nVIDIA GPU総合 Part104

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を参照。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

前スレ
nVIDIA GPU総合 Part103
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098800909/l50
2Socket774:04/11/11 12:32:51 ID:y1zejm84
GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE

--------ここから下 化石の壁により切り捨て--------------

> GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
3Socket774:04/11/11 12:33:31 ID:y1zejm84
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
4Socket774:04/11/11 12:34:18 ID:y1zejm84
REGEDIT4

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
5Socket774:04/11/11 12:34:46 ID:y1zejm84
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
6Socket774:04/11/11 12:36:01 ID:y1zejm84
[FF向けVGA最新番付表]

X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 9800Pro ≧ 6800 >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち
7Socket774:04/11/11 12:36:53 ID:y1zejm84
どこまでがテンプレかいまいちよくわからんのでこれまで

バトルはこちら↓
nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/
8Socket774:04/11/11 12:47:30 ID:BQqtvRIi
乙カレチャー
9Socket774:04/11/11 12:52:53 ID:fZm9tSNR
>一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、
>DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。

http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html


>つまり実際に市場でハイエンドと呼ばれるセグメントではATIと互角。

算数のできねー妄想ヲタはすっこんでろよ
どこが互角なんだ?

FX+6800 64%
9800+X800 36%

FX 26%
9800 74%

店頭に山積みになってるX800Proを見てこいよ(プゲラ
10Socket774:04/11/11 13:13:35 ID:6ztsoufQ
バトルはこちら↓
nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/
11Socket774:04/11/11 14:27:18 ID:477RfsL/
>>1
乙彼様
12Socket774:04/11/11 14:50:55 ID:oZyIHWuU
>>1
Zカレー
13Socket774:04/11/11 16:28:22 ID:loiMRMRk
FX5600に66.93入れてカラーモードを32bitにしたり、
16bitでも1280x1024以上の解像度に変更すると
画面が真っ暗になりハングアップするようになった・・・
やっぱり5600って規格外仕様なのねorz
14Socket774:04/11/11 16:31:10 ID:rBerxYjG
>>前スレ990-
無意味なスレ埋めは荒らし対象ですよ
15Socket774:04/11/11 17:04:36 ID:0x1GI+7S
>9
FX厨が大暴れするのでその話題は避けて下さい。
16Socket774:04/11/11 17:56:14 ID:dykwLDzf
RADEON
・X800XTは最新ベンチ3DMARK05で最強を証明。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱、最新ハイエンドはLow−kによりGFより有利。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時をATItoolによって設定できる。
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名なのは昔の話
・オメガ。DNAなどMODドライバが豊富で本場米国でも常に人気はATI>nVIDIA
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。値下がりに期待

GeForce
・昔はゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。が、最近はそうでもない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はあまりよくない。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性が一致しない。
・カードがでかい。 致命的。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。だがそのドライバの不具合が最近多い。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時中、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。(例外・6800はほとんどマージン無し)

・GeForce6800シリーズは性能・コストパフォーマンスが良い。が、不具合が多く既にロットアップ。

17Socket774:04/11/11 17:57:38 ID:dykwLDzf
GeForce 6800のビデオプロセッサはやっぱり駄目?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1269

6800シリーズにバグ
ttp://www.tcmagazine.info/modules.php?name=News&file=article&sid=8143

NVIDIA 6800のビデオプロセッサの欠陥を認める
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1281

18Socket774:04/11/11 17:59:21 ID:dykwLDzf
● ATI スタンドアロンチップのシェア一位になったと発表

 ATI Technologiesは27日、Mercury Researchの調査でデスクトップ用スタンドアロンチップで過半数を超え、
ノート用スタンドアロンチップでは75%近く、ディスクリートグラフィックチップ全体では3/5近いシェアを獲得したと発表した。

一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。
ハイエンドセグメントのマーケットは全体の36%。
 メインストリームとバリューのDirectX9.0GPUでは全体の出荷数6380万個でATIが51%、NVIDIAは49%。
 RADEON 9200のようなローエンドではATIが99%のシェアを獲得した。
http://www.ati.com/companyinfo/press/2004/4794.html

しかしMercury Researchが発表したシェアのフォロー記事。シェアの中で発表されたハイエンドは通常使われる価格帯で分けたわけではなく、
搭載するトランジスタが1億超えたものがハイエンドとされているという。つまり実際に市場でハイエンドと呼ばれるセグメントではATIと互角。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html
19Socket774:04/11/11 17:59:55 ID:dykwLDzf
今回の問題の本質は,RADEON X800とGeForce 6800で同じような最適化のアプローチをしていて描画結果に大差がないのに,NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点,ここにあると思われる。

http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点
20Socket774:04/11/11 17:59:57 ID:VVu9RFko
キターーーーーーーーーーーー
21Socket774:04/11/11 18:08:33 ID:uJfBO4Ho
【nVIDIA】GeForce系のDVI信号は歪んでる【UXGA】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082171040/
22Socket774:04/11/11 18:40:59 ID:QZ/npJyl
[BIOSの更新方法]
nvflash -u -p -2 ***.rom
[BIOSのバックアップ]
nvflash -b ***.old

自己責任でおながいします
23Socket774:04/11/11 18:48:44 ID:D/rWs6P6
Leadtekの6800GTをやっと買う事が出来ました。
手に入れるまで長かった・・・。
24Socket774:04/11/11 18:50:55 ID:8+Z5HGLn
無印16パイプ化全盛のこの時代にGTかよw
25Socket774:04/11/11 18:50:58 ID:FAUgNNI+
>>22
nvflashのバージョンによっては、書き換えのオプションが異なる。(例:-u→-5 -p→-6)
-2 オプションが有効なのは確か4.46だけだったような気がするが・・・
2623:04/11/11 19:17:14 ID:D/rWs6P6
>>24
ええ、勿論。無印なんて全く眼中に有りませんでした。
27Socket774:04/11/11 19:49:28 ID:70O7U+cQ
リドテクの10/27付の6800用BIOSって何が変わったの?
28Socket774:04/11/11 19:53:01 ID:6OMfM3t3
>>26
それが正解。おれは16パイプ失敗
29Socket774:04/11/11 20:04:01 ID:zqggyts4
おい、nwiz.exeでググッてみろ
30Socket774:04/11/11 20:10:48 ID:ZsYCXwSS
アーッヒャッヒャッヒャ。
66.93ドライバいれたらずーっと悩んでいたプログラムのバグが(多分)消え去ったぜ。

あまりのうれしさ(とやるせなさ)に勢いあまってage。
sage進行推進派の皆さんごめんなさい。
31Socket774:04/11/11 20:27:26 ID:s2zCwOUz
無印16パイプは貧乏人の悪あがきでしかないよ
32Socket774:04/11/11 20:48:41 ID:bdpk28EG
>>30
ちなみに何のプログラム?
33Socket774:04/11/11 21:07:43 ID:MQMoPW0l
>>22
nVflash -f ***.rom ではだめですか。
34Socket774:04/11/11 21:09:47 ID:fzGMSRzY
最近のNVflashは
ーfいらないんだよね。
35Socket774:04/11/11 21:11:55 ID:8ZMX1gDf
今まで集めた、GeForceドライバの容量が気になったので
見てみたら2.4GBにもなってた。

まぁ、それだけなんだが。。。
36Socket774:04/11/11 22:35:06 ID:titvKJp7
4200TIから乗換ですが
5700と5900迷ってる
実際違いわかるほどありますか?
37Socket774:04/11/11 22:42:43 ID:7xSmT+Ki
誰だよ昨日まであった8万のMSI6800U買ったやつは
38Socket774:04/11/11 22:43:06 ID:Tg0XVsoJ
GF4Ti4200なんですけど・・
ファンレスキット VM-101使ってファンレス化してみたんですが
3Dのみ画面がグチャグチャになるようになってしまいました・・・。
3Dになった瞬間から画面がグチャグチャになるので
熱がうまく取れてないのか、付けるときに基盤が壊れたのか分からない・・・・

3D表示のみおかしくなる壊れ方ってあるのでしょうか?
メモリのヒートシンクは取っちゃったんですけど、これいけなかったのかな・・・?
他メーカーのGF4Tiほとんどメモリのヒートシンク付いてないので
大丈夫だろうと思って取ってしまったんですが・・・・;

同じようになった方いませんか?
よろしくお願いします
39Socket774:04/11/11 22:45:13 ID:VdVuW2be
戻せば直るのでは?
40Socket774:04/11/11 22:50:47 ID:e/dgOUGB
>>36
GF4Ti4200との比較
5700・・・・DirctX8じゃ、差は無いに等しいし、DirctX9じゃ、パワー無さ過ぎ

5900XT・・・・DirctX8使用で4割の性能アップ、DirctX9もギリギリOK
        PainKiller辺りまでなら普通に動く

6800GT・・・・DicrtX8使用で約2倍、DirctX9対応のゲームもバッチリ
        BFV、DOOM3辺りでもUXGAでも快適だよぉ。

俺は5900XTじゃゲーム遅かったので6800GT買ったが
AGPのマザーで金があるなら6800GT以上の購入を勧めるなぁ。
今からnVIDIAのカード買うなら6600以上のカード購入した方が
幸せになると思う。
      
41Socket774:04/11/11 23:09:14 ID:g7H6ToRa
42Socket774:04/11/11 23:22:22 ID:pLO9T12o
ただいまFX在庫処分中

工作員&安置にお気をつけください。
43Socket774:04/11/11 23:23:26 ID:oZyIHWuU
>>41
ラデとさえ違いがわからねー
44Socket774:04/11/11 23:33:17 ID:UBc3sH5m
>>43
GF2を使ってるかディスプレイがぼけてるんじゃない?
45Socket774:04/11/11 23:36:28 ID:ICs4JVLe
>>41
なぁ、Radeonってボカシたりして軽くしてFPS稼いでるんだっけ?
動いてる状態だと見分けつかないと思うしNvidiaも同じことして軽くしてくれんだろうか・・・
46Socket774:04/11/11 23:38:11 ID:oZyIHWuU
>>44
そうなのか?
GF2MXでiiyama21inchモニタで1600*1200@85Hzで使っているんだが。
ちなみに、以前このスレで画質を上げたいといってNV4xの画質を尋ねた者です。
買う決意は定まっているにも、まだお金が貯まっていません。
47Socket774:04/11/11 23:52:59 ID:VdVuW2be
>>45
画面の位置によって処理の方法を変えてる. 例えばフィルタに関しては静止画
だと分らない. 以下のようにギラギラする.

640x480 異方性フィルタリング16x Quality設定
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/x800_anisoopt_enabled.zip
異方性フィルタリング最適化無効
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/x800_anisoopt_disabled.zip
48Socket774:04/11/12 00:19:00 ID:L7eHrYUz
>>45
41の画像は最適化をOFFにした画像の比較。


>>46
2MXで1600x1200はきついと思う。
悪いことは言わないから今すぐにAGP版6600か激安FX5200へ乗り換えれ。
49Socket774:04/11/12 00:25:21 ID:VcezsTWJ
PureVideoは現行のGeForce 6800を含め、現時点では利用できないが、12月1日に発表予定の新ドライバにより利用できるようになるほか、より詳細な情報が公開される予定という。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1111/nvidia.htm
来月にはまた新しいドライバが出るみたいだな


50Socket774:04/11/12 00:29:05 ID:c9ZscyPo
>>48
アニソ最適化だけしか無効にしてないよ.
51Socket774:04/11/12 00:59:06 ID:fe7hebUL
違いが全然分からん俺は6800でいいってことか
52Socket774:04/11/12 01:35:32 ID:6KU3OpfL
4800SEから買い換えるとすれば、6600がいいかな。
消費電力的に。
5338:04/11/12 01:37:01 ID:7sMiBzLO
すみません>>38です。
もう一回全部分解して、壊れないか?ってくらいネジ強く締めたら
無事に問題なく動作するようになりました
壊れてなくてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
スレ汚し スマン ノシ
54Socket774:04/11/12 01:43:42 ID:c9ZscyPo
>>53
まさかグリス塗ってないとか, 無いよね?



Forceware 67.50 Win2k/XP Beta
55Socket774:04/11/12 01:44:16 ID:sFJ/pg8Q
6600GTのヒートシンクがやけに頼りなく見えるんだが、
あんまり発熱しないのかな?

6600GTの発熱のデータとかレビューとか無いでつか?

あとAGPとPCI-Eのブリッジチップって発熱凄いみたいなんだが、
FX5900XTの一件みたいに発火とかはしないだろうか・・・
56Socket774:04/11/12 01:48:04 ID:/ze8lgMS
外部電源必要ないからまあ大丈夫な範囲に収まってるんじゃない?
57Socket774:04/11/12 02:11:54 ID:At0+IBUQ
いよいよ待ちに待ったモバイル版GF6x00だな
58Socket774:04/11/12 02:22:22 ID:EPXj7OAt
俺はさー 解像度、設定をー 800*600以上、FPS常時40以上でー
モーパがー プレイできるようなカードならー
ぶっちゃけー なんでもー いいのよー
チートンでもー ゲロでもー フェラーチョヅアルでもー サド3でもー
59Socket774:04/11/12 02:22:36 ID:Y/NPWLAC
>>55
消費電力は6800無印より大きいみたいだからね。
もしかしたら無印より発熱するかも。
AGP版は補助電源いるし。
60Socket774:04/11/12 02:22:58 ID:c9ZscyPo
>>54
> Forceware 67.50 Win2k/XP Beta

画質がクソだから入れないほうがいい.
61Socket774:04/11/12 03:24:08 ID:IJEGNNtC
すいません、ちょっと教えて下さい。今、私はMATのG450ってVGAを使ってます。
その前はGefoのMX2を使ってました。最近、G450だと力不足というか根本的に
機能不足という局面が多くありまして、Gefoを買おうと思ってるんですが、貧乏なんで
予算は2万までです、今のGefoってDVDの再生って問題なく出来ますか?
というのもMX2を使ってた時、やたら画面が暗いというか、コントラストの足りない絵で
見るに耐えなかったもんですから。
ネットでいろいろ調べたところ、nvidiaのVGA(MX2)はDVDのYV12のフォーマットをディプレイに
表示するRGBに変換する際に、YC伸長せず、ストレート変換してるためにこういう現象が
起こるということがわかりました。G450ではTVで見たときと比較的同じような絵で表示されます。

このあたりの事情は昔とかわってないんですかね?MSはVMR9ではストレート変換を推奨してる
らしいんですが、そうすると、DVDは昔みたく曇ったような暗い、コントラストの足りない絵になって
しまうんですかね?
今は、G450でWINDVD4で再生させてるのでソフトがoverlayしか使ってないみたいでYC伸長した
絵になってるんですが、どんなもんでしょ。
62Socket774:04/11/12 03:38:38 ID:uUtWjBaT
>>60
どういう風にクソなんですか?
良かったら教えてください。
63Socket774:04/11/12 04:29:14 ID:DQvG4WqQ
>>40
横レスだけど、有難う。役に立ちました。
64Socket774:04/11/12 05:20:26 ID:WlMWSSkF
>>61
現在のGefoのドライバ(forceware)ではoverlayに対して
「明るさ」「コントラスト」「ガンマ」「色相」「彩度」
の5パラメータを自分で調整できるようになっているので
問題ないかと。
65Socket774:04/11/12 05:36:20 ID:JtWqd2EA
それでも色合いは調整できでも、ボケ具合は調整できないからなぁ。
なんであんな微妙にもやが掛かったような絵作りにするんだか。

あと、俺には例のoverlayのお奨め設定はちょっと赤みが強いように思う。
66Socket774:04/11/12 05:55:24 ID:mAcLRyBC
トリプルバッファリングに設定するにはRivaTunerを使えば良いの?
67Socket774:04/11/12 07:10:50 ID:IJEGNNtC
>>64
ありがとう。つうことは、ドライバでコントラスト強めに設定して見て下さいってことですね。
昔、カノープスがGEFOユーザーに暗いと言われてドライバで調整してくれって言ってた
やり方と同じで良い訳ですね。
私のは台湾製で調整出来なくてどうしようもなかった訳ですが、今ならそれなりの
メーカー品買えば自分でなんとか出来そうですね。

了解!
68Socket774:04/11/12 08:20:49 ID:A9km2Mdq
>>65
別に作ってるんじゃなくて解像度の違いだろ?
低解像度のものを無理に伸ばしてるんだから。
69Socket774:04/11/12 09:03:35 ID:XZWoTpMI
>>67
動画再生が目的なら6800買えば問題ないかと。
>>49に書いてあるようにもうすぐ動画再生支援機能も使えるようになるし、
WinDVD6でソフトの再生支援機能も使えて画質も十分キレイだと思う。

前使ってたG550よりは少なくとも見やすくなったよ。
70Socket774:04/11/12 09:07:13 ID:+R5U5w/O
66.72か66.81か66.93
安定性はどれがオススメ?
7169:04/11/12 09:08:46 ID:XZWoTpMI
>>67
書き忘れたが、6800はハードウェアアクセラレーションにバグがあるらしいから
出来れば6600AGPが出るまで待てればそっちがイイかと。
(バグは6800シリーズのAGPだけみたいだし)
72Socket774:04/11/12 09:21:01 ID:ZHT2hAjh
6200って、ローエンド級としては良いモノ?
73Socket774:04/11/12 09:51:21 ID:EEfbgeay
5900にちょい及ばない程度が6200じゃなかったっけ?
7430:04/11/12 09:59:46 ID:rccTpb8D
>>32
自分で組んでいるピクセルシェーダのプログラムの挙動が意図したとおりになりました。
これで幸せになれそうです。
75Socket774:04/11/12 10:52:09 ID:5iQTVNr8
>>70
個人的に66.81がオススメ。

66.93は不具合が色々報告されてる詳しくは6800スレ読んでね。
76Socket774:04/11/12 10:58:14 ID:c9ZscyPo
>>62
フィルタ最適化が強制される. 画質がティーアイ並.
77Socket774:04/11/12 11:11:07 ID:KWmGzXQf
ラデ厨のニセ不具合報告にも困ったもんだな。
アク禁にしてもらうか。
78Socket774:04/11/12 11:12:22 ID:KxmkIolz
だからといって
不具合が全く存在しない
ということもありえないわけで。
79Socket774:04/11/12 11:13:11 ID:d8U/jxUQ
↑いつも口だけ
80Socket774:04/11/12 11:16:18 ID:XZWoTpMI
ってか、各自の環境如何で多少の不具合なんて幾らでも出てくるわけだが。

だから自分の環境で試してみて不具合が出なければ使えばいい、でFA。
81Socket774:04/11/12 11:36:40 ID:DYR8W96V
ELSAの6600と6600GTのどっちが買いでしょうか?
82Socket774:04/11/12 11:37:13 ID:FnNkpqSv
>>79
知らないのはお前だけ
83Socket774:04/11/12 11:43:27 ID:9LcD5gbW
いや、知らないで済むなら、それでokだろ。
84Socket774:04/11/12 11:46:05 ID:4xWBeJZt
66.93って不具合報告されてるのって、6800系だけ?
6600系で同じ不具合出てる人いるの?


>>81
安く済ませて将来また買い換えるなら無印でいいんじゃね?
漏れは6600GT買ったけどな。
85Socket774:04/11/12 11:49:55 ID:t8qdX4kM
とうとう不具合を無かった事にし始めたか?
それじゃ万人に向かってお勧めとは言えなくなるな。
困ったものだ。
86Socket774:04/11/12 12:16:52 ID:Dp1xIzo1
具体的に、どんなの不具合なのか
おしえてください。
87Socket774:04/11/12 13:13:17 ID:voI+SyoA
>>86
だから、6800スレを読めって言ってる人居るでしょ・・・

nVIDIA 6800シリーズ No.5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099590772/
88Socket774:04/11/12 13:13:41 ID:r7s6E3AO
>>82=ばかのひとつおぼえ?
89Socket774:04/11/12 15:17:25 ID:BQkw31MP
自演が必死なラデ信者は巣へ帰れ。
妄想したいならここでどうぞ。

nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/
90Socket774:04/11/12 15:24:45 ID:GVxRDeh8
>>89
陳腐、自作自演乙!
91Socket774:04/11/12 15:48:08 ID:BQkw31MP
自作自演は例の坊やだけだよ
92Socket774:04/11/12 15:55:00 ID:TvIvizPV
前スレでわかりやすい自演と指摘されたラデ厨ががんばってる気がするw
93Socket774:04/11/12 16:59:38 ID:ocapcu+q
ほら。
        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
94Socket774:04/11/12 17:07:34 ID:VcezsTWJ
NVIDIA、SLIの認証ロゴプログラムを開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/nvidia.htm
認証ロゴプログラムでは同社が製品の検証を行ない、互換性などの確認が取れたものにロゴを発行する。
95Socket774:04/11/12 18:25:45 ID:gEr+PycB
ほら。
        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
96Socket774:04/11/12 22:48:10 ID:m55SlpBm
プギャー
97Socket774:04/11/12 22:52:18 ID:Dp1xIzo1
んーーいいかほり
98Socket774:04/11/12 23:07:23 ID:+2HhLszQ
オーバーレイのLPFは外してくれないんだろうか…
いじらないと普通の画質で見られないなんてさ。
有効無効の選択さえできないのがアメリカ的つーか。
ハクジンですか共和党ですか?

今の筆頭ベンダーは確かLeadtekだと思ったから、
色合い調整は諦めるとしてもLPFだけは外せるように
繰り返しお願いするとしようか。
99Socket774:04/11/12 23:21:51 ID:yjhf552d
>>98
ジャップごときの意見聞くわけねえだろ
100Socket774:04/11/12 23:34:28 ID:uLM5B+nv
 べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)
101Socket774:04/11/12 23:37:25 ID:sEr0h+x2
                 _,,..、---──--v、,
              ,,v‐'^ ̄          .`^¬-v、,_
            _.-'′                  .゙'‐,、
          ./        ._,,.v---、、...............,_     .\
          ,/      ,r‐''^゙´   .,....._     \     .\
         .i′     ./′ .,v‐''^^'v「  .^┐    \     ゙),
         ./     ./′ :i′ ,,..._ .ミ r-r .〕    .\    )
         )     ノ   |  | .〕 { ″゙! :|     .),,..,v-‐''}
         |     i′   \    リi  ._ノ′ .‐''''^゙゙}    }
       .''''}¬----:ト---‐  .゙'ー-、、.ui「¬|      _,..|........,v- | 
         |     .}         .|   .}    .''″ }    }
         |     ..|,.r┘       'ーv''''′      .i′   .|
         ( .,.--‐''゙゙! .,         .}     ¬-u(..,_   .〕
         .〔     'iノ′        .|        .} .`^^'^゙}
         \   ./ミ          }       ノ     ノ
          .\ ./゙ .\    .ー'''''^^^^^^^^^^^′.,「    _ノ′
            ゙'(v,_  .`'<     _,,.......,、vv--v、,i|   .,/
              ¨'''(「¨¨¨¨¨¨¨´_,,...................,,_ ` ´゙⌒¨''l.
                冖ーーー''''^ ̄ __ノ ノ__    `¨^'¬ーー゙  
102Socket774:04/11/13 02:28:13 ID:2ig+Qqmz
>>94
SLIってエクスプレッソ16倍が2ついるんだっけ?
個人じゃぁなかなか変えないものだよな。ランク高すぎ
103Socket774:04/11/13 02:58:51 ID:mp279Wh0
>>102
20しかレーンが無いのに16が2つだったら32レーン必要でしょう。
*16ソケットと同形状の*4ソケットをサポートしたnForce4が発表になってるから
2万以下になったらお買い得かもね。
104Socket774:04/11/13 03:26:58 ID:nK84c0Hq
isaが消えていく時と一緒だな
105Socket774:04/11/13 04:19:21 ID:kvsA3AIS
まあ、イーサ
106Socket774:04/11/13 04:52:23 ID:tX7ATztO
人魚がノートの画面から出てくる様は怖いよー
107Socket774:04/11/13 05:30:04 ID:HJaR44Uf
人魚と言えば…。あの絵は日野日出志監督の
「ギニーピッグ・マンホールの中の人魚」を思い出すな。
108Socket774:04/11/13 07:41:33 ID:osTAlKWD
>>102
そんなに要らんよ。
NVIDIAがnForce4 SLI発表時に説明したのは、x8+x8の計16レーンで、
最大20レーンのチップセットでも4レーンは余裕ある。
ヌフォフォの場合、非SLIモード時はVGA用にx16、残り4レーンと、構成を変
更できる。

それ以前に出ていた仕様では、マスターx16+スレーブx4の計20レーン。
IntelやVIAのK8T890 Proはこっちの仕様で作ってたみたいだけどな。

ここまでの情報では、SLIは構成に柔軟性があるらしい。性能差が出て
くるかどうかまでは知らん。
109Socket774:04/11/13 09:04:57 ID:X26akcjQ
6600GTって無印6800よりかなり熱いの?
110Socket774:04/11/13 09:22:27 ID:2URcF6X0
レポよろ
111Socket774:04/11/13 09:25:06 ID:QW9f82ZX
TVやDVを録画、編集するためのPCを作ろうとおもってプラン練ってるんですが
3Dゲームまったくやらない場合は>>2でいうとどこら辺がよいでしょう
112Socket774:04/11/13 09:27:10 ID:q9du+szq
GF2MX200
113Socket774:04/11/13 09:44:41 ID:9N2H95QH
>>111
matroxの安いやつで
450とかね

Matrox友の会 -Part35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097288257/
114Socket774:04/11/13 11:24:50 ID:BcYdbbEF
G450とG550って値段そんなに変わらないからG550がイイだろ。

あと、今なら安売りされてるカノプのWF17って手もあるぞ。
115Socket774:04/11/13 13:05:27 ID:Gub0DGGf
新製品の発表まだかな
116Socket774:04/11/13 15:26:42 ID:n36zNN39
それにしても日本のSLI搭載認定PCの参入企業ってかなり微妙だな。まあ構成からして一般的じゃ
なくなるからメジャーなメーカーが参入しないのは分かるけど、マウスとドスパラ
とツクモかよあとNTTもあるけどPC出してたっけ??
http://www.4gamer.net/news/history/2004.11/20041112203941detail.html
117Socket774:04/11/13 16:03:07 ID:u8ML4UUZ
118102:04/11/13 19:18:51 ID:2ig+Qqmz
あー、そうなんだ。
ならヌフォ4+6600GT*2がいいかもな。
ん、消費電力がヤヴァそうだな。。。
119Socket774:04/11/13 20:12:31 ID:BgRANUBB
今日アキバでASUSのヌフォフォSLIのデモあったんだよな?
仕事で見に逝けなくて残念…
120Socket774:04/11/13 21:06:22 ID:4g2WRzMa
6600GT2枚差しでどれだけの能力になるものか…
6800ULTRA越えるのかな
ってかどんなマザボになるのやら…
121Socket774:04/11/13 21:07:54 ID:7CHJd7Rp
>>120
確か6800GT程度の性能じゃなかったか?
122Socket774:04/11/13 21:14:36 ID:4g2WRzMa
>>212
なんとなく検索してたらありましたな
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000903.html
68GTと同等か、物によっては越えると
まああくまでベンチの話だけど、実ゲームとなるとどれほどの差になるのか…
なんかまだ微妙だな〜
123Socket774:04/11/13 21:15:01 ID:4g2WRzMa
↑アンカー修正
>>121
124Socket774:04/11/13 22:09:48 ID:zFB4Ssec
125Socket774:04/11/13 22:56:49 ID:osTAlKWD
>>124
MSIがサンプル展示したボードと違って、PCI-Ex x16スロットの間にも x1
ボード 2枚挿せるのは良いかもね。(MSIは1スロット分のスペースだが、
構成変更カードで潰れていた)

まぁ、今は挿すボード無いし、SLIブリッジの下に収まるかどうかも謎だ
が…
126Socket774:04/11/14 01:15:39 ID:xviBiItY
アルバトロンのPC6600GTVってビデオIN/OUT端子がついていると書いてありますが
これはキャプチャーできるいうことですか?
127Socket774:04/11/14 01:26:00 ID:DaHEP176
>>126
お前バカだろ?
128Socket774:04/11/14 01:27:08 ID:Ps8bi/68
わざわざビデオ入力を設けて
スルーするだけだったら笑うけどな
129Socket774:04/11/14 01:33:20 ID:xviBiItY
できるんだ
130Socket774:04/11/14 11:24:36 ID:LVT6z3yq
キショー!今あるカネで6800か
もう少しまって6600買うか迷うぜ!
つうか今日買いに行きたい
131Socket774:04/11/14 12:16:51 ID:DaHEP176
LeadtekとかMSIはAGP6600GT出すのかね
今のところちょっと不安なメーカーばかりだ
132Socket774:04/11/14 12:32:11 ID:wKp0kJnc
>>131
Leadtekは…ああ、発火5900XTのイメージが残ってるのか。
Gainwardもそうだけど、良いメーカーだと思うけどなあ。
133Socket774:04/11/14 13:08:22 ID:cKbGhACN
>>132
誰も5900XT発火で信用落としてないよ。むしろ早急な対策(リコール)で安心感を高めた。
定格で鉄板、OC耐性も高い。
使いもしないバンドルゲームごちゃごちゃ付いていないところも好感持てる。

それより、>>131は今出てるメーカーが不安なところしかないと言いたいんだと思うが。
134131:04/11/14 13:22:34 ID:DaHEP176
そう、今出してるのが青ペンとかだからLeadtekあたりが出さないものかと
Gainwardって評判いいんだ?
135Socket774:04/11/14 14:43:20 ID:67Xx9ExG
そもそも発火する事自体が問題とは思わないのだろうか・・・。
136Socket774:04/11/14 14:47:46 ID:JTEAm4ZS
別にプラスチックとかダンボールのPC使ってる人じゃなか大した問題ではない.
うちも電源コネクタとか燃えたことあるし.
137Socket774:04/11/14 14:50:30 ID:7/62+708
>>136
それはえらくずれてないか
138Socket774:04/11/14 14:50:37 ID:mrVmzl4M
>>135
別にリドテクだけが悪いわけじゃないし。
他のメーカーでもXTは発火してる。
139Socket774:04/11/14 14:50:46 ID:Z41heNy2
何かわらた
140Socket774:04/11/14 15:08:56 ID:JTEAm4ZS
>>137
燃えるったって, 火が立ち上る訳じゃなくて焦げ臭いとかその程度だよ. プラ
スチックとかダンボールのPC使ってる人じゃなきゃ.
141Socket774:04/11/14 15:20:18 ID:0aqEhxCc
発火は仕様だ、と言い出しそうな勢いだな
142Socket774:04/11/14 15:21:25 ID:ncjp11Eb
ASUSとAOPENは不安だな
innoはファンが不安
玄人はあけてびっくりなので安いならいいが高いなら不安
俺はMSIとアルバとleadは信頼してる
GIGAはパッケージが嫌い
143Socket774:04/11/14 15:21:41 ID:7/62+708
>>140
いやだから周りに火が燃え移るとかそういうことが問題ではないんだが
普通に使ってて発火する製品なんて駄目だろ、って話なわけでして
144Socket774:04/11/14 16:08:54 ID:wKp0kJnc
>>133
ああ、そういう意味か、取り違えてしまった。失礼。

>>134
少なくとも海外ではGainwardの評判は良いですよ〜。
145Socket774:04/11/14 16:25:28 ID:SZhProxR
余事象=1-nCr(p)^r(q)^n-r
q=1-p
146Socket774:04/11/14 16:37:39 ID:khHrWgf3
PCの電源が爆発したが、燃え移ったりはしなかった。
よって、ビデオボードくらいじゃなんともならないだろう。多分・・・
147Socket774:04/11/14 16:54:47 ID:oJ8h1hvD
>>142
>俺はMSIとアルバとleadは信頼してる

アルバはGeForceFX 5900XTスレで話が出てるけど、発火、焼損したカードを
保証適用外で交換も修理もしてくれない素晴らしいメーカーみたいよ?
148Socket774:04/11/14 16:56:51 ID:1re0yDKC
すごいな。
発火する事すら肯定してしまうこの信者パワーは・・・。
149Socket774:04/11/14 17:02:17 ID:rtq+DDBJ
>>148
選択肢が無いからね。
150Socket774:04/11/14 17:15:38 ID:EjVX26Kz
(信者には)選択肢が無いからね。            m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜
151Socket774:04/11/14 17:40:02 ID:cKbGhACN
>>147
それは代理店のアスクのトンデモ方針。焼損したものはとにかく保証適用外。
152Socket774:04/11/14 18:04:46 ID:oJ8h1hvD
>>151
代理店が云々というのは、消費者側にとっては関係ないでしょ
現在、ALBATRON製品の日本代理店はアスクだけみたいだし(間違ってたらごめんね)
ALBATRON製品を普通に店で買う=アスクを通して買うというこになっちゃって
もし焼損しても保証適用外ということになるんだよね?
買う側からしたらやっぱりALBATRON製品は避けるのが賢明では?

Leadtekもアスクが代理店だけど、5900XT発火騒動のときメーカー側でリコールまでしたよね。
話はメーカーに自社製品に対する責任意識があるかないかということでしょ。
153Socket774:04/11/14 18:49:46 ID:RP0n/05Y
発火は高性能の証ですから。
プレスコ+ゲフォで冬も安心。
154Socket774:04/11/14 19:12:57 ID:cKbGhACN
AMD+RADEON(最強タッグ)で冬も安心。
155Socket774:04/11/14 19:31:45 ID:EjVX26Kz
AMD+RADEON(信者最強タッグ)で冬も安心。
156Socket774:04/11/14 21:06:11 ID:Ky5lBmze
>>154>>155
二番さじ、三番さじ良くない。
157Socket774:04/11/14 21:22:28 ID:i4IIJHKK
さじ?
158Socket774:04/11/14 21:26:56 ID:XYB9Z3oG
煎じだろ。
159Socket774:04/11/14 21:32:44 ID:iw3OvvA/
elsaのfx5900というボードを手に入れたのだが、
確実に9800np以下の性能?交換するメリット無い?
160Socket774:04/11/14 21:45:47 ID:cKbGhACN
>>156
はずかすぃ(・∀・)
161Socket774:04/11/14 21:46:12 ID:9ahpFvEx
もう手元にあるなら装着して自分の目で角煮ん
162Socket774:04/11/14 21:47:05 ID:5BVRV7La
聞く暇があったらググれよ
163Socket774:04/11/14 21:50:54 ID:mwIvNRA5
>>156 は料理の鉄人
164Socket774:04/11/14 21:51:05 ID:JTEAm4ZS
>>156
みたよ
165156:04/11/14 22:21:44 ID:Ky5lBmze
素で間違えてた。。。
今まで、人前で言ってしまう機会が無くて良かった。。。。
166Socket774:04/11/15 00:08:26 ID:PyIZMTGe
プギャー
167Socket774:04/11/15 00:13:01 ID:BvuQBczt
>>156
m9(^Д^)
168Socket774:04/11/15 00:14:30 ID:5iK12S3N
うちの青筆6800GT(naluな絵のリファレンス板)
すこぶる好調で激安定
169Socket774:04/11/15 01:53:09 ID:U4iv7Soi
青筆か・・・。




プッ
170Socket774:04/11/15 03:12:50 ID:YDAaYdMm
青筆か・・・。





ポーー!!!
171Socket774:04/11/15 03:23:49 ID:PyIZMTGe
プギャー
172Socket774:04/11/15 04:08:44 ID:9AhCHI7j
naluキモいよnalu。

なんで向こうはルビーでこっちはあんな化け物なんだ。。。
173Socket774:04/11/15 04:26:52 ID:TmdYlfyc
【レス抽出】
対象スレ: nVIDIA GPU総合 Part104
キーワード: ID:cKbGhACN

133 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/14(日) 13:08:22 ID:cKbGhACN
>>132
誰も5900XT発火で信用落としてないよ。むしろ早急な対策(リコール)で安心感を高めた。
定格で鉄板、OC耐性も高い。
使いもしないバンドルゲームごちゃごちゃ付いていないところも好感持てる。

それより、>>131は今出てるメーカーが不安なところしかないと言いたいんだと思うが。

151 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/14(日) 17:40:02 ID:cKbGhACN
>>147
それは代理店のアスクのトンデモ方針。焼損したものはとにかく保証適用外。

154 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/14(日) 19:12:57 ID:cKbGhACN
AMD+RADEON(最強タッグ)で冬も安心。

160 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/14(日) 21:45:47 ID:cKbGhACN
>>156
はずかすぃ(・∀・)

抽出レス数:4
174Socket774:04/11/15 08:36:14 ID:jF6HoEYs
>>172

つ[Dusk]
175Socket774:04/11/15 09:26:12 ID:pjmXfiQe
>>172
どっちかっつーと、ハゲ眼鏡の方が化け物
176Socket774:04/11/15 13:05:57 ID:wgsRErxB
久々にこのスレ覗いたんだが
どうなっちゃったんだ・・・
177Socket774:04/11/15 13:17:16 ID:h3ue14I9
今現在Leadtekの正規代理店はアスク、アイ・ジー・エス、MVKの三社の様です。
私が今月購入した6800GTにはMVKのシールが貼ってあります。
ちなみに保証書が入って無いんですが、それで良いのかな?。
178Socket774:04/11/15 13:27:14 ID:ZjuDPW3Y
無保証かよ
余程品質に自信があるんだろうな
もしくはメーカー発の新品ジャンクか
または保証書なんか無くてもまとめて面倒みてやらぁってことなのか
179Socket774:04/11/15 13:36:54 ID:CUwG+aLf
>>172
見せ方がnVは下手なんだよな。
確かに凄いのかもしれないが別にもう見たくない、って感じ。
ATIのRuby the Double Clossみたいなショートストーリーのほうがイメージキャラとしては
認知されやすい。
180Socket774:04/11/15 13:42:25 ID:4lfm4HoY
>>148
私は信者じゃないけど(両刀使いのATi寄り)、
一度の失敗で消滅させる日本的発想は好まないな。
誠実に対応したなら許されるべきだと思う。
逆に言えばnVIDIAボードだろうとATiボードだろうと
ASK扱いは信用できないということだ。
181177:04/11/15 14:05:27 ID:h3ue14I9
>>178
一応、箱にはメーカー二年保証と書いて有ります。
購入したのは先週、大量に流通した時なので新品だと思います。
お店のレシートが保証書の代わりなのかな・・・。
182Socket774:04/11/15 14:12:45 ID:x67NEBc8
VGAじゃないが俺もBOXで入ってなかった事あるよ
まぁレシートあるなら店に問い合わせる必要もないだろうが
万が一の時に面倒な事になるかもな
183Socket774:04/11/15 14:14:19 ID:ZjuDPW3Y
レシートがないと購入2年以内もなにもわからんからな
他に無ければ自らの潔白を証明するのはそのレシートのみ

同じ日に起きた殺人事件に巻き込まれたときもアリバイに使えるし、保管しておけ
184177:04/11/15 14:41:09 ID:h3ue14I9
>>182
>>183
レスありがとうございます。
一応お店にも聞いてみます。
説明書の同梱物一覧に保証書が載ってないので
もしかしたらLeadtekの6800GTは保証書が付いて無いのかも。
レシート大事に取っておきます。

次の世代が出たらまた買うんだから二年保証なんて必要無いですけど。


185Socket774:04/11/15 16:17:23 ID:NZYUITyB
nVIDIAのnってifndefみたいな「not」の意味なのか
エンハンスソードとかエンサイクロペディアような「en」の意味なのか
186177:04/11/15 16:22:43 ID:h3ue14I9
購入したお店に聞いてみました。

「Leadtek社の国内代理店は数社御座いますが
代理店により保証書が付属しない事が御座います」だそうです。

という事で、MVKが代理店のLeadtekの6800GTは保証書は付きません。
殺人事件に巻き込まれない様、レシート大事に取っておきます。
187Socket774:04/11/15 16:23:10 ID:fi6xNLeO
rade厨はこっちに書き込むんじゃねえよバーカ
188177:04/11/15 16:38:43 ID:h3ue14I9
>>187
私ですか?それとも誤爆?。
確かに9800XTは買いました。
速攻で燃えないゴミの日に出しましたが。
189Socket774:04/11/15 16:56:59 ID:ApX7zocD
燃えるゴミだろーが
このくそrade厨!!
190Socket774:04/11/15 17:10:22 ID:rsB22FRV
また低脳な陳腐が暴れてるな


↓またラデ厨の仕業とか言い出すぞ↓
191Socket774:04/11/15 17:13:59 ID:o9R3BPXB
とりあえず俺の仕業ってことで一先ず落ち着こう
192177:04/11/15 17:34:33 ID:h3ue14I9
私のせいで基地外が来てしまった様ですね。申し訳ありません。

VGAを購入する際にはメーカーだけでは無く代理店も要チェックですね。
とは言ってもASKは(Albatronが?)リコールを拒否する様だしMVKは保証書が付かないし。

壊れたら買いなおしって事で良いや・・・。
193Socket774:04/11/15 18:11:19 ID:ZjuDPW3Y
ヤフオクでジャンクって手もあるぞ
194Socket774:04/11/15 20:46:57 ID:rOJnmlJS
どなたか70.41いれてみた人います?
195Socket774:04/11/15 20:54:50 ID:lLYV30qn
      /                  ヽ                              =二=二 ̄  ̄ ̄ ̄
      /       ⌒ ̄\   __,..   i           ,. ,._   ,.-,.、         -=二_ニニ==-
      i        -,-===ゞ' く__,. _   i          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    i           ..::::ノ   ヾ ̄ヾ-    i      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=-
     |         ....:::::  .   }:.      |     //  // _,_{ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
    |          ,イ  ,;_  .,ノ:::...     i     ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      |        / ,  ´ ー ´`i      ノ        / -=j"  ,_/
     !       ノ /-====ー、 i     ノ ,.--、    /   /  /  
      ヽ       {    ⌒ " ,、  ノ  }ヽ \            

「あれもやってる」
「これもやってる」

へーどこで?

と聞くと全く答えられない

見た目さえ良ければいい = 見て分からなければいい
とか言っているのがチートオンチートだけバレたときにはうろたえて
「あれもやってる」
「これもやってる」



チート決定的瞬間
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ati_807_gt3_1410.jpg [CHEATON series]
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ref_image_gt3_1410.jpg [reference]
http://img66.exs.cx/my.php?loc=img66&image=nv_6681_DST_off_20b_gt3_1410.jpg [GEFORCE]

196Socket774:04/11/15 21:04:45 ID:ya7vZxem
nv48いつでるの?
197Socket774:04/11/15 21:25:26 ID:HMqbYFUg
レシートでふと思い出したんだけど、感熱紙のレシートって、日光の当らない
所で保管してても文字が消えてることあるよね?2年も経つとかなりの確率で
消えてる。
うちには斜めにして光にかざすと文字の跡が見えるレベルのものから、まったく
判別不能の白紙まであるけど、レシートのみの保証書って、こうなった場合
どうするんだろうね。

予防の意味でレシートを写真に取っておいても無駄かな?
198Socket774:04/11/15 21:30:47 ID:3cBTUAM9
>>197
コピーも撮っておいたら?
199Socket774:04/11/15 21:34:51 ID:mrPdtgEt
186 177 sage 04/11/15 16:22:43 ID:h3ue14I9
購入したお店に聞いてみました。

「Leadtek社の国内代理店は数社御座いますが
代理店により保証書が付属しない事が御座います」だそうです。

という事で、MVKが代理店のLeadtekの6800GTは保証書は付きません。
殺人事件に巻き込まれない様、レシート大事に取っておきます。


187 Socket774 sage 04/11/15 16:23:10 ID:fi6xNLeO
rade厨はこっちに書き込むんじゃねえよバーカ


188 177 sage 04/11/15 16:38:43 ID:h3ue14I9
>>187
私ですか?それとも誤爆?。
確かに9800XTは買いました。
速攻で燃えないゴミの日に出しましたが。

200Socket774:04/11/15 21:49:04 ID:HMqbYFUg
>>198
あ、コピーって手があったか
でも、そういう写しで、店orメーカは納得するのかな?
というか、感熱紙レシートを保証書にするのは勘弁して欲しいよね。
201Socket774:04/11/15 22:18:09 ID:3cBTUAM9
>>200
納品書のコピーを付けて送ってくれれば良いって言ってくれる店もあるし、
確認とれば良いと思うよ。
202Socket774:04/11/15 23:24:38 ID:f7g2GRws
今更ながら、FX5800を安く手に入れたんだけど
これって、Ultra化とか出来ます?
昔あった話題かもしれないけども・・・
203Socket774:04/11/15 23:35:15 ID:sByl1U2x
6800のultra化をググってる時に
FX5*のパイプを増やしてどうのこうのってサイトを見た気がする
204Socket774:04/11/15 23:35:31 ID:z1sYTH6D
>>202
今更そんな事してもゴミはゴミだから
205Socket774:04/11/16 00:53:44 ID:n9aeRcCa
nVIDIAはリサイクル社会に不適合なんですね
206202:04/11/16 01:01:25 ID:arD8MuIu
5000円で手に入れたので、これでUltra化できれば
なかなか美味しいんじゃないかなと思ったのですが・・・。
207Socket774:04/11/16 01:42:24 ID:n9aeRcCa
>>206
とりあえずRivaTunerで挑戦してみれ。
5900XTでの例ならそこらにまだあるはずだから。
あ、もちろん5800Ultraのクロック調べた上でな。
208Socket774:04/11/16 04:07:26 ID:e+k7aGO/
nVIDIAユーザーにとってFX5800は黒歴史だからなあ。
まあ無印5800が5千円はそんなもんの価値だろ。
Ultra化成功したところでおいしい、ってわざわざ言い訳がましく書き込むほど美味しくはないな。
209Socket774:04/11/16 04:16:14 ID:bRKZnxNI
>>202
CoreとメモリをクロックアップするだけでUltra化できるだろ
安定動作するかは分からんが
210Socket774:04/11/16 05:18:24 ID:KUwDkXah
9200SEからGF4Tiに変えてみたんですが、
DirectX診断ツールのディスプレイ→Direct3Dのテストってのをやってみると
立体の四角い箱がものすごく高速で回ってるんですけど、これって正常ですか?
211Socket774:04/11/16 05:39:28 ID:wWon4SFw
>>210
側面に、DirectX ロゴが付いた、スピンしている立方体が表示されましたか?
212Socket774:04/11/16 05:44:13 ID:KUwDkXah
>>211
表示はされたんですけど、9200と違ってものすごい高速で回ってるんですよ・・・。(立方体に書いてあるものが見えないくらい)

でも、表示されたからこれでいいのかな・・・どうもすみません
213Socket774:04/11/16 05:58:57 ID:DKyoQVaX
ドライヤー
214Socket774:04/11/16 05:59:49 ID:eJYhSsSx
>>210
VSync OFF になってると思ふ
215210:04/11/16 06:26:45 ID:KUwDkXah
>>214
確認したらそうでした・・^^;
垂直同期、有効にしたら今までどおりの動作になりました。
お騒がせして申し訳ありませんでしたm( __ __ )m
216Socket774:04/11/16 07:55:54 ID:FWR3RGoX
FX5900無印ってどうですか
217Socket774:04/11/16 08:38:13 ID:zf+QA+yy
好きになさい
218Socket774:04/11/16 09:32:40 ID:9+p9/Z7o
>>216
モノによってはメモリーが700前後まで下げられた劣化品もあるから要注意。基本的にコア/メモリーは400/850
だった気がする。DirectX8.1までのゲームするならこれで十分いける。FarCryなんかを高解像度、クオリティー
Highでやると厳しいかも。
219Socket774:04/11/16 11:01:50 ID:S+z2slT4
FFベンチだとGFFX5700 < TI4200なんだが気のせいか。
220Socket774:04/11/16 11:11:46 ID:aaZp9wWB
FX5*はウンコ
まだTi4*使った方がいいぞ。Dxのバージョンは下がるが
221Socket774:04/11/16 11:20:36 ID:Lri6rfo5
nVIDIAの社史では既にFXは無かった事になってる。
みんなも早く忘れろ。
222Socket774:04/11/16 12:25:01 ID:Q0IvwHY2
Dxのバージョン低くても良ければ4Ti4*00。ってか、寧ろ推奨。
Dx9が使いたければ、6*00(GTかUltra)。で、FX5**0って何よ?
223Socket774:04/11/16 12:28:09 ID:TxV0V69z
>>222
ベンチが振るわないだけで
ゲームだと別に遅くないし、画質は綺麗だし
5900XTだとそこそこ安いし。
224Socket774:04/11/16 13:55:04 ID:3rLQZVyE
4200 5000円
5900XT 20000円
6600GT 27000円
6800無印 30000円

5900XTの利点は 5000円の数年まえのをいまさらなぁ、、でも3万円はもったいないし・・
という貧乏人を満足させるためのいい価格帯にいると思う。
225Socket774:04/11/16 14:13:05 ID:7tB3ETdt
シェーダモデルを考えれば、無印6600が良いかと。
226Socket774:04/11/16 16:21:22 ID:vfLhedpk
227Socket774:04/11/16 19:12:14 ID:BRZBJQkS
GV-N68128DHって青筆のPenMマザーで使える?
228Socket774:04/11/16 19:26:47 ID:HC5etro0
Quadro系って>>2の表でいうとどのあたりになるのかな
1世代上まではいかないと考えていい?
たとえば
Quadro2 < GeForce3
QuadroDCC < GeForce4
で合ってますか?
229Socket774:04/11/16 19:45:56 ID:lhnPCUkh
合ってない。
Quadro系は、GPU(のウェハ)そのものは同世代のGeForceと全く一緒。
実態は、GeForceの低クロック選別品。

GeForceとQuadroの違いは、ボードの作りがよいとか、業務用ソフトの動作保証や
サポート保証がついてること、あと、OpenGL用のドライバがデフォルトで精度重視かつ、
CPUのリソースを借りてGeForceよりも速度が出るチューンになってることだけ。

ホビー用途で使うなら、GeForceに対するメリットは無い。
230Socket774:04/11/16 19:48:34 ID:N8dDH/rl
>>226
>Added new Performance and Quality option called “Negative LOD bias” to
>allow more user control

これ気になるね。
Negativeってなんじゃい。
231Socket774:04/11/16 19:56:24 ID:lhnPCUkh
>>230
DirectXで、モデルのポリゴン数を間引きしたり補完したりする機能の
効果の度合いを自分でオーバーライドできるって事でしょ。
232Socket774:04/11/16 20:04:27 ID:GrgysHun
>>290
対応ファンクションも違うし max専用ドライバも有る。
低クロックなのは一部の製品だけ。max上では2倍の性能差があるよ。
233Socket774:04/11/16 20:10:44 ID:TAZGZx70
>>290
用意しとけよ
234Socket774:04/11/16 20:14:49 ID:GrgysHun
(;´Д`)長・・
235Socket774:04/11/16 20:26:02 ID:Cmw9MbqZ
つうかAPIを独自ルーチンでオーバーライドするより
ドライバの精度をもっとあげてくり
236Socket774:04/11/16 20:28:58 ID:GZL3fIT4
>>229
え!そうなんですか
今まで、Quadroは同世代のGeForceより
(通常のゲーム等でも)速いもんだとばかり思ってました。
Quadroの機能を制限したのがGeForce、みたいな風に。
勉強になりました。ありがとう!
237Socket774:04/11/16 20:30:28 ID:lhnPCUkh
>>232
お前は、GPUにDXやGLのAPIを実装してると思ってるのか?
238Socket774:04/11/16 20:35:42 ID:F9NXwSRS
6800無印買おうと思うんですがASUS5900と乗せ変えて体感けっこう違いますかね?
239Socket774:04/11/16 20:38:29 ID:EF0yfbCo
アプリによる
240Socket774:04/11/16 20:38:57 ID:GrgysHun
>>232
QuadroはGeForceで無効にされてるファンクションが有効になってる。
ググれ。
241Socket774:04/11/16 20:44:27 ID:F9NXwSRS
>>239
HALF-LIFE2なんですがどうでしょう
242Socket774:04/11/16 20:47:58 ID:EF0yfbCo
>>241
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100588770/4-7n

体感できる程度の差はありそう
243Socket774:04/11/16 21:09:12 ID:2bu0gqmE
>>241
4亀に6800無印でHL2が所々もたつき有りと書いてあったので俺はGT買うことに決めた。
分かっていたが結構軽いなんて前評判はやっぱ当てにならなかった。
244Socket774:04/11/16 21:12:33 ID:A96V/gWb
で67.02ダレカ使った人いないん?
245Socket774:04/11/16 21:41:49 ID:Y3u4QmHx
FX5700,FX5900XT,6800GTと三枚のカードを渡り歩いたが、
いまだにnVIDIAのガソリンスタンドのデモが途中で固まってしまう。
OS何回も入れなおしてんのにさ。どうして?俺だけ?
246Socket774:04/11/16 21:45:51 ID:kwGeiuiv
>>226
Added for SLI

登場間近の予感
247Socket774:04/11/16 22:06:51 ID:VcqqgnWm
>>245

うちは固まらないが、エラク重い。。。。
Timburyも何だか、画面に映ったり映らなかったり。。。。
ちなみにAthlon64 3400+ リドテク6800無印 メモリ1GB。。。。
248Socket774:04/11/16 22:08:14 ID:4TVblXf1
>243
フレームレートのアベレージだけじゃ実際プレイした感じは掴めないしな
俺が重要視するのは最低レートなんだけどそれが載ってるベンチ表は殆どない
あるシーンが軽くてもいきなりガクッと重くなったんじゃシラける
それが嫌で最低レートがある程度安定するまでオプションや解像度落としてプレイしてる

アベレージ60FPSと言っても色々で例えば
6600-XGA-AVG60-OPT-MID 15〜110(MIN〜MAX)
6800GT-SXGA-AVG60-OPT-HI 45〜85
低モデルになるほど上下幅が大きくなる傾向にあるような気がする
249Socket774:04/11/16 22:27:51 ID:GhVlDZgS
>>245
あれってRadeのほうがスムーズらしいね・・・。
そんなバカな・・・。
250Socket774:04/11/16 23:20:00 ID:bl3tW3K8
67.02入れてみたが、ベンチ的には振るわないかな。
まだチューンしてないのかな。
安定度はなかなかいいよ。
66.93で6800シリーズで動画がおかしかったのは直ってるよ。

結論・・・まぁまぁのドライバ
251Socket774:04/11/16 23:24:29 ID:A96V/gWb
結局いまのところいい感じのドライバはどれですか?
自分gefo6800無なんだけど
252Socket774:04/11/16 23:32:41 ID:mzvSn+Da
GeForceのBIOSをダウンロードできるところを教えていただけませんか。
253Socket774:04/11/16 23:47:21 ID:G+vGrADM
>>251
パイプライン増やせ
254Socket774:04/11/17 01:03:21 ID:By/X6L7u
>>253
251だけど、
実は16パイポ、OCしてほぼGT化済み。
さてドライバ・・・どうしたものか;
255Socket774:04/11/17 01:20:47 ID:mmpnulYz
HL2がヌルヌルポになるドライバマダー?
256Socket774:04/11/17 02:17:42 ID:aa73XzzQ
>>255
ガッ  IDがヌルッっとしとる
257Socket774:04/11/17 04:07:44 ID:EKJ2/h83
ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ
258Socket774:04/11/17 04:36:40 ID:fO3ap5/S
>>483
猿発見!
m9(^Д^)プギャーーーッ
259Socket774:04/11/17 06:41:22 ID:IUoRS1UN
すっかり糞スレになっちまったな
260Socket774:04/11/17 09:11:25 ID:jItnFz36
ここは総合とは名ばかり、ただの煽りスレですから。
ちゃんとした話がしたければ製品別にスレがありますのでそちらでどうぞ。
261Socket774:04/11/17 09:28:22 ID:8alejUzs
やっぱラデオンの悪口でしか盛り上がらないのか
262Socket774:04/11/17 13:38:34 ID:JcrAUm86
優位に立ってるものが下のものを煽る必要はないんだがな・・・
実は煽ってないと不安になるくらいの危機感を抱いてるんだろう。

↓次に貴様はラデ厨必死だなwwwと言うッ!
263Socket774:04/11/17 13:43:07 ID:Gx85n0Q3
変なのが沸いてるのはvsスレが消えてた時何故かここが代わりに標的にされてたから
しばらくすれば元に戻ると思う
264Socket774:04/11/17 14:30:07 ID:JcrAUm86
(´・ω・`)・・・
265Socket774:04/11/17 16:19:30 ID:95+gnA5u
(´・ω・`)・・・
266Socket774:04/11/17 16:38:17 ID:hSoRSP3t
267Socket774:04/11/17 16:43:45 ID:/xVOPTW2
>>263
m9(^Д^)プギャーーーッ

戻らないよ。
3DMark05でX800のチートが発覚したあたりから酷くなりました。
VSスレが消える前から標的にされてたしw


ラデ厨必死だなwwwッ!
268Socket774:04/11/17 16:59:01 ID:SVuKirYD
>>248
同意。真の能力を測るには最小FPS(高負荷時)が一番だよね。
Gunmetalベンチなんか かなり良かったんだが
6系ドライバじゃ動作しない上にnvに言わせればアプリ側の問題として
放置しまっくってるからなぁ。動くようにして欲しいよ。
269Socket774:04/11/17 17:01:16 ID:5XIRhhWz
>>267
必死なのはむしろお前に見えるわけだが
        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
270Socket774:04/11/17 17:15:19 ID:MnQZMmeD
>>269
お馬鹿なお猿さんは相手にするな。
病気がうつるよ。
271Socket774:04/11/17 17:20:08 ID:aBgjMJMa
NVIDIA、AGP版GeForce 6600 GT搭載カードを告知
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1117/nvidia.htm
「16日からパートナー各社より順次発売」とあるので、
早ければ今週末にも発売するメーカーもある?
272Socket774:04/11/17 17:29:38 ID:C5p6O8rV
Albatronとかもう出てる
273Socket774:04/11/17 17:43:04 ID:jnmI31ng
つか、足元見すぎだろ。
値段こなれるまで買い控え運動しる。
274Socket774:04/11/17 17:45:17 ID:5EDBrdEl
ikura?
275Socket774:04/11/17 17:55:02 ID:wICp9/rT
26.000〜30.000
276Socket774:04/11/17 17:56:07 ID:5EDBrdEl
take-
277Socket774:04/11/17 18:43:15 ID:4Qb6dDf9
>>269>>270
釣りというか、わざとやったレスにマジレスですかwwwッ!

>↓次に貴様はラデ厨必死だなwwwと言うッ!
>ラデ厨必死だなwwwッ!

この流れを無視するほど余裕が無いんだね
278Socket774:04/11/17 18:49:12 ID:Gx85n0Q3
必死なのは俺一人で十分だから黙ってれ
279Socket774:04/11/17 19:24:14 ID:iNVVfOqG
何でこの餓鬼はこんなに必死なの?
280Socket774:04/11/17 19:28:55 ID:NTTmSkrn
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51579213?
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
プリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラプリケラ
281Socket774:04/11/17 19:33:37 ID:mvWSLZwa
Geforce6600GT買うより
6800GTの方がコストパフォーマンス最強だな。
発熱性で俺は6900待ち
282Socket774:04/11/17 19:44:10 ID:jmV+doun
6800はHDTV出力が出来ない。
283Socket774:04/11/17 19:47:57 ID:qEZ8cYFp
>>282
HDTVなんて持ってない
284Socket774:04/11/17 19:50:54 ID:OldaYVMD
今、秋葉ざっと見てきたけど、ゾネでAGP版の6600GT売ってたよ。 値段は32800だったと思う。
285Socket774:04/11/17 19:54:08 ID:jmV+doun
>>284
どこの?高いな・・・
DVI*2のタイプなのかな。
286Socket774:04/11/17 20:03:34 ID:95+gnA5u
6600GT
25000円くらいになるかな?
287Socket774:04/11/17 20:05:13 ID:SNqpptaz
>>282
アフォか?
288Socket774:04/11/17 20:07:38 ID:jmV+doun
>>287
出来るやつ教えてくれよ。
289Socket774:04/11/17 20:10:35 ID:cHJawdJ5
>>286
ツクモネットで6600 agpとかで検索すると、予約だけど出てくるよ、値段はそんな感じ。
290Socket774:04/11/17 20:10:53 ID:OhyJXUix
いつくらいまでのBIOSなら6600AGP対応してるんだろう
291Socket774:04/11/17 20:12:31 ID:OldaYVMD
メーカーはどこだったっけ…あんまし聞き慣れないメーカーだった。Wから始まるメーカーだったような。曖昧ですいません。 値段は確かに高いと思いました。あど先週末からかリドテク6800GTが潤沢に出回ってますね。今日だけでも4軒で店頭在庫見かけた。
292Socket774:04/11/17 20:15:41 ID:OldaYVMD
参考までにPCIEX版は6600GTは26000でした(リドテク)。
293Socket774:04/11/17 20:22:31 ID:jmV+doun
>>291
サンクス!

値段からしてこれっぽいね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/etc_gf66gtagp.html
294Socket774:04/11/17 20:26:18 ID:RkddIuk9
またラデ厨坊やが暴れてるのか
nvスレで自演してる暇があったら、VSスレでFX叩いてくれよ
295Socket774:04/11/17 20:27:41 ID:Q9oQoxO0
日本橋ツクモでも売ってたよ
6800GTの値段の付け間違いかと思った
296Socket774:04/11/17 20:31:40 ID:KjlgziLM
変換チップが乗ってるけどそれは安いんだろうか?
なんか一昔前のCPUコアくらいの大きさありそうだけど。
297Socket774:04/11/17 20:37:12 ID:RkddIuk9
298Socket774:04/11/17 21:44:35 ID:FftyI8To
>>297
高いなー。でもバスのクロックが高いしね、仕方ないのか。
299Socket774:04/11/17 21:50:57 ID:sEVVkork
金がほすい
300Socket774:04/11/17 21:53:41 ID:noh3s1HV
301Socket774:04/11/17 21:56:59 ID:9smzoA9i
HDTV出力する時に参考になるかも
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/compornent.htm
当然だけど6600GT-AGPはD4まで対応してる
302Socket774:04/11/17 22:04:34 ID:v6DKuWqf


















































        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
303Socket774:04/11/17 22:05:54 ID:NdEaFB/s
>287
オレも6800で教えて欲しい
6600のAGPとZAV待ちかのう。

WoooならRGB接続でできるみたいだが。D4のほうが汎用性があるし。
304Socket774:04/11/17 22:22:35 ID:9smzoA9i
6800のチップ自体は対応してるがリファレンスデザインの基盤には
コネクタが用意されてないって事でしょ
それが例のバグと関係あるのかは知らないけれど

6800チップ自体の供給不足でHDTV出力できる変則的な基盤を
出す余裕のあるメーカーはないと思う
305Socket774:04/11/17 22:28:06 ID:jmV+doun
>>304
nvの発表でも出来るなんて話は聞いたことが無いけど?
306Socket774:04/11/17 22:33:08 ID:vui/gUut
だから、「コア」のバグだってメーカーが認めたのに。
307Socket774:04/11/17 22:34:46 ID:O0DVa3ZX
>>293
同じコンポジットケーブル付けるにしても、Leadtekの方がすっきりだな。
こういう細かい所でメーカーの体質がわかるよな。

でも、初値価格は納得いかないので2万円台前半になるまで待つか。
ATIとかから対抗馬出てくれば一気に2万割れしそうなんだけどな。
308Socket774:04/11/17 22:37:36 ID:jmV+doun
>>306
バグがあったのは、プログラマブルビデオプロセッサ部分。
HDTV出力とは関係ない。
309Socket774:04/11/17 22:48:01 ID:9smzoA9i
>305
スマン、以下の記事で記憶違いしてた

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0825/ubiq75.htm
>ただ、むしろ6600で強化されている部分もあります。たとえば、GeForce 6600では、
>HDTVの出力ユニットがオンダイで搭載されています。特にチップを追加せずともコンポーネント出力やD4端子などをカードに実装することが可能です。
310Socket774:04/11/17 22:56:40 ID:pA7qqDGM

311Socket774:04/11/17 23:10:43 ID:CQi1Xenl
なんか6800の動画バグって、情報が錯綜してるな。
ぶっちゃけ体感できないし、何がバグなのかさっぱり分からん。
だから、だれの言ってることがほんとなのか確かめるすべないし。
勘違い君も大量発生してるっぽ。
312Socket774:04/11/17 23:28:51 ID:XvKNB/Qp


















































        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)

313Socket774:04/11/17 23:41:00 ID:zVc3kbDk
GPUでエンコードは6600で可能?
314Socket774:04/11/18 00:33:00 ID:ZUMWEaXc
HL2に特化したドライバマダカヨ
エロゲ専用VGAなんかにゃ買い換えたくない揉んでね
315Socket774:04/11/18 01:45:48 ID:3dG6/t2Z
ビデオアクセラレーションのバグなので、DVDだのDivXだのの再生で
CPU負荷が妙に重くなってしまう…というもの。
nV35世代で負荷が数%だったのが、6800にしたら跳ね上がったという話。
報告者は40%ぐらいになったというのだが、それはCPUが遅すぎでは
ないかという感じがする。
ForceWare70以上で回避できるとも聞いているんだが、試した人いる?
私はFX5200しか持ってないので。
なお上記の情報はTCMagazineとThe Inquirerから。
316Socket774:04/11/18 01:58:00 ID:XvDyXcWv
>>315
DVDもDivXもちゃんとアクセラレートは効く。
効かないのはWMVだけ。
それでも今のCPUなら余裕で再生できちゃうから問題が表面化しなかった。
表面化したところでどうということでも無いんだが。
317Socket774:04/11/18 02:01:57 ID:3dG6/t2Z
>>316
ああー、WMVのみか。私も勘違いしていたか…。すまん。
318Socket774:04/11/18 02:16:31 ID:gemiTsGx
そもそもWMV-HDの動画ソース自体が殆どないので再生支援が機能する機会さえない
319Socket774:04/11/18 02:20:55 ID:NFKlvXUU
「WMVだけは支援しきれない」
ってフレーズが妙にツボった
320Socket774:04/11/18 02:27:53 ID:pIYzmN9J
>314
FXの事か〜〜w
321Socket774:04/11/18 02:40:06 ID:tQazNARY
らではチートで高性能に見せかけるのに必死
げふぉは予定の性能が出ないことを誤魔化すのに必死
ってイメージがある。
322Socket774:04/11/18 02:44:10 ID:XvDyXcWv
>>321
さすがS3使いの言葉は含蓄がありますね
323Socket774:04/11/18 03:56:46 ID:KqStWi+2


















































        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)



324Socket774:04/11/18 08:55:36 ID:qVihSTGW
消費電力一覧表って全然無いねえ。探してるんだけど。

325Socket774:04/11/18 09:10:39 ID:7FQTiNFC
だって測れないじゃん
326Socket774:04/11/18 10:11:24 ID:6+5uXVhI
>>324
現在のハイエンドモデルでの消費電力

6800Ultra、Idel 29.28、Burn 72.09
X800XTPE、Idel 17.62、Burn 63.23

それでいて性能は X800XTPE>6800Ultra
やはりコアにLow-kプロセスを使っているかいないかの差がでてますね。
発熱も同様にX800シリーズの方が少ない。
http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040920111521.jpg

327Socket774:04/11/18 10:35:27 ID:/TcJnHFd
俺のクリスマスの予定が決定
↓レス番1桁目     ↓時刻の秒1桁目
1 妹の前で       1 愛を叫ぶ
2 自分の部屋で    2 「ごきげんよう お姉さま」と言う
3 体育倉庫で      3 一人で手淫
4 姉の前でに      4 美少女とSEXする
5 地元の小学校で   5 運命の美少女と出会う
6 クリスマスに      6 首吊り
7 親の前で        7 掘られる
8 トイレで        8 谷亮子でオナニー
9 好きな子の前で   9 練炭で自殺
0 2ちゃんねるで    0 2ちゃんねる引退
328Socket774:04/11/18 11:07:30 ID:ksxk3iTT
>>327
もし一秒遅れだったら…それを考えればまだマシだな
329Socket774:04/11/18 11:21:15 ID:F83AudVq
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ-‐ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ ー-、  , -'`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ ゝ、##  ,j  '",イノ      |::lヘ!j ,;#´  ,j   !;:::/ この人、レイプ魔です
     ヽ i     r=、 .メ/'  ……   レリー 、 ,;# ,...., 彡:lノ/
        `.i 、,,_!__,,/         `ヽ、:lヽ、  ̄ /´
     _,r┴‐-- v -‐j-、__   , -‐-、_r┴ 、'ー‐ 'i
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー、  `ー-、
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,  ̄ ,  ヽ
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉   丶  !
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   o l  l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"ト、    イ  |
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //    !7!ヽ,  l  |
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、__ |:::::::::へ/i|  '|
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  (l:::::::::::::::::||.  l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `iヘ::∧,、l|:|.  |
330Socket774:04/11/18 12:03:53 ID:NNCps0XY
それ傑作だ。ワロタ
331Socket774:04/11/18 13:57:01 ID:7FQTiNFC
>>326
>
それ電源コネクタからだけしか測ってないよ
332Socket774:04/11/18 14:23:27 ID:K/jELOGQ
>>329
最低級のAAだなwワロタ
333Socket774:04/11/18 16:57:43 ID:GCtlSueb
>>329、330、332

この流れで最近のこのスレの荒れ具合の原因がわかるな。
これで笑えるってのは、どうなの・・・
334Socket774:04/11/18 18:50:31 ID:xRt1d+2X
ちょっと前まではロリAAがテンプレになってただろ。
しかも住人もそれを喜んでたし。そういう土壌があるんだろ。
335Socket774:04/11/18 19:32:58 ID:GytsesuA
ForceWare最新βはハーフライフ2用?
2004/11/18 16:43

 現在発表されているNVIDIAビデオカード用デバイスドライバForceWareの
最新β版「67.02 Beta」は,SLIや,ビデオメモリ512MB版をサポートした
最初のバージョンとしても知られているのだが,情報筋によると,実はこの
バージョンは,ハーフライフ2に徹底的に最適化されたドライバらしい。
 このバージョンではLOD(Level of Detail:視点からの距離に応じて,
モデリングを切り替える技術。遠くのものは簡素なモデルにしてパフォーマンスを
上げる)周りのチューニングツールが加わったことも注目点の一つだ。
 βドライバなので,あくまでもユーザーの責任の下での使用となるが,ハーフ
ライフ2を待ち望んでいた人はちょっと試してみるのもよいかもしれない。
→ForceWareβ版のダウンロードは「こちら」

http://www.4gamer.net/news/history/2004.11/20041118164354detail.html
336Socket774:04/11/18 20:08:46 ID:aRec1zRl
HALF-LIFE2 demo

X800 XT   125.6
6800Ultra  119.3
6800GT   110.8
X800 Pro  101
X700 XT   78.7
6800     78.6
6600GT   78.1
9800 Pro   66.6
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2278&p=3

337Socket774:04/11/18 20:33:36 ID:bPLxgTIj
ゲフォチートm9(^Д^)プギャーーーッ
338Socket774:04/11/18 20:41:58 ID:dSmJmR49
ゲフォチートm9(^Д^)プギャーーーッ
339Socket774:04/11/18 20:45:04 ID:dSmJmR49
ゲフォチートm9(^Д^)プギャーーーッ  
340Socket774:04/11/18 21:33:16 ID:73QAGhbh
('  _ゝ `)プッ  ギャー
341Socket774:04/11/18 21:34:21 ID:JuxANOgI
おいすー^^
342Socket774:04/11/18 21:44:18 ID:NNCps0XY
>>333
人の人格否定する前に否定する自分の人格を考えろ
343Socket774:04/11/18 21:46:16 ID:F1YWEsXy
>>335
いまさら4亀のライターがマトモな知識持ってると思う奴もいないだろうけどさ、
リリースノート(PDF版)の12ページの最初の項目を読む限りでは、
Negative LOD bias〜って、AnisotropicフィルタリングのLODバイアス値の事だろ?

LODって、Level Of Detailの略で、直訳すれば、単に"ディテール度"みたいな
意味であって、別にポリゴンのモデルだけを指す言葉じゃないんだよね。

多分、その設定値を閾値にして、それより奥のテクスチャのフィルタ処理は
バイリニアで済ませるとか、要するに、ATIがやってたフィルタ最適化を
純正採用かつユーザーが切り替え可能にしただけの話じゃねーの。

ていうか、記名記事じゃないし、4亀のライターが、このスレの>>230-231あたりを
見て記事を起したのは確実。
ちゃんと調べて書けよクズが>>4亀
344Socket774:04/11/18 21:48:52 ID:uhi5MtWd
>ハーフライフ2用に徹底的にチートされたドライバらしい。
345Socket774:04/11/18 22:36:45 ID:COwl3sVM
オーバーレイのLPFについてELSAにメールしてみた。
弊社のドライバは問題ないんだそうだ。ハァ?
他のメーカーの持ってないから誰か後を頼む…。
346Socket774:04/11/18 22:46:17 ID:2ljIcpa5
年々ガキであふれ返っていく2chを象徴するようなスレになってきたな。
347Socket774:04/11/18 22:57:52 ID:lzQubxM0
ハーフライフ2に特化したと公言し、
他に犠牲を伴わずに実際に速くなるんだったら、それはそれで有用だ。
348Socket774:04/11/18 23:11:00 ID:Ux7ppmmS
他社の最適化ドライバはチート呼ばわり
nVIDIAが同じ事すると「それは有用」・・・。

遠くのものは簡素なモデルにしてパフォーマンスを上げてるのに
「他に犠牲を伴わずに」・・・。

nVIDIAのやる事には100%有無を言わさず肯定。
ラデ厨の言い訳と同じセリフ言ってて恥ずかしくないのかな?
それともやっぱり「俺たちはラデ厨とは違う!」かな?
349Socket774:04/11/18 23:15:32 ID:dSmJmR49
FX5200使ってる漏れには縁の無い話ですな
やっぱ常時起動PCはファンレスFX5200がええわぁ
350Socket774:04/11/18 23:24:17 ID:F1YWEsXy
>>348
4亀のライターさん、お疲れさま!!

DX9世代で、最初に最適化=チート論をもち出して煽ったのはATIであって、
そのATIがフィルタ処理の最適化はチートではないと宣言したわけでしょ。
だったら、ATIより後で、"ユーザーが選択可能な"オプションとして公式に実装した
nVidiaを批難する理由にはならんよ。劣化しないセッティングも可能なんだから。

ていうか、自分のミスから話を逸らそうとしてもダメだよ。4亀の中の人・・・。
351Socket774:04/11/18 23:26:24 ID:bPLxgTIj
ゲフォチートm9(^Д^)プギャーーーッ
352Socket774:04/11/18 23:34:35 ID:6eAt4dwZ

落ちぶれたnVIDIA必死だなw

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー




353Socket774:04/11/18 23:34:54 ID:COwl3sVM
>>350
言ってて恥ずかしくない?
354Socket774:04/11/18 23:52:03 ID:lzQubxM0
噂には聞いていたが、NVIDIA厨vs対ATI厨、すごいな。
勝負がついてしまったCPU対決の分まで過熱してるね。
(買い替えを考えているので、両方のスレを往復中)
355Socket774:04/11/19 00:25:28 ID:azHHA07F
なんの為に隔離スレ立ててあるのかすら考えないんだよな。
356Socket774:04/11/19 00:29:34 ID:3qx7o4AH
ここは、nVidiaスレ
VSレスがある事自体が、ATi厨の必死さを現すわけだが
357Socket774:04/11/19 00:44:30 ID:oAdfEnRG
俺個人としては速くなってくれりゃどうでもいい
358Socket774:04/11/19 00:51:49 ID:/tfS/oGf
もうさ、6800>X800と決着がついてるんだからおとなしくしてろ。見苦しいよ
359Socket774:04/11/19 00:55:00 ID:woxArA7q
360Socket774:04/11/19 01:01:58 ID:Fi2POv9+
nVIDIAユーザーから見てても見苦しいと言ってるんだがなあ。
361Socket774:04/11/19 01:07:18 ID:eVwsZebB
334 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/19 00:35:25 ID:kGM2gyL5
X800Proが16pipeにならんかったというので貰った。
試しに6800(16x1,6vp)と取っ換えた。んでHL2をプレイ。

なんつーか、二回り軽くてスゲー鬱。
ウォーターハザードの途中、ガンタワー付き水門エリアの銃撃戦等、オブジェの多いシーンでのモサーリ感が解消。
このままじゃ本当にDoom3しか取り柄の無いGPUになっちまう。何とかしてくれnVIDIA。
362Socket774:04/11/19 01:08:06 ID:eVwsZebB
>>358
361が真実だ。諦めろ
363Socket774:04/11/19 01:09:22 ID:BPZcb6n5
VSスレでやってくれませんか
364Socket774:04/11/19 01:48:21 ID:eVwsZebB
>>363
わかったよ。
でもここのスレが荒れるのはGefoの性能悪いのにそれを隠して
皆を騙す嘘を発信している三菱みたいなスレだからと言うのを自覚した方がいい
性能キチンと自覚してスレを進めていたら誰も文句は言いませんよ?
365Socket774:04/11/19 01:55:34 ID:J3lzaS/s
VGA界の三菱は本当に困りますね(・∀・)ニヤニヤ

CatalystA.Iで自前のシェーダーに置き換え
AI OFF
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3noaifull.png
AI ON
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3highaifull.png

RADEON X800の異方性フィルタリングチート(最適化w)問題について
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

チートテクノロジ Catalyst A.Iの解説
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjY2


After the beta CATALYST drivers corrected the bug with memory management,
RADEON X800 XT Platinum Edition and RADEON X800 XT delivered approximately
15% of additional performance over


チートドライバによって15%引き上げられたという説明
ドライバによって大きく変わる = チート

817 Socket774 04/10/01 23:27:02 ID:AoSkcLeu
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 512MBx2
【VGA】 RADEONX800XT
【Driver】 4.9fix
4.8の時は3DMark Scoreが4120で↑のドライバに変えたら5760だった。
てか重さも対して変わってねーしチートだな・・・orz



要求された処理
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/refcan2.jpg
最適化
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/nvcan2.jpg
チート
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/atican2.jpg


要求される処理
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ref_image_gt3_1410.jpg
最適化
http://img66.exs.cx/my.php?loc=img66&image=nv_6681_DST_off_20b_gt3_1410.jpg
チート
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ati_807_gt3_1410.jpg


ポストプロセスを省いているので・・・・
>海竜が水面から飛び出したり、逆に飛び込んだりするシーンでのしぶきが非常にしょぼい

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/16/3dmark05/002.html
366Socket774:04/11/19 02:12:44 ID:eVwsZebB
>>365
画質どうこう言う前にgefoはとろいってのが言いたいんだが
頭大丈夫?
367Socket774:04/11/19 02:13:51 ID:lFurnZYq
ラデ厨はこれでも見てろ
最後の動画が笑える
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html
368Socket774:04/11/19 02:28:43 ID:E4T7Evim
>>366
画質さげれば速度上がるって言いたいのでは
369Socket774:04/11/19 02:35:55 ID:eVwsZebB
>>368
それを証明するドライバが出てこないことには何とも言えないな。
今ある事実を元にしたらgefoはとろいと言う結論のみが導き出されるしな。
370Socket774:04/11/19 02:50:22 ID:IUX5/4Gh
ID:eVwsZebBは頭が弱いという結論も
371Socket774:04/11/19 03:30:11 ID:NzTIHwob
J3lzaS/sのほうが馬鹿っぽい。コピペしか脳がない。
さっさとnVidiaGPUの話に戻れ。
372Socket774:04/11/19 03:40:18 ID:2dofe9sb
CPUと似たような話だが、
 ドライバによってベンチだけ速くなるというのは詐欺だが、
 ドライバによって特定の実アプリが速くなるのは、少なくとも実益が伴うので正義。
373Socket774:04/11/19 03:46:34 ID:7fULjOy+
ベンチのためにコソーリチートみたいなんじゃなくて
「〜(タイトル)適応型パフォーマンスドライバ」みたいなのを
公式ドライバと別で出せばユーザー喜ぶのにねぇ。
374Socket774:04/11/19 03:57:38 ID:tQkqqEgV
誰がイベントログで「Silent running: Stress test transition: L2 - L1」って出たことがある人いますか?
ぐぐった限りどうもビデオメモリが死んでるっぽい・・・orz
375Socket774:04/11/19 04:16:10 ID:BBLPckWT
玄人志向
GF66GT-A128H
2004年11月20日 発売

在庫: 予約
¥24,742 (¥25,980税込) 3,711pt

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4988755104258

ポイント分を差し引くと22000円すげえぇーーーーーーーーーーーーーーーーー
376Socket774:04/11/19 04:16:51 ID:BBLPckWT
これでRADEONユーザーもGFに乗り換えだわなw
377Socket774:04/11/19 05:15:04 ID:7fULjOy+
俺はRADEから乗り換えるよ。ただファンレスからなんで玄人の安く買うよりもリドテク狙いだけど。
378Socket774:04/11/19 05:18:57 ID:Ley6vLob
他にも68GT-256MBが4万。やっと適正価格になったなw
379Socket774:04/11/19 06:44:18 ID:sKs18pw0
なんかもう「nVIDIAのチートは綺麗なチート」とか言いそうな勢いだなw
380Socket774:04/11/19 07:12:39 ID:Fi2POv9+
もういいから狂信者は出てけよ
381Socket774:04/11/19 08:00:08 ID:MDL0+Zkt
最適化されてんだから早いの当たり前じゃないのか?
いままでGefo厨はそれで勝ち誇ってきてたのに、ここでようやくRade厨のつらさがわかったか?
382Socket774:04/11/19 08:09:29 ID:Y1du5IMo
んなコトどうでもいいけど
67.20の具合はどう?
FX5700に入れたけどよくわからん。というか良好。
相変わらず再起動でアス固定が(ry
383Socket774:04/11/19 08:41:31 ID:dPnP29e3
>>382
ここで聞いても無駄。
こちらで。
GeForce FX5700シリーズ 友の会 その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098801270/
384Socket774:04/11/19 09:22:25 ID:soNZXyTT
9800pro使用中だけど、
6600GT欲しくなってきた。

6800GTあたりがグンと値下がりしてくれるのが一番良いんだけどなぁ(´д`)
385Socket774:04/11/19 09:32:10 ID:jJae4TQD
ここで不具合報告する奴はラデ厨。
5900XTの発火、6800の10秒フリーズ、ビデオプロセッサのバグ、これ全部デマですから。
ATIの最適化ドライバはチート。nVIDIAの最適化ドライバは正しいドライバ。
386Socket774:04/11/19 09:39:08 ID:Oi8qBlIW


n V I D I A の ド ラ イ バ は 正 義 !

n V I D I A の ド ラ イ バ は 正 義 !

n V I D I A の ド ラ イ バ は 正 義 !

n V I D I A の ド ラ イ バ は 正 義 !

n V I D I A の ド ラ イ バ は 正 義 !




387Socket774:04/11/19 09:40:48 ID:Oi8qBlIW

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !





 
388Socket774:04/11/19 10:13:32 ID:U+p3bwsX
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

GeForce完全敗北・・・
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
389Socket774:04/11/19 10:14:00 ID:s1SWmAcg
大量のWin98アプリを無駄にしたくないのですが
6600はWin98に対応していないと聞いたのですが
本当でしょうか?
6800では可でしょうか。
390Socket774:04/11/19 10:17:59 ID:9G/gLvp3
>>389
思い切って無駄にしてみろ。
スッキリするから。
391Socket774:04/11/19 10:18:51 ID:bdB3M6en
おまえら揃ってVSスレ逝けよ
少なくとも、ここはもうVSスレじゃない。
392Socket774:04/11/19 10:19:13 ID:7cozzBlO
おいすー^^
393Socket774:04/11/19 10:23:23 ID:aSodbSIv
かんけーねーが・・・俺のMeのノートもXPにして
ファイル全消しかますかなァ
メインマシンとファイル交換できんのがこれほどとは・・・
394Socket774:04/11/19 10:25:18 ID:T5zrcTcO
>>389
おまいは一生Wn98でヨシ
395Socket774:04/11/19 10:33:49 ID:CUpRJNeX
X800はWIn98対応。
396Socket774:04/11/19 10:37:21 ID:C43ZND1D
何から何までゲフォは負けてるんだな
397Socket774:04/11/19 10:38:30 ID:ckbY76z0
Negative LOD biasってどっちにしたほうがHL2軽くなるの?
398Socket774:04/11/19 10:51:57 ID:u4D05rnB
ラデとゲフォの表現の仕方が違うってこと?
399Socket774:04/11/19 11:44:41 ID:T5zrcTcO
ちょい手間取ったけど、無事Wooo P5000にWXGAリアル出力でけた。
ワイドでそのまま出せるって気持ちいいもんだ。
後は6600のコンポーネントとどっちが綺麗かだなぁ。
比べてみたいから6800買わずに6600GTにすべきか。悩む
400Socket774:04/11/19 11:45:49 ID:5QXH3LB8
ベンチだけで比較するなよ
401Socket774:04/11/19 11:55:46 ID:oDP6XR0R
ラデはベンチに最適化したドライバ組んでくるだけ
かなりのエフェクトをカットしているため数値だけを見ればラデ圧勝
(目に見えて分かるレベル。わからんところでは何をカットしてるかわからんが、それは最適化なので正常進化)

まあ、実践じゃなんの取柄もないわけだが
402Socket774:04/11/19 13:33:07 ID:AGBhA4V+
>>345
 わざわざメール乙。
LinuxでのYUY2オーバーレイもボケてたから、nVIDIAハードの仕様なのでしょう
403Socket774:04/11/19 13:52:11 ID:JuPfrYUR
>>375
代理店経由しなければ、円高基調も重なり¥21000程度なので、
金だしてポイント買う理由がワカラン。
404Socket774:04/11/19 14:00:15 ID:CUpRJNeX
九十九でばっかり買い物するわけじゃないしねぇ。
この辺はカメラ系量販店とは根本的に違う。
405Socket774:04/11/19 14:30:29 ID:vvlZHMje
うるさいATI厨どもよ
今回はnVIDIAの勝ちだ
FX5600使いの俺が言うのだから間違いない

nVIDIAは前回9700proを超えていたFX5600を逆チートで
あのような性能にまで下げてやったんだぞ!!
406Socket774:04/11/19 14:59:25 ID:Yyo3BQ6n
えっとあえて言います スルー
407Socket774:04/11/19 15:13:19 ID:fIOYZmmW
>>397
俺もそれ気になる
408Socket774:04/11/19 15:19:09 ID:ne7a94MN
>>405 ナンダッテー!
409Socket774:04/11/19 17:00:20 ID:vRyvJwQo
http://www.inno3d.com/products/geforce6/6600.html
これってPCI-Exp or AGP×8って書いてるけど
AGPでの使用も可能なんですか?
410Socket774:04/11/19 17:01:42 ID:YcyBG5cq
二種類製品が出るってことじゃない?
411Socket774:04/11/19 19:29:54 ID:CXM9GFjI
nVidia先生、もう6200でいいのでファンレスを出して下さい。
412Socket774:04/11/19 19:32:10 ID:NbEBCUam
>>411
何故ファンレスにこだわるのか小一時間(ry
413Socket774:04/11/19 19:46:58 ID:ZM881SHP
>>388
それ見て思ったこと…

X800は場面によって性能が変動しまくるけど
6800はどんな場面でも大安定

つーか不自然だろコレ
特に一番上のグラフ
414Socket774:04/11/19 19:56:19 ID:CXM9GFjI
>>412
常用マシンで、殆どは2Dなので無駄に電気を食いたくない。
でも3Dゲームもするので、ある程度は性能が欲しい。
DVD、音楽鑑賞もPCなので、極力ファンの音は無くしたい。
415Socket774:04/11/19 20:13:51 ID:NbEBCUam
>>414
ヘッドホンで聞けよ・・・
416Socket774:04/11/19 20:23:01 ID:R/8U5udL



n V I D I A の ド ラ イ バ は 正 義 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !

n V I D I A の ド ラ イ バ は 正 義 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !

n V I D I A の ド ラ イ バ は 正 義 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !


417Socket774:04/11/19 20:26:23 ID:/szbteHp
n V I D I A の ド ラ イ バ は 悪 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !

n V I D I A の ド ラ イ バ は 悪 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !

n V I D I A の ド ラ イ バ は 悪 !

A T I の ド ラ イ バ は 悪 !
418Socket774:04/11/19 20:41:32 ID:VEwXXGj/
はっきり言ってファンの音は20dB以下じゃなきゃだめだ。
419Socket774:04/11/19 20:44:41 ID:LDvW37e2
PCだけ外に置けばファンの音など問題無い
420Socket774:04/11/19 20:49:09 ID:/ChGVTBM
6800にしてでOPENGLのゲーム(カウンターストライク1.6)にて
FPSが前のカード(4200)より低下してるんですけど
OPENGLの設定がみつかりませぬTT
改善策よろしく orz
421Socket774:04/11/19 20:53:23 ID:ZM881SHP
>>420
Rivatuner使うってのじゃダメ?
422Socket774:04/11/19 20:57:28 ID:6G6OSHV4
>>420
CPU何?
423Socket774:04/11/19 21:08:10 ID:VEwXXGj/
http://www.bestgate.net/videocard/table_pricedown_all.html
AGP GeForce6800ULTRA 128M DVI対応 TV出力 29位 34125円
424Socket774:04/11/19 21:18:14 ID:5S+CrHF0
>>413
いや,

Right now these are the data obtained not from our own lab. These
results were provided by ATI Technologies, as they are especially
proud of their solutions’ performance in this 3D shooter. Below you
can see a few most interesting slider from ATI’s presentation, we
have just received from ATI’s representatives.

だし
425Socket774:04/11/19 21:30:27 ID:F94j6OFs
I am doutei.
426Socket774:04/11/19 21:34:53 ID:/ChGVTBM
>>422
p4 3.2 です
Rivatunerってのを調べて試してみます
ありがとう
427Socket774:04/11/19 22:02:58 ID:hqOFCpBL
>>425
me too
428Socket774:04/11/19 22:08:07 ID:6pCwiHJ0
>>427
Guten Tag , doutei
429Socket774:04/11/19 22:24:45 ID:AViVbTzw
430Socket774:04/11/19 23:05:43 ID:GpCpw+9S
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

GeForce完全敗北・・・
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
431Socket774:04/11/19 23:10:21 ID:cSwhgXWm
もとから半生はATI偏向チューニング
432Socket774:04/11/19 23:14:53 ID:KEcz5uKO
X800PROから6800GTへ乗り換えました。
X800PROが、ちょっと古いゲームでテクスチャが真っ黒になったりしてたので。
確かにベンチは、X800PROの方が良くて、以下の結果になりました。

X800Pro@Core 500/ Mem 560 16Pipe Cata 4.9 3DMARK03 > 11914 3DMARK05> 5483
6800GT@Core 412/ Mem 1.12 FW 66.72 3DMARK03 > 12377 3DMARK05> 5009

でも、RBRやってるときの、画質というか色目がなんとなく、6800のほうが良い感じでしたね。(好みですが)
あと、X800でフレームレートが落ちてたところが、6800では目立たない感じがしました。
ただし、古いゲーム(サイレントハンター2)は、X800では動くのに、6800では、計器が崩れてダメでしたが・・・orz

数字でベンチを見ると、X800PROのほうが良いのですが、ゲーム内での感覚は、6800のほうが良い感じですね。
X800PROと6800GTで悩んでる人がいましたら、6800GTお勧めっすよ。

長文・駄文失礼しました。
433Socket774:04/11/19 23:19:54 ID:VEwXXGj/
HL2はATIに最適化されてるって言うけど、
X800XTと6800Uは具体的にはどこが違うの?
X800XTに有って6800Uにない物は?またはその逆は?
434Socket774:04/11/19 23:30:11 ID:cvhHIBSg
>>413
パフォーマンスパーセンタゲ
>>433
ATIに最適化ってのもあるけど、
6x00系はP4と同じように、最適化をしないと速度が出ないってだけ。
435Socket774:04/11/19 23:31:53 ID:24x7t7v/
煽り豚ばっかりでちっとも6600の情報が無いね。
436Socket774:04/11/19 23:37:49 ID:PY9MNDaF
437Socket774:04/11/19 23:38:43 ID:JeydLTEF
新情報そのものが無いから仕方ない
438436:04/11/19 23:40:14 ID:PY9MNDaF
画像はこっちだ( ´д`)
ttp://img.pcpop.com/04/11/18-17-12-15-183927834.JPG
439Socket774:04/11/20 00:50:10 ID:jjib2Bd1
19インチ液晶に6600GT使ってます。
おすすめのエロゲーはありますか?
440Socket774:04/11/20 00:53:35 ID:VZmshJdQ
>439
ナスおま、巣作りドラゴン。というかスレ違いだ。
441Socket774:04/11/20 01:00:12 ID:hK6ZLqMJ
7800とか6900の情報全然ないけどどうなってるの?
ラデはR520とR480の詳細まで分かってるのに
442Socket774:04/11/20 01:30:30 ID:iqP8dyFO
6800はもう作らないからだろう
そんで作りやすい6600系で一からやり直してるんじゃない?
443Socket774:04/11/20 01:33:58 ID:jjib2Bd1
>>440
すれ違いなところをありがとう。
巣作りのほうは持ってるので、ナースにおまかせを買ってみます。
444Socket774:04/11/20 03:24:09 ID:uum5kg+k
19インチ液晶に6600GTでエロゲですか・・・クレ
445Socket774:04/11/20 03:37:22 ID:vVfFNL87
>>374
うちはしょっちゅう出てる…
446Socket774:04/11/20 04:03:18 ID:62taIZ/r
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

GeForce完全敗北・・・
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。

447Socket774:04/11/20 04:56:28 ID:YeTuCyhz
>>446
ベンチで負けたからどうというのだ?
実際に使ってみろ 騙されるな!


まぁ、そんな高級なカード使ったこと無いわけだが。
448Socket774:04/11/20 04:59:06 ID:wP4YqMsb
>>441
たしかに6800が出てから結構経つな…nV41の6800(PCI-Express)が
既に出荷されているらしいけれど、今までのパターンなら
半年経てばハイエンドが明確に更新されるはずなんだが…。
3から3Tiシリーズ、4はAGPx8対応とかでお茶を濁したけど、
製品名上はTi4600からTi4800に一応なった。
FX5800と異様に出るのが速かったFX5900はよく知るところ。
そしてFX5900も同じnV35世代のFX5950に更新される。

で、nV43が6600で、nV41が6700でこれが6800の入れ換えへ。
別コアで同じ製品名のランニングチェンジをするあたり、
なんだか焦りのようなものを感じる。
nV44は消失して代わりにnV43Vが6200。

nV30世代の法則で見れば、奇数は5番違いのための製品名なんだが、
nV41で"7"が使われかけた。
"9"については中国のサイトで一度情報が出たんだが、
8月の段階のもので、nV44が6200、nV48が6900、という話だったので、
あまり信憑性はないと思う。なんで45じゃないんだ?

するとこれはあれか?nV40世代で一年戦いますということだろうか?
449Socket774:04/11/20 05:24:54 ID:9shBNv/3
CPUのマルチコアと同じコンセプトがSLIだな。
そろそろ、限界に近づいてる。
450Socket774:04/11/20 05:28:43 ID:PyNkRCK4
もうPCも流行らないよな。
終了
451Socket774:04/11/20 05:32:45 ID:txqoeZGn
マルチコアならオンチップにしろって…
あれじゃVooDooだよ…
452Socket774:04/11/20 05:35:18 ID:7TrC6gf5
SLIは結構お徳かもな
6800GT2枚差しで次のハイエンドカードに性能負けるほど進化しないだろうし
6800ULTRA買って次の世代のULTRA買うよりいい気がしてきた。
電気代と騒音が気になるが、四六時中つけっ放しにするマシンに付けても仕方ないしね。

まあ、これが当てはまるのは6900?の世代からかな、トランジスタ数も減らしてくるだろうから。
453Socket774:04/11/20 05:35:33 ID:kcOjLExs
>>448
NV41が6700から6800になったのはハイエンドのシェアが逆転したからだと思われ。
GF4Ti時代と同じく、マイナーチェンジでも十分戦えると判断したんだろ。
454Socket774:04/11/20 05:36:33 ID:kcOjLExs
あとX700シリーズが6600シリーズに及ばなかったのも大きいかな。
455Socket774:04/11/20 05:39:12 ID:PyNkRCK4
もうPCも流行らないよな。
終了
456Socket774:04/11/20 05:39:35 ID:PyNkRCK4
もうPCも流行らないよな。
終了
457Socket774:04/11/20 05:42:03 ID:7TrC6gf5
コピペage荒らしのラデ厨も流行らないよな。
お前の人生は終了
458Socket774:04/11/20 05:43:38 ID:PyNkRCK4
コピペage荒らしのラデ厨も流行らないよな。
お前の人生は終了
459Socket774:04/11/20 05:51:21 ID:FRkt+iMj
始まってないモノに終わりはない
460Socket774:04/11/20 05:52:37 ID:Llx7c3+m
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0826/kaigai112.htm
これを見る限りまだまだ逝ける
プロセスルール 0.13(6800) → 0.11(6600) → 0.090 → 0.065(既にプロト製造)
アルミパターンで2倍微細化とか色々な新技術はあるし

http://www.pconline.com.cn/pchardware/foreline/graphics/10312/pic/248691_2.jpg
SLIはこのような末期症状を示唆しているのか?
461Socket774:04/11/20 05:55:07 ID:Llx7c3+m
462Socket774:04/11/20 06:01:31 ID:wP4YqMsb
>>456
マジレスしてみる。
ちょっと前ならそう言い切れたんだけど、ゲームという観点だと
今ではPCアーキテクチャに近いゲーム機も多いからねえ。
LinuxだったりWindowsだったり。タイトーはWindowsXP Embeddedの
業務用基板を作っていたりするし。
ただこれはPCアーキテクチャがPCから拡がるという見方も、
PCから離れるという見方もできる。

ネット端末という観点だと、日本ではi-modeとPCとどっちが
利用者として多いのかわからないぐらいだ。世代によっては
i-modeの方が多かったはず。

まあ、不器用だと思うよ、パソコンってのは。だいたい
ボタンが100個もついてるものが売れ筋になるなんてこと自体、
おかしいと思ってる。

8ビット時代から言われていたことの繰り返しだわな。
何でもできるが何もできない…時代と共に底上げされているけど、
PCに限界を感じるのは間違った感覚じゃないと思う。
一方でPCに浸かった人間はPCに未来を見たりもするのだが。

重要なのは「何がしたいのか」だ。PCを使わなければならない
なんて法はないのだから、PCを選ぶも捨てるもお前次第。
463Socket774:04/11/20 06:12:08 ID:wM7aTJLk
wP4YqMsb、初級者レベルの一般論をだらだら語るな。ウザイ
464Socket774:04/11/20 06:12:45 ID:31T7Ec2m
アドレスバッカデツマンネ
465Socket774:04/11/20 07:46:19 ID:QhDreOgE

  マターリしたいの     しぃちゃん♪    しぃちゃん♪    
    ∧∧___           ∧∧        ∧∧               __∧∧
   /(*゚ー゚)  /\      (゚ー゚(ヽ        /)゚ー゚)           /\  (゚ー゚*)\
 /| ̄∪∪ ̄|\/  ∧∧ ⊂、  ヽノ   〜ノ  ,つ  ∧∧     \/| ̄U U  ̄|\
   |        |/   (*^0^)   ノ  ,つ    と 、ヽ    (^0^*)       \|      | 
     ̄ ̄ ̄ ̄    〜(_,,)   (/          ヽ)   ιu_c)〜       ̄ ̄ ̄ ̄


  のんびりしたいの   しぃちゃん♪  しぃちゃん♪
                 ∧∧       ∧∧
                 (*゚ 0゚)      (゚0 ゚*)
                   O  |っ     c|  O
               〜(   ノ       ヽ  )〜
    ∧∧  )       (/"U         U"ヽ)        (,  ∧∧
  ⊂(゚ー゚⊂⌒`つ                          ⊂´⌒つ゚ー゚)つ
              ハ ハ           ヽ. ハ ハ
            c(^0^*),,)っ        c(,,(*^0^)o
466Socket774:04/11/20 09:36:45 ID:wP4YqMsb
>>463
なら読み飛ばせ
家帰ってクソして寝てろ
467Socket774:04/11/20 09:48:04 ID:bCVzTafF
>>462>>466晒し上げ(苦笑
初心者理論て指摘されて逆ギレしてるよコイツ
長文書くんだったら新しい切り口くらい探せよ
まったく君はウンコ製造機だな
468Socket774:04/11/20 10:25:08 ID:6G9U00Rd
6600GT買うなら、ソケ478な915マザー買ってPCI-Ex版買っても
AGPのを買うのとおんなじような値段かぁ。
469Socket774:04/11/20 10:26:57 ID:pZreoQb/
P4用SLIも近々出るって事か

NVIDIAとIntelがクロスライセンス契約、nForceがIntel CPU対応へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/20/100.html

ASUSTek、NVIDIA nForce4 SLI搭載マザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1119/asus.html
470Socket774:04/11/20 10:33:41 ID:wP4YqMsb
>>467
なら読み飛ばせ
家帰ってクソして寝てろ
471Socket774:04/11/20 10:41:08 ID:pZreoQb/
472Socket774:04/11/20 10:49:02 ID:bMIjm4mK
>>467
ただでさえラデ厨がウザいのにクソレス増やさないでくれませんか?
見たところ批評厨ですが貴方の切り口はないんですか?
どっちみちスレ違いですが。
473Socket774:04/11/20 11:03:31 ID:N7JbaX3z
そんな事より、6800U,GTオーナーに質問でつ。

HL2のAA,AFの設定どれ位にしてますか?
474Socket774:04/11/20 11:19:27 ID:H0JoQ6VE
そんな事より、6800U,GTオーナーに質問でつ。

いろいろ出揃ったドライバ、どれがマジお勧め?
475Socket774:04/11/20 11:22:04 ID:VWf+AYim
>>473
AA=4 AF=8
デフォでこの設定だからそのまま
ドライバ67.02で特に問題なし
476Socket774:04/11/20 11:23:39 ID:K1NZBIOH
デュアルGPUとデュアルコアGPUとっちがいいの?コスト的に。
477Socket774:04/11/20 11:42:19 ID:yHK9rU25
> wP4YqMsb
m9(^Д^) プギャーッ
478Socket774:04/11/20 12:14:56 ID:7TrC6gf5
ヂュアルコアSLIでQuadにするつもりなんしょ
コストは流石にヂュアルコアだろうけど
そう簡単に作れる者じゃないのでは?
479Socket774:04/11/20 12:19:57 ID:1BkeRbrL
キャッシュ型であるCPUの場合は面積の大半がキャッシュで占められてるから
増やしやすいが,ベクトル型であるGPUの場合は可能なのかね
480Socket774:04/11/20 12:27:02 ID:kADivGXa
歩留まりを意識したダイサイズに押さえるため、1枚のボードに2つのGPUなら理解できるが
デュアルコアなんか意味あるのか、普通にパイプライン本数増やすのでは?
481Socket774:04/11/20 12:37:34 ID:K1NZBIOH
もしかして1枚のボードに2つのGPUってSLIより低コストじゃない?
482Socket774:04/11/20 12:50:25 ID:O3HuLnvg
>>481
同意を求めてるのか、否定してるのか、判断に困った。
483Socket774:04/11/20 13:04:37 ID:BKn+V8+L
ForceWare 67.02βってどうよ?
HL2に最適化されてるらしいけど、どんな感じ?
484Socket774:04/11/20 13:29:23 ID:OSqCHKmo
>>433
まず、GF6800とRadeonX800は最大で4Shader命令を1クロックで実行できるのだが、GF6800の場合にはShader命令を実行している時は
テクスチャ処理を行うことができない。
それに対してRadeonX800はテクスチャユニットが独立しており、Shaderの処理と並列して処理を行うことが出来る。
もうひとつはGF6800はPixelShader精度は32bit、RadeonX800は24bit。
これがアーキテクチャ的には最も大きな違い。

決して良い例えではないが車に例えるとパワーで力押しのGF、コーナリングのRadeonといった図式。
485Socket774:04/11/20 13:36:43 ID:wP4YqMsb
>>481
微妙。
チップ1個の普通のボードの方が売れるし値下がりも速いから、
少し経ってから買うなら二枚の方が安いと思われる。
発売同時購入を考えるとしても、2個ボードが先行しないと、
値下がりした1個ボード2枚の方が安くなってしまう。
2個ボードを先行させるためにリリーススケジュールが
ずれてしまうようなら本末転倒だし。
1スロットで使えるからSLIより受け皿広いけど。

ちなみに過去の例(MAXXとVoodoo4/5)を見ると、初値ベースで
2枚分よりちょっと安い程度、共に2個ボードが先行で出ている。
ただいずれも、ライバル(ってnVIDIAだが)に性能で水を開けられていた
時代の話なので、競争力のある価格でなければならなかった。
nVIDIAが現在のATiとの拮抗から更に上を目指すような、独走のための
製品として作るなら、価格はあまり考える必要はないかもしれない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000115/newitem.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000226/newitem.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000610/voodoo5.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000915/etc_voodoo4.html
486Socket774:04/11/20 14:26:43 ID:q7GDQ929
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
   ∧∧
  ( TωT)  GFが完全敗北・・・ちくしょう・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


  | チート!チート!チートオン!
  | ラデはチート!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | もうやめろよ・・・・・・
   | 余計にむなしくなるじゃないか・・・
487Socket774:04/11/20 14:34:20 ID:GZgzy9gN
nforceがintelマザーにも採用されるのか
488Socket774:04/11/20 14:40:52 ID:wP4YqMsb
>>487
Pen3のDDR時代とかにServerWorksが入り込んだけど…
現在のXeonマザーからは消えてしまったようで。
Intelチップセットがラインアップを満たしている限りは
nForceがIntelマザーに入れることはないんでは。
489Socket774:04/11/20 14:43:59 ID:hK6ZLqMJ
インテルなんてどうでもいい
490Socket774:04/11/20 14:49:15 ID:gIeKDymS
nForceがIntelでも動くように――NVIDA、Intelとチップセット契約締結
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/20/news015.html

かなり前からnForce5の名で知られてたよ。
SLIのおかげでやっとIntelから許可が下りたヨカン。
491Socket774:04/11/20 14:54:10 ID:VWf+AYim
intel必死だなw
492Socket774:04/11/20 14:56:09 ID:GZgzy9gN
まあゲームやるならAthlonだし出たとしても中途半端な位置付けになりそうだな
493Socket774:04/11/20 15:20:48 ID:W/4dwluf
>>432
【CPU】 Pentium4 3GHz
【MEM】 512MB*4(FSB800)
【VGA】 クロシコ(Albatron製)Geforce6800GT
     (350/1G@412/1.12G)
【電源】 Enermax EG365P-VE(12V/26A)

【Driver】66.72
そのドライバならもう一寸5200位かな
と思っている
【3DMARK05】
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up8547.jpg
494Socket774:04/11/20 15:32:46 ID:atspFVbU
6600GTで66.93、67.02どっち入れても3D描画時に変なテクスチャ欠けが出るんですが、
ドライバのバグじゃないですよね…
テクスチャが欠けたり、長方形の黒部分が出来たり…
キャラのテクスチャが針の様に伸びたりします
495Socket774:04/11/20 16:15:50 ID:gIeKDymS
>>494
OCしてるか冷却不足 もしくは壊れてる。
496Socket774:04/11/20 16:21:43 ID:7gEuqDIZ
>>494 それ66.93でオレも出る、66.81に戻すと何事もなかったように直るね。
クロックは変らず、ゲームは IL-2 Sturmovik: Forgotten Battles
497Socket774:04/11/20 16:39:30 ID:GuryB0vM
近頃のドライバにはダイレクト3Dの設定で
システムメモリの何MBをテスクチャに割り当てるか?みたいな設定が無くなってますか?
これを上げるとベンチのスコアは変わらないけど体感で滑らかに動くように見えるのですが・・・


こんな説明でわかる人いるかな・・・
498Socket774:04/11/20 16:40:05 ID:rzYGU+IQ
>>497
それプラシーボ・・・。
499Socket774:04/11/20 16:47:44 ID:OaH80LOx
>>494
>長方形の黒部分が出来たり…
>キャラのテクスチャが針の様に伸びたりします

コアとメモリをダウンクロックして直らなかったらドライバかも。
500Socket774:04/11/20 17:55:06 ID:sQJOh1U1
俺のクリスマスの予定が決定
↓レス番1桁目     ↓時刻の秒1桁目
1 妹の前で       1 愛を叫ぶ
2 自分の部屋で    2 「ごきげんよう お姉さま」と言う
3 体育倉庫で      3 一人で手淫
4 姉の前でに      4 美少女とSEXする
5 地元の小学校で   5 運命の美少女と出会う
6 クリスマスに      6 首吊り
7 親の前で        7 掘られる
8 トイレで        8 谷亮子でオナニー
9 好きな子の前で   9 練炭で自殺
0 2ちゃんねるで    0 2ちゃんねる引退
501500:04/11/20 19:10:14 ID:gLPGyBTz
すいません誤爆しました
502Socket774:04/11/20 19:19:35 ID:HUCSoDzZ
>>501
折角、2ちゃんねるで首吊り、となっていたのに
それをフイにしてAAもなしに普通に謝るとは

∧||∧
( ⌒ ヽ
 ∪  ノ 
  U U

これをお前にくれてやる
503Socket774:04/11/20 19:20:34 ID:LgjK0xW0
503ですが何か
504Socket774:04/11/20 19:24:15 ID:Zv/5mDmT
メモリをチップ引っぺがして別基板にはんだ付けする神登場
スレ内に詳細な手順、装着後の画像もウプされている
次はVGA用のメモリ増設をやるみたいだ

【年末までに】メモリ総合スレ26枚目【値下げ期待】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097914820/

856 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/19 12:57:27 ID:+UJ/wVJi
家にあるwinbond ch-5の載ったpc3200の糞メモリ(基板が悪名高きPD84UN408B(TT
ddr266でもエラー箔orz

ついに切れて、チップを8つはがし211BX基板に無理やりはんだ付けした。
結果・・・



DDR400でノーエラーだよママン
やっぱメモリモジュールはは基板の出来が第一だな。



943 名前:856[sage] 投稿日:04/11/20 18:13:26 ID:Cf4MxbCs
2枚目やっと動いた・・・
 今朝の時点でPC立ち上がってはいたんですが、memtestかけるとtest3か4でごくまれにエラーが・・・
最初は接触不良化と思っていたんですが、電圧上げるとなぜかエラー頻度があがる・・・
クロック下げても(ddr400→ddr333)エラー検出されるのをみて、交換したチップどれか不良じゃないかと確信orz

memtest結果とチップのデータシート見て、どのチップか特定しようとしたけど・・・ワケワカメw
結局もう一枚の糞メモリからチップはがして1枚載せ換えてはテストを繰り返しorz

5個目でヒットw エラー無くなった¥(^^





ってことは基板じゃなくてチップ不良だったのかorz
でも乗せ換え前はエラー量こんなモンじゃなかったし。
糞メモリのさらに糞チップのったのを引いたのかorz この引き弱なのはドウニカナランノカ_|^|  ミ○
505494:04/11/20 21:01:41 ID:atspFVbU
すんません、自己解決しました
原因はPCIの帯域不足?みたいでした
SiSからVIAへマザー変更、カードも一つ減らしてなんとか正常になりました
506Socket774:04/11/20 21:04:45 ID:x6gJnR7y
>>505
グラフィックスカードのAGPやPCI-Eはノースブリッジに直付けだから
PCIの帯域は無関係。
SiS→VIAだと場合によっては余計狭くなる。
507Socket774:04/11/20 21:16:08 ID:jjib2Bd1
電流不足だったんじゃないの?
508Socket774:04/11/20 22:38:36 ID:9aD8wsAv
6600GTで66.93、67.02どっち入れても3D描画時に変なテクスチャ欠けが出るんですが、
ドライバのバグじゃないですよね…
テクスチャが欠けたり、長方形の黒部分が出来たり…
キャラのテクスチャが針の様に伸びたりします
509Socket774:04/11/20 22:45:04 ID:uBV62wCU
>>508
オーバークロック時によくでる症状に似てるな・・・
510Socket774:04/11/20 22:50:07 ID:4epYq7V+
>>508
RivaTunerでいけるかな、クロック落としてみるとどう?
今が定格なら定格以下に。
それで直るようなら熱暴走だから、エアーフロー見直し。
既にそれなりなら、しかも定格だったなら、初期不良対応を
してもらうことになると思う。
511Socket774:04/11/20 22:52:50 ID:NnN/NONT
>>508
Leadtek6800GTでおんなじ症状になったよ。
HL2,MaxPayne2,HALOなんかでキャラのテクスチャが伸びました。
61.77にしたら直った。
512Socket774:04/11/20 23:15:02 ID:kbOwc0Z3
>>484
つまりGefoは図体がでかいだけのアメ車?
513Socket774:04/11/20 23:30:07 ID:gLPGyBTz
Radeonはカローラ
514Socket774:04/11/20 23:36:12 ID:2if4w6/f
>>505
SiSからVIAに乗り換えて帯域が広くなったなんて…
謝れ!お嬢さんに謝れ!
515Socket774:04/11/20 23:45:05 ID:RSLTjEx4
>>511
うちでは全く問題ないが。
リドテク6800GT+67.02
516Socket774:04/11/21 00:37:18 ID:f7Ml82+F
GFはアメ車だな
熱耐性が高い所とか頑丈さが取り柄の昔のアメ車そっくり
517Socket774:04/11/21 00:38:37 ID:SMBUPzKS
ビデオカードが不安定である原因がマザーのお漏らしだったりすることもある
から, 気をつけてね
518Socket774:04/11/21 00:38:43 ID:Tv7c33Xg
519Socket774:04/11/21 01:02:12 ID:Cxk0EzxP
>>516
死ねよラデ厨
520Socket774:04/11/21 01:07:30 ID:QdZ8Hl2i
流れ無視で恐縮ですが
Win98SP1+5200で53.04,56.64,61.72のどのドライバを使ってもカスタム解像度の
追加ができないんですけど、心当りある人いませんか?
521Socket774:04/11/21 02:20:33 ID:1yYeh1Bl
6800GT、67.02。FFやってたらいきなり画面真っ暗に。
再起動して再度やってる最中に今度は画面停止、音楽はそのまま。
再起動したらNO SIGNAL。ディスクアクセスはガリガリやっている。
時間を置いて何度か試したら起動。イベントも(NO SIGNAL時も)綺麗にエラー無し。
3DMark03を5〜6周しても落ちなくなった。一時的なものだといいんだが…。
522Socket774:04/11/21 02:32:55 ID:Uog/y2Ax
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/20/652655-000.html
ファンレス6600キターーーーー!!

出来ればnForce4と同時くらいに出してくれないかな・・・。
523Socket774:04/11/21 02:36:04 ID:VgbxFAJI
>>522
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
できればVIVOもおながいします。
524Socket774:04/11/21 02:37:07 ID:Urw/MdWL
>>522
GTでは出ないのか?
525Socket774:04/11/21 03:08:54 ID:UroUwEvr
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

GeForce完全敗北・・・
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。

526Socket774:04/11/21 03:42:38 ID:86z9g4lt
連張りの目的・意図がわからん。
他人をウザがらせて快感を得てるのか、アク禁にでもなりたいのか。
527Socket774:04/11/21 04:36:49 ID:3vRmtfIU
俺も含めて、反応するやつは同類ってことで今後無視してあげましょう
528Socket774:04/11/21 05:52:23 ID:u/EChiKY
やっべ…このベンチ見たら今まで散々痛い思いして避けてきた
ATIを買ってしまいそうだ…これ真意の程は定かなのか。
撮り合えず、HL2快適にやりてぇ。
529Socket774:04/11/21 06:02:03 ID:krOd4h5T
狂ったように、てかほんとに狂ってたんだろうけど
AA張りまくってた奴が、一気に削除されてその後沈静化したこともあるし
あんまりウザイ用だったら管理人に動いてもらえば
削除したり荒らしてる奴を調べて脅しかけたり
ちゃんと動いてくれるでしょ、この板の管理人は
530Socket774:04/11/21 06:59:18 ID:K2tEk/bx
>528
FX時代は兎も角、今ATI選ぶ意味ないだろ。と、言いたい所だがシェ-ダーゲーだと
ラデでちゃんと表示されてるのに6系だとペケって例があるしなぁ。微妙だ・・・
531Socket774:04/11/21 08:05:22 ID:5JnavaDO
>>529
安心しろ!
管理人も 荒らす奴らも ここにいる奴らも おまえも、全て同類だから。
それが、2ちゃん。
532Socket774:04/11/21 09:52:43 ID:3bVH4dLK
>>531
ハァ?
533Socket774:04/11/21 10:07:52 ID:o4eWh8uc
少なくとも一度RADEONを買って痛い目見た俺にとっては
もう二度とRADEON買う気は起きないけどな。
534Socket774:04/11/21 10:27:38 ID:qznyxLCT
bios書き換えに使うDOS4GW.EXEはどこで入手できますか。
535Socket774:04/11/21 11:47:05 ID:0V6YZYK3
DOS for GateWay
536Socket774:04/11/21 11:51:20 ID:H7H4Hoti
You can fly
537Socket774:04/11/21 11:51:33 ID:dmSUE71Q
まぁ、目的に合った物を買うのが一番良いってことで。
無理に信者化しないで色々使うのが良いんじゃないのかね。
538Socket774:04/11/21 13:02:09 ID:WuFkykZH
Radeon9200SEを買って、web専用BXマシンに入れたのだが、純正ドライバを入れただけでOSが破壊された。
起動時に例外エラーを頻発してた挙句、緊急停止ということでカウントダウンが始まって、30秒後に自動的に電源が落ちる。

CDのドライバがダメなのかと思って、最新版を落として入れてみたが症状は同じ。
何度OSを再インストールさせても症状は同じ。
ためしにセカンドのAthlon64機に入れて見たが、症状は同じ。

しょうがないのでOmegaドライバで安定させて現在に至るが、今後買うに当たっては不安だな。
539Socket774:04/11/21 13:13:18 ID:KGoT/Kv1
4.11
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_old.jpg
4.12bata
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_new.jpg
66.93
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_old.jpg
67.02
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_new.jpg
4.12bata
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/half-life/1_ati_new.jpg&1=1

66.93
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/half-life/1_nv_old.jpg&1=1
67.02
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/half-life/1_nv_new.jpg&1=1

  ∧∧
  ( TωT)  RADE完全敗北・・・ちくしょう・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


  | チート!チート!チートオン!
  | ゲフォはチート!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | もうやめろよ・・・・・・
   | 余計にむなしくなるじゃないか・・・




540Socket774:04/11/21 13:24:20 ID:WuFkykZH
宣伝効果向上のために、ベンチマークの成績「だけ」を上げるのであれば、それをチートと言われるのは当然だが、
できるだけ画質を損なわない、あるいは損なうとすればON/OFFできるのであれば、
RadeonだろうがGeForceだろうが、特定実アプリ向けの最適化は歓迎すべきだろう。
541Socket774:04/11/21 13:44:26 ID:FdIWqR83
ON/OFFできればな。
542Socket774:04/11/21 13:54:53 ID:3bVH4dLK
>>539
Radeonボケまくりじゃねーか
543Socket774:04/11/21 14:37:22 ID:ypdT8BqN
>>538
>カウントダウンが始まって、30秒後に自動的に電源が落ちる

これってドライバじゃなくてサッサーに感染しているのでは?
544Socket774:04/11/21 16:09:01 ID:KvG+0Ba2
>>543
サッサーじゃなくて、青画面のときメモリダンプして再起動する設定入れてるだけじゃないの?
545Socket774:04/11/21 16:16:59 ID:/qXi/Twl
>>543
・Win2000professional-OEMインストールしてドライバ入れた直後でも100%起こるんだけど
・付属のドライバでも、ダウンロードしたやつでも起こるんだけど
・ドライバを無効にすれば正常に起動して、ウイルスチェックにも掛からないんだけど
・ていうかカウントダウンの警告が日本語だったんだけど

でもなんかウイルスっぽい気もしないでもない。問答無用でシャットダウンするところが。
もうちょっと調べてみるか。
546Socket774:04/11/21 16:26:42 ID:RLETwQLV
それは初期不良で通るんじゃないか?
547Socket774:04/11/21 16:29:00 ID:VKec27Nr
cineFXってどうなったの?
対応ゲームとか出てきた?
548545:04/11/21 16:45:01 ID:/qXi/Twl
判明。DirectXのバージョンが古いとダメでした。
9.0cと最新の過多を入れたら動いたよ。webマシンなので無用だったんだけど。

でもここはnVidiaスレなので、話を戻します。
GeForce系の消費電力一覧表って無いものですかねえ?
今の4800SEから変えたいんだけど、(CPU、ママン、メモリもろとも)、買ったばかりの350W電源は変えたくないなあと思って。
549Socket774:04/11/21 16:48:48 ID:M5CFS6eV
>>548
自分の構成晒したら同じような構成のスレ住人が教えてくれるんじゃない?
550Socket774:04/11/21 18:28:57 ID:LWTVXtSm
氏ねFX
551Socket774:04/11/21 18:52:35 ID:j56VEKFF
>>547
普通に出てるぞ。
単に、プログラマブルシェーダの事をnVidiaはcineFXと呼ぶだけ。
多分、プログラマブルシェーダという呼称だと商標を取れないからでしょ。
因みに、cineFXがSM1.0〜1.3に相当、cineFX2.0がSM2.0系。

ATIがSmartShaderとか呼んでるものも同様で、DX8.1系GPUはSM1.4、
DX9系GPUはSM2.0系がそれぞれ対応している。
552Socket774:04/11/21 19:02:49 ID:VKec27Nr
>>551
なるほど、そうだったのか。
ゲームのオプションにシェーダー有る無しを設定できるやつがそうなの?
シェーダーが作動するとどういう効果があるか説明してるサイトとかある?
553Socket774:04/11/21 19:09:50 ID:RLETwQLV
554Socket774:04/11/21 19:12:19 ID:cIEYrn3k
エヌヴィディアジーフォースエフエックス5900エックスティー
555Socket774:04/11/21 21:02:11 ID:04CVQz8V
ンぐっくっくっ
556Socket774:04/11/21 21:38:31 ID:1TRFFs+L
484 Socket774 sage 04/11/20 13:29:23 ID:OSqCHKmo
>>433
まず、GF6800とRadeonX800は最大で4Shader命令を1クロックで実行できるのだが、GF6800の場合にはShader命令を実行している時は
テクスチャ処理を行うことができない。
それに対してRadeonX800はテクスチャユニットが独立しており、Shaderの処理と並列して処理を行うことが出来る。
もうひとつはGF6800はPixelShader精度は32bit、RadeonX800は24bit。
これがアーキテクチャ的には最も大きな違い。

決して良い例えではないが車に例えるとパワーで力押しのGF、コーナリングのRadeonといった図式。
557Socket774:04/11/21 21:59:46 ID:Na0w+GNY
>>556
ほほう、真偽のほどは無知な俺には判らんが
なかなか賢そうなカコイイレスだ

さしずめイニシャルDのランエボ対ハチロクだな
コンディションに気を使うところなんかRADEONはアンティーク車ハチロクにぴったり
558Socket774:04/11/21 22:13:09 ID:Tase0HFj
ということは、ランエボ=GeForceは所詮敗北ってことか。
559Socket774:04/11/21 22:16:41 ID:5vgnYdN8
ハチロクの中に乗ってるのが拓海ならな・・・。

それ以外なら例外なくパワー差で完敗。
560Socket774:04/11/21 22:21:59 ID:Na0w+GNY
ハチロク(=X800XT)は下り限定(=相性のよいソフト限定)では
拓海という良いドライバーとprojectDの腕の良いメンテチーム(=知識豊富なPCユーザー)があってこそ
ランエボ(6800ULTRA)に勝てる

上り(=相性の悪いソフト)や、ドライバーがかわったりメンテ不足だったり(=知識貧弱なヘボPCユーザー)すると
ランエボ(6800ULTRA)には勝てない

なんちて

スレ違いでスマソ
561Socket774:04/11/21 22:22:21 ID:ZAfl3d8W
そういうことならGT-RとRX-7って感じなんじゃ?
GT-R:Geforce
RX-7:RADEON
562Socket774:04/11/21 22:24:53 ID:GbQCSu5m
車ネタはさっぱりわからん
563Socket774:04/11/21 22:28:56 ID:toF7RBVV
ゲフォ使いはどちらかというとアムロだよな。
564Socket774:04/11/21 22:41:29 ID:ps5jdfQ6
>>563
英雄視された後飼い殺しですか?w
565Socket774:04/11/21 22:43:52 ID:uJ5KgiZu
沖縄の人
566Socket774:04/11/21 22:50:01 ID:Na0w+GNY
ナミエの方かいw
567Socket774:04/11/21 22:51:00 ID:dIcJafCg
波h(ry
568Socket774:04/11/21 23:04:40 ID:kN3MDjdp
>>552
>>シェーダーが作動するとどういう効果があるか

プログラマブルシェーダが搭載されるまでのGPUは、特別な処理をするためには専用の計算機が必要だったけど。
プログラマブルシェーダが使えるようになってから、処理をプログラミングできるようになった。
つまり、いろいろな効果をプログラマーが自分で作ることができるようになったってこと。
ゲームの見た目の変化としては、半透明物の表現がぜんぜん違う。
569Socket774:04/11/22 00:08:05 ID:IUys9B3X
4AG VS 4G63

570Socket774:04/11/22 00:37:59 ID:WY87Gckv
6600GT AGPの256MB版はまだでないのかな。
571Socket774:04/11/22 00:40:53 ID:eUnxTqWk
チンコのでかいアニキ達、
6900を必死に待ってる漏れに何か情報を…。
572Socket774:04/11/22 00:43:51 ID:ss/kpoYp
573Socket774:04/11/22 00:51:49 ID:2jiVclZ5
>>572
うわっ・・・
ドキッとした!
速攻消したけど、一体何??
574Socket774:04/11/22 00:54:42 ID:G82mFQa5
>>573
イケテナイガイジソの長い面。
575Socket774:04/11/22 01:28:32 ID:gDYxf5BJ
>>573
picsel shaderを駆使した画像です。w
576573:04/11/22 01:40:38 ID:2jiVclZ5
>>574>>575
thx
グロかと思ってびびったよ・・・
一応見直したけどなんでこんな画像をw
6900.htmというURLで何の疑いもなく開いてしまった Orz
577Socket774:04/11/22 01:58:53 ID:XKXNM7bC
>>561
漏れ的にはダッジバイパーとR34あたりのGT-Rって感じ。
大排気量の純ビッグパワー対、中排気量の電子制御満載。
GT-R対ランエボ又はインプレッサという構図も良いかも。
GeForce2時代であれば低排気量の変則エンジンRX-7に
Kyroを割り当てたいところ。
578Socket774:04/11/22 02:01:39 ID:6s14G5DS
>571
http://csatweb.csatolna.hu/tagok/csa/freiburg/6900.jpg

こういうのは結構あるものだな。うまそーっ。
579Socket774:04/11/22 03:07:53 ID:7XXC2iqE
メモリ512MB版がでるとか出ないとかいう話があったがどうなったかい?
正直256じゃきつい。
580Socket774:04/11/22 03:46:12 ID:M4hfW5hi
ミ〇ビシ車でたとえるのはやめてくれ!
581Socket774:04/11/22 07:19:30 ID:BNVLa2US
ミ2ビシ車なので駆動中に火が出たりすることがありリコールになった製品も過去にあります。
582Socket774:04/11/22 08:48:23 ID:sUTXnVjL
6800の16パイプ化って話を良く聞くけど、
6800って元から16パイプじゃないの?
ググって見てもPCI-Eな話ばかりでよくわからん・・・

そういえば、ビデオ支援機能はやっぱり死にっぱなしか?
583Socket774:04/11/22 09:07:51 ID:w6HiOcFo
最近の若者は物を聞く態度がなっとらんのですよ。
お偉いさん方にはそれが解らんのですよ。
584Socket774:04/11/22 10:00:38 ID:9DtN6ZDP
>>582
6800は12。6800GTや6800Uは16
585Socket774:04/11/22 10:38:37 ID:LyT+Xaym
572 578
      │
      │
 ??  J 
586Socket774:04/11/22 10:43:47 ID:LyT+Xaym
健全な絵だった゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
587Socket774:04/11/22 11:04:51 ID:puZbh+gh
6800ユーザーでHL2やってる香具師に質問。

俺の環境では微妙な引っかかりを感じるんだけど、おまいらはどうですか?
当方、MSI NX6800 Ultra(66.81)
588Socket774:04/11/22 11:09:57 ID:bNox8kkI
>>587
オメガドライバー使ってみても駄目?
589Socket774:04/11/22 11:35:49 ID:/mv2S8bY
>>587
オートセーブ時に引っかかる。
590587:04/11/22 11:44:59 ID:SOOe3eQI
>>588
オメガは試していません。
>>589
オートセーブ時も勿論引っかかるが、通常の移動時でも
カクつきます。

HL2テンプレサイト見たら、音飛び+カクツキはバグでパッチ待ちなのか?
みんなは同じ現象でないん?
591Socket774:04/11/22 11:54:18 ID:9QLdAnQu
>>587
設定高くし過ぎとかじゃない?
ってか、ドライバでもかなり変わるっぽいから、別のバージョン試してみたら?
66.93から66.77に落としたら軽くなったって話しもあるし。

と言うより、今現在一番の安全牌は、66.81でいいの?みなさん??
592Socket774:04/11/22 11:54:46 ID:Cc4RhOTB
最新PCゲームは発売後2年たったくらいのミドルスペックマシンでようやく快適なのは
過去これでもかというほど繰り返されてきたことだろ

時代のハイスペックを求めるやつはいつまでたっても負け組み
593Socket774:04/11/22 11:55:59 ID:eYZ/bYA8
カクつきはATiの陰謀だからパッチはでません。
594Socket774:04/11/22 11:56:40 ID:Oc0WFW1D
>>591
67.20
とても安定している。
595Socket774:04/11/22 11:56:48 ID:1QQweH77
音飛びは5.1chからヘッドホンにしたら直ったかも
596Socket774:04/11/22 11:57:06 ID:sRj0FYSD
ノバプロスペクトの建物内の極一部で重かった所はあるけど、
それ以外は滑らかに動いてる。
音も問題なし。
6800GTとAudigy2 Value使用
597Socket774:04/11/22 12:15:00 ID:gyB+JPoK
67.20ってどこにあるの?
598Socket774:04/11/22 12:57:18 ID:W05p5ybs
俺のズボンの中。
599Socket774:04/11/22 13:01:45 ID:z6kUpeM0
AsusのATIのコスプレねーちゃんかわいかった
600587:04/11/22 13:03:52 ID:5xup+Nj/
皆さんレスサンクス。

設定は・・・・
1280×1024
全て反射
全て高
AA ×4
AF ×8

構成は・・・・
Athlon64 3400+(CG)
Memory 1G
M/B ASUS K8V
S/B SB Audigy2 ZS Platinum+5.1chヘッドホン

ドライバ変えてみようかな?
お勧めありますか?
601596:04/11/22 13:09:05 ID:sRj0FYSD
あ、環境似てるな
設定もほぼ同じ。
1600x1200
AA無し
3200+ C0
が違うかな。

6800GTのドライバーは67.02を使用。設定は特に変更なし。
Audigy2 Valueはアナログ出力でAVアンプに突っ込んで5.1ch鳴らしてる。
602Socket774:04/11/22 13:12:44 ID:I5TMXcHL
くそ、ハーフライフ2どこにもねえよ
近所のサトーム*ンに行ったら、若いお姉ちゃん店員しかコーナーにいなくて
わかんねえだろうなと思いながら一応「無いすか?」って聞いてみたら
真っ赤な顔して光栄のナイトライフ出してきたし
この世の中どうなってんだ
603Socket774:04/11/22 13:14:03 ID:ss/kpoYp
>>602
オバトプとか売ってない?
604Socket774:04/11/22 13:16:07 ID:SWr/xiwG
>>602
ナイトライフワロタ

マジレスだがSteamでダウソ購入汁
605Socket774:04/11/22 13:18:00 ID:U/eXjA5g
>光栄のナイトライフ
若いお姉ちゃん店員が知ってるわけねーだろ!
606Socket774:04/11/22 13:54:31 ID:v3SAHCRo
>>605
まあネタなんだからいいじゃん。
607Socket774:04/11/22 14:11:09 ID:puZbh+gh
>>594
67.20安定してますか?

ちょっと、おまいらに質問だがドライバ変更の際、ドライバークリーナー使用と
セーフモードは常識でつか?
「プログラムの追加と削除」でドライバー削除
         ↓
        再起動
         ↓
ドライバークリーナー3でnVIDIAクリーン、ゴミ箱を空にする
         ↓
        再起動
         ↓
     新ドライバーインスコ

コレだけじゃダメダメですか?
教えてエロイ人。
608Socket774:04/11/22 14:15:18 ID:z6kUpeM0
そこまで気にすることなくね?
俺はドライバの削除した後、実行ファイル名で検索して
出てくるTEMPディレクトリのLGCファイルだけは一応消すがな
609Socket774:04/11/22 14:23:05 ID:I5TMXcHL
ドライバ変更のときはOSから入れなおさなくて良いのか?
610Socket774:04/11/22 14:26:17 ID:qcfjBjph
>600
その設定じゃVRAM足りてないんじゃ?どの位消費してる?
611Socket774:04/11/22 14:29:06 ID:n/rucvSy
カノープスの環境クリーナーを最後にかけるけど、SPCleanJ.txtには
2000 / XP の起動時に [F8]キーを押して「VGAモードを有効にする」
っていう項目があるね。
612Socket774:04/11/22 14:51:44 ID:gDYxf5BJ
どんなゲームだろと思ったら、何時の時代だよ。
どの店にも置いてないだろ。
http://www1.odn.ne.jp/~cag90280/1980/1980.htm

オマケにEN○Xまで
613Socket774:04/11/22 15:39:26 ID:q08gFOHz
電気ウナギの夢を見るか?
614Socket774:04/11/22 15:45:28 ID:YXeY1AKw
ぢゃぁ漏れは団地妻の誘惑で。

あの頃のソフトメーカーは輝いていた...。
なんちって。
615Socket774:04/11/22 15:52:39 ID:w/ndaLf8
ファル●ムの女子大生プライベートも忘れるな
616Socket774:04/11/22 16:13:36 ID:U/eXjA5g
オサーン率高っ
俺もだが。
617Socket774:04/11/22 16:42:27 ID:JejDoH+2
177
618Socket774:04/11/22 16:42:47 ID:/qeC1TvY
じゃあエミーで
619Socket774:04/11/22 16:56:30 ID:oHxacZAF
そのころLOGINでエロ絵の特集をやってたのを思い出したよ。
620Socket774:04/11/22 16:58:10 ID:oGAskKZQ
番外編キボンヌ
621Socket774:04/11/22 17:35:28 ID:zbL5NW6y
天使たちの午後で
622Socket774:04/11/22 17:36:40 ID:r3tzu+xg
メルヘンパラダイスで
623Socket774:04/11/22 17:41:00 ID:nDNhARlC
http://www.koei.co.jp/html/introduction/index.html
経営基本方針
1.社会に役立つ商品を創る
2.新分野へ挑戦する
3.共存共栄に徹する
4.福祉の向上を図る

ウナギ犬の誘惑とか作ってた頃から方針は変わっていない
624Socket774:04/11/22 18:14:51 ID:G8vMAEi2
どうでも良いが、そろそろスレ違いじゃないのか?脱線のし過ぎで。
625Socket774:04/11/22 18:23:16 ID:ThxZaQzW
じゃあジュースの話でもするか
626Socket774:04/11/22 18:26:30 ID:zbL5NW6y
さわやかってまだある?
627Socket774:04/11/22 18:26:45 ID:f/bD5Wih
リアルタンクの話しようぜ
628Socket774:04/11/22 18:50:16 ID:k+k3fW0K
スタパがあんなキモい顔してたなんてファミ通をピュアな心で読んでた俺にはショックだったよ。
629Socket774:04/11/22 18:59:00 ID:STILIg+9
ファミ通なんて嘘と虚飾にまみれた雑誌なのにどこがピュアなのかと。
630Socket774:04/11/22 19:03:02 ID:tPfdoRVI
AGPの場合、
6800無印と6600GTだと後者の方が高速で合ってます?
また、6600の方がチップにバグが無いっつーので合ってます?

なんというか、どっちにしようか迷ってます。
ムービーをよく見るんだけど、肝心の機能が死んでるのが気になるので・・・
それを飛び越すだけのパフォーマンスとコストパフォーマンスがあるなら6800にしたひ・・・
631Socket774:04/11/22 19:04:21 ID:uu7dPF2O
エロゲの話もジュースの話もしないで下さい。
632Socket774:04/11/22 19:04:32 ID:De5kF9RV
じゃあどうしろっていうんだよ!!
633Socket774:04/11/22 19:11:12 ID:vt6fVZbS
アニメの話ならいいよ
634Socket774:04/11/22 19:11:55 ID:Qhg+J3OX
今夜の晩御飯はGF6800Ultraの上で焼く焼肉パーティーにします。
みんな来てね。
635Socket774:04/11/22 19:13:45 ID:zbL5NW6y
ドラえもんの声優代わるらしいね。
636Socket774:04/11/22 19:16:17 ID:XKXNM7bC
>>612
ナイトライフは週刊誌でも取り上げられた社会現象だったらしいぞ
その頃漏れは消防だったから「広告にそう書いてあった」
というぐらいしか知らないが。

>>631
実際ネタないよな…本スレだから6600とHL2ネタがあるとはいえ。

>>630
WMVを見るのかどうか、バグの話はそれだけのことだ。
んでForceWare70以上で回避できるという説は誰か試してない?
漏れFX5200だからさ…。
637Socket774:04/11/22 19:19:37 ID:bNox8kkI
>>630
ベンチマーク見る限りでは高負荷な処理に関しては6800のほうが強いらしい。
ムービーに関しては(>>316
638Socket774:04/11/22 19:24:32 ID:9KjbG2OL
実売2万円以下のグラフィックカードでのHL2のベンチマーク結果が出た
これから買う人はぜひ参考に

ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2281&p=4
639Socket774:04/11/22 19:44:48 ID:9DtN6ZDP
重杉
640Socket774:04/11/22 20:15:58 ID:6nXb4ImK
ドライヤー伝説再び
ttp://www.theinquirer.net/?article=19813
641Socket774:04/11/22 20:57:46 ID:gDYxf5BJ
>>640
幾ら競争が激しいとはいえ、どうしてこう学習が足りないのか。
642Socket774:04/11/22 20:58:37 ID:jXjnkpdp
>>640-641
ワロタ
643Socket774:04/11/22 21:32:12 ID:pXug4iem
644Socket774:04/11/22 21:52:35 ID:Vluq+W3A
>>640
  ドライヤーの進化もすごいでつね…
  こんなになりました…

      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     旦  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       お茶のむ?
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
645Socket774:04/11/22 21:53:21 ID:YolVp674
でも最近のハイエンドVGAは性能と引き換えにかなり熱いから排気を外に出すのは理想的だと思う。
俺も6800GTはZAV−02付けてるし・・・。
5800のドライヤーが不評だったのは騒音だからね。

おっと、あんまり援護してるとラデ厨扱いされそうだからこの辺でw
646Socket774:04/11/22 21:56:27 ID:OopcoSw6
http://www.theinquirer.net/?article=19813

Geforce5800のパクリ
今頃キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
647Socket774:04/11/22 21:57:57 ID:ht4rNTDc
がいしゅつ
648Socket774:04/11/22 21:58:17 ID:eFAR4SK4
ZAVを知らない人結構居るんだね。
649Socket774:04/11/22 22:34:57 ID:k+k3fW0K
でもさ、ドライヤーって構造的にどこかそそるものがある気がする。
学研の科学みたいじゃん。
650Socket774:04/11/22 22:43:44 ID:8guKiUce
>>649
原理は良い。

だが、そのコメントはFX5800を手にしていないから書けることだな。(w

ま、今主流なZAV系はそれほどうるさくないからね。
GeForce系も、もう外部排気式はZAVと同型のが載ってる奴だけだし。
651Socket774:04/11/22 23:00:10 ID:a16AsW6+
>640
ショボイヒートシンクだな。58やリドテク68、ZAV見習えよ・・・
652Socket774:04/11/22 23:00:49 ID:CiSyrhMN
ま、俺にはピグモンにしか見えないわけだが。
653Socket774:04/11/22 23:21:32 ID:CDJgHm/h
ZAV厨は熱に耐えられない糞9800カード使ってるアホってことは誰でもわかることさ
654Socket774:04/11/22 23:24:57 ID:SzaogYTK
やっぱこのスレはラデの悪口だけは盛り上がるな
655Socket774:04/11/23 00:38:50 ID:MvNCgIz8
素朴な疑問なんだが
なんでどこもかしこもビデオメモリ128MBなんだ?

よくPCゲームの推奨スペックで「ビデオRAM○○○MB以上のビデオカード」とかあるじゃん?
ビデオRAMの容量って重要じゃないの?
656Socket774:04/11/23 00:40:55 ID:aPTDdKLO
>>655
重要じゃないよ。
657Socket774:04/11/23 00:45:26 ID:0jgQvJXl
重要だよ
積みすぎても意味が薄いってだけで

なんなら8MBくらいしか積んでないのと較べてみるといい
他の部分のスペックも違っちゃうだろうから単純比較は出来ないけどね
658Socket774:04/11/23 00:56:58 ID:pQOD+/Hb
今どき128MB未満のカードなんて無いからたいして問題じゃないだろ。
数ある性能の指標の中で、ほとんど気にしなくていいレベルの物。
むしろ256MBでも遅いメモリを積んだ地雷という罠もあるし。
659Socket774:04/11/23 01:02:20 ID:NUaBifPY
 いまFX5600使用しているのですが、今週出るメダルオブオナーをやるには
きつそうなんでビデオカード換装を検討しています。
 AGPしか選択肢がないので1年後ぐらいのCPUアップグレード(現在2.6C)を考えているので
6800を買うのは少々もったいない気がします。
 DX9を視野に入れた場合2万台前半ぐらいお勧めのGPUはありませんか?
660Socket774:04/11/23 01:04:46 ID:birOrA7q
>>659 そろそろ在庫切れになりつつある5900XTでヽ(゚∀゚)ゝ デイヤッ!
661Socket774:04/11/23 01:09:00 ID:n1QYFW6S
>>655
128MBか256MBかは 余り問題じゃない。
8Mや16Mじゃ表示させるだけで精一杯だが 128Mでは大抵十分だし
256Mではかなり余って無駄。

バスがまた速くなったせいで256Mの必要性もまた伸びた。
大容量がバランス的に必要になるのは もうちょっと先。
662Socket774:04/11/23 01:09:53 ID:0jgQvJXl
>>659
とりあえず5900XTを薦めとくが
ゲフォにこだわりがあるわけじゃないなら、中価格スレにでも行ったほうがいいんじゃない?
663Socket774:04/11/23 01:16:22 ID:MeKF3LTc
今日も6900情報は無しですか(´・ω・`)


664一応貼っておきますね。:04/11/23 01:18:05 ID:b4tNWJV5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 143 Socket774 [ sage ] :: 04/11/22(月) 19:26:56 ID:9KjbG2OL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実売2万円以下のグラフィックカードでのHL2のベンチマーク結果が出た
これから買う人はぜひ参考に

ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2281&p=4
665Socket774:04/11/23 02:37:08 ID:f7m0+ajV
最近のゲームは256MB積んでないと引っかかりあるよ
666Socket774:04/11/23 02:47:51 ID:cF96XQEF
>>664
なんで肝心の6600・GTの結果が無いんだYO!!
667Socket774:04/11/23 03:22:50 ID:5RKmpieU
>>653
すぐ上に6800GTの人がいるわけだが。

>>655
128MBで足りてい「た」。
128MBではテクスチャとかがぎりぎりになってきているらしい。
ぎりぎりだと、256MBの方がメモリの使い方で速くなるチップもあるし、
無論のこと、今後ほど近く実際に128MBで入らないゲームが
出てくるのは間違いなかろう。
668Socket774:04/11/23 03:29:44 ID:EQzAFXbN
解像度下げろよ
メモリはよ、解像度高くなればなるほどメモリも食いまくる
意味分かるよな?
669Socket774:04/11/23 03:34:11 ID:5boif0sG
>>668
分かりたくありません!
高くなるし・・・・
670Socket774:04/11/23 03:51:28 ID:9yPOWHvf
メモリを食ってるのは解像度じゃなくてテクスチャやろ。
クオリティ次第でかなり変わってくるよ。
671Socket774:04/11/23 04:01:41 ID:LFRZDNuv
フレームバッファなんて、1600x1200、ARGB各16bitだったとしても、せいぜい16MBだしな。
672Socket774:04/11/23 04:04:09 ID:ITjtbrvx
解像度を上げるとフレームバッファの容量もバカにならなくなってくる訳だが。
1600x1200、32ビットカラー、トリプルバッファで約23MB。
673Socket774:04/11/23 04:25:10 ID:f7m0+ajV
プログラム次第ではあるが余剰メモリはキャッシュに回すので
実際には搭載したメモリがあり余るという事はない
多ければ多いほど快適になる
674Socket774:04/11/23 04:32:59 ID:6/l3qQ+1
4xFSAAとかだったら四倍に拡大してその平均値をとる
とかで4倍のビデオメモリがいるとかってのはないの?
675Socket774:04/11/23 06:15:46 ID:7Zr/ruQ1
6800無印ってDDR1らしいけど、
これって発熱が爆熱だったりするん?
やっぱり心配というか、DDR3で256MB無いと
パフォーマンスは絶対的に悪いのだろうか?

もしそうなら6600GTにするんだけどね・・・
676Socket774:04/11/23 06:40:21 ID:D8AodZGF
っていうかどっかに6x00系統の一覧表って無い?
どれがどれだけのクロックで何ビット接続でって奴・・・
677Socket774:04/11/23 06:52:39 ID:D8AodZGF
って、Pixcel Oneにあったのを見つけた。
一応6600GTより性能高いんだね。6800無印。
678Socket774:04/11/23 10:13:13 ID:UUW23yC8
>>674
そこまで単純では無いにしても、FSAAへの影響はでるよ。
679Socket774:04/11/23 10:18:54 ID:+RH2YbZD
>>675
6800無印はハイエンドで唯一ファンレスの製品がいっぱいでてるんだぞ。
爆熱なわけがない。
ミドルレンジでもファンレスは少ないのにだ。
680Socket774:04/11/23 10:38:35 ID:szSybtDk
>>676

検索一発で出てきたのはこんなところ。
http://www.sakura-pc.jp/pc/040100.shtml
もっと詳しいのもたくさんあるだろうが、とりあえず事足りるんじゃない。
ATIの9XX0シリーズはともかく、この程度、特に一覧が必要なほど複雑でもないと思うが・・。

681Socket774:04/11/23 10:40:35 ID:szSybtDk
↑クロック出てなかった。
すまん、他探して。
682Socket774:04/11/23 10:44:08 ID:szSybtDk
683Socket774:04/11/23 12:45:12 ID:/0Xcd6QS
>>674
フレームバッファを4倍にするより、GPU内部で前後左右斜めのドットをキャッシュしてガウシアンするほうが、
メモリ帯域の節約になるのでお徳でしょう。
684Socket774:04/11/23 12:54:06 ID:322RU4Xp
>>679
あ、メモリが熱くなるかって事。
ELSAの紹介見ると、DDR3は高速で低発熱とか書かれてるんで。
もすかしてDDR3の方が涼しげなのかなぁと思って。

>>680
てんくす。さらに詳しく分かるようになったよ。

GT化はバクチですか。まぁ、頑張ってみませう。
BIOSの改変ではなくドライバの改変でどうにかするんだね。
ステレオドライバってまだあるのかなぁ・・・
685Socket774:04/11/23 13:02:35 ID:/0Xcd6QS
消費電力一覧表
ていうかProとかUltraとかXTがつくだけで雲泥の差になるんだな。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html
686Socket774:04/11/23 13:06:08 ID:uoPcYLak
687Socket774:04/11/23 13:53:10 ID:9/4YmRjc
>>684
確かGDDR3はDDR2と比べて低発熱だと思うよ。消費電力も少なくなったみたいだし。
けどDDR1だったら発熱はGDDR3と同じくらいなのかもしれない。

DDR2はDDR1より動作周波数が高く動作するから高性能だけど、発熱が高く、消費電力も
大きい。DDR3は性能はDDR2と同等だけど発熱が低く、消費電力も低い。

6800にDDR1が使われてるのは、他のGTやUltraとの性能の差別化をはっきりつける
ための処置だったんだと思う。DDR1はDDR2とか3とかのよりも限界動作周波数が低いから
OCしても届かないんで。コストダウンにもなるのかな?
688Socket774:04/11/23 14:11:55 ID:NBtHXbcZ
GDDR3はDDR2の派生品
GDDR2はDDR2の高電圧版派生品
689Socket774:04/11/23 14:43:30 ID:cuVkkJu7
スペックだけみると
FX5700UDDR3と6600GTってコアもメモリもメモリバスも酷似してるけど
性能の差はけっこうあるみたいね
690Socket774:04/11/23 14:47:41 ID:322RU4Xp
>>676
>>687
なるほど。それならラデ9700Proからの乗り換えは心配ないね。
たまにはnVIDIAにしてみたかったんだー。
冬の給料が楽しみだ。
691Socket774:04/11/23 14:52:15 ID:uKuf65Qo
0.11μな6800GTでもいいから出して欲しいものだ・・・('A`)
692Socket774:04/11/23 14:55:18 ID:cuVkkJu7
>>690
ATI⇔NVIDIAはドライバ入れ替える時気をつけろ
OSからインスコなら無問題だが・・・
693Socket774:04/11/23 15:10:55 ID:7csi7I26
694Socket774:04/11/23 17:39:31 ID:hxHLHOnt
またかよー!
この間67.20入れたばっかなのによー
情報THX!
695Socket774:04/11/23 17:42:19 ID:5RKmpieU
>>692
とりあえずSafeModeでDriverCleaner3を。
696Socket774:04/11/23 17:54:01 ID:7thEJRAB
>>696
常識らしいな
697Socket774:04/11/23 18:25:33 ID:FGncRtfO
なにが?
698Socket774:04/11/23 18:37:36 ID:9vjHn4yc
6800Goなボードきぼんぬ。
699659:04/11/23 18:52:28 ID:NUaBifPY
>>660 >>662

 情報サンクス。
700Socket774:04/11/23 19:36:38 ID:RiAduGEc
>>662
地雷を勧めるなよ
701Socket774:04/11/23 19:41:28 ID:9JnJqJ0J
>>698
確かに6800Goをデスクトップ向けに転用すれば
ファンレスかつハイパワーなVGAカード作れそうだな
702Socket774:04/11/23 19:42:55 ID:bgWJkpp3
CrytechもATI・・・。
このままじゃあFarCry2もRadeonに最適化されるのか?
どんどん周りから見放されるnVIDIAに明日はあるのか・・・。
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33792421
703Socket774:04/11/23 19:54:20 ID:bjSFWlZt
ビデオカードのBIOS書換方法を解説したサイトってあるのでしょうか?
704Socket774:04/11/23 20:55:09 ID:HlJwUhnU
705Socket774:04/11/23 21:13:04 ID:XloP/KF8
やたらドライバに不具合が生じているのですが、何かお勧めのドライバはないでしょうか
βでもかまいません。今までほとんどのドライバをインストールしてきたような気がしますか、どれかひとつは問題があります。
Aの問題が解決するとBという問題がでたり、逆にBが解決するとAという問題が出てきたり。
たとえば、いまパンヤというゲームをやっていますが新しいドライバにするとゲームが普通どおりに起動できないぐらいの不具合が起きます。
また、音ゲー(mixwaver)などをやるときにも不具合が出ます。
↑の問題を解決できるドライバがあっても、↑のソフトを起動した後に3Dゲーム(たとえばTODなど)を起動させると黒いせんが何本も出るような
不具合がおきとてもゲームができる状態ではありません。
また、ドライバによって↑と似たような症状がdoom3にも起きます(これはmixwaverを起動させてなくても)
現在FX5800を使っていますが、何か解決法、いいドライバはないでしょうか。
706Socket774:04/11/23 21:18:57 ID:Ix0yfi98
>>705
ドライバ以前の問題です。
はい次。
707Socket774:04/11/23 21:24:15 ID:XloP/KF8
>>706
そうかな?^^;
だって、ドライバによってゲームに起こる不具合が現れたりなくなったり。
ドライバが原因だと考えるのが一番普通ではないのでしょうか?
708Socket774:04/11/23 21:25:36 ID:exWRCsYt
>>705
GF6かRADEONへ乗り換えろ
709Socket774:04/11/23 21:36:11 ID:Ny6uC1g5
>705
まるでRadeonみたいだな
710Socket774:04/11/23 21:38:24 ID:Ix0yfi98
>>707
・ドライバを変えることにより、メモリの使用箇所やアクセス手順が変わって不具合が顕著化する
・ドライバを変えることにより、GPUの負荷が変わって、熱問題の不具合が顕著化する
・ドライバを変えることにより、GPUの負荷が変わって、電源問題の不具合が顕著化する

経験も何も無く、ドライバ変えたら症状が変わったからこいつが犯人だ!と思い込んで
結局解決せずに自作PCを諦める例を、少なくとも私は何例も知っている。
711Socket774:04/11/23 21:40:28 ID:g09ALwtn
それ以前に、前ドライバを完全削除せずに上書き上書きしまくってないか?
drivercleanerで、完全に前ドライバの残骸を削除してやれば、
それだけで一気に安定したなんて例はいくらでもあるもんだが。
712Socket774:04/11/23 21:54:37 ID:XloP/KF8
>>710
メモリの使用箇所は自信ないけど 熱、電源は関係ない。
>経験も何も無く、ドライバ変えたら症状が変わったからこいつが犯人だ!と思い込んで
結局解決せずに自作PCを諦める例を、少なくとも私は何例も知っている。
あなたも少々決め付けているようだ。

>>711
当然消しています。勝手にほかのドライバが入らないようにセーフモードで起動させて。
713Socket774:04/11/23 21:56:17 ID:w8wrVX50
これはまた
香ばしいのが来ました如
714Socket774:04/11/23 21:57:33 ID:9A3RuEKs
卑屈になれとは言わんが人に聞いてる立場なんだから
もうちょっと下手に出ようよ
715Socket774:04/11/23 21:59:39 ID:Ny6uC1g5
質問者としての態度をわきまえない馬鹿はとっとこ氏ね太郎
716Socket774:04/11/23 21:59:53 ID:JHwVoRb5
まあまあ、落ち着くんだ。
わからないのなら
スルーすることをすすめるよ。
717Socket774:04/11/23 22:01:14 ID:ySC/bmua
荒らしに構ってないで, さっさとアポーン設定しとけ
718Socket774:04/11/23 22:01:17 ID:XloP/KF8
>>714
最初は下手に出ていたつもりなのですが・・・。
さすがにあそこまで言われますとね・・・。
相手側もきちんとした口調で言葉を交わしてくださるならこちらもそれ相応の態度を示します。
719Socket774:04/11/23 22:02:22 ID:zcrU3EIo





        どうでもい


720Socket774:04/11/23 22:03:20 ID:Ix0yfi98
解決の手助けうをしてやろうと思ってレスしたのに
なんかすげえがっかりだな。
721Socket774:04/11/23 22:07:04 ID:XloP/KF8
>>720
ちょいまち。大体周りに影響されていませんか?
そこまで悪い言葉遣いをしたつもりはありませんが。
>>713−717のような人の発言に少々惑わされていると思うのですが。
2chであまりにありきたりたパターンです(質問→煽りを楽しむばか→それに影響される周り)。少しは違うようにするために心がけてみては?
722Socket774:04/11/23 22:07:09 ID:w8wrVX50
パーツ構成を晒さないアフォは放置
723Socket774:04/11/23 22:11:59 ID:K+wpYB0c
CrytechもATI・・・
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33792421
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
724Socket774:04/11/23 22:13:06 ID:7csi7I26
…5800ならいい加減壊れてもおかしくないと思う
とりあえずクロック落として様子見るとか
スロットきっちり差し直してみるとか

ってもう少し謙虚になった方がいいと思うぞ
横から見てても印象悪いよ
725Socket774:04/11/23 22:13:29 ID:FCpCTK6f
>>705のレスにアドヴァイスできた奴は、
モニター越しに相手の考えている事や環境がわかる超能力者。
726Socket774:04/11/23 22:21:03 ID:9A3RuEKs
もしかして釣りだったのか
727Socket774:04/11/23 22:21:04 ID:HzDYYSex
>>710の書き込みに対して>>712の返答じゃあオレもがっかりだ。
728Socket774:04/11/23 22:21:35 ID:uKuf65Qo
>>727
IDがSex
729Socket774:04/11/23 22:24:37 ID:XloP/KF8
>>722
うい
CPU:AthlonXP2500+ mem:DDR400 512M マザボ:Epox EP-8RDA3+(nVIDIA nForce2 Ultra 400)
Windows XP ProfessionalSP1

>>724
でかいファンつけてるから大丈夫だと思います。根拠がないのがあれだけど・・・。
スロットきっちり差しなおす とありますが、きちんと刺さってないと動かないのではないでしょうか?
試したことないからわからないですけど・・・。
730Socket774:04/11/23 22:27:18 ID:g09ALwtn
>>727
ID:HzDYY "Sex" ←ネ申..._〆(゚▽゚*)
731Socket774:04/11/23 22:30:55 ID:R3sR3kZr
ここですか?
732Socket774:04/11/23 22:31:27 ID:meKnDzHI
いやらしいIDなので
通報しますた。
733Socket774:04/11/23 22:38:36 ID:xWR9C6xZ
6800Ultraでも重いガソリンスタンドは何なんだ?
734Socket774:04/11/23 22:39:10 ID:HzDYYSex
Σ(((゚Д゚;≡;゚д゚)))
735Socket774:04/11/23 22:39:43 ID:Ny6uC1g5
全然重くないけど?
736Socket774:04/11/23 22:41:10 ID:9A3RuEKs
ID変わらないうちに全部のスレに書き込め(・∀・)
737Socket774:04/11/23 22:41:48 ID:8Ibm9SWO
>>734
    ∩
( ゚∀゚)彡 Sex! Sex!
 ⊂彡
738Socket774:04/11/23 23:07:48 ID:Pa4sxy6x
未だSexならいいよ!
漏れはSEXJackを出した事あるからなぁ・・・
739Socket774:04/11/23 23:11:51 ID:5boif0sG
後ろ見たら男が変わっていたって感じか?
いやだなあ
740Socket774:04/11/23 23:27:16 ID:5z775lgR
741Socket774:04/11/23 23:27:57 ID:2/caLd5R
チーティーアイ死亡w
742Socket774:04/11/23 23:36:43 ID:CHCVKcZe
やっぱ雑談とATIの悪口がこのスレのメインコンテンツだな
743Socket774:04/11/23 23:57:56 ID:ZD54p852
>>729
肝心の電源やFastWriteの設定は…(;´Д`)
744Socket774:04/11/23 23:58:00 ID:g09ALwtn
あの法則が発動ですか。
終わったな。
745Socket774:04/11/24 00:13:53 ID:8wgdKufD
今まで試したドライバとやらも書いてないし釣りだろ。
746Socket774:04/11/24 00:16:58 ID:KgKEMbsK
>>729
俺はちゃんと刺さって無くて
3D表示をしようとすると画面が崩れてPCがリブートかかるようになった事がある
747Socket774:04/11/24 00:22:32 ID:8NJW6hHL
そういえばうちの8RDA3は先月, お漏らししてたから捨てたなー, アハハ
748Socket774:04/11/24 00:35:25 ID:ddkO5ygh
GAINWARDの6600GT買ったんだけど、BIOSはnVidia標準のままで添付CDのBIOSチェック弾かれる、
CDの中身のセットアップを直接実行してドライバ入れるとドライバが古くて認識されない
このメーカーってこんなもん?
749Socket774:04/11/24 00:52:51 ID:/lrH4LPU
バルクだったらそんなもん。
リテールパッケージだったらメーカーがクソ。
750Socket774:04/11/24 01:04:37 ID:ynjOgn4O
動画のボケボケはどうやっても治らないのだろうか・・・
なんていうかカノープスがnVIDIAのカード出したがらなかった
理由はここにありそうな気がする・・・
他にもいろいろ言われてるけど、結局Radeonもリファレンス出したしね・・・

リドテクの6800GT、ツクモで44000円だったから買ってみたんだが、
よく考えたら大して安くもないし、ヒートシンクが純銅な上に巨大すぎて
AGPスロットがどうにかなりそうだ・・・ ホントに大丈夫か?
751Socket774:04/11/24 01:11:15 ID:eehlzQE+
>>750
http://www.canopus.co.jp/catalog/wf17/spwf17_index.htm
カノプは生産中止しちゃったけど、こんなのがあったけどね。
狙ってる人が多いようで、一部で人気。
752Socket774:04/11/24 01:23:39 ID:ynjOgn4O
>>751
そりゃ投げ売りされた挙げ句、転売厨が買い占めた結果、某所であふれかえってるだけ。
性能的にはアレだし、オプションボードの利用が不可能っつー代物。話にならん。
そいつを人気者にしたいのは精々転売厨どもだろうねぇ・・・
753Socket774:04/11/24 01:25:45 ID:LyNK7LMK
カノプがnVIDIA撤退したのは、独自基板設計できなくさせられたから て記憶がある
754Socket774:04/11/24 01:29:54 ID:eehlzQE+
>>752
その一部の中の人が、激安カードスレに集まってまっせ(w
755Socket774:04/11/24 01:31:30 ID:AbBhEizW
>>753
でも独自基盤が無くなったおかげでZAV-02のようなVGAクーラが商品化出来たんだけどね。
756Socket774:04/11/24 01:56:48 ID:/lrH4LPU
>>753
単純に、ドライバ書いてる人が退社したからだよ。
独自基板設計がダメなんて聞いたこと無いぞ。
757Socket774:04/11/24 02:00:53 ID:8NJW6hHL
あ, そう言えばそうだったな. 今回はそういう技術がないからOEMなんだよな.
758Socket774:04/11/24 02:54:20 ID:/idx7UNq
>>756
ドライバ書いてた神が抜けたって、とんでもなく昔の話じゃないか?
独自基盤が使えなくなったからATiに走るってのは、淫プレスにも有ったかと
カノプのカードが人気有ったのは、初期はドライバー性能、後期は高画質に因るもんでしょ
nVidiaの画質が全体的に向上した上、DVI時代になったら、もうメリットがないかと
カノプがATi出すって話が出たのは、9800vsFXでATiに絶望的なくらい性能を引き離された頃だ
759Socket774:04/11/24 03:54:20 ID:hKByuz8f
で発売されたのがGeCubeのOEMだったわけだw
760Socket774:04/11/24 04:07:56 ID:RjmZy26A
リドテクの6800GTが届いたので早速記念パピコ。

これだけは言える、6800GTはすげぇ速いが冷却性質が高いケースじゃなければ買ってはいけない。
定格クロックで350Mhz+-2、3DMark05で熱暴走で完走できず。
仕方がないので、リドテクのページからBIOSを落とし起動ディスクを作成して直接パチとやってみた。
二度三度も最後がチェックサムうんぬんでエラーを吐かれる、で再起動したらBIOSのバージョンが変わってた、いいのかよこれで
んで取り付けた時を思い出し、良く考えてみるとリドテクのGTって、コアだけ冷やす代わりに他の場所は熱が溜まる一方じゃねぇか。
ヒートシンクを触れてみたらすげぇ熱い、熱過ぎ、触ってられない。
動画もGeforce4MX時代よりは圧倒的に綺麗だがRADEONには負けてる。
このカードを一言で言えば、熱いヤバイ間違いない、となります。
250MHzで殆どのゲームは満足に動いたからかなり満足、それ以上あってもCPUのボトルネックを感じる。(当方AthlonXP2800+)
でも0.11μnの6600でもあのクロックで熱いだろうなとか考えられるから、AGPの6600GTを期待してる人は注意した方がええよ。
761Socket774:04/11/24 04:19:14 ID:RjmZy26A
あとね、256MBあってもVIVANONNOで無圧縮で動かない。

一年分の小遣いを前借して買ったのにこの結果はマジありえねぇ、死のう…。_( (_´Д`)_
762Socket774:04/11/24 04:55:30 ID:HQeVdTgb
学生ならバイトでもやれ
厨房なら自作をやるな
かみさん持ちなら・・・逝`('A`)
763Socket774:04/11/24 05:34:21 ID:aBvumWpn
>760
とりあえず画像アップしろ
話はそれからだ
764Socket774:04/11/24 06:36:59 ID:XL9kvwlb
>>760
自分のPCのエアフローの悪さを自慢されてもな
765Socket774:04/11/24 07:51:51 ID:/lrH4LPU
>>758
珍プレスを真に受けるとは相当な変わり者だな。

nVidiaが限定的に供給してるのは、GPUとVRAMチップだけ。
独自回路起こすのは自由だが、コスト的に割りに合わないからどこもしないだけ。
だから基板デザインは、リファレンス(=設計見本)の"設計図を流用"してるだけで、
実際のPCB(つまり基板)自体は各ベンダが普通に製造してるよ。
大体、nVidiaは、PCBの自社製造ラインを持ってない。

ついでに言っとくと、Atiも同様で、純正のリテール品も製造は他社だよ。
766Socket774:04/11/24 08:13:28 ID:FNkzUDT0
>>765
ある程度以上の大手以外にはリファレンス以外の設計を許さないからじゃないの?
てかそれをすることで、メーカーがコスト削減のためにへたれな設計して、
VGA安定性が悪いぞとか言われるのを防止してるんだと思う。
767Socket774:04/11/24 09:29:21 ID:inxoGO7J
既にGPUが載った状態のボードがnvから送られてくるみたいな
書き込みを見たような記憶があるのだが
768Socket774:04/11/24 09:48:08 ID:zftZUrkE
>>765
こっちにもあるぞ。NVIDIAの方針は大分前に変わったんだよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/0304/17/nj00_canop2.html
>これまでカノープスの製品は、オリジナルの基板設計による高性能・高品質が大きな特徴だった。
>しかし、現在、NVIDIAはビデオチップのみの供給を行わない方針。
>この状態ではカノープスがオリジナルの基板設計を行えない。 

ATIも基本的には同じなんだろうけど、特別な契約をしてアナログ出力の改造を認めてもらったんだよ。





769Socket774:04/11/24 09:51:12 ID:8NJW6hHL
いやタダのOEMだから
770Socket774:04/11/24 10:00:36 ID:yimQCIKs
nVIDIAからチップ載った状態で供給されるのはハイエンドモデルの最初だけ。
チップの供給が安定しないとカードの生産ライン確保できねぇよ
とのカードベンダの意見を反映した。6800Uなんて未だに純正品オンリーでしょ
771Socket774:04/11/24 10:04:18 ID:zftZUrkE
>>769
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/canopus.htm
> ボードデザインは基本的にATIのリファレンスとなるが、
>アナログ出力の面で、日本のTVに合うよう、独自のチューニングを施した。
と書いてあるからカノープスが独自に改造したと解釈したが、違ってる?

772Socket774:04/11/24 10:11:09 ID:92G8nWTa
>>770
確か6800GTとUltraはカード裏面にnVIDIAロゴが入ってれば純正品だったよな。
でその純正品の生産を委託されてるのはAlbatronだっけ?
773Socket774:04/11/24 11:58:39 ID:JugddrF6

○2004年第三四半期シェア (Mercury Research調べ)
 ○トータル
  Intel 39% (+1)
  ATI 27% (+4)
  NVIDIA 15% (-8)

 ○スタンドアロン全体 (デスクトップ&モバイル)
  ATI 59% (+13))
  NVIDIA 37% (-13)

 ○デスクトップ スタンドアロン
  ATI 55% (+17)
  NVIDIA 42% (-16)
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1274
774Socket774:04/11/24 12:03:12 ID:d7PHvWnH
>>771
青いアナログ端子の上のところにMTVXのシール貼ってあってそこだけ交換した感じ。
DVIは何も恩恵なし。
775Socket774:04/11/24 12:40:57 ID:96yyaXfF
>>761
VIVANONNOはメインメモリの容量が2GB位無いと、無圧縮では無理だよ。
776Socket774:04/11/24 13:27:29 ID:E9R4rs1v
>>772
緑基板だからLeadtekだと思う。

>>771
実際はGeCubeのOEM。
Speedwayという中国のメーカーも全く同じ商品を出している
http://www.speedway.com.cn/product/9600xt.htm
http://www.speedway.com.cn/product/cpimages/vga/ATI/9600xt/b/9600XT.jpg

これがGeCubeのGC-R96XTG。
http://www.rojakpot.com/review/Radeon_9600XT/9600XT_expose.jpg

カノプ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/image/ncmt1.html

オリジナルなのはヒートシンクとソフトウェアだけですから。残念!

株主マジ発狂斬り
777Socket774:04/11/24 16:07:20 ID:6bFPrOrm
67.42どお?
778Socket774:04/11/24 16:41:25 ID:GY+oZSs3
nVIDIAもうダメか
779Socket774:04/11/24 16:45:13 ID:wdqNvq2E
カナダのATI社、韓国に研究所設立へ
780Socket774:04/11/24 16:47:00 ID:HfMkifAs
nVIDIAどんどんダメになってるし
ATIは昔から駄目なまま今もダメだし
ビデオカードの未来は真っ暗
781Socket774:04/11/24 16:48:00 ID:LbHZGtQ3
ヌビデのほうがいい製品作ってるのになんでヌビデが売り上げで負けるの?
782Socket774:04/11/24 16:48:07 ID:/enyZtct
S3があるじゃないか
783Socket774:04/11/24 16:51:50 ID:6YmHuCzN
>>781
ベンチートで数値上の誤魔化しの結果
「ATiの方が性能いいんじゃん!」と騙された人が大増殖
己の間抜けさを認めたくない騙され人は必死にATiのチートを擁護して
精神安定を図るうちに信者化し現在に至る
784Socket774:04/11/24 16:54:16 ID:p8G9ED48
>>781
売れ筋(安くてソコソコの性能)の製品がアチラの方が魅力的だからじゃね?
ヌビデは一万円半ばでゲームにもソコソコ使えるってブツが無い
785Socket774:04/11/24 17:02:00 ID:A6iDgZj3
>>783
とnVIDIAに騙されてGeForceFX買っちゃった人が言ってます
786Socket774:04/11/24 17:08:32 ID:CFkdL6B7
近い将来VGA市場もインテル独占
ATIもnvidaもありません
787Socket774:04/11/24 17:17:25 ID:6YmHuCzN
>>785
いや、6800ULTRAだし

nVIDIA製品の場合ハイエンド買ってナンボだろ
788Socket774:04/11/24 17:19:28 ID:OLyBuNmc
もうソロソロATIに行ってもいいって事?
昔MAXX買ったら、チップ二つだからか知らんけど2個認識すんだが
2個目のドライバがどーやっても入らなくて
即効で売りに行ったら、店でもドライバ入らなくて
買い取ってもらえなかった苦い思い出が。
後々調べたらATIはドライバすら満足に入らない糞メーカーって評判で
ずーっと回避してたんだが…それからのATIは全く知らんけど。
789Socket774:04/11/24 17:22:57 ID:W+f9D//1
ATi、法則発動?
790Socket774:04/11/24 17:42:30 ID:wm2XO37O
で、6800Ultra買うのと
6600GT SLIでも2枚ざし。
コストを気にしなければどっち買うのが幸せなの?
791Socket774:04/11/24 17:43:07 ID:Svu7zvvw
6600GT2枚で6800GT1枚の性能でっせ?
792Socket774:04/11/24 17:48:47 ID:dx3wP80A
お前らこっち行け

nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/
793Socket774:04/11/24 18:39:47 ID:I7rzGOT3
ここで博士が一言
794Socket774:04/11/24 18:43:07 ID:wdcr8qmf
     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . | (●),(、_,)、(●) ::|
  |    /,.ー-‐、i  :::::|
  |    //⌒ヽヽ  .::|
  |    ヽー-‐ノ  :::::|
   \    ̄   ...::/
   /`ー‐--‐‐―´\
795Socket774:04/11/24 19:53:06 ID:jZeNIuCW
>788
>もうソロソロATIに行ってもいいって事
いや、R3XX行ってたのが今帰ってきてる所。
796Socket774:04/11/24 19:53:43 ID:wm2XO37O
>>791
マジっすか・・・
なら6800Ultraにしとこうかなぁ・・・o rz
797Socket774:04/11/24 20:54:34 ID:CrSfXG5s
ATiと違ってnVidiaって純正のカード無いじゃん?
皆様におかれましてはは何を基準に選んでいらっしゃるのですか?
798Socket774:04/11/24 20:56:00 ID:UNBiFeI0
nVidiaの純正は玄人志向
799Socket774:04/11/24 21:04:33 ID:4nzbQyUa
>>798
     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . | (●),(、_,)、(●) ::|
  |    /,.ー-‐、i  :::::|
  |    //⌒ヽヽ  .::|
  |    ヽー-‐ノ  :::::|
   \    ̄   ...::/
   /`ー‐--‐‐―´\
800Socket774:04/11/24 21:13:16 ID:Jlg8xmVJ
>>797
一応「筆頭ベンダー」というのがある。
ずーっとCreative、GeForce4〜FXがASUS、今はLeadtekだったと記憶している。
ユニティのプレスリリースかニュースに、ASUSがnVIDIAの筆頭ベンダーになったとかいう内容のがあったはず。
801Socket774:04/11/24 21:20:37 ID:CrSfXG5s
>>800
なるほどー。
ということは各社でそんなに違いがないって事ですね。
802Socket774:04/11/24 21:49:05 ID:P/stFrZw
質問させて下さい

現在RADEON9000proつかってMaster of Epicってゲームやってるんですけど、
PC買い替えるついでにビデオカードも変えようと思っています。
どうせなら今よりも性能がいいのが欲しいので、>>2みて

FX5700、FX5900XTあたりがいいのかなぁと思ってるんですが、
このあたりのカードの発熱ってどれくらいですか?
クーラーない環境で、PCの使用用途がMaster Of Epicというネトゲで
いまのRADEONはしょっちゅう熱暴走らしきものを起こしてるんで
比較的熱に強めなカード探してるんですが。
803Socket774:04/11/24 21:55:38 ID:iF+/1sxm
>>802
予算とか書いてくれないと、絞りきれないねぇ。
例として、1万ぽっきりくらいだと、LEADTEKのWinFast A360 LE TD辺りが
同型ボードがファンレス設計だらけの中、敢えてファン付きで冷やしてるから
熱的には良いんじゃないかって話が出てた。
あと、例えば、RADEON9000pro程度からの乗り換えだけど、
次のはまだAGPなのか、それともPCI-E対応ボードにするのか、
とかも書いてくれないと。
俺っちはまだAGPママンなんで、PCI-Eの方は全然ワカラン(w
804Socket774:04/11/24 22:06:21 ID:P/stFrZw
>>803
予算は性能よくて比較的熱暴走に強めなら3万ぐらいまでなら出せます。
今日店でみてきたらFX5700が2万、FX5900XTが2万後半で
ちょうどいいのかなと思ったので。
一応AGPにする予定です。PCIって遅いんですよね?
805Socket774:04/11/24 22:13:25 ID:p8G9ED48
3マソ出せるなら6600GTのAGP版が買えるから
今なら断然そっちの方がオススメ

あと、PCI-Eとあなたの考えてるPCIは別物(?)だから
806Socket774:04/11/24 22:19:00 ID:8NJW6hHL
>>777
どおって, 誰かGo持ってるの?
807Socket774:04/11/24 22:19:42 ID:1Ib7mB5u
PCIじゃなくて、PCI-E――PCI-Express。AGPの次の規格だよん。
あと、FX5700やFX5900XTは既に旧世代のグラボ。
今、同価格帯の物を狙うなら、ゲフォなら6600系、ラデならX700系辺りじゃない?
ちなみに、X700系はPCI-Eの物しかないよ。
808Socket774:04/11/24 22:20:22 ID:iF+/1sxm
>>804
いや、ただのPCIじゃなくって、AGPの後継規格>PCI-E
それくらいの値段クラスのグラボ繋げる予定なのなら、
何もAGPを使わずともママンからしてPCI-E対応の最新のにしたら?
とも思うんだが、いかがでしょ?
まだ(・∀・)イイ!!っていうママンが出てない現状でもあるけどね。
これからもうすぐ出るだろうPCI-E対応の(・∀・)イイ!!新ママンと、
もうちょっと値段下げたPCI-Eグラボの方が、
規格変更の後々を考えると、全然良いと思うんだが。
そうなると、PCI-Eのママン使ったことない俺っちは、何も答えられることないなぁ。
速度的には、当然、PCI-E>>>AGPx8>>>PCIだよん。
ちなみに>は向きだけ正解だけど数は適当。
809Socket774:04/11/24 22:28:34 ID:zWjW+7t3
でもまだ現行のGPUではAGPx8の帯域は使い切れてないよ。
規格的には型落ち規格だが、性能面ではボトルネックにはなってないと考えていいんじゃないかな。
810Socket774:04/11/24 22:36:46 ID:9R3pN39C
確かに最近のゲームをもっと快適にやりたいだけなら
AGP8xでも十分ぽ。
PCI-E対応のママンと(ドライバ・値段的に)それなりにこなれたグラボが
出揃うには暫く待たなきゃならんだろうし。
811Socket774:04/11/24 22:46:20 ID:6s3OySDS
一番賢いのが現状のグラボ(Ti4200等)を寿命あと2ヶ月と割り切ってオーバークロックして使い、
2ヶ月後くらいにはさすがに出てるであろうnForce4ママン(\13000)と
PCI-Express版6600GT(\23000)を買うことだろうな・・・

問題は我慢できるかと、俺のAthlon64がソケ754だということくらいだなw
812Socket774:04/11/24 23:17:07 ID:Jlg8xmVJ
>>808
>ただのPCIじゃなくって、AGPの後継規格

…PCI-Expressのx1って必要なのかなあ…。
いや…それは問題ではないんだな…問題なのは…
PCI-ExpressとPCIの共有スロットってのは無理だったのか?
つまりISAと同じ側にすることはできなかったのかと。
そうすればPCI-Ex1がいくつあろうとPCIが確保できれば
移行するのに問題はない。
少なくともタワー型PCでは冷却が向上するんだが。BTXにせずとも。
813Socket774:04/11/24 23:39:26 ID:JCVf9KWE
移行は安くて安定した枯れた規格のうまみを
吸い取ってからでも遅くはないぞ
急行はまだ半年は見送りだよ俺は
814Socket774:04/11/24 23:46:04 ID:eV4C5eqm
AGPの後継ってかPCIの後継だと思うんだが…
PCI-Ex16とPCIの組み合わせは出てないか?
815Socket774:04/11/25 00:47:09 ID:kqxybMfz
>>813
半年見送るのはいいが
今AGPの6600GTなり6800なり買ってしまったら
半年後またPCI-Expressのビデオカードを買い直す気にはなれんしなあ・・・

悩ましい
816802:04/11/25 00:54:13 ID:F1t26qJd
いろいろレスありがとう

PCI-Eってのは新規格なのですね。6600GTのオススメがでてますけど
熱耐性ってどうなんでしょう。FX5700とかのほうが熱に強いなら
そちらの方がいいんですけど。あと購入予定のPCにはPCI-E刺せなさそうです。
817Socket774:04/11/25 01:05:31 ID:NCmAvD2N
>>814
AGPはAppleも追随したけど発祥はIntelローカルバスだからねえ。
ギガビットイーサーのためのCASみたいなものだ。
それと比べれば、真に汎用的ということで、名前の通り
PCI-ExpressはPCIの後継というのは正解。

ただ使われ方として、現在の普通のグラフィックボードはAGPだから
x16がAGPの後継というのは、これも間違っていない。

まあ…あれですね。さっさとSATA RAIDとかGbEとか1394bとか出せよモルァア!
ということですね。

…PCI-Expressのサウンドなんて酔狂なものを最初に出すのはどこだろう?
818Socket774:04/11/25 01:17:56 ID:rD6HphyU
>>817
X AGPはAppleも追随したけど発祥はIntelローカルバスだからねえ。
O PCIはAppleも追随したけど発祥はIntelローカルバスだからねえ。
819Socket774:04/11/25 01:36:43 ID:zrlvZowT
IDsex来ちゃったか
820Socket774:04/11/25 03:31:17 ID:A0FK6ORQ
>>812
>>814
PCI-E x16 PCI-E x1 PCI
があるマザボってことなら
一杯あるんじゃまいか?
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/775/lga_775.html

意味違ってたらスマソ
821Socket774:04/11/25 08:08:54 ID:WSqbjHVp
PCIがグラボ直下の使えないレイアウトのメーカーが多いよ
PCI-Ex1を多く確保したってボードがないのに…
822Socket774:04/11/25 11:54:04 ID:lpw0sPlX
>>773
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\n V I D I A \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \    //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"   ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ・Д・)< 倒れるぞ〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u           人

823Socket774:04/11/25 12:00:07 ID:8hD/FYv+
でもハイエンドだとnVidiaのが圧倒
「NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷し
ハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。」

ミドルはほぼ同等
「メインストリームとバリューのDirectX9.0GPUでは全体の出荷数6380万個でATIが51%、NVIDIAは49%。」

つまりはローエンドにおいてATIが圧倒的ってだけで
・・・・FX5200じゃ勝てないよなぁ(´д`;)
824Socket774:04/11/25 12:20:17 ID:fLwZji9u
ベンチマークの破壊力を改めて思い知る結果となりました。
825Socket774:04/11/25 12:20:51 ID:bGwZbOZo
>>823
シェアの中で発表されたハイエンドは通常使われる価格帯で分けたわけではなく、
搭載するトランジスタが1億超えたものがハイエンドとされているという。
つまり実際に市場でハイエンドと呼ばれるセグメントではATIと互角。
826Socket774:04/11/25 12:28:09 ID:ihbFbCWg
>一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、
>DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html

ハイエンドのシェア
最新
FX+6800 64%
9800+X800 36%

FX 26%
9800 74%

だ、だ、だ、大逆転〜w6800強すぎだぁ〜w

HL2やってる人も6800GTを使っているのが現実だお〜
数字が読めない妄想ヲタはすっこんでろよな〜 m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
http://steampowered.com/status/survey.html

NVidia GeForce 6800 GT 17,961 1.49 %
NVidia GeForce 6800 6,772 0.56 %
NVidia GeForce 6800 Ultra 3,899 0.32 %

ATI Radeon X800 PRO 12,505 1.04 %
ATI Radeon X800 XT Platinum Edition 3,974 0.33 %
ATI Radeon X800 XT 3,642 0.30 %
827Socket774:04/11/25 12:30:58 ID:N00dIcLf
シェアなんてどうでもいいだろ
自分が使ってるものを他の人も使ってないと嫌なのか?
そんなの関係ないだろ
たとえX800のシェア99%になろうと俺はいま使ってる6800ULTRAの性能に満足してるから
どうでもいいわい
828Socket774:04/11/25 12:40:23 ID:oMjjRlB/
ゲームやんねー漏れとしては余所の国の話だ
痛い人ガンガレ
829Socket774:04/11/25 12:43:36 ID:MijPCWt2
シェア気にしてるやつってPentium4とか好きそうだよな
830Socket774:04/11/25 12:58:06 ID:78jO3qmD
ラデ厨ってすぐに論破されるのになんで次々わいてくるんだろう・・
831Socket774:04/11/25 13:05:56 ID:MijPCWt2
本スレなんだからゲフォ話でマターリしてればいいのに
無意味にラデ叩くから変なの寄ってくるんだろ…
厨同士の叩きは隔離スレでやれよと
832Socket774:04/11/25 13:17:43 ID:6AuCGB38
Athlon64 3200+,FX5900XT,MEM 1G
で使用していますが、3Dゲーム(CoDなど)やエロムービー再生中に
ほんの一瞬引っかかる感じがするんですが、コレくらいは仕方ないんでしょうか?
皆さんは、ゲームもエロムービーもヌルヌル動いてますか?

ちなみに、ドライバー数種類試してみたが改善されず。
漏れのPCはなんかおかしいですか?
833Socket774:04/11/25 13:29:39 ID:NSXmIeEP
そんなときにOSクリーンインスト−ルの出番ですよ。
834Socket774:04/11/25 13:52:05 ID:zNYdMKum
今Leadtekの5950ultraを使っていて、不都合多いので変えようと思っています
候補として同じくleadtekの6600無印を買おうと思っているのですが
http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05503512314.jpg
この用にマザボに刺す部分のコネクタが形ぜんぜん違うんですが、対応していないマザボには刺さらないってことでしょうか?
835Socket774:04/11/25 14:07:46 ID:1PNGutvK
AGPとPCI EXPRESS
836Socket774:04/11/25 14:08:51 ID:2QsGlC4c
>>834
リドテクはAGP版の6600無印は出してないだろ。
それはPCI-Exだから刺さらんぞ。
837Socket774:04/11/25 14:10:26 ID:MijPCWt2
>>834
>>835も書いてるが、挿さらないということで正解
AGPに挿さるVGAを探しとけ
838Socket774:04/11/25 15:35:22 ID:tU7rju4E
AGP陣営も次期インターフェース公開間近
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=takabon55
839Socket774:04/11/25 16:09:05 ID:tkkrklmu
このスレは相変わらず雰囲気悪いな
840Socket774:04/11/25 18:04:58 ID:ozPmJWl7
>>773
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\n V I D I A \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \    //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"   ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ・Д・)< 倒れるぞ〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u           人


841Socket774:04/11/25 18:10:41 ID:i5V4eESN
建て直しのための解体か
842Socket774:04/11/25 18:20:49 ID:N00dIcLf
>>839
nVIDIA使いのための話題固定スレなのにATi信者が乱入してくるからしょうがない
843Socket774:04/11/25 18:29:04 ID:d0UYw5Up
nVIDIAの話は乱立している各個スレがメインだしな。
ここはATi信者呼び込み用餌スレ。
844Socket774:04/11/25 18:36:09 ID:CUd4Igbw
ボ大杉
845Socket774:04/11/25 19:34:13 ID:ncc/PpvG
6600GT2枚ざしが6800GT一枚・・・
SLIってあまり役に立ちそうにないな。
後5年ぐらい、AGPも消えることなさそうだしエクスプレッソ
乗り換えてまで6600GT2枚ざしにするのはもったいない・・・
ってかSLIできるやつにAGPつけてくれればいいのに。
しばらくは6800Ultra。
AGPが消えだしてエクスプレッソ全盛期になりだしたら
さらに早いボードでSLIってやりたいのに。
846Socket774:04/11/25 19:36:00 ID:yPnn4zur
ISAと違ってAGPは結構早く消えると思うよ
847Socket774:04/11/25 19:36:38 ID:zmIwqDLR
      おっぱい!     おっぱい!
おっぱい!    おっぱい!
   おっぱい!  おっぱい!
     ((∩     ∩))
おっぱい! ((∩_, ,_   _, ,_∩))おっぱい!
    ((⊂ ((Д´;≡;`Д))ノ∩))
       ((⊂ l⌒i  / ⊃)) おっぱい!
     ((⊂  (_) )  )) ∪))
おっぱい!((_(((_)))_)))
848Socket774:04/11/25 19:55:40 ID:BntcZ3Mn
    _, ,_∩∩
   (;`Д)彡彡 おっぱい!おっぱい!
  ((⊂⊂彡
   |   |
   ヽ_つJ

∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡
   |   |
   し ωJ
849Socket774:04/11/25 19:58:59 ID:rD6HphyU
GJ!!
850Socket774:04/11/25 21:57:57 ID:c/9d/KU1
aopenの人魚柄のGTってPROLINKのultraと似てるけど、中身は別物??
851850:04/11/25 22:00:31 ID:c/9d/KU1
↑6800です(;´Д`)
6800スレと間違えてこっちに書いちゃった・・・_| ̄|○  
852Socket774:04/11/25 22:01:14 ID:LyMyFQzA
リドテクの6800GTが29980円って買い?
853Socket774:04/11/25 22:22:44 ID:tRXoMnd1
新品なら買い
854Socket774:04/11/25 22:29:55 ID:LyMyFQzA
新品新品。
なんか最近値崩れしたとか店員が言ってたけど秋葉原もこんなもん?
安すぎて不安になる(´д`;)
855Socket774:04/11/25 22:47:36 ID:JAK/Df0q
>854
1万チョイ安いね。どこ?
856Socket774:04/11/25 22:59:03 ID:LyMyFQzA
愛知の某コンプマート。
6800無印とAGP6600GTで悩んでた漏れは迷わず買いですかね。
857Socket774:04/11/25 22:59:57 ID:YtR//qse
新着レス 2004/11/25(木) 23:00
856 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/25 22:59:03 ID:LyMyFQzA
愛知の某コンプマート。
6800無印とAGP6600GTで悩んでた漏れは迷わず買いですかね。
858Socket774:04/11/25 23:04:25 ID:i4SOyQ+0
聞くまでもなく買いだろ。
それを聞く程度な君は6200で十分だ
859Socket774:04/11/25 23:17:12 ID:Qb0HT5K0
年末の投売りに期待ですね
860Socket774:04/11/25 23:40:08 ID:CMUSx9ju
ところでnVIDIA公式、今日に限って繋がらないんだけど…

…俺だけ?
861Socket774:04/11/25 23:52:39 ID:7PHGRH5e
>>860
俺も繋がらない・・・。メンテかね?
862Socket774:04/11/26 00:05:45 ID:bdvnXcuf
GeForce6900の発表準備。
863Socket774:04/11/26 00:31:43 ID:7WLIdcFy
NV40が欠陥品と分かったから値崩れたのかな。
それとも、nVidiaがNV40の後継を出すために
早々に供給を断ったのかな。
864Socket774:04/11/26 00:59:02 ID:PT7s97l5
こんばんは。
漫画喫茶を経営してる者ですが、この度6800GTを購入することになりました。
しかしメーカーがたくさんありすぎてどれがいいのか分からなくて困っております。
ELSAがいいというのは聞いたことあるんですが・・。
ELSA以外ではどのあたりがよいのか3つ程挙げていただけませんでしょうか。
このメーカーだけはやめとけっていうのもあれば教えていただければ嬉しいです。
865Socket774:04/11/26 01:06:05 ID:7lZqqPN5
リドテク
866Socket774:04/11/26 01:06:26 ID:kzMrf4ft
Leadtekがいいと思うなあ
867Socket774:04/11/26 01:15:24 ID:1dUBsEvQ
>>864
Inno3Dはやめとけとか。玄人志向も。

nVIDIAで安心して勧められるのはLeadtekだよなあ。
868Socket774:04/11/26 01:16:52 ID:7WLIdcFy
ELSAはイイというより、外れが無い、というイメージで俺は評価しているな。
どうでもいいけど、自己紹介に職業を書く必要があるのかな・・・
869Socket774:04/11/26 01:18:13 ID:PT7s97l5
リードテックですか。
MSIやASUSやギガバイトあたりが
有名どころで無難だと思っていたのですが、
意外でした。
今までずっとRADEON系でしたので、
Geforce系の種類の多さにはびっくりいたしました。
nVidia純正というのがないのにも驚きました。
870Socket774:04/11/26 01:23:22 ID:acUoHSoi
MSIかリドテクが良いと思いますよ、店長さん。
871Socket774:04/11/26 01:26:26 ID:6KQy/aRL
MSI、Leadtek、ELSA だな。
872Socket774:04/11/26 01:28:27 ID:J2KrRLD2
>>869
ASUSのエセGTに騙されるなよ。
あと実は純正品あるんです。>>770>>772
漏れNVIDIAロゴありリドテクGTとロゴなしリドテクGT持ってる...どっちも変わらないが。
873Socket774:04/11/26 01:31:19 ID:PT7s97l5
みなさんマニアですね。
非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。
874Socket774:04/11/26 02:00:18 ID:7lZqqPN5
68GTで遊べる漫画喫茶ってのも豪勢でいいなぁ
875Socket774:04/11/26 06:55:26 ID:Ie3541JV
そこであえてGALAXYだな
876Socket774:04/11/26 07:45:09 ID:ahkqr3dg
セクシービーチ
877Socket774:04/11/26 09:12:54 ID:IA/jujSy
>871
だね。自分だったらメーカー2年保証付きのそのどれかだな
878Socket774:04/11/26 09:24:54 ID:INDA3rgu
マニアですね
879Socket774:04/11/26 09:26:25 ID:T42+c1iw
ゲーム付きがいい(YES)→MSI
(NO)

2スロット占有は嫌(YES)→ELSA
(NO)

Leadtek
880Socket774:04/11/26 11:54:30 ID:R8TfkLb9

○2004年第三四半期シェア (Mercury Research調べ)
 ○トータル
  Intel 39% (+1)
  ATI 27% (+4)
  NVIDIA 15% (-8)

 ○スタンドアロン全体 (デスクトップ&モバイル)
  ATI 59% (+13))
  NVIDIA 37% (-13)

 ○デスクトップ スタンドアロン
  ATI 55% (+17)
  NVIDIA 42% (-16)
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1274
881Socket774:04/11/26 12:09:49 ID:jaBVJH+v
>>880
ATIが普及志向
nVidiaがハイエンド志向になってきたらしいね
シェアがあるからといって儲かってるとは限らないぞ
882Socket774:04/11/26 12:21:51 ID:/A5WGtZf
みなさんオタクですね
883オタコン:04/11/26 12:28:56 ID:jaBVJH+v
君もオタクかい?
884Socket774:04/11/26 12:31:12 ID:INDA3rgu
               ζ
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
           /         \
          /\    \  / | 二|二       ┼─‐、    |
          |||||||   (・)  (・) |  |   ──   |  |      |
          (6-------◯⌒つ | ○\       ノ ○\    ☆
          |    _||||||||| |  
           \ / \_/ /   
             \____/
885Socket774:04/11/26 12:39:11 ID:T42+c1iw

性欲をもてあます
886Socket774:04/11/26 12:41:18 ID:HmoT+Asa
ラデちゅうがおそってきた

1.あおる
2.あぼーんする
3.むしする
887Socket774:04/11/26 12:45:46 ID:k4Hfx3GK
>>886
4.カッターでくびをきる
888Socket774:04/11/26 13:03:45 ID:+P/mLwMT
>>887
通報しますた
889Socket774:04/11/26 13:15:24 ID:4fXERw0p
画面のプロパティからForceWareの設定を出そうとすると
移行する瞬間に一瞬モニタが暗くなるんですが、
その後でモニタの表示が半分に切れるときと切れない時があります。

この症状をなくす方法ってありませんか?
890Socket774:04/11/26 13:17:33 ID:T42+c1iw
普通はそんなんならん

壊れてる
891Socket774:04/11/26 14:15:01 ID:b3APtXBa
>889
Coolbitsを消すと黒くなるのは無くなるかもしれない
半分になるのはどっかが壊れてる
892Socket774:04/11/26 15:12:16 ID:/A5WGtZf
新しく追加されたNegative LOD biasってClampとAllowがありますが
それぞれどういう役割を果たすんでしょうか?
893Socket774:04/11/26 19:14:00 ID:OVjoO2B5
6800のBIOSに3Dステレオに関する項目はありますか?
894Socket774:04/11/26 19:33:30 ID:T42+c1iw
>>893
ない

と思うが俺は古いBIOSで安定動作してるんで新しいのは知らん
895Socket774:04/11/26 19:48:02 ID:4YQ0eodb
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
896Socket774:04/11/26 20:23:03 ID:60bq2G1V
圧倒的な性能差をまのあたりにした
キティガイラデ厨坊やが目から汗を垂れ流しております!
SLI最強すぎだぁ〜〜〜〜〜〜〜!(^Д^)

http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-10.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-28.html
897Socket774:04/11/26 20:56:50 ID:oHOebvff
ELSAはLeadtekかAlbatronのOEMだなぁ
898Socket774:04/11/26 21:44:23 ID:krbAc8WG
そんな事より聞いてくれよ>>1よ。
NV43コアを使ってるのは分かるけどさ、
6200でさえファンつきとは、小一時間(ry
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1126/leadtek.htm
899Socket774:04/11/26 22:13:28 ID:Yncw1+e5
6600と同じ基板を使ってるのになんでファンだけ別物にするんだ。
またFX5200に52.0 dBファンをつけた過ちを(ry

http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20030714/vga_card_guide-48.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20030714/vga_card_guide-49.html
900Socket774:04/11/26 22:27:12 ID:SA57ZoAI
最新のドライバについて細かく日本語で説明しないのかねぇ、日本nVIDIAは
901Socket774:04/11/26 22:49:25 ID:tNKUeYY+
代理店じゃなくて, 日本nVvidiaなんて存在するの?この業界では大抵, 代理
店だよね
902Socket774:04/11/26 22:52:47 ID:IA/jujSy
ある程度予想してたが特定ゲームでしか目覚しい効果ないな・・・32p待ち決定
903Socket774:04/11/26 23:00:09 ID:jgK3/aIw
ASUS SLIマザーでGeForceとRadeonを同時使用
http://nueda.main.jp/blog/archives/001006.html
904Socket774:04/11/26 23:03:13 ID:uWKbR1xA
>>901
確かに、日本エヌヴィヴィディアは存在しないな。
905Socket774:04/11/26 23:12:02 ID:avTN9GW4
GF6600AGPとPSP
お前ならどっちを買う
906Socket774:04/11/26 23:13:32 ID:oGflnO+W
>>905
両方買って、ついでにNDSも買ったれ。
907Socket774:04/11/26 23:15:11 ID:avTN9GW4
>>906
そんなカネはない
ソフトも買う必要あるし
908Socket774:04/11/26 23:30:45 ID:7SAxrs9b
ヌルいゲーマーでAGPママンな漏れとしては、リドテクの6600GT待ちでFA?
909Socket774:04/11/26 23:34:56 ID:WGRoWr9v
>>908
FA
910Socket774:04/11/26 23:35:59 ID:krbAc8WG
>>905
6600

PSPはソフトが全然無い。 初値(゚д゚)マズー
911Socket774:04/11/26 23:36:57 ID:oHOebvff
>>899
見た感じGF4Ti4200についてた小さいファンの流用っぽいな
912Socket774:04/11/26 23:52:43 ID:W5+se9Oo
漏れはドラクエを買う
913Socket774:04/11/27 00:43:34 ID:gA5FpBTn
ドラクエゲットした
914Socket774:04/11/27 00:59:44 ID:Cq9ZjrbY
A8N-SLI DELUXEにエクスプレッソ版6800GT2枚ざしでフィニッシュかな?ドピュッ
915Socket774:04/11/27 02:20:34 ID:4D1FP9Wn
(* ._.)シコシコ (*´0`).。*・゜ドピュッ 
916Socket774:04/11/27 02:31:54 ID:we6e5Z//
6800GTフリーズ問題ってリドテクにある
20172996.romってBIOSで解消されてるの?
自分のGTはそんなに問題ないような気もするけど気分悪いからBIOS上げようかと思ってるんだけども
917Socket774:04/11/27 02:32:16 ID:yBgCiOFS
>>913
んなもん社内販売で先週ゲットしておる。
918Socket774:04/11/27 02:44:09 ID:9ywIdOV4
ドラクエやりてぇ、nVIDIAヨロ
919Socket774:04/11/27 02:51:18 ID:2hBbfvOm
イミワカンネ
920Socket774:04/11/27 03:01:34 ID:9vCSaov5
ドラクエの別に感動しないラストを書いてもいい?
921Socket774:04/11/27 03:09:04 ID:on8glMgC
すんません。FX5900の最新biosを探してるんですけど、4.35.20.22.01がそうなのでしょうか?
現在使っている奴は4.35.20.19.A2なんですが.,上げておいた方がいいんでしょうか?
922Socket774:04/11/27 03:12:10 ID:BjtJpS/9
>>921
今不具合があるなら人柱で特攻するも我慢するも自由。
不具合がないならそのままにしておけ。
923Socket774:04/11/27 03:23:04 ID:DexpoBAT
>>920
お願いします。
でも、出てくるのドラクエ1のラスト〜とかなんでしょ?
924Socket774:04/11/27 03:47:34 ID:W5xN5Rbt
スレ住人の皆様、お初にお目にかかります。

最近、初自作に挑戦しようと思っているのですが、ビデオカードの選択で迷ってます。
今買うなら6600GT(AGP)と6800GTどちらが良いのでしょうか。用途は3Dゲーム
(FARCRY,Pacific Fighters,HL2等の最新の物とDX8.1世代迄の物両方)、エロゲ少々、
エミュ(X68K,TOWNS,PC98等とアーケード)です。前スレで2Dがボロボロみたいに言われていたのですが、
やはりエミュもガタガタなのでしょうか。PC98は軽いので大丈夫だろうと思いますが、後は超重量級で・・・
また、古めの(DX5〜6)世代のゲームや2Dゲームで描画が崩れたり起動すらしなかったり色々問題があるようで
迷っております。6X00シリーズはDX9.0以降専用と考えた方が良いのでしょうか。
2Dのパフォーマンスと古いゲームとの互換性がとにかく気になります。RADEONも考えたのですが、RADEONだと
描画が崩れるゲームもあるらしく、ゲーム毎にドライバの入れ替えが要るらしいので使う気が起きないです。

それとも、今現在使用中のGF4ti4400を使いまわして、PCI-Eマザーと一緒にVGAも買い換えた方がいいのでしょうか。
今AGPのハイエンドを買っても使い回しが利かないですし。

スレ住人の皆様、よろしければ良きアドバイスをお願いします。




925Socket774:04/11/27 03:59:49 ID:iGIUJSNy
くぴゅくぴゅ
926Socket774:04/11/27 04:00:07 ID:yBgCiOFS
>>924
あのさ、おれんちではTi4800SEでWinX68Kが実機160MHz相当で動いてるからさ。
927Socket774:04/11/27 04:02:19 ID:i6kzonO3
ん、とりあえずVGAだけ先に買うの?
928Socket774:04/11/27 04:05:08 ID:4XwOMIT8
>>924
6600は池沼が選ぶもの。
ゲームするなら6800のほうが圧倒的にCPがよいし速いよ。

古いゲームするなら古いDirectXいれとかなきゃいかんので、その辺は切り捨てるしかないのでわ。
かろうじてVMWareかVirtualPCみたいなので動かないかな?

まぁエミュ厨と割れ厨は死ねってことだな。
929Socket774:04/11/27 04:08:12 ID:i6kzonO3
6800GTでいいよな
930Socket774:04/11/27 04:09:17 ID:Ric9Mevs
>>924
6600GTと6800GTで迷うって、俺には理解できないが、その理由は?
ゲームにおける性能は、6800GTの方が全然上なのは分かるよな?
後は、4万円台まで出せるか、2万円台までしか出せないか ということだけだろ。
931924:04/11/27 04:31:49 ID:W5xN5Rbt
即レスありがとうございます。

>>926
今のマシン構成(藁Pen41.6Ghz,SDRAM256MB,GF2MX400 64MB ti4400は押入で寝てます)で
十分フルフレーム出てるんですが、6800Uのベンチで2D性能が項目によっては5950U比で2割
しか出ていない、というのが気になりまして。
>>927
いえ、Athlon64構成で新規にPCを組みます。
>>928
>古いゲームするなら古いDirectXいれとかなきゃいかんので、その辺は切り捨てるしかないのでわ。
>かろうじてVMWareかVirtualPCみたいなので動かないかな?

やはりそうですか・・・DX8.1ではDX5〜6世代のゲームも普通に動いてるのですが・・・仕方ないですね。

>まぁエミュ厨と割れ厨は死ねってことだな。

返す言葉も無いっす。古いゲームを動かすのと手持ちの5インチFD(500枚位)のイメージ化のために
安価な専用マシンでも組むしかないですね。これでPCエミュに関しては堂々使えますからね。
ACエミュに関しては・・・御免なさいとしか言いようが無いです。

ありがとうございました。
932Socket774:04/11/27 04:35:25 ID:cZyqwNAj
>6800Uのベンチで2D性能が項目によっては5950U比で2割
>しか出ていない、というのが気になりまして。

これ、どういうこと?どのベンチ?
ちょっと考えられないけどな・・・
933924=931:04/11/27 04:45:15 ID:XSlAjc3x
上の書きこみしてる間にレスが・・・

>>929さん
やはりそう思いますよね・・・

>>930さん
迷う理由としては、カードの大きさと、今AGPのハイエンドカードを買っても次はPCI-Eマザー
になる訳で、使い回しが利かないとなればそこそこ速くて安い6600GTでもいいかな、と考えた次第です。
2D性能やOPENGL性能も改善されている、というのをどこかで読んだものですから。
しかし古めの2D&3Dゲーム専用機を安価に組めばそういった心配から開放されるので、
6800GTで行こうと思います。ありがとうございました。

レスいただいたすべての皆様、ありがとうございました。
934Socket774:04/11/27 04:48:45 ID:yBgCiOFS
>>928
割れ厨は死んでいいが、PCのエミュレータなら全然問題ないだろ。

935924=931=933:04/11/27 05:11:13 ID:Xn09/8H9
>>932
即レスありがとうございます。ソースは

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/23/x800/

の各テスト項目です。

また、前スレでも

>410 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/03 01:46:08 ID:L9GJEFss
>CrystalMark09試してミロや
>2Dにしても、ti4600≠5900XT>>>>>>>>二倍性能落ちてる壁>>>>>>>>>>6800シリーズ
>        ↓     ↓                                             ↓
>スコア    1050   1020                                           600〜499
>
>CM09D2Dでも実行してみ、最初のベンチマークスコアが、1000越えるはずだよ。
> 
>
>さすがに2D系は、だめだな。
>
>DX8.0(3D)系2D系をバランスよくしたいのなら、5900XT
>2D関係ないや と言う人には、6800シリーズ
>
>ちなみに新しいドライバにするほどスコアが、低くなった行く。
>
>CrystalMarkのサイト見てみると分かるけど、6800系のベンチがあまり無いのよね。

といった書き込みがあったので、少し気になってたんです。

>>934さん
スミマセン。私がエミュの話題を出したばかりにスレを荒らしてしまったようですね。
>>928さんはROMサイトで出回っている物も割れ、と解釈したのかもしれませんし、たしかにそう解釈することもできます。
ACエミュの話題を出した私がいけなかったようです。私はOSやアプリの割れは使ってませんが、
ROMサイトからROMイメージをDLしたことも事実です。本当に申し訳ありませんでした。
936Socket774:04/11/27 06:13:12 ID:ADKr6xx6
FX5600なんだけど、BIOSうpだてするといいことある?
937Socket774:04/11/27 06:42:34 ID:1sxE+iQA
不具合対策等の理由で、メーカーとかが更新を指定していない限りは、メリットは無い。
938Socket774:04/11/27 07:01:39 ID:Mpp2Gs7u
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「聞いたこともねえ」
・・・・・某ショップ店員談
nVIDIA製のGeForceFX 5700Vというチップを搭載したVGA、
GFX57VP-A128Cが玄人志向から近日中に発売されるようだ。
チップの詳細は不明。
http://kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx57vp-a128cfset.html
939Socket774:04/11/27 07:07:23 ID:MdfI4Ata
>>938
スレ違い。
GeForce FX5700シリーズ 友の会 その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098801270/
940Socket774:04/11/27 07:10:08 ID:7X9bjRME
>>939
そちらでは紹介されてますよ。nVIDIAの新製品なのでスレ違いではないと思います。
941Socket774:04/11/27 08:22:42 ID:ScIcS44X
なんで割れ厨・エミュ厨って長文なんだ?('A`)ウゼー
942Socket774:04/11/27 10:41:25 ID:jWkt2ZSI
>>939
そういやこのスレは総合スレとは名ばかりのラデ厨叩きスレであると同時に
ミドルレンジ・ローエンド・旧製品をこき下ろすスペックヲタ&ハイエンド厨の
スレでもあったなw

>>928みたいな発言も自然に出るし(6600の欄に歴代のローエンドや旧製品
が入ることも多いし)本当にこのスレは雰囲気が悪い。
943Socket774:04/11/27 11:08:18 ID:rAgC1RXV
まぁまぁ。何か嫌な事でもあったんかい?
944Socket774:04/11/27 11:50:36 ID:b+UqmU/y
無印16パイプの話すると怒りだす奴もいたな。
あげくには貧乏人呼ばわり。
まともな奴はみんな逃げてった。
945Socket774:04/11/27 11:53:13 ID:31Ln0AX2
だったここってイヤな事があった連中が憂さ晴らしに暴言吐くスレでしょ?
人が好きで買ったものに対して池沼呼ばわりだもんな('A`)
946Socket774:04/11/27 12:25:31 ID:RaYldCDa
質問。 PC上から今ついているグラボのパイプライン数って
どうすれば確認できますか?
947Socket774:04/11/27 12:49:12 ID:xlohz/w6
パイプライン おまえのチップでググれ
948Socket774:04/11/27 12:53:23 ID:0EdUfPZA
>>935
アイコンがパラパラと表示されるようになったのはこのせいか・・・
なーんか古めのグラボみたいだなー大丈夫か?とか考えてたが、
まさか的中だったとは・・・ Flashの再生が((;゚Д゚)ガクガク
949Socket774:04/11/27 13:37:19 ID:fcM7jQCG
使ってるドライバがデトネーターなのかフォースウエアなのかわからん。
950Socket774:04/11/27 14:01:00 ID:Cq9ZjrbY
で、エクスプレッソ版6800GTはまだ?
951Socket774:04/11/27 14:02:46 ID:0EdUfPZA
>>949
デトネかフォースウェアで性能って変わるの?
っていうかデトネで6800動いたんか・・・知らんやった。
952Socket774:04/11/27 14:03:07 ID:5T7BrLdb
エクスプレッソなら6600系かX700、X800系買っといた方がいいんでない?
953Socket774:04/11/27 14:29:10 ID:0EdUfPZA
GF6800U入れたらサウンドカードにノイズが載るようになったんだけど、
こんなにバスに影響与えるボード突っ込んでて他の機器は大丈夫なの?
カードの作りが悪いのかドライバが悪いのか、その辺は今ひとつわかんないけど・・・
954Socket774
>>896
物によってはちゃんと2倍近くのスコア出してるのか
思ってたより良いな
まあ問題は2枚分の金が出せるかの道楽だな