nVIDIA 6800シリーズ No.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
nVIDIA 6800シリーズ No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097307691/

nVIDIA GPU総合 Part103
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098800909/

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
2Socket774:04/11/05 03:06:06 ID:xl0viWmq
2
33:04/11/05 03:11:56 ID:g2PlQVdS
3get、じゃなくて基本的なテンプレくらい張りやがれ。

関連リンク

2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/

4Socket774:04/11/05 03:12:33 ID:g2PlQVdS
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html
5Socket774:04/11/05 03:13:04 ID:g2PlQVdS
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104

6Socket774:04/11/05 03:13:40 ID:g2PlQVdS
消費電力

6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89

6800LE:300MHz/700MHz、 DDR1 256-bitインターフェース、8pipes
6600GT:500MHz/  1GHz、GDDR3 128-bitインターフェース、8pipes
6600  :300MHz/600MHz、 DDR1 128-bitインターフェース、8pipes

LE ベンチマーク
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=325&pagenumber=2
7Socket774:04/11/05 05:51:47 ID:3lpR0J+G
8Socket774:04/11/05 09:16:11 ID:r0h6Wf6j
>前スレ995
2DのほうOCしてないとか?
9Socket774:04/11/05 13:33:36 ID:OFi/oljQ
GeForce
・昔はゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。が、最近はそうでもない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はあまりよくない。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性が一致しない。
・カードがでかい。 致命的。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。だがそのドライバの不具合が最近多い。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時中、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。(例外・6800はほとんどマージン無し)

・GeForce6800シリーズは性能・コストパフォーマンスが良い。が、不具合が多く既にロットアップ。

10Socket774:04/11/05 13:35:33 ID:OFi/oljQ
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1281


AGP版のGeForce 6800(NV40)のビデオプロセッサにバグがあるのでは
ないかという話があったが、NVIDIAがバグの存在を認めた。

11Socket774:04/11/05 14:04:28 ID:ouLYjBBT
ATIのドライバにチートがあるのではないかという指摘に対して
ATIはチートではない最適化だと従来の主張を繰り返した。
12Socket774:04/11/05 14:47:42 ID:qnke0ug0
二枚挿しができるようになるのはいつごろですか?
13Socket774:04/11/05 14:58:28 ID:ouLYjBBT
今でも刺せますよ?
マルチディスプレイですよね?
14前スレ995:04/11/05 15:06:12 ID:ozZuRMD1
>>8
>2DのほうOCしてないとか?

ビンゴです2Dの方そのままですた_| ̄|○
言われないと気づかない所だった( ゚Д゚)

ところで無印6800のみなさんメモリクロックいくつで常用してます?
やっぱ750辺りが無難なのかな。
15Socket774:04/11/05 16:31:15 ID:E2wZ/BxD
>>14
そんなに出ないよ
700の350がギリギリ
16Socket774:04/11/05 16:33:35 ID:g2PlQVdS
>>14
リドテク6800無印だが、デフォルトの700で使ってますよ。
今のところ問題なし(GPU:59℃・周辺温度:45℃)。

ところで、これまで使えてたスタンドバイが使えなくなったんですけど、皆さん使えてます?
(休止モードは使えてます)
1716:04/11/05 16:36:34 ID:g2PlQVdS
これまで使えてたというのは前のVGAではという意味で、6800に変えた途端に
スタンドバイモードが使えなくなりました。
(もちろん、OSもインストールし直して入れたので前のVGA(G550)のドライバが
悪さしているとかはないです)
18Socket774:04/11/05 16:43:35 ID:58mnniYO
予約録画使うやつはスタンバイできないと辛いやね
19Socket774:04/11/05 18:04:41 ID:9bKH7IS3
>16
ギガファンレスで無問題。(ドライバ61.77)
まさかと思うが復帰時パスワード入力求めるようにしてあるとか?
2016:04/11/05 18:43:55 ID:g2PlQVdS
>>19
パスワード設定はしてないので、そういうことはまったくないです。
状況としてはスタンバイで電源OFF後、電源を入れるとHDDは動いているけど画面がブラックアウト
したままで、結局起動できないんです。

ドライバは最初にForceWare61.77入れてたはずだけど、今EVERESTで見たらDetonator 66.81に
なってました(WinFox2でディスプレイドライバをバージョンアップしました)。
まぁ、どっちにしてもサスペンドはできてません。

念のため環境書いておきますね。

CPU:P4 3.4G MB:ASUS P4P800-E Deluxe VGA:リドテク6800無印 音源:Prodigy192VE
HDD:プライマリ IBM180GXP・120GB×2+PROMISE RAID・日立P-ATA250GB×2
電源:Seasonic SS-400FB(OWL-612SLT付属品)

RAIDは使う前からサスペンドできてなかったので関係ないと思います。
21前スレ995:04/11/05 18:57:43 ID:ozZuRMD1
>>15,16
お答えどもです。
調子こいて770で使ってたら画面にゴミが_| ̄|○

デフォの700にもどしときます(つД`)
22Socket774:04/11/05 19:50:53 ID:ntDXdlmN
うちはリドテク無印6800(350/755)で安定だよ。
コア44℃周辺37℃。
FFベンチ2時間まわしっぱぐらいなら無問題。
2316:04/11/05 19:56:50 ID:g2PlQVdS
>>22
同じカードでもそんな低いもんなのか…。 _| ̄|○
24Socket774:04/11/05 20:15:11 ID:gFe/f7pR
アルバ6800無印 370/880
コア50℃周辺40度でつ。

これでRD2ガンガン逝く。
25Socket774:04/11/05 21:01:48 ID:jcyN/oF2
OCして、ゲームで体感できる?
ベンチスコアだけ?
26Socket774:04/11/05 21:57:23 ID:+QrwocbQ
>>25
FPSが足りてないものだったら、10以上あがるようであれば体感できるんじゃないかな?
50→60は分かりにくいと思うが、30→40くらいならぬるっとするのは分かると思う。
まぁオプション下げるほうが効果てきめんだけどな。
27Socket774:04/11/05 22:09:19 ID:AvQ/D6a0
>20
電源オプションの「スタンバイ状態から回復する時にパスワードを求める」
ってのにチェック入ってるとパスワード設定してなくても同じ症状になる。
もしそこまで確認してたら蛇足すまそ。

どうしても無理ならドライバのバージョン変えてみるとか。
2816:04/11/05 23:24:05 ID:g2PlQVdS
>>27
レス、サンクス。
見てみたらチェック付いてたので外してみましたがサスペンド出来ませんでした。
休止モードは使えるのでそれでガマンするしかないのかな…。

ドライバの方は時間ができたら試してみますです。
29Socket774:04/11/05 23:44:51 ID:LyFC8ncS
MSI無印6800 350/750
特に問題無し。
30Socket774:04/11/06 00:06:49 ID:T6HK8ojd
青筆6800無印 350/750
動作も安定、温度も低くなった(アイドル時62℃→50℃)
31Socket774:04/11/06 01:38:30 ID:Z0PAkZHa
ELSA 6800無印、Pixel12→16失敗するも、Vertex 6化性交。
クロックは、Rivatunerにて、コワ399、メモリ819にて動作中。

コーランマクラリー4やってるけど画像の乱れ異常動作ナシ。
レース中、コワ70度、雰囲気50度、ケース内42度。
AthlonMP2800+、Mem2048MB、GTPro借りWingmanにてXPで使用。

420/850でやってたら、5分ぐらいで固まったorz
32Socket774:04/11/06 02:58:48 ID:/fNQ4AJ5
今回の問題の本質は,RADEON X800とGeForce 6800で同じような最適化のアプローチをしていて描画結果に大差がないのに,NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点,ここにあると思われる。

http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点
33Socket774:04/11/06 03:12:33 ID:wgT/zWUB
>>32ももう白々しく感じるな。
そんなところにかまける暇があったら
もっとパワーのあるチップの設計に力入れて欲しい。
34Socket774:04/11/06 03:19:02 ID:psOmlpYn
>>33
ま、気持ちはわかるが、コピペにマジレスすることないって。
6800買って後悔してる人はこのスレにはいないよ。
35Socket774:04/11/06 04:51:26 ID:MSoj8B6d
現実逃避ってやつか
36Socket774:04/11/06 10:10:37 ID:DCa2TxFi
GF6800は満足度高いよな。
性能うんぬんよりもまず静かなのがいい。
OS起動すると音がぜんぜん聞こえなくなる。
これだけでいい買い物したなぁって思えてくるよ。
37Socket774:04/11/06 10:46:10 ID:Z0PAkZHa
>32リンク先の意義がさっぱりわからね。
無印でも大概のゲームでなんら支障感じないし安かったしOCしても動くし。
(Radeon使ってる奴らも逆に同じに感じると思うが)。

North BridgeのほうがボトルネックだからPCI-EXだの言っているわけでさ、
狭い帯域に負荷をかけないように、コマンドが圧縮されて複雑化し、CPU側でも
GPU側でもコマンド発行-解釈にかかる負荷が大きくなってきた。
だからメインCPUやメモリの性能でベンチの結果も大きく変わるしさ。
(266帯域のAthlonMP・6800無印でもFF benchで5000Hは余裕で超える)。

理論的には、帯域が拡張することで、メモリ→グラボの転送幅が広がれば、
グラボ側のGPUが肥大化しなくてすむしコマンドも減らせる、という方向に行くんじゃないかな。
Windowsの登場でプリンタがそうであったように・・・・。

ただ、nVidiaがAtiにPCI-EXで遅れをとっているのは同意。

ネタにマジレス暇な土曜日。
38Socket774:04/11/06 11:14:47 ID:psOmlpYn
>>36
それ言えてる。

最初安いんでラデ9800pro買おうと思ってたが、ファンを買い足さないと静音化できないし
それだと保証がなくなるから結局1万足して6800買った。
(液晶だから本来選択肢はGeforceに限られてたとはいえ、静音性までこっちがイイとは
思ってもみなかった)

ただ、G550からの買い換えだったんでOS起動までの爆音にはビックリしたけどね…。
(ラデでも9800proクラス以上だとファン音はみんなあんなにデカイもんなの?)

>>35
どの辺りで現実逃避か教えてもらおうか。 と、こちらもネタにマジレスしてみる。
39Socket774:04/11/06 11:56:58 ID:2A02bBuc
無印6800はコストパフォーマンスいいね
40Socket774:04/11/06 12:18:43 ID:AThgCtDo

     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
.   |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_.:::| うわぁ…
   |  .゛  ̄"  |゛ ̄ ":::|
.   |     ` '    ::|
    \  /( [三] )ヽ ::/
    /`ー‐--‐‐―´\
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/3dmark05_14.html
41Socket774:04/11/06 12:33:40 ID:3eD45klJ


ドライバ大爆笑
処理すら省いてチーティング
藁って頂戴今日もまた
誰にも遠慮は要りません
42Socket774:04/11/06 14:48:13 ID:pfN5v0LQ
>>36
そんなに静かなんだ いいなぁ
5900XTはかなり静かと言われたけど
どれくらい違うのかな・・
43Socket774:04/11/06 14:57:59 ID:9zrzh61m
なんで、静穏したいの?
ゲームの音の方がうるさくないか?
44Socket774:04/11/06 15:03:03 ID:9gkwpBGn
>>43
馬鹿、エロげーでボリューム上げられるか!!
それとも何か?近所にアンアン響かせながらやってるのか?
45Socket774:04/11/06 15:10:14 ID:tFV2KSu8
西友のアンアン声じゃちんこ立たない
46Socket774:04/11/06 15:59:12 ID:u/sx6DkS
ヘッドホン使えば全て解決
47Socket774:04/11/06 15:59:30 ID:vOEKb0u8
>>44
フルボリュームでやるのが漢だ!
48Socket774:04/11/06 16:14:55 ID:9zrzh61m
>>44
あはは、たしかにね。
そういうことなら、納得。
エロゲーする人は、いろいろ大変だな。
49Socket774:04/11/06 16:25:01 ID:psOmlpYn
ま、エロゲとかゲームするならヘッドフォンで解決なんだろうね。

自分の場合はゲームはほとんどしないんで、静音性は結構重要。
ゲームする人だって常時やってるわけじゃないから静かな方がいいと思うがどうよ?

>>42
大体3〜4db位だから真夜中の静けさがない限りはさほど違いはない気がする。
50Socket774:04/11/06 17:03:11 ID:9zrzh61m
>>49
まあ、環境によるね。
TVつけっぱなしだから、PCの音はきにならないんだよな。
オレ
51Socket774:04/11/06 18:12:42 ID:wgT/zWUB
>>42
彼はファンレス無音化してると思われ。
ファンコンも出来ないし常時フル回転かなりの爆音です。
2ピンファンをコントロールするパーツさえあれば出来るんでしょうけどね。
そんなのないし。
52Socket774:04/11/06 19:15:58 ID:psOmlpYn
>>51
>>36の環境までは知らないけど、Leadtekの6800無印ではOS起動後にファんの回転音は
かなり落ちるよ。
他にもエルザとか静音を謳ってるメーカーなら30dbくらいと書かれてるし、常時フル回転
ってことはないと思うんだがなぁ。

>>50
確かに環境によるだろうね。
自分もiTunes付けっぱなしでBGM流してるときはPCの音なんて気にならないし。
53Socket774:04/11/06 19:50:25 ID:ROmZ5Wic
無印は静かだけどGTやウルトラのリファレンスは爆音なんだよなあ・・・。
54Socket774:04/11/06 19:55:37 ID:nBYJ+LwJ
今日、秋葉でLeadtekの6800Ultraが本日限定特価で\6万7千だったから試しに買ってみた。
早速使ってるけどかなり良好。静音性もバツグン。やっぱリドテク製はイイワァ-.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.
55Socket774:04/11/06 20:12:34 ID:B4wXycqL
金持ちー!
56Socket774:04/11/06 20:31:06 ID:+Ir8Ya4d
そう言う人に 私はなりたい
57Socket774:04/11/06 20:37:32 ID:psOmlpYn
>>54
リドテク6800Ultra購入オメ!

でも、限定特価でもその値段では買えないなぁ…。
ウラヤマスィ…。
58Socket774:04/11/06 21:04:36 ID:HVilsO3L
>>38
>液晶だから本来選択肢はGeforceに限られてたとはいえ
 
液晶だと何でゲフォ?
59Socket774:04/11/06 21:09:05 ID:+DtUdE7A
MSIの6800GT買ったのですが、
ファンの回転をソフトウェアで変える方法知ってる方いませんか?
3D!Turbo ExperienceやSpeedFanを使っても、
ファンの回転表示が出ないので×
早めに買って、ファンコン付きのを手にいれるべきだったorz
6042:04/11/06 21:26:52 ID:pfN5v0LQ
>>43
ゲームやってる時以外の、音楽聞く時に困るから

>>51
今のVGAはファンレスFX5200。
2ピン→4ピンケーブルはあるからなんとかなりそうだね

>>58
アスペクト比固定じゃないかな?

非常に参考になっただす、トンクス。リドテクの無印あたりを
涎垂らしてみてこよう。
61Socket774:04/11/06 21:52:31 ID:OPI4rXKB
本スレではない方(ぬるぽ)に書き込んでしまったので
こちらでも質問(マルチでスミマセン)。

リドテクの6800GTに猪の水枕(NV40)を付けた方がいたら
教えて頂きたいです。

裏面はリドテク標準のヒートシンクを付けましたか?
それとも猪付属のプレートを付けましたか?
6254:04/11/06 22:20:04 ID:nBYJ+LwJ
>>57
ありがd
でも本来は\7万3千で出すものだったらしいです。
まぁ衝動買いとは言え、何にせよリドテク6800Ultraは買うつもりだったから
たとえ\7万3千(あるいはそれ以上の値段)で出てたとしても買ってたと思う。
6338:04/11/06 22:44:42 ID:psOmlpYn
>>58
>>60さんの言う通り、アスペクト比固定機能のためです。
一度ドライブ付属のWinDVD4でアスペクト比固定の必要性をイヤと言うほど味わったので、
ラデにその機能がないのを知った時点でやめました…。

>>60
リドテク6800無印買うつもりなら、最初の轟音には驚くだろうけどドライバ入れるまでの辛抱だから
安心してね。

でもメモリーを750にクロックアップすると温度が下がるとは…。
このスレ、ホント勉強になるわ。

>>62
6千円得したのは運がイイね。
自分がリドテク6800無印買ったとき4万近くしたよ…。 ・゚・(つД`)・゚・

それでも後悔してないし、「たとえ\7万3千(あるいはそれ以上の値段)で出てたとしても買ってた
と思う」というのもわかる気がする。
64Socket774:04/11/06 23:00:32 ID:HVilsO3L
>>63
>>60
なるほど。9800pro買うところだったけど5900xtにすることにしたよ。
サンクス。
65Socket774:04/11/07 00:05:22 ID:v3L/a/Qi
           ??  
           l ;;;;;;;;ヽ   
           /;;;+ + +;;;\
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
        /   /~ ̄ ̄ ̄\ヽ
        /  /  ^    ^ ヽ`、    
        |  ノ  (●) (●)| |         _________
     __..| {   ∴  ⊃∴ | |__   /
     |  . ノ   |    __   | |   │ <   ねるぽなんだわね!
     |  ノ ノ 人\   _  ノレつ.. |   \_________
     |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ 
     |  \                       \
     \   |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
       \ |____________|
66Socket774:04/11/07 00:16:13 ID:vkcY6x1I
>>65
よくみるけどこいつだれ?
67Socket774:04/11/07 00:54:04 ID:Y0hPvq8F
RADEON9800proからリードテックのGeForce6800無印に変えたけど
もうね。涙がでるくらい静かになった。そして温度も低い。
9800proの爆音・爆熱・熱暴走から開放されてマンセーです。
68Socket774:04/11/07 01:27:37 ID:LpsgTjIK
ELSAの6800無印を40000円弱で買った(かなり負け組み)
              ↓
とりあえずOC耐性の確認したら401/825までOK
              ↓
RivaTunerにて16パイプ,6VS化したらすんなり成功(ちょっと勝ち組)

オナニー結果報告でした
69Socket774:04/11/07 01:46:38 ID:/M+Khydw
ELSAは意外とOC行けるみたいだね
70Socket774:04/11/07 01:56:43 ID:gOMnHaUw
>>69
無印、GT、Ultraとクーラー使いまわしていますからね…。
71Socket774:04/11/07 01:58:35 ID:Jf6S535d
>>66
広末涼子
72Socket774:04/11/07 01:59:44 ID:pdKgjS7f
>66

なんか女子バレー選手らしいよ。
きっと1人がいろんなところに貼ってるんだろ。
73Socket774 :04/11/07 02:02:42 ID:s2/18q7T
Cubeです。電源は200Wなんですが、
P4 2.4G、512×2、120Gと200GのHDD、ドライブは4181B
という環境です。
6800(AGP)は無事動くでしょうか?
74Socket774:04/11/07 02:12:43 ID:i695Tjmj
チプセトが暴走気味だったので安定動作のため水枕導入
今はHDDの音だけが耳にはいるようになった
元々、そんなにうるさく感じなかったが
今から買うなら、一番安いUltra(or GT)と水枕を買うのが幸せなんじゃね?
75Socket774:04/11/07 02:21:05 ID:B/NAmNZ5
>>73
992 名前:Socket774 投稿日:04/11/04 17:11:26 ID:MmK0f5Df
CubeのSN85G4にELZAの5700U-GDDR3入れてるんだけど
6800無印に乗せ買え考慮してるんだが、熱とかだいじょーぶかなぁ?
Radeon9800proは不安定になった。
もしすでにやってる人居たらレポきぼん。

993 名前:Socket774 投稿日:04/11/04 19:56:51 ID:Mn57+EwH
>>992
家はSN85G4にリドテク6800(無印)入れてるよ。
CPUは3400+([email protected])6800(350/750)で、普通に動いてるよ。
リドテク無印ギリギリ入るんで、購入したとき入りそうに無いかと思ってあせったけど。w
ちなみに温度はCPU(C'Q)で38℃前後、GF6800コア45℃前後かな。
シバキ時はそれなりに両方上がりますが、フリーズとか強制再起動みたいな事は起こらないかな。

だそうな。
76Socket774:04/11/07 02:40:39 ID:ha+gFLXA
ちなみに前スレ992だがSN85G4の電源は250wね
77Socket774:04/11/07 04:13:30 ID:RSlbjjeL
>>54
限定特価でその価格ってぼったくりじゃないかね。
うちの近所の店でその価格で数ヶ月間放置されてるよw
78Socket774:04/11/07 04:48:34 ID:5UOhVt12
ELSAのGF6800で16パイプ、6パーテックス化に成功したので報告。
メモリもそれぞれ410、890までOKだった。ためしに3DMark3とFFベンチ
やってみたが共に問題なく完走。UT2k4を2時間くらい遊んだがこちらも
問題ない。当たりっぽくて嬉しい。
79Socket774:04/11/07 04:49:48 ID:5UOhVt12
パじゃないバだ。失敬。
80Socket774:04/11/07 06:09:38 ID:yIgwwfQM
ほぼDual-DVIのためだけに6800Ultraを買って早二ヶ月。
たまにはゲームでもと思ってNeed for Speed Underground 2のDEMOを落としてみたんだけど
最近のPCゲームは凄いのね。おじさんおどろいちゃったよ。
しかしASUSの6800UltraってnVIDIAのドライバ(61.77とか66.81)だと3Dで固まりまくって使い物に
ならないみたいなんだけど、こういうものなのかな? ASUSのドライバ(62.11)にすると問題ないんだけど。
8173:04/11/07 09:07:41 ID:s2/18q7T
>>75
調べてみたら240W必要らしいです。
PC動作中にすべてのパーツがMAXで電力を消費することがなければいい?
と思ったりもしてますが、惜しいですね。
82Socket774:04/11/07 09:50:19 ID:WYj+wL6y
>>77
>77が住んでるとこは地方かい?
地方の方が需要が少ないというのもあるし(実際、高価格な商品はそうやって何ヶ月も売れないで置いてあることが地方は多いが)
秋葉は極端に需要が多いから多少 地方より高くてもすぐ売れちゃうんだよ。
金持ちもわんさかいるし。秋葉じゃ普通に何十万って買い物してる奴は珍しくない。
それに事実、リドテクの6800Ultraは需要の多い秋葉じゃ今は簡単に見つけられないから
その値段でも全然損はしてないと思うよ。まぁどう思うかは>54次第だが。
83Socket774:04/11/07 11:11:29 ID:RSlbjjeL
>>82
東京とかに比べれば地方だが田舎ってほどでもないな。
しかし売れるからって高い値段で売ってるのがぼったくり以外のなんになるのかと。
84Socket774:04/11/07 15:17:59 ID:nVlPLzky
6800GT使ってるんですがブラックアウト現象が酷いです。
買った頃はまったく問題なかったのに近頃は起動→ウインドウズが立ち上がる前にブラックアウト・・・。
原因がさっぱり分からんです。どなたか解決方法または問題点が分かる方いたら教えてください。
85Socket774:04/11/07 15:31:12 ID:drRKDWZF
>>84
電源かな
86Socket774:04/11/07 15:38:07 ID:yh/fmQpK
>>84
ブラックアウトってディスプレイ設定とかいじるときに一瞬暗くなるアレ?
それならうちの場合FXあたりからデフォでなるけど。
どっちかというとモニターのせいじゃ?


電源は2回変えてるけど状況変わらず。
87Socket774:04/11/07 15:41:45 ID:Z7kXS433
不具合報告はメーカー名も挙げてくれ
88Socket774:04/11/07 17:11:45 ID:dGWOwkeG
>>84
ブラックアウトって一瞬?
89Socket774:04/11/07 17:16:16 ID:OYMjYtw/
>>84

環境かいてくだされ
90Socket774:04/11/07 17:55:09 ID:Y0hPvq8F
リフレッシュレートが変わってるんだろ。
もしくは2D時・3D時のコアクロック変えてるとかな。
91Socket774:04/11/07 18:14:22 ID:uHfNnlCb
一瞬だけなるアレなら実害ないからブラックアウトしたまま戻らないとか?液晶?
92Socket774:04/11/07 18:46:37 ID:2pg89eJs
うがああああああああああああああ
いつまでまたせるんじゃああああああああああああ!!!

もう一ヵ月半だぜ!!!リドテク6800Ultra注文してから・・・。

もう気がくるいそうだ・・・。
93Socket774:04/11/07 19:00:14 ID:9wj24yul
もう一ヵ月半だぜ!!!リドテク6800Ultra注文してから・・・。

もう気がくるいそうだ・・・。

俺なんか3ヶ月だよ・・・もうぬるぽ
9484:04/11/07 19:03:03 ID:nVlPLzky
いやブラックアウトしたままです。
再起動(リセットボタン、強制終了)しないと直りません。
ならない時は5,6時間3Dゲームしても大丈夫なのに、頻発する時は起動したらすぐに落ちます。
グラボが原因かは分かりません。CRTを使ってますがCRT側は信号が来ないよと言っておりますのでCRT側の問題ではないです。
リドテクA400GTです。
95Socket774:04/11/07 19:03:06 ID:B/NAmNZ5
>>92-93
それ、とっとと解約して他の店で買えば?
それともそのコピペが流行ってるのか。
96Socket774:04/11/07 19:04:36 ID:2pg89eJs
>>95
いや、普通になんだが・・・。
俺京都だから周りに売ってるとこないんだよ・・・。
7万でもいいから売ってるとこしらないでつか?
97Socket774:04/11/07 19:11:04 ID:v3L/a/Qi
                                  \ んにゃーー!!んにゃーー!!/

                                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ,――――― 、         /⌒``――            /           `ヽ
  /:::::::::::::::::::::::\\\ヽ     ./   \       ヽ      ./  /'''ヽヽ       ヽ
 |\:::::::::ノ   ヽヽヽヽ     /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ.    ノ /   ヽ ヽ      |
 |::::\/  ヽ  / ‖     /   /  ^    ^ ヽ`、   ./ /  ヽ ノ´ヽヽ     | ツークルヨー!
 |::::::|  (●)(●)‖ ジィーー .|   ノ  (●) (●)| |     ‖―¬ ー―-ヽヽ  |   クルヨー!
 ,,,, ::: 〔    ⌒∪⌒‖ m_.   |,,,,{.   ∴  ⊃∴ | | ,,,, .  ,,,,|        ⊃ | ,,,,
( (, ::::::ゝ    ー  /f|_ 0   ( (, .|     __  | |、) ) ( (,\ <^>   /  |、) )
 \\((\ ._/ミ// ̄    \\.\   _  ノ//   \\.\__^__/ /レ//
   \/;;;;;∀;;;;;;;;/(イ/        \/;;;;;∀;;;;;;;;/(イ/       \/;;;;;∀;;;;;;;;/(イ/
    |;;NEC;;/ /            .|;;NEC;;/ /          .|;;NEC;;/ /
.     |;;;5;;;;;;| (               |;;;1;;;;;;| (             |;;;7;;;;;;| (
98Socket774:04/11/07 19:11:53 ID:3edILNa0
??
そのAAの説明を
99Socket774:04/11/07 19:24:57 ID:B/NAmNZ5
>>94
OS入れ直しても直らないならメーカーのサポートに聞いた方が良いね。
初期不良の可能性もあるわけだし。

5〜6時間ゲームしても落ちない環境なら熱暴走ってこともないのかな。

>>96
たしかに通販店見ても売ってるとこなさそうだねぇ(by価格コム)。

今ヤフオク見たら丁度リドテクのウルトラ出てるぞ。
2年保証もあることだし、どうしても欲しいならそっち行ってみるのも一興かと。
100Socket774:04/11/07 19:29:25 ID:Jf6S535d
>>98
バレー好きが必死に定着させようとしてるんじゃないの?
悪ノリ出来そうな出来じゃないし話題性もないし極端な嫌キャラって感じでもない
よって弄りツッコミようがない。何よりでかすぎる。
ツーってのは速攻って事か?
101Socket774:04/11/07 19:41:07 ID:B/NAmNZ5
>>100
それ、バレー選手のAAだったのか…。
NECなんて書いてなかったらマジでわからなかったぞ。
102Socket774:04/11/07 20:20:32 ID:hdk1194z
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>93
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       ビスケー湾
103Socket774:04/11/07 20:36:18 ID:6cOu4TUL
>>101
誰だか教えて、いまだにわからん
104Socket774:04/11/07 20:52:47 ID:Jf6S535d
>>103
ググれ。
俺も知らん。てか興味ない。
105Socket774:04/11/07 21:01:34 ID:pcZf5WaR
大林素子
106Socket774:04/11/07 21:30:12 ID:EMzDXLvF
6800GT使ってる人に聞きたいんだけど、GPU温度ってどんなもんなの?
ウチのは起動したて62度くらいで、ちょっと3Dゲームで遊ぶと
69〜72くらいになって、ゲージが黄色になってるんだけど、こんなもんなの?
なんか常時黄色ゲージって、イメージ的に負担掛けてるのか心配になってさ…。

初のグラボ購入なので、初歩的な質問ですまぬ。
107Socket774:04/11/07 21:48:14 ID:aWknrXml
>>106
うちのリドテク6800GTはゲームプレイ直後は60〜63度くらい
平常時は40度ちょっとくらいといったところ
108Socket774:04/11/07 21:56:17 ID:I9T4BUwZ
>106
室温が不明なのでなんともいえない。常夏の部屋ならそんなもんでは。

リドテク6800GT、ただ今、数時間起動中。
室温Ta=25℃
プロパティの値↓
GPUコア温度=56℃
周囲温度=45℃
ちょっとDOOM3やったらGPUコア61℃になってた。
109Socket939:04/11/07 22:25:19 ID:22RkMfso
あたりコアと思われる6800Ultra(水冷)
を、オークションに出しました
110Socket774:04/11/07 22:37:43 ID:2pg89eJs
>>109
たしか相場12マソ位の代物だよね。
思いきった事しますたねw

つーかそれのドから手が出るほどほすぃけど
水冷の勝手がわかんねえ・・・・orz
111Socket939:04/11/07 22:53:37 ID:22RkMfso
ううん、中古だし12万はいかないでしょうけど。

確かに、このまま5万でいって、
5分前から上がって55000くらいで落札されると泣けるな…。
オークション初心者だから失敗したかな。

>>109
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9155075
このセットに最低
ラジエータ
ポンプ
リザーブタンク(ラジエータがでかけりゃ要らない場合あり)
の追加が必要です。純正チューブくらいサービスで出すけどなぁ。
112Socket774:04/11/07 23:12:09 ID:9wj24yul
>>111

詐欺の予感・・・
113106:04/11/07 23:12:35 ID:EMzDXLvF
皆の6800は快適そうな温度なんですねぇ・・・。
こちら今も73度を計測。黄色バーが3本目に入りますます不安に。
冬は適度にいい暖房と思うとしても、夏までには真剣に考えないとなぁ

ちなみにAOpenの6800GTと、プレスコの3.2Gの環境です。
114Socket939:04/11/07 23:19:29 ID:22RkMfso
>>112
ひでぇなぁ、ってしょうがないか、まだ写真上げてないから
デジカメのUSBケーブルなくてさ

ちなみに、FFベンチに出てる
http://www.geocities.jp/neo_m_d8/ff/index.html
が私の環境(水冷についても触れてます)
115Socket774:04/11/07 23:29:31 ID:N8mU7nVv
電源書いてないし
肝心なところなのに
参考にならん
116Socket774:04/11/07 23:30:20 ID:/PfVp3bp
>>109,111
水冷じゃないときのコア限界はいくらでしたか?
あと、画像を上げてください…。
117Socket939:04/11/07 23:56:36 ID:22RkMfso
うちの電源環境
true550 EPS12V >20pin変換 >No-PCI+ >マザーボード

空冷コア限界
440〜450程度でばらついていたと思う。

写真は、
現在USBホスト⇔USBペリフェラルのケーブルがないので、
明日更新する予定
とりあえずいまPC内にあるものは
3DMark05のシステム画面くらい
http://www.urawa-reds.org/up/source/reds1663.jp
480/1300MHzと、6800Ultraの存在くらいしかわからんが…。
118Socket939:04/11/08 00:12:18 ID:U603qPHW
http://www.urawa-reds.org/up/source/reds1663.jpg
最後のgが切れてるね。失礼しました
119前スレ921:04/11/08 01:09:55 ID:FUME2An2
玄人買いました。来ました。開けました。人魚でした。
調べたらアルバじゃなくてSparkleでしたよこのやろう!!

でも今のところ、K8Vスタンダードに挿してとっても快調動作。
全く付属アプリが無いのがちょっと寂しい以外、問題ありません。
120Socket774:04/11/08 01:18:37 ID:WrXhDJXs
       ───    
    / \      ヽ
   /   /~ ̄ ̄ \ヽ
   |  /  ^    ^ ヽ  
   |\ノ  (●) (●)|
 r⌒ {   ∴  ⊃∴ |     
 \))ヽ|    __   |   < 新しい髪型、不評みたいだわね
      \   _  ノ    
121Socket774:04/11/08 01:18:52 ID:VeR1LZgw
>>119
クロシコは買う時期によってメーカー、基盤が変わることがあるからね。
まあ6800シリーズはSparkleでも質悪くなさそうだしいいんでない?
122116:04/11/08 01:30:28 ID:fsDRFQbq
>>118
構成とアップローダ見て気づいたんですが、FFベンチ2でXTPE10000出した方でしたか…。
とりあえず、そこのアップローダはあまり使っちゃいけなさそうですよ。

6800Ultraは8枚ぐらい使って耐性調べてみましたが、空冷で440〜450が一番
多かったので、109で書いているような「あたりコア」では無いと思います。
当たりコアは使ってみた限りでは455〜465ぐらい、はずれは430〜440ぐらいでした。

それに比べてProVIVOはコア540は当たりですね。
うちのは522/570が限界なので…。(ATITOOL 1時間no error検出)
123Socket939:04/11/08 01:54:22 ID:U603qPHW
>>116
確かに、そのUPローだは、ちょっと気が引けるやつなので、
以降使わないことにします

X800pro(Vivo)
そっちのほうがあたりですか、
うん、そうかも知れませんなぁ。
知人に頼まれたのも含めてXT化は4個やってます
それなりに皆うまく行ったのですが、
たしかに多少コア/メモリのクロック耐性は違いますね
といっても、6800無印のようにまるで駄目なんてものは見てないですし
(そもそも500/1000程度で描画エラーの出るものすら見たことがない)
ATIって、歩留まりに問題ないから選別してないんじゃないかと思ってました。
(工業用計測機器なんかには全グレード共通部品でSOFTによる機能制限のみで、
価格グレード分けているやつもありますから)

6800Ultraは、デフォルトの熱伝導紙粘土?の時で
そのくらいだったもんであたりと思っていました。  普通か orz
さっさと、空冷に見切りをつけて水冷化したのでよくわかりませんでしたが
優秀なのはコアじゃなくて、猪枕か。

例のFFベンチレコードホルダーのXTPEも、
オークションに出そうかと思うんですが誰か買ってくれるかなぁ。

124Socket774:04/11/08 02:04:03 ID:voYAvrz8
おお!
なんか専門の人っぽいね。
125Socket774:04/11/08 02:07:12 ID:OO9ip6NJ
中古で買ったLeadtek6800無印
16、6 パイプ成功しますた。
418/900でギリギリまで上げて動作しております。
今のところ不具合なしです。
これは当りなんでしょうか?
126Socket774:04/11/08 02:10:54 ID:voYAvrz8
大当たりじゃーーん!!
オメんこ!
127Socket939:04/11/08 02:15:00 ID:U603qPHW
コア400で、ノーエラーなら、じゅうぶん当たりだと思います。
3DMark05のGame-test1で背景がペラペラ剥げないようならばっちりでしょう

今回売りに出したUltra(水冷)もコア485MHzとかにすると剥げました。
128125:04/11/08 02:18:24 ID:OO9ip6NJ
>>126
ホント??大当たり??よかったぁ
耐性がきっとダメだから前のオーナーが売ったんだと
思ってて全く期待してなかったんですが、
思い切って買ってよかったです。
129125:04/11/08 02:23:01 ID:OO9ip6NJ
>>127
全然剥げていませんでした。
画面のプロパティから行けるクロック変更で
テストで警告が出ないギリギリの設定です。
130116:04/11/08 02:57:43 ID:fsDRFQbq
>>123
経験から言いますと、(明確な根拠はありません…)

ATIもNVIDIAも、その時点で「最速ではないGPU」で、リファレンス
クーラー使用時に1割位のOCマージンはとっているようです。
これは、チップセット、BIOSの各種設定等による相性による
問題をOCマージンでカバーしている為だと思われます。

そのため、X800Proでも500MHzぐらいなら問題ないし、
6800GTも400MHzぐらいで動くものが多いと思います。

ただ、最速及び最速に近いGPUではその法則も
当てはまらず、通常1割弱のOCマージンしかないようです。

NVIDIAなんかは6800Ultraを当初の予定通り400MHzで動かすように
各ベンダーに指導しておけば10秒フリーズのトラブルもなかったはずですが、
425MHzで動かさせるようにしたためにトラブルが起こってしまいました。
Intel系のチップセットや、FastWriteをOFFにすれば問題なく動くと思いますが…。

本来、10秒フリーズは、6800の設計仕様であり、コアでエラーが
出る所を一時停止させて回避しているものだと考えています。
Intel系のCPUなんかは、クーラーを止めるとCPUの処理性能が
勝手に落ちて、最後には止まりますよね。あんな感じで…。

ただ、その制御はビデオカードのドライバで行っているので、
初期の60.xxでは画面が乱れる変わりにフリーズは起こらず、
61.xxからフリーズとして目に見えるようになったのだと思います。

最近のドライバを使えば、6800も6800GTもクロックアップすると
同じようにフリーズする事が確認できるはずです。
(Intel系のチップセットでなく、FastWriteをONにすれば…)

また、BIOS変更でフリーズがなくなったというのは、BIOSで
FastWriteをOFFにするという設定にしたからであるようです。
(それでもAMD系のチップセットでは、マザーボードの
FastWriteが優先されてしまうようですが…)


また、16pipe化及び2割近いOCが可能なX800や6800の存在ですが、
それは123さんの書いたような価格グレードわけによるものであると思います。
AthlonXP 2500+なんかを見ているとそういうものの存在もよくわかると思います。
131Socket774:04/11/08 07:09:10 ID:xlKvl5Qm
>>130
という事はフリーズの原因はGPUのクロック耐性がないのが原因で、解決方法はFastWriteをoffにすると言うことですかね?
今までドライバの変更や、BIOSの書き換えで解決すると言われてきましたが、結局のところそれもFastWriteがoffになるため
それで解決するわけなのかな。
んでもBIOS書き換えで若干クロック耐性上がった感じもあるので多少は効果があるのかな・・・
132Socket774:04/11/08 10:03:41 ID:oK2QoYO+
ID:U603qPHW=ID:voYAvrz8


ジサクジエン・イクナイスペシャルw
133Socket939:04/11/08 11:01:59 ID:nFvqylR2
>>132
ID:fsDRFQbq氏と同一人物と思われるなら、まだしも。
(ちょっと、販促になりそうでありがたかった)
ID:voYAvrz8氏と私が同じだったとして、
私に何の得があるのか今ひとつ理解できない???
134Socket774:04/11/08 16:11:31 ID:8i4/1Kr6
>>133
スルーしとけ
135Socket774:04/11/08 17:37:47 ID:ulMnrig4
>>125
>>126,127 でもカキコがあるけど当たりだわな。俺の Leadtek null は 6パイプ化だけだ。
正確には 16パイプ化はできるが再描画が走らずゴミだらけになるからな。(世間一般で
は16パイプ化できたとは言わない。)
まぁ、静かだし熱も出ないので満足しているよ。(嘘80%)

# 俺のと変えてくれ...
136Socket774:04/11/08 18:47:08 ID:oK2QoYO+
ぼったくり・スペシャルいくないw

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10424692



商品説明 AGP版 6800Ultraビデオカードになります。
中身を確認のため点検のみいたしました。
なかなか手に入りませんが、いかがでしょうか。


注意事項 パーツにつきノンクレーム・ノンリターン・になりますので
ご注意願います。
購入店発行の保証書・領収書はございませんので
ご注意願います。

137Socket939:04/11/08 19:01:19 ID:nFvqylR2
>>136 今回は ID:oK2QoYO+氏に同意
強気だな。 (なぜ保証ナシなのかも微妙だ)
売れるモンなんだろうか
138Socket774:04/11/08 20:20:01 ID:8uOIs7j/
>>136-137
出品者に「なんでこんなものを強気に売るのですか?」と質問したいW
139Socket774:04/11/08 22:27:59 ID:XcVX9pH0
>>136
それ、近所のショップにあったわ…。
その値段で売れるなら確保した方がイイのかな。

140Socket774:04/11/08 22:30:25 ID:oK2QoYO+
>>139
入札者0w
141Socket774:04/11/08 22:39:27 ID:yPZHV1q2
保証書なしのノークレーム・ノーリターン
なんじゃそれw
142Socket774:04/11/08 23:02:56 ID:tEsQGxmr
メーカーサイドの×年保証って購入レシートか保証書ないと全く意味ないからなぁ
143Socket774:04/11/09 00:33:59 ID:LwbNMRkt
>>140
俺もそう思うよ (w
ただ、自分がやるとしたら流石に領収書は付けるけど。

やるとして、一番の問題は売ってた価格が>>136より高かった覚えがあるんだよなぁ…。
144Socket939:04/11/09 01:14:07 ID:wBs32AEl
そんなに高いのか…。

最悪50000で買い叩かれそうな私を見習ってほしい
中古だからそんなもんか?
145Socket774:04/11/09 01:36:35 ID:LwbNMRkt
>>144
自分のところではリドテク6800無印は4万以内だったけど、MSIの6800無印は4万超えてました…。
(ちなみにエルザが39800円だっけかな?)

落札額ですけど、Ultra&水冷キット付きだしもう少しは上がるとは思いますよ。

でも、一番ネックなのは新規出品ってことですか。
これさえなければ一気に価格が上がる可能性あるんですけど…。
(新規で高額出品は品物が幾ら良くても敬遠される傾向にありますからねぇ)
146Socket774:04/11/09 13:14:43 ID:vHoQLA28
俺も水冷付きはウォッチしてるんだがここの人だったか
もっとも水冷キット無いんで、購入後の手間とコスト考えると俺は入札はできん
MSIのは高杉
話にならん
確認の為開封のみでノンクレーム・保証なし。送料落札者持ち
馬鹿にしてるな
最近の傾向ではUltraで5万円台後半、GTで4万円台前半が最高値かと
147Socket774:04/11/09 16:58:58 ID:wchNtUDq
148Socket774:04/11/09 17:13:49 ID:o+EDzq9S
>>144
レッズ優勝記念セールって事で…
149Socket774:04/11/09 18:01:58 ID:X0CJaYp8
6800GT使ってるんですがブラックアウト現象が酷いです。
買った頃はまったく問題なかったのに近頃は起動→ウインドウズが立ち上がる前にブラックアウト・・・。
原因がさっぱり分からんです。どなたか解決方法または問題点が分かる方いたら教えてください。
150Socket774:04/11/09 18:04:23 ID:gPcsO1CS
>>149
電源かな?
151Socket774:04/11/09 18:38:14 ID:s7JDqj6S
>>149
まずは構成でも書きなはれ
その情報だけではどうにもならん
152Socket774:04/11/09 18:51:08 ID:q08MzBCm
コピペ相手しても無駄かと
153Socket939:04/11/09 18:52:42 ID:jLlJofIY
最近、
HD等のデバイスを追加したとか言うならその線が濃厚
最小消費電力構成で解消するかどうか検証してみるとわかる。
154Socket774:04/11/09 19:17:06 ID:72HjjH+K
155Socket774:04/11/09 21:06:25 ID:CxO2fMSo
コピペにマジレスの馬鹿が後を立たないのなぜだろう
156Socket774:04/11/09 21:08:55 ID:1XUc8QRi
ある意味神が降臨したわけだが・・・・

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20947309
157Socket774:04/11/09 21:16:43 ID:0RWdtpyW
長すぎて読む着が失せた。
ぶっちゃけ自作PCのOCでボッタってとこ?
158Socket774:04/11/09 21:17:29 ID:qWy9vOIj
>>157
そーゆーことw
159Socket774:04/11/09 21:17:50 ID:1XUc8QRi
違法コピーもばっちりです!!



もうね。。。呆れてw
160Socket774:04/11/09 21:35:24 ID:gLZzV/++
これもとの、CPUとか、グラボなにか
書いてないな。
FXってなってるから、6800シリーズじゃないんだな。
これ買う奴いるんか?
161Socket774 :04/11/09 21:49:45 ID:LUGnUqID
>>156
スレ違いもいいとこ。宣伝乙
162Socket774:04/11/09 21:58:07 ID:hV4z8xG/
入札件数が98って・・・サクラも程度があるだろ
163Socket774:04/11/09 22:08:47 ID:LUGnUqID
過去の入札調べてみたが何人もの同じ新規が入札に絡んでる。。。
しかも新規で終わってる奴もあるからウケルww
自ら手数料で自滅ww
今の新規も自演自作のサクラ〜サクラ〜
164Socket774:04/11/09 22:47:42 ID:Xb5Bycfg
確かに読む気がうせるな
165Socket774:04/11/09 22:57:39 ID:li8piJTn
説明が長ければ長いほど詐欺くさく感じるな
ほんとに良いものなら黙ってても売れる
166Socket774:04/11/09 23:46:47 ID:BbzLdBUo
>>136
じゃんぱらか何処かに入荷した
修理上がり品でも安く買ったんだろうな。
保証が1週間くらいしか付いてないわけだ。
167Socket774:04/11/09 23:53:00 ID:/0VVszLz
6800ってゆめりあベンチどのくらいでます?最高で。
168Socket774:04/11/09 23:54:56 ID:qWy9vOIj
>>167
UltraのOCなら、1024×768最高で2万超えるよ。
169Socket774:04/11/10 00:01:12 ID:/avYyF7z
FFベンチ1で6400しかでないPCのどこが最高ランクなんだか…
現在ヤフオクで売られている高性能マシンのFFベンチ1のスコアが
3000〜4000ってのは本当なのか?
うちの3年前のPC(VGAだけRADE9800proに変更)でも3000ならでるぞ。
170167:04/11/10 00:14:07 ID:GjLRlFhS
いやや!6800無印でです。
171Socket774:04/11/10 00:43:52 ID:xCtAF2Jx
>167
ざっとスレ読んだけど約12000ぐらいみたい
172Socket774:04/11/10 01:04:04 ID:2QIwWlnE
173Socket774:04/11/10 05:24:53 ID:jgEoO3/L
ハードウェアビデオエンコード機能って66.93から利用可能なの?
そんな項目ないんだが・・・
174Socket774:04/11/10 11:02:02 ID:7dB2v1jN
>>173
どこで出てたか覚えてないが、別パッチで有料とかだったはず。
あと、6800はバグがあると公式で認めてるから実際の所どうなるかわからない。
175167:04/11/10 12:43:52 ID:GjLRlFhS
>>171

THX!
176Socket774:04/11/10 14:18:25 ID:G9cbhZs/
6800GTはどこのがいいですか?
エルザのはどうでしょうか?持ってるかたいたら感想聞かせてください
177Socket774:04/11/10 14:49:31 ID:Q6+MWFDS
前にCubeの250Wで無事に6800動いたよってレスがあったのですが
6800GTの場合どうなんでしょうか?
今の構成はこんな感じ。

PWS: Soldam WPS-335P4 (335W)
MB: Msi K8N-NEO2-PLATINUM (nForce3)
CPU: AMD Athlon64 3000+ (90nm)
RAM: Nanya DDR333 512*2MB (Dual)
HDD: Maxtor 7Y250M0 (250GB)
ATAPI: Plexter CD-RW PX-W2410TA
ATAPI: Panasonic DVD-RAM LF-D521

この電源でWinFast A400 GT TDHを動かせるか心配・・・
178Socket774:04/11/10 15:09:40 ID:J8LwfbXr
AthlonXP 3000+
NF-7S
Pc3200 1024M
6800GT
Audigy2 ZS
HDD x1
DVDRW x1
SeaSonicの350Wで快調に動いているよ。
179Socket774:04/11/10 15:32:01 ID:OElN/8B4
俺のLeadTek6800GTが燃えた
次からはnVIDIAのは絶対買わね
180Socket774:04/11/10 15:34:39 ID:OElN/8B4
てか、燃えたカードって修理に出せる?
181Socket774:04/11/10 15:36:21 ID:iMG+sTJ0
>>177
キューブで3200で問題なく動いてるよ
MB: Shuttle 95GS(nForce3)
CPU: AMD Athlon64 3200+ (90nm)
RAM: crucial DDR400 512*2MB (Dual)
HDD: 日立 (160GB)
VGA : Albatron6800GT
ATAPI: LG4160
電源240Wだったっけかなぁ。
182Socket774:04/11/10 15:36:46 ID:5tnV1/PQ
発売されてから1年も経ってないんだから、ショップなり
代理店、メーカーなりに連絡を取ってみるべきでしょう。
183Socket774:04/11/10 15:42:19 ID:OElN/8B4
今度の休みに販売店に修理に出すか
184Socket774:04/11/10 15:43:42 ID:Ex1KG04N
>>179
詳細を教えて頂けますか?。
今Leadtek6800GTの
入荷待ちなので気になります・・・。
185Socket774:04/11/10 15:54:51 ID:5tnV1/PQ
いきなりショップに持ってくより、リドテクJPに電話した方が話が早いかもよ?
ボードの焼損に関してリドテクは神経質になってるだろうから。
186Socket774:04/11/10 15:56:27 ID:Q6+MWFDS
>>178>>177
安心しました。ありがとうございます。安心して入荷を待ちたいと思います・・・が!

>>179
ひぃぃぃ
187Socket774:04/11/10 16:04:26 ID:kXvhAYgK
前から思ってたんだが
nVIDIAって、ンヴィディアでいいんだよな?
188Socket774:04/11/10 16:06:32 ID:iOuqGqrn
>>187
ヌヴィディアって聞いたこともある
189Socket774:04/11/10 16:10:24 ID:UaAiTIO9
ンヴィディアだったらしりとり泣かせな会社だな・・・
190Socket774:04/11/10 16:11:34 ID:kXvhAYgK
なんだとぉぉぉぉぉ!!
たまにンドゥールと間違えていたあの日々が懐かしい・・・
191Socket774:04/11/10 16:15:04 ID:3h5gDfpH
えぬびでぃあ
192Socket774:04/11/10 16:17:01 ID:dEyGeiMq
周りはみんなエヌビディアっていってるな〜
193Socket939:04/11/10 16:18:25 ID:I5mQiNLU
スワヒリ語かな

ヌビア
 アフリカの北東部,ナイル川上流地方の呼称。

この辺と関係ありそうじゃない?
194Socket774:04/11/10 16:53:41 ID:/z0Ald16
なんで"n"が小文字になっているか考えよう
195Socket774:04/11/10 16:53:50 ID:Ex1KG04N
BLESSとツクモにLeadtekのAGP版6800GT有る様です。
196Socket774:04/11/10 17:21:06 ID:kBk262l8
ありゃ6800GT燃えたのか?
また、リドテクか。
197Socket774:04/11/10 17:33:21 ID:K3t6d+gA
抵抗勢力をテロ呼ばわりするアメリカこそテロであり世界の脅威
198Socket774:04/11/10 18:15:56 ID:Wq0lj3y7
Cubeの250Wがよく出ているが、
キューブ・タイプは消費電力が少なくてすむから、6800無印も使えるってこと?
それとも、PCのタイプに関わらず、6800無印は250W電源でも大丈夫ってこと?

もちろん環境に依存するのは承知しているが、6800無印はそんなに電力消費が少ないの?
199Socket774:04/11/10 18:59:48 ID:38/On2Up
>環境に依存

て、自分で答え言ってるじゃん
200Socket774:04/11/10 19:51:12 ID:oy4yGl5O
本来、10秒フリーズは、6800の設計仕様であり、コアでエラーが
出る所を一時停止させて回避しているものだと考えています。
201Socket774:04/11/10 19:58:52 ID:wK+UuXke
>>174
え!有料って・・・
202Socket774:04/11/10 20:04:37 ID:u4aijbAJ
なんか66.93にするとゆめりあのスコアが66.81より7000も下がったよ。
でもなんかベンチ中の画面のジャギーが減ってるような?
デフォでアンチエイリアスでも掛かるようになったのかな。
でも3Dmark05のスコアは誤差範囲で変化なし。
うーむ。
203Socket774:04/11/10 20:19:47 ID:rRZvHZbG
おれはゆめベンチ
大丈夫でした。
204Socket774:04/11/10 20:27:07 ID:pJFTjdnm
マジテでまた燃えてんのかよリドテク
俺5900XTの例の被害にあったからリドテクはとりあえず敬遠だな
実際どこのメーカーの板が一番よさげなんだろう?
205Socket774:04/11/10 20:30:46 ID:z8xsWUzh
>204
リドテク
206204:04/11/10 20:59:56 ID:pJFTjdnm
>205
Σ(゚Д゚)!!!やっぱりそうなのか
ELSAの5900XTとかもリドテクのOEMだったし・・・でもELSAの5900XTは
燃え報告は聞かんかったな。OEM向けの方が本家より使用部品が良
かったりする間だろうか・・・
リドテクよ・・・とりあえず煙のでない板の製作をおながいします
207Socket774:04/11/10 21:18:28 ID:T/JKGLP7
リドテク6800無印なんだけど、どこも在庫なくてフェイスだっけかな1ヶ月待ちってアサーリ言われた。だれか売って(ヽ゚д)クレ
208Socket774:04/11/10 21:18:53 ID:5uJ/dbMV
リドテク6800GTだけかな?
燃えるの?
無印は大丈夫だよね?
209Socket774:04/11/10 21:37:41 ID:m1FvEmLs
>>206
ELSAの5900XTが出たのってリドテクがリコールした後じゃなかった?
単純に発火対策済みだっただけかと。
210Socket774:04/11/10 22:17:04 ID:X4meH/2A
リドテク無印欲しいね
GTとLEは結構見るんだが
211Socket774:04/11/10 22:33:04 ID:Xez+3lrP
俺のはZAV化したリドテク6800GTだが、快調だぞ
450/1200は無理だったがな(ゆめりあが途中で落ちる)
425/1100で至極安定。
212Socket774:04/11/10 22:35:04 ID:T/JKGLP7
sofmapに1個・・・しかし42000円(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
秋葉有名店舗でも早くて2週間まち、フー
さて、どうするかの。
そこで、リドテクを待ってる方でエルザの無印いかない理由を
教えてちょ。 この在庫はけっこうあるのよねー
213Socket774:04/11/10 22:36:00 ID:XLVzJ9eY
リドテク無印を34000円で買って
おまけで付いてきたUSBメモリを3000円でうっぱらって
実質31000円。
なかなかウマーでした。
214Socket774:04/11/10 22:37:20 ID:T/JKGLP7
お、 ( ゚Д゚)グラッチェ
もう売ってない??
215Socket774:04/11/10 22:40:13 ID:7dB2v1jN
>>212
普通に値段とソフトじゃないかな?
216Socket774:04/11/10 22:54:23 ID:Ozf/3on6
ゲームとかのOPで、「んびでぃあ」って言ってないか?

遅レスすぎたな、、、
217Socket774:04/11/10 23:04:25 ID:t5leMSrI
ヤフオクUltra48000位で落札か!とおもってたのが
三十分前で急に六万台に跳ね上がり・・・。
やってらんねーーーーーーーーー!!!
218Socket774:04/11/10 23:20:27 ID:/avYyF7z
つーかオクで6800Ultraを48,000で落とすくらいなら
普通にショップで6800GT買った方がいい気がしないこともない。
219Socket774:04/11/10 23:30:05 ID:t5leMSrI
Ultraのオクでの相場はどのくらいでつか?
なんかオクやってると妙に入札しなければという
焦りでだまされそう・・・。
220Socket774:04/11/10 23:38:09 ID:qO///QAg
http://www.nvidia.com/content/video/geforce/demo_collage.asx
の3分40秒辺りで「エヌヴィディア」言うとるとです。
221Socket774:04/11/10 23:45:43 ID:UyTSS/xo
        ───    
     / \      ヽ
    /   /~ ̄ ̄ \ヽ
    |  /  ^    ^ ヽ  
    |\ノ ∪(●) (●)|
  r⌒ {   ∴  ⊃∴ | 
  \))ヽ|    __   |   ____   
       \   _  ノ    |  ̄\ \
     /      \   |  |    | ̄ ̄|
  |:::::::/  \___ | \|  |    |__|
  |:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
  |:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 
222Socket774:04/11/10 23:47:44 ID:2JiqGtiV
>>219
オクでのUltraの相場は5,6万って感じ
ttp://www.aucfan.com/search?q=6800Ultra&t=-1
223Socket774:04/11/10 23:49:07 ID:Q1LwFq+k
ドライバ66.93にしたら、カノプのFETHER2004での画面表示がおかしくなった。
表現しづらいんだけど、テレビ視聴およびMPEGファイル再生とも、くし状ノイズ(コーミング)が
出っぱなしの状態で表示される。画面端の境界の黒い枠自体がぎざぎざになっている。
プログレ表示のON,OFF関係なしです。
カードはリドテク6800GTです。
だれか、似たような症状の方いますか?
224Socket774:04/11/10 23:53:44 ID:1QQ+y+MO
>>223
ウチのMediacruiseでは問題ないな。羽は別物なのかな?
225Socket774:04/11/10 23:54:30 ID:XLVzJ9eY
>>223
とどのつまり、画面の中心付近が1ドットずつずれるような感じでしょ。
66.81の方が安定してていいなぁ。
226Socket774:04/11/11 00:00:37 ID:HQwgVB+F
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10452276?


ギブッギブッ!!!もうついてけねえ!
227Socket774:04/11/11 00:08:21 ID:9IM+hUhx
>>223
私もなった。FEATHER2004の画面は確認してないけど、WMP10で再生した動画や
ゲームのオープニングムービーでズレがでたので速攻で66.81に戻したよ。
228Socket774:04/11/11 00:09:27 ID:3NGeJf98
NVIDIA推奨のゲームなら
エヌヴィディア〜
って言いながらスプラッシュ出るべ?
229Socket774:04/11/11 00:10:50 ID:OuUJHqE2
>>228
言わない。
UT2003ではロゴぶっ飛ばすだけだし
Painkillerではロゴに杭打ち込むし
230Socket774:04/11/11 00:22:10 ID:BRdHQFSe
>>226
俺も入札してたんだが…ついていけねえ
つうか価格COM調べで新品の価格じゃねえか
入手しづらいってのはあるけど、いくらなんでもなあ
231Socket774:04/11/11 00:25:23 ID:SxNE/ugb
>>223,227
キャプチャは持ってないからわからんけど、
俺も66.93で再びオーバーレイの櫛ずれが出るようになった。
カードは>>223と同じくリドテク6800GT。
WMP10等のVMRが使えるソフトならYUVオーバーレイではなく、
VMRを使うようにすれば櫛ずれは回避できるけど。
232Socket774:04/11/11 00:26:57 ID:HQwgVB+F
>>230
おまいもかw
ありゃ焦ったよな・・・。一時間前くらいから急に
上がりだしてあれよあれよというまに七マソ手前・・・。

デッドヒートしてた香具師の一人がチミ?
233Socket774:04/11/11 00:44:02 ID:BRdHQFSe
>>232
いや、IDバレルから詳しくは書かんが6万行ったあたりで脱落
64000円くらいで一回止まって、ここで終わりだろうな普通…とか思ってたんだが
67000…68000と更に上がって笑ったっつーか呆れたっつーか
234Socket774:04/11/11 01:07:03 ID:7GW9qdjn
68000円って落札した香具師も狙ってたような希ガス。
235Socket774:04/11/11 01:33:31 ID:AEWSeH/Q
どうせサクラがまじってんでしょ?
236Socket774:04/11/11 04:40:26 ID:7GW9qdjn
それは普通に考えても居るでしょ>サクラ
237Socket774:04/11/11 05:35:33 ID:npnx9maI
サクラ居ても意味ないと思うがどうなんだ
自分が落札しちまったら手数料だけでも大損だ

オクで買う場合は出してもいいと思える最高額を最初に入札するだけだな
せり上げに熱くなって後悔する事もない
238Socket774:04/11/11 05:50:45 ID:3eDAvk/I
ようするに馬鹿
239ラデから乗り換え:04/11/11 06:57:45 ID:RK3WuWLo
グラボを思い切って6800か6800GTに買い換えようかと思うんだけど
正直ファンレス無印のGV-N68128DHか
ファン有GTのWinFastA400GTTDHに激しく迷ってるんだけど、
実用重視(ベンチをせずに3Dゲーム中心)で考えると
どっちが買い?参考までに意見を聞かせて。
3Dゲームの基準はHL2をデフォでおねがいしまつ。
240Socket774:04/11/11 07:05:34 ID:7F+KAQiZ
最高額24Hキープで落札とかだったら参加してもいいな>ヤフオク
それよりも 俺がショップに注文したPC
GPUが6800GTっってだけで 何が付いてくるかわからん
どうせ何処のでも同じだと思って
特に除外指定とかしてないけどまずかったかな?
ちょっと不安ちょっとワクワク
241Socket774:04/11/11 07:29:22 ID:IfhU5srl
223です。
レスサンクスです。
再度確認してみたら、くし状になるのは全画面表示の時だけで、ウインドウ表示では
正常に表示されます。
ちなみにWMP10でも全く同じ症状が出ています。
242Socket774:04/11/11 09:32:30 ID:l3X3OP0p
・・・・で、66.93はどうなのかね?
243Socket774:04/11/11 10:09:54 ID:BQqtvRIi
恐れるな。自分で試せ!
244Socket774:04/11/11 10:12:24 ID:7GW9qdjn
そして自爆しろ!
245Socket774:04/11/11 10:27:53 ID:y1zejm84
>>240
「玄人68GTがついてくる」に1ヌビディア
246Socket774:04/11/11 10:49:41 ID:N5//K0a6
玄人68GTでも問題無いでしょ
247Socket774:04/11/11 11:42:32 ID:2u6U43/H
玄人68GTって何処製なんだろ?
248Socket774:04/11/11 11:56:23 ID:XY6+Il3H
玄人の無印買ってみたんですが、ケースが妙に熱くなるので、開けて触ってみたら
カード上端の金属の補強のあたり、とても熱いのですがこれで普通なんですか?

249Socket774:04/11/11 11:57:15 ID:HgBGYEUs
玄人は中身色々変わるからなんともいえない。
250Socket774:04/11/11 12:05:14 ID:qEdcL0KQ
スパークルかアルバみたいだね。俺のはスパークルだけど。
まぁどっちもリファレンスデザインだし差はないんじゃない?
251Socket774:04/11/11 12:05:52 ID:BQ8/Rq54
>>247
初期出荷がALBATRONそれ以降はSPARKLEじゃないかと。

>>248
金具や基盤の補助電源辺りが熱くなるのは普通だと思う。
うちのも横から当ててる12cmファン止めるとかなり熱くなるぞ。
252Socket774:04/11/11 12:19:13 ID:cMNCE7WS
すいませんがちょっとお聞きします。
現在SN85G4V2でリドテク5900Uを使用しているのですが、最近ファンの音が煩わしくなってきました。
そこでちょっと軍資金もできたことだし6800無印もしくはLEの購入を検討しているのですが、
騒音、消費電力の面ってどれくらい違うものなんでしょうか?
あと、これだけは買うなっていう6800無印もしくは6800LEがあったらご教示お願います。
253Socket774:04/11/11 12:44:09 ID:y1zejm84
アルバとスパクルってどっちの方が安心なんだべ
アルバ?
254Socket774:04/11/11 12:59:03 ID:e1HdBZkO
静音派ならどっかの6800をZAVかファンレス化すれば?

6800に関しては当たり外れはメーカーじゃなく石の運。
まぁASUSのGEだけは毛色が違うけど。
255Socket774:04/11/11 13:15:41 ID:Dg+nrMAB
教えてクン&スレ違いスマソ。

>>156
のデスクトップカスタマイズってフリーか何かで簡単にできるの?
256Socket774:04/11/11 13:33:57 ID:nHPFBhnj
>>255
●好き好き大スキン!WindowxXPスキンスレッド33●
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1098034016/l50
257Socket774:04/11/11 13:41:54 ID:XY6+Il3H
>>251
ありがとうございます。
そうですか。無印でこれではUやGTの発熱は想像したくなくなりますね…。

ちょとケースファン強化してみようかな。
258Socket774:04/11/11 13:54:47 ID:Dg+nrMAB
>>256
誘導ありがd。
259Socket774:04/11/11 14:10:43 ID:y1zejm84
WindowBlindsってソフトだっけか<デスクトップスキン
260Socket774:04/11/11 14:13:48 ID:HheH62j/
リドテク6800GT(400/1100) + 66.93でリネUやったら
キャラのポリゴンがあちこち抜けて
オイラのエロフの外見が「ヒイィ〜」な感じになたよ。

まぁ、自動検出で375/1020とか出るから
元々ハズレっぽいんだけど・・・

65.73なら400/1100でほぼ安定するんだけどな。
261Socket774:04/11/11 14:15:30 ID:HheH62j/
>>259
スレ違いだがそれもある。
一応使ったことあるよん。
262Socket774:04/11/11 14:15:38 ID:8Pe6lkXn
>>260
じゃあ家のGALAXY-6800GTで今晩試してみるぜ
263Socket774:04/11/11 14:27:56 ID:0q+o4Jcx
66.93はウンコってことか
264Socket939:04/11/11 15:02:45 ID:43/Z5r0M
ただの熱暴走に 68000円入札
265Socket774:04/11/11 15:11:02 ID:WoSzOvHE
フェイスでリドテク6800GT 納期Aになってるけど信用していいのかな?

PCIe待たずに買おうか迷う。。。
266Socket774:04/11/11 15:23:13 ID:y1zejm84
カッチャエ
267Socket774:04/11/11 15:26:04 ID:Nmqn2xS3
お前らおとなしく66.81使ってろ。ド安定だ。
268Socket774:04/11/11 16:01:37 ID:hiFRP3DO
>>267
アスペクト固定比が外れるから嫌っす。
もう選択の余地も無し。
65.73か、65.76だ。
269Socket774:04/11/11 16:15:21 ID:ptMYsE/N
6800無印にZAV NV5って装着可能?
270Socket774:04/11/11 16:21:01 ID:BQ8/Rq54
>>269
可能。
ただし品質にバラツキがあるようなので注意。
あとはこっちで情報収集したら?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096457346/
271Socket774:04/11/11 16:52:19 ID:adB01vrG
6800と6800GTではゲームやる上でかなり違いますか?
272Socket774:04/11/11 16:58:49 ID:1K982Htl
6800Ultraは2D性能も最強ですか?
2D最強最速のが欲しいんですが
273Socket774:04/11/11 17:13:34 ID:e1HdBZkO
>>272
そんな餌で(ry
274Socket774:04/11/11 17:14:42 ID:HgBGYEUs
Milleniumとかいいかも
275Socket939:04/11/11 17:35:56 ID:43/Z5r0M
>>269
nForce3UltraチップのFANと当たる場合が多いと思うので
注意

私はギガとMSIを使いましたが
どっちも当たるので、
ネジハウスの出っ張りを削りました。
276助けて下さい:04/11/11 17:41:02 ID:CwcEcakD
http://49uper.com:8080/html/img-s/22415.jpg
これを見てください・・
本日届いたリドテクWinFast A400 GT TDHで
こんな風になってしまいますTT
BBSでスクロールさせたり、何かをドラッグして動かしたり
するとどんどんこんな症状が・・にじむと言うかかすむと言うかハァ・・
1ヶ月待ってこれとはホント泣きたいTT
検索しても分かりませんでした・・
原因、直し方わかる方助けて下さい。m(__)m
277Socket774:04/11/11 17:43:48 ID:HgBGYEUs
これって、VRAMがいかれてくると出る症状じゃないか
278Socket774:04/11/11 17:43:54 ID:8Pe6lkXn
>>276
これだけは言っておこう
IEヤメレ、2chは専用ブラウザで見るんだ。
279Socket774:04/11/11 17:45:32 ID:tcx1kvRY
>>276
askの修理遅いから販売店ゴルァ汁
280助けて下さい:04/11/11 17:46:50 ID:CwcEcakD
情報が少なすぎました。
CPUアスロン64-FX
マザボ MSI K8N Neo2 Platinum
クリーンインスコでこうなってしまいます。
ドライバのヴァージョンは6.14.10.6693です。
281Socket774:04/11/11 17:49:25 ID:7GOdEtw3
>>276
俺だったらSHOPに電話して即返品だな。
市場に少し入荷しているようだから返品交換は急がないと!!
282Socket774:04/11/11 17:52:52 ID:L2mne7on
6800GT使って3DMarks 03のスコア2500っておかしいよね・・?。
ナニがいけないんだろー。

CPU Athlon64 3000+
M/B MSI K8MM-ILSR
VGA GeForce6800GT InnoVISION製
RAM PC3200 DDR-SDRAM 512MB×2
ドライバ 61.77
原因がわかんねっす・・・。
283Socket774:04/11/11 17:58:02 ID:fzGMSRzY
チップセットドライバ
AGPドライバ
とか?
284Socket774:04/11/11 17:59:09 ID:N5//K0a6
>>282
何かフィルタをかけているといか?
解像度が高いとか?
285Socket774:04/11/11 18:06:48 ID:L2mne7on
>>283
その二つに関してはちゃんと入れてるっす。

>>284
解像度は(3DMarks03上)1024×のデフォルト設定のままなので
問題ないと思うんですけど・・・。
フィルタはかけてないですー。

ひょっとして電源の容量が280Wなのが原因なんでしょか・・・・。
別に安定して稼動してるんだけども・・・。
286Socket774:04/11/11 18:11:00 ID:hje5LhSs
>>285
電源が怪しい気がする。
287Socket774:04/11/11 18:16:59 ID:L2mne7on
>>286
電源ですか・・・。
6XXXシリーズは大食いの部類とはきいてたけど、
まだ自作に関してはかじる程度にしか知らないので電気店の店員さんに色々
聞きながら作ったんですけど、店員さんが「その構成なら問題ないですよ」
と言ってくれたので選んだのにーー・・。

ちなみにオーバークロックしたら一気に不安定に。
288Socket774:04/11/11 18:19:52 ID:ryxy7Wy+
>>287
>>ちなみにオーバークロックしたら一気に不安定に。

それが原因でメモリーがいかれたに100ペリカ。

ところで電源は何使ってるの?
wも重要だけどノイズも多いと負担が大きいよ。
289Socket774:04/11/11 18:22:02 ID:1K982Htl
>>272です
釣りじゃないです
ゲームは全くやらないので3D性能はいらないんですが
1280x1024か1600x1200の解像度でDualDVI接続でスクロールとか速くって快適なのが欲しいんです
WildcatとかQuadroとかは安いやつだと相当古いらしいし今時のだと高過ぎるし....
悩んでたら6800UltraはDualDVIだと知って質問しました
290Socket774:04/11/11 18:51:03 ID:MDlsscd6
オバトプでリドテク6800GT売ってた。
291Socket774:04/11/11 18:57:07 ID:D/rWs6P6
>>265
間に合うかな・・・。
フェイスの通信販売は梱包がヒドイから
止めた方が良いです。店頭なら良いですが。
今見たらBLESS、ツクモ、クレバリーにも
在庫が有るから、通信販売ならこの中から
買うのをお勧めします。
292Socket774:04/11/11 19:29:07 ID:ssDOTp1E
>>289
3D要らないなら、MATROXのP650がイイんじゃない。
バルクなら2万以下だし2Dじゃ最強クラスでしょ。

ただ、98系全滅だし、ASUSのP4P800シリーズだと相性問題出るけどね。
293Socket774:04/11/11 19:57:32 ID:MGHc0458
本スレをザッと読んだんですが、スレに全然出てこない ASUS のはダメですか?
値段も手頃なのと、近場のショップに在庫があるのでこれにしようかと思うんですが…

AGP-V9999GT/TD/128MB
294Socket774:04/11/11 20:08:56 ID:yVJqeVxT
>>287
あれだろ。どうせ電源の挿し忘れなんだろ。
グラフィックカードをよく見てみろ。
いかにも電源に挿してくれっていってる部品が見えるだろ?
295Socket774:04/11/11 20:11:43 ID:1K982Htl
>>292
レスありがとうございます、2万以下だと非常に嬉しいです
グラフィックボードはRadeonかnVIDIAしか知りませんでした
MATROXのP650について調べてみます、どうもありがとうございました
296Socket774:04/11/11 20:20:41 ID:HQwgVB+F
リドテクのUltraは電源供給4ピンが二つあったけど
アルバのUltraもあるのでつか?
297Socket774:04/11/11 20:21:25 ID:wL3xAOq3
>>280
マザーのBIOSは最新か?
nVIDIAオリジナルのドライバも使ってみろ。
http://jp.nvidia.com/page/drivers.html
それと>>294も参考にしろ。
298Socket774:04/11/11 20:31:15 ID:NoaMDB8y
299Socket774:04/11/11 20:33:56 ID:MGHc0458
>>298
レスサンクス。EQ2でmiddleクラスの設定でプレイできればいいので、コレにします
300Socket774:04/11/12 00:15:36 ID:L1yzRK39
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (●) (●)| |     _________
 | {      ⊃   | |    /これは独り言だけど ゲフォの新作が欲しいんだわね
. ノ   |     \/   | |  < 
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
301Socket774:04/11/12 00:22:25 ID:XicNDRd7
>>300
マルチうざい
302Socket774:04/11/12 00:31:34 ID:6B1OLlse
>>293
GTにはどうがんばっても勝てないし、
下手すると当たりコアの無印に追いつかれる性能。
無印よりチョット高い程度なら買いだが

あと、ファンは普通に煩い
303Socket774:04/11/12 00:49:51 ID:fe7hebUL
>>296
同じっしょ〜
304125:04/11/12 00:55:02 ID:A37MfqiB
>>135
そのようですね。
今の時期どこも品薄で新品では無理そうだったので、
中古で32000円で買ったんですよ。高いですか??
もともと2年保証の製品だし、そう簡単に壊れないだろうと。
どうせ弄る予定だから保証なくてもいいやって感じでした。
運がよかっただけかな。
何故前のオーナーはこんな素晴らしいボードを売っぱらったんですかね・・
305Socket774:04/11/12 01:33:55 ID:HJ080eju
6800GTの購入を検討しているのですが、
innovisionのものだけ妙に他のと比べて安いのが気になってます。

特に障害の報告などは見当たらないのですが、
そもそもinnoの6800GTについての情報がほとんど見つかりません・・・
使っている方や、何か情報をご存知の方いましたら
感想などお願いします(´・ω・`)
306Socket774:04/11/12 01:42:35 ID:VlcSqq29
リドテクとASUSは結構壊れやすいからやめたほうがいいかもしれん。
CQがあまいというか、製品が雑というか。
307Socket774:04/11/12 01:53:48 ID:Z0gy8K1o
>>293
値段も性能も無印とGTの間。
つまり値段相応。
308Socket774:04/11/12 01:55:31 ID:D1wNYMK6
>>305
ぜんぜん情報無いのが不思議なぐらい安定してます
パフォーマンスはCPUがショボイので比較にならないでしょうが前に上げましたyo
309Socket774:04/11/12 02:01:58 ID:aKLwi7Zi
>293
漏れ使っている。
結構安かったし。(37K\)

値段は無印とあまり変わりないのに、
16パイポ化してあるから、
まァ保険みたいなもん。

ファンの音は付属のS/W使うと
アイドル時はとっても静かになる。
もちろん負荷時はうるさくなるけど、
ゲームに夢中なので気にならん。

6800買って16パイポ化したいと思っているなら
買ってもいいんじゃないのかな。



310Socket774:04/11/12 02:04:57 ID:D1wNYMK6
>>305
参考にならんだろうが・・・orz

60 40 sage 04/09/03 01:06 ID:Xv/bKtle
うごいたよ〜、SCPTもバッチリ
INNOの6800GTの情報を参考まで?
ドライバ6.1.2.1
何もしてない時の温度が60℃
定格で3DMark03のスコア9493
CPU アスロンxp 2.5GHz FSB333MHz
メモリ PC133 SDRAM 512MBx2=1024MB
HDD Maxtor 4R120L0
M/B EP8KRI2+
VIDEO Inno3D GeForce 6800 GT DDR3
電源 ENERMAX 430W
#CPUベンチ2が遅杉(1桁)

72 Socket774 sage 04/09/03 02:24 ID:5EgUN5IC
>CPU アスロンxp 2.5GHz FSB333MHz
( ゚д゚)ポカーン

75 Socket774 sage 04/09/03 08:04 ID:Xv/bKtle
>>72
ああ、間違い間違い
XP2500(1.8GHz)だわ
ついでにPC133のメモリもPC2100の間違い
311Socket774:04/11/12 02:13:36 ID:su05+pIi
漏れもASUSのGT買ったよ、
無印買おうと思ったけど、値段的にあんまかわらんかったんで。
3dMARK03で1万超えれただけで満足
312Socket774:04/11/12 02:17:59 ID:pqdrpakN
>>305
innoGT先週衝動買いしました。
特に問題も無く安定稼動中です。

あ、クーラーはCoolerMasterのロゴだけ入った普通のリファレンスです。
静穏性は期待しないで下さい。
313Socket774:04/11/12 02:37:50 ID:Dp1xIzo1
噂のないのは、いい物だって事さ。
314Socket774:04/11/12 05:52:30 ID:QS2uU5MG
pureVideoドライバまだぁ
315Socket774:04/11/12 05:57:06 ID:QS2uU5MG
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1281
とおもったら、マジですか・・・?
316Socket774:04/11/12 07:20:59 ID:3yF4hIHz
AOpen Aeolus 6800Ultra-DVD256 ソフマップ在庫有りになってるが・・・
317Socket774:04/11/12 09:21:58 ID:ohwvvpY0
6800シリーズ搭載でHDTV出力付きってある?
過去にLeadtekの5950Uではあったけど
318Socket774:04/11/12 10:08:50 ID:YHi30unk
>>315
情報古・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1111/nvidia.htm

>なお、PureVideoは現行のGeForce 6800を含め、現時点では利用できないが、
>12月1日に発表予定の新ドライバにより利用できるようになるほか、
>より詳細な情報が公開される予定という。
319Socket774:04/11/12 11:18:25 ID:ZRUoWJDI
L2mne7onです。
レス遅くなってしまって申し訳ないです。

問題の原因は294さんのいう電源の指し忘れでした・・・。
ごめんなさいごめんなさいgm
320Socket774:04/11/12 11:31:05 ID:riXlL6cl
>>315

> NVIDIA 6800のビデオプロセッサの欠陥を認める

> AGP版のGeForce 6800(NV40)のビデオプロセッサにバグがあるのではないかという話
> があったが、NVIDIAがバグの存在を認めた。
> TechConnect Magazineによると、NVIDIAの役員(VicePresident)はGeForce 6800に欠
> 陥があり、ビデオプロセッサが動かないことを認めた。「このバグは不幸なことだが、大
> きな問題ではない。」
> イギリスのNVIDIAのスポークスマンによると、この問題は新しいドライバでも解決でき
> ない。しかしPCI Expressと他の6x00チップにはこのバグは無い。


AGP版だけ駄目っていうのも悲しいものがあるな。でも認め方が昔Penでバグ騒動の時の
インテルに似ててなんかイクナイ!!NVIDIA!!
おいらはこれでPCI Express移動開始ケテーイした


321Socket774:04/11/12 11:55:17 ID:pQFZEzzO

各種カードによる温度表示の有無を知りたい。
ファンレス化には必要ですから。
こんな感じでスレの表題に張ってもらうと有難い。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096545963/5
322Socket774:04/11/12 12:10:22 ID:Y/NPWLAC
>>321
それ以前に6800で温度表示ついてないやつなんてあんの?
323Socket774:04/11/12 13:58:36 ID:V13GQdNI
>>322
GIGABYTE
324Socket774:04/11/12 14:08:50 ID:QS2uU5MG
>>318
それは知ってる。

ドライバが公開されても、ハードバグのせいで本来の性能が
発揮されない可能性があるなぁと思ったので。
325293:04/11/12 15:57:26 ID:pWYoTFYb
レスありがとう。ここで話題になってないので「地雷物か?」と、ちょっぴり不安になってました

ファンの音に関しては、静音厨じゃないので問題ないです。
PC 4台 24時間稼働している部屋で寝てるので…

使用目的が EQ2 なので、高の下か中の上辺りの設定でプレイできればいいので
値段が手頃だし、これで逝きます
326Socket774:04/11/12 16:03:05 ID:3yF4hIHz
>>315>>318を両方読むと
新ドライバがないとAGPでもPCIexでも「PureVideo」は、利用できない。
但し AGP版6800はバグがあるから新ドライバであっても
PureVideoの全ての機能は利用できない。こう読めるが?

>この問題は新しいドライバでも解決できない
327Socket774:04/11/12 16:31:38 ID:Dp1xIzo1
ゲームできればいいんだよ。
328Socket774:04/11/12 17:24:51 ID:VAI43ZR1
NV40のビデオプロセッサは動かないもの載せて宣伝するなよって感じだが、
これはUltraShadowIIも同じようなものだったな。

6600系のビデオプロセッサは使えそうな宣伝になってるが・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0823/nvidia.htm
329Socket774:04/11/12 18:48:10 ID:igeZLQ11
無知ですまんが
このビデオプロセッサのバグというのは
ゲームにも影響するわけ?
330Socket774:04/11/12 18:51:01 ID:5iQTVNr8
>>329
まずは直近のログ読んで考えてね。
331Socket774:04/11/12 18:55:24 ID:ysyEEMrf
>>327
m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ

332Socket774:04/11/12 19:07:23 ID:uKxyvasz
>>329
記事が出るまで、2chではだれも気づきもしなかった。
そんなレベルのバグ
333Socket774:04/11/12 19:29:21 ID:Dp1xIzo1
うんこみたいなバグ
334Socket774:04/11/12 20:57:19 ID:fO0jmmzh
335Socket774:04/11/12 21:08:01 ID:Y6QHo/Y3
ぶっちゃけ今でも自作板に常駐してるようなやつしか知らないバグ
2ch見てないやつは死ぬまで気が付かないだろう。そんなバグ
336Socket774:04/11/12 22:11:16 ID:niFVzoXm
MSIのノーマル6800買った(通販のなのでまだ来ていません)んですけど、
エルザの5700ultraとくらべて体感速度全く違いますか?
また発色はどうでしょうか?5700ultraはすこし白色がかっていましたが…
337Socket774:04/11/12 22:27:45 ID:sEr0h+x2
>>332
きづくわけねーだろ
338Socket774:04/11/12 22:45:37 ID:qtSUF/6g
すみません、ヤフオクで21chのCRTモニタ落札したのですが、
なんか霞がかかったように全体的に白みがかっているのです・・・。
これって古いからとか関係ありますか?
それともビデオカードがしょぼいからとかですか?
ちなみにビデオカードはFX5700です。

スレ違いは承知ですがなにとぞアドバイスをお願いできませんでしょうか?
339Socket774:04/11/12 22:46:31 ID:sEr0h+x2
>>338
21インチ以上のCRTモニター Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098806002/
340Socket774:04/11/12 22:56:57 ID:qtSUF/6g
>>339
親切にたすかります!
341Socket774:04/11/12 23:49:17 ID:0Gkf6lKN
最近、無印無いね。
342Socket774:04/11/13 00:02:06 ID:So38KOnw
買ってからずっとオーバーレイ画像がおかしいんだけど
みんなのは大丈夫?

なんか、DivX動画を見てると、画面が切り替わるときとか
1フレーム単位で高速で点滅するときにブロックノイズがひどい。
(個々のブロックが180度回転して表示されてるような・・・)
それと、オーバーレイを2枚同時に開くと、2枚目以降に
開いたオーバーレイ画面が真っ黒(ガンマ値0.1に設定した
ような画像)になっちゃう。

環境は
CPU Athlon64 3400+(新城)定格
M/B ASUS K8N-E Deluxe
VGA GAINWARD 6800GT定格
Driver ForceWare 61.77 〜 66.93
DivX 5.05 Pro

といった感じなんだけど、このスレで話題にならないって
ことはウチの環境依存なのかな・・・。(´・ω・`)
343Socket774:04/11/13 01:29:39 ID:xHvK17cL
Geforce 6900はいつごろ出るぽい?
344Socket774:04/11/13 01:40:23 ID:lsiT477u
>>249>>250>>251
ありがとう。
地雷って言うことはなさそうだから突撃してみます。
345Socket774:04/11/13 01:41:19 ID:xHvK17cL
AGP版の6800無印はビデオ機能に問題があったらしいですが、
それはもう改善されていますか?また、改善されていくのでしょうか?
改善されないとしたらなぜですか?
346Socket774:04/11/13 02:08:46 ID:BcYdbbEF
>>345
>>320>>315>>318を読めばわかるよ。

ってわけで、そこんとこ詳しく知りたければnVIDIAに直接聞いてくれ。

>>343
運が良ければ年末。
遅くても来年初めくらいかな。
347Socket774:04/11/13 02:13:18 ID:nK84c0Hq
直接聞いてもうそ八百
348Socket774:04/11/13 02:23:03 ID:z03kdkXC
PCI-Express版の6800だとバグって無いって事なのかね。

同じコアなのにリビジョンが違うのか・・・
349Socket774:04/11/13 02:25:13 ID:xHvK17cL
>>346
ありがd6800無印は様子見しまつ
6900は出たとしたら値段が過ごそうでつ
6900Uだと大台の10マソ超えしそう
350Socket774:04/11/13 02:56:04 ID:/8+kFuLi
>>349
それだけでちょっとした性能のPC組めるな
351Socket774:04/11/13 03:15:21 ID:ppU5lS2F
>>349
X850の値段を考えるとありえない。
今の値段とほぼ同じ価格で出してくると思われ。
352Socket774:04/11/13 03:39:48 ID:lsiT477u
>>349
6900がでたら、値下がりした6800シリーズを買うという手もあるしね。
353Socket774:04/11/13 03:44:12 ID:mWueaNwO
6800Ultraに最適な電源を教えて下さい。

6800Ultra
光学ドライブ2個
7200rpm級HDD2個
アスロンxp3200位のCPU
この構成くらいで問題なく使えるヤシを。
354Socket774:04/11/13 03:53:49 ID:oQhQ2Azz
>>353
電源電卓
355Socket774:04/11/13 04:56:46 ID:EUOXLD3y
>>353
500W
356Socket774:04/11/13 07:40:54 ID:SLRuz98m
GF6800(というよりWinfastA400だけ?)で3Dグラスは使えないのでしょうか?

クリーンインストールした直後でもだめです
有効にしようとすると
DirectX または OpenGL アプリケーションをすべて終
了して[OK]をリックしてください (リックって...)
といわれて有効になりません

Win2k(SP4)ドライバは共に61.77です
ちなみにドライバは違いますがGloriaDCC(QuadroDCC)では動きます

ドライバなのか、ビデオカードのBIOSで機能が使えなくなってるのか
そもそもそういう機能自体実装されてないのか...よくわかりませんです

動いている人がいたらビデオカードの銘柄とか環境とか教えてください
357329:04/11/13 07:48:36 ID:xPxNxxrl
ありがと(^_^)/
358Socket774:04/11/13 09:43:12 ID:txY4EFrO
水枕付きULTRA、キャンセルされたのかw
通常のファンもついてるならいいんだがな
359Socket939:04/11/13 10:19:50 ID:eBvHVjlr
見事に冷やかしだったようです。
水枕いらんなら、Zav化してくれればいいのになぁ
水枕もオークションでZavよりは高く売れるだろうに

と愚痴ってみる出品者でした
360Socket774:04/11/13 10:43:22 ID:eOHHrgqU
6800ってZALMANの水枕とかはつけられないの?
別のPCで笊塔使ってるんでそのうちつけようかなと思ってるんだが。
361Socket939:04/11/13 10:53:10 ID:eBvHVjlr
メモリむき出しは、あまりよろしくない
【無印なら空冷よりはマシになるでしょう】
innovatekのnv40専用と比べると、効果はかなり違う
  
と宣伝活動をしてみる出品者でした orz
(嘘は言ってないぞぉ)
362Socket774:04/11/13 11:21:33 ID:+3XzTkUa
>>358
うまい話には裏があるのは世の常だからキャンセルされても仕方ないよな
363Socket774:04/11/13 12:09:40 ID:Dzlq2f4S
>>354
電源電卓6800無いんだよな…。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/21/gf6800ultra/002.html
でも12V食うのは間違いないようだ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/000758.html
6800 Ultra:29.28W/72.09W MAX
だから、VGAだけで12Vライン6Aは食う計算になるかな。

古い電源は400W以上でも12Vラインがしょぼい物が多い。
最新の電源を使うことだな。少なくとも12Vラインが15A以上
(Ultraだと18A)ある電源がいい。今から買うなら24Aくらい欲しい。
364Socket774:04/11/13 12:19:31 ID:fJJsFhZ+
+12Vは30A以上がいいね。
総合500W以上の電源でもよく見ると+12Vが20A以下のものが結構多い。
+12Vが18Aくらいでも起動に失敗することがあったよ。
365Socket774:04/11/13 12:21:28 ID:fJJsFhZ+
玄人志向のこれなんか売れてるしいいね。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-460wfset.html
366Socket774:04/11/13 13:53:58 ID:cWsL1Cmo
ZAV付き6800出てくれないかな?
367Socket774:04/11/13 13:59:21 ID:QD4ZvSjr
368Socket774:04/11/13 14:13:41 ID:0pxV8cEV
>>366
以前はドスパラで売ってたんだけど、もう通販サイトからもなくなったね
あきらめてリドテック買ったよ俺
ZAVはこれから買う予定
369Socket774:04/11/13 14:21:48 ID:wpz/p6og
GALAXY 6800、どこに売ってんのよ
370Socket774:04/11/13 14:36:59 ID:lsiT477u
もう買えないっぽい
371Socket774:04/11/13 14:40:06 ID:2gHVau2u
ASUS AGP-V9999GamerEdition/TD/256M を¥51000で買いました.

どうですか?
372Socket774:04/11/13 14:55:58 ID:Mx5qtbUI
>>371
すごく…大きいです…
373Socket774:04/11/13 14:58:57 ID:wpz/p6og
はうぁ
374Socket774:04/11/13 14:59:33 ID:lsiT477u
375Socket774:04/11/13 15:28:27 ID:277rVJK/
ドスパラに聞いてみたら入荷予定ないってさ
他メーカーの在庫が捌けるまで無理だろうな
日本の代理店からはもう買えないから直販してくれとGALAXYにメールしたら
無印とGTの在庫がいくつかあるから売ってやるって返事が来たよ
無印なら日本円換算で約27000だった
送料がいくらかかるかわからんがとりあえず見積もり頼んでおいた
376Socket774:04/11/13 15:31:36 ID:wpz/p6og
マジで!!
377Socket774:04/11/13 16:20:48 ID:kvsA3AIS
>>373
はうぁ!
378Socket774:04/11/13 16:56:40 ID:LsLyXJcM
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、
|   ノ  (●) (●)| |     ____________
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / ゲフォ最高
. ノ   |     __   | |  <  
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \____________ 
    ( 建 前 )
    |  |  |
 __(__)_)_______________________
    (   )  )
    |  |  |
    ( 本 音 )          ____________
 〃/    ̄    ヽγν    /
 | |    ̄ ̄     | ノノ  < アチ最高
  | | ∵⊂  ∵     } |   \____________ 
 | | (●) (●)    /  |    
 ヽヽ 、    _,  /   /
  ヾ \      /    /
   \  ̄ ̄ ̄\   /
      ――″ヽ___/
379Socket774:04/11/13 17:18:54 ID:RjtIpbeh
>>378
マルチうざい
380Socket774:04/11/13 18:59:31 ID:pYtCHaC/
6800ってスロット2つ分とるんでつか?
381Socket774:04/11/13 19:32:37 ID:poaG9MDC
リドテク6800無印注文しますた。したらお店から来週末に入荷らしいので
待つことにしますた。
382Socket774:04/11/13 19:32:53 ID:BeHmkgRD
今は時代遅れのFX5900XT使ってます
GF6800無印の方が消費電力は少ないですか?
初売りのときにGF6800無印を買おうと思ってるのですが
電源が心配です。FX5900XTが使えてれば逝けますか?
383Socket774:04/11/13 19:39:14 ID:9fkxc017
>>363
自分とこは
6800Ultra
DVDドライブ&DVDDLドライブ
HDD 160G+80G+120G+250G
CPU PEN4北森3.2GHz
をアンテックのTRUE430で動かしてるけど無問題
384Socket774:04/11/13 20:56:12 ID:YgyCtkY/
一概には言えないけど、俺はケース付属350Wで6800GTで平気だよ。
HD×3、TVキャプチャーボード、Pen4 3.2Cで。
電源にVGA合わすんじゃなくて、
VGAに電源あわす考えのほうがいいよ。
ダメでも後から数千円で電源買えるんだし。
385Socket774:04/11/13 23:10:12 ID:gH68iV7/
>>375
代金はどうやって払うの?
386Socket774:04/11/13 23:26:57 ID:/1VBjiT4
>>375 それってGALAXYの社員が社内で横流ししたブツとかだったら笑える。
販売やめても故障交換用ってことで社内にはゴロコロありそうだしー
もしや個人名の振込み口座とか
387Socket774:04/11/14 02:17:10 ID:WcQzFgmB
Ultra使ってる香具師にしつもんだけど
温度アイドル時どれくらい?

漏れZAV05つかってても
アイドル時75℃
柴木時81℃
なんだがやヴぁくないかい?
388Socket774:04/11/14 02:40:11 ID:aL/4fNgV
クーラー填ってないだけ。
389Socket774:04/11/14 12:47:51 ID:Sv+2H2jW
>>387
アイドル 50℃以下
3D05デモ回し 80℃超
横に8pファン付けて強制冷却してやっと安定した。
MSIでクロック定格ね。
390Socket774:04/11/14 14:03:41 ID:ZCjTJLUm
>>387
グリスを多めにつけたほうがいいみたいですよ。
個体差によってか、コアとシンクが密着しないことがあるようなので。

391Socket774:04/11/14 15:50:59 ID:O/3v1DqQ
今AGP買うならASUSのAGP-V9999GamerEdition/TD/256Mだな。
392Socket774:04/11/14 16:27:04 ID:ncjp11Eb
でも、普通にGT買ったほうがいいんじゃねえのって値段だからなあ
393Socket774:04/11/14 16:28:52 ID:WcQzFgmB
もうだめっす・・・。何回グリス塗りなおしても
明らかにコアも密着してるのにリテールのクーラーより
10℃ほど高い・・・。

もはや俺んちきてくれといいたいw
もうドウシヨウモナイorz
394Socket774:04/11/14 16:33:36 ID:ZPZLQ34y
>>393
リテールを取る時にコアとヒートスプレッダーの間に隙間ができたんじゃない。
あくまでも自己責任だけどスプレッダーを取ったら。(w
395Socket774:04/11/14 16:36:31 ID:ZPZLQ34y
>>393
それかグリスは止めてシートタイプの熱伝導シートを挟むとかね。
圧着し易いからコアとスプレッダーの隙間が埋まるかも。
396Socket774:04/11/14 16:37:50 ID:WcQzFgmB
今リテールで安定してまつ。やや温度高いかなって位。
ZAVわざわざ通販で買ったのに無駄金だった!!
397Socket774:04/11/14 16:38:22 ID:GXSMngVy
>>393
冬なら多少高くても問題ないが夏になると・・・w
398Socket774:04/11/14 16:42:24 ID:WcQzFgmB
熱伝導シートってやつ探して見ます!
コア近辺のシートの張り方は具体的にどうやりますか?
コアがあって外周がちょっと凹んでいて最淵がまた凸になってますよね?
399Socket774:04/11/14 16:43:21 ID:WcQzFgmB
冷やす必要があるのは真ん中のコアだけでおcですか>?
外周はいらないですか?
400Socket774:04/11/14 16:44:27 ID:ncjp11Eb
コアと縁はグリスで、凹んでるところは伝導シートでどうよ
401Socket774:04/11/14 16:50:47 ID:WcQzFgmB
一度ZAVをFANまわさないで起動したんでつよ。。。
そしたらまわした時とあんま温度かわんなかったような・・・・。

この製品ほんとに冷えるの?とおもう今日この頃。・・・
402Socket774:04/11/14 16:56:55 ID:OC+VZU6j
公式に新ドライバ出てるのは既出?
403Socket774:04/11/14 17:01:31 ID:5tHQ/79k
66.93しかないよ?
404Socket774:04/11/14 17:14:36 ID:fcDIk0um
>>94
うちもA400GT で
同じような症状になりました(T_T)
買って 2 ヶ月ほどは何の問題もなかったけど
先週あたりから……
普段は大丈夫だけど
3DMark05 や 3D ゲームを走らせるとどこかで
ブラックアウト→強制終了/再起動。
たま〜〜に普段のときでも
画面が流れて、強制終了/再起動。
ただ
[画面のプロパティ] で
モニタのリフレッシュレートを75→70に下げると
いっさい症状は出なくなりました。
でも
1024X768 で70だと気のせいか
眩暈がする感じが……(T_T)
405Socket774:04/11/14 17:39:11 ID:CTMq+rth
環境書きもしないで不具合報告する奴って馬鹿?
406Socket774:04/11/14 17:54:36 ID:qxaZ5qjV
しばらく前から不自然かつ唐突なASUS推薦レスが目立つ件について
407Socket774:04/11/14 18:43:39 ID:GXSMngVy
>>406
別にそんなことないと思うが。
アンチASUSタン?
408Socket774:04/11/14 19:03:18 ID:CTMq+rth
5900XTが発火した当初はネタ扱いされてたんだけどな
画像ぅぷが推奨されてからは誰も疑い持たなくなった

2ch長いこと見てきたが不具合に関する工作ってのは殆どないような気がする
ただ報告する奴の知識不足や勘違いで発生している場合が多いのも事実
409Socket774:04/11/14 20:10:54 ID:osH5FwVW
不具合報告する奴って、客観的情報の提供が乏しいんだよなー
410Socket774:04/11/14 20:41:20 ID:VnkSnXpg
ヤフオクの6800系熱い闘いだねー
GTなんかあと数千円たせば新品買えるのにな。
Ultraの保証書なしに5マソ超えかよw
411Socket774:04/11/14 20:55:04 ID:9ahpFvEx
まあ、手に入りにくいからな
それにしたって、俺の考える中古相場より高いが…
ハイエンドなんて能力使いきろうとする奴が買うもので
数週間でも相当酷使されてる可能性あるしな
412Socket774:04/11/14 20:59:21 ID:CWRnOVkf
そこまで値段が上がるってことはそれが相場なんだろう。
413Socket774:04/11/14 21:02:04 ID:2FgEpZ1s
AGP最後の1枚にと玄人の6800無印を購入しました。
中身はSparkle製SP-AG40DTで16/6化問題なく成功。
OCはコア390メモリは800までOCできました。
350/750位で常用予定。
414Socket774:04/11/14 21:15:29 ID:jweSjfUQ
66.93入れた後にCINEMA4Dって3Dソフト立ち上げたらブルースクリーンでシャットダウンした。
しかもその拍子にRAID0アレイ壊しやがった…orz
データぶっ飛んだんで断定はできないけど、OpenGLに問題あったんだろうか…
415Socket774:04/11/14 21:46:19 ID:HcQ5Z9GF
66.93入れると
OSにいくときに
ブルーバックになったままになるので
66.83に戻している
416Socket774:04/11/14 21:53:29 ID:fsukJSos
66.83ってどこにあるの?
417Socket774:04/11/14 22:04:19 ID:WcQzFgmB
というか、シバキ時とアイドル時が同じ温度なんですが・・・。
これってどういうことでしょうか?
シバキ時とはPSOのできうる限りの最高設定なので
かなり負荷はかかっているかとおもいますが・・・。
418Socket774:04/11/14 22:08:36 ID:CWRnOVkf
>>417
rthdriblを動かしならが温度調べればいいと思うよ。
PSOなんかじゃ大して負荷かかってなさそうだし、終了してから温度調べてるんじゃないの?
419Socket774:04/11/14 22:24:43 ID:WcQzFgmB
>>418
ほんとだ・・・。dクス。
これエグイネ、PSOの負荷なんか目じゃないよ・・・。
まじですごい、OCしたまま起動しちゃっていきなりフリーズで
再起動・・・。定格にもどして起動できたけどすごい勢いで温度上がって
いったのにはびっくりした・・・。
420Socket774:04/11/14 22:33:08 ID:WcQzFgmB
てかこれ定格でも起動時に固まって
再起動しちゃうんですけど・・・。
(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル
421Socket774:04/11/14 22:34:33 ID:CWRnOVkf
>>420
6800シリーズなら例のフリーズバグじゃないのか?
うちも前起動直後にフリーズしてたけどBIOS書き換えたら直ったよ。
422Socket774:04/11/14 22:38:47 ID:WcQzFgmB
BIOS書き換えのやりかたって難しいですか?
5.40.02.10.14のAlba 6800Ultraです
423Socket774:04/11/14 22:48:35 ID:CWRnOVkf
>>422
それ欠陥ありのBIOSだな。
まぁ書き換えたら直ると思うぞ。
書き換えは大して難しくないけど保障なくなるから自己責任で。
メーカーに問い合わせて書き換えやってもらえる場合もあるけど結構待たされたりするみたいだな。
424Socket774:04/11/14 22:51:30 ID:WcQzFgmB
>>423
ソフマップとかの店にもっていったらやってもらえますかね?
425Socket774:04/11/14 22:52:32 ID:CWRnOVkf
>>424
それはまずありえない。
426Socket774:04/11/14 22:55:39 ID:XGiIPHlZ
今日、パイプラインが16だと思って買ってしまったよ
アススAGP-V9999GamerEdition/TD/256M
 
orz

でもウルトラ基盤なんだよね?負けてないよね?・・・・
427Socket774:04/11/14 22:56:50 ID:WcQzFgmB
>>425
Σ(゚Д゚)
書き換え方とか載っているサイトを教えてもらえませんでしょうか?
ググッてもみつからないもので・・・・。orz
428Socket774:04/11/14 23:02:56 ID:qB0GynFI
>>426
RivaTunerで16パイポ、6VP化してみたら?どっかのブログでは出来ないって書いてあったけど。
でも高速な省電力のGDDR3メモリーが256MB搭載されているのは魅力的だな。
ところでお幾らで購入されました?
429Socket774:04/11/14 23:03:28 ID:Pr+g78n6
そろそろ>CWRnOVkfたんがキレる予感w
430Socket774:04/11/14 23:05:16 ID:9ahpFvEx
>>427
対象ボードは古いが大体こんな手順
ttp://homepage2.nifty.com/sophia0/jisaku/vgabios.html
必要なツールは探すべし
431Socket774:04/11/14 23:09:04 ID:o5Lui7eG
>>427
いい加減うせろ!この豚が!
432Socket774:04/11/14 23:11:19 ID:CWRnOVkf
書き換え説明してるサイトなんかシラネ。

BIOSと書き換えツール(nvflash)はここから
http://www.mvktech.net/

DOSの起動FD作ってその中に書き換えるBIOSとツール入れてFDから起動。
後はコマンド打てばOKだけど。
コマンドは大体こんな感じ
メーカー違い、nVidiaボードでやる場合、nvflash -5 -6 -f ○○.rom (nvflashは4.42 / 4.46 / 5.06など)
メーカー違い、他社製ボードでやる場合、nvflash -p -u -2 -f ○○.rom (nvflashは4.42限定)
一応元のBIOSのバックアップは取っておけよ。

あと細かいこと言うとBIOSはメモリ1.6ns用と2.0ns用があってメモリ周りの設定が微妙に違うからな。
自分のVGAがどっちか調べてそれにあわせたBIOS書き込んだほうがいいと思う。
433Socket774:04/11/14 23:13:25 ID:WcQzFgmB
ほんとに親切にありがとうございました!
434Socket774:04/11/14 23:56:17 ID:iGaxQ258
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=503%82%C5%82%B7
  人\   _   ノレ   \_________
435Socket774:04/11/15 00:01:47 ID:AJOWu2fM
>>434
ブラクラ
436Socket774:04/11/15 00:05:56 ID:2EibbGHC
http://www.guru3d.com/article/article/157/2/

各ドライバのScoreでつ。
やっぱ66.81あやすぃ〜w
437Socket774:04/11/15 00:11:54 ID:q/gNJk2b
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ノ´          `ヽ
ノ     /'''ヽヽ    ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ
|  |  ‐‐―¬ ー―‖
|  ⊂      」    ||
 |ノ  \    <^> / |
 | ∧ \ _____^_//レ   < http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%82%CA%82%E9%82%DB
 レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
   |_  \;NEC;;|ア
 .  | |\ |;;;5;;;/||
438Socket774:04/11/15 01:17:32 ID:wn+bg6t1
>>345
どこら辺が?
439Socket774:04/11/15 02:21:37 ID:LRhVBUSJ
>>404
漏れはA400(6800無印)だけど全く同じ現象でつ
同じように2ヶ月くらいたってから固まるようになったよ
IEや3DでプチフリーズしたりCRTに信号行かなくなったりリセットかかったりしてます

リフレッシュレート下げるのかぁ、やってみます
440Socket774:04/11/15 03:11:51 ID:EpJfyLcQ
GV-N68128DH
これってAopenのPenMマザーで使える?
441Socket774:04/11/15 05:46:51 ID:y9DvcJ57
TV OUTってTVのモニタでPCできるってことですよね。
一体どの程度の画像なんでしょうか?
442Socket774:04/11/15 06:30:31 ID:ZSPGSTjN
443Socket774:04/11/15 09:50:29 ID:jF6HoEYs
どうでもいいが最近海外ページで比較グラフのアニメーション増えたな。
>436あたりのページをざっと見て、棒グラフはまだいいとして
折れ線グラフが ゆ〜〜〜っくり浮上してくるのを見て殺意を覚えた。

特にページを前後して見たとき。
444Socket774:04/11/15 13:21:20 ID:uslWhKJm
NVIDIA純正BIOSはどこに置いてあるのでしょうか?ぐぐっても出てこないです。
ぐーぐる終わっとる…。
445Socket774:04/11/15 14:06:21 ID:ZjuDPW3Y
俺たち全員の心の中にある

胸に手を当てて目を閉じろ
446Socket774:04/11/15 15:33:39 ID:pyNfawLi
>>445
永遠に眠ってろウンコー
447Socket774:04/11/15 16:04:09 ID:n1vLlxRA
448Socket939:04/11/15 18:09:36 ID:Xwsr5oiI
↓まだ、懲りてないようです
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10424692
65000円 ノークレームノーリターン メーカー保証無し
449Socket774:04/11/15 18:35:19 ID:wHei/S4w
さっき秋葉行ったらTゾヌで
6800GT44800円だったかな?限定3個ってやってたな
450Socket774:04/11/15 18:58:58 ID:nNmccEzv
リドテクのゲフォ6800 32990円
ちょっぴりヤスイ
ttp://www.nature-net.co.jp/parts/
クロシコ買うならこっちに汁
451Socket774:04/11/15 19:34:01 ID:VsgBp1jH
異方性フィルタリングを×2・4・8・・・
っとかけると負担もかかるの?

ゲームによって異方性フィルタリング無しの方が重いんですけど・・・
452Socket774:04/11/15 20:17:04 ID:CSyXYXqf
ちょっと教えて欲しいのだが…、
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at01.html
ここを読んでバイ/トライリニア、異方性フィルタリングについて
なんとなくわかったんだが、古いゲームに異方性フィルタリング
機能を搭載したグラボを使うと、画像がキレイになるの?
それともゲームの方が対応していないとダメとか?
453Socket774:04/11/15 20:20:42 ID:1fgLN0Ta
>>452
試してみればいいじゃん。
454523:04/11/15 20:34:00 ID:WJS2tFZQ
>>448
それって問題ありの商品なの?
>中身を確認のため点検のみいたしました
未使用・新品で付属品は、全て付いてるって意味だよね?
455Socket774:04/11/15 20:43:47 ID:LW4S43YF
オクで出てた水冷ヘッド付き6800Ultra、買わせて貰った。
そんな自分の今のグラフィックは6800GT。

もう上が無くなった。コマッタ
(なにかこう・・・人生間違った気がするが・・・)

さてGT売る準備するかいの
456Socket774:04/11/15 21:02:17 ID:iVihc4Km
一体何を確認したんだろうな
ハイエンドカードような買う人が一回も使ってみずに出品?
保証書なしで中古ULTRAは6万円以下だろ
6万円開始にしても入札はいるかどうか…
金なんか惜しくはない、俺は今すぐにMSIのULTRAが欲しいんだって人はいいんじゃないか
457Socket939:04/11/15 21:03:58 ID:Xgvr8iiE
↑買っていただきました

BIOS いま、450/1200の改造BIOSなので、
デフォルトに戻しておきますね…。
458Socket774:04/11/15 21:05:43 ID:lJ6aTHOQ
ちょっとずれるが、最近ショップでも、
「動作確認のために開封しただけです、お値打ち品」
というタグの付いた奴を、ちらほら見かけるのだが・・・
CPUとかグラボとかメモリとか。

同一商品で複数あったりするとアヤシイよな。
しかも、高額商品に多い木がするのだが。
459Socket774:04/11/15 21:07:44 ID:lJ6aTHOQ
OC耐性だけ確認して選別してるのかもな。

ビックリマンチョコのカードだけめくってチョコ捨てるという話を思い出したw
460Socket774:04/11/15 21:27:39 ID:YDAaYdMm
>>459
おれはそのチョコを
もらってました。
461Socket774:04/11/15 21:39:16 ID:wyyvLXYy
ノーリターン・ノークレーム
壊れていても文句はなしよ。(相性で逃げられます)
店の領収書も保証証もありません。
462Socket774:04/11/15 22:08:51 ID:9xyCUpor
保証書がない怪しい出物は盗品かもしれねーしな
犯罪者の片棒を担ぐ事になるやもしれん
463Socket774:04/11/15 22:28:39 ID:f6dyasz4
>>453
古いゲームと新しいグラボがなくてわからん。
464Socket774:04/11/15 22:54:48 ID:Q00YcKcv
通販ならクーリングオフ利くのにな
465Socket774:04/11/15 23:02:07 ID:q/gNJk2b
   /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (_) (_)| |     _________
 | {  ●   ⊃  ●| |   /
. ノ   |     \/   | |  < http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=X800XT%28PE%29%82%F0%92%B4%82%A6%82%E9%83r%83f%83I%83J%81%5B%83h%82%CD%82%A2%82%C2%94%AD%94%84%82%B3%82%EA%82%DC%82%B7%82%A9%81H 
ノ ノ 人\   _  ノレノ   \_________
466Socket774:04/11/15 23:25:04 ID:PG/Ct6AD
>>464
通販はクーリングオフ利かねぇよバカ
http://www.naiyousyoumeiya.net/tuuhan.html
467Socket774:04/11/16 00:01:38 ID:06F8WshA
>>466
難癖つけて返品した俺は勝ち組だな
468Socket774:04/11/16 00:15:22 ID:oVAfRn9y
>>467
結果ブラックリスト入りで負け組み
469Socket774:04/11/16 00:21:09 ID:0D+mtV6+
>>458
メモリが1.6か2.0か確かめて2.0だったら売ってるとかな
てか、恐らくそういうのが多いんじゃないかと推測
470Socket774:04/11/16 00:31:39 ID:UoOgXluS
1.6と2.0の判別ってどうやるの?
471Socket774:04/11/16 00:43:43 ID:DRPb/P2l
>>467
某半島人みたいな行動だな ('A`)
472Socket774:04/11/16 00:55:50 ID:XyH7Fise
>>94
>>404
自分も似たような症状だったんだけど、
電源やグラフィックカードとか見直しても治らず
最終的にはメモリがこけていたのを突き止めて
問題のメモリを外したら何の問題もなく
今では快適に動いている
473Socket774:04/11/16 01:54:14 ID:qUqDzs/d
>>471
房総半島を馬鹿にするのか
474Socket939:04/11/16 01:57:29 ID:PELByPSq
>>470
ボードIDが4008 が1.6nsメモリ 4032が2.0nsメモリのリファレンスボードです
nvFlashやるときに出ます

475Socket939:04/11/16 01:58:26 ID:PELByPSq
そんなことしなくても
ヒートシンク剥げば見れるけどね
476Socket774:04/11/16 03:40:47 ID:+oYjcRUb
GW以外からもSLI対応6800GT/Ultra早く出ないかな。
ボヌス出た頃でいいからさ
477Socket774:04/11/16 04:03:47 ID:IespRW++
>>472
漏れもなってたよ
追加電源コネクタの電圧が不安定なのではと思い
ほかのデバイスを別のラインに移して6800専用にしたら
とりあえず安定した

そろそろ電源やばいのかも
478Socket774:04/11/16 05:00:30 ID:HPTP9mrF
昨日リドテクのA400LETDH買ったんスよ
>450より高い値段で('A`)

悔しいから16.6化したさ

FFベンチがHIで4500→4800になって
1割も上がってないけど、とりあえずゴミも出ないし成功かな…って思って
ゆめりあベンチやったら1024x768最高で
8500→13500
( д)      ゜ ゜

16パイポってすごいのね・・・
479Socket774:04/11/16 08:52:51 ID:LOpHP682
>>478
自動OCやってみるべし。
成功していればOC検出できるはず。
480その1:04/11/16 15:55:54 ID:UoOgXluS
すみません、BIOS書き換えでしつもんなのですが・・・。
Alba6800Ultraでうまくいかないのですが間違ってるところが
あったら指摘してもらえませんか?

手順
FDを「DOS起動ディスクを作成」でフォーマット

そのFDに
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=6
のnvflash v4.42の中身cwsdpmi.exeとnvFlash.exeを入れる

更にDOS4GW.EXEと
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=4
のnVidia 6800U 256MB - Rev 01 or 02 を入れる

DOSで起動
nvflash -k ○○.rom
で書き換えできるはずが

mismatch at offset 2 等とでて書き換えできません・・・。


481Socket774:04/11/16 16:00:54 ID:ZyXDQPqE
>>480
nvflash -p -u -2 -f ○○.rom
じゃないのかね?
482Socket774:04/11/16 16:28:16 ID:UoOgXluS
>>481
神っ・・・・・!神っ・・・・・!


僥倖っ・・・・・!

こんなあっけなく成功するなんてっ・・・・・!

ありがとうございます・・・・!ありがとうございます・・・・!
483Socket774:04/11/16 16:43:38 ID:CmxT3a5F
>>482
以前のBIOSをバックアップした?
484Socket774:04/11/16 16:48:00 ID:UoOgXluS
>>483
ええ、何度か失敗した際に幾度と無くセーブ
したものでw

rthdribl_1_2でもフリーズ全くなし!最高っす!
・・・でも1.6nsと2.0nsの違いがわからんまま
上書きしちゃったからどうなのかな・・・。
でも今のとこ不具合ないので・・。
485Socket774:04/11/16 18:54:19 ID:9YTvKRm4
6800Ultraが売ってない…
XFX-GF6800Ultraていうのを見つけたんだけど
これってどんな評価されているんでしょう?
486Socket939:04/11/16 19:25:57 ID:5FItisoL
>>485

基本的に、Ultraに関しては
nVidiaが、ベンダーのオリジナル設計基板を許していないため
ハードウェアの電気的設計として違いとしては、
(リファレンス基板が2種類あるため)メモリの種類があるだけで、
コアの耐性は運だと私は思っています。

値段の違いは、ブランド料+
オリジナルFANとリファレンスFANの差額
を払っていると考えるのが妥当でしょう。

ファームで、コア電圧設定、コア&メモリクロックの設定等を変更できますので
多少味付けが違う可能性はありますが、
BIOSを書き換えられる人にとっては同じだと思います。
487Socket774:04/11/16 20:05:38 ID:9YTvKRm4
>>486
即レスありがd
早速発注してきまつ
488Socket774:04/11/16 23:45:34 ID:fBmq5sG0
リフレッシュレートって みなさん どれくらいにしてますか?
用途は、3Dゲームです。
489Socket774:04/11/16 23:54:05 ID:DRPb/P2l
液晶なら60Hzでいいじゃん
490Socket774:04/11/17 00:33:10 ID:iIuiH55u
>>478
450のリドテク6800は売切っぽい
ってか、注文したけどダメだたよ...orz
以前、ここでinno6800が\31990で出てたのを買いそびれたから、ちょくちょく狙ってたんだが・・・
alba6800の同価格(\32990)で妥協しときまつ・・・

491Socket774:04/11/17 01:07:45 ID:WCckh/aw
6800無印って凄く中途半端じゃないか
492Socket774:04/11/17 01:11:12 ID:oeCljRjh
6800LEには負ける。
493Socket774:04/11/17 01:17:59 ID:d0L+DSDC
9800SEと同じ血をひいてる
494Socket774:04/11/17 01:22:05 ID:NCvGYX6x
うちの無印は、420/850ぐらいで動くんだけど、16パイポ失敗、6パイポは性交した。
6800無印 325/700のままで16/6化に性交したのとでは、どっちのほうが速いんだろうか?

どっちも両立できる環境の人で、試せた人がいたら教えてください。
495Socket774:04/11/17 01:29:30 ID:0dh21nSa
OCに失敗しても画面が崩れたりハングする程度で済むが
パイプ増大に関してはそれで壊した奴の報告がある事から
成功したとしてもいつ突発的に破壊するか判らんからな
誰が勝ち組なのかは加美のみぞ汁
496Socket774:04/11/17 01:38:58 ID:Hmecr0cM
>>495
その壊したって報告見たことないんだが、日本でぶっ壊したやついんの?
497Socket774:04/11/17 01:55:14 ID:0dh21nSa
過去スレで一人いたかもしらん
その程度
パイポ祭りがあってからまだ日浅いからな
498Socket774:04/11/17 01:55:39 ID:6gWApXFe
すみませんが質問させてください。MSI5700Uを使っていましたが先日リードテックの6800GTを購入し、使っているのですがゆめりあベンチなどを走らせると、AGPスロット周辺からジーというFANとは明らかにことなる音がして
画面を切り替えようとすると放送終了時のTV画面みたくめちゃくちゃな模様になってPCがフリーズしてしまい再起動もしません。
OSの再インストールもしましたが変化ないため初期不良化とも思っています。
環境はOS:WinXP/homeSP1 CPU:北森P43.0G  マザー:ASUS/P4C800 メモリー:1M 電源:Sojet520W(+12Vは28A)
 HDD:160Gx2・200・120の4台 DVDドライブが2台 です
電源かとも思いましたが、HDDとドライブはずしても同じ症状になってしまいます。
ベンチのスコアは
・ゆめりあ/最高画質:>>16300  FF/hight:5300スコアそのものは問題ないようです。
BIOSは5400215で  ドライバは6136(6177に変えてもなおりませんでした)
すいませんが同じような報告など情報お持ちの方、助言お願いします
499478:04/11/17 03:18:54 ID:OyyO4f39
>>479
自動OCって
クロック周波数→手動オーバークロック→最適な頻度を検出する
でいいんだよね?

360/830って出たけどチト怖いので350/800で回してみた
FFベンチはスコア伸びなかった、というより誤差の範囲で落ちた4800→4790
他の部分が足引っ張ってるみたいね
ゆめりあベンチは1024x768最高で16000超えた・・・

高かったけど当たりで良かったよ
いろいろ試して350/750が一番温度低かったのでこれで常用します

>>490
ドンマイ
おまいさんのも当たりだといいな
500Socket774:04/11/17 03:59:34 ID:R1dl5rlW
>>497
その人ってOCした後で元にもどさず16パイプ化して壊れたって言ってなかったっけ。
デフォのクロックで試せば問題無いと思うけどね。
501Socket774:04/11/17 04:09:32 ID:OyyO4f39
>>494
ウチはOC耐性が低いんで参考までに

16x1.6vp、300/700
FFベンチ4800
ゆめりあベンチ13500

12x1.6vp、360/820
FFベンチ4780
ゆめりあベンチ13200

これで同性能かやや落ちくらいなので
420/850ならかなり上回ってるのではないかと思われ
502Socket774:04/11/17 05:56:43 ID:6n9RURLW
リドテック6800Uの最新BIOSにしたら自動OC検出出来なくなったのは
仕様でつか?nVidiaの最新BIOSに書き換えた方がイイでつか。
503Socket774:04/11/17 08:44:11 ID:bp6bAr08
>>502
CoolBits入れなおしていないだけでは?
504Socket774:04/11/17 10:49:14 ID:yaJkoik/
>>498
そりゃメモリ1Mじゃあフリーズするわな
505Socket774:04/11/17 12:41:00 ID:9O9gtD/x
6800の10秒フリーズする不具合は本当ですか?
デマだって書き込みも見たんだけど。
506Socket774:04/11/17 12:48:34 ID:kThnVJj4
MSIの6800GT使ってるんだけど、画面のプロパティのMSI Infomation見ると
Memoryが0MBになってる。これってどゆことだろ?
507Socket774:04/11/17 13:18:55 ID:NLUJoRO1
>>505
どういう状況でおきるんだ?
ウチのじゃ起きたこと無いぞ
508Socket774:04/11/17 13:47:56 ID:AE3oPukP
>130に書いてあるね。

ウチのはELZA 6800GTなのだが3Dゲームプレイ開始直後に発生する。
FirstWriteオフでとりあえず発生しなくなった。
509Socket774:04/11/17 15:04:20 ID:FG0ASIva
6600GTのAGP版が出るらしいね
510Socket774:04/11/17 16:26:06 ID:7JL7whdk
エルザの6800GTほしいけどまったく無いな
作ってないのか
511Socket774:04/11/17 16:30:56 ID:OP14GY49
俺一ヶ月前にエルザと青筆の6800GTを店頭で見つけて
1.000円安かった青筆のほう買っちゃったんだよな。
512Socket774:04/11/17 17:24:29 ID:9smzoA9i
>508
FastWrite OFFだと実際どの程度ベンチ結果悪くなった?
513Socket774:04/11/17 17:43:56 ID:Ts1dET25
>>508
気になる気になる
よろしければ、普段遊んでいるゲームでどんなもんだったか聞きたい
514Socket774:04/11/17 17:58:35 ID:mZbw8mTz
508じゃないけど。
BIOS書き換える前はクロック定格でFastWrite関係なしでDOOM3やCS:SやUT2k4などでフリーズしてた。
UT2k4くらいだと負荷がかからなきゃ平気にも思えた(BOT1体なら平気だけど31体出すと即フリーズ)
rthdriblやゆめりあベンチなどのVGAへの負荷が大きいベンチでもフリーズが酷かった。
逆にFFなどのVGAへの負荷があまり大きくないものではそれほど発生しなかった。

BIOS書き換えてFastWrite-onだと多少発生しにくくなった感じはあるけどそれでもフリーズする。
FastWrite-offにしたら全くおきなくなった。
ついでにOC耐性も上がって460/1200くらいでも平気になった。

"元のBIOSでFastWrite-onでOC"と"BIOS書き換えでFastWrite-offでOC"を比較した場合
ゆめりあベンチは前者のが良かった。
3DMark03、アクアマークは同じくらい。
DOOM3、CS:Sのベンチは後者のが良かった。
515Socket774:04/11/17 18:13:03 ID:9smzoA9i
>514
参考になったよ
ところでそれってUltra?

カノプの解説:FastWrite
一般的にCPUとグラフィックチップのデータのやり取りはメインメモリを介して行われていますが、
この機能によってCPUがグラフィックチップを直接高速にアクセスできるようになります。

どうもAGP倍率変更ほどの効果はないらしい
フリーズの有無ってマザーボードも関係してるような気がするけれど
516Socket774:04/11/17 18:22:15 ID:aQumo8vh
>>515
6800Ultraです。
>>130なんかを見ているとインテル系のCPUでは起きないみたいですね。
実際うちはAthlon64ですし。
517Socket774:04/11/17 20:00:47 ID:qEZ8cYFp
ギガバイ娘のファンレス6800のBiosがF3に上がってます。
F2のデジタル出力不能の回避版
8x1.4vp→12x1.5vp
Rivatoolで見るとbit3と11はマスキングされている代わりに
4と12がenableになりました。へんなの。
ちなみに3と11を立てるとベンチは通りますがゲームの2D部分に
ノイズが乗るという摩訶不思議現象があったりなかったり。
518Socket774:04/11/17 20:42:08 ID:hUNsuK8J
519Socket774:04/11/17 21:41:22 ID:cfzbph7A
>>518
thx

66.93で出てたフルスクリーンオーバーレイ櫛ノイズが直ったよ。
520Socket774:04/11/17 21:56:18 ID:mpbiEPlV
FWoffでのフリーズ?は単にマザーとの相性じゃないかなと俺も思う。
Ultraの10秒フリーズとは別の話じゃないかな。

10秒フリーズについては、海外のフォーラムでもBIOSの(02.10.01以降にだっけ?)
書き換えやメモリ(1.6nと2.0n)設定での回避ってのは良く見かけたけど、
FWが影響するって話はここで初めて聞いた話だし。
(いや、英語得意じゃないからたくさん見てた訳じゃないけどさ)

あと、>>130の話でも、AMD系MBでだけMBでのBIOS設定(FW:off)が反映されない?
ってのはさすがにいまどき、無いと思う。
(いつの時代の話なんだろう・・・と。というよりそれはモロに相性問題だろうと・・・)
521Socket774:04/11/17 22:02:00 ID:tDWITDZR
地元の地図マップに6800 Ultra(Albatron、開封品)売っていた。
先日秋葉で探したけど見つからなかったので X800XT買ったのに・・・

・・・人生をやり直したい
522Socket774:04/11/17 23:45:47 ID:fBjC+1tF
NX6800Ultra(σ゚∀゚)σゲッツ
でかいねw
523Socket774:04/11/18 02:59:34 ID:NFKlvXUU
>>517
過去の俺へ
 なんだか差し戻しされてF3Bios無くなっているようだ
 まあトラブル起こってないから使っているが・・・
524Socket774:04/11/18 04:03:41 ID:vxOZ0nf4
>>502です。>>503の言うCoolBits入れ直しはしてあります。
自動OC検出タブは表示されているのに、検出ボタンにチェック入りません。
なんでだろ。
リドテック6800Uの最新BIOSで自動OC検出出来ている方いたら教えてください。
525Socket774:04/11/18 08:32:30 ID:vxOZ0nf4
>>524
自己レス、すんません。出来ました。
お騒がせすますた。
526Socket774:04/11/18 09:46:47 ID:2+zY2nm3
6800無印より6600GTも方がベンチは上なんだ。
527Socket774:04/11/18 10:27:51 ID:ksxk3iTT
>>522
マジででかいな。ウチはELSAだけど…
一瞬「やべ、はいらねえ」ってドキっとしちゃったよ
水平に出た電源コネクタがHDDにぶち当たり
そこにあったHDDの装着場所を1段下にずらしてなんとか放り込む
メモリスロットとの隙間も5ミリないな…レバー下げられないので
メモリ差し替えの際はVGAも外さないとダメだ
528Socket939:04/11/18 10:34:01 ID:YGiDEc2n
>>524
2dになってないいか?と言ってみる
529Socket774:04/11/18 12:18:56 ID:MR+Hr7yG
>>526
消費電力に関しても6800無印の方が圧倒的に6600GTよりも少ないので
そんなもんじゃねぇの?
530Socket774:04/11/18 17:51:28 ID:+wK2QX99
6800無印vs6600GTの対決スレまだー?
531Socket774:04/11/18 18:38:54 ID:ZBvaujDI
6600無印と6800無印の性能と消費電力の差はどれ位なんだろ。
532Socket774:04/11/18 18:56:19 ID:bskzbWRM
そろそろ6900の足音が近づいてくる時期になりましたが皆様如何お過ごしですか?
その前に6800の流通量増やせですかそうですか
533Socket774:04/11/18 19:31:27 ID:4dO738QI
>>532
いや、それより6900はAGPも出してくれるか心配というか無理?(´・ω・`)ショボーン
534Socket774:04/11/18 20:07:15 ID:aRec1zRl
HALF-LIFE2 demo

X800 XT   125.6
6800Ultra  119.3
6800GT   110.8
X800 Pro  101
X700 XT   78.7
6800     78.6
6600GT   78.1
9800 Pro   66.6
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2278&p=3
535Socket774:04/11/18 20:26:46 ID:reHgQSCV
6800GT AGP でMSのHDWMVちゃんと再生できない

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx

やっぱデコーダーバグのせいなのかな
ガクガクですわ・・・
536Socket774:04/11/18 20:47:52 ID:SCMiyTBs
先日、ASUS AGP-V9999GamerEdition/TD/256M を買った>426 です。
嬉々としてWinXPHome sp2を再インスコ。
まず、ASUS62.11  SmartDoc ver4.54でインスコ
3DMark05=完走、nVIDIA デモ=ブルースクリーン CristalMark=完走

nVIDIA66.92 SmartDoc ver4.54
3DMark05=完走、nVIDIA デモ=ブルースクリーン CristalMark=完走
 
nVIDIA67.02 SmartDoc ver4.54
総て高負荷時クルースクリーン
 
ASUS66.92 SmartDocアンインスコ
3DMark05=完走、nVIDIA デモ=ブルースクリーン CristalMark=完走

電源は470W〜550wの3種を試したが同じ結果。
マザーCPUメモリはラデ9800XTで問題ない構成。

どうしてnVIDIAの最新デモが見れないんだろうか。
同じくASUSの6800で苦悩している人いませんか?
すごく安定している組み合わせの人の意見も参考にしたい。
 
あぁ、中途半端な板買った自分と、対処出来ない自分に orz
537Socket774:04/11/18 20:58:22 ID:SLdisuKo
>535
おまえのPCがヘボいだけ
538Socket774:04/11/18 21:02:42 ID:KPnX76Wh
>>537
そのヘボい環境でまともに再生させるための
アクセラレーションなんですよ。

それが動作しないって話が出てるから(ry
539Socket774:04/11/18 21:06:56 ID:xv3h8nSq
>>535
1分で50Mも使うような動画なんて、そうそう見る機会ないだろ。
いいかげんあきらめろ。
540Socket774:04/11/18 21:11:00 ID:/I/jx4eg
つうか現行のドライバではどっちにしても機能してねーだろ
541Socket774:04/11/18 21:13:10 ID:SLdisuKo
>538
どんな構成なんだ
ガクガクするって相当だぞ
542Socket774:04/11/18 21:16:45 ID:reHgQSCV
Athlon64 3000+1G(DDR400)ってへぼいんか?

P4-3.2G(M)+1G(DDR333)+5600Goのヘボノートでも
フレーム落ちなしに再生できるんだが・・・

いやSmartVisionBSでゴニョゴニョできるからHD再生
したかったんだけどね、サブマシンのラデ9700Proに
動画は任せるっす
543Socket774:04/11/18 21:19:45 ID:SLdisuKo
>542
そりゃセッティングがおかしいだけ
544Socket774:04/11/18 21:50:51 ID:BIo1F1Xm
あぁ、>>535の動画720pは問題ないけど、1080pは完全におかしい。。。
まあPCのスペックがヘボイんだろうな・・・CPUは2500+だし
545Socket774:04/11/18 22:33:42 ID:b94/w24E
ハイビットレートの動画ではどっちかというと
HDDからの帯域が重要な気がするんだけど
546Socket774:04/11/18 22:35:09 ID:y9Ua0FYi
>>535
CPU AthlonXP 2500+
VGA Radeon 9800 pro Core 200MhzにDC

だけど問題ないよ
547Socket774:04/11/18 23:14:57 ID:NFKlvXUU
6800は設計段階から不良品なのか
NVIDIAひどいな
こんなんだったらチートでもATIのがマシだねえ
548Socket774:04/11/19 00:36:06 ID:woxArA7q
あれだけ凄いスペックなのに
どうしてX800系のスレがたたないのか
不思議だな
549Socket774:04/11/19 00:39:41 ID:3qx7o4AH
>>548
そりゃ、X800に非の付け所がないからだろ
550Socket774:04/11/19 00:47:59 ID:woxArA7q
おっとここは6800のスレだった
板違いな話題メンゴ

そいやあ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096790093/54
↑は3DMark03 Patch (Build 3.5.0)
のベンチ結果なのを書いとくの忘れてたYO
551Socket774:04/11/19 02:52:18 ID:UR+Lt+jt
おまいら>>535の1080p映像も再生できてんの?
552Socket774:04/11/19 03:30:37 ID:lFurnZYq
>551
スレ違い
WMPのスレ行けば全く問題ない事がわかる
553Socket774:04/11/19 03:38:02 ID:UR+Lt+jt
>>552
いや、漏れの6800GT AGPで再生できないから・・・orz
554Socket774:04/11/19 08:17:55 ID:Bynw+O80
pci特急の無印が199ドルだってさ
AGP無印が299ドルと考えるとアレだな
16パイポへの挑戦料が100ドルか・・・

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000989.html
555Socket774:04/11/19 08:26:02 ID:woxArA7q
暫らくは66.93でいいかな
と思っている
556Socket774:04/11/19 09:53:04 ID:Oi8qBlIW
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
557Socket774:04/11/19 10:03:23 ID:CUpRJNeX
マルチうざい。
558Socket774:04/11/19 10:04:39 ID:HgXwo1eE
>>557
やっぱ現実見るのは辛いか・・・。
559Socket774:04/11/19 10:15:32 ID:U+p3bwsX
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
560Socket774:04/11/19 10:34:04 ID:bhMTaXW0
それは違う。すべてを真面目に組んでるNVIDIAと、ほとんどをごまかしているATI。
これが現実。ごまかせば何でもあり。それがATIクオリティー。
561Socket774:04/11/19 10:42:57 ID:4Eg3+ULx
なんか、厨同士の論争見てるとゲハ板の信者を思い出すよ・・・
562Socket774:04/11/19 11:13:34 ID:GQjrxLNI
>>535

確認したんだけど。

Athlon64 3200+
AGP 6800無印で1080p の再生何の問題も無いよ。?

タスクマネージャでは60〜70%使ってるみたいだけど。
563Socket774:04/11/19 11:17:09 ID:jVje1lUY
6800無印とNeedForSpeedUnderground2所有している人いますか?
1024*768アンチエイリアス*2でどのくらいフレーム数が出るのか
教えてください。当方北森3GHz+Radeon9700PROで同じ解像度
エフェクト最高(アンチだけ*2)、フリーランで大体平均28fpsです。
これより20fpsくらい上がるなら乗り換えようかなと検討してまつ。
564Socket774:04/11/19 12:44:23 ID:3lg6h/QD
CPUは?
565Socket774:04/11/19 12:45:09 ID:3lg6h/QD
3Ghzでしたね。
566Socket774:04/11/19 12:50:29 ID:lFurnZYq
>563
2倍は出るんじゃないのかな
というかモーションブラーもONにしてんの?
あれやると激しく見難いし重くなる
567563:04/11/19 13:09:19 ID:jVje1lUY
>>566
はい。onにしてます。やっぱり2倍でますか。
前作のNFSUが9700PROから6800GTにしてもちょっとしかfpsが上がらないという
書き込みをみたからちょっと不安だったので。
568Socket774:04/11/19 13:24:49 ID:tzZXvEF9
6800U でOC最適な値を〜でフリーズするのって
なにが原因だと思いますか?
569Socket774:04/11/19 13:31:18 ID:oDP6XR0R
>>568
アラーへの祈りが足りない
570Socket774:04/11/19 13:33:30 ID:hI+iqsIt
>>568
ただのハズレコア。OC耐性が極端に低いだけと思われ。
悪いこと言わないから定格で使っときなさい。
571Socket774:04/11/19 13:37:23 ID:tzZXvEF9
>>570
ぐは・・・。やはりそうだったのか・・・。
認めたくなかったが・・・。

コア450 メモリ1.2G で常用できるけど
はずれじゃない奴は大体どれくらいいけますか?
572Socket939:04/11/19 13:43:41 ID:vQvSP/Tn
>>571
↑それ十分普通じゃない?
573Socket774:04/11/19 13:50:40 ID:wSCTxwyx
OCしてもまずたいして体感できることはないし、現時点で最速のカードなんだから
そのまま定格で使うほうが吉なのではないかと。CPUよりもデリケートだし...
まぁ、ひとそれぞれって言われりゃそうなんだけど。
574Socket774:04/11/19 13:51:19 ID:tzZXvEF9
いや、でも最適な値を検出をすると
検出のウエイトバーがでてるときにゴミとかがでて
フリーズ→ガッコン再起動orz

一回完了した時は480/1.26 で
スゲー!

と思った瞬間フ(ry
575Socket774:04/11/19 14:00:31 ID:KSOBc6+y
>>563
6800GTとAthlon3800+でDEMOやってみたけど、その設定だと30〜38フレームってとこだな。
無印に乗り換えて20fpsも上げるのは無理だと思うよ。
どうもNFSUはビデオカードの性能が高くてもパフォーマンスが上がりにくいらしいな。
576Socket774:04/11/19 14:27:09 ID:91Kc8yOI
初物AGP版6600買って喜んでたが、冷静に考えたら6800買える値段だったなorz
577563:04/11/19 14:33:43 ID:jVje1lUY
>>575
あ、そうなんだ。あまり上がらないんだ。
でももう注文しちゃったし、まあいいか。DOOM3は快適になるだろうし。
ASUSのV9999GT/TD/N/128Mだから
無印とGTの中間スペックってところかな。どんなもんか楽しみ。
578Socket774:04/11/19 14:34:13 ID:oDP6XR0R
>>576
だから暫く前から口をすっぱくして…もうもう!

性能的にもまだ6800系のが上だしな
579Socket774:04/11/19 14:59:44 ID:OhnblGnr
ビデオカード買い換えたいのですが、GF6800とX800どちらもShader3.0には対応してるのでしょうか?

おしえてエロいひと。
580Socket774:04/11/19 15:01:32 ID:sNtJyUxn
nVidiaの6XXXX系のみ。現状ATiは3.0対応してる物は無い。
581Socket774:04/11/19 15:07:51 ID:OhnblGnr
>>580

thx ありがと。
582Socket774:04/11/19 15:31:21 ID:JTg8cpTh
>>576
6800系でデュアルDVIを買うとなると倍じゃすまねぇ…orz
583Socket774:04/11/19 16:11:45 ID:91Kc8yOI
デュアルDVIも何も、うちはCRTだよ…
584Socket774:04/11/19 16:51:05 ID:oDP6XR0R
デュアルCRTでいいじゃん
585Socket774:04/11/19 17:55:21 ID:yHTxITBk
どうでもいいが、「酸っぱい口」ってなんかやだな
586Socket774:04/11/19 18:11:49 ID:ukXUjUZ7
6800GTだとどのメーカーが好みですか?
リードテックとかよさげだと思うけど。
587Socket774:04/11/19 18:30:21 ID:NNLWA851
リドテクのGTは2スロット仕様だからやだ
588Socket774:04/11/19 18:35:05 ID:M0MAgVlo
リドテクので火吹いたってちらほら報告なかったっけ?
589Socket774:04/11/19 18:42:57 ID:CXkvksgz
>>588
火は噴かないだろ、ファンが止まってチプアボーンは
俺の周囲で3件聞いたな
590Socket774:04/11/19 18:47:35 ID:aTJuT2go
ぶっちゃけ6800とX800ならどっちがいい?
どちらにするか悩んでるんだけど、ベンチサイト見ても互いに半々ってかんじで。
あと、マザボCPUも変えようかと思ってるんだけど、PCIExpressにする価値あると思うますか??
591Socket774:04/11/19 18:48:12 ID:CXkvksgz
>>586
ちなみに俺はMSIだ、付属のクソゲのためか高いけど
難なく401/1100 OC
592Socket774:04/11/19 19:11:43 ID:ukXUjUZ7
2スロット仕様はまだしも、ファンストップは恐ろしいですな。
3件って何したらファンストップが…やはりOCの中でのトラブルでしょうかね。

MSI微妙に高めですね。付属のゲームとか確かにいりませんな。
久しぶりに1パーツ単価の高い買い物なのでじっくり考えてみます。
593Socket774:04/11/19 19:25:13 ID:Q/OWIFpU
すみませんGTって何の略ですか?
594Socket774:04/11/19 19:32:00 ID:iUCN9QYK
>593
グラン・ツーリスモ
595Socket774:04/11/19 19:55:13 ID:KSOBc6+y
ギャートルズ
596Socket774:04/11/19 19:56:47 ID:aaAfVxpL
ゴーストタウン
597Socket774:04/11/19 19:59:24 ID:bnevILRT
598Socket774:04/11/19 20:08:01 ID:c5iLRj3M
>>597
6800完敗かよ
599Socket774:04/11/19 20:18:52 ID:qJGSNBre
クソゲーDOOM3ならGF6800
bPFPS・HL2ならX800

でFA
600Socket774:04/11/19 20:21:26 ID:VZFe0WWg
カード付属のFAN回転数は発売元メーカーのユーティリティソフトでないと調整できないの?
601Socket774:04/11/19 20:28:10 ID:tzZXvEF9
ID:qJGSNBre

必死だなw( ´,_ゝ`)
602Socket774:04/11/19 20:30:57 ID:R/8U5udL
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

GeForce完全敗北・・・
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
603Socket774:04/11/19 21:10:26 ID:tzZXvEF9
チートオン チートで僅差しか勝てず・・・・


どんまいww
604Socket774:04/11/19 21:17:50 ID:+HnHenfV
同じ環境で9600proから6800GTに変えたんですが
ドライバ66.93、DVD再生で滲んだ感じできれいに再生できない
ネット等で画面の切り替えがもっさりした感じになったんですが
こんなもんなんでしょうか?
ゲームは快適です
605Socket774:04/11/19 21:24:31 ID:VEwXXGj/
http://www.bestgate.net/videocard/table_pricedown_all.html
AGP GeForce6800ULTRA 128M DVI対応 TV出力 29位 34125円
606Socket774:04/11/19 21:31:32 ID:0OsamCBY
無印じゃん
607Socket774:04/11/19 21:47:29 ID:533D/P2O
6800LEと6600GTではどっちが上?(AGP)
608Socket774:04/11/19 21:54:34 ID:bGvMRZfR
>>603
せこせこOCしてる貧乏人が何言ってんだか
609Socket774:04/11/19 21:59:52 ID:+GMhkRxG
OCはべつに悪くはないだろ…
カードの性能を純粋に引き上げるだけだし
610Socket774:04/11/19 22:20:28 ID:tzZXvEF9
>>608
チートオンどんまい・・・・w
人生どんまい・・・w
611Socket774:04/11/19 23:37:48 ID:ATA4h/M6
ちょっと遅レスだけど、北森Pen4 3.4GHz+Leadtek6800無印でエフェクト最高・
1024*768アンチエイリアス*3で、ちょうどそれと同じで大体平均28fpsくらい。
アンチエイリアス*2で、大体平均33fpsくらいだよ。
612Socket774:04/11/19 23:38:34 ID:ATA4h/M6
↑すまん、>>563 へのレス。
613563:04/11/19 23:53:52 ID:jVje1lUY
>>611
どうもです。
うーん、NFSU1のときと同じで
高性能のGPUでも差があまり出ないようだねえ。
でもちょこっとだけでも快適になるならそれでいいかな…
614Socket774:04/11/19 23:54:06 ID:lFurnZYq
>611
FFみたいなCPU依存のゲームなのか
レゲーで60fps切るってキツくない?
615Socket774:04/11/20 00:04:55 ID:eI/rhPcb
CPUも関係なさそう。
正直60フレーム出ないのはキツイが、グラフィックはかなりキレイだから好きだな。
しかし60フレーム出すためにはPS並にまでグラフィック設定を落とすしかないというのは
ただ単にプログラムがタコなだけだという気がしないでもない。
616Socket774:04/11/20 00:11:25 ID:lzw1hfma
>>592
MSI高いかかな?青ペンやギガよりは安かった、
XFXのGTが39.800円で前あったよ俺の見た最安値。
617Socket774:04/11/20 00:37:10 ID:wSkFhFva
   /⌒``――           
  /   \       ヽ.      
  /    /  ̄ ̄ ̄\ ヽ    
  /   /  /   \ ヽ`、  
  |   ノ  (_) (_)| |   
   | {   ∴∪ ⊃∴ | |    
   ノ   |     __   | |   < 正直、スマンかった
 ノ ノ 人\   _  ノレノ    
     /  
     /  | |   / |.                      
    /   | |  / | |                     
    /   l | /  | |                     
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _______
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}             \      
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ              \  
    `ー、、___/`"''−‐"                \
                                \
618Socket774:04/11/20 01:10:28 ID:HcE8iE76
>>615
ただ、30fpsくらいでもそこそこ快適にできちゃうんだよね。
スピード感も結構あるし。4台が競り合う様な場面ではちょっとカクつくけど。
アンチエイリアスを切ると、50fpsくらいまでは行くんだけど。
611の環境でね。
因みに、ドライバはOmega1.6177での数値です。
Omegaの次のバージョン(66.93かな?)が出てくれば、もうちょっと行きそうな
感じがするけど。
619Socket774:04/11/20 01:12:54 ID:HcE8iE76
あまりこのスレとは関係ないレスですまんが、これが最後。
今回のUG2は、モーションブラーによるfpsの低下がほとんどないね。
620Socket774:04/11/20 02:44:07 ID:K1NZBIOH
>>619
フォースフィードバックのハンドル使ってる?
めちゃくちゃリアルだよ。
621Socket774:04/11/20 09:23:26 ID:yJ6tKNUO
UFSUシリーズはパーティクル系の処理が足を引っ張っているから重いんだろうねえ。
単純に参照量が増えるから帯域がないとだめっぽい。
622Socket774:04/11/20 13:17:42 ID:iP0n+ueW
今使ってる6800Uも売られてないってだけでどうでもよくなってきた…
623名無しさん:04/11/20 14:32:44 ID:wsKwxkOY
ASUSのV9999GT-俺だってGTだもん-を買ってしまった。
無印6800と値段一緒で、他の6800GTとは1マソも違って
てたけど、腐ってもGTだろうと思って。得したか損した
か微妙。

5900XTからの乗り換えなので、倍近い性能差に満足。
UT2004なんて一気にfps130(画質フル1280x1024)に
なって、fpsの差を実感。
ShuttleのCubeでとりあえず動いてる。

ところでこれ、クロックアップ耐性どうなのかな?
チェックでは、400/800まででるけど他のGTとは
メモリとか違うのでどうなんだろ。
624Socket774:04/11/20 17:24:28 ID:FVjCxOVa
リドテクGT 自動OC検出 423 1.14 ですよ
ところで256MB積んでるカード挿してる人に聞きたいんですけど
BIOSの設定項目でAGP Aperture Sizeっていくつにしてますか?
うちはTi4200から載せ替えたんですけど128MBのままで使ってます
625Socket774:04/11/20 17:34:32 ID:7l78x5tr
>>624
その設定ってオンボードビデオ使うときのメモリ割り当てだった希ガス。
ビデオカードのメモリとは関係ないんじゃなかったっけ。
違ったらスマソ。
626Socket774:04/11/20 18:51:26 ID:wSkFhFva
         ───    
      / \      ヽ
     /   /~ ̄ ̄ \ヽ
     |  /  ^    ^ ヽ
     |\ノ  (●) (●)|
   r⌒ {   ∴  ⊃∴ |
   \))ヽ|    __   |  <503です 
       \   _  ノ
         ,,へ~∞~ヘ 
        〈。。〉,`´,,)。〉
         | |〉  〈 |
         ヽ.ヽ //
        / しし  .\
        | ノハソハノヽ |
       /ハハハハハ \.
      / /ハハソハノハヽ ヽ.
     / /ハソハハハノハハ ヾ
    /ノ ソ ハ ..ソノ ハ .ノ .ハ ハ ヽ.
   んんノんんノんんノんんノんん.
627Socket774:04/11/20 21:00:59 ID:cSsCVVwX
>>624
うちのマザーでの最小値、32mbにした
実体験で少ない方が安定する

不安定な人はお試しあれ
628Socket774:04/11/20 21:15:28 ID:Se3pxONe
>624
安定するなら最大の256MBがいい
ページ切替が発生しないから速くなる
3DMark03とかで判るよ

ただし拡張カード挿してる場合で不安定になるなら
サイズ落とした方がいいね
629Socket774:04/11/20 21:19:51 ID:Se3pxONe
今見たら最大は512MBだった
これを見るといいかも
http://3dgpu.com/archives/2004/08/09/geforce-6800-tweak-guide/
630Socket774:04/11/20 23:30:48 ID:tE8REVcb
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
   ∧∧
  ( TωT)  GFが完全敗北・・・ちくしょう・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


  | チート!チート!チートオン!
  | ラデはチート!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | もうやめろよ・・・・・・
   | 余計にむなしくなるじゃないか・・・

631Socket774:04/11/20 23:43:13 ID:W/4dwluf
>>629
BIOSのメモリーを64Mから最大の256Mにしてみた
さてどうなるか(わくわく
632Socket774:04/11/21 00:31:07 ID:3sE4gZfD
玄人志向の6800無印にZAV02-NV5を装着したついでに搭載メモリ情報など。
Hynix
HY5DU283222AF-22
VDD=2.8V VDDQ=2.8V 450MHz 900Mbps/pin
2.2nsなようです。900MHzは回りませんが。

Coreは0427A1でした。
16p,6vp化で380/830位が限界です。
633Socket774:04/11/21 01:05:37 ID:ilReAsOw
>>631
結果キボンヌ
634Socket774:04/11/21 03:06:33 ID:UroUwEvr
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

GeForce完全敗北・・・
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
635Socket774:04/11/21 03:11:48 ID:uhfbVDG4
どうでもいい
636Socket774:04/11/21 03:22:24 ID:ufzqxt5P
NVIDIAもATIも今はどっちもどっちだろ?

極端にけなそうとしたり、極端に誉めたり変なのー
冷静に眺めて好みのもの買えよ

で、どうなった?>>631
637Socket774:04/11/21 03:31:31 ID:T1+7u2WK
ところでHL2対応?ドライバらしい67.02の調子はどうですか?
638Socket774:04/11/21 03:50:20 ID:uhfbVDG4
>>636
よくわかったな
まああまり何も変わらん強いていうならば
XPの使うキャッシュが減った
減ってもシステムの安定性も変わらん
落ちるゲームは落ちるのも変わらん
639Socket774:04/11/21 04:36:01 ID:K3tzKHf+
どうでもいい

どうでもいい

どうでもいい
640Socket774:04/11/21 06:46:37 ID:SVph+FpP
>>634
1600厨乙
641Socket774:04/11/21 07:06:39 ID:YE6pUrz/
>>637
性能は変わらんらしい。
642QuadroFX1100使い:04/11/21 07:42:31 ID:bzCUgMip
GeForce6800 GT/UltraがQuadroFX4000化できる可能性があるみたいです。

海外サイトの情報では、抵抗移動がGTで3箇所、Ultraだと2箇所、あとはBIOSの入れ替えでOKのようです。

もし、Quadro化できた方が居ましたらQuadro化できるコアの情報くださいな。
宜しくお願いします。
643Socket774:04/11/21 08:28:26 ID:MGR/l+xE
HL2だけはATIがはやいが、あとは(ry

まあHL2のフレームレートに命を掛けるならX800PEだなw
644Socket774:04/11/21 09:16:15 ID:62qB2kwU
>>643
6800UとX800XTPEで体感で違いがわかるようなゲーム、HL2とDOOM3以外にある?
いや海外ゲームは全然知らないから好奇心で聞くんだけど。
645Socket774:04/11/21 10:56:40 ID:wEi0ANv9
ASUS V9999LE(6800LE)
心なしかコンデンサが安っぽい気がするこのカード。
うちの環境だとほとんどOCできないけど16パイポ化はできた。
ベンチも上がってうれしく思う。

すいません。
新聞取ってないんでチラシとかあんまりないんです。
646sage:04/11/21 11:13:30 ID:osd2yiK1
リドテク6800無印で、1.6p,6vpで何時もの様に普通に立ち上げたら何だか画面表示がおかしく・・・・・・。
どうやら6vpが逝かれたらしく、5vpに戻したら直ったよ。。。
ちなみにOSre instalでも駄目ですた。。。orz
647Socket774:04/11/21 11:48:13 ID:vZ4yxTr7
オクで譲って貰った水冷6800U、なかなかスゴイ。
OCしていくと500/1.3Gまで問題なく動くぽい。
GPU温度は55-60度くらいで安定。

これって普通の空冷だとどれくらいになる?
OCの効果が水冷によるものなのか、ボードの個体差なのか…
648Socket774:04/11/21 11:57:39 ID:YWx4oDKe
水冷の力が大きいだろ
649Socket774:04/11/21 12:07:44 ID:U4DvRDWK
どうでもいい

650Socket774:04/11/21 12:33:23 ID:u0RC76d3
>647
OC検出で440〜450MHzっていってたから、
実用限界は空冷で440MHz,1.2GHzぐらいかと。
少し耐性の悪いUltraであり、マザボによっては、
FastWriteONで10秒フリーズも起こる。
651Socket774:04/11/21 12:48:04 ID:KOlqw9yr
>>642
もっと詳しく
652Socket774:04/11/21 13:22:31 ID:z3DXCie0
10秒フリーズは6800の仕様です
653Socket774:04/11/21 13:25:31 ID:9H/fRAyT
>>652
マジ?、漏れの仕様どおりに動作してないじゃん
654Socket774:04/11/21 13:35:41 ID:62qB2kwU
んーと、こういう書き方するとアレかもしれないけど、
10秒フリーズというのはRADEONのVPU Recoverと同じこと?
あっちも復帰にだいたい10秒ぐらいかかるもんだから。
荒らしたいんじゃなくて、設定をつめれば回避できる
ってことだよね?
655Socket774:04/11/21 14:02:46 ID:Ibgxk7/L
なんか漏れのマシンじゃ3DMark05アベンドするけど
もまいらはちゃんとうごきまつか?(´・ω・`)
656642:04/11/21 14:41:09 ID:bzCUgMip
657Socket774:04/11/21 15:04:11 ID:BT1KdfFe
 HardTecs4UにGeForce 6800 UltraのBIOS Version 5.40.02.10.14とForceware 61.77を組み合わせると数秒間フリーズする問題があるというレポートが掲載された。

 バージョン5.40.02.10.14のBIOSのGeForce 6800 Ultra とForceware 61.77で3Dアプリケーションを実行時に高い確率で数秒間フリーズする問題があるという。
 GeForce 6800シリーズ(特にUltraやGT)ではこの症状のように数秒間フリーズしたり、完全にハングアップするといった症状に悩まされている人が結構いるようで、nV Newsを始め複数のフォーラムでも同じようなスレッドがある。(GeForce 6800 and random freezes)
 Fast Writeの設定を変えたり、複数のドライバを試しても症状が変わらない人がいるようだが、数秒間フリーズする問題はBIOSとドライバの組み合わせに問題があるようだ。

http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=32759
658Socket774:04/11/21 21:10:00 ID:ZF21+8LC
16パイプ化等の作業手順をまとめたようなサイトってありますか?
659Socket774:04/11/21 21:29:14 ID:dCClRxIK
660Socket774:04/11/21 21:40:18 ID:1TRFFs+L

484 Socket774 sage 04/11/20 13:29:23 ID:OSqCHKmo
>>433
まず、GF6800とRadeonX800は最大で4Shader命令を1クロックで実行できるのだが、GF6800の場合にはShader命令を実行している時は
テクスチャ処理を行うことができない。
それに対してRadeonX800はテクスチャユニットが独立しており、Shaderの処理と並列して処理を行うことが出来る。
もうひとつはGF6800はPixelShader精度は32bit、RadeonX800は24bit。
これがアーキテクチャ的には最も大きな違い。

決して良い例えではないが車に例えるとパワーで力押しのGF、コーナリングのRadeonといった図式。
661Socket774:04/11/21 21:51:49 ID:9H/fRAyT
>>660
>もうひとつはGF6800はPixelShader精度は32bit、RadeonX800は24bit。
これって、QuadroFXじゃなきゃ意味が無い仕様だよな・・・orz
662Socket774:04/11/21 21:52:19 ID:+ptkhNxK
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ノ´          `ヽ
ノ     /'''ヽヽ    ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ
|  |  ‐‐―¬ ー―‖
|  ⊂      」    ||
 |ノ  \    <^> / |
 | ∧ \ _____^_//レ   <ゼニゲバイチバ
 レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
   |_  \;NEC;;|ア
 .  | |\ |;;;5;;;/||
663Socket774:04/11/21 22:06:55 ID:Jxbb0jty
そこで6800ウルトラをQuadro化ですよ
664Socket774:04/11/21 22:49:48 ID:9H/fRAyT
>>663
Quadroが必要な(つーかQuadroとして使える)香具師なんてこのスレに2人以上いたら驚きだ。
665Socket774:04/11/21 23:01:03 ID:K3tzKHf+
このスレには値段だけで判断してQuadroならベンチも3Dゲームも最強とか思ってる奴多そうだな。
666Socket774:04/11/21 23:24:44 ID:kN3MDjdp
そういえばRadeスレにいたな。それ系の馬鹿。
667Socket774:04/11/21 23:37:08 ID:MKsdW8Aw
ラデ厨を相手にせず。
668Socket774:04/11/21 23:45:42 ID:DXFEZX3/
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10424692


まだ懲りずに値段下げて出品。

こいつaフォか>?
669Socket774:04/11/22 00:23:00 ID:zwCIOFKc
ELSAの6800GT買ったよーん!ラ〜リホ〜^^
お前らに自慢できて満足満足。
670Socket774:04/11/22 01:04:14 ID:wBkioPiS
台湾OEMのカードにELSAのロゴが入っただけのカードで幸せになれるんなら
それでいいんじゃない。
671Socket774:04/11/22 01:04:34 ID:HUUzyd9v
>>669
それは水冷6800Ultra使いの漏れに言ってるのか?
672Socket774:04/11/22 03:28:47 ID:tJJia0aO
どうせnVIDIAはオリジナルカード設計禁止じゃん >> 670
673Socket774:04/11/22 05:40:40 ID:Z9oGm963
リドテク6800GTを45882円(税込み)でゲッシ。
674Socket774:04/11/22 06:04:57 ID:WxejNmtJ
4600から6800GTへ買いかえてDoom3やってみたけどあまり感動しなかった
もうそういう遊びに飽きてしまったんだなと思うとチト哀しい
675Socket774:04/11/22 06:32:07 ID:2vjPwGSf
 \まあ、仲良くやろうぜ。/
   ___
   | |・∀・|   
   | |\  |\ ∧_∧ ←6800
.  (( | |  ィ⌒` ( ;,,゜Д゜)やめろおおぉぉ・・・
   |ノノ ノノ?`_,つ う


676Socket774:04/11/22 06:36:20 ID:IlR+Z99s
 \まあ、仲良くやろうぜ。/
   ___
   | |・∀・|   
   | |\  |\ ∧_∧ ←6800
.  (( | |  ィ⌒` ( ;,,゜Д゜)やめろおおぉぉ・・・
   |ノノ ノノ?`_,つ う
677Socket774:04/11/22 08:49:31 ID:7c3d/xFq
>>674
やるんなら HL2 でしょ
678Socket774:04/11/22 10:22:08 ID:I5TMXcHL
はやく6800ULTRAでポスタル3やりたい

飛び散る脳みそ、溢れ出る臓物

ワクワク
679Socket774:04/11/22 12:22:05 ID:CLQca67E
EQ2やりたいんですが、6800Ultra買うと幸せですか?
680Socket774:04/11/22 13:05:29 ID:gyB+JPoK
今使ってるVGAが何だかわからないけど
VGA買う金があるならまずメモリ増設が一番いいよ。
合計1.5G以上がお勧め。
あまった予算で6800でOK。
681Socket774:04/11/22 16:27:12 ID:HUUzyd9v
メモリと同額以上なのに、余った金ってどーだ?

今日新宿のビックカメラに立ち寄ったが、GT以下ならそれなりにおいてあるな
値段も相場か、ちょっと安いくらいだった
アルバの6600GTも2マソ半ばで置いてあった
それにしてもAthlon64安くなったなぁ
682Socket774:04/11/22 16:51:52 ID:jXjnkpdp
6800自体が不良品ってほんと?
683Socket774:04/11/22 17:09:14 ID:GO8h+7fN
>>682
6800Uの不具合品のBIOSを変えて6800GTや6800で売られてる。
684Socket774:04/11/22 17:24:17 ID:I5TMXcHL
>>682
買えば分かる

っつーか、わからん。どこが不良品なんだ?
ほんと、買ってみれ
バグがあるのは本当だろうが使ってもないアンチの過度な煽りだってことがわかるから
685Socket774:04/11/22 17:34:17 ID:GIFlHJCW
ELSA6600GTのパッケージがジャックフロスト!!
箱だけ欲しい・・・
686Socket774:04/11/22 17:41:43 ID:O2qEaQj+
メガテンでもバンドルされてんのかと思ったら。
あれの何処がジャックフロストなのか小一時間問いつめたい。
687Socket774:04/11/22 18:13:52 ID:nc2dIZo/
>686
688687:04/11/22 18:15:19 ID:nc2dIZo/
ミスったorz

>686
ELSAより
ttp://www.elsa-jp.jp/press/releases/20041119.html

ELSA GLADIAC 743GT AGPは、株式会社アトラスの最新3DオンラインRPG「真・女神転生オンラインIMAGINE」推奨グラフィックスボードに認定され、
この製品のキービジュアルには、ゲームで登場する人気キャラクター「ジャックフロスト」を採用いたしました。ELSA GLADIAC 743GT AGPにより、
真・女神転生オンラインIMAGINEの優れた3Dビジュアルクオリティを最大限に表現することができます。またパッケージには、真・女神転生オンラインIMAGINEの
クライアントデータも同梱しています。(注1)

とのこと
689Socket774:04/11/22 18:21:21 ID:v3SAHCRo
ELSAって無印からUltraまで全部同じクーラ使ってる気がする。
690Socket774:04/11/22 18:33:25 ID:EfDYbx94
6600GT-AGPだとジャックフロスト、PCIeだとジャックオーランタンのようだ
691Socket774:04/11/22 18:37:07 ID:s8jthjrv
スマソ PCI-Expの方見てたよ
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_GT_AGP_128/index.html
確かにコイツは欲しいな
692Socket774:04/11/22 18:41:18 ID:STILIg+9
>>681
いや、余るだろ金w

6800Uはどうか?って聞いてるくらいなんだから
今現在動いてるPCがあるんだろう。
それにメモリ買い足せば512Mが1枚9000円として、2枚で18000円。
6800U買う予算から18000円引いて、安い6XXX系買えるじゃん。
693Socket774:04/11/22 18:50:39 ID:EfDYbx94
あれ?メモリ三枚でデュアルチャンネル逝けたっけ?
694Socket774:04/11/22 18:57:52 ID:STILIg+9
3枚では無理でしょう。
695Socket774:04/11/22 19:05:05 ID:U/eXjA5g
決めた。
リドテクの無印6800買ってきまつ。
今のメインPCへ最後の投資だ。。。
696Socket774:04/11/22 19:15:07 ID:zbL5NW6y
>>695
16パイプ化できるように
祈ってあげよう。
ナムナムチーン
697Socket774:04/11/22 19:55:39 ID:ClWBzpyV
16p化失敗やOC耐性が弱くてショボーンな方が怖いので
ULTRAかっちまった
もっとも6800無印だっていい性能なんだけどな
698Socket774:04/11/22 20:32:53 ID:HAE3Hiq3
メガテンだって?
699Socket774:04/11/22 21:01:35 ID:U/eXjA5g
>>696
サンクスコ
そのままでも性能がよかったら、無理せず定格で使うかも。
元がFX5200なんで、体感で違いがわかるよね?

>>697
うらやますぃ( ゚д゚)・・・
うちはミニタワーなんで、スロットもうイパーイで2スロ使用てのは無理。。。orz
Ultraを買う資金がそもそも無いですが(w
700Socket774:04/11/22 21:02:39 ID:F3z/ZHto
所さん必死だな(w
701Socket774:04/11/22 22:43:32 ID:R/pOYJbd
6800系を使っていて3Dアプリを実行→終了した後、
デスクトップの解像度を戻す直前に5秒くらい
フリーズみたいな感じになる方いますか?

それ以外の問題は特にないのですが、これって
2Dと3Dのコア・メモリクロックを変更してるから
クロックを戻すためのインターバルみたいなものなのかなぁと
702Socket774:04/11/22 23:04:41 ID:8fMCEQVE
>>700
とっ・・・所さんの守るも攻めるも!?
703Socket774:04/11/23 00:06:40 ID:SQwoJ1ot
おい、6800無印って秋葉に売ってるのか?リドとか
704Socket774:04/11/23 00:10:39 ID:RF2N39Sj
>>703
GTも無印もある。メーカーはバラバラだが。
あとGainwardのULTRAも入荷していた。
ネット通販でも売っていたよ。
705Socket774:04/11/23 00:35:24 ID:fENw23O4
PCI Express の6800Ultra は結局市場にでないの?
このままでは、X800XT PEに浮気してしまうぞ!
(6800GTを買うのは、ここまで待ったのに癪なのでX)
706Socket774:04/11/23 01:05:01 ID:SQwoJ1ot
>>704
ありがとうございます
明日買ってこようと思います
707Socket774:04/11/23 01:25:09 ID:k6nPAhUh
6800買ったのだが3Dゲームで突然止まる
しばらくすると普通に動き出すときもあるし動いてまた止まることもある
その時タスクマネージャーを起動(切り替わるまで放置)→タスク切り替え
で動き出すこともある

パフォーマンスモニターを見ると止まっているときのCPUはビジー状態になっている

皆さんもこういうことないでつか?
708Socket774:04/11/23 01:27:54 ID:+RH2YbZD
>>707
ないな。壊れてんじゃねぇの?
709Socket774:04/11/23 01:33:30 ID:fENw23O4
米国では、PCI Express の6800Ultra 出荷されていることが判った
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000916.html

ATI が 12月1日に X850XT PEを発売することも判った
http://nueda.main.jp/blog/archives/000993.html

鬱なのでもう寝ます(6900Ultraの夢がみたい)
710Socket774:04/11/23 01:54:17 ID:ywp/+Ysh
>>707
俺も時間が止まる系のフリーズがあるな。3〜5秒くらい止まる。
ゲーム以外のアプリというか、OSのシェルが止まってるみたい。

CPUとかGPUの温度は通常使用範囲内だし、Prime95が1日でも
回るような環境でも起こる。

ドライバは66.72。
711Socket774:04/11/23 02:20:39 ID:zcMwpb79
>>710
それ、うちの場合はヒートシンク付け直したら直った。
特別温度が高かったわけではないんだが。
712Socket774:04/11/23 03:36:03 ID:5boif0sG
とりあえずFWをoffにしてみろって。
713Socket774:04/11/23 03:59:41 ID:lHj4jRWf
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          
     ,――――― 、   ノ´          `ヽ       ──  ヽ        ───        
   /:::::::::::::::::::::::\\\ヽ ノ     /'''ヽヽ    ヽ  ノ:::::::\::::::::::::::::::::::ヽ   / \      ヽ          
  |\:::::::::ノ   ヽヽヽヽ|     /    ヽヽヽ  ヽ /::::::::::::ノノ''''''''' ̄ \:ヽ/   /~ ̄ ̄ \ヽ     
   ::::\/  ヽ  / ‖ |     /   `ヽ| |´ヽ ヽ  ノ::::::::::ノ \ / ヽ:ヽ|  /  ^    ^ ヽ|    
  |::::::|  (●)(●)‖|  |  ‐‐―¬ ー―‖ |:::::::::ノ) ヘ  ヘ    |\ノ  (●) (●)|  <マッスルマッスル
  |:::: 〔    ⌒∪⌒‖|  ⊂      」    ||r⌒:::〔.∨    ( ) | r⌒ {   ∴  ⊃∴ |   
  |:::::::ゝ    ー  / |ノ  \    <^> / | \))ヽ.   / ̄\|  \))ヽ|    \/  |
  〃((((\ ._/〃  |  ∧\ _____^_//レ     | \___ノ       \   _  ノ       
   /⌒    /      /⌒   /       /⌒    /       ./⌒    /
 //|  2 |      .//|  5 |       .//|  4  |       //|  1 |
< < /   /     < < /    /      < < /    /     < < /    /
 \|    <       \|    <        .\|    <        \|    <
   \  \\        \  \\          \  \\          \  \\
      )  ) )          )  ) )            )  ) )           )  ) )
  __///        __///            __///        __///
  | //          | //            | //            | //
  UJ            UJ                UJ               UJ
714Socket774:04/11/23 06:34:33 ID:LPFXL1Uo
>>712
thx!さっそくノートン先生をOFFにしてみます。
715Socket774:04/11/23 07:59:34 ID:cAJPasn8
6800npの16パイポ化って、成功した場合、消費電力や発熱量も上がってしまうの?

今までの書込み見る限りギガのファンレスとか相当シンク熱くなるみたいだが、
そのあたり大丈夫なのかね?

それともクロックとか弄らない限り消費電力や発熱量は変わらないの?
716Socket774:04/11/23 08:28:45 ID:FtxMBQRW
>715
馬鹿?
717Socket774:04/11/23 08:56:16 ID:p21uMnSe
>>714
ノートンではなくBIOSの「Fast Write」です。
フリーズが起きる方は皆さんAthlon系ですか?。
718Socket774:04/11/23 09:01:18 ID:bgJKZxeY
>>717
754pinの3000+と939pinの3500+の2つで試したけど両方でフリーズの症状でてるよ。
FW-offだとなんともないんだけどね。
719Socket774:04/11/23 09:58:32 ID:+RH2YbZD
VIA KT600だけど、FW-onにしても別に問題ないぜ。
俺も調子悪いときあったが、その原因はメモリだったな
メモリの電圧、1段階あげたら快調になったよ。
GF6800がフルパワーになったら、メモリの電圧が微妙に下がるんじゃねぇかな?
ただ単に俺の電源が糞なだけかもしれんがな。
720Socket774:04/11/23 13:04:45 ID:5RKmpieU
>>717
FastWriteはAGPの話だからCPUではなくチップセット依存ではないかと。
相性の原因が6800側の可能性もあるわけだけど。

〜nV35ってマザー側BIOSの対応って特に必要ない(つまり例えば
TNT2が動くマザーならFX系も動く)はずだけど、6800とかは
BIOSの更新が必要になっている場合もあるから。
721Socket774:04/11/23 14:17:56 ID:TQB/SK2u
FastWriteオフにしたら
フリーズなくなった。よかったぜ
MSIのGTを使っているが
コア435、メモリ1160が常用限界
722Socket774:04/11/23 14:30:34 ID:NM4vARFf
新しいBIOSに書き換えてもフリーズするの?
723717:04/11/23 15:50:01 ID:p21uMnSe
皆さんレスありがとうございます。
フリーズを回避するには

1 VGAのBIOSを新しいversionに書き換える
  (メーカー保証外になるかも?)
2 FastWriteをoffに
3 INTELチップセットならフリーズは無し

で良いのかな。
724707:04/11/23 16:06:52 ID:CD1FDc1R
>>717
Athlonです
チップセットはAMD-760

ダメポ?(´・ω・`)
725Socket774:04/11/23 16:31:57 ID:kd+WUELk
ネイチャーでInno ゲフォ6800 \31,990再入荷&特価 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.nature-net.co.jp/parts/
でもalba ゲフォ6800注文した後でした...orz
726717:04/11/23 17:00:36 ID:p21uMnSe
>>707
私はINTELマザーを使っているのでAMDの事は・・・。
でも707さんがお使いのマザーボードの型番や
その他の環境を書けば詳しい方からアドバイスが頂けるかも。
因みにマザーボードのBIOSには「FastWrite」の項目は無いんですか?。
727Socket774:04/11/23 17:39:44 ID:5RKmpieU
>>726
ないマザーもあります。
同じAward BIOSでも、ASUSにあってIwillにはないとか。
(A7A266-EとXP333の場合)

ちなみに720で書いたマザー側BIOSでの対応の話は
私がメインで使用中のK8 Combo-Zの場合です。
マイナーなチップセットですけど、GeForce6のAGPが
それまでと異なるということは示唆していそうで。
728Socket774:04/11/23 18:08:11 ID:l6hE1JM8
6800GTでドライバ入れたあと再起動し、XPのロゴのあと
ブラックアウトして以降うんともすんとも言いません。
何が原因かわかる方いますでしょうか。

nf2チップセット+最新ドライバ+fwはoffでこの現象が起きてます。
729Socket774:04/11/23 18:32:01 ID:+RH2YbZD
>>728
あなた補助電源挿し忘れましたね?
730Socket774:04/11/23 18:33:00 ID:2rMzVYPq
・6800 Ultra:29.28W/72.09W (1.45V)
・6800 GT:23.41W/55.39W (1.35V)
・6800:16.96W/38.88W (1.22V)
・5950 Ultra:20.43W/73.54W (1.577V 3D時)
・5900 Ultra:26.82W/59.17W (1.449V 3D時)
・5700 Ultra:24.21W/46.4W
・5700:10.16W/24.61W (1.43V)

・X800 XT PE:17.62W/63.23W
・X800 Pro:15.1W/48.2W
・9800 XT:38.22W/60.27W
・9800 Pro:30.51W/47.25W
・9600 XT:9.07W/22.27W
・9600 Pro:8.69W/18.38W

http://nueda.main.jp/blog/archives/000758.html
731Socket774:04/11/23 19:16:20 ID:Ny6uC1g5
ヌフォにGT挿してるがAGP×8、APSize256MB、FW-ON、61.77、最新BIOSで無問題だぞ
問題起こってる奴は電源買い換えて補助コネクタに単独一本挿ししろ
容量は足りてるとかそんないいわけ聞き飽きた
732Socket774:04/11/23 19:55:59 ID:l6hE1JM8
SISのマザーに変更しただけで動きますた。
でも困ったなぁ…。
733Socket774:04/11/23 20:16:16 ID:tFiXotQR
不具合報告結構あるな。
普通に動作してる人は問題なんか起こりえないと思ってるかも
しれないけど、工業製品にバラツキはつきものだしな。
734Socket774:04/11/23 20:59:31 ID:n22nl+Zm
>>20
もう解決してるかもしれないが、
BIOSの"repost S3〜"を変更すると
サスペンドからの復帰ができるかも
735Socket774:04/11/23 21:32:53 ID:9yPOWHvf
>>731
なんでそんな地雷ドライバを好んでつかっているんだ?
736Socket774:04/11/23 21:38:59 ID:Ny6uC1g5
特に問題ないから
737Socket774:04/11/23 22:31:52 ID:5boif0sG
FWでのフリーズはBiosと関係ないのかFWデフォで切ってある
Bios使ったのか関連は不明。
またフリーズ現象は原因が特定できていない。
同じMBでFW-ONの6800無印でもMSIのがNGでGigaでOK
なんて事例がある。
738Socket774:04/11/23 22:59:25 ID:0LBxdK+E
だから、俺何度も言ってるんだけど、まずIntel系のではどのチップセットでも
起きない。
で、Athlon系(特に64)では、FWのOn-Off+マザー(BIOS)とビデオカード(BIOS)
の組み合わせ(相性)だって。
だから、FWを切ればOKになる人もいるし、そんな不具合ないって言っている奴は
たまたまマザーとビデオカードの組み合わせが良かったということだよ。
俺は、両方共経験してる。(Intel用のマザーと64用のマザー2種類にLeadtek
6800無印で)
739Socket774:04/11/24 00:31:59 ID:VLXkvPwD
日本橋のフェイスでASUS V9999 GE が¥37,500円なんだがどうなんだ?
他の店や通販より\10000ぐらい安いけど買いか?地雷か?
740Socket774:04/11/24 01:03:25 ID:AbBhEizW
>>739
GEってたしかコアは6800無印でメモリーがGDDR3の1GHzが載ったモデルだと思ったけど。16パイポ、6VP出来れば
ウマーじゃない?
741Socket774:04/11/24 01:32:21 ID:r62BUpyx
>>740
ウホッ!
それはいい物だ。
742Socket774:04/11/24 02:03:04 ID:4UZixlx+
6800シリーズってどうしてこんなに品薄なの?
ロットアップしたってどっかで読んだけど、直にマイナーチェンジバージョンが
出るってこと?
743Socket774:04/11/24 02:16:57 ID:zDbqasK1
>>739
GEは高級版(6800Ultra基板)と安物版(6800無印/GT用新基板)の二種類あるから注意。
載ってるチップは両方とも無印ね。
高級版は馬鹿でかい箱に入ってるよ。
744Socket774:04/11/24 02:31:33 ID:oCz33MFQ
>>743
青基盤ならUltraですか?
おいらのGEはFANコネが2Pではないんですけど。
745Socket774:04/11/24 04:38:19 ID:gEN0aG5i
>744
それ思いっきりハズレっしょ
ASUS V9999 GEはコアが無印だけど
電源供給回路はUltraと同じだから耐性上がるって話だと思う

>739
GEで16パイポに失敗した例あるからな
成功したら37,500円は確実に激安
とりあえず買っとけ
746Socket774:04/11/24 08:00:09 ID:NzRFjY72
>>745
俺のは青基盤で3Pだけど460/1210MHzで常用出来てる。
ハズレでもないと思う。16パイポはやってないけど。
747Socket774:04/11/24 08:28:03 ID:aBvumWpn
>746
凄いな
なんで16パイポやらんの?
748Socket774:04/11/24 09:07:06 ID:GY+oZSs3
>>742
YES
749Socket774:04/11/24 10:19:04 ID:1Ntaap3O
もうnVidiaのハイエンドGPUはAGPでは出ないって事かな?
750Socket774:04/11/24 11:21:50 ID:8ypmfWKS
ちょっと質問です。
6800Ultraでメモリクロック・コアクロックを
OCしたのですが、いつの間にかメモリクロックだけが
定格値に戻ってしまいます・・・。

エラーとかがでたわけでもないのにどういうことでしょうか?
BIOSは10.15です
751Socket939:04/11/24 11:30:16 ID:D4aGyO5b
それは、エラーと普通言うのでは…
>>750
 \      ∩___∩
 . \     | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
    \  /  ●   ● |    
      \|    ( _●_)  ミ  この釣られ方はマズイ クマー!!
       彡、   |∪| ,/..      
        ヽ   ヽ丿/  /⌒|  
        / \__ノ゙_/  /  =====
       〈          _ノ  ====
        \ \_    \
         \___)     \   ======   (´⌒
            \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
              \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザ
752Socket774:04/11/24 12:30:34 ID:8ypmfWKS
>>751
えっと、ちょっと説明が下手ですみません。
詳しく言うと、電源落として起動して、クロック戻ってないときもあるのですが、
たまにベンチやるときにスコア低いなあとおもってチェックしてみると
ありゃ?メモリクロックだけ定格になってるぞ、と。

そういう状況になった方はいませんか?
753Socket774:04/11/24 12:48:30 ID:lO5XWmxz
>>748
なんか当たり前のようにテンプレにロットアップが書いてあるけど、ソースはどこなの?
意外にも検索すると見つからない。
754Socket774:04/11/24 13:08:15 ID:E9R4rs1v
あのテンプレはラデ厨の脳内ソース。厨房スレを読めw
755Socket774:04/11/24 13:54:13 ID:lO5XWmxz
このスレのテンプレにあるんだけど。
756Socket774:04/11/24 19:16:06 ID:dI2HzEr6
現在FX5900Ultraを使用してます。
最後のAGPVGAとして6800Ultraを購入しようと思ってます。
で、地元ではアルバの6800Ultraしか見当たりません。
これは買いですか?
金額は問題としていません。
757Socket774:04/11/24 19:26:53 ID:IFseUlKz
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
758Socket774:04/11/24 19:28:18 ID:aOSzj1pU
>>756
買うしかない
759Socket774:04/11/24 19:33:58 ID:FBxRV9Vt
>>756
アルバの GeForce6800UV のコアクロックって、結局何メガヘルツなんだろうね
760Socket939:04/11/24 19:55:56 ID:D4aGyO5b
>>759
300nm以下かな波長は orz
じゃなくて、何の略?

アルバの6800Ultraは、私が買ったときには425/1100
で1.6nsメモリ だったが
他にも種類あるというお話しありましたっけ?
761Socket774:04/11/24 20:06:10 ID:ekKgDj+y
762Socket939:04/11/24 20:21:59 ID:D4aGyO5b
>>761 
で、そのリンク先は何を教えてくれるんでしょうか?
PCI-exのバージョンが UVなんですっけ? 無知でごめんよぅ

(クロックは当時から400/1100と書いてあっても425/1100だったし、
箱に2.0nsメモリと書いてありながら1.6nsメモリだった)
763Socket774:04/11/24 21:03:56 ID:dx3wP80A
リドテク6800GTでメモリクロックがプロパティ(デトネーター)で見ると1.00GなのがEVERESTで見ると
500Mになってる。
ベンチとかはそこそこ(P4 3.4北森で3DMark05スコア4780)でてるんで1.00Gになってると思うんだけど
ちょっと気になる
全て定格でOCとかしてないんだけどなんでだろ?
764Socket774:04/11/24 21:08:35 ID:/enyZtct
DDR
765Socket774:04/11/24 21:27:29 ID:dx3wP80A
ありがd(AA略
766Socket774:04/11/24 22:10:03 ID:ZGNZEk7d
>>763
2Dと3D
767Socket774:04/11/24 23:28:38 ID:luElRpvJ
6800無印をEVERESTで見るとメモリがGDDR3になってるんだが、そういうもの
なのか?
768Socket774:04/11/24 23:31:08 ID:bk4zEeFt
読み取りバグ。みんななる。
769Socket774:04/11/25 00:02:33 ID:0+hP+cvV
PLAY3DPC買ってみた。
770Socket774:04/11/25 14:44:46 ID:Ip6GgMnc
リードテクA400に3Dステレオドライバを入れると3Dステレオ機能が無効だっていう警告が
出るけどBIOSの設定で復活できますか?
771Socket774:04/11/25 19:13:57 ID:Oh2fHwz4
ヌフォ2M/BにAthlonXP2800+っていう組み合わせなんですが、この組み合わせに6800GTはオーバースペックですかね?
今は5700UDDR3メモリのビデオカードを使っています。
772Socket774:04/11/25 19:37:28 ID:w9rRqSol
>>771
nforce4を待って
PCI-Expressと64にしてしまえ。
773Socket774:04/11/25 19:47:30 ID:j0XM6yvB
ASUSとリドテクのどちらの6800がよろしいか?付属品的にも
774Socket774:04/11/25 19:49:42 ID:5MKfhPRh
>>770

グラボに3Dステレオドライバー???
775Socket774:04/11/25 19:51:02 ID:OEBvx0kt
カソノユリです。
わたしもかなーりNVIDIA6800に
ゆりうごかされます♪
776Socket774:04/11/25 20:08:33 ID:n6erjDT1
>>774
は知らないと見た!
777Socket774:04/11/25 21:07:19 ID:JcCw2xJZ
走らないと見た!
778Socket774:04/11/25 21:11:13 ID:MBfV8GGp
ASUSのV9999GEをrivatunerにて16パイプ6頂点になったことはなったが、
FFベンチの空の描写がおかしくなってスコアが変わらん。
ところでrivaはドライバいじってるだけ?
OS再インスコで元にもどる?
教えてくださいな。
779sage:04/11/25 21:33:34 ID:eHz/g28j
12pか5vpに戻すべし。
それでも空の描画がおかしいなら外れ?
780Socket774:04/11/25 22:11:19 ID:LyMyFQzA
リドテクの6800GTが29980円って買い?
781Socket774:04/11/25 22:11:28 ID:mNj8iouV
ROするのにお勧めのグラボは?
782Socket774:04/11/25 22:12:29 ID:CWnqmg3f
>>781
つ【FX5200】
783Socket774:04/11/25 22:15:14 ID:mNj8iouV
>>782
THX
784Socket774:04/11/25 22:50:53 ID:a/Qvy2Lz
RO引退してグラボ買った俺は勝ち組


実はRMTで・・・
普通にROプレイして貯めた200Mを6万で売却してGf6800GT買ったんだが
引退したら暇で暇で、グラボ活かせるネトゲ探し中
785Socket774:04/11/25 22:56:03 ID:YtR//qse
新着レス 2004/11/25(木) 22:55
784 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/25 22:50:53 ID:a/Qvy2Lz
RO引退してグラボ買った俺は勝ち組


実はRMTで・・・
普通にROプレイして貯めた200Mを6万で売却してGf6800GT買ったんだが
引退したら暇で暇で、グラボ活かせるネトゲ探し中
786Socket774:04/11/25 23:14:13 ID:z6vLgRgv
RO2発表されたぞ、よかったな
って言ってあげたい
787Socket774:04/11/26 01:25:54 ID:1dUBsEvQ
>>781
マジレスするとFX5200で結構足りる。

GvGをエフェクト入れたままやるとか、日頃のちょっとした
引っかかりが気になるというのなら、もっと上が欲しい。
DirectX8世代のゲームなのでGeForce6シリーズでは力が出ないかも。
もちろん地力はあるので6600GTのAGPか、値下がりしたFX5900(U)あたりを
上限に、FX5700Uを基本とする感じかな。
金もスペースが余ってるなら6800UのAGPにでもしとけ。
788Socket774:04/11/26 02:37:05 ID:MHHKWlXm
>>778
CoolBitsの手動クロック調整で、「最適な頻度を検出する」を実行したときに
すぐ停止するならエラーが出ているので、RivaTunerで解除したほうがいいですよ。
789Socket774:04/11/26 07:56:10 ID:IiYhCn/w
リバチューナァってソフト的マスク解除ってことだからOS再インスコすれば16本6頂もノーマルに戻るんじゃないか?
改変VGAーBIOSって最近見かけないね。
790Socket774:04/11/26 08:06:43 ID:xQtIdubX
>>780
俺はツクモで休日特価という言葉に騙されて買った口。
23日に買って44000円だべさ。
店員は、あと一時は値段下がらないでしょとか言ってたのに
やっぱり値崩れしてんじゃねーかヽ(`Д´)ノウワーン

俺が新しいものを買うとその数日後に値段が下がる。
もはやマーフィーの法則化してるかもしれぬ・・・
791Socket774:04/11/26 09:22:45 ID:mSXzNxyB
>>790
折れつくもで21日に45000円ちょと・・ウワーン
792Socket774:04/11/26 09:28:55 ID:T42+c1iw
値下げ前に在庫分をできるだけ吐いて
マイナス分を少し手も少なくしようとする"なんちゃって特売"じゃんか
いっつもそのパターンだからいい加減覚えましょう
793Socket774:04/11/26 13:40:50 ID:C4ACtOLG
>>780
GTが29980って無印より安いじゃないか、一万間違ってないか?
間違ってなかったら売っている場所おしえれ。
794Socket774:04/11/26 14:16:38 ID:M7132r1r
856 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/25(木) 22:59:03 ID:LyMyFQzA
愛知の某コンプマート。
6800無印とAGP6600GTで悩んでた漏れは迷わず買いですかね。
795Socket774:04/11/26 14:18:40 ID:aLl4b7lH
つうかコンプマートって倒産寸前ジャン。
自作パーツから撤退するための見切売りの可能性が高いと思うが。
796Socket774:04/11/26 17:32:46 ID:KH4Tw4BH
>>791
いいんじゃないの?
オレは8月に\55000で買ったぞ。
797Socket774:04/11/26 18:04:39 ID:M58XxdeC
秋葉?などの極々一部を除いて6800GTは未だに5万が相場ですから。
44000円で買っといて騙されたまでいうかクソヤロー。
798Socket774:04/11/26 19:53:18 ID:7X+YteR3
それは高くないかね
799Socket774:04/11/26 21:27:16 ID:4b7+2SSW
ASUS V9999 GEでリヴァってみたが16本はスモークの描画が変になるね。
当環境ではASUS謹製66.72 とSmartDoctor455がベストな環境。
VDDQが1.63V表示だったのが1.50Vになった。

16-6 16-5ともスモーク描画が変
12-6 はベンチスコア的にはさほど変化が無い。

800Socket774:04/11/26 21:35:55 ID:Nvf+KV77
どこ探しても6800無印が無い。。。orz
801Socket774:04/11/26 21:43:42 ID:s1vwRxJs
>>800
どこ探してるんだ?
802Socket774:04/11/26 22:33:08 ID:7X+YteR3
ごみあさり?
803Socket774:04/11/26 23:10:22 ID:XE4HkCs2
>>800
どうせまたテレビの上におきっぱしてるんだろう
804Socket774:04/11/26 23:29:18 ID:s1vwRxJs
>>800
おまいの額の上にあるものはなんだ?
805Socket774:04/11/26 23:33:11 ID:OdyZA29n
>>800
ポケットに入れたまま洗濯したんじゃないの?
806Socket774:04/11/26 23:36:11 ID:pClnV/k3
>>800
AGPバスと間違えて妹のアソコの溝に挿したんじゃないのか?
807Socket774:04/11/26 23:43:51 ID:8f/dPWvT
780が6600GTと6800GTを勘違いしているだけだろ。普通に考えて。
808Socket774:04/11/27 00:16:13 ID:qnt8N3Th
Leadtekの6600GTって2万5千程度しかしないよ。
809Socket774:04/11/27 00:46:52 ID:mQM/lbYK
つか、まだ出てないし。 leadtekの66GT
810Socket774:04/11/27 01:20:03 ID:uMnBxr7H
ここは落ち着くな
811Socket774:04/11/27 02:58:27 ID:9vCSaov5
ぬか床の一番奥のほうに入ってたよ
812Socket774:04/11/27 06:18:35 ID:2hBbfvOm
いいかんじに発酵したんじゃない
813Socket774:04/11/27 07:34:37 ID:SJ/eukzF
まだ彼女の一番奥を探してないだろう
814Socket774:04/11/27 08:25:45 ID:B4mh9BlH
ヒントは親父の愛だ!!
815Socket774:04/11/27 09:22:55 ID:BjtJpS/9
親父の一番奥を探せというのか!?
816Socket774:04/11/27 12:20:55 ID:sXjykIf/
6800Uの消費電力って、此処のテンプレにある

>6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09

ttp://www.spodesabode.com/content/article/6800upower
に記されている、最大123.5Wとという数値とどちらが正しいのだろうか。

俺が欲しいのは6800GTだけど、もし上のサイトの数値が正しいとしたら、
GTでも光学ドライブ2発とHDD4発装着なんて出来ないんだろうなぁ・・・
電源電卓で使用率90%、ドライブ、ファンは常に100%で計算する条件で、123.5Wの
内訳を+5V:5.5A +12V:8A(この辺はかなり適当)と仮定して計算すると、

ttp://takaman.jp/D/?M=PbQAQadHdSCgXUiHGkG5DcHrYbZAZbvXAMZ
という結果が弾き出された。GTなら少しはマシなんだろうが、これだけの条件を満たす
電源は数少ないし、高い。俺としては此処のテンプレの数値が正しいと信じたい。
信じないとやってられない・・・

817816:04/11/27 12:26:24 ID:sXjykIf/
818Socket774:04/11/27 14:47:33 ID:5Iw/1GKR
>>810-816
お前らオモシロイナ
819Socket774:04/11/27 14:48:49 ID:5Iw/1GKR
>>810-815
だった・・・_| ̄|○
820Socket774
>>810-815
ポマイラ
己自身を定格にもどせw