RADEON友の会 Part114

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part113
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099315559/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :04/11/15 23:28:42 ID:II+G9R/g
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100152658/
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/
RADEON9800Proが\19800になってるから買うスレpart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097127747/
RADEON IGPマザーボード専用スレ 3枚目
※IGPに関する話題はこちらへどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086885011/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=29

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
3DH ◆OmegaWBPUI :04/11/15 23:29:05 ID:+MPLkqKf
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、VGAのメモリ帯域(DB参照)等は表示が違う可能性もあります。

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
4Socket774:04/11/15 23:30:49 ID:D4kJe/EI
四様
5Socket774:04/11/15 23:34:31 ID:eY38pX6i
m9(^Д^)プギャーーーッ
6Socket774:04/11/15 23:35:30 ID:mK/ok16s
Catalyst5.xマダー?
7Socket774:04/11/15 23:37:47 ID:md4Jsogq
          /        ィ   _ノ /   ノノ   ,   )
        ,/       / _,,二-‐ '〜 ' ´、、、,;;;,fr" ノ
        /        .| ~ r7。ア:     , r7。>/ /´
       /          | ヽゝ,ソ   ( ヾ,ノ ;  i
      /          |  /////,    >//, |  |
      !           |        ´    i  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ、  、        |      r_‐,   ./  .|<DH ◆OmegaWBPUIさま、乙彼さまです!
        ヾ \      |\     ‐  /   ノ  
            `ー--、、、/   \.     /-‐ ' ´ 
               /\   `i '', ´
          __ , -‐'i   ヽ、  ノヽ‐- 、、、、、
      / ̄ ̄     |     入  |     \
     /    .      |     //i ヽ |      |
    /    ヽ      |  // i.| \|   i   )
8Socket774:04/11/15 23:38:01 ID:XIL/srxx
. ヽヽ ./ ::::::::"::::/゙./ ./  ..!::,l|:::::::::::::::::::::::::::::::i i:::::::::::、:::::::::::::.l        ゙.!
  ..゙V′:::::、::::/ .//   .,!:/ !:::::::::::::::::::::::/:::/ !:::::::::::|::::::::::::::::::.l           !
 ... /::::::::: !::::./ _二.. 、..,,,_.,!:l゙ !::::::::::::::::::::/!:::,! .|::::::::::l:::::::::::::::::::::l         !
 . l.::::.!:::/:::::l゙       l.|゙' !'l.:::::::::::::::/ .!/  l::::::::,!!:::ィ::::::::::::::,!           !
 /゛:::/:::i|::::/`.,r=‐'''''ー、.  ′ ! l:::::::::::::i_ll゙  !::::/│i|:::::::::::::::|        │
./ :::::_|:::,!}::,! .! .l゙.,::;;;;.( )i,`    .! l:::::::./  .l''‐、,..l::/ .!iリ:::::::::::::/         l
:::::::./l゙::.|;;!:.!  l.|゛!!.;;;;;;'''/ ゛    .l:::,i′___!   ゙/、 .'l/:::::::::::./           !
:::::/;;!:::.!;;|.|   .`、.____, /       l .,rl''゙゙゙"''ー、. ` ゙` ./:::::::::::/  ._,,,..,,,、     l
:::/;;;;!:::|;;;||!               |-;;;;;;:;( ):`l-  ./ ::::::::::i!-'',゙- ―- ..,゙ヘ..,,,,_,./
:/;;;  !;;;!;|  "'' ""         .|. .::ii::l!;;:;/丶 :::::::::::::/'"゛      `'ッ'"
/;;;;;/'l ;;;;.l         "     `''-、_/ , i"::::::::::::::.!     ._,,.. ‐'"゛
;;;;;;|  ! ;; ヽ     ゙ 、_       '' ''' ,,    / :::./ :::::::::i!―ー''''" RADEON推奨ベンチはゆめりあベンチなのだ↓
;;;;;,!  | ;; ;\      " "         / ;:;:.'":,./ :::::/      http://download.namco-ch.net/yumebench.lzh
;;;;;;|  .l ;;;;;;;;;;;;゙l-、              ,/;;;;;:::: / /:::::::/      CPUによらずにカードの性能を調べられるのだ
!;;;/  |_;,r;;;; l゙ `'-、_______ _,,,,.. ‐'" ;;;;;:::,./ ;;;/::::::::l゙       地雷かな? と思った時にはゆめりあベンチなのだ!
.l./  ー、..--, |./          !、;;;;;;;;;;;;;;;;;:-'";;;;;;;;;l゙:::::::/       なのだーなのだーなのなのだー♪
9Socket774:04/11/15 23:45:36 ID:Sjp7bTMV
うお、4.11出てる!…って先週出てたのかYO!

今日になって淫プレソ見て気付いた…つーか4.8で安定してるからなぁ
変える価値あるかな?
10Socket774:04/11/15 23:49:46 ID:ILd92Pvs
DHさん&リンク先生乙
11Socket774:04/11/16 00:03:14 ID:kQUfARcn
>>1&リンク先生乙
12Socket774:04/11/16 00:09:29 ID:skjYwv/F
もうすっかりリンク先生w
13Socket774:04/11/16 00:34:39 ID:9UOFe68g
>>9
CATALYST は 8.071
いまは 8.08 が最新(たぶん)
8.08ベンチ結果 微UPした感じだったぞ
14Socket774:04/11/16 00:42:22 ID:p3qpDpeX
カタ4.12βのドライバが8.08だね。
15Socket774:04/11/16 00:51:52 ID:R/7A31f+
現実版 m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ

RADEON
・Catalyst A.Iを使うとベンチ最強。ただし画質が下がる
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るのでRADEON信者だと鬱になる(信者でなければ大丈夫)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForceよりゲームでエラーが起きやすいかも。
・RADEON自体の消費電力は低め。しかし・・・・(ry
・カードが小さいのが魅力。GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・消費電力が低くてもクーラーがしょぼいのでGFより熱い。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い。(18禁ゲームに最適)
・ハード自体は良いがドライバの完成度はあまり宜しくない。
・ハード・ソフト両面で敏感。ちょっと環境を変えると不安定に(クリエイティブのサウンドカード並)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・GeForceよりも同価格だと若干性能が良く、コストパフォーマンスは高い。(X800、X700シリーズは除く)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。
 来年の上半期にSM3.0対応RADEONが発売されるので将来性も微妙


GeForce
・昔から3Dゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べて少ない
・ゲームメーカーと仲が宜しいので、現在発売中の3Dゲームの大半はGeForceに最適化される
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・ハイエンドはカードがでかいので、奥行きのあるケースにしか装着できない。
・ドライバでゲーム毎に画質設定が出来るなどの機能がある。
・消費電力が高いが、熱暴走は起きにくい(2スロットクーラーのおかげ)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大。(2D時はクロックと電圧が低くなる)
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが良い。ファンレス製品も発売中
16Socket774:04/11/16 00:53:15 ID:kQUfARcn
>>15
古いなぁ…
17真鉤@準備中:04/11/16 00:58:56 ID:X5Kq9/Cg
>>1乙です
18Socket774:04/11/16 00:59:43 ID:7SbAPTrX
1万円台のビデオカード買うくらいなら 素直にnforce2買えばそれなりの性能出るんだね。。。
19Socket774:04/11/16 01:08:45 ID:W9/+8Rhw
>>18
( ´_ゝ`)
・・・で?
20Socket774:04/11/16 01:13:09 ID:7SbAPTrX
>>19
なやんじゃうってことよ
21Socket774:04/11/16 01:20:51 ID:kQUfARcn
HilfLife2アンロックまで残り14時間。


と言うか、ATIクーポンの使い方がイマイチよくわからん…。
ATIのサイト言ってもあんまり情報ないし。
スチームでダウンロードまではわかるけどそれ以降がどん詰まり。
ボスケテー! リンク先生!
22Socket774:04/11/16 01:23:02 ID:O3gPHevD
m9(^Д^)プギャーーーッ
23Socket774:04/11/16 01:35:07 ID:/2/LEou0
>21
ゲームブラウザ開いてしたのほうに「既に持っている製品を登録...」をクリック
で表示されたところにクーポンの英数字をハイフン付きで入力すればいいよ。

私はこれできました。
24Socket774:04/11/16 03:31:07 ID:bl3tW3K8
>>15
「X700は爆音」も加えとけ!
25Socket774:04/11/16 03:34:59 ID:L8AaPWFz
>>1-3
リンク先生乙!
つかスレ建て速!
>>1から>>3まで40秒かよ
26Socket774:04/11/16 08:38:54 ID:G9tU5jxM
X700シリーズのAGP版は予定無しですか?
27Socket774:04/11/16 08:40:21 ID:z+zvYqi3
HL2ちーとドライバ早く出せATI!
28D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/16 10:10:43 ID:VVazNqPm
>>25
ISPを2つ利用する20秒制限を回避技。私もよくやります。
29Socket774:04/11/16 10:46:52 ID:CRIyySyz
HL2最適化ドライバマーダ?チンチン
30Socket774:04/11/16 12:32:05 ID:NgQcw5CN

116 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/15 01:02:38 ID:ue1nDjx9
無口な女の子はツリ目がいいと思うのです。

117 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/15 01:18:07 ID:FLEibNbZ
>>116
同士よ…

118 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/15 01:22:42 ID:txKfCOP8
漏れはジト目派だな

119 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/15 01:48:13 ID:kFqSarnr
>>118
同士よ…

120 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/15 02:29:03 ID:VaptsbFM
>>121
同士よ…

121 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/15 02:33:09 ID:+X1kGfdD
>>120
同士よ…

122 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/15 14:20:57 ID:422k8CXm
>>123
どうしよ…

123 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 04/11/15 17:13:29 ID:a774S4L2
>>122
俺に訊かれてもなぁ・・・
31Socket774:04/11/16 13:28:10 ID:Yi+Sii7l


32Socket774:04/11/16 13:29:25 ID:KwE7fQLA
9700Pro使いが少ないんはなんでなん?
さびすぃよぉ
33Socket774:04/11/16 14:05:30 ID:fxl62BIL
もう生産してないからなぁ。
34Socket774:04/11/16 14:24:17 ID:KwE7fQLA
そんな単純な理由なんかorz
35Socket774:04/11/16 14:48:55 ID:V954kj1n
徒花として生きろ
36Socket774:04/11/16 14:53:00 ID:HJtjemOd
俺もまだ9700Pro使ってるよ。
今でも中途半端に高性能だから変えられないんだよね…

上のクラスのやつは、高価すぎか性能向上が大きくないかどっちかしかない。
37Socket774:04/11/16 15:06:52 ID:A0P7R8xg
CS:Sのスレに書くべきなのか迷ったのですが、向こうは鯖落ちしているようなので
こちらに書かせて貰います。
Pen4 2.8 OC3.2
Mem:DDR400 512MB*2
M/B: ASUS P4P800-E Dex
VGA: ASUS Radeon9800XT 256M
VGAドライバ:DNA 3.2.4.10
DirectX: 9.0c
OS: XPSP2

VGAのOCした時には顕著にでます。定格だとまれにでます。
常に照準を頂点にした三角形が様々に変化して現れます。

ドライバーはカタ、Omega、なども試しましたがかわりはないようです。
どのような対処が考えられますか?また同じような症状の方居ますか?

これ↓
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up8425.jpg
38Socket774:04/11/16 15:07:19 ID:zoyfSXZr
BX M/Bとかでも使えるのがメリットか。9700系。
39Socket774:04/11/16 15:37:38 ID:KwE7fQLA
中途半端に高性能…確かに。不便を感じることはないけど、うーむ。

3DMark03なら5400〜5600くらい出る、
3Dmark05に不満、
現実問題FFとかちょっとしたパソゲーやるくらいでストレスはない、
えらく長いこと付き合ってるから少々マンネリ化、
その分愛着はある
刺激がほしくて上位カードを見るも、うーむ、うーむ。

で、ズルズルと使い続けて早一年半。まだまだ使いそうだなぁ。

40Socket774:04/11/16 15:47:15 ID:2I942m8K
>>38
9800も使えるらしい
41Socket774:04/11/16 15:49:45 ID:JgAfctwM
>>37
熱関係じゃないかな。なにもかも熱い。
42Socket774:04/11/16 15:57:35 ID:E8ceMBEB
43Socket774:04/11/16 17:06:24 ID:sQzrVyYu
3Dゲームの場合Catalyst A.Iって使ったほうがいいの?
44Socket774:04/11/16 17:07:53 ID:wNM5j9Yy
軽くなるよ。どっかに検証があったけど…
45Socket774:04/11/16 17:08:22 ID:jDAAY4a7
うえの方に書いてあったからASUS A9550GE TD手に入ったのでベンチやってみた。
AthlonXP3200
PC3200 1024MB
A7N8X
winXP SP2
FFベンチHigh 3351
3Dmark03 1024×768 32bit
2236
DirectX8環境はうんこだったけど、9のほうは以外とマシだった。
46Socket774:04/11/16 17:54:55 ID:Ux7ILBlb
9700 Proを出始めから使い続けてるよ
今のVGAって、処理能力は上がってるけど劇的には変化してない感じに思える
最新技術を使ってるゲーム(PS 3.0とか)なんて一握りだし
過去の遺産を捨て去るらしいUnreal 3が出た頃に買い換えかなー

当時は高い買い物だったけど、これだけ使い続けられたし元は取った
47Socket774:04/11/16 18:32:15 ID:wXk4NBuA
ロード時間長いなあ
今夜はデフラグかけて遊ぶのは明日にすっぺ
48Socket774:04/11/16 18:32:57 ID:wXk4NBuA
わざと誤爆スマソ
49Socket774:04/11/16 18:39:56 ID:RbX8H889
>>23
ありがとう。
その通りにしたら「ATI Bundle」として登録できたよ。
あとは>>47の誤爆通りかな。
…DLが100KB超えてくれた事は無い…。orz

ただ、どうやらゲフォよりラデボードの方がぬるぬる動くらしい。
描写は人によってはDOOM3超えた、とか。
50Socket774:04/11/16 18:54:31 ID:HJtjemOd
>>37
神秘の黒ピラミッドですね。MMRに(ry

ってのはともかく、

>Pen4 2.8 OC3.2
>VGAのOCした時には顕著にでます。定格だとまれにでます

釣りでないとすると、思いっきり自分で答え書いてないかい。
51Socket774:04/11/16 19:47:07 ID:7Quf/3Mo
DNAキタ
52Socket774:04/11/16 19:51:42 ID:wNM5j9Yy
>>51
超ナイス!いれてくるぜ
53Socket774:04/11/16 19:52:53 ID:LkTmGW6R
VERSION:: DNA-drivers 3.3.4.12b - DNA-drivers Help 2 Survive Action
* This driver is dedicated to "ratman's" wife. We all hope that she will get
- better very soon.
* Based on the Beta CATALYST (4.12) 8.08 drivers
- this beta should fix "Random hanging with certain games on certain systems
when using the PunkBuster server." BUG
* Added New DNA-drivers Half-Life2 Install Option
- this option will boost your HL2 and Source engine based games.
* Added New DNA-drivers theme to the installation
- all icons in the CP and start-menu get the theme chosen
-:Canada
* Fixed Dutch Theme Installation BUG (wouldn't install on certain systems)
* HW IDCT the kernel load raises up to 80% problem for ATI 9700 mobility
- should be fixed. (thanks to: zerocom)
* Added and Updated support for:
-:ATI MOBILITY FireGL T2
-:RADEON MOBILITY 9000/9100 (thanks to: =DST=tinuz97)
* Updated support for:
-:Radeon X800 Series
VERSION:: ATI Tray Tools 1.0.1.405
* Look at readme in the start menu for more details
54Socket774:04/11/16 19:57:31 ID:wNM5j9Yy
VERSION::DNAドライバー3.3.4.12b-DNAドライバーは、2がアクションから残存するのを支援します*
このドライバーは「ratman」妻に専心的です。私たちはすべて、彼女が得ることを望みます
―よりよく非常にすぐに。* ベータCATALYST(4.12)8.08ドライバーに基づきました。-
このベータは、「PunkBusterサーバーを使用する場合にあるシステム上であるゲームに依存しているランダム」を固定するべきです。
BUG* 追加の新しいDNAドライバーLife2の半分、オプションをインストールする- このオプションはあなたのHL2およびエンジンに基づいたゲームを押し上げるでしょう。
* 設置への追加の新しいDNAドライバー・テーマ- CPおよびスタートメニューの中のアイコンはすべてテーマを選びます。
― :カナダ * 固定オランダ人テーマ設置BUG(あるシステムを上にインストールしないだろう)
* ATI 9700可動性用の80%の問題まで核ロードが上げるHW IDCT- 固定するべきです。(次のもののおかげで zerocom)* 次のものの追加でと最新の支援:
― :ATI可動性FireGL T2 ― :RADEON可動性9000/9100(次のもののおかげで =DST=tinuz97)* 次のものの最新の支援:―
:Radeon X800シリーズ VERSION::ATIトレー・ツール1.0.1.405* より詳細についてはスタート・メニュー中のreadmeを見ます。
55Socket774:04/11/16 19:58:12 ID:wNM5j9Yy
横長ですまん。half-life2のオプション付だそうだ。おまえら即効いれてこい!かなり軽くなるとおもうぞ
56Socket774:04/11/16 20:12:46 ID:wNM5j9Yy
思ったとおり3.3.4.12bだけじゃはいらない。自分の環境だと4.12ベータも無理だった(9800pro
4.11→4.12→3.3412b かな。4.11→3.3412bでも大丈夫だと思う
57Socket774:04/11/16 20:14:47 ID:wNM5j9Yy
一応リンクディスプレイドライバのみ4.11
ttp://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-8-071-041026a-018719c.exe
58Socket774:04/11/16 20:22:05 ID:JX6A9k7x
これを購入しようと考えてるのですけど、
地雷リストには無いようですが大丈夫でしょうか?

http://www.ask-corp.co.jp/sapphire/9800xt.htm

3万で売ってたので、やや安くて気になりました。
59Socket774:04/11/16 20:29:30 ID:Eiv5DlLH
いいよこれ
60Socket774:04/11/16 20:29:43 ID:wNM5j9Yy
完了。half-life2のオプションとは
テクスチャ、ミップマップ詳細が高画質
垂直同期、TRUFORMが常にオフになってるだけみたいです。でも新しいドライバなのでHL2用に作ってあるはず。
入れる順番は
ディスプレイドライバのみ4.11
ttp://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-8-071-041026a-018719c.exe
を入れた後
ttp://download.guru3d.com/dna/か
ttp://www.dna-drivers.nl/downloads/DNA_3.3.4.12b.exe
を入れてください。下は重いです
61Socket774:04/11/16 20:32:12 ID:igJe+SQ/
X700シリーズあたりで今売ってるのでHL2のクーポン付いてくるようなのあります?
62D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/16 20:33:12 ID:VVazNqPm
DNA-drivers 3.3.4.12bを例の所にうpしました。
国内の方はどうぞ持っていってくださいな(・∀・)
63Socket774:04/11/16 20:42:42 ID:RbX8H889
HL2が「ロード中」状態から動かない…。
9800Proって所詮こんなレベルだったのか…。orz
64Socket774:04/11/16 20:47:33 ID:YUePVp+b
65Socket774:04/11/16 20:56:25 ID:wNM5j9Yy
>>62
どこだかしらんが乙

>>63
メモリが足りない。ビデオメモリじゃなくて。
あとAAいれるとメモリたくさんつかうから重い
66Socket774:04/11/16 21:14:09 ID:bjmTajnw
OSクリーンインストールしてもRadeon認識しない場合っておつ?
67Socket774:04/11/16 21:34:44 ID:+RCDbatl
CPU:Athlon64 3200
Mem:ITC流通NANYAメモリ PC3200 512mb
M/B:MSI K8T NEO
Chipset:KT800
VGA:RADEON 9700 PRO(ATI純正)
VGAドライバ:4.11
モニタ:CRT SONY CPD17GS
電源:400w OWLTEC SS400FB
DirectX:9.0c
OS:w2k sp4
常駐アプリ:MSNメッセ、CanopusFather、Mcafee
その他:HDD120G、
=============

症状:3D系のゲームプレイ中システムダウン。リセットOR電源以外に操作不可。

エラーメッセージ:なし

考え得る原因:思い当たるフシなし

試した事:
M/BのBIOSのアップデート(現在1.8)
BIOS設定のcacheable、shadowingをdisabledに
FastWrite→無効
VPU RECOVER→無効
AGP 8X→AGP 4X
ドライバをCatalyst3.7にダウングレード

それによる症状の変化:全く改善なし。

もうどうしたらいいやら…orz
68Socket774:04/11/16 21:36:56 ID:IMI5aCVp
すみません、VGA以外全部同じ条件として、
SAPPHIREのRADEON9600XT ULTIMATE Edition と
ATIのRADEON9800PRO(128M)を比べた場合、
ケース内温度への影響が大きいのは(つまり、より熱くなるのは)
どちらでしょうか?
69Socket774:04/11/16 21:37:53 ID:JOpMI36Q
>>67
熱じゃないの?
70Socket774:04/11/16 21:44:15 ID:Elq4gp9A
>>62
(σ・∀・)σいただきますた
71Socket774:04/11/16 21:58:14 ID:dvBzXdEG
>>67
前のグラボ(FX5600)でなったよ
グラボ自体の問題かも
グラボ変えたら解消された
72Socket774:04/11/16 22:14:50 ID:3yYSjifi
>>67
PCI Latency Timerとか。
私のK8 Combo-Zで先々週末に突然フリーズが多発したが、
128にしたらまた安定しました。
73Socket774:04/11/16 22:18:43 ID:/XahyfOD
M-Radeon9700のオーバークロック方法ありませんか?
モバイル向けは無理があるような気がしますがRivatunerなんかをインスコして
試してみようと思ったらどうも、動作クロック調整画面が出てこずAGP 4× 2× 1×
みたいな項目選択のみ、M-Radeon系でオーバークロック、高速化できたという方アドバイスよろしくどうぞ
74Socket774:04/11/16 22:24:01 ID:4TVblXf1
>67
RADEONの不具合やフリーズはグラフィックのオプションレベル下げれば殆ど解決できるよ
75Socket774:04/11/16 22:27:28 ID:7jl/k4Km
>>73 Ω,ATITool,自己責任。
76Socket774:04/11/16 22:28:51 ID:EsdEyxTF
>>963(前スレ)
ガッ
77Socket774:04/11/16 22:32:03 ID:OXaciYRH
>>67
おいおい、またVIAかよ。
7867:04/11/16 22:37:06 ID:+RCDbatl
>>69
とりあえずTMPEGフル稼働、MTVXフル稼働でも何ともなさ気だったので
確かに熱の可能性はあるかもしれません

>>71
この時期の買い替えは正直悩んでいます。
VGAを換装するくらいならPCI-EXPRESSに対応したものに換装したほうがいい気もします。

>>72
不具合出てるのはゲームのときだけですんで、さほど変わるか判りませんけど…

>>74
多分それ抜本的な解決になってない…オプションレベルを下げすぎると動作が堅くなってしまいますし。

あと、RADEON9700PROに換えて以降、一度リセットをかけないとブートしなくなってるんですが、
これの原因ってVGAがかかわってるんですか…?
79Socket774:04/11/16 22:43:16 ID:/XahyfOD
>>75
dクス
落として試してみます。
80Socket774:04/11/16 22:43:57 ID:hkGjF2NW
>>67
良く似た構成つかってます(汗) Win2k SP4だと同じ症状に見まわれますが
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/upgrade.mspx
だと安定してます。試しに入れてみては。もちろん自己責任で
もしそちらで安定したら、Win2kはやめるという方向で…
81Socket774:04/11/16 22:45:46 ID:rVMHvBSV
WMVアクセラレーションってまだ実用レベルじゃない?
オフにしといたほうがいいのかね
82Socket774:04/11/16 23:01:17 ID:AJyaRN16
DNA3.3.4.12bどーよ?
83Socket774:04/11/16 23:01:37 ID:9r9VUusJ
>>78
>あと、RADEON9700PROに換えて以降、一度リセットをかけないとブートしなくなってるんですが、
>これの原因ってVGAがかかわってるんですか…?

起動失敗してるってこと?電源がヘタってきたのではないのかな?
84Socket774:04/11/16 23:02:48 ID:O1X9+Rnu
悪くはないが、Ω待ち
85Socket774:04/11/16 23:12:51 ID:rVMHvBSV
>>82
いまんとこ不具合なし
9600proだがゆめベンチ40ほど落ちた
86Socket774:04/11/16 23:17:35 ID:yofrRMPo
>>62
doko?
87Socket774:04/11/16 23:24:01 ID:wNM5j9Yy
やっとこ再インストした。俺の環境だとDNA3.3.4.12b文字が滲む。
4.11入れたときすでに滲んでたのであやしい。気をつけてね
88Socket774:04/11/16 23:29:17 ID:Elq4gp9A
>>86
リンク先生とこチェキしてごらん
89Socket774:04/11/16 23:59:34 ID:FzuAMNPt
ほんとVIAとの組み合わせで不具合が多いよな
90Socket774:04/11/17 00:21:53 ID:qenEPlwF
DVI-Dで液晶モニタと接続してる環境で,DirectXなどでVGAの解像度で
全画面表示にすると,表示が右下に少しずれるんで,Rage3DでVGA時の
リフレッシュレートを75Hz固定にしてたんだが,Cat4.9以降出来なくなってる
(正確には,左端に1:1表示される)

これって解決策ないんだろか?
91Socket774:04/11/17 00:23:48 ID:GK7HUz1t
9800Pro使ってるが、HL2の動きはかなりヌルヌル。
ロード時間が長いのでネックはCPUとHDDだな。
92Socket774:04/11/17 00:27:28 ID:Hlf/F7Bo
ガイシュツかもしれないけど、UniANも騙り4.12βベースのドライバ出てるね。
93Socket774:04/11/17 00:46:38 ID:lZ4vmiRN
PunkBusterのバグ早く直せやゴルア。。。
94Socket774:04/11/17 00:47:17 ID:pugA90ox
>>68
爆熱9800系では9600系に到底敵わんよ
95Socket774:04/11/17 01:11:37 ID:Soxw3YHO
HL2 9600XTでもなかなか遊べるねえ。が3D酔いしまくり…オェ
96Socket774:04/11/17 01:21:14 ID:a/c7hxZC
>>90
モニタの問題じゃねーの?
モニタとRadeonの型番さらしな。
9790:04/11/17 01:42:23 ID:qenEPlwF
>>96
モニタはシャープのLL-T2020,Radeonの方は9800Pro(ATI純正)
接続は最初に書いたけど,DVI-Dで
98Socket774:04/11/17 01:49:10 ID:fQI2IwWV
>58
微妙だね。多くの場面でX7PRO(2.5万〜)に劣る性能だし・・・
99Socket774:04/11/17 02:33:29 ID:ewhcosAq
>シャープのLL-T2020
これまた随分とイイ液晶使ってんな
これに使われてるパネルASV方式低反射ブラックTFTは
発色、視野角とも申し分なく、液晶特有のギラツキを極限まで
抑え込まれているため、文字の視認性は極めて良好で目に優しい。
プロの間では、液晶使うならこれしかないと言われるくらい
そこら辺の5〜10万クラスの液晶では到底足元にも及ばない
表示品質と性能は、液晶ユーザー垂涎の的、まさに液晶界のマドンナ
プロユース理想のLCDだ。

ただ2002年発売と、技術革新のスピードが早いこの業界から見れば
若干古めであり、その他周辺機器との相性が多々発生するとの報告が
あるのも事実のようだ。

そのあたり、各所であたってみたらどうだろうか?
100Socket774:04/11/17 02:37:31 ID:hTW0U5VC
ここで液晶のウンチクはいいから。
101Socket774:04/11/17 03:47:56 ID:hLo944Lb
とあるゲームの終了が劇的に早くなったよDNA
102Socket774:04/11/17 07:22:29 ID:FftyI8To
>>101
ゲーム名書けよ。どうせ匿名なんだからさ。
それじゃ何の情報にもならないぞ。
103Socket774:04/11/17 08:34:47 ID:7DCKw+nA
GeforceTI 200から9800proに変更するにあたり、OSをクリーンインスコしようと思います。
テンプレのサイトにて手順を確認しましたがいまいちわかりずらい部分があります。

XPproのOEM版(SP1)をクリーンインスコする方法を詳しく解説したサイトに
誘導していただけませんか?
104Socket774:04/11/17 09:31:45 ID:8alejUzs
105Socket774:04/11/17 09:35:49 ID:DNL5iak7
オチンチンを高速でしごくとわかるよ
106103:04/11/17 10:07:14 ID:7DCKw+nA
>>104
おお!ありがとうございます。とってもわかりやすいですね。ってわけなだろ!
しらないならレスするなよ。
107Socket774:04/11/17 10:21:50 ID:ZrWwXsOJ
>>104はマジレスだろ?
108Socket774:04/11/17 10:23:32 ID:O8dWqI1l
>>106
お前には再インストールは無理だから諦めろ
109Socket774:04/11/17 10:24:24 ID:TMpPAbxV
つーかwindows板池粕
110103:04/11/17 10:36:25 ID:7DCKw+nA
>>108
そうですね。自分には難しそうなのであきらめます。っていくか!
お前だって最初はわからなかったろ。ボケ!
111Socket774:04/11/17 10:41:33 ID:472NLHKn
OSもインストールできないのにどうやってPC使ってるんだろう?
112Socket774:04/11/17 10:45:16 ID:VA0gOO8j
オーィエス
113Socket774:04/11/17 11:23:37 ID:J5dU3oxO
>90
俺も色々やったけどどうにもならなかったので4.8使ってる。

環境はRADEON9500+LL-T2020
114Socket774:04/11/17 11:44:23 ID:bd68Fcu+
>>110
普通さ、自作PCなら最後にOSをクリーンインストールすることになるんだよ。
でだ、それは人に聞かなくてもできるんだよ。
聞かなきゃできないようなバカは自作するな。

115Socket774:04/11/17 12:00:43 ID:IKsKcXxJ
>>110
Windows板に行けばたぶん誘導してくれると思う。
「RADEON友の会」のテンプレは結構わかりやすいと思うけど…。

オフライン状態でのMS修正パッチの入れ方がわからん
とかじゃないよな?
116Socket774:04/11/17 12:12:00 ID:Xo5OuYAB
>>103
windowsの説明書はどうした?
117Socket774:04/11/17 12:20:11 ID:qJzFhhWm
そんなことはいいからおまいら
おなじみのエキサイト翻訳で「ハードディスク」と(中→日)翻訳してみろ

エキサイト翻訳(中→日)http://www.excite.co.jp/world/chinese/
118Socket774:04/11/17 12:28:52 ID:IykTxKkc
>117
なにこれ?ふざけてるの?
119Socket774:04/11/17 12:30:44 ID:UioWZw0f
>>117
AMD雑談スレで蝶ガイシュツ

>>118
Athlon64 (V)(・ω・)(V)ヌッフォッフォ AMD雑談スレ146都市
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100211332/765-
120Socket774:04/11/17 12:31:13 ID:O8dWqI1l
>>117
ハゲクソワラタ
121Socket774:04/11/17 12:43:23 ID:zuDpMnFS
ぼるじょあ先生に聞くのが一番かと。優しく教えてくれるよ。
122Socket774:04/11/17 12:53:43 ID:5FP7Xorz
orzキネンマキコ
123Socket774:04/11/17 13:46:02 ID:A0ZFE9KC
>117
ドーターカードってやるとヤヴァイw
ドライブもヤヴァイw
124Socket774:04/11/17 13:59:06 ID:TicYFhsN
マザーボードもすごいな
125Socket774:04/11/17 14:05:35 ID:JOzrV7N6
みない間に池沼沸いてたのか、乗り遅れたな
126Socket774:04/11/17 14:10:03 ID:FsKot3SO
=============
CPU:Athlon64 3400+
Mem:SAMSUNG 512MBx3
M/B:K8N-NEO
Chipset:
VGA:RADEON 9700Pro
VGAドライバ:Catalyst 4.11
モニタ:NEC DV17D3
電源:Macron 500W
DirectX:9.0c
OS:WinXP SP2
常駐アプリ:Norton2003
=============

=============
症状:SMARTGARTでAGP速度が強制的にOFFになってしまいます(設定を変えても再起動するとOFFになってしまいます)
どうにかしてAGP 8Xにすることは出来ないのですか?
ものすごくパフォーマンスが下がって困っています

エラーメッセージ:なし

考え得る原因:GF 6800GTを使っていました(これが壊れたので変わりに9700proを使っています)

試した事:OMEGAドライバを入れてみました
Driver CleanerでGFのドライバを削除しました
マザーボードの設定のAGP SpeedをAutoから4x8Xに

それによる症状の変化:変わりません
=============
127Socket774:04/11/17 14:10:10 ID:HeaK38JU
>>117
「イメージ」もなかなか趣があるよ
128Socket774:04/11/17 14:12:40 ID:TMpPAbxV
ハード入れ替えするなら再インストは基本。いってらっしゃ〜い

つか3.3.4.12bいれてるやつほんといないの?HL2推奨に一番近いドライバなのに
129Socket774:04/11/17 14:12:48 ID:bd68Fcu+
>>126
メモリ1枚でやると、どうなる?
130Socket774:04/11/17 15:47:12 ID:xyySblAk
>128
>And the soon to be released DNA 3.4.4.11 will be even better.

すぐ次出すって書いてあるから待ち
131Socket774:04/11/17 16:50:10 ID:ICNxhT7p
>>42
そのRUBYはイベントコンパニオンなの?
まさかユニティーとかATIの人じゃないでしょ?
つか他のアングルの写真希望
132Socket774:04/11/17 17:31:45 ID:09fTmhqF
>>126
AGPドライバの見直し
133Socket774:04/11/17 17:48:41 ID:5FK2YrTw
http://www.excite.co.jp/world/english/?before=%82%DC%82%B6%82%C1%82%B7%82%A9&wb_lp=JAEN
こっちの方がおどろいた。

まじっすかって感じ。
134Socket774:04/11/17 18:07:58 ID:ubSgI/zE
>>126
チップセットドライバ入れ直せ。
そりゃパフォーマンスが下がってるなんて話じゃない。まともに動けてない、その9700Pro。

>>133
これはいいな。暗いニュースが多い昨今。
135Socket774:04/11/17 18:10:25 ID:IykTxKkc
>133
そっすか
136126:04/11/17 18:28:11 ID:FsKot3SO
皆様の助言どうり、チップセットドライバを入れなおしたところ、直りました
皆様ありがとうございます
137Socket774:04/11/17 18:35:30 ID:Hlf/F7Bo
こっちにもUniANの4.12βベース来た模様。
順番が違うけどv1.1.412bがそれです。
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=29
138Socket774:04/11/17 19:22:37 ID:hzkWjofW
本日秋葉に行って、ちょっと噂のクロシコRADEON、RD955-A128C/EXを買ってきた。
本当にコア400MHz、メモリ300*2MHzだった。まんま9600Pro?
Ωドライバでは9550という認識だったけど。
今更な話だけど一応報告。お店は99ex。
139Socket774:04/11/17 19:46:59 ID:NncA+KX5
4.10以降だとHL2のテクスチャがチラチラする
4.12βは直ってるんだろうか
140Socket774:04/11/17 20:05:17 ID:GK7HUz1t
>>139
CATA4.12β使ってるけど全然チラチラしないよ。
DNAでも入れてみたら?
141Socket774:04/11/17 20:07:27 ID:4NHs618g
ちらちらっていうのは白い点点か?ラデオン特有だから直らないぞ
142Socket774:04/11/17 20:09:24 ID:CQi1Xenl
俺のX800proもチラチラしてる気がするな。
なにこれ
143Socket774:04/11/17 20:12:10 ID:4NHs618g
それにしても最近になってかなり激しくちらつく。
かなり前のカタならFFbenchやっても数箇所だったのにばりばりでまくりになった
144Socket774:04/11/17 20:48:59 ID:gNac2VJS
12日にリリースされたCATALYST 4.12ベータがアップデートされている。
Windows 2000にもインストール可能になった他、Animusic Demoなどでテクスチャが
紫色になるバグが修正されている。

http://www.ati.com/support/infobase/4701.html
145D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/17 20:49:41 ID:7qT07odr
>>126
乗り遅れましたが、これは私が前スレ最後の方で言った
XP SP2でPCI-to-PCI bridgeが選択される典型的な例ですね。
>>136でチップセットドライバ入れ直したとあるけど
やっぱりHyperion入れちゃったのだろうか。。。
146Socket774:04/11/17 20:59:39 ID:4NHs618g
>>145
Hyperion以外でチップセットあるの?
147Socket774:04/11/17 21:04:08 ID:igtHWL27
>>117
「クーデター」を約すと大変な事に。
148Socket774:04/11/17 21:14:50 ID:ERnAT1LU
「ディーブイディー」もヤバいな
149D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/17 21:14:56 ID:7qT07odr
>>146
ドライバをセットで配布してるのはHyperionだけですね。
変な書き方してすみません。

VIAはXP SP2の場合M$謹製VIA AGP driverを推奨していて、
HyperionのAGP driverは入れるなと言ってるんです。
それが元で逆に>>126のように方々で不具合報告が多発してます。
150Socket774:04/11/17 21:18:44 ID:4NHs618g
なるほど。せんくす
151Socket774:04/11/17 21:22:33 ID:53XsA8aB
「マクドナルド」だと何でもないが
「マクドナルドハンバーガー」だとなんかスゴイ。
152Socket774:04/11/17 21:32:11 ID:W1G6jljr
ドライバ新バージョンキターーー!!
153Socket774:04/11/17 21:57:19 ID:kXXWx3J9
154Socket774:04/11/17 22:00:30 ID:F+wMCudt
>>153
256bitって書いてあるじゃん。
よくみなされ。
155Socket774:04/11/17 22:03:46 ID:dwXieJbl
中国語変換はとりあえず犯すんだな(w
156Socket774:04/11/17 22:06:44 ID:QZLzpFSJ
>>153
こないだまで198だったやつかな
157Socket774:04/11/17 23:10:00 ID:1u6LQJ2y
turtur
15867:04/11/17 23:28:09 ID:TpHRLPq+
>>67=>>78です。
>>80
とりあえずWinXPのOEMを手に入れたときに試してみたいとは思いますが…

>>83
あの後いろいろ調べてみたらどうやらIRQの誤認識のようです。
BIOSで手動設定にしたらなんとか治りました。

現在、VGAの熱処理問題をいろいろ検討しているところですが何とかなりそうです。
レスを下さった方ありがとうございますた。

159Socket774:04/11/17 23:29:03 ID:u6d/QaaD
そんなことはいいからおまいら
おなじみのエキサイト翻訳で shit と(英→日)翻訳してみろ
次に ! を付けて shit! と翻訳してみろ
次に !を2本に増やして shit!! と翻訳してみろ
そうやって ! を5本まで増やしてみろ

エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
160Socket774:04/11/17 23:29:23 ID:nshqrsYR
>>137
これ、入れられた人居ますかのぅ?
私ゃ無理でしたorz>W2Ksp4
なんか日本語環境では無理な悪寒..
161Socket774:04/11/17 23:29:38 ID:UioWZw0f
>>159
せめてグーグルで検索して10件以下のネタにしようや…な
162Socket774:04/11/17 23:29:53 ID:skb0YIYO
ここのスレ見てたら、ラデX800XT買おうかと思ってたけど、
ゲフォ6800GTの方がよさそうですね・・・
163Socket774:04/11/17 23:31:54 ID:UioWZw0f
>>162
己が信じた道を逝きなされ
後悔さえしなけりゃ、勝ち組だから
164Socket774:04/11/17 23:32:41 ID:4NHs618g
>>160
具体的すぎてわからん
日本語?w2ksp4?PC初心者ですか?
165Socket774:04/11/17 23:45:18 ID:THWBzToz
>>139
X800XTPEにDNAをHL2モードで入れたけど、別にテクスチャは変な描画はされてないよ。
166Socket774:04/11/17 23:58:47 ID:GK7HUz1t
>>165
ttp://game.forum-jp.net/bbs1/data/hl2_up/file/d1_canals_080002.jpg

グラボが9800Proだけど後はDNAのHL2モードとほぼ同じです。
例のチラチラあったら指摘おながいします。
ギザギザは流石に勘弁してください。orz
167Socket774:04/11/18 00:02:37 ID:7lj7PZ2s
9800proですけど、1400*1050って表示できないですか?
168Socket774:04/11/18 00:02:42 ID:6L05TQEl
左のトンネルのふちにちょっとだけでてるな。
まさにラデ
169Socket774:04/11/18 00:03:28 ID:6L05TQEl
>>167
DNAだけどできるよ
17090:04/11/18 00:08:15 ID:YKfcHnzq
>>113
どうにもなりませんでしたか…

とりあえず,サブマシンの9200の方で最新のCatは試しつつ
メインの方は4.8に戻して様子見します orz
171Socket774:04/11/18 00:09:24 ID:ZeK6WOFJ
>>168
ほんのちょっとだけあるねー。
ゲーム中は全然気にならなかったよ。(´・ω・`)
172Socket774:04/11/18 00:10:29 ID:6L05TQEl
CSSだとcbbleの地面と建物のあいだにずばあああああって出る。試してごらん
173Socket774:04/11/18 00:10:34 ID:7lj7PZ2s
>>169
Catalystじゃ無理なんですかねぇ。
174Socket774:04/11/18 00:19:56 ID:L0q0Wlbg
9600XT使ってるんだけど、一昨日から
S3から復帰した時に画面がノイズだらけ(メモリOCしすぎたときみたいな感じ)
になるようになりました。
減少そのものはごくまれに発生することはあったのですが今回は毎復帰時に起こるので
どうしたものかと・・・。
M/BはNF7-S、9600XTはCelestica製を笊化。OCせず定格、ドライバはOMEGA2590です。
何かアドバイスをいただけたらと思いカキコ致します。
175Socket774:04/11/18 00:22:16 ID:6L05TQEl
復帰するな
176Socket774:04/11/18 00:26:04 ID:mOvOxWQG
CPU:pen4 2.60Ghz
Mem:DDR 512MB*2
M/B: NEC G1 AVP
VGA: ATI Radeon 9600 SE
VGAドライバ:Catalyst 4.11
モニタ:NEC F17R1A
DirectX: 9.0c
OS: Microsoft Windows XP Home Edition SP1
常駐アプリ: ノートン2004

症状:2Dゲームを起動させた時、FPSが60を越えて500前後になり、早送りになってしまう
    ゲームのオプション、ドライバのオプション等で設定を変更したが、症状は直らない
エラーメッセージ:なし
考え得る原因:恐らく9600SEとドライバが噛み合ってない、閉鎖?されたサイトのパッチ済みドライバでは
          問題なく動作出来たが、閉鎖されてる為以前のドライバが落とせず、改善不能
試した事:Ωドライバなどのインストール、ツールによるリフレッシュレートの固定
それによる症状の変化: なし

もうだめぽヾ( ゚д゚)ノ゛
177Socket774:04/11/18 00:26:52 ID:05Trw76J
なんだろね96XTはスタンバイ使えないね。
俺の純正もだめっぽ
178Socket774:04/11/18 00:27:19 ID:6L05TQEl
一応聞いておくが何の2Dゲームだ?エミュじゃないだろうな
179真鉤:04/11/18 00:29:44 ID:A24Mx+kH
>>176
ドライバなら・・・

ttp://downloads.guru3d.com/

いろいろと試されてみてはいかがでしょうか?
ノートン先生が裏で何かやってらっしゃるのかもしれませんが
180Socket774:04/11/18 00:39:32 ID:mOvOxWQG
>>178
同人ゲーム全般、シューティング系は悲惨になる

>>179
それらも試してはいるのですが、まったく変化なしでどん詰まりになってます
181Socket774:04/11/18 00:39:54 ID:Vk7aTCo3
182Socket774:04/11/18 00:41:46 ID:6L05TQEl
ドライバ設定じゃなくてゲーム設定でFPS最大60にしろ。できないなら作者に呪いでもかけろ
183Socket774:04/11/18 00:41:51 ID:7lj7PZ2s
DNA入れてみました。
1400*1050が映るようにはなったけど、うちのモニタじゃ見づらい。
Catalystで1280*1024で我慢しまつ。
184Socket774:04/11/18 00:45:48 ID:ZUMWEaXc
>>181
あえてそのページを出してることに必至さが伝わってきた
185Socket774:04/11/18 00:56:30 ID:6lgVU84u
>>177
使えるけど
186真鉤:04/11/18 01:24:02 ID:A24Mx+kH
>>176>>180
それならFastwriteのoff,AGPを4xにするとか・・・
昔9600XTを使っていたときにdxtestでキューブが光速で回ってしまう
症状が出たことがありましたね・・・
私の場合ゲームでは問題が出なかったですが

後はdirectX9.0bかcをもう一度入れなおすとかしてみては

おやすみなさい・・・zzz
187Socket774:04/11/18 01:27:59 ID:9F6g/eo4
>>174
モニタはDVI?
ノイズって何色?

もし黄色っぽいシミのような状態なら
電源断→復帰の途中のどこかで
VGA信号が短時間で何回か途切れるせいで
モニタ側のスタンバイ用ICがバグって
異常表示になる可能性もあるよ

モニタのコンセントを抜いて、5秒くらい待ってから繋いで
画面が正常に戻ればビンゴ
188Socket774:04/11/18 01:46:02 ID:mOvOxWQG
>>186
いろいろ試してみます
ゲームによっては、内部の60強制が起動するのですが
別のゲームだと、60強制でも反映されなかったり
何かの設定だと思うのですが、以前の設定の違いはドライバだけですし
ありがとうございました
189Socket774:04/11/18 02:26:57 ID:pIYzmN9J
>176
>ドライバのオプション等で設定を変更
同期ON設定でもONにならないって事はドライバがちゃんと働いてないんじゃない?
190Socket774:04/11/18 04:46:35 ID:mOvOxWQG
今あるドライバを複数試してみたけど、改善されず
そろそろこの地雷ともお別れのようだ('A`)
191Socket774:04/11/18 09:05:33 ID:mOvOxWQG
('A`)









純正のフル入れ忘れてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192Socket774:04/11/18 09:58:09 ID:pHGHV6UK
|__ __
| ` く/
|ノ人)〉
|゚ヮ゚イl
⊂)ノ|| 
|/_|〉ノ  
|'ノ
193Socket774:04/11/18 10:59:45 ID:+zStyJG3
結局、HL2クーポン付きを買えたヤツは勝ち組だな。
普通に遊べるじゃん。
194Socket774:04/11/18 11:20:41 ID:EIP1oa46
俺のクリスマスの予定が決定
↓レス番1桁目     ↓時刻の秒1桁目
1 妹の前で       1 愛を叫ぶ
2 自分の部屋で    2 「ごきげんよう お姉さま」と言う
3 体育倉庫で      3 一人で手淫
4 姉の前でに      4 美少女とSEXする
5 地元の小学校で   5 運命の美少女と出会う
6 クリスマスに      6 首吊り
7 親の前で        7 掘られる
8 トイレで        8 谷亮子でオナニー
9 好きな子の前で   9 練炭で自殺
0 2ちゃんねるで    0 2ちゃんねる引退
195Socket774:04/11/18 12:34:25 ID:3fOcD4at
姉の前で愛を叫ぶのか。ガンガレ
196Socket774:04/11/18 13:33:33 ID:LXVD/Y20
妹だったら良かったのにね。
197Socket774:04/11/18 13:45:38 ID:kb94U2w5
RADEON9800PE って何?
198Socket774:04/11/18 13:46:31 ID:+zStyJG3
>>197
地雷
199Socket774:04/11/18 13:54:56 ID:9RI9TrP3
PCI Latency Timer をWIN上から変更できるTOOLってありませんか?
200199:04/11/18 13:58:47 ID:9RI9TrP3
って誤爆。すみません
201Socket774:04/11/18 14:01:43 ID:E++Wt3Sw
パワカラの9600 PRO 256MB DDR でメモリークロックが196Mhzと低い気がしますが地雷ですか?
バス幅は128bitでコアクロックは396hzです。宜しくお願い致します。

202Socket774:04/11/18 14:04:07 ID:ycZuiNyN
X600Pro(256MB)がけっこう安いとこ発見したのですが、これって位置付け的には、
FX5700とかの対抗になるんでしょうか・・・
XT>PROは想像つくんですが、、、
教えて君ですいませんです、、
15990円
ttp://www.nature-net.co.jp/parts/
203Socket774:04/11/18 14:14:19 ID:olaUp/xA
>>201
256Mでしたらここをみれば現実が解るよ。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
204Socket774:04/11/18 14:24:09 ID:yamWxrBa
>>202
X600pro=9600pro
205Socket774:04/11/18 14:31:03 ID:E++Wt3Sw
>>203
ありがとう(´・ω・`)
206Socket774:04/11/18 15:34:36 ID:MSelmf1Y
Sapphire RADEOM9800Pro 128MBを使用しています。
HAL-LIFE2を起動するとロード中に必ずダウンします。CoD、DOOM3等は
正常に作動します。 この症状は9800Proが逝ってるのでしょうか?
CREATIVE9600 64MBではプレイ出来るのですが。
スレ違いかもしれませんが、どなたかお分かりになりますか?
207Socket774:04/11/18 15:39:43 ID:6L05TQEl
ドライバと環境の問題
208Socket774:04/11/18 15:54:12 ID:MSelmf1Y
>207
ドライバー、CATA4.12β&DNA3.3.4.12b(CREATIVE9600も同じ)。
PC環境は下記の通りです。
CPU>Pen4 2.80C HT:ON 定格
M/B>ASUS P4P800SE
RAM>SAMSUNG PC3200 512MB×2 DualCh:ON
POW>鎌力rev.B 500W
O S>WinXP SP1

ドライバーはCATA4.08、4.11のみでも不可でした。
209Socket774:04/11/18 15:56:09 ID:6L05TQEl
わかんね。再インスト
210Socket774:04/11/18 16:04:36 ID:+zStyJG3
>>208
回線は何?

まあ、Steamのインストール失敗してるのかもしれんし、再インストがいいんじゃね?
211Socket774:04/11/18 16:24:32 ID:rG6nQNLj
-heapsize 500000つけると起動しない
212Socket774:04/11/18 16:53:06 ID:MSelmf1Y
>209,208
どもです。 一度再インストしてみます。
回線はBフレッツベーシックです。 ありがd。
213Socket774:04/11/18 17:02:05 ID:7GNc0+d5
>>211
それ意味無いからやらないほうがいい。
214Socket774:04/11/18 17:57:08 ID:zO7/d6XD
意味無いと言うか逆に重くなるような。
仮想メモリを全て物理メモリ上においてると起動時のロードで落ちる。

しかし…HL2スレによると
FXシリーズだと水面への映り込みが無いそうな。
FX5900でもダメとか言ってたけど、FXってDX9対応じゃなかったっけ?
215Socket774:04/11/18 17:58:32 ID://eYDxjx
>>200
誤爆はともかく答えが出たのかが非常に気になるんですが
216Socket774:04/11/18 18:04:10 ID:2fR4AW4V
FXは強制的にDX8になるとか
まぁFXだし
217Socket774:04/11/18 18:13:52 ID:2CdwuYF8
>>214
その質問はスレ違いだろ。ここRADEON友の会。
218Socket774:04/11/18 18:24:37 ID:8yp9EqGR
新しいドライバー、怖くてインスコできない・・

なぜか昔から・・
219Socket774:04/11/18 18:29:16 ID:D0msCFPm
Catalyst AIってどういう機能なの?
またどこでオンオフできるの?
220Socket774:04/11/18 18:40:31 ID:5qfDQ5O4
自分は未だにCATA4.8しか使えない・・・。
4.8以降だと映像が乱れるので・・。
早く使える新しいドライバー希望!
221Socket774:04/11/18 18:41:15 ID:I5nJ8rpe
どんな環境で映像乱れるの
222Socket774:04/11/18 18:53:43 ID:6L05TQEl
>>219
ちーとします。
公式ならccc
low,high設定もできるならatitraytool
223220:04/11/18 19:00:30 ID:5qfDQ5O4
>>221

CPU:pen4 3.00Ghz
Mem:DDR 512MB*2 DDR 128MB*2
M/B: FUJITSU D1567 (W610純正)
VGA: ATI Radeon 9800 PRO(ATI純正)
VGAドライバ:Catalyst 4.08
DirectX: 9.0c
OS: Microsoft Windows XP Pro SP2
常駐アプリ: NIS2005

上記の環境で主にDVDを見るんだけど4.08以降だと映像が
乱れる(ところどころにじんだ様になる)

オーバーレイ関係だと思うんだよ・・。

224Socket774:04/11/18 19:33:43 ID:GytsesuA
ForceWare最新βはハーフライフ2用?
2004/11/18 16:43

 現在発表されているNVIDIAビデオカード用デバイスドライバForceWareの
最新β版「67.02 Beta」は,SLIや,ビデオメモリ512MB版をサポートした
最初のバージョンとしても知られているのだが,情報筋によると,実はこの
バージョンは,ハーフライフ2に徹底的に最適化されたドライバらしい。
 このバージョンではLOD(Level of Detail:視点からの距離に応じて,
モデリングを切り替える技術。遠くのものは簡素なモデルにしてパフォーマンスを
上げる)周りのチューニングツールが加わったことも注目点の一つだ。
 βドライバなので,あくまでもユーザーの責任の下での使用となるが,ハーフ
ライフ2を待ち望んでいた人はちょっと試してみるのもよいかもしれない。
→ForceWareβ版のダウンロードは「こちら」

http://www.4gamer.net/news/history/2004.11/20041118164354detail.html
225Socket774:04/11/18 19:37:26 ID:Tl9htmjq
すれ違い。
226Socket774:04/11/18 20:01:20 ID:olaUp/xA
>>204
基本的にATIかSapphire製品以外買っちゃダメなのよ
それと256Mだからって性能がいいって訳でもない、逆にOCがしにくい
227Socket774:04/11/18 20:31:58 ID:bPLxgTIj
NVIDIAもチート!
228Socket774:04/11/18 21:07:07 ID:SLdisuKo
基本的にはRadeonは買っちゃダメなのよ
このスレ見ても判るよね?
229Socket774:04/11/18 21:20:53 ID:zO7/d6XD
「HL2に最適化」な時点でチートなワケで。
     ~~~~~~


ま、それはそれとして…
>>226
Sapphireも全てが安牌だった時代は終わったよ。
9800Proの核地雷を出してからね…。
9800XTの核地雷を供給してる玄人志向と
そのOEM元であるGeCubeは言うに及ばず。
絶対なる安心を求めるならATI純正しかもう無い悪寒。
調べればCelesticaも選択肢に残るけど…余り出回ってない…。

ま、どのメーカーにも地雷はあるってことで。
調べれば回避は可能。むしろ買う前に店員に仕様を聞く。
Xiai? 蒼筆な時点でもうだm(ry
230Socket774:04/11/18 21:40:02 ID:eDhsC9Mb
9-PIN HDTV Output Cable
って、売ってないかな〜
もしくは、配線わかる方いらっしゃいますか?
結線だけで抵抗やらはいっているのかしら・・・・

ttp://shop.ati.com/product.asp?sku=2562766
231Socket774:04/11/18 21:46:20 ID:A5CJtxC6
RADEON9800PROあたりでお勧めなのある?
232Socket774:04/11/18 21:50:25 ID:WTNO11d6
ラデオンをオノデン坊ヤと読んで良いですか?
233真鉤:04/11/18 21:57:03 ID:a922BX8+
おk(ry
2349600:04/11/18 22:10:51 ID:GBGRDSvw
WinXPpro sp1をsp2に上げるにあたり、ブータブルCD作成時にhotfixも当てようと
http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/xp.html を見たところ、
凄い数!!!
ロールバックファイル集とか、ないのでしょうか?
無い場合、ファイル名の頭に「Q」の付いたFixだけ当てたら良いものですか?
235D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/18 22:22:49 ID:BoTmzTPm
>>234
板違いだけど、
XP SP2統合インストールCDを作るなら当てる必要のあるhotfixはほとんどないはず。
236Socket774:04/11/18 22:23:19 ID:PVsTwWzp
ラデオンをライディーンと呼んでいいですか?
237Socket774:04/11/18 22:44:33 ID:yamWxrBa
>>234
SP2出る前のパッチ全部入れないとSP2入らないと思ってるのか・・・
238Socket774:04/11/18 22:47:43 ID:pvduVZKs
いまさらですが、AGPのX800系(Pro&XT)のボードってどこで作ってるのですか?

X800は、PowerColorとSapphireでどっちも同じですか?
その他のボードで違いあるのですか?
よろしくお願いします。

239Socket774:04/11/18 22:48:57 ID:MSelmf1Y
206です。
解決したので一応報告します。
Pixel Shaderをenableにすると起動しませんでした。
Vertex Shaderはenableでも起動しました。
ドライバはCata4.11&DNA3.3.4.12b
2409600:04/11/18 22:56:06 ID:GBGRDSvw
>>235 ありがとう!
241Socket774:04/11/18 23:00:49 ID:2CdwuYF8
>>238
GeCubeのX800XTPE買ったけど、Sapphireっぽいよ。
242Socket774:04/11/19 01:05:00 ID:/tfS/oGf
本当にチートは困りますね(・∀・)ニヤニヤ

CatalystA.Iで自前のシェーダーに置き換え
AI OFF
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3noaifull.png
AI ON
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3highaifull.png

RADEON X800の異方性フィルタリングチート(最適化w)問題について
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

チートテクノロジ Catalyst A.Iの解説
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjY2


After the beta CATALYST drivers corrected the bug with memory management,
RADEON X800 XT Platinum Edition and RADEON X800 XT delivered approximately
15% of additional performance over


チートドライバによって15%引き上げられたという説明
ドライバによって大きく変わる = チート

817 Socket774 04/10/01 23:27:02 ID:AoSkcLeu
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 512MBx2
【VGA】 RADEONX800XT
【Driver】 4.9fix
4.8の時は3DMark Scoreが4120で↑のドライバに変えたら5760だった。
てか重さも対して変わってねーしチートだな・・・orz



要求された処理
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/refcan2.jpg
最適化
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/nvcan2.jpg
チート
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/atican2.jpg


要求される処理
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ref_image_gt3_1410.jpg
最適化
http://img66.exs.cx/my.php?loc=img66&image=nv_6681_DST_off_20b_gt3_1410.jpg
チート
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ati_807_gt3_1410.jpg


ポストプロセスを省いているので・・・・
>海竜が水面から飛び出したり、逆に飛び込んだりするシーンでのしぶきが非常にしょぼい

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/16/3dmark05/002.html


チートと最適化の違いをよく理解してくださいね
243Socket774:04/11/19 01:17:43 ID:V0fZbiG6
HL2やってると9800Pro買って良かった、と思えるようになってくる…。
AAx2でやってるけどfpsが40切ったことがない。
このクオリティ、DOOM3とも違うけど、感動モノですわ。
ATIクーポン捨てないで良かった…本当に良かった…。

しかし…
このゲーム、ボトルネックはCPUとHDDだからなぁ…。
ロードなげぇ…。orz
244Socket774:04/11/19 01:30:36 ID:rjQbWcte
ATI公式の
ttp://mirror.ati.com/support/drivers/winxp/radeonwdm-xp.html?type=xp&prodType=graphic&prod=productsXPdriver&submit.x=10&submit.y=5
の一番上の26.1MBのファイルをダウンロードしてインストールしたんですが、PCを立ち上げるたびにATIのフォルダが立ち上がってしまいます
VGAはRADEON9800PROです。
245244:04/11/19 01:32:14 ID:rjQbWcte
途中で間違って投稿してしまった(;´Д`)

この症状を改善するにはどうすればよいでしょうか?
246Socket774:04/11/19 01:35:19 ID:V0fZbiG6
>>245
ドライバ消してセーフモードで再起動。
ドライバクリーナーを使って「ATI」を完全削除。
で、入れ直す。


くらいは>>1のリンク先に書いてある。
247Socket774:04/11/19 01:37:14 ID:0WfhwEXS
ATIのフォルダってC:\ATIのこと?
削除していいよ。
248Socket774:04/11/19 04:18:55 ID:BBLPckWT
玄人志向
GF66GT-A128H
2004年11月20日 発売

在庫: 予約
¥24,742 (¥25,980税込) 3,711pt

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4988755104258

ポイント分を差し引くと22000円すげえぇーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんもそろそろ乗り換(ry
249Socket774:04/11/19 04:59:00 ID:FZz+7kMt
11月30日までの期間限定、玄人志向・秋のビデオカード祭りか。
AGPに、これ以上投資する気はないから、どうでもいいや。
250Socket774:04/11/19 05:02:47 ID:+6kfmlMZ
PCI-E版は19000円。Xシリーズはもう少し安くならんのかね・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4988755203784
251Socket774:04/11/19 06:29:05 ID:CG3XEdRB
どうしていいのか判らないのでどなたかお教えください

Pen4 1.8
Mem:DDR400 512MB*2
M/B: MSI 865G Neo2-PLS
VGA: HIS Excalibur 9550
VGAドライバ:DNA 3.2.4.10
DirectX: 9.0c
OS: XPSP1

シアターモードでテレビ出力をして見ていたのですが、映画がおわったのでプロパティーからTV出力を切り、OKを押したところPC側の出力も切ってしまったのか、PCディスプレー側も映像がでなくなりました。(PC自体は動いている)
再起動したところ、windowsの立ち上げまでは映像が出力されているのですが途中から真っ黒になってしまいます
設定をなおしたいにも、画面がでないためどうすることもできません
どうしたらよいものか、お教えください
(現在は、オンボードに切り替えて起動させています)
252Socket774:04/11/19 06:49:42 ID:5qIdaEIm
>>251
自分はテレビの方に画面が出てたから、テレビで設定変えたよ。
原因は不明です。
253Socket774:04/11/19 08:25:54 ID:34rvlRU2
254Socket774:04/11/19 09:27:12 ID:k2e8vVRo
ゲームなどで低解像度時(VGAなど)で、スクロールするときに
横縞にノイズが走るような現象が起きています。
これは2d,3dどもにです。(FFベンチなどでも)

X800ですが、これを防ぐ方法ってありませんでしょうか。
255Socket774:04/11/19 09:42:20 ID:dxyzEVeM
>>254
VSYNC ONにしろ
256Socket774:04/11/19 09:44:35 ID:sWDj2Rgc
>>254
オレのX800ではそういうのおきたこともない。
257Socket774:04/11/19 09:54:14 ID:Oi8qBlIW
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
258Socket774:04/11/19 10:07:02 ID:YVcDIbmU
>>223
WMVアクセラレート有効になってないかい?
なってたらoffしたらどう?
259Socket774:04/11/19 10:08:07 ID:YVcDIbmU
>>242
>本当にチートは困りますね(・∀・)ニヤニヤ

どういうふうに困ったのか、説明してみ。

260Socket774:04/11/19 10:10:22 ID:YVcDIbmU
>>251
起動途中でF8押して、SafeModeで起動して、設定をやりなおしたら?
261Socket774:04/11/19 10:13:49 ID:GVQeIUE5
>>259
スルーすべし。
262Socket774:04/11/19 11:26:26 ID:+BzNopsS
てすと
263Socket774:04/11/19 15:00:27 ID:dAcB89AN
Cheatだとか言われてるドライバ使ったのと。
画質設定下げてゲームするのとどっちが綺麗なの?

画質設定下げてゲームするよりも綺麗で快適ならCheatだろうと何だろうとかまわんのだが…
264Socket774:04/11/19 15:04:39 ID:vBGsL9cS
nVIDIAのHL2最適化ドライバの画質比較はまだ見あたらないね。

ゲームの画質設定は根本から変えるので、
最適化とは比較にならない。
265Socket774:04/11/19 15:13:51 ID:tz8g043l
radeon信者だったけど6600GTが発売されてgeforce信者になります
266Socket774:04/11/19 15:18:59 ID:dFbPygCS
>>265
ファンレスにならなきゃいらね
267Socket774:04/11/19 15:32:33 ID:YVcDIbmU
>>263
買えばわかる。
268Socket774:04/11/19 15:43:50 ID:NtYl9VUo
DNA3.4.4.11
キテマスネ
269Socket774:04/11/19 16:15:11 ID:SivcJSfy
"ratman's" wifeって誰? どうも病気らしいが。。
270Socket774:04/11/19 16:47:17 ID:JJBBXcr+
DNA3.4.4.11って単体で入れられる?
それと入れた人のレビュー希望
271Socket774:04/11/19 16:48:26 ID:rldq3AHN
DNA3.3.4.12bいれたとこなんだけど入れ替える価値ある?
272Socket774:04/11/19 16:49:03 ID:dEQIt7b/
VERSION:: DNA-drivers 3.4.4.11 - DNA-drivers Help 2 Survive Action
* This driver is dedicated to "ratman's" wife. We all hope that she will get
- better very soon.
* Based on the Official CATALYST 4.11 release
- should fix Half-Life2 texture flickering
* Added New DNA-drivers AmericasArmy Install Option
- this option will boost Americas Army FPS *beta 1*
* Added New DNA-drivers theme to the installation
- all icons in the CP and start-menu get the theme chosen
-:AmericasArmy
* Updated DNA-drivers Half-Life2 Install Option
- this option will boost your HL2 and Source engine based games.
* Added and Updated support for:
-:ASUS RADEON 9550 128M
-:ABIT RADEON X600XT 128M
-:VISIONTEK RADEON 7000 SERIES
-:VISIONTEK RADEON 9600 SE
-:VISIONTEK Xtasy 9200 SE 128MB
-:SAPPHIRE RADEON 9250 128MB
-:SAPPHIRE RADEON X300 SE 128MB
-:HIGHTECH EXCALIBUR RADEON 9550 SE SERIES
-:Celestica "Gold Edition" RADEON X600 SERIES 128MB
VERSION:: ATI Tray Tools 1.0.1.405
* Look at readme in the start menu for more details

>>269
DNAの常連にratmanってHNに人がいるからその人の奥さんじゃない?
273Socket774:04/11/19 16:49:34 ID:qcWmvB7S
12bの方が一ヶ月分?調整が進んでる
274Socket774:04/11/19 16:52:16 ID:aWvSicRb
>should fix Half-Life2 texture flickering
ってことは例のチラチラが解消されたのか
さっそく入れてみよう
275Socket774:04/11/19 16:56:41 ID:lFurnZYq
>263
チートした結果が下の動画
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html
276269:04/11/19 16:57:56 ID:SivcJSfy
>>272
なるほど。サンクス
277Socket774:04/11/19 17:15:07 ID:yCm4mNAt
>>60なんですが、
今入ってるドライバをアンインスコ→セーフモードでドライバークリーナー→再起して>>60の順でインストール
でかまいませんか?
278Socket774:04/11/19 17:17:41 ID:vBGsL9cS
>>277
何度も入れ替えてると面倒なので、
アンインストールしてから再起動する前にドライバクリーナー、それから再起動。
これでも十分に消える。
279Socket774:04/11/19 17:18:33 ID:yCm4mNAt
>>278
あ、そうなんですか。
thxです〜
280Socket774:04/11/19 17:25:21 ID:dAcB89AN
>>275
ありがとねん。

なるほど
Cheatして大して画質が変わらないでスピードが上がるならそれでいいや。

元々最高画質でゲーム出来る事なんてほとんど無いし…
281名無しさん:04/11/19 17:26:57 ID:nMvsvgQl
>>234
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094423098/l50

どぞー。
282Socket774:04/11/19 17:29:35 ID:SwoPzDtu
DNAドライバ入れてるんだけど、新しいのは上書きでいいの?
それとも完全に消してから?
283Socket774:04/11/19 18:44:30 ID:QorjZEwZ
>>265
これから買うなら6600GTがいいの?
性能比較のURLキボン
284Socket774:04/11/19 19:02:42 ID:5wwJhICI
元ラデオンカード使ってて3Dゲームで不具合があり過ぎるので
乗り換えてゲフォ信者になる意味は分かる。

あとラデオン信者という言い方は実は存在しなくってただのアニヲタかエロゲヲタ。
単にくっきりした画面で見たいというのが理由だから。
285Socket774:04/11/19 19:13:02 ID:0MLWAXpK
それだったらパフィーリアで医院じゃないで創価?
286Socket774:04/11/19 19:16:42 ID:CAbyZ1Aq
>>283
X700XTがありますょ。6600GTと似たような性能で安い。6600も値下げしたぽいが・・・
HL2やるならRADEONのほうがいい。
287Socket774:04/11/19 19:21:20 ID:NzTIHwob
9800pro 20k前後
6600GT 25k前後
に落ち着いてくると思う。
CP的にはどっちも悪くはないが、9800proだとLowでもきついゲームがちょこちょこ出てくるだろうから、
これから買い換えるんだったら6600GTか。

9800pro 380 680 256 8
9800XT 412 730 256 8
6600GT 500 900 128 8
6800 400 1100 256 12→16

でも9800proやめて6600GT買うくらいなら30kに近い値段の6800無印買ったほう大幅にパフォーマンスいいもんなぁ。
288Socket774:04/11/19 19:22:04 ID:dEQIt7b/
>>286
おそらくAGP版の6600GTじゃない?
289Socket774:04/11/19 19:24:25 ID:dwEBiQ+m
>>282
上書きでOKだった
DNA 3.4.4.11でHL2用の設定で入れて
HL2のtimedemoでfps計測したら1割程上がった
結構いいかもしれん
290Socket774:04/11/19 19:40:05 ID:byQmHdY7
CATALYST 4.11 が公開されていますが、これを適用するか迷っています。
当方、RADEON9800PROですが、CATALYST 4.10ではSIMS2がOSを巻き込んで
死んでしまうため、どこかのスレで読んだCATALYST 4.08に落としたところ
現在は安定しています。
しかし、できれば最新バージョンを追っていきたいので、CATALYST 4.10の
不具合などについて情報を上げてください。
291Socket774:04/11/19 19:43:12 ID:Q/OWIFpU
何のために?
292Socket774:04/11/19 19:45:59 ID:Mt9zV5cI
>>290
自分で試せよ。不具合があるなら戻せばいいだけの話。
293Socket774:04/11/19 19:47:26 ID:SVtsth0q
やっぱり設定はHL2のを選んだほうがいいのかな?
294Socket774:04/11/19 19:55:12 ID:vBGsL9cS
正直6600GT買うくらいなら9800Pro使いつづけるよ。
6800無印にしてもHL2はたいしたこと無いし、
買い換えるなら6800GT以上もしくはX800Pro以上だな。
295Socket774:04/11/19 20:11:53 ID:tz8g043l
いま6800GT買う奴はただのベンチ厨ってことさ
296Socket774:04/11/19 20:16:46 ID:qCUkfvNJ
>>286
発売されてねーだろ
297Socket774:04/11/19 20:25:27 ID:0WfhwEXS
9600XTだけど、休止からの復帰で画面が壊れてた。
話には聞いてたけど実際に見たのは初めて。



えぇ、えぇ、どうせVIAですよ
298Socket774:04/11/19 20:41:06 ID:891h/JPR
CPU:AthlonXP 2600+(定格)
Mem:PC3200 768MB
M/B:Aopen AK77-600N
Chipset:VIA KT600
VGA:RD96XT-A128GOLD
VGAドライバ:CATALYST 4.11
モニタ:Sony SDM-HS94PB DVI
電源:不明300W
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP SP1
常駐アプリ:ウィルスヴァスター2005

症状:VGAをRADEON7000からこのボードに代えたのでFAQの方法で古いやつを消して
CATALYST 4.11をいれようとしたら
zero display service errorというエラーが起きます。
これはどういうエラーでしょうか?

エラーメッセージ:zero display service error(エラーダイアログボックス)

考え得る原因:不明

試した事:常駐解除

それによる症状の変化:無し
299Socket774:04/11/19 21:05:12 ID:0WfhwEXS
http://www.driversearch.com/forums/graphics/6699.html
知らんけど、
アニンストールしたらデバイスマネージャでプライマリを無効にするらしい
300Socket774:04/11/19 22:08:37 ID:/RycYxO7
>>298常駐アプリの発音がオシャレ
301Socket774:04/11/19 22:12:21 ID:aTJuT2go
X800 XT PE使って自作しようとしてるんだが、どこも入荷待ちだな、しかもずーっと。
いつになったら供給されるんだよ!
302Socket774:04/11/19 22:19:03 ID:dEQIt7b/
>>301
コアがR420からR430になるまでお待ちください
303Socket774:04/11/19 22:24:28 ID:QVY7U/Ar
304Socket774:04/11/19 22:25:31 ID:MX9AJ37R
先週までアークでGeCubeのX800XTPEが売ってたけど、今はどこも品切れっぽいね。
305Socket774:04/11/19 22:29:47 ID:aTJuT2go
>>302
え、マジで?
コアアップグレードするんだ?型番そのまま、X800?
パフォーマンスもあがるのかな??
306Socket774:04/11/19 22:37:14 ID:Mf9E1YpB
>302
でもAGP版はでないよね!!
307Socket774:04/11/19 22:38:54 ID:dEQIt7b/
>>306
です。
R423がR430になるまで・・・の間違い

ATIはAGP積極的に切る方向だなぁ・・・やっぱりIntel寄りだからかな?
308Socket774:04/11/19 23:07:01 ID:aTJuT2go
>>307
ATIはAMDのAthron64でPCIeをサポートするチップセットも1番乗りで出したんじゃなかったっけ?
309Socket774:04/11/19 23:10:51 ID:dEQIt7b/
>>308
まだ出てないよ?
310Socket774:04/11/19 23:15:38 ID:aTJuT2go
チップセットはすでに出荷済みじゃないの?
それを使ったマザボが出るのも時間の問題かと。
多分VIAのathron64用PCIeチップセットと同時期ぐらい?
12/1発売の新型Radeon(PCIe)に合わせて今月中には出るんじゃない?
311Socket774:04/11/19 23:20:35 ID:cvhHIBSg
>>251
Alt+F5だ
312Socket774:04/11/19 23:32:26 ID:wnPzP+dS
今ゲームをやっています(MOHAPA)
それでシングルプレイ(一人用)とマルチプレイ(複数)で遊ぶときに
シングルプレイは問題ないのですがマルチプレイになるとMAPのロードが終わった瞬間いきなり

VPU Recover により、グラフィックドライバのコマンドに応答しなくなった
グラフィック アクセラレータがリセットされました。

VPU Recover は、ハードウェアの停止状態を完全に回復できなかったため、ソフトウェア レンダリングを復元するには、コンピューターを再起動してください。
今すぐコンピュータを再起動しますか?

というエラーメッセージがでます
どうしたら直るのでしょうか

ちなみにDEMO(体験版)です
スペックは
CPU:P4 3,0GHZ
Mem:1024MB PC3200 512MB×2
M/B:ESC社 915PーA
Chipset:Intel 915P Express+ICH6
VGA:MSI社 RADEON9800PRO
VGAドライバ:PC買ったときについてたCDのドライバ
モニタ:大きな古い型
DirectX:9,0c
OS:WINDOWS2000PRO
以上です
313Socket774:04/11/19 23:36:58 ID:OKHpmK4t
ドライバの更新
SP4あてる
314Socket774:04/11/19 23:42:12 ID:wCd2oHiN
ウンコがペペロンチ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノ!!
315Socket774:04/11/19 23:45:46 ID:MyNWFxH2
うーむ、また相談に乗ってくれないか?

fanが壊れたRADEON9100を1年ほど前もらった。
ここで相談してソケ370のシンクつけてファンレスにした。
んで夏超えた今、2−3日前から画面にノイズが入りまくる。
とりあえずドライバー変更しても駄目。
何かの原因でアボーンしたと思うんだが熱が原因と言うことでいいのかね?
316Socket774:04/11/19 23:51:55 ID:5/7b70Ti
317Socket774:04/11/19 23:53:30 ID:PsMt4hud
>>308
Athlon
Celeron
>>310
釣られるなよ
318Socket774:04/11/20 00:02:47 ID:m8cLOGVG
Sapphire の9600npって全部ファンレスだっけ?
ファン付いてるのはSapphireの9600系だと
9600XTや9600proだけかな
319Socket774:04/11/20 00:09:35 ID:HYcEbn9d
>>307
ttp://www.theinquirer.net/?article=19620

噂ではR430のAGP版も出るらしい。
これ買うつもりなので、出てくれないと困るのだが。
320Socket774:04/11/20 00:12:10 ID:ZWXCudEL
>>319
R430のAGP版は無いがひょっとしたらブリッジ変換噛まして出るかも・・・か
321Socket774:04/11/20 00:41:40 ID:Lcs+K2IJ
お前らチートドライバのRadeonなんてよく使う気になれますね。
Geforceの方が全然いいのに、貧乏根性が見え隠れしてますよw
322Socket774:04/11/20 00:44:10 ID:jjib2Bd1
>>315
寿命という線も考えていいんじゃないかね?
323Socket774:04/11/20 00:45:43 ID:HYcEbn9d
>>320
AGP版ってのはブリッジ版のことな。
書かなくても分かると思ってはしょったけど。
324Socket774:04/11/20 00:59:21 ID:WYQKaaQ9
玄人志向、RADEON X800 XT搭載グラフィックスカードなど2製品発売
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/19/news087.html
325Socket774:04/11/20 01:00:46 ID:AYx8FQ4u
すまんが教えてくれ。

今までノート使っててVGAと無縁だった俺だが、デスクの購入を考えてる。
何かしらのVGAを積みたいと思ってるんだが、
VGA使うのが始めてな俺みたいなのはラデやめとけと聞いた。
実際んとこはどうなのか教えてくれないか。
326D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/20 01:08:43 ID:hGfNSgXn
VGA初めてというより「自作初めてならやめとけ」という人が多い気がする。
まずは初心者スレでスキルを高めると良いかも。

それにここのATiWikiは十分参考になるし
それでも躓いたら住人さんがサポートしてくれると思うよ。
327251:04/11/20 01:10:25 ID:/hdgQCH4
>>252,260,311さん
返事遅くなってすみません
試しにテレビをつけてみたところ、そちらの方に出力されてましたので直すことができました
わざわざご説明ありがとうございました
328Socket774:04/11/20 01:10:34 ID:GX7FebMm
別にRadeonでも問題ないと思うけど。
329Socket774:04/11/20 01:10:48 ID:mlsTFse8
>>325
壊すヤツはゲフォだろうがラデだろうが壊す。
結果は変わらん。
330Socket774:04/11/20 01:32:14 ID:/dh85dr9
>>325
DeltaChromeかVolariV8Duoがマジオススメ。



スキルアップにはね。
331Socket774:04/11/20 01:33:39 ID:SYyTs6mq
どぞ〜
[Win2000]SPだけ適応済みのCDを作ろう Part1[WinXP]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094296390/
332Socket774:04/11/20 02:37:33 ID:UpE4W1G1
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2031284.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_hisx800.html

メーカーと付属品以外に違いある?
画像漁ってるとサファイアはHISじゃ秋になってるところにチップがある。
333Socket774:04/11/20 04:29:45 ID:wM7aTJLk
>294
同パイプの高クロック品に買い換えるなんてアフォだけだw
334Socket774:04/11/20 05:09:28 ID:wP4YqMsb
>>319
AGPのデュアルDVIが出たら絶対に買う。
PCI-Express版X800XTならデュアルDVIあるんだけどね。
くそ…DFP時代からのデジタル接続推進者のくせに
なんだってこうもデュアルに鈍いのか…。

…FireGLなんか買えないよママン。
このままだとGainwardの6600に浮気してしまうよ…。
335Socket774:04/11/20 06:03:41 ID:8XRs4TjJ
336325:04/11/20 07:44:11 ID:AYx8FQ4u
レスに感謝。
ゲフォでもラデでも自作初めてならあんまり変わらないんだな。
思う存分知識をつけてから挑戦してみるよ。
ありがとう。
337Socket774:04/11/20 08:50:34 ID:MfPlKa34
>>332
そのチップはVideo-In用のチップ(Rage Theater)
それが付いてるのがVIVOモデルって事。
338Socket774:04/11/20 09:09:44 ID:dhFG3awI
X800SEはモノとしてはどうなんだろ?
価格帯次第ではおもしろそうな気がしないでもないんだが…

にしても,ビデオカードに投資しにくい状況だな
インターフェイスのこともあるし
339Socket774:04/11/20 10:44:19 ID:GX7FebMm
うむ
今ビデオカードを買い換えようと思ったらPCI-Expressのマザー買わなきゃいけないし、
そうしたらメモリにCPU、電源も買い換えないといけない・・・。
そんな金無ぇよ!
340Socket774:04/11/20 11:06:24 ID:wKwiuE4b
RAD9500np128M@9700なんですが、CAT4.10はXP立ち上がり直後ブルースクリーンで起動せず、CAT.4.11でも不安定。
CAT4.9で無問題。

CPU:PENTIUM3
Mem:1G
M/B: BX-MASTER
Chipset:
VGA: RAD9500NP@9700
VGAドライバ:
モニタ:LCM-T156ASS
電源:FREEWAY
DirectX: 9.0c
OS: XP HOME SP2
常駐アプリ:
その他:Air@Hawk LD-WL11/PCI3 Wireless PCI Adapter SB LIVE!5.1 クロシコATA100 4D060H3

341Socket774:04/11/20 12:07:34 ID:fgfnEFxz
>>340
定格に戻してから語れ。
342Socket774:04/11/20 12:14:20 ID:R2exsmnU
AGP派の人はX800XTPE買っとけば安泰ですか?
343340:04/11/20 12:37:44 ID:wKwiuE4b
舌足らずでした。定格でもsoftod8pipe化でも
同じ不具合でした。
344Socket774:04/11/20 12:43:58 ID:O3HuLnvg
>>342
YES
345Socket774:04/11/20 12:44:11 ID:lk05eQXJ
>343
舌足らずかどうかなんてどうでもいいから、
定格外使用で壊れたカードなんて窓から投げ捨てろボケ
っていうかsageろ禿
346Socket774:04/11/20 13:13:36 ID:lnBIyXuk
BX-MASTERって恐ろしく古いモノ使ってるな。
347Socket774:04/11/20 13:51:32 ID:oClBbqzP
PENTIUM3 1Gなんて9000で十分。
2000-3000円で売ってるから買って来い
348Socket774:04/11/20 16:51:52 ID:LLXvcPcO
× 舌足らずでした
○ 言葉足らずでした

おまえはアドちゃんかよ
349Socket774:04/11/20 17:12:45 ID:awXizvf2
不具合でCatalyst3.7ベースに落として動作検証してみたんですが
どこでドライバ探せばいいかちょろっと教えてください
350Socket774:04/11/20 17:22:37 ID:kP5VZQtf
AthlonXP3200+ と X800XTpe(サファイア)使ってるんだけど
ゲームをウインドウモードにしてJaneやMSNメッセを起動する
んでゲームが後ろに隠れてJaneやメッセのウインドウが一番手前になるよね
そうするとゲームの画面がかなりカクカクするんだ
PenM900Mhz+Xp4のノートだとカクカクしないし…
3つくらい前のCatalystでもカクカクしなかったんだよね

何か原因あるのかな
だれか似た症状の人いない?
351Socket774:04/11/20 17:32:56 ID:FVjCxOVa
このスレは不具合、不具合うるせーよ
いい加減にしろ
352Socket774:04/11/20 17:36:02 ID:gLPGyBTz
不具合報告禁止にしたら話題がなくなるでしょ
353Socket774:04/11/20 17:39:55 ID:hK6ZLqMJ
ゲーム中にそんなもん起動スンナ
354Socket774:04/11/20 17:47:44 ID:nsukchtt
>348
ワラタ
355Socket774:04/11/20 17:51:28 ID:Vxztdkap
>>350
X800Pro使ってるけど、漏れもウィンドウの再描画が激しく遅い気はしてる。
356Socket774:04/11/20 18:00:05 ID:BM80UjDf
>>236 勢いでつくってみました(´∀`)

<<勇者ラディオーンの歌>>

ラライラーイ ラララーーーイ
ラディオーン!ラディオーン!
まぶしい色を〜〜 かがやく画質〜♪
わ・た・せ・る〜もんかぁ〜n-vidia の手には〜♪
自作の願い〜体に受けてぇええ〜
さぁ!よみがえれぇ〜ラディオーン!ラディオーン!
オメ〜ガドラ〜イブ フェードイーーン!
たちまち溢れるベンチのちから〜♪
ゆけゆけ 勇者ラディオーン!ラディオーン!
ラディオーーーーーーン!!
357Socket774:04/11/20 18:21:13 ID:aT/tVxZR
どうせだからラデオン不具合の会にしようよ
358Socket774:04/11/20 18:22:46 ID:YtH/Y14F
不具合のないラデ音などつまらん。
359Socket774:04/11/20 18:30:23 ID:nXmoFxBD
>>357
それはすでにある
【ATi】Radeonが不安定になったらageるスレ【nVIDIA】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081390728/l50
360Socket774:04/11/20 18:34:00 ID:FfGfpMoE
>>350
フルスクリーンモードで遊べ。
361Socket774:04/11/20 18:39:27 ID:aT/tVxZR
>>359
わかりずらいんだよな。質問スレじゃないからためらうぞ。書くの
362Socket774:04/11/20 19:02:16 ID:pBNPZvoD
ネットカフェでリネ2やったとき9800XTってすげえなって思った。
値段あとで調べてまたびっくりだわ。
363Socket774:04/11/20 19:07:31 ID:TD7bNLvZ
DNA 3.4.4.11を通常モードで入れたんだけど、今度HL2購入する事になりました。
ところで質問なのですが、インストールの際に自分は通常モードで入れたのですが、いくつか設定を選べる中でHL2モードがある項目が有りましたよね?あれは具体的にどの程度の効果が有るのでしょうか?
また、インストール後に通常モードとHL2モードを変更するにはどうすればいいのでしょうか?
364Socket774:04/11/20 19:09:13 ID:aT/tVxZR
アプリ側の垂直同期強制オフ
365Socket774:04/11/20 19:18:42 ID:azKwBDgi
VIAとRADEONの相性悪い
nForceとRADEONの相性が良い
366Socket774:04/11/20 19:24:43 ID:Zv/5mDmT
メモリをチップ引っぺがして別基板にはんだ付けする神登場
スレ内に詳細な手順、装着後の画像もウプされている
次はVGA用のメモリ増設をやるみたいだ

【年末までに】メモリ総合スレ26枚目【値下げ期待】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097914820/

856 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/19 12:57:27 ID:+UJ/wVJi
家にあるwinbond ch-5の載ったpc3200の糞メモリ(基板が悪名高きPD84UN408B(TT
ddr266でもエラー箔orz

ついに切れて、チップを8つはがし211BX基板に無理やりはんだ付けした。
結果・・・



DDR400でノーエラーだよママン
やっぱメモリモジュールはは基板の出来が第一だな。



943 名前:856[sage] 投稿日:04/11/20 18:13:26 ID:Cf4MxbCs
2枚目やっと動いた・・・
 今朝の時点でPC立ち上がってはいたんですが、memtestかけるとtest3か4でごくまれにエラーが・・・
最初は接触不良化と思っていたんですが、電圧上げるとなぜかエラー頻度があがる・・・
クロック下げても(ddr400→ddr333)エラー検出されるのをみて、交換したチップどれか不良じゃないかと確信orz

memtest結果とチップのデータシート見て、どのチップか特定しようとしたけど・・・ワケワカメw
結局もう一枚の糞メモリからチップはがして1枚載せ換えてはテストを繰り返しorz

5個目でヒットw エラー無くなった¥(^^





ってことは基板じゃなくてチップ不良だったのかorz
でも乗せ換え前はエラー量こんなモンじゃなかったし。
糞メモリのさらに糞チップのったのを引いたのかorz この引き弱なのはドウニカナランノカ_|^|  ミ○
367Socket774:04/11/20 19:43:37 ID:CAlzw+y8
だからなに
368Socket774:04/11/20 19:53:54 ID:aT/tVxZR
>>366
しゅげええええ感動した
369Socket774:04/11/20 20:11:59 ID:zU6nXFyk
Radeon9800PRO+Athlon64 3000+でHL2は意外と重いな。
370Socket774:04/11/20 20:37:34 ID:aT/tVxZR
>>369
OC汁
371Socket774:04/11/20 21:04:01 ID:6Ev2UeBu
>369ではないが
コア 378→408
メモリ338→372

ちと、根性なしかな
372Socket774:04/11/20 21:16:13 ID:SgoG3Nim
>>348
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%E5%C2%AD%A4%E9%A4%BA&kind=jn&mode=0&jn.x=20&jn.y=13
俺は普通に使ってるんだがなあ。一般的にはそうでもないのか。
373Socket774:04/11/20 21:23:52 ID:aT/tVxZR
スノッブ的な言い方だな。捻くれてるが結構一般的
374Socket774:04/11/20 21:36:37 ID:EKITJ6fo
RADEON9800PROを使ってます。
ATITOOLで9800XT相当までクロックアップしたのはいいんですが、
再起動するとまたデフォルトクロックに戻ってしまいます。
常にオーバークロックの状態にするにはどうしたらいいんでしょう?
375Socket774:04/11/20 21:58:53 ID:iDmRa0yS
>>374
ATIToolはずっと起動させて使うもの。
376Socket774:04/11/20 23:39:53 ID:FiU2MOms
377Socket774:04/11/20 23:57:04 ID:zgmHt0fc
X800XLマダー?
378Socket774:04/11/21 00:00:29 ID:McNF+Fep
X800系値段上がってる?
379Socket774:04/11/21 00:02:15 ID:a9fM0YiO
>376
通常出回ってる価格から1.2k〜1.5k低く設定されるらすい。
J&P情報なのだが、周りの価格も考慮するとさ。
380Socket774:04/11/21 00:18:09 ID:pvw+Cqnq
X800Pro VIVOついに買っちゃいました。
6800GTと悩んだけど安さにつられて....ATIが好きだし
最後のAGPネイティブのカードで最終的に購入決定
サファイヤVIVOで16パイプになりました。バンザーイ
500/500のXTのBIOSで安定動作 いい感じ
(520/560でも動きますが安全策)
XTが4万台でと思えばとってもいい買い物をしました。
Pen4 2.8C P4P800-E DX PC3200(512X2) カタリスト4.11
3dmark03 11192 3dmark05 5090
381Socket774:04/11/21 01:17:17 ID:J0vu7AOC
いくらでかいました?
382Socket774:04/11/21 01:17:32 ID:lksdqJWo
今日、玄人のX800pro買ってきたよ。
で、これからOS再インスコするけどドライバ何が一番安定してる感じ?
今の9700pはカタ4.1だけどこのまま使ってokかな?
383Socket774:04/11/21 01:34:49 ID:6BFBPcw1
>>382
4.1じゃX800サポートしてないはず
OmegaがDNA入れとけば?
384Socket774:04/11/21 02:43:34 ID:lksdqJWo
>>383
thx。試しに初DNA行こうと思うんだけどこれ、OpenGL処理とか最適化選べるけど
CoDやDoom3ってのはまぁそのままだから良しとして、UltraだのInsaneだのは?

つーか、設定関係のReadMeって無いの?
385Socket774:04/11/21 03:21:54 ID:pUEA0wFY
Ultraとかはテクスチャの画質が初期設定で落ちてたから
多分そっちに最適化されてるんじゃないかと思う。
386Socket774:04/11/21 03:33:00 ID:nZfU5JYf
ビデオカードの載せ換えで、RADEON > RADEON の場合でも、ドライバのアンインストールは
行ったほうがよいのでしょうか?

9800pro(128M) > 9250(64M)なんですが。
387Socket774:04/11/21 03:36:26 ID:6BFBPcw1
>>386
当然
388386:04/11/21 03:41:48 ID:nZfU5JYf
>>387
うわ、早っ!
こんな時間なのに・・

明日仕事から帰ったら交換作業をおこないます。
ありがとうございました。
389Socket774:04/11/21 03:50:21 ID:lksdqJWo
てことは画質は「(動作重)Insane>Ultra>High>Normal=Catalyst(動作軽)」って事になるのかな?

うーん、その後のInstallType(3種のテーマがあるトコ)ってのも何が違うのか説明無いし、
公式サイトも解説見あたらないし、困ったなぁ
390Socket774:04/11/21 04:35:46 ID:HPRh+ByG
radeonシリーズについて質問です。
PC一週間つけっ放しにしてても安定してまふか?
391Socket774:04/11/21 04:42:31 ID:6BFBPcw1
>>389
たしかInsane、Ultra、Highは画質じゃなくてFPSに関しての設定のはず
Insaneだと画質落ちる気がする
392Socket774:04/11/21 05:00:48 ID:6BFBPcw1
DNAインストール解説 DNA3.4.4.11版(間違ってたら改変ヨロ)

・Select D3D File
見たとおり
・Select OpenGL File
見たとおり各ゲームに最適化
・Select Driver optimizations
High、Ultra、Insane・・・FPSに関して(Insaneが一番FPS稼げるが画質は低下)
HL2、AAは上の設定のゲームに合わせたカスタマイズ版
・Select D3D Install Type(Themeの選択)
タスクトレイアイコンとCPのバナーのカスタマイズ
・control panel style
Newは現在のD3DとOpenGLの設定画面が一体化したタイプ(切り替えはラジオボタン)
Oldは一昔前のD3DとOpenGLの設定画面が別々だったタイプ(切り替えはタブ)


Theme選択がcolorのしかやったこと無いので自信がいまいちありませんが・・・
393Socket774:04/11/21 09:26:29 ID:62qB2kwU
>>386
ATiもnVIDIAもボード交換時はドライバのアンインストールした方が安全。
うまく入らなくてハングするとか(Safeモード起動でなんとかなった)、
日本語にならなかったりとかしたことがある。
394199=200:04/11/21 09:26:52 ID:XRrMMwIl
>>215
まだわかりせん。
海外フォーラムにあるらしい、としか・・・
395Socket774:04/11/21 09:41:37 ID:Aj8rqzxG
>>390
買って試せば良いよ。
俺は3日しか、つけっぱなししたことは無かったが、問題無い。
396Socket774:04/11/21 10:47:35 ID:mYQ1otrO
君たちはどちらをインスコしてますか?
wxp-w2k-ccc-8-071-041026a-018719c-english.exe
wxp-w2k-catalyst-8-071-041026a-018719c.exe

397Socket774:04/11/21 10:52:23 ID:IKZ7RqFY
D.N.A
398Socket774:04/11/21 10:57:44 ID:my0xTyma
エナリ
399Socket774:04/11/21 11:05:44 ID:mYQ1otrO
wxp-w2k-ccc-8-071-041026a-018719c-english.exe
をインスコするとcccを起動させようとしても、起動しないんだよね。
9500PROと9600XTの二台のPCで、どちらも。
wxp-w2k-ccc-8-062-040929a-018115c.exe
ならば、まともにCCC動いてた環境なんですが。
400Socket774:04/11/21 11:06:31 ID:nXx/yUSV
こんなスレあったのか
んじゃ心置きなく聞きます
1万7000〜2万で買える256MBのラデオン教えてくれ
401Socket774:04/11/21 11:08:56 ID:fxoY6+vw
256MBって言ってる時点で素人。たとえDoom3でも素人。
256欲しいならX800買え
402Socket774:04/11/21 11:11:25 ID:nXx/yUSV
かなりの素人です、だから聞いている
403Socket774:04/11/21 11:11:59 ID:4Bh3Qwqa
Ωドライバってオーバーレイ調整できないのかな?
項目はあるみたいなんだけど調整できないっぽい;;
教えてエロイ人
404Socket774:04/11/21 11:12:07 ID:K2eWu0Zp
ほとんどの人間は素人かと思われ
405Socket774:04/11/21 11:14:33 ID:fxoY6+vw
>>400
きつく当たってごめんな。9800pro256bitかX700あたりかっときな。
お勧めはゲフォ6600GTだ。
406Socket774:04/11/21 11:15:32 ID:mYQ1otrO
>>400

価格.comで検索したらいいよ。
チップ、メモリ量入れると答えてくれる。
407Socket774:04/11/21 11:16:51 ID:hK4OJajw
>>400
君のようなチビにはバルクのメモリースティックDuo256しかないだろな。
408Socket774:04/11/21 11:18:38 ID:nXx/yUSV
186cmで24歳なんだがな・・・
いや、それは置いといて
今月使えるギリギリの金が2万ピッタシなのよ
困ったもんだ
409Socket774:04/11/21 11:24:25 ID:mYQ1otrO
RDX6XT-E256CL
主な仕様: ATI製 RadeonX600XT GPU搭載
コアクロック:500MHz/メモリクロック:400MHz
256MB DDRのビデオメモリ搭載
DirectX 9.0、およびOpenGLをサポート
Support:RGB、DVI、TV-Out
PCI Express x16対応
410407:04/11/21 11:27:23 ID:hK4OJajw
>>408
俺より高いじジャマイカ。これは失礼した。

どうしても256MBをゆずれない・予算20kなら、比較的入手しやすいとなると
9600XTくらいじゃないか。AGPならね。
411Socket774:04/11/21 11:30:55 ID:lksdqJWo
>>408
180cm超え羨ましいな。174cm24歳の漏れに6cmわけてくれよ。
ほら、共有だって、共有。
412Socket774:04/11/21 11:36:39 ID:nXx/yUSV
ついでに使ってるパソは1年と半年前ぐらいに買った
ttp://www.applied.ne.jp/pb/brain/2003/view/04/alp42400mssh_s.htm
こんなのです

sis651とか言うおはようビームっ!!(@益@ .:●;)的なグラボだったので、今更変えようかなっと
413Socket774:04/11/21 11:43:30 ID:RLETwQLV
>>412
板違い
Volari V8 Duo 256MBが2万以下で買えたはず。
414407:04/11/21 11:44:11 ID:hK4OJajw
>>412
ゲーム目的じゃないならその\20000、
9600Pro128 + メインメモリ256BM追加が幸せへの近道、に5000ジャマイカ。
415Socket774:04/11/21 11:50:01 ID:m5DxLPso
>>408
172cm 17歳の漏れにもなにかくれ

ラデ9500 128MBなんだけど、9500Pro化してもFFベンチ300くらいしか上がらなかったorz
他のは試すの面倒だからやってないけど。。。
416Socket774:04/11/21 11:52:37 ID:nXx/yUSV
417407:04/11/21 11:59:58 ID:hK4OJajw
>>416
ならやっぱ9600XTでFA。
418Socket774:04/11/21 12:01:21 ID:nXx/yUSV
長々と答えてくれてありがとう
9600XTっつうのを買ってミマス!

また解らなくなったらよろしくおねがいします
では
419Socket774:04/11/21 12:14:56 ID:Aj8rqzxG
で、地雷を買ってきて、ここを荒らすわけだ。
お約束だな。
420Socket774:04/11/21 12:15:28 ID:nXx/yUSV
実はまだ居たり
地雷とは何ぞや?
421Socket774:04/11/21 12:21:03 ID:mFzjGU1Z
踏むと爆発するやつ
422Socket774:04/11/21 12:21:56 ID:fxoY6+vw
低価格のカードの256MBってのは128MBより質の悪いメモリ使うのがお約束
ゲーム目的なら128で十分すぎるから>>405買え
423Socket774:04/11/21 12:31:00 ID:dxbTtSTk
どうせなら9800proの地雷踏めよw
424Socket774:04/11/21 12:32:23 ID:m5DxLPso
>>420-421
ワロタw
425Socket774:04/11/21 12:33:38 ID:Aj8rqzxG
>>420
>>1ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/ にあるmineってとこ、読んでみ。
426Socket774:04/11/21 12:37:30 ID:nXx/yUSV
んー、良く解らんなぁ・・・
オススメの通販とか無いかな?
目利きが出来るおまいらにお願いしたい
427Socket774:04/11/21 12:57:38 ID:LGSmKzHW
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100143850/2
の比較表だったら RADEON X600PRO はどれぐらいの位置にあるの?
428Socket774:04/11/21 13:04:17 ID:1Q4+Xw8h
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
429Socket774:04/11/21 13:05:10 ID:2YeqozM4
>>427
X600は9600と同等。
430Socket774:04/11/21 13:30:35 ID:XM/W1QzL
だから6600GT買えって。
AGP版も出てなかなかよさげだぞ。
431Socket774:04/11/21 13:38:08 ID:nXx/yUSV
432Socket774:04/11/21 14:27:48 ID:LGSmKzHW
各ショップで売れているビデオカードを取材してる
ニュースサイトがあったと思うのだが
その記事どこにあるかしらない?
433Socket774:04/11/21 14:31:22 ID:gddSio1e
>>206がその後にピクセルシェーダ無効にしたら起動したらしき事を書いてるのだが
ピクセルシェーダだけ切るにはどうすりゃいいんでしょう? パフォーマンスや描画の質は勿論下がりますよね?

うちもHL2起動したらロード中の後に必ずデスクトップに戻ってしまうので色々苦戦ちゅう(;´д⊂)
434Socket774:04/11/21 14:38:19 ID:e2TrV1Bn
ドライバが古いなら新しいドライバを入れる(上書きは駄目よ)。
それで駄目ならOSの再インストール。
435Socket774:04/11/21 14:39:37 ID:EeeGXsZx
今更だが、先日買ったサファイア9800proのバルク、ZAV02着けようとクーラー外したら、R360コアだった。
コア温度を見れるようするにはBIOSをXTのものに書き換えればOKですか?
436Socket774:04/11/21 15:09:14 ID:nXx/yUSV
へそくり出してPCX6600GT-DV128買ってきました
お騒がせしてすんません
437Socket774:04/11/21 15:16:08 ID:7d2zwGnF
つぎのID:nXx/yUSVの発言は
マザーボードに刺さりません、だな。
438Socket774:04/11/21 15:19:23 ID:fxoY6+vw
100%全開
439Socket774:04/11/21 15:26:37 ID:EfMGAiwU
>>436
おわ。PCI-EXPRESSジャン! (iдi)
440Socket774:04/11/21 15:33:43 ID:EfMGAiwU
もう箱空けちったかな・・(iдi)
AGP版じゃないと>>412のパソじゃ使えんよ、未開封なら返品できるかも。
441Socket774:04/11/21 15:38:45 ID:DLQ35oqd
>>440
大丈夫、動くよ
442Socket774:04/11/21 15:41:37 ID:lMf+5Jxy
939でRADEON9800XTって使えますか??

443Socket774:04/11/21 15:44:15 ID:/OWChjjs
死ねよ
444Socket774:04/11/21 15:45:51 ID:S22CdP9+
445Socket774:04/11/21 15:49:29 ID:/OWChjjs
ID:nXx/yUSV取り付け報告まだー?
446Socket774:04/11/21 15:53:42 ID:XM/W1QzL
お、俺は悪くないぞ…
ちゃんと「AGP版も出て…」と書いたからな!
447Socket774:04/11/21 16:03:16 ID:7d2zwGnF
最初は256MBのラデオンが欲しいといっていたのになぜこんなことに…
まあネタかもしれんが。
448Socket774:04/11/21 16:12:05 ID:lMf+5Jxy
939でRADEON9800XTって使えますか??

449Socket774:04/11/21 16:36:04 ID:1TqU9ZYr
マルチ氏ね。
450Socket774:04/11/21 16:38:35 ID:lMf+5Jxy
マルチ??
451Socket774:04/11/21 16:39:46 ID:/OWChjjs
いいからお前は氏ね

ところでID:nXx/yUSV取り付け報告まだー?
452Socket774:04/11/21 16:42:47 ID:lksdqJWo
>>450
ほかのスレに同じ事書き込んだんじゃない?マルチ投稿=マルチしてるって事で。
453407:04/11/21 16:51:55 ID:hK4OJajw
あーあ、せっかく付き合ったのに。
96XTで地雷踏み踏み涼しくしとけばよかったのになあ。
454Socket774:04/11/21 17:00:15 ID:Aj8rqzxG
>>448
939って何のこと言ってんの?
Athlon64のM/Bなら使えるよ。
455Socket774:04/11/21 17:00:46 ID:XOdzM23p
>448
使えるよ。大丈夫。買っとけ。
456407:04/11/21 17:05:02 ID:hK4OJajw
>>436
PCX買いますた報告からもうじき2時間・・・
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |
     l. |@`ー' oー' l  
   (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ <まさか動いたでござるか・・・
   \.ゞ,>nn‐r=<
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1

ちょっと気の毒になってきた・・釣りであってほしいかも。
457Socket774:04/11/21 17:25:55 ID:G02vqtG6
今頃泣きながらショップに駆け込む最中かと。閉店に間に合えば良いが。
458Socket774:04/11/21 17:26:56 ID:9ilA6cjb
今頃むりやりハメようとしてM/BとVGA壊してるかもな。
459Socket774:04/11/21 17:29:53 ID:98K38de/
刺さらなかったら、どちらも壊れない
460Socket774:04/11/21 17:40:16 ID:nXx/yUSV
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / 店員が持って来てくれてその場で色々やってくれました
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

つくづく馬鹿だな、俺も
461Socket774:04/11/21 17:53:56 ID:rU+aBVee
店員が色々?
うがー、余計気になるじゃねぇか


なんにせよ上手くいったようで良かったな
462Socket774:04/11/21 17:58:41 ID:HbcgNk8R
店員はさぞかし迷惑だっただろうな。
463407:04/11/21 17:58:44 ID:hK4OJajw
>>460
結局どうなったんだ?
まあ悪い結果ではなさそうだが。
464Socket774:04/11/21 17:59:40 ID:EfMGAiwU
>>460
詳しく。

店員が持って来て??
465Socket774:04/11/21 18:00:13 ID:MLpyMkBD
詰問してすみません。

XIAIのRADEON9600Proを使っているのですが、
DualDisplayで1600*1200(UXGA)利用は可能でしょうか。

また、GIGABYTE等のカードではBIOSアップデート出来る様ですが、
ここのサイトはドライバすらリンクだけです・・・。
他のチップのものを利用できたりしますか。
466Socket774:04/11/21 18:04:56 ID:LKrtlOzt
VGAのBIOSのアップデートって
ギガバイト以外にできるメーカーなんてあったっけ?
467Socket774:04/11/21 18:06:54 ID:Aj8rqzxG
>>465
Dualはやったことないから、知らないけど設定ができるみたいだから、できるんじゃないかな?

VGAのBIOSは、IDが付いてるので基本的には同じ会社の製品のものだけですよ。
468Socket774:04/11/21 18:08:58 ID:Aj8rqzxG
>>466
SapphireでもATIでもBIOSが用意できるなら、できるよ。
469Socket774:04/11/21 18:17:30 ID:LKrtlOzt
RADEONってどこが一番評判(・∀・)イイ!!メーカー?
470Socket774:04/11/21 18:18:04 ID:MLpyMkBD
>>467
ありがとうございました。
さっそく対応モニタ(21インチ)買ってきます。

報告いたします。
471Socket774:04/11/21 18:23:40 ID:MLpyMkBD
>>469
ATIって所のが一番いいと聞きました。
玄人志向は苦労と試行の別読みらしいので気をつけたほうがいいそうです。
472Socket774:04/11/21 18:24:26 ID:RLETwQLV
>>470
ATIの9600pro + cata4.11だと2048x1536のデュアルまでいけるよ。
473Socket774:04/11/21 18:25:45 ID:HbcgNk8R
薬局に行ったら亜鉛サプリだけ売り切れ。orz
おまえら買い占めるなよ…
474Socket774:04/11/21 18:26:06 ID:HbcgNk8R
ゴバーク
475Socket774:04/11/21 18:28:23 ID:MLpyMkBD
>>472
ありがとうございます。ドライバが関係あるんですね。
これから注文するところです。
476Socket774:04/11/21 18:29:53 ID:MLpyMkBD
>>474
股間の動作クロックが速くなるという亜鉛ですか。
買い占めるほどなにかあるのでしょうか。
477Socket774:04/11/21 18:43:40 ID:lksdqJWo
帯域がもうえらいことに
478Socket774:04/11/21 19:16:45 ID:nXx/yUSV
店員に電話したら、家のパソに合うのを持って来てくれた
あ、手数料はいらないッスよって言葉に痺れた
こんな素人に優しくしてくれた店員マジLOVE
479Socket774:04/11/21 19:18:20 ID:rU+aBVee
どんな店やねん!
そらいくらなんでも親切すぎるわ!!


近所の家電屋さんとか?
480Socket774:04/11/21 19:29:23 ID:k3/AtDMt
9800Proですが、240W電源で動きますでしょうか?
現在のマシン構成はこんなです。

Pen4/2.4GHz GefoFX5800 RAM1GB WinXP

GefoFX5800の推奨電力は350Wのところ、自前PCの
240W環境で動いてるんですが、9800Proも動きますでしょうか?
481Socket774:04/11/21 19:42:13 ID:6BFBPcw1
電源酷使してますね
482Socket774:04/11/21 19:57:51 ID:pNtLqYAJ
>>480
ゲフォは12V多用で、ラデは5V多用って噂だからFX5800動いたからって油断は禁物。

我が家の9800PROは、3D使うと電源(MPT-500)がジュルジュル泣いて怖いよ。
助けてマクロン紳士!
483Socket774:04/11/21 20:01:24 ID:sKMNWavw
結構動くもんだな
484Socket774:04/11/21 20:18:26 ID:e7YQkKvx
>>478
なんていうパーツをもってきてくれたのかしらああああああああ
485Socket774:04/11/21 20:20:59 ID:Pl4dCvFJ
SLIに対抗してRADEONMAXX出さないかなぁ。
486Socket774:04/11/21 20:32:27 ID:W/cpvUhK
今、RADEON9800PROを使ってますが
このまま買い換えずにあと何年くらい現役で使えるでしょうか?
487Socket774:04/11/21 20:37:55 ID:HG9eVJCg
9600XTとX600XTって違いでますか?(主にHL2)
488Socket774:04/11/21 20:43:01 ID:/OWChjjs
489Socket774:04/11/21 20:53:07 ID:Fthc28a7
今はGeForce3 Ti200 つこてます
9600seに変えようかなって思ってるですが、どんなもんでしょうか?
490Socket774:04/11/21 20:53:42 ID:7o+n1Jp7
あさって届くPCにX600XTが刺さってるらしいんだけど
今使ってるGF4Ti4600と比べて幸せになれますか?
491Socket774:04/11/21 20:54:41 ID:lksdqJWo
もうちょっと上を狙ったら?
492Socket774:04/11/21 20:55:14 ID:e7YQkKvx
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
493Socket774:04/11/21 20:57:36 ID:nXx/yUSV
>>484
RADEON X800 PRO っつうのを持ってきてくれた
そしてさっきの奴と取り替えてくれた
これでバッチリ!とか言ってた
494Socket774:04/11/21 20:57:37 ID:lksdqJWo
もうちょっと上を狙ったら?
495Socket774:04/11/21 20:58:53 ID:6BFBPcw1
6600GTの交換でX800proかよ
496Socket774:04/11/21 20:58:57 ID:wAHmeOBI
>>490
あさってには届くんだから
比べてみれば?
497Socket774:04/11/21 21:03:18 ID:fxoY6+vw
>>493
で、いくらでした?
498Socket774:04/11/21 21:07:35 ID:nXx/yUSV
>>497
4000円上乗せで約2万9000円
499Socket774:04/11/21 21:11:55 ID:lksdqJWo
安!!
漏れ、昨日36000円で買ったよ。中古だけど。
500Socket774:04/11/21 21:19:01 ID:1TJcwHpw
>>498
安いなぁ。X800XTPEを7万で買った俺からしたら羨ましい限りだ。
501Socket774:04/11/21 21:21:21 ID:/OWChjjs
X700の間違いちゃうんか
502Socket774:04/11/21 21:23:05 ID:XM/W1QzL
それはないんじゃない?
AGPしか使えないってんで交換したんだし。
なんにしても安いな…
503Socket774:04/11/21 21:26:08 ID:lMf+5Jxy
安すぎ
504Socket774:04/11/21 21:33:51 ID:yxrrjrYV
なんつーかネタだろ
そんな親切な店あっら是非とも教えてほしい
自分が間違ったのに出張までしてくれて更に低価格でハイエンドビデオカード売ってくれたなんて
俺も間違えて買いたいくらいだよ
505Socket774:04/11/21 21:34:27 ID:Y1KgtVzf
Tom's Hardware にRADEONとGeForce比較してるところ
あったと思うんだけど、英語ばっかりでどれかわからん。
誰か教えてくれー
506Socket774:04/11/21 21:41:01 ID:nXx/yUSV
>>504
地元バレるが
TWOTOP博多店て所だ
507Socket774:04/11/21 21:46:53 ID:lMf+5Jxy
まだうってる?
508Socket774:04/11/21 21:48:17 ID:nXx/yUSV
閉まってるから解らん。
今サイト見たら5万ぐらいするのな・・・
良かったのかな(;´Д`)
509Socket774:04/11/21 21:49:45 ID:lksdqJWo
良いも何も、羨ましすぎ。その店大事にしろよ
510Socket774:04/11/21 21:50:09 ID:lMf+5Jxy
本当かよ?!!
511Socket774:04/11/21 21:52:27 ID:lMf+5Jxy
普通は返品だけでも不可能だよ。しかも家までわざわざきてくれて高いカードつけて帰っていくなんて話あるか??
512Socket774:04/11/21 21:52:27 ID:AnjxS7oR
>>506
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=130.25.33.5&lg=33.35.6.2&zm=10&smode=1
ここか!
淀か、ドスパラに行ってたから盲点だった。
513Socket774:04/11/21 21:54:59 ID:yxrrjrYV
実は9800PROだったりしてなw
まあ素直に羨ましい
ちょっと早いクリスマスプレゼントだな。
514Socket774:04/11/21 22:09:27 ID:lMf+5Jxy
くっそー!!うらやましいぞ!!
515Socket774:04/11/21 22:13:20 ID:o4eWh8uc
おまえら釣られすぎw
516Socket774:04/11/21 22:15:33 ID:1TJcwHpw
バカ!博多の人間は情が深いんだよ。そうに違いない。
517Socket774:04/11/21 22:28:10 ID:lMf+5Jxy
ID:nXx/yUSVどうした?
518Socket774:04/11/21 22:28:39 ID:FCK4pwBu
またドライバ替えチャレンジしてきます
これまで替えて2回PCつぶれた
519Socket774:04/11/21 22:46:06 ID:QIZAxyhM
今頃店員は_| ̄|○<9800PROと間違えてX800PROを持ってっちまった
となっているに違いない
520Socket774:04/11/21 22:47:52 ID:lMf+5Jxy
ID:nXx/yUSVここのスレの人たちのおかげだぞ!感謝しろ
521Socket774:04/11/21 22:48:53 ID:fxoY6+vw
それは違うな。やつの行動力と運
522Socket774:04/11/21 22:58:44 ID:rU+aBVee
運だけだろ
523Socket774:04/11/21 23:01:36 ID:sKMNWavw
いい宣伝だな
店員乙
524Socket774:04/11/21 23:37:14 ID:hoXFmvkg
宣伝も何も赤字出ちゃわない?
525Socket774:04/11/21 23:38:08 ID:Lyby4yzc
つまり博多の人はそそっかしい訳だな
526Socket774:04/11/21 23:45:01 ID:lRHRJu+T
店員がたまたま近所に住んでたのか?
商品間違ってたら集金にも来るかも!
527Socket774:04/11/21 23:51:04 ID:nXx/yUSV
今日はおまいらのアドバイスでいい事が起きた
本当にありがとうおやすみ
528Socket774:04/11/22 00:01:09 ID:sBXoJr2f
勝ち組って本当にいるんだな
529Socket774:04/11/22 00:04:03 ID:bkFQmhHn
客もそそっかしければ店員もそそっかしいのか
もうわけ分からん。
530Socket774:04/11/22 00:16:40 ID:dUVYi64r
>>527
起きたらSSうpしろ
531Socket774:04/11/22 00:18:06 ID:Yz6s+IPa
ss??
532Socket774:04/11/22 00:18:34 ID:delHoaRo
博多っ子は気も短けりゃ、細かいことも気にしない。
その分は他の誰かに9800proを売りつけてX800proの値段を貰うだけ。
533Socket774:04/11/22 00:20:11 ID:ss/kpoYp
>>531
1.スクリーンショット
2.ショートストーリー
3.スク水+スパッツ(*´Д`)ハァハァ
4.俺のID
534Socket774:04/11/22 00:24:13 ID:7g5l9c4A
セレスティカ(玄人)の9600XTで、寒いとPCの電源を入れても
モニタに何も映らない(無信号)って現象が起こるようになった。
寒いとおかしくなるってのは大抵電源が原因なんだろうけど、
使ってるのはSilentKing 2で、9600XTより電気を食うと思われる
GFFX5900XTでも寒くても問題無いんで、電源では無いように思えるし、
試しにビデオカード自体をドライヤーで暖めてから
付けて電源を入れたら起動したんで、9600XTが怪しいと思ってるんだけど、
誰か同じように寒いとちゃんと起動しないって人いない?
535Socket774:04/11/22 00:25:20 ID:Wpzw7c35
>>533
2に興味あるが、3はいらん。
536Socket774:04/11/22 00:29:58 ID:MoQ8tazc
>>534
何ワット電源ですか?
537Socket774:04/11/22 00:30:04 ID:AIsZP1o4
X800にZAVつけている人、いい感じですか?
メモリやGPUの限界はあがりましたでしょうか?
538Socket774:04/11/22 00:36:35 ID:b6xrTNFp
客は女だった・・・あとは・・・わかるな
539Socket774:04/11/22 00:40:07 ID:+Yc62qHv
漏れはつい一昨日43000税込みで新品X800proVIVO買って喜んでたのに
上には上が...
まーパワカラなんだけどなw 
16パイポも出来て( ・∀・)イイ!買い物したと思ってる
540Socket774:04/11/22 00:50:35 ID:EH+nGOkM
>>480
以前Pen4/2.6G mem1G HDD160G DVD±RW 電源200Wで
9700Proはいけたが9800Proは無理だった
541名無しさん:04/11/22 00:58:11 ID:9xqMQxSc
かつてHDTVアダプタが手に入らず、自作ケーブル作った人も結構いると思うが
結構前のドライバからD2出力しかできなくなってるよな。
ドライバにようやくオーバースキャン調整機能がついたってのに使えない・・
解決法とか出てないかな?自作ケーブルを純正アダプタと認識させるってことは分かるが。
542Socket774:04/11/22 02:43:28 ID:0d1YEjF2
>>480
俺は250W電源で6800GT使ってますが
64 3200+ 1Gでね
543Socket774:04/11/22 02:57:27 ID:VwPSp2hY
俺は530W電源でG450使ってますが
雷鳥 1G 512Mでね
544Socket774:04/11/22 03:00:39 ID:fHyWxpxG
極端な馬鹿二人
545Socket774:04/11/22 03:47:14 ID:Tc5n22fD
546Socket774:04/11/22 04:19:24 ID:13KMaDkT
X700シリーズのAGP版っていつ頃出ますか?
547Socket774:04/11/22 04:44:42 ID:buv7+uqx
>>546
出るとして05Q1
どうせR480ベースのX750とかになってそうだが
548Socket774:04/11/22 05:32:54 ID:rh0Abboq
シアターモード(クローンモード)にしてS端子からテレビにつないで動画再生すると
テレビのプロパティのところに
ビデオモードというのが出たり出なかったりするが、
これどういう法則なの?
549Socket774:04/11/22 05:43:12 ID:sBXoJr2f
前略出たり出なかったりする法則
550Socket774:04/11/22 08:21:22 ID:OYfQeZdv
ATIはPCI-Eに積極的だからAGPのミドルレンジ市場は安めの9800Proと高めの
X800SEでお茶を濁す予感。
せめてX800SEのメモリを128Mに減らしてもう少し安く売ってくれれば対抗できそ
うな気もするのだが。
551Socket774:04/11/22 08:34:30 ID:7XXC2iqE
PCI-Eへの移行は結構スムーズかもしれないな。
来年の今頃には新しく買う人はほとんどPCI-Eじゃないのか?
552Socket774:04/11/22 08:45:50 ID:bkFQmhHn
しかしatiはずいぶんあっさりとAGPを切り捨てたな
553Socket774:04/11/22 09:24:39 ID:OgzqP5tu
554Socket774:04/11/22 09:28:16 ID:eVb0ECAW
使用ノート機種別のスレではレスがありませんでしたのでMラデ9600
ですがオプションは多分同じだと思いますので教えてください

オーバーレイのクローンモードオプションでシアターモードに設定し
外部TVモニターにWMP等でムービーを全画面表示した場合、かなり
太い黒枠が周囲に入ってしまいます。

ターゲットで枠無しに720x480一杯に表示したいのですが方法はありますか?
「シアターモードの設定」を切り替えても殆ど差は
ありませんでした。

ドライバーはcatalyst-8-051-040825a-017633cをDhmodtool2.0bで当ててます
555Socket774:04/11/22 09:34:15 ID:RBdf8UZO
>>554
オーバースキャン
556Socket774:04/11/22 11:25:43 ID:eVb0ECAW
>>555
ありがとうございました。あんなところにタブがあったなんて・・・・
557Socket774:04/11/22 12:26:41 ID:EWYCXfaw
XTPE化したRADEON君が先日死亡。
MOEやってて突然フリーズ、二度と目覚めることは無かった。
今は予備のFX5200で書き込み中
GF6600GTでも買ってこようかなぁと思ってる今日この頃

とりあえずXTPE化はあぶないぞっ・・・と
558Socket774:04/11/22 12:33:41 ID:TH7pJfo7
>>548
動画のサイズが640x480を超えると出ない。それ以下だと出る。
ビデオモード使うと使わないじゃ画質が大きく違うので、
大きめのやつ見る時おれはffdshowでリサイズしてる。
559Socket774:04/11/22 13:13:19 ID:i+FS2kk/
>>557
元はX800Pro?それともX800XT?
560Socket774:04/11/22 13:15:55 ID:Yz6s+IPa
博多つくもで2万9000円RADEON X800 PRO手に入れました!!ありがとう!
561Socket774:04/11/22 13:16:25 ID:Yz6s+IPa
TWOTOPでした
562Socket774:04/11/22 13:17:22 ID:oHxacZAF
博多じゃその相場で売ってるってことなんかね。
563Socket774:04/11/22 13:17:28 ID:MzJjmjuL
あれ?在庫は昨日で無くなった筈だが?
564Socket774:04/11/22 13:18:25 ID:oHxacZAF
ほんとなら値段付け間違いだろう。
565Socket774:04/11/22 13:20:06 ID:Yz6s+IPa
まだうってるよ
566Socket774:04/11/22 13:25:05 ID:whs0YPEI
>>557
Sapphire X800Pro VIVOを XTPE化、そろそろ元に戻すかナ..予備ねえし
567Socket774:04/11/22 13:49:12 ID:QY96sWNh
アスロン64では、AGP以外に選択肢が無いので、次は迷わずゲフォ。
RADEON君、君は良いGPUだったが、君の父上がいけないのだよ。
あっさりとAGPとAMDを切り捨てるATIに生まれの不幸を呪うがいい。
568Socket774:04/11/22 14:02:50 ID:t0u5Qr75
そんなお前にnforce4
569Socket774:04/11/22 14:07:17 ID:UOfh8Cug
>>567
選択肢あるだろ。
570Socket774:04/11/22 14:07:45 ID:S4mSdvMd
9800PROをAtiToolで2D時をコア200/メモリ300に設定したら、アイドル時のコア温度が5度以上さがった。
嬉しかった。
メモリを200まで下げてみたら、動画再生に変なノイズが出て壊れたかと思った。
下げるのは、やり放題じゃないって勉強になった。
571Socket774:04/11/22 14:08:05 ID:b9Jn32KP
もう売ってんの?
572571:04/11/22 14:09:37 ID:b9Jn32KP
ミス
571は>>568
573Socket774:04/11/22 14:34:40 ID:pDwxTPWU
9600XTが出たときに買ったが、まだあと2年くらいはこれでいけるな。
そんときはボードもPCI-Eだろうし。
↓貧乏人とか言うな
574Socket774:04/11/22 14:43:02 ID:lmR+rA46

貧乏人
575Socket774:04/11/22 14:51:14 ID:pDwxTPWU
(*´∀`)おまえいいやつだな
576Socket774:04/11/22 15:13:49 ID:oHxacZAF
>>570
メモリを下げなきゃいいじゃん。
てか、絵がおかしくなるのは、メモリが追いつけない場合だね。
577 ◆eATiBXuPHs :04/11/22 15:42:26 ID:uc0y9TbO
トリップもう少し....
578Socket774:04/11/22 15:43:31 ID:Yz6s+IPa
博多で安く買ったよ
579Socket774:04/11/22 15:49:05 ID:f/bD5Wih
35000円で買ってやるからおれのもお願いマジで
580Socket774:04/11/22 15:52:38 ID:Yz6s+IPa
いいよ!
581Socket774:04/11/22 17:40:27 ID:dUVYi64r
いつまで釣り続ける気かな?
582Socket774:04/11/22 17:56:08 ID:X9zkWLgW
ドライバをインストールして再び再起動してもOS起動後画面が変な波線などがうつり
そのままフリーズします
どうしたらいいのでしょうか
ちなみに入れたドライバーは
http://www.ati.com/support/driver.html
のWINDOWS2000>Glaphic Driver>RAGE128 PRO family
http://mirror.ati.com/support/drivers/win2k/win2kr128513013279.html
です
スペックは
CPU:P4 3,0GHZ
Mem:1024MB PC3200 512MB×2
M/B:ESC社 915PーA
Chipset:Intel 915P Express+ICH6
VGA:MSI社 RADEON9800PRO
VGAドライバ:PC買ったときについてたCDのドライバ
モニタ:大きな古い型
DirectX:9,0c
OS:WINDOWS2000PRO
以上です

ドライバー関係のことがどうもうまくいきません(ゲームするとエラーがおきる)
583Socket774:04/11/22 18:01:42 ID:uV+X4JUv
>>582

> WINDOWS2000>Glaphic Driver>RAGE128 PRO family

> VGA:MSI社 RADEON9800PRO

> ドライバー関係のことがどうもうまくいきません(ゲームするとエラーがおきる)

どーしてやろーかなー
584Socket774:04/11/22 18:02:02 ID:dR9TOfPU
>>557
うぅ・・・ コア、メモリ、平均温度、耐用月数等、も少し詳しい情報教えてクレイ
壊すの怖くて3カ月くらいVIVOのまま使ってたんだけど、この土日にXTPE化したばっかりで気になるナリ。
585Socket774:04/11/22 18:25:52 ID:f/bD5Wih
つまりXTPE化は界王拳と同じくらい危ないんですね
586Socket774:04/11/22 18:32:56 ID:gR9Ls1jY
>>582
入れるドライバが違うよー。

WINDOWS2000>Graphic Driver>RADEON Family
を入れましょう。

ttp://www.ati.com/support/drivers/winxp/radeonwdm-xp.html?type=xp&prodType=graphic&prod=productsXPdriver&submit.x=5&submit.y=8
587586:04/11/22 18:35:47 ID:gR9Ls1jY
588Socket774:04/11/22 18:41:10 ID:bRFQY0of
>モニタ:大きな古い型

なんかワラタ。
おじいさんの時計みたいだなw
589Socket774:04/11/22 19:39:54 ID:XKXNM7bC
X850(R480)の情報
ttp://www.theinquirer.net/?article=19813
X850XT PEの写真が載っているのだが…2スロット占有…ついに…。
なおPCI-Expressのみだと記されています。
590Socket774:04/11/22 19:42:34 ID:NApCrxIv
消費電力どうなるんだ・・・・・・・・
591Socket774:04/11/22 19:45:55 ID:7U95vTll
無駄にカッコいい…買えないけどほれた
592Socket774:04/11/22 19:49:27 ID:s8jthjrv
ついにRADEONもDual-DVIか。
593Socket774:04/11/22 19:53:32 ID:XdwPkZh9
D-subかBNCを付けてくれよぅ。
594Socket774:04/11/22 19:58:07 ID:8guKiUce
>>589
またドライヤーの悪夢が…
595Socket774:04/11/22 20:11:19 ID:c6VUi4W5
ATIはドライヤーじゃないのが取り柄なのに・・・・
596Socket774:04/11/22 20:16:20 ID:9m9dZ9DZ
>566
普通にマジレス、16PXT化+OD位で充分です。
597174:04/11/22 20:28:26 ID:cdi3weQl
>>187
おそれすだけどアドバイスありがd
モニタの電源ケーブル抜いてみたけどダメだったので
ドライバ再インスコしたらいまのところ問題無しです。
お騒がせしますた。
598Socket774:04/11/22 20:50:14 ID:1mghcV6+
>>582
いつぞやの人やな・・・
モニタ裏辺り見れば型番とか分かるんだから、そのくらい調べようや
599Socket774:04/11/22 21:09:03 ID:jdgoqpct
>>570
コアは100Mhzくらいまで下げても問題無いが、
メモリは定格というものがあるから、
定格から変更するのはオススメ出来ない。
600貼っとくか…:04/11/22 21:16:50 ID:8guKiUce
        ______ X850XT PE
    ∧_∧ (@≡]
   ミ・ω・彡丿 ッパ
.   ノ/  /
   ノ ̄ゝ
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
601Socket774:04/11/22 21:41:03 ID:htJHZflD
Radeon9600を使っているのですが
ゲームで半透明の処理が気になります。
半透明の処理を強制的に無効にする方法がありませんか?
DirectXの設定かもしれないのですが・・・
602Socket774:04/11/22 21:55:21 ID:OopcoSw6
Geforce5800のパクリ
今頃 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
603Socket774:04/11/22 22:18:26 ID:0DPsnKf6
>>568
ここはRADEON友の会だからRADEON XPRESS 200だろ。

>>602
GeforceFX5800の朴利ならメモリバス128bitじゃないと。
1年後ぐらいにまぢできそうな悪寒。
604Socket774:04/11/22 22:26:55 ID:Bl4SO5qw
>>589
X800を買わないでいた甲斐が有った・・・・・・・かな?

PCI-Eへの移行ついでに新しく組むつもりだが、幾ら掛かるのやら
605Socket774:04/11/22 22:28:25 ID:ss/kpoYp
最近参入したMSIあたりがFXと同じように
ホタテ化するんじゃないかと期待
606Socket774:04/11/22 22:28:53 ID:dUVYi64r
X850はケース内に排気しないよね?
したらイラネ
607Socket774:04/11/22 23:14:06 ID:X9zkWLgW
>>587
すいません
そのドライバを入れたんです
モニタの型番はFMVDP97X9GカラーCRTディスプレイー71
です
うらみたらありました
608Socket774:04/11/22 23:27:46 ID:ICAlabv3
R430なのかR423なのかハッキリしてくれ!
それとも両方出るのか?

R480高そうだからR430だかR423に期待。
HL2の3Dc楽しみたいから早く製品化して欲しいなぁ。
609Socket774:04/11/22 23:35:56 ID:buv7+uqx
>>608
R423は今のPCI-Express版X800
610Socket774:04/11/22 23:43:39 ID:YCMy/UtB
現行のX800(AGP) -> R420
現行のX800(PCG) -> R423

110nm版X800 -> R430
X850 -> R480

HL2はまだ3Dc対応には対応してないと思う。
かなりノーマルマップ使ってるゲームなので、効果も大きいだろうな。
611Socket774:04/11/22 23:56:13 ID:BWzNwy70
X850高そうだな・・
R430に期待。
612Socket774:04/11/23 00:15:37 ID:+At4fN1T
>なおPCI-Expressのみだと記されています。
どっかからPCI特急→AGP変換ブリッジ噛ませたやつが出んかなぁ。
選別落ちの低クロックでも良いから。
613Socket774:04/11/23 00:25:28 ID:nQUNUr4y
ATI純正の9800Pro256MBを買ってZAV02-ATI3
を装着しようとしたらネジ穴がまるで合いませんでした。
純正でもボードデザインが違うものって存在するんでしょうか?
614Socket774:04/11/23 00:29:42 ID:xp+xyD7g
笊化できるのは128MB基板の方。
615Socket774:04/11/23 00:31:07 ID:v3zEMDE6
PixelOneにR480/430の詳細が載ってる。

R850XT PE $549
R850XT $499
R850PRO$399

さすがに安くない。
X800@R430は$249と価格とのバランスが良く、
RADEON9800Proの後継的な存在になりそう。
616Socket774:04/11/23 00:31:44 ID:quvTvR6e
>>611
●X850(R480-130nm PCI Express)
・Radeon X850 XT PE:540MHz/1.18MHz、16P、デュアルDVI、549USD
・Radeon X850 XT :520MHz/1.08GHz、16P、499USD
・Radeon X850 Pro:520MHz/1.08GHz、12P、399USD

●X800(R430-110nm PCI Express)
・Radeon X800 XL:400MHz/1GHz、16P、349USD
・Radeon X800 無印:400MHz/700MHz、12P、249USD

X850XT PEが6万弱
X800無印だと2万後半か
617Socket774:04/11/23 00:56:29 ID:QxpNb0AP
PEが7万割るとは思えない・・
ぼったくり値つけるだろ
618Socket774:04/11/23 00:59:52 ID:QxpNb0AP
ところでX850ってX800をただ高クロック化したものじゃないんだよね?
コア改良されてるの?
619Socket774:04/11/23 01:11:47 ID:mtinrUPN
>>616
揚げ足とってすまぬが
そんなメモリクロックじゃX850XT PEは買いたくないぞ
620Socket774:04/11/23 01:13:11 ID:quvTvR6e
>>619
お。

コピペしたんで気付かなかったw
1.18GHzだね
621Socket774:04/11/23 01:32:07 ID:mzMxJ5JO
Ωこねーな
622Socket774:04/11/23 01:52:00 ID:dvGQNB8s
ドライバの削除ツールって名前なんだっけ?
623Socket774:04/11/23 01:55:40 ID:qhFGpMmp
>>622
Driver Cleaner?(・∀・)
624Socket774:04/11/23 01:56:33 ID:7+cXadHV
DriverCleanerだったか?
625Socket774:04/11/23 02:01:12 ID:dvGQNB8s
>>623-624
そうそう、ありがとう。
626Socket774:04/11/23 02:13:36 ID:yfwB8E7q
17型液晶の解像度(1280*1024)で回転機能って使えない?
今Omega2.5.76だけどこれじゃ無理と言われる。
他のバージョンもしくは他のドライバでできるのってないですかね?
627Socket774:04/11/23 02:39:04 ID:a2mDf7mP
X800XTPEでファンの回転数がMAX以外のとき、
うなりのような音が出るのですが、これは仕様でしょうか?
自動制御するのは嬉しいけど、MAXの時が一番音が心地よい…。
628Socket774:04/11/23 02:40:34 ID:AhB9jtH2
RADEON使うならやっぱり液晶ディズプレイ買った方がいい??
629Socket774:04/11/23 02:47:54 ID:3vYDITX9
ラデXのミドルクラスのAGP版は全然でないわけ?出ないと6600GTのAGP版しか選択肢がないんだが・・・
630Socket774:04/11/23 03:18:39 ID:5RKmpieU
>>628
意味がよくわからんが…昔からRADEONのアナログ出力は定評があるので
ブラウン管モニタでも何ら問題ないと思うぞ。
631Socket774:04/11/23 04:37:05 ID:m4kd/sF2
>>629
出ない。あきらめよう。
このATiの割り切りが、3DMarkの好スコアにつながるわけだ。
632Socket774:04/11/23 05:24:42 ID:3vYDITX9
>>631
まじかい・・・ 一番売れる価格帯でAGP版がでないなんて・・・
633Socket774:04/11/23 06:17:33 ID:7ueVgKIz
X850のAGP版が出たら買うかな。
と言ってるとX900が出たりしてな。
当分9800proで我慢するか。
634Socket774:04/11/23 07:50:05 ID:5RKmpieU
RADEON9700Pro使ってます。PowerColorの。
液晶はDVIのSXGA(HYUNDAI L70A)。
Windows2000の起動ロゴ(下の方で青い進捗バーがある画面)が
表示されず、左上にDOSカーソルが見えている状態になるのですが、
これは修正できるものなんでしょうか?
ビデオのBIOSかなあ、という気はしているのですが。
BIOSの内部バージョンは008.004.008.000となっていました。
635Socket774:04/11/23 09:25:29 ID:sgu5uTFx
>>634
レジストリが壊れてそのような現象になったことがある
セーフモードで確認できる
636Socket774:04/11/23 09:28:12 ID:6khDCee7
PCI-EとAGPでどのくらい効果があがんの?
637Socket774:04/11/23 09:42:26 ID:MPj7iMDd
PCI-Eでどれだけ下がるかのほうが心配
638Socket774:04/11/23 10:32:11 ID:jWUHWcLS
RADEON9800Proが\19800になってるから買うスレ の行方は?
639Socket774:04/11/23 10:33:59 ID:MPj7iMDd
いらないので消えました。6600GTAGP版をお買い求めください
640Socket774:04/11/23 10:46:50 ID:QgvzJabO
つい先日Radeon9700Proを購入したRadeon初心者です。
OSはWindows98SE、ドライバは、
CATALYST Windows 98 / ME 4.3
を使っています。

質問なのですが、Radeonではアンチエイリアシングを完全に切ることは
できないのでしょうか(´・ω・`)?
641Socket774:04/11/23 10:54:47 ID:+alUx0Cu
以前はオンボードだった人?

出来る、っていうか標準じゃかかってないと思う。
よく言えばAAがかかってるような、悪く言えば暈けて見えるのはRadeonの特徴かと。
642Socket774:04/11/23 10:59:04 ID:u/A5Os2/
ちなみに16bit表示じゃAAかかんないの既出?
643Socket774:04/11/23 11:03:13 ID:CR/I4IMh
>>626
ウチのomega2.5.67だと回転できるよ。
644Socket774:04/11/23 11:09:09 ID:1dPmHLG7
9550をむりやり9600にしてしまうと言うネタが挙がってるが人柱求む

http://www.oc-service.com/art/a/244/1.html

645Socket774:04/11/23 11:51:35 ID:b7zABnxc
646Socket774:04/11/23 11:57:55 ID:HRB9FnDP
わろた
647Socket774:04/11/23 12:07:47 ID:CPouWyCe
きたーーーーーわーーーーーー

AGP
Radeon X800 XT PE R420 520 560 GDDR3 256 Bit 16 6 Single-Slot
Radeon X800 XT R420 500 500 GDDR3 256 Bit 16 6 Single-Slot
Radeon X800 Pro R420 475 450 GDDR3 256 Bit 12 6 Single-Slot
Radeon X800 SE R420 425 400 GDDR3 256 Bit 8 6 Single-Slot
648Socket774:04/11/23 12:14:08 ID:QxpNb0AP
なにが?
649Socket774:04/11/23 12:14:10 ID:5RKmpieU
>>635
レスありがとです。
試しましたがセーフモードでも出ないんです。
そういえばクロシコ9600(地雷でBIOS008.015)でも出ない…
ということはOS側の問題なのか…。
650Socket774:04/11/23 12:19:30 ID:9yPOWHvf
X800pro,seの16パイプ化はできないの?
651Socket774:04/11/23 12:28:46 ID:XnfqIPXP
多分検索すればたくさん出てくる
652Socket774:04/11/23 12:58:24 ID:yiWwHooW
>>644

そんなめんどうな事しなくてもクロシコのRD955-A128C/EXは
クロックもメモリバスも9600PROそのものだぜ
653Socket774:04/11/23 13:51:15 ID:vW6GDO9R
>>652
9600XT化の話だと思うが。
654Socket774:04/11/23 13:54:32 ID:kb0CV/Dt
ある事情がありラデ搭載PC1台でラデのシアターモード+オーバースキャンモードで
そのPCに挿したキャプボで720(640)x480でキャプチャできるか試したところ駄目でした
グラボのTV-OUTからキャプボのS入力に繋ぎWMPで再生中の動画を録画してみたところ
720x480で録画はできますが(録画)画面が乱れたり色がおかしくなります。

実験はRedeon9200搭載のnForce2ママン、キャプボはMTVXとスマビの双方で試して
どちらも逝けませんでした

どなたかもう少しマシなグラボで同様の実験をされた人はいませんか?
655Socket774:04/11/23 15:07:37 ID:BqI1oLgk
>>644
おれはギガの9550のBIOSをRadEditで書き換えて325/200(9600相当)にしてる。
Sapphireの9600がファンレスがちっちゃいヒートシンクしか付いてないのを見て、いけるだろうと。
事前にATIToolで確かめたところ、コアは400オーバーまで余裕があったけど、
メモリが260ぐらいで頭打ちだったんで、9600PRO相当にするのはあきらめた。
まぁシンク改造とかすんのも面倒だし、あまりageるのも怖いっていうのもある。

安定してるけど、問題があるとすれば、多分BIOS書き換えのせいで純正CATALYSTが
入らなくなった。DNAだと問題なし。元々DNA使ってたので全然OKってとこです。

ちなみにSapphire9600とかのBIOSを落としてきて書き込もうとしたけど、ダメだった。。
656Socket774:04/11/23 15:41:49 ID:8SiYwBDF
>>616
R430のX800無印が2マソ後半なら悪くないかねぇ

問題はむしろ,PCI-Eを持つマザーとかCPUなんかの基幹部の方
どーにも今のP4-3.0GHz:HTに9800Proなシステムから移行かけるには
費用対効果が悪くてに食指が動かん
657Socket774:04/11/23 16:13:32 ID:A0d2ztAj
>>656
X800@R430はDDR1で9800Proと殆どメモリ帯域に差が無い。
それにVRAM128MBと私的には買い換え対象外。

X800 XL@AGPがあったら理想なんだが。
658Socket774:04/11/23 16:46:18 ID:MPj7iMDd
アーキテクチャちがうから性能はダンチだろうがな。
つーかHL2でさえ128MB使えてないだろ
659Socket774:04/11/23 16:55:40 ID:4UmkLzzb
>>632

X600は9600のPCI特急版と考えてもいいのでは?
たしか性能的にはその程度たった気が。

逆に言えば、X600のAGP版≒9600XT

まあ、X700やらX800(次コア)のAGPならば、
出るのを期待する(無駄な願いかも)しかないと思うけど。

むしろ、次期の登場で値下がりするのを待ってX800のAGPを買うとか。
660Socket774:04/11/23 17:03:11 ID:A0d2ztAj
>>658
メモリ帯域の重要性を分かってないな。
HL2、D3、PainKiller:BOoHあたりは128MBでは足りないことは明白なんだが、
ゲームやらないヤツらは知らないんだろうな。
661Socket774:04/11/23 17:09:29 ID:ZCazLmQQ
>>7-8
X850に興味持ったから、このスレみて見てみたらお引越ししていたとは
nVIDIAスレから追い出されたのはいつだろうか
エロゲーは知らんがマターリしていた頃の良き象徴だった
RADEON使いさん煽らないでね
662Socket774:04/11/23 17:26:58 ID:IFnd9qP5
>>656
このベンチやってみた?
ttp://ccon.futuremark.com/gameadvisor/service/advisor.jsp

ここでちょっとだけその結果のってたよ
ttp://game.forum-jp.net/bbs1/c-board.cgi?cmd=one;no=4;id=hl2_up

ttp://game.forum-jp.net/bbs1/data/hl2_up/file/WS000005.JPG
ttp://game.forum-jp.net/bbs1/data/hl2_up/file/Halaf-Life2.jpg
ttp://game.forum-jp.net/bbs1/data/hl2_up/file/2%282%29.jpg

PCIeの母板かったりなんなりするなら、やすくなったX800入れた方がいいな・・・
私も9800XTで同ゲームやっているが、1280X1024で、グリグリうごいているし・・

そう言えば、PCIからAGP移行の頃ってアセッテかったらX2やらX4・・そしてX8でたが、
PCIeっていつまで現状のままなのかな?
どうしても遅くなったら買い換えるか・・・・・
663Socket774:04/11/23 17:28:23 ID:MPj7iMDd
>>660
ソースくれよ。d3はいいから
664Socket774:04/11/23 17:54:30 ID:A0d2ztAj
665Socket774:04/11/23 17:58:15 ID:A0d2ztAj
>>662
問題はX800が高いというとこだね。
未だにProでさえ4万切ってないし、
新製品来ないと大幅値下げは期待出来ないか。
666Socket774:04/11/23 18:01:51 ID:MPj7iMDd
>>664
みんなこの作者にメール送ろうぜ!
667Socket774:04/11/23 18:05:29 ID:QxpNb0AP
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33792421

FFのCGムービーはもう越えたな
668Socket774:04/11/23 18:25:41 ID:Ex7bzJ6Y
そんなもんとっくに越えてる
669Socket774:04/11/23 18:30:32 ID:4N0QqKMv
トゥームレイダー6あたりからすでに越えてると思う。
DirectX9.0かどうかってのがCGムービー越えの境目かな?
今後はCGムービーは全画面表示用としては使われないでしょ。
670Socket774:04/11/23 18:37:35 ID:fIejjH/v
>>667
お〜、これ見てみたいなぁ。X850用のdemoか〜。
rubyみたいな物より、こういうハードっぽい物の方が好きだ。

でもX800XTPEでも見られるのかねぇ…
671Socket774:04/11/23 18:52:30 ID:eOsWRyIg
クロシコのRD98XT-A256Cが近所で安かったんだが
コイツの評判はどうですかい?
特に問題なければ買っちまおうと思うんだが。
672Socket774:04/11/23 18:57:01 ID:gsTfDByv
>671
上のほう読めばいっぱい出てると思うが>評判
98XTとして買うなら問題大有りだろ?
673Socket774:04/11/23 18:57:22 ID:8Sd3CXqE
こっちならいいんじゃない?普通の9800XTだし。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd98xt-a256c.html
ただ6600GT AGPとかもあるから今更感があるのも確か。

こっちは地雷だから買っちゃ駄目。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd98xt-a256cl.html
674Socket774:04/11/23 18:57:40 ID:VEjSlJBd
オーバクロックツールってどれがおすすめ?
ati tray tool?
675Socket774:04/11/23 19:01:01 ID:QxpNb0AP
ATitoolでもそれでもどっちでも
おれはOCしつつファンの回転数落とすからATitool使ってる
てかおれのPCだとati tray tool常駐させてるとメモ帳やらタスクマネージャが開かなくなるんだが・・
676Socket774:04/11/23 19:02:50 ID:eOsWRyIg
>>672
いや、例の安いL付きじゃなくてフツーの方。

>>673
特に地雷とかいう事は無いのね。ありがd
今更っちゃあ今更だけど、今9600XTだからマシにはなるかなと。
677Socket774:04/11/23 19:13:03 ID:VEjSlJBd
>>675
なるほど
つか常用するなら自動限界検出で出たクロックから
どのくらいマージンとればいいんすかね
どの程度余裕もたせてます?
678Socket774:04/11/23 19:38:08 ID:Kr2udhEZ
RADEONに限った訳ではないのですが、RADEON使いの質問として、よろしくお願いします。
リフレッシュレートですが、私は昔から「ちらつかない中でなるべく低い値」と考えて85Hzにしています(全解像度)。
最近RADEON96XTにして、よくやるゲームでのフレームレートをFrapsで見ると100を超えることが多く、喜んでいます。
ただ、リフレッシュレートが85Hzの場合、フレームレートが85以上でも意味がなくなってしまうのでしょうか?
679Socket774:04/11/23 19:38:53 ID:MPj7iMDd
ないね
680Socket774:04/11/23 19:39:28 ID:DrF7s9H3
>>678
違いを感じなければ別にどうでもよくないか?
681Socket774:04/11/23 19:45:24 ID:mjAHyDm9
>>678
むしろ85fpsかその整数倍が上限の方が良さげなヤカン
それ以上だとエイリアスぽいのが出そうな気がする

気がするだけな
682Socket774:04/11/23 19:49:08 ID:icd3oL4n
Ωマダー?
683Socket774:04/11/23 19:51:12 ID:Fcb5CvMk
玄人志向のRD96XT-A128GOLDは地雷?
684Socket774:04/11/23 19:57:40 ID:bT4W4fdt
>>683
しね
685Socket774:04/11/23 19:58:56 ID:aZZ8M1Nw
683の脳が地雷
686Socket774:04/11/23 20:00:19 ID:Kr2udhEZ
>>679-681レスありがとうです。
昔、「リフレッシュレートが高いとモニタの寿命が短くなる」と聞いたので低くしていますが、いまどきのモニタだとそんなことはないのでしょういか?
120Hzくらいにしてみようかと思いますが、参考までに皆さんのリフレッシュレートを教えていただけないでしょうか?

>>683
私は玄人志向のRD96XT-A128CEXを買いました。
オメガドライバでクロックを確認したら、ちゃんとメモリクロックが700MHz(表示は350MHz)になっていて安心しました。
687Socket774:04/11/23 20:02:38 ID:RWuw4e6q
逆に、地雷じゃない玄人志向のVGAを教えて欲しいぐらいだよ・・・
688Socket774:04/11/23 20:03:19 ID:cFJ37Dcn
>>626
俺もできなかったが、リフレッシュレート変えたらできたよ
689Socket774:04/11/23 20:09:46 ID:DDvgNaTM
>>687
普通にあるだろ。少なくともGoldは。
690Socket774:04/11/23 20:14:11 ID:TRGtg3I1

くノ┼┐| 日   上  ノ土
ムノ V ノ |_  |七 イ寸
         ノ |三


          ___        \       |            |         |
│            ノ             ─┼─  \ \   ├──   ─┼─
│           /       / ̄ ̄ ̄\.    |            │         |    \
│         /              |    |   ──┐    .  |         |      \
│         ̄ ̄ ̄ ̄ノ           |    |            |         |
│            /           |    |            |         |
│           /            /    . |  └──   .___|_   / ̄ | ̄ ̄ ̄\    ̄ ̄ ̄ ̄)
 \___ノ    (              ノ      |         (_ノ     \_ノ     /       _ノ
691Socket774:04/11/23 20:20:30 ID:aNaxlnld
>>690
やめとけ
692Socket774:04/11/23 20:22:17 ID:TRGtg3I1

    /   ̄\     |  ヽ        _/__
   / ─┬┐\   ̄| ̄ヽ |         / __
      / │    ノ   │        /
     /  」    ノ  ヽノ     つ  /  ヽ__ 〇


      .l               __l__
    \ ノ─┬─┐   __      |      \   ,ヽヽ  ─-       ヽヽ
        │ ノ  /  /  \    L___     ヽ/   ___    \/
        /    /   /   )   |   |    /         )   ∠___
    /  / \   (   /   /   /   /    |         /    /
      ノ   ヽ  \ノ  /   ノ  _ノ     └──     ノ    (_,
693Socket774:04/11/23 20:35:32 ID:uYzBx9ER
CrytechもATI・・・。
このままじゃあFarCry2もRadeonに最適化されるのか?
どんどん周りから見放されるnVIDIAに明日はあるのか・・・。
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33792421
694Socket774:04/11/23 20:57:15 ID:AhB9jtH2
RADEON9800PEってなんだ?特価コムでも見たから存在はしているようだが
因みに価格は税込19,800円
ttp://www.applied-net.co.jp/mailtokka/mt2_parts02.htm#20041115-R98PE
695Socket774:04/11/23 20:58:46 ID:MPj7iMDd
本スレに書いといたからよめ
696Socket774:04/11/23 21:00:51 ID:B/QjFRGL
>>694
RADEON9800Proの128bit版だろ。
でもそこ、参照メーカーWebサイトのリンク間違ってるな。
697Socket774:04/11/23 21:34:37 ID:Rq1MFJn2
>>694
・9800Proの128bit版
・2004年のQ3〜Q4にかけてのみ製造された9800Pro(R350)の110nm版
698Socket774:04/11/23 21:47:21 ID:0XiUQC5w
699Socket774:04/11/23 21:49:42 ID:8Sd3CXqE
>>698
法則発動でATi終了だな。
700Socket774:04/11/23 21:56:58 ID:mjAHyDm9
>>698
VGAチップ事業は無事と信じたい
701Socket774:04/11/23 21:58:19 ID:prqCiq2z
>>699
明日からゲフォ儲になります。
今までお世話になりました。
皆さんさようなら。
702Socket774:04/11/23 21:59:41 ID:+eTf34bv
AGP版で現時点で最高のってどれ?
703Socket774:04/11/23 22:14:07 ID:gf/ANhl4
9500Proで今まで頑張ってきたが、とうとうHL2では厳しくなったんで購入検討。
9800Proと6600GTどっちかいいかな?
704Socket774:04/11/23 22:16:29 ID:0XiUQC5w
X850と言い何か嫌な流れになって来ている気がする・・・・。
705Socket774:04/11/23 22:20:00 ID:uKuf65Qo
X800XL(R430)にするかな・・・0.11μだし。
あとはNがどうするかによるけど・・・。
706Socket774:04/11/23 22:23:19 ID:fIejjH/v
>>693
これはATIから依頼されたから作成したX850用のデモであって、別にATIに肩入れしている訳じゃないような。
そりゃ会社なんだから、金さえ貰えばデモくらい作るでしょ。
707Socket774:04/11/23 22:23:25 ID:DjgiyphV
6600GT
708Socket774:04/11/23 22:25:08 ID:gf/ANhl4
6600GTにはAGPないのかゴラ。ショボン
709Socket774:04/11/23 22:25:59 ID:DrF7s9H3
>>708
あるってば。
710Socket774:04/11/23 22:27:57 ID:VEjSlJBd
OCしたの常用するのにこのベンチ通ればOKってのありますか?
711Socket774:04/11/23 22:28:21 ID:3xKN71XF
>>703
世代の違うVGA並べられてもねぇ…。
X700にAGP無いのが痛くて仕方ないが。
712Socket774:04/11/23 22:30:27 ID:A9LoeNyk
>>686
一般的にリフレッシュレートを高くするとノイズが増えるから、
ちらつきを感じない範囲で最小にした方がいいらしいよ。
713Socket774:04/11/23 22:33:33 ID:RWuw4e6q
>>698
・・・・
ATIとは今日でお別れです。
714Socket774:04/11/23 22:36:13 ID:exWRCsYt
ここ数日6600スレの伸びがすごいw
715Socket774:04/11/23 22:36:58 ID:XKL+BIR9
世界的なグラフィックチップセット業者(画質調節半導体)であるカナダのATIテクノロジーズ社が、
韓国に研究開発(R&D)センターを設立する。

ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/23/20041123000089.html

関連記事
http://japanese.joins.com/html/2004/1123/20041123205534300.html
716Socket774:04/11/23 22:38:23 ID:icd3oL4n
グラボ?CPU?
CPUならPrime95
グラボはなんだろ?
717Socket774:04/11/23 22:40:19 ID:09dHgkFy
718Socket774:04/11/23 22:53:16 ID:aCcYxLTW
719Socket774:04/11/23 22:56:26 ID:VEjSlJBd
>>716
もちグラボ
いまのとこ一番負荷高いのは3DMark05ですかね
720656:04/11/23 23:12:59 ID:Hof/ucmY
>>662
とりあえず現行のシステムでHL2でやってみたが,>>662に貼ってある3つのサンプルと
そう違わないところを指してたな…

最近はゲームもあまりやらんし,ますます移行に消極的になっちまうかね

いじってみたい,って技術なり製品なりがでたら買うんだけど,
正直,ここ最近の規格は,あんまおもしろそうでもないしの…
721Socket774:04/11/23 23:13:36 ID:DDvgNaTM
>>699の言う「法則」て何?
722656:04/11/23 23:16:09 ID:Hof/ucmY
>>703
パフォーマンスどうかしらんが,もしさほどの差がないなら
おもしろそうな方って基準で買ってみたらどうだ?w

俺が今ATI使ってるのも,nのはどーにも自分の意志で道具を
使ってるって感じがしなかったからだし

#nで昔ひどい目にあったのというのもあるが--;
723Socket774:04/11/23 23:16:18 ID:/XKZXfli
>>678

いちばん低くなったときの値が85を超えていれば
その範囲内では差を感じられないでしょう。

最高値がいくら100を超えていても、
最も重くなる場面で85を切る可能性は、かなりあります。

最低値で85を切らないようにしようとすると、
最高値で200近くに達する可能性が高いように思うのですが...
724Socket774:04/11/23 23:19:28 ID:3hW+f0pj
725Socket774:04/11/23 23:23:54 ID:t0duVBnC
>>>698
あら〜、死亡確認
726Socket774:04/11/23 23:37:07 ID:VEjSlJBd
9600proでOC限界510/360だったんだけど
これを490/340で常用するのってあぶない?
もっと下げたほうがいいですか
727Socket774:04/11/23 23:40:06 ID:dt8shSV+
>>721
3大厨房板であるハングル、ゴーマニズム、ニュー速の住人が好んで使う
差別語。

この言葉を好んで使用する者に限って自らのオリジナリティーは少なく、
下手に「差別はやめろ」などと注意すると脊髄反射で
在日認定かコピペの嵐でスレをメチャクチャにされるので注意が必要。

当人達をヲチしたりいじくったりするのもまた楽しいが、反応が皆一様なので
しばらくすると飽きる。
728Socket774:04/11/23 23:42:57 ID:3hW+f0pj
法則はもっといろんな板に浸透してるぞ
729Socket774:04/11/23 23:47:06 ID:RjQ23i0N
Dual DVIなカード出してください
730Socket774:04/11/23 23:55:53 ID:PpXEoY+S
4.12βいれてもpb鯖入るとwinごと落ちるorz
731Socket774:04/11/23 23:57:40 ID:QxpNb0AP
ASUSのはすでにDUALではなかったか
732Socket774:04/11/24 00:12:57 ID:cKvQb+AO
ロープロファイル版のものは基本的にLEなのでしょうか?
733Socket774:04/11/24 00:17:17 ID:eFqJE1BM
>>727
工作員乙
734Socket774:04/11/24 01:14:21 ID:36RQbTzN
>>727
色々と実例が
漏れはよく覚えてないが
735Socket774:04/11/24 01:18:59 ID:NhAbHE2R
736Socket774:04/11/24 01:22:31 ID:4ydRXbsi
でも法則発動なら今まであったサムチョンチップはどうなるのかと
737Socket774:04/11/24 01:42:22 ID:WJz//AXh
533 名前:485[sage] 投稿日:04/11/24 01:17:43 ID:XklKpDdS
すいません、ドライバが原因だったようです。4.12bをDLしたらフリーズしない
様になりました。497さん有難うございます。その他のレスくれた方も有難う
ございました。

534 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24 01:28:10 ID:A1gK90n+
catalyst 4.11→4.12bにしただけで、最初の水に飛び込んだところで一番重い方向を
向いたときのfpsが38から48にうpした。絶対入れたほうがいい。
Radeon9800 Pro、AAなし、AFx4、1280x1024、vsync待ち有効、他max

535 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24 01:28:57 ID:IXxt+uM4
ATI向けにチューンしてるのに
酷いありさまだな。

536 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24 01:31:24 ID:pfSXR0m+
流石ATIというべきか

537 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:04/11/24 01:41:04 ID:cWI1mMMh
漏れは4.11でマテリアルがバグってたのでOmega4.10にしたら正常になった。
12b出てたのか・・・でも入れない。
738Socket774:04/11/24 01:43:02 ID:rwn3dUKK
ちょっと気になるものを発見したよ
DH ForumでNGO Crewの書き込みなんだが
secondary adapter disabledでパフォーマンスアップするらしい。
secondary adapter disabledどうやってやるのか分からんけどね。

highest quality - no AA/AF - R9800XT - DX9c

4.11beta tweaked as hell:93fps
4.12beta without any modification:98fps
4.12beta with secondary adapter disabled and tweaks:108fps

ttp://www.driverheaven.net/showthread.php?t=61060
739Socket774:04/11/24 01:53:27 ID:R0TLkvji
>>736
・・・それがドライヤーの元凶のはずなんだが。

#2.5V駆動なGDDR2。
740Socket774:04/11/24 01:55:03 ID:k41OofQx
ああああああ
失敗の足音が聞こえる・・・
741Socket774:04/11/24 01:57:11 ID:fczcr+vA
>>727
ネタで言ってるのならまだいいが、たまに本気で言ってるやつがいるから手に負えないな
742Socket774:04/11/24 03:03:57 ID:aeaRbJDU
(笑)
743Socket774 :04/11/24 05:45:22 ID:EYiiu70I
RADEON9700がお逝きになったので
繋ぎとしてRage FURY MAXXを最近のAGP8Xマザーにブッ挿しても大丈夫かなァ・・・
744Socket774:04/11/24 05:56:56 ID:qZfyKl4G
まっくすえっくすでつか?
強そうな名前でつね
745Socket774:04/11/24 06:00:40 ID:rP2ebBrv
マックスクスか・・・懐かしいな・・・買ってすぐ売ったよ・・・
もう一個のチップをBIOSの時点で認識しなくてさ・・・
まだAthlonがSlotAだった時代。
746Socket774:04/11/24 06:08:26 ID:Jlg8xmVJ
>>731
PCI-Express版のX800XTはそうですね。
それ以外ということでは。AGPとか。
747Socket774:04/11/24 07:07:55 ID:L1QejU6p
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2283

モバイル版X800発表か?
748Socket774:04/11/24 08:34:03 ID:phrlTf7J
>>738
それはヅアルモニタで使ってる人間に片方のモニタをつぶせと
749Socket774:04/11/24 10:17:18 ID:TSnnrPYD
うああああもうAGPのRADEON無くなると思ってX800Pro2つも
買っちゃったYO〜ほかにも9600XT9800XTも使ってないのに
保存してるYO〜助けて〜
750Socket774:04/11/24 10:27:52 ID:hiP+cT87
>>749
X800なら持っていても問題ないだろ?
それより高速なAGP版出ない予定だし
751Socket774:04/11/24 10:40:55 ID:TSnnrPYD
>>750
9600XTと9800XTはもう必要ないでしょうか?
752Socket774:04/11/24 10:47:11 ID:JjW2QC99
未開封の9600xtなら買い取りたい
753Socket774:04/11/24 10:48:58 ID:JZZ38eFt
HL2クポーン付きなら、欲しがる連中はそこそこいると思われw
754Socket774:04/11/24 10:51:08 ID:tTd6W1Jg
最近はオメガよりDNAが主流なのかな
このスレ的には・・・
755Socket774:04/11/24 10:52:06 ID:hiP+cT87
>>751
使う予定無ければいらないだろ
756Socket774:04/11/24 10:59:10 ID:TSnnrPYD
両方とも半年ほど使用暦有りです。
OCはまったくやってません。
HL2のクポーンは、、、 気にしたことありません。
入ってたのかな。
757Socket774:04/11/24 10:59:29 ID:7k3tPpye
>>720
なにか、どんなジャンルにも言えるけれど、技術の食べ残しが多いよね。
規格うちあげて、それらを消化するまえにつぎいってみよ〜〜〜だし・・・
もっとも、それが経済ってものだが、ハイレベルの競争って結局、差がいまいちみえない・・・
しかし、メーカーさんは、売らねばなりゃん!!!!(;;)
実際、新規格母板の売り上げってどんなものかのかな?
PCIからAGPのころの移行スピード

Atiに言わせればもう、AGPは過去の異物なのね・・・・・・
わかりました・・・・・
AGP母板・・・折ってよし!割ってよし!・・・・(;;)
さ・・・PCIeX32がでるまでまつか・・・・・
韓国といろいろ始まるらしいがドライバ他の日本語表示だけはつづけてください・・・・
758Socket774:04/11/24 12:04:10 ID:Qlrqq8Sb
759Socket774:04/11/24 13:57:51 ID:YuZ0+QcP
ATi Toolをインスコしたんだが・・・使い方がわからない。
どなたか使い方を教えて下さい。

もしくはそういうサイトがあるなら是非教えていただきたいと思います。
日本語で解説されている親切なサイトは無いものだろうか・・・。
760Socket774:04/11/24 15:18:02 ID:CcR+GYNM
>>738
TV out/DVIサポートもdisableするとパフォーマンスアップとも言ってるけど、
肝心のやり方はヤパーリ書いてない。みんな聞いてるのに。。。
Catalystでは無理らしいけど。入れ替えめんどくさ。
761Socket774:04/11/24 15:28:37 ID:dpi3z0Bo
>759
使い方ってどんな用途あって入れたんだ?
762Socket774:04/11/24 15:30:57 ID:FuCi6WhK
>>756
動作に問題ないなら
9800XTの方は金額次第で買い取らせて頂きたいのだが。どこ製?
クーポンの有無問わず。もうHL2買っちゃったし。
763Socket774:04/11/24 15:47:55 ID:MtcOEGUA
>>762
3万円でどう?
764Socket774:04/11/24 15:57:55 ID:p8G9ED48
3マソなら新品の6800か6600GT(AGP)が余裕で買えるな
765Socket774:04/11/24 15:59:20 ID:O8kWpcBt
ビデオチップメーカーのATI 「韓国にRDセンター設立」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101278345/l50
radeonオワタ( ´・ω・`)
766Socket774:04/11/24 16:23:33 ID:1PFv8vRl
質問です。3Dの表示されている状態で、明るさを変える方法ありますか?前には、カタリストとRAGE3Dで上げ下げ出来たのですが、インスコをOS毎行っても変えられなかったです。もしかしてサービスパック2なのか、困っています。
767Socket774:04/11/24 16:24:02 ID:YuZ0+QcP
>>761
カード情報を調べる為にインスコ。
OCとか色々とやれるのかと弄ってみたけどわけわからず。
768Socket774:04/11/24 16:51:17 ID:TSnnrPYD
>>755
今つかってるのが壊れたらとか思ってるうちにズルズルと
カードが溜まってきたようです。

>>762
純正です。
769Socket774:04/11/24 17:17:29 ID:QKABbsR4
9600XTなんか金額次第じゃ2ndPC用に是非欲しいところだが。。。
これも純正?OCとかしてる?
770Socket774:04/11/24 17:45:06 ID:wE2a5K5X
>>759
ATIToolを日本語化してくれてるネ申がいるよ。
URL取ってないや・・・。ググッてみればよろし。
771Socket774:04/11/24 17:46:57 ID:eVcQEdPU
772Socket774:04/11/24 17:57:45 ID:Ls82DhSH
>>771
耐性調査で出た値をそのままブチ込むのはやばい?
みんなどのくらい余裕もたせてるのか知りたい
つかDDRの場合クロック倍になるけど
10MhzマージンとるとなるとDDRのメモリクロックの場合は5Mhzでいいことになるのか
そのへんもよくわからん
773Socket774:04/11/24 18:39:12 ID:ltq8x4Dw
ATI日本公式サイトが更新されたね。
製品情報にX700が追加された。
774Socket774:04/11/24 18:55:28 ID:kNmagwf3
>>772
そんなの自分で判断しなよ。
775Socket774:04/11/24 19:49:32 ID:586yn9vs
OCは出来るからやるんじゃなくて、必要性があるからやる
だからその値は人それぞれでしょ

とりあえず自己責任でね
776Socket774:04/11/24 19:55:17 ID:jZeNIuCW
単語の意味わかんないんじゃ日本語だろうが英語だろうが同じだろw
777Socket774:04/11/24 20:10:27 ID:TSnnrPYD
>>769
9600XTもOC暦無しの純正です。

それはそうと、アスースのAX800PRO(RADEON X800PRO)に
ZAWARDのZAV02-ATI4ていうGPUクーラー取り付けてる人いますか?
可能なら自分も付けたいです。 そしてあの光る標準クーラーきもいので
取り替えた後、窓から投げ捨てる予定です。
778Socket774:04/11/24 20:14:30 ID:SposMtw+
不法投棄イクナイ
779Socket774:04/11/24 21:00:13 ID:C+I12das
X300 〜 X800の消費電力の一覧表ってどこかにない?
780Socket774:04/11/24 21:17:23 ID:Tvn4TXbP
ところで、法則がどうとか言ってるけど
法則の意味は理解したが、ATiを今後買わないと言う結論に至る理由がわからん。
781Socket774:04/11/24 21:17:40 ID:Jlg8xmVJ
>>738
それはマルチディスプレイ総合スレ行けばわかるが常識に近い。

二枚挿しでもデュアルヘッドでも、マルチモニタは基本的に遅くなる。
例外は横(または縦)二つ分の解像度の巨大デスクトップとしている場合だが、
画面真ん中に出るダイアログとかの扱いが面倒になるので、
ゲーム重視ならマルチモニタより大型モニタ。液晶ならDELLとか飯山で
UXGAに逝けということになっている。
782Socket774:04/11/24 21:23:26 ID:+mpmbKqs
>>780
坊主憎ければ袈裟まで憎い、ってのと同じじゃないのかね。
783Socket774:04/11/24 21:34:38 ID:586yn9vs
>>780
法則が発動した企業に、三菱自工やSONY
784Socket774:04/11/24 21:47:17 ID:eVcQEdPU
カードにSamsungのメモリが載ってたりするのは法則に入らないわけ?
785Socket774:04/11/24 21:49:57 ID:uM55a6zR
>>780
アホはほっとけ。
786Socket774:04/11/24 22:16:57 ID:+mpmbKqs
ttp://www.giga.de/index.php?storyid=109760

X800Pro以上使っているのなら見られるのかな。
X850以上じゃないとダメかと思っていたけど、X850自体クロックが上がっただけの製品みたいだから、大丈夫って事かね。
787738:04/11/24 22:20:28 ID:1W2uAlnp
>>748
>>760
secondary adapter disabledは簡単に出来たね。
でも俺のとこでは、4FPSしか変わらなかったよ。
で肝心のTV out/DVIのほうは、俺もさっぱり分からなかった。

>>781
>マルチモニタは基本的に遅くなる。
知らなかったので、有り難うございます。
788Socket774:04/11/24 22:21:47 ID:094r3IoQ
secondary adapter disabledってソフト側でoffに出来ないの?
789Socket774:04/11/24 23:11:28 ID:BWvfxrO6
ていうか、やりかたおせーてくだせえ。
レスおおすぎてどこに書いてあるかわからない。
向こうの掲示板のPost番号でもいいからお願いします。
790Socket774:04/11/24 23:20:51 ID:bgwwZqmz
RADEONのドライバの更新の仕方って特殊でしたっけ?
ゲフォと一緒でOKですか?
もし良かったら誘導おねがいします
791Socket774:04/11/24 23:46:47 ID:TItRDGUk
>>790

>>1のテンプレサイト嫁ばわかる。
792Socket774:04/11/24 23:47:15 ID:bgwwZqmz
おねがいします・゚・(ノД`)・゚・
793Socket774:04/11/24 23:48:47 ID:Ng88Ofee
>>792
…テンプレも読まないでなにほざいてんだ?
794Socket774:04/11/24 23:54:38 ID:FXrUjT5w
>>790
ゲフォ使ってろよハゲ。
795548:04/11/25 00:00:57 ID:xGs4PTlg
いまさらですが >>558 のアドバイスにしたがって
試してみたらそのとおりでした。
しかし640x480縛りとは・・・一般的なMPEG2がダメじゃ、使えないな。
ffdshow+BSPlayerでやると一応ビデオモード出力できるけど、
微妙に同期がずれたりコマ落ちしたりする。
G550でも買ってみるか・・・
796Socket774:04/11/25 00:25:19 ID:2iU7HtNU
797738:04/11/25 00:36:07 ID:vfUEW1jB
>>788
secondary adapter disabledはデバマネで無効にできるよ
CSSストレステストで152FPSから156FPSになっただけだから誤差かもしれないけど。(X800XT 4.12b)
他のやり方知らんので、NGOの人みたく10FPS変わればいいけど、俺は元に戻したよ。

>>789
Post #31 とかのSteam Updatingの絵貼り付けてる人
798Socket774:04/11/25 00:44:57 ID:ex+0DH0T
>>795
☆彡 ffdshow vol.1 ☆彡
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097303393/73

こんなんみっけたけど、そのせいかもよ。
ffdshowのバージョン変えてみるとか。あるいはMPEG2のデコードにffdshowを使わないとかしてみれば?
799Socket774:04/11/25 00:56:09 ID:9PjslqYa
つーかデジタルじゃなくてアナログ使ってるんだけどこの場合はプライマリ切っちゃって大丈夫?
800Socket774:04/11/25 01:09:58 ID:vfUEW1jB
>>799
やめたほうがいい
801Socket774:04/11/25 01:15:09 ID:b8H8HJvX
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71705199

これって本当に安全? それともやっぱり地(ry?
802Socket774:04/11/25 01:36:31 ID:HoiYi2hd
このたびRADEON9800PEを購入し接続したところ、
起動後数分後に画面上に赤い帯のようなノイズが出るようになりました
そのノイズが発生し出すと、FPSなどの3Dゲームなどをやっていると
極端に重くなります

デル Dimension 8300
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz(OCなし)
Mem:512
M/B:Dell Dimension 8300
Chipset:Intel Canterwood i875P
VGA:RADEON 9800 PRO(PE)256MB
R98E-PD3
VGAドライバ:6.14.10.6490
モニタ:RDF191S
電源:Dell 250W Power Supply F0894
DirectX:9.0c
OS:OS:WinXP SP2
常駐アプリ:NortonInternetSecurity2005


初期不良でしょうか?
それとも単純に電源不足でしょうか……
できましたらご教授よろしくおねがいいたします
803Socket774:04/11/25 01:39:28 ID:F/eGQtHW
本人が非地雷って言うんだから大丈夫でしょ。漏れには解らんが。
これで買ってみて地雷だったら抗議でも返金でもすればいいし。

ノークレーム、ノーリターンという点が心配なのかもしれんが、
表記と違うモノ売りつけてると解った時点でこの言葉は全く効力無しなので安心しる。
いくらなんでもそこまで法律はぬるくないって。
804Socket774:04/11/25 01:56:51 ID:ZgjXkATz
テンプレ読みました。
LANケーブルはなぜ抜くのかしら・・・・・?
805Socket774:04/11/25 02:55:55 ID:DQRfqQRk
>>804
寝る前に教えておくよ。
XPはMS鯖からネット経由で余計なドライバを落とそうとするんだ。
そーすっと目的のドライバを入れることが永遠にできない、と。
806コッピー ◆..3Uso6Tgk :04/11/25 03:54:01 ID:Z4QN6rMK
当方RADEON 9600SE使用。

11/12リリースのXP用ドライバ(Version 6.14.10.6490)を当てた後、WMP9のビデオ再生時の画面がおかしくなってしまった。
WMPのアクセラレーターを「なし」にすると普通に見れるんですが、これはWindowsがSP1だから起きるんですかね?

CPU:セレ2Ghz
Mem:512
DirectX:9.0c
OS:XP he sp1
常駐アプリ:Norton Internet security 2005
807Socket774:04/11/25 03:56:59 ID:wH5N9uxW
>>806
RADEON 9800Pro+DNA4.10b2でも同じ症状になりますよ。
SP2だけど起こるしOSではなくドライバの問題かな。
808コッピー ◆..3Uso6Tgk :04/11/25 04:00:18 ID:Z4QN6rMK
>>807

レスどうもです。
ドライバですか…。 これは修正されるまで仕方ないんですよね? 

例えば、アクセラレーターを「「なし」にする事によって起きる不具合等あるんですか?
809Socket774:04/11/25 05:42:32 ID:lr4oI4tv
WMPじゃなくてドライバのWMVアクセラレーターをOFFにしろよ
810Socket774:04/11/25 07:16:12 ID:NCmAvD2N
それでダメならドライバ戻せ
811Socket774:04/11/25 07:48:33 ID:H7jcEvg1
>>802
FastWrite切ってみたり?
812Socket774:04/11/25 09:48:56 ID:bbgU/7vf
>>780
まぁ〜法則で絶対というより、かなり多いってのは確かだな。
大昔でいえば、アメリカに粗悪品の代名詞「めいどいんじゃぱん」といわれていたが、
今日の日本はすごいよな。まぁ〜アメリカの車の技術をパクリ革新してきたというのが
ただしいのか。チョン国は果たしてパクリだけでなく革新できるかだが・・・
この調子でいくと、どんどん韓国やら中国になっていくとは思う。
日本も技術流出しすぎちゃうと、「メイドインチョン国」にブランドどられちゃうかもよ〜〜〜
日本国内の仕事をみんなとられてしまって失業していてPC買えないくらい貧しい生活を5年後に
送らないようにがんばろうぜ!
813Socket774:04/11/25 10:42:58 ID:CpolAWs7
harflife2のダウンロードがしたいのですが、よくわかりません。
チケットにあるati.comのHL2ページへ飛ぶとSTEAMから落とせといわれます。
ttp://www.steampowered.com/
で、スチームのページへ行くとSteamInstall.exeを落とせといって来る。
これをインストールしないとクライアント落とせないのでしょうか?
814Socket774:04/11/25 10:47:38 ID:9PjslqYa
そうだよ
815Socket774:04/11/25 10:48:16 ID:9PjslqYa
>>800
遅れたけどセンクス。やめとく
816Socket774:04/11/25 10:49:19 ID:I6u+oLml
こちらはRADEON友の会 Part114

SteamInstallxexeがクライアントインストールプログラム
817Socket774:04/11/25 10:51:37 ID:yYDe7PkO
>>813
http://www.steampowered.com/download/SteamInstall.exe
をダウンロードしてインスコしてATIクーポンの番号を登録すると
steam経由でHL2とかダウンロードできるよ。
818Socket774:04/11/25 11:07:35 ID:CpolAWs7
>>814,816,817
thx 落としてきます。
819Socket774:04/11/25 11:13:26 ID:Sw23GPKo
友の会のFAQでは

1. プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。
2. 再起動後(新しいハードウェアウィザードが出たらキャンセル)
ドライバ→コンパネの順でインストールする。

となってるけど、CATALYSTのダウンロードページのDSL用パッケージじゃなくて
ダイアルアップ用の奴を落とせと言うこと?
820Socket774:04/11/25 11:19:29 ID:LyjsafdM
>>814,816,817
このスレずーっとROMしてたが言わせてください。
おまいらやっぱりイイ奴らだなぁ
過去スレで何度も出てる質問なのにさ。

一時期荒れたとき見るのやめなくてほんと良かったと思いました
引き続きROMらせてもらいます|∀・)ミサッ
821Socket774:04/11/25 11:25:30 ID:yggPJPeL
ATI 純正 9600XTなんですが、4.11入れると、
Overdriveタブが無いれす.....

4.10に戻すと復活。
4.11でOverdrive生きてる人いますか?
822Socket774:04/11/25 11:47:29 ID:JbckEVKr
>>821
オレのとこでは問題ない
823Socket774:04/11/25 12:03:17 ID:DCEHPm4b
>>821
レジストリ弄ればいいんじゃないの?
SOFTWAREのATI TECHなんとかのOVERDRIVEの値
824Socket774:04/11/25 12:10:09 ID:8exKpqAI
最近のカタリスト、Ωのドライバって、クリーナーも一緒にインスコされるな。
だからセーフモードで削除しなくてもほとんど綺麗に掃除してくれる。
レジストリ、ドライバを検索しても一個くらいしか引っかからない。
ATiのドライバも大分マシになってきたなあ・・・・
825Socket774:04/11/25 13:35:32 ID:3NJLHZCa
cata 4.11をインストールしたら以下の様な状況になりました
解決策とか同じような症状になった方のアドバイス等 頂戴出来ると嬉しいです。

環境
CPU:Pentium4 2.53
Mem:PC2700 512 x 2
M/B:ASUS P4PE
Chipset:82845PE
VGA:RADEON 9700 PRO 128MB
ドライバ:CATALYST 4.11
モニタ:SONY SDM-X73(DVIで接続)
電源:350W
OS:OS:WinXP SP1
常駐アプリ:ウィルスバスター2004

症状
cata 4.11をインストールして再起動したら
画面全体に黄色いノイズが出て乱れまくりの状態に。
かろうじて画面は把握出来たので何もせずに再起動したら
今度はBIOS起動画面のテキスト色も黄色に一変・・・

cata 4.11をアンインストールし、使っていたcata4.07に戻したら
症状は消えました
826Socket774:04/11/25 14:07:18 ID:AfLs6F6q
今さっきクロシコのRD96XT-A128GOLDを買ってきたのですが、
基盤が
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-a128gold.html
ではなく、
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-a256gold.html
なんですが・・・。
組み込むの週末になりそうなんですが、大丈夫なんかな〜?
827Socket774:04/11/25 14:12:31 ID:ecFdJed4
玄人志向のRD98XT-A256CLって、まともな9800XTと比べてどれぐらい遅いものなのでしょうか。
ベンチマークで通常の二割減とかいう程度だったら、2万を切るビデオボードとしては有りなような気もします。
他メーカーの9600XTよりも性能が劣るようでしたら、素直にそっちを買った方がいいでしょうが。
828Socket774:04/11/25 14:17:19 ID:MijPCWt2
>>826
赤基盤でも性能面では問題なかったと思う
コンデンサケチってるとかどこかで聞いた気がしたが真偽はシラネ

>>827
3割くらいは減ってるんじゃなかったっけ?
アイドル時消費電力半分以下の9600XTと性能大差ないなら選ぶ理由あると思うか?
俺だったら苦労と地雷は買わん。
829Socket774:04/11/25 14:27:49 ID:ecFdJed4
>>828
なるほど、予算二万以下なら、素直に9600XTを買っておいた方が賢明ですね。
ありがとうございました。
830D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/25 14:29:38 ID:aoRgDoUZ
>>826
GDDR3の供給不足からか、今年2月以降の製造分からA256GOLDと
共通の基板に変わってきています。
BGAタイプよりTSOPタイプの方がOC耐性が良いという報告もちらほら。
831Socket774:04/11/25 14:57:54 ID:JAK/Df0q
>829
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0410.html
96XTよりは確実に上。だけどその値段は98PRO-128MB-256bit買える
832Socket774:04/11/25 15:05:53 ID:MijPCWt2
2万出せるなら9800pro256bit買った方がいいよな

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4981254732533
15000しか出せないならやっぱり9600XTだが
833Socket774:04/11/25 15:18:18 ID:ecFdJed4
>>831 >>832
ありがとうございます。

現在8500LEを使っていて、せめて倍以上の能力を持ったボードが欲しいのですが、
来年中にはPCI-exp仕様に総取っ替えしたいので、AGP版にあまりお金をかけたくないのです。

9800系だと、またずるずる交換するタイミングを失ってしまいそうなので、やはり9600XTに
しておこうかと。
834Socket774:04/11/25 15:22:30 ID:DQRfqQRk
9600XTと9800Proの間にそんなに価格差ないと思うが…。
256bit版9800Proでも探せば2万切るヤツあったような。
835Socket774:04/11/25 15:31:19 ID:ZZw2ycyp
ネットこまめに見てると9600XT以下の値段で9800pro買えるね
836Socket774:04/11/25 15:36:06 ID:ecFdJed4
>>834 >>834
あう、そうですか。
価格.comでみると、おおむね5000円の差がついているのですが。
こまめに調べてみます。

837Socket774:04/11/25 16:06:22 ID:/T5bl+N1
発熱は9600XTの方が断然低そうだ。
838Socket774:04/11/25 16:14:27 ID:rFktfaMk
>>837
そこで悩むよなー・・
9800pro買ってZAV付けたけど、メモリチップの熱が不安になってそっちのシンクも買ったし
9600XTの方が絶対安く上がるんだよな
839Socket774:04/11/25 16:33:03 ID:/T5bl+N1
>>838
しかし性能はそれ相応の差があるのも事実。
9600XTとの価格差が小さくなってきた故に悩みどころではある。
840Socket774:04/11/25 17:38:22 ID:pZcBvWL2
>>806
>>807
先月頃、Sibaの研究室でもよく見た。
WMPの再インストかWMPのコーデックだけ再インストで治ると書いてたと思う。

たぶん、WMPアクセラレータを入れる事によって、
WMPから見たビデオチップの動作特性が違ってしまう事による不都合では?
841Socket774:04/11/25 18:17:02 ID:zJAX+tG7
ドライバを綺麗に削除してくれるソフトウェアが
あったと思うのだがどこにある??
842Socket774:04/11/25 18:23:25 ID:PAOMkK6T
843Socket774:04/11/25 19:40:05 ID:jWGZGS3q
いまさらな話題かもしれんけどATI Tray Toolsいいっすね。
DNAの新しいの入れたら勝手に入ったんだけど
アプリごとにOC設定とかAA,AFの設定を動的に振り分けられるのが最高。
(*´д`)ありがとう作者様
844Socket774:04/11/25 20:10:59 ID:Qqg5VSfO
>>843
ATTは便利だね。
ゲーム別プロファイル、DirectX Tweak、可変クロック、リフレッシュレート固定と
これだけで必要な機能の殆どを備えてる。

デスクトップアイコンレイアウトの保存機能まであるし。
845Socket774:04/11/25 20:25:35 ID:9PjslqYa
あんな重そうなの常時置くなよ。
チンポAAとCAI設定以外つかわん
846Socket774:04/11/25 21:17:21 ID:6V5ZNwsa
=============
CPU: 64 3500+
Mem: サムスン製512MB×2(PC-3200)
M/B: MSI K8T NEO2-F
Chipset:K8T800PRO
VGA:DELL OEMのRADEON9800PRO
VGAドライバ:5種類試しましたが、全部同じ症状
モニタ:DVI アイオー 17inch
電源:ENERMAX 470W
DirectX:9.0C
OS:WIN XP HOME
常駐アプリ:ノートン、DEAMON等
その他:DVD-Rドライブ&250GBHDD
=============
症状:FFベンチ、3DMARK2001SE、およびその他ゲームとかで
   真っ黒に落ちる。3DMARK2001SEは、必ず同じ場面で
   真っ黒に・・。
847846:04/11/25 21:18:55 ID:6V5ZNwsa
続き・・・
TAOのオークションで最近手に入れたものですが、
DELLのドライバとか入れればいいんですかねぇ・・。
誰か、お助けm(__)m
848Socket774:04/11/25 21:20:20 ID:OhfWFtqS
>>828 >>830
サンクスコ
間違えて256MBのが入ってるかも、とか期待したんだけどねw
確かに緑基盤よりコンデンサ減ってる・・・
まあいいや、ドライバの情報収集でもします。
849Socket774:04/11/25 21:21:45 ID:58V/Gm6T
>>847
単なる初期不良じゃないの?
850846:04/11/25 21:24:04 ID:6V5ZNwsa
試したドライバは、カタ4.11、4.10、4.9、3.8、3.7です。
851Socket774:04/11/25 21:37:53 ID:J55abe1s
>>846俺も、今日タオのオク9800pro届きました。
DELLの袋に入っていたのでおかしいと思い
コア、メモリ見たらnpでした。324 / 290(win上では9800proと認識)
ベンチテストする前にBIOS書き換え。
書き換え後は378 / 338でFF2、3D2001SE、3D05
問題無しでした。


852846:04/11/25 21:45:14 ID:6V5ZNwsa
>>851
俺のはその反対です(笑
 メモリがサムスンのK4D26323RA-GC2A(2.8ns品)
 だったのでもしやと思い、エベレストで確認したら、
 思いっきり、9800PROでしたよ。
853846:04/11/25 21:46:59 ID:6V5ZNwsa

落札したものは、「RADEON9800」でした。
854Socket774:04/11/25 21:51:40 ID:y3I6MkZD
みんな楽しそうで結構。
855Socket774:04/11/25 22:01:51 ID:J55abe1s
えっ、じゃあかなり安く落札!?
私は17.5kで落札。
BIOS戻して、タオにクレーム入れるかな。
チップはGC2Aで同じですね。
856846:04/11/25 22:10:15 ID:6V5ZNwsa
13Kでした
857Socket774:04/11/25 22:34:46 ID:sbXKnCtn
9800PROのメモリに貼るチップヒートシンクで、これぞ!というオススメのものがあったら教えて。
858Socket774:04/11/25 22:40:26 ID:9PjslqYa
zalmanの高いやつ
859Socket774:04/11/25 23:05:19 ID:NKohWcho
千石にある40円の
860Socket774:04/11/25 23:06:01 ID:5UqLcKTO
俺もTAOで9800落札したがPROが来た
・・・けど明らかに使用済みの奴っぽい(;´Д`)
ブラケットが汚れまくりD-SUB+DVI端子が傷だらけ・・・
861Socket774:04/11/25 23:15:21 ID:pG6mT8ec
あんた、シナ人に騙されて中古買ってますから
残念!
862846:04/11/25 23:28:03 ID:5OUSml3B
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041125232549.jpg

プロパティのRADEON 9800 AGP (0×4E48)の部分が気になりますが
これでいいんでしょうか?
863Socket774:04/11/25 23:29:09 ID:cQK8w91q
残念!
864Socket774:04/11/25 23:30:29 ID:L8D7WD7H
9800proだけどゲーム動かないよ
http://dcs.ciao.jp/brief/index.html
865860:04/11/25 23:30:36 ID:5UqLcKTO
確実に中古だよなぁ
しかし ☆新品☆ と書いてあるのでクレームつけるか・・・
866Socket774:04/11/25 23:31:54 ID:qTMMk+v2
WMPの動画の黒線乱れはWMP側の設定を
オプション>パフォーマンス>詳細タブでビデオアクセレーターの枠内の
ビデオミキシングレンタラのチェックを外せば収まりましたよ。
(オメガの最新ドライバー使用してます、ATI4.12でもOKだったかな)

まぁこれをやるとプレイビューの動画をダブルクリックしてフルスクリーンに
ならなくなりますがALT+ENTERで変更可能なので問題ないかと。
867Socket774:04/11/26 00:52:26 ID:aYfPvm3A
TAOが新品を販売することはない。
DELLの倉庫在庫品や市場返品をリサイクルとして大量に引き取っており、
これを選別してリアル店舗、自社HPオークション、Yahooオークションで
販売している。

ビデオカード類はDELLが顧客から返品されたものTAOに流しているだけ。
返品の理由はわからんが、新品と言いつつも当然使用痕がある。

まあ、動くなら黙ってそのまま使うのがよいかと。
不良なら返品しろ。再現性が高ければ一応交換か返金には応じるので安心しろ。

以前は自社HPのオクで9700を大量に出品していたが最後のほうは投売り
状態でかなりの破格値で落札されていた。
おそらく、Yahooオクに切り替えて価格の下落を防ぐのがねらいかと思う。
868Socket774:04/11/26 01:30:12 ID:RHscf2Cz
すみません質問です。
紫のHDTVアダプタ(DVI)はAIW用というような表記がATiにありますが、
普通の8500でも使えますか?
869Socket774:04/11/26 01:57:39 ID:m5rOSbVs
>>846>>851>>860
安物買いの銭失い( ´,_ゝ`) プッ
870860:04/11/26 02:00:57 ID:sQDZPB1n
>>869
まったくもってその通りだから鬱('A`)
871Socket774:04/11/26 03:01:52 ID:PRBgk3ij
今使ってる9200SEから買い替えを考えています。
(予算は2万前後で、目的はFF)。スペック的には
9800Proで十二分だと思うのですが、発熱がかなりの
ようでヘタレな自分に使えるか怪しいので、ファンレスの
9600XTで、地雷リストに入ってないサファイア製あたりを
買おうかと思ってるんですが、選択としては間違ってないでしょうか?
872Socket774:04/11/26 03:04:47 ID:hrGX7wSk
>>871
いいんじゃないっすか。
873Socket774:04/11/26 03:04:47 ID:F/e9hUuJ
地雷じゃなきゃいいんじゃない?
874Socket774:04/11/26 03:05:39 ID:SzbdReuI
青筆の4MX440、アルバのTi4200、パワカラの9700pと使ってきたが
今回買った玄人のX800pがダントツで静かだな。びっくりした。

最初ファンが回ってないのかと思ったよ
875Socket774:04/11/26 03:54:29 ID:tg3LOkh6
安定しやすいと言われてるドライバ
4.12β、4.8、3.9、3.2(3.1だったかもしれない)
876Socket774:04/11/26 04:58:30 ID:xKsqejSg
>>871
ケース内のエアフローが不足だと思っているのなら、9600XTと言えどファンを付けた方が良い。
877Socket774:04/11/26 05:29:34 ID:l8Sf4cTL
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=28&view=yes
↑これよさげなんだけど、取り扱ってる店がない・・・orz

9800PROを静音環境で使いたければ、やはり笊を使うしかないですかね?
878Socket774:04/11/26 05:47:39 ID:Y8BD+bQl
>>830
今さらで恐縮ですが、
BGAタイプとかTSOPタイプとかって何の事なのでしょうか?
879Socket774:04/11/26 05:50:59 ID:4hjVgO/4
>>878
メモリの形
BGA:メモリの高速化のために作られた、形はほぼ正方形
TSOP:いわゆる普通のメモリチップ、形は長方形
880878:04/11/26 06:49:31 ID:Y8BD+bQl
そうだったのですか!

私は今まで何も考えず、正方形の方が新型w だと考えて、
そちらを優先的に買うようにしていたのですが、あまり差はないようですね。

今日も秋葉原でRadeon9600XTを探したのですが、
BGAタイプを狩って参りました...
ちなみにチップはSumsung製でした。
881Socket774:04/11/26 09:32:50 ID:IA/jujSy
>880
>正方形の方が新型
その通り。高クロックDDR載せてる商品は皆BGAだし。
(低クロック向けのTSOP、高クロック向けのBGAって認識でヨサゲ)
TSOP650MHz以上のカード見た事無いしここらが分岐点かな。

ちなみにTSOPだろうとBGAだろうと同クロックの場合速度も同じだよ。
発熱はBGAのが激大きいからTSOPのがお薦めなんだが・・・
882RADE:04/11/26 09:35:43 ID:IUNwBzXU
RADEON9000をいまだに使っております。
OS WINXP
CPU P4-2.4G
MEM PC2100 512M
DOOM3なんかはVideoコンフィグですべてLow設定で
なんとかスムーズに動く程度。
そろそろ潮時かと思い、RADEON友の会の方々に買うなら
どれかとご指導いただきたいのですが!
今検討中は9600XTです。予算は2万円以内。

ひとむかし、マザボに普通にのってた(当時うんことおもってた)
ATIのGPUがここまでビデオチップ市場を2分するほどのものに
なるとは、わからんもんです。今後もわからんけど(^^;
883Socket774:04/11/26 09:58:12 ID:WuRtBeE5
>>882
DOOM3やるなら、もうちょっとお金出して6800か6600GTの方が良さそうだけどね。


後どうでもいいが、オンボードって事はRageProの頃なんだろうけど、その頃はATiはシェア1位だよ。
ATiはS3やMATROXと違って、今も昔も第一線で頑張っているから大したもんだ。
884真鉤:04/11/26 10:05:02 ID:CjpVQYhI
>>882

RADEON9800Proが19800になってるから買うスレpart6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101263139/

だれも9800Proお勧めしていないような(汗
885Socket774:04/11/26 10:49:14 ID:bdvnXcuf
BGAはピン数が増やせるから高ビットにも簡単な回路で対応できるんだおー
886Socket774:04/11/26 11:52:38 ID:hrWkNRCN
>>882

当方
CPU:AthlonXP2500+ @2GHZ
MEM:PC3200 512MB
VGA:RADEON9600XT
(SAPHIREのメモリOCしてあるやつ)
ですがDOOM3はちとキツイですよ。
9600XTよりもうちょっと上を狙った方が良いと思います。

RADEON9000から9600XTへの乗り換えとは・・・
おいらとほぼ同じじゃないですか(w
(9000PRO→9600XT)
3ヶ月以上前に買いましたが、2万円は切ってました。
当時19000円ぐらいでしたよ。
887Socket774:04/11/26 12:05:39 ID:INDA3rgu
>>882
予算がソレならATi以外を候補に入れても、9600XT以外あり得ないけど
DOOM3やるなら>>883の言う通りだと思う。HL2なら9600XTでも余裕なんだが。
888Socket774:04/11/26 12:12:51 ID:Un5X4GM3
ハイビジョンTVに動画を出力したいのですが、今でも画質最高なのはラデオン+HDTVアダプターになるのでしょうか?
889RADE:04/11/26 12:49:43 ID:IUNwBzXU
参考意見ありがつうです。
似たような経緯をたどる人は結構いるもので・・・

価格コムで9800Proの評価がいまいちですね。
ていうか、9000からだといちおう向上はするでしょうけど。
昔から2万以上のビデオカードに手を出した経験ないので(^^;
890Socket774:04/11/26 12:58:07 ID:Dv/YBSZU
勝ち           負け
唐          vs 日本+百済           (白村江の戦い)
イスラム帝国   vs 唐 +高句麗人の総大将  (タラス河畔の戦い)
日本        vs 元 +高麗          (元寇)
明          vs 日本 +朝鮮         (文禄の役)
日本        vs 明 +朝鮮           (慶長の役)
清          vs 明 +朝鮮          (明滅亡)
日本        vs 清 +朝鮮          (日清戦争)
日本        vs 露 +朝鮮          (日露戦争)
ソ連         vs 日本+朝鮮         (シベリア出兵)
アメリカ        vs 日本+朝鮮          (大東亜戦争)
ベトナム      vs アメリカ+韓国         (ベトナム戦争)
日本+台湾    vs フランス+韓国        (高速鉄道)
891Socket774:04/11/26 13:01:23 ID:c9xjGc2E
韓国と組んだ国が負けてるなw
892Socket774:04/11/26 13:03:34 ID:IA/jujSy
>884
今はお奨め品がないからねぇ。
1〜3ヶ月前は新品税込み1.8万〜2万の98Pro128MB256bit報告多々あったんだが・・・
893Socket774:04/11/26 13:10:32 ID:1nWnY2o6
>>871
参考までに

9200(128ビット)→9600
FFベンチ
2600→3000
ファンは付いていた方が良いかも
ケースファンが突然爆音になる(夜中にびっくり)

>>882
当方2.4Gです
9600でも1024ドットはきつい、
というか酔うので800ドットで下から2番目のクオリティーで
前と同じ(800ドット+全てlow)プレイ感です

6600AGPへのつなぎです

>>886
今はバルクで15000円くらいですね
894Socket774:04/11/26 14:26:35 ID:WuRtBeE5
>>888
こっちで聞いた方が良いかと。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100217338/

あとX800なら、アダプタ無しでTV出力がコンポーネント出力だよ。
895Socket774:04/11/26 16:48:56 ID:6BVM4MGt
>>893
全角はご遠慮下さい
896Socket774:04/11/26 18:39:04 ID:8qLEjz8B
>>892
あの頃のは、R360を9800PROとして
売ってるのが多かったからね。
897Socket774:04/11/26 19:19:53 ID:64xfwT5k
HALF LIFE2もっている人に質問です
OS・WINDOWS2000
グラボ・MSI RADEON9800PRO
なんですけど
最初についてくるグラボのドライバーCDの中に入ってるドライバでエラーなしで起動できますか?(同梱されているCSSも

898Socket774:04/11/26 19:38:30 ID:3XORWlj9
OSもVGAも同じだけど
MSIのサイトから最新のドライバ落として使ってるが
エラーなしで動くよ。
付属CDのドライバは試してない。
899Socket774:04/11/26 20:22:01 ID:60bq2G1V
圧倒的な性能差をまのあたりにした
キティガイラデ厨坊やが目から汗を垂れ流しております!
SLI最強すぎだぁ〜〜〜〜〜〜〜!(^Д^)

http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-10.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-28.html
900Socket774:04/11/26 20:24:15 ID:OQ5xKvlZ
さすが3dfx
901Socket774:04/11/26 20:24:55 ID:IyUwmnOm
899はMultiRenderingを知らない池沼
902Socket774:04/11/26 20:26:02 ID:bW4W8ZoY
>>899
X850と比べてもらわなきゃ〜
X800はもう下位ですぜえ。
903Socket774:04/11/26 20:27:12 ID:60bq2G1V
即レスm9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
904Socket774:04/11/26 20:27:55 ID:wnFjIvDb
>903はただの池沼
905Socket774:04/11/26 20:35:19 ID:60bq2G1V
>>901
いつ商品化されるんですかm9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ

>>902
X850は3DMark03で13500+程度じゃん
確実にSLIに完全敗北するおm9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ

>>904が目から汗を垂れ流しておりますm9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
906Socket774:04/11/26 20:39:00 ID:Uv41QWgh
○2004年第三四半期シェア (Mercury Research調べ)
 ○トータル
  Intel 39% (+1)
  ATI 27% (+4)
  NVIDIA 15% (-8)
 ○スタンドアロン全体 (デスクトップ&モバイル)
  ATI 59% (+13))
  NVIDIA 37% (-13)
 ○デスクトップ スタンドアロン
  ATI 55% (+17)
  NVIDIA 42% (-16)
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1274
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\n V I D I A \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \    //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"   
907Socket774:04/11/26 20:39:19 ID:GiD3tS26
X800XT(PE)を超えるNV480はいつ発売されるのですか?
908Socket774:04/11/26 20:55:40 ID:hkdifJ5Z
通りすがりだが
1枚じゃ勝てなくて2枚刺しで勝ったぜーwwww 
と言われてもな
あたりめーだろーwwww
としか思えないのだが
909Socket774:04/11/26 20:59:42 ID:5b8GBQ9A
910Socket774:04/11/26 21:00:28 ID:VSgm69Vx
>>908
まぁ、2枚で動作する製品を出した事は評価できるけど、
費用も発熱も倍になるんじゃ、買うのは極々一部だろうな
911Socket774:04/11/26 21:00:34 ID:ApQY+YhT
流れをブッタギルようだが、日記。

HL2のディスクチェックが煩いから、仮想CD化しようとしてCloneCD(3)インスコしたんだけどエラーで起動せず。
なんでだべ〜と色々やってみたら、AtiToolの常駐切ると起動した。
関係なさそうなのに、不思議。
そーいえばFFベンチ2も起動失敗してたけど、まさかそんなって感じ。

結局、だえもんでマウントしても蹴られたし、静かな古いCDドライブでも認識しないし無駄な努力でした。
STEAMむかつく。
912Socket774:04/11/26 21:02:19 ID:rZhFqNQ4
>>909
結構前に新しいドライバ出てるから
それで試した画像お願い。
913Socket774:04/11/26 21:02:22 ID:63bID2gG
おまえら、6800Ultra2枚も買えないような荒らしにレスしてるんじゃねぇよ。
914Socket774:04/11/26 21:12:25 ID:sTiQ0thj
「ゲームでの安定性」という定評(?)のためFX5200、FX5700と渡り歩いてきましたが、この度9600XT(ファンレス化が目的)にしました。
FX5700ではフレームレートが50〜70出ていても一瞬止まってしまうゲームで、9600XTだとフレームレートも80〜100位に上がり、とまることもなくなったので満足です。
ファンレス化もできて、9600XTにしてよかったと思っています。

ePSXe(PSエミュレータ、v1.60)でもFX5700でも重く感じたゲームが9600XTだと充分な速度がでました!!
しかし、PeterさんのGPU(1.75)で、OpenGLの場合、全画面モードで不具合があるのです。
デスクトップが1024x768で1280x960の全画面を指定した時
catalyst4.11の場合 一応全画面になりフレームレートも充分だが、1024x768状態で1280x960になる(ゲーム画面がはみ出た状態)
omega2.5.90の場合 全画面になるが、極端にかくかくする(フレームレートが5とか・・・)
ちなみにpeterさんのOpenGL2でも同様です。

peterさんのD3Dではちゃんと動作するのですが、表示がおかしくなってしまう部分があり、OpenGL(これではちゃんと表示される)を使いたいのです。

ePSXeをお使いの方でこの現象は発生しているのでしょうか?
それとも、私の環境(アスロン64 3000+、K8V SE deluxe、Win2000)に何か問題でもあるのでしょうか?
915Socket774:04/11/26 21:14:03 ID:sTiQ0thj
>>914に追記です。
ウインドウモードでは正常に動作しています。
今、デスクトップを1360x1020にして、1280x960で遊んでいますが、できたら全画面で遊びたいです。
916Socket774:04/11/26 21:19:58 ID:RIi4+0m/
フーン
917Socket774:04/11/26 21:24:06 ID:WPd2aLre
アッソ
918Socket774:04/11/26 21:26:35 ID:dG62PKHi
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
919Socket774:04/11/26 21:44:58 ID:XU4A5/pI
おまんこ
920Socket774:04/11/26 21:45:35 ID:m5rOSbVs
>>914
中途半端なパーツばかり使ってないで
ラデX800以上orゲフォ6800以上に乗り換えな

921Socket774:04/11/26 21:52:33 ID:clqhAPpH
922Socket774:04/11/26 21:57:04 ID:WuRtBeE5
ttp://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-32.html

ゲゲェー!夢のタッグマッチが実現!?
…勿論SLI動作なんかではなく、ただ2枚挿してあるだけ状態。
923Socket774:04/11/26 22:00:57 ID:oc/bAX+d
漏れがラデ寄りになったのはFF11でゲフォ→ラデにして不具合無くなったからなんだが
924Socket774:04/11/26 22:03:51 ID:Yncw1+e5
emuに対して厳しいなぁ
925真鉤:04/11/26 22:10:37 ID:CjpVQYhI
NGワードがふえましたね・・・友の会まで来て何やってるんだか
926Socket774:04/11/26 22:46:50 ID:m4ftXbLL
S L I 最 強 っ !
927Socket774:04/11/26 23:01:19 ID:IA/jujSy
>914
ATIのシェア増加は4TiユーザーがこぞってFXに逝かずR3XXに来たからなんだが・・・
>何か問題でもあるのでしょうか?
RR調整してないだけじゃ?

928Socket774:04/11/26 23:11:43 ID:64xfwT5k
モニタはドライバ変えたりする時とかに影響あるんですか?
CPU:P4 3,0GHZ
Mem:1024MB PC3200 512MB×2
M/B:ESC社 915PーA
Chipset:Intel 915P Express+ICH6
VGA:MSI社 RADEON9800PRO
VGAドライバ:PC買ったときについてたCDのドライバ
モニタ:FMVDP97X9GカラーCRTディスプレイー71
DirectX:9,0c
OS:WINDOWS2000PRO
が俺のスペックなんだけどモニタがすんごく古くWIN98時代のやつなんですけど
オメガとか公式カタリストとかいろんな最新ドライバ入れてみてもどうもモニタの画面が写らなくなりへんな波線が写る
が、最初についているCDのドライバはちゃんと写る・・・
古いから?
929Socket774:04/11/26 23:13:49 ID:/FjfBwZh
>>890
歴史的事実と異なるんだが…
捏造までして韓国叩きか
930Socket774:04/11/26 23:21:25 ID:VSgm69Vx
>>928
影響をまったく受けないわけじゃない(デフォルトのリフレッシュレートが高すぎる等)けど
どっちかというとそれ以外の問題な希ガス
931Socket774:04/11/26 23:24:50 ID:rZhFqNQ4
>>929
具体的に何処が間違ってるのか言わないと。
932Socket774:04/11/26 23:26:46 ID:z4N6uhUY
>>929
あなたも空気が読めてませんねえ。
933Socket774:04/11/26 23:33:13 ID:2x1Kmvpx
934Socket774:04/11/26 23:35:42 ID:/FjfBwZh
>>931
まず一つ目から違ってるな
誤:唐          vs 日本+百済           (白村江の戦い)
正:唐+新羅      vs 日本+百済           (白村江の戦い)

>>932
スマン、長々と書こうと思ったが止めとく
935Socket774:04/11/26 23:39:48 ID:irLfcmkC
>>934
中途半端に書くなら全部書け。
できないなら、何も書くな。
936Socket774:04/11/26 23:52:40 ID:O45g+1Sp
キチガイ嫌韓厨、スレ違いだから氏ねよ
937Socket774:04/11/27 00:04:41 ID:ytH+oROG
>933
これ超お勧め。かなり静か
http://www.hisdigital.com/html/x800pro_iceqii.htm
938Socket774:04/11/27 00:07:04 ID:ouIxZBwR
NGワード:m9(^Д^)プギャ


マジおすすめ
939Socket774:04/11/27 00:33:05 ID:5nZTYXKV
( ´_ゝ`)正直いずれ同性能のVGAが七万ぐらいで買えるようになるんだからSLI使うの無意味。一時的なもの
940Socket774:04/11/27 00:39:16 ID:62LcoArP
ふーん?
941Socket774:04/11/27 00:41:55 ID:q/40tglm
半年くらいするとX900XT PEなんてのが出るんだろうなぁ。
942Socket774:04/11/27 01:01:20 ID:n5m8yFjP
>>941
PS3.0対応なんだろうなぁ…。


あーもうX8x0系じゃ中途半端だ。
943Socket774:04/11/27 01:05:20 ID:0lWvF0TW
XI800じゃないの?
944m9(^Д^):04/11/27 01:36:19 ID:A+mTGwxz
m9(^Д^)
945Socket774:04/11/27 01:46:57 ID:jX4b8fHf
信者のレベルが低いとスレのレベル低いな
946Socket774:04/11/27 01:54:27 ID:Xb7lw3jk
同意
947真鉤:04/11/27 02:08:32 ID:+gqna/x3
つり
948Socket774:04/11/27 02:23:38 ID:4D1FP9Wn
良くも悪くも日本の縮図である掃き溜めに鶴。
949871:04/11/27 02:24:29 ID:k5qn4u+q
ありがとうございます。9600XTの方向でいきます。

>>893
普段はベンチとかしないんですが、400の差って
どれぐらいのものなんでしょう。とりあえず他のスレ
を見て9200SEだときつそうってことだけは
分かったんですが、、、。
950Socket774:04/11/27 03:09:46 ID:NfZff6R4
>>871
環境(特にCPU)書こうな。
あと>>893の情報はろくに環境が書いてないので評価の仕様がない。
951Socket774:04/11/27 03:28:16 ID:nntLeWEU
>949
微々たるモノ。92SEよりはマシレベル。実用不可。
952Socket774:04/11/27 05:07:47 ID:mTJOGBMX
871さんって少し頭弱いのかな?
953DH ◆OmegaWBPUI :04/11/27 06:09:20 ID:tLq66t17
次スレ

RADEON友の会 Part115
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101503226/
954871:04/11/27 09:04:33 ID:k5qn4u+q
>>951
それは9600XTがってことですか、それともFFベンチ3000がって
ことですか?CPUはP4-3Gで足は引っ張らないと思うので、一応
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/16
とかみていけそうかなと。

>>952
ほんとアホですいません。
955Socket774:04/11/27 09:32:02 ID:zjRTPwLg
まあハイエンド×2ってのはいくらなんでもCP低杉だわな。
956コッピー ◆..3Uso6Tgk :04/11/27 09:56:07 ID:pttADNvN
WMPの件ありがとう御座いました。 今の所支障は無いので、少し様子を見ようと思います。

もう一つ質問があるのですが、やたらゲームでフリーズしちゃうんですよ。

それも全部ではなく一定のゲームです。 ドライバ変えれば直るものなんですか?

それとも・・・こういう物なんでしょうか?

何度もすみません。 宜しくお願いします。

RADEON 9600SE(ドライバVer:6.14.10.6490)
CPU:セレ2Ghz
Mem:512MB
DirectX:9.0c
OS:XP he sp1
常駐アプリ:Norton Internet security 2005,DAEMON,Mem Turbo
957Socket774:04/11/27 09:57:57 ID:+7Hpt9zf
>>956
一定のゲームなんて、誰も知らんから答えようが無いわな。
958Socket774:04/11/27 10:28:53 ID:BjtJpS/9
待て、一定というのはソフトハウス名かもしれない。
959Socket774:04/11/27 10:46:56 ID:iGIUJSNy
一定(いちさだ)のゲームのことだろうに…
マイナーすぎて分からんわな
960Socket774:04/11/27 12:10:03 ID:DvsbFFO6
FAQに内容なので質問させていただきます
よろしくお願いします。

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Pentium4 3.06
Mem:DDR333-512MB*2
M/B:865PE NEO2
Chipset:865PE
VGA:XIAI RADEON 9600XT
VGAドライバ:CATALYST Windows XP 4.11 (3.10 Call of Duty 対策版)
DirectX:9.0b
OS:XP Home
=============

=============
症状:Half Life2を購入し Steamに促されて最新版のドライバーへ更新したところ
   BF1942が頻繁にフリーズするようになってしまいました。更新前は
   03/11/17リリースの『CATALYST3.10 Call of Duty 対策版』を使用していました。
   以前も同じような症状があったため、設定画面のFast書き込みとVPU Recoverの
   チェクボックスを外すことで問題なく使えていましたが、今回の4.11は設定タブに
   同じ項目が無いように見受けられます。 

エラーメッセージ:特にありません。(完全フリーズ、一切の操作受けつけません。)

考え得る原因:(該当項目の設定?)

試した事:(ドライバーをクリーン削除して旧バージョンに戻して同じ項目を変更したところ
      また特に問題なくbf1942は動作しています。)

それによる症状の変化: Half Life 2 ができません・・・・・・。
=============

Fast書き込みとVPU Recoverの項目が新しいバージョンで設定できるか、設定項目が
あった一番新しいバージョンがわかれば教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
961Socket774:04/11/27 12:35:17 ID:AZT2qB9w
>954
ゴメン。言葉足らずだったね。
2600→3000の400の差なんて微々たるモノ。92SEよりはマシだが実用不可。

P4-3G+96XTならそれなりに動くょ
962Socket774:04/11/27 12:39:03 ID:zkpevDc/
>>956
常駐が揃いも揃ってDQN推奨相性出まくりオンパレードでワロタ。
思わず書き込んじゃったよ。
963Socket774:04/11/27 12:59:20 ID:Ol8folhR
>>954
勘違いしてるみたいだけどファンレス=よく冷えるじゃないぞ。
むしろファンの様な強制的に冷却できるモノが無い分熱いといった方が良い。
ケース内の冷却に自信がないならファンのついた9800proの方が断然良いし、
(つーか何と比べてるのか知らんが9800pってそんなに熱かったっけか?)
コストパフォーマンスからいえばGeForce6600GTとか買う方がずっと良い。

予算2万前後ならこれでいきましょう。
964Socket774:04/11/27 13:10:52 ID:lPkl90S4
>>956
今時Mem Turboはないだろう。
965Socket774:04/11/27 13:14:58 ID:rDVRogrt
>>871
横スマソ。俺は9600XT256MB(サファイア。ファン付き)使ってるんだけど、
FFベンチ2で4500ちょいくらいスコアが出ます。もちろんゲームも快適。

お金たくさん出せるなら高性能の9800等がいいかもしれないけど、
コストパフォーマンスいいのは9600XTだと思われます。
966Socket774:04/11/27 13:23:35 ID:Z6v2kow7
9600XT信者うざいぜ!9800proだって2万で買えるぜ地雷くん
まぁ6600GT6800をお勧めするが。
967釣れてやろうか・・:04/11/27 13:48:46 ID:/vi8ZhNj
>>966
ウザいのも地雷くんなのもオマイだ
ゲフォ買うヤシはハナからこのスレ見ねぇんだよ
「RADEON友の会」っつー名前のスレで、「ゲフォとラデどっちがいいですか」なんて聞かれたんじゃ
そいつの脳味噌を疑う方が真っ当
ましてゲフォ宣伝など迷惑千万

9600XTも9800proにもそれぞれ利点があるだろーが
968Socket774:04/11/27 14:10:45 ID:iGIUJSNy
保険がないと書き込めない人はだめだめです。
969Socket774
>>967
馬鹿は相手にしなくてよろし。