RADEON友の会 Part115

このエントリーをはてなブックマークに追加
952937:04/12/12 16:14:35 ID:3BUC2nFQ
>939
う〜ん、なんでやろ?>ウチのパソ

>942
あれからnLiteでビデオアダプタ削除とRadeon用ドライバの統合がちゃんと
できた(と思われる)統合CDを作成しもう一度インストールしてみましたが
やはり縦縞模様でした。
SP2を入れない状態(=SP1a+Hotfixes統合CD(無人インストール、XPCREATE
にて作成)使用でインストール)ですと、全く何の不具合もありません。
953Socket774:04/12/12 16:26:43 ID:Rh0RDE7J
>>949
返信どうもです
BIOSはビデオカード買ったらついてた勝手に更新してくれるソフトで最新バージョンに更新しました
OMEGAといってもMSI RADEON9800PROに合うものはどれなんですか?
>>951
なぜかAGPスピード×4にして再起動してももとに戻っています・・・
954DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 16:34:23 ID:m7uAUAgx
>>952
インストール自体は成功してるようですね。
939氏の言うようにアナログ接続でドライバを入れてみて、
再起動後マトモに画面がでるようなら何とかなりそうですが。。。

ドライバ読み込んでないのに縦縞模様、しかもSP1では問題なし
となるとSP2の問題と言う事になりそうですが。。。んー分かりません。

SP1クリーンインスコ後にRADEONドライバ入れて、
SP2インスコ後の再起動でいきなりセーフモードでも画面出ませんか?
955Socket774:04/12/12 16:37:52 ID:KyIb5MVb
みなさん初めまして。Radeon9700を友達から8000円くらいで買う予定なんですが
PowerColor製は画面ボヤボヤってのはホントですか?
956DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 16:50:39 ID:m7uAUAgx
>>953
BIOSでのメモリ周り等の設定のことです。
.infに記述が有るかどうかなので、どのバージョンという事はありません。
見たところMSIとしては無いようですが、インストールできなかったと言うのは
なかったように思います。
957937:04/12/12 16:50:52 ID:3BUC2nFQ
>954
うう、あのページの作者様にも「分かりません」とは・・・。

今から仕事(=夕食作り・・主婦なモンでw)を済ませ、
939様の方法、>954でご紹介の方法を試してみようと思います。
よろしければお時間のありますときに、今後ともご指導下さいませ。


958Socket774:04/12/12 16:53:28 ID:hZPlFe8R
>>955
ウソ
959Socket774:04/12/12 16:54:07 ID:J4tFfYAU
>>955
パワカラの9600XT使ってるけど1024X768でリフレッシュレート75で使えば
くっきりしてるけどそれ以上解像度かリフレッシュレート上げるとぼけてくる感じ
コンデンサが安物なせいか他メーカーのと比べるとぼけ気味だと思う
960DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 16:57:39 ID:RbrjX977
次スレご案内

RADEON友の会 Part116
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102838183/
961Socket774:04/12/12 17:01:48 ID:KyIb5MVb
>>958
>>959

アリガツン!
962Socket774:04/12/12 17:08:55 ID:jOu4SnoU
先日起動したら3D表示がバグって止まるようになった。
壊れたと思ってあきらめつつ、ケースを開けてみたら、ちょうど1年たった9700proのヒートシンクが外れてた。
グリス塗ってシンク付けたら何事も無かったかのように直った。
良かった良かった。
963DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 17:09:32 ID:RbrjX977
>>957
統合CD作成自体が失敗していれば、
win32k.sys辺りが原因のB.S.o.Dになるか、起動不能になる事が多いです。
なので、原因は別のところだとおもうんですが。。。

あとはメモリ周りの設定を緩めてみるとかですかねぇ。
ちょっと原因が掴めないので大したアドバイスが出来ずスマソ
964Socket774:04/12/12 17:28:50 ID:5p97NTbA
>955
パワカラの9700シリーズは危険。
「画面ボヤボヤ」ということはないが、波ノイズが出やすいことで有名。
965Socket774:04/12/12 17:43:39 ID:/w76xcDG
>>957
DirectX 9.0cのせいじゃないかな?
9.0bのままだとどう?
966Socket774:04/12/12 17:47:58 ID:TtiqA0Ls
9700シリーズは全モデルで波ノイズが出やすいよw
967Socket774:04/12/12 17:59:02 ID:n7HRizTV
まさか統合済みのやつにRESETホニャララ使ったとか
968Socket774:04/12/12 18:02:44 ID:OtTV+4Ba
P4 3.06G(FSB533)+9600XTでFFベンチ3を走らせたところ、
H3000、L6000ぐらいだったんですが、スコア的にはこんな
ものなのでしょうか。画面見てると結構カクカクしてるので
気になります。
969Socket774:04/12/12 18:16:52 ID:rtT/KQ59
>>966
リフィレッシュレート上げれば出ないでそ
970Socket774:04/12/12 18:23:04 ID:AzTaSPmP
>>968
Highの3000は低い印象。

てかこっち行け。
FFベンチスレPart37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102340540/
971953:04/12/12 20:08:21 ID:Rh0RDE7J
>>956
BIOSのメモリ周りの設定とはどうするのですか?
972DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 20:58:32 ID:X1ZYSMhm
>>971
>>949のリンク先見て弄ってみて下さい。
973953:04/12/12 21:51:06 ID:Rh0RDE7J
>>972
起動後delete押してみました
それで色々な項目があるのですべて見てみましたが
なぜかリンク先のBEST SETTINGなどをセッティングするところがないんですけど
どうしたらいいのでしょうか
974Socket774:04/12/12 22:53:50 ID:SqxTbIT6
>>953
BIOSのメモリ周りは関係ないだろ
ダメならSP1でもかってに関係なく再起動とか不具合でるからね。
SP2になったからといってBIOSの設定いじる必要はないので、君はデフォで十分だと思うよ

それよりドライバインスト時の再起動後、画面が映らないのが気になるな。
俺も以前、母板違うがBIOSアプデトしたら9800Proが3回に一度位しか映らない事あったよ
(HDDは読み込んでいるので起動はできていたみたい)
BIOSの種類がいくつか出てるなら他も試してみるといい
あとはチプセトドライバは最新になっているかな?なっているなら前のものを試してみる
チプセトドライバは大切だよ、最新だと思って入れたら、不具合あって起動出来なくなるし、
ついこの前、ゲーム(CSS)がなぜか落ちまくると悩んでいたら、チプセトドライバが原因だった事があったよ


975Socket774:04/12/13 00:51:20 ID:/AkFPAn+
笊のZM80A-HPが1500円で売っていたので思わず衝動買いしてしまった。
我が家のFireGL X1(9700改)を早速ファンレス化した。

3Dmark2001をぶん回したが、正常に終了。本日は良い買い物ができました。
976Socket774:04/12/13 01:20:52 ID:6IVYaB21
なんか一年前に戻った気がして和んだ
977Socket774:04/12/13 01:26:12 ID:12Bi+uW4
ラデのOpenGLはいつになったら速くなるのかについて
978Socket774:04/12/13 05:42:22 ID:Od+ZR74Y
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1091843709/415
------------------------------------------------
415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/10(金) 10:26 ID:pzzNH5gn
2.34が出たのを機にVGAをti4400からradeon9800proに変えたのだが…
今のところ落ちたり固まったりは無いんだけど、
3Dビューで明らかに貼ったテクスチャの色が16bitカラー並に落ちてますorz
(UVエディタ部の画像では普通に32bitカラーで表示されてる)
ハードウェアアクセラレーションを無しにすると普通に表示されるけど、
これでは非常に重すぎてVGA買い換えた意味が無い…

テクスチャがまともに映る解決法は無いものでしょうか?
------------------------------------------------





いつになったらBlenderでRadeonが正常に使えるようになるのかについて
979Socket774:04/12/13 10:33:56 ID:uKf6FfvN
テクスチャの色落としまでやってたのか・・・
980937:04/12/13 15:13:43 ID:gi51MNtG
お騒がせ致しましたが、どうもBIOSがいけなかったらしく(SP2インストール前
に最新にしたつもりがXPで作成の起動ディスクから要らんファイルを削除する
のを忘れていました)再度BIOSを更新して、ダメ元でSP2統合ディスクから
インストールしてみたところ、縦縞模様も出ず、うまくインストールできました。
デバイスマネージャでディスプレイアダプタを見るとドライバはATI作成、6.14.10.0233
となっていますが、ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#inbox
やはりこちらの手順(セーフモードから起動〜〜)でドライバを入れ直した方が
よろしいのでしょうか?
981Socket774:04/12/13 15:28:17 ID:WJCiNRF8
OS再インストールもしくは窓から9600XTを投げて「チィーティーアイm9プギャアーッ」と叫ぶといいよ。
982Socket774:04/12/13 15:47:18 ID:gWhjZR2/
     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
983Socket774:04/12/13 20:57:57 ID:IlhwwAbd
良スレage
984DH ◆OmegaWBPUI :04/12/13 22:01:01 ID:33yiUOKv
>>980
とりあえずインスコ成功おめでd

そのドライババージョンでぐぐってみたんですが、
M$の標準ドライバですか?

使用上不都合がなければそのままでもいいと思いますが、
入れ直すならその手順の1.のほうで良いかと思います。
985937:04/12/14 00:07:47 ID:+m8trft+
>984
ありがdございます。
入れ直してみたところ6.14.10.6490というヴァージョンに
なりました。入れ直しも成功して非常に目出度いんですが
表示がすごく細かくて見にくい!とATIコントロールパネル
をちょっといじったら、字だけ大きくなって、何や知らん
アンバランスな感じになってしまいました。w
986Socket774:04/12/14 06:42:38 ID:ntTyDlLD
4.12
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
987Socket774:04/12/14 06:50:04 ID:fssvhQNG
>>986
来てねーぞ、氏ね。


















というのは嘘でした。
988Socket774:04/12/14 07:25:34 ID:gAP09+k7
>>986
ホントにキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!






と、いう事で4.12DNAマダー、チンチン(AA略
989Socket774:04/12/14 08:07:03 ID:6n4TC34V
はい今回もインターレースYV12のHWデインターレースのバグが直ってませんよ、と
990987:04/12/14 08:07:58 ID:fssvhQNG
スレを荒らした罰なのだろうか・・・?
既存の4.11をアンインストールせずに4.12をインストールして酷い目にあった。
復元してアンインストールしてインストールして・・・、大変でしたよ、お前ら。
直接インストールは、マジお勧め。

つか、ATIは一回氏んで欲しい。
991Socket774:04/12/14 08:24:50 ID:B0Bde+Q5
>>989
ATIに報告しない限り治るわけないでしょ。
俺は全然気にならんからどーでもいいが。
992Socket774:04/12/14 09:06:15 ID:kntnL9zB
4.12って9500以降のみの対応なのか?
993Socket774:04/12/14 09:09:04 ID:TxqbEpFQ
ドライバ自体は、んなことないよ。
CATALYST Control Centerが9500以上なだけ。
994Socket774:04/12/14 09:13:56 ID:LqT1NVo0
>>990
馬鹿の見本みたいな香具師だな
995Socket774:04/12/14 09:57:04 ID:8L7fxlhm
996Socket774:04/12/14 09:57:07 ID:kntnL9zB
>>993
なるほどthx

http://www2.ati.com/drivers/Catalyst_412_release_notes.html
ココにも書いてあったorz
997Socket774:04/12/14 09:57:20 ID:l3BqrMfe
>>990
まぁ荒らす荒らさないは別として、
特別に上書推奨されているモノならまだしも。

そうではないドライバを重ねて可!!!イケルッ!と思える心境が羨ましい。
特攻精神だよな。
出来るだけ何度も氏んでください。
998Socket774:04/12/14 10:14:46 ID:eny5xjEf
埋めてみよう
999Socket774:04/12/14 10:17:31 ID:DzVKfqzN
ぬるぽ
1000Socket774:04/12/14 10:17:48 ID:Kn+QM88d
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。