サウンドカード オーディオカード 総合スレ 43曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

>>980が次スレを立ててください。

前スレ
サウンドカード オーディオカード 総合スレ 42曲目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099402165/

残りは2-10くらい
2Socket774:04/11/08 17:13:33 ID:ru5i1bIG
関連スレ

<自作板>
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 第2分会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098195263/
【オンキヨー】ONKYO友の会 Part6【WAVIO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093519504/
AUDIOTRAK友の会 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077960012/
★Sound Blaster 統一スレ Part21★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094212884/
TerraTecサウンドカードスレッド Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093303623/
Envy24系サウンドカードスレッド 3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087390133/
【PCでピュアを目指すスレ】Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086062482/
S  E − 1  5  0  P  C  I
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097900623/

<ハードウェア板>
【聴き専】USBオーディオデバイス5bit
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096371481/

<DTM板>
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1057752967/
■ M-AUDIO DELTA統合スレッド 4 ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1082080046/
■■E-MU・Ensoniq 総合スレッド第7章■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089434391/
Sound Blasterシリーズ 総合
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058075313/
USBオーディオインターフェース Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080235602/
◆◆RME オーディオカード総合スレ3 Hammerfall◆◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075552786/
【ESI】 EgoSystems 【AUDIOTRAK】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086317360/

<ピュアAU板>
PCオーディオについて議論するスレ 5.0J
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092211219/
【最強サウンド】ONKYO SE80-PCI【音の艶】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073478830/
3Socket774:04/11/08 17:14:01 ID:ru5i1bIG
4Socket774:04/11/08 17:15:07 ID:WyBN8PK+
ようやく>>1からサウンドブラスターのテンプレが消えたか。
あれは>>1じゃなくて後に入れるべきテンプレだよな
5Socket774:04/11/08 17:15:09 ID:ru5i1bIG
■宇宙ってなんです?
宇宙 = ONKYO SE-80PCI、SE-150PCIのどちらか、または両方の事です。

■オンボードから初めてサウンドカードを買う人へ
スピーカーがまともじゃない場合は、まずスピーカーからどうぞ。

■ゲームをすることを考えている人へ■
ゲームに向いたサウンドカードは目下のところ、栗のものしかありません
DirectSound3Dのハードウェア64音対応とそのCPU負荷の小ささや、
EAXの正規の対応などは他社のサウンドカードにはない明確なアドバンテージです
というわけで、ゲーマーは以下のサウンドカードを買うことを推奨します
Audigy ES、Audigy、Audigy2、Audigy2 ZS
(注)Audigy LSは買ってはいけません。地雷です。
6Socket774:04/11/08 17:15:28 ID:ru5i1bIG
サルでもわかる 自作板サウンドカードスレの歩き方
0:煽られたら煽り返す
1:自分の持ってるカード及びメーカーは無条件肯定
2:他社の製品を薦めるやつには「○○社員/工作員乙」
3:すぐにRMAAを要求する
4:人間の可聴域で揉める
5:DACで揉める
6:ノイズ対策で揉める
7:持ってない製品でも叩く
8:ごく稀な反例を挙げて揚げ足を取る
9:未発売の製品でも誉める/叩く
10:DTM/ピュア板から出張してくる/出張する
11:自分にとって都合の悪いレスは無視する
12:難しい質問は無視する
13:音の艶とか解像度とかいった言葉を多用する
14:他社製品を貶める時は「○○はドライバが糞」
15:原音論争など好みの問題まで徹底的に議論
16:ブラインドテストさせたがる
17:「価格と性能は決して比例しない」というレスに対しては「貧乏人乙」
18:「サウンドカード」/「オーディオカード」という名前にやけに拘る
19:してもいないコンデンサ交換で音が劇的に変わったと言い張る
20:実際使ってるのはオンボード
7Socket774:04/11/08 17:15:54 ID:ru5i1bIG
テンプレ終了。

追加あればよろしく。
8必死な0404厨 http://f49.aaa.livedoor.jp/~idlepop/:04/11/08 17:17:29 ID:jcoPOjEi
スレ立て乙ノシ
9Socket774:04/11/08 17:19:19 ID:PMeAMu2U
↓ゲーマーよけのこれは貼っておかんと駄目だろ。↓


■ゲームをすることを考えている人へ■

ゲームに向いたサウンドカードは目下のところ、栗のものしかありません
DirectSound3Dのハードウェア64音対応とそのCPU負荷の小ささや、
EAXの正規の対応などは他社のサウンドカードにはない明確なアドバンテージです
というわけで、ゲーマーは以下のサウンドカードを買うことを推奨します
Audigy ES
Audigy
Audigy2
Audigy2 ZS

(注)Audigy LSは買ってはいけません。地雷です。
かつてのデファクトスタンダードのLive!ももう時代遅れと言わざるを得ません。
機能、音質の両面から考えて新規に購入するのはやめましょう。少しお金を貯めて
Audigy ESを買った方が何倍も幸せです。
10Socket774:04/11/08 17:23:50 ID:WyBN8PK+
>>9
思うんだが、このテンプレ「というわけで、」以下を修正して、

「というわけで、ゲーマーはこのスレへ行って購入するサウンドカードを決めてください

★Sound Blaster 統一スレ Part22★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097499797/

のように誘導しちゃったほうがいいんじゃないだろうか
そのほうが短くなるし
11Socket774:04/11/08 17:51:38 ID:RlS8+u1p
今SiSのオンボードでラインアウトでAVアンプに出力してMP3なんかを聞いてる
んだけどサウンドカードって買ったほうがいいのかな?
オンボードは糞って言われてるけど聞き比べたことないから買うべきかわかんないです。
今アナログ出力なんで光出力が欲しい程度なんですけど
12Socket774:04/11/08 18:06:47 ID:8/By8UbN
>>11
買うべきです。
13Socket774:04/11/08 18:16:40 ID:yGSeZnLn
>>11
漏れと一緒にCMI8768を買って幸せになろうぜ
14Socket774:04/11/08 18:35:41 ID:LdW1ZE0p
SE150にしようかと思ってたけど、CEC DA53にしてみよかな。
てSE150も買っちゃうんだろな 漏れ
15Socket774:04/11/08 21:31:46 ID:JoUVfpaC
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白いコンデンサを妹の※にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と切り返したら、
引出しからSE-150を1つ渡し「これで!」と。
slotに不自然にそれをハメると
妹は何度も絶対にRMAAするなよ!絶対にRMAAするなよ!と言いながら

(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄
16Socket774:04/11/08 21:58:38 ID:xc7zn7mm
息を荒くし、一体何時入れられるのかと胸を弾ませるのだった。
俺は捻り込むように尖ったピンを差し込んだ。
まだ慣れていないのか、若干きつく感じた。
それでも妹は早く、早くとせがむのであった。
そんないたいけな妹を俺は悲しませたくなかった。
少しでも楽しく、気持ちよくさせてやろう。
自分を騙している様な気持ちと、妹を思う気持ちが俺の中で交差する。
その思いだけで俺は静かにスイッチを入れた。
ピッ。
終わりはすぐ訪れた。
今までの思いは嘘だったのか・・・。
俺は自分の感情に正直になれなかった。
奥底から込み上げて来る感情を俺は結局抑えることが出来なかった。
俺はたまらず全てを吐き出してしまったのだ。



すみません、聞かずに煽っていた俺が馬鹿でしたと。
SE-150・・・ああ、なんていい音質なんだろうと心の底から懺悔をしたのであった。

そして妹は言うのであった。
座薬は?
と・・・

出演:兄・・・アンチOnkyo
   妹・・・Onkyoっ子


自分で書いてて悲しくなりますた・・・
17Socket774:04/11/08 22:10:13 ID:lFDHgAHX
ちょっと燃料を投下してやったら、また火がついたみたいだな。
面白い。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 13:47:31 ID:7BeJy4kY
>>1
S/N110と書いてるがこのカードで110も達成出来てないでしょ?
詐欺かよ。
19Socket774:04/11/08 23:32:29 ID:xXGDOZ0r
>>18
いちいち報告しなくて結構です
向こうで遊んでてください
20Socket774:04/11/08 23:40:53 ID:9lDyc/wr
Live!からの乗換えを検討中です。
外部DAC前提だと、どれがいいでしょうか?
21Socket774:04/11/08 23:46:06 ID:llMrtf9j
藤原氏の自作DAC。
22Socket774:04/11/09 00:04:44 ID:dMZsmxtb
>>20
普通に予算5万円以内だとして
dacを単品で買っても良いのは無い
(その価格帯では流行ってないから新製品も出てない)

低価格なら
SG40とかXR50とかSPDIF入力のあるデジタルアンプにすると
コストパフォーマンスは良いと思う
23Socket774:04/11/09 00:11:17 ID:dMZsmxtb
ま、俺はXRの音が嫌いだけどね
カマデンの音はそこそこ聴ける
24Socket774:04/11/09 00:25:54 ID:ndn/umkN
妹が風邪をひいて家で寝ていて
様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。
親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになって
その下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と切り返したら、
引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると
妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!と言いながら
もう一度四つん這いに。オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。
抜けない!とオレが焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。
力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら。よし!抜けた。
そしてヌポッ!という音ともに
ドゴッ!と妹はオレにマジ蹴りを入れ部屋に閉じこもった。

あれからもう6年経つが、
いまだに妹の部屋から「ア○ルもいいの!」とか聞こえるんですけど…。
やっぱ↑の事が原因かな?
25Socket774:04/11/09 00:34:34 ID:I1xGL0um
>>6
こんなもんテンプレ化する必要あるの?
自分がリスト化したから載せたいだけなんじゃ。
何が歩き方なのかわからないし、
あとで「ほら>>6の通りw」みたいに悪用されるだけだろ。
26Socket774:04/11/09 00:46:38 ID:IKPic2wy
SE150かAudigy 2 ZS Digital Audioで迷っているんですが、どちらがいいでしょうか?
PCのサウンド関連の主な使用法は、CD・MP3の鑑賞、ライブDVDの鑑賞、テレビの観賞、
Singer Song WriterによるMidiの打ち込みなどです。
27http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095881381/ スレの1:04/11/09 00:59:17 ID:ifzgDWYp
>>26
遊ぶんならAudigy 2 ZS Digital Audio
ピュア厨ならSE150

自分で決めれ
28Socket774:04/11/09 01:03:11 ID:M3v6xSVi
>>26

聞いたことないものどっちがいいとか言えるわけないだろ!
29Socket774:04/11/09 01:19:48 ID:IKPic2wy
>>27
Audigyの方がいろいろ面白いことがありそうですね…
>>28
うっ、確かにその通りです。
30Socket774:04/11/09 01:29:17 ID:QZSLqAXp
>>25
おまい必死だな。ほら>>6の通りw
31Socket774:04/11/09 10:39:29 ID:gD2EDxlD
>>26
何でその目的でAudigy2 ZS DAなんかと出てもいないSE150の2択なんだ?
32Socket774:04/11/09 10:58:48 ID:KtQ7DbhH
Audigy2を買って1年半近く立つけど、俺のPC活用度だと
オンボードサウンドでも良かったんじゃないかと思う今日このごろ…

唯一、サウンドカードを変えたのが体感できたのは
カードに付いてきたSOFUをプレイしたときだけ
33Socket774:04/11/09 11:04:16 ID:HztIm51g
>>31
どうせ栗厨お得意の自作自演で質問&宣伝でしょ。
スレが新しくなると高確率で出現してるし、、、
ハード板のサウンドカードスレなんて普段過疎化してんのに
新スレが立ったら30くらいまでオンキョー叩きと栗の宣伝スレとなっているし…
34Socket774:04/11/09 12:11:48 ID:ByiGxmjI
あのさ、
10スレぐらい前から思ってたんだけどさ、
ここ「サウンドカード オーディオカード 日記スレ」へでも趣旨変えしたら?
いや、このまま糞スレ極めたいとかなら別にいいんだけど。
35Socket774:04/11/09 12:30:43 ID:DCY1uYku
スレ自体がネタだし
36Socket774:04/11/09 13:00:38 ID:iUedqsTl
そういや初代スレからかなり名前変わったよな

1曲目 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
2曲目 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
3曲目 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
4曲目 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
5曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html

そんで、久しぶりに初代スレ読んでみたら・・・・・


 217 名前:名無しさんi486[] 投稿日:2000/12/03(日) 14:08
 明らかな不具合があってもホイホイリリースしちまうクソエイティブよりは
 オンキョーの方が信用出来る。
 よって私は待ちつづける。

 224 名前:名無しさんi486[] 投稿日:2000/12/03(日) 22:46
 >>217
 オンキョ〜の何をもって
 未発売のモノにそこまで信用を寄せられるんだ?

 音狂信者か?

 871 名前:名無しさんi486[] 投稿日:2001/02/04(日) 07:26
 SE-120の写真を見る限りではずいぶんとコンデンサが林立しているようだ。
 アナログ回路でのコンデンサは音質を劣化させるのは周知の事実。
 で、オンキョーのWebでは高効率のオンキョー特製コンデンサを使っている
 となっているのだが、ほんとにそれを使ってるのか?


このスレの住人、4年前とまったく同じ事やってるなw
つまり、宇宙ブームは最近始まったことではなく、
このスレ自体が宇宙伝説の始まりだったという事になる。
37Socket774:04/11/09 13:06:48 ID:a3IFvnt1
最近の厨はつまらないけどね
38Socket774:04/11/09 14:08:48 ID:KWiJdrXB
SE-70とSE-50はどーだったん?
その頃は2chってなかったんか?
39Socket774:04/11/09 14:21:22 ID:2YqA6GDd
俺がSE-50使ってた頃は無かったような記憶があるが…
40988:04/11/09 18:18:35 ID:sfeTk9a3
すみません前スレの988ですが。

では、RMAAの使い方は、ラインアウトからケーブルを繋ぎラインインに繋ぎ
テストする、これで良いでしょうか?
でもこの結果は録音の精度を測るだけなのではないですか?ADコンバーターに
左右されませんか?

自分が測った
http://up.isp.2ch.net/up/b19406980207.PNG
この結果ですが、確かにWAVEにして録音しました。
ピーピーと音が出てそれを測定した結果です。
この結果はどういう事でしょうか?何の結果?
41Socket774:04/11/09 18:26:51 ID:2YqA6GDd
ループバックは録音と再生が足された結果になります。
たしかに、再生が凄く良くても、録音がいまいちだと結果が悪くなります。
42988:04/11/09 18:34:54 ID:sfeTk9a3
>>41
そうですよね??理解的には間違ってませんよね。
じゃあ再生の品質はわかりませんね。

ただ、自分がやったような処理はどういう構成なのかな。
WAVEにしてるって事は・・・一応優れた結果にはなってるけど。
WAVE→WAVEに録音すると言うのは、どうやってるんですかね?
何となくはわかるのですが、理屈はわかりません。
43Socket774:04/11/09 18:47:37 ID:IKPic2wy
>>31
えっと、このスレの過去ログを少し読みまして、
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/soundcard.htm
このサイトも参考にしたところ、Audigy2 ZS DAとSE150が
手ごろな値段でかつ注目株のように感じられましたので。
SE150はまだ出ていませんが、SE80を買うよりは、発売まで
少し待ったほうがいいかなーと思いました。
>>33
違いますよ。紛らわしい聞き方してスマソ。
44Socket774:04/11/09 18:49:58 ID:IKPic2wy
あ、でも値段的にAudigy2 Value Digital Audioの方がいいようにも思えてきた…。
ゲーム自体はほとんどやらないので、あまりゲーム方面に特化している必要もないですし。
45Socket774:04/11/09 19:03:28 ID:2YqA6GDd
>>42
サウンドカードのアーキテクチャにもよるけど、普通だと、
D/A通す前の信号をデジタルのままA/Dの後に突っ込んで録音してるって感じじゃないか?
46Socket774:04/11/09 19:04:35 ID:dzNQM5pK
>>42
ピュアAU板のSE-80スレでも同じことが書かれている。
結局はRMAAは入力側の正確性を測定するソフトということに他ならない。
リファレンスの入力用カードなどがあるなら別だが、
そんなものを皆が持っているわけ無いし、それが何であるのかを決めると
また話がややこしくなるのであまり意味が無い。

本格的に測りたかったら測定器としてのオーディオアナライザ等が必須。
基準信号はソフトでいくらでも正確なものがPC内で作れるからね。
それならばきちんとしたOUTPUTの出力が測れる。
まあ、PCの内部クロックに依存はするけど。

3D03などと同じようなベンチマークとして認識してはいけないということですね。
47Socket774:04/11/09 19:16:22 ID:2YqA6GDd
でも、再生側も正確じゃないと、入力側の正確性も測れないよ。
48Socket774:04/11/09 19:28:41 ID:jehkKAo+
>>42
Loopbackの場合、
ソフトで信号生成→Emu10kチップ→DAC→LineOUT→LineIN→ADC

と信号が流れるのが

WAVEでやると
ソフトで信号生成→Emu10kチップ→録音→|RMAAのスコアはここまで|→DAC→LineOUT→スピーカー
となる。

ようするにチップ内部でチップの性能を測ってるだけ。


>>47
>>46は社員。話が矛盾しまくってるでしょ?
49988:04/11/09 19:52:46 ID:sfeTk9a3
皆さん親切にありがとうございます。

自分はよく、MIDI音源「サウンドブラスター内臓」からWAVEに直接録音します。
その場合精度は良いって事ですよね。
自分は綺麗に録音出来ればよいので安心しました。

でもまあRMAAは自分の意見ですが、まあサウンドカード全体の大体の性能は
わかると思いました「あくまでも大体です」全体としてみて、録音と再生のクオリティーと言うか。
50988:04/11/09 19:56:03 ID:sfeTk9a3
あとどうしても調べてもわからなかったので。
IMD at 10 kHz, %: 4.319 Very poor

IMD at 10 kHz, %とは何の事でしょうか?

これが気がかりです。
5147:04/11/09 19:59:04 ID:2YqA6GDd
>>48
社員でもいいけど、
再生がむちゃくちゃなカードで外部ループバックしても、入力特性を正確に測るなんて出来ない
って言いたかっただけ。
RMAAじゃ、再生・録音を切り離してテストすることは出来ない。結果は両方が混ざったものになる。
って、事に矛盾はあるのか?
5247:04/11/09 20:03:41 ID:2YqA6GDd
混変調歪み(INTERMODULATION DISTORTION:IMD)は、A/D(D/A)の入力
に2 つの近接した周波数を同時に入力し、結果として作り出される追
加のスペクトラル成分です。元の周波数のトータル・パワーに対する混
変調成分のパワーの比として定義されます。
53988:04/11/09 20:10:20 ID:sfeTk9a3
>>52
やたら結果が悪いんだけど、どう音に影響するの?
どういう音になるの?
54Socket774:04/11/09 20:31:09 ID:2YqA6GDd
>>53
余分な音が混ざるから、基本的に音が濁る。聞き分けが出来るかは別として。
ただし、歪みに関しては、場合によっては歪んでるほうがいい音(抜けが良いとか、迫力があるとか、厚みあるとか)
に聞こえる場合もあるよ。
55Socket774:04/11/09 21:03:53 ID:m3I0vaPU
>>49
それでも精度悪いよ。
あの波形のどこがキレイなんだろ(ry

56988:04/11/09 21:11:54 ID:sfeTk9a3
>>54
そうですか・・・はっきり良いまして気のせいかも知れないけど
SB24の方がSB16初代と比べて大分音が明るくなりました。
その影響もあるのかな。
57Socket774:04/11/09 21:20:10 ID:2YqA6GDd
>>56
というより、SB16は音が鳴ればOK程度のものだと思ったほうがいい。
AWEの頃以降位ならまだましになってるだろうけど。Proから、オリジナル、MKE、IDE、SCSI2、
あとそのバリエーション使ってたけど、酷かった。IDEベースのOEM用の安い奴で、
SBProよりS/N悪くて使い物にならなかったのもあるし。
5846:04/11/09 21:28:36 ID:dzNQM5pK
何言ってるんですか?
私の言ってることのどこが矛盾してるんですかね?
言っていることを要約すればRMAAの意味の無さを説いているん
ですが、理解できてますか?

まあ、それはいいとしてオーディオアナライザって知ってますか?
自作板の住民にはまあ、縁の無いものですが。私も自作住人だけどね。
オーディオアナライザは出力信号の歪み率やS/Nなどを測定する機械です。
皆が知りたいのはOutPut品質なんですよね?
だったらメーカーが行っている測定を使わなければまるで意味がありませんし、
オーディオ的にも電子工学的にも正しくありません。
http://www.shibasoku.co.jp/products/av/ad/am51b/
こんなやつです。

ループバックループバックなんて言ってますけどね、もとはネット回線などの
動作確認用に開発されたものですよ?
更にループバックテストの場合、入力信号と出力信号は基本的に同じものでなければ
なりません。
それをAD,DAが一つの機器内で起こるオーディオに持ってくるのがそもそも間違いだと思います。
まあ、バイナリの一致率とかを調べるなら有意義ですがそこまでしているのですか?
外部から切り離されていないループバックではハードウェア的なオーディオアナライザの
エミュレートともいえません。
InPut→OutPut間の自己減衰率の測定をやるならまだしも、出力信号品質をそれで価値付ける
なんてことはあまり意味が無いといっているのです。

長文スマソ
5946:04/11/09 21:34:43 ID:dzNQM5pK
InPut→OutPut ×
OutPut→InPut ○
60Socket774:04/11/09 21:40:53 ID:Os9FQN5d
要はHDBench的な世界なんじゃね?
「厳密には意味がないが、参考となる指標にはなりうる」
っていうさ。

RMAAを盲信するのは愚の骨頂ではあるが、
かといって一概に否定するほどでもない、と思うんだがどうよ?
基本的に自己満足自己完結の世界だし、
やりたい奴だけやっていればいいんじゃないか?
当然意味が全くないと考えるならやらなければいいし、
RMAA関連のレスはスルーすればいいだけだろう。
61Socket774:04/11/09 21:43:50 ID:L17xXHUF
RMAAは単に出力+入力の特性を測ってるだけでしょ。
どちらか片方を測るのは無理。
これで良い結果が出るのは、入出力のバランスが良いってだけ。

または入力のカードを固定して、出力カードを色々変えてカード間の特性を測定したり。
IXBTなんかはこのやり方、入力はLynx固定。

ループバック同士でカード間の入力・出力どちらかの品質を比べるのは無理だし、
そんなこと最初からみんな分かってるだろ?
62Socket774:04/11/09 21:45:16 ID:KE07ycSu
もちつけ。
ループバックループバックなんかで音の良し悪し言ってる人間なんて
一部の房くらいなもんだぞ。
63Socket774:04/11/09 21:51:13 ID:otJ0ZQGy
耳もしくは頭の悪い人が数字に頼りたいからRMAA持ち出してくる。
それが実際に何を意味するかなんて、彼らにはどうでもいいんだろうな。
64Socket774:04/11/09 21:52:28 ID:cYz7bpVp
>>48
>WAVEでやると
>ソフトで信号生成→Emu10kチップ→録音→|RMAAのスコアはここまで|

この場合、録音側のみの特性を測ってるだけってこと?
65Socket774:04/11/09 21:59:57 ID:2YqA6GDd
ちゅうか、RMAAってそんなに厳密なもんか?
ここでやってるのは、趣味と自己満足と話のネタだと思ってたのだが?
66Socket774:04/11/09 22:00:52 ID:2YqA6GDd
>>64
アナログ通ってないから、アナログ出力の特性は計れてない。
67Socket774:04/11/09 22:06:52 ID:N9lLA9Lf
しかしだな・・・
RMAA信じなくて他に何を信じる?
自分で全て聞くのは不可能だし、他人のインプレなんてさらに当てにならない。
企業の謳い文句なんてもってのほかだ。

68Socket774:04/11/09 22:06:52 ID:R+Nmivjn
>>58
ループバックで品質は語れないのは誰でもわかってること。
RMAAで正確な測定はできなくても、
オーディオアナライザで計測したものと同じ傾向がでることは確かだよ。

RMAAで低いスコアしか出せないカードは、オーディオアナライザでも悲惨な結果しかでないと。
まともな人ならこのくらいわかるよね?

頭の悪い信者さまに何を言っても無駄だと思うけど・・・
6946:04/11/09 22:07:13 ID:dzNQM5pK
まだ理解してもらえないか・・・

>要はHDBench的な世界なんじゃね?
HDBenchはPC内部を測定器にし、更にそれ自体を測定することからも
確かにRMAAと似ているといえますが測定値はほぼメーカーが公表しているスペック
に近い値が出ますし、そして何より測定結果は全てデジタルな値として現れるのです。
また、書き込み速度など実用的な値なのです。
よって誤差はあるでしょうが、参考指標としては母集団さえ集まれば統計学的に
意味を持つものになるでしょう。

RMAAで得られるのは波形などが主ですから、最終的にはアナログデータなのです。
しかもAD,DAを繰り返し、元の値とはかなり異なっている値です。
こういうとHDBenchもそうだろといわれそうですが、オーディオ的にはそれは
ものすごい影響を生み出すのです。オカルト的ですが、数値に表れない部分が
大事だったりするわけです。実際実験値としては人間には80dBもあれば十分なのです。
また、上に書いた点からもOutPutのみの結果でないことは明らかですから、
直接知りたい対象のスコアを知れるHDBenchなどとは仕組みが異なります。
HDBenchで100MB/sが出るならば、それは個人の認識の違いはあるとしても
少なくとも50MB/sより速く上ということになりますが、入力+出力値の上下で
どっちが音がいいなんてこと自体を比べるのがおかしいのです。
46に書いた3D03等とは違うというのもそういう点から言っているのです。

バランスが分かることから、結果に全く意味が無いわけではないでしょうが、
それだけで全ての音質を比べることに意味はないでしょう。
70Socket774:04/11/09 22:11:48 ID:R+Nmivjn
>>69
だれもループバックについて語ってねーぞw
71Socket774:04/11/09 22:17:28 ID:j+kX6JO5
>>69
だから宇宙を買えってか...
72Socket774:04/11/09 22:19:52 ID:N9lLA9Lf
だな・・・w

どうしても某110dbカードの事を指してるとしか思えんw
73Socket774:04/11/09 22:20:32 ID:cYz7bpVp
74Socket774:04/11/09 22:24:39 ID:2YqA6GDd
大体ここで、全ての音質を語ろうって心意気の奴がいるのか?
75Socket774:04/11/09 22:29:42 ID:dMZsmxtb
>>69
俺も貴方と同意見だ
しかし、貴方の書いている事を正しく理解できる人間は
もう殆どこのスレには残っていないと思います
7646:04/11/09 22:30:19 ID:dzNQM5pK
だから、オーディオアナライザで実測した結果がどこにあるのですか?
私はあんな高いもの持ってないんで知りませんが。あなたは持ってるのですか?
おまけに私は測定値が音質に結びつくとは一言も言っていません。
S/N比や歪み率などの優越のみ比べても音のよさを判断するのは最終的には人間だからです。
それに私はONKYOのみに言っているわけではありません。
『自分の耳で聞かず客観的数値で比べるという行為』自体を非難し、無意味だ言っているだけです。
たまたまネタとして上の方やAU板でSE-80が上がっていただけに過ぎません。

まあ、あんまり書くと信者とか言われそう・・・もう既に言われていたか・・・
http://www.jp.onkyo.com/press/se80pci_siryo.pdf
のONKYO公式文書内で言っている
>SN比110dBという値は、ライン出力の実力スペックです。
>これはDAC単体の公称値(112dB)ではなく、ライン出力をオーディオアナライザという
>測定器で実測すると再現する値であり、ユーザーに製品として提供している性能値です。
を実際に測って計測しないことには意味がないですね。
文書中にもループバックソフトを使うと値が低く出ることがあるってメーカーが
言ってますし。

これが嘘か本当かは誰かが測ってみないことには分かりませんね。
これを測定したときに嘘だった場合にはじめて、ハード的な観点から非難することが
できるのだと思います。
77Socket774:04/11/09 22:32:19 ID:cYz7bpVp
>>76
>これを測定したときに嘘だった場合にはじめて、ハード的な観点から非難することが
>できるのだと思います。

禿げ同!
78Socket774:04/11/09 22:46:37 ID:Bo1O7B/6
ようはオウム真理教に入れば救われるってことだな

79Socket774:04/11/09 22:48:12 ID:Pfhhu5ik
>>76
>>77

信者は臭いのでこちらへどうぞ。
閑古鳥が鳴いていたんで、ageておいたからね。泣いて感謝しろ。

【ONKYO】WAVIOスレ【復帰】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095055196/
80Socket774:04/11/09 22:56:45 ID:KE07ycSu
ここで騒いでる大半は宗教の信者みたいな奴ばかりだろ(藁

宗教法人 栗の華
宇宙真理教
チョン化学会

音なんて聴いてる暇があったら布教活動します。
81Socket774:04/11/09 23:03:33 ID:N9lLA9Lf
結局音を聞くのは測定機器じゃなくて人間だってのにな。
82Socket774:04/11/09 23:08:50 ID:r0Ud/lln
いちばんいいおーでぃおかーどはどれですか、おしえてください。
83Socket774:04/11/09 23:14:11 ID:1Uq70LLW
いやです
84Socket774:04/11/09 23:14:22 ID:Os9FQN5d
>>46は「烈しく同意」の短文レスを貰えなかったら、
自分を否定していると思いこむらしい。

>>46
あんたに必要なのは数学でも電子工学でもない、国語力、さらに言えば読解力だよ。
少なくとも俺は>>60では非難はしていなしな。

ベンチの出力結果がデジタルであれば、
その結果は全て参考になるかというとNOなのは分かるよな?
HDBenchのDiskのランダムアクセスとかとても当てにならん。
CPUパワーだってIntとFloatだけで全てを決めつけるなどもうアボガドバナナ。

主張の姿勢に非常にも問題があることは理解しておけ。
文章や事象の一部分のみに視野を絞ってるあたりとかもう(ry

念のために言っておくが、俺はどこの信者というわけでも、
どこのアンチという訳でもないぞ。
85Socket774:04/11/09 23:15:15 ID:Os9FQN5d
あ、推敲ミスorz

>主張の姿勢に非常にも問題

>主張の姿勢にも非常に問題
86Socket774:04/11/10 00:41:32 ID:eP4x48yJ
結局国産のSE-150PCIだな。
クリエイティブは駄目だ。
87Socket774:04/11/10 01:00:33 ID:dp+lUvrq
つーかサウンドで万能型を求めるのは無理だろ…
単純に何がいいとか言うと不毛なことになるだけだ。

それぞれのカードに得手不得手があるんだから、
サラウンド鑑賞ならどれそれ、5.1chゲームこれあれ、2chならあれそれ、
て感じがベストではないかと思うのだが…

>>86
まだ発売されてないんだから評価固めるのは早すぎだってば。
メーカー発表資料にゃ自社に都合のよいことしか書かないのは、
どこの企業でも当然なんだから鵜呑みにするのは信者としか思えないわけだが。
88Socket774:04/11/10 01:36:12 ID:bzj5iHDa
ところで、AudigyESにてループバックテストが出来ません。
なんかLine Inで録音するためにはLine Inを再生せねばならんらしく。
録音と再生が独立できてないみたいなのですが・・・・

ボリュームゼロに絞るとか、皆さんそうやって回避してるんでしょうか?
チト心配・・・
89Socket774:04/11/10 01:40:06 ID:lyWaVm4q
>Line Inで録音するためにはLine Inを再生せねばならんらしく
んなことない。
Audigyシリーズは録音時ミュートが必須だしw

ここに設定についてのマニュアルがあるから読んどけ。
http://audio.rightmark.org/download.shtml
90Socket774:04/11/10 01:44:42 ID:ctmnmi2a
>>87
同意です。
結局はどんな音楽を聴くのか、どんな音が好きなのか
それが分かってないと。

よく比較されるSE-80とemu0404でも、ここで聞く音の傾向は、
se-80:暖かみがある、音の味付け→ジャズとかに合いそう
0404:フラットでクールな感じ、味付けの無い忠実系→JPOPとか電子音楽に合いそう
てな感じでしょ。(雑だが)

それにアンプなりスピーカーなりヘッドフォンなり、
接続する機器によってもまた音の傾向があるんだから、
結局、狙いをつけて決めないと。
RMAAなんかより、自分の耳だよ、結局は。
91Socket774:04/11/10 02:04:18 ID:oD7LYhUo
>>84
>主張の姿勢に非常にも問題があることは理解しておけ
>自分を否定していると思いこむらしい
お前さんのことだよw
どこをどう読めば非難しているように読めるの?
ただHDBenchとRMAAの違いを言ってるだけだし、一概に意味がないわけではない
という点ではお前さんと同意見だろうに
ちゃんと理解していないのはお前さんだけ
46が言いたかったのはデータが参考になるのかならないのかと言う点だろうからな
聞きもせずにアナログ波形だけを見てお前さんは音の良し悪しが分かるんですか?

デジタル・アナログ云々ではなくて
幾人ものデーターが集まったときに自分のデータと比較をするとある程度参考になるのが
HDBENCHや他もろもろのベンチマークソフトということだろ
音質はデータを見ても分からないという点は意見が分かれるだろうが、どちらにせよ
聞いた方が早いし、良いということは当たり前だからな
別にアナログだから参考にならないってわけじゃなくて、人間の主観である音だから
参考にならないって書いてるじゃないか
お前さんはCPUとかも主観だとか言いたいわけ?

お前さんが言っているのはあくまでも一例としてのHDBENCHの正確性であって、そんなの改良次第で
どうにでもなるし他のソフトならどうなのか分からんからな
測定器でずれるなんてことがあったらそりゃ測定器として使い物にならんからね

結局CPUの演算性能についてとか、一部に絞りまくってるのはお前さんだけだよw
あ、なんだ?
お得意の国語力で「俺はオーディオと同じようにCPUもHDDも直接性能を測れないんだ、
と言いたかった」とでも言うつもりか?w
92Socket774:04/11/10 02:18:06 ID:UO9r8VWn
長い
3文字でまとめろ
93Socket774:04/11/10 02:20:36 ID:m365baC0
ぬるぽ
94Socket774:04/11/10 02:25:11 ID:XsTxiki6
似非科学って科学を軽視して勝手なこと言いまくるだけじゃなくて
科学の限界を都合のいいとこだけ過大評価して他人に信じ込ませるパターンもある
言い争いに相手を叩き潰す形で勝ちたくてたまらない厨が引き合いに出す
ブラインドテストとかRMAAとかの議論での利用の仕方がまさにそれ。
その絶対性を主張し自分で信じ込む事で相手の意見を(脳内で)全否定できる。
科学軽視の一部のマニアと同様に始末に負えない困ったちゃん。

オーディオにおいて自分の耳と言う感性と、測定結果という数値と
それぞれの価値と限界とのバランスを判断する重要性って物を理解して無いと
ただのうさんくさいマニアや小うるさいだけのアンチになってしまう。
95Socket774:04/11/10 02:31:14 ID:kcftadq0
>se-80:暖かみがある、音の味付け→ジャズとかに合いそう
>0404:フラットでクールな感じ、味付けの無い忠実系→JPOPとか電子音楽に合いそう
>てな感じでしょ。(雑だが)

というようなのよく聴くけど、暖かい音→ジャズ・クラッシクってのはどうかと思うぞ。
おれは、ジャズもクラッシクもクールで鋭くてタイトな音で聴きたい。
「暖かい音」なんて、ただ緩いだけだと思う。
96Socket774:04/11/10 02:36:17 ID:U6F4F+lO
ぬるぽ
97Socket774:04/11/10 03:37:27 ID:QnFx+0+f
クラッシク?
98Socket774:04/11/10 03:51:32 ID:yZJHTmsX
音楽は耳で聞いてるようで脳で聴くから話がややこしい。
某クラッシク作曲者は耳が聞こえないのに名曲を作った。

測定結果最強のもので聴く超解像度の世界も心地よいし
ラジカセみたいな音でノスタルジィに浸るのも心地よいね。

作るのが一番気持ち良いけど。
99Socket774:04/11/10 03:57:34 ID:Kiv4zsG+
クラッシク?
100Socket774:04/11/10 04:02:52 ID:yZJHTmsX
どのクラッシクの作曲者が好き?
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
101Socket774:04/11/10 04:41:10 ID:kcftadq0
ふと思うと、クラッシク聞く奴って、なんでPCで聴いてるの?
102Socket774:04/11/10 04:50:23 ID:/ZyEmb9+
>>98
ちなみにその作曲者は振動で音を判別した。
103Socket774:04/11/10 05:17:21 ID:R0Mh36Xq
ルーフバック
RAMM
ONKYOU
クラッシク

次の新語は果たして
 
104Socket774:04/11/10 08:29:12 ID:PLAE9/QQ
>>103
ノイズシェービング
105Socket774:04/11/10 12:33:18 ID:Np9fHbby
AKIRA・・・マクロス・・・攻殻機動隊・・・機動戦士ガンダム・・・パトレイバー ・・・カッパの飼い方

僕らの世代の僕らの好きな音はサムライオンキヨーにしか再現できない


                               -SE-150PCI
106Socket774:04/11/10 12:34:14 ID:hSamcHmf
流れ読まずに質問
現在P4P800のオンボードサウンド
用途は動画(DVD)見たり、ゲームやったりって程度なんだけど
PS2に繋いである5.1chの光デジタル端子をPCにも繋ぎたい
(PS2でもゲーム時使用するので、交互に差し替えて使用)
ってわけでそういう光端子付きのカードが欲しいわけですが
Audigy2のようにベイ使用やPCIスロットを2つ使用するようなのは避けたいとなると
選択肢はSE80しかないってことになる?
107Socket774:04/11/10 12:43:02 ID:2TTI6ES9
>>106
せっかくだからあと9日我慢して、SE150にしようよ
108Socket774:04/11/10 13:06:08 ID:9hOx6Rdk
      ┌─┐  ┌─┐
      │宇│  │宙│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 150!
    ( ´D`)彡  ( ゚∀゚)彡  150!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |宇|    |宙|
 └─┘    └─┘
109Socket774:04/11/10 13:35:15 ID:hSamcHmf
>>107
SE150かー
値段もアマゾン見たら13000円くらい?だったのでいいかな
ってまだ発売してないんすね
発売待ちはPCIe版のほうかと思ってたら…
ヤフオクにも出てるし価格COMでは評価ついてるし、なんだべさ
とりあえず、随分違うらしいので待つことにしまー
110Socket774:04/11/10 13:37:28 ID:94x5p8Vv
俺オンボードが一番好き。
だってPCIスロットの他のカードとIRQがぶつかるとPCそのものが起動出来なかったり、
起動出来てもHDDに繋がってるカードとIRQぶつかってるとファイルの中身壊されてい
たり(まあこれはHDのカードのドライバが糞で安全策をとって無い可能性もありだが)
DUAL CPUに対応していなかったり、しかもそれがWEB上だけでパッケージに書いて
なかったりしてムカツク。
111Socket774:04/11/10 13:40:51 ID:nNk95FCx
まあ確かにstormがあればそんじゃそこいらのやつよりは良いからな
安定してるし
112Socket774:04/11/10 13:44:52 ID:kfhTOaH+
また150を使う兄弟が1人増えますた。(・∀・)ワーイ
113Socket774:04/11/10 15:44:55 ID:zZDo9T1/
サウンドブラスターシリーズは高音が出すぎてるね。
まあ原音と言うのが何か知らないけど。
ブラスやシンバルも明るすぎて長時間だと疲れる。

SE-150PCIはどうなのかな?その辺りのバランス。
期待かかるね。
114Socket774:04/11/10 19:06:57 ID:DV9NjxOD
才能ないからやめます
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094810516/
115Socket774:04/11/10 22:46:58 ID:t4SRcc95
PCのそばにテレビがあるんだけど
PCつけたらテレビの画面にギザギザの斜め線が上から降ってくるのだけど
試しにサウンドカードはずしたらぴたりと斜め線がなくなったのよ
確実に斜め線がでないサウンドカードってないですか?
116Socket774:04/11/10 22:51:23 ID:nNk95FCx
USB
117Socket774:04/11/10 23:12:19 ID:KDIGhhQF
>>115
FCCとかの規格に準拠したカードとか刺せば?
あと、そういった事が起きるPCにゃ必ずアースを入れる事。
接地極が浮いてるとノイズの放射源になってあらゆる家電に悪影響を与えるぞ。
接地極が無いOR分からないなら接地極を強制で作るタップが
どっかで売られてたはず。それ使うほか無いか。
なんていう製品だったか思い出せぬ。
118Socket774:04/11/10 23:16:32 ID:M55q0AqH
アース付けない奴は馬鹿
119Socket774:04/11/10 23:22:03 ID:WcFWRBUD
畳にブッさしても大丈夫?
120AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/11/10 23:23:25 ID:yb1wGGc8
>>117
テスラクランプ?
121Socket774:04/11/10 23:27:33 ID:t4SRcc95
>>117
多謝
コンデンサいっぱいあるサウンドカードよりアースのが効きますか
発振子とケース電線で結ぶのはやってみたりしたのですが
原理がわからないので何すればいいやら
122Socket774:04/11/10 23:31:03 ID:VGq8UlRi
そうアースの話が出たので質問!

昔からいろんな電化製品にアースってあるよね?
あれってさ、雷が落ちた時とかに放電する為にあるんじゃないの?ガキの頃から思ってた。

それに昔は外に洗濯機を置いてたから、地面にアースの棒みたいなのを地面に刺してるのを見たことがある。
しかしだしかし!!!ある時期から、家の中に洗濯機を置いたので、アースを繋ぐところが無い。
そもそも、俺の理解はアースは土の中・・・と言う理解しかないんだが。

よくよく考えれば冷蔵庫に洗濯機、パソコンやオーディオのケーブルにもアースが付いてる。
は?どこに繋げろと?昔中学の頃、アースを外に出したがドアが閉まらない。
何か方法があるのか?畳や壁で良いのか?そんなわけないよな。
123Socket774:04/11/10 23:35:02 ID:VGq8UlRi
そういや、アースをコンセントに直接繋げば言いと言う神話?を聴いたことがある。
俺は危険だからやったことないが真相は?
124Socket774:04/11/10 23:35:30 ID:UsySpXvR
水道管
125Socket774:04/11/10 23:42:49 ID:ShT+qryr

ガス管?
126Socket774:04/11/10 23:44:43 ID:VGq8UlRi
ああ、そういう事か。
今俺の電源のケーブルから出てる緑の線はパソコンの本体にネジと一緒に止めれば良いんだ。
そうすればアースがコンセントに流れる仕組みか。

いつもブランブランにアースの線が有ったのだが早速繋いでみよう。
127Socket774:04/11/10 23:52:42 ID:EEwWESer
TerraTecってダメ??
128Socket774:04/11/10 23:56:29 ID:LQu1npAw
MIDI音源部が強力なカードって現行商品ではないんでしょうか?
数年前はヤマハのMU100互換カードとかあったと思うのですが流石に見かけず_|⌒|○
129Socket774:04/11/10 23:59:01 ID:yZJHTmsX
>>123
NとGを結線するってことですか?
下手すると家燃えますよ
130Socket774:04/11/11 00:02:19 ID:GSTbZ+2Q
>>128
マジレスするとAudigy
131Socket774:04/11/11 00:20:22 ID:uMoFemWH
>>128
宇宙シリーズが伝統的に強いです。
おとなしく大宇宙待っとけと。
132Socket774:04/11/11 00:30:36 ID:oUMwkDSo
>>122
洗濯機の場合は漏電ブレーカーを作動させるためにアース付けるんだ
アースが無いと漏電してもブレーカー作動しないでビリビリ君になるから。
133晒しage:04/11/11 00:30:45 ID:TDLoKHST
>>131
馬鹿発見
お前だろ前スレで同時発音数が増えるとゲームがどうこういってた厨は
134Socket774:04/11/11 00:33:35 ID:uMoFemWH
>>133
栗信者は知性の低さをさらけ出す書き込みが多いですねえ。
135Socket774:04/11/11 00:36:45 ID:SrJTDT17
栗餌VS音凶

オッズ1:4
136Socket774:04/11/11 00:39:06 ID:j5MvJ7St
>>128
>MIDI音源部が強力なカード
全くないよ。
DMX6FireやXfire1723にドーター積むか、Audigy系SoundFont使うぐらいしか、
現在は選択肢ないんじゃないかな。

個人的には中古で外部音源買うのが正しいと思う。
137Socket774:04/11/11 00:39:46 ID:1IqQytjh
賃貸じゃアース取れと言われてもなあ?
洗濯機の所にはあるけど遠いし。
勝手に工事したら後々面倒になるし。
みなさんどうしてるの?
138Socket774:04/11/11 00:42:39 ID:/l2smPMG
>>118
お前なんで答えないんだよ馬鹿
139AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/11/11 00:46:30 ID:7jUWNsEI
>>137
電源とアースはビル工事やってる知り合いにやって貰った。
こんなんで音変わるのか?と言いつつ工事してくれたが、工事した
本人が音すげー変わって驚いてたっけ。解像度が数ランク上がった
もんな。
140Socket774:04/11/11 01:13:17 ID:rZpHWAaU
アースノーマッド
141Socket774:04/11/11 01:13:46 ID:rZpHWAaU
素人にお勧めの方法

ガス管
142Socket774:04/11/11 01:14:31 ID:SrJTDT17
よっぽどシャーシ電位が高いとかの問題が無ければ
アース取ったくらいで激変まではしないよ
アース線は基本的にノンシールドで長く引き伸ばすからアンテナになりやすく
アース取るのやめたらS/Nが良くなったって報告も少なくない
取ればいいってもんじゃないよ
143Socket774:04/11/11 01:16:34 ID:rZpHWAaU
>>142
ガス管なら内部のガスが不要ノイズを吸収するから
アンテナにはならない

ガス管

マジお勧め
144Socket774:04/11/11 01:18:53 ID:SrJTDT17
>>143
シャレならんこと何度も書くなバカが
145Socket774:04/11/11 01:21:05 ID:rZpHWAaU
>>144
無知って怖いね
146Socket774:04/11/11 01:22:57 ID:/lrqvl20
それと同じようなので

deltree c:

もしゃれにならんよな。信じる人いたらどうすんだ。
147Socket774:04/11/11 01:25:55 ID:NUDNlIDi
>>146
やってみたらスッキリした。アリガトウ
148Socket774:04/11/11 01:26:59 ID:qo0ASQmx
>>145
間違いでドカンと逝っちまわないか?
149Socket774:04/11/11 01:34:18 ID:SvfYBQj7
ガス管でアースを取ると電飾によって管に穴が開く。

アンプやDAC用にノグチのアイショレーショントランスを導入したいけど
テスラクランプとの組み合わせでは実力を発揮できないかな?
150Socket774:04/11/11 01:37:44 ID:SrJTDT17
また新語が・・・
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、アイショレーショントランス
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
151149:04/11/11 01:45:38 ID:SvfYBQj7
なんか響きがいいね。
電触も電飾になっているし、俺ボロボロだなw
152Socket774:04/11/11 01:57:34 ID:NUDNlIDi
>>150
VIPニカエレ
153Socket774:04/11/11 02:35:30 ID:+JpCBeuc
す、すげえぜアイショレーショントランス
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83C%83V%83%87%83%8C%81%5B%83V%83%87%83%93%83g%83%89%83%93%83X&lr=


>- より一般的な言葉を使ってみてください。
154Socket774:04/11/11 02:40:16 ID:Ht75HKJw
isolation trans
155Socket774:04/11/11 03:27:47 ID:a3zKRpIH
>>128
>>136
SW1000XGって知ってる?
156Socket774:04/11/11 03:59:52 ID:j5MvJ7St
>>155
>数年前はヤマハのMU100互換カード
= SW1000XG
>現行商品ではないんでしょうか?
 ~~~~~~~~~
157晒しage:04/11/11 05:33:52 ID:GVINFn1S
言って置くが今となってはサウンドカードに元に載ってる
音源がどれがイイ?と聞かれたらサウンドフォント、e-muエンジンのサンプラーしかない。
つまり栗のカードだ。
今やmu100古い音源と言わざる終えん。

サウンドフォントは新しい音ネタが出るたび進化を今も続けている。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/8483/Trisection.zip
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/8475/ff8battle.zip
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/8465/AIR_thin_clothes.zip
まずは↑の中に入ってるサウンドフォントDEMO MP3を聴いてからものを言え
栗のカードを買えばこの音が手に入ると思え。
それでも文句ある香具師はかかってこい!!
158晒しage:04/11/11 05:38:29 ID:GVINFn1S
>>128
Audigy買って↓ぶちこんどけ!!XV-2020並みの音は手に入る
http://www.geocities.jp/shansoundfont/
159Socket774:04/11/11 09:44:24 ID:oZyIHWuU
>>157
お望み通りかかってきてやるぞゴルァ!
なんだこのいかにもMIDIです、シンセですという薄っぺらい音は!








・・・でも結構いい音だね。
MIDI音はMIDIたる宿命だし。
ただ、上手い人が音作りするとMIDIとは思えない音にはなるけど。

という事は、作曲者のエフェクトとしての音作りが足りないだけで
素材としてはひょっとして十分?
160Socket774:04/11/11 10:33:01 ID:y1zejm84
MIDIもJASRACによりユーザー激減して以来影が薄くなったからな
ウチにもSC88PROがあるが、買い換える気も起きないわ

ところでSE150についてるd-subみたいなコネクタはなに?
161Socket774:04/11/11 11:36:16 ID:+uLQf8Pr
やはりSE150だな。
最強の音板。
あと一週間とちょっとで最強の音板。
手に入る。
162Socket774:04/11/11 11:44:20 ID:rHzn2DBI
>>159
サウンドフォントはエフェクト使えねーよw
つまりそれが最高の状態。

おとなしくGSの外部音源にしておけ。
163Socket774:04/11/11 11:58:49 ID:9GELNPDp
ここだけの話ブッシュ再選もケリーにSE150を譲ることで実現したらしい。
164Socket774:04/11/11 12:01:47 ID:jxwfEG6c
>>162
SBで鳴らす前提で言えば、2系統は使えるよ。kXならそれ以上。
165Socket774:04/11/11 12:06:39 ID:rHzn2DBI
>>164
インサーションエフェクトが使えない時点で終わってるのwwwwwww
166Socket774:04/11/11 12:19:42 ID:jxwfEG6c
>>165
後出しされてもなあ。。全く使えないような書き方したのが悪いんだろ。

>インサーションエフェクトが使えない時点で終わってる
のかどうかは128が判断することじゃん。話の流れじゃな。

しかししょうもないことでうれしそうだよな。SB同様終わっとるな。
167Socket774:04/11/11 12:49:27 ID:/a04md0H
>>166
屁理屈はいいからさ。。おまえ打ち込みやったことあるの?

デフォで使えるリバーブとコーラスが2系統って何を言ってるんだか。
インサーションエフェクトやEQがないサウンドフォントで
艶と厚みがある音を出せたら褒めてやるよw

しかししょうもないことに固執してるよな。SoundFont同様終わっとるな。
168Socket774:04/11/11 13:06:26 ID:GSTbZ+2Q
>>167
何もSoundFontだけで完結させる必要ないだろ
必要なトラックはオーディオに落とし込んでいけば
エフェクトなんかいくらでもかけれるじゃん

なにがなんでも1つの音源内だけで完結させるってのは
88Proとかの時代の発想だよ
今さらレガシーなGSとかの名前だしたりするあたり
おっさんか知ったかだろ?
169Socket774:04/11/11 13:30:02 ID:3Y8fPCEP
問題は質問した人が
MIDIの聴き専なのか、作曲目的でMIDIを使うかだな。
170Socket774:04/11/11 13:46:05 ID:4Z1zCPQa
そこの二人、こんなとこで負けず嫌い精神発揮すんなよな
もう少しでSE-150PCI買えるからモチツケ
171Socket774:04/11/11 14:11:53 ID:YOa2AFd1
作る側なら、VST使えるDAW使えばエフェクタなんていかようにでもなるわな。
172Socket774:04/11/11 14:13:37 ID:y1zejm84
150150150150…

(゚∀゚)オチツイタ!
173晒しage:04/11/11 14:25:48 ID:Ghx1BfqI
サウンドフォントにディストーションやワウ、ディレイ、イコライザーとか
かけれないと思ってる馬鹿の集まり発見!!
スキル無さ杉
コントロールナンバーを指定すればサウンドフォントにエフェクトかけ放題
そんな事も知らずに語るな糞
174晒しage:04/11/11 14:28:47 ID:Ghx1BfqI
>>167
お前が一番馬鹿っぽい
サウンドフォント使いコナセナイウンコ
175Socket774:04/11/11 14:39:36 ID:YOa2AFd1
サウンドフォントを使いこなすスキルはそんなに誇れるものなのか?
「あー凄いね」で終わりそう。
ちなみに俺は、サウンドフォントなんて全然弄れない。
176晒しage:04/11/11 14:43:01 ID:Ghx1BfqI
>>175
それはそいつ次第だろう
曲作りには便利、例えばベースとバッキングのみSC-88Pro、ドラムにサウンドフォント
こうすればリアルなドラムを手に入れる事が出来る。
得するかせんかそいつ次第。
177Socket774:04/11/11 14:43:39 ID:4Z1zCPQa
使いこなしたら誇れるって話じゃなくて
使いこなしてないのにけなすのは不味いって話じゃないのかね
178Socket774:04/11/11 14:52:35 ID:18oFK2Dk
まあ落ち着きなさい
ところでPCI Express対応カードはいつ出るのかな
まあ最低でも後1〜2年は普通のPCIも残るだろうから
そんな急ぐ話でもないけど
179Socket774:04/11/11 14:58:54 ID:Q3+LWk4g
>例えばベースとバッキングのみSC-88Pro、ドラムにサウンドフォント
>こうすればリアルなドラムを手に入れる事が出来る。

この使い方もどうかと思うぞ
逆に88Proはチャカポコ系のしょぼいドラムに使って(88Proなんか何に使ってもしょぼいが…)
ベースはSoundFontで極太サンプル使った方がオケとしてはハマりやすい

バッキングってのが何を指してるかにもよるがもしギターだとしたら
いかにも「MIDIで打ち込みました」って感じのスーパーのBGMにしか
聴こえないよ(MIDIでギター打ち込みってのはホント泣けてくる)

88Proの音でオケ埋めるならこれまたしょぼいオルガン系でいくのがベター
ギター弾けるなら安物クラギを近接録りでボッサ風ヴォイシングが楽チン
180Socket774:04/11/11 15:05:32 ID:dG8Zd6Ow
正直、VSTがあれば、十分。
181Socket774:04/11/11 15:17:20 ID:eopqpYdo
ドラムはコンプで加工しろ
182Socket774:04/11/11 15:52:21 ID:RQ8JPYNR
なんか知ったかが多いね。
183Socket774:04/11/11 15:58:36 ID:PEUmiJ5V
光入出力ありで、圧縮音源再生に向いててコストパフォーマンスのよいカード教えてください。
ゲームはほとんどしません。
184Socket774:04/11/11 16:00:45 ID:VkAFjNm6
SE150でWaveを加工してやろうじゃないか。
どうだ。すごいだろう。最高だろ。惚れるなよ。
185Socket774:04/11/11 16:02:03 ID:e2qODEqK
>>179
ただ単にお前が雑魚だから、まともな音色を作れないんだろ・・・
SSHなんかギターを打ち込んでるのに
そこら辺の下手糞の演奏よりよっぽど上手い。本人の演奏よりも上(ry
186Socket774:04/11/11 16:09:08 ID:Q3+LWk4g
SSHって誰だよ?ソレ
187Socket774:04/11/11 16:10:05 ID:I43/GYH2
他人を引き合いに出さないと誇れないあたりがなんともw
188Socket774:04/11/11 16:10:53 ID:e2qODEqK
自分が使いこなせないものは認めないあたりがなんともw
189Socket774:04/11/11 16:13:16 ID:e2qODEqK
埼玉最終兵器をしらねーとはもぐりか?
190Socket774:04/11/11 16:17:24 ID:Q3+LWk4g
SSH?埼玉最終兵器?どこの村の話なんだ?

だいたいMIDIでギターを打ち込むのに心血を注ぐのって
今さら不毛じゃない?
191晒しage:04/11/11 16:18:01 ID:Ghx1BfqI
>>179
それは音源を使う奴にもよる。
うまい奴はうまい。
sshもうまいがもっとうまい奴も知ってる、名前は出せないが。

まあ金がある奴は栗やsc-88系なんか使ってないわけで・・・。
でも貧乏人の知恵というか、使いようによってはイイ音出せるし。
面倒な香具師は餅や虎に逝けばイイだけ。
192Socket774:04/11/11 16:27:56 ID:Dxyym/P6
もぐりとか年齢がバレますよ
193Socket774:04/11/11 17:16:55 ID:YOa2AFd1
ちゅうか、ギター欲しかったら、弾ける奴連れてくればいいじゃん。
ギターソロみたいんなら、適当にシンセ弾いてアンプシミュレータ突っ込むとそれっぽく聞こえるけどね。
ちなみに俺は、シンセソロ派。
194Socket774:04/11/11 17:21:13 ID:uKjmwEBx
ピュア板の次はDTM板かよ…
195Socket774:04/11/11 17:23:45 ID:nG91nWZk
>>193
つーかギターと言えば無礼算だろ?あいつ呼んで来いよ。
196Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 17:25:28 ID:SbgPZGwj
>>195
何か呼びましたか?
197Socket774:04/11/11 17:27:30 ID:iXVM2jcM
>>196
キタ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━!!!!!
198Socket774:04/11/11 17:28:45 ID:YOa2AFd1
まあ、MIDIデータ作りこむ技術ってのも凄いとは思うけどね。
自分にゃさほど必要ない技術だな。
199Socket774:04/11/11 17:29:00 ID:iXVM2jcM
IDがXVだ!
記念カキコ

ついでに音楽の王子 Blazan 降臨age
200Socket774:04/11/11 17:29:24 ID:YOa2AFd1
>>196
速!!
201Socket774:04/11/11 17:32:14 ID:l9jIBvoh
ギターはスティーブヴァイだろが
マルムスティーンは好きくない
202Socket774:04/11/11 17:36:02 ID:iXVM2jcM
>>201
ギターと言えばクリプトンとBlazanだけで十分だ
203Socket774:04/11/11 17:41:04 ID:YOa2AFd1
ヤンハマーがいればギターなんかいらねえ
204Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 17:50:05 ID:vV6kX1nL
すまん飯食ってた。
ギターと言えばBOOWYだろ?それしか考えられん。。。
205Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 17:52:03 ID:vV6kX1nL
ギターの話が出たから宣伝を兼ねて
http://players.music-eclub.com/players/Song_detail.php3?song_id=17595
俺の曲だがなかなかギターはイケテル。。。
暇な香具師は聞いてみれ。
206Socket774:04/11/11 17:52:25 ID:Q3+LWk4g
埼玉最終兵器っての検索してみたが
…チョトこれは…
まぁ…なんつーか自分には関係のない界隈のお話だったわ
いきなりSSHとか名前出すのもお里が知れるね
207Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 17:54:13 ID:vV6kX1nL
>>206
SSHも知らんのか?結構有名な奴だが。
まあ俺の打ち込みには適わんが奴もなかなかの実力の持ち主。
208Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 17:59:18 ID:vV6kX1nL
DTM板は基本的にコテを受け入れられない。
みんな自己中で心が弱いから。
ちょっと自分の思い通りにならないと必死にたたき出す。
うまくやってるコテは○○ルぐらいかな?
209巣にカエレ:04/11/11 18:02:45 ID:QOVQVgvV
>>208
DTM板に通報して来ますた!
210Socket774:04/11/11 18:17:11 ID:SrJTDT17
ピュアオタの次はDTMオタかよwww
なにwwwwこのスレwww
211Socket774:04/11/11 18:19:46 ID:YOa2AFd1
>>210
ここはこういう所じゃないの?
212Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/11 18:25:41 ID:zFyXkhWF
俺の偽者がご迷惑をおかけしています。
お気になさらずにお願いします。
俺自身はDTM板住人なのでみなさまNGワードに
Blazanと入れていただくのも良いかと思います。
213Socket774:04/11/11 18:34:54 ID:GT6naCqr
ギターインストならジェフ・ベック先生。ギターの表現力というものを深く考えさせられるいい機会となった。
古い音源も多いが、再生環境もそれなりのもので聞きたいところ。

ネオクラシカルならインギーよりトニー・マカパインがいい曲を書くよ。
とくに事故後のイングデブはやっつけ曲多いし・・・

SSHに関しては、まぁ、聴いたことない人は聞いてみてもいいんじゃない?
ネット上でこういうことをしてた人もおったよということで。
214Socket774:04/11/11 18:41:34 ID:Ar8UN5wv
>>207
HP見たけどコレ、エロゲーの曲とか作ってんの?
・・・こういう域で有名って・・・オマエ・・・
215Socket774:04/11/11 18:55:58 ID:GT6naCqr
キースエマーソンがゴジラの音楽をやったり、
三柴江戸蔵がアニメの劇伴やる時代だ。
エロゲとはいえ素人あがりでも仕事ができるんだから誉めてやれよw
216Socket774:04/11/11 19:03:06 ID:92HhsACP
>>214
そういう域ではまったく有名じゃないんじゃないか?
エロゲーはやらんので本当のところは知らんのだが、
デビューしたばかりみたいだし。
有名なのは、ゲームアレンジの方だと思う。
217Socket774:04/11/11 19:10:12 ID:hdNopDTa
DMX6fire24/96にDB-XG50の方がサウンドフォントより負荷軽いし音良いと思う。
さらに88系の外部音源加えりゃGSもイケるし特に不満もない。

っていうか何より栗は音質が終わってるのが何より痛い。
どうにも疲れる音が出る。E-MU版の栗だと良いのかねぇ・・・?

SSHさんのMIDIはヨカタなぁ。今はもせあ形式だけだったっけ。
あのころはMU1000とか猛烈に欲しかったですよ。
218Socket774:04/11/11 19:13:08 ID:aPpqpKeJ
SE-150PCIのコンデンサについて解説キボン
どっからどこまでがアナログ段でどれがLRなのか写真じゃさっぱり
わからんね。
SE-80PCIと比べて密度高いからなぁ。
改造するのにコンデンサだけでいくらかかるんだか・・・

>三柴江戸蔵がアニメの劇伴やる時代だ。
詳しく教えてくだされ。
筋少並のピアノを使うアニメって何だ?w
219Socket774:04/11/11 19:30:37 ID:uKjmwEBx
雪風のことかあああああーーーー?
220Socket774:04/11/11 19:32:10 ID:GT6naCqr
>>218
自分で振っといてなんだが、自作板でそこに食いつくかw
戦闘妖精雪風っていう小説のアニメ化。「ザ 蟹」ってユニットでやっておるよ<エディ
221Socket774:04/11/11 19:32:46 ID:hdNopDTa
Don't be afraidだったか、サウンドフォント版MP3とSC-D70で聞き比べてみた。
サウンドフォント版はエフェクトがゴッソリ抜けてかなり間抜けだが音の素性は良いと思う。
一方SC-D70は安物っぷりを発揮してか随分軽い音ですた。
DB50XGは音が全く合わず演奏になってない。88Pro系に弱いよなぁ・・・
222Socket774:04/11/11 19:59:06 ID:sBor0PIs
>>221
間抜けというより、ありゃーわざとエフェクトあんまりかけてないと思われ
エフェクトはAudigyエンジンだからかけようと思えばいくらでも響かせられる。

SC-D70は絶対かてないよ、モノラルピアノに、サンプリングも32K、モタリあり
サウンドフォント、モタリなし、ほとんどステレオサンプル、44K〜48Kの高音質サンプリング
実はこのE-MUエンジンなんだが、かなり強力なものでモタリもほぼなしっつうのが凄いんだよ。
Don't be afraidみたいな曲鳴らしても、モタらない。
223Socket774:04/11/11 20:05:56 ID:ry5tPyMz
>>222
音源固有のエフェクトを使ってるんだと思われ。
つかMIDIの基本をわかってる?
224222:04/11/11 20:25:12 ID:59Mt2AOm
>>223
だから音源固有と言ったら、E-MU10KだったりAudigyだったりするだろうが。
サウンドフォントの場合は。

つかまだサウンドフォントにエフェクトかけられないと思ってる人がいるみたいだな。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6205.mp3
俺のliveでいつも俺が使ってるサウンドフォントでDon't be afraid再生してやったぞ!
リバーブとディレイ豪華にかけてやったぞ、これで目覚めたか?
なんならディストーションをドラムのみに今度かけて再生しようか?
225Socket774:04/11/11 20:32:17 ID:rZpHWAaU
>>224
すげー
元のmidiをアプしてもらえませんか?
226Socket774:04/11/11 20:33:59 ID:vsqaQAev
>>224
サウンドフォントってエクスクルーシブメッセージを読めるの?
EAXコンソールからエフェクトをかけて
エフェクトがかけられるといってるような気がするんだけど。大丈夫?
227222:04/11/11 20:44:48 ID:59Mt2AOm
>>225
>157にあるじゃん実験用のmidiが。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/8475/ff8battle.zip
↑midiも入ってる。

>>226
簡単に言ってたから、詳しく話すと
サウンドフォント自体は音の固まりだ、音色ファイルにしか過ぎない。
それを再生するエンジンが重要なのだ。

そのエンジンがREASONだったり、GigaStudioやVirtual Sampler、
そして、サウンドブラスターシリーズに埋め込まれている、E-MUのエンジンだったりする。
これらならどれもサウンドフォントが再生可能だが。

栗の場合、MIDIコントロールナンバーを設定する事によってディレイをかけたり
コンプやディストーションなど、サウンドフォントにかける事が出来る。

まあ設定しようによっちゃ、GSやXG音源と再生の仕方を真似る事も可能。
いろいろやってみれ。
228Socket774:04/11/11 20:46:23 ID:oZyIHWuU
>>224
イイ!
>>157を編集したものだよね?
明らかに音の厚みが増している。
229222:04/11/11 20:50:00 ID:59Mt2AOm
>>228
ちゃうぞ!その言い方は誤解を生む。
>157のMP3にエフェクトをかけて再録音したみたいに思う奴もいるかもしれん。
または、WAVEファイル全体にエフェクトかけて編集したんだろ?と言う奴も。

>157のMIDIファイルを俺がいつも使ってるサウンドフォントで再生して録音しただけだ。
230Socket774:04/11/11 20:52:04 ID:vsqaQAev
>>222
論点がずれてるぞ。

>MIDIコントロールナンバーを設定する事によってディレイをかけたり
>コンプやディストーションなど、サウンドフォントにかける事が出来る。
栗じゃなくてどこでも同じ。


エクスクルーシブはメーカーによって違うことぐらいわかってるよね?
だからエフェクトが抜けて再生されると。
これでFA
231Socket774:04/11/11 20:52:09 ID:I43/GYH2
SoundFont最強なのは分かったからさ・・・・


なんていうSoundFont使ってんの?
232Socket774:04/11/11 20:52:38 ID:oZyIHWuU
ここまでできるAudigyを持っておきながら、別に
MU1000とかを買った俺が間抜けに思えてきた・・・
でも、サウンドフォントは作る、集めるが大変だしなー
233222:04/11/11 20:53:29 ID:59Mt2AOm
>>230
あ、そういう事か。
読み違えたすまそ。
234222:04/11/11 20:56:10 ID:59Mt2AOm
>>231
最強じゃないよ、GIGAには叶わんよ。

何のフォントかって??そりゃ秘密よ。
欲しかったら自分で見つけてくんろう。
235Socket774:04/11/11 21:10:41 ID:KmvdlsrL
つうかVSTでいいんでは
なぜ無理してサウンドフォント使う?

236222:04/11/11 21:26:55 ID:59Mt2AOm
>>235
もともと安上がりって話じゃなかったのか。
事の発端は>>128でしょう。

そりゃある程度予算あるなら。
Virtual Sampler+SE-150が現段階では凄いと思うよ。
まあ35000円ほどあったら買える話しだが。
237Socket774:04/11/11 21:43:32 ID:pr7R7cLP
今の時代、何のソフトを買おうともそれなりの事が出来るんだから

コンデンサが大量に載ってるSE-150が最強だろ。
238Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 21:44:28 ID:ICIrhhax
>>212
お前さDTM板でもみんなから無視られてるだろ?
俺とお前は分身、同一人物、忘れるな。。。
239Socket774:04/11/11 21:50:46 ID:lKAdiMIK
発売されてもいないものを「現段階」とか言うから宗教クサイんだよな。

あー、何買おうかね・・・
240Socket774:04/11/11 21:55:35 ID:aPpqpKeJ
>戦闘妖精雪風
知らんなぁw

MIDIで思い出したけど、Linux用に開発されてWindowsに持ってこられた
Software音源があったと思うんだけど、開発終わっちゃったのかなぁ?
リンクも消えてるっぽいんだよな。フリーなのにいい音出してたんだけど。
なんかいいフリーのソフトウェア音源知りませんか? まぁ、板違いだけど
話のネタとして。
241Socket774:04/11/11 22:02:30 ID:faFngw9i
midi再生環境は
その作者の環境に合わせる事が
まず第一だろう?

サウンドフォントを色々弄くるのも楽しいだろうけど、
作者の環境を再現した上で語ってくれや
242Socket774:04/11/11 22:09:54 ID:Q3+LWk4g
>>241
だから今さらmidiでの配信なんてイランだろと
PCの処理能力も高くブロードバンドが標準な時代なんだから
単一の音源内で完結する必要なんてないよ

88Proでの聴き専の感覚で作者の環境に合わせろ云々は
サウンドフォントについては全くオカドチガイな突っ込みだわ
243Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 22:13:52 ID:ICIrhhax
いまどきmidiを配信?いつの時代よ?1998年ぐらいかな盛り上がってた時期は。
もう今はmp3になっちまったよ。
244Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 22:16:36 ID:ICIrhhax
>>240
FPDの事か?
これもサンプリングソフトウェア音源だよな。
245Socket774:04/11/11 22:29:03 ID:RU00B4H8
3千円位でのお勧めカードはありますか?
アナログ2chで音出して、動画見たりするだけの用途なんですが。
246Socket774:04/11/11 22:38:17 ID:a3zKRpIH
>>245
オンボードで十分
247Socket774:04/11/11 22:41:39 ID:ieYU77pj
>>240
和製SFの傑作を知らんとは貴様それでも自作ヲタかぁ
248Socket774:04/11/11 22:42:05 ID:GT6naCqr
3000円までならクロシコのやっすいのしかありえない希ガス。
249Socket774:04/11/11 22:42:47 ID:ZQqAx99U
>>245
ちょっと予算オーバーになるけどSound Blaster Live! 24bitは?
250128:04/11/11 22:43:28 ID:dVkZcOcG
(;´∀`)。oO(レスできなかった間に凄いことになってる・・・)
(;´∀`)。oO(単に趣味でMIDI打ち込みしたくて、でも外付け音源はジャマだから内蔵のがないか聞いたんだけど)
(;´∀`)。oO(今更言ったら怒られるかなあ)
251Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 22:48:03 ID:ICIrhhax
祭りあと
252Socket774:04/11/11 22:51:05 ID:Q3+LWk4g
自分で打ち込む人間ならAudigyでkxDriver入れれば
かなり遊べるよ
ただカードそのものの出音が…0404や1212Mと同居させれば
最強なんだけどね
253Socket774:04/11/11 22:55:06 ID:a16DtKsN
SE150のソフトって、どの程度のものがどのくらいついているの?
254Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 22:57:34 ID:ICIrhhax
>>253
コスト的に贅沢は無理っぽいが?
255Socket774:04/11/11 23:01:37 ID:a16DtKsN
>>254
贅沢は言いませんが、まあそれなりに遊べたらいいなぁ、

と思ってみるテスト
256Blazan G2wckTGxAo:04/11/11 23:02:54 ID:ICIrhhax
>>255
遊ぶようなソフトは入ってないだろ?糞真面目なピュア重視カードだぞこれは
257245:04/11/11 23:07:55 ID:RU00B4H8
>248
>249
クロシコか、予算オーバーでSound Blaster Live! 24bitか、ですね。
今まで使っていたLive! valueを壊してしまったので、安いカードを探しています。
レスどうもありがとう。
258Socket774:04/11/11 23:23:25 ID:tf5m882O
150の宣伝なら専用スレに…

メーカー公表スペックとかから期待するのはわかるけど、
実際に使ってみないことには思わぬ落とし穴があるかもしれないから、
個人的にはああいうのは様子見せざるを得ないかなぁ。
予算、自室のスペース、時間が無制限なら発売日当日に並んでもいいんだけどねorz
259Socket774:04/11/12 00:42:24 ID:/mS0oWv9
ここまで来てなんだが、おまいらサンブラ以外にSF使える方法があるの知らんのか?!
260Socket774:04/11/12 01:01:27 ID:J2odkPP+
midiに関しては
どうせWinnyで高音質のソフトウェアシンセ使うからハードなんてどうでもいい

それより 
このスレでデジタル=CMIだと勘違いしてる人は大丈夫か?
アレはAC97のサウンドカードが氾濫していた時期に
たまたま44.1kHzを出力できただけの事で

今となっては何のメリットも無い
261Socket774:04/11/12 01:02:19 ID:JBt+UDqP
安い
262Socket774:04/11/12 01:04:40 ID:Z/xjCIHt
たいーほ
263Socket774:04/11/12 01:06:09 ID:ljaB6XqS
>>260
そうなの?
前スレで勧められたからCMI8768を買おうと思ったんだが

デジタル出力だとなにがいいの?

SE-150PCI以外で

いや ONKYO以外で
264Socket774:04/11/12 01:06:27 ID:JIng7yo3
>>260
犯罪者は(・∀・)カエレ!
265Socket774:04/11/12 01:13:02 ID:Ao8u49lZ
犯罪者から詫びのお言葉を頂きました。

266Socket774:04/11/12 01:15:14 ID:HVNK939f
>>259
知ってるがその中でも栗のカードに付属の環境は
かなり多機能で良い物だよ

エフェクトまでDSPベースでの処理でまかなえる為
ストレス無くいろいろ試せるし

ではなぜEmuのEmuratorXはあそこまで糞なんだろう…?
267Socket774:04/11/12 02:06:31 ID:H5KSP/Om
いや、Emulator-Xそんなに悪くないぞ。
使い方が悪いか、好みに合わんだけだろ?
268Socket774:04/11/12 02:14:38 ID:H5KSP/Om
>>243
MIDI配信が盛り上がってたのって、90年代半ば位までじゃないの?
98年頃はもうrmかMP3使って配信してた気がする。
269Socket774:04/11/12 02:32:59 ID:txs0ZMqL
>>268
まだadslもろくに来てない98年頃にmp3とはご苦労なこって
アナログ回線28kとか32kぐらいの速度で5MBの曲落とすのに何日かかりますたか?
270AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/11/12 02:35:07 ID:JDHSZZHT
>>268
そそ、NIFのFMIDIが全盛だった頃と思われ。
271Socket774:04/11/12 02:44:31 ID:H5KSP/Om
>>269
何日もかからねえよ計算しろ。
まあ、当時は、48kとか64kとかの低ビットレートで配信してたけどな。

>>270
そうだよね。
272Socket774:04/11/12 03:18:22 ID:xRA1pQSz
さぁ、ついに今日がSE-150のサイト更新な訳だが
273Socket774:04/11/12 03:35:24 ID:JNSlOqcv
もったいぶらずにさっさと出して欲しいんだが
条件さえ合えば買うからさぁ
274Socket774:04/11/12 11:19:48 ID:BOMusHjC
音源なんてイラネ
ttp://www.fire-candy.com/xoops/
275Socket774:04/11/12 13:39:13 ID:QcZttOqs
SE-150PCI発売一週間前ヽ(・∀・)ノアゲ!
276Socket774:04/11/12 13:47:19 ID:1t96nlAU
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/04_01.htm
きた!!!!!!!!!!!!!!!!!
277Socket774:04/11/12 13:50:18 ID:95XXLCPZ
ページが見つかりませんでした。
Sorry, no match found.

ご指定のページは存在しないか、移動・削除されました。
278Socket774:04/11/12 13:58:47 ID:T4NbNxjW
高性能オーディオボード『SE-150PCI』発売直前試聴イベント


2002年6月の「SE-80PCI」の発売から2年余り、オンキヨーサウンドテクノロジーを贅沢に詰めこんだ高性能オーディオボード『SE-150PCI』の登場です。発売直前に、製品開発担当を交え、進化したWAVIOの実力をご確認いただきます。
   
■イベント詳細■

開 催 日 時
2004年11月13日(土)、11月14日(日)
14:00〜、16:00〜
会 場・場 所
有楽町ソフマップ、店頭デジタルシアターコーナー
東京都千代田区丸の内3丁目8番3号
参 加 費
無料
279Socket774:04/11/12 14:11:17 ID:FMXzDeun
アンプとモニタでごまかしまくりに期待
280Socket774:04/11/12 14:22:58 ID:Q4tVPNPm
なんでもいいから早く買わせてくれ
281Socket939:04/11/12 15:25:33 ID:cqkUi0qv
>>122
アナログやるなら
・筐体をGNDに落せ↓
・地面に埋め込んでGNDをとって極太シールド線で引き込め(なるべく短くね)
・マザーと筐体の接地は1点に
・各種ケーブルは全部銅テープでシールド(GNDに落すことも忘れずに)

これだけやれば、安物コンポと比較して微妙なレベルくらいにはなる。かもな

282Socket774:04/11/12 15:34:13 ID:hshDKJGU
>>278
よしみんなで押しかけて、会場で宇宙コールしよう

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 宇宙!宇宙!宇宙!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
283Socket774:04/11/12 15:37:00 ID:hshDKJGU
汗臭いデブヲタも変態のキモガリもみんな揃って宇宙!宇宙!宇宙!

        ∧_∧ ∩
      / ・∀・  彡             ∩
      (     ⊂彡         (*´Д`)彡
      \     /          ( ⊂彡
       (__)_)            し^J
284Socket774:04/11/12 16:05:04 ID:zipKf5NU
285Socket774:04/11/12 16:10:18 ID:zipKf5NU
>>284
例えば、お気に入りの音楽コレクションをノンストップで聴き続けたい。知らない誰かが作った
ホームページを偶然に訪れた時に流れるBGMにも心から感動したい。
PCオーディオには、一般のオーディオでは考えられなかったいろんなリスニングスタイルがあります。
そしてそれらのすべてを楽しく彩るために、ONKYO WAVIOのラインナップがあります。

オンキヨーのオーディオカードとして、2年の沈黙を破り登場するSE-150PCI。
この製品には、いろいろな「楽しさ」が詰めこまれています。
それはたとえば、カードをインストールし、音楽を楽しんでいただくまでの短い間にも、
3つのインパクトとして実感していただけるはずです。

1 :実物をご覧になったその瞬間、基板上にすき間なく実装されたパーツ群に、
  改めて目を奪われることでしょう。
2 :製品を手に取ったその瞬間、かつてサウンドカードで経験した事のない重量感に、
  確かな品質と音へのこだわりを感じていただけることでしょう。
3 :このカードが奏でる音を聴いたその瞬間、今までの期待が満足に値する実感へと
  移り変わることでしょう。

SE-150PCIは、音楽を奏でるひとつのオーディオ機器として、基本回路構成から部品実装に
至るまでこだわってつくりあげた製品です。その結果、ユーザーによるさまざまなサウンド
チューニングに対して確実にレスポンスできる、高い潜在能力が備わっています。

みなさんの手でSE-150PCIを使いこなし、ご自身だけのサウンドシーンをつくりあげてください。
そこには、設計者ですら知り得ない、未知なる世界が待っているに違いありません。
286Socket774:04/11/12 16:11:47 ID:tc5Ma/dM
有楽町かー
誰かいく?
っつか関係者のこのスレの住人しか居なかったりしてな
287Socket774:04/11/12 16:11:56 ID:KbtO2iR8
>>285
ちゃんと次のページ見なさい.
288Socket774:04/11/12 16:12:02 ID:TvIvizPV
RMAAでは-110dbでないよ。アチャー

http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/images/04/noise_l.gif
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/04_02.htm

RMAAだとこれで-112.5db。
ONKYOUが0404を発売したらnoise level-130dbになってしまうw
http://f49.aaa.livedoor.jp/~idlepop/004/noise.png
http://f49.aaa.livedoor.jp/~idlepop/0404mod1.htm
289Socket774:04/11/12 16:31:15 ID:sbR0xfZW
>>288
言ってる意味がよくわからないので、詳しく説明してください
290Socket774:04/11/12 16:40:26 ID:VSEobmlG
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
何気に予約がいっぱいです。>SE150
こんなパーツ久しぶりでm( __ __ )m
291Socket774:04/11/12 16:42:54 ID:rD+lnxif
まさしく宇宙、究極の音源。
292Socket774:04/11/12 16:45:54 ID:EC4OA60p
つまり0404をAudio Precisionで測定すると宇宙以上ってこと?
293Socket774:04/11/12 17:30:10 ID:tc5Ma/dM
店頭価格はいくらくらいになりそう?
SOFMAPは14000円ちょいだが…
294Socket774:04/11/12 19:08:39 ID:4zjmA7jx
つーか!!!!!
発売が延びたせいってこれか!!!!!!!!!!!!!!
このスレ見てて測定がどうの、結果がどうの言ってたから
追加したんだなこのページ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そこまで自信があるのか!オンキョー!!!!!!!!
295Socket774:04/11/12 19:12:00 ID:f5pxFd2/
>>293
どこもそんなもんだが一番安いのは糞の予感。
296Socket774:04/11/12 19:22:14 ID:/+sx10TU
そそるそそられてひまうー
297Socket774:04/11/12 19:26:50 ID:95XXLCPZ
最近用意したサブマシンサウンドカードまだ入れてないんだけど、悩むな…
いまの候補は0404か、Emulator-Xか、ネタと割り切ってSE150か…
使い物になら無いの分ってるけど、SE150買っちゃいそうな勢い。
298Socket774:04/11/12 19:36:49 ID:g1QqWiL3
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/ap.htm
・・・なんか、なんか哀愁を誘わないか?

すげー頑張ってる感じはする
299Socket774:04/11/12 19:37:52 ID:pnOxZttl
俺も思った。
なんだかね・・・・・・
300Socket774:04/11/12 19:40:43 ID:g1QqWiL3
PCがCeleronとECSなのは、、、ケースが3980円で売ってそうな奴なのは、、、
資金不足だからじゃないよね?ONKYOさん
悪い環境でも音が良いって言いたいんだよね??
自作オタ御用達のスチールラック使ってるのも、、、うぅ(泣
301Socket774:04/11/12 19:44:39 ID:hshDKJGU
このスレの意見をリアルで反映してくれるのは宇宙だけ
302Socket774:04/11/12 19:46:41 ID:46FEH4HS
ONKYOU=CANOUPUSU
303Socket774:04/11/12 20:01:52 ID:ocL89U3c
>>300
んな、一般ピーポーが用意できないような環境で測定しても意味ねーんだよ。
如何にユーザーに近い環境で測定するか。これだよ。
分かってらっしゃるじゃないか。ONKYOさんよ。
304Socket774:04/11/12 20:10:52 ID:IkMw1RXo
お  なにげにオンキョー期待できそうだ
305Socket774:04/11/12 20:20:07 ID:cHHX4VZb
お前らこれ見ろ!オンキヨーに負けてないぞ!
http://www.lamdash.com/
306Socket774:04/11/12 20:22:46 ID:95XXLCPZ
>>305
やべ、カッコいい…
307Socket774:04/11/12 20:30:16 ID:tc5Ma/dM
バカヤロウ…
308Socket774:04/11/12 20:30:58 ID:XaCwGsyf
SE150が宇宙と言われている理由を知らないんだけど、
>>305のようなものがあったの?
悪いが、なんか物凄く笑いを誘ってくれるんだが。
ある意味最高でツボを抑えてある。
309Socket774:04/11/12 20:38:55 ID:wrhc0SfO
ヌォー大宇宙様!わたくしDTM小市民にもコスモパワーを、お恵みください。
(マルチクライアント対応のASIOドライバー切望!)
310Socket774:04/11/12 20:57:13 ID:VoRfcxzl
NASAが公式採用していたからじゃなかったっけ
311Socket774:04/11/12 21:25:59 ID:VSEobmlG
>>300
このケースはエプソンダイレクトのやつだね。
312Socket774:04/11/12 21:26:50 ID:gRMDCDYU
>>298
ちょっとこれみて思った・・・肝心な音は大丈夫?
数値ばかり上がるように作って音は悪かったり。
313Socket774:04/11/12 21:48:39 ID:6vTUq1mP
JAXAも国産ロケットにSE-150PCIの導入することを前向きに検討していると聞いた。
314Socket774:04/11/12 21:49:38 ID:hYeM1Cdp
>>298
うほ。いいオシロ
315Socket774:04/11/12 21:55:27 ID:OOf01T9o
測定データはいいから音の判断よろしく>ヒトバシラー
316Socket774:04/11/12 22:00:23 ID:hshDKJGU
>>312
そうだな、正直RMAAの結果なんてどうでもいいよな
この価格帯のカードでカチカチのノイズレスな音をモニタリングする気なんてこれっぽっちもないからな
俺達が宇宙望んでるのは、数値では表せない艶
時を流れる音に乗る水のような潤いと艶といった聴き専最強音質を再現するカード
150が80よりも良質な艶を持っているかどうかという事。
宇宙を使う紳士なら、RMAAなんて厨房丸出しのアプリは即効で削除するべき。
317Socket774:04/11/12 22:09:32 ID:nB9KGTc6
warota
318Socket774:04/11/12 22:15:17 ID:DQT0F7rT
きゃとるみゅーてぃれーしょん
319Socket774:04/11/13 00:03:17 ID:A/NzEw54
自分の崇拝するメーカーやカードに固執して
SE-150という素晴らしいカードを体験できないどころか
誹謗中傷に走るカスクリの敗走する姿が拝めるスレはここですね。
320Socket774:04/11/13 00:04:39 ID:5tyBweyQ
公式もRMAA?も興味ないがとりあえずSE150はかうよ?
321Socket774:04/11/13 00:14:30 ID:yDmBrK8B
金曜〜日曜バイトやから買うのは月曜になりそうorz
絶対売り切れてる。
322Socket774:04/11/13 00:23:47 ID:PnQfQ6Dx
>>319
そんなに自虐しなくてもいいよ。
323Socket774:04/11/13 00:28:57 ID:J1qdpT6c
栗厨を
刺激するな
粘度が
余計
高まる
324Socket774:04/11/13 00:36:42 ID:7P8IaInk
>>314
この写真に写りこんでる機材、全部で一体いくらになるのよ?
果たしてこれだけの設備が外の会社にもあるんだろか?

>>315
明日有楽町行け。それで解決する。

325Socket774:04/11/13 01:09:04 ID:g2LXgPBn
PCカード型のサウンドカードのオススメは?
DVD音声のパススルー機能が付いた奴がいいです
326Socket774:04/11/13 01:41:55 ID:ppU5lS2F
>>325
このスレ読んだ?(´Д`;)
19日にお店へGO
327Socket774:04/11/13 01:44:02 ID:z03kdkXC
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    ONKYO  iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ  SE-150PCI   〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
328Socket774:04/11/13 02:01:16 ID:ppU5lS2F
(´Д`;)ハァハァ

SE-150PCIは、音楽を奏でるひとつのオーディオ機器として、基本回路構成から部品実装に
至るまでこだわってつくりあげた製品です。その結果、ユーザーによるさまざまなサウンド
チューニングに対して確実にレスポンスできる、高い潜在能力が備わっています。

みなさんの手でSE-150PCIを使いこなし、ご自身だけのサウンドシーンをつくりあげてください。
そこには、設計者ですら知り得ない、未知なる世界が待っているに違いありません。
329Socket774:04/11/13 02:39:58 ID:aNHWZM35
つまりもしSE-150が駄目だと感じたら、
それはSE-150を使いこなせなかったということか。
330Socket774:04/11/13 02:52:49 ID:/nJgUiVE
150が来たら0404には退役してもらうがいくらで売れるだろう?
やっぱ捨て値だろうなあ、大量に売り捨てられるだろうから・・・。
331Socket774:04/11/13 02:59:45 ID:47751INm
>>311
エプソンダイレクトってECS使ってたっけか?ASUSばっかだと思ってたが。
332Socket774:04/11/13 03:06:40 ID:9N2H95QH
>>331
ケースだけ使っているのでは?
333Socket774:04/11/13 03:10:23 ID:CmyJZoAl
>>330
オクなら¥8,000over確実
334Socket774:04/11/13 03:50:14 ID:UNOY//EF
宇宙の試聴会今日だろ
報告よろ
335Socket774:04/11/13 05:37:27 ID:5oDb982E
そう、宇宙がもしも糞だと感じるなら、それはサウンドカードではなく
テメーのスペックが劣っているということだ。

ONKYOをネタ扱いするヴァカ達よ、まずは自分を悔い改めて出直せ。
336Socket774:04/11/13 06:36:37 ID:TkTZr9zD
視聴会行ってないのに、行った振りしてSE150マンセーしたり叩いたりする香具師が出現する悪寒。
337Socket774:04/11/13 07:48:35 ID:tDtbPOyz
視聴会にいって彼女ができました。
338Socket774:04/11/13 08:21:32 ID:igAym/iv
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!

   = ∩___∩ =
  ≡ | ノ      ヽ/⌒))= 
-=≡/⌒) (゚)   (゚) | .| ≡
 ≡/ /   ( _●_)  ミ/ )≡=
≡((  ヽ  |∪|  /)≡=    :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
 ≡\    ヽノ /=   :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・
  ≡/      /  ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(|   _つ~~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
, ≡|  /UJ\ \≡     ~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(| /     )  ))=        ・゜ ・・∴~・:・∴∴~・:・∴・
  =(∪     (  \≡         ゚∴・゜・・∴~・:・∴
          \_))≡=
339Socket774:04/11/13 08:38:01 ID:vIdGcPM9
ワラタ
もはや社員、信者、信者の振りをして面白いとか勘違いしてる厨
はスレ住民には飽きたのかスルーされてるな
340Socket774:04/11/13 08:46:32 ID:H9dqJ/tX
相手するのが億劫
読むのも億劫
341Socket774:04/11/13 11:30:42 ID:10754qfo
イマ祖父地図前に到着。とりあえず座り込みを開始する。
342Socket774:04/11/13 11:38:56 ID:SR+cB8Z4
          _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/   ゆずもSE-150PCI買う!
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
343Socket774:04/11/13 11:44:45 ID:tDYbHaXS
>>341
たのんだ
俺が行っても的確な評価は出来そうにないので見送った
もっとも、プレゼンの場なんだから悪いところは見せないだろうが
344Socket774:04/11/13 12:07:33 ID:rOTcQwJd
>>324
アジレント(旧HP)のデジタルオシロ、インフィニウムがあるな。
最低ランクでも、余裕で車の買える代物。
たしか数Hzの波形まで計測可能。
他は・・・どうだっけ。
もう、この機材関係使わなくてだいぶたつから記憶の彼方。
でも、全部あわせたら数百万は軽く逝く。
345Socket774:04/11/13 12:57:43 ID:nOkHM1j8

          ,  -‐- 、             ♪
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/─-   _      ヽ   ♪
     , - 、!({ミ//`ヽ  - 、`ヽ     ヽ
    / 、ヽ⊂!´/         ヽ ヽ   「i「i}i、
  /冫┐ i'´.l   '´゙   "ヽ    ゙ー、,,{  ノ
   ̄  l  l l   ⊂         ーゝ 'ヽ、   さーて、住人の顔でも拝みにいこうかな。
        !  l ',  ,r            /ヽ  \
       l  ヾ,、 `''' ─ '      / -‐、‐ヽ   >
      t     /` ー- 、___,ォュ'´    ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「´      , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <
                  ヽ       ヽ
346Socket774:04/11/13 13:39:46 ID:mSGGh5Li
意味ねーよカツオ
347Socket774:04/11/13 14:15:36 ID:QTWozzSJ
試聴会で「音悪っ!」とか大声で言ったりネガティヴキャンペーンやってこいよ栗カスwwwWW
そういうことでしか本領発揮できない「イヤー」ブラスターで耳が壊れたカスどもwwwwwwwwwwwwwwww
348Socket774:04/11/13 14:29:00 ID:XUNzMERe
まんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349Socket774:04/11/13 14:35:49 ID:FD9aw1b/
>>348みたいなクリエイティブ信者が知能障害起こすから煽るのやめてくれ・・・
350Socket774:04/11/13 14:40:06 ID:y/xD3aQc
>>350
うるせー。シネよ。寝言は寝てから言え。
351Socket774:04/11/13 15:00:02 ID:UWN+DsV+
いまやってんじゃん市長会。。。
352Socket774:04/11/13 15:21:27 ID:c2e7OMX7
どうせなら、栗と言うデカイ文字を服かなんか着た奴が一人ぐらい居て欲しいのだが。

俺東京じゃないから行けないが、行った香具師はその様子をデジカメか携帯のカメラで一部撮って
このスレにアップキボンヌ。

俺もその様子一部でも画像でみたい。
353Socket774:04/11/13 16:00:05 ID:IIO+uDW+
発売が近づいていよいよ知能傷害者が出てきたか
354Socket774:04/11/13 16:28:25 ID:fut+eCV1
開発担当に会えるんだから栗は文句でも言って来い( ^∀^)
355341:04/11/13 18:05:20 ID:wyWDMXTZ
視聴会から帰ってたぞ。とりあえずおまいらリュックは
やめろ。もっとおされなかっこでこい。あれじゃアキバ(ry

宇宙はとりあえずおさわりタッチ可能だったな。しかも
ひとりずつまわされていたな。みんなたんのうしてたようだ。
いがいとカードおおきいな。しかも重量感もある。後ろから
しか見えんくて、どんなスピーカーで鳴らしていたのか
だれか教えてくれ。なんで尺八みたいな視聴曲をえらぶんだ。

356Socket774:04/11/13 18:28:27 ID:h6XVOOGv
>>355

曲としての"音"の他に,奏者の呼吸を感じろって事じゃない?

357Socket774:04/11/13 18:36:31 ID:VD8SLxPN
呼吸なんて相当だめな環境じゃない限り感じられるだろw
358Socket774:04/11/13 18:53:30 ID:TkTZr9zD
>>355
試聴会でそんなエッチなことが行われたんですか?(>_<)
おさわりタッチOKで、一人ずつ輪姦されていって、堪能して、「意外に大きいのね♥」
後ろから見られて、どんないい声でないていることやら、えへへ。
俺の尺八(;´Д`)ハァハァ
359Socket774:04/11/13 19:05:19 ID:wyWDMXTZ
>>358
ちがうぞ、断じてちが〜う!!基盤をみんなでまわした
だけだ。チェックしていただけだ。興奮するんじゃない。
360Socket774:04/11/13 19:15:27 ID:Db0pcwce
流石、大宇宙。
やることがでかいな
361Socket774:04/11/13 19:24:53 ID:nOkHM1j8
見損なったぞ>>341
362Socket774:04/11/13 19:26:35 ID:wyWDMXTZ
ちがう!!だれか俺以外の逝った椰子!!俺の代わりに
状況説明してくれ。
363Socket774:04/11/13 19:41:49 ID:mk1buJ19
364Socket774:04/11/13 20:11:54 ID:YLzBIYRj
ハゲワラ
341よ。 あきらめろ。
単語がことごとくヒットしてるではないか。
大丈夫。
君のおかげで宇宙は更なる昇華を遂げた。
365Socket774:04/11/13 20:31:08 ID:aXNGM7s1
ワラタ、俺もネタで買うことにしたよ。
366Socket774:04/11/13 20:34:27 ID:wyWDMXTZ
おまいら想像力たくましすぎ。それにしても狭い個室(ホームシアター)
でしかも、横からプロジェクターの光むんむんの暗いへやで、聞かされて
最後までいなかったわけだが、どうせおまいらもそこに異端だろ。
感想きかせてクリ。
367Socket774:04/11/13 20:37:46 ID:wyWDMXTZ
女性が配っていたパンフの説明もプリーズだ。OK?ねたではないぞ
本気でおながいだぞ。
368Socket774:04/11/13 20:39:00 ID:kVeJXuKZ
ここで宇宙を叩いて大きな態度のヤツがそこではこじんまりと聴いてたのを思うとニヤケル
369Socket774:04/11/13 20:47:46 ID:4g2WRzMa
で、結局「買い」?「見送り」?
個人的感想でいいからキボン
370Socket774:04/11/13 20:51:34 ID:wyWDMXTZ
暗くて、視聴設備を確認できなかったが、結構イイ印象をうけた
のだが、、、、、定位もまあまあだし。ふくれ気味な音も改善されて
いると思うのだが。あれなら買ってもいいのでは。箱は黄色だったぞ。
371Socket774:04/11/13 20:58:20 ID:wyWDMXTZ
カードは想像してたより大きい。もってみるとグラボみたいだった。
ちゃちな感じもしなかったが、あのコンデンサばりばりの基盤に
だまされているのか。ホームページの内容をそのまんま説明
しているところには萎えたぞ。プレゼンもあまり上手でないしな。
でもサウンドカードで休日社員5名ぐらい投入しているあたり
気合いは入っているみたいだ。開発者もきていたしな。PC
パーツとしてはめずらしいとおもた。
372Socket774:04/11/13 21:00:36 ID:wyWDMXTZ
音質に関してはうまく説明できないが、まあまあじゃないの?
という印象だ。すまんうまく説明できん。買うなりにるなりして
判断してくれ。以上もう寝る!!
373Socket774:04/11/13 21:03:37 ID:WDMH1mqx
他のカードとの比較はなかったの?
C社やE社やM社なんかの
374Socket774:04/11/13 21:08:13 ID:wCwj4d6z
知らないシステムで知らない曲かけられて
他のと比較してないんだったら何の意味もない試聴会だな。
375Socket774:04/11/13 21:12:39 ID:qHPE/XAq
絵  売   り  と  同  じ  き  な  臭  さ
376Socket774:04/11/13 21:18:42 ID:wyWDMXTZ
>>375
きな臭くないよ。狭いへやに男達が群れていたから
むしど男臭だね。硝煙の臭いではなかったよ。
377Socket774:04/11/13 21:19:45 ID:wyWDMXTZ
むしど ×
むしろ ○
378sage:04/11/13 21:20:11 ID:jnGqwxL6
>>371
やっぱ受け取り方は人それぞれだね。
おいらはPCパーツながら日本製にこだわったという説明に鳥肌立てたぞ。
379Socket774:04/11/13 21:21:08 ID:wyWDMXTZ
そろそろ煽り愛。化かし愛が始まるデンジャー時間な予感が
するので、もうオナニーして寝ます。あばYOOOOOOOO!
380Socket774:04/11/13 21:21:38 ID:nOkHM1j8
>>378
この人聴きにいってますよ!
381Socket774:04/11/13 21:22:26 ID:wyWDMXTZ
>>378
寝ようとしたらやっと参加者発見。それ尺八が流れる前
にいってたな。最後までいますたか?
382Socket774:04/11/13 21:23:33 ID:wyWDMXTZ
>>380
おまえもいただろ(w
383Socket774:04/11/13 21:24:17 ID:jnGqwxL6
最後までいたけど予約はせんかった。
目下検討中。
384Socket774:04/11/13 21:25:11 ID:fGzF3y1a
行ってたの十数人だったからなあ・・
ほとんどが2ch関係者の悪寒
385Socket774:04/11/13 21:25:43 ID:fGzF3y1a
ごめん
ageちった  スマソ
386Socket774:04/11/13 21:26:12 ID:wyWDMXTZ
>>383
どんな曲ながしてますたか。
387Socket774:04/11/13 21:27:00 ID:wyWDMXTZ
>>384
おじさんも混じってたような。
388Socket774:04/11/13 21:28:19 ID:WDMH1mqx
アニソン流してくれなきゃ何のリファレンスにもなりゃしないな
なんだよ尺八って…
389Socket774:04/11/13 21:28:24 ID:jnGqwxL6
女性ボーカル曲と、ジャズから1曲、それと尺八のやつ。
390Socket774:04/11/13 21:29:25 ID:gJbrXyeL
漏れも逝ってきた、参加者はだいたい十数人だったな
やっぱ参加者は、ほぼ にちゃんねら だったんだなw
391Socket774:04/11/13 21:29:33 ID:fGzF3y1a
>386
S  E − 1  5  0  P  C  I 
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097900623/l50

392Socket774:04/11/13 21:34:12 ID:wyWDMXTZ
>>391
さんくすなるほどね。最後までいればノベルティ品ももらえた
わけか。あまり高杉ない機材を選択していたようだね。
393Socket774:04/11/13 21:36:24 ID:TrcGfh/k
で、尺八のかすれる感じのリアリティはどうだったの?(ry
394Socket774:04/11/13 21:39:46 ID:fGzF3y1a
開発者も来てたみたいだし
この宇宙には愛が存在してる予感
買うかどうかは検討中だけど・・・

395Socket774:04/11/13 21:40:17 ID:uI+6HjZq
49800円程度のCDPの音質が出れば上出来だな
ここまで煽ったからにはそこまで出さないと
396Socket774:04/11/13 21:40:33 ID:wyWDMXTZ
また変な展開になりそうな悪寒
397Socket774:04/11/13 21:43:03 ID:jM1hnCEz
ここはエロいサウンドカードスレですね
398Socket774:04/11/13 21:43:58 ID:9tNwTzP7
正直、有楽町ってのが人が少なかった原因だな。
新宿かアキバでやるべきだったな。
アキバなら間違いなく宇宙コールで会場が埋め尽くされるよ
発売記念イベントは是非アキバで
399Socket774:04/11/13 21:44:11 ID:fGzF3y1a
しかしあのコンデンサジャングルで迷子になってみたいんだよなあ
うーんうーん
400Socket774:04/11/13 21:46:52 ID:skTDELCD
そしたら宇宙オフだな。とりあえず宇宙をもって無言の行進を行う。
401Socket774:04/11/13 21:48:17 ID:1eEZp+rj
宇宙エロ?\(゚∀゚)/
402Socket774:04/11/13 21:49:19 ID:skTDELCD
>>401
そうだ宇宙はエロ胃っ
403Socket774:04/11/13 21:49:25 ID:aI4dqZYP
うちゅうー!うちゅ、う、う、うお、うぉおおーーー!!
404Socket774:04/11/13 21:50:48 ID:skTDELCD
うちゅうーがでちゃう〜!!もれる〜!!とか(w
405Socket774:04/11/13 21:56:17 ID:skTDELCD
とりあえずうちのesotericたんと勝負させる事とする。
406Socket774:04/11/13 21:57:04 ID:skTDELCD
やべディスクトップもってないんだった。意味ね(w
407Socket774:04/11/13 22:12:43 ID:V2nY34vB
Linuxなら俺も持ってない。
408Socket774:04/11/13 22:14:07 ID:skTDELCD
また自作するか。迷うう〜ん
409Socket774:04/11/13 22:44:48 ID:2sVQc38W






                わ た し も そ こ に い ま し た。













410Socket774:04/11/13 22:46:51 ID:jjp7EWIk
ディスクトップ所持者なんて存在するのか?
411Socket774:04/11/13 22:52:00 ID:Dmyx5/ZS
ディスクトップってアレだろドーナツ盤のアダプタのことだろ?
それなら持ってるけどな
412Socket774:04/11/13 23:09:10 ID:2W21VNtj
サクラが集うスレはここですか?
413Socket774:04/11/13 23:23:22 ID:TrcGfh/k
関係者がこのスレみて明日、流す音楽がアニソンになってたら
おもろいのにな
414Socket774:04/11/13 23:29:18 ID:WDMH1mqx
アニメソースでの声優の音声チェックも外せないな
艶の有る無しが一発で判明するし
415Socket774:04/11/13 23:36:02 ID:nOkHM1j8
いまこそ…    社員乙
416Socket774:04/11/13 23:42:24 ID:gE/gGqW3
BF1942 今オンボードで音源でやってるのでつが
SE-150買うと幸せになれまつか?
417Socket774:04/11/13 23:43:56 ID:M53ipLmW
いいえ
418Socket774:04/11/13 23:45:53 ID:EYI17Tf9
>>416
俺もBFやってるぞ
一緒にSE-150PCI買うぞ
ついてこ〜い援護せよ
419Socket774:04/11/13 23:47:10 ID:nOkHM1j8
いいえ
420416:04/11/14 00:04:32 ID:2QZcOU9w
>>418
F1 F1!
421Socket774:04/11/14 00:06:12 ID:CaCVHw+i
( ´∀`)F5F5-F7F7!
422Socket774:04/11/14 00:22:16 ID:+zrDKCve
EnvyはHardwareで64音出せないじゃん…。
BF目的なら意味無さすぎ。
423416:04/11/14 00:34:48 ID:2QZcOU9w
結構BFプレイヤーいるんでつね(^^;

>>422
え?これって64和音出ないんでつか?
424Socket774:04/11/14 00:59:40 ID:qVdNPzLZ
しちょうかいの感想がまるで無いとは意外・・・!!
425Socket774:04/11/14 02:20:21 ID:KHf/Ju9m
&hearts
426Socket774:04/11/14 02:20:55 ID:KHf/Ju9m
;&hearts
427Socket774:04/11/14 02:27:31 ID:vO29ulBy
場所の選択ミスだと思うけどな〜 素直に秋葉でやれな良いものを。

96/8PSTとUD-5(オンキョーのUSBオーディオIF)を2枚挿し状態で使ってるけど
何かと不便なんで、SE-150に興味津々なんだけどなぁ。
428Socket774:04/11/14 02:56:36 ID:mQw4TsyA
何故、体験レポートが少ないのか。その答えは簡単である。
冷やかし目的で押しかけた栗厨やエゴ厨がSE-150PCIの音質に圧倒され
もはや思い出したくも無いという状況に追い込まれているからである。

今まで散々否定してきたSE-150PCIが圧倒的な音質であった。
彼らにとってこれ以上の屈辱があるだろうか。
発売直前の前哨戦がOnkyoの勝利となったことは言うまでも無い。
429Socket774:04/11/14 03:05:46 ID:+OsN73Mj
2ちゃんねらが少なかったのかもしれないぞ
430Socket774:04/11/14 06:55:25 ID:M9Z6jhJN
場所が有楽町だったのと現物を購入できなかったってのがなあれだったな。
あそこはカップルが映画たりデパートでイチャイチャしながらショッピングする場所であって
自作ヲタ、ピュアヲタ、DTMヲタと有楽町は無縁だからな
とりあえず、19、20、21日とアキバで発売イベント希望
現物購入予定組みや栗厨や脳内ピュアヲタや貧乏DTM野郎で会場は超満員だよ

宇宙発売イベントスケジュール

14:00 開発者が語るSE-150開発秘話
      ニチコンVXとオンキョウカスタムコンデサの違いについて
      SE-80とSE-150の艶の違いについて
      栗厨とエゴチョン工作員のウザさについて

14:30 0404、AP2946、SE-150を使ったブラインドテスト
      RMAAをつかったスペックテスト
      各種ゲーム環境でのサウンドテスト
      ジャズからアニソンまで各ジャンル別での視聴テスト

15:15 現物おさわり会

15:30 SE-80お別れ会

15:45 SE-150特典付き会場販売会
(先着50名にモンスターケーブルと開発者サイン入り宇宙)

16:00 解散
431Socket774:04/11/14 07:58:49 ID:wsuhfiW1
今日の宇宙イベントでアニソン流したら150は5枚買う
432Socket774:04/11/14 08:13:18 ID:Y769IvjC
>430
15:30の催しは、SE-80持参して納めるの?
宇宙じゃなくて神だったのか。
433Socket774:04/11/14 09:02:53 ID:U36KCkJY
>>431
逃げるなよ
434Socket774:04/11/14 09:07:56 ID:iVzGk8Kz
435Socket774:04/11/14 09:25:56 ID:rezUMeP2
ぐろ
436Socket774:04/11/14 10:20:18 ID:8bsDGqa1
>>430
SE-80お別れ会ワロタ
437Socket774:04/11/14 10:32:28 ID:31Vp03cw
>>430
みんなでハンマーを持ち、SE-80をぶっ壊せ
438Socket774:04/11/14 10:48:59 ID:F8HRc9g/
なんでもSE-80PCIの時点で海外ではバカ売れしすぎて
ジャパンバッシングの標的になってたらしい

M-AUDIOの工場労働者がハンマーでSE-80PCIを
叩き潰してる場面がニュースで流れてたぞ
SE-150PCI発売でまたジャパンバッシング再熱しなければ
いいが…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
439Socket774:04/11/14 11:00:51 ID:NYTX9C+n
工作乙
440Socket774:04/11/14 11:04:15 ID:plu8sak8
質問です
今サウンドカードの購入を考えています。
友人に0404がいいと言われました。
ただ私の用途としては、アンプにつないでMP3やCDを聴くのと多少ゲームをやるくらいです。
録音とかは考えておりません。

今候補に上がっているのは Audigyシリーズと0404です。
初心者の見解なのですが、0404は音作りをしない人にはあまり良さを見出せないのでしょうか?
どちらもよさそうなので迷っています。
どなたかアドバイス下さい。

441Socket774:04/11/14 11:09:56 ID:ET9Sv5c2
>>440
友人にアドバイス求めといていきなり否定するようなボケに教えることは何もない。
初めから心が決まってんなら勝手に買え。
442Socket774:04/11/14 11:12:17 ID:s9pemxzS
>>440
0404を買えばいいよ
レス番号も似てるしね
443Socket774:04/11/14 11:13:17 ID:F8HRc9g/
そのゲームにもよるがProdigy192VE程度でもいいと思う
カリカリにFPSとか3Dゲームとかをやり込みたい人とか以外
Audigyは必要ないよ
444Socket774:04/11/14 11:16:33 ID:M9Z6jhJN
>>440
この流れの中で、そんなみえみえの質問しやがってこの野郎!
445Socket774:04/11/14 11:20:07 ID:rZKqxWO1
聞くなよ恥ずかしい。
大宇宙に決まってるだろ!
446Socket774:04/11/14 11:22:12 ID:qmdu8jFb
SE-150PCIは2ちゃんねるに特化してるのがイイ
447Socket774:04/11/14 11:24:48 ID:Z41heNy2
ここまで読み飛ばした
448Socket774:04/11/14 11:25:41 ID:Z41heNy2
>>440
多分あんたには何のカードも向いてないよ
449Socket774:04/11/14 11:46:00 ID:XaVyN/j2
このスレってデジタル出力のいい音源カードを聞いても誰も教えてくれないんだよな
ONKYO以外っていうとさ

栗厨もいないんじゃないかと思うくらいに


Hardwareで64音でせるカードってなにがあるの?
栗しかないの?
450Socket774:04/11/14 11:52:26 ID:imVvU6R9
社員さん見てます?
451Socket774:04/11/14 11:53:20 ID:wWkF8DCl
カードなら幾らでもあるが同時発音数がどれだけ出せるかはPC次第。
デジタル出力重視するならRMEでどうかね?
452Socket774:04/11/14 12:06:26 ID:ET9Sv5c2
>>451
>カードなら幾らでもあるが同時発音数がどれだけ出せるかはPC次第。
やすいソフトエミュ音源使ってんじゃねぇよ。
453Socket774:04/11/14 12:34:44 ID:wWkF8DCl
454Socket774:04/11/14 12:48:40 ID:83E2Jotw
>>449
いまどきサウンドフォント使ってんの?時代遅れじゃない?
今はDTMビギナーも手を出さないよ。貧乏人以外は。
455Socket774:04/11/14 12:57:17 ID:XaVyN/j2
>>454
いま使ってるのはSE-80PCI

SoftwareDirectSoundはもういやだっぺ
456Socket774:04/11/14 13:00:07 ID:Ort5S4hL
 ( ゚д゚)
 
  (つд⊂)ゴシゴシ
    _, ._
  (;゚ Д゚) …?!
 
  (つд⊂)ゴシゴシ

m9(^Д^)プギャーーーッ
457Socket774:04/11/14 13:01:54 ID:83E2Jotw
>>455
サウンドカードでMIDIを鳴らす時代は終わった。始まってもなかったけど。。
素直にDTM音源に買いなさい。
458Socket774:04/11/14 13:02:00 ID:B1oRC5lS
>>454
プロがシンセでまともに作業する場合は、非リアルタイムのソフトウェアシンセを使うんだが。
何故サウンドフォントが時代遅れ?
459Socket774:04/11/14 13:05:34 ID:83E2Jotw
>>458
んなこと分かってるよ。
でも、今は大容量系やモデリング系に移行してるから、
中途半端なサウンドフォントなんて使ってる奴はいない。
一部の物好きは使うかもしれんが。
460Socket774:04/11/14 13:07:33 ID:83E2Jotw
あー、何か論点がずれてしまったが、
俺が言いたいのは、
・ハードウェアでサウンドフォントを鳴らすのは時代遅れ
・サウンドフォントを好き好んで使うプロはいない
の二点だ。
461Socket774:04/11/14 13:11:57 ID:Z41heNy2
いるかいないかなんて分からんがな
462Socket774:04/11/14 13:12:30 ID:B1oRC5lS
欲しい音が高品質の楽器なのか、旧ゲーム機のような音なのかによって、
サウンドフォントで自由度の高い切り替えが出来るわけなんだが。
463Socket774:04/11/14 13:13:22 ID:ET9Sv5c2
>>460
そしてお前はアマチュア。
464Socket774:04/11/14 13:14:54 ID:83E2Jotw
>>461
いないって言い切るつもりはなかった。

でも、他により良い選択肢があるのにわざわざサウンドフォントを使う奴は、
少数派だろうということだ。貧乏人にはいいと思うよ。うん。
465Socket774:04/11/14 13:15:29 ID:83E2Jotw
>>463
そうだけど何か?
466Socket774:04/11/14 13:16:40 ID:ET9Sv5c2
>>465
プロにかなり親しい友人がいる?
467Socket774:04/11/14 13:18:54 ID:6VV4HdCI
はあーFPSやってる人もSe-150PCI買うのかあ。
俺も買いたかったからこのスレみて背中後押しされた気分。
あと5日か。
468Socket774:04/11/14 13:21:46 ID:JWeAJzx9
ど素人の疑問なんだけど、
ライブとか生で弾く時はどうしてるの?プロは?
469Socket774:04/11/14 13:27:10 ID:0oWGTu0F
なんちゃってなID:83E2Jotwは曲くらい聴かせてモノを言えよカス
470Socket774:04/11/14 13:27:46 ID:P3VjeMqH
生で楽器弾くに決まってんだろが。
言ってる意味が良くわからん。

電子楽器奏者の話なら千差万別。ライブでパソコンを主軸って人は、まっとうなプロならいないだろうけど。
471Socket774:04/11/14 13:28:02 ID:JDlKIduj
>>457
DTM音源?
472Socket774:04/11/14 13:29:47 ID:pJyGQxcW
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ 時間外労働は受け付けてねーぞ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬ 
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦
   ` ー ‐'"‐'   (__)
473Socket774:04/11/14 13:32:23 ID:Ichg1YZ4
まっとうなプロってどれだけ居るんだ?
CDは良かったのにライブは糞だったなんてザラ
474Socket774:04/11/14 13:32:41 ID:wWkF8DCl
>>470
Liveユーザーにあやまれ
475Socket774:04/11/14 13:37:05 ID:83E2Jotw
うーん、サウンドフォント好き好き最高ー、って人を煽るつもりは無かったんだけどなあ。
まあ気に障ったんなら謝るよ。
476Socket774:04/11/14 13:42:16 ID:B1oRC5lS
というより、実情を知らないのに知ったかしていたのが鼻についた。
477Socket774:04/11/14 13:42:48 ID:ET9Sv5c2
>>473
逆も多いけどな。

478Socket774:04/11/14 13:43:43 ID:ET9Sv5c2
>>476
激しく同意。
479Socket774:04/11/14 13:48:44 ID:ET9Sv5c2
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57438228

ツッコミどころしかない。
480Socket774:04/11/14 13:49:32 ID:83E2Jotw
>>476
別に知ったかしてるつもりは無いよ。
プロじゃないけどDTM歴は長いし、それ系のサークルに属しているもんで。
自作板見てたらたまたまこんなスレがあったんでつい書いちゃった。

鼻に付くと罵倒されるんだね。これから気をつけるよ。
481Socket774:04/11/14 13:54:19 ID:wWkF8DCl
>>480
宇宙買ってないモグリはカエレ
482Socket774:04/11/14 13:55:16 ID:ET9Sv5c2
>>480
俺は20年草野球をやってるがプロ野球の内部事情なんて全く分からん。

>鼻に付くと罵倒されるんだね。
そらな。
483Socket774:04/11/14 13:55:46 ID:PbpvTGk/
またこの流れか
484Socket774:04/11/14 13:57:02 ID:+zrDKCve
>ID:83E2Jotw
「DirectSound」をHardwareで64音出せないという話題に
SoundFontを出してきて何を言いたいんかと。

DirectSoundとSoundFontの区別が付いてない池沼様でしたか(プ
485Socket774:04/11/14 13:57:17 ID:ET9Sv5c2
>>480
下手の横好きという言葉もある。
取りあえず自信作うpキボンヌ。
486Socket774:04/11/14 13:57:48 ID:M9Z6jhJN
エリ女の馬券新橋に買いに行くついでに16:00からの試聴イベント行ってみるわ
487Socket774:04/11/14 13:58:06 ID:ET9Sv5c2
>>484
その煽り方は自分の品位も疑われるので逆効果だと思われ。
488Socket774:04/11/14 13:58:34 ID:F8HRc9g/
フォーマットとしてはSoundFontってそこそこ高機能だよ
昔のプロテウスのサンプルもあるし
海外じゃアマチュアは結構使ってる
kxDriver入れてまともなオーディイオカードと二枚差しは
昔から海外じゃ定番だよ
489Socket774:04/11/14 13:59:43 ID:wWkF8DCl
みんな

ハードウェアでサウンドフォントを鳴らすのは時代遅れ

どうしてこれに突っ込まないんだ
490Socket774:04/11/14 14:00:52 ID:ET9Sv5c2
>>488
て言うか今度は海外知ったかさんが出ました・・・
491Socket774:04/11/14 14:02:50 ID:imVvU6R9
俺も知ったかしたくなってきた
492Socket774:04/11/14 14:03:30 ID:F8HRc9g/
>>490
日本在住だけど海外のフォーラムとか覗いてみたら解ることじゃん
どうして知ったかだって思ったの?
493Socket774:04/11/14 14:06:54 ID:ET9Sv5c2
>>492
それ2chのスレを見て「このカードがシェアNo.1!」とか言っちゃってるのと等しいぞ。
494Socket774:04/11/14 14:13:54 ID:F8HRc9g/
どうして知ったかだって思ったのかは答えてくれないのね…

なにも海外じゃSoundFontが一番使われてるとか言ってないじゃん
海外のサイト見てると日本よりもSoundFontでDTMを楽しんでる
アマチュアが多いように思うってことを言っただけなのに…
495Socket774:04/11/14 14:16:30 ID:ET9Sv5c2
>昔から海外じゃ定番だよ

       ↓

>アマチュアが多いように思う
496Socket774:04/11/14 14:17:56 ID:ET9Sv5c2
嫌に表現が曖昧になったなと言うことが言いたい。
497Socket774:04/11/14 14:27:33 ID:F8HRc9g/
どうして知ったかだって思ったのかは答えてくれないのね…

>海外じゃアマチュアは結構使ってる

と最初から言ってるじゃん
表現が曖昧なったからって何?
498Socket774:04/11/14 14:30:41 ID:rjQciGP4
実のある話が一つもない
499Socket774:04/11/14 14:31:47 ID:Y769IvjC
弁護するわけじゃないが、>495の突っ込みは間違ってる。
掛かる部分は以下のところでしょ。

>海外じゃアマチュアは結構使ってる
          ↓
>アマチュアが多いように思うってこと

正直、元々の表現が曖昧だから言い方変えても曖昧なんだな。
双方とも音楽の点は良いのかもしれないが、国語は赤点だ。
500Socket774:04/11/14 14:34:49 ID:hl3qf9tf
今度は国語の先生かよ
501Socket774:04/11/14 14:40:45 ID:wWkF8DCl
そういや赤ペン先生ってどんな顔だったんだろうか。
502Socket774:04/11/14 15:09:08 ID:ncjp11Eb
結局SE-150ってどんな人向きのカードなん?
MP3とか動画再生する程度の人には猫に小判?
デジタル端子が欲しいだけなら無用の長物?
自分で音作る人向き?
大容量アンプに高品質スピーカーを使ってナンボっつうブルジョワ向き?
初めてオンボードから乗換えマースな人には薦められる代物か?
503Socket774:04/11/14 15:30:01 ID:0zxFXxJF
ネタ好き御用達
504Socket774:04/11/14 15:31:33 ID:1L8vN/HE
正直中途半端。
決してブルジョワ向きではないし、自分で音作る人向きでもない。
デジタル端子が欲しいだけなら、もっと別のカードの方が‥

>>MP3とか動画再生する程度の人には
ここかな。
505Socket774:04/11/14 15:47:03 ID:ous+tIFc
SE-80PCIで十分な希ガス
506Socket774:04/11/14 16:15:10 ID:PTciIfM1
>>502
普段はPure用途として純粋に2ch再生を楽しみつつ、たまにオーケストラやライブなど
臨場感のある音楽をDVD-AUDIOのマルチサラウンド環境で聞く人向け。
多分ハードウェア構成を見てもこれで間違いない。
あえてアナログマルチができる辺りが余程内部DACに自信があると見える。

だから最終結論としては『ある程度オーディオに金を掛けられる人』向けだと思う。
本物のPure志向の奴なら単品デッキに行くしね。
507Socket774:04/11/14 16:30:29 ID:om2xdrBl
>デジタル端子が欲しいだけなら、もっと別のカードの方が‥

当方、モロに↑のパターンです。
何かオススメはありますか? (聞き専でゲームは殆どしません)
508Socket774:04/11/14 16:30:58 ID:ncjp11Eb
俺は
>普段はPure用途として純粋に2ch再生を楽しみつつ、たまにオーケストラやライブなど
>臨場感のある音楽をDVD-AUDIOのマルチサラウンド環境で聞く人向け。
に該当すると思うんだけど、これだとSE-80で充分なのかなあ…
カードよりアンプ次第か
509Socket774:04/11/14 16:49:13 ID:FJ3Xk+wO
>>507
叩かれるの覚悟で書くけど、M-AUDIO DELTA DIO 2496なんかどう?
今なら祭りに参加するのが一番楽しいと思いますが
510Socket774:04/11/14 17:19:23 ID:S06y3uwE
だめだろ、rmeでも買え。まあSE-150PCIを買った方が
いろいろと重宝すると思われる。
511Socket774:04/11/14 17:28:41 ID:FJ3Xk+wO
RME 96/8 PST proはS3出来ないっていう書き込みをどっかで見た気がするんだけど
実際どうなの?使ってる?>>510
512Socket774:04/11/14 17:40:46 ID:IKZFnxVL
>>510はチキンだから答えられない
513Socket774:04/11/14 17:43:46 ID:FJ3Xk+wO
>>512
どうどう(w
Delta AP 2496は漏れの環境でS3できてるのね
多分DIO 2496も出来るんじゃないかと
でも似たようなのばっかり詰まらんから次買うときは候補なんですが>RME
514Socket774:04/11/14 17:52:34 ID:/IhjtVpc
AP192きたね
tp://www.m-audio.com/products/en_us/Audiophile192-main.html
515Socket774:04/11/14 17:55:21 ID:S06y3uwE
できてるならそれ使いなさいな。rmeは視聴用で買えばいいのですよ。
2枚ざしだね。se-150pciは別にネタでお勧めしてるわけでない。
516Socket774:04/11/14 18:03:45 ID:FJ3Xk+wO
最新のドライバREADME見たら
- Support for sleep and resume mode
とか書いてあるから運がよければ出来るかも。>>RME
517Socket774:04/11/14 18:05:51 ID:FJ3Xk+wO
RME DIGI96/8 PADってのが出てるみたい
http://www.rme-audio.com/english/digi96/digi96pa.htm
で、96/8 PROはディスコン
変わったところはStereo Analog Inputが増えてるところ
Analog Input欲しいときはAP使うしRMEで完結したいなら拡張カード刺すし
96/8 PROの安売りこないかなぁ
518Socket774:04/11/14 18:25:56 ID:FJ3Xk+wO
色々調べるとPADを日本ではPROとして売っていることが分かった
ショボーン
買うか…>PRO
519Socket774:04/11/14 18:30:58 ID:qVdNPzLZ
>>517-518
m9(^Д^)プギャーーーッ
520Socket774:04/11/14 18:35:59 ID:FJ3Xk+wO
>>519
煽りthx
521Socket774:04/11/14 19:13:26 ID:SFtIzIS8












512 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/14 17:40:46 ID:IKZFnxVL
>>510はチキンだから答えられない



(ノ∀`)アチャー





519 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/14 18:30:58 ID:qVdNPzLZ
>>517-518
m9(^Д^)プギャーーーッ

































522Socket774:04/11/14 19:25:22 ID:KUGw5+ok
テンプレになりそうな知ったかが欲しい
523Socket774:04/11/14 20:05:25 ID:PtLwEXjd
>>479
ああ・・・あのDCSか・・・ ある意味名器だな。これ以下は無いって意味の。
ところでAudigyのオレンジ色のデジタルアウトって、アレどうやったら使えるの?
普通のモノラルミニ>RCAケーブルだとウンともスンとも言わないんだけど・・・
524Socket774:04/11/14 20:17:42 ID:PtLwEXjd
スマソ。やっぱSBスレで聞いてきます。
525Socket774:04/11/14 20:18:16 ID:+VO8IXM6
>>460
ちょっと出遅れたが、サウンドフォントはただの音の固まり
結構使ってる人もいると思うぞ、サウンドブラスターでサウンドフォントを使ってるかどうかは知らんが。

なんと言っても、あのすぎやまこういちでさえ、プロオケ2の音を好評
今サウンドフォントでもプロオケ2の音あるから、貴重なんだよお分かりかな?

サウンドフォントを批判するのは頂けない、サウンドブラスターを批判するならともかく。
安もんのサウンドフォントっつってもE-MUの技術使ってんだぞ

で、まだ売ってて活気もあるしな、日本はどうだか知らんが。
http://www.soundfont.com/
http://www.soundfont.com/demos/synfonietta.mp3
↑サウンドフォントの音知らん奴はとりあえず聴いておけ

http://www.emu.com/products/mp3s/V2KSYNFO.MP3
↑ちなみにこれが10万以上するハードウェア音源 Proteus Orchestraだ。
サウンドフォントと良い勝負だろ?
526Socket774:04/11/14 20:23:10 ID:80qIB1LM
RME 96/8 PST proって結構古いでしょ。
出た当時は確かにデジタルでは評判良かったけど
どっかのスレで1820Mの方が良いとか聞いた気がする。
チップが古いから、今更、買うほどのもんでもない気がするけど。
527Socket774:04/11/14 20:36:03 ID:hl3qf9tf
>>526
そうだねーちょっと古いよね
0404と96/8 PST prとAP2496聞き比べたことあるけど
0404>96/8>APだったなあ

>>525
その手の話はDTM板で語り尽くされてるけど
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089434391/334-352
528Socket774:04/11/14 20:37:01 ID:ET9Sv5c2
>>525
要約すると「私はアホだ」でいいのか?
529Socket774:04/11/14 20:58:08 ID:CdlzxDQJ
>>526->>527
工作員乙〜
04厨は無知なのに声だけはでかいね。相変わらず。
530Socket774:04/11/14 21:02:38 ID:LdXB0fAI
>>529
お疲れ様です
531Socket774:04/11/14 21:03:40 ID:XkINdLgv
>>1-530
本当にお疲れ様です
532Socket774:04/11/14 21:05:38 ID:zc+78hQI
日本で開発設計したPCパーツで世界に誇れるものってONKYOのサウンドカードしかないよな。
533Socket774:04/11/14 21:06:24 ID:hl3qf9tf
>>529
なんだ?このスレでは感想を書くことすら許されないのか?
534Socket774:04/11/14 21:08:20 ID:BHKWIqGF
526
どっかのスレでも工作員が頑張ってるんだろ。
栗厨はあらゆる場所に出没するからな〜
535Socket774:04/11/14 21:19:40 ID:80qIB1LM
>>526
e-muシリーズ=栗厨にはならんでしょ。
ゲームではSBの相手にならんし、そもそもe-muが開発・販売してた。

てか、そういう事より、e-muに限らず古いもんより新しいもんの方が
良いんじゃないのって事。
536Socket774:04/11/14 21:20:57 ID:C6pCfeuw
>>533
クリ厨の場合、自演の可能性も高いから信用されないんだよね。
特に0404使いは大宇宙発売直前でテンパッテルみたいだし(w

このスレに限らず、音系の板やスレでクリ厨を1匹でも見かけたら
1000レスの自作自演があると思え。
537Socket774:04/11/14 21:25:53 ID:lcGugdlf
>>532
カノープスの製品があるじゃないか(w
538Socket774:04/11/14 21:27:09 ID:hXRYDliX
TE5は…あんま誇れないか
539Socket774:04/11/14 21:49:32 ID:psDMPO24
栗厨って質問形式のジサクジエンが多いよね。寒いっつーの。
それでいて粘着質だからどこの板でも嫌われてる。
540Socket774:04/11/14 21:54:19 ID:ET9Sv5c2
>>539
お前の方が粘着質だと思った俺はUSB音源派。
541Socket774:04/11/14 21:58:52 ID:0zxFXxJF
栗と怨狂は自演&工作レスしかつかないな。
542Socket774:04/11/14 21:59:58 ID:80qIB1LM
アンカー間違えてた。
>>535>>534宛ね。
543Socket774:04/11/14 22:15:34 ID:28L/AH7P
バルバルバルバル・・・・
オンキヨーこそがオーディオ界のリーダー。
その音質の世界にあらたなる金字塔。
それは・・・

SE-150PCI!!!!!!!!!
圧倒的な音質にだれもが驚きの声をあげる。
スーパーミラクルマジカルドリーム音質!!
すばらしい、あまりにすばらしすぎる。
これは万人にお勧めできるカードだ。
544Socket774:04/11/14 22:26:40 ID:Is3MtlrU
ああ、アレか。チョンが寒村の製品を有難がってるのと同じか。
545Socket774:04/11/14 22:33:48 ID:339qREJ2
>>525
Sound fontがいい音だしているのは分かったが、
やはりハード音源の方がクリアだった。
あと、聞き比べる為にはビットレートを揃えてくれ。
546Socket774:04/11/14 22:37:48 ID:iuvHLY7m
せ150最強という確定済みの未来に、エゴだの栗ダノン
ヨーグルトは好きだが、、移管は脱線しますたな〜。

ともかく、ここはせ150が圧倒的ということでね痛み分け
つーことでナニですかな。ねね?おまえらもわかってるんだろ
宇宙が大多数の欲望を高次元にみたす、ハイクオリティカード
だということを。まあ君たちは、言った位ではわからないだろが
ね。馬鹿ばっかだし。しかも糞(ryときたもんだ。

まあ発売を楽しみにおとなしくまちなさい。それから今日はうんこ
して早くねなさい。夜は大人の時間ですう。
547Socket774:04/11/14 22:39:27 ID:bim+ZSXY
>>545
音質なんでどうでも良いよ。
音色そのものが重要なんだから。
いくら音質良くても使えない音色もあるから。
548Socket774:04/11/14 22:40:44 ID:ET9Sv5c2
>>547
アホか。
549Socket774:04/11/14 22:45:39 ID:bim+ZSXY
>>548
おまえ音楽やってんのかよ?
550Socket774:04/11/14 22:48:57 ID:qVdNPzLZ
>>525
同列に語るレベルの音じゃないだろwww
機材か耳悪すぎマジでwww
551Socket774:04/11/14 22:49:27 ID:bim+ZSXY
SC-88Proなんか一番わかりやすい例だな。
これほど売れた音源があるか?音質は32kととてもほめた音質ではなかった。
音も濁ってこもってる、しかしマルチとして鳴らすと音色同士が良く馴染む音源だった。

別にMUシリーズがあるがこっちは音質は良くクリアで迫力ある音だが、いまいち馴染まない。
ストリングスも決してこもった音ではないが、使い難かったりする。

音質はそこそこでも、使える音色と言うのが製作者には必要なんだよ。
552Socket774:04/11/14 22:51:08 ID:bim+ZSXY
>>550
意味不明
553DTMやりたい奴は:04/11/14 22:55:28 ID:UmC8lGU+
Proteus Orchestra+SE-150PCI買っとけばOKって事?
2万あれば両方買えるだろ?
554Socket774:04/11/14 22:56:56 ID:9X4pMmpI
いい選択肢だ。
555Socket774:04/11/14 23:00:24 ID:ET9Sv5c2
>>551
当時それしか選択肢がなかったというお話。
556550:04/11/14 23:01:18 ID:qVdNPzLZ
>>525なんだよこれ・・・
片方位相がむちゃくちゃすぎて笑ったが
単に左右入れ替わってるだけなんだな
公式に置くファイルがこれでいいのかよwww
557Socket774:04/11/14 23:02:24 ID:80qIB1LM
DTMの事は何も分からん素人だが、
音質が上の方が良いと思うのだが。

まぁ、音がリアルなだけに難しいとは思うが
プロレベルなら音質取るでしょ。
ゲーム音楽みたいなレベルで言ってるなら
繋がり云々は分かるけど、妥協の産物だよ。
結局、比べるレベルが違うような気がする。
558Socket774:04/11/14 23:04:28 ID:ET9Sv5c2
>いくら音質良くても使えない音色もあるから。

音質悪けりゃ使えないっす。
クライアントに叩かれちゃいます。
559Socket774:04/11/14 23:05:29 ID:9X4pMmpI
祖父地図で買おうかな。せ150
560Socket774:04/11/14 23:05:41 ID:c/pNEyc7
ボロが出てくるからあまり喋るな
561DTMやりたい奴は:04/11/14 23:19:24 ID:Gab05Yvh
つか栗厨に言っておく
今時64音は流行らない、ゲームやったらカクカク!!
512音ぐらい欲しいところだ、音楽なんてのは1音でも十分だろうがな。
Proteus Orchestraが50jぐらいで売ってるからSE-150PCIが15000円ぐらいで手に入れるとしても2万あれば買える話。
SE-150PCIは最高よ、栗なんて時代遅れ。
562Socket774:04/11/14 23:21:24 ID:FJ3Xk+wO
両方買って刺せば良いんじゃないのか?
563Socket774:04/11/14 23:21:36 ID:bjIp4s+u
>>557
植松伸夫はSC-88Pro使っとると言っとりまつ。。。
564Socket774:04/11/14 23:25:00 ID:wWkF8DCl
音楽家気取ってるやつはSE-150PCIでソフトシンセ鳴らしてみなよ。
音にありえないほどに艶が出るぞ。生に限りなく近い音が出るから
ハードなんて使えないね。
565Socket774:04/11/14 23:27:07 ID:qH1whuAe
ハード音源のほうが音が綺麗とか言ってる奴は何も理解してないだろ

サウンドフォントは単にソフトウェアサンプラーの規格の一つであって
固有のサウンドフォントの音なんか無いんだよ

そこらのハード音源より強力なDSP積んでるだけあって栗のカードに付いてくる
シンセシスエンジンはそこそこ音もいいしイリーガルなものも含め結構手軽に
(要するにタダで)高品質なサンプル手に入るんで使い方によっちゃかなり使えるんだよ
(往年の有名サンプラーライブラリがネット上でサウンドフォント形式で転がってたりする)

ただSoundBlasterそのものの音があまりにもアレなんでまともなオーディオカード
と併用して内部でルーティングしなきゃいかんので面倒だけどね
566Socket774:04/11/14 23:27:18 ID:339qREJ2
きちんと作るのなら、64音で十分。
567Socket774:04/11/14 23:29:33 ID:NyhLNIXc
音質で語る 位置付け

生楽器>>>>>>GS その他ソフトシンセ>>>SF、AKAI>>>XV、餅、虎>>>MU>>>その他の音源>>>>>>SC
568Socket774:04/11/14 23:31:52 ID:NyhLNIXc
しまった間違えたSFは音色だからE-MUシンセにしとこう

生楽器>>>>>>GS その他ソフトシンセ>>>E-MUシンセ、AKAI>>>XV、餅、虎>>>MU>>>その他の音源>>>>>>SC
569Socket774:04/11/14 23:32:35 ID:3RRmny/m
>>564
ASIO使えんの?
駄目なら話にならない。音質以前の問題。
570Socket774:04/11/14 23:37:54 ID:wWkF8DCl
>>567
AKAIはPCMシンセ出しとらんぞぃ。
571Socket774:04/11/14 23:38:09 ID:339qREJ2
>>565
いや、実際に>525のようなものを聞き比べてハードの方がいいなとしているんだが。
原理はどうであれ、実際に使ったときハード音源が上に来ることが俺は多い。
572Socket774:04/11/14 23:40:09 ID:3RRmny/m
>>570
作ってた。
このスレのレベルが見えたな。
俺は>>561なんだが、誰も561がおかしいとは思わないのか??

>>557
>プロレベルなら音質取るでしょ。
その事をDTM板で言ってみな、全く逆の事を言われるから。
プロが音質取るならCCCDなんてもともと出ないと思うが?もう終わった話だが。

>>564
ASIOは必見、リアルタイム入力など出来ないなら糞。
>>565
まあクリエイティブのカードに積んでる音源は一応ハードと言う事になるんだが。
その辺りの位置づけが難しいな。
フォーマットがサウンドフォント以外にも今後対応すれば物凄い事になる。
GIGAのフォーマットも扱えるようになれば、無限の可能性も出てくる。
クリエイティブのサウンドカードの未来は明るい。
一応、俺がクリエイティブの方へ、音源の同時発音数を128音にしてくれとは意見出してるけど
あと、32MBの壁をなくしてくれと。

逆にSE-150PCIだとかだと、やる事が無いんで将来どのように進化して行くか、
これ以上の物が出せなくなり営業として失敗かも知れん。
>>570
あるぞ、GMなんたらってのが確か。
ゲーム音楽によくあう音源だったな。
>>571
ちなみに持ってる音源はなんだ?
576570:04/11/14 23:48:23 ID:wWkF8DCl
出してたのか…。面白そうだからちと探してみる。
>>571
GIGAで本気で打ち込んだ曲を聴いた事ないんかね?
俺も生と間違うほどのリアルな音。

現在進行形で多くのプロもGIGA使ってるし、今かかってるCM曲もGIGAのみかも知れんぞ。
GIGAを取り入れて、全くハードシンセ使わなくなったと言うプロの話も聞いた事がある。
>>576
SG01って名前だったかも知れん。
記憶が古いが。
579Socket774:04/11/14 23:53:48 ID:qH1whuAe
個人的には0404とAudigyバルク@kxDriverが同居できれば
入出力あまり必要ない人には死角ないかなと思う

EmulatorXがDSP使えないってのが悔やまれてしょうがない
使えたらEmulatorX同封版の1212mで決まりなのになぁ

>>573
kxDriver使えばいいだけじゃん
あと荒れるからコテハンやめてね
580Socket774:04/11/14 23:55:34 ID:3RRmny/m
>>576
ちなみに、かなり面白い音。S1000とかの音好きならいいかも
>>576
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71496539
あったこれだ。
>>579
kxDriverかあったなそんなの全てASIO化したりする奴だっけ?
これで32MBの壁なんとかなったっけ?もう忘れてしもたよ。
しかしサウンドフォントも贅沢に音色使う奴があるから、4音とか同時に消費されたら
64音じゃ全然足りんな。
582Socket774:04/11/15 00:01:23 ID:O2jtlrdr
>>577
一度路上でも良いからライブを聴きに行った方が良いぞ。
583Socket774:04/11/15 00:03:05 ID:ADIJztPh
DTM板の奴等は巣へ帰れよ
此処は感覚勝負のニュータイプ専用スレッドなの
>>582
他の音源と比べてっつう事だよ(w そのぐらい理解してくれ。
585Socket774:04/11/15 00:05:09 ID:N/uCWTgA
あの宇宙マンセーの雰囲気は何処へ…
586Socket774:04/11/15 00:05:35 ID:GCZggiXU
>>577
リアルかどうかはGSだからっていうより、ライブラリの優秀さによるだろ。
で、具体的にどのライブラリのこと言ってんの?

サンプラのエンジンの出来としてはKontaktやハリの方が良いよ。
587Socket774:04/11/15 00:06:22 ID:O2jtlrdr
>>584
>俺も生と間違うほどのリアルな音。

比較対象は生音では?
588Socket774:04/11/15 00:06:47 ID:ADIJztPh
シンセサイザーとサンプラーの違いがわからんような
連中がたむろしている場所で
細かい話をしたってウザいだけなんだよボケ
>>586
そうだな、間違いだ、ライブラリーが凄いからだ。
590Socket774:04/11/15 00:09:26 ID:hcHwewI8
ttp://www.wiztext.net/~sakura_news/4neria/up.html
ここでサウンドフォント、内蔵音源、外部音源の比較してるが
なんかどれでもいいっつーか好き嫌いレベル?
これのどこがどうっていう比較が出来る人には違うんだろうが〜
それはもうこのスレ向きの話じゃないよな
俺は88PROをパソ通時代から使ってるから88PROの音が耳に慣れてて良い
でも他の音源が悪いわけじゃないよ
>>588
確かにそうだ、言葉の間違い、揚げ足取りや下手な心理戦をするつもりはない。
592Socket774:04/11/15 00:10:12 ID:oGUUsIbb
>>588
かといって、いまどきのシンセとサンプラーの違いを説明するのは難しいと思うが。
593Socket774:04/11/15 00:10:53 ID:ADIJztPh
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  |
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
594Socket774:04/11/15 00:12:00 ID:ADIJztPh
                 ,.--、、
                  ,:'    ゙ヽ、
               / ,,.-‐-- 、..ユ_
              /レ´       `ヽ、
                , ´_   ,:''´ ̄`ヽ.    ゙ヽ.
              ,:',r´ ゙ヽ::i       「`''‐-、 ヘ
           lイ   j:{       ト 、  `ヽi
              |{    (__)、_  __,.ノ′ ヽ、   l
             {,.ゝ-‐' __|_,,..二_      ヽ.  l ,;ァ      SE-150PCI
         ,..,r‐、|  ,r'´_,..-─--ヾ、      ヘ.ム' j         がいいよ
          | } | l. |リ k‐''''゙゙´フ  ヽ       ノ/ ス二ニ
       | j |  ヽ! { `'''゙´ ,,,...   ゝ=-、_∠c'ン-‐''´‐
        | j^l|   ヽ-ヽ. ゙゙"´   ,,,;;;'   ,ノノク
       j' 丿/レ´)     ヽ、_,.-1;;;;; _.ィ//,.-‐─=
      {'´ i'ノ /         _,.!-‐',ィ,イ,r'´
595Socket774:04/11/15 00:12:48 ID:GCZggiXU
>>592
同意。サンプラー∈シンセだしな。
サンプラー=オシレータ取り込み機能つきシンセ
596Socket774:04/11/15 00:15:41 ID:1EkBw7aW
サウンドフォントとかMIDIとか正直どうでもいい
興味なし
 
597Socket774:04/11/15 00:17:07 ID:ADIJztPh
>>596
だろ?
俺と一緒に宇宙について語ろうぜ
598Socket774:04/11/15 00:17:59 ID:ADIJztPh
             *      ∧_∧      *
                  ( *´ー`)         
        *         / ∧_∧\        *
                 l ( *´Д`) |
            ⊂二二二      二二二二⊃
                 ││SE-150│l
      *           \\   //          *     
                 / \⌒)(` )   
                  l   ヽノ   ヽ____   . 
        *         /\  \ ___  )  *       
                 /  /   )  \  ││   
                (_/  /  \_ ) .││         
                 (__つ      (_)
599Socket774:04/11/15 00:19:11 ID:ADIJztPh
                   /
                   \      _
                 \/  ○|_| 
           |_     15        P/ 
           _|               \/\ 
            E                    C
     \/\                         | ̄    I
        /S                        ̄|  /\
                                     \ 
_| ̄|最                                /   _| ̄|強

600Socket774:04/11/15 00:20:00 ID:oGUUsIbb
どうも話が見えないと思ったら、
お前らはGS/GMとかの話してたのか。そうか。
601Socket774:04/11/15 00:21:58 ID:ADIJztPh
SE-150PCI SE-150PCI SE-150PCI SE-150PCI SE-150PCI

r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。) ヒャホゥ--イ!!
602http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095881381/ スレの1:04/11/15 00:22:06 ID:nvxErYwI
ところでさ一番重要なんだが、ここでアンケートを取ろうと思う

SE-150PCIをなんのアンプとスピーカーに繋ぎますか?
603Socket774:04/11/15 00:22:56 ID:7c9Ax8dh
たぶんここみてる人の大半は
GS = GigaSamplerってのが理解できてないと思う

DTM板じゃ不必要な注だけどね
604Socket774:04/11/15 00:24:15 ID:ADIJztPh
  ) ) )        えすいー15Oドゾー
 ( ( (    ∧_∧
┌───┐ ( ´・ω)  从/
│      ├ (つ  と)──┐=≡Se150−=≡Se150−=≡Se150
├───┤ `u―u' .   │=≡Se150−=≡Se150−=≡Se150
│      ├──────┘=≡Se150−=≡Se150−=≡Se150
└───┘        W\
─────               ドドドドドド


       S
       ∩∧_∧ ∧_∧E
      ∧ヽ∩8ヘ_∧´∀`∩il
     (´∀ |lヽ∩´∀`)   ノ
    0⊂二、ミヽ    ⊃最
         / (⌒)  ノ彡∧_∧ミ
        (_)~ し' ⌒つ´∀`)つ高
で?アンプとスピーカーは?
606Socket774:04/11/15 00:33:10 ID:oGUUsIbb
GENELECの1032A
607Socket774:04/11/15 00:34:07 ID:ADIJztPh
>>605
アンプ:XR50
スピーカー:Tablette50

デジタル直結でVLSCを回避
>>606
....それ確かスタジオモニターでしょ?
そんな奴使ってるの?音楽製作者?
609Socket774:04/11/15 00:37:06 ID:hs3zpKeY
roland DS-8
610Socket774:04/11/15 00:39:55 ID:oGUUsIbb
>>608
趣味のDTM屋。
ジェネリックははっきり言っていまいち。低域が持ち上がりすぎで趣味じゃなかった。
611Socket774:04/11/15 00:44:15 ID:trkgNjdH
でかっ
612Socket774:04/11/15 00:46:17 ID:g7KXHywX
結構いい値段するな
613Socket774:04/11/15 00:46:54 ID:eloDfO6D
GX-77M
614Socket774:04/11/15 00:48:24 ID:oGUUsIbb
ジェネリックは代理店がぼったくってるからな。はっきり言ってお勧めしない。
プロの〜〜が使ってから、とか言って買うと損すると思う。
615Socket774:04/11/15 00:49:06 ID:7c9Ax8dh
1032Aってセミラージにはならないしニアにはちょいデカすぎるし
そもそもが雑な印象しかない
616Socket774:04/11/15 00:49:59 ID:XMpa6Hdu
ジェネリックっていまいちなんだ〜。
エンジニアの人とかで結構使ってる人いたから
買おうと思ってたんだけどなー。
やめよかな。
617Socket774:04/11/15 00:50:43 ID:GCZggiXU
nvxErYwI
頼むからDTM板の連中呼び寄せるマネはやめてくれ。
618Socket774:04/11/15 00:59:45 ID:Ajrsh3jL
宇宙スレへ逃げるんだ
619Socket774:04/11/15 01:06:14 ID:oGUUsIbb
>>615
そうそう、雑。迫力あるような感じの音はするけど。
マッキーなんかに繋いでヤオヤのキックなんか鳴らした日にゃ気持ち悪くなる。
620Socket774:04/11/15 01:35:34 ID:ruSkvP9W
スレが延びてるから、宇宙ネタで盛り上がってるのかと期待して見てみたら…

DTMとあぼ〜んで埋め尽くされてました。
板違いだと何回言ったらわかってくれるんだろう。
621Socket774:04/11/15 01:38:30 ID:ADIJztPh
                      _____
    ____           /、       \
 ゝ/_______ヽ       /.ノ─ 、       ヽ
 / | / ─ 、─ 、|      ●- ´   \      ヽ
 | __|─|  / | ヽ  |     __| 二二    i       i
 (   U─ oー ´ヽ    (__  ──   |        !
  ヽ   , ──┘ノ      ( _       !      /
   \ ( _,ヘ_//  /)_   \    /     /
   / |/\//^\/ヽ ∋  _  6━━━━━━、
  / |      、   / ̄  ( )`|  \       ヽ

               「なに このスレを見た人は?」

                    \    _
 SE-150PCI 購入確定だって!!!? r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
622Socket774:04/11/15 01:41:37 ID:ADIJztPh
               / ヽ \
                 ,'.,   `、ヽ,
             /─'''─-、,!. ', _,,,..-‐''''",二ニ-、
            /": : : : : : : :  \,,.-‐'''"   ,','   
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\    ,r'
          /     '''-,,,: : : : : : : :i   ,r'
          /、      /: : : : : : : : /    _________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  今からバイトしてでも
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    SE-150PCIは買わなきゃいけない
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \   と思ってる
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  (ニート25歳)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
/,,,,,,,    ::::::::\\::::     :::|__ 
/::::::'''-,     ::::\\____ノ '''l__
::::::::::::::::ノ        \____,,-''':::::\
::::::::::/                    ::\
623Socket774:04/11/15 02:14:53 ID:UCeuIw9l
人柱マダー?
624Socket774:04/11/15 02:24:25 ID:QCBb7JVc
ASIO対応じゃなさそうだから発売日に買おうとはあんまり思わんな。
625Socket774:04/11/15 02:40:38 ID:0WgT6fuO
せ150pしなら買ってもいいと思ってる。
626Socket774:04/11/15 02:58:00 ID:C9c3O3uJ
俺も生と間違うほどのリアルな感触。
627Socket774:04/11/15 03:19:00 ID:eloDfO6D
超低価格ながら音質で0404をねじ伏せた80の兄貴分超期待
628Socket774:04/11/15 04:14:32 ID:P3Fhv801
なんかDTM板でSE-150が幼児向けの玩具に興味は無いみたいな事言われてるよ。
629Socket774:04/11/15 04:24:09 ID:qGd8JjgC
>>628
だってAV機器板のonkyo厨が出張してきてse150!se150!騒いでるだけだから。
630Socket774:04/11/15 04:25:19 ID:mnIhb1Vx
>>628
アホかRMEスレだろが!
あそこのスレはやすくても4万ぐらいが相場のスレだぞ。
SE150なんて叩かれて当然。
631Socket774:04/11/15 04:29:23 ID:mnIhb1Vx
>>629
まあほとんどオンキョー社員の犯行だろうね。
宣伝の為これだけ情報撒き散らして買わそうとする。
あの価格COMの評価も社員が一人一人つけて行ったに決まってる。
632Socket774:04/11/15 04:31:39 ID:ITYde1b7
そりゃそうだろ、CubaseやNuendo使って音作ってる連中に
ASIOにすら対応して無いSE-150にどう関心持てと言うのか。
HTPCの連中なら関心示すかも知れんが完全に板違いだ。
633Socket774:04/11/15 04:33:18 ID:QDv67csW
まあ自作板で言うならNO-PCIみたいな存在か?あれも変に「「一部」」に人気あったなぁ。
634Socket774:04/11/15 04:57:26 ID:f+xSuvkI
音響の社員調子に乗りすぎだな・・
635Socket774:04/11/15 07:07:16 ID:9RQBf7wu
↓発売が迫ってあせているのか、ピュア板まで出張してきた必死なアンチ宇宙

 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073478830/

 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/09 07:15:32 ID:z1C1th57
 というかそもそもこの板に80PCIのスレがたつのがおかしい

 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/11/09 14:26:42 ID:/iGfuVl/
 せっかくAV板と分けたのに馬鹿がこういうスレを立てる。

 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/09 16:33:02 ID:WER6XZRJ
 >>685
 じゃあ3万円台のCDPは誰も使ってないんだなぁ。
 今時オデオに数百万も金掛けるのなんて爺さんくらいなんだが。

 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/09 16:37:54 ID:z1C1th57
 流石電波だ、何か受信しいらっしゃる
 とりあえず板の名前を音読みで50回くらい読み上げれ

 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/09 17:31:48 ID:/XD2BRIT
 ピュアオーディオカードだからいいんだよ馬鹿が。
636Socket774:04/11/15 07:26:14 ID:9RQBf7wu
海外の掲示板にSE-150が日本で大人気だって書いてきたら
日本製でONKYOの製品なだけにみんなかなり興味持ってたぞ
画像見せたら、COOL !!とかいっててかなり喜んでたw
なんかそのあと色々質問されたんんだが、俺の英語力じゃわけわかんねーから

sorry... I Speak English a little

って書いて放置してきた。
637Socket774:04/11/15 08:37:31 ID:M7Bw+48f
とりあえずURLを張ってもらおうか
638Socket774:04/11/15 09:21:59 ID:oBpZT/sy
>>636はチキンなので逃げました
639Socket774:04/11/15 11:13:52 ID:uJtxftnl
音質こそすべて
640Socket774:04/11/15 11:19:23 ID:1/aZsElg
>>630
しかしその何万もするカードより、SE-150PCIの方が高そうに
見えるのも事実。DTM業界はぼったくり過ぎだと思う。まあ需要が小さいから
仕方ないのかもしれないが。
641Socket774:04/11/15 11:21:25 ID:QCBb7JVc
>>640
ドライバの性能も価格に含まれてるんじゃないの?
642Socket774:04/11/15 11:27:51 ID:bnaXVMkU
envyのくせにどデカい提灯だ
643Socket774:04/11/15 11:57:01 ID:w0cPyBty
よくわかんないけどとりあえず狩ってくるよSE150
644Socket774:04/11/15 11:59:25 ID:sEocg5Ae
音質こそすべて
645Socket774:04/11/15 12:25:37 ID:AdHI0cR0
昔、男の子がいた。大きくなったら「偉大な」作家になりたいというの
がその子の望みだった。
「偉大な」とはどういうことかと尋ねられて、その子はこう答えた。
「世界中の人が読むようなもの、読んだ人が本当に心の底から
 反応するようなもの、みんなを叫ばせ、泣かせ、嘆き、苦痛や絶望、
 怒りに悲鳴を上げるようなものを書きたいんだ。」

彼は今、マイクロソフトでエラー・メッセージを書いている。
646Socket774:04/11/15 12:29:30 ID:uHc3WfEr
素人をだますには電解コン乗っければいい。
647Socket774:04/11/15 12:38:25 ID:4Uc5gRGn
OSコンじゃないの?
648Socket774:04/11/15 12:39:12 ID:kpLXov4O
プロをだますには電解コン撤去すればいい。
649Socket774:04/11/15 12:52:54 ID:RSXiLdGd
音質こそすべて
650Socket774:04/11/15 13:10:58 ID:ci7eWdOm
>>640
いいところに気が付きましたね。
651Socket774:04/11/15 13:19:19 ID:ZjuDPW3Y
オタを引き寄せるにはロリコンをつければいい
652Socket774:04/11/15 14:02:02 ID:RSXiLdGd
音質こそすべて
653Socket774:04/11/15 14:09:48 ID:kpLXov4O
オシロとスペアナの数値的美的さが全て
654Socket774:04/11/15 16:20:59 ID:F62o5Zfq
>>636
URLまだ〜?
655Socket774:04/11/15 19:50:22 ID:/DuKopZ3

超低価格ながら音質で0404をねじ伏せた80の兄貴分超期待
656Socket774:04/11/15 19:53:01 ID:a3tHpa7f
SE-150PCI

しょせんVIAなんだろ


イラネ
657Socket774:04/11/15 19:53:39 ID:ZKBkpvMP
658Socket774:04/11/15 19:55:10 ID:zi3D8vOD
 音質についてはマニアユーザーにも定評のあるONKYO。いまだに、「SE-80PCI」という2年以上前に出た製品を指名買いするユーザーも少なくないようだが、ようやくその後継機「SE-150PCI」が11月19日に発売となる。

 スペック的にも大きく変わり、従来の16bit/48kHzから最高24bit/96kHzに対応するとともに、出力も最高で7.1chまで利用可能となっている。
659Socket774:04/11/15 19:58:30 ID:zi3D8vOD
 実際、このアナログ出力を使ってCDを再生してみたが、確かに非常に高音質。
本連載においては、あまりニュアンス的な表現は避けたいところだが、24bit/192
kHzといったものに対応するプロ用レコーディング機材で鳴らす音とは微妙に雰囲
気が違い、オーディオメーカーのオーディオ機器といった雰囲気の音となっている。

 ONKYOによれば、再生でのS/Nが110dBを実現しているというから、まさに高級オ
ーディオ機器に匹敵するスペックを打ち出した製品である。また、ONKYO独自のVL
SC(Vector Linear Shaping Circuitry)
660Socket774:04/11/15 19:59:40 ID:Y/dzAn97
まずは、このSE-150PCIをPCに取り付け、ドライバをインストールした。
ONKYOオリジナルのドライバというわけではなく、VIAのEnvy24HT用のドライバがそのまま使われている。
その点では、ONKYOのオリジナリティーは発揮されていないのだが、これがなかなかよくできたドライバで、不足はまったく感じない。

不安sage
661Socket774:04/11/15 20:00:08 ID:zi3D8vOD
という独自技術も搭載している。このVLSCのベクトル信号発生器によって、パルスノイズのない、なめらかなアナログ出力が得られるのだが、そうしたものによってある種ONKYO的なサウンドが作られるのだろう。
662Socket774:04/11/15 20:05:01 ID:N/uCWTgA
今後の展望

発売日 このすれの8人ぐらいが購入 (朝から並んで購入する住人有)

早速取り付けて音に感動する住人(2人)
ドライバ入れても音が出ませんと泣き出す住人(3人)
音に納得がいかずヤフオク行きを決めた住人(1人)
音が悪かったが、これはコンデンサのエージングが済んでないからだと
自分に言い聞かせる住人(1人)
とりあえず飾っておく住人(1人)

俺を含む多くの住人(10人くらい?)はレビュー待ちの真の勝ち組

そして伝説へ
663Socket774:04/11/15 20:12:40 ID:Y/dzAn97
入力の質は悪いのかな。
藤本がミスってる可能性もあるが。
まあ聴き専なら無問題だけど。
664Socket774:04/11/15 20:21:56 ID:UfvgpSWa
VIA製のドライバじゃん。コンパネ見た感じだとASIO対応してなさそうだな。
665Socket774:04/11/15 20:23:51 ID:/tv7IJSk
つーかそろそろRMAAが来てもおかしくない頃かと。
666Socket774:04/11/15 20:24:35 ID:Y/dzAn97
こいつ、またカードをじゅうたんに直接置いてるね。
667Socket774:04/11/15 20:27:32 ID:/tv7IJSk
>>663
聞き専でも問題あるぞ。外部音源とか繋いでる俺みたいのにとっては死活問題だ。
668Socket774:04/11/15 20:32:19 ID:/SV4oOWw
ていうか実際こんなレベルのノイズのってたら製品としてどうかと思うが。
聴き専だからどうこうで済むレベルじゃないぞ。
まあ十中八九藤本のミスだろうけどな。ていうかこの人ってトンデモレビュー書いてる印象しかない。
これまでの測定データも無茶苦茶なものが多かったし。
669Socket774:04/11/15 20:32:43 ID:Y/dzAn97
>>667
たしかにそれはあるねえ。
俺も昔は完全な聴き専なのにハチプロ繋いでたよ。
670Socket774:04/11/15 20:49:09 ID:YlGj9DaB
>>661
まあピュア板住人のオカルティストとしては、VLSCとかAL24とかを
使用している時点で、意図的な音作りを予想して眉に唾をつけるんだが、
まーSRSが好きな人もいるんだからVLSCもいいんじゃないって。
個人的にはCDのリマスタリングにも使われているVictorのK2は許容範囲なんだが。
671Socket774:04/11/15 21:16:16 ID:Y/dzAn97
こんな状況下でProdigy7.1のバルクに逃げようとしている
俺はチキンすぎでしょうか?
672Socket774:04/11/15 21:18:32 ID:fpoTqN4o
>なお、RMAAについて試してみたところ、DCオフセットのせいなのか、オートでは最後まで実験を進めることができず、
>最終的な結果を得ることができなかったので、今回は割愛する。

RMAAが使えないなんて、とんでもない欠陥だなw

絶対製品版でも直ってないな
直せるわけが無い
673Socket774:04/11/15 21:18:43 ID:RswtOkXx
>>671
チキン
っていうか負け組?w
674Socket774:04/11/15 21:27:29 ID:Y/dzAn97
>>673
ショボーン

この状況で大宇宙に特攻する人はまさに神。
人柱の中の人柱だと思うw
675Socket774:04/11/15 21:29:47 ID:K6N1ZCRF
自社でDSPを作っている所はそう多くはないのは
分かっているのですが、心臓部が他社製というのは
なんか肩透かしを食らいません?

製品が悪いと言っているのではないので悪しからず。
676Socket774:04/11/15 21:31:41 ID:NmZTn4cI
テレビタックル見ろ。韓国製品なんて買う気なくなるぞ
677Socket774:04/11/15 21:46:20 ID:BeCZHkMQ
カードも胡散臭いが、フジケンも相変わらず胡散臭い。
もはや何を信じていいのかわからんな
678Socket774:04/11/15 21:55:59 ID:RswtOkXx
>>674
試聴会逝って、思わず予約してしまいましたが何か?
679Socket774:04/11/15 22:05:42 ID:4NyQ/CJ/
>>678
神認定。
予約キャンセルしたら、地獄に落ちる
680Socket774:04/11/15 22:09:02 ID:+C7fIUHb
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/04_02.htm

これマジ?

最強の予感。
681Socket774:04/11/15 22:13:03 ID:5yVLpTOJ
SE-150 そんなに高くないし一様買ってみる
682Socket774:04/11/15 22:21:48 ID:g6+NdJXk
おまいら全員にこれやるから今日はもう寝ろ
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
683Socket774:04/11/15 22:24:57 ID:a3tHpa7f
VIAも嫌だし栗も嫌な俺はCMI8768しか 選択肢はないのかぁ
3万も4万も金を出せるんなら選択肢は広がるんだけどなぁ
せいぜい15000円ぐらいまでだしなぁ

684Socket774:04/11/15 22:25:06 ID:JtMRlOzX
>>680
マジ。でもね。Juli@とか0404のほうがもっとキレイな波形を出力しますwwwwwwwwwwwwwwwww
685Socket774:04/11/15 22:28:27 ID:JtMRlOzX
で2ch専用DACは何が使われてるんですか?>社員様

http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/02_02.htm
686Socket774:04/11/15 22:39:44 ID:tG7TOVWh
>>683
なんでVIA嫌なの?
687Socket774:04/11/15 22:40:55 ID:/SV4oOWw
発売したらしたでネタカキコが増えすぎて何がなにやら余計にわからなくなるんだろうな。
688Socket774:04/11/15 22:46:19 ID:a3tHpa7f
>>686
super7の時代に嫌な思い出が・・・・

envy24HT-Sも使ってみたが買った次の日に友人宅に納品してきた
envy24HTは別物だと知ってるが もういいやって感じだ
689Socket774:04/11/15 22:48:11 ID:ADIJztPh
>>688
こりゃまた大物の予感

皆さん、重箱の隅をつつくようなレスは止めましょうね
690Socket774:04/11/15 22:50:24 ID:a3tHpa7f
>>689
オマイはアフォか
大物がCMI8768なんか買おうとするか


コレだからオンキョ真理教の信者は・・・



早くSE-80PCIから卒業したい
691Socket774:04/11/15 22:51:53 ID:UfvgpSWa
>>688
そもそもEnvy作ってるのは元ICEnsembleでチプセトのVIAと関係ないし、
値段の割に遊べて比較的好評なEnvy24HT-Sもどこが駄目だか言ってもらわないと
単なる釣りにしかならん。


「どうせVIAだから」とかプラシーボ全快だったんだろwwっうぇwっうぇ
692Socket774:04/11/15 22:55:10 ID:a3tHpa7f
>>691
当時 今使ってるより腐れアナログ5.1chスピーカーを使ってたんだよ
そのときの音がオンボードよりもっさりしてただけ

一度嫌になったものを再チャレンジ出来るほど勇気と金がないだけだ

今は前よりいいデジタルアンプを使ってるけどね

ただそれだけ



悪かったな 日記につかってさ
693Socket774:04/11/15 22:55:32 ID:zi3D8vOD
いくらアンチがここで遠吠えようがデファクトスタンダードは揺るがない
694Socket774:04/11/15 22:56:43 ID:zi3D8vOD
いくらアンチがここで遠吠えしようがデファクトスタンダードは揺るがない
695Socket774:04/11/15 23:02:19 ID:/SV4oOWw
envyはあくまでコントローラチップだから音質に直接与える影響は少ないと思うが。
結局音に関してはコーデックチップとその後のアナログ回路の作りがほとんどなんじゃないか?

つか大方VT1616だけ積んでるような安物カード使ってたんじゃないのかと。
696Socket774:04/11/15 23:02:28 ID:5yVLpTOJ
Juli@って内部接続できますか?(キャプチャーボードの)
697Socket774:04/11/15 23:09:09 ID:a3tHpa7f
>>695
そうなのか?
安物カードなのは間違いはなかったが

・・・・

再思考してみるよ
デジタル出力で使うつもりだから SE-150PCIは関係ないけどな


つか デジタル出力で15000円以下ではいい音源カードあるかい?
ゲームもそこそこして メインはDVD鑑賞なんだが


698Socket774:04/11/15 23:10:59 ID:XWxCohoO
SE-150PCIをゲームに使うってのも明らかなアフォだと思うが
2ch再生カードとしては0404よりかは良いような気がする

とか言ってる俺は聞き専なのに0404使い
699Socket774:04/11/15 23:12:17 ID:xZf84Y1I
>>695
>>697
シッタカ無知すぎてワロタ


こんな奴がVIAは糞とか言ってるのかw
700Socket774:04/11/15 23:14:41 ID:Y/dzAn97
SBL24Bit+DrAmp+デノンのもらいものSP。
これでなんの不満もないんですが、大宇宙とかに移行したら
感動できるんでしょうか。
701Socket774:04/11/15 23:18:59 ID:ADIJztPh
期待通りの素晴らしい活躍です
やっぱり大物は違います
702Socket774:04/11/15 23:21:02 ID:a3tHpa7f
>>699
シッタカ?
オマイに漏れのことがわかるのか?
このシッタカが
漏れは自分の耳の感想で嫌になったんだぞ
super7のころVIAに苦しめられたことも原因の一つだ

この漏れが少しでも技術的なことを言ったか?



無知なのは認める
703Socket774:04/11/15 23:21:13 ID:f1JTAcZ5
ENVY24HT-Sの安物カードをアナログで使うときは
CS4341やWM8728を経由するバックステレオからフロント出力するのがデフォ
704Socket774:04/11/15 23:23:19 ID:a3tHpa7f
>>701
onkyo最高
se-150pci最高


満足したか?
705Socket774:04/11/15 23:25:10 ID:XWxCohoO
俺的にはかなりヒットだな。
少なくともサウンドカードのコンデンサ交換して
音質良くなっただのノイズ減っただのとハァハァしてる人は
気になって仕方ないんじゃないかなw
706Socket774:04/11/15 23:26:58 ID:LoC/nFpW
ジョイスティックが繋げるオーディオカードってネタですか?
707Socket774:04/11/15 23:28:58 ID:sByl1U2x
えー
今オンボードだからサウンドカードほしいなーってなんとなくウロウロしてて
たまたまコレ見かけたんだが…
5.1デジタル繋ぎたくてゲームもちょろっとやりたいだけだが飼う気あるぞ。安いしな
708Socket774:04/11/15 23:33:02 ID:k9VTyZJg
>>702
自分もMVP3で苦しめられたな。
709Socket774:04/11/15 23:35:49 ID:VVcq/eCI
栗厨どもの妬みと後悔の悲鳴がもうすぐ聴けると思うと勃起してしまう。
SE-150PCIの前にひれ伏すのも時間の問題だな。時代が変わろうとしている。
710Socket774:04/11/15 23:41:49 ID:9tO+TuZV
栗の妬みってねえ。遠い昔の話みたいだな。
時代はaudiotrakが出てきてから大きく変わってるよ。
711Socket774:04/11/15 23:42:31 ID:U+9yO9px
>>708
VP3と比べたらMVP3なんてまだ可愛いよw
712Socket774:04/11/15 23:51:02 ID:JtMRlOzX
むしろ、栗の売り上げを妬んでいる3流メーカー社員のほうが多いwwwwwwww
713Socket774:04/11/15 23:57:43 ID:k9VTyZJg
>>711
そうなのか。
714Socket774:04/11/16 00:02:30 ID:qXgDqd4X
>>704
違うよチミ、全然わかってないよ

敢えて、言うなら
SE-80PCIは別に悪くないぞ
715Socket774:04/11/16 00:09:59 ID:XeJr/D4E
藤本の記事の最後のほうを読んだ感じだと
もしかしたらSE-80と150同士でも派閥ができかもな

つーか藤本は宇宙っていうかオンキョウ嫌いだろ。
嫌いなの前提で仕事で記事書いてる空気が漂ってるし
716Socket774:04/11/16 00:16:24 ID:C3QSkPWx
光のコネクタカバーが取り外し式じゃないのが助かる。
717Socket774:04/11/16 00:20:22 ID:rVSCvIbY
もう、音質なんかそこそこでいいから、ASIOダイレクトモニター対応してないと、まったく使い物になんねえ。
718Socket774:04/11/16 00:21:37 ID:66ab6oXD
>>717
お前自身が使い物になるか判断したいので楽曲うpplz
719Socket774:04/11/16 00:28:58 ID:rVSCvIbY
>>718
ちょっとまっててなんか作る。
720Socket774:04/11/16 00:33:15 ID:CRIyySyz
漏れのオデジも150と交代か。時代を感じるなあ。
721717:04/11/16 00:57:34 ID:rVSCvIbY
>>718
適当にメイコタンに歌わせてみた。
ちなみに俺オタだから
ttp://www4.yi-web.com/~alex_/upload/karimasu/view.php/1757.mp3
722Socket774:04/11/16 01:05:02 ID:R/7A31f+
しょぼ。当然アマチュアだよね?
723717:04/11/16 01:07:06 ID:rVSCvIbY
>>721
もちろん。趣味だ。
724717:04/11/16 01:09:28 ID:rVSCvIbY
大体、30分やそこらで、でまともなもんが作れるわけないわな。
725Socket774:04/11/16 01:10:55 ID:R/7A31f+
ワラ
必死すぎwwwwwwwwwwwww
726717:04/11/16 01:12:59 ID:rVSCvIbY
俺はいつでも必死だよ('A`)
727Socket774:04/11/16 01:14:01 ID:ZwmPa58F
>>721
俺はいいと思うよ(゚∀´)bグッ
728717:04/11/16 01:15:02 ID:rVSCvIbY
>>727
ありがと〜
729Socket774:04/11/16 01:15:22 ID:kN5DldLM
個人的には、上手い下手はどうであれ、作るって言ってから30分で
作ってくるんだから素直に感心したんだが。

>>717
730Socket774:04/11/16 01:15:53 ID:Y680frIi
口だけの香具師より余程立派でつ。
大宇宙が発売されても居ないのにアンチONKYO活動してる香具師らも
口だけなので嫌いでつ。
731Socket774:04/11/16 01:15:56 ID:fdws/+On
>レベル調整のために、-6dBのサイン波を出力し、入力レベルが-6dBになるように調整してみたが、それでも変わらない。
>そのまま無音状態で録音してみてその結果を見るとわかった。DCオフセットが乗っていたのだ。


DCサーボかかってねぇぇぇぇぇぇぇ       ・・・のか?
いや、そもそもかけていないのか、はたまた開発サンプルだから出来が中途半端なのか・・・
SE-80PCI改Ver売らなくてよかったなぁ。
買おうと思っていたのにこれじゃちょっとやばくないか。
録音性能はどうでも良かったけど、再生側でオフセット乗るのは考え物だ。
-37dB程度のオフセットとかやばすぎ。
周波数特性とかもONKYO公式と似てるから測定自体は間違ってはいないんだろうが。
聴感上のS/Nはかなり影響を受けるだろうなぁ。サーノイズとか嫌だな。
買う人はOSコンに交換してOP-AMPもサーボ用に使われているなら変えることをお勧めする。

改善されてりゃいいんだが・・・

つーか、なんでオフセットについての話題がここまで出ないのよこのスレ?
あえてスルーしてんのかい・・・?
732Socket774:04/11/16 01:18:52 ID:R/7A31f+
つうかさ、夜中なのに歌わせたわけ?

もしかして地下室がデフォルトの金持ち様ですか
733Socket774:04/11/16 01:21:15 ID:EMz41+70
>>731
普通はオフセットなんて乗らないから。
734Socket774:04/11/16 01:21:34 ID:8p7qmAwt
http://www.vocaloid.com/jp/index.html
これじゃないの?
金持ちが大宇宙なんてかわないっつの。
735717:04/11/16 01:21:36 ID:rVSCvIbY
>>732
世の中にはこういう素敵ソフトがあるんです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099721571/
736Socket774:04/11/16 01:21:42 ID:fdws/+On
>>717
鳥の詩の歌詞が違うw
僕たちは追いかけたというフレーズはないべ。
いや、オリジナルならすまんが。
737717:04/11/16 01:22:03 ID:rVSCvIbY
>>734
当たり!!
738Socket774:04/11/16 01:22:40 ID:gygIGnXc
>>721
MEIKOかわいいよMEIKO
踏ん切り付かなかったけど買う気になった
739717:04/11/16 01:24:11 ID:rVSCvIbY
>>736
ごめん誤植だ。
740Socket774:04/11/16 01:35:19 ID:FLjH3vaA
>>731
> 改善されてりゃいいんだが・・・

改善なんかされるわけねーだろ
ドライバひとつ満足に直せない会社だぞ?
741Socket774:04/11/16 01:35:31 ID:IizlIqFg
面白いなあ。
日常会話のシステムを作ってる会社はないのかな?

MMORPGをフルボイスにしたり、エロゲで名前を発音したりって考えてるのは俺だけじゃないはずだ。
742Socket774:04/11/16 02:05:27 ID:dhNxIXE1
元の曲とか知らんけど
自作板でASIO、ASIO騒いでいて、実際DTMやってるのを実証したやつ
初めて見て感心した。
>>717
ついでに面白いソフトも教えてもらってthx>>717>>734
743Socket774:04/11/16 04:56:24 ID:BATAde2a
例えば児童を誘拐して身代金を要求したりする時も使えそうだね。
744Socket774:04/11/16 05:00:50 ID:kBVFtvc1
淫語しゃべらせたいw
745Socket774:04/11/16 05:07:48 ID:BGy1FiAo
胡散臭い x 胡散臭い = 真実。
746Socket774:04/11/16 09:22:53 ID:aaZp9wWB
ところで
>>718>>722の曲マダー?
勿論立派なのを30分で作ってくれるよな?
747Socket774:04/11/16 09:33:28 ID:+KXArUgp
曲に対してショボっていうのもスゲーっていうのも簡単。
褒め称えるべきは作った>>717本人だ。
748Socket774:04/11/16 09:57:27 ID:y3cG6A+4
別に>>717のは30分でつくったという証拠はどこにもないが…
声の張るポイントやニュアンスがそこそこ作りこんでるし
まぁ普通に考えたら前々から作ってたやつだろ
バックの野暮ったいトラックだけなら5分とかからんだろうが

自分もボーカロイド面白そうと思ってたがDTM板やその他の使用者の
音源って多くが…その…電気街というかヲタク街でかかってるような
珍妙な歌モノトランスなんだよね
ヲタだと自己申告してるぶん>>717は自覚してると思うが…

まぁ自作板でASIO、ASIOと叫んでる奴はこういうトラックを作ってる
ってことが知れて有益だった
749Socket774:04/11/16 10:22:52 ID:RWCbnaGF
>>748
ボーカロイドスレのぞいてみた。確かに珍妙だったw
スパイス的に使うならともかく1曲通して歌わせるのはちょとキツいな。
750Socket774:04/11/16 10:25:30 ID:+KXArUgp
また一部を見て全てを把握したつもりになってる知ったか君が来たな・・・・
751Socket774:04/11/16 10:25:42 ID:mIPA7Ts8
お茶でも飲もう( ^▽^)_旦~~

ヽ( ゚Д`)ノ; アジョ、アジョ
752Socket774:04/11/16 10:29:17 ID:y3cG6A+4
>>750
ネット上でボーカロイドの情報得ようとしたら
そんなんしかなかったんだよ

確かにこういうのは一部のユーザの使い方と思いたい
大部分は2万円出してエロボイス生成か?
753Socket774:04/11/16 10:38:01 ID:+KXArUgp
>>752
別にお前を満足させるために使ってるわけじゃないから良いじゃん。
お前はお前が満足するように使い方考えればいいだけで。
趣味がオナニーで何が悪い?

お前が5分で作ったトラック聞かせてくれ(w
754Socket774:04/11/16 10:39:57 ID:y3cG6A+4
ん?>>747=>>717か?

>褒め称えるべきは作った>>717本人だ。

みたいな恥ずかしいこと書き込むなよ
755Socket774:04/11/16 10:42:03 ID:+KXArUgp
はーん、まともに答えられなくなったらすぐに自作自演扱いですか。
君はくだらない人間だね。
756Socket774:04/11/16 10:48:32 ID:gygIGnXc
自作板に来てでまでDTM板の会話をしないでくれ。
場違いっつーかさっぱりわからんから。
757Socket774:04/11/16 10:52:25 ID:+KXArUgp
>>756
スンマセン、もう去ります。
ただ、>>717と同じDTM愛好家として、仲間が無為に貶されていることに
黙っていられなかったので、つい書いてしまったよ。
758Socket774:04/11/16 10:59:18 ID:RWCbnaGF
>同じDTM愛好家として
同じヲタとしてじゃないの?
759Socket774:04/11/16 11:08:45 ID:XeJr/D4E
★ピュア板住人
1、2万のカードの話をしてるのに数百万、数十万のアンプやスピーカーの話を持ち出してくる

★DTM板住人
異常なまでにRMAAの結果気にしたり、ASIOに執着するが、作ってるのは打込みやアニソン
760Socket774:04/11/16 11:17:39 ID:aaZp9wWB
RMAAってなんだ
ASIOって睫毛が長いあの男か?
AVアンプはPCパーツじゃねえ
スピーカなんかPC周りに置くこと考えたら小型をセレクトせざるをえん
小型冷蔵庫みたいなスピーカなんて置けるかボケェ

というわけでここは自作PC板
限られた予算でオーディオビジュアル快適性速度に温度その他諸々を
強化しなければならない奴らが集う板
オーディオだけに数十万かけられるような奴らの集まりじゃないんですよ
761Socket774:04/11/16 11:20:36 ID:7pk1iwgi
>>760
お前はオンボードで十分だから
762Socket774:04/11/16 11:40:50 ID:eDhnb4+u
宇宙ネタからなぜDTMの話が出てくるのかわからん。
頭膿んでるんじゃない?
763Socket774:04/11/16 11:44:23 ID:iyLHJ+Ck
>>759
自作板、DTM板、ピュア板、AV板・・・最低でもこれら4つの板の住人はいるよな

いくつもの板をまたいで大騒ぎする程に、皆の熱い注目を浴びてるって事だろw
764Socket774:04/11/16 11:48:01 ID:J9cAdyig
自作板聴き専スレを立てればいいと思うよ。
きっと他板住人驚愕の最強スレになると思うよ。
765Socket774:04/11/16 11:51:13 ID:aaZp9wWB
>>761
オンボードなんて使えるかボケ
766Socket774:04/11/16 11:58:55 ID:8pQUoLPn
とりあえずあれだ。
批判するやつは買ってから批判しろ。

買った後はゴミにするなり更に追加で買うなり好きにしろ。任せる。
とにかく買え。買い捲れ。
767Socket774:04/11/16 13:07:18 ID:C+Kt6sJ8
ゴミと分かってて買えるほど裕福ではないのですが?
768Socket774:04/11/16 13:12:10 ID:gygIGnXc
今から買おうにも予約殺到ですでに遅いかと思われ。
初回はまぁ無理だろな。良質なパーツ使ってるから
それだけでも価値があるし。
769Socket774:04/11/16 13:33:39 ID:5OvXddTD
良質なパーツって不良在庫の電解コンのことかー
770Socket774:04/11/16 14:11:23 ID:XeJr/D4E
おまいら!高速電脳のトップページ見れ!

■ONKYO PCIサウンドカード「SE-150PCI」入荷しました(11/16)




予約して無い奴おめでとう。
アマゾンで予約した俺は。。。。 orz
771Socket774:04/11/16 14:17:43 ID:VDfe1oyp
関東人おめでとう
772Socket774:04/11/16 14:41:23 ID:aaZp9wWB
だから何枚あるんだ
まだ仕事中だぞ( ゚Д゚)
773Socket774:04/11/16 14:43:17 ID:MEimid9i
初期ロットを買う奴はモルモットだ!ギャハハハハハ


俺もモルモットになろうかな・・・
774Socket774:04/11/16 14:54:53 ID:7pk1iwgi
電話かけて聞けばいいじゃない。
775Socket774:04/11/16 15:48:35 ID:2I942m8K
でもあんた、そいつは糞ですから
残念!
776Socket774:04/11/16 15:51:05 ID:5cyW0LRJ
超宇宙真理斬り!
777Socket774:04/11/16 16:16:45 ID:FhOuBJKs
クレバリーも入荷してるっぽい。
関東人はいいなぁ…。関西はないのかよ。
778Socket774:04/11/16 16:43:12 ID:jSzMG5I4
秋葉に近い人がうらやましい。
うちの近所のショップに入荷することを期待するか・・・
779Socket774:04/11/16 16:57:56 ID:aaZp9wWB
セブンイレブンに入荷したらしい
780Socket774:04/11/16 17:00:45 ID:z+ApGJUL
みんなごめん。
空気読まずに、1212m買ってきちゃった。
781Socket774:04/11/16 17:06:37 ID:lbN8xsgo
>>780
GJ
782Socket774:04/11/16 17:17:02 ID:QPXW4fWE
>>780

あんたカッコイイよ。ついでだからSE-150も買って比べてみたりしてみないかね?
783Socket774:04/11/16 19:28:25 ID:3Q5S9lFd
SE−150買って来た…モルモット言うか負け組みかも。
でも2chアナログが結構いい。
でもこのカードってちゃんと192KHz読めてるのか?
784Socket774:04/11/16 19:34:55 ID:a3xFVsA5
SoundFont厨とDTM厨は少し黙っていてくれ。
お前らのせいでRMAAがネタ扱いされるl。
785Socket774:04/11/16 19:38:22 ID:a3xFVsA5
SoundFont厨はシステムエクスクルーシブも知らずに打ち込みしてるし
DTM厨はオリジナルじゃなくてアレンジ、もっとまともな人いないのか?
786Socket774:04/11/16 19:40:29 ID:a3xFVsA5
ちなみに俺は糞耳テストで下手糞なギターサウンドをアップしたAudigy厨w
余り突っ込まないでくれ
787Socket774:04/11/16 19:44:52 ID:mb+geytd
お前も黙ってろ
788Socket774:04/11/16 19:55:37 ID:aK+5AML/
スレ違いかも知れませんが質問です。
現在はSE-80から普通のコンポ(値段は5マソ程度)に繋げて使っています。
今考えているのは150を買うかコンポをやめてGX-77Mを買うかで迷っています。
どっちも買えというのはなしの場合、どちらを買った方が幸せになれますか?
789Socket774:04/11/16 20:26:15 ID:iyLHJ+Ck
>>788
そこからGX-77M買ってもまず幸せになれない気がする
幸せになれる可能性に賭けて150に突撃するのが面白いと思う。

どうしても幸せになりたいんだったら、これでも逝っとくしかないなw
 ttp://www.h-navi.net/bsystem.htm
790Socket774:04/11/16 20:29:27 ID:fjO0N8YT
早速購入者が現れたところで、ちょっと質問して良い?

 ヘッドホンをマルチ出力のFront接続に直接繋いで使えますか?
 電源オンオフ時にヘッドホンに悪そうなポップノイズは現れますか?
791Socket774:04/11/16 20:44:20 ID:mfr3s89v
今GX−77M使ってるんだけど変えたほうがいいのかぁ
792Socket774:04/11/16 20:51:05 ID:fdws/+On
>電源オンオフ時にヘッドホンに悪そうなポップノイズは現れますか?

そんなことを気にするくらいのHPならHPAを買ったほうが吉。
793Socket774:04/11/16 20:51:30 ID:UbH6gdXe
>>790
使えた。

うちの環境だと電源オン時に若干ノイズがでる
794Socket774:04/11/16 21:36:44 ID:FhOuBJKs
RMAA期待sage
795Socket774:04/11/16 21:45:29 ID:5cyW0LRJ
実際の音期待sage
796Socket774:04/11/16 21:54:24 ID:eokYjoBg
モノがマニアックだけに、祭りといってもプチ祭りか。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097900623/l50
797Socket774:04/11/16 22:06:15 ID:glJBxlPf
もっと宇宙が「カッ!」と見えて、エロくないと。
798Socket774:04/11/16 22:21:35 ID:ejOJe5Zo
なんかみんなレビューが客観的というより控えめなんだもん。
もっとこう、前世が見えたとか
巨大化して大阪城を身に纏いそうだったとか言えよ。
799790:04/11/16 22:21:36 ID:fjO0N8YT
>>790
thanks

無音までは要求しないので、かつてのXWaveを彷彿とさせる破裂音さえなければ気にしない
800Socket774:04/11/16 22:22:05 ID:fjO0N8YT
>>790
じゃなくて
>>793でした
801Socket774:04/11/16 22:23:31 ID:mIPA7Ts8
東京タワーが足に刺さった。
802Socket774:04/11/16 22:24:48 ID:VBDLJjFM
真空管持ってる奴がPCで音楽とかヘソで茶がw(ry
803Socket774:04/11/16 23:39:19 ID:4WSe3E8o
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041116/maudio.htm
SE-150PCI祭りにひっそりとM-Audio Audiophile 192。
804Socket774:04/11/16 23:56:29 ID:C3QSkPWx
>大阪城
味皇様乙。
805Socket774:04/11/17 00:41:00 ID:acpIYhH/
>>717乙。

人様に聴かせられない物しか作れないオーディオカードオーナよりお前は十二分に立派だ。
806Socket774:04/11/17 00:58:49 ID:bLQC84mI
やべー明らかに1212より上だよ大宇宙。。。
807Socket774:04/11/17 01:03:04 ID:QHZFXpqK
>>806
マジディスカ
808Socket774:04/11/17 01:16:18 ID:YeWId16x
釣られるなよ。
809Socket774:04/11/17 01:18:13 ID:ympZyGqu
大宇宙( ゚д゚)ホスィ
810Socket774:04/11/17 01:51:49 ID:xTxu9LvM
SE-150使ってみた。
自分が知ってるEnvyチプの中では、最強だと言っておこう。
でもこれ、アンプやスピーカで随分と変化を感じる音カードだな・・・
あとノイズ拾いやすいみたい。ただ挿して使う程度の人には向いてないな。
811Socket774:04/11/17 02:04:45 ID:vDWtjAZk
栗のカードよかノイズ拾わなければいいよ。
栗のあれはうんざりするレベル。
812Socket774:04/11/17 02:23:29 ID:w0rMIOMC
>>721
メイコタンハァハァ
下手糞でもメイコタンのおかげで合格点に達してるよ
813Socket774:04/11/17 03:35:51 ID:yOu89Bvy
SE-150いいね、0404売り払う決断を下すのに1分とかからなかった。
音ってチップのSPECだけでは分からないもんだね。
814Socket774:04/11/17 04:36:17 ID:Rr/7SVx3
これでエージングが進んだらどうなるか末恐ろしいな
815Socket774:04/11/17 04:49:57 ID:Y33RZYZN
誰かそれなりのヘッドホンとヘッドホンアンプ(3万ずつ位の)使ってる人いない?
オフセット成分による歪みやサーノイズについてのレポを激しく希望。
スピーカー試聴のインプレじゃ参考にならん。
816717:04/11/17 04:50:10 ID:6DQ1lvdK
>>729,742,747,805,812 ありがと〜

ためしにSE150買ってみようかと思ったけど、一足遅くて買えなかった。週末じゃもう手に入らないかな。
0404と二枚差しで動くといいんだけど
817Socket774:04/11/17 08:02:17 ID:CBKXGulA
つか、正式な発売日は19日だからそれなりの量は出回るんでない?
818Socket774:04/11/17 08:36:04 ID:6Vxbo8A5
とりあえず環境くらい晒してから
感想とか理由とか述べてみて下さいよ
良かった悪かっただけだと低学年の日記みたいだし
819Socket774:04/11/17 08:41:03 ID:pg1bngCm
>>810
大宇宙はただ挿して使う用だろ。
820Socket774
>>810
VGAのFANとかバリバリ回ってな環境だな。