Intel派 vs AMD派 Part.54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 IntelとAMDについて語るスレです。

   ■書き込む前に。。。■
http://www.2ch.net/before.html

〜おやくそく〜
・ソースを明示したレスを心がけましょう。
・Intel厨やAMD厨、コテハンについて語るスレではありません。

 お約束を守れないレスはスルーしましょう。
 スルーし難いときは、NGワードを活用しましょう。
 荒らしに反応する人も荒らしです。

 NGワードの誤処理を避けるため、
 コテハンに対する呼称は統一しましょう。

 前スレ

Intel派 vs AMD派 Part.53
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099069042/
2Socket774:04/11/06 23:21:09 ID:fPwrBFWT
2get
3Socket774:04/11/06 23:21:20 ID:1XpY8Z1K
『503です ◆2rKzobetks=◆Rb.XJ8VXowはこんな香具師です。』

http://l-lab.org/pukiwiki/
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

繊細は↑にて。
重度の構って君で、レスを貰うためなら嘘・煽り・なりすまし・模造ベンチ等何でもします。
まともに相手をするのは時間の無駄です。
完全無視(専用ブラウザなら無視トリップ登録)して快適なweb生活。
4Socket774:04/11/06 23:23:04 ID:SO4rf2wY
4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5Socket774:04/11/06 23:24:02 ID:yAkSnufB
6Socket774:04/11/06 23:28:13 ID:D6FcPIFF
ちょと渡部のファンになった。
凄い勢いで無視される渡部!
ガンバレ渡部!
7503です ◆2rKzobetks :04/11/06 23:30:26 ID:z/1JG4xN
>>『503です ◆2rKzobetks=◆Rb.XJ8VXowはこんな香具師です。』


『◆Rb.XJ8VXow503です= ◆2rKzobetks=はこんな香具師です。』

いつもはこうだろw
8503です ◆2rKzobetks :04/11/06 23:31:03 ID:z/1JG4xN
『◆Rb.XJ8VXow=503です◆2rKzobetks=はこんな香具師です。』

いつもはこうだろwの間違い

9 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/06 23:31:30 ID:k6WxmUTh
>>991(前スレ)

もちろんHDDは分ける必要ありと思いますが、可能でしょうね。
P4-HT&W2Kだとパフォーマンスの限界を超えない限り、レスポンス性能でOUTになることはありませんよ。
限界点が違うと言うことですね♪

もちろん、脅威のレスポンス性能と引き換えにパフォーマンスを少し犠牲にしていますけどね。
(48秒のπ焼が55秒と7秒程度の悪化、もちろんCPU固定にすると48秒に回復する)
10Socket774:04/11/06 23:31:36 ID:j8UCrls0
落ち着け
11 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/06 23:33:26 ID:k6WxmUTh
【【【【 重要話題なので前スレより再掲載 】】】】

P4-HT&W2Kの脅威のレスポンス性能の前に、T.A君自慢のOpteron×2が完全敗北!(笑

> No.50(T.A談)
>> 要望通りTOMOYO.EXEをリアルタイムにして録って見たが・・・
>> それでも30秒程度で処理が終わるな。
> おいおい、30秒って言ったらCPU1個分の速さだし、リアルタイム化でキャプチャソフトに1CPU占領されてしまったな(笑


P4-HT&W2Kのレスポンス性能検証用アップローダ
> http://happa.de.kakiko.com/amdintel/imgboard.cgi

もっさりマーク作者のBBS
ここで、引き続き適切なアドバイスを行なうこととする。
> http://jbbs.livedoor.jp/computer/2811/

キャプチャソフトを同時に使う勇者殿は下記のソフトを使うべし

「劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ 〜圧縮された動画〜 Ver.3.0」
プライオリティをもっさりマークより上げて置かないとマトモに撮れないから注意。
12Socket774:04/11/06 23:33:29 ID:PKFhqoT6
>>7
>『◆Rb.XJ8VXow503です= ◆2rKzobetks=はこんな香具師です。』

いや、違うな。

 『503です ◆2rKzobetks = ◆Rb.XJ8VXow は田中方人です。』
                              ^^^^^^^^
が正しいと思う。
13Socket774:04/11/06 23:35:15 ID:Rbb3V/de
>>8
よし、ロダのNo.51の動画何秒かかるかやってみろ。
14Socket774:04/11/06 23:36:44 ID:xoLbWun3
圧縮率どうする?
標準?
15Socket774:04/11/06 23:37:41 ID:4HLWcCwT
すげぇ、「終わった技術」でまた盛り上がっているよ・・・・
16503です ◆2rKzobetks :04/11/06 23:39:19 ID:z/1JG4xN
つうか、、3秒で(デフォルト)終わるから比較にならん。
17Socket774:04/11/06 23:40:18 ID:dw72hpmz
>>11
【何よりも最重要な話題なので前スレより再掲載】

■録音が最近晒した幼稚な論
・Athlon64はメモリとの相性が厳しく、2chでもメモリ動作不良報告が多い。
・BIOSはメモリの「品質」をSPD情報以外からもチェックして動作速度を決める。
・BIOSTAR?K8VHA?ProはK8T800なのに非同期設定ができる。
・BIOSTAR?K8VHA?Proはコストパフォーマンスが最高。
・バルクメモリはすべて糞メモリである。
・同じ型番のメモリモジュールなら、SPD情報はまったく同一である。
・Athlon64は無理な帯域強要をしているため、ノイズ源が腐るほどある。
・BIOSはPOST時に「マザーボードの情報」をいろいろ読んだりまだまだ沢山やっている。
・PIPIHの結果はHDDによって10秒の差が出来る。
・RAMディスクにシークタイムがある。
・Hyper-ThreadingはWindows2000で運用すると一番効率がいい

■録音が最近晒した低能な造語
・「メモリのDDR設定」?
・「判断分岐」

■雑音が吐いた妄言のソースを示し、釈明してね。

・W2kはビックドライブに対応していない
・W2kはWXPよりもHTTの効率が良い
・同じ型番のメモリモジュールなら、SPD情報はまったく同一である
・Athlon64は無理な帯域強要をしているため、ノイズ源が腐るほどある
・RAMディスクにシークタイムがある
・BIOSTAR K8VHA ProはK8T800なのに非同期設定ができる
・学会の話
・XPのコード流出の話
・RUNA
・OS落ちるのってXPだと普通
・性能比較にOS>OS>CPUという図式が成り立つから面白い
18Socket774:04/11/06 23:42:48 ID:oJsVig4h
994 名前:Socket774 投稿日:04/11/06 23:24:39 ID:oJsVig4h
うちのP4 2.4Cでは、残念ながら、音飛びやコマ落ち、USBが挙動不信になりますた。
オートギアを入れて設定してみたら、症状も良くなって快適になった。
エンコなんて滅多にしないから、HTなんて要らなかったっぽ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/task/autogear.html

>>997 名前:渡部 ◆Y5AIYfP8Qg 投稿日:04/11/06 23:25:56 ID:q83+dsuf
>>>>994
>>はあ?
>>HT馬鹿にしてんじゃねぇよ!!
>>お前の頭が悪いんだろ

私の頭が悪いんだよ。一緒に買ったUSB HDDとUSBのサウンドユニットも挙動不審だし。
19503です ◆2rKzobetks :04/11/06 23:46:00 ID:z/1JG4xN
おとなしく200MBぐらいのデータ落としてくれ、、、

漏れの場合200MBなら1分程度しか落とすのにかからん。
20Socket774:04/11/06 23:48:18 ID:Rbb3V/de
>>19
俺は2時間ぐらいかかるんだけど。
21Socket774:04/11/06 23:49:12 ID:d7LbN9Ze
>>18
(;´Д`)えぇ・・・。
何かCPUに負荷かかってるなぁ>USBのHDDとサウンドユニット

うちのXP2500+はUSBのリムーバブルディスク使ってても、rar圧縮が前面じゃなくて
DVDの再生画面が前に来てたらコマ落ちとかしないぞ?
USBのサウンドユニットってUSBスピーカーだったり?
22 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/06 23:49:43 ID:k6WxmUTh
>>18
優先順位を高くしておけば大丈夫だよ♪
ふーん、その状態で更に優先するプログラムを起動するとどうなるの?
それはね、更に更に優先順位を高くして動かせば・・・・
へー、それだとその前のプログラム困るよね?
・・・・・
・・・・・
オートギヤは敗北した・・・・・ぎゃーーーーーーーー!
23503です ◆2rKzobetks :04/11/06 23:49:46 ID:z/1JG4xN
んじゃWINXPのデーターを吸ってみ?

OEM盤だろ(もちろん
24Socket774:04/11/06 23:49:56 ID:xoLbWun3
M$のSP2でも落として圧縮する?
サイズ大きいし、向こう側の鯖の速度も上々だし。
25Socket774:04/11/06 23:51:35 ID:Rbb3V/de
>>23
XPなんかもっとらん。
26503です ◆2rKzobetks :04/11/06 23:52:04 ID:z/1JG4xN
>>M$のSP2でも落として圧縮する?
サイズ大きいし、向こう側の鯖の速度も上々だし。


いいよ。場所指定して、、(同一にするため)
27Socket774:04/11/06 23:52:20 ID:d7LbN9Ze
>22
(*´∀`)先生質問です
優先順位を高くするって前面に持ってくるって事でいいのか?
28 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/06 23:54:12 ID:k6WxmUTh
>>27
フォアグランド優先な設定だとそうなるが、優先順位は明示的に指示出来たりもする。
29503です ◆2rKzobetks :04/11/06 23:54:46 ID:z/1JG4xN
>>優先順位を高くしておけば大丈夫だよ♪

アフォか?タスクマネージャのプロセスで優先度設定変更可能。
30孟宗:04/11/06 23:55:12 ID:hHguz3N8
winrarならベンチ機能が有ったような・・・
31 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/06 23:59:50 ID:k6WxmUTh
同時稼動で良く困る原因の一つがレスポンス性能の悪化による処理の中断現象だ。
これを解決すべく、デスクトップPC等のOSの規定値はフォアグランド優先な設定になっている。
しかし、同時処理を行なう場合、それだけでレスポンスの悪化を解決出来ないのが実状なんだよ。
その為に、明示的に設定するツールがオートギャだったりするのだが・・・
これも結局、救われるのは1プロセスだけのことでその他のプロセスは結局レスポンスの悪化に
悲鳴を上げるってことだ。

その概念を吹っ飛ばしたのがP4-HT&W2Kなんだよ。
ってことで >>11の動画を見よう♪
32 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 00:00:31 ID:Rgmss890
>>29
頭の悪いレスありがとさん♪
33Socket774:04/11/07 00:00:41 ID:sOnR3mY4
デフォルトはフォアグラウンド優先ってことか(*´∀`)
じゃぁ、DVDを再生するときに圧縮してるとアスロンはカクつくヤシは
『意図的に』RARの優先順位をDVDの再生より上げてるヤツだけってことか。

すっきりしたよ。
とりあえず503がDVD見ることより、共有用のファイルを圧縮する事の方が
優先順位が上だからそうなるってことで納得。
34503です ◆2rKzobetks :04/11/07 00:08:47 ID:p0Hx59AQ
んじゃ、、、以下の条件で実験してみるか、、、


@HTTあり

1.7GHz(フォアグラウンド、バックグラウンド、タスクマネージャで優先度
変更)

3.4GHz(フォアグラウンド、バックグラウンド、タスクマネージャで優先度
変更)

AHTTなし

1.7GHz(フォアグラウンド、バックグラウンド、タスクマネージャで優先度
変更)

3.4GHz(フォアグラウンド、バックグラウンド、タスクマネージャで優先度
変更)

35Socket774:04/11/07 00:09:07 ID:7SkVsIVk
ってか、録音とT.A.氏のベンチ動画見たけど、
完全に録音が言いがかりつけてるだけだな、ありゃ。

いつものことだけど。
36Socket774:04/11/07 00:14:20 ID:iFs5Hvk0
>>22
録音さんは外人さんなのかな?
37Socket774:04/11/07 00:23:32 ID:DYbvSsIs
>>1は自作板にまた誤爆したのか・・・
38Socket774:04/11/07 00:25:48 ID:sj6nb2xZ
>35
結果がもっさりなのか知らないが、最後までやってないのは怪しすぎ。信用度ゼロ。
39Socket774:04/11/07 00:27:40 ID:Y3d2453e
録音の中の人は録音と503のタスク切り替えで脳みそがもっさり中。
40Socket774:04/11/07 00:28:29 ID:e7/zTihD
>37
最悪板隔離スレは終了。
以下徹底スルーで。荒らしに反応する人も荒らしです。
どうしてもレスをする場合は連鎖あぼーんのためにレスアンカーを忘れずに。
41Socket774:04/11/07 00:39:44 ID:YD7LwSc9
正直πやった事ない。
42Socket774:04/11/07 00:40:12 ID:GmbO+cum
『◆Rb.XJ8VXow = 503です ◆2rKzobetksはこんな香具師です。』

http://l-lab.org/pukiwiki/
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

繊細は↑にて。
重度の構って君で、レスを貰うためなら嘘・煽り・なりすまし・模造ベンチ等何でもします。
まともに相手をするのは時間の無駄です。
完全無視(専用ブラウザなら無視トリップ登録)して快適なweb生活。

以下徹底スルーで。荒らしに反応する人も荒らしです。
どうしてもレスをする場合は連鎖あぼーんのためにレスアンカーを忘れずに。
43Socket774:04/11/07 00:43:03 ID:7SkVsIVk
>>38
ってか、俺がやったら結果がきびきびで、
録音が秒数表示すれって書いてたから時刻と地域のコンパネ表示させてやったら、
豪速になっちまった。

Barton2600+ 741GX-M MX440x8(AOpen)
メモリPC2700 648MB HDD:ST380011A
44Socket774:04/11/07 00:46:00 ID:7SkVsIVk
あ、OS Win2kSP4 ね。ビデオエンコード終わったらうpするよ。

Win2kだとなまじK8よりK7の方が相性がいいのかな。
45Socket774:04/11/07 00:46:39 ID:8avRP6+v
このスレ、あぼーん多いな
46Socket774:04/11/07 00:50:09 ID:e7/zTihD
>43
FPSがあってなくてこま落ちするとそうなる。
P42.4Cで10FPS、800*600ぐらいは行けたから、AMDならまだいけるかもしれない。
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/
これのカハマルカの瞳おすすめ。コマ落ちテストができる。
47Socket774:04/11/07 00:52:00 ID:fWDbZgVa
>>17
■雑音が吐いた妄言のソースを示し、釈明してね。
追加

バッチジョブでは Cool‘n’Quiet の動作により速度が落ちる。

ここの1住人によると、
Cool‘n’Quiet はバッチジョブに向いた、機能だと考察される。
48Socket774:04/11/07 00:55:02 ID:qVnDmgFN
・ヒートスプレッダつきのCPUのほうがコア剥き出しよりも冷却効率が高い

という妄言もあったな
49Socket774:04/11/07 00:57:56 ID:7SkVsIVk
ヒートスプレッダってあれどっちかって言うとコア保護が目的じゃないの?
50Socket774:04/11/07 00:58:31 ID:Y3d2453e
>>42

繊細は↑にて
~~~~~


日本語大丈夫か?|
51Socket774:04/11/07 01:04:55 ID:umQU7k5k
いつの間にか他板の話題になってるのか。
渡部とか言うやつはもう終了?
52Socket774:04/11/07 01:28:13 ID:jIxQ3VVI
楽しそうだな、お前ら。
漏れも( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! に( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`) ヽ(`Д´)ノマゼテクレヨ
53Socket774:04/11/07 01:31:07 ID:mk5IpS9A
キム・ヨン・ジャ
54Socket774:04/11/07 01:39:18 ID:G5JdXruv
つーか、本当に一度コテハンを完膚なきまでにスルーして話してみたら面白そうだ。
すぐに名無しの振りしてカキコするだろうが、極端なIntel/AMDマンセーも同じくスルーで。

まあ、それがすんなり出来りゃ苦労せんわなw誰ぞかれぞ反応するんだよなぁ…
55Socket774:04/11/07 02:03:28 ID:gXVnYmBD
最悪板からも見捨てられた人がレス欲しさに暴れているのか
56Socket774:04/11/07 02:12:29 ID:umQU7k5k
ここで録音を相手にしたら最悪板のスレを消した意味が無いと思うのだが。。。
放置しとかなきゃ駄目なんじゃない?
57Socket774:04/11/07 02:15:14 ID:e7/zTihD
そんな馬鹿はこの世のどこにも存在してない。頭大丈夫か。
58Socket774:04/11/07 02:18:11 ID:gXVnYmBD
この世にいないのか
59Socket774:04/11/07 02:26:05 ID:e7/zTihD
録音とは、痛い奴を叩きたいという自作板住人の想念が作り出した糞コテである。
(ry
60Socket774:04/11/07 03:23:04 ID:PtXATA0C
FSB 1,066MHz対応の新型Pentium 4を搭載したPCが展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/etc_p4346.html
61Socket774:04/11/07 03:24:27 ID:PtXATA0C
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(   人_神_)     
  , ┤    ト|ミ /ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ   (_  _) ) ん?頭の悪いレスありがとさん♪ 
 |   __( ̄ |  ∴3∴ ノ   
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ  ))録音503ヽ
62 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 03:53:02 ID:Rgmss890
久しぶりに動画のUPがあったようです。
バートン初登場!ってことでアム厨の最後の砦にしてはちと力不足気味ではあるが総評カキコ
してみました。


もっさりマーク作者のBBS
総評書き込み場所は下記です。
> http://jbbs.livedoor.jp/computer/2811/

No.62,63の評価は「ちゃんと撮れてませんぜ旦那!」ってところですね。
63Socket774:04/11/07 03:55:59 ID:H1v/Hvqw
この世に存在しないものにレスをしても仕方ないな。
64Socket774:04/11/07 04:13:34 ID:QhsqT6KE
華麗にスルー
65Socket774:04/11/07 04:56:41 ID:U3N7BGCZ
                    ※ 好き好き好き好き
                       好きっ好き〜♪
                        FUDがー好ーきー

             _,..--‐‐‐‐‐-...,_    好き好き好き好き
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,    好きっ好き〜♪
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..     三流さん ※
          i,   雑 音    ::::::::::::, +
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'    妄想 あざやかだよ 一級品
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'     シッタカ 満点だよ 一級品
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)      AMDには きびしく 一級品
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ        だけど知識はからっきし〜だよ 三級品
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  +
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、    あ〜 あ〜 爆熱だぁ〜
           // / ヽ/  /   ヽ     エラッタ 回収 4GHzキャンセル 気にしない
          /  |  !/  /      i   + 気にしない〜 気にしない〜 気にしない〜
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ    望みは低く果てしなく
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ   やることないから π焼きだ〜
     /   ゝ-- , ,----、           i   ちんぷんかんぷん 三流さん
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i  (※Repeat)
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-
66Socket774:04/11/07 05:03:29 ID:8C9DMuUn
>>65
これも見苦しいからやめない?
いないものに対して限りあるリソースを与える必要はないと思う。
67Socket774:04/11/07 05:05:09 ID:7SkVsIVk
>>62
基本構成見てるのか?。
MX440ってどんな性能のビデボだかしっとんの?(プッ
68Socket774:04/11/07 05:11:58 ID:U3N7BGCZ
                         ※好き好き好き好き
                          好きっ好き〜♪
                          うーそーがー好ーきー


             _,..--‐‐‐‐‐-...,_      好き好き好き好き
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::'.,     好きっ好き〜♪
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..     三流さん ※
          i,   雑 音    ::::::::::::, +
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'    妄想 あざやかだよ 一級品
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'     ブラフは 満点だよ 一級品
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)      他人には きびしく 一級品
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ        だけどコードはからっきし〜だよ 三級品
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  +
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、    あ〜 あ〜 構文ミスだぁ〜
           // / ヽ/  /   ヽ     戻り値 仕様書 計算精度 気にしない
          /  |  !/  /      i   + 気にしない〜 気にしない〜 気にしない〜
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ    望みは低く果てしなく
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ   やることないから 自作自演
     /   ゝ-- , ,----、           i   ちんぷんかんぷん 三流さん
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i  (※Repeat)
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-
69 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 05:12:08 ID:Rgmss890
このレベルの表示性能にビデオボード持ち出す必要は全く無い(笑
ってか笑える。
70 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 05:26:33 ID:Rgmss890
キャプチャ君「よーし、頑張って動画撮るぞっと♪」
もっさり君「よっしゃー51プロセス行くぜ、とりゃー!!!」
キャプチャ君「あーん、もっさり君が騒ぎ過ぎで動けなーいよー」
もっさり君1号「ちっ、2号〜50号邪魔すんな!!!」
もっさり2君「あらー、もっさり君全部起動する前に動いてしまったよー・・・まぁいいか」
キャプチャ君「えーん、全然動けんジャン!!!(泣」
もっさり君1号〜20号「それー今のうちにトップスピードだぜ♪、描画君は休憩中だから待たなくて良いよなぁ」
描画君「ふえー、寝てるしかないのかなぁ〜CPU君って貧弱だから僕は寝てて良いよね?」
キャプチャ君「あ、ちっとだけ動けだ今だ!、1コマ撮影に成功した」
もっさり君1号〜20号「へへ、お先に失礼!」
もっさり君21号〜50号「おお、やっと俺達の出番だ!」
もっさり2君「それにしても騒がしいわね、たまーにしか順番回って来ないし・・・、カクカクしてて良いよね」
描画君「ふえー、まだまだ一杯いるよー、隙を探して描画!!♪」
もっさり君21号〜50号「とりゃー、今のうちだー描画君が寝ている隙を突けー!」
キャプチャ君「あ、ちっとだけ動けだ今だ!、1コマ撮影に成功した」
・・・・
・・・・
地獄はまだまだ続くのであった・・・・バートン編

71Socket774:04/11/07 05:34:50 ID:U3N7BGCZ
                         ※好き好き好き好き
                          好きっ好き〜♪
                          嘘とNODがー好ーきー


             _,..--‐‐‐‐‐-...,_      好き好き好き好き
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::'.,     好きっ好き〜♪
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..     三流さん ※
          i,   雑 音    ::::::::::::, +
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'    妄想 あざやかだよ 一級品
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'     ブラフは 満点だよ 一級品
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)      他人には きびしく 一級品
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ        だけどコードはからっきし〜だよ 三級品
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  +
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、    あ〜 あ〜 構文ミスだぁ〜
           // / ヽ/  /   ヽ     戻り値 仕様書 計算精度 気にしない
          /  |  !/  /      i   + 気にしない〜 気にしない〜 気にしない〜
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ    望みは低く果てしなく
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ   やることないから 自作自演
     /   ゝ-- , ,----、           i   ちんぷんかんぷん 三流さん
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i  (※Repeat)
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-
72 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 05:39:29 ID:Rgmss890
そのころのもっさり集計神とパートン君の会話

もっさり集計神「さーて、いっちょやってみるか、頼むぜバートン君!君評価良いよ♪」
パートン君「おー、まかせときな♪、俺は単細胞だけど何時も全力疾走だぜ、とりゃー」
もっさり集計神「ほんじゃ、もっさり君50ケ起動お願い、最後にもっさり2号もよろしく」
パートン君「おー、まかせときな♪おめーら、ちゃんと順番に並びやがれ!、一人づつしか相手しないから宜しくな♪」
もっさり集計神「ん?流石にバートン君早いね、もうもっさり2号君動いてるよ、じゃー集計開始♪」
パートン君「おー、まかせときな♪、ごらー、まだもっさり君1号先に動くな!、こらー、そこのもっさり君5号〜50号隠れてるんじゃねえー、ちゃんと並べ!並ばんと立ち上げてやらんぞー!!」
もっさり集計神「ん?、今なんか気になる言葉が・・・・、まぁいいか作者もアフォなんだし気にしない気にしない・・・」
・・・・・
・・・・・
こんなので良いのだろうか・・・・・バートン編(気にするな!)
73Socket774:04/11/07 05:41:41 ID:U3N7BGCZ
                         ※好き好き好き好き
                          好きっ好き〜♪
                          嘘とINTELがー好ーきー


             _,..--‐‐‐‐‐-...,_      好き好き好き好き
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::'.,     好きっ好き〜♪
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..     三流さん ※
          i,   雑 音    ::::::::::::, +
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'    妄想 あざやかだよ 一級品
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'     シッタカ 満点だよ 一級品
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)      AMDには きびしく 一級品
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ        だけど知識はからっきし〜だよ 三級品
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  +
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、    あ〜 あ〜 爆熱だぁ〜
           // / ヽ/  /   ヽ     エラッタ 回収 4GHzキャンセル 気にしない
          /  |  !/  /      i   + 気にしない〜 気にしない〜 気にしない〜
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ    望みは低く果てしなく
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ   やることないから π焼きだ〜
     /   ゝ-- , ,----、           i   ちんぷんかんぷん 三流さん
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i  (※Repeat)
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-
74 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 05:50:15 ID:Rgmss890
画面でその様子を見ているアム厨君(盲目の信者)

アム厨君「よーし、このもっさりマークでP4のもっさり晒してやるぜ、(ニヤニヤ」
アム厨君「もっさり集計開始!!!、動けバートン!!!」
アム厨君「おお、すげーはやーい♪、流石バートン描画が早過ぎて付いてこれいいない」
公平な傍観者「・・・こいつ勘違いしてるし・・・・(汗」
アム厨君「おお、すげーもうもっさり君1号終了してるし、それにしても描画遅れてるなぁまだ全部表示されていない」
公平な傍観者「・・・それフライングで同期取れていないだけだし・・・・(汗」
アム厨君「おお、いまごろ描画が追い付いてきた」
公平な傍観者「・・・違うし、フライング犯が終了して余力出て来たから残りが動きだしただけだし・・・(汗」
アム厨君「おお、早ぇー、もう終わったよ、キピキピだぁ〜!!!!」
公平な傍観者「・・・違うし、マトモに51プロセス同時実行されていないし、一番時間の掛かる描画スキップし捲くりだし・・・(呆」

・・・・
・・・・
盲目の信者は満足であった・・・・バートン編

・・・・
・・・・違うし、Athlon64編でも同じだし・・・・(笑
75Socket774:04/11/07 05:50:33 ID:xbON72qh
P4で48KHz/16bit 2chのサウンドキャプチャしながらCD-R焼いて
キャプデータの取りこぼしなければAthlon64から乗り換えてもいいかな…
76Socket774:04/11/07 05:54:26 ID:7SkVsIVk
>>75
それってつまり、B'sのダイレクトカット?
77Socket774:04/11/07 05:59:28 ID:8avRP6+v
録音にレスするヤシもあぼーんすれば無問題。
78Socket774:04/11/07 06:20:56 ID:xbON72qh
いや、そんなに高尚なもんじゃなくて、デジタル入力からHDDに落とした
デジタル放送を焼きながら新たにキャプチャしている状況だとどうしても
曲を取りこぼしちゃうのね。Athlon64とnForce250Gb, Delta AP 2496を
使ってるんですが。焼くデータを置くドライブとキャプチャしているドライブ
をATAとSATAバスに分散して問題を回避できるなら嬉しいんですが。
ドライブのバス上の配置やSATAドライブの追加でもう少しこの環境を弄ってみて
ダメなら915か925チップセットを試したい。
79Socket774:04/11/07 06:25:16 ID:2QG1+Dom
つーか此処で録音を飼ってもらわないと他のスレが迷惑
80Socket774:04/11/07 06:28:27 ID:7SkVsIVk
>>78
中古部品とK7で1台でっちageた方が早いと思うよ。
81 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 08:44:07 ID:Rgmss890
低脳に何度教えても理解されない真理
無意味なレスを多投する人が多いので警告して置きますよん♪

> 自作PC板削除議論スレッド
> http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1057423059/522

# 貴方のその幼稚さがスレを糞化している事実を知ってくださいな(笑
82 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 09:07:57 ID:Rgmss890
またまた検証動画がUPされましたね♪

> http://happa.de.kakiko.com/amdintel/imgboard.cgi
No.64
> ちゃんと51プロセス立ち上がってるが。
> まぁ、コマ落ちは流石にな。
> でも描画してないわけじゃないんだがな。
> 誰かさんの足りない脳じゃ解らないか。

うーん、少し賢くなったようだけどまだ真実が見えてない様子ですね。(哀しいなぁ
ってことでアドバイスを書いておきましたから読んで下さいね。


アドバイス
> http://jbbs.livedoor.jp/computer/2811/
描画回数もかなり減っていることに気付きましょうね♪
83 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 09:14:02 ID:Rgmss890
追伸
51プロセスが一気に起動するときの超過負荷でコマ落ちするのは仕方ないのだが・・・(これは作者がアフォということ
起動後の安定動作時にコマ落ちしているようでは使い物にならないですぜ。
必要性能を満たしていないと言うことを理解してくださいな。
もちろん描画回数も全然足りていない。
84503です ◆2rKzobetks :04/11/07 09:45:18 ID:p0Hx59AQ
あらあら、、、完全スルーされてますねw。
85Socket774:04/11/07 10:08:19 ID:GmbO+cum
みんな良い感じだよ〜 その調子〜

86Socket774:04/11/07 11:07:59 ID:Ojb/ATS0
>>78
 OpDual逝くとか。バスの強さ(高負荷耐性)は最強レベル。
 値段も最強だったが・・・orz


 ところでこのスレ見えないレスが多いな。
87Socket774:04/11/07 11:17:22 ID:7SkVsIVk
>>86
鯖がおかしくなってんじゃないの?
88Socket774:04/11/07 11:58:01 ID:lvdZhTE9
FFベンチ10Kオーバーの書き込みが出たな。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097365392/961-962

CATALYST4.8なら2.8Gくらいでいけるかもね。
プレスコでこのスコア出すにはどれくらいOCする必要があるんだろうか。
89Socket774:04/11/07 12:04:55 ID:DZPGRJmk
〜IntelのデュアルコアPentium 4のデモはモックアップだったのか?〜
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai04/20040918.htm

◆方やPCケースを開け中を見せ堂々と誇示するようにDualコア動作を見せたAMD
◆方やPCケースを開けず中を全く見せずにDualコアをただダラダラと説明するIntel
90Socket774:04/11/07 12:41:55 ID:xbON72qh
>>80
>>86
お返事ありがd。DualはAthlonMPを散々弄ったので少し休憩したい気分。
nforce2も板余らせているんですが連続稼動させると電気代が
凄いことになってしまうので…
Athlon64一台でドコまで便利な環境を作れるかを試したいのです。
お話参考になりますた。Thx
91503です ◆2rKzobetks :04/11/07 13:15:41 ID:p0Hx59AQ
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai04/20040918.htm

普通にインテルと戦える状態になってきたみたい、、、。
1.6GHz
92Socket774:04/11/07 13:56:38 ID:9oZ8zz85
>>88
7〜8G 
93Socket774:04/11/07 14:30:25 ID:8C9DMuUn
FFベンチスレ見てたら、Lowで10000、Highで9500叩き出すステキマシンが
現れましたなぁ…こないだ追加された三真龍が束になってかかっても
蹴散らされそうなクラスのマシンだ(´д`)
90nmのFXが出たとしたら、3GHz超えのOCでHighで10000も夢じゃなさそうだ。
94Socket774:04/11/07 15:02:52 ID:9oZ8zz85
>>93
しかもFFベンチってインテルが技術提供してるんだっけ?
AMDはアウェー的なベンチなのにすばらしいスコア出せることにすばらしさを感じる
95Socket774:04/11/07 15:37:10 ID:8C9DMuUn
>>94
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1010/square.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/10/07.html
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2003/031029.htm

こんなところかね。IntelとnVIDIAが協力して最適化したと公式に発表して、
最高のパフォーマンスを叩き出すのはAMDとATiの組み合わせというのは
皮肉ですなぁ。
96Socket774:04/11/07 15:47:40 ID:9oZ8zz85
>>95
そうそうそれ、しかもFF11のネットカフェで最初はAthlon搭載したPCを並べる
予定だったけどインテルが圧力かけてP4マシンに変更させたんだっけ
97Socket774:04/11/07 16:04:28 ID:XZWrAq+n
.             r、____               |
        ,.-ァ..,, └――- ..,,,_`}            ト、
       /〃  `''‐r−r-..,,__            | {`,
      / /l  l   ,.イテ≡/、  />-r-..,,_      | l 'r、
      \ヾ', ヽ. ヽ{ `ヽ_ノ `/,イ ,インテル/`ヽ、    l ', l ',
        \ヽ  ` ヾ='-=''´/,〃 ヾ=イィ //`T''‐r' l l ! ヽ
`ヽ、       ヽヽ   ヾ`、  /"´/´ `  ´/ //  } | l ', ',  ',
.   \      ヽ\ r、‐r`−     ,. ///   l ,.j\` ! l  ',
     \      '、'、ト,l    、 ___,,.. , 'イ/   ,'  |   ` ヽ  !
    ___'、     '、'、|!      - ,.イ_/  .  l   {  ヽ     ',
   `ヽ、  ヽ      ヽヽ、   ,.-<´  \   {      \   |
    \`ヽ、ヽ      `ヽニ´   \   ヽ ̄`ヽ    /     l
98Socket774:04/11/07 16:49:00 ID:rBw5wRPN
          In_
         (`Д´;) インテル様の千年王国が・・・・
       ._φ503⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 茫然自失 |/
99Socket774:04/11/07 18:04:05 ID:4taqfFr4
プッ

210 名前:”削除”依頼[] 投稿日:04/11/07(日) 08:43:07 HOST:PPPbf49.tochigi-ip.dti.ne.jp
削除対象アドレス:
Intel派 vs AMD派 Part.54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099750823/65,68,70,71,72,73,74

削除理由・詳細・その他:
5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿


211 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日:04/11/07(日) 08:54:13 HOST:pd3fdd2.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
>>210
有用なスレまで削除依頼しないで下さいな。

70,72,74は、趣旨に合致していることを主張しておきます。
INTEL、P4の特徴であるHTテクノロジによりレスポンスの改善効果があることを具体的に説明している文書です。
INTEL vs AMDの論争で大きなものの代表が「P4もっさり」と「P4のHTテクノロジ」です。
この論争はこれまで数々行われており、「もっさりを計測するツール」まで作られているわけです。
その「もっさりマーク」を使ったレスポンス特性の違いを実際に動画をUPして論争中なのです。
しかし、それだけでは何故そうなるのかを理解出来ない人も多いので>>210で削除依頼されたレスの内、70,72,74で
解説しているわけです。

212 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/07(日) 09:18:30 HOST:xxxu187089.ocv.ne.jp
>>211
スレ違いです
異論はこちらで

自作PC板削除議論スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1057423059/

213 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日:04/11/07(日) 09:34:29 HOST:pd3fdd2.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
削除人さんに判断して頂く材料を投稿しております。
議論している訳ではありませんから無視してくださいな。
100Socket774:04/11/07 18:11:05 ID:8C9DMuUn
>>96
メルコのヴァナカフェ発表時プレスリリース
 ttp://www.realvanadiel.jp/pr20031107-01.html

そんときのPC Watchの記事
 ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031107/realv.htm

プレビューイベントの記事
 ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031208/realvana.htm

確か、AMD+nVIDIAで当初用意されてたマシンはOVERTOPかどっかで
売られていたとか言う記事をどっかで読んだ記憶があるんだが…
あ、あったわ。
 ttp://www.gdm.or.jp/voices_bkn/voices_200312.html
の12/11付け。

ただ、面白いのが当初はAMD + nVIDIAだったのが、オープン時は
Intel + ATiという双方ともWin版FF発表当初の最適化された組み合わせ
じゃないんですよねぇ。
101Socket774:04/11/07 18:11:53 ID:8C9DMuUn
>>100
訂正:12/11付けじゃなくて12/05付けですた(´Д`;)ヾ
102Socket774:04/11/07 18:39:49 ID:BI261XrV
>>99
ワロタ
103Socket774:04/11/07 19:00:04 ID:Jf6S535d
AMDの昔失敗したモデルナンバーの名称ってなんだっけ?
今更モデルナンバー批判なんてしないけど
クロックスピードとキャッシュ容量、あと世代は()付きで書いて欲しいとおもう。
シミュではクロックスピードが全てを決めるものも多いからね
インテル安ければ計算用としてもう一個自作するんだけどなあ
104Socket774:04/11/07 19:09:40 ID:8C9DMuUn
>>103
PR(P-Rating)ですな
 ttp://yougo.ascii24.com/gh/29/002986.html

このときはWinstone96の数値でPentiumのクロック相当の数値と
なっていたけど、いまのMNはどういう基準でつけられているって
のはあるのかなぁ?


105Socket774:04/11/07 19:29:16 ID:sOnR3mY4
>>104
サンダーバード比じゃなかったっけ?>MN
106Socket774:04/11/07 19:39:07 ID:fbq8Hwg+
>>105
体面上はね
実際P4との指標にはされてたけど最近のMNはAMDの中での性能指数みたいな状態になってるよ
107Socket774:04/11/07 19:41:11 ID:rxAKUABI
そろそろ起床?
108Socket774:04/11/07 19:42:36 ID:9oZ8zz85
>>106
P4の指標だと言ってたのはインテル側だけだったような
それを捏造記者がそれが本当のように書いてそれを読んだ読者が信じただけかと
本来は>>105が本当の理由
109Socket774:04/11/07 19:45:28 ID:9oZ8zz85
誰でも知ってると思うけど
Athlonといっても、昔のAthlon、FXシリーズはモデルナンバー使ってない
モデルナンバーを使ってるのはAthlonXP・64じゃないか?
110Socket774:04/11/07 19:47:59 ID:7SkVsIVk
対P4指標だったらもっと大きい番号付けてもいいんじゃないの?
111Socket774:04/11/07 19:50:03 ID:Jf6S535d
>>104
そうそうPRでした。
ありがとう。
こっちはモロに他社性能比だったのかw
112Socket774:04/11/07 19:51:01 ID:7SkVsIVk
失敗って割にはそこそこ売れたような。
113503です ◆2rKzobetks :04/11/07 19:52:23 ID:p0Hx59AQ
つうか、、、プレスコを設計した奴は今頃、公園で暮らしてるのかな、、。

AMD、Transmeta、アップルどれも90nmある程度成功してるのに、、、。
企業体質がナアナアなのかなあ、、。
114Socket774:04/11/07 19:57:16 ID:7SkVsIVk
ところで、誰かセロリンD買った香具師いる?
115Socket774:04/11/07 20:07:02 ID:Ojb/ATS0
悪くはないよセレD。ただ性能の割に熱いのと、OCしようとすると途端に金かかるので、
AMDアレルギーないなら同じ値段でXPかセンプロでいいと思われ。
116Socket774:04/11/07 20:07:44 ID:8C9DMuUn
>>105,106
どうもありがとう。
そうか、サンダーバード比なのか。釈然としないものを感じるなぁ…
っつーか、ぜってー違うだろ(笑) XPと64で同じMNでも性能差は
あったりするし。

>>112
売れたと言われるとどうなんだろうね。
あのころ、日本市場ではまだPC-98全盛。
80386を差し替えてキャッシュコントロールソフトを
config.sysに登録して高速化するCPUアクセラレータが
結構売れたような記憶はあるんだが…って懐かしいな。
117Socket774:04/11/07 20:08:41 ID:7SkVsIVk
いや自分はAMD原理主義者なんだけどね。
まぁ、Pentium4は失敗だったがセロリンDがでたのはPrescottの怪我の功名かもな。
118Socket774:04/11/07 20:10:56 ID:7SkVsIVk
>>116
そりゃ、コアの仕様上の命令実行数は同じでも、K7とK8じゃバスの幅とか
全然違うやん。K7の方が周波数高い分、ノイズや熱によるロスも大きいし。
119 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 20:23:55 ID:Rgmss890
> コアの仕様上の命令実行数は同じでも
はて?
命令実行数が同じなら、速度も全く同じ筈なのだが・・・・
いつから世の中変わったのかね?
120Socket774:04/11/07 20:30:00 ID:sOnR3mY4
>>116
とりあえずAthlonXPの場合
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543_548~43542,00.html
>モデルナンバーは、様々なAMD Athlon XPプロセッサ間の相対的なアプリケーション性能を明示するためのものです。
>モデルナンバーはまた、AMD Athlon XPプロセッサが、既存のAMD Athlonプロセッサに比べてより優れたアーキテクチャを採用していることを明らかにするものです。

とりあえずAthlonXPはサンダーバード比っぽい。
64の場合は最初に出たやつを基準にしてMNつけてるんでしょ。
121Socket774:04/11/07 20:37:57 ID:9oZ8zz85
>>119
おまえはこっちのスレにいけそうすれば答えが見えてくるぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016731597/l50
122Socket774:04/11/07 20:49:59 ID:culhNRRn
プレスコが当初AMDが予想していたよりも低性能だった為、64のモデルナンバーは
対プレスコ比で有利になってしまったってのが通説だろ。
建前はThunderbird比とか言ってても対Pen4指標ってのはAMDの人間も暗に認めてるんじゃないかな。
実際Pen4比で全く問題ないし、ある程度の参考になる良い指標だと思う。

#命令の実行数が同じでもたとえばSMID使うと処理性能は全く違ってくるわけだが<独り言
123122:04/11/07 20:51:47 ID:culhNRRn
SMIDじゃねー、SIMDだ。ついでだがSIMMじゃないぞ。
124Socket774:04/11/07 20:56:05 ID:7SkVsIVk
>>121
どこにレスしてるの?
125 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 21:03:14 ID:Rgmss890
> #命令の実行数が同じでもたとえばSMID使うと処理性能は全く違ってくるわけだが<独り言

苦しいねぇ〜(笑
ことわりをしない場合、同一命令と理解して良い筈なんだよなぁ
でないと全く無意味となるからね♪
126Socket774:04/11/07 21:05:32 ID:5jpJ4EFN
>>121
バカにレスするなよ。自分のことを棚にあげるせいり好きなんだからさ。
127Socket774:04/11/07 21:08:34 ID:BI261XrV
↓simdをsimmと書き続ける録音犬畜生
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080560981/700
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080560981/706

↓しかし・・・
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080560981/707

SIMM処理って何度も書いてますけどなんスか。

MMX SSE やなんかの複数データ処理のことなら

SIMD(Single Instruction Multiple Data)スよね?

ほかにもSISDとか言ったりはするけどSIMMと言うのは聞いたことないス。

↓その書き込みはスルーしてちゃっかり直してカキコ続ける録音犬畜生
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080560981/710

↓やっぱり言われる(w
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080560981/710

◆Rb.XJ8VXow さん

あの、何事もなかったようにスルーしつつ

書き直さないでくださいよ。

やっぱりSIMDをSIMMと間違って憶えてて書き続けてたんですか?
128Socket774:04/11/07 21:13:33 ID:culhNRRn
んー?なんか雑音が聞こえたかなぁ。

>>127
一緒にディープインパクト見て忘れようぜ
129Socket774:04/11/07 21:21:42 ID:fbq8Hwg+
しかしIntelのMNは未だに分からん・・・
socketAが出てからそれしか触ってない人間だからIntelのsocketも今一分かってないし

次は話題のLGAで組んでみようかと考え中
130Socket774:04/11/07 21:31:23 ID:U2M9AOVT
>>129
地雷原に素足で突入するチャレンジャーですねw
131Socket774:04/11/07 21:35:26 ID:fbq8Hwg+
いやpinが折れやすいとかマザーの説明書に笑える注釈があるとかは聞いてるけど実際どうなのかな?と思ってさ
気になったら実際に使ってみたい性分なんで

とか言って実際地雷原突入して地雷踏んだことがあるんですけどね・゚・(ノ∀`)・゚・
132Socket774:04/11/07 22:15:07 ID:Ojb/ATS0
>>131
 LGAママンのpinは最初の取り付けなら大丈夫と思うけど

 CPUクーラーの作りが最低

 です。四本ピンを止めて取り付ける構成だけど、ちゃんとガッチリピンの爪がかかってるのを
確認しないと、一見きっちり止まっていても大抵熱暴走する。そして一度つけたらはずすのも
大変。
 あれは前のソケ478のリテールのほうがマシだったような。作業はママンをねじ止めする前に
しっかり目で見て確認しながらやった方が良いですよ。

 あと組み上げてから用途のなさに困ります。長時間ネットゲーしたりエンコで放置するには熱
すぎて怖いし、音は五月蠅いし、高い割にあんまり速くない。
 糞熱くて高いくせにパワーとレスポンス不足なデュアルマシンな感じ。正直型落ちした754pinの64
買ったほうが、よほど実用的で扱いやすいような・・・・
133Socket774:04/11/07 22:40:04 ID:kVQOx9gO
>>129
Intelのモデルナンバーはわかりにくいよなぁ…。
大きい方がいいのは判るが数字差が少ないから7xxと5xxで圧倒的な
差があるかのような錯覚をする…。
AMDみたいなシンプルなモデルナンバーの方がいいのになぁ。
ハイエンドコンシューマみたいな複数ラインナップされないようなのは
FX-xx表記で判りやすいし、Opteron系も1xx、2xx、8xxと利用可能CPU数と
グレードの組み合わせで判りやすい。
下2桁部分での性能差はないし。
134Socket774:04/11/07 22:51:09 ID:sOnR3mY4
>>133
性能差じゃなくて仕様差では?
135Socket774:04/11/07 22:52:02 ID:NNN27zwq
>>133
というか長く続ける気全く無いんじゃないか?
Pentium4の方は10刻み、Celeron-Dの方は5刻み。
しかも上一桁は固定、すぐに番号が枯渇するだろ。
136 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 22:52:28 ID:Rgmss890
ここの管理人ってどうしようもない奴だなぁ〜(ゲラゲラ
高速処理された動画をUPした途端に拒否反応並びに消してしまいそうな発言だ。
信じられないね♪

> http://happa.de.kakiko.com/amdintel/imgboard.cgi

(new) 無題 名前: Master [2004/11/07,22:48:16] No.67
ここのように、2ch自作板ならびに最悪板の該当スレッド以外へのファイル供給を目的としたアップロードはお断りさせていただきます。
他のアップローダさがすなり自分で作るなり、
Web開くなりして自分でやれ。
テキスト : img20041107224816.html -(14 KB)


--------------------------------------------------------------------------------
(new) No64と同レベルにしてみました 名前: ◆Rb.XJ8VXow [2004/11/07,22:33:40] No.66
描画回数減ればこんなに早い。
データ : img20041107223340.mpeg -(9582 KB)
137 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 22:54:13 ID:Rgmss890
それにしてもタイトルが泣いてるぜ(爆笑

>> ”AMD厨 vs Intel厨” and ”録音犬畜生”スレ用アップローダ
138Socket774:04/11/07 22:56:44 ID:fbq8Hwg+
>>132
う〜ん・・・
そういうのは困るなぁ、自分は机の下にマシン置いて一般用途+ファイル鯖+UDでやってるもので・・・(今はモバアスを使用中)
それだったら64にしたほうがいいかな
139Socket774:04/11/07 22:58:14 ID:9oZ8zz85
>>131 少しぶつけただけですぐ折れる
CPUファンの取り付け回数が20前後と制限
それが理由なのかLGA775マザーは中古買取に忌嫌われる
140Socket774:04/11/07 23:16:55 ID:+/uMhe+p
最近重ね重ね思うがこのスレのタイトルはもはや
「AMD派・INTEL派 vs 録音・503」
ではないかと・・・
141Socket774:04/11/07 23:17:54 ID:YjS6qLI0
>>139
確かに中古買取は嫌だろうね
仕入れのときの動作確認で一回
中古で客が買ったときに取り付けて一回
もし中古の保障で不良持込されたら
さらに動作確認で一回
もしその途中で壊れでもしたら目も当てられないな
142 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/07 23:18:26 ID:Rgmss890
>>136の続き♪
ちなみにその管理人が、当該アップローダを立て下記の文章で私を誘った訳なのだが・・・
うーん、困った奴だ!(笑

> 録音先生いらっしゃ〜い 名前: socket774 [2004/11/01,03:42:44] No.19
> HTTがXPより2kが向いてる明確な証拠はまだですか?
> Intel様wのオフィシャルな見解に異論を唱えるわけですから
> 明確な論理、実験結果およびその映像等も提出してもらいたいんですが。

> 録音先生の素晴らしい証拠画像・映像お待ちしております。
143Socket774:04/11/07 23:22:25 ID:v0CI1c5b
>>132
同意
力が入りすぎてMBが割れるかと思ったよ
それでいて密着が弱くて熱暴走するんだから最悪
いちばん力の掛かるピンが樹脂製というのはどういう了見かと
144Socket774:04/11/07 23:28:27 ID:umQU7k5k
一度、LGA775のママンを買ってきてどのくらい力を入れるとピンが曲がるかやってみたい。
でもそこまで金を溝に捨てられるほど金無いんだよな。
145Socket774:04/11/07 23:28:48 ID:Pv5sIz5H
>>141
中古買取も怖いけど、中古として販売してあるものを買うのも怖い。
LGAソケットを使ったマザーはいつ爆発するかわからない時限爆弾のように感じますね。
146Socket774:04/11/07 23:30:10 ID:U2M9AOVT
>>140
録音とか503って人は自作板には存在しませんよ。
147Socket774:04/11/07 23:32:04 ID:Ojb/ATS0
最悪ICH6のバグ有りバージョン掴まされる可能性すらあるからなぁ。中古だと。
148Socket774:04/11/07 23:32:12 ID:YHuZLRZ4
>>146
悪い夢でも見ていたんでしょう。
149Socket774:04/11/07 23:42:22 ID:GmbO+cum
>116
あんたの記憶めちゃくちゃ。
PRでペンティアムと比較してるのに
なんで386全盛時代なのよ。
150Socket774:04/11/07 23:42:52 ID:Pu1H2tkU
205 名前: うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI [sage] 投稿日: 04/11/07 21:40:19 ID:Er0V7t2F

672 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/11/07 18:22:05 ID:???
京都府警からの要請があり、自作板で公然とWinnyの使用を
ほのめかしている人物がいるとのことです。週明けにも雑談スレを
中心として過去ログを提出する予定です。また、今後も監視を強化します。

リアルで?お前等、この、発言が、どこで、されたのか、探せ。ハゲ。
151Socket774:04/11/08 00:01:51 ID:U6SMAmCk
なんか503が動画の共有するためにRARで2つ圧縮するとかカキコしてたな。
152Socket774:04/11/08 00:23:46 ID:M2PJp4/u
>151
そんな奴はこの世に存在しない…もしや、いや、そうか。
お前の感じている感情は精神性疾患の一種だ。
静める方法は俺が知ってる俺に任せろ。
153T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/11/08 00:31:43 ID:Erp3ZPKO
>>138
ここんとこ、事情あって一週間ほどPentium4をサブに使ってたんだけど・・・
いい加減やかましいんで今日、Athlon64に戻したら消費電力の差に改めて愕然とさせられた。

CnQ切っててもアイドル時・負荷時ともに倍近い差があるし。
(ThermalRock PC PowerView 450Wでの計測値)
ファイル鯖+UD用途なら長時間連続運転するんだろうから、この差はかなり大きいのでは?
154Socket774:04/11/08 00:44:57 ID:TGJ5E7gj
>153
Pen4の方が消費電力が多いのは事実だけど

あんたの表現は誇張しすぎ
しかもシステム全体で倍の差があるような表現してるし
155Socket774:04/11/08 00:45:05 ID:SsSfsbIy
>>153
(*´ノェ`)ペンチアムはプレスコ機ですか?
当方現在豚2500+ですが、近々ブリッジ改造してXP-Mに変身させようと思ってます。
用途的にはオフィスアプリケーション&特にハイエンドじゃない3Dゲームをするかも&DVD鑑賞ってところなのですが。

XP-Mと64って消費電力どれくらい違いますかねぇ。
あんまりゲームはしないのでオフィスとか鑑賞とかネット:ゲーム=8:2くらいなので。
差が結構あるんだったら64に変えようカナァとか思ってもみたりなんかしちゃったりして。
とりあえず性能的にはXP-Mで申し分はないのですが。
156Socket774:04/11/08 00:46:35 ID:g6M3+18T
>>153
モバイル64なるものが発売されれば多分買いますわ(´・ω・`)
>>154
確かTA氏のP4はLGAのプコアだったはず
157Socket774:04/11/08 00:48:19 ID:qPu8OuzE
>>139
それを言ったらメモリソケットだって、回数は20前後に制限されてますが?
158Socket774:04/11/08 00:50:11 ID:MLzGe2K4
初耳モード
159Socket774:04/11/08 00:50:12 ID:SsSfsbIy
IDにFSBキタ─wヘ(゚∀゚)√レ( ゚∀)wヘ( ゚)√レ( )wヘ( )√レ(゚ )wヘ(∀゚ )√レ(゚∀゚)√レv

そんなウチの豚さんのFSBは166ですが何か。
160Socket774:04/11/08 00:51:16 ID:VETL1GoO
>>159
貴様のIDには愛が足りない。
161Socket774:04/11/08 00:51:29 ID:fMeFCr5Y
[3470530]503です さん 2004年 11月 7日 日曜日 09:24
219-122-173-245.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

>>ちなみに、今は、これがMAIN機になっておりますのでBIOSの設定は以>>下のようにしてあります。
>>http://namo-3.hp.infoseek.co.jp/bios2.jpg
>>http://namo-3.hp.infoseek.co.jp/bios1.jpg

メモリをDDR2 533→400にしてBIOSのチップセットの項目でSPD設定をDisableにし、タイミング詰めたら3-3-3-1-2で動く。

これで、5%ぐらい高速化するから、、やってみ?

あとASUSのマザーはBIOSで1.4V→1.335Vまで下げられるから、ちょっとは発熱がマシになる。(無論マザーの機能であるファンコン使い、目標温度を60度程度にしておけば2000回転ぐらいまでファン速度を落とせる)


--------------------------------------------------------------------------------

  [3471053]ナモ33 さん 2004年 11月 7日 日曜日 11:50
YahooBB221029066121.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

503です さん。
その設定もやったんですが・・・
でも、今の設定の方が早かったのでこれで固定しました

ダサすぎ。
162Socket774:04/11/08 00:53:08 ID:22CTkkgH
(ノ∀`)アチャー
163Socket774:04/11/08 00:53:32 ID:SsSfsbIy
>>160
(*´ノェ`)愛(I)は一個あるから無問題。
164Socket774:04/11/08 00:54:25 ID:g6M3+18T
なんだかすでに雲の上の人についてのコピペが見えるんだけど・・・
疲れてるのか、明日も仕事だし寝ようっと
165T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/11/08 00:54:43 ID:Erp3ZPKO
>>154
取りあえず、PPV450の表示を頼りにする以外ないんだけど・・・

Pentium4 540/Albatron PX-915Pro/OnboardVideo:Min108W,Max133W
Athlon64 3000+/MSI K8T Neo2/ATI Radeon9600SE:Min46W,Max66W

他の部分はめんどくさくて変更してない。
まあ、PC PowerViewがどの部分の出力を計測してるのかは詳しく分からないから、
計測精度はそれほど信用はしてないけど、相対値としての比較にはなると思うけど。
166Socket774:04/11/08 00:55:30 ID:VETL1GoO
>>163
SiSじゃなきゃヤダーヽ(`Д´)ノウワーン
167Socket774:04/11/08 00:56:32 ID:M2PJp4/u
>161
いい加減空気の読めてないのは消えるべきだな。
168Socket774:04/11/08 00:57:28 ID:SsSfsbIy
うわ、SiSになり損ねてるのか俺は・・・
キヅカナカッタヨ・・・orz
169Socket774:04/11/08 01:14:06 ID:fMeFCr5Y
>>167
すんません、消えます::
170Socket774:04/11/08 01:21:57 ID:FszETHZV
>>165
システムでの比較じゃCPUでどれだけ差があるかわからないじゃん。

171Socket774:04/11/08 01:31:03 ID:9OjO0g/j
元々プラットフォームが違うんだから
純粋にCPUだけの比較なんて不可能でしょ。
172Socket774:04/11/08 01:35:56 ID:ynZgu/1i
周辺機器を同一にしてもM/Bの影響は受けるわな。
173503です ◆2rKzobetks :04/11/08 01:39:12 ID:7HTkwZA3
>>京都府警からの要請があり

それは楽しみだな〜(クスクス
174Socket774:04/11/08 01:42:06 ID:22CTkkgH
京都府警必死だなw っと。
175Socket774:04/11/08 01:42:46 ID:LuiHj8Qx
CPUの速さはもうどうでもいい領域に入ってると思う。
それよりさ、外部とのI/Oだよね。
で、athlonが使える一般的なチップセットの中で一番まともなのが、nForceらしいじゃん?
nvidiaがクソなので、athlonはつかうべきでないということになる。
176Socket774:04/11/08 01:50:59 ID:ynZgu/1i
nvidia が糞でも nForceがよけりゃ良いでないの?
スレ的に、nForceが糞な理由晒せよ。
177Socket774:04/11/08 01:51:55 ID:CvsGtSj7
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(   人_神_)     
  , ┤    ト|ミ /ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ   (_  _) ) ん?それは楽しみだな〜♪ 
 |   __( ̄ |  ∴3∴ ノ   
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ  ))録音503ヽ
178Socket774:04/11/08 02:20:21 ID:LuiHj8Qx
nForceが糞な理由: nvidiaがクソだから。以上。
179Socket774:04/11/08 02:23:34 ID:EOGd6xdL
>>178
落ち着いて。
180503です ◆2rKzobetks :04/11/08 02:25:52 ID:7HTkwZA3
さーて、、、捕まるのが録音先生かウサダ君かどっちなんだろw。

録音先生は証拠があるからなあ(ゲラ
181:04/11/08 02:26:50 ID:ynZgu/1i
Pentiumが糞な理由: intelが糞だから。異常。
182Socket774:04/11/08 02:33:15 ID:8/i0keUK
アムドのドロンつかってるくせに・・・
183T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/11/08 02:34:20 ID:Erp3ZPKO
>>170
もちろんその通りなんだけど・・・逆に言えばCPU単体で使う人なんていない訳だから
最終的にはシステムとしての比較の方が現実的な数値としては意味があるはず。
184Socket774:04/11/08 02:36:18 ID:g6M3+18T
妙にフョビってる人がいるのは気のせい?
第二の○○犬畜生とか現れないで欲しいよな
185Socket774:04/11/08 02:38:28 ID:LuiHj8Qx
nvidiaのドライバを使うとさ、環境自体がtaintedになる。
nvidiaはユーザにハードウェアを使わせたくないんだよ。
186Socket774:04/11/08 03:14:10 ID:J3xcxdFk
最近あまり盛り上がってないね。
187Socket774:04/11/08 03:14:32 ID:jA7c/ohH
Athlon64の間座簿って

AGPスロットがついてる奴無いけどどうしてんの?
18890:04/11/08 03:31:34 ID:EOGd6xdL
>>90 あのあといろいろ実験していました。
PCでの音楽再生を停止すれば、1台のHDDから別ATAバスの
CD-Rに焼きながら焼き元のHDDにデータを取り込んでも
問題なく取り込めています。本当に嬉しい。
焼く間はチューナから直接音楽を聞けばいいので苦になりません。
アドバイスくれた人、thx Athlon64バンザイ
189Socket774:04/11/08 03:33:27 ID:EOGd6xdL
>>187
AGP付いてないAthlon64マザーってあるんでしょうか。
後学のために型番教えてください。
190Socket774:04/11/08 03:35:58 ID:EOGd6xdL
>>185
【形】 汚れた、腐った
これは驚きです。是非nvidiaの腐れッぷりを教えてください。
私はこの会社の製品に非常に満足しています。
191Socket774:04/11/08 03:39:17 ID:ynZgu/1i
>>185 漏れのPCは腐ってないんだが。英語にしてるのはニュアンスを伝えたいのか?
おまけに、1行目から2行目の論理展開が分かんないよ。
少なくとも大学出てないだろ。
192Socket774:04/11/08 03:42:51 ID:EOGd6xdL
まぁ心当たりはあります…私も250GbにもかかわらずOn board GbEはoff
on board soundも使用していません(S3使用時におかしくなったからです)。
サウンドキャプチャに好みのカードを使いたかったから動いても結局使わなかった
でしょうが。ただそれらの機能を除いて出たばかりのチップを使った
板なのにstabilityは凄いものがあると思います。
193Socket774:04/11/08 03:48:35 ID:EOGd6xdL
彼氏は腐ったドライバでOSを破壊する、結果としてユーザーが
PCを使うのを妨げると言いたいのでしょうか。
過去SWドライバが凄かったらしいので…
194Socket774:04/11/08 03:51:36 ID:jA7c/ohH
PCIえくるsぷれがAMDには使えないじゃん
195Socket774:04/11/08 03:54:25 ID:zoRC9q1W
PCIえくるsぷれ対応チップもすでにできてる。売ってないけど。
196Socket774:04/11/08 03:57:40 ID:Ispt5847
>>194
K8用にはすでにnVIDIA、SiS、VIAとも準備中。
今年末から来年春辺りまでには出るんではないかと。

K7用はどうだろ。
197Socket774:04/11/08 04:00:00 ID:ynZgu/1i
>>193
>>185 > nvidiaはユーザにハードウェアを使わせたくないんだよ。
って書いてるからPCとは読めない。「周辺機器を使わせたくない」とか
「他社のハードウェアを使わせたくない」って云われるとまだ救いよう
がある。

intelにしてもnvidiaにしても最初は何か問題あったりする。
それを論って会社自身を否定するような言い方は納得いかんわな。

# K7はないだろう。
198Socket774:04/11/08 04:08:43 ID:Ispt5847
>>197
初物は地雷と心得よ、ってのは自作板住人なら常識だと思っていたんだけど、
IntelとかAMDとか、
nVIDIAとかATiとか、関係なしにさ。

どうよ? 俺かたよってる?

#K7もしばらくは需要がありそうだけど……やっぱ同モデルナンバ同士だとK8は高いしさ。
199Socket774:04/11/08 04:11:40 ID:ynZgu/1i
>>198 御意。>>185にも云って欲しい。

# 需要側の意図と供給側の意図は違うって事よ。
200Socket774:04/11/08 04:16:35 ID:Ispt5847
>>199
それを作っちまうのがVIA・ECSコンビ_| ̄|○
VIAのP6M266のVIAがつくってボード出したのECSだし……
201Socket774:04/11/08 04:19:58 ID:ynZgu/1i
ワロタ、地雷決定なので漏れは買わない。ガンガレ
202Socket774:04/11/08 04:25:59 ID:EOGd6xdL
>>197
環境自体がというのはOS環境かなと邪推しました。
ドライバやBIOSが枯れてないので初物に問題が多いというのは確かにあります。
ただ枯れた頃には新しいものが出て最新で高速なハードウェアとしての
魅力は減っていますから…
>>200
VIAだけは勘弁してください。
203Socket774:04/11/08 04:32:49 ID:ynZgu/1i
安定したハードウェアとしての魅力は増えるよね。
204Socket774:04/11/08 04:37:48 ID:EOGd6xdL
使用する機能を限定すれば初物でも安定させるのは可能。
売りの新機能が安定して使い物になる、と言ったほうがイイのかも。
205Socket774:04/11/08 04:40:35 ID:EOGd6xdL
>>198
連続稼動してCnQ使える環境なら電気代で元が取れるはず>K8
206Socket774:04/11/08 04:45:32 ID:ynZgu/1i
言葉たらずで申し訳ない。安定したってのは信頼性の意味で使った。
24時間365日とか利用して故障率とか稼働率とか大体分かってくるん
でないの、と云いたかった。
207Socket774:04/11/08 05:03:54 ID:EOGd6xdL
ドライバの更新でMTBFが上がった、と書く人はいないだろうが
ドライバの更新で安定した、というのは良く聞きますね(逆もですが)。

あなたの言い方をお借りするなら私のシステムは信頼性
において要求を満たしている、と言えましょうか。
私のミスオペレーション以外での
ソフトウェアのダウンタイムがいまのところありません。
208Socket774:04/11/08 05:06:25 ID:rwC+2SB4
>初物は地雷と心得よ、ってのは自作板住人なら常識だと思っていたんだけど、
初物に飛びつく者は自分が人柱であると自覚しろ、の間違いだろ。

初物だろうが何だろうが店員は情報持ってて当然
掲示板で聞けば誰か知ってるだろ
みたいに考えてる奴が出た物にすぐさま飛びつく事が最近多い気がする。
209Socket774:04/11/08 05:27:18 ID:Ispt5847
>>201-202
ん? ECSならVIA扱い慣れてっから地雷まではいかないかと。
AOpenが同じチップセット使ったら地雷確定だろうけど
210Socket774:04/11/08 05:29:12 ID:Ispt5847
>>208
よほどコアな見せならいざ知らず、ツクモやドスパラのアルバイト店員なんて
そんな情報持ってないし持ってたとしても理解してないよー
211Socket774:04/11/08 06:56:47 ID:SM2HLSmF
雑音猫畜生
212Socket774:04/11/08 07:17:52 ID:NoGGneQZ
          In_
         (`Д´;) 捕まるのが漏れかウサダ君かどっちなんだろ・・・・
       ._φ503⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 茫然自失 |/
213Socket774:04/11/08 07:47:06 ID:LuiHj8Qx
nvidiaのドライバを使っていて、何らかの原因でOSが落ちた場合に、
その解決方法聞くと、
「taintedって書いてあるだろ(w」
「nvidiaに聞けよ(プ」
とかあおられます。nvidiaのドライバを使用するやつは、Mの変態です。
214Socket774:04/11/08 09:08:45 ID:50w5shCi
>>198
intelは初ロットは耐性高い石持ってくるのは常識だったが、今は違うのか?
215Socket774:04/11/08 09:36:14 ID:9BlRqBwU
録音ボロ出しまくり。

煽れるなら、というより“誰かからレスがもらえるなら”
嘘付きでもなんでも構わないという「レス乞食」っぷりが、
じつに哀れだ。
216Socket774:04/11/08 09:43:23 ID:Ispt5847
>>214
925・915の回収騒ぎなどつい最近のことだが。
217Socket774:04/11/08 11:02:58 ID:ynZgu/1i
ID:LuiHj8Qx もまえの環境ではGeForceのドライバーでもOSが落ちるのか?
218Socket774:04/11/08 11:07:42 ID:+kaMulj5
俺は、粘着してるヤツはそれを持ってないのが2ちゃんねるの法則だと思ってたが。
被害にあった物の写真をアプしてみ?
219Socket774:04/11/08 15:06:55 ID:5xzp1Rmi
Intel CPUの未来が見えるPARROTアーキテクチャ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/kaigai132.htm

>2006〜7年のCPUは、NetBurst(Pentium 4系CPUアーキテクチャ)よりも
>ずっと電力効率が高い新世代のCPUコアを複数搭載するようになるだろう。
220Socket774:04/11/08 16:05:17 ID:6n2ngSA2
↑ということはやっぱりNetBurstは死亡ということか?
221 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/08 16:10:22 ID:SeicOelo
PARROTはNetBurst延長線上の技術だ。
後藤氏の勘違いは今に始まったことでは無いのだが、最適化=μOPsの削減=NetBurst不要
と言うような短絡思考が災いしているように思える。
μOPs化し、より単純な動作単位に細分化することより並列動作を高めるスケジューリングを可能にしていた訳であり
コンパイラには出来ない細分化による並列スケジューリングで速度向上を果たしていた訳だ。
PARROTはそれを更に高度化する技術で、細分化されたμOPsの命令セットの部位の内、ホットコードに判定された
コード群の最適化を行なうことによりホットコードの命令数を減らし動作速度を上げる技術だ。
そのためには、できるだけ細分化されているほうが最適化も行ない易くNetBurstは最適なプラットフォームになると言える。
ホットコードの最適化で大きな速度向上が望めるのなら無理なクロックUPの必要もなくなりINTELとしてはバランスの良いCPU
を作ることが可能になるだろう。
222Socket774:04/11/08 16:17:19 ID:I+TaayrM
それってすでにNetBurstとは関係ないんじゃまいか?
つかHTってこのまま消えそうね。SPとかどこいったんだろ…。
PARROTへ切り替えて完全に闇に消えそうw
223 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/08 16:22:39 ID:SeicOelo
最適化するためには細分化された多くのμOPsが必要となる。
μOPsキャッシュを持つこととより細かく細分化されたμOPsであることがPARROTの効果を
最大にする訳だ。
最適化回路の組み込み易さ等を考えてもNetBurstが最適なプラットフォームとなると思う。
224Socket774:04/11/08 16:25:10 ID:4Lyz2enl
『503です ◆2rKzobetks=◆Rb.XJ8VXowはこんな香具師です。』

http://l-lab.org/pukiwiki/
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

詳しくは↑にて。
重度の構って君で、レスを貰うためなら嘘・煽り・なりすまし・模造ベンチ等何でもします。
まともに相手をするのは時間の無駄です。
完全無視(専用ブラウザなら無視トリップ登録)して快適なweb生活。
225 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/08 16:27:26 ID:SeicOelo
うーん自分で書いてて変な表現だな(笑

NetBurstは最適なプラットフォーム=NetBurstをベースに最適化回路を込みこんだPARROTはINTELにとり最適な進化系と言える。
226Socket774:04/11/08 16:39:35 ID:tYBdF83g
たまにあぼーんが入る事以外は、
いい感じの進行具合だな。

おまえらなかなかいいぞ、少し見直したゾ。
227Socket774:04/11/08 16:41:40 ID:2CfLOLwG
PARROTに行くならTransmetaを買収、ItaniumにCMS乗っけて
x86互換で行く方がIntel的にはウマーな気がする。
228 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/08 16:55:18 ID:SeicOelo
TransmetaのCMSはダメっしょ?
最適化するのにパフォーマンスが低下しているようではな。
229Socket774:04/11/08 16:57:42 ID:cRkJrhje
>>226
そういうのも止めようや
230Socket774:04/11/08 16:58:05 ID:cRkJrhje
上げちまったスマン orz
231Socket774:04/11/08 16:59:11 ID:F/7Wi9I8
>>227
Intelのプライドからしてそれはあり得ないと思うが・・・
仮にあったと考えた場合、CMSのキモはやっぱプログラマの存在
だと思うけど、買収された後もIntelに留まっているようには思えないな。
Alphaの時も技術者はほとんど辞めたみたいだし。
232Socket774:04/11/08 17:11:44 ID:Ispt5847
Transmetaは合流するんならAMDかシャープでしょ。
IntelにはPentiumMがすでにあるわけだし。
233Socket774:04/11/08 17:13:46 ID:ovtnw7bu
なんでシャープ?
富士通ならわからんでもないけど。
234Socket774:04/11/08 17:29:08 ID:V6SAtZAL
どっちかと言えば富士通だろうな
富士通がトランスメタ取り込めば、幻に終わった国産x86互換CPU再びって感じか?
235Socket774:04/11/08 17:37:25 ID:EOGd6xdL
>>213
Linuxドライバの話ですね?
taintedメッセージ嫌なら他社のVGA使えばどうでしょうか。的とか。
236503です ◆2rKzobetks :04/11/08 18:45:21 ID:7HTkwZA3
あらあら(笑

話題がないみたいですね(ゲラプ

七誌じゃ無理だろうなあ(クスクス
237Socket774:04/11/08 20:28:25 ID:VkBROvt5
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(   人_神_)     
  , ┤    ト|ミ /ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ   (_  _) ) ん?TransmetaのCMSはダメっしょ♪ 
 |   __( ̄ |  ∴3∴ ノ   
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ  ))録音503ヽ
238Socket774:04/11/08 20:41:20 ID:ZzbK4jLo
オーバーヘッドがゼロのCMSは不可能だと思うけど、
Transmeta以外に同様の物を作っているメーカーが
存在しないから、比較対象がないんだよなぁ。


そういえば、「もっさり」という言葉が使われ始めたのってCrusoeが最初?
239Socket774:04/11/08 20:52:57 ID:bE1OI8es
415 名前:”削除”依頼 [] 投稿日:04/11/08(月) 15:46:54 HOST:p1214-ipbf608osakakita.osaka.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099750823/

削除理由・詳細・その他:
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
固定ハンドルの占用を目的としている(閉鎖的な使用法を目的としている)
4.投稿目的による削除対象
   ・全く情報価値の無いもの
   ・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
   ・板の趣旨よりネタを優先するもの
   ・客観的な意見を求めないもの
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

>>250,277の再発


416 名前:反論[sage] 投稿日:04/11/08(月) 19:14:52 HOST:p1125-ipbf01gifu.gifu.ocn.ne.jp
>415の削除依頼に反論。
> 3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
> 固定ハンドルの占用を目的としている(閉鎖的な使用法を目的としている)
していません。

> 4.投稿目的による削除対象
> ・全く情報価値の無いもの
> ・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
> ・板の趣旨よりネタを優先するもの
> ・客観的な意見を求めないもの
当てはまる項目はありません。まじめな議論を目的としてます。

> 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
どこがですか。

>>250,277の再発
その時の削除理由は今回は当てはまるとは思えません。




416はギャグですかw
240 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/08 20:55:13 ID:SeicOelo
> オーバーヘッドがゼロのCMSは不可能だと思うけど、
そこがPARROTと決定的に違う点だな。
PARROTの場合、最適化回路を別にすることが可能であり、最適化しなくても走る。
ホットコードの判定に多少の時間が掛かり、それを最適化する場合も多少の時間が掛かる。
この処置を施している間もソフトは動き続けている訳だ。
そして、最適化コードが出来上がったときに該当部位のμOPsは使われなくなり、最適化済み
μOPsバッファより読み込ませれば高速化するという仕組みだ。
勿論、最適化中に実行が終了してしまうことも多いだろうが、それはそれでホットコードでは無かったと
考えるべきであろう。

このように、ある程度時間の掛かる処理にPARROTは向いていると言える。
そして、短時間で済む処理は現在のCPU速度で既に十分な速度に達している事実も重要だ。
241Socket774:04/11/08 21:03:31 ID:Tz6doL/0
>>238

> そういえば、「もっさり」という言葉が使われ始めたのってCrusoeが最初?

のような気がする。

CMSに似てると言えばItaniumのPA-RISCエミュレーションはどうだっけ?
242Socket774:04/11/08 21:07:29 ID:/b8IvKlx
○尊敬される、好かれる固定ハンドル
 ・他の人達に的確な知識やネタを提供し続けている
 ・引き際をわきまえている、空気を読める
 ・自己主張しない
 ・感情的にならない

○馬鹿にされる、ヲチされる固定ハンドル
 ・中身がないのに自己主張が強い
 ・空気読めない
 ・感情的になりやすい
 ・犯罪者

>>239
なるほど、反論できないとギャグになるわけか。
おもしろいな>>239は。単純で。
243Socket774:04/11/08 21:10:49 ID:bE1OI8es
自作PC板削除議論スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1057423059/

専用スレでやらないのはギャグとしか言いようが無いだろう。
>>242も削除内容に反論があるのなら専用スレでどうぞ。


つーか、このスレイラネ。鯖容量の無駄遣い。
244Socket774:04/11/08 21:21:54 ID:g6M3+18T
みんなが頑張ってスルーしてきた流れをぶち壊した厨房がいるんだけど
245Socket774:04/11/08 21:23:30 ID:ne0y0zzE
>>243
削除依頼への反論は削除整理でいいんだよ。
削除議論は"削除したこと"に対する疑問、不満を話し合うところ。

> つーか、このスレイラネ。鯖容量の無駄遣い
あっそ。大きなお世話だ。おまいにそんなことを決める権利は無い。

>>244
お前もな。
246Socket774:04/11/08 21:31:52 ID:jA7c/ohH
おい、結局今買うとしてAGPしかないんじゃP4買うしかねーじゃねーか!
ふざけんな。
さんざん64進めて置いて。心が傾いてきた頃にこれかよ。
247Socket774:04/11/08 21:47:55 ID:Ispt5847
>>246
工作員お疲れ様。
AGP×8ですらまだ帯域使い切ってないのに、値段で倍もするPCI-Exのボードなんてイラネ('A`)
248Socket774:04/11/08 21:49:17 ID:JFxB4XeO
>>246
年明けになればnForce4搭載M/Bが出るはずだけど、A02ステップで
HTが800MHzまでしか動かない。まぁ、HT 1GHzじゃなくてもあまり問題は
ないかもしれんが。

IntelのほうはDualCoreのSmithfield換装を考えてるなら、M/Bセットで
交換しないと、いまのi915/925では動かない。

PCIExpressが今すぐ必要ならIntelしか選択肢はないし、もちっと待てるなら
nForce4使ったAthlon64をチョイスすることも可能。nForce4の性能は
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1029/tawada34.htm
を見る限りはかなりのものらしいけど。

で、なんかATiもAMD64向けを発表したっぽいですな。
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/ati.htm
249Socket774:04/11/08 21:54:45 ID:jA7c/ohH
>>247
そうじゃねーだろ。
高いVGA買って、次のマシンに使い回せないだろ。
そのころにはPCIE全盛になっちゃってたら。

海猫見たいなぁ。


>>248
あと2ヶ月近く待てっつーのかよ・・・・
Hyper Threading??
250Socket774:04/11/08 21:57:29 ID:2qrM2uYN
まぁ、PCI-eが今後の規格になっていくのだから、
何となく叫びたくなるのはわかる。

現状でATiもnVidiaも中堅クラスのカードの主流はPCI-eだから、
VGAの選択肢として、なんとなく古い規格しか選べない感があるのは、否めない。

世帯を使い切ってないのは確かなんだが、
VGAの選択的にちょっと弱いのは確かなんだよね。
251Socket774:04/11/08 22:00:45 ID:jA7c/ohH
>>250
ですね。
もうやぶれかぶれでDELLで買っちゃいます。
252Socket774:04/11/08 22:04:34 ID:t4/afEER
って言うかAGP-PRO何処言った?と言いたい
253Socket774:04/11/08 22:04:52 ID:cRkJrhje
今のDELL製PCって一年未満で壊れそうだから
修理出しして新しくなることを考えるとお得なのかもね
254Socket774:04/11/08 22:05:25 ID:2qrM2uYN
>>251
おまいさんの選択は自作板として間違っている。

 二 度 と 来 る な !

普通は、Athlon64 939pinねらいのAGPでFX6800GT買って使い倒すぜ!

 コ レが 正 解 だ !

所詮淫厨の戯言レスだったか。フォローして損した。
255Socket774:04/11/08 22:08:05 ID:/Xcg7VD8
インテル興味ねえ
AMDの話しようぜ
256Socket774:04/11/08 22:12:03 ID:jA7c/ohH
明日路ん64がだめとなると北森かぁ。。。
257Socket774:04/11/08 22:14:12 ID:LuiHj8Qx
taintedってのは、本来、whqlのテストに通ってないってみたいなことだが、
nvidiaはクソなので言葉通りの意味になる。
これだけの時間で、1人しか核心をついてこなかったねぇ。
辞書で調べるってのもよかったですが、
web検索エンジンを使用するという初歩的なこともできませんでしたかね?

ちなみに、GeForceのドライバで私が使っているOSは落ちます。
大抵はGUIだけとりあえず死んで、シャットダウン中にOSも死にます。
これはnvidiaがクソだからです。
3D使わなくていい生活に変われれば、G400に戻って幸せになれるんだけどね。
258 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/08 22:18:03 ID:SeicOelo
>>255
AMDに新しい話題はないと思うのだが・・・・(今のところ興味沸かないなぁ
200MHz上がったと叫んでみても空しいだけだしな。

そうして見るとINTELは色々と楽しませてくれる。
商売上手と言うべきなんだろうな。
259Socket774:04/11/08 22:18:04 ID:cRkJrhje
先月上旬に友人がソケ754Athlon64で組んだんだが、とても快適そうだった

んで漏れも組むかなーと情報収集中に
価格改定→90nm版発売→今日価格改定→nForce4にPCI-E
→nForce4初期はHT800MHz

友人は939を待てば良かったとか言ってるが、
さてさて結局いつまでも買えそうにない漏れとどっちが良いのやら・・・


>>257
とりあえずスレ違いではないのかな?
260Socket774:04/11/08 22:18:31 ID:8dW8roe4
whqlのテストにどれほどの意味があるのかね
261Socket774:04/11/08 22:19:46 ID:jA7c/ohH
>>259
パソコンは買いたい時が買い時。
262Socket774:04/11/08 22:26:56 ID:45Q9Cn1t
新規格ばかり立ち上げては買換え需要だけを頼りにしていく作戦しか取れないんだね。
淫照終わってる。
263Socket774:04/11/08 22:27:54 ID:LuiHj8Qx
で、athlon+nForceで幸せになれるのか?ってことだよ。

intelは当然資料は出してるし、iccも出して、CPUをユーザーに使わせる気まんまんだが、
AMDはぜんぜんそんな感じしないね。宣伝もやる気なさげだし。
264Socket774:04/11/08 22:30:59 ID:T4yRVcgx
>>257
ATiも似たり寄ったりだ('A`)
ドライバに完璧な安定性を求めるならMatroxとかのがいい。
結局3Dは捨てることになるがな。
というかスレ違いなんでATi vs NVスレにでもお帰りいただけるかな?
チップセットならなんだかんだで最近はSiSがいい(昔はアレだったがな

そいやそろそろOpteronも新しいのでるのかなぁ?
次は252だっけ?
265Socket774:04/11/08 22:31:09 ID:jA7c/ohH
それはそれでどうなのw
266 ◆503HTTpuQY :04/11/08 22:35:01 ID:b0O/6c8T
>>259
939も買えばいいんですよ。
2台あっても困らないでしょ?
漏れはそうする。

まあ、nF4待ちになるけどね。
267Socket774:04/11/08 22:42:13 ID:aax2skqM
自分のno skillを他人のせいにする池沼が暴れているのはこのスレでつか?

何の為に自作PCを選んだんだか。
試行錯誤もできず人柱になって情報提供する意味も見出せず
ただ愚痴るだけなら自作板的には完璧に無価値。去れ。
268Socket774:04/11/08 22:44:42 ID:qzjLRvaU
>>263
ま、少なくともあんたは幸せにはなれないんじゃない?
はなっから穿った見方してんだから。

>intelは当然資料は出してるし、iccも出して、CPUをユーザーに使わせる気まんまんだが、

だったら
とっととLGA775で組んどきゃいいじゃん。
269Socket774:04/11/08 22:48:50 ID:EbzTwpwV
『503です ◆2rKzobetks=◆Rb.XJ8VXowはこんな香具師です。』

http://l-lab.org/pukiwiki/
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://www.angelfire.com/hero2/rokuon/01/through.htm

詳しくは↑にて。
重度の構って君&レス乞食で、レスを貰うためなら嘘・煽り・なりすまし・模造ベンチ等何でもします。
まともに相手をするのは時間の無駄です。
完全無視(専用ブラウザなら無視トリップ登録)して快適なweb生活。
270Socket774:04/11/08 23:03:42 ID:ehFFzxbU
そういや503ですって前スレでK田さんの首切り動画直リンしてたよね?
たいふぉ?
271Socket774:04/11/08 23:06:23 ID:4rQMhF4v
>>269-270
おまいらなんだかんだ言って、503ですを召還したいのね。
そんなにヤツが好きなら、ヤツと思う存分遊べるスレに消えろよ。
272Socket774:04/11/08 23:09:48 ID:nP91GplD
>>271
激しく同意。
もはやここは連中とは全く無縁なスレと化したはず。
273Socket774:04/11/08 23:13:37 ID:t4/afEER
274Socket774:04/11/08 23:16:41 ID:Lr+ebWHn
>>248
VIAのPCI-Ex対応K8T890も年内にMBデビューだ。
275Socket774:04/11/08 23:20:07 ID:LuiHj8Qx
なに、このスレ「vs」とかついてるくせに、まったり雑談するだけですか?
intelから乗り換えるのに、絶対にnForceなんか使えないのは前提。
athlon64+viaチップセットの方が、
pentium4+Intelチップセットより安定していて(I/Oが)高速とか言えないわけ?
276Socket774:04/11/08 23:20:42 ID:8+mhRy23
PCI-ExのSCSIカードはいつ出るの?
277Socket774:04/11/08 23:21:01 ID:b0O/6c8T
nDivia、VIA、ATi・・・・。

・・・・お嬢さん・・・・
278Socket774:04/11/08 23:22:20 ID:VETL1GoO
756まで待つぞ〜と決心した次の日に755FXの情報とか出ちゃうし・・・
お嬢さんは落ち着かせてくれない・・・_| ̄|○
279Socket774:04/11/08 23:22:49 ID:U6SMAmCk
漏れは6月にK8T800マザー買ったので最後のAGPとなるべく
6800無印を買ったよ。本当はK8T890+GF6600GTでも良かったけど
コストを考えると・・・・
280Socket774:04/11/08 23:23:14 ID:b0O/6c8T
>>275
INTELから乗換えだとなんで使えないわけ?<nForce
漏れはPentium4(845)からBartonに乗り換えたときはnForce2 Ultra400だったけど。
281Socket774:04/11/08 23:25:23 ID:0u2V8tg2
お嬢は叩きようがありませんか
282 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/08 23:26:12 ID:SeicOelo
>>275
仕方なかろうに・・・・

投稿者の多くがアム厨であり、AMD系では新しい話題も無い。
INTELのPARROTを話題にしてNetBurst死亡説で騒ごうとしたのだけど私に低脳さを指摘され
意気消沈し、INTELを持ち上げるような話題にもしたくないから無視を決め込む。

これじゃ〜話題は作れないから結局つまらぬ雑談場と化してしまっている。
283Socket774:04/11/08 23:29:43 ID:b0O/6c8T
>>281
叩く以前にマザーがないよー
284Socket774:04/11/08 23:30:49 ID:VETL1GoO
>>281
たぶんUSBが〜とか
採用してるメーカーが〜とか言い出すんじゃない?
285Socket774:04/11/08 23:31:28 ID:LuiHj8Qx
だからさ、nvidiaは秘匿主義の上にドライバをオマケとしか考えていない。
おとなしくグラフィックボードだけ作っておけってことだ。

で、sisの939ピンマザーボートで見かけたことないんだけど、
どこかには大量に流れてるんですかね。
286Socket774:04/11/08 23:33:44 ID:b0O/6c8T
選択肢が多いのは良いことです。
選ぶのはマザーベンダーとそれを買う消費者だし
287Socket774:04/11/08 23:34:05 ID:t4/afEER
ASRock K8upgrade-760GX と言って見る
288Socket774:04/11/08 23:34:10 ID:VETL1GoO
>>285
現在出回ってるSiSの939Pinは変態合体ボードぐらいか・・・_| ̄|○
289Socket774:04/11/08 23:38:00 ID:t4/afEER
かぶった....
NECの奴が939-SISだな
290Socket774:04/11/08 23:39:51 ID:b0O/6c8T
なんかケースの自作が必要そうなマザーだな・・・w
291Socket774:04/11/08 23:41:30 ID:Ispt5847
>>285
うっせぇなヴォケ!
スレ違いなんだよ!

nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/

大体、nVIDIAのドライバがおまけだったら、ATiのドライバなんか塀の落書きだろうが!
292Socket774:04/11/08 23:43:19 ID:/Xcg7VD8
>>264
ワロッタ(笑

Matroxは風前の灯...ドライバがうpでーとされないリスクも要考慮
293Socket774:04/11/08 23:47:14 ID:b0O/6c8T
そこでDeltaChrome S8ですよ
294Socket774:04/11/08 23:47:43 ID:0u2V8tg2
お嬢さんまだだったのか!ECSはなにをしてるんだ!
295Socket774:04/11/08 23:50:47 ID:VETL1GoO
>>294
755-A3とかいうSiS755でPCI-Expressに無理矢理対応する
変態マザーを出そうとしてる。
296Socket774:04/11/09 00:04:56 ID:8NEWBsKJ
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(   人_神_)     
  , ┤    ト|ミ /ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ   (_  _) ) NetBurst死亡説で騒ごうとしたが私に低脳さを指摘され意気消沈♪ 
 |   __( ̄ |  ∴3∴ ノ   
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ  ))録音503ヽ
297Socket774:04/11/09 00:15:58 ID:DizKDuZA
>>295
ECSはお嬢様を辱めてばかりだ…。
755-A2も、もう少しまともな作りにして欲しかった。。
298Socket774:04/11/09 00:19:56 ID:rG2nqiPJ
フォーマルドレスのフル装備お嬢様は戯画のGA8SNNXPで終わりなのかな。
299Socket774:04/11/09 00:33:46 ID:PPuuyTXr
300Socket774:04/11/09 00:37:08 ID:kfj/2JKh
だが他社なら絶対地雷間違いなしの構成がなぜかECSはそこそこ使えてしかも安い。
ECSはずっとこの路線でやっていって欲しい。
301Socket774:04/11/09 00:48:46 ID:KDWs8Ibr
しかしPARROT・・・パロですかw
302Socket774:04/11/09 01:11:45 ID:sgmNnc8H
PCショップのCPU売り場に、でかでかと書かれてたPOP
「Celeron でモデルナンバーの最後に J がついているものは DEP 対応!
Win xp SP2 と組み合わせて使うことでウィルスを防止することができます!」

もちろん Athlon64 については一切触れず。しかも64の箱に書かれてる
EVP の説明を値札で隠す手の入れよう。淫の工作もここまですると見事だな
303Socket774:04/11/09 01:24:01 ID:bbNbe4D4
>>302
どこの店だった?
まぁ実際、インテルの営業が店舗の視察に来たときに何やかや言ってくことはあるけどな。
昔某ショップでバイトしてたころ、展示の仕方で文句を付けられたことが。こすい話だが。
304Socket774:04/11/09 01:35:40 ID:h50J4cqV
涙ぐましい努力だな
305Socket774:04/11/09 02:12:06 ID:kfj/2JKh
>>302-303
そーそーその手法でシャープを怒らせたんだよな。
デスクトップのメビウスにどうやって採用してもらったんだろう?
306Socket774:04/11/09 02:25:04 ID:qJLx0afj
>>275
総合力でAthlon64の勝ちってーので現世代は勝負付いちゃったから
次世代まではマッタリなんだよ。
今の段階で次世代を語ってもあまり意味ないし。
昔は90nmのプレスコが出れば北森より低消費電力!とかIntelが言ってたんだから。
でも実際には…。

nForce使えないの前提とか使いもしないで言い切ってる時点でダメだと思います。
自作人なら乗りこなしてナンボでしょう。
乗りこなす力や技術がないなら素直にIntel入ってるDELLでも買えばいいのです。
307Socket774:04/11/09 02:32:16 ID:kfj/2JKh
>>306
アム厨としては素直にAMD入ってる富士通を買って欲しいです。
もしくはシャープのノート。
308Socket774:04/11/09 03:21:35 ID:phkpe6MQ
>241
CMSに、似てるといえばIA-32LEもあったな

309Socket774:04/11/09 03:31:30 ID:x/yLoeyp
>>307
富士通はタダでもイヤ、って奴居そう。
ハードディスク事件とか含めて顧客をかなり怒らせたからなあ。
310Socket774:04/11/09 03:41:52 ID:/BPUFuH/
CPUだけで総合力だって?アホか。
だいたい、力や技術ってなんだ?バッドノウハウと偶然の間違いだろ?
311503です ◆2rKzobetks :04/11/09 05:31:53 ID:X6Eod0kz
>>なに、このスレ「vs」とかついてるくせに、まったり雑談するだけですか?

今はコテハンのスルーが最大の目的だから(笑

ガンバリを認めてやれよw。
312503です ◆2rKzobetks :04/11/09 05:59:02 ID:X6Eod0kz
燃料投下。

インテル65nm(デュアルコア) VS AMD90nm(デュアルコア)

ダイサイズと製造の難易度、価格の関係について考え、それから
将来のインテルの利益率とAMDの利益率の関係について述べよ。


AMD倒産確実かな(笑
313Socket774:04/11/09 06:49:23 ID:FHiuC7aB
なんかあむdは不安定らしいね
まざぼが。

314Socket774:04/11/09 07:10:06 ID:cJeyC9aM
漏れはいままでインテルしか使ったことが無かったが
はじめてAMDを使って絶対AMDのほうがコストパフォーマンス
が高いと思った。
もうAMDしか使うきがしなくなったよ
315Socket774:04/11/09 07:11:30 ID:cJeyC9aM
>>313
インテルみたいにAMDも自社でマザーを
出してくれればいいんだけどね
316Socket774:04/11/09 07:27:01 ID:n8X/bmH0
          In_
         (`∀´ ) AMD倒産確実かな(笑
       ._φ503⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 千年王国 |/
317Socket774:04/11/09 07:35:55 ID:AsB/lWUp
>>307
なんでそこでフェラーリノートが出てこないのかと小一時間(ry
318503です ◆2rKzobetks :04/11/09 08:13:15 ID:X6Eod0kz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/kaigai069.htm

65nm世代のDothanのダイは52〜60平方mm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1006/kaigai124.htm

デュアルコアオプ200平方mm



ゲラゲラゲラゲラ       ゲラゲラゲラゲラ

ゲラゲラゲラゲラ       ゲラゲラゲラゲラ

ウンコAMDウンコAMD
319503です ◆2rKzobetks :04/11/09 08:15:37 ID:X6Eod0kz
100〜120平方mmだなインテルのJonahデュアルコア
320Socket774:04/11/09 08:16:47 ID:+LvCMjUa
>317
フェラーリノートカコイイけど
飾っておくぶんにはいいけど
恥ずかしくて持ち運びできん
321Socket774:04/11/09 08:36:17 ID:0fPMa8/S
ECSに期待するのはお嬢さんマザーを出してくれることだけだ
どうせコンデンサ交換するしな・・・
322Socket774:04/11/09 08:43:26 ID:eFDiHwdq
>>319
YonahはL2が2MBだからもうちょい小さく成るんじゃないか?
323Socket774:04/11/09 08:50:41 ID:CwotOgIe
>>320
かつてはMacのノートを往来で見せびらかして得意な大バカもいた
フェラノート程度は物の数に入らんよ
324503です ◆2rKzobetks :04/11/09 08:52:01 ID:X6Eod0kz
>>322YonahはL2が2MBだからもうちょい小さく成るんじゃないか?


おいおい、、わかってたがAMDの半分の製造費でAMD以上の性能のCPUで
AMD以上に消費電力の小さいコアがでるんだぜ、、、。


A  M  D  倒  産  確  実
325Socket774:04/11/09 09:09:46 ID:uNDLUQTI
なんかPARROTの記事を読めば読むほどモッサリ感が激増する希ガス…
326Socket774:04/11/09 09:13:19 ID:PPuuyTXr
馬鹿ばっかりだな
327Socket774:04/11/09 09:25:06 ID:kfj/2JKh
>>320
ひとくくりにしないでくれ。
シェル型iBook見せびらかして喜んでたのは盲目的ジョブズ信者だけだ。
328Socket774:04/11/09 10:33:08 ID:b/YxBnZe
>>275
nForce3でATIを使うのは良い選択なんだがね。
使ったこと無いヤツは2ちゃんねるの風説に踊らされるんだよ。いわゆる知ったかってやつ。

>>307
ここは自作板。メーカPCは板違いだよ。
329Socket774:04/11/09 10:46:50 ID:sLjd3QJx
>>325
そうかな?PentiumMの延長上ならそうでもないんじゃない?会社のPentiumM 1.0GhzのノートPCは
結構サクサク動いてるし。
330Socket774:04/11/09 10:52:34 ID:VQygMTrW
>>329
記事読め
331Socket774:04/11/09 11:45:42 ID:ckzlt2BB
自分にとってあぼーんすべき馬鹿を選別するという目的では、有意義なスレだ。
332Socket774:04/11/09 12:38:20 ID:aNWhDYhv
Jonahってどのくらいクロック下がるんだろ?
Dothanよりクロック上がらんよね?
2Gくらい維持できれば、そこそこ使えそうだけど...


やっぱ、いらんな。
ノートに積むにはTDPでかくて廃熱厳しそうだし。
デスクトップに積むには非力そうだし。(高いし)
デスクノートとかくらいか?積むの。
333503です ◆2rKzobetks :04/11/09 12:44:23 ID:X6Eod0kz
>>Jonahってどのくらいクロック下がるんだろ?
Dothanよりクロック上がらんよね?
2Gくらい維持できれば、そこそこ使えそうだけど...


アフォだなあwPenM系はTDP低いからマンマデュアルコア化出来る。
334Socket774:04/11/09 13:15:31 ID:aNWhDYhv
って言うか、よく考えたら位置付けはDothanと一緒か。
TDP高くなって、ノートで使いにくくなるだけで....

ほんと何に使うんだろ?ハイエンドノートとかかな?
出る頃にデュアルに対応したソフトが、いっぱいになってれば良いけど...
ソフト無ければDothanと変わらんし。
335Socket774:04/11/09 13:20:20 ID:af9DRZA9
モバイルにデュアルコアなんぞ必要ないよな。
それより省電力化を進めてDRAMコントローラー内蔵した方が良いよ。
トランスメタがまさにそれだがCMSが問題でもっさりなんだよねぇ・・・。
IntelならCMSが丸ごと収まるキャッシュを乗っけて出してきたりしてね。
336Socket774:04/11/09 14:22:04 ID:eEMAvh7G
PCI-Expressシステムに変えようと思ったらメモリも変えなくちゃいけないらしく、全部で最低でも50000円以上かかるぽ。
337Socket774:04/11/09 14:39:49 ID:gozFRUZ2
メモリはDDR3がどのタイミングで出るかで
DDR2がRDRAMと同じような扱いになりそうだな
338Socket774:04/11/09 14:51:27 ID:XBe1B7QX
>>337
心配しなくても来年、再来年には普及する見込みも無いぞ
339Socket774:04/11/09 15:56:05 ID:FhZcIROB
>>337
メインメモリとしてはDDR3は飛ばされる可能性が高い。
DDR2も短命に終わりそうだが一応来年〜再来年はDDRと共に主流になるだろう。
そっから先はFB-DIMMに行くだろうな。
ビデオカード系はしばらくDDR3かな。
340Socket774:04/11/09 16:16:56 ID:PPuuyTXr
FB-DIMMはモジュールの規格であってメモリチップの規格ではない。
よってFB-DIMMとDDR3は共存可能。
FB-DIMMはDDR2(667以降)とDDR3(全部?)をカバーする予定。
341Socket774:04/11/09 16:18:53 ID:BEPgjVT7
GDDR3とDDR3って別物で
技術的にはDDR2の派生品だと思ったが
あとFB-DIMMってあくまでチップセットとメモリモジュール中のバッファの規格で
メモリチップとバッファ間は従来の規格で作れるはずだけど

Intel次第だけど
DDR2→FB-DIMMのDDR2→FB-DIMMのDDR3なんて展開になりそうだが
342Socket774:04/11/09 16:46:40 ID:ke6ut7UW
仕事で初めてLGA775ママン&プレスコ560を組んでみた。
ひどいね。爆音・爆熱なんてものじゃない。扇風機を全開で回してる時よりも
はるかにファン音が大きいよ。
ASUSマザーなのでQfanでファン回転数を制御しようとしたけど、ムダもいいところ。
こんなCPU使ってる人の正気を疑う。
343 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/09 16:53:07 ID:CyW6kKSX
>>342
つまり君は自分自身の正気を疑っている訳だ・・(笑
まぁ、その投稿内容をみれば疑って当然だとは思うがね♪
344Socket774:04/11/09 16:55:53 ID:xekmDVfT
自作でリテール使ってるやつもあんまいないだろ。
345503です ◆2rKzobetks :04/11/09 16:59:58 ID:X6Eod0kz
>>344

2つLGA775対応のファンを買ったがリテールが最も静かに冷やせる。

(ファンコン使えば、、、)

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204010099999900&
amp;jan_code=4958996409047

まあコレだと水冷より静かに安全に冷やせるが、、、。
346503です ◆2rKzobetks :04/11/09 17:02:31 ID:X6Eod0kz
347 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/09 17:03:56 ID:CyW6kKSX
廃熱処理の考え方が根本的におかしい。
プレスコットが爆熱でありそれを冷すファンはめちゃんこ五月蝿いとアム厨やド素人は叫ぶ。
しかし良く考えてくれ。
たかだがCPUは125W程度の消費電力でしか無いってことを・・・・
これを冷やすのにCPUファンだけで対処しようとすると効率の悪さから中々冷えないし
ファンの回転数も上がり喧しくなるのは必死だ。

でも、これをケース内のエアフローも含めて考えると実は簡単に冷せる。
騒音も上記に比べれば静かなものになる。

ケースを含めた廃熱対策をせずに自身が未熟であることを棚上げして騒ぐのは止めて欲しい。
CPUは、たかだか125W程度の消費電力でしかないのだから・・・
348Socket774:04/11/09 17:04:30 ID:o5+sprNx
>>342
仕事って組み立て代行とかかな?
まぁ、それなら初めてってこともないか・・・
リテールクーラーは色々うんこなので使わないが吉
349Socket774:04/11/09 17:06:27 ID:B57u9aT2
すごいな。
>>342は「仕事で」と冒頭に書いてるにもかかわらずそれが見えてない香具師がいるようだ。
350 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/09 17:09:42 ID:CyW6kKSX
「仕事」なんて最初から信じちゃいない・・・捏造報告としか思っていないよ。
もし、「仕事」がホントであるのならプロ失格だな(笑

まぁ、世の中腐ったプロ(アルバイト)が大量に居たりするのだがこいつ等はある意味社会の毒だな。
351Socket774:04/11/09 17:15:54 ID:aNWhDYhv
廃熱処理の考え方が根本的におかしい。
125W程度の消費電力のCPUを選ばなければ良いだけだ。
352Socket774:04/11/09 17:17:14 ID:gozFRUZ2
「仕事」ってPC組立てる仕事をしてるって意味じゃなく
職場で仕事に使うPCを自作かもしれない罠
353Socket774:04/11/09 17:21:21 ID:+LvCMjUa
>352
そんな会社はDQNだ
354Socket774:04/11/09 17:22:25 ID:VQygMTrW
SSE3検証用に一台とかかもよ。
もしくは、上司がIntelじゃないとだめな人とか。
うちはいみもなくG5マシンがあるし。
355Socket774:04/11/09 17:24:09 ID:B57u9aT2
>>352-353
出荷する環境と同じようなのを自作して使ってる。
865+3.0(NW)
今までは良かったが、出荷環境がDELL-Optiplexなのでそろそろ915に移行してしまう。ボスケテ

仕事用PCを自作機にすると急な出荷という時に開発用に使っているPCを出荷されないで済む、という理由だ。
356Socket774:04/11/09 17:36:57 ID:htB1YrJj
まあ要するにあれだ
無職で引きこもりの脳内プログラマにはわからない苦労が実世界にはあるってことさw
357Socket774:04/11/09 17:49:53 ID:fM6xrbSg
世の中って、めちゃんこ苦労が多いんだよね。
358Socket774:04/11/09 18:01:06 ID:ydfFaUlA
AMD はもっと省電力技術のほうに
力を入れるといいのになぁ。
359 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/09 18:08:37 ID:CyW6kKSX
>>358
今の体力ではムリだな。
INTELのように複数のラインを持っている訳でもなく、それを持つだけの体力も無い。
その状態で省電力重視に舵を切れば、パフォーマンス市場からの撤退を意味することになるからね。
360Socket774:04/11/09 18:08:58 ID:3uHFTYxu
>>358
2007年とか。開発はやってんでしょ。
ま、何が出てくるか楽しみに。intelがすでにかっさらってる気はするが。
ttp://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=technologyNews&storyID=6683215§ion=investing
361Socket774:04/11/09 18:13:22 ID:3uHFTYxu
362Socket774:04/11/09 18:21:58 ID:+LvCMjUa
>361
>革新的なラップトップ・パソコン向けのマイクロプロセッサーを市場に投入する。
これも気になるけど
2005年1月に発売する25Wの低消費電力品(Athlon64だと思うけど)もかなり気になる
どの程度のクロックで出てくるんだろうか?
363Socket774:04/11/09 18:28:16 ID:bxYGbpe7
今64は1Gまで落とせるようになってるんだろう
もっと落とせそうだよね
364Socket774:04/11/09 18:33:46 ID:3uHFTYxu
>>362
130nm選別品で35Wだったやつを、90nm選別品で25W枠で出してくるだけじゃな
いですか?
結局積極的には出したくないと思う。高クロック品で売ったほうが儲かるし。
365Socket774:04/11/09 18:35:59 ID:DkRmwUls
Chartered to make AMD64 microprocessors
http://www.theinquirer.net/?article=19556

他の工場でAthlonを作るって事?
366Socket774:04/11/09 18:40:18 ID:o5+sprNx
>>364
そのへんの事情はインテルと変わらんかもね。
自作市場じゃPenMあんまり出てないし。
ベンダーに圧力かけてPenM用ママン開発差し止めたんだっけ?
367Socket774:04/11/09 18:42:21 ID:35LrJTYz
368Socket774:04/11/09 19:07:09 ID:3uHFTYxu
>>365
お、ほんとだったらすごいですね。生産量拡大に向けて動き出したのかな。
CharteredもIBM系のプロセス技術のfabだったはず。
でも、実際モノが出てこないと、まともにつくれるものかどうかはわかりま
せんかね。
369Socket774:04/11/09 19:09:10 ID:Exc30Yru
我がIntelは一体何をしておられるのでしょうか。
370Socket774:04/11/09 19:35:27 ID:ckANhFR8
>>365
以前、AMDとUMCが提携して、UMCのFabでAthlon作るって話があって
それがポシャった話を想い出した(笑)
371Socket774:04/11/09 19:52:18 ID:ke6ut7UW
えーとね、評価ね>仕事
それ以上は詳しく言わないけどw、分野のこともあって、今までこんな糞CPUと関り合いにならずに
済んでたんだよね。マジでこれ買っちゃった人はかわいそうだと思う。
372Socket774:04/11/09 20:14:04 ID:nRKEtoPC
良いところとか無いのかよ?
何かあるだろ。
373Socket774:04/11/09 20:19:01 ID:Vkta4roz
比較しなきゃ良いんだろ。
374Socket774:04/11/09 20:21:32 ID:0fPMa8/S
冬は暖房要らず
375Socket774:04/11/09 20:23:05 ID:qvQpa4Re
>>370
その頃は90nm・SOI豚とかいろんな妄想がめぐっていたなぁ・・・
376Socket774:04/11/09 20:25:11 ID:xm4b/Smm
忘れた頃にそろそろ独禁法がらみでIntelが醜聞をお披露目しそうな希ガス
377Socket774:04/11/09 20:56:22 ID:SWg2fqhF
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(   人_神_)     
  , ┤    ト|ミ /ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ   (_  _) ) ん?A  M  D  倒  産  確  実♪ 
 |   __( ̄ |  ∴3∴ ノ   
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ  ))録音503ヽ
378Socket774:04/11/09 21:00:21 ID:EQ1vrYau
しかし、インテル 
どんどん下がっていくな

〜IntelのデュアルコアPentium 4のデモはモックアップだったのか?〜
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai04/20040918.htm

◆方やPCケースを開け中を見せ堂々と誇示するようにDualコア動作を見せたAMD
◆方やPCケースを開けず中を全く見せずにDualコアをただダラダラと説明するIntel

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1022/kaigai128.htm
SmithfieldではとうとうHTを切る
http://www.expertspc.com/index.asp?Language=JP&DataId=178&Status=Reports
SmithfieldはTDP135W

遣っていること事態に一貫性が無い
379Socket774:04/11/09 21:01:41 ID:+U2sTP1G
録音犬畜生は熱密度の事をとんと忘れていらっしゃる(w
爆炎プレスコ!!
380Socket774:04/11/09 21:04:13 ID:+U2sTP1G
>>378
苦し紛れに実用化2008年で研究段階に過ぎないPARROTをぶちあげた。
これぞ正に「絵に描いた餅」!夢を語るのは自由だがな(w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/kaigai133.htm
381Socket774:04/11/09 21:06:18 ID:ckANhFR8
>>380
ま、実際まだ研究段階で、採用するかどうかは分からない、とも言ってるしな。
建前だけど。
382Socket774:04/11/09 21:10:20 ID:3uHFTYxu
>>365
別ソースからも出た。技術移転はすぐ開始、生産開始は?
ttp://www.eetimes.com/semi/news/showArticle.jhtml?articleID=52600008
383Socket774:04/11/09 21:15:46 ID:3uHFTYxu
>>382
2006からになってる。気の長い話だ。
ttp://www.theregister.co.uk/2004/11/09/amd_outsourcing/
384Socket774:04/11/09 21:31:08 ID:FhZcIROB
Fab36のことじゃねーか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1120/amd.htm
385Socket774:04/11/09 21:44:32 ID:zX+0tWKM
元バスターユーザーを装ってノートンスレを荒らしにきた雑音が、
自演をミスる醜態を晒してたよ。
115と名乗るべきところを118と書いてしまったという(w

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1099893189/115-119
115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:04/11/09 17:07:19
本日から、バスターからノートン2005に乗り換えたんですが、スキャンで
ウィルスが検出されましたが、自動で修復してくれました。その時のウィルス
の詳細が知りたいのですが、ウィルスのログが探してもどこにあるかわかりません。
すみませんが、教えてください。お願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------
118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:04/11/09 17:09:20
>>115
レポート→検疫項目を表示
------------------------------------------------------------------------------
119 名前:118   投稿日:04/11/09 17:13:04
すみません。ありがとうございます。
バスターより複雑なので、迷ってしまいました。
『VBS.LoveLetter.Var』というのが検出されてましたが、シマンテックの
HPのウィルス辞書には、ないのですがどうしてなんですか?
重ね重ねお願いいたします。
386Socket774:04/11/09 22:03:53 ID:PPuuyTXr
APMもライセンスしたのね。
387Socket774:04/11/09 22:08:47 ID:qvQpa4Re
APM 2.0かな、それとも3.0かなぁ。
388Socket774:04/11/09 22:22:56 ID:FHiuC7aB







馬鹿は市場で金を巻き上げられる運命にある
389さようならIA64:04/11/09 22:35:23 ID:+U2sTP1G
来年登場の高性能コンピューティング向けWindowsは、最初のリリースではItanium 2を飛ばし、
x86-64(AMD64とEM64T)プロセッサだけをサポートする。「量が売れない」ことがその理由だ。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/09/news090.html
390Socket774:04/11/09 23:32:30 ID:I1nrtNGb
まだ論文の段階の技術や、テストシリコンも出てないコアをちやほやしてると
その後の落胆が大きいですよ


(プ&90nmのように
391Socket774:04/11/09 23:37:51 ID:uc2SsRHX
ここを借りて言わさせてもらいます。385以外はスルーしてください。
>>385
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1098799252/944+952
いい加減にしておけよ。コピペ荒らし。お前は録音以下だよ。
392503です ◆2rKzobetks :04/11/09 23:40:35 ID:PXZlGnum
さて、、、AMDの90nmプロセスが何故高クロック化できないのか?

また何故TDPが低いのかを説明しよう。


AMDの90nmプロセスは130nmプロセスと設計はほぼ同じである。
これは、ダイサイズが半分になったことを示している。

この半分の面積から以前の(130nm)75%程度の発熱が起こって
いることになる。

一見CPU温度を測定すると、下がっているように思うが、実際
局所的には以前より高温になっていることは明らかである。


つまりTDPを下げたのは省電力を意図したためではなく、実際これ以上
ではCPUが正常に動作しないことを意味する。
 一見順調に見える64は実は高熱密度という大きな問題を抱えた糞CPUなのである。
393Socket774:04/11/09 23:44:45 ID:ckANhFR8
>>390
そうだねぇ・・・Merom-Likeだから、Meromの次のコアで実装される可能性も
あるし、そうしたら2007〜2008年とか言うことになるかもしれないし。
その頃にはIntelでもなくAMDでもなく、Transmetaが君臨してるとか言う
"可能性"もあるし(笑) CPUが十分過ぎるほど早くなって、CMSによる変換の
オーバーヘッドを十分無視出来るようになれば、ありえないとは言えないんだよねぇ。

ま、これも妄想だけどな。
394Socket774:04/11/09 23:50:45 ID:59bD2WEP
↓ほかのスレで見かけたんだが。

Pentium4、オーバークロックで6.3GHzにしないとAMDに勝てない

We got this nice link where you can see that if you are using home built
compressors you can cock a microprocessor up just as much as
you want Chap that calls himself Fugger manage to do this on DFI 875P-T motherboard
using 3.6 GHz P4, Centon Advanced DDR TCCD, OCZ DDR Booster.
[Didn't Charlie write this one last week, Fudo? Ed.]

http://www.theinquirer.net/?article=19540
http://xtremesystems.org/forums/attachment.php?attachmentid=18669
395Socket774:04/11/09 23:53:57 ID:W2TaskXE
>392

Ath64に関してはダイサイズもTDPも下がった。
プレスコはダイサイズは減ったがTDPはあがったんだよね?

意味わかる?
396Socket774:04/11/09 23:54:12 ID:I1nrtNGb
>>392
うぬのロジックはその程度か
397Socket774:04/11/09 23:56:31 ID:WrsTyFmO
>395
>396

>269
398Socket774:04/11/10 00:04:07 ID:wjWbYHTJ
同じ作りのコアならプロセスルール改定によって電圧が下げられる
ってのを無視してるバカタレがいるな。
1.5V→1.4Vなら13%の削減。

プレスコは別物(Pentium5)として開発されたから
あーいった結末になったがなw
399503です ◆2rKzobetks :04/11/10 00:10:44 ID:q+qm3Yk8
>>同じ作りのコアならプロセスルール改定によって電圧が下げられる
ってのを無視してるバカタレがいるな。
1.5V→1.4Vなら13%の削減。


その結果の消費電力ですよ?馬鹿?

>>Ath64に関してはダイサイズもTDPも下がった。
プレスコはダイサイズは減ったがTDPはあがったんだよね?


アフォだなあw

プレスコも熱密度が上がったが、ダイ面積は半分にはなっていない。
131平方→112平方mmだぞ?基本のわからない屑。
400Socket774:04/11/10 00:11:34 ID:WxPtUNAU
たまにレスがついたら、答えられないレスなのが笑えるな。
ま、バスジャックだけはしないでくれ>503&録音。
401Socket774:04/11/10 00:14:49 ID:aThPiC06
ま、プの場合発熱の少ない2nd-Cacheが占める部分が大きく、
ロジック部分の熱密度は跳ね上がってるって事が分からない
屑がいるって事だな。
402Socket774:04/11/10 00:16:24 ID:laVGnwMp
結局放置できないんですね。
403Socket774:04/11/10 00:17:18 ID:3eioncMN
確かにPARROTはもっさりしそうな気がする。
CMSよりはマシだろうけど。

それとトレースキャッシュを余程大量に積まないと最適化前に
μOpsが追い出されそうな気がする。
404Socket774:04/11/10 00:18:14 ID:aThPiC06
>>402
正直すまんかったorz
405503です ◆2rKzobetks :04/11/10 00:18:36 ID:q+qm3Yk8
>>ま、プの場合発熱の少ない2nd-Cacheが占める部分が大きく、
ロジック部分の熱密度は跳ね上がってるって事が分からない
屑がいるって事だな。


ゲラゲラ遁走の準備が出来たか?
406Socket774:04/11/10 00:20:38 ID:ChQk66Co
>>404=401
>400のことだと思うよ?

ってか、そうなんだ、まぁ、倍のパイプラインを370より小さく収めようってんだから、無理も出るわな。
407Socket774:04/11/10 00:21:26 ID:2JDWCDo5
遁走の準備→503です ◆2rKzobetks :
408Socket774:04/11/10 00:23:36 ID:ChQk66Co
>>407
だから、そういうのはこっちでやれや、な?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1099825602/
409Socket774:04/11/10 00:28:13 ID:DoIsXIxv
キチガイにレスしたやつもキチガイとして認定
410Socket774:04/11/10 00:33:26 ID:EIPUpNze
>>391
最近録音も新しい攻撃方法を憶えてきたからな。。
録音を攻撃すると「それじゃ、録音と変わりないなw」とか
「録音以下だな、お前」とかいう反撃は
みんな録音の自演。自分の自演とばれないように録音自身をバカにしたような論調で
実は録音がむかついたヤツを攻撃してる。
最初は別人かと思ったけど録音がいるところで必ず
同じパターンが続くんでわかってきた。

録音や503ですのコピペを通報しないからバレバレだって。
411Socket774:04/11/10 00:39:14 ID:wjWbYHTJ
ま、EM64Tの出来を見てからということで。
LINUXで惨敗しそうな悪寒がするが
412Socket774:04/11/10 00:45:14 ID:iYoByR33
>>403

> 確かにPARROTはもっさりしそうな気がする。
> CMSよりはマシだろうけど。
PARROTで最適化されなかったとしてもコード実行時にペナルティにはならんから、
PARROTが原因でもっさりにはならんと思う。
でもこれは最適化動作のペナルティの影響は考えてないからなぁ。
その部分でもっさりはするのかも知れない。
ただ、Efficionのもっさりはまた別物の気がするんだが・・・。

> それとトレースキャッシュを余程大量に積まないと最適化前に
> μOpsが追い出されそうな気がする。
最適化用のキャッシュと非最適化用のキャッシュに分かれるのでは?
413Socket774:04/11/10 00:55:03 ID:2kH+RACs
Itanium2 で自作をするのは本当に不可能なのでしょうか?
414Socket774:04/11/10 00:56:18 ID:laVGnwMp
>>410
他板の広告を通報しに言ったらたまたま見つけたから警告しただけだ。
録音の発言が通報されてなかったのは何でかなんて知らない。
今日までコピペ荒らしも通報できるなんて知らなかったしな。
どんなに糞な相手でも、コピペ荒らしして良いわけがないだろ。
頭を冷やせ。

何が自演だ?全くの別人だよ?
自分の行動を注意されたらすぐ「お前はは録音だ。」か。
短絡的な考え方だな。
415Socket774:04/11/10 01:08:28 ID:3eioncMN
>>412
> PARROTが原因でもっさりにはならんと思う。

NetBurstと一緒で初動時トレースキャッシュに充填されるまではもっさりかなと。

> 最適化用のキャッシュと非最適化用のキャッシュに分かれるのでは?

最適化前のキャッシュからホットスポットを抽出して最適化後のキャッシュ
に入れるだろうから結局は最適化前(=非最適化用)を大量に載せないと
ダメかなと。

つかもしかして微妙にスレ違い?
416Socket774:04/11/10 01:14:55 ID:WMbunKNU
>PARROTで最適化されなかったとしてもコード実行時にペナルティにはならんから、

それはあくまで優れたCPUアークテクチャーで実行された場合だと思います。
もし今のネットバーストで実行されればただでさえもっさりなのにさらにもっさり
が進む原因になるのではないのでしょうか?


>最適化用のキャッシュと非最適化用のキャッシュに分かれるのでは?

L1キャッシュは実行ユニットと同程度もしくはそれ以上の電力を消費します。
これ以上増やすには超えなければいけない数々の問題が浮き彫りになってくる
と思います。


1行でまとめると、「イソテルもうだめぽ」
417Socket774:04/11/10 01:30:01 ID:mXUaVBv1
          (´⌒;;)
           l l   
          In_
         (`Д´#) Athlon64は糞、何が何でもプレスコ最高なんだよ!
       ._φ503⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 支離滅裂 |/
418Socket774:04/11/10 01:33:09 ID:iYoByR33
>>415
> NetBurstと一緒で初動時トレースキャッシュに充填されるまではもっさりかなと。
たとえ最適化されなくてもそれはCold codeと変わらんだけでペナルティは無いって意味で言った。
PARROTの実装のされかたによってNetBurstと同じような事がおきるかもしれんけど、
それはあくまで間接的要因かなぁ、と。
でもPARROT導入すればパイプライン深くなるのは確実だしやっぱもっさりになってしまうのだろうか。

> 最適化前のキャッシュからホットスポットを抽出して最適化後のキャッシュ
> に入れるだろうから結局は最適化前(=非最適化用)を大量に載せないと
> ダメかなと。
あー、俺は
L2からフェッチしてHotとColdに選り分け→以下Hot codeは最適化→トレースキャッシュ→実行ユニット
って勝手に妄想してたからなぁ。
だからL2が最適化前の命令も大漁にキャッシュしてると考えてたわ。


>>416
> L1キャッシュは実行ユニットと同程度もしくはそれ以上の電力を消費します。
> これ以上増やすには超えなければいけない数々の問題が浮き彫りになってくる
> と思います。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/kaigai03l.gif
これ見るとキャッシュは分かれるっぽいんだが。
ただ、プレスコでL1増やしたらレイテンシが増えたように全体の量はなかなか増やせないかも。
419Socket774:04/11/10 01:36:42 ID:PcQI7/0U
>>395
>>396
いい加減先人の華麗なスルーパスを見習え。
420 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/10 01:47:25 ID:Msyr/hV+
>> でもPARROT導入すればパイプライン深くなるのは確実

はい、正解!
良いところに気が付きました。(10点
最適化を行なう為には「より細かく細分化されたμOpsが必要」でありパイプラインの深さとは切れない関係にある。
つまりプレスコット程に深いパイプラインを有していないと「μOpsそのものが十分に細分化されない(する必要が無い、しても使えないからしない)」って
ことなんだよな。
x86で良ければコンパイラにより最適化は十分にされてしまっているからね。
421Socket774:04/11/10 02:04:48 ID:3eioncMN
> L2からフェッチしてHotとColdに選り分け

あー、俺はこれが出来ないって勝手に妄想してたからなぁ、
Hot codeの最適化もL2から直接じゃなく、一旦μOPsに変換して
保有してから、そのμOPsに対して最適化すると考えてたわ。
422Socket774:04/11/10 02:15:49 ID:Kk/9cDPo
>>414
今後は雑音のコピペも通報しておかないとバレルよw
423Socket774:04/11/10 02:17:38 ID:b6RBEM1O
インテルはわざとモッサリしてるんだよ
もうモッサリがないと新しいPC買う気が起きないからね^^
424 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/10 02:39:50 ID:Msyr/hV+
>>418,421
おいおい、そんな頓珍漢なことを合意するのは止めてくださいな。
L2から直接フェッチはありえないし、する意味が無い。
ホットコードの意図を拡大解釈し過ぎだよ。
μOPsキャッシュ内でホットコードと判定される。
判定中にμOPsキャッシュが流されるものはホットコードに成り得ないということを理解してくださいな。
425Socket774:04/11/10 03:18:28 ID:kqLx4W9V
>>420
μOpsの数を減らしてるのにプレスコット程に深いパイプライン?良く解らん
426Socket774:04/11/10 03:22:52 ID:iYoByR33
>>421
> Hot codeの最適化もL2から直接じゃなく、一旦μOPsに変換して
> 保有してから、そのμOPsに対して最適化すると考えてたわ。
書き損じがあった。
俺の妄想では
 L2からフェッチ→HotとColdに選り分け→
   以下Hot Codeは“uOPsにデコード”→最適化→
      トレースキャッシュ→実行ユニット
ね。
x86命令の時点で選り分けくらいなら出来るかな、と。
選り分ける前にデコードしても良さそうなんだけど、Intelの説明によれば
Cold pipelineの方はトレースキャッシュじゃなくて普通の命令キャッシュ
みたいだし。

ここでなぜColdの方もトレースキャッシュじゃないかと考えると、
CPUに流れてくる全コードのうちColdが80%なんだからキャッシュからは
すぐにコードが追い出されてヒット率が激しく下がる。
分岐予測が当たってもキャッシュがヒットしない場合はトレースキャッシュ
の方がペナルティ大きい。
だからColdの方には普通の命令キャッシュが使われてるのではないかと妄想してみる。

つーか実物出てないから何とでも言えるんだが……。
427 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/10 03:26:26 ID:Msyr/hV+
>>425
μOpsの数を減らす為の最適化には、細分化されたμOpsが必須となります。
そして最適化する=並べ替えを行い不要なμOpsを消すと言うことであり
最適化後のμOpsも細分化の度合いは全く同じなので、それを解釈し実行するだけの深いパイプラインが必要となる訳です。
さらに言えば最適化され間引かれるのはホットコードだけになりますから対象外は元のままであります。
428 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/10 03:27:58 ID:Msyr/hV+
> CPUに流れてくる全コードのうちColdが80%なんだからキャッシュからは
> すぐにコードが追い出されてヒット率が激しく下がる。
利用度の高いコードは流されません。(ここ重要です。
429Socket774:04/11/10 03:41:52 ID:kqLx4W9V
>>427
いや単純にホットコード(例えばLOAD/STOREとか?)は現状でPen4とAthlon64を比較すると
μOps等の内部命令数は単純にAthlon64の方が少ないから、Athlon64パイプライン数に対して
最適化するにしてもそんなに増えるかな?と思っただけ
430 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/10 03:54:24 ID:Msyr/hV+
>>429
成る程ね、論点が違っているってことですな。
Athlon64のようにIPCとクロックのバランスを重視した回路構成を取った場合は細分化される
μOpsも必然でプロスコットのそれより荒くなります。
そこだけに焦点を合わせれば、PARROTの最適化適合率は低いと言えるでしょうね。
しかし、その話と「IPCとクロックのバランスを重視した回路」による高速性とは別ですから
Athlon64の場合PARROT自体の必要性を見出せないとするのが普通でしょうね。
431Socket774:04/11/10 04:20:30 ID:anLGGMML
>>423
それで客に他社製品に走られたらintelとしてはマズーなわけだが・・・
というかジサッカーには既にAMDに走られてintel営業部マズー
432 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/10 04:33:12 ID:Msyr/hV+
P4の低速クロック品を使わない限り「もっさり」で気分を害すことは無いなぁ〜
実際にAthlon64 3400+、AthlonXP 3000+、P4-3.06を使っているけどP4だけもっさりしているって
印象が全くない。
そりゃ「Adobe Reader 6.0」等の起動時間を比べるとそれなりに差が付くのだけど・・・
Athlon64で起動したところで遅いことに変わりはなく、「Adobe Reader 6.0」は重いって意識だけだ。
しかもキャッシュされていないと目茶んこ時間掛かるし「Adobe Reader 6.0」自体あまり使わないから
起動するときは殆どが未キャッシュ状態でありCPUのもっさりとは別次元の不満しか残らない。
後はOSのチューニング前と後って位かなぁ〜
十分にチューニングを施しているOSだとCPUの種類に無関係で快適になるから、そこでももっさりは
意識する必要が無い。

ってことでアム厨の「P4もっさり」に対する拒絶反応は「何言ってんだか・・(笑」で済ましている状況ですね。
433Socket774:04/11/10 07:50:10 ID:c/FrByc5
「何言ってんだか・・(笑」
434Socket774:04/11/10 08:38:33 ID:oX/QEPjU
また馬鹿にエサやってるのがいるな
435Socket774:04/11/10 09:46:43 ID:ZZWb4Xh5
池沼にレスするとどういう事態を招くかという、
先人の失敗から何も学べないヤシは、
録音と同レベル。
よってあぼーんすれば無問題。
436Socket774:04/11/10 10:29:12 ID:wjWbYHTJ
PARROT搭載で消費電力・発熱は増えるのか減るのか
そっちの方が重要だな
437Socket774:04/11/10 11:22:31 ID:THukMwJF
このスレ、目茶んこあぼーんが多いんだけど何で?
438Socket774:04/11/10 11:41:03 ID:yzE546PJ
>>437
バカをかまうアホがいるから。
439Socket774:04/11/10 12:01:31 ID:PyvE7VrV
>>436
PARROTで発熱がどうとかより、本当に実装されるのか?って方が重要かと
実装されるとしても後何年後に出るんだよ、これ

ネタが無いIntelの話題提供と受け取られてもしょうがない
440Socket774:04/11/10 12:38:58 ID:Vuf9Wc48
2005年はどうするのかな?
Intel・・・
441Socket774:04/11/10 12:41:37 ID:WxPtUNAU
自作自演だ、気にするな。
442Socket774:04/11/10 12:42:23 ID:WxPtUNAU
雑音がアフォとか言わないでレスするヤツは自作自演と判断して良いぞ。
443Socket774:04/11/10 12:53:51 ID:WMbunKNU
PARROTって、P-Mや64に実装されてるμOp最適化ウニットに毛が生えた程度
の物じゃないのかな?もしP4に詰まれたとしても特別真新しい物ではない
でしょうね。
444Socket774:04/11/10 14:10:56 ID:EcnBllNu
>>439
2008年頃、これぞ絵に描いた餅。
445Socket774:04/11/10 14:12:01 ID:5lqz33ki
P4の低速クロック品を使わない限り「もっさり」で気分を害すことは無いなぁ〜
実際にAthlon64 3400+、AthlonXP 3000+、P4-3.06を使っているけどP4だけもっさりしているって
印象が全くない。
そりゃ「Adobe Reader 6.0」等の起動時間を比べるとそれなりに差が付くのだけど・・・
Athlon64で起動したところで遅いことに変わりはなく、「Adobe Reader 6.0」は重いって意識だけだ。
しかもキャッシュされていないと目茶んこ時間掛かるし「Adobe Reader 6.0」自体あまり使わないから
起動するときは殆どが未キャッシュ状態でありCPUのもっさりとは別次元の不満しか残らない。
後はOSのチューニング前と後って位かなぁ〜
十分にチューニングを施しているOSだとCPUの種類に無関係で快適になるから、そこでももっさりは
意識する必要が無い。

ってことでアム厨の「P4もっさり」に対する拒絶反応は「何言ってんだか・・(笑」で済ましている状況ですね。
446Socket774:04/11/10 15:09:25 ID:mGdiUJXd
すいませんアボーンできないんでコテ外さないでください
そこまでして構って欲しいかこの馬鹿は
447Socket774:04/11/10 15:11:21 ID:Vuf9Wc48
HyperTransport、拡張インターフェイス「HTX」発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1110/hyper.htm

これってひょっとしてCPUボードとか出れば、
簡単にマルチプロセッサ環境作れるんじゃ?
448Socket774:04/11/10 15:16:57 ID:Gz8/XPE8
    ||
   In ||
  (  痛ヽ
   ∪  ノ
  ∩A∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    | Op  |
  ∩A∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |ヅアル |
  ⊂⊂____ノ
       彡
米Microsoftは来年投入する並列クラスタ(HPC)向けWindows Server2003で、
初めは64ビット拡張機能を持つx86プロセッサ(AMD64/EM64T)しかサポートしない。
IntelのItanium 2のサポートは後で追加されるが、そのスケジュールは決まっていない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/09/news090.html
449Socket774:04/11/10 15:18:20 ID:ZQhqSmFk
目茶んこage
450Socket774:04/11/10 15:29:43 ID:sUkU/lSG
>>446
脳内あぼーんできないのなら、いちいちここに書き込まないで下さい
どうしてもガマンできないのなら、最悪板でこっそりレスして下さい
451Socket774:04/11/10 16:51:18 ID:UK7cekx6
>401
ゲロ笑い( ̄△ ̄)
452Socket774:04/11/10 17:00:40 ID:UK7cekx6
>>447
玄人あたりが作ってくれそう
453Socket774:04/11/10 17:03:57 ID:5dGoA16n
>>452
どんな奇形児が生まれるんだろう
454Socket774:04/11/10 17:15:37 ID:UK7cekx6
Athlon46が生まれます
455Socket774:04/11/10 17:29:38 ID:h6MqsmBM
どこかで見たような気がするな、って思ったらGTOコピペに似てるのか。
456Socket774:04/11/10 17:48:16 ID:WMbunKNU
>>447
これオモロイね。これ使って♪デュアルonG5とか出してくれないかなw
457Socket774:04/11/10 18:11:24 ID:WxPtUNAU
http://www.x86-secret.com/articles/cm/dfi855/dfi855-10.htm
netburstより高クロック型Pentium-mを出せ。2.8迄回るんじゃねーかよ。
そういえばどこかの馬鹿がPEN-MはOC耐性低いとか言ってたっけな。
458Socket774:04/11/10 18:54:11 ID:UK7cekx6
PenMの性質ってホントAthlon64と同じだなぁ。ちょっとAthlon64より劣ってるけど
まぁ申し分無しって言いたいところだが、2.8Gまで回したら40W以上行ってるんじゃ
無いのか?
459Socket774:04/11/10 19:19:56 ID:tF0+0pDg
雑音は氏ね!!!
460Socket774:04/11/10 19:47:11 ID:EW3wkjoA
ってか、本気で一つのスレで満足していて欲しいんだけどね、オナニーは。
自作板等のCPU関連のスレ立ったと見るや、乱入するから、PC関連の板では
CPUの話が出来ないってのが・・・何とかならんか?
461503です ◆2rKzobetks :04/11/10 19:51:29 ID:DmkStOsM
>>そういえばどこかの馬鹿がPEN-MはOC耐性低いとか言ってたっけな。

1.6GHzではほぼ100%2GHzを超える。つまり755相当には100%なる。

つころで、、、Pen4 570は7万ぐらいで発売らしい。FX53は確実に超える
から買いだぞ?
462Socket774:04/11/10 20:18:25 ID:5VAg7m7w
話題のすり替えさえもまともに出来ないようだなwww
463Socket774:04/11/10 20:28:15 ID:2tERDJ/H
>>419
スルー厨は氏ね!!!
464Socket774:04/11/10 21:12:47 ID:RWAMQxFq
463 名前:Socket774[] 投稿日:04/11/10(水) 20:28:15 ID:2tERDJ/H
>>419
スルー厨は氏ね!!!
465Socket774:04/11/10 21:23:30 ID:ZZWb4Xh5
なんでも「厨」つければ単語として成立するとでも思ってるのか?
466Socket774:04/11/10 21:40:36 ID:WxPtUNAU
>458

リンク先見たか?
仮に80Wだったとしてもπ焼き25秒だぞ?Pentium4なんてゴミみたいなもんだよ。
Athlon4000+すらぶっちぎってる。
intelは素直にデスクトップ用Pentium-Mだせ。
467Socket774:04/11/10 22:36:28 ID:6KwqtbI+
>>466
http://www.x86-secret.com/index.php?option=newsd&nid=809

デュアルプロセッサ対応みたいなので、↑がPenMのデスクトップ版となるのでは?
468Socket774:04/11/10 22:48:39 ID:9uAv9Cxc
>>467
Q1'06 って書いてあるみたいだが・・・
469Socket774:04/11/10 22:54:15 ID:tF0+0pDg
503ですも氏ね!!!
470Socket774:04/11/10 23:17:18 ID:MqjOwtKU
まったく、思いこみと意固地になってる奴の嘘情報で
何かっていいんだかわからねーよー

Xeonのデュアルなんて高く尽くし。
471503です ◆2rKzobetks :04/11/10 23:18:50 ID:mDL2N+Sd
つうか2005年中は3.8GHzが最高クロックみたいだね、、、しょうもねえw。

逆に言えばAMDも同じレベルのコアしか出さんということか、、、。

来年2月の550Jを買ったらしばらく(デュアルコアが安くなるまで)
自作版住人も減るだろうな、、

CPUパワーの進歩が買い替えの動機だからなあ、、、。
472Socket774:04/11/10 23:18:59 ID:kqLx4W9V
AMD、CharteredでAMD64プロセッサを2006年から製造
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1110/amd.htm

Fab36と同時期位か・・・これで万年弾数不足も解消する?
473Socket774:04/11/10 23:22:51 ID:Kk/9cDPo
ID:5lqz33kiあ雑談スレにこんなものを貼って廻ってるんですけど、
一体何がしたいんだろうw



666 名前:Socket774[] 投稿日:04/11/10(水) 19:40:39 ID:5lqz33ki
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛


696 名前:Socket774[] 投稿日:04/11/10(水) 22:19:40 ID:5lqz33ki
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛

104 名前:Socket774[] 投稿日:04/11/10(水) 19:46:08 ID:5lqz33ki
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
474Socket774:04/11/10 23:24:02 ID:Kk/9cDPo
×ID:5lqz33kiあ雑談スレ
○ID:5lqz33kiが雑談スレ
475Socket774:04/11/10 23:24:53 ID:4YGPN953
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . :::::::スーパーコンピュータ向け:: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::
   .:::Windowsに「飛ばされた」Itanium・・・・・・ . :::::::::::::
        . In_゙ . . . .: : :::::::: . ::::::::::::: . ::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/; 503ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
476475:04/11/10 23:25:50 ID:4YGPN953
477503です ◆2rKzobetks :04/11/10 23:36:50 ID:mDL2N+Sd
>>476


 HPCの分野は現在、Itaniumなどを搭載した64ビットシステムで
動作するUNIXとLinuxによって占められている。

らしいぞ?スキップというよりマイクロソフトの遁走だろ
478Socket774:04/11/10 23:37:06 ID:9uAv9Cxc
>>473
おとなしくAA荒らしで通報でしょ?
邪魔くせぇ。
479うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/10 23:39:13 ID:+d97Fwm/
>>474
芸無しのツマラン奴。淫厨だろうがおもしろけりゃいいが、ツマラン芸無しだから
IDで透明あぼーん
480503です ◆2rKzobetks :04/11/10 23:42:38 ID:mDL2N+Sd
昔の山崎よりはかわいいもんだろ。
481Socket774:04/11/10 23:50:00 ID:ObCB3OkD
台湾のマザーメーカーもi915があまりにも売れないので心配してるようだ。
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1100094491,67513,
482Socket774:04/11/10 23:54:28 ID:Kk/9cDPo
503Deathよりはかわいいものだけど、
雑談系スレに貼っているのがなんだかなあという感じ。
ただ荒らしたいだけなんじゃないかと。
この辺は503Deathと共通だな。
483Socket774:04/11/11 00:13:42 ID:91wE/On7
ファットボーイ投下!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/intel.htm
484503です ◆2rKzobetks :04/11/11 00:23:28 ID:U8Qfwevj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/pa_cphdd.htm

LGA買うなら2.8GHz15000円。
DDR2の512MBは相変わらず15000円程度。

2.8なら3.4程度にはたいてい逝くから買い。
485Socket774:04/11/11 00:54:09 ID:V6feAhn3
>>483
CPUが廉価になっても、IA64はマザーやソフトに金が掛かる・・・
それにこのグレードだと、整数演算も遅いからなあ。
486Socket774:04/11/11 01:03:13 ID:91wE/On7
LGAの売れ行き悪くて、韓国メーカーが心配してるぞ〜
487Socket774:04/11/11 01:15:41 ID:nuRlES1R
乗り換える必要性が無いからじゃねーの?
K7→K8なら大幅に変わったけど
ソケ478→LGA775じゃイマイチ違いが・・
EMT64が出回れば変わるかもしれんが。
488Socket774:04/11/11 01:26:19 ID:SOGqJ34h
「電源周りを改良することで高クロックが期待できる」だけが売りだったのに
「4GHz断念」じゃメリットまるで無し、どころか作りがヤワで価格が高い分(ry
489Socket774:04/11/11 01:29:35 ID:qZH9uCh5
亀レスだが

>>426
> L2からフェッチ→HotとColdに選り分け→ 
>   以下Hot Codeは“uOPsにデコード”→最適化→ 
>      トレースキャッシュ→実行ユニット 

よく見りゃ書いてあったね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/kaigai132.htm

>  また、両パイプは従来のフォアグラウンドの実行パイプライン以外に、
> バックグランドのパイプを持つ。コールドパイプでは、バックグラウンド
> フェイズで実行済みのコードの中から頻繁に使われる部分を抜き出して、
> それをホットパイプに送る。一方、ホットパイプのバックグラウンドフェイズでは、
> 実行済みのコードの中から、もっとも頻繁に使われるコードを見つけて、
> さらに最適化を施す。

490Socket774:04/11/11 02:41:20 ID:pjp66tcm
915/925のM/BはCPUの発熱で物理的摩耗が激しいのが痛いな
CPUまわりのコンデンサケチると1年以内に吹いてそうだ・・・
491Socket774:04/11/11 03:58:02 ID:hiSFFcEQ
>物理的摩耗が激しい

すりへるんだw
492Socket774:04/11/11 04:47:58 ID:Zow+MXCU
摩り減るんなら、必ず噴き上げるよなw
間違いない!
493Socket774:04/11/11 04:54:50 ID:wk+vJT/4

 \ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
494Socket774:04/11/11 06:09:27 ID:FIZCTupC
>>490-492
あながちウソと言い切れないあたりが怖い。
495Socket774:04/11/11 06:58:49 ID:Bt3LEU7Z
発熱で物理的摩耗が激しいの
496503です ◆2rKzobetks :04/11/11 07:23:08 ID:EYEhFaSb
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_k8smx.html

pupu

おまいらPCI-EX対応ママンですよ(プゲラ)
497Socket774:04/11/11 07:35:56 ID:SsFbRv+4
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(   人_神_)     
  , ┤    ト|ミ /ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ   (_  _) ) ん?スキップというよりマイクロソフトの遁走だな♪ 
 |   __( ̄ |  ∴3∴ ノ   
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ  ))録音503
498Socket774:04/11/11 07:41:50 ID:3UXMqhdq
BTXはまたもIntelの企画倒れって話は本当?
499Socket774:04/11/11 07:52:48 ID:FJ6sYyKe
損耗と言いたかったのかもしれんが、2ちゃんねる的にはこれでよし。
500Socket774:04/11/11 09:08:50 ID:FIZCTupC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_k8smx.html
おまいら、PCI-Exつきママンですよ。

まぁ、ビデボはAGPで間に合うんだし、オンボードビデオつきのお嬢さんボードとしては、
無難にまとまってるね。

ASUSってのが残念かな……個人的には、こう言う板はECSに出して欲しかった。
501Socket774:04/11/11 10:18:57 ID:bizFAuSO
ビデオカードはAGPの方が流通が多いとか、AGP 8xでも性能は十分間に合うとか
そんなことはどうだっていい

俺はPCI-Express x16を待つぜ
502Socket774:04/11/11 10:36:32 ID:OoEkolxx
流通量とか価格とかは気にしませんぜ

もっと選択肢が増えてからじゃないとつまらない
503503です ◆2rKzobetks :04/11/11 11:28:17 ID:SfxqCCgl
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/10/003.html

低電圧板なら買えるな、、、OSが問題だが、、、。
これでエロゲ出来んのかな?
504Socket774:04/11/11 11:49:21 ID:wSE2Tf8c
IA32の性能は同クロックの藁並み。(ちょっとは改善されたかもしれないがそれでも北森
とかそんなもん)

高いおもちゃ。
505Socket774:04/11/11 12:17:15 ID:20B5c2Tx
SiSoftware Sandraにx86動作時のベンチ結果があったと記憶しておりますが。
506Socket774:04/11/11 12:50:03 ID:tXzGO3fG
板2でエロゲと言ったら電脳師だな…。
507Socket774:04/11/11 12:58:50 ID:JjyyokZ6
【国際】コートジボワール政府 内務相更迭 後任はヌルポワ氏
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1077740614/
508503です ◆2rKzobetks :04/11/11 13:24:34 ID:SfxqCCgl
http://www.aceshardware.com/SPECmine/top.jsp

ここを見る限り低電圧板もPen4 3.2Ghz程度の性能はありそうだぞ?


板2と板を混同してるんじゃねえのか?

まあ、どっちのしろコストパフォーマンスは低いが、、、。
509Socket774:04/11/11 16:13:13 ID:9YZRAdGj
PCIex1のみってよくワカラン仕様だな
とりあえず穴があったらちょっと刺してみたいという人用かw
510Socket774:04/11/11 16:27:24 ID:A8OfdZJ/
二個も三個もあっても今々させる物がないんだから別に良いんでないの?
しかし754のM-ATX。安いならまだしもいったい誰が買うんだ?
511Socket774:04/11/11 16:49:12 ID:pjp66tcm
>>510
90nmSempron出た頃に欲しいかも程度
PCI-Ex1は全く要らんけど・・・
512Socket774:04/11/11 18:10:50 ID:PmKDJhwP
Intel
Pentium4 藁
Pentium4 プ

Canopus
MTV3000 藁
MTV2000 プ
513Socket774:04/11/11 18:18:15 ID:zAvHnPyk
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
514うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/11 18:23:58 ID:z0Qt6p6j
今日のあぼーんID:zAvHnPyk
515Socket774:04/11/11 18:48:05 ID:oo+bw+Pm
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑音は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑音   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
516うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/11 18:51:54 ID:z0Qt6p6j
53 :Socket774 :04/11/11 18:37:34 ID:zAvHnPyk
私は自作PCを使用して年間5000万円稼いでいますが何か?
貧乏人の方々には理解できない世界ですからネタと思っていてもいいですよ。

実際私は5000万円稼いでいるんで気にしませんが・・・
517Socket774:04/11/11 19:35:18 ID:SK9zK9Lg
「年収5000万」なんて最初から信じちゃいない・・・捏造報告としか思っていないよ。
518Socket774:04/11/11 20:44:33 ID:wSE2Tf8c
>>508
このベンチじゃ板のIA32アプリに対する性能なんてわからないと思うんだが・・・・・
519Socket774:04/11/11 20:53:33 ID:Dknzatqk
>>517
「捏造」と言うより、「脳内」
うさだ君の中では脳内こそ現実なのだ・・・・
520Socket774:04/11/11 21:43:22 ID:cvE9/5ky
>>383
2006からって遅いようなと思ったけど、Charteredの300mm Fab7が、2004年11
月にファーストシリコン、2005年第1四半期に130nm、第2四半期に90nm/90nm
SOIの生産開始なんだって。で、Athlon64/Opteronは90nm SOIで2006年第1四
半期からの予定だそうな。90nmから入るわけじゃないのね。
ついでに65nmも2006かららしいが、fab36のほうが優先だろうし、Chartered
向けの余力がAMDにあるかな?

登録してる人しか見れないが
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20041110/106379/
521Socket774:04/11/11 21:59:07 ID:ieYU77pj
       _,. ---ァ‐_ニニ=ー
      ,. '´::::::::,r':/:::::::::::``丶、
   , - '::ー--::::!:/::::::::::::::::::::::::`丶丶、
  ,:'...:.: ..::: .:: .:::::ヾ::::::、::. :. :::::::::::::.. :ヽヾ:、
. /::::::::::::::::..:.: .: ::.:.::.::...::.\::::.. ::. :.:丶:::.ヽ \
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::',::',、::、::ヽ:::::::::.:..::..\::',  `
l::::::::::::::::::::::|:::::::::::!::リ、ヽヽ:',、ヽ:::::::ヽ:::ヽヽ',
|::::::::::::::::::::::!::::::::/!/__ヽヽ ヾヽ,rヽ:::::',:ヽヽヽ
.l:::::::::::!:::::::::|::::://'__ ` ヾ、 ヽィ=、!、::::!::::ト、ト:',
. ',:::::r'l::::::::::!ノイ_ノ:}``  ` {ノ::} |:::',::ト、:! lハi
. 〉::{ !::::::::::ヽ ヽ-'‐'     ヽ`´ l::/|::! ヾ、
 '/|::ヽ',::::::::!:ヽヽ、      / イ:', l:!
   Wヾ',::::::ヽ:ヽ`゙`  --一 /::、ヽl、
     |、ヽ::::ヽ、ヽ、   `´イ:::::::::',ヾ``    Intelみたいなロードマップ出さないでよ
    ノ ヽlヽ:::ヽヾ:、`` ;ー' ヽ',ヽ:::::! ヽ   調子狂うわ
   /`丶ヽ `ヾ:、 ``/ヽ、 リ ヽ::!
 /::::::::::::::`丶、   〃、      ソ
'´,. ---- 、::::::::::::``ートト、ヽ、
522Socket774:04/11/11 22:46:59 ID:FIZCTupC
>>510
760だバカモノ。 目、腐ったか?
523Socket774:04/11/11 22:53:41 ID:FJ6sYyKe
>>522
何が「760」なんだ?
524Socket774:04/11/11 22:56:09 ID:tvdXo6+a
>>523
だからチップセットがだろ?
525Socket774:04/11/11 22:59:27 ID:pJvVPx0E
某社の●●LSI開発センター勤務してます。
実際にLSI作ってる(レイアウト作成)のですが、

>>392 みてると、LSI開発について何も判ってないなぁとか思う訳ですよ。

ダイサイズを大きくするのは簡単です。
でも大きくするとその分製造コストも上がります。
ですから私どもは可能な限り、小さく作れるようにします。

配線、モジュールが隙間だらけのCPUを作るのは簡単ですし、
熱ノイズ他にも強くなります。

だから、>>392で述べたような、熱密度が高く、高クロックCPUが作れない。と言う事と、
ダイサイズが半分になった。という事は明らかに矛盾なのである。
526Socket774:04/11/11 23:02:33 ID:pJvVPx0E
>>525の内容補足

熱が高い ⇒ 隙間広くして、ダイサイズ大きくすればいいじゃん。

あらかじめダイサイズが大きくて、熱が高いならばこの問題を解決するのは難しいが、
ダイサイズが小さいなら、問題は無い。

まあ、製造コストが上がるからうちらは駄目〜って言われるが。
527Socket774:04/11/11 23:02:31 ID:FJ6sYyKe
>>524
ああ、SiSのか。出たんだね。 なるほど。
528Socket774:04/11/11 23:16:38 ID:ggWHyFQ3
503ですはとっとと市ね!!!!
529Socket774:04/11/11 23:25:33 ID:tvdXo6+a
>>525
もう少し日本語を勉強しましょう
530503です ◆2rKzobetks :04/11/11 23:48:10 ID:Nva8aYS9
>>526

お前はまず日本語の勉強をしろ。
531Socket774:04/11/12 00:06:06 ID:V2pQQq8u
>>520
CharteredでのAMD向けは2006年に65nmで生産開始だって。

>>521
Intelはもっとはやいんじゃ? >65nm
532Socket774:04/11/12 00:06:52 ID:qdgARSQQ
>>530
寝ろ
533Socket774:04/11/12 00:15:50 ID:Myaxa3rQ
>>530
お前はまず日本から出て逝け。
534Socket774:04/11/12 00:18:06 ID:bUG2Qq40
イイヨイイヨ〜
503をここに釘付けにしといてくれよ、おまいら
535Socket774:04/11/12 00:24:43 ID:szKQoUQg

「AMDを『アムド』と連呼する人と話していて『エーエムディー』と言わざるをえない状況が怖い。
わざとかもしれないし、気を悪くするんじゃないかと…」。

 ( ´∀`)σ)∀`)

 ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041109/110033/
536Socket774:04/11/12 00:26:17 ID:qdgARSQQ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_k8smx.html

ついにでたじゃねーか。これでAMD買える!
537503です ◆2rKzobetks :04/11/12 00:32:47 ID:aKLwi7Zi
>>536

pu
538Socket774:04/11/12 00:40:07 ID:qdgARSQQ
わかりやすいなw
539Socket774:04/11/12 00:43:15 ID:Myaxa3rQ
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   こ 屁  .こ
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ の  を  の
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  ス  す .上
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  レ  る  の
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  に  だ ヘ
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  来  け タ
      ゙ソ   """"´`     〉 L_     な  な  レ
      /          i  ,  /|    い  ら  !r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ で     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
540Socket774:04/11/12 00:46:39 ID:1RmbCp+e
というか、ここで珍説でまともに反論してくれないとつまらないじゃないか
541Socket774:04/11/12 01:02:55 ID:YoFIYxOb
日本語はともかく、言いたいことは大体わかると思うんだけど、
日本語がおかしいことを理由にして、反論はしないんだろうな。
542Socket774:04/11/12 01:12:14 ID:/zYdD+xu
543Socket774:04/11/12 01:17:48 ID:WqSHmI7I
>>535
俺の地元にはショップ店員なのにアムドって言ってるやつがいるなぁ。
昔バイトしてた家電量販店じゃあAMD Athlonをアマダアサローンと言うおっさん先輩がいたけどなw
ちなみにDuronはデューロン。
544Socket774:04/11/12 01:29:30 ID:ohSq3pP2
>>542
ヒートスプレッダが付いてないように見えるにゃ。
コア欠けこわー。

まあ、展示用サンプルだからだろうけどさ。
545Socket774:04/11/12 02:29:41 ID:6JjyVAyr
>>542
ってもちろん64bitCPUだよね?
546Socket774:04/11/12 03:19:00 ID:uhd7pqVa
>>545
36bitメモリアドレッシングで最大メモリ搭載量が64GBだから、EM64Tじゃ
ないかね。
しかし、New Featuresの
>Dual Processor + Dual Core
 ^^^^^^^^^^^^^
 これが気にかかる。
547503です ◆2rKzobetks :04/11/12 03:36:22 ID:aKLwi7Zi
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010651

セレMはけっこうおもろい石だと思う。

PenMとの違いは実質キャッシュ量のみ。

OCで2GHz近く逝くからファンレスでAthlon64 3000+程度の性能になる。
548Socket774:04/11/12 04:12:01 ID:LKvREM79
>>546
これまでの32bitのCPUも物理アドレスは36bitだったから
EM64T搭載ってのはまだ分からないのでは?
549Socket774:04/11/12 04:37:35 ID:hvVL5IcH
>>547
OCで2G動作にしてしかもファンレスって・・・
正直やるやつは狂っているとしか思えない
550Socket774:04/11/12 04:42:21 ID:LeKBsIip
ある意味Pen4が自作市場に貢献した部分だなぁ。
CPUクーラーの大型化とか、電源の強化とか。
IntelのメインストリームがPen3→PenMの流れだったら、
ここまで冷却/電源系パーツが豊富にならなかった予感。

Pen4対応のヒートシンクや電源買っておけば、他の石の
ユーザーは静音化して運用できたり定格に余裕があって
寿命を気にしないで済んだりするメリット。
551Socket774:04/11/12 05:15:10 ID:NCV6eZJD
SpeedStep非対応は無視。CeleronMはOC状態なのに
Athlon64 3000+は定格、しかも無茶な2GHzファンレス動作。
比較対照としてSempron3100+のスルー。M/Bの価格は考慮せず。
O原・T和田ですら真っ青なマジック。


PentiumM/CeleronMは面白いと思うが利用できるM/Bが
もう少し安くならないと・・・。99でPFUのが35k弱で
売ってたのを逃してから益々買う気が無くなったw。
M/Bの差額で、高性能クーラーと静音グッズが買えてしまうしな。
552Socket774:04/11/12 05:25:09 ID:RuXfQyMt
いいか、みんな

        (゜д゜ )
        (| y |)

信者という言葉は

      信   ( ゜д゜)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゜д゜)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゜д゜ )
        (| y |)
553Socket774:04/11/12 07:15:03 ID:XAZD0DK9
>>552
それはインテル信者の5O3のことデスカ?
554Socket774:04/11/12 07:35:48 ID:NMr2zqrG
          (´⌒;;)
           l l   
          In_
         (`Д´#) 何が何でもインテル信者なんだよ!
       ._φ503⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |  金づる  |/
555Socket774:04/11/12 10:11:17 ID:3D9fLhSh
DELLにAMDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/12/news015.html
556Socket774:04/11/12 10:15:43 ID:pmdCshu6
DellのロリンズCEO、AMD採用の方針表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/12/news015.html
Intelに新たな打撃――クラスタ用Windows、Itanium 2のサポートを見送り
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/11/news023.html
557Socket774:04/11/12 10:18:13 ID:pmdCshu6
ケコン
558Socket774:04/11/12 10:37:27 ID:YoFIYxOb
AMDを散々コケにしていたDellがド偉い方針転換だな。
559Socket774:04/11/12 10:43:38 ID:nW6LMne0
「供給能力無いから鯖やWSやゲーマーPCみたいな利幅の大きいものでだけ
とりあえずウマーって感じですわ」って言ってるようにも見えるな。
560Socket774:04/11/12 11:35:39 ID:9LcD5gbW
>>555
的確なご意見にワロタ。
561Socket774:04/11/12 12:20:53 ID:FGypyQ6g
まぁ、DELLにはAMDの名前を貶めないよう、がんばってほしい。
(もっと安定したものを・・・)
562Socket774:04/11/12 12:21:46 ID:brwQPb6Z
>「もし当社が、AMDの(製造)能力を基本的にすべて
>吸い上げたとしても、まだ十分とは言えない。当社が
>デスクトップPCで採用するに十分な能力をAMDは持っていない。

AMDが作ってるCPUを全部供給して貰ってもDELLのデスクトップ用には
足りないって事か・・・
いざDELLのデスクトップ市場に採用されたら一気に販売個数が激増しそうだな
563Socket774:04/11/12 12:22:44 ID:tmg7UOg+
>>559
いや、鯖/WS/ゲーム用は数が売れないから利幅が大きいだけなので
ウマーにはならんぞ。利幅が少なくても数売れば儲かるがDELLのやり方だから
564Socket774:04/11/12 12:27:56 ID:BdIUXTaS
AMDとっては売れるところが増えたわけだから
ウマーなことはまちがいないよ
565Socket774:04/11/12 12:38:53 ID:SA6gGqJu
>「当社は将来的に、その(AMD)製品を追加したい意向だと言っていい」。

なんか微妙な言い回しだな…
Intelへのプレッシャーかw
566Socket774:04/11/12 13:10:49 ID:knFNKHmd
まともなもん作れないなら値を下げろゴラァ!
ってことだと思われ。

♪サーバー出さなきゃHPに変えるぞゴラァ!
という顧客の突き上げもあるとは思うが
567Socket774:04/11/12 13:34:31 ID:FwHz3ioR
会社で同時期に導入したDノートの電源が同じ日に逝った...
以後、うちの社で見かけなくなったナw
568Socket774:04/11/12 13:48:51 ID:NJjp3DpO
>利幅が少なくても数売れば儲かるがDELLのやり方だから
その雰囲気をなんとか変えたいからじゃね?IBMやらSUNと比べると
どうしても安物イメージがあるからね。
569Socket774:04/11/12 13:58:32 ID:3piBJpZO
>>568
値段を前面に押し出した広告しすぎた弊害だね
570Socket774:04/11/12 13:59:02 ID:tmg7UOg+
>>568
売上の伸びが止まる前に次の手を打つって感じですか
そう言われたら鯖やWS用途じゃDELLはまだまだ二流だよな
571Socket774:04/11/12 15:04:54 ID:FGypyQ6g
だって、不安定ナンダモノ・・・
572Socket774:04/11/12 16:44:09 ID:Bg4wtVb8
>>565
追加「する」ではなく、追加「しちゃおうかなぁ」だからプレッシャーでしょう
プレッシャーかけるつもりが無ければ「する」で発表でそ

既出ではないようなので、CEO交代の記事
CPUだけでの勝負は避けるほうが有利との戦略らしい
規模も大きく裾野が広い淫ならではの戦略
http://www.asahi.com/english/svn/TKY200411120223.html
573Socket774:04/11/12 17:57:02 ID:K9Osfa//
>>572
>1種類のプロセッサを作ることにしか焦点を当てていない競争相手に勝つことを目指す、とオッテリーニ氏は語った。

VIA潰し予告ですか?
574Socket774:04/11/12 19:08:15 ID:1Rmd8lzx
>1種類のプロセッサを作ることにしか焦点を当てていない競争相手に勝つことを目指す、とオッテリーニ氏は語った。
1種類のプロセッサだけで利益が出せるなら1番効率がいいだろ。
またセグメントの細分化やら次世代の標準とやらで
「性能2割アップ」「導入コスト2倍」とか馬鹿な方針で進むのか、、、
575Socket774:04/11/12 19:34:21 ID:/+sx10TU
あいつらは、馬鹿だでな
576Socket774:04/11/12 19:38:22 ID:YoFIYxOb
巨像がアリを踏み潰そうとして、崖から転落死みたいなことにならなきゃいいけどね。
ネットバーストは既に転落死したけどな。
577Socket774:04/11/12 19:52:05 ID:1oQdrY6N
あちこちで、何かIntelが慌ただしい。
578Socket774:04/11/12 20:08:17 ID:UIgPih+a
何か、そこかしこでIntel焦ってる?と思えるような発言が飛び出してるな。
今までは王様はめったに口開かないって感じで、AMDなどが何を言おうと
行おうと、「何でもすれば」と余裕ぶっこいてそ知らぬ顔してたのに・・・
579Socket774:04/11/12 20:31:01 ID:YoFIYxOb
違うだろ。
むしろ、偏執狂っていうくらい、細かいことでもムキになってきた結果が現在の有様だと思うぞ?
ドーンと構えてリソースにモノを言わせていれば良いものの、拘り過ぎた結果がネトバの死亡だろう。
そして、AMDへの後追いを生んだ。
王者のプライドがアダになってるんだろうな。
580Socket774:04/11/12 20:34:55 ID:tmg7UOg+
過去には互換CPU潰しのためにP6バスを独占したりCeleronを作ったりしてたけど、
結果を見ればAMDのが高性能CPU作ってるしな
581うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/12 20:38:02 ID:XeFsR9wX
Pen4に逝ってなけりゃ落ちぶれるのが早まってただけだろ。
なんだかんだで(営業の面では)上手くやってきてたからな。
破綻がわかってて突き進んだのはそれしか方法がなかったから。
まあ、今後もなるようになるだべさ
582うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/12 20:40:16 ID:PZI7KA6w
経営陣の一掃が急務なわけだが。ハゲ。
583Socket774:04/11/12 20:44:59 ID:y71ovwUW
>>572
技術系・理系の奴らを舵取りに据えて、結局それが裏目に出て失敗して、それを修正するみたいな意味もあるような記事だね
584Socket774:04/11/12 21:26:41 ID:YIVKXObs
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::Dell、サーバでAMD採用の方針表明・・・・・・ .:::::::::::::::
   .::: .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
        . In_゙ . . . .: : :::::::: . ::::::::::::: . ::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/; 503ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
585Socket774:04/11/12 22:05:43 ID:eWmiKo6x
>>582
ハゲ。
586Socket774:04/11/12 22:16:27 ID:YoFIYxOb
クロック競争でAMDに勝利した時点で、路線を変更すれば良かったんだよ。
北森とかハイパースレッディング自体は別にクソとまでは思わないけど、
かといって、プレスコまでは引っ張りすぎだろ・・・。
転身の仕方がスマートじゃないところが、カッコ悪いんだよな。

けど、Dellがサーバーワークスのチップセットを乗せたOpteron鯖をラインナップに
加えるような日が来年中に見られるかもしれないのか・・・。
俺的には、64プラットフォームをベースとした、エントリー鯖をだしてほしいんだけどな。
Opteronは高いし、64のマザーはECCメモリ対応で良いのが無いもんで・・・。
587 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/12 22:42:49 ID:ujM0Zext
必死に騒いだところでAMD社のシェアはまだ16%ここ数年で1%程度しか上がっていない。
つまり騒ぐほど売れてはいない。
そんな状況で2001年にはシェア30%達成が目標と言い出してからいまだに叫び続けているのは見ていて痛い。
588Socket774:04/11/12 22:49:12 ID:BdE1P45U
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな げーむに まじに │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
589Socket774:04/11/12 23:01:01 ID:547iiA/4
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     録音は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 録音   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
590Socket774:04/11/12 23:09:05 ID:JsYGe1kO
>>586
> 64のマザーはECCメモリ対応で良いのが無いもんで・・・。

それって64エントリー鯖は絶望的ってことにならんか?
あのDellがわざわざ金かけてエントリー鯖むけのマザボを作らせるよな
アホなことはしない気がする
591Socket774:04/11/12 23:17:47 ID:FsWOGEOJ
つーか作っててどっちが楽しいかと言えば
俺はAMD
592503です ◆2rKzobetks :04/11/12 23:30:49 ID:l43AKqUg
正直、amdは営業が馬鹿なんだろうね、、、。

64ビット対応という大きな武器を持ちながら、それを生かせず終わった。
企業なら長く使うことを期待して買うから、64ビット対応は大きな武器
だったのになあ、、。

将来性で売り込めばよかったのに、、、省エネでも売れるし。
593Socket774:04/11/12 23:40:11 ID:BdE1P45U
>終わった。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
594503です ◆2rKzobetks :04/11/12 23:53:49 ID:l43AKqUg
>終わった。

ん?今後出るPentium4搭載機は64bit対応を選べる。

それまでのアドバンテージだったのに、、、。
595Socket774:04/11/13 00:00:15 ID:U0ihI4vC
  ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
 / ハ `l/∪ i' i    _   `ヽ
  .rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ           .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./       
 { ' ノ  ∪  l  /''"´ 〈/ /   ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7
 >-'     ;: |  !    i {   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'
 l   l     ;. l |     | !         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l! 
     !.    ; |. | ,. -、,...、| :l   .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ 
      l    ; l i   i  | l.   \.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }
       l  ∪: l |  { j {     .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :| 
  |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }       ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ
  |   ::.   \ ヽ、__     ノ          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|
  |    ::.     `ー-`ニ''ブ           「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.
 l      :.         |           }   .:(  .┘.,   〕             .ミ
596Socket774:04/11/13 00:05:27 ID:BemMTCh4
>>593
レス乞食の相手するな
597Socket774:04/11/13 00:27:32 ID:U+oHnHVQ
>>590
Dellがわざわざ金かけてってのはよくわからんな。
注文をつけるのはDellだが、注文どおりの仕様の
マザーを金をかけて作るのはOEM元のメーカーの
仕事だろう。
Dellは買うだけだ。
598Socket774:04/11/13 01:02:41 ID:vNyR6CaJ
うちの会社、WSはXeon⇒Op乗換え予定。
台数考えると予算足りないかなぁ?
でも従来の1/3の時間で済むなら、(従来は三日かかる処理)
導入する意味あるよねぇ…
って話されてる状態。
599Socket774:04/11/13 01:34:15 ID:5vaeciZU
>>597
おいおい、そんなのはOEMとは言わん
いくらDellでもそんな殿様商売が通るほど甘い世界じゃないぞ

Dellから発注をかける場合は、なにかしら開発費用は負担しなければならん
まあ、最近のDellはそんなことしてる気配はほとんどないけどな
600Socket774:04/11/13 02:24:39 ID:F0hpekeL
DELLのATXモドキ電源コネクタって、ピン配置が普通のATXとは違うじゃないすか。
あれって、鯖系ママンでも同じように違ってるのかな・・・。

違うとしたら、ママンもDELL専用になるわな。
601Socket774:04/11/13 02:30:57 ID:U+oHnHVQ
>>599
今のDellに入ってるマザーは、ほぼそのまんまIntel純正だろ?
せいぜいコンデンサが強化されているとか、若干のオンボードデバイスの
追加程度のOEM向け仕様変更はあるだろうが。

中堅どころのマザーメーカーなんかはAMDプラットフォームでDellに
食い込めるなら、喜んで売り込もうとすると思うんだがなぁ・・・。
こんな商機をみすみす逃すようなことは無いような。
AOPENみたいな大赤字企業ですら、事実上日本の一部でしか
売れないようなPenMマザーをわざわざ開発したような業界なわけで。

最初はどうせそのへんのホワイトボックスメーカーみたいなとこから
まんまOEMしたやつにDellのロゴつけるだけなんだろうが、本気で
やるならそんなこと今更始めたとしてたいした意味も無いしな。
602Socket774:04/11/13 02:35:02 ID:U+oHnHVQ
いや、違うか・・・。
PenMマザーはAOPENだからこその、隙間産業ってやつだな。
DFIやその他産業用メーカーも然り。
603Socket774:04/11/13 02:42:15 ID:5vaeciZU
>>601
言わんとすることはわからんでもないが、数のハケる見込みが少ない64鯖だと、あんまりウマー
って気がしないんだよなあ。それをキッカケに次の契約に繋ぐって話もあるだろうが、うーむ。
604Socket774:04/11/13 02:57:42 ID:M11M1apP
DELLに採用されるとAMDの信用度が上がり、AMD全体の売り上げも上がるのだ。
605Socket774:04/11/13 03:00:01 ID:U+oHnHVQ
>>603
いや、すまん。ちょっとかみ合ってなかったな。
64鯖がラインナップに加わるかどうかと、OEM元がDellに対して
おこなうであろう営業戦略は微妙に違う話だ。

さらに>>597の内容は、64鯖の話じゃなくて、それこそOEM元
の営業戦略の話に限定した際にまずこうなるだろ、って話だよな。
606Socket774:04/11/13 03:08:34 ID:kx3ebSrn
>>592
コテハン以前に、社会に出て働けよ消防w
妄想はチラシの裏にでもかいとけよ
607孟宗:04/11/13 03:31:13 ID:0qStnCJo
そういえば、EM64TとAMD64のX86_64(64bit)環境での比較した記事って在りましたっけ?
608Socket774:04/11/13 03:31:22 ID:BLlEvecu
エサやるなって。なつくから。
609孟宗:04/11/13 04:01:24 ID:0qStnCJo
610Socket774:04/11/13 04:14:35 ID:U+oHnHVQ
AMD64の32bitモードの時のデータも一緒に載せて欲しかったな。

ところで、64とXeonの64bit動作時の発熱は、それぞれの32bit
動作時と比べてどれくらい違うのかってデータは無いのかな?
611Socket774:04/11/13 04:17:02 ID:wD9OIdgO
>>609
その上のほうの記事、比較対照が間違ってる上にベンチの
選択も酷い、最適化もなってないとして叩かれたんだが・・・。
こっちのほうが参考になる。
ttp://www.anandtech.com/linux/showdoc.aspx?i=2163
612Socket774:04/11/13 09:26:54 ID:Iapl1029
AMD株価は上昇し続けます。
デルがOpteronを採用しても採用しなくても、それがインテルに圧力をかけることを
可能にします。デルはインテルの最も大きな顧客です。
http://www.excite.co.jp/world/english/web/
613Socket774:04/11/13 09:34:03 ID:Iapl1029
          (´⌒;;)
           l l   
          In_
         (`Д´#) amdは営業が馬鹿なんだろうね、64ビット対応を生かせず終わった。
       ._φ503⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 64bitプレスコ |/
614 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/13 10:16:58 ID:dmN59PVC
アム厨の妄想が妄想ではなく多少でも真実が含まれているのならAMD社はクロックアップを
優先すべきなんだよなぁ〜。

INTELと肩を並べる必要は何処にも無い。(突き放せば良いのだからね。
それが出来ずにもがいていると結局シェアなんて劇的に伸ばせやしない。
まぁ2005年度で17%が精々なんだろうね。

騒ぐだけムダってことだな。
615Socket774:04/11/13 11:28:00 ID:v/vaFHM1
シェアなんて過去から現在に至るまで出荷し続けてきた出荷量
に対する各社が占める割合だろ?
数年でそんなものがひっくり返せるはずもないわけだが、そんなこと
すら思いつかないのだろうか
616 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/13 11:38:33 ID:dmN59PVC
>>615
PCの買い替え間隔はそんなに長くないのだが・・・・
その意味で2001年から2004年は十分に長い期間だと思うぞ(笑
617Socket774:04/11/13 11:52:46 ID:NPsrOyjn

クロックアップを優先すべきなんだよなぁ〜。

・・・・・・・・・・・・・・・
618Socket774:04/11/13 12:05:07 ID:NPsrOyjn
>>611
アプリベンチで測定するとOp圧勝なのに
演算ベンチだけだとXeon有利?しかも64Bitモードのほうが性能下?
提灯を信用するなと言ういい例ですな。
619Socket774:04/11/13 12:20:12 ID:kkWGTvo0
企業のパソコンをリースで使用する場合、法定耐用年数は4年だ
必要以上に納税したくない企業は、そうポンポン買い換えん
メールとWebさえ見れれば満足の一般ユーザーだって、そうは買い換えん

CPUの市場のシェアの動きの話をしたいなら、自作ヲタの近眼視点だけでモノ
をいうと、いらん恥かいちゃいますよ♪
620Socket774:04/11/13 12:40:58 ID:0bg4MB9t
勝手に思うのは自由だから、ずっと一人で妄想してて欲しい。
621Socket774:04/11/13 12:49:56 ID:U+oHnHVQ
最近のリース期間はもっと短くなってないか?
一昔前は4年だったが、とても4年も同じPCを使えたもんじゃなかったんで、
使っている人たちからは不満続出で大変な思いをしたもんだ。
Win95〜MEあたりの時代は100Mhzの違いでも体感で結構変わったしな。

で、2kモデルあたりからは2年リースとかのマシンも結構入れてたりする。

ただ、ここ2年に関して言えば、CPUのクロックがあがらなくなり、
一般のオフィスユースでは既に十分な性能を持っているので、
これまた4年でも良いんじゃないか?みたいな状況。

リース会社の営業さんも、ちょっと歯切れが悪かったりするんだよな。
622 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/13 13:00:20 ID:dmN59PVC
>>619
そんな幼稚な展開は止めにして貰えないかなぁ〜
当然のことだが、3年足らずで買い替えしている人(企業含む)も居ればそうでない方もいるのは当たり前
しかし、4年の歳月が経過して1%程度のシェア拡大では如何しようもなかろうに・・・・
その意味で>>615の反論は意味をなさない。
623Socket774:04/11/13 13:30:40 ID:U+oHnHVQ
XPの薄利多売路線から、Opteron、64によるXeon、Pen4対抗路線に変化したことを
加味すると、シェアの意味合いは変わってくる気もするが・・・。
624Socket774:04/11/13 13:35:20 ID:BLlEvecu
◆Rb.XJ8VXowにレスしても無意味ですよ
625Socket774:04/11/13 13:39:37 ID:+7l/8TCN
シェアが変わらんのは当たり前
工場建設には金がかかる
626Socket774:04/11/13 13:51:02 ID:NJhbDTKB
>>625
時間もな。
627Socket774:04/11/13 13:55:48 ID:kkWGTvo0
1回やってみたかったんだよw
628Socket774:04/11/13 14:02:05 ID:kx3ebSrn
intelによるAMD買収って可能なのかな
最終奥義というかなんというか
629Socket774:04/11/13 14:04:05 ID:l15RDQHF
>>628
そんなことしたら独占禁止法で……
630Socket774:04/11/13 14:13:18 ID:5vaeciZU
>>619
PCの平均寿命が6年(長めかな)としても、3年でその半数のパソコンが新機種に
入れ替わってることにならんか? そう考えるとCPUの需要ってすごいと思うんだが
631Socket774:04/11/13 14:37:29 ID:2EJU0Xw1
メールとWebくらいのユーザーは安いIntelを選ぶでしょ。
パフォーマンスがほしいユーザーはAMDで。
圧倒的に前者のほうが多いってことですよ。
住み分けが出来てていいんじゃない?
632Socket774:04/11/13 14:46:02 ID:NJhbDTKB
安いセロリン
パワーユーザー向け64
633Socket774:04/11/13 14:52:49 ID:OWTAtgL5
メーカー製にSempronやAthlonXP搭載PC少ないから仕方ないべ
634Socket774:04/11/13 15:02:55 ID:kkWGTvo0
 2000年だとAMD・Intel両社とも1GHzにクロックが突入したり、Pen4が発売
された年だね。 Windowsも新しいのが出てきたっけ
 Webとメールくらいの使用度なら、この時代の物でも使えるけど、ちょっと重い
ソフトだとつらい性能って感じですかね
 自分は遅いの我慢できないから買い換えたけど、それでもやっぱ3年で半分
新機種に切り替わったってのもすごいよね
635503です ◆2rKzobetks :04/11/13 15:52:12 ID:C0tw8cbL
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

DDR2は2006年ゲラゲラ、、、2006年の何時なのかな(笑


メーカー見捨てる〜AMDみすてる〜
636Socket774:04/11/13 16:11:23 ID:U+oHnHVQ
何か私生活で嫌なことがある度に、コピペ荒らしになるな。
なんとかならんものか。
637Socket774:04/11/13 16:26:59 ID:4UN3KvQE
>>636
人生そのものが苦痛なんだ。
金なし職なし色気なし

外部との繋がりが2chだけなんだから大目に見てやれ
638503です ◆2rKzobetks :04/11/13 16:38:28 ID:C0tw8cbL
あらあら反論出来なくて個人攻撃ですか(ゲラプ
639Socket774:04/11/13 16:45:33 ID:96FLZjO4
>なんとかならんものか。
おみゃーみたいなのがレス付けるからまた来るんだろ
ほっとけばいいものを
640Socket774:04/11/13 16:49:33 ID:2g0SW3rV
アフォがいるな
641Socket774:04/11/13 16:58:46 ID:34qRChzW
pd3fdd2.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rb.XJ8VXowはこんな香具師です。(503です ◆2rKzobetksも同一人物少なくとも同類。)

http://l-lab.org/pukiwiki/
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://www.angelfire.com/hero2/rokuon/01/through.htm

詳しくは↑にて。
重度の構って君&レス乞食で、レスを貰うためなら嘘・煽り・なりすまし・模造ベンチ等何でもします。
まともに相手をするのは時間の無駄です。
完全無視(専用ブラウザなら無視トリップ登録)して快適なweb生活。
642Socket774:04/11/13 17:21:06 ID:CtW7lk7N
まあしかしこいつのおかげで自作板的には
「インテル儲はイタい奴」
ってイメージが完全に確立したよな
実はアム厨工作員なんじゃないかと時々思う時があるよw
643Socket774:04/11/13 18:37:26 ID:t29eqX6g
某PCメーカ(ぶっちゃけ旧コンパック)の人が言ってたけど、
VIAが日本にちゃんとしたサポート拠点を作るか、
AMDがチップセット作って必要な量を供給してくれるなら
OEMのPCをAMDに切り替えたほうがいいっていう試算は何度もでてるらいしい

でも実際にはそれが不可能だから日本のPCシェアはintel独壇場になるのが当然なのだそうだ

サポートや保守ってお金がかかるんだよね
AMDも技術力一辺倒じゃなくてこういうところで一皮向ければ
本当に世界を席巻できるんだろうが


>>621
っつーか今のビジネス向けPCは15万ぐらいが相場だから
消耗品扱いで買っちゃた方が安い気がするんだけどな
処分に困るのがいやなのかな?

うちの会社はSIerだから型落ちしたオフィスPCは
Unixと試験ツール入れて検証機にしたりするので、
消耗品で処理できるPCは基本的に買ってるよ
644Socket774:04/11/13 18:44:40 ID:M11M1apP
何でこんなにレス付けてる奴多いのよ
645Socket774:04/11/13 18:54:42 ID:U+oHnHVQ
> っつーか今のビジネス向けPCは15万ぐらいが相場だから
> 消耗品扱いで買っちゃた方が安い気がするんだけどな

昔いた会社で上司に同じこと言ったことがあるんだけど、却下された。
まぁ、会社によりけりなんだけど、Nの付く関係会社ではレンタル
してたし、そういう考えのところは多いよ。
つうか、Nのそれは自社のも使わずに他社製品をレンタルしてたり・・・。
646Socket774:04/11/13 19:07:32 ID:t29eqX6g
>>645
確かに会社しだいだね
買うことの弊害として、壊れるかもしくは絶対的にスペック不足になるまで変えてもらえないというのがある
俺のオフィスPCは牛製の河童1Gでメモリ128MB(2001年購入)です。

ほとんどグループ支給のノートPC(↑は総務支給)しか使ってないから気にならないけどね
オフィスPCの方はバックアップ用ファイルサーバと化してます
647Socket774:04/11/13 19:23:28 ID:U+ZaliOr
全部自演
648Socket774:04/11/13 19:32:03 ID:u9xQiEPA
 ひきこもりはさっさとこの世から        ┃
  消えていなくなるモナ!! . . .        ┃
. . .                          ┃     おまえみたいな社会のウジが
           おまえの存在自体が..   ┃        何でまだ生きてるんだ?
 ミットモナイ …       迷惑なんだよ!   ┃
        ∧_∧               .◯              .∧_∧ 早くいなくなった方が
  ∧ ∧  (  ´∀)   ∧ ∧                        (・∀・ )  みんなのためデチ!
  (,,゚ー゚)  (    )   (,,゚Д゚)                        (    )    ∧ ∧
  /  |  | | |   /  |        (;;T_T)            .| | |    (・∀・,,)
 .(___ノ  (_) _)  (___ノ        UヽU_ ⊃   (・∀・ )  .(_(_)    (   )〜

                          ┃
      ア ――――――――― ッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ !!!!!!!!!!!!!!!
                          ┃ 
                          ┃
                          ┃  プラーン …
        ∧_∧             (T_T)             .∧_∧
  .∧ ∧  (  ゚∀)   .∧ ∧       U U             (゚∀゚  ) 
  (,,゚∀゚)  (    )   (,,゚∀゚)       .UU              (    )   ∧ ∧
  /  |  | | |   /  |                       .| | |    (゚∀゚,,)
 .(___ノ  (_) _)  (___ノ                 (゚∀゚ )  .(_(_)    (   )〜
649Socket774:04/11/13 19:49:54 ID:2u2NzPSX
nVidiaやATIがダメ箱でチプセトでびゅーしたように、SONYもPS2でチプセトでびゅーすればおもろいな。
まぁ、cぷの系統も違うし、価格で勝負出来るか知らんが。

あ、タイマーは抜きでオナガイします。
650Socket774:04/11/13 19:52:09 ID:2u2NzPSX
ダメ箱2はSISだったな
651Socket774:04/11/13 21:49:47 ID:VCWgzPHK
>>642
いや、絶対こいつだけじゃない。
「インテル儲はイタい奴」てのは一般的に当たってると思う。
要するに単なる「ブランド志向」なんだろ。
どんなに解りやすく説明しても、intelの何か一つでも良いところを見つけ出そうと
して、見つかると「だからintelの方が良いじゃないか」と言い、人の言うことなんざ
全く聞かない。
しかも思考過程に合理性というものが微塵もないため、データから正確な分析が出来ない。
多少PCの知識がある(それが正しいかどうかは別)からなお面倒。
一度自作頼まれたときにそれでひどい目にあったことがある。
頼まれた当初はそいつが淫厨だなどと言うことは知るよしもなく・・・

以来、自作の相談乗るときは相手が淫厨かどうかをまず真っ先に調べることにしてるよ。
結果的にintel使うにしても、そういう奴の相手するのは疲れるだけだからな。
まあ、AMDの方にも痛い信者はいない訳じゃないだろうけど。
今のところAMDの痛い儲ってのは幸いにして会ったことがないが。
652Socket774:04/11/13 21:54:50 ID:Y4O8HWmi
AMD信者だって、CPUが少し速いだけでAMD最強とか言ってるけど?
そして、651自体がイタい書き込みだと思うが??
653Socket774:04/11/13 21:56:03 ID:u9xQiEPA
インテル信者はバカばっかだけど
AMD信者は痛いヤツばっかだぞ

自分もそうだと気づかないものなのか?
654Socket774:04/11/13 21:56:40 ID:YXTK0vNq
>>651
それは藻前がアム厨だから。

655Socket774:04/11/13 21:59:07 ID:NkAPaIUw
>>651も痛い。間違いない。
656Socket774:04/11/13 22:05:55 ID:2g0SW3rV
つまり>>611は「インテル儲
657Socket774:04/11/13 22:16:30 ID:kx3ebSrn
インテル信者が痛いんじゃなくて、何かしら「信者」ってのは痛い
AMD信者というのがいるとすればそれも当然痛い
ジサカーとして理想的なのは、そのときの「旬」なパーツを買うことだ。

信者になる=思考停止だからな。
658Socket774:04/11/13 22:17:24 ID:kx3ebSrn
まあ、この情勢でインテル薦めるやつは脳にウジでも沸いてるのは確実ってこった。
659Socket774:04/11/13 22:30:30 ID:9LkjG5s9
>>658
今買うとして、PCI−Eのグラボ使えるし、
まあマザボも種類多いし。
だいたい、AMDはCPUはいいくせに周りがなぁ・・・。
どっちもどっちだろ。

MAC買え。MAC。
660Socket774:04/11/13 22:32:10 ID:PjVZbRGF
ビック魔っ苦はカロリたかいからなあ。
661Socket774:04/11/13 22:32:36 ID:XTrcbnnR
そんな糞PC使ってられるか。

MSX使え。MSX。
662Socket774:04/11/13 22:32:54 ID:FBHDnxIX
>>659
レインコートはゴアテックスのやつ持ってるからいらね
663651:04/11/13 22:37:13 ID:VCWgzPHK
ま、漏れのことをどう思おうが勝手だけど。
でも漏れ自身は河童や鱈なんかは普通に使ってるぞ?
CP良ければメーカーなんぞどこでもかまわん主義だし。
今の圧子はとても使う気にならんけど。

>>651のは99年末の話で、そいつが要求する性能と上限価格考えると
どう考えてもAthronXP使わざるを得なかったんだよ。それ説明したときの話。
で、intelで要求する性能にするともうちょっとかかるから出せるかと聞いても
ノーの一点張り。
じゃあAMDで良いかと聞くとそれも駄目、要求スペック下げるのもNOという。
正直参ったよ。
AMD厨に会ったこと無いのはたまたまだと思うけどね。
664Socket774:04/11/13 22:45:45 ID:9LkjG5s9
まあ、そもそもくだらねんだよ。このスレのテーマ自体が。

665651:04/11/13 22:48:18 ID:VCWgzPHK
すまん。読み直して気づいたがrとl間違えた。
666Socket774:04/11/13 22:53:53 ID:l15RDQHF
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/13/652531-000.html

今回は、“ショップで売れてるパーツ”シリーズとして、
主要ショップにCPUの売れ筋商品をインテル系、AMD系1つずつ挙げてもらった。
インテル系では、LGA775対応Pentium 4の苦戦ぶりが浮き彫りに。
ではSocket 478対応製品が主流なのかといえばそうでもなく、
1世代前の“Northwood”コア製品を挙げたショップもまだ存在するほど。
LGA775版“Prescott”、Socket 478版“Prescott”、Socket 478版“Northwood”
が横並びになってしまっている状況のようだ。
対するAthlon 64は、Socket 939/“Winchester”コアへ順調に移行しているようで、
売れ筋はとにかく低価格な3000+と、価格と性能のバランスが良い3500+。
この2製品が拮抗し、その中間となる3200+が続いている。


なんか今のIntelとAMDの勢いの差を象徴してるな。
90nm&新ソケット移行に失敗したIntelと
90nm&新ソケット移行に成功したAMD
667Socket774:04/11/13 22:57:24 ID:9LkjG5s9
もういいや、64買うよ。
まってられん。


668Socket774:04/11/13 23:00:03 ID:t29eqX6g
今は過渡期
AMD派もIntel派も新パーツ使うことが趣味の人以外は様子見が吉
669Socket774:04/11/13 23:02:10 ID:9LkjG5s9
句読点打て
670Socket774:04/11/13 23:02:51 ID:Ys8OOATR
>>663
99末だと河童とK75の出はじめたころだと思うんだが、ちょっとそのころだとAthlonを選ぶのは
ためらいがあるな。
無理だっていうのに言うこと聞いてくれないのは困るが。
671Socket774:04/11/13 23:06:01 ID:HqgWwepT
Question:
Prescottって何GHz目指したんだ?(P4開発時は10GHzとか言ってたような気がする
31段パイプライン、キャッシュのレイテンシ倍増、発熱も倍増w
4GHzも行かなかったけどw
672651:04/11/13 23:15:36 ID:VCWgzPHK
>>670
あ、重ね重ねごめん、99年末じゃなくて01年末だったかも。
最終的には金は絶対出せないと言うことで結局AthXPの、確か1700+で作ったんだ。(1600+だったかも)
99年じゃ1700+出た時期と会わない罠・・・

あれ出たのまだ3年前なのか・・・
もうだいぶ昔の話ような気がして。
673Socket774:04/11/13 23:23:33 ID:Xod0B72M
>>666
すなぼうずの愛銃が売れまくっているな・・・
674Socket774:04/11/13 23:25:23 ID:9LkjG5s9
結局 AMD派はCPUの良さについてしか語ろうとしないし
INTEるばかは・・・あれ?プレス湖を手放しで賞賛するやつなんか
そもそも2chにいるか?雑誌とかの提灯記事だけだろう。
675Socket774
北森Cは褒めれてもPrescottは褒められんな…。
AMD使いの人も北森は認めてる人も多いだろ。