Socket774:2005/03/29(火) 21:02:25 ID:p+qMp/BD
一昨日、部屋中の埃掃除しようと思ったけど途中で息が苦しくなって止めた
280Socket774:2005/03/30(水) 09:34:40 ID:4vQutKaM
掃除するときには花粉マスクしてます
281Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:23:43 ID:8a6qhBg+
ケースがメッシュなので、ホームセンターで安い
換気扇用のフィルター買ってきてホットボンドで取り付けた。
一月後回収するのが楽しみだ。
282Socket774:AMD暦37/04/02(土) 09:47:51 ID:6RkF3VnJ
全部ファン12センチにフィルターをセットしています
CPUクーラーの冷却フィンに埃が詰まるのが気になる〜。
隙間という隙間を見直すかな。
ちなみにケースはFWD-1000です。
283Socket774:2005/04/02(土) 23:01:51 ID:W54OW/58
>>277
そこでウェットティッシュ
284Socket774:2005/04/03(日) 17:28:53 ID:KrS26IrR
意外と盲点なのがドライブの間。
結構隙間ができてる。
適当になんか詰めとけ。
285Socket774:2005/04/04(月) 18:53:50 ID:a/Ib+DB5
部屋の掃除する前にコンプレッサーでしゅー
286Socket774:2005/04/05(火) 23:45:51 ID:VnsugJkU
おまいら、換気しろよ。
287Socket774:2005/04/07(木) 11:57:20 ID:dWVT76N1
>>279
俺も同じ体験したよ
・・・ってよく見たら俺書いたやつだったゞ(>ε<;)
288Socket774:2005/04/07(木) 12:15:15 ID:y4LXyO1V
6年間使ってるパソを業務用のコンプレッサで掃除したら
大量のほこりがあらゆるところから出てきた。

掃除すると気持ちいいね〜
289Socket774:2005/04/07(木) 12:38:39 ID:q9B3qldd
>>287
(゚Д゚)メチャウマー
290Socket774:2005/04/08(金) 20:00:24 ID:SAo+phfE
PC部屋が猫の寝室なので埃がたまりがちなんですが、最近
HDDのヘッドが長時間激しく動くと、何故かパチパチと電パチの音がするので
お亡くなりのサインかと心配しましたが、ケースをあけ、エアクリーナーでHDDの
基盤面を吹くと音が鳴らなくなりました。

HDDに直接ファンが送風するようなケースだと埃がHDDの裏側についてショート
するみたいですね。早めに対処出来てヨカタ
291Socket774:2005/04/08(金) 20:22:20 ID:hBPIoclj
導電性猫毛 ニャンダーロン(TM
292Socket774:2005/04/10(日) 22:07:07 ID:gnY99UDJ
エアコンフィルターを吸気口へ貼り付けていたが全部剥がして、
PCを載せてある、メタルラックの四方を目の細かい網戸の網をタイラップで括りつけて
エアフローの増加とホコリを防いだ仕様をテスト中

毎日フローリングの床に掃除機をかけ、網戸のホコリを時々軽く掃う程度

フィルターを撤去したことで、増加したエアフローの分ファン速度をさらに絞り静音性が更に高まり快適!
293Socket774:2005/04/17(日) 16:08:42 ID:ApD6ahtC
PCケースを黒いのにしたら、埃が目立つようになった……。
294Socket774:2005/04/17(日) 17:02:25 ID:Dbceu6Uf
当たり前だろw
白でもなく、黒でもないアイボリー最強
295Socket774:2005/04/17(日) 18:25:16 ID:FF6KdY1v
98x1でもかなり目立つから、お勧めは迷彩w
296Socket774:2005/04/17(日) 21:24:01 ID:6hQtBKLT
掃除しようって気になるからいい事じゃないか。
基本は部屋の掃除だし。
297Socket774:2005/04/20(水) 08:06:35 ID:cksfnRVq
お掃除通知機能付きの黒ケースはガチ
298Socket774:2005/04/23(土) 01:07:07 ID:dIDcbkH/
>>297
あれ?俺いつのまに発言したっけ
299Socket774:2005/04/24(日) 19:18:44 ID:H6IMVX2M
夏の夜の大敵・蚊をフィルター駆除できないかどうか調査中。
最適な誘発剤は・・と・・・。

〜・   =( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁ やっぱりお肉がすきなのねー!
300Socket774:2005/04/25(月) 09:13:34 ID:XT3w8C8D
>>299
( ´∀`)つドライアイス
301Socket774:2005/04/25(月) 10:50:05 ID:+coOKhwS

強力エコ蚊取り
ttp://www.sakikaku.ecnet.jp/ekokatori.htm

蚊の駆除に効果絶大 モスキートマグネット
ttp://www.chugan.com/product/newpro-mos.html

酸化チタン光触媒技術蚊取り器 ブラックホール
ttp://www.binchoutan.com/black_hole.html
302Socket774:2005/04/30(土) 07:34:34 ID:JaL6UyAQ
タバコ対策のフィルターとして空気清浄機の活性炭が入ったフィルター
みたいにキムコの中身をバラして両面不織布のCD袋に入れて口を
綴じて、中身が偏らないようにホチキスか何かで真ん中あたりも
留めた物を考えたんですが、どうですか?
両面不織布が手に入りづらそうですが・・
303Socket774:2005/04/30(土) 07:43:19 ID:U4/smn61
激しく通気性悪そう。
304Socket774:2005/04/30(土) 08:35:44 ID:M01jTcMF
埃の存在しない部屋にしたい…

埃ってどこから来るの ?
外も埃いっぱい?
305Socket774:2005/04/30(土) 08:41:47 ID:M01jTcMF
おまんこちんちん
306Socket774:2005/04/30(土) 08:42:04 ID:Iv3w2WHO
>>304
お前から
307Socket774:2005/04/30(土) 14:35:56 ID:F/K+zVO4
ほしゅ
308Socket774:2005/04/30(土) 16:57:54 ID:bnowuInr
良スレは上げよう
309Socket774:2005/04/30(土) 17:08:07 ID:8NL4zx9f
空気清浄機付きのケースがほすぃ
空気も綺麗にして、埃もとってPCも冷やす
310Socket774:2005/04/30(土) 18:52:22 ID:2DWgrc3H
空気清浄機から直に、PCに給気したい。
311Socket774:2005/04/30(土) 19:44:32 ID:WO2nPsMB
空気清浄機の中にPCを組み込めばいいんジャマイカ?
俺って頭いい!
312Socket774:2005/04/30(土) 21:21:50 ID:okFYeqjg
今日、完全バラして綺麗にした。
全て外して、電源の中まで掃除した。

元に戻すまで2時間かかったけど、すげえ気持ちいい!
313Socket774:2005/05/01(日) 01:17:21 ID:FfbKKFd+
ファンの吸気口にレンジフードフィルターを取り付けて早1月。
ためしに見てみたが、リビングにおいてあるPCはホコリがびっしり。
自室にある自作機のほうはあんまりホコリが吸着していなかった。
やっぱり人が多い部屋の方がホコリは発生するんでしょうかね・・・
314Socket774:2005/05/01(日) 08:38:31 ID:gviUpOTw
主なホコリの元が服や布団なんかの布製品とかでしょ?
だから人がいる場所のほうが多くなるのでは。
砂埃は別だけど。

今の季節はティッシュなんかの紙製品のホコリも多そうだね。
315Socket774:2005/05/01(日) 13:30:38 ID:RB9KPJ4N

発掘!あるある大事典第109回『埃』
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruhokori/dust1.htm
316Socket774:2005/05/01(日) 17:54:59 ID:WCI0lJgE
人間が動くと埃が出ますからね。
冬場は毛布がすごいが。
317312:2005/05/01(日) 18:56:12 ID:kyMhl6DP
今日、換気扇用難燃フィルターを買った。
適当な大きさに切ってファンの吸入側とか徹底的に付けてみました。

いまのところシステム温度は変化無し。
318Socket774:2005/05/05(木) 04:01:14 ID:0srcmBQC
>>306
死ね
319Socket774:2005/05/05(木) 05:52:06 ID:QZsIfAGM
デスクトップはどうにでもなるが
誇りまみれの部屋でのノートPCはマジやばい
320Socket774:2005/05/05(木) 09:27:09 ID:6nI00St3
そうか?
埃まみれの煙草吸いまくりで、ノートを一年に一回開けるけど、中は綺麗だよ。
機種はsolo9300。
321Socket774:2005/05/05(木) 19:06:03 ID:vEyEdhHS
鼻水や堰が花粉のせいだと思ってたけど埃のせいだった
322Socket774:2005/05/07(土) 11:40:31 ID:LbZjRwVv
>>321
掃除したら気持ちいいよ。
323Socket774:2005/05/07(土) 15:29:52 ID:LsR9L0ey
「鼻うがい」って分かる?
塩水(ヌルイお湯の方が鼻にしみない)をコップに入れて、うがいの要領でするヤツ。
毎日外から帰ってからコレすると風邪ひかないよ。・・・・なんかスレ違いだけど
324Socket774:2005/05/07(土) 18:20:36 ID:GRCLFDHZ
それ痛い
325Socket774:2005/05/07(土) 19:14:26 ID:RjKxux0k






326Socket774:2005/05/07(土) 21:06:08 ID:ztqPpWVT
鼻うがいがうまく出来ないんで風呂でシャワー鼻に流し込んでる。
よく失敗して喉に流れ込んじゃうけど、鼻は気持ち良いよ。
327Socket774:2005/05/07(土) 21:59:35 ID:+7+t3/WM
>>326
想像して吹いたじゃないかヽ(`Д´)ノ
328Socket774:2005/05/08(日) 09:14:44 ID:mxbJCR3D
>>326
うほ、同じ事してる人発見
329Socket774:2005/05/09(月) 10:09:59 ID:RzQvvKc7
新たな快感
330Socket774:2005/05/10(火) 21:35:55 ID:LqXrWdj6
>326
生理食塩水じゃないと鼻の粘膜傷めるから止めた方が良いよ
却って埃などに過敏に反応するようになる
331Socket774:2005/05/10(火) 23:21:05 ID:7N6XCSGl
鼻が痛い・・・ツーンと、ツーンと
332Socket774:2005/05/11(水) 01:00:36 ID:knWqJhhN
>>331
ツーン、ツーンと マッダのCMソングが流れてこないかい?
333Socket774:2005/05/11(水) 15:57:07 ID:tdoV1N9P
>>323
今、家に帰ってきたのでやってみたよ 「鼻うがい」!
使わないガラスコップに塩とぬるま湯入れて試してみた
家族に見せたら、きたねぇーって言われたが
すごい汚い物が鼻の中から大量に出てきたよ
334Socket774:2005/05/11(水) 16:03:24 ID:tdoV1N9P
ttp://www.ne.jp/asahi/haru/kenshoudou/hanaugai.htm
俺やり方間違ってたw
だからコップに汚れが逆流したんだな ouz
335Socket774:2005/05/11(水) 21:06:57 ID:E3li0eEX
鼻から塩水(ぬるいお湯で)入れて、口から出す感じです。
それを左右で数回繰り返す。
・・・粘膜と一緒に、喉と鼻の汚れを浄化するみないな〜

レスがなかなか続いてますねw
336Socket774:2005/05/11(水) 22:21:21 ID:Tl0IbNPF
鼻うがい初めてやってみた。
服も床もビショビショになっちゃったけど、これいいわー!
慢性鼻炎で1年中つまってる鼻がスースー通ってるよ。
毎日やろー。どうもありがとう。
337Socket774:2005/05/11(水) 22:23:19 ID:knWqJhhN
おいらは鼻うがいで蓄膿症をなおすたよ!
338Socket774:2005/05/11(水) 23:24:48 ID:d3fC8WEs
うほ
ツーンとしないのか!
サソーク実践
339Socket774:2005/05/12(木) 00:08:10 ID:kGZddybm
>>337

>>334に慢性の人はやっちゃだめって書いてるぞ?
340Socket774:2005/05/12(木) 00:11:46 ID:mwoDEpDd
>>339
治した後に言われても知らんがな、もう十年以上経つが問題なしでつよ。
341Socket774:2005/05/12(木) 00:22:02 ID:bK+sJx2k
>>332
臭う喜び〜

(・∀・)ツーンツーンツーン♪w
342Socket774:2005/05/12(木) 12:15:09 ID:OH1rzNOw
鼻うがいスレか?
343Socket774:2005/05/13(金) 20:50:47 ID:3Hi2zlQu
電源のファンが埃だらけだからダイソー戦術を仕掛けてみる
344Socket774:2005/05/13(金) 20:56:04 ID:hcZY0TJU
換気扇フィルターがいいよ。
100円ショップにひろ〜〜い一枚ものがあるから、それを切り貼り。数十回分できると思う。
汚れたな、と思えばはがして捨てるだけでいいからとても便利。
345Socket774:2005/05/13(金) 21:04:36 ID:3Hi2zlQu
>>343
アドバイスd
5インチベイに蓋するのと電源ファンのと二箇所だけだから
しばらくは持ちそうだな
幸いキャンドゥとファイソーとが数分の距離なので両方回ってみるわ
346Socket774:2005/05/13(金) 21:24:47 ID:mW7wAKgX
1万の安いエアコンプレッサー買って月に一回埃吹き飛ばしてる
結構ストレス発散にもなって気持ちいいよ
347Socket774:2005/05/13(金) 22:11:55 ID:V58LgPdw
身体PCともに為になるスレだすな
348Socket774:2005/05/13(金) 23:03:22 ID:CxXGV+cY
物置からでかいアクリル板が出てきたので、何かに使えないかと思考。

音遮断になるかなと思い、遊び半分でPCを覆う長方体(下の1面だけくりぬく)を作り
PCにスッポリ被せてみたら、結構ホコリを遮断していました。

PC内部の温度は自分の環境では通常より1度上がるか上がらないかという程度。
面と面の間の隙間はテープでなくし、雨の日や湿気の多い日にPCの上から被せてみると効果ありです。
349Socket774:2005/05/14(土) 08:33:24 ID:pVNI0ll8
>>348
熱の逃げ場が無くなりそうで、大丈夫なんすかね?
350Socket774:2005/05/14(土) 08:50:02 ID:vtEFDJ/S
フィルター付けるだけで全然違う
351Socket774:2005/05/14(土) 08:58:05 ID:XhOxGvSi
FDDの色んな隙間が大変なことになっている。
352Socket774:2005/05/14(土) 10:49:15 ID:pVNI0ll8
>>351
今から大掃除しよう
353Socket774:2005/05/14(土) 11:20:46 ID:koro9XTJ
CD-ROMドライブとかは、一応、内部にホコリが入りにくいように工夫してるみたいだけど。
FDDは、結構入ってるよね。
まあ年季が入ってるせいもあるかもしれないが。
354Socket774:2005/05/14(土) 13:59:25 ID:tNXE8CJC
大損掃除機をヒントに
355Socket774:2005/05/14(土) 15:09:04 ID:ao/3OVQB
たまに増設作業するとベイ間?のホコリにびっくりする。。
8ファン×2でも吸気足りてないのかな。。
356Socket774:2005/05/14(土) 15:13:36 ID:3CIXO2Du
ホコリが凄い→吸気足りてない の繋がりがわからない
357Socket774:2005/05/14(土) 15:41:05 ID:qvDXkSNv
埃すごい→ケース内が負圧→吸気が足りない
358Socket774:2005/05/14(土) 15:44:33 ID:ao/3OVQB
あっと、、吸気用の穴からガンガン吸わせてもベイ間からも吸っちゃうというか、
吸気部で補えてないのかなって思ったので。
359Socket774:2005/05/14(土) 16:37:10 ID:aKNTsCsZ
ダイソーで換気扇フィルター買ってきたけど
すかすかなんだけどちゃんとホコリを採ってくれるのかな
360Socket774:2005/05/14(土) 16:42:31 ID:pNGGpGcg
>>351
吸うより、エアーカンで飛ばした方が掃除は楽。
361Socket774:2005/05/14(土) 16:44:15 ID:B3OT7sXJ
>>359
重ねてみる
362Socket774:2005/05/14(土) 16:50:22 ID:uHkeCKn0
ゴキブリはどうすればいい?
363Socket774:2005/05/14(土) 16:52:35 ID:pq/VTIlP
ファンのほこりを取った
HDDの温度が十度下がった
364Socket774:2005/05/14(土) 16:53:59 ID:prJvy2OU
あまり居ないとは思うが、FDDやMOドライブにディスク突っ込みっぱなしのひとは考えを改めた方がいいよ。
とんでもなく埃を吸い込みまくる。
365Socket774:2005/05/14(土) 16:55:03 ID:aKNTsCsZ
PCって空気清浄機みたいだな
366Socket774:2005/05/14(土) 17:19:06 ID:KqozCLx6
>>362
何故ゴキブリが入る・・・
367Socket774:2005/05/14(土) 17:22:19 ID:m6Iz9EBj
PCからいきなり警告音が鳴ったので温度見てると77℃に・・・・
あけてみてみるとフィンの中に埃がびっしりでした
取り除くとCPUにMAXの負荷かけても50℃ちょいにまで下がりました。
368Socket774:2005/05/14(土) 17:35:38 ID:J8nypzja
>>367
CPUは何?Athlon無印じゃないよね?
369Socket774:2005/05/14(土) 17:52:24 ID:TXQ+haM1
うげ
凄い部屋だな
370Socket774:2005/05/14(土) 18:12:24 ID:xlxTiQs1
>>349
PCの環境によって大差が出ると思いますが
自分の場合はPC各面より約8cm大きいサイズので覆っています。
サーバーPCなので24時間連続起動していますが、PC内部の温度は
CPU周り、HDDどちらを見ても日によって一度上がる程度。
確かにビニールハウス状態だから、夏場になったら状況は変わってくるかも。

フィルターは以前からつけていますが、アクリル板で覆ったらホコリがほとんど引っかからなくなった。
効果はてきめんなので、今度はアクリルじゃなくて白色(もしくは反射する)薄い金属でやってみようと思ってる。
覆えるスペースがある人には心からオススメする。
371349:2005/05/14(土) 18:35:58 ID:It+oD0bT
>>370
なるほど。その程度の温度上昇なんですか。
以外に上がりませんね。
372電機屋さん:2005/05/15(日) 06:04:36 ID:tLblguXc
空気清浄機から出たキレイな空気を
PCにふきかけてやれば良いのではないか
とふと思った。
上方吹き出しされた空気をアルミフレキなんかでこう
くにゃっと曲げて・・・・

すんごいぶっさいく&場所とるね とほほ
373Socket774:2005/05/15(日) 10:30:37 ID:u7JsKiZB
俺は一日中空気清浄機と除湿機回してるよ。
水冷だからね
374Socket774:2005/05/16(月) 01:12:14 ID:nmp866OR
あの高圧で吹き飛ばすスプレーあるじゃん。エアー飛ばすやつ。
あれだと全然落ちん。 業務用コンプレッサー持ってる近くのおっさんに
吹き飛ばしてもらったらエアで吹いた後なのにブワッって出た。
やっぱヒートシンク間があれだね・・・。。

でも想像以上にフィルタ一枚でも付けてれば効果あるんだと実感した。
やっぱり何かガラスケースみたいな中にPCごとぶち込めればホントはいいんだけど。
375Socket774:2005/05/16(月) 04:14:30 ID:5Ou05tW9
業務用コンプレッサーがあまりにも楽しく、やりすぎてコンデンサーが取れた俺ガイル
376Socket774:2005/05/16(月) 06:55:50 ID:0AKe+VFf
その気持ちわかりすぎる
377Socket774:2005/05/16(月) 16:30:17 ID:gQ7r+oyd
スプレーは高い・・・
コンプレッサーなんてもってのほか・・・

そんなあなたに自転車用空気入れ!
1000円もあれば十分なものが買え
ピンポイントに空気を噴くことが出来るぞ!
378Socket774:2005/05/16(月) 17:30:17 ID:ROW6GdXp
>>377
オーそれはいい手だ
379Socket774:2005/05/16(月) 17:48:39 ID:6fTcE2Hl
デカ杉
380Socket774:2005/05/16(月) 17:56:40 ID:0AKe+VFf
携帯用のボンベみたいなのがあるよ。
381Socket774:2005/05/16(月) 18:15:15 ID:M1E8iBp7
>>377
おおおおお!ドライヤーで風送るよりこっちの方が全然(・∀・)イイ!!
382Socket774:2005/05/16(月) 18:29:06 ID:b8C0DRFc
>>377
早速やってみました。
確かにコレはいいですね
携帯用ボンベでも圧力高いやつの方が吹きつけ強いのですかね?
383Socket774:2005/05/16(月) 18:53:39 ID:5Ou05tW9
カメラ屋(?)にいって恋。
手動でシュッシュするやつあるから。


ttp://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istd/misc/dust/dust.htm
のJumbo Hurricaneが単品で売ってる。
ちなみに買った感想としては、もっと大きめのでもよかったかなと思う。
384Socket774:2005/05/16(月) 19:31:17 ID:ROW6GdXp
>>383
意外とエアー弱いぞ
385Socket774:2005/05/16(月) 21:03:58 ID:cGlPpuet
ブロアーといえばジャンボハリケーンだろ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066918790/
386Socket774:2005/05/16(月) 22:43:01 ID:nmp866OR BE:307872588-#
いや、シュッシュ程度じゃ奴らは取れないよ。
業務用で一回やると病みつきになる。
CPUファンに吹き付けると恐ろしい速度で回る&ヒートシンクからブワッ。

でもあれってファン壊れないか心配で楽しいけどなるべくやらない。
387Socket774:2005/05/16(月) 22:50:06 ID:6fTcE2Hl
>>386
最後の行が日本語おかしくない?
388Socket774:2005/05/16(月) 22:58:40 ID:dgnHIDHr
ハラハラドキドキがたまらんのだろう
389Socket774:2005/05/16(月) 23:34:43 ID:T54/li3l
>>386
業務用ねぇあれいくらするんだろ。
390Socket774:2005/05/17(火) 00:13:27 ID:T/BPWjqK
普通にエアブラシはどうなんだろ。
その気になれば小さいコンプレッサーとかも買えるが。
他に用途が無いと高い買い物かな。
391Socket774:2005/05/17(火) 01:13:21 ID:KUlZ2cev
なんかの模型ヲタなら使い道あっていいんだがな
392Socket774:2005/05/17(火) 18:15:13 ID:Y/+9I8X9
間違って塗料吹き付けたらorzだな
393Socket774:2005/05/17(火) 19:08:29 ID:9KPoBIwW
5インチベイに

    <
──────┐
ドライブ等   │ 前側
──────┘

こんな感じで、ベイ機器の隙間にクッキングペーパー”くの字”
で張ってみ。 セロテープでもOK。
入れる時工夫しながらはめこむの。(折ながら)結構簡単。
これでドライブ間の埃は防げるよ。
394Socket774:2005/05/17(火) 19:45:41 ID:3M2GIs2s
>>390
白いベゼルを黒く塗装
ケースの着色

395Socket774:2005/05/18(水) 16:07:11 ID:UfOtHDsZ
サイドパネ開けて空気清浄機の吸気口をくっつけるマジオススメ
396Socket774:2005/05/18(水) 20:10:59 ID:fnmBBWBV
エアフロー最悪
397Socket774:2005/05/18(水) 20:21:43 ID:YveZ2/46
石油の温風ヒーターの、バーナーの空気取り入れ口だっけ。
直径50mmぐらいの目の細かい丸いフィルターがついてるの。
あれのかっこいいのがいいなぁ。
398Socket774:2005/05/18(水) 20:30:31 ID:fMF9tZ16
>>390
結構高いモデルじゃないと風量や圧力が弱くて思ったように吹き飛ばしてくれないかも
399Socket774:2005/05/18(水) 21:08:19 ID:ziJx/nLW
埃が入らないようにするのは面倒くさい。
つまり、入っても出るようにすればいいんじゃないか?
400Socket774:2005/05/18(水) 21:14:16 ID:U7DT6nqT
それがなあ、ケース内の居心地がいいのか、誰も彼もが居着いてしまうのだよ。
401Socket774:2005/05/18(水) 23:03:48 ID:ZRZt72sZ
しかも寂しがり屋の習性があって、仲間と群れるしなあ。
402Socket774:2005/05/19(木) 13:24:10 ID:MzrI1s0C
月1で横パネルはずして、ホコリとりとかで取りまくる。扇風機で飛ばす。これ最強。

2年ちょい前に組んだPCなのに中身見ると新品のようだよ。
403うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/19(木) 21:09:53 ID:3gOITHUW
自慢じゃないが埃取りなんて一回もやったことない
404Socket774:2005/05/19(木) 23:02:08 ID:/i/l+V5e BE:76967982-#
ほ・・・ほこり取りって鳥の羽とかで出来たやつ? 

静電気とか・・・((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
405うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/19(木) 23:10:55 ID:3gOITHUW
埃取りはPC内部で使うようには考慮されてないだろ
406Socket774:2005/05/20(金) 00:01:45 ID:Yu7etNMq
アホですまんす。静電気って電源落としてるときもまずいの?
407Socket774:2005/05/20(金) 00:25:53 ID:QCP2YiTU
PCの電源落としてても、静電気が人体にあればPCに伝わるよ。
水道の蛇口とかに触って一度放電すると良い。
408Socket774:2005/05/20(金) 03:55:46 ID:L5uJzhfp
パンスト素材でケースをすっぽり包めるようなカバーはできないものか?
静電気でかえって埃がたまるかな?
409Socket774:2005/05/20(金) 05:56:48 ID:bO5FU3LT
水冷PCって埃入らないってコト? 笊塔とか外側に出ててラジエーターファンもないようなやつ。

冷えてクリーンってなんか魅力的だな。。。 ただ水漏れが怖い。
410Socket774:2005/05/20(金) 07:24:11 ID:kX9A0tv0
電気を通さず、接点の隙間にしみこまない冷媒が開発されたら
液漏れが怖くなくなるんだけどねー

いざ漏れたときのために巨大なリザーブタンク準備
411Socket774:2005/05/20(金) 14:08:27 ID:Yu7etNMq
振動ありまくりや超高温な液体が通る、というわけじゃないから、
設計がまともなら半永久的に大丈夫だと思うよ水冷でも
412Socket774:2005/05/20(金) 21:26:47 ID:u9f+xUDW
巨大な銅の固まりをヒートシンクにくっつけれ
413Socket774:2005/05/21(土) 00:23:39 ID:Un8rtRio
五月蝿くてもPCを空気清浄機にしたくなってきた。
趣旨違うがフィルタ貼りまくってたらそんな気分に。
414Socket774:2005/05/21(土) 08:27:56 ID:h6GfKMLb
水冷でもなんでも、完全ファンレスを目指しなさい。
さすれば、埃の吸引は皆無に等しい。多分…。
415Socket774:2005/05/21(土) 14:13:30 ID:VbsFJUSB
吸引は無いが積もる。
416Socket774:2005/05/22(日) 02:57:23 ID:+NLY7Thi
http://www.rakuten.co.jp/minatodenk/441142/520547/521531/
HDD一台分でホコリとは永久にさようなら
417Socket774:2005/05/22(日) 15:31:47 ID:vZ6F8S6q
予防策にはならんわね
418Socket774:2005/05/22(日) 23:05:49 ID:kwQkvTeP
お遊びでケース外に140mmファンを扇風機として出してみたついでにフィルタのあるなしを試してみた。
結果、フィルタ1枚だけでもかなり風量が減る。
二重だと扇風機として役にも立たないな。
よくファンについてくるようなフィルタだと他のものに比べれば損失は少なそうだがこれでは防埃効果が弱い。
冷却効果は欲しいが埃も入れたくない・・・
難しいところですね。
419Socket774:2005/05/23(月) 01:42:35 ID:tLq/ubf0
でもほこり気にしてるのジサカーくらいだよ。
バ○オとかの中凄い事になってんじゃないかな。
普通の人はパソコン開けようなんて思わないし。

でも実際目で見ちゃうと・・・フィルタ付けたくなんだよねw
救いの道は水冷か。。
420Socket774:2005/05/23(月) 04:24:48 ID:9v6gZnaD
パンストいいな
421Socket774:2005/05/23(月) 04:31:27 ID:gUjiZC/5
パンストは空気とおしにくいよ
422Socket774:2005/05/23(月) 09:28:59 ID:EzjsWDia
頭からかぶればいいと思うよ。
423Socket774:2005/05/23(月) 09:50:50 ID:JcmZ0IIX
そんでいっしょに銀行いこうか
424Socket774:2005/05/23(月) 12:21:55 ID:sZeOFv1n
ついでに、何か堅いモノを持って行った方がいいよ。
425Socket774:2005/05/23(月) 14:06:33 ID:e8Y//Mqf
っ俺の粗チン
426Socket774:2005/05/23(月) 14:51:59 ID:imOleeyR
>頭からパンスト被って銀行行って硬くした粗チンを出す
まで読んだ。
427Socket774:2005/05/24(火) 16:38:33 ID:RvaoDvL5
酔った勢いでガスホーンでやれ
428Socket774:2005/05/24(火) 17:10:47 ID:7JeHOiZn
酔った勢いでシンナー
429Socket774:2005/05/24(火) 19:48:06 ID:SMWB9Pmo
このスレ的お勧めケースってないですか?
430Socket774:2005/05/24(火) 20:46:04 ID:leXSz89c
431Socket774:2005/05/29(日) 16:16:58 ID:XHtaBEWV
さて、ケースのエアフローを見るのに線香でも買ってくるか!
432Socket774:2005/05/29(日) 16:20:34 ID:qoVyn6Ba
線香臭い
433Socket774:2005/05/29(日) 16:29:49 ID:+/lp3Sl3
ドライアイスのがいいんじゃないか?
線香ってヤニ付くかもだし。
434Socket774:2005/05/29(日) 17:15:32 ID:9FR8UlON
ドライアイスは二酸化炭素で出来てんだっけ?
錆びたりって話は聞かないけど('A`)実際どうなんでしょ
435Socket774:2005/05/29(日) 17:40:05 ID:+DuVGbcT
線香狩ってきて試したけど、駄目だ。
ファンに煙が散らされるから内部のエアフローは分からない
外側の給排気しかわかんないや。
もっと煙の出る奴なら分かるかもしれないけど、
確実にHDDにダメージがありそう

まぁ、それでもすってるかすってないか怪しいところが
ちゃんと吸気してるって分かっただけで収穫あったけど
436Socket774:2005/05/29(日) 17:40:48 ID:+/lp3Sl3
二酸化炭素=炭酸ガスですね。
CO2だから金属には問題ないはずだけど
437Socket774:2005/05/29(日) 19:17:40 ID:0YOJ4tzX
蚊取線香使ってます
線香より煙の量が多いし、蚊も落とせる

そして何故か落ち着く自分がいる・・・
438Socket774:2005/05/29(日) 23:30:23 ID:fclJiiGt
蚊取り線香のにおいを嗅ぐと「夏だな〜」と思う
439Socket774:2005/05/30(月) 00:37:58 ID:WsMeNW2u
なんか暑くね?(by東京都のはじっこ
440Socket774:2005/05/30(月) 01:05:42 ID:rpwHqwbj
結構暑いな(by群馬の都市部
441Socket774:2005/05/30(月) 01:14:56 ID:cGxsZJV1
そうでもないぞ。(by都県境の都市部
442Socket774:2005/05/30(月) 12:22:54 ID:FrulEVJm
いや蒸し暑いよ(by京都のちょっと端
443Socket774:2005/05/30(月) 20:55:18 ID:hiJmBhWI
こっちも日中は結構暑かった(by秋田
444Socket774:2005/05/31(火) 06:50:13 ID:0NHAczna
雨降ってて寒いくらいだたよ昨日。(by栃木
445Socket774:2005/05/31(火) 07:50:55 ID:rgJphX6d
いや、昨日はな。晴れの日をなるべく
446Socket774:2005/05/31(火) 17:32:22 ID:WmespE2n
なんか歯が浮いて気分が悪い(by東京
447Socket774:2005/05/31(火) 18:37:24 ID:qDbWxNgI
>>446
歯が飛んでいちゃうの?病院いかないと
448Socket774:2005/06/01(水) 03:32:56 ID:tUOylW4I
徹底的にフィルタリングしたら・・・


初めて熱暴走 and ビープ音しますたorz
ファンコンでしぼるとヤバ気。 水冷にしたいよー。
449Socket774:2005/06/03(金) 16:27:44 ID:LjrsIG+d
誰か前にPCを空気清浄機化するって言ってたけど、これ使えばさらに効果アップだな

http://www.scythe.co.jp/accessories/20050601-202122.html


ってかサイズ何考えてるんだ・・・・・?
450Socket774:2005/06/03(金) 16:48:56 ID:OgFKpum5
>>449
効果有るなら欲しいかも
451Socket774:2005/06/03(金) 17:58:47 ID:9OkqIKJD
>>449
絶対頭悪いってそれ
452Socket774:2005/06/03(金) 19:18:02 ID:ndlU7Nnl
>>449
こう言うの見ると何時も思うけどさ。
後ろに3.5インチベイ付けるだけで格段に実用性上がるのにな、バカだよな。
453Socket774:2005/06/03(金) 19:52:40 ID:rrESbQbd
友達の家にエアコンプレッサーがあったんで使わせてもらった。
楽しすぎる…
次に買うのはコンプレッサーにしよう。
454Socket774:2005/06/03(金) 21:17:41 ID:OgFKpum5
>>453
部品とばすなよ
455Socket774:2005/06/03(金) 21:26:51 ID:8zQpBkqC
コンデンサー我ぶっ飛んだ
456Socket774:2005/06/04(土) 02:33:13 ID:BpDVSGjT
屋根まで飛んだ
457Socket774:2005/06/04(土) 02:41:38 ID:D2gJ6uEy
壊れて消えた
458Socket774:2005/06/04(土) 03:44:57 ID:Moln8QKe
風風吹くな
459Socket774:2005/06/04(土) 07:22:31 ID:l7IgZNWh
コンデンサーとばそ
460Socket774:2005/06/04(土) 10:29:17 ID:mgdLzrrz
>>455-459
テラワロスw
461Socket774:2005/06/04(土) 16:56:03 ID:B+nwXpDJ
ふとんがふっとんだ
462Socket774:2005/06/04(土) 16:58:24 ID:D56IEvll
ツマンネ
463Socket774:2005/06/07(火) 10:51:23 ID:JK0wmHLb
上のほうでHEPAフィルター搭載していた香具師がいるが、
なかなかいいなぁと思った。空気清浄機と同じように、
プレフィルター → HEPAフィルター → 脱臭フィルター
っていう感じにしたいかなぁ〜と。
フィルターの寿命は何年って書いてあるから、それを買うべきかと。

もうひとつ、東急ハンズで、再剥離できるやつで換気扇などにはる
ある程度つかったら”お取替えサイン”が出るフィルターがあったよ。
大きくて自分で使う大きさに切るタイプで¥260ぐらいだったと思う。
464Socket774:2005/06/07(火) 13:48:30 ID:TB8iQTAE
フィルタは汚れたら廃棄っすよ、物がなんだろうが
465Socket774:2005/06/07(火) 14:01:38 ID:sPwd2Z2S
>>464
まじで?
PCファン用の不織布フィルター2枚を交代で使ってるよ
もう何十回も洗濯ジャブジャブしてるがダメなのか?
466Socket774:2005/06/07(火) 14:08:35 ID:TB8iQTAE
2段目の松下エアコン用HEPAフィルタも1段目の換気扇用フィルタも
汚れたらポーイポイな漏れ
空気清浄機のフィルタも1年以内に交換しとるぜよ
467Socket774:2005/06/07(火) 15:01:04 ID:andWVzdn
>463
>267と同じの?

>465
粘着剤つきでなければいいんじゃない?
468Socket774:2005/06/07(火) 19:45:03 ID:bUgfkO0C
戦後が終わって
使い捨て文化がすっかり根付いてしまいましたね。
わたしは洗って再利用する方が自作的だと思いますよ(^^)
469Socket774:2005/06/07(火) 21:49:14 ID:wi+ESSA8
水切りネット2枚重ねで挑戦してみたいと思うんだがいかがでしょうか?
470Socket774:2005/06/07(火) 21:52:50 ID:hBhj07vu
薄焼き卵2枚重ねで挑戦してみたいと思うんだがいかがでしょうか?
471Socket774:2005/06/07(火) 21:54:01 ID:andWVzdn
>470
オッケー、頑張ってくれ。
そして画像アップよろしく。
472Socket774:2005/06/07(火) 21:55:46 ID:HSVOwL2g
次の日には異臭が・・・
473Socket774:2005/06/07(火) 22:12:59 ID:KkHLhPiw
>>470
頼んだぞ。期待してるぞ。
474Socket774:2005/06/07(火) 23:07:39 ID:hBhj07vu
>>471-473

冗談だよぅ;з;
475Socket774:2005/06/07(火) 23:25:08 ID:HSVOwL2g
ワロタ
476Socket774:2005/06/09(木) 10:22:51 ID:4Z9cNBhp
透けて見えるぐらいの薄焼き卵はまだですか(・∀・)
477Socket774:2005/06/09(木) 12:01:11 ID:9WvfcnMr
つ口
478Socket774:2005/06/09(木) 23:01:00 ID:DnMuOXaW
完全に透けてますね。
479Socket774:2005/06/09(木) 23:09:54 ID:hxpGT0DI
それ、はんぺんじゃないのか?
480Socket774:2005/06/10(金) 10:24:08 ID:xP9KnUQ4
コンデンサー飛んだ
481477:2005/06/10(金) 12:43:42 ID:EaYX//5e
477の10秒後

つ■
482Socket774:2005/06/10(金) 13:57:24 ID:e+KAOjcI
痛んだ?(´Д`;)
483Socket774:2005/06/10(金) 18:52:57 ID:CZuvc/Zh
>>481
そうか!海苔を使うのか!
484Socket774:2005/06/11(土) 14:52:29 ID:7xwS4w/K
>>481
GJ
485Socket774:2005/06/14(火) 23:12:39 ID:4klkls6K
新たなる挑戦者求む!
486Socket774:2005/06/15(水) 14:39:21 ID:poyH0JLm
挑戦者MIYOCO
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _     __________   ヾ::::::l
          |::|  ヒ´ ̄ ̄゛`ヽ____f~´    リ―- |::::::|
          |ノ i 〉      ,|  λ     ノ   イ::イ
          | j } ゝ----‐"i   `ー‐--‐'"     い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノ     
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /  
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ   
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
487Socket774:2005/06/16(木) 22:04:35 ID:3EjS3Ksu
空気清浄機の排気を吸気口にダクトでつないで排気ファンの回転を絞り込んだらどうかなあ。
空清機作るよりできてるやつ使ったほうが確実だろうし、エアフローもかなり大きいと思うんだが。



現在サイズのH60使用中。吸気が弱いので5インチベイのひとつに
http://www.taoenter.co.jp/syosai/PCAC-CBK.html
を前後逆につけて「不織布水切りゴミ袋」を短冊形に切って
両サイドのスチール面にマグネットで固定。

標準でついている吸気ファンのフイルタはストッキング状の布でできていて
ちょっと小さい。

どちらもかなり埃をとめてくれ、ケース開けても綿ぼこりなどは皆無。
ただしファンには粒子状の埃は侵入して黒くなっている。
これを超えるには空清機しかないか?
488Socket774:2005/06/17(金) 22:46:25 ID:fvXYNyMu
空気清浄機でケースに空気を送り込むなら吸気ファンいらないな
489Socket774:2005/06/17(金) 23:12:28 ID:MQT09bYS
空気清浄機自体の送風能力は実に低いぞ。
PC冷却を考えるなら送風用に3台から4台は空気清浄機を用意する必要がある。
490Socket774:2005/06/17(金) 23:34:56 ID:MdjYI0YB
>>489
でも、ダイキンの上級機種だったらノーマル運転でも4立方メーター/分くらいの風量あるよ?
大口径のシロッコファンだから多少抵抗あっても押し込めると思うんだが。
高くてでかいが、もともと空清機必要な(漏れみたいに花粉症とか)人間なら無駄じゃないかも。
491490:2005/06/17(金) 23:36:27 ID:MdjYI0YB
492Socket774:2005/06/18(土) 00:01:40 ID:/VHmcsLL
俺の使ってる空気清浄機は
ターボで運転するとかなりの風が出る
493Socket774:2005/06/18(土) 13:43:30 ID:TWjAQ+u7
強にすれば万事おk
494Socket774:2005/06/22(水) 19:31:55 ID:HMa7RVMH
一ヶ月ぐらい使用したエアコン用のフィルタです。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0456
495Socket774:2005/06/22(水) 19:43:14 ID:cb1E/9GR
うちは風力落ちすぎてだめだなエアコン用のフィルタ。
ストッキングには勝てない。
だが使い勝手が悪すぎる・・・。もうだめぽ
496Socket774:2005/06/22(水) 19:54:48 ID:ez3jwu4n
独身時代はホコリで悩んだが今はキレイ好きな嫁が
毎日掃除してくれてるからホコリ貯まらなくなった。

嫁>フィルター
497Socket774:2005/06/22(水) 20:02:00 ID:cb1E/9GR
>>496
潔癖症だとさ、
ちゃんと○○○もしてくれるの?
498Socket774:2005/06/22(水) 20:05:37 ID:ez3jwu4n
>>497
潔癖症もなにも、毎日掃除するのが嫁の仕事だろw

夜は漏れのテポドンを口で掃除させてる。
499Socket774:2005/06/22(水) 20:12:54 ID:m16D+HcD
>>497
毎晩漏れの9mmパラベラム弾を掃除させてるが
小さい、早いと文句言われてる_| ̄|○
500Socket774:2005/06/22(水) 20:29:20 ID:XCsOQL4a
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
501Socket774:2005/06/22(水) 20:39:38 ID:cb1E/9GR
泣ける話じゃないか (ノД`)
502Socket774:2005/06/22(水) 22:00:21 ID:HMa7RVMH
ガ、ガンガレ!
503Socket774:2005/06/22(水) 22:34:30 ID:m16D+HcD
>>500-502
有りがd・・・多分浮気されそう・・・
ローダーでも買うか_| ̄|○
504Socket774:2005/06/22(水) 22:47:06 ID:UktaTW+X
ローター買え
505Socket774:2005/06/22(水) 23:20:24 ID:P1c3Vf5C
埃高きスレはここですか?
506Socket774:2005/06/23(木) 00:33:30 ID:TwF3cpDE
>>505
ここです。
507Socket774:2005/06/23(木) 01:31:53 ID:0fGoTVhx
>>504
通販で極太将軍というのを買った。
508Socket774:2005/06/23(木) 01:38:20 ID:kZbKUfux
で、500レスも議論して出た結果が



「嫁を手に入れてティンコを鍛えればPCの埃対策となる」





でFAなのか?
509Socket774:2005/06/23(木) 02:04:45 ID:dlREi2Hg
鼻うがいも効果的
510Socket774:2005/06/23(木) 03:37:14 ID:zX8M8jHd
ディルドー買え
バイブじゃなくて

な。
511Socket774:2005/06/23(木) 16:24:20 ID:0fGoTVhx
>>510
おはやう、そんな物買ったら漏れ用無しじゃん_| ̄|○
512Socket774:2005/06/23(木) 20:03:00 ID:EbrTfEvG
>>511
Wフィストしれ!レポよろ!
513Socket774:2005/06/23(木) 20:38:13 ID:mdSg+pHB
>>506
ありがとう。

部屋にあるスタッカーの5インチベイが
一週間も経つと埃で化粧してます。
エアダスターで吹けば一発で取れるからいいんですけどね・・・。
514Socket774:2005/06/23(木) 21:52:04 ID:mUTC/+mX
> 夜は漏れのテポドンを口で掃除させてる。

遅レスでごめんだけど、「俺の『テポドン』」ってのが。

激しく粗悪品の気が・・・
515Socket774:2005/06/23(木) 22:22:39 ID:mPLS1Lvl
>>514
粗チンですorz
でもそんなテポドンを愛してくれてるので無問題
516Socket774:2005/06/24(金) 17:00:16 ID:4v7zV22g
爆撃目標を逸れるのが怖いな
517Socket774:2005/06/24(金) 17:50:03 ID:4I3HeiWR
部屋が埃だらけなのでフィルターの寿命は2〜3週間
埃対策に特化したケースでないかな(´・ω・`)

>>499
鍛えるんだ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110034380/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119184688/
518Socket774:2005/06/24(金) 19:19:43 ID:C1t3gdmE
このスレの人とかって側板外してそこをフィルターで覆ってたり?
519Socket774:2005/06/24(金) 23:15:55 ID:QMQ0Bf7A
>>517
NCS-01NPでいいんでないかい?
520Socket774:2005/06/25(土) 14:36:23 ID:+LvUL6HT
>>518
逆だろ
521Socket774:2005/06/25(土) 14:59:15 ID:WZO9CPPb
側板外したらエアフロー悪化な罠
522Socket774:2005/06/25(土) 18:31:41 ID:2HOB9o9r
>>519
そのケースは存在自体が微妙でないかい?
523Socket774:2005/06/25(土) 18:34:44 ID:UQZRgBZi
>>522
( ・3・)
524Socket774:2005/06/25(土) 22:32:18 ID:UQZRgBZi
ストッキングの使い勝手が悪いから
血迷って、生ゴミネットにしたら埃進入しまくり
もう細かい埃がペットの砂がたんまりと
この埃どうしたらいいんでしょうか?ヘルプみぃー
525Socket774:2005/06/26(日) 07:42:43 ID:VCQwxxb0
>739 名前:Socket774 投稿日:2005/06/25(土) 20:45 ID:CeZGE2we
>今日 あまりに暑いので
>FP-401
>デフォルトのファンに戻そうと中覗いたら凄いことになってた
>
>今年の夏は
>静音化したファンのまま 負荷掛けずに過ごそうと思った
>ファンは(モチ)そのまま
>
>orz

埃だとしたらガクx2ブルx2なんですが・・・
526Socket774:2005/06/26(日) 14:24:28 ID:Vti6Dsem
生ゴミネットワロタ
527Socket774:2005/06/27(月) 16:27:39 ID:vfO2lOxy
フィルタをいくつも付けたらただでさえ熱々のラデ9800Proが軽く逝ってもうた…
エアコン付けるしかないのか…
でも俺の部屋物理的にエアコン付けられないんだよなぁ( ´Д⊂ヽ
528Socket774:2005/06/27(月) 17:21:18 ID:06st+7sO
>>527
自走式FAN!
529Socket774:2005/06/27(月) 20:40:22 ID:0PK5fSRP
>527
サイドパネル外して、かわりに(針金かなんか井桁フレーム作って)
片側全面まるごとエアコンフィルタにすれば万事解決?
530Socket774:2005/06/27(月) 22:35:28 ID:OQaVgtll
余計温度あがるがな。
531Socket774:2005/06/27(月) 23:27:49 ID:fp+9ZD5W
サイドパネル外して扇風機。
扇風機の後ろに氷やアイスノンを置く。



俺ならPCに向けるより自分の方に向けるが
532Socket774:2005/06/27(月) 23:34:20 ID:1SYno5mD
>>527
つ[スポットクーラー]
533Socket774:2005/06/28(火) 08:44:29 ID:Q5crHtNr
換気扇用フィルタ付けてるが、
粒子状?の埃がファンにくっ付くなぁ
ケース内全体の埃は劇的に減ったけど、
うっすらと細かい埃が積もってる
534Socket774:2005/06/28(火) 09:50:27 ID:EbtrVGLN
目が細かい(代わりに抵抗が大きい)フィルタ使えばいいんだけど、風通し良くすんのに
排気ファン強化とか、フィルタというか開口部面積の"大幅"拡大とかせんと・・・
どこかで妥協しないと仕掛けや音の大きさが馬鹿に出来なくなると思うの
535Socket774:2005/06/28(火) 15:38:03 ID:2AozOekF


コロナ放電させて集塵板で吸着するとか、
液体に吹き付けて吸着させるとか、
あまり抵抗にならない方法で微粒子止める方法ないかな?
ピシッと取りきってPCの中完全にクリーンにということなら
HEPAでもつかうしかないと思うんだが、ある程度は妥協するなら
やりようあると思うんだけど。
536Socket774:2005/06/28(火) 16:54:48 ID:SgDzq8xl
>>535
つ【空気清浄機】
537Socket774:2005/06/28(火) 22:35:03 ID:EoGCbOat
冷蔵庫にドリルで穴を開けて、そこからファンで吸引
538Socket774:2005/06/28(火) 23:26:11 ID:gc7o074K
>>537
つ[湿気取り]
539Socket774:2005/06/28(火) 23:43:44 ID:LKUYQ0qF
つ[マンネリ気味]
540Socket774:2005/06/29(水) 00:47:04 ID:ZvelzzVU
>>536
空気清浄機はどこがおすすめなんだ?
やはり、ダイキンなんだろうか。
541Socket774:2005/06/29(水) 00:48:01 ID:Bi5KW2gE
つ ナショナル

埃を良く取ってくれます
542Socket774:2005/06/29(水) 13:25:39 ID:/sscgly9
543Socket774:2005/06/29(水) 14:26:28 ID:oaoXdl4R
エアコンや空気清浄機によくついている、
プラスティック製の大きい埃を取るプレフィルターみたいなの。
それ売ってないかなと思うのだけれど、売っているところ知らない?
あれだと洗ったりとか簡単にできると思うので。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あと東急ハンズで見つけたんだけど、交換サインが出るフィルターがあった。
ttp://www.toyo-alumifoil.jp/clean_kitchen/kanki/index.html
このページの下のやつ。パッシブダクトやビデオカード部分の穴にいいかなと。
544Socket774:2005/06/30(木) 00:51:49 ID:ZNyhhfmd
>>541-542
お、ありがと。
参考にしますわ。
545Socket774:2005/07/03(日) 15:36:28 ID:pireaEQW
ホコリよけに吸気部に貼り付けてるエアコンフィルタを
役1ヶ月ぶりに交換したら、シバキ時のCPU温度が10度も下がった。
見た目以上に目が詰まってたんだなぁ
546Socket774:2005/07/04(月) 07:56:29 ID:4+hdMPN1
ケース洗いました
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087456496/

埃がもうすでに溜まってしまっている人は
こっちも参照するといいかも。
547Socket774:2005/07/05(火) 01:33:57 ID:8Glrpu1W
良スレAGE!

そろそろ掃除機で色々吸い取るか。
キーボードのところに細かなゴミが溜まってるから、吸い取ってみたい
548Socket774:2005/07/06(水) 07:24:44 ID:1NBjsU7c
キーボードを逆さにしてほうきで掃くとすごいことになるよね。
髪の毛とかどっさり落ちてきて怖い。
549Socket774:2005/07/06(水) 09:31:55 ID:HYEIgDIo
あるある
俺もノートのキーボードの埃が気になったから
裏返してばんばん叩いたらOSが起動しなくなったよ
550Socket774:2005/07/06(水) 23:57:43 ID:/NRyykgJ
>>549
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

掃除機の最強でキーの隙間から吸う
結構ほこりが取れて( ・∀・)イイ!!!!!!
551Socket774:2005/07/07(木) 00:06:56 ID:k7vul5hT
ふぅ。。。
嫁さんにテポドンのメンテしてもらってきた。
552Socket774:2005/07/07(木) 00:59:28 ID:fhk+G1y6
お前らキーボードカバー使えよ
553Socket774:2005/07/07(木) 01:08:31 ID:k7vul5hT
>>552
カバーの方が高いもんorz
554Socket774:2005/07/07(木) 17:11:55 ID:MyHH5Hc5
キーボードのカバーなんて使ってるのかよw
555Socket774:2005/07/07(木) 20:22:27 ID:9o9c4SIN
御年を召された方は埃カバー好きだよな!
居間のTVにも綺麗な布切れかけてあるぜ、うちのオカン。
556Socket774:2005/07/07(木) 20:29:55 ID:k7vul5hT
>>555
リモコンにラップしたりなw
557Socket774:2005/07/07(木) 20:53:44 ID:k5r7LPLY
お前ら見損なったぞ!
558Socket774:2005/07/07(木) 21:55:06 ID:qi1oGHcL
リモコンにラップとかありえねーwwwwwwwwwwww
老人ホームみたいw
559552:2005/07/07(木) 22:18:02 ID:taKmdTxL
おまえら、おっさんを労われよ。。。

確かに700円のキーボードより高いけど、
叩く音も軽減されて良い感じだぞ
560Socket774:2005/07/07(木) 23:24:47 ID:U3TRerf1
まあ、布切れはホコリ除けには割といい。
プリンタとかの専用カバーは、汎用性がないからあまり好きじゃない。
汎用キーボードカバー(シート状)はあるけど、
安いのはいいが使い勝手もまあまあといったところか。
561Socket774:2005/07/08(金) 03:50:07 ID:2zE/Rk6d
なんでウチのネコは前面吸気ファンの前で寝るんだ orz
562Socket774:2005/07/08(金) 13:33:30 ID:+JDSwBdU
>>561
つ[フィルター]
563Socket774:2005/07/08(金) 14:33:05 ID:IJa5YC9C
>>561
おまえ、ネコ飼っててそんなことも分からないのか
564Socket774:2005/07/08(金) 14:42:13 ID:BnPIjZgE
>>563
おまいは猫と会話でもできるのか?
565Socket774:2005/07/08(金) 15:56:50 ID:b38whPnp
>>564
出来る
566Socket774:2005/07/08(金) 17:53:52 ID:G0PeTue9
>>564
もしかしてお前はできないの?
567Socket774:2005/07/08(金) 18:33:23 ID:b38whPnp
>>566
>>564ってすごく可哀想だね。
568Socket774:2005/07/08(金) 18:43:20 ID:m5u7ugyv
きっと、吸われるのが気持ちいいんだよ
569Socket774:2005/07/08(金) 20:34:19 ID:BnPIjZgE
>>565-567
まじかー おまいらすげー

        っておいw
570Socket774:2005/07/08(金) 22:56:25 ID:22Y3DG+g
うちのぬこもPCの前で寝るよ。
で、時々後ろ足でアゴあたりをシャッシャッってかくの。
この時期は特に毛が抜けるからブアアアッって感じで毛が舞ってどんどん吸い込まれていく。

ワザとしっぽ踏んでやった。
571Socket774:2005/07/08(金) 23:29:13 ID:09jtRM+Y
猫が寝てると必ずモフモフしたくなって困る
毛が飛ぶんだよなあ('A`)
572Socket774:2005/07/08(金) 23:43:22 ID:b38whPnp
>>570
ぬこに言い聞かせなさい
573Socket774:2005/07/09(土) 00:07:54 ID:Ba47vgrQ
帯電体質の漏れがキーボードに触れたとたんノートPCが堕ちたことがある。
掃除機で埃を取る話は良く聞くが、掃除機のさきっぽって静電気の温床だとどっかで見たが実際はどうなの?
ノートなら電源OFFにすればいいのかもしれんが、CPUクーラーとかの埃を吸いだすのは平気なのかな。
574Socket774:2005/07/09(土) 15:02:50 ID:SqWnv8ei
>>573
全く問題なし
575うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/10(日) 17:45:17 ID:DYgtN2PM
空気や埃の摩擦で帯電するって考えれば危険なことくらい分かるじゃん。
ノートだろうがむき出しのマザー基盤だろうが数万ボルトの電気が飛べば危険なことくらい
自明の理。

わざわざ埃飛ばしのスプレーがなぜ売っているのかと
576Socket774:2005/07/10(日) 22:12:17 ID:3q4KLYV/
いつも掃除機にブラシつけてゴシゴシ
掃除機歴8年だけど一度も壊れた事は無い。

みんなビビリ過ぎ。
577Socket774:2005/07/11(月) 23:39:43 ID:m2oQDMdy
別にCPUクーラー越しなら問題ないだろ
578Socket774:2005/07/12(火) 00:35:41 ID:P/Qdghec
579Socket774:2005/07/12(火) 21:07:41 ID:oy35pILL
P180
580Socket774:2005/07/13(水) 02:37:26 ID:sGC1F2PV
P180って埃対策いいの?
581Socket774:2005/07/14(木) 23:36:55 ID:lrbfjoEt
CI6AU6
ttp://www.hec-group.jp/products/case_6au6.html
このケースなら、フィルター付け替えが簡単そうなんだけど、誰か使ってない?
582Socket774:2005/07/15(金) 03:14:47 ID:pP6rM+Ff
>>581
めちゃくちゃ鉄板なケースだぞ…
とりあえず使ってる者としてのレビューは、

・全面の吸気口に取り外し可能な簡易埃取り用の網がある。それに合わせて埃取りをシート作る。
 一枚型紙を作れば、後は重ねて何個も作り置きできるのでとても楽。

・5インチベイの下二つが空の場合、そこにファンを増設。
 加えて厚めの埃取りシートを付けるという手もある。

ケースとしての基本が出来てるので楽といえば楽だが、
工夫する楽しみがないと言えるかもしれない。



583Socket774:2005/07/15(金) 20:32:11 ID:ri6be0p+
おー超欲しくなった
8月に組むからそれにしよ
レビューthx
584582:2005/07/16(土) 03:01:20 ID:zplYT0hT
>>583
とりあえず流れで薦めた感じになってるので一応責任を果たしておきます。

上記のを買うのであれば、「電源なしのを買う+12cmファンを良いものに変更する」がオススメ。
他にも良いケースは探せばあるので、専用のスレを見てください。

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 46台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119556709/

レビューはあくまでも他人の目線なので、出来れば参考程度で…
実際に実機を見たり、色々と比較して考えた方がいいですよ。
特にBTXへ序々に変更している時期ですし、ケースは土台なので慎重に。
585Socket774:2005/07/16(土) 17:54:16 ID:1uHu+g5D
>>581
まあ付属ファンも使えない訳じゃない、問題があるとすれば、
HDDの取り付け台数によって、共振が出る可能性があるぐらい。
仮に出たら、消える組み合わせを試してね。
これがなきゃ、ほぼ完璧なんだが。
586Socket774:2005/07/16(土) 18:27:28 ID:37cceUPy
シャーシが同じ6A19を使ってるが、やはりHDDベイの軋みは気になるよ。それ以外は鉄板。
587267:2005/07/16(土) 18:29:23 ID:9d75xLA8
ケース加工、先週土日と今日の前半使ってやっと完成。
フロントとサイドの吸気部、リアの排気部の3箇所を穴あけ&ファンガード装備。
Lian-LiのEX-34と電源ファンあわせると12cmファンが5つw
先週末に貼ったフィルター、1週間でもう黒ずんでるし・・・

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1157.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1158.jpg

通気がかなり改善したみたいで、Pen4 3.0Eが良く冷えます。
アイドル・シバキともに10度近く下がりました。
588Socket774:2005/07/16(土) 18:57:34 ID:7uOCVg/1
ばっちぃ
589Socket774:2005/07/16(土) 21:13:35 ID:lZJBLX9c
PCゲームとかで温度が上昇するときは、扇風機の横付けをよくやるが、これをたまにやれば埃がたまらなさそうで(゚Д゚)ウマー
590Socket774:2005/07/18(月) 23:51:03 ID:I5T03qtw
>>581
同じく6A19を使っているけれど、まだうちのはHDD一台のおかげか共振の害は無い。
側面のCPU用の穴とその下の穴にフィルターをかませて、正面に超静音ファンをつけている。
今ドスパラで、在庫処分しているから安めで買える。
ただ↓こちらが出たので、多少払ってでもこっちのほうが良い気がする。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=53131
591Socket774:2005/07/19(火) 01:03:20 ID:SGtHf53t
顔が・・・
592Socket774:2005/07/19(火) 01:08:30 ID:EU9Bc8H+
>>590
やめれ後悔するぞ。_| ̄|○
593Socket774:2005/07/19(火) 22:17:22 ID:LKxGjl0S
>>592
もしかして組み合わせが悪くて共振しまくりとか
594Socket774:2005/07/19(火) 23:24:29 ID:nYKAM1E+
美女の網タイツとかどうよ
595Socket774:2005/07/20(水) 00:06:54 ID:xBc+AJDr
PCにつけるのはもったいないな
596Socket774:2005/07/21(木) 14:21:32 ID:0X+Y6dUH
>>594
それを売った金を元手にした方がいい
597Socket774:2005/08/05(金) 21:09:40 ID:YJoLcsUd
ところで、蒸し暑い夏は、乾燥する冬より、埃が少ないのか?
598Socket774:2005/08/05(金) 21:21:50 ID:p7KnWqig
窓開ける夏の方が…
599Socket774:2005/08/07(日) 02:20:13 ID:PjZan76f
本体はフィルターでどうにかなるけど、
DVDドライブの中は埃が凄いよね。
ピックアップのシャフトのグリスに埃が付きまくり。
純正のグリスは手に入らないので拭き取る訳にも行かないし。
600Socket774:2005/08/07(日) 17:29:51 ID:WidDehnT
潜水艇浮上
601Socket774:2005/08/08(月) 00:51:04 ID:HFHUadAg
>>599
ミニ四駆のグリスがいいかもしれない。
602Socket774:2005/08/08(月) 23:10:01 ID:UG4t3g8t
シマノのデュラグリスだな
603Socket774:2005/08/10(水) 08:00:04 ID:S73EOVDq
ainexの高密度ファンフィルターをはずした
AsusProbe読みではMB温度>CPU温度だったのがついに逆転したよ

真夏はエアフロー優先だなーι(´Д`υ)アツィー



 
604Socket774:2005/08/10(水) 10:33:59 ID:iJx7GcxP
ケースに入れなきゃいいのに。
605Socket774:2005/08/10(水) 21:47:34 ID:yh6HERWf
ダイソーの台所換気扇用フィルターをはさみで切って使ってますが何か?
606Socket774:2005/08/10(水) 22:40:36 ID:1ilW+yp5
みんなやってる
607Socket774:2005/08/10(水) 23:12:07 ID:yh6HERWf
そうか・・・
608Socket774:2005/08/10(水) 23:13:06 ID:w/jXkkfe
俺はダイソーのエアコンフィルター使ってるよ・・・
609Socket774:2005/08/10(水) 23:45:31 ID:mMJ9QmPP
漏れは妹のルーズソックス使ってる。

ホコリは入らないけど空気も入らない。

姉のストッキングに変えてみようかな。
610Socket774:2005/08/10(水) 23:52:01 ID:3yznz2xo
脳内妄想乙。
普通だったら妹だの姉だのの履物は使いたがらない
611Socket774:2005/08/10(水) 23:55:29 ID:mMJ9QmPP
ごめん 本当は男ばかりの三人兄弟 orz

姉や妹欲しかったなぁ
612Socket774:2005/08/11(木) 00:09:46 ID:hkMcFMOj
いたらいたで邪魔だぞ
はっきり言っていいこと無い
多少女のわがままさに対する耐性が付くくらいか
613Socket774:2005/08/11(木) 00:37:29 ID:+kt1vwMu
>>612
割と大きいけどね、それ
614Socket774:2005/08/11(木) 00:38:13 ID:WrXj69nP
>>612
ウラヤマシス
615Socket774:2005/08/11(木) 12:27:19 ID:/3YW2jty
松下由樹みたいな姉(*´Д`)ハァハァ
616Socket774:2005/08/11(木) 12:30:37 ID:WrXj69nP
姉が叶美香だったらいいなぁ。。。
恭子イラネ
617Socket774:2005/08/11(木) 12:46:45 ID:LhppdZ9x
屋根づたいに行き来できる隣の家の二階に遠藤久美子が住んでいたらなぁ
618Socket774:2005/08/11(木) 18:45:48 ID:SIgqT2uv
>617
物理的に行き来できても、向こうが窓ガラス防犯合わせガラスにして鍵三つぐらいつけててもいいのか?
619Socket774:2005/08/11(木) 19:32:27 ID:/3YW2jty
>>617
× 遠藤久美子
○ 森公美子
620Socket774:2005/08/12(金) 06:02:04 ID:SNHKAx0e
森公美子が屋根伝いに・・・
621Socket774:2005/08/12(金) 13:18:22 ID:TWNrf1wd
パッシブダクトが埃まみれ
でも気にしない
622Socket774:2005/08/12(金) 15:45:37 ID:dTFRdRyf
>>620
天井破れるwwwwww
623Socket774:2005/08/12(金) 16:20:54 ID:hqF3AT+N
部屋中埃だらけに。
624Socket774:2005/08/20(土) 17:28:00 ID:AoN52oXD
>>599
吸気優位にしてドライブの隙間から外気吸い込まないようにしなけりゃだめでつよぉ
625Socket774:2005/08/21(日) 13:06:17 ID:dwyZfL/+
ほろび
626Socket774:2005/08/22(月) 00:44:56 ID:PKhnzpI/
P180つかってるよ エア風呂めちゃすご
埃かなりすうとおもわれる 只今対策中
627Socket774:2005/08/22(月) 00:50:49 ID:PKhnzpI/
>>599
エアフィルター丸めて端につめこんでる
628Socket774:2005/08/23(火) 19:52:21 ID:II0xfaM7
んあ〜
フィルタの掃除マンドクセ
629Socket774:2005/08/24(水) 16:10:07 ID:eGVndZDz
PCまるごとフィルターで包む まじオススメ
630Socket774:2005/08/27(土) 19:16:48 ID:K7QTVGXP
PCIスロットに埃がたまってて、カードが認識しなくなった。
631Socket774:2005/08/28(日) 17:25:58 ID:WLNoNVoo
オフィスの中にタワー型のServerを設置している事業者の皆様。
たまには保守要員呼び出してでも掃除してやってください。お願いします。
632Socket774:2005/09/01(木) 19:10:21 ID:89HOUAzk
 
633Socket774:2005/09/02(金) 20:05:49 ID:xwo+hISn
634Socket774:2005/09/04(日) 19:13:12 ID:nEwfjTZu
排気口にフィルタをつけてみた。
万一の害蟲侵入防衛のため。
でも全然排気が出てこない。
なるべく通気性のいいものに変えてはみたが、やはり排気能力は落ちているっぽい。
アルミの網状のファンガードを付けるのが一番いいのかな。
635Socket774
おれも昔はこのスレの住人で
ダイソーのフィルターとか使ったもんだ
今はまな板のまま運用してる