【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作でXeon使うボンボンのためのスレです。
貧乏人はSlotタイプのでも使ってください。

【前スレ】
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/

>>2 - >>10 辺り適当に後よろ
2Socket774:04/10/31 04:03:20 ID:8PXI01Zr
3Socket774:04/10/31 04:04:38 ID:8PXI01Zr
ヤター!!
2ゲッツできた!! ほ、ほー!ホアアー!! ホアー!!

ダンディ坂野どこに消えたんだよホォォォォォ!!
4名無しさん@:04/10/31 05:32:58 ID:ZjwYEiX5
よんさま


Xeonすきだー
5Socket774:04/10/31 09:11:22 ID:z/g9TPv7
【過去スレ】
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/

【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/

自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/

自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/

自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/

前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)

【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)

自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html


XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html

自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
6Socket774:04/10/31 10:45:52 ID:XXk1YjJo
>>1
おつ
7Socket774:04/10/31 10:58:30 ID:z/g9TPv7
8Socket774:04/10/31 14:18:25 ID:1jOlTol8
はっけよぉ〜い、のこな
9Socket774:04/10/31 22:19:27 ID:H5SSO5DE
ここを使う話題あるのかな
10Socket774:04/11/01 00:32:23 ID:mXIT+VJb
後藤様が2006年の65nm dualcore Xeonでは
シェアードバスやめるみたいな記事書いてることだし
それについて語ってください...とか。
11Socket774:04/11/01 00:39:34 ID:YtEHLWn/
その前に2006年で65nmの開発が上手くいくのか?
90nmでさえリーク電力の関係でクロックも予想していたより上がらない。
せっかくプラットフォームを変更したLGA775は4GHzが出ないことが確定してしまったし。
775にしたら熱問題は解決できるんじゃなかったのか?
12Socket774:04/11/01 09:06:08 ID:UQ2B/YLU
WinPCの167ページおもしろかった
13Socket774:04/11/01 09:15:44 ID:NHfZFybC
>>12
君には詳細を報告する義務がある
14Socket774:04/11/01 11:04:42 ID:nqDTYdff
>>12
11月号167P 記録型DVD 

高速に安定して記録するって内容の記事だけどこれじゃ無いよね
15Socket774:04/11/01 13:50:56 ID:zWdY1RMa
よくBTOでXEON組み立てをやってくれるネット通販サイトがありますが
自分で組み立てるよりどれくらい高いのでしょうか?

それとXEONは発熱や音はペン4より凄いのですか?
オプテロンかXEONか迷っています
知人のマニア氏曰くオプテロンの方が64Bitだのどうのこうの
言っててよくわからないのですが

総合的に見るとどちらのCPUが優れているのでしょうか?

激しく初心者な質問でうざいと思いますが、どなたか教えていただけますか?
16Socket774:04/11/01 15:05:23 ID:RUKW7ux3
>>15
今のXeonだと、2D、3Dのグラフィックとエンコ(一部)くらいしか
Opteronより勝ってるとこはないと思った方が。
上記用途で専用機的に使うんじゃなければ、Opteron買ったほうが無難。
17Socket774:04/11/01 15:54:48 ID:AVDtLuPI
>>1
おつ旦

>Intel 64-bit対応低電圧版Xeon 2.8GHzリリース
> Intelは、EM64Tを搭載し64-bit処理をサポートした低電圧版Xeon 2.8GHzを
>投入すると発表した。チップは1MB L2キャッシュを実装し800MHz FSBに対応、
>通常版と比べ50%近く消費電力を削減しTDPを55Wとしている。
>製品はストレージアプリケーションに向けたもの、
>1,000個ロット時の価格は$260に設定されている。
18Socket774:04/11/01 21:33:10 ID:zWdY1RMa
>>16
レスありがとうございます。
映像編集とCG加工に使おうと思っています

オプテロンの場合 いろいろなグレードがあるようで
例えばXEONのように3.2Ghz×2個などと書いないようですが
クロックはどのように読めばいいのでしょうか?
オプテロンの下位機種はアスロン 64 3000くらいを2個搭載していると
考えてよいのでしょうか? 又、処理の観点から見ると
速度は倍くらいになるのですか? デュアルCPUになると。。。

教えて君で恐縮ですがレスいただければ・・
19Socket774:04/11/01 22:21:47 ID:SNkzB0o/
>>18
CP比の高い1.6GHzで2800+らしいけど、
それなら同等の価格でXeon2.66GHzになるので好みの方を。

実利用の体感速度は複数スレッドを同時に動かして初めて効いてくるので、
アプリケーション単体、マルチスレッドに対応しないソフトなら糞の役にも立ちやしません。
ゲームとかも最近はHT対応のが増えてきてますが、その手のソフトでの効果は不明。
20Socket774:04/11/01 23:43:23 ID:YtEHLWn/
>>18
用途的にはどっちを選んでもさほど差し支えなさそうですね。
BTOで組むとしても自分でパーツ買ってくるのと値段はさほど変わりないと思います。

自分はOpteronの詳しいことはよくわかりませんが、>>19の言うように
Opteron242(1.6GHz)で2800+ということなんで、
そっからモデルナンバーが上がるにつれて200+ぐらいと見ていけば
妥当じゃないでしょうか。
詳しいことはOpteronスレで聞いたほうが正確だと思います。

処理速度も>>19が言っているように、基本的には速くはなりません。
Photoshopのようにマルチスレッド対応ソフトだと少しは速くなるようです。
遅くなりづらいといったことが最大のメリットになると思います。
21Socket774:04/11/01 23:58:49 ID:0Qt9a2kC
>>12
デュアル特集かと思ったら、「パーツのつぶやき」かよ!
確かに毎号笑える。今月はXeonのつぶやき。
22Socket774:04/11/02 01:58:29 ID:SDZsFcn1
>>19さん >>20さん

お返事ありがとうございます。
マルチスレッドに対応してないとあまり実感はないとのこと
今度デュアルコアやロングホーンOSが出てくるそうですが
今あせって揃えるより、そういった技術の進化を待った方が
いいのでしょうか? 映像やCGは一応趣味でやってるので
処理が遅いと仕事に差し支えがあるというわけではないんです。
AfterEffectやPremireがマルチスレッドに対応していればいいのですが・・
あとマルチスレッドはHDV映像の編集処理はどうなのでしょうか
例えばHDVカメラが出たのですがWMV25Mbpsに変換した映像を
再生するとかなりコマ落ちします。 WindowsMediaPlayerなどでは
デュアルの恩恵は得られないのでしょうか?

素直にアスロン64 3200とかにした方がいいのかなと思ってしまったり。
23Socket774:04/11/02 02:30:15 ID:+uj9e1JL
>>21
WinPC:つぶやきをやるのなら、パーツへの問い詰めも頼む。
まだ読んでないからほんとのところは知らんけど。
2419:04/11/02 02:43:50 ID:75MceFye
>>22
Aftereffectは対応してるけど、Premierは不明で。
DualCoreやLonghornはどっちも2006年の話なので、
貴方が1年以上待てるのならば待つべきですが、そうでなければ組むべきかと。

WMVは取りあえず手元にあった9MbpsのフルHD動画を再生してみましたが、
再生負荷が1CPU分も限界を迎えなかったので不明です。

取りあえず自分の利用状況を鑑みて、複数ソフトを同時に使ってる時間が長ければDual、
そうでなければ高クロックのSingleの方が幸せになれるので、そこを見直して。
25Socket774:04/11/02 06:12:04 ID:nZlIYbFI
Premierって起動時にCPU数カウントしてるみたいだが
効き目有るのかは不明
26Socket774:04/11/02 08:54:41 ID:SDZsFcn1
>>24さん >>25さん

レスどうもです。AEは対応してるとのこと安心しました
Premireは調べてみます。
よくAEで作業しながらPremireで音あわせと編集も並行して作業したり
するので多少はデュアルの恩恵を得られそうです。

相談に乗っていただいてありがとうございました。
27Socket774:04/11/02 21:32:00 ID:5D0/ot+z
>>26 メモリにも気を使えよ メモリで体感速度変わる
28Socket774:04/11/02 21:39:50 ID:SDZsFcn1
>>27
レスどうもです
メモリはPC3200くらいの転送の早いやつで2GB程度搭載すれば完璧でしょうか?
よく512×4枚か1GB×2枚か選んでくれというBTOサイトもありますが
同じ容量でも枚数が少ない方が転送が早かったりするんでしょうか?
スレ違い気味ですみません。
2919:04/11/03 00:50:57 ID:BKYmRy1m
>>28
DualChannelなら速度は変わらないです。
信頼性とコストと将来性の問題で。
30Socket774:04/11/03 18:37:22 ID:4Q06Bd4/
去年の今頃XEON3.06GHzで組んだが
てっきりデュアル対応してると思っていた業務用ソフトが
対応してなくて意味無かった。
まあ、1個の変換に3日かかるエンコードを
1回で4つやれるからそのときは役にたったけどね・
もうその作業も終わったし
今となっては電気代の敵でしかねーな
リテールファンも何かの冗談かと思うくらいうるさいなしかし。
31Socket774:04/11/03 22:37:19 ID:xhjx18+w
業務用のソフトって
1CPU=1ライセンスってのがあるからコワイよね
32Socket774:04/11/03 23:16:32 ID:1Z1H2nqR
データシートに載っているピンの役割は
Signal
Power
Ground
Reserved
GTLREF
SM_VCC
Mechanical
があるんですが、このうちピンが折れてしまっても動作すると思われるのってどれかしっている方がいましたら教えてくれませんか?
ジャンク屋でピン折れ品売ってたんですが、参考にさせていただきたいのでお願いします!
33Socket774:04/11/03 23:42:51 ID:h+ZOTdSm
これみてるんだろ?
http://developer.intel.com/design/Xeon/guides/25039702.pdf
書き込んだ属性だけで判断してくれって?
自分で買って試したら。
つうか、まともなのを買えよ
34Socket774:04/11/03 23:52:18 ID:OKyrEb/E
>>32
Signal折れたらたいていだめ。
VCC、VSS、GTLREFは複数本あるはずなのでいいかも
Mechanicalはその名のとおり。なくても大丈夫だと思う・・・

折れてるやつなんて使いたくないけどな・
35Socket774:04/11/04 00:07:45 ID:T0lRIamB
WinPCのつぶやきじゃないけど、個人用に買われていったデュアルCPU達が持てる能力を全て発揮するのは
一生の何%くらいなんだろう。
うちは今…横のWMPでDVD「みずいろ」再生しながらギコナビで書き込み、
下にアイコン化したプログラム中のVC++2003

もったいないお化けでそう
36Socket774:04/11/04 01:02:41 ID:CcrfHu29
ぎくっ
37Socket774:04/11/04 01:12:28 ID:F0AGqBkm
>35 業務用だって負荷かけんだろ。
気になるなら、SETIとかUDとかやっとけ。
38Socket774:04/11/04 02:37:45 ID:liebb3S6
>>33,34
レスありがとうございます
金があればまともなのを買ったり試し買いするんですけど・・・

卒論の実験解析に追われてるのに金が全くなくててんてこ舞
一か八か行ってみます!
39Socket774:04/11/04 16:40:14 ID:stFQtuIw
>>38
ちと出遅れたようだが、Reservedになっているピンは実際には使用していない
(Steppingやコア変更で追加機能が実装された場合に使用する予備ピン)ので
折れても大丈夫。NoconaではEM64T実装でピンアサインメントが
Signalに変わった物もあるから、Intelのデザインガイド良く呼んで確認しておこうな。
40Socket774:04/11/05 01:08:24 ID:tlYbZrG5
大学のごみ捨て場にQUAD PenV Xeon のシステムが落ちてたんですけど、これは拾ってくる価値のあるものでしょうか。
マザーボードがあまりに大きかったのでとりあえずCPU(550Mhz/512KB x4)と小さなメモリらしきものだけ引っこ抜いてきたんですけど。
41Socket774:04/11/05 01:12:04 ID:DrVOV1de
俺なら喜んで拾ってくるけど、
ちょっといじってそのまま粗大ごみへ
という感じになりそうかな。
900MHzとかならもっと面白そうなんだけどねぇ。
42Socket774:04/11/06 02:41:03 ID:nXQn/Uli
>>40
住所教えるから送ってくれないか!
いや、一時期本気でQuad構築を検討してただけに、どんな物か触ってみたい。

つか羨ましい環境DeSuNe!
43Socket774:04/11/06 14:18:56 ID:yNUbBo65
>>41
>>42

君たち、もしそれが手に入ったとしても電源どうするんだ?
肝心の電源どこから入手するんだよ。

QUAD PenV XeonなんだからWTX電源だろ?
WTX-PS2ならまだしも、24+20+8pinのWTX電源なんか今時どこで入手するんだ?
4440:04/11/06 17:44:17 ID:BW0ELlTb
>>42
すみません。
次の日に見に行ったらすでに収集業者に回収されていました。
手元に残ったのは結局CPUと小さなメモリらしき基盤が十数枚です。
別の日に拾ったDUALマザーならあるんですけどね。
次があるかどうかわかりませんが、もしまた見つけた場合は確保しておきましょうか?

>>43
システム全体で落ちてたので電源も付いてました。

需要があるのでしたら、見つけたときに速攻で確保しておくべきでしたね。
お騒がせしてすみませんでした。
45Socket774:04/11/06 21:48:55 ID:wkmpe+/Q
野粉2.8G使ってるんですが、ファンうるさ過ぎ!
これって3.2Gとかと共通なんですかねぇ?CPU全然熱くならないよ。
2.8Gには、禿しくオーバースペックなクーラーの希ガス。

リテールクーラーのファンだけ変えるって可能?その場合どうやって固定しますか?
46Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :04/11/06 22:23:42 ID:D2e7/O8Z
>>45
うちは3GHzのにZM-RC1って抵抗を繋いでリテールファンの回転落としてるよ。
2600回転前後で回ってるけど、排熱は間に合ってるっぽい。
47Socket774:04/11/07 03:00:38 ID:H+UX5tVS
>>44
や、その時は是非。マジで。

>>43
電源2台用意してコネクタ自作とかすれば一応?大丈夫じゃないかと。
使ってる電圧自体は今のATXやSSIと同じでしょうし。
ただ安全面はもうボロボロですが。
48Socket774:04/11/08 17:57:21 ID:i2yMVoC+
>>31
CPUって丸ごとPC一台のことではないんですか?
49Socket774:04/11/08 21:30:23 ID:L0p99u7y
SE7505VB2でメモリを
1G*2の266CL2 ECC REG
+
512MB*2の266CL2.5 ECC REG

計3Gって可能ですか?
今512*4なんですけど
3Gにしてみたい(2Gはまるまる写真屋に割り当ててOSが残り1Gみたいな・・・)
教えて偉い人達
50Socket774:04/11/08 21:35:02 ID:L0p99u7y
インテルのwebでは
Four DIMM sockets for up to 8 GB of registered ECC DDR266 memory1
(memory must be populated in pairs of equal-size DIMMS)
最高8GBのECC DDR266 memory (容量は、同じ大きさのDIMMを対で挿さなければならない)
4つのDIMMソケットがある

となってるので多分いけるとおもうんだけどどうでしょうか?
経験者居ますか?
51Socket774:04/11/09 15:23:49 ID:Y8srznWm
野粉で自作してる人はどんなケース使ってる?
一台組もうかと思ってるので参考にさせてください。
52Socket774:04/11/09 19:14:54 ID:9Lc9MIOj
>>48
31もいってる通り1CPUにつき1ライセンスというのもあるよ。
つまりデュアルCPUで使いたい場合は2ライセンス必要になる。
例えば有名なレンダラーのMentalrayとかね。
53Socket774:04/11/09 22:21:28 ID:eow7zDYG
>51
このすれはスーパーμマンセースレだから、そこのケースに決まってるだろ。
54Socket774:04/11/09 22:47:22 ID:mNTLCJSz
>>53
ベンチより安定だろ
そんなネタで釣れると思ってんのか

55Socket774:04/11/09 22:50:46 ID:Lbx+091x
>>54
おまいのせいで
「スーパーπのケースってなんだ?」
って思ってしまったじゃねぇか!
56Socket774:04/11/09 23:01:38 ID:MuQ3BebA
俺はATX企画なのでS8アルミだす
57Socket774:04/11/10 02:12:27 ID:1IVjGPVG
Supermicroのケースは良いよ。マザーは使わないけど。
安い奴だとCoolermasterのCM Stackerはなんか良さそう。
あの手の奴でLian Liの似たような奴使って酷い目にあったけど、
先日見に行ったら結構良い作りで買い換えようかと思ってる。
58Socket774:04/11/10 02:26:51 ID:1IVjGPVG
補足。別にSupermicroのマザーは悪いわけじゃない。
単純に自分はXeonの場合よっぽど特化した用途に向けた製品以外は
Intel純正と決めてるだけで。
59Socket774:04/11/10 02:59:20 ID:0Fcz5/QP
>58に尋ねたい。

>Xeonの場合よっぽど特化した用途に向けた製品以外は Intel純正と決めてるだけで。

これが何故なのか聞きたい。 (揚げ足取りや突っ込み意図じゃなく)
60Socket774:04/11/10 03:58:13 ID:hI+MaYSH
Intel純正のマザーは、Intelが作ってる訳じゃない。
台湾企業に作らせてるんだよ。
Ianium製品はIntelが良いけど、XeonマザーはSuper●
の方が質が上なんだけどな・・・
61Socket774:04/11/10 07:52:43 ID:4u3EPzih
>>57
HDDはぜんぜん冷えない、ケーブル届かない、取り回し大変。
共振するし、メッシュで音がダダ漏れ。
M/B逆向き、電源下付けで排気が悪そう。
見た目以外は使えないケースらしい。

Lian-LiのPCケースを語るスレ 2台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097762740/l50
62Socket774:04/11/10 11:12:08 ID:tJzCbPuG
CM Stackerとかみんなそうなんだけど、野粉のCPUクーラーをシャーシに留める穴って開いてるの?
Super●とかはちゃんとしてそうなイメージうがあるけど、台湾系はどうなんだろう?
63Socket774:04/11/10 20:00:43 ID:Rf8dL1tX
>>62
バックプレート使ってるよ
64Socket774:04/11/11 00:49:22 ID:t3IWOU1M
>>59
単純に不具合あった場合のバグフィックスが迅速だからですわ。
最近のXeonであったマイクロコードのアップデートとかは速攻で新BIOS出てましたし。

基本的に安心できるに越したことはないと思ってるので。
後はリファレンスデザイン(に近い)製品だと安心できる、ってのも。
古いけど昔MS-6167ってAthlonマザー(後期版)がモロにリファレンスでいい思いをしたので。
6558:04/11/11 01:00:59 ID:t3IWOU1M
>>61
情報Thxス。やっぱりSC942目指して金貯めようかと。
今SC760使ってるんですが、ケーブルの取り回しとエアフロー確保が難しい以外は
個人的に非常に使えるケースと思ってますんで。

それともSC760を鯖に回してクライアント用はE-ATX対応の適当なの探すか・・・。
66Socket774:04/11/11 08:40:30 ID:8/yRDc1C
●もIntelも設計だけで製造は全部台湾か中国だよ
67Socket774:04/11/11 10:04:06 ID:wL3xAOq3
●は台湾に自社Fab持ってるよ。といってもグループのだけど。
68Socket774:04/11/11 17:00:26 ID:opy6HrlK
IntelのXeonマザーはE7501/7505はTyan製。E7520/7525/7320はIWILL製。
69Socket774:04/11/11 22:17:58 ID:7x71BIO6
>>51
俺はIntelのケースにDH800-JCぶち込んでるが中々いいぞ。
7059:04/11/12 02:40:48 ID:g1ivbW6A
>>64
レスTHXでした。
私はi860の頃Intelは怠けてSuper●やTyanに任せてた気がしたので、
「ああ、信頼してて任せてるんだな」くらいに思い、Super●使ってるので
「アッと驚くタメゴロウ」的な事柄があるのかとドキドキしてました。
71Socket774:04/11/12 12:16:20 ID:+TBFTCCl
>>70
日本で販売されなかっただけで、Intelブランドのi860マザーは
ベアボーンキットとしてなら出ていたんだけどね。
72Socket774:04/11/12 23:22:35 ID:uym5I5Vr
今日到着したINTELのマザー、Made in 南朝鮮だだ。_| ̄|○



捨てたい・・・
73Socket774:04/11/13 20:02:06 ID:ytKTAOqP
>>72
イ`。
74Socket774:04/11/14 15:27:24 ID:Px15ZgCZ
17に書いてあった、
>Intel 64-bit対応低電圧版Xeon 2.8GHzリリース
って、いつ頃店頭に出るんでしょうか? というか、
>製品はストレージアプリケーションに向けたもの、
っていうのは、サーバーとかで使用するから民生にはなかなか降りてこないよ!
と言う意味でしょうか。教えてえらいひと。
…年末にXEON導入しようと思ってたのに踏み切れない ○| ̄|_
75Socket774:04/11/14 17:21:40 ID:UVbUJlS2
HT対応XEONのユーザーの方たちはOSは何を使っていますか?
2003server(XPsp2も?)だとHTに最適化されているようで
よりXEONを有効に使えるのでしょうか?
タスクマネージャで4つのCPUをみたいのもありますが。
76Socket774:04/11/14 17:44:55 ID:Mdb8Km0/
>>74
店頭にはまず出ない。
ヤフオク待ち。
77Socket774:04/11/14 19:31:47 ID:Q1ga2gMZ
2kPROでメモリ4GB積んでる人いる?ちゃんと認識していますか?
78Socket774:04/11/14 19:57:46 ID:Px15ZgCZ
>>76
サンクス! orz
…PenMデュアルに対応しないかなぁ。仕方ないので、なるべく発熱の少ない所をねらって購入しまつ。
79Socket774:04/11/15 08:49:15 ID:iMfTfo7/
Super●のケースについてる電源って 音どうですか?
轟音で交換する必要あるほど?
さすがにファンは轟音かなぁ?
80Socket774:04/11/15 09:02:47 ID:iMfTfo7/
下げ忘れちゃった、、、スマソ
81Socket774:04/11/16 01:01:13 ID:MwrhQE63
http://www6.tomshardware.com/motherboard/20041111/index.html
Intel's Xeon Shows Its Stuff in 7 Motherboards
82Socket774:04/11/17 23:24:11 ID:FxkUk6CW
そういやQuadのC3ママンが出るみたいだね
いつになるか知らないけれど
8358:04/11/18 08:14:59 ID:5Gf419Oc
>>79
Ablecomの電源で音は期待しない方がいい。
一部静音モデルがあるけど、最近の電源に比べてもロクなモンじゃないよ。

と言うかケース自体がファンをちゃんと追加してエアフローを確保しないと
一般的なケースよりも冷却性能が劣る代物なので、
根本的にSupermicroで静音性を求めるのはそれこそ
プロのピッチャーにホームランを打て!と言うような物。
84Socket774:04/11/18 12:53:39 ID:7LwYTZYz
>>83
>根本的にSupermicroで静音性を求めるのはそれこそ
>プロのピッチャーにホームランを打て!と言うような物。

これについては全面的に同意だが

>と言うかケース自体がファンをちゃんと追加してエアフローを確保しないと
>一般的なケースよりも冷却性能が劣る代物なので、

これについては笑止千万。
85Socket774:04/11/18 23:32:44 ID:3GYLn+7V
やっとPCI-Exに挿せるデバイスが出てきたけど・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_srcu42e.html
86おざなりさん_( (_´Д`)_:04/11/19 17:14:01 ID:fnUcYQsb
よぉ。来たよ。_( (_´Д`)_都合三台Xeonマシン自作の漏れが来たよ
自作二発目にしてXeonに走った。もう石一個のマシンには戻れない。
つか、MSがWSS2003卸してくれねぇかなと思う今日この頃。
いや、NASがな…ちょっと気になってな…。
出来合いだとしょぼいスペックでさんじうまんとかしやがるし。
ばらしてあるので今は一台のみだがな。
それもP4DC6。しかし、オールSCSI構成だ。_( (_´Д`)_それが漢
つーか、2.6GHzに換装したらちと具合よくない。
ゆざーずさいどで売ってるVRMが気になる。
つーか、高いと思われてるが
一昨年の末くらいならちょうどSupermicroあたりのマザーが
ライン一掃で型落ちのFSB400版とかなら十万かそこらで組めたかもな…
P4DCEが三万くらいだったし。
モニターとかは別だが。
結局時の運だな。
そんな漏れは最近1Uでラックマウントでバソバソっていいよなと妄想している
フルタワーとか飽きた
87Socket774:04/11/19 18:08:42 ID:NeH/Gh12
コピペツマンネ
8858:04/11/20 01:11:19 ID:ThzS4CS5
>>84
いや、マジで。SC760系は拡張性高いけどその分だけ冷却性は犠牲に。
今、電源含めて都合6台ファンが回ってるけど、ケース内温度は60度超。

正直クライアントの方はそろそろ2〜3万クラスのミドルタワーにしたい。
89Socket774:04/11/20 09:03:19 ID:VVaag4Q9
SC760で●のケースのすべてを語ろうとするかw
あれだけはADDTRONICSのOEMで●製じゃない。

せめてSC742とか743使った上で語ってくれ。
Nocona使ってCPU使用率100%でもケース内温度39度だぞ。
90Socket774:04/11/21 21:29:15 ID:VoC8LrNC
昨日、SC-743届いたんで早速組んでみた。

とりあえず、野粉3.2Gのリテールファンの音が静かに感じるくらい爆音の
SANYO製高速ファン×6を全て2000rpmファンに換装。
すると今度はリテールファンの音が気になりだしたので笊のファンコンで約2800rpmまで減速。
ついでにHDDベイ前面に付いてる薄型ファン×2もこれで減速。
ケース内温度が上がるとどうなるかは不明だが、
この時点でも電源ファンの音は気にならない。
因みにエアフロー確保の都合上、HDD計8基入るところに
一つづつ間隔空けて4基+5インチベイに1基の計5基。(Raptor74G×4+HGSTのS-ATA160G)
これ以上積むと窒息状態になりそう。
これで動画エンコ(TMPEGEnc3.0X)半日動かして室温23℃時
CPU使用率約60%でCPU温度両平均約37℃前後、システム32℃前後。(Super●Doctor III読み)で良い感じ。
このまま来年の夏場も乗り越えられるかな?

以上、日記でした。
91Socket774:04/11/24 11:05:17 ID:i/8ZRfG6
>>67
●はファブレスなんだけど・・・ね。
使ってる工場は、サーバ系がOSE(Kaoshung)で、DT系はUSIだ。
工場見学行って来たけど、なかなかいい工程管理しとる。
それを見て、某社の事業部長は「オレの工場はだからダメなんだ!」とかお怒りでしたわよ(藁
92Socket774:04/11/24 11:07:05 ID:i/8ZRfG6
>>74
店頭売りはしません。製品担当はIPDなので、RPGにもEPSDもコントロール
してないので、どっかから流れてくるのを待つヨロシ。
いくつかのショップが代理店にハナシしてるみたいだけど、ムダだよ〜ん。
93Socket774:04/11/25 23:43:12 ID:efZxkd0P
94Socket774:04/11/26 22:29:34 ID:mVujxTiX
>>93
>※当初、「SLI用ブラケットも同梱される予定」と紹介しましたが、アイウィルジャパンによると、
>「同梱されるかどうかはまだ決定していない」とのことです。
(´・ω・`)ショボーン・・。
95Socket774:04/11/27 16:39:32 ID:+4F9KadW
もらったP4DCE+で3G(603)は使えますか?
興味があるので使ってみようと思うのですが。
96Socket774:04/11/28 12:25:26 ID:FickFPZt
>>95
メーカーの動作保証は2.4Gまでで、それ以上の2.6G〜3.0G対応はP4DCE+II。
一応P4DCE+でも3.0Gは動くけどどの位の期間モツかは不明。
97Socket774:04/11/28 16:57:06 ID:4LsauwDC
>>96
ありがとう。他のパーツに悪影響があるみたいだね。
メインにしようと思うので少し怖いが、やってみよう。
チト、不安。
98Socket774:04/11/29 03:04:54 ID:lPbyMUq4
漏れのnocona2.8LV(ES em64t無 speedstep有)とprestoniaの高クロックを交換してくれる香具師キボンヌ
99Socket774:04/11/29 21:54:01 ID:YeEm/j4E
>>98
Pin曲がってないのキボンヌ(藁
100Socket774:04/11/29 23:17:52 ID:xNkKPisD
>>99
曲がってないのはRナンバー削りしないと。それでいいなら。
101Socket774:04/11/29 23:20:32 ID:xNkKPisD
アカン。stringでバレる希ガス。廃棄系以外やっぱムズイかも。
102Socket774:04/11/30 00:46:09 ID:6nsjye03
>>92
情報THX。オク待ちはかなり先の話になってしまいそうなので、見切りで買いますです。
103珍米大使:04/12/01 01:21:12 ID:d/Yp59ZS
年末、Xeonで自作しようとおもっているんだが
どんなことに気をつけたらよいのだろう、是非ご教授頂きたい。
ちなみに現在想定しているスペックは、

■CPU
nokona Xeon 2.8DGHz(1U) * 2

■マザー
DN800-LもしくはDN800-SLI

■メモリ
DDRU-400 1GB

■HDD
シーゲート ATA100 200GBあたり

■ビデオカード
GeForce6600あたり

■OS
Windows XP Pro

■サウンドカード
サウンドブラスター10000円あたり

■その他
オンボードのほかにPCI32/33NICを1枚
ビデオキャプチャーカード1枚

■電源
未定
104Socket774:04/12/01 04:04:21 ID:XuoBGslV
>103
XEONでSCSI使わないとは…
105Socket774:04/12/01 04:13:22 ID:Sarr7mjm
ジーク・XEON
106Socket774:04/12/01 06:20:16 ID:YK7jnqQ9
漏れもご教授頂きたい。

.■CPU
nokona Xeon 2.8DGHz ×2

■マザー
DH800-JC

■メモリ
デュアルDDR400メモリ(ノーブランド) 512MB×4

■HDD
MAXTOR SATA 80GB

■ビデオカード
GeForce6800GTあたり

■OS
Windows XP Pro

用途3DCG
107Socket774:04/12/01 10:47:50 ID:lZjjBEbu
>>106
何で3DCGやるやつがGeForceなんだよ。
ケチらずにQuadroFX1300買っとけ。
108Socket774:04/12/01 12:25:07 ID:v9kWLoE3
>>106
何で3DCGやるやつがノーブランドメモリなんだよ。
ケチらずにECC付ATPメモリ買っとけ。
109Socket774:04/12/01 13:02:40 ID:Is7NnjV+
>>106
何で3DCGやるやつがHDD80GBなんだよ。
ケチらずにSCSIとは言わんからもっと大容量なの買っとけ。
110Socket774:04/12/01 20:35:35 ID:DDvlCSYv
>>106
システム WD Raptor 74GB
データ   200GBぐらいの奴

こういうのはどうよ
111Socket774:04/12/01 22:27:12 ID:pro86eUL
>>106
何で3DCGやるやつが板がSuper●でないんだYO。
ケチらずに鮒で買っとけ。
112Socket774:04/12/01 22:46:26 ID:YK7jnqQ9
>>107
コレをQuadroFX4000にしますが、何か?
>>108
今あるのを使うんだよ
>>109
3DCGで大容量のHDD必要か??
>>111
パソコンなんて1年経ったら、どうせ(ry
113Socket774:04/12/01 22:53:58 ID:lZjjBEbu
(;´-`)。oO(…なんでこいついきなり切れてるの?)
114Socket774:04/12/01 22:57:09 ID:RvvrAeqE
たぶんそういうノリの人なのだよ
115Socket774:04/12/02 00:03:05 ID:KmMtqohi
>>106
他人の意見受け入れる気が全く無いなら、「ご教授頂きたい」なんて
書かなきゃいいのに。

まぁ875P/Dualみたいなキワものに、改造Quadro化GeForceとunbuffered
メモリ組み合わせたので問題ないレベルの3DCGのお遊びなら、なんでも
いいんじゃね?
個人的には、2.8GHz/Dual程度で安定性度外視したXeonなんて、
今時なんもメリットが無いとは思うが。
116Socket774:04/12/02 00:33:40 ID:rWjdhEG/
>3DCGで大容量のHDD必要か??
必要です
117Socket774:04/12/02 00:50:02 ID:UUbRzFku
>>112
いや、GTでQFX4000って時代遅れでねぇか?
QFX4000にして、RivatunerでP16とかメンドクセェことしないで、Uの値段もカナリ下がったからそのままQFX4400のがいいと思うんだけど。
それならクロックアップしなくて済む設計になるし。

>>115
>今時なんもメリットが無いとは思うが。
 コストパフォーマンスは良いぞ。
M0の2.4Gとか普通に3.6G↑で駆動するし、まんべんなくそれなりに速いし。
ファンは標準だとうるさいけどcyprumproあたりに変えれば聞くに堪えられんってワケでもないし。
1.3Vくらいに落として3.2Gくらいのまったりで準ファンレスとかもできるし結構遊べると思うのだが。
メリットが無いと言うが、あるのはどんなんだい?
opteronとか言ったら吹くよ。
少なくともオマイはAfterEffects,combustion,3ds,mayaは使ったことないだろうと。
どこをどんだけどうやればv-rayやfr、AEでのLFとかが速いと思えるんだと問い詰めたくなる違いだからな。
xeonが腐ってるんじゃなくてnoconaが腐ってるんですよ。
ちなみに安定しないのは、チミの自作Lvが低いだけな(プゲラ
もひとつ言うと、6800->QFX4000化は意味があるで。
純正QFX4000より6800@QFXのが25%くらい速い(P16)
つかぶっちゃけ違うのは抵抗のchksumとBIOSの中身とスプレッタの印刷くらいだしな。
改造品だから純正より程度が低い物だと思うのは間違いかと。
最終的に同じ以上にならないのは印刷くらい。
118珍米大使:04/12/02 02:04:39 ID:/psXANUN
Xeonは電力をたくさん消費するのだろうか...

ちなみに騒音はあまり気にしない
119Socket774:04/12/02 02:29:01 ID:BIwNLBZ5
>>111
鮒は見定めるところで買うところじゃないよ。
120Socket774:04/12/02 04:57:30 ID:5Zjyptij
>>113
切れてる文章に見えるか??
>>115
だって、たいした事かかないんだもん
121Socket774:04/12/02 05:03:35 ID:5Zjyptij
>>116
動画は製作するけど、1分間くらいしかしたことないし、
テクスチャやモデリングのデータも2GBくらいしかないから
必要ないと思ったんだけど、詳細キボンヌ
>>117
(;´-`)。oO(…釣りなんだろうか?)
122Socket774:04/12/02 10:16:37 ID:BIwNLBZ5
>>120
貧乏構成のくせに「ご教授頂きたい」など書くなバカ
123Socket774:04/12/02 10:21:02 ID:KmMtqohi
>>117
いや、だからね。
そういう安定性よりコスト優先できる組み方で問題ないんなら
別にいいんじゃね?って言ってるわけです。
コストパフォーマンスがいいっていうからなんかと思ったら
OCで3.6GHz駆動とか言ってるし・・・。

> opteronとか言ったら吹くよ。

別にOpteronnなんていう気はないので、吹かなくていいです。
自分の場合、XeonでOCなんで眼中にすらないので、
2.8GHz/Dualだと、M/Bも含めて投資した金額(10万ちょっと
くらいですか)にパフォーマンスが見合わないと思うだけ。


124Socket774:04/12/02 10:24:19 ID:KmMtqohi
nが多いな。Opteron。

ついでにだけど、「安定性」って動く(落ちない)って意味じゃないので。
125Socket774:04/12/02 11:00:03 ID:2IXzLrfI
まず>>106が3DCGとしか書かずにアプリも用途も書かないから
回答も自分の求めるものとズレると理解すべき。
質問は具体的にってのは一般常識ですよ。

品質を問われる仕事ならunbuffered選択はありえない。
真っ当な会社ならこういう人間には発注したくないところだが、
現実にはコストダウンでこういう人にも仕事は振られていたりする。

個人の趣味なら好きにすればいいねっと。
126Socket774:04/12/02 12:22:53 ID:KFQKRFMQ
低電圧版Itanium 2-1.30GHz/3Mbytes L3キャッシュ 5万7240円 (1000個時)
127Socket774:04/12/02 12:55:06 ID:rWjdhEG/
>>117の様なマシンでCGは書きたくないなw

>>121
漏れと書き方が違うからかも判らないけど、漏れは1つの作品でテクス50枚位
書くし、データもソフトのフォーマットごとで作るし、動画の時も10回以上は
やり直しをするから大量にHDDいるんだ。

んで、後々違う作品に使う事考えて一応データとっておくから。
128Socket774:04/12/02 13:23:10 ID:8I41nqzh
>>125
>質を問われる仕事ならunbuffered選択はありえない。
プ
129Socket774:04/12/02 22:05:34 ID:5Zjyptij
>>122
  |@@@@
  |@゜д゜) < あらやだ!キレちゃった。
  |⊂ )                  
  |∧

>>125
ごめんなさい。
会社でMAX使ってます。
家用に1台作ろうと思いまして、はい。

>>127
なるほど、動画あんましないから
今まで気づかなかった。
あたらしい。HDD買うかなー
最近変な音するし、
130Socket774:04/12/02 23:01:19 ID:9H9Z9hzC
何作ってるか知らんけど、QFX500レベルで十分でない?
ノコノコ2.8にするくらいなら、ビデオカードの予算削って
prestonia3.2にした方が幸せになれると思われ。

131Socket774:04/12/03 00:37:02 ID:RbSsjQ9y
じゃあさっそくだが濡れのXEON愛機について語ってくれ


.■CPU
Nocona Xeon 3.2DGHz ×2

■マザー
ASUS NCCH-DL

■メモリ
デュアルDDR400メモリ(ノーブランド) 1024MB×4

■HDD
MAXTOR SATA 250GB ×2RAID0

■ビデオカード
GeForce6800GT

■サウンド
特に使わないからオンボード

■OS
Windows XP Pro SP2

SCSI導入したいが金ねぇ。いくらくらいするんだ?
132Socket774:04/12/03 00:38:31 ID:xFtfzLPe
納期問われない用途なら改造でもなんでもいいんでしょう。
ただ本来BIOSの使用権利ないんだって分かってるよね?

ハードへのお金のかけどころとしては大きく3つ

レンダリング前ならVGA重視。
レンダリングならCPU重視。
スワップが多いならメモリ増やす。
メモリは増設し易いから優先度は下げてよし。

HDDは2つ以上にしてシステムとデータに分けたほうがいいかもね。
ATAなら大してコスト増にならないし。

こんなことくらい知ってるだろうけど。
ってか3DCGのスレないの?
133Socket774:04/12/03 01:43:13 ID:H2sm4mav
システムは15KのSCSIで、データには大容量のATA使え。
134珍米大使:04/12/03 02:25:59 ID:GJXjcbbc
なんだか>>103の我輩の文がテンプレート化されているではないか
しかし疑問は今だ晴れず...
135Socket774:04/12/03 03:26:01 ID:L5RgfPPQ
つーか普通オンボードで乗ってるだろ SCSI…
136Socket774:04/12/03 03:27:07 ID:eW/VzWG7
3DCG=オタク

アナログ油彩=アーティスト
137オタク:04/12/03 03:56:29 ID:+IyGw73L
ノコナたん プレストニアたん

・・・擬人化スレはどこですか?
138Socket774:04/12/03 05:33:32 ID:sBRKjx6R
>134
おいらは3年位前にi860、2.4GHz、チータで組んだ時、
あんまりの爆音にビックリしました。
純正のCPUクーラーよりは、うるさくないんだけど。


しかしRIMMがロードマップから消えるとは思わんかった。
i820、i850、i860とお布施してきたのに…orz
139Socket774:04/12/03 19:00:04 ID:U/SHN1Tl
>>138
Cheetah 15K.3は静かで速いよ。高いけどな。
140138:04/12/04 01:56:54 ID:GGHm3MVN
>139
SCSI HDDの音より、Super●のケース付属の電源が爆音だったな。
あと最初ケースについてた12cmファンは、想像を絶するうるささだった。
回したまんま床に置いたら自走したしなw
141珍米大使:04/12/04 10:13:54 ID:fyvhH4oQ
>>138

RIMMが消えたのは確かに意外だった。
今使ってるマシンがi850Eなのだが、これを組んだ
ときはてっきりRIMMが主流になるものだと思っていたよ。
最初にコケたのが痛かった。


CPUは1Uタイプを購入しようと思っている。
電源は400Wもあれば大丈夫だろうか?
142Socket774:04/12/04 15:31:49 ID:F4WL1/1d
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28689123

低電圧版マタデター
今度は2.0か、、、FSB533にすれば2.6で低電圧最強?(ノコノコ以外で)
しかし高い(´・ω・`)ガッカリ・・・
143Socket774:04/12/05 00:06:16 ID:O7vTutr5
今出回ってるnoconaってD0?E0?
144Socket774:04/12/05 01:03:22 ID:ePGyojbk
早くnoconaの低電圧版こないかなぁ?
145Socket774:04/12/05 02:56:44 ID:wU58+xOm
>>142
漏れも出品しようかな・・・XEON2.0LV
金欠なんだよね、悲しい・・・orz
146Socket774:04/12/05 03:50:38 ID:jlreYGrz
付属品が無いかもしれない不安が有るけど・・・・

IntelE7505, Socket604, FSB533, DDR266,AC97 Audio, Ggabit LAN
※販売している商品は中古品またはジャンク品になります。
 付属品の欠品につきましては保証できません。ご了承ください

販売価格(税込):\15,540
在庫残り: 2
http://www2.aspland.ne.jp/commerce/shop/detail.asp?pn=26011
147珍米大使:04/12/05 14:12:00 ID:CIRMMRNO
>>141
自己レス

>>電源は400Wもあれば大丈夫だろうか?

すこしづつではあるが大丈夫ではないことがわかってきた...
148Socket774:04/12/05 21:06:06 ID:ePGyojbk
>>147
なんかIDカコイイ(MMR?)
149Socket774:04/12/05 23:51:02 ID:pyVnAO0C
.■CPU
Nocona Xeon 2.8GHz x 2

■マザー
Intel SE7525GP2

■メモリ
デュアルDDR400メモリ(ノーブランド) 512MB x 2

■HDD
HGST SATA 160GB x 2
MAXTOR IDE 160GB x 1

■ビデオカード
RADEON X300

■サウンド
SB Audigy2

■ケース
FWD-500VWW40(?)

■電源
Zyppy 600W S-ATA II

■OS
Windows XP Pro SP2


書き連ねると中途半端だね。
遅くならないPCが欲しかったのと、単に「Dual」の響きにあこがれた結果。
んでもShadeのレンダリングでCPUフル活用できてる(っぽい)だけで満足〜。
150Socket774:04/12/05 23:53:13 ID:gXtoSm9h
>>149
そのテンプレうざいから止めれ
151Socket774:04/12/06 00:23:24 ID:yroFHU1u
>>150

あらうざかった?
書くのにゃ便利なんだけどね。ゴメゴメ。

んでも書くのに便利である以上、
よっぽどの理由が無い限り、今後も使われてく気がするよ。
152Socket774:04/12/06 13:02:18 ID:T9IDFRSj
例えば、L2キャッシュが512の場合
レジストリで「SecondLevelDataCache」を変更して
強制的にOSに、512で認識させることができますよね。

ですが、L3キャッシュが、1Mなどの場合はどうでしょうか。
いろいろ調べたのですが、設定方法が出てきません。

Win2000やXPは自動で認識してくれているのでしょうか。
もしかして、多くの人々は機能させておらず
宝の持ち腐れにしてしまってないのでしょうか。
見解ください。おながいします。
153AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/12/07 03:16:03 ID:bVXYwcxg
>>152

--Do not change the SecondLevelDataCache entry--

Some third-party sources have 【erroneously】 reported that modifying the
SecondLevelDataCache registry entry can enhance system performance.
The second level (L2) cache is recognized by the operating system and is fully
utilized regardless of the setting of this parameter.

By MSDN らしい
154152:04/12/07 04:53:41 ID:NMH3lu5E
まほろさん、ありがとです。

直訳しました。
 いくつかの第三者出所は【erroneously】を報告します、
 SecondLevelDataCache登録エントリーの修正はシステム実行を増強するかもしれません。
 第2のレベル(L2)キャッシュはオペレーティング・システムによって認識され、
 このパラメーターのセッティングにかかわらず完全に利用されます。

何いってるか、いまいちわからないんですけど、これは
L2キャッシュについて説明しているんですよね?

恐らく、L2キャッシュのパラメータの変更にかかわらず
OSはキャッシュ全てを使用しますって感じでしょうか。

話が戻ってしまいますが、L3キャッシュはどうでしょう。
L3を生かすOSまたは、セッティングありますか?
155Socket774:04/12/07 10:24:10 ID:NMH3lu5E
なんかシーンとしちゃったね
漏レ、L3キャッシュなしのしょっぱいXEONだから関係ないけどさ。
ほんとにL3しょってて意味がないのかもしれんね。
L3が2Mとかでてきてるがどうなんかな

156Socket774:04/12/07 10:31:01 ID:jyh/yd44
SecondLevelDataCache
ダイレクト・マップ方式の L2 キャッシュを採用しているプロセッサをもつ PC で、HAL から L2 キャッシュサイズを正しく取得できない場合に参照されます。
Intel Pentium II 以降や AMD Athlon/Duron などは、セット・アソシエイティブ方式の L2 キャッシュを採用しているため、このレジストリ値を変更する意味はありません。

だからOSが正しくCPUを認識していればL2もL3も自動で認識するってこと。
157Socket774:04/12/07 12:19:18 ID:U5D98UJ5
>>156
>L2もL3も自動で認識するってこと

そこで謳ってる文言ってL3も自動で認識するとは言ってないんじゃない?
158AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/12/07 23:47:38 ID:bVXYwcxg
>>154
基本的に設定要らないはずなのねん。L1だって設定しないし・・・

>>155
自分はL3効果感じてます。
159Socket774:04/12/08 01:15:45 ID:CPErtyZY
次の価格改定っていつ頃かわかりますか?
160Socket774:04/12/08 01:40:19 ID:NQbaOqWQ
いつか・・・
161Socket774:04/12/08 03:49:44 ID:TPxZclJk
>>159
来年3月くらい
162Socket774:04/12/08 22:41:02 ID:RkMBnxZf
XeonのL3はL2と内容が被るんで、2MB L3のGallatinなら1.5MB分しかキャッシングできない。
あと、L3を見に行くときにL2を見に行った後に見ることになるので、レイテンシが大きい。

同じダイサイズを使うならL2を2MBぐらいにしたほうがずっと効果は大きかったんだろうが、それだと開発が大変だったんだろう。多分。
163Socket774:04/12/08 23:43:55 ID:zU94LW0x
だから、、本当にL3を使ってるのかが問題

おそらくW2Kは認識してない悪寒、使ってるとしてXPくらいだろ

プラシーボ効果の可能性大
164AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/12/09 00:05:26 ID:SjunOX65
GallatinコアのP4 Extreme Editionなら山ほどベンチ出てるから、
同クロック同FSBのNorthwoodと比べりゃ大体の傾向は解ると思う。

DUALの場合はメモリアクセスが減るとシングルよりも嬉しいので
効果倍増・・・だといいな。
165Socket774:04/12/09 20:11:21 ID:QE42TQ1v
XeonとGeforceでゲームとかしたいんだけど、やったことある人いる?
166Socket774:04/12/09 20:21:21 ID:bd76v0lx
むしろ今時発売のもので動かないゲーム聞いたほうが話が早いだろう。
167Socket774:04/12/09 20:22:44 ID:Lw6Wzj+z
>>165
別に普通に動くよ。
でも最新ゲームでのパフォーマンス狙いとかなら、通常のシングルCPUで
高いクロック+最強グラフィックカードで組み立てた方が、CPはずっと良いよ。
168Socket774:04/12/09 21:04:49 ID:gLwRJ70M
我が忠勇なるXeon軍兵士達よ、今やOpteron連邦軍艦隊の
半数が我がDual Xeonによって宇宙に消えた。

この輝きこそ我等Xeonの正義の証しである。

決定的打撃を受けたOpteron連邦軍に如何ほどの
戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。

敢えて言おう、(Opteronが)カスであると!

それら軟弱(不安定、相性難)の集団が、
このXeonを抜くことは出来ないと私は断言する。

自作erは我等選ばれた優良種たるXeon国々民に管理運営されて、
初めて永久に生き延びることが出来る。

これ以上戦い続けては自作erそのものの危機である。
連邦の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。

今こそ人類は明日の未来に向かって立たねばなぬ時であると!

ジーク・Xeon!
169Socket774:04/12/09 22:43:56 ID:8s5J4gLj
それいっちゃうと、負け戦確定って事ですか・・・
そうですか・・・ orz
170Socket774:04/12/10 00:09:23 ID:QvCgGqfW
opteronはさ、科学技術演算とかだとXeonより早いの?
迷ってます。どっち導入しようかと。
171Socket774:04/12/10 01:41:27 ID:0GDEPTZ/
うちも、ジーオンマシンでゲームしてるけど、正直
P4で組んだマシンのほうがよかったような気がしる・・・・・
172Socket774:04/12/10 18:49:26 ID:HlKtrbMN
XEONでゲームしてたけど、PCの音がうるさいんで、正直おすすめできない。
でも動かなかったゲームは無かったよ。
173Socket774:04/12/10 22:30:34 ID:L+715cuO
Opteronの方は90nmリリースで、元々Xeonより低かった消費電力を
さらに下げることに成功したってのに、こっちのスレは景気悪いなあw

174Socket774:04/12/10 22:44:59 ID:uonIFjP8
ん?
90nm Opteron出荷開始の発表ってもうでてたっけ。
175Socket774:04/12/10 23:40:09 ID:FhVTnAsa
XEONって名前がカコイイだろ
Opteron?タコみたいな名前だな
176Socket774:04/12/11 02:02:55 ID:QfzjXbMj
SledgeHammerだとnoconaよりはかっこいいんだけどな
177Socket774:04/12/11 04:23:20 ID:I9/ftMCj
>170
デバグとかコード書いてる方の時間がながいんだから、どっちでもいいだろーYo
Xeonは貧乏人でも組めるが、オプはそうもいかん。
178Socket774:04/12/11 04:27:41 ID:I9/ftMCj
>170
デバグとかコード書いてる方の時間がながいんだから、どっちでもいいだろーYo
Xeonは貧乏人でも組めるが、オプはそうもいかん。
179Socket774:04/12/11 13:14:26 ID:v+8jGm3W
>170
( ゚д゚)ポカーン
180Socket774:04/12/11 20:29:23 ID:/GFgUQID
181Socket774:04/12/12 02:55:55 ID:8Zrm7Gs4
ジーク・ジーオン!!!!!
182Socket774:04/12/12 04:55:52 ID:qAcQYG+y
パイパンスレッッディング
183Socket774:04/12/12 16:32:00 ID:NzKvAdJf
Pentium4とCeleronDはNX機能対応のJタイプあるがXeonはマダー???
184Socket774:04/12/12 16:36:03 ID:mYj0EkUi
E-0ステッピングのならXD Enableだよ。
参考
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/intel.htm
185Socket774:04/12/13 00:46:14 ID:UbeRMyD3
で、E-0はSpeedStepつくのか?
186Socket774:04/12/13 12:26:40 ID:b74yNiKx
SpeedStepは3.4以上じゃなかったか?
187Socket774:04/12/13 21:49:06 ID:/NZmrP/N
今 3.4 以上 2 発は辛いなぁ
188Socket774:04/12/14 09:24:09 ID:1DP1P00O
186だけど・・・
ごめん、うそついた。
今のけつの型番EXはSpeedStepつくわ。。。

まだ代理店によってばらついてるみたいだから
型番買いか見て買わないと駄目っぽい。
189Socket774:04/12/14 22:12:10 ID:iknLtK1I
ちゃんと訂正する律儀さに萌え
190珍米大使:04/12/15 00:31:18 ID:QqrDrkzb
24日あたりから自作開始しようと思う。
ケースは何にしようか...。
191Socket774:04/12/15 00:34:09 ID:oACHBY5T
すいません、XEON初心者なんですが、SE-7525GP2のマザーで組み立てたところ、
電源が入ってFUNは回るんですけどモニターに何もうつりません。
それ以外のパーツは
MEM センチュリーマイクロ PC2700 512×2
HDD HITACHI 250G
CPU XEON 2.8MHZ×2になります。
気になる点としては
マザーボードを固定するためにケースにつけるネジを1つ無駄につけてしまった為
M/Bに接触していてショートしているかもしれない。
MEMORYをつけている位置が間違っているような気がする(CPUから遠い側のスロットに2本)
の2点です。
それ以外は普通にくんだつもりなんですが・・・
判る方いらっしゃったらご教示願います。
192Socket774:04/12/15 01:37:23 ID:6R5XGRd8
Xeonが可哀想
193Socket774:04/12/15 01:57:15 ID:D3xhHMgp
>マザーボードを固定するためにケースにつけるネジを1つ無駄につけてしまった為
>M/Bに接触していてショートしているかもしれない。

ヲイヲイ、ネタだろ。Xeon初心者って問題じゃねーだろ。
とりあえずケースから出してちゃんと組みなおせ。話はそれからだ。
もう逝ってるかも知れんがな。
194煽り屋から初心者に変更:04/12/15 02:08:30 ID:W+ECTsX9
初心者*2?
195191:04/12/15 02:09:57 ID:oACHBY5T
>193
お返事有難うございます。結局原因は不明ですが、何とか起動にはいたりました。
そこでまた問題なのですが、OSのCDを入れてCDドライブからBOOTさせているのですが、
なぜかLoad of CD/DVD ROM failed :Not Foundと出てOSのインストールが始まりません。
なぜでしょうか・・・
申し訳ないですが判る方いらっしゃいますでしょうか。
EFI Boot Manager Ver 1.10というのが出ています。
196Socket774:04/12/15 04:30:24 ID:Md57AC91
>>195
ドライブのマスターとかスレーブって知ってるか?

お前はXeonスレじゃなくこっちで質問しる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100933818/l50
197Socket774:04/12/15 13:06:57 ID:EO4zsudq
nocona使うとしたら電源は500Wぐらいでイイ?
198Socket774:04/12/15 13:25:04 ID:6XhY+ciz
>>196
案外SCSIのCD-ROMだったりしてな
199Socket774:04/12/15 13:53:16 ID:ZxUaI96u
SCSIでもOtherDeviceからの起動が有効になってれば起動しなかったっけ?
200Socket774:04/12/15 13:54:29 ID:E3ww+JqB
>>195

なぜにEFI Boot Manager
Itaniumでもつかってんの?

であれば、かなりのスレ違い
201Socket774:04/12/15 15:52:12 ID:EO4zsudq
>>195
http://support.intel.com/support/motherboards/server/se7525gp2/
参考に

>>200
Itaniumって自作で使えるのか?
202Socket774:04/12/15 18:49:13 ID:Vz+9/cib
>>197
極端な例かも知れないが…
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon800/E7525/X6DA8-G2.cfm
例えば↑で見ると「最小で500W」とあるね。
システムに見合ったメモリ量やHDD群を載せるとあれば、もっともっと(笑)
203Socket774:04/12/15 20:54:35 ID:L4CyUq7t
>>201
パーツは売ってるよ
CPU
ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050704&gsw=1&sort=
M/B
ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050912&gsw=1&sort=

OSはRHEL3.0のクローンとか,beta版の上でリリース版のソースをコンパイルして使えばOK
204Socket774:04/12/16 00:26:07 ID:BQ3Npj+u
>>201

200です

195 の人は 自分のマザーボードがSE7525GP2って
191で書いてたのね orz

一通り読んでからかけよ>>俺

反省して調べてみました。
新しいマザーボードには、x86でもBIOSの替わりにEFIを
使ってる奴がすでにあるらしいとのこと

SE7525GP2がそれなのかな?

>>180
には朗報かも
205珍米大使:04/12/17 01:45:59 ID:XS3Bbkhc
>>197

私も電源では悩んだんだが、どうも
Nocona Xeonはこいつが推奨らしい...

http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/600II.html


Dual Xeonはパフォーマンス凄いのかもしれんが、消費電力も凄まじいですな
206Socket774:04/12/19 16:24:41 ID:LjbIMyaE
ねえ、みんなさ、一ヶ月の電気代いくら?独身でさ。
俺、マシン2台もってて、DELLのXeonDualを新たに購入。
電気代が心配。
207Socket774:04/12/19 19:54:44 ID:HS2WKVEq
Xeonじゃないけど
P4 3.06GHz + RDRAM PC1066 ECC 512MB*2+256MB*2: 3 台
P4 2.8 GHz + DDR266 512MB*2 : 1 台
HP ZX6000 (Itanium2 1.5GHz 6MB L3) : 1 台
を毎土日にフル稼働させたら,1.5〜2万円/月くらい電気代が高くなった。
208Socket774:04/12/19 21:35:37 ID:Th3a5MKa
>>207
それ個人の持ち物?
209207:04/12/19 22:12:56 ID:HS2WKVEq
個人の持ち物です。
ZX6000はもちろん中古です。CPUはヤフオクでゲットしました。
210Socket774:04/12/20 06:30:03 ID:T4ZXjn+E
Xeonマシンは暖房だからなぁ
漏れは足元に1台と背中に1台のXeonマシン
横にはPen4マシン(北森)をおいている
電気代は背中の1台が常時稼動で1万だ
211Socket774:04/12/20 22:34:23 ID:x1FOGinv
東京近辺だと、冷蔵庫なんかの家電製品なんかは、1kWhあたり\22で計算して
省エネ性能競ってる。PCで500W常時稼動で1月8000円位となるのだが、Xeon
マシン1台の電気代が1万円/月つう話は良く聞くな。なぜ?
212Socket774:04/12/20 22:44:55 ID:IyLdoC7t
>>211
工作
213Socket774:04/12/20 22:59:39 ID:8kOeCQ07
>>211
500W常時稼動って、どんなPC?
214Socket774:04/12/20 23:13:53 ID:95bcz3sX
>>213

ぶっちゃけありえなぁ〜い
215Socket774:04/12/21 07:08:22 ID:DWShK6jJ
>>214
単に、電源容量500W、CPU稼働率100%を想定しただけ。
216Socket774:04/12/21 21:43:11 ID:14oKZjmt
Xeon用マザーボード探しているのですが、
U160SCSI、GbitNIC、PCI-X、PCIスロット6つ,ATX電源でも稼動できるママンははないでしょうか。
217Socket774:04/12/21 23:54:51 ID:ZAZ+pQYK
>>216
PCI6本は厳しい気がする。
多くても5本だとおもうけどどうだろう。
218Socket774:04/12/22 01:11:05 ID:hpBl4VAc
この年末に自作2はつめでXeonに挑もうとしてるんですが、

Xeon2.8G×2(CPU)
X6DAE-G2(M/B)
PC3200DDR2ECC_REG512×2(Memory)
SeaGate200S-ATA(HDD)
PX6800 TDH(VGA)

って皆さん的にはどうでしょうか?
用途は簡単なデザイン(趣味程度)と将来SLI導入でゲームをしようとおもってるんですが・・・

ログ見るとP4にグラボHighなものの方がいいっていうので
219Socket774:04/12/22 01:19:24 ID:OizSEoCI
>>218
スレ違いになりそうだがHDDが微妙すぎる
220Socket774:04/12/22 01:50:18 ID:43VXf2V5
>>218
散々ガイシュツだがDualのメリットは遅くならない事。
○○させたまま××する、っていう使い方が多い人向け。
但し、イラレ”起動したまま”フォトショとかはメモリ大量に積めば済むことなんで無意味。
フィルタ処理させながらとかだったらDualの意味がある。

ま、漏れはUD+ny+何か、程度の使い方だけどな。

ゲームを快適にだったら、やっぱりP4の高クロックとグラボHighの方がCPはいい。
むしろAthlon64の方が普段のもっさり感はないし、ゲームも速いし、幸せだと思う。
いや、2年ぶりのAMDマッシーンだったけど、使ってみたらホントにいいんだわ、64。
221Socket774:04/12/22 04:39:04 ID:xr+bW25y
取りあえずその曖昧な書きっぷりだと豪快に無視してるっぽいので
Xeonで重要になるのはメモリと電源、ついでにケース、と忠告しておくよ。

その辺に金賭けて予算枠内で収まらなければ、迷わずCPUなりVGAなり格下げで。
ぶっちゃけそれくらい大事。
222Socket774:04/12/22 04:50:58 ID:zcd+KrMx
>>218
電源だけ気をつけてGO!だな。
223218:04/12/22 05:06:13 ID:hpBl4VAc
あ、電源とか書くの忘れたw

ケースはSC733T-645ってやつ買おうかなぁと思ってます。
電源はケースについてるのを使うつもり。

ちなみに、Fanaticで一式そろえようかなと。
見積もりでは30マンくらいだったんでまぁ、いいかなと。

でも、やっぱP4+グラボHighの方がいいですか・・・

Athlon64+SLIという選択も考えたんですけどね。
AMDはまだ使用したことないから避けてしまった。
Athlon64+SLIの方がゲームにはいいのかな。

もう一度考えてみます。
224Socket774:04/12/22 08:19:57 ID:tOwxc1NE
ゲームがメインなら、Dualで組むメリットは無いよ。
ウチはXeonもあるがそっちは動画のEncがメインで、
一般用途やゲームにはPentium4でOCしたマシンを使ってるよ。

ゲーム特化型で新規に組むなら、Athlon64+SLIが面白そうだよね。
225Socket774:04/12/22 10:30:19 ID:AArkcjSx
>>223
Fanaticか。高いのに勿体無い。
226Socket774:04/12/22 12:11:27 ID:eVxvjw49
>電源はケースについてるのを使うつもり。

こういう香具師って多いよな。すぐ直上に電源にはカネ掛けろって書いてあるのに。
で、1万強くらいのチンケなケースの動物電源流用して、やれ動きませんだ、やれハングしますだって、
もうね、、、以下略。

だからって、ウザやファナでボッタクリ電源を買えとは言わんが。
227Socket774:04/12/22 13:18:30 ID:qTVMAKsG
抑えて抑えて 2つめなんでしょ
228Socket774:04/12/22 13:35:30 ID:8XViuXq4
あの質問なんですが、自分なりに構成考えてみたんですが。
みなさんはどう良くも悪くも思いますか?
使用目的

ゲーム、ゲームサーバー、インターネット、メール、画像処理、音楽、DVDピ(ry

CPU  Intel Xeon 3GHz
CPU Intel Xeon 3GHz
メモリ Transcend TS128MQR72V5J
メモリ Transcend TS128MQR72V5J
HDD WesternDigital WD Raptor WD740GD
M/B Rioworks ND800Express
VIDEOCrad GAINWARD PowarPack! Ultra/2400PCX
SoundCard Creative Sound Blaster Adigy4 Pro
DVD-RW Pioneer DVR-A08-J
電源 Tagan TG480-U01
ケース サイズC950-CL

ほかに何かまちがってるところがあれば指摘してください。
229Socket774:04/12/22 13:36:08 ID:gl/LT//E
ANTEC True550でも買ってれば良いと思うけどね
そんなに高い買い物でもないし
230Socket774:04/12/22 13:45:55 ID:tOwxc1NE
>>223の場合は選んでる物が物だけに問題無しでしょう。
私は>>223を読んだ時点で「ケース(電源)は良いのを使うんだな」と思ってた。

鯖系ショップで買い物するタイプの人、好きだけどなぁ。
相談を受けてる時点で安く*2を連呼するタイプが苦手。
231Socket774:04/12/22 14:12:25 ID:qe/cFXNY
>>228
素直に二台に分けた方が余程良いと思うけど?
232Socket774:04/12/22 14:17:27 ID:LJ/K4Kg0
中古でpen3Xeon550MHz機見つけたんだけど
これ普通のwinXPで、使えますか?
あとノーマルのpen3 550に比べるとやはり速いんですか?
233Socket774:04/12/22 14:29:10 ID:8XViuXq4
>>231 素直に2台にですか・・・。

う〜ん、

P4 3G 2台組んだ方が無難かなぁ〜。

ともあれご返答ありがとうございます。
234Socket774:04/12/22 14:44:02 ID:xp1/RDVl
>>226
223はSC733T-645買うって言ってるのに

>で、1万強くらいのチンケなケースの動物電源流用して、やれ動きませんだ、やれハングしますだって

と抜かす池沼発見。

Abelcomの645Wなんて電源単体で3万近くするだろうが。
しかも●のバリデーション付きなのに。
もうね、、、以下略。
235Socket774:04/12/22 14:49:37 ID:qe/cFXNY
SuperMicroとか、サーバ屋のケースにはなかなかイカす電源が付いてくるよな。

>>232
>普通のwinXPで、使えますか?
普通のWinXPというのが何を指しているのかはいまいちよく分からんが、使えない理由はない。
しかしHomeではDP構成は無駄になる。

Pentium3 550MHzと比べると速いが、550Eと比べると劣る場合がある。以上。
236Socket774:04/12/22 14:56:21 ID:LJ/K4Kg0
>>235
ありがとうございますた
237218:04/12/22 21:52:54 ID:hpBl4VAc
電源にはきをつけろというアドバイスは肝に銘じておきます。

ただ>234がおっしゃってるようにCaseは電源つきので
それだけで5万もするものを選んだんで自分的にはかなり頑張ったと思うんですが・・・

●のものはいいと自分で思ってるんですがだめですかね?

1つきになるのが>225でFanaticで買うのって通常のアキバ回って買うより
安くなると思ったんですが違うのかなぁ

最後に、今年中の購入はやめてこのスレみながらじっくり考えて見ます。
(Opteron+SLIというこのスレ的にはアレなものも検討してみようかなと)
238Socket774:04/12/22 22:13:25 ID:M08YK0lk
づあるでゲームやるってことは一台で縁故もうぇbもって感じか
239Socket774:04/12/22 23:38:00 ID:Y+Ga46oC
>218
ケース・電源に関しては限りなく正解に近いと思うよ。
型番見てわかる人にはわかるんで自信もっていいよ。

ファナティックは正直高いと思ってる。でも、このクラスの製品は
扱ってる店少ないから仕方ないんだよね(通販除く)
もっと安く済ませられるとおもうけど、まとめて買えば不具合のときの
対応も容易だろうから一店で買うべきでしょう。
240218:04/12/22 23:46:01 ID:hpBl4VAc
>239

>ケース・電源に関しては限りなく正解に近いと思うよ

そうですか、安心しました。

あと、やっぱFanaticは高いですか。
ただ、Fanaticを選んだのは●の正規代理店だからだったんですよ。
やっぱなにかと対応してくれそうな店の方がやっぱいいですよね。
241Socket774:04/12/23 00:18:03 ID:KVOiimr2
Audigy って Dual でマトモに動くの?
トラブるのは大昔の話?
242Socket774:04/12/23 00:42:13 ID:QweNcK8J
>Audigy って Dual でマトモに動くの?
UGOKU
PCI-XDEMO64BITDEMOFUTUUUNOYATUDEMOK
243Socket774:04/12/23 05:28:57 ID:UUraeluj
>>240
直接アキバに買いにいけない地方だから通販に頼らざるを得ない訳だが、
そんなコストパフォーマンスの悪い店では俺は買わない。
244Socket774:04/12/23 10:34:17 ID:W1tJvk7r
このスレにはSuper●ユーザーは少ないだろうからねえ。
>>223の書き込みに突っ込まれたのも、型番で直感的にメーカーを
判断できなかったからでしょうし。

同じXeonでも、こことSuper●ユーザーでは温度差がありますね。
M/BもSuper●を使うことにして、書き込むスレを引っ越すのはどうでしょう?
少なくとも、あっちでFanaticで買い物することをどうこう言う人は少ない筈。
秋葉で店頭買いでSuper●を買おうと思ったら、ウザス、ファナ&ブレスは外せないですから。
(並行物を避ける為にツートプやFaith等は除外、電脳は正規物だがあからさまに高いetc)
245Socket774:04/12/23 10:52:01 ID:fi3AW2R3
>>218
そういう時はマイスペックですよ
>>242
SHINJI RARENAI NAXA
246Socket774:04/12/23 14:54:14 ID:x3KE6TYM
>244
確かにSuper●を第一義に考えるユーザーは店頭買いならウザ、鮒、ブレスになるからな。
電脳は正直通販ショップだと思う。あの店頭で買う気にはなれないと言うか、店頭在庫
置いてないこと多いからな〜。高いかもしれないけど初期不良交換三ヶ月はでかいよ。

それはさておき、結果的にTyanやIWILL、ASUS、RIOを選んだとしても
XEON購入を検討するならSuper●に全く目もくれないなんて事はないでしょ。
通販サイトにだって必ず筆頭で出てくるメーカーなんだし。
このスレにだって、SC***とかSP***って型番くらい何度も出てきてるし。

>226は「電源はケースについてるのを使うつもり。」って言う言葉に脊髄反射で反応したって所でしょう。
247Socket774:04/12/23 15:34:46 ID:FX7l1cLm
ぷらっとも忘れてあげないで
248Socket774:04/12/23 15:48:25 ID:x3KE6TYM
>>247
いや、ぷらっとも電脳同様店頭在庫少ないし。
249Socket774:04/12/23 21:18:23 ID:vHJoXBZd
ぷらっとは店頭在庫少ないのか。
昔ここでIWILLの専用電源セットを衝動買いしたんだけど
他も見て回った方がよかったか。
250Socket774:04/12/23 21:22:08 ID:QweNcK8J
>245
今はAudigy2ですが
64BITでもPCI-Xでも普通に動いてますよ。(ましたよ)
ママンはSE7505VB2
今は64BITに39160 PCI-Xなし のーまるPCIにAudigy2

>218
XEONなんて自己満足だよ。Xeonという響きに憧れを抱いて無いなら
そんないいもんじゃないよ。(君の用途なら)
Xeon機を買うとアップグレードする気が少なくなるっていうのもメリット?のひとつ(そうそうシステム全体を更新するのが不可能になる)
251Socket774:04/12/23 22:53:25 ID:QGhSokjK
>>242 >>245 >>250

ふーん。最近はヅアルでもちゃんと動くんだ
ってかHTへの対策の副次的効果?w

でもゲームするんじゃなきゃオーデジはイラン希ガス
ジオンはどっちかっちゅうとゲーム向きちゃうし
252Socket774:04/12/23 23:54:17 ID:yJBCgQAf
電気代が心配だ。これを勘定しないと。安定性はPenよりよいのは使っててわかるんです。
で、調子にのってデータの解析を4日間まわしっぱなしにしてます。節電対策
の知恵をお貸しください。
253221:04/12/24 00:25:00 ID:CpiyBCyb
>>252
コンピューティングパワーと消費電力は切っても切れないのである程度は諦めた方が。
ただ、結局演算してる間はPCのコンポーネントが全部稼働してるわけで、
導入コストさえ何とか出来れば、高速なCPUを使った方が良い、場合もあるよ。

HPやIBMのサーバーのカタログ見たら、演算対電力効率比、
みたいなのが載ってるので、電気代気にするのならその辺を参考にすると良いかも。

>>240
高い店で直接話を聞きながら店員と一緒に選んだら、それほど無茶な事にはならない筈。
ただ、前も書いたとおりメモリやケースには金を惜しまないようにした方が良い。

初期不良とかの対応はどんな店でもしてくれるけど、実になることを教えてくれる
ショップ、となるとやっぱりXeonとかをバンバン売ってる店の方が有力。

一応、そう言ったショップの元店員なので、アレな客とかは色々見たし、
トラブルの事例も一杯見たので。
254Socket774:04/12/24 01:49:10 ID:11KSJH3Q
>>248
でも前の日に電話で在庫確認しておくと
店頭になくても倉庫から持ってきてくれるよ
255Socket774:04/12/24 02:08:49 ID:Anl6ojbA
>>254
倉庫じゃなくて代理店からだよ。
ぷらっとじゃなくても代理店と契約してるところならどこでも同じ。
256Socket774:04/12/24 02:13:15 ID:11KSJH3Q
>>255
あ、そなんだ。おいら電話したときは
「倉庫にあるので明日(店頭に)持ってきておきます」
って言われたんだけど、そういうことだったのか。
257Socket774:04/12/25 06:41:17 ID:x1GRZ391
今ヒートシンクつけようとしてるのだけどどうしてもマザボと相性が悪いようだ・・・
純正はうるさいから他社製のを買ったのだけど、、、
今までのどの自作よりヒート辛苦してます^^;
258Socket774:04/12/25 06:47:17 ID:x1GRZ391
あ、補足すると今まで使っていたマシンのは当然使えてました。
この間新マザボ買ったのがどうも同じ604でも多少形状が違うようです。
って、今Xeon2台になってしまったのがちょっと痛い、、、、鬱
1台は常時電源Onで今までどおりだが、2台目の用途が・・・・・
259珍米大使:04/12/25 21:06:36 ID:a0+sPW3n
たった今Xeon買ってきた
ウキウキした気分で帰宅途中、銀座駅のホーム床に
手提げ袋にいれてたHDDを落としてしまった
うきうき気分は一転して不安と後悔に変わってしまった......激鬱
260Socket774:04/12/25 21:37:21 ID:IOrwCHdR
>>259
強くイ`。
261珍米大使:04/12/26 00:16:42 ID:YLxWP7nw
これより自作開始。
Zippy-600W-S-ATAU電源、箱にS-ATAシリーズのみとか書いてあるが
普通のATA100も使えるのかな?
一応従来の4pinコネクタも8個あるようだ。他に見慣れない黒コネクタが
4本ある。
262Socket774:04/12/26 01:10:50 ID:sMdbuLdG
他に見慣れない黒コネクタがS-ATA用電源コネクタだ。
263Socket774:04/12/26 01:23:22 ID:CL1CmxvS
Xeon自作がはやっているのかな?
264Socket774:04/12/26 01:24:24 ID:CL1CmxvS
>>258
2台も持ってる人もいるんだね!
265Socket774:04/12/26 01:38:18 ID:BdcVfNiD
FSB400のだけど
3台あるorz
266Socket774:04/12/26 02:41:31 ID:NHI0l84+
4台有りますが何か?
全て24時間稼働中ですが何か?
電気代なんて考えたこともありませんが何か?
考えるのが怖いから考えないようにしていますが何か?
267Socket774:04/12/26 05:47:41 ID:CL1CmxvS
>>266
Xeonばかり4台ですか?
全部鯖で個人もちですか?
何をやってる人ですか?













思わずHサイトを連想した・・・
268珍米大使:04/12/26 08:30:48 ID:YLxWP7nw
シリコングリス忘れた、秋葉まで買ってくる......
ついでに電源コードも買ってこよう。
269Socket774:04/12/26 12:13:46 ID:CL1CmxvS
>>268
せっかく買うならシルバーグリスの方がいいんじゃない?
1700円したけど、9.0だったよ
270Socket774:04/12/26 13:30:34 ID:wYCA/DxV
CPUか、(単体売りの)CPUクーラーには付属してないか?>シリコングリス
何か特定銘柄のシリコングリスを使いたいならば話は別だが。
271珍米大使:04/12/26 16:16:36 ID:CmpJK2+o
>>269-270

シリコングリス買った。
Xeonには同梱されてなかった。
銀25%配合のグリスを買ってきたよ。
272珍米大使:04/12/26 17:28:26 ID:CmpJK2+o
ようやくCPUの取り付けとメモリの差込みまで終わったよ。

メモリといえば今回大失敗してしまった。
ND800というマザーで組み立てをしているのだが、てっきりDDR2-400しか
対応してないと思ってたら、DDR2-533でも動くと取り扱い説明書に
書いてあった。
533のほうが安かったのに......
273Socket774:04/12/26 17:40:17 ID:REF1kog5

・sage推奨 (Mail欄に半角英字でsageと入力 )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
274Socket774:04/12/26 18:35:41 ID:/hnFusFG
>>271
グリスって、CPUの、取説が入ってるビニール袋の中に同梱されてなかった?
275Socket774:04/12/26 18:46:48 ID:sMdbuLdG
>>271
Noconaはシンクに熱伝導シートが貼ってあるからグリス要らないよ。
以前のXeonは注射器みたいなグリスが付属してたね。
銀グリス塗り過ぎてCPUをショートさせないよう気を付けなよ。
276Socket774:04/12/26 18:52:45 ID:/hnFusFG
Noconaは熱伝導シートなのか。スマンカッタ
277Socket774:04/12/26 19:04:18 ID:CmnO2qB7
漏れはシリコングリス同梱のときもシルバーグリス使ったから今でも使わずに残っている。
Noconaは↑でもあるようにシートだが、当然はがしてシルバーグリス塗りました。
発熱は関係なく57度前後だが・・・
278Socket774:04/12/26 23:51:21 ID:sMdbuLdG
Xeon付属のグリスや熱伝導シートは信越化学工業のだから
銀グリスなんか使わなくても十分高性能なのに・・・
279Socket774:04/12/27 05:50:19 ID:m+nEimHI
>>278
そうなのか?
そうなのか??

習慣というものはおそろしい・・・
Pen4 にギガのPCU31-VH つけたときもあのグリスは使わなかった
高性能といっても6w/mk以上と書いてあるだからシルバーグリスの9.0w/mkを使った
高性能という言葉にも色々あるしね・・・
ま、シルバーグリスといっても6.0の製品もあるが、漏れは9.0w/mkのしか使わない














それでもXeon 3.2 noconaマシンの発熱は関係なく57度前後だが・・・
280Socket774:04/12/27 06:00:00 ID:m+nEimHI
ところでみんな発熱どのくらいだろう?
漏れの場合
nocona Xeon3.2*2 CPU1 55〜59℃ CPU2: 53〜57℃
prestonia Xeon2.4*2 CPU1: 37〜40℃ CPU2: 35〜38℃
室温18℃
281Socket774:04/12/27 11:09:00 ID:twcsDQ/C
>>279
シルバーグリス使って熱伝導性上げたって、
CPUクーラーが純正のままなら意味ねぇじゃんw
282AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/12/27 11:14:12 ID:3qeQagiq
>>206
5マソ。Xeonx3 Optx2 P4x2 Athlonx4
流石にリストラ中。

>>211
SCSI DISKてんこ盛りする人が多いとか・・・
283Socket774:04/12/27 19:41:01 ID:ezXy0Msc
http://www.nagomiko.net/html/b.htm
世の中にはこんな人もいるんだ…
284Socket774:04/12/27 20:11:05 ID:EoIQgPsP
LVの1.6GHzがヤフオクに出てるんだが、
D1ステップだそうな。
ということはDH800-JCとかで1.5Vとかかければ
3.0GHzとかでの動作は期待できるんだろうか?
詳しい人おしえれ! というか教えてください。おながいします。
285Socket774:04/12/27 20:15:21 ID:oqOyAfX9
>>284
LV1.6は元々D1stepしかない。

>ということはDH800-JCとかで1.5Vとかかければ
>3.0GHzとかでの動作は期待できるんだろうか?

動作報告は聞いたことある。DH800-JCじゃないけど。
286284:04/12/27 20:34:33 ID:EoIQgPsP
>>284 レスありがトン

>LV1.6は元々D1stepしかない。
そうなんですか。勉強になりまする。

ぐぐってみたら英語なんで良く判りませんが、
PC-DLで動かしてる人がいますね。
悩むなあ・・・
287Socket774:04/12/28 13:26:57 ID:EkiL1v7Z
288Socket774:04/12/29 01:39:08 ID:eyfnrUqf
>>287
DN800買ったばかり・・・鬱
289Socket774:04/12/29 09:00:32 ID:dNCUGq3u
XEON LV は退役サーバー抜き取りが多いだろうから、
出るときは出るし、無いときは無いだろうな。
ヤフオクの場合だけど。
欲しい時が買い時じゃないかな。

俺は、2.4GHz,2.0GHz,1.6GHz を全部持ってる廃人ですが w
290Socket774:04/12/29 09:49:44 ID:sS6jhWZO
某氏へ。
>>289はオレじゃ有りませんから。(わらい
291289:04/12/29 10:09:56 ID:qjevM1kK
俺みたいな人が多いのかな (^^
292Socket774:04/12/30 03:10:48 ID:QDhIu6E/
そういえば、調べてみたらLV1.6はCステップとDステップがあったなぁ。
293某氏:05/01/01 11:11:49 ID:BCsTtze9
じゃあまた、LV Xeon をヤフオクに出してみようかな・・・( ´-`)
294珍米大使:05/01/01 15:13:15 ID:GloF2IJI
ついにXeon自作ワークステーションが完成。
■CPU
nokona Xeon 2.8DGHz * 2
■マザー
ND800 エクスプレス
■メモリ
ATP DDRU-400 512MB*2
■HDD
S-ATA 7200rpm 120*2 RAID0
■ビデオカード
GeForce6600 GT DDRV 128MB
■OS
Windows XP Pro
■サウンドカード
Sound Blaster Audigy2
■LAN
オンボード 1000M
PCI NIC 100M
■その他
ビデオキャプチャーカード1枚
■電源
Zippy-600W S-TATU
■ケース
銀石の糞ケース(でも見た目はなかなか)

つらかった...
295珍米大使:05/01/01 15:16:58 ID:GloF2IJI
私は今まで自作を2回経験したが、今回が一番苦労した。

まだMPGファイルがみれん...Xeonだと再生できないのか。

296Socket774:05/01/01 18:14:26 ID:Gd6c9Lfr
いまのPCって最高機能のやつで、どれくらいのスペックなの?
297Socket774:05/01/01 18:20:38 ID:fN3edQHN
デコーダーを入れていないとか? <MPEG再生
298Socket774:05/01/01 18:55:26 ID:pg+xxP3U
>>294
↓で晒してみて。

【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part4【歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098367319/l50

あと、再生ソフトは何をインスコしたの?
299 【末吉】 【326円】 :05/01/01 19:03:26 ID:GU2yRmSA
今年もXeon
300珍米大使:05/01/01 21:04:49 ID:GloF2IJI
>>298

さっそく晒してみた。

再生ソフトはメディアプレイヤー10(MP9でもダメ)
普通のMPGファイルが再生できないのでエンコードでは
ないと思う。なぜか音だけ再生可能。
301珍米大使:05/01/01 21:10:59 ID:GloF2IJI
あと話変わるが、nocona Xeonはグリス使った方がよい
熱伝導シートみればわかるがあれだとCPUとヒート
シンクの間に隙間ができる可能性が高い。
マザーの説明書にもグリス使わんと突然パワーダウン
する場合があると記述してあった。
302Socket774:05/01/01 22:01:47 ID:QJBP59yy
>珍米大使
あのぅ・・・ 釣りでしょうか?

うっとおしいのでマジレスしますが、
MPEG2を再生するにはデコーダーが必須。
ライセンスの関係で、メディアプレイヤーには含まれてません。
DVD再生ソフトをインストールすると、Windowsにデコーダーも
入るため、それをメディアプレイヤーが使用することで、
MPEG2が再生可能になる。

というわけでこのスレにはもうこないでください。
初心者版にいって勉強してきてください。
303Socket774:05/01/01 22:49:45 ID:NK3zSfan
>>珍米大使

おぬし、できるな

【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part4【歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098367319/563-

ツボにはまった、笑いが止まらん
304Socket774:05/01/01 22:51:08 ID:jVplfcgN
MPEGと言ってるだけでMPEG2とは言ってないけどなー
305302:05/01/01 23:06:22 ID:QJBP59yy
>304
>MPEGと言ってるだけでMPEG2とは言ってないけどなー

まあそうなんですが、デコーダーの意味もわかって
いらっしゃらないと思えましたので、
普通のMPGファイル=MPEG2と推理しますた!
306298:05/01/01 23:37:54 ID:kBrKjJpx
>珍米大使さま
デジカメの有無を確認するべきでしたね。ごめんなさい。

で、そのMPGファイルの入手先はどこですか?
試しに拡張子を.aviに変更して再生してみてください。
307Socket774:05/01/02 01:15:45 ID:xJXTmC7j
グリスを使った方がいいというのは本当だな
MBでもいいものはピッタリFitするのだが、、、
少なくとも漏れのかったのMBは浮いてしまっていたぞ(;;)
すぐさまシルバーグリス買いにいったのは言うまでもないだろう
つかヒートシンク2個だと重すぎるぞ
308珍米大使:05/01/02 02:24:54 ID:iVg+2D5H
原因が判明した。

エンコーダーが原因だった。
といってもだ、302のいうようなデコーダーいれてない云々という
ものではない。普通のMPGというのはMPEG1のことだ。
そのくらいの区別はできる。
今回はMPEG2はおろかMPEG1すら画像がおかしかった、音だけがでた。
さらにMPEG1と2、両方とも縮小表示すると最初のスナップショット
のみ表示されていた。で、ここでキャプチャボード付属のソフトが
怪しいとにらんだ。説明書をみると日付が2003/8などとかいてあったので
あわててソフトのWebいって最新パッチインストールしたら、
なんとかMPEG1だけ見れるようになった。MEPG2は見れない。
それこそデコーダー云々というはなしだと思う。
でこのみれないはずのMPEG2を再生しようとすると当然音のみ
でるわけだが、なぜかこれ以降、それまでみれていたMPEG1も見れなく
なってしまい、VRAMのゴミデータが"再生"されてしまう。この状態は
マシンを再起動するまでつづく...orz





....................確かここXeonスレでしたな。
309Socket774:05/01/02 02:49:08 ID:RoN6wF5R
XEON様に糞メモリ喰わせてんじゃないの?
310Socket774:05/01/02 02:50:56 ID:RoN6wF5R
ごめんなさい、ATP様でしたか
311珍米大使:05/01/02 03:02:43 ID:iVg+2D5H
>>310

いや、あんがい当たっているかもしれんぞ!
ATPはATPでもチップはマイクロンではなくサム(ry
312珍米大使:05/01/02 16:20:49 ID:aZtzV3Zs
今回Xeon自作して思ったこと。

ケースと電源には気をつけたほうがよい。単にワット数だけで
はなく、nocona Xeonの場合はEPS12V電源という現時点では
かなりレアな電源を使用するため、コードを延長しようにも
ケーブルがない。
24pin延長ケーブルなら秋葉でもいけば売っているが、8pin延長
ケーブルはない。今回はpentium4用4pinケーブルを8pinに
変換して対応したくらいだった。(これが手に入らない場合は
pentium4 4pinコネクタを改造して8pinを自作するしかない)

あとグリスは塗ること。上でグリスいらないといっていた香具師
がいるが、nocona Xeon 付属の熱伝導シートだと、Xeonに比べて
小さい(シートは長方形だがXeonはほぼ正方形)ので、はみでた
部分が隙間になる可能性が高い。
313Socket774:05/01/02 16:28:08 ID:+/NS+zo0
nocona漏れも組んだが
3.2*2になるとめちゃくちゃヒートシンクが重い
そろそろ水冷が必要かと思った・・・
314Socket774:05/01/02 16:35:01 ID:+/NS+zo0
>>312
スルーしてすまなかったが、
今回自作したということは電源は流用だね?
今後Pen4もEPS対応電源に変わるだろうから
それをXeonに使おうという香具師も出てくると思うが・・・









やめておけと・・・
同じEPS550でもワット数の違いで
prestoniaは動くがnoconaには動いても性能を発揮できないものもあるぞ
などと言ってみるてすと
315Socket774:05/01/02 16:43:47 ID:oWswNeR6
>313
野粉のクーラーは全クロック共通と思ってたが違うのか?
316Socket774:05/01/02 16:59:10 ID:5IUZouoO
>>314
>>294に構成を晒してあるけど、電源で問題でるとは思えないが。
>>312はまとめの所感じゃないのか。
317某氏:05/01/02 20:35:37 ID:yoEYcnyl
LV Xeon オクに出してみたよ・・・( ´-`)
318Socket774:05/01/02 22:16:52 ID:6MOrAO5S
>>今後Pen4もEPS対応電源に変わるだろうから
かわんねぇよ、
そいつはATX24ピンコネクタじゃよ
319Socket774:05/01/02 23:52:41 ID:qoGgslN6
>>317
ホントに某氏だった・・・乙
289はオレでもないw
320Socket774:05/01/03 00:40:17 ID:V5LbBnyw
>>317
その節はお世話になりました
発熱に嫌気がさして他のはうっぱらってしまったがLVだけは24時間フル稼働
321Socket774:05/01/03 04:10:23 ID:4cI2U1OB
Irwindaleがオクに・・・
322Socket774:05/01/03 07:57:18 ID:PqHFdAv8
現存する最高性能のワークステーション一台組むといくらかかる?
323Socket774:05/01/03 09:42:23 ID:B7PIOlr8
某氏からぐらいしか入手する術がないからなぁ。
といいつつ漏れも昨年お世話になりました。元気に24時間稼働してます <某氏
324Socket774:05/01/03 14:14:47 ID:ZZdOQnw4
>>322
最高性能…
Xeon MP
Itanium 2
PowerPC G5
PA-RISC
Alpha
POWER 5
SGIのRISC

ど れ が い い ん だ ?
325Socket774:05/01/03 14:46:18 ID:PvUPu6Vu
>>324
Opteronが無いじゃないか!
326Socket774:05/01/03 15:31:38 ID:YZEvUyOe
Itenium 2もOpteronもIPCは平均3程度。
Xeon MPは1.7程度。
現状はItenium 2かOpteronだけど、Itenium 2は
WS用途には使えん。(ソフトがないしベンダがそっぽ向いてる。)

RISC系はX86系とは単純には比較できない
(命令セットが単純でIPCの引き上げが容易だが、X86なら1回で
処理可能な演算をRISCでは3回回す必要があったりする。)

現状ではOpteronが一番マシかと。
ソフトによってはXeonに軍配が上がるけどな。
327Socket774:05/01/03 18:25:02 ID:PgTojEQo
計算機として使用するのか?
自分でプログラムを書いて,徹底的にチューニングできるならItanium2は速いよ。
私は,multifrontal supernodal factorization(連立方程式の解法の一つ)で
理論性能値の50%以上出してるよ。
328Socket774:05/01/03 19:00:16 ID:ZZdOQnw4
http://digital.hmx.net/
Itanium2はエロゲマシンとしても…
329Socket774:05/01/04 01:53:06 ID:a4KPQy7F
チップセットの質問ですが、nocona XeonのM/Bを観てると875と7525を採用してる物が
ありますがどの様な違いがあるのでしょうか?つまらん事と思うかも知れませんが教えてください。

330Socket774:05/01/04 03:35:55 ID:doya7F2C
331Socket774:05/01/04 07:55:43 ID:azKdLTAY
>>329
高いが正式対応か、安いがパチモンか

メモリ回りだけなら875Pの方が速いけどな
332Socket774:05/01/04 23:41:13 ID:Y1dUbjcI
DN800使っていますが、RageXLだと画像があまりにも・・・・
そこでビデオカード変えようかと思いますが、RadeonのX800XT PE って動作するでしょうか?
Radeon X800XTでもいいですが・・・・
333Socket774:05/01/04 23:50:20 ID:WTD3zclc
>>332
DN800ならPCI-E x16スロットついてるのでどちらもたぶん大丈夫。
334Socket774:05/01/04 23:52:53 ID:Y1dUbjcI
>>333
早速のレスありがとうございます

おそらくいけると思ったのですが、
箱にPen4 かAMD Athlon以上のCPUとあったので
もしやDualは無理なんじゃ?と思ったものですから・・・・
335Socket774:05/01/05 02:20:37 ID:iyyqx+BY
XEON はP4/Athlon以上のCPUじゃないとでもいうのか。
336Socket774:05/01/05 14:53:30 ID:pn/8xMnT
>>335 何か勘違いしてない?
337Socket774:05/01/05 14:59:17 ID:eqk+ghCH
質問です。noconaについていたCPUクーラーを固定する方法が分かりません。
マザーの後ろにナット止めするのでいいんでしょうか?
それともケースにネジ止めするのでしょうか?
マザーはSE7525GP2です。
338Socket774:05/01/05 15:01:20 ID:Oxk4W4xt
ケースにねじ止めを激しく推奨。
ラックマウントならバックプレートでもいいかもしれないけど・・・。
339Socket774:05/01/05 20:49:37 ID:luDlDonq
>>381

それってRegisteredとUnbufferedメモリの差ってこと?
340Socket774:05/01/05 21:09:31 ID:id/gX9pD
はじめまして。
現在TigerMPを使っているのですがそろそろ遅く感じてきたので
買い替えを検討してます。
主な用途は動画編集とMPEG2エンコードです。
DVStormを挿す予定です。

今のところ検討しているのは
Intel SE7525GP2 と Asus NCCH-DL の二つです。
Intelのほうは電源やケースなどが良くわからない(専用のサーバケースは除く)
ことが気になっていて、
Asusのほうは安定性が気になっています。
実際のところはどんなものなんでしょうか?

安定していて電源などもシビアではないものなどが他にありましたら
ご教示していただけるとありがたいです。
341Socket774:05/01/05 22:12:22 ID:C1RowIct
ショボショボケースを買ってしまった折れは・・・・・・

CPUファンが最速のときに、ケースが自動で移動します。
342AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :05/01/05 22:55:41 ID:SZqcg57R
>>311
ウチのDDR ATPはSamsungチップだけど。

>>312
8pin延長ならありますよ。アキバで買ったし。
343Socket774:05/01/06 01:25:25 ID:8CKUbg80
>>340
NCCHあるけど、とりえあずコケたことは無い。(ひたすら3DSやAEでレンダリングさせる雑用用途でしか動かしてないけど)
12V2系統に分かれてるので8pin必須だが(P4 4pinから変換ケーブルでも良い)、TAOの470Wうんこ電源でもとりあえず動いてる。
サイレントキング2 400Wという粗大ゴミでも起動>1時間午後回しながらFFbench3もとりあえずコケなかった。
電源はそうシビアではなさそう。ゲテモノ電源でもSWとか廃品クラスじゃなければイケそう。
VGAが無印5900という時代遅れな物というのも手伝ってるかもしれんが・・・

NCCHで目立った問題はメモリ3G↑刺すときにちょいとVGAカード選ぶのがあるくらいかと。(MAXの3.5まで認識できなくなるのがある@主にATI)
あとCEKが無くてオリジナルのバックプレート(ケース貼り付け型)というくらいか。

まあパチモン使うならコケても文句言えないというか当たり前くらいの気持ちでいたほうがいいとはオモウ。

一応メモリも部屋の隅に捨ててあった適当なので動いた。(エリクサCL3 512x4とM&S CL2.5 512x4)
メモリも結構ゲテモノ食いぽい。unbufでこんなうんこチップ1年に1度は原因で落ちそうだから常用はできないけどなw
344AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :05/01/06 01:51:59 ID:wqn1iX4W
>>340
Xeonで安定志向の人はSUPERMICROのハイエンドが多い気がする。
純正電源との組み合わせで。メモリはATPかCrucial辺りが多いのかな?
メモリメーカが動作保証してて永久保証なら、まぁ大丈夫だろうって感じで。

>>343
ATIはまたメモリの問題あるのか・・・
ISAの時も16MB積むとだめだったよね・・・
#メモリマップドI/Oで15M-16Mにマッピングするから。
#後にBIOSで回避出来るようになるけど・・・未だにこの項目残ってるBIOSあるよね。
345某氏:05/01/06 21:41:27 ID:zluaiJqb
お陰様で XeonLV2.0G 完売しました( ´-`)
(実際には、今回売れたものの故障予備用のが1セットあるんですけどね)

これで長らくご贔屓して頂いた Xeon LV 販売も終了となります。
皆様ご愛顧有難う御座いましたヽ( ´ー`)ノ
346Socket774:05/01/06 22:44:51 ID:QM+xxX5+
>某氏

LV Nocona マダー? w
347Socket774:05/01/07 09:02:03 ID:LrG7BHzz
Xeon2.4HT(FSB533)512KbからXeon3.0HT(FSB533)1Mに
交換したら幸せになれますか?。
348Socket774:05/01/07 09:24:03 ID:EQyt4sXI
>>347
なれる
が、
値段差に見合った幸せかどうかは俺には言えないな
349Socket774:05/01/07 13:23:18 ID:gBj9EiyP
下手すると電源も買い替えだしな。
350AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :05/01/07 13:59:59 ID:2y0f46zM
>>347
FSB533Xeonをまだまだ使う気なら、L3付きの3.06、3.2ってのは「上がり」だと
思うから、良いと思う。

ただ他に買い換えとかの選択肢があるなら微妙かなぁ。
351Socket774:05/01/07 23:55:51 ID:JFf/WTjq
IntelのSE7525GP2は、CPUファンをケースまで貫通してビス止めすることはできませんぜ。
俺はどっかのメーカーのnoconaママン用に出ているバックプレートを
加工して強引に使ってるけど。あるいは、ケースの方にビス穴作るかだね。

あとCPUがケース前面側にレイアウトされてるから、
半端なサイズじゃママンが収まってもドライブとCPUファンが干渉する可能性大。
これはIntelママンに限った話じゃないのかな。

それからPCIのスロットが2本しかない(PCI-Xは 16 4 64x2本あるけど…)ので、
現状では拡張がちょい厳しかったり、付属のツールCD-ROMが動かなかったり。

以上、初自作の人へ初自作の俺ができる限りの情報提供。
352340:05/01/08 01:03:24 ID:Fa2mFK19
>>343 & >>344
レスサンクス。
ハイエンドはちょっと予算が厳しいのでNCCHで行きます。

353Socket774:05/01/08 02:48:23 ID:B/sqWsis
ここに集う神様達、無知な私に教えてください。

SupermicroのX5DAL-Gを使っておりますが、
BIOSをバージョン1.2から1.3にUPしたら
起動時間がやたら長くなってしました。

BIOSのどこかの項目の設定を変えたりすれば、
起動時間の速さがもとに戻るのでしょうか?

もしくはもとのバージョンに戻せば良いのでしょうか?

ご教示お願いいたします。
354Socket774:05/01/08 04:12:43 ID:BnhgFZsC
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ ノコノコ
355Socket774:05/01/08 11:01:22 ID:ZQpMW+4f
パタパタ?
356Socket774:05/01/08 16:33:42 ID:Zvqe97zo
>>353
ロゴ画面でtabキー押してみ
BIOSで設定できるんじゃない?

つうか↓で聞いてみな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087441501

357Socket774:05/01/09 14:30:20 ID:ZpE49tAR
opteron とxeon のワークステーションでC言語のバリバリ科学技術計算するなら
どっち???おせーてくれ〜〜。予算30万くらいで、、、。
358Socket774:05/01/09 14:47:37 ID:xB39B3Km
計算法次第な希ガス

メモリ喰いまくるなら,,,とか
単純な積和繰り返し,,,,とか
方程式解くのに項が多い,,,とか
359Socket774:05/01/10 10:54:45 ID:DN3w7mzL
Nocona で Dual を組もうかと思って計算してたら、
意外に DELL の PE1420SC あたりを買った方が安いような気がしてきた。
どんなもんだろ?
http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/soho_catalog_252.asp
360Socket774:05/01/10 11:15:36 ID:+LmeP0S9
俺ならこういうBTOは避けるかな。
M/Bに何使ってるのか分からないし。
安いかと言われれば微妙だと思う。
マルチプロセッサにしようとして2.8GHzをもう一個加えたら4万円プラスとかありえねぇ。
秋葉で3万円切ってるよ。
361Socket774:05/01/10 11:19:45 ID:WkDsHWcO
まぁ、保証も3年デフォで付いてるしナー。
362Socket774:05/01/10 14:00:31 ID:DCMu9PRk
自分で組むのが面白いんじゃないか
BTOなんてつまらん
363Socket774:05/01/10 14:09:15 ID:+2k5DMNp
DELLのSC1420かいまつだ。その後、、、、SuperやIWILLからさ、XEON−SLIでたじゃんか!
ないてます。
364Socket774:05/01/10 14:15:13 ID:D5ma24DM
症状:X700Proを増設したが時折フリーズするようになった。
CPU:noconaXeon 3.2*2
CPUクーラー: リテール
M/B: DN800
メモリ: DDR2700 512MB*2 Reg ECC
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_セカンダリ_マスター: CD-R
S-ATA:ST380817AS
VGA: オンボードRageXL(問題なし)⇒X700Pro(時折フリーズする)
モニタ: SHARP LL-M15X1
電源: ENERMAX EG651P-VE
OS: Windows2000 Pro
備考:増設するまでは何事もなく使えた。増設しても特に変わりはないように感じられる。
ただ、2日に1度程度フリーズすること以外は・・・・
365Socket774:05/01/10 14:43:30 ID:OWBpd60F
ノコノコ
 ノコノコ
  ノコノコ
   ノコノコ
    ノコノコ
     ノコノコ
      ノコノコ
       ノコノコ
        ノコノコ
         ノコノコ
          ノコノコ
           ノコノコ
            ノコノコ
             ノコノコ
              ノコノコ
               ノコノコ
366359:05/01/10 21:43:59 ID:DN3w7mzL
>>360
空冷用ダクトと VRM (外付け!)とかもあるので、4万は仕方ないかも
それでも、ケース、EPS電源、E7520マザー(PCI Exp 付き)とか考えたら、
同じスペックで、もっと安くなるかなぁ?
もちろん、手持ちのケースや電源、メモリーが無い前提だけど。

>>363
確かにワークステーション用途で、グラフィックス重視なら泣いただろうね。
サーバー用途ならどう?
367Socket774:05/01/11 18:46:12 ID:8cjotSIl
鯖用途なら素直に保証がついてる完成品を買ってください。

俺は自分個人で使うときに、こういうBTOだと
拡張性やらいろんな問題が出そうだなと勝手に思ってるだけですから。
問題が出たときも自分でああだこうだやってる暇があるときは楽しいからね。

素直に動いて欲しいときは完成品買ったらいいと思います。
368Socket774:05/01/11 18:51:48 ID:FpSK8RwK
組んだはいいが、窓はいんない、、入れて再起動後ブルーバック。原因不明。orz
安井部品選びすぎたかなぁ、、お助け〜
CPU:Xeon 2.66GHz×2
M/B:ASUS PC-DL
メモリ:PC2700 DDR333 ECC
369Socket774:05/01/11 18:58:08 ID:rNsiCeKl
>>368
そのブルースクリーンに書かれてるSTOPコードは?
これ、手がかりになるかもよ。
370Socket774:05/01/11 19:14:56 ID:FpSK8RwK
メモリのことが書いてありましたが、別のメモリでもだめでした、あらかじめインストされてるOSだと起動するので、入れるときに何らかの原因でミスるのかと、、
371Socket774:05/01/11 20:00:21 ID:68dIJX4z
本当に手助けして欲しい気があるのかと。
372Socket774:05/01/11 20:31:51 ID:FpSK8RwK
ごめんなさい、どうかけばいいのかわからなくて、
373Socket774:05/01/11 20:35:11 ID:x7ktBpJW
>368

最小構成で再インスコしる。

パーツは全て列挙。手を抜かない。
試したことを全て書く。

さすれば助言が得られるであろう。
374Socket774:05/01/11 20:49:34 ID:51iLZtWV
>>369がヒントあげてるのにな
自分の都合のいいとこだけしか見ないやつは放置でよろしいかと
こんなやつが自作なんかするからAMD厨から負け組って言われるんだよな
375Socket774:05/01/11 21:51:51 ID:GfX7ZLt0
メモリー変えたら??

PC-DLは、普通のDDRで動くはず。
PC-3200買ってきたほうがいいかも・・・

自分も、PC-DLを中古で買ったとき全く動かずメーカーに入院しました。
後は、↓で聞いたらいいことあるかも・・・

     ASUS dual M/B 友の会 Rev.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090766245/
376Socket774:05/01/12 00:49:59 ID:8NHrhCaa
つーかよ、何で2chに質問書き込んでまでして
そんなに急いで完成させなきゃならんのよ?

池沼か?
まさか仕事に使おうとなんかしてないよね?
実は幼稚園児の組み立てごっこだっていうのなら止めないが
377Socket774:05/01/12 00:56:48 ID:U8sTTLRr
電源、メモリー、ドライバー、初期不良・・・
以前ほどではないにしても、
お金をケチると、Dualは難しい・・・
原因の切り分けも含めて。
まあ授業料ですな。
378Socket774:05/01/12 01:23:28 ID:+NhAml5f
今、>>377がいいこと言った!
379Socket774:05/01/12 03:44:38 ID:VpHAhck3
なるほど、参考になります。メモリーはDDR333、266 (とりあえずシングル)共倒れでした。HDDも、マクスタ二台試しましたがダメでした。OSはXP、2000ともにダメでした、、とりあえず上記でできうることは試しました。
380Socket774:05/01/12 03:49:07 ID:LGVvmQXl
案外接触がうまくいってなかったりする罠

稀にXeonの場合だとマシンを立てずに寝かせたままだとうまく起動したりして・・・ボソ
381Socket774:05/01/12 03:49:27 ID:VpHAhck3
↑ちなみに、OSを他のマシンでインストしたHDDを入れてやると、起動が確認できました。ちゃんと認識はされないですけど。 ☆助言くださった人、ありがとうございます。
382Socket774:05/01/12 03:56:12 ID:VpHAhck3
でも本当に接触具合の可能性あるかもです! 最初それでビープなってましたんで、
383Socket774:05/01/12 06:25:49 ID:jglHLprv
マザーを新品で購入したのであれば,メモリスロットが非常に堅い場合が
あるので,一度抜いて挿し直してみるといいかもしれません.

また,インストールに失敗する場合は,その状況に再現性が確認できれば
色々と推測出来ます.

失敗するまでの過程で,CDの読取に時間が掛かるとか,起動が妙に
遅い等,何らかの特徴が見られる場合があります.
384Socket774:05/01/12 07:57:13 ID:K3sZ4TT8
半年で100万個出荷したらしいぞ
385Socket774:05/01/12 14:23:40 ID:VpHAhck3
M/Bは新品です。何度か抜き差しを試してみたところ、接触具合は現状では問題ないようにみられました。 インストール時の読取り時間などは、ほかと比較しても早いくらいだと思えました。起動時の異音はみられませんでした。窓起動が少し遅いように感じました。
386Socket774:05/01/12 16:14:50 ID:sQwmkcjy
メモリ不良に一票

http://www.memtest.org/ からテストツールを持ってきて
テストしてみてください.

2周エラー無しでpass出来なければメモリ不良だと思います.

ただ,Xeon君はヒートシンクが接触していなくても激遅ですが稼動する
可能性もあるのでクーラーの装着がしっかりなされていることを確認
してみてください.
387Socket774:05/01/12 19:14:47 ID:8i/MLUpq
ID:VpHAhck3

困ってるのは理解出来るけどここはあなた専用の質問スレではありません。
どうしても質問したければまずは>>373の言う事をもう一度見直してみて下さい
それと情報の小出しは嫌われます
388Socket774:05/01/12 20:37:15 ID:JVRxghTl
研究室のパソコンでxeon2.2GHz使わせてもらってるんですが
自宅のduron1.6GHzよりももっさりしてます。
dell製ですがなんか設定がおかしいのでしょうか
計算も逆に遅いみたいです(dual対応アプリ使ったら速いみたいですが)
OS 2000でHT切ってます
389Socket774:05/01/12 20:58:43 ID:97o0bl+g
環境も晒さずにおかしいとか言われても

「そんなあなたがおかしいです」

としか言いようが。そもそもDual対応アプリの使用がメインじゃないなら
研究室でXeon導入する意味がないような。
390Socket774:05/01/12 21:30:43 ID:EiUc5Ahl
DELLならしょうがないだろ。
391AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :05/01/12 22:32:20 ID:dmfEhN/y
>>385
一般にメモリの相性悪いと、OSのファイルコピーが失敗して起動しなかったり、
動作が不安定になったりします。メモリはどちらのですか?動作確認取れてます?

あ、あと若干光学ドライブの事も。
392Socket774:05/01/12 22:42:32 ID:J3aM7dnW
Xeon-SLIマシンがほしいよ〜〜〜。同時にFPS2つ遊びたい。
気持ちいいだろうなぁ
393Socket774:05/01/12 23:49:11 ID:RS/jshSP
PC-DL DeluxeにクーラーマスターのReedsというCPUクーラーは使えますでしょうか?
ほんとうはシプラムプロ?というのを使いたいのですが今どこも売り切れのようで
問題が無ければこれを購入しようかと思ってます
394Socket774:05/01/13 01:00:04 ID:PN8ru1IG
ASUSヅアルママンスレで聞けよと言いたいが、使えるとダケ言っておく。
ただ、後ろのプレート取り付けるときに気をつけないと起動しなくなる場合もあるとも伝えておく。
極薄のプラワッシャを噛ませるといい。
395Socket774:05/01/15 00:42:06 ID:hDqeY3M6
Intel、Xeon MPのキャッシュ倍増へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/14/news016.html
396Socket774:05/01/15 16:01:26 ID:MCvm+e2w
noconaのCPUクーラーってどうやって付ければいいんだ?
ナットで固定すればいいの?(ついてこなかったけど)
397珍米大使:05/01/15 20:38:24 ID:GrcTv+ce
>>368

私もWindowsXP Pro入れようとしたとき、ブルーバックになった。
だがWindowsXP Pro with SP1aだとうまく入ったな。

まぁ原因に関しては肝心のブルーバック画面とOSのバージョン
その他詳細なマシン情報見てみないとなんともいえんが。
398珍米大使:05/01/16 11:01:39 ID:TnGMF72A
>>396

ネジで固定する。
マザーボードの付属品調べてみて、もしネジがなかったら...

南無南無南無 ( ̄人 ̄)
399Socket774:05/01/16 20:35:49 ID:QDxeshA9

Intel E7525GP2でSystemEventLogFullというエラーメッセージが
起動時に出るんですがこれはけせないのでしょうか?
400Socket774:05/01/17 01:47:55 ID:5+JB2gkN
401Socket774:05/01/18 03:10:29 ID:0wlzUY19
http://www.users-side.co.jp/guide/press/nononocona.php

やっぱ両方使えるのは875までなんだろうか?●の対応が厳しいだけか・・
402Socket774:05/01/19 00:27:56 ID:wsvk+nLx
>>401
いつにもましてのウザーズッぷりだな
403Socket774:05/01/19 02:08:22 ID:z6kzgnPQ
7525は533非対応
404Socket774:05/01/19 20:07:46 ID:s/sXST03
875のXeonマザーに3次キャッシュある奴を載せてFSB800で回したら
そっちの方がnoconaより速いんじゃないかなぁと最近思う
405Socket774:05/01/19 22:02:17 ID:mI9TdsKS
>>404
次にメイン買い換えるときに余ったパーツ流用して遊び半分でそれやってみようと思ってる
LV2.4G+DH800とかで
どのくらいまでまわるもんなんだろか?
406Socket774:05/01/19 22:41:46 ID:Lw9ajv0W
>>404
つかベンチではFSB533の3.2G/2M=FSB800の3.6D
じゃなかったっけ?
それに値段も野粉の方が安いしね。
野粉4Gまでいかないんだったらプレストの倍率下げてFSB800でまわしてもいいと思うし。
407Socket774:05/01/19 22:56:52 ID:0dWFlYeP
ASUSのマザーだとジャンパだけで2.4Gが3.6Gでまわるから
L3付きがどこまで回るかは気になるね
408Socket774:05/01/21 11:26:22 ID:QVgfjKUb
3次キャッシュ付き(1MB)の2.4Gが3万弱だから
3.6GとおるならCP良すぎだな

だれか人柱キボン
409Socket774:05/01/21 22:51:40 ID:qbLQQiwg
>407
>ASUSのマザーだとジャンパだけで2.4Gが3.6Gでまわるから
これだけでも超当たりとヲモウ。PC-DLの人がすべてこうではないYO。
410Socket774:05/01/21 23:34:02 ID:t/QzfEcU
[email protected]はまわるけどPC-DLの場合VRM持ちそうに無いので3Gで運用中
本来ならVRMの余裕の有るDH800かNCCH-DLに変えたいけど予算無い。

知り合い数人も同じ様に動いてるし結構動くと思う(内一人はPCH-DLで[email protected]
411Socket774:05/01/22 09:59:21 ID:KB7afQLz
ttp://www2.takajun.net/storyp040711.htm
の「ATA 133 IDE Card」は66mhz動作するやつなのかな?
412Socket774:05/01/22 12:39:11 ID:6QV0ijP8
SiI680は33MhzやシリコンイメージのHPにも書いてある。
切りかき有るから3.3v動作はするみたいだけど
ちなみにあそこのチップで66Mhz駆動出来るのはSiI3112or3114から

PCH-DLは確かにBIOS上からはOC出来ないがジャンパでのOCは可能だし
まあこれについては知らない人多いんだけど

つーか違い多すぎだろそのサイト
413Socket774:05/01/22 12:39:48 ID:6QV0ijP8
ageてしまったスマソ
414412:05/01/22 16:58:47 ID:6QV0ijP8
訂正
つーか違い>つーか勘違い
415Socket774:05/01/22 21:31:35 ID:0zLS0SzH
DH800ってジャンパでFSB200固定できる?
416Socket774:05/01/22 22:07:56 ID:8oyneVZH
PCI-Xで動くIEEE1394カードありませんか?
417Socket774:05/01/22 22:50:52 ID:jHvGiofZ
>>416
64bitPCIなら持ってる
IEEE1394bなら有るのかもしれない.
418Socket774:05/01/22 23:16:43 ID:TSzTQGm6
最近のプレスコはTDPが下がってるけど、Noconaはどうなの?
419Socket774:05/01/22 23:41:09 ID:0zLS0SzH
420Socket774:05/01/23 00:59:01 ID:XFQlwPMP
>>417 & >>419
サンクス。

421Socket774:05/01/23 19:57:32 ID:ETST+Ny6
prestoniaとnocona結局どっちがいいのよ?
422Socket774:05/01/23 23:11:31 ID:r34zg4RY
>>421
新しいやつ
423Socket774:05/01/23 23:20:12 ID:XJvOCRHn
ふと思ったんだが、片肺ごとにメモリー扱わせて4GB*2で運用させるとか出来んものかな
424Socket774:05/01/23 23:47:45 ID:3q/ZWkrH
>>423
Opteron使え。
425Socket774:05/01/24 23:22:41 ID:+i9ExH7Q
同情するなら金をくれ
426Socket774:05/01/24 23:55:44 ID:GpjKc2rK
同情するから金をくれ
427Socket774:05/01/25 16:37:50 ID:oIlvu7TK
ギャラティン使え
428Socket774:05/01/25 23:53:39 ID:7USBxR+w
うおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
429Socket774:05/01/26 00:33:52 ID:a5BCK0u4
GA-9ITDW は安定性とかどうなんでしょうか?
430Socket774:05/01/26 09:26:21 ID:5UJxdGRj
>>429
まだ使ってる人、いないんじゃない?
ARKぐらいでしか扱ってないでしょ?
431Socket774:05/01/27 00:18:51 ID:iyj7h15A
アスースデュアルママンスレによるとL3付きはFSB800じゃ殆ど回らないらしいな
432Socket774:05/01/27 11:14:36 ID:I0yJWF1e
PC-DL
Xeon 2.8×2 HTon設定
PC2700 1GB×2 センチュリーマイクロバルク
ASUS V9980Ultora GeForce FX 5950 256MB
Intel(ICH5R) S/ATA HD 120GB×2 RAID0 OS アプリ 用
PromiseS/ATA HD 250GB×2 RAID0 データ貯蓄 編集用
DVD-RAMドライブ IDE接続
DVD-RWドライブ IDE接続
DVD-ROMドライブ IDE接続
TOP-470MPSV電源
WIN XP PRO

3発のドライブでDVDコピーしてエンコして焼きしてます
433Socket774:05/01/27 18:22:45 ID:aXmKZqzw
マイクロソフト、AMD64/EM64T対応のWindows製品候補版
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/ms.htm
434Socket774:05/01/29 13:08:47 ID:21WZd0rv
2年近く前に組んだXeon2.2にU160SCSIな構成の奴を自宅で仕事に使ってたんですけどね。
最近フリーやめてリーマンになったんで、会社用にプレスコ3GHzにS-ATAな奴入れてもらったんですよ。

新しい方が全然遅い・・・(;´Д`)
腐ってもXeonヅアル、腐ってもSCSIだねぇ。
435Socket774:05/01/29 16:10:58 ID:Xz99txjx
ファイラーでフォルダ開くときの、ちょっとした待ち時間の
積み重ねが体感で結構違いを感じるんじゃない?
フルSCSIだとマイコンピュータが一瞬で開く感じなのが、
ATAだと秒単位で待たされたりするし。
SCSIのほうは構成の情報でも保持してんのかな。
436Socket774:05/01/29 22:55:33 ID:SH7Y9xQ3

すみません、教えて君です。

FSB533の2.8GなP4で遊んできたのですが、64BITのOSの
声も出始めたので、ぼちぼち新しいのをと物色しています。

EMT64仕様のP4か思い切ってXEONでワークステーション
まで飛ぶか激しく迷っています。FSB800の経験が無いもの
ですから、どちらにしても総取替えになりそうで、これで困って
います。ワークステーションまでそろえるほどのヘビーな
ことなどしていないのですが(画像処理くらい)、XEONの方が
マシンとしての寿命が長いのかなと思っています。

メモリ、マザー、XEON(2.8G*2nocona)、VGAの合計が
13万前後でお勧めをしえてくれませんか??メモリは
とりあえず1G、HDDはRAPTORが3台ほどあります。
VGAは今まで一貫してMATROXでした。

普通のP4よりもここがすごいんだなんてのもあったら
それで背中を押してくださいませ。
437Socket774:05/01/29 23:16:30 ID:H3WlNFuT
>>436
必要ないと思う。
つーか13万て…
438Socket774:05/01/29 23:43:34 ID:vBgLu1Ze
439Socket774:05/01/30 01:24:33 ID:LHHLL5mD
>>436
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/p_c_xen.html#e6pxr_28d
CPUx2 約5万
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05407211597
約3万
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/p_m_p27.html#c5p27_512r
PC2700 DDR SDRAM_512MB(CL2.5) ECC Registered
約2万
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040824011
6千

対応してないソフトだと普通のP4より遅いところがすごいんです。
440Socket774:05/01/30 01:47:36 ID:PGdbG9gA
デスクトップPCとして使うならアンバッファードの方がいいんじゃね?
441Socket774:05/01/30 02:24:54 ID:b1h30cUg
ずっーと前、Xeonだおって言ったけど
嘘ついちゃったお ごめんね。>ALL
442Socket774:05/01/30 20:02:32 ID:LHHLL5mD
>>440
EMT64仕様のアンバッファードあるの?
443Socket774:05/01/30 20:08:36 ID:xqyOu6Eg
>>442
875使えってことだろ。
444Socket774:05/01/31 12:30:35 ID:p7qkAC65
>>436
 寿命は長いよ。漏れのXeon 1.7は健在だ。ペンコロ3.0とどっちがいいかといわれたら今でもこっちを選ぶよ。
 13万で組もうとしたら Opteron のほうがいいかも。
 VGA とかは値が張るのであまりこだわらんなら Quadro NVS とかの中古で逝ってみるのもて。 
 中古のVGAとヤスマザーを組み合わせて Opteron の Dual 逝ってみたんだが 242 で組んで15万なり。
 シングルのでころころ買い換えるなデュアルにしたほうがいい。

>>440 デスクトップPCとして使うならアンバッファードの方がいいんじゃね?
 ECC REG がいいにきまっているだろう。
445Socket774:05/01/31 15:51:27 ID:RB94uQD2
レジスタードなんて高いしつぶしがきかねーだろ
デスクトップ用途じゃ必要ないし
446Socket774:05/01/31 16:15:51 ID:aszyP4F5
>>445
アンバッファで4Gつんでまともに動くマザー教えてください
447Socket774:05/01/31 17:25:54 ID:6oo2JrBR
(=゚ω゚)ノ まっとうなXeoユーザーならECC/Reg使うのが当たり前さ〜
448Socket774:05/01/31 18:18:55 ID:y4feRgIk
P4はもうすぐSmithfieldになるっつーハナシだけど、Xeon(nocona後継)はどうなるん?
Smithfieldでクロック上げられない熱量だと、それをそのままXeon(クアッドコア)に
持っていくのはとーてい無理ぽいし。
なんとなく、デュアルコア>デュアルCPU になる気がするんだけど...
やっぱ65nmまで次のXeonは据え置かれるんかな?
449Socket774:05/01/31 18:44:16 ID:RB94uQD2
>>446
>>436からの流れだろ、誰が4GBも欲しいなんて言ってんの?

それはともかく4GB程度だったらアンバッファードでも別に問題はない。
まともな構成にまともなメモリであればな。
450Socket774:05/01/31 18:49:19 ID:PJRvOBC/
PC2100のREG/ECCの256M。

Tyan TigerMP→Supermicro P4DSE→Supermicro X5DAL-G→MSI K8T Master2 FARと、
3年ばかり使いまわしてますが、何か。
451436:05/01/31 18:54:24 ID:N8PxRgGB

>>444

レスをいただけた方には感謝いたします。昨日、清水の舞台から飛び降りる
つもりで出かけたのですが、今ひとつ踏み切れませんでした。考えている
構成は以下のとおり

CPU: XEON 2.8GHz * 2
mother: super micro X6DAL-XG
memory: pc2700 ECC 512 * 2
VGA: nVidia quadro FX330

ちょいと予算オーバー気味ではあります。NVS も検討していますが
新品だと330とそれほどの価格差は無いようです。VGAは画質重視
ですが、NVSとどちらが良いでしょうかね?とりあえず、1600*1200の
ポートレートがデジタルで出せるようなので、VGAはどちらかにしようと
思っています(モニタは七尾のL985ex)

ECCのメモリは高いですね。しかし、7525なのでしょうがないところで
しょうか、、通常のDDRが使えるのは安いですけど、、チップセットが
875になるのがなんとなく癪ではあります(w

452Socket774:05/01/31 19:33:22 ID:HqOgFlol
>>448
Smithfieldが大幅に前倒しされて、第二4半期末に出るらしいから、Xeonの
ロードマップにも多少の影響はあるんじゃないだろうか。

Smithfieldは電力の関係でクロックは上がらないだろうという予測で2.8Ghzから3Ghz前半
にとどまるという記事を見かけた。
453Socket774:05/01/31 20:06:47 ID:8r3gQnYw
>>451
せめてX6DAE-G
454436:05/01/31 21:12:26 ID:N8PxRgGB
>>453
X6DAE-G
X6DAL-XG

はっきり何が違うの??
455Socket774:05/01/31 21:18:30 ID:TkpjRP0r
そろそろスルーした方がいいかもね
456Socket774:05/01/31 23:03:53 ID:8r3gQnYw
S2676ANRF Thunder i7525注文してみた。
457Socket774:05/02/01 06:20:06 ID:x9YzS4CR
nocona3.2*2 うるさいんですが・・・
458Socket774:05/02/01 09:01:12 ID:8WNrd7To
>>456
2676はまだダメポ・・・・。
次のBIOSうp待ったほうが吉。
459Socket774:05/02/01 12:56:53 ID:d2wuLpJO
2676だめかな?
俺いまんとこ特に不自由せずに使ってるけど・・・。
460458:05/02/01 19:12:43 ID:8WNrd7To
いや、自分も使ってるけどSCSI付でとらぶったので・・・
トラブルっていっても、SCSIとLegacyUSBが併用できないってぐらいかな?

Tyanに問い合わせたらマニュアルもまだ暫定版って事だったので。
461Socket774:05/02/02 01:11:34 ID:XvZbCayf
ずいぶん前に、nocona2.8Gリテールファンがうるさいと書いた者ですが、

↓注文しちゃったよ。店頭でもう買った人いるかな?
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/gemini_n.htm
462Socket774:05/02/02 23:15:53 ID:Pk86P+Bg
geminiってAsusのNCCH-Dlには干渉せずつけられるのかな。
463Socket774:05/02/02 23:17:54 ID:C7ArAA/t
>>447
同感

>>461
レビューよろしく。
買おうかどうか迷ってる。
1万円だったら速攻買うんだけどな。
464Socket774:05/02/02 23:55:16 ID:NFk79vLW
Gemini-N中々いいよ。リテールよりかなり静かになる。
いままで聞こえなかった隣の部屋のドアの開け閉めが聞こえるくらいw
温度も結構冷えてるらしくて、ネットサーフィンぐらいじゃ全然ヒートシンク熱くならない。
個人的にはかなりオススメ。
でもヒートシンク自体はかなり大きいから、マザーによってはコンデンサとかチップセットのヒートシンクとかと
干渉するかもしれない。
465Socket774:05/02/03 00:10:49 ID:xP/nIk/4
>>464
レビュー乙!
マザーがDN800-SLIなんだがGemini-N大丈夫かな?
自己推測では搭載可能。
金をためて買うとするか。
普通に考えたらこの場合バックプレート必須だよな?
466Socket774:05/02/03 00:23:38 ID:39YmGGVx
>>465
自分のはDH800-JCだったんで何の問題も無く付けられたけど
DN800-SLIでもファンの取り付け方向調節すれば大丈夫だと思う

>>普通に考えたらこの場合バックプレート必須だよな?
もしものためにバックプレートも一緒に買った方がいいと思うよ
467Socket774:05/02/03 00:57:49 ID:xP/nIk/4
>>もしものためにバックプレートも一緒に買った方がいいと思うよ
一緒に買うこと決定!
3月ごろになるかも。
バックプレートも買うと送料を考えて2万円+か、痛いが仕方ない。
468Socket774:05/02/03 09:11:25 ID:cVIjM9Fq
>>464
同じくレビュー乙です。
自分もDH800-JCなので安心して購入できます。
464さんはバックプレートを購入して使われてます?
ママンのバックプレート使用ですか?
469Socket774:05/02/03 21:07:31 ID:lVaHoP2W
>>462
つく
470Socket774:05/02/03 23:46:42 ID:tN22SPCY
>>468
  一応バックプレート購入したけど、マザー付属のバックプレートで問題なく付いたよ
471461:05/02/04 01:17:14 ID:srC0BeG6
>>464氏レビュー乙です。
うちも今日届いて付けてみました。ママンはRioのND800 Expressです。
どこにも干渉しません。PCI-Eとの距離は結構余裕あり。
実は、注文後にバックプレート頼んでないことに気付いたんですが
結果的に必要ありませんでした。ママン付属で無問題です。
ファンコンで2000rpm程度に絞ってますが、今の時期なら問題なさげです。
絞らなくてもリテールよりはるかに静かです。今度はZippyうるさいよ・・・
nocona用クーラーの定番になる悪寒。
472Socket774:05/02/04 10:44:42 ID:yVQ7Cf6l
Gemini-N@IT media
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/31/news004.html

Prestonia でも使えないでつか。。。orz
473Socket774:05/02/04 21:38:21 ID:Tt3j/jn0
noconaって最近のはEステップに変わってるんだよね
Dに比べなんか進化したのかな?
474Socket774:05/02/05 01:39:54 ID:uOnAHbKN
>>467
確かに2万は痛い

俺は金がないから旧S604&603用s478クーラーリテンション(高速電脳で売っているやつ)を改造して
Cyprumを使ってるけど・・・ちゃんと冷えてるのかよくわからんw
475Socket774:05/02/05 08:02:05 ID:CVDlK9cK
Gemini-N買いますた!( ゚∀゚)ノ
前はCoolerMasterのE2U-N7RCS-04NMBを使ってたけど、
前のに比べ10℃〜20℃くらい下がったよ(*´ω`*)
音も静かだよ!(゚∀゚)
バックプレートも一緒に買ったけど、
取り付けるのマンドクセので使ってない。('A`)
DH800-JCなら使わなくても大丈夫みたい('∀`)
476Socket774:05/02/05 19:43:51 ID:+rsxpMpp
あ〜すいません、現在Pentium3-S使用中のXEON初心者ですが、
XEONで組もうと思ったら他と比べて機材的になにが余計に必要ですか?
メモリは ECCRegisteredは必須ですか?
CPUクーラーはバックプレート?を別途用意するんですか?静かで冷える定番とかありますか?
電源もなんか普通のP4用とは違いますか?
ケースは。。。E-ATX対応要ですね。

あと、これが一番聞きたいんですが、CPUシングルで使いたいんですが、それって意味ないんでしょうか?
477Socket774:05/02/05 19:55:34 ID:cxoQ8KCd
なんか前もほとんど同じ質問を見た気がするな。

Xeonで組んでも機材的によけいに必要なものは特にありません。
必ずしもECC Registeredを使用する必要はありません。MBに依ります。
CPUクーラーにリテール付属品を使うならバックプレートを別途用意する必要はありません。定番は不明ですが上に静かそうなクーラーの情報があります。
電源は普通のP4用とは若干違います。両対応のもいっぱいあります。
必ずしもE-ATXケースを使用する必要はありません。MBに依ります。
シングルCPUで使うのも、目的によってはありでしょう。I/O性能は一般のSingle用ボードより強化されている場合が多いですから。
478Socket774:05/02/05 22:39:08 ID:+rsxpMpp
> 必ずしもECC Registeredを使用する必要はありません。MBに依ります。
アンバッファードが使えるマザーを選択すればいいんですね。

> CPUクーラーにリテール付属品を使うならバックプレートを別途用意する必要はありません。
バックプレートはマザーに付属してるけど、別売りCPUクーラーに合うものが別に売ってたりするんですよね。
で、みんなリテールCPUクーラーなんて使わないから
別売りCPUクーラーがマザー付属バックプレートで使えるかどうか問題になるんですよね。

> 電源は普通のP4用とは若干違います。両対応のもいっぱいあります。
現在のものが使えない場合、対応電源が別途必要と。

> シングルCPUで使うのも、目的によってはありでしょう。
そうですね。目的は定常使用の静音・低発熱PC組立で、低電圧版を利用しようとしてます。

レスありがとうございました、
後は、マザー、CPUクーラー、電源の選択ですね。
479456:05/02/05 23:59:15 ID:EuY7QtOm
M/B Tyan S2676ANRF Thunder i7525
CPU nocona 3.0G X2
Memory crucial 512M ECC reg. X2
HDD IBM 250G
DVD Toshiba SD-M1602
DVD-R LG 4160
電源 SkyHawk PowerONE
(電源はZippyの700を用意していたがケースに干渉して
やけくそで安物を買ってみたら意外に動いた。)



480Socket774:05/02/06 01:46:01 ID:SMjd3T9c
厨な質問ですが、
FSB800と533のXeon両方が動作するマザーは
i875P以外にありますか?
481218:05/02/06 05:46:53 ID:06BhGlXP
今度出るキャッシュ増設版って値段どれくらいするかわかる?
482珍米大使:05/02/06 09:04:15 ID:aHQkbjO7
>>476

私の経験からいえば、まずケース選びは慎重に行ったほうがよい。
電源ケーブルがちゃんとマザーボードのコネクタに届くか確認が必要。
電源もEPS12Vという特殊なものを使用する。
電源というと、従来方のpentium4 4pinコネクタか、ATX20pinコネクタを
連想すると思うが、nocona Xeonは24pin + 8pinという構成になっている。
私の場合、この8pinの延長ケーブルがなかなか見つからなくて苦労した。
24pinしかつないでいないとFANだけ回ってシステムは起動しないので注意すること。
あと、画像にそれほどこだわらないのならば、VGAはオンボードが望ましい。
相性問題のせいなのか、私のマシンだとたまにブルーバックになったりVGAの電源容量不足
の警告がでたりする。メモリに関しては、私の環境では
ECC/REG DDR2-400 or ECC/REG DDR2-533 しか選択肢がなかった。
安定性を考慮し、今回初めてATPというブランド品を購入した。

あと、CPUシングルということはOSはXP Homeかな?
それならXeonはやめてPentium4 のメーカー製PCの最高スペックを買ったほうが
コストパフォーマンスは実感できると思う。というかそもそもHomeはDualにインストールできるのだろうか?
私のマシンは、初代XP Proがシステムエラーで入らなかったので、XP ProのSP1a同梱版を
インストールした。
話を戻すが、マルチコアが使えないのならXeonを求める必要はあまりないように思う。
逆に言うなら、ハイパースレッジング+DualはシングルCPUに比べて圧倒的に優れているということだな。
なんといってもCPU4個として認識される。ベンチマークはもとより、体感速度が凄まじい。
使用して早1ヶ月たつが、いまだにCPU使用率が100%になったことはない。

構成は>>294に晒してあるのでご参考までに。。。
483Socket774:05/02/06 10:17:19 ID:hAZQ9EjC
>あと、CPUシングルということはOSはXP Homeかな?

何でそう短絡的な思考になるんだ・・・!?
484Socket774:05/02/06 12:20:41 ID:nQviXXMG
Xeonで組むと言っても別に難しいこたぁない、もともとの安定性が高い分逆に簡単なくらいだ。
それにオンボードグラフィックにするべきとかアホちゃうか?
定番ものならまず相性は出ない、グラフィックワークステーションはどうすんだよw
485Socket774:05/02/06 19:11:47 ID:38YhTwNd
>>294にS-TATIIって書いてあるし…
486Socket774:05/02/06 19:27:29 ID:ux4sJY4b
500W〜600WのPC24時間稼動させてて
電気代って1日どれくらいかかるんですか
487Socket774:05/02/06 21:07:21 ID:hkxDKc4i
>>486
漏れの場合1日16時間で90円くらいだよ
488Socket774:05/02/06 21:08:35 ID:P9oHYpl+
>>486
東京電力のホムペで計算汁
489Socket774:05/02/06 21:10:14 ID:8nhXXBpt
>逆に言うなら、ハイパースレッジング+DualはシングルCPUに比べて圧倒的に優れているということだな。
>なんといってもCPU4個として認識される。ベンチマークはもとより、体感速度が凄まじい。
>使用して早1ヶ月たつが、いまだにCPU使用率が100%になったことはない。

プゲラ
490Socket774:05/02/06 21:46:16 ID:ZZlFAFKq
なんともいえぬ者までがXeonを使うとは
赤い彗星も地に陥ちたとです。

漏れはPrestoniaもnoconaもWindows2000Proです。
当然ハイパースレッヂングはOFFです。
当然Dualです。
ヒロシではないです。
491490:05/02/06 21:56:46 ID:ZZlFAFKq
あ、北森はWindowsXpProでハイパースレッディグOnだよ
あとモバイルはPentiumMだからいうまでもないしね

>>476 ちなみに北森マシンが4台の中で体感は一番速いのだが・・・
ま、速いのは速いなりに理由があるわけだが、、、
少なくともHTが影響しているとはいえないのだが
492Socket774:05/02/07 01:24:08 ID:DLj7s+fp
          _   }}   ,ィ=-、
        /⌒ヾ\ l:{ /リ  丿
           _ヾ!}リノシ_ (
         /  `((⌒´ \
        /      ヾ=‐'   `、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | , -一' ハ`ー-、 |     |               |
        |  <fi!>   <fi!> :|    | そうでもないよ。 |
        | ww  ,, ww |  ∠、          |
         |    ,r!{{Y}}in、   |     \_______/
          |   ヾ!{{l}}iシ′   |
       ノ            ヽ        , -‐ュ_,.、
      /               \     ,ノ ⌒二ニ-‐'
      /  、            ,.   \   / /´
     /   | ξ         ξ ト、   Y   /
      /   /|           | \    /
493Socket774:05/02/07 04:05:45 ID:k1bpOljL
だれだ、おまえは
494Socket774:05/02/07 12:59:13 ID:2I8nEorP
まら。。ごんどら様?
495Socket774:05/02/07 14:20:10 ID:1Y0znKdX
496Socket774:05/02/07 19:02:41 ID:mCk03aKK
クーラーつけたらCEK Springがちょいと反ってるけどあれでいいのだろうか?
497Socket774:05/02/07 23:07:28 ID:g63ptQm8
Irwindaleマダー?
498Socket774:05/02/08 00:59:08 ID:A8/vRElZ
バレンタインデーまで待て。
499Socket774:05/02/08 03:23:01 ID:+Q+l1Uis
Irwindaleの値段ってどれくらいかな?
500Socket774:05/02/08 11:30:21 ID:CXG0TJYa
Gallatinみたいに特別版って感じではないので、多分Noconaと
そんな変わらんのではないかと。

・・・って揺れてるなおい。
501Socket774:05/02/08 20:39:40 ID:tT/n//rH
DualコアにHTで4CPUなら、そのXeonは8CPUか・・・・・ハアハア
502Socket774:05/02/08 23:33:01 ID:LGPkPCbM
一つのダイの上にコアが4つ乗り、フォースコア。
さらにHT機能で1CPUで8CPU、
それらを2つ積む
16CPU (*´д`*)ハァハァ
503Socket774:05/02/08 23:43:35 ID:aBJSJkj5
>>501-502
通常の使用じゃとっても遅そうなPCになりそうですね。
504Socket774:05/02/09 03:43:07 ID:vwc/CZHI
Dual
Triple
Quad
Penta
Hexa 。。。 orz

 数えられません。 エロイひとおながいします。
505Socket774:05/02/09 03:46:16 ID:vwc/CZHI

 っていうか、

 Xeon 2.8(Prestnia) ⇒ Xeon 3.2(Prestnia)への
 うpの効果がどの程度か知りたいのですが
 どこかにベンチの結果とか ございませんでしょうか?
 用途は、3Dメインです。BlenderとかGL系だったのですが
 Vue5とかで2〜3台つないでみようと思ってます。
506Socket774:05/02/09 04:10:51 ID:vwc/CZHI
Tomハとか見ると、あんまり効果なさ気な上に、
1Mキャッシュは無駄だとかいわれてる orz

I/Oに全力注入します。
507Socket774:05/02/09 07:01:56 ID:PtK917Y6
Dual
Tri
Quad
Quint
Sex
Sept
Oct
Nov
Dec
508Socket774:05/02/09 08:09:16 ID:TyMWu/eM
>>503
アム厨乙
509Socket774:05/02/09 08:18:47 ID:rbmm6Ps7
>>503
シングルタスクの通常用途で誰がXeon組むってんだアホかコイツ。
510Socket774:05/02/09 08:29:49 ID:/XxrisoQ
AMD系民族ってシングルタスク至上主義だから
そういう発想しかできないのは、ある程度仕方ないと思われ。
511Socket774:05/02/09 19:56:31 ID:t+6wGz7n
>>501
その前に、共有型のCPUバスをどうにかしないとな。性能が頭打ちになってしまう。
512Socket774:05/02/09 20:36:24 ID:/XxrisoQ
んなもん対策されるに決まってんだろアホかコイツ
513Socket774:05/02/09 21:53:36 ID:NVrn5DDp
>>511
2006年頭のサーバ、ワークステーション用のDualCoreの投入と同時に
Blackford、Greencreekが投入されて、ここでFSBが独立型になる。
514Socket774:05/02/09 23:31:11 ID:/SdLtHtX
みんなわかってることだが心の叫び
リテールクーラーうるせーーーーーーーーーーーーー!!!!
515Socket774:05/02/10 01:22:03 ID:+TpL82Xk
みんなで、訴訟起こそうぜ!

 ニュース的には

      【 Intel CPU 欠陥 放置。被害者 続出 】
516Socket774:05/02/10 01:39:19 ID:CazV+qCS
最初っからアルファで組んだから、リテールの音って聴いたこと無いす。
517Socket774:05/02/10 02:13:06 ID:T/KIs5vm
>>516
こんな感じらしいよ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/vipower/xeon/xeon.html
爆音XEON Dual Sound (マウスカーソルを当てると再生されます) 
518Socket774:05/02/10 02:19:53 ID:+TpL82Xk

 すげぇ!エロイ!抜けそう!
519Socket774:05/02/10 02:30:44 ID:BLYlIGA4
こんなの部屋においておきたくね〜w
520Socket774:05/02/10 03:16:06 ID:CazV+qCS
>>517
ありがとう(笑)  こりゃ五月蝿い。

ウチは8942MkIIに2000rpmファンなんだけど、吸出す抵抗が大きいのか
1600rpm程度で回ってるので、平和なもんです。
(Antecの電源やSCSI-HDD、グラフィックカードのファンの方が余程五月蝿い)

うちもCPUは2.4GHz*2で
Dualの功能に関しては24fpsソースを扱って、ピークで72fps。(Ave60fpsオーバー)
使うのはもっぱらVirtualDubで、はや2年の稼動実績です。
521Socket774:05/02/10 14:04:22 ID:XTZ9B7WQ

我々はひとりの英雄を失った!
しかし、これは敗北を意味するのか!?
否! 始まりなのだ!

AMD連邦に比べ我がXEONの国力は30分の1である
にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか?
諸君!
我がXEON公国の戦争目的が正義だからだ!
これは諸君らが一番知っている。

我々は地球を追われ、宇宙移民者にさせられた!
そしてひと握りのエリートが宇宙にまで膨れ上がったAMD連邦を支配して50余年!
宇宙に住む我々が自由を要求して何度、連邦に踏みにじられたか!
XEON公国に掲げる人類ひとりびとりの自由のための戦いを神が見捨てるわけはない!

私の弟、諸君らが愛してくれたGallatinは死んだ!!なぜだ!?

新しい時代の覇権を我ら選ばれた国民が得るは歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正しこの戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な宇宙空間を生活の場としながらも共に苦悩し錬磨して今日の文化を築き上げてきた…

かつてXEON・INTELは人類の革新は宇宙の民たる我々から始まるといった。
しかしながらAMD連邦のモグラどもは自分たちが人類の支配権を有すると増長し我々に抗戦をする。
諸君の父も、子も、その連邦の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!

この悲しみも、怒りも忘れてはならない!
それを…Gallatinは…死をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、連邦軍にたたきつけて、はじめて真の勝利を得ることができる!
この勝利こそ、戦死者すべてへの最大のなぐさめとなる!

国民よ!
悲しみを怒りに変えて立てよ、国民よ!
我らXEON国国民こそ選ばれた民であることを忘れないで欲しいのだ!
優良児たる我らこそ人類を救い得るのである!


ジーク!XEON!

ジーク!XEON!

ジーク!XEON!

ジーク!XEON!

ジーク!XEON!

ジーク!XEON!

ジーク!XEON!

ジーク!XEON!

ジーク!XEON!

ジーク!XEON!
522Socket774:05/02/10 14:49:26 ID:sQh15IS1
野粉2.8*2でXeonデビューしました。

室温19度くらいでアイドル時CPU温度25℃(リテールファンをSpedFan読み)
TMPGEnc3でDivXエンコ時でも30℃ちょっと超えるくらいです。
こんなに低いものなんですか?

ちなみに構成は↓です。

M/B : I Will DN800-SLI
CPU : nocona 2.8G*2
Memory : ATP 512M ECC reg. DDR2*2
HDD : 120+250(S-ATA)+160+160(P-ATA)
光学ドライブ : NEC3500A
電源 : Antec True550EPS
ケース : RIOWORKS FWD2000
VGA : クロシコX700pro(ファンを笊VF700-Alcuに換装)
PCI : サウンドカード 栗AUDIZY
    キャプチャ IO GV-MVP/GX

523Socket774:05/02/10 15:16:39 ID:aOa6PRIl
おーい、誰か521に何か言ってやれよ
524Socket774:05/02/10 15:52:46 ID:0MpvFzOM
ひねりが足りません。
525Socket774:05/02/10 16:45:01 ID:zAd2Pv0V
>>522
そんなもん
せっかくのSLIマザーなんだからSLI試せYO

ちなみに俺の構成を簡単に
M/B : Iwill DN800-SLI
CPU : Nocona 3.0GHz×2
CPUクーラー:爆音リテール
Memory : ATP DDR2-400 512M ECC REG ×2
HDD : 7200rpm 250GB×3
光学ドライブ : HLDTSTとNEC
電源 : ENERMAXの550W
ケース : CMSTACKER
VGA : GF6600GT×2
PCI : Canopus MTVX2004
526Socket774:05/02/10 23:18:34 ID:HdrPyMDd
なんだ、DN800-SLIユーザーけっこういるじゃん。
M/B : Iwill DN800-SLI
CPU : Nocona 3.2GHz×2
CPUクーラー:リテール
Memory : Transcend DDR2-400 512M ECC REG ×2
HDD : WD740GD
光学ドライブ : ND-1300A
電源 : Antec True550EPS
ケース : Thermaltake XaserV V5000D
VGA : GF6600GT×2
527Socket774:05/02/11 02:02:42 ID:vpl9yfsV

 でも、リテールファンで 共振 してなかった のは 何故?

 モレとこは 爆音+共振 で 。。。
528Socket774:05/02/11 07:28:17 ID:3aBsTQyM
そりゃケースがお粗末なのでわ?
529Socket774:05/02/11 13:59:01 ID:cP49HaPn
ちと古い話題かもしれませんが、
Prestonia2.4GHzが手に入りそうなんで新規で組もうと思ってるんですが、
E7505でUnbufferedNonECCメモリが使えるマザーってなにがありますか?
今調べてるとこですが、以下の2枚くらいしか見当たりません。
RIOWORKS PDPEA WOR lite
TYAN Tiger i7505 S2668ANR

これ以外だとi875P系になりますかね。。。
530Socket774:05/02/11 14:03:51 ID:M/u17NLD
人に聞かなきゃマザーも探せないんじゃ
Xeonなんて組まん方が幸せだろう。
バイオでも買っとけ。
531 ◆0eOrtNmBUA :05/02/11 14:56:54 ID:LkMMwNeW
>>502
クアトロコアの方がかっこいくね?

ってか、XeonMPはどうなの?
532Socket774:05/02/11 15:48:35 ID:YxqK/SAk
>>502
何の意味があるんだ、そんなものに。
デュアルコアやマルチコアに意味がないとは言わないが、少なくともHTTなんてイラネ。
しかも爆熱モサーリのNoconaはこれで打ち切りに汁。
Opteronスレだかどこだかでも書いたが、HTTが必要なクソ無駄なパイプライン減じて
PentiumMベースでHTT不要なコアにしてくれた方が100倍マシ。そんでもってキビキビにしてくれ。
更にPenMベースで熱や消費電力下がって(゚д゚)ウマー
Opteronに対抗するには一番良いと思うぞ?

それと、無駄にコア増やすよりは、デュアル程度で抑えておいて、熱対策の目処が立つまでは
クロックを伸ばして個々の処理能力を高めてくれた方が良い希ガス。
533Socket774:05/02/11 15:49:44 ID:YxqK/SAk
>>529
何が不満だ?
TyanもRIOも良い会社じゃないか。

つーかそれで不満ならXeon・・・っつーか鯖用CPUなんか使うのやめちまえ。
534Socket774:05/02/11 15:51:45 ID:x12EKiaY
SuperMicro x5DAL-G/TGもUnbuffered対応だわな。
つーか、XEON UnbufferedでGOOGLE先生に聞いてみろと言いたい。
535Socket774:05/02/11 16:49:27 ID:cP49HaPn
> 何が不満だ?
いや不満じゃなくて他の選択肢も押えたいだけです。

> SuperMicro x5DAL-G/TGもUnbuffered対応だわな。
情報ありがとうございます。
X5DAL-Gは Unbuffered対応、
X5DAL-TG2 はUnbuffered非対応でした。

> つーか、XEON UnbufferedでGOOGLE先生に聞いてみろと言いたい。
いまやってま〜〜す♪
536Socket774:05/02/11 20:06:04 ID:nXNQwJcN
何だこの無駄にハイテンションなバカは
糞して寝ろ
537Socket774:05/02/12 00:06:19 ID:0Y/Tcml6
>>535
>X5DAL-Gは Unbuffered対応、
>X5DAL-TG2 はUnbuffered非対応でした。
TG2もUnbuffered対応だろ、どこを調べてきたんだ
538Socket774:05/02/12 00:39:26 ID:b9gUGF17
-TG2は、-GにLANをもう1つとSATAを4port追加しただけの違いしかないよ。
539Socket774:05/02/12 13:30:28 ID:k2f4FsSQ
>>535 悪いこといわないからメーカー製にしときなさい。
540珍米大使:05/02/12 19:08:54 ID:CopmEivP
ちなみに私もCPUクーラーはリテールだ。
週末になると、部屋が機械室のような感じになる。
541Socket774:05/02/12 21:39:08 ID:IsZl4UCv
>>535,540 悪いこといわないからメーカー製にしときなさい。
542Socket774:05/02/13 00:59:10 ID:QMDL9zjq
詳しい方、教えてくださいませ。

手元に603ピンの2.4GHzがあるんですが、
FSB400→FSB533 が定格でOKな石です。

DH800は公式にはFSB400のCPUには対応しないかのようですが、
起動させられるのでしょうか?
ぐぐったのですが、情報が見つけられなくて・・・  orz

ご存知の方、私を導いてください。
543Socket774:05/02/13 01:52:24 ID:9dQgLpT+
544542:05/02/13 02:33:32 ID:QMDL9zjq
>543
ありがと!
安心してDH800-JCに逝きたいと思います。
545Socket774:05/02/13 19:52:15 ID:SL9XAAjj
 インテル株式会社は、L2キャッシュを2MBに倍増させ、
EM64Tに対応するXeon、Pentium 4 6xxを2月中に、
FSBを667MHzへと拡張したXeon MPと対応チップセットを90日以内に出荷する。

Xeonは3.0〜3.6『M』Hzが提供予定で、
動作クロックそのものはこれまでの製品と変わらない。
しかしL2キャッシュを2MBへ倍増させたことで、
「サーバーアプリケーションでは、特にL2キャッシュの効果が大きく、
比較的クロックが低い製品でも従来の最高性能を上回る」という。

ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/02/09/4576.html
546Socket774:05/02/13 21:13:53 ID:tzB6inHJ
近々XEONで作るつもりですが
L2キャッシュ2MBのXEONは既存のnocona用MBで動くのでしょうか?
X6DA8-G2とケースだけ早々と買ってしまったもので・・・
547Socket774:05/02/13 21:47:09 ID:4367Q/Lf
>>546

出てもいないのにわかるか。
悪いこといわないからメーカー製にしときなさい。
548Socket774:05/02/13 21:50:18 ID:R8hG0K9/
>>545
CPUの性能向上すごいな

3MHzで既存のXEON3GHzと同性能なのか
549Socket774:05/02/13 22:31:04 ID:yIy4NrL4
Intel to Ship 2 Millionth 64-bit Xeon Processor This Month.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20050211060131.html
550Socket774:05/02/14 00:21:11 ID:K2hiNHct
XEON2MBキャッシュ、今日発売されるみたいだね。
安いから早速3.6を買って試してみるよ。
551Socket774:05/02/14 01:58:56 ID:wnhxi2hZ
Pentium4での評価は Prescottコア<Northwoodコア のようですが、
この2者は Xeonでは Noconaコア<Prestoniaコア に当たるんでしょうか。

ところで、
「悪いこといわないからメーカー製にしときなさい。」
って決まり文句みたいですね。
552Socket774:05/02/14 02:17:51 ID:DUKkoPmx
そんな感じ。
基本的にPrescottとNocona、
NorthwoodとPrestoniaは同じコア。
553Socket774:05/02/14 03:34:40 ID:F7ofOcPy
漏れはプ使ってるが、ま、当面これでいいが、
XEONだと、石自体は、野粉の方が、FSB800だし、価格も安いし、
いいように見える。
旬は野粉でしょ。
554Socket774:05/02/14 10:49:59 ID:qd1l8VRp
んだな。
XEONはFSBが違うっていう差があるだけ、Noconaにする意味はあるな。
というかNocona使いでも救われるな。

PCI-EとかDDR2って理由では、VGAチップやなんかの現状からすると
北森からプに乗り換える理由としては弱い希ガス。
555Socket774:05/02/14 11:10:46 ID:LbNuVTLj
あと3月もまたずマルチコア出すのに今更CPUの更新するってのは
AMDがそんなに脅威になっちゃってるのか?
556Socket774:05/02/14 11:19:31 ID:SIhpNNZm
>>555
Penitum6xx系と、Irwindale(Nocona-2M)は時期が遅れて、
Smithfieldがものすごく前倒しになっただけ。
それにSmithfieldはXeonと関係ないし。
Server向けのDualCoreは2006/Q1だから、この時期に強化
するのは何もおかしくないと思うけど。

ちなみに、今日はOpteron252(Rev.E)も出るみたいだね。
AMDの方がしっかりぶつけて来たって感じかと。
557Socket774:05/02/14 12:06:26 ID:pTrOzkJN
スレを一読したらPrestoniaをFSB800で使うのが最強だと確認できました。
558Socket774:05/02/14 13:17:38 ID:abep8TxS
本来プでFSB800にする予定がAMDが予想以上にオプ早く投入してきたから
北森でFSB800にしたんじゃないっけ?結果プの利点が大きく減ったわけだが
559Socket774:05/02/14 19:19:56 ID:O8Wpq9Ah
>>550
それどこの情報?
600系が2月19日発売予定だから、
Irwindaleが今日発売って事はないんでない。
560Socket774:05/02/14 20:58:41 ID:K2hiNHct
>>559
もう出てますよ。
いくつかのお店のHPで2/14発売(解禁)と出てます。、探してみてください。
早速ぽちっと逝きました。明後日には手元に届きそうです。
561Socket774:05/02/14 21:00:09 ID:jo8NOvSw
>>560
店の名前キボン。
562Socket774:05/02/14 21:05:34 ID:8Hf8zu8m
Provaとか
563Socket774:05/02/14 21:11:51 ID:K2hiNHct
プローバにも出てるね。3.4と3.6が同価格らしいw
564Socket774:05/02/14 21:45:41 ID:8yMVdieU
565Socket774:05/02/14 21:54:15 ID:SIhpNNZm
高速電脳は初物ちょっと高いイメージがあるからなぁ。

KD-MG604-N Gemini-Nは買うと思うので、一緒に高速電脳で注文
してもいいんだが、とりあえず各店舗で大体出揃いそう&
KD-MG604-N Gemini-Nの2ndが出そうな今週末まで待ちかな。

急いで確保しないと馬鹿売れで手に入らんってこともなかろうし。
566Socket774:05/02/14 22:17:34 ID:P530QWLn
「FANコネクタが4ピンに!」
・・・・・ 某ショップ店員談
Noconaの後継にあたるIrwindaleコア搭載Xeon(L2 2048kb)が、近日中に発売されるようだ。
すでにショップは発注を済ませているとのこと。
567Socket774:05/02/14 22:21:58 ID:O8Wpq9Ah
Intel Xeon 3.6 2MB vs AMD Opteron 252 Database Test
ttp://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2347
もう、既にベンチが出てるね。
568Socket774:05/02/14 22:40:10 ID:jo8NOvSw
>>564
dクス。
明日、仕事で大阪行くんだけど、日本橋でどっか売ってないかなぁ。
とりあえずぷらついてみるよ。
569Socket774:05/02/14 22:56:56 ID:wNgFGA4W
XEON2.4GHz(FSB533)×2
マザボはよくわからんが、チップセットはE7205
メモリPC2100の512MB(ECC付き)×2
HDDはATA133
電源,ケース等は付いています
の構成で13万5千¥の展示品処分を見つけたのですが、買いですか?
それとも、Noconaコアで組んだほうがいいですか?
570Socket774:05/02/14 23:56:39 ID:Xcy8Qm4k
>>569

そんなことも聞かないとわからないなら、やめといた方がいいよ。
571Socket774:05/02/15 00:12:02 ID:Exg/Hp65
Irwindale全然速くなってねぇ。
同じ価格帯ならクロックの速いNocona買うべし!
572Socket774:05/02/15 01:13:32 ID:fZmPkQHJ
irwindale発売前の同クロックnoconaと同じ価格で買えると思えばirwindale買うべきだと思うが
573Socket774:05/02/15 02:17:39 ID:VNh23moz
あれだけ伸びてれば御の字っしょ。
まぁ、アプリにもよるだろうが、少なくともServer Testに関しては、
Op2.4Ghz → 2.6Ghzより、
3.6GHz L2/1MB → 3.6GHz L2/2MBの方が断然性能伸びてる。
574Socket774:05/02/15 02:40:06 ID:mJDvqOwV
>>569

Dell Precision 450
Windows XP Professional SP1
Xeon 2.80GHz/512KB L2キャッシュ(533MHz FSB)×2
E7505
デスクトップシャーシ
256MB (128MBx2) DDR-SDRAM PC2100 ECC
160GB Ultra ATA-100 7,200rpm
1.44MB 3.5インチFDD(2モード)
48倍速 CD-ROMドライブ
128MB Quadro FX 1000 (DVIx2ポート、DB-15変換コネクタx2付き)

これで、144,480 円。
この方が安いと思うが?
575Socket774:05/02/15 02:45:54 ID:NYy8BJfJ
>>569
たぶんあえて誰も突っ込まないんだろうけど
7205はP4のチップセットなので


まあ安いかというと微妙かな
展示品だと中古と変わらないからな

まあ結局使う用途になるんじゃない


ちなみにうちはNocona3.0x2のメモリ512MB4枚でネット閲覧だけw

最大の欠点は無意味に買ったCanopusのX600PROがよく熱暴走すること・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・w
576Socket774:05/02/15 07:40:16 ID:CXrumRN4
>>573
問題はそれを利益と出来るような用途があるか、ってことだな。
個人で祖保とか事業所やってるんならあるかも。
577Socket774:05/02/15 14:20:04 ID:DlNaEwEB
うわぁー! といってみただけ
578Socket774:05/02/15 19:09:08 ID:2CQ9Jm7F
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11155541

3.06GHz VRM付きが25K
VRMはいらない人でもひとつ4000円くらいで売れるから
かなりお買い得ではなかろーか
579Socket774:05/02/15 21:50:08 ID:SZ9cHeH0

 L2 2M って ハァハァ
580Socket774:05/02/15 22:07:10 ID:D5xlkykx
インテル、L2キャッシュを2MBへと倍増したXeon DP 3.60GHz
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/02/15/4613.html
581569:05/02/15 23:16:52 ID:Ohl4CPhF
とりあえず、早くセカンドマシンが欲しいので
でるで注文することにします
582Socket774:05/02/15 23:22:17 ID:7C1zZBT1
タオはいつまでたってもメールよこさなかったりするからなあ。
連絡寄こせって評価欄に入れたら「取引ありがとうございました」
とかいってきたし。
取引はじまってないっつーの。
583Socket774:05/02/15 23:22:36 ID:AfIj4nWc
>>581
どんな構成にするの〜〜?
584Socket774:05/02/16 03:04:28 ID:FUNw9PtY
2Mの3.6GHz1000個発注して一つあたり89000円だよなー
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/15/006.html

でもプローバの3.6G 83000円なんだよなあ
3.4が同じ価格なので単なる誤植だと思うけど
買えたらラッキー?
585Socket774:05/02/16 05:17:35 ID:XHmz6aXP
6000\ラッキー
586Socket774:05/02/16 10:10:57 ID:SAeoJx8v
プローバirwindale未入荷。
というか、代理店にブツが届いてないとの事。
587Socket774:05/02/16 11:12:30 ID:G4FKu5TV
メーカー製モデルを優先させたいってことで圧力掛かったみたいでつね
588Socket774:05/02/16 15:14:56 ID:YRDwbYH3
irwindale入荷3月に延期age
589Socket774:05/02/16 15:24:39 ID:WfSV89Nn
>>580
Demand Based Switchingって、負荷がなければ低速になって
消費電力も抑えることができるんでしょうか。
590Socket774:05/02/16 23:08:23 ID:mXTxWsAX

 【NVIDIA、nForce4出荷が100まんこを突破 】
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0216/nvidia.htm

  米NVIDIAは15日(現地時間)、AMD64向けチップセット「nForce4」の出荷が100
 まんこを越えたと発表した。

591Socket774:05/02/16 23:41:18 ID:XN9AGKod
>>589
拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジによるDBS
ttp://www.intel.co.jp/jp/business/japan/workstation/xeon/overview/speedstep.htm
592Socket774:05/02/17 00:03:15 ID:1m3CzZWa
>>589

それはNoconaでとっくに採用されてる。
IntelでDataSheet公開されてるから読んでおいで。

某社からIrwindale借りた。
C1EもSpeedStepも有効にしてみたけど
待機時の熱が下がってもフルパワー時の熱は変わらないから、
静音も何もできやしない。

どうせ熱いならOpten 252も試してみたいこの頃。
会社で買ってくれないかなー。
593Socket774:05/02/17 00:08:08 ID:1m3CzZWa
リロードせずに投稿してしまった orz

>>591
 分かりやすい日本語ページがあったんだ。
 いつもintel.comの方しか見てなかったよ。

>>581
 自作できるスキルがあるならデルよりはS●あたりで
 自作した方がいいんじゃない?
 X5シリーズなら最近安いし。
594Socket774:05/02/17 04:40:32 ID:n2mEM9vF
AGP 対応で Irwindale コア OKなマザボって Iwill だと
何処らへんからでしょうか?

595Socket774:05/02/17 05:34:02 ID:nHyfAmQe
Noconaに対応してれば、基本的にIrwindaleも載るだろうが、
AGP限定となると変則的なIntel 875Pチップの
DH800 / DH800-JC しか選択肢ないんでない、多分。
596Socket774:05/02/17 06:04:46 ID:PyU3IdYV
ASUSならNCCH-DL
597594:05/02/17 10:11:01 ID:7d/r1tuY
 ________________________________________________________________________________________


     Quadro3000@AGP 紙くず かよっ!


 ~~~~~~~~~~~~ \( ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                      r―-、、
          ,r''^tヽ      〉、::::::::ヽ  
          t'L`、f)     ム`''^)ヾj'′ {ネ、ネ、ネ、ボーナスで 高級な AGPカード 買ったんだって(プ
          ヽlヲノー、-、  ,.゙'r'''ニヽ、,   
          r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
          ゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
        =テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
        '"'^´l  ゙i` 594 、_ィ'"´:::::l;;;;;;l l

598Socket774:05/02/17 12:01:08 ID:1PFyZp+X
Quadro3000捨ててまでirwindaleに変える必要はないと思うが
599Socket774:05/02/18 00:48:17 ID:X4lRKVDz
x5da8使っているんですが、2000からXPにアップグレードインストールしようとすると、再起動後、Windowsのロゴの下でプログロスバーが動いてる画面からしばらくして真っ黒になり、止まってしまいます。
ビデオカードはデジタル接続X2のものです。
解決策はありませんでしょうか?
他にはハードディスクくらいしかつないでいません。
600Socket774:05/02/18 00:50:01 ID:Jltbq3vl
クリーンインストール
601Socket774:05/02/18 03:31:46 ID:wU7O5uL/
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/17/654314-000.html

3.40GHzのデュアル構成のPCのデモがファナティック東京店で実施されている。
ここで注目なのがGPUに“GeForce 6800 Ultra”を搭載したカードを2枚使って、
SLI環境で動作させた際の「3DMark 05」のベンチ結果。
なんとスコアが2万超となっているのだ。
602惣一郎:05/02/18 04:36:52 ID:o6Kqi61q
皆様の夢をかなえるための究極の一台を目指して作成いたしました。
落札者様によって用途が違うと思いますので、削れる部分を削った構成です。
物足りない部分はオプションとして超格安でご用意させていただく次第です。
動作に関しては,安定性および演算速度の検証に使ってみました
パーツ同士の相性が今回のものは、あまりよくありません。
ハッタリのハイソ知識で、まず売ったら売りっきりです
パーツ構成は中古の使いまわしを厳選して利用。いうなれば『糞パソ最強』バージョンです。

だいたいにして、「安定」ってなんなんだ?

どこが安定するやねん

Windows自体、不具合の塊だろ〜〜〜

この手は、自分でちょっと覚えたからといって

専門家ぶって、パーツ集めたら

あらま・・・ちょっと不具合が・・・・

売っちまえ〜〜

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23693439
603Socket774:05/02/18 04:38:27 ID:o6Kqi61q
皆様の夢をかなえるための究極の一台を目指して作成いたしました。
落札者様によって用途が違うと思いますので、削れる部分を削った構成です。
物足りない部分はオプションとして超格安でご用意させていただく次第です。
動作に関しては,安定性および演算速度の検証に使ってみました
パーツ同士の相性が今回のものは、あまりよくありません。
ハッタリのハイソ知識で、まず売ったら売りっきりです
パーツ構成は中古の使いまわしを厳選して利用。いうなれば『糞パソ最強』バージョンです。

だいたいにして、「安定」ってなんなんだ?

どこが安定するやねん

Windows自体、不具合の塊だろ〜〜〜

この手は、自分でちょっと覚えたからといって

専門家ぶって、パーツ集めたら

あらま・・・ちょっと不具合が・・・・

売っちまえ〜〜

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23693439
604Socket774:05/02/18 04:50:36 ID:s8YDjk/3
>>599
ネタか?どうせマトロックスのカードだろ?

P650/P750/パヘはXPのデフォドライバではアナログでしか出力できないんだが・・・
F8でセーフモードにはいって、用意しておいた最新ドライバを入れるべし。
605Socket774:05/02/18 23:05:26 ID:jsZMLGqN
ちょっとスレ違いだがXeonマザー絡みなのでここに書くわ。
IwillのDN800-SLI使ってSLI組んだがオーバーレイ表示ができん!
同じ症状のやついる?
いろいろ設定変えてみたりしたんだがな。
606Socket774:05/02/19 01:06:10 ID:hg5wDMUT
一番仕事に易い作業にも綺麗な好評でベストにつけられてブローで固い安全に工具する!
607Socket774:05/02/19 01:49:35 ID:bUgvMVxM
VRMとはなんですか?出るのマシンについてます。
608うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/19 23:33:59 ID:H/KPL+/R
お前等、ハゲドモに、質問です。

エンコが、目的の場合、

P-4、っと、XEON、CPUだけ、みて、どちらの方が、早いのでしょうか?

また、P-4っと、DualXEONの場合、どちらの方が、早いのでしょうか?
609Socket774:05/02/19 23:36:08 ID:3n+fTcsp
うさだハゲ ◆HkEgRy0Isoに参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
610Socket774:05/02/19 23:50:39 ID:PaBPnX3d
うさだハゲ ◆HkEgRy0Iso
やほおに帰れよ
611Socket774:05/02/20 00:53:57 ID:GXrfgeXD
http://www.jp01.net/blog/archives/KD-MG604-06.jpg

ASUS PC-DLの8cm化が完了しました!!
リテールからだったんでメチャ嬉しいんで画像張ります。
612Socket774:05/02/20 01:16:43 ID:H+Bq2TJH
電脳の"Gemini-n"買ってきたー。IntelのSE7525GP2でも問題なく取付可能。
漏れの場合は、ファンの場所がケースの前面側でも背面側でも特に干渉は
しない感じ。ただ、背面側につける場合には、電脳ページにあるようにチップの
ヒートシンクとか一番上のPCI-Exに挿さってるカードとの間隔は結構タイト。
前面側にする場合は、ケースが小さいとドライブ類との干渉があるかも。
ExATXケースなら、全然問題なしと。
肝心の音に関しては…市販の8cmファンが使えるようになるからどうとでもなる感じ
だけど、少なくとも純正にある甲高いモーター音がなくなるから付属のやつでも○。
冷え方は…そもそもあんま意識してないし、よくわかってない部分もあるんだけど、
ファンが横に向くだけでも、純正の吹き付けるファンよりは、
ケース前面から入って背面から出る流れが綺麗になるんじゃないかなぁ。

そんな感じ。
613Socket774:05/02/20 01:23:24 ID:wc0mmKht
>>608
DivX出力の出来るキャプチャカード買えばCPUなんかヘタレでも録画終了時にオワットル

614Socket774:05/02/20 02:08:59 ID:NL42eqTV
xeon*2でPC組む時ってマザボどれがいい?
Intel SE7525GP2/E7525にしようかと思ってるけどやめた方がいいかなぁ・・・
615Socket774:05/02/20 02:20:18 ID:jMZMVFag
L2キャッシュ2MB版「Xeon-3.20GHz」の販売が今日からスタート!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/19/654380-000.html
616Socket774:05/02/20 02:22:10 ID:D+rkuL02
>>614
7525+6300ESBはPCI周りが糞だからやめたほうがいい
SupermicroのX6DAE/8-G2にしときなさい
617599:05/02/20 05:04:57 ID:CY0WvBCo
>>600
してみましたが、同様の症状です。

>>604
ネタでもマトロックスのカードでもないです。
またこの状態ではインストール自体が完了しないのでセーフモードに入れません。





618Socket774:05/02/20 08:01:41 ID:sCXrpSNx
情報小出しする奴にはまともなアドバイスなんてつかないよ。
619Socket774:05/02/20 09:50:33 ID:mEneHgl+
>>615

同一クロック L2 1MB 版 Nocona 出たての頃に価格がリセットされた感じだな
P4 に比べて市場が小さいせいか、価格統制が美しいなぁ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/graph/gp_p_c_xen__100.html

んで 2 MB は実用上霊験あらたかなんかな?
P4 の方では L2 のレイテンシが延びたって話もあるようだけど
620珍米大使:05/02/20 10:59:36 ID:C5JSP9s/
使い始めて1ヶ月半...
Xeon速い、処理速度、通信速度、ファイルアクセス、何もかもが圧倒的。
爆速&爆音というのは本当だった。
もうPenには戻れない
(使ったとしてもせいぜいファイルサーバーかWebサーフィンくらいか)
621Socket774:05/02/20 11:28:58 ID:MUlBe4YN
>>620

Opteronの方が圧倒的にはえーよ。
622Socket774:05/02/20 12:14:18 ID:GXrfgeXD
>>621
それは言わない!
623Socket774:05/02/20 13:12:15 ID:woixjEU6
>>612

もしよろしければCPUと温度おしえてもらえませんか?
できればリテールに比べての温度差とか・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/ni_i_fn.html#kdnc
ここには3GHzアイドル時で44度と書いてありますが・・こんなもんなんでしょうか?

CPUフル稼働にしたら50度超えるのではないかと心配です
夏越えれないような・・
624Socket774:05/02/20 13:49:23 ID:whH6YDdX
50度超えるぐらいでガタガタ言っちゃいかんよ。60度超えたら心配した方がいいが。
625Socket774:05/02/20 14:10:21 ID:woixjEU6
そうなんですか・・..._〆(゚▽゚*)

でも、夏場はやっぱり60度軽く越えそうだな・・
冬場のアイドル時で44度なら・・
(冷房でがんがん部屋冷やせば別ですが・・)
626Socket774:05/02/20 14:35:05 ID:3z9EedAy
>>623
50度なんて直ぐ逝くでしょうよw
プレスコなんだよ、中身。
627Socket774:05/02/20 14:51:49 ID:IWQZwVtv

 まじ、へこんでます。

 AGP の GL カード

 noco も Irw も Op も ダメ 。。。

 ________________________________________________________________________________________


     Quadro3000@AGP 紙くず かよっ!


 ~~~~~~~~~~~~ \( ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                      r―-、、
          ,r''^tヽ      〉、::::::::ヽ  
          t'L`、f)     ム`''^)ヾj'′ {ネ、ネ、ネ、ボーナスで 高級な AGPカード 買ったんだって(プ
          ヽlヲノー、-、  ,.゙'r'''ニヽ、,   
          r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
          ゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
        =テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
        '"'^´l  ゙i` 594 、_ィ'"´:::::l;;;;;;l l
628Socket774:05/02/20 15:11:02 ID:woixjEU6
あぁ〜そか 中身プレコか・・
ただ二個並んでるだけですな

Gemini-N買おうかなぁどうしようかな 2ndでるってマジ?
629Socket774:05/02/20 18:55:06 ID:yOTxS/Ty
>>621
あのなー・・・編む厨ウザイとか言われたくなかったらそういうコトを不用意にXeonスレで言うな。
どちらかと言えば編むよりの漏れから見ても見苦しいよ。


処理能力は得手不得手があるから、それは好きずきで良いと思う。
まぁ、それ以外では言いたいこともたくさんあるが・・・。
630Socket774:05/02/20 19:21:21 ID:woixjEU6
セカンドロットはもう出てたんですね

どこが変わったのかな・・・
631Socket774:05/02/21 00:43:50 ID:+kr5DQTa
>>619
霊験あらたかと聞いてターヘルアナ富子を思い出してしまた。

霊験あらたか曹星寺
死体がごろごろ亀田医院

若い奴は知らんか
632Socket774:05/02/21 03:49:55 ID:wAQ9LTCV
>>619

ttp://techreport.com/reviews/2005q1/pentium4-600/index.x?pg=16
P4 6xx(Nocona L2/2MB)の方がP4 5xx(Nocona L2/1MB)より、
消費電力が改善されてるようだね。
それでも高い事には変わりないがw

まぁ、性能もそこそこ向上して
消費電力も幾分減少したんだから悪くはないんじゃないか。
(Nocona L2/1MB → Nocona L2/2MBの同クロック値段うp分に釣り合うかは知らんがw)
633Socket774:05/02/21 10:59:54 ID:M01XiI5o
>>631
なにそれ?
ニンドスハッカッカなら知ってる。
634Socket774:05/02/21 13:50:17 ID:xZqgHZ8H
ニンドス ハッカッカ!
ヒジリキ ホッキョッキョ!
635Socket774:05/02/21 13:58:48 ID:xZqgHZ8H
Intel、Pentium4/Celeron/Xeonなどを最大約34%値下げ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/intel.htm
Xeon(1MB/FSB 800MHz/90nm) 旧価格(ドル) 新価格(ドル) 値下げ幅
3.60 GHz                  851      690     18.92%
3.40 GHz                  690      455     34.06%
3.20D GHz                 455      316     30.55%
3D GHz                   316      256     18.99%
2.80D GHz                 209      198     5.26%
636Socket774:05/02/21 20:50:23 ID:j+l9OWjh
見た目はXeon、頭脳はプレスコ
その名は名探偵Nocona!
637Socket774:05/02/21 22:34:14 ID:BFjhRapV
>>631
オペしましょ♪
638Socket774:05/02/21 23:56:11 ID:dheL3fZA
住民の皆様、
ちょいと聞いてみるんだけど、
Fosterの2.0GHzがあまってる人いない?
もしよければ譲って欲しいんだが。
入手したMBがFosterでないと起動しないようなの ・・・orz
639Socket774:05/02/22 13:07:45 ID:4HD7uRD3
>>638
そんなマザーは捨てましょう。
640Socket774:05/02/22 16:56:09 ID:5/2pRK0e
>>638

どこのマザーだい?
DELLとかHPとかメーカー製WSじゃない限りBIOS更新でPrestonia動くぞ。
Bios更新だけなら1.7GとかのFosterをヤフオクで安く買えばいいだけじゃない?
Foster2.0GHzはほとんど出回っていないのである意味レアアイテム。
641638:05/02/22 22:29:13 ID:yBXW+1Dk
>639
 いじめないでね。
>>640
う、ばれたか。
 DELLのMBなんですわ。Prestonia自体がうごかんです。  orz
とはいえ、1.7GHzでは寂しいので入手出来ればと思いまして。
 Foster2.0GHzがレアとは知りませんでしたが。
 もうちょっと探してみます。
642Socket774:05/02/22 23:10:14 ID:pszHlnOY
643WildcatU 5110 :05/02/23 00:57:20 ID:8Zo+HOcd
Dell Precision WorkStation 530は今、一般に出回っているpen4のHTより早いのですか?
また、ここに入っているグラフィックボード(3DLabs WildcatU 5110 )はどんなものなのか、
詳しい方、教えて下さい。
当方はこのマシンで2D画像を加工しようと思っています。
初心者の質問に判りやすく、どなたか教えて下さいませ。
644Socket774:05/02/23 01:03:58 ID:QBfkOVFP
>>643
初心者がXeonに野良猫?
やめとけ。手に余るぞ。そもそも自作板でする質問じゃないね。
645Socket774:05/02/23 01:04:17 ID:aLzex1Lb
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
      ~~~~~~~~~~~~~~~
自作PC板    http://pc7.2ch.net/jisaku/
~~~~~
パソコン一般板 http://pc5.2ch.net/pc/

ハードウェア板 http://pc5.2ch.net/hard/

CG板       http://pc5.2ch.net/cg/


禿しく板違い+スレ違い。
CG板かソフトウェア板で自分が使う予定の2Dソフトのスレを探して
他の人がどんなスペックのPCを使っているのかとかお勧めを訊いてみては?
646Socket774:05/02/23 01:19:10 ID:UPxv2X9N
>>643
最近安いしな。
まあ、買って試してみれ。
HDDがSCSIなら体感的には速いし。
3DLabs WildcatU 5110も普通に使えないわけではない。
ゲームはまともに出来ないと思うけれど。

もしもOSのインスコが一人で出来ない技量ならまあ止めとけ。
647Socket774:05/02/23 13:34:45 ID:iVlnyNM5
>>643はハードウェア板でもマルチしまくってんね。
648Socket774:05/02/23 19:19:13 ID:XzKiaoTs
IBMの新アーキテクチャ「X3」、仮想化機能搭載とパフォーマンス向上を実現
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/23/011.html
>Hurricaneでは最新Xeonの64ビット拡張機能をサポートするだけでなく、
>2006年に登場予定とされているデュアルコア版Xeonも、
>そのままX3アーキテクチャーのx366上に搭載可能だとIBMでは説明する。
649Socket774:05/02/24 00:53:51 ID:UNu+k+4f
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r8529634

転売屋ss_takahasiが本気をだしましたw
Xeon2.4Ghz即決10000円を99個落札。

予想出品価格12000円/1個
650Socket774:05/02/24 04:40:49 ID:JWVydUXS
>>649

うっわこいつアホですか
100個なんて捌ける前に減価償却するだろうよ
PCパーツなんてすぐ価値下がるんだから・・・

しかしこれ欲しかったなーVRM付くし
651Socket774:05/02/24 08:23:38 ID:dh/laxxX
Test: Xeon 3,60 GHz "Irwindale" in Workstations
ttp://www.tecchannel.de/hardware/1573/index.html
652Socket774:05/02/24 08:27:16 ID:UNu+k+4f
>>650
大丈夫、タオでは2.4ghz今回で2回以上出してるよ。
出品上限て99なんじゃない?
2回目も出るでしょ。
653Socket774:05/02/24 23:11:58 ID:TWdmVoKR
質問なんですが
SCSIでシステム入れてる方、ソフトはどうなさっているのでしょうか?
Cドライブ(SCSI)で別ドライブ(IDE)にソフトをいれたほうが良いのか
それとも(SCSI)の方がいいのでしょうか?

あと、DUALCPUですがウイルスソフトは皆様何を使っているのでしょうか?
ウイルスバスターがDUALCPUをサポートしていないって話がありますが
実際はどうでしょうか?
654Socket774:05/02/24 23:51:46 ID:IplkdSZx
SCSIドライブ単体に3つのパーティション
C(OS)
D(スワップ)
E(アプリ)
にしてまつ。
データ用は別ドライブ
さらに作業用に3台でRAID0
CDE+データで1ちゃんねる、作業用で1ちゃんねる

IDEはバックアップ用とエロ動画保存用でつ。

ウィルスソフトはノートン派です。デュアルでも問題なし
655Socket774:05/02/25 00:26:25 ID:1TMmOoQ+
アプリとOSをパーティションで分けるのってヲタの自己満足でしかないよ。
仕事で使ってたらアプリのアップデートのたび場所探してめんどくさくていけねぇ。
ページングファイルはフラグメンテーション避けに隔離して意味あるけどな。
656Socket774:05/02/25 00:37:03 ID:OTodCJoH
>>655
君以外の人は、Tweak UIでProgram Filesの場所変えてあるから、
全然問題無い。
657Socket774:05/02/25 02:19:14 ID:FkA5rT5t
実際的にはヘビーゲーマー以外アプリとOSを別ドライブに分けるメリットってあんまり無いけどね。
OS再セットアップ時には結局入れ直し必要なんだから。

ゲーマーには必須かもしれない。
658Socket774:05/02/25 02:26:27 ID:W37Rferm
>>657
自己満足の為に必須なんじゃないの?
SCSIやアプリはDへとかXeonとか丸ごと自己満足の世界w

漏れは普通にXeonでOCしてUD回せれば十分満足なんだが。
659Socket774:05/02/25 02:36:26 ID:FkA5rT5t
>>658
いや、最近のゲームってフルインストールすると平気で500〜600MBとかあるからさ。
何本も同時にインストールする場合システムと切り離した方が良いんですよ。

俺の場合Adobe入れてる仕事用はへんにいじってないけどね、スワップ専用ドライブ入れてるだけで。
660Socket774:05/02/25 02:54:40 ID:W37Rferm
>>659
個人的にはパフォーマンスの低下って言うことよりは
システムにゲームファイルが入るのは気分的に良くは無いですね、

昔はRAID0なんかで必死こいて遊んでましたが最近は熱も冷めてしまいました。
現在はXeon2.2ghz@3.4Ghz/2GBmemが仕事のメイン計算機なんですが、
HDDなんてX-BOXの内臓HDD(10GB)なんでゲーム入れる隙間も無いっす。
661Socket774:05/02/25 03:05:17 ID:HthXaUNi
仕事用にOCって・・・・どんなお仕事してらっしゃるんですか?


















プ
662Socket774:05/02/25 03:06:31 ID:W37Rferm
>>660
デイトレとUD       プ。

自己満足ですがな
663Socket774:05/02/25 03:10:30 ID:HthXaUNi
なるほど・・・・ニートな方でしたか
664Socket774:05/02/25 03:14:29 ID:T+g4a8Ou
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/64bit/x64/standard.mspx

・・・どーすんだよ、これ・・・orz
64bitサーバーはXeonの出番なしかよ。
665AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :05/02/25 03:18:33 ID:7ISpe15e
>>657
自分の場合、メーラーとブラウザと2ちゃんねるブラウザは別ドライブなら
入れ直さなくて良いので、とても楽ちんです。

っていうか、入れ直すアプリってOfficeとか開発環境とかATOKとか、その辺
位のよーな。コピーしただけですぐ使えないのと困るのは、最初に上げた3つ
位ですし・・・

仕事環境は複数のマシンに入ってますし・・・データはファイルサーバだし。
666Socket774:05/02/25 13:39:19 ID:x/VnqDwT
Adobe関係、Macromedia関係、Office関係、MSの.net関係、各ブラウザ、ライティングソフト、etc.
全部入れなおすから再セットアップは半日がかり、AdobeやMacromediaは使ってる間に環境設定
ファイルもおかしくなるから一旦全部初期化必要。

仕事用はアホらしくて別ドライブに分けられん。
つっか勝手に独自仕様にしてるとシスアドに怒られるしな。
667Socket774:05/02/25 13:58:20 ID:x/VnqDwT
そんなことより512MBのECC付RIMMってマジ売ってないな・・・
たまに512MBや1GBのリテール見かけてもあほらしいほど高価だし。
これはもうP4DCEを捨てろということか・・・
668Socket774:05/02/25 14:13:10 ID:HthXaUNi
>>667
近々サブで使ってるP4DCE+機をを解体するからよければ売ってあげますよ。
512MB X4枚 5諭吉
669Socket774:05/02/25 14:27:16 ID:o8PuqYvK
高!
670Socket774:05/02/25 15:56:59 ID:HthXaUNi
高!って言われてrも、6諭吉で買ってくれるとこあるんだけど・・・
671Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :05/02/25 16:05:14 ID:ArgT0xEV
>>668
安!

余裕が有れば激しくホスイ
672Socket774:05/02/25 16:27:40 ID:r/vGiDV/
別に安くもないよ。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084039546-category-leaf.html

オクの相場は即決でこんなもんだ。
673Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :05/02/25 16:58:19 ID:ArgT0xEV
>>672
最近の相場を知らずに書いたんですけど、高くないんですね。
674Socket774:05/02/25 17:01:05 ID:r/vGiDV/
新品保障付を店で買おうとするとめっちゃ高い。
それ以前に物が無いけどな。

まぁRIMMは品質にばらつき少ないから中古で買っても良いんじゃないかね。
どうせあと何年も使わないだろ?あまり金かけてもあほらしい。
675Socket774:05/02/25 18:34:52 ID:HthXaUNi
安いRIMMならいくらでもあるけど
ECCで4本揃いの計2GBでP4DCE+での動作保証済みってのは少ないよ。
相性は意外にあるし、P4DCEで動かないRIMMもあるから注意するように。
明日売却するんで興味あれば今夜中に声掛けてください。
676Socket774:05/02/26 09:45:25 ID:IvbzpVs7
今回初めてDualマシンを組み上げました。予算不足のためXeon2.80G×2
です。いやあ苦労しましたたいした知識も無いのにやるもんだから最終的に
動くようになるまで1週間かかりました。でもDivxのエンコードのスピードは以
前のマシンとは比べ物にならないくらい早いです。とりあえず満足です。
677Socket774:05/02/26 11:04:19 ID:0AbgsULc
Xeon4.0Gっていつ頃でるんだ?
678Socket774:05/02/26 11:04:45 ID:FjL/QZKQ
>>676
DivxってDual対応してないでしょ?
速いシングルのほうが速かったりしてw
679Socket774:05/02/26 11:31:00 ID:1SWoquAj
>>677
出る予定はないよ。
680Socket774:05/02/26 16:25:13 ID:5foWIV04
>>678
対応してる。
681Socket774:05/02/26 18:10:23 ID:T206qi6X
エンコ速度のキモは コーデックよりエンコーダなのサー
682Socket774:05/02/26 18:13:54 ID:qstJkP5X
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 じーぽん!じーぽん!
 ⊂彡
683Socket774:05/02/26 20:11:40 ID:E6lfVDzu
irwindale ってアーウィンデールでいいのか?
684Socket774:05/02/26 20:46:56 ID:qstJkP5X
(・∀・)イイヨイイヨー
685Socket774:05/02/26 20:51:50 ID:e63jd/wa
イルヴィンダーレ
686Socket774:05/02/27 23:46:43 ID:qKPUJoc2
相談させてください。
Dualxeon/HTTonのOC上限確認の際、どの様なソフトで耐性チェックされてます?

今現在、UD*2とπ*1とPRIME95*1で負荷を掛けチェックしてますが甘いでしょうか?
687AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :05/02/27 23:54:24 ID:+Yw5CoJ+
>>686
CPU連続負荷の上限なら、そんなもんでいいのでは?

安定稼働の目安なら、いろんなアプリを立ち上げたり閉じたり作業したり、
それで一ヶ月位落ちなかったら大丈夫だと、自分的には思ってます。
688Socket774:05/02/28 09:08:12 ID:nAAztDrF
687の言うとおり、1ヶ月ぐらいは通電試験した方が
いいと思うよ。
689Socket774:05/02/28 14:01:40 ID:mBImILbK
>>649
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31305131
残念、15000円で出品w
17000円希望だそうで。
70%増しかぁ、羨ましい商売だな。












売れればw
690Socket774:05/02/28 14:23:07 ID:+C/j+fkW
さすがに100個は無理だべ?
691Socket774:05/02/28 15:39:02 ID:itPf/vjV
>>687
即レスサンクスでした。
XeonM0コア [email protected] FSB800/Vcore定格ですが
結局昨夜の4個掛け耐性チェックは30分程度で止めて、
UDを3個(CPU使用率75%)掛けて朝まで運用させて見ましたが落ちてませんでした。

以前から12Vが11.8V、Vcore1.5Vが1.43Vと低くなってしまうのもあって
悪評ではありますが鎌力Rev.B/500WとケースCI6919/IVへ交換してみます。
電圧が安定しますとそれに伴って温度も上がると思いますがチェックチェック。

>>688
C1コアの別マシンは[email protected]ですが半年くらいUDを絶えれてます。
M0マシンも不安無く連続運行させたいです。 ガンガッテ見ますね。
692691:05/02/28 23:26:16 ID:9QDf+d4b
電源のみMPT460から鎌力500Wへ変更完了(仮)
なんかダメポ・・・orz Vcore上がってくれんよ・・・

>以前から12Vが11.8V、Vcore1.5Vが1.43Vと低くなってしまう
負荷時12.Vが11.92V(無負荷12.16)、Vcore1.5が1.44V(無負荷1.46)
超華の520W爆音爆熱電源の方はビシッと振れずに安定してくれるのに!
693Socket774:05/03/01 00:01:59 ID:8haqHzar
ご苦労様
694AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :05/03/01 00:13:41 ID:QMn2v4qt
>>691
ぶっちゃけ、UDはそうそう落ちないでつ・・・
以前10台で動かしてたけど、オバクロして半年とか放置してたし。
695Socket774:05/03/01 02:03:39 ID:/t8eQKfn
S-specがSL6XLってLV?
696Socket774:05/03/01 12:49:05 ID:LcuFcN0t
>>695
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6XL

LVですよん。 ヤフオクかな? 10800円だったら安いかもね、
でも定格でfsb133で安定動作しない可能性あるよん。
697Socket774:05/03/02 04:06:40 ID:rOPhU2gw
>>696
オクに4つ出てるみたい。
698Socket774:05/03/02 23:15:48 ID:g8EqNHlK
LV2.4も出てるね。
699Socket774:05/03/03 10:06:18 ID:oh6yg4DX
詳しい方、教えてちょ。

Thunder i860ですが、256MB 16デバイスのPC800-45を
8枚挿し2GBをしたいのですが、動作実績等はどんなでしょうか?
サムスン純正ECCを考えておりますです。

いまググってはいるのですが、
他に注意点などあったらご教示いただけると嬉しいです。
700Socket774:05/03/03 16:56:43 ID:BKvQezSP

 Xeon 2.8 (L3) FANをリテールから高速電脳のGEMINI改のに換えた。

 静かだ。。。振動がまるでない。

 手の痺れも、低周波頭痛も 感じない。
701Socket774:05/03/03 19:32:13 ID:K5igz+li
PowerMacG5を購入しようかと思うんですけど価格に見合った性能を得られるんでしょうか?
702Socket774:05/03/03 19:43:45 ID:ZVAj9kEr
>>701
Macスレで聞くよろし。
まぁ、ついでだから。
Power Mac G5を試す - やはり2.5GHz Dualは速かった
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/pmg5/
703Socket774:05/03/03 19:59:28 ID:K5igz+li
>>702
ありがとん
信者に聞いてもまともな回答が得られそうもないので…
704Socket774:05/03/03 21:12:18 ID:0bJIaHUC
>>703
性能はともかく、
値段に見合った使い方が出きるのかの心配があるんだが、そこら辺てどうなの?
705Socket774:05/03/03 21:45:43 ID:ZVAj9kEr
Intel's Kicking Pat demos 65 nano Presler
ttp://www.theinquirer.net/?article=21519
Intel confirms dual core everything
ttp://www.theinquirer.net/?article=21518
Intel preps Truland, Bensley Xeon platforms
ttp://www.theregister.co.uk/2005/03/01/intel_xeon_truland/
サーバ性能の向上を目指すIntelの武器は「T」の技術
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/03/news075.html
IDF Spring 2005 - デュアルコア戦略とリアルタイム・ビジネスの実現
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/03/idf1/

Xeon DP(DualCore)の情報纏めると、

Dempsey(DualCore、65nm)
コアはSmithfield(90nm)ではなくPresler系(65nm)
クロックはPreslerに準じると思われ(3.6Ghz+?)
L2は4MB?
DP構成で4コア8スレッドサポート
Q1.2006(一部プレミア向けに2005後半)

プラットフォームはBensley/Glidewell
チップセットはBlackford/Greencreek
(1066MHz? dual independent bus)
機能 2005+VT / IAMT / I/OAT

こんなもんかな・・・
訂正とかあったらよろしこ!
706Socket774:05/03/03 21:55:19 ID:x38NWK9o
省スペースXeonと考えましょう。

今のXeonが1ソケットになれば思う存分デカイCPUクーラー付けられると。
707Socket774:05/03/03 22:19:43 ID:wU7XAvWo
熱源が狭い面積に集中すると放熱は難しくなると思うけど。
708Socket774:05/03/03 22:54:48 ID:uK3uWl3c
65nmのDempsey(デンプシー)はリアルQuadコアかよ!
例のごとくHT付けば、OS上8CPUか、消費電力があれだが楽しそうだから買ってしまいそう。
そして、すぐ次の年にメロンも買ってしまいそうだ。そんなE7505ユーザー
709708:05/03/03 22:57:31 ID:uK3uWl3c
修正
>65nmのDempsey(デンプシー)はリアルQuadコアかよ!

デンプシーでDualを組むとリアルQuadコア
710Socket774:05/03/04 08:06:54 ID:q2yOZMr9
Preslerはあくまでスミスを縮小しただけだから、似非デュアルコアだよ。
性能は落ちると見た方が良い。消費電力は出るまで分からん。65nmで大幅改善されてれば考えても良い。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm
711Socket774:05/03/04 09:06:24 ID:5QpgHc2N
Intelの“デュアルコア"CPUは全部で5種類
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0304/kaigai162.htm
>性能的にはデュアルプロセッサシステムと近似になるという。
性能に関しては、このとおりだろう。
まぁ、デュアルダイだから、当たり前っちゃ当たり前だが。
712Socket774:05/03/04 17:13:28 ID:6dmSKU+i
当然、熱も 2倍。
713Socket774:05/03/04 18:50:54 ID:64rpw9El
> LV2.4も出てるね。
どこ?
714698 じゃなくてごめん:05/03/04 20:22:32 ID:LLC4RHsw
>>713
40000円近くなかったかな?
ロットも揃ってないと思った。
よって興味なしでウオッチすら入れなかった。

Xeon 533 で検索すると出てきたきがする。
715インテルハイッテル:05/03/04 20:42:37 ID:LLC4RHsw
インテルに排除勧告、CPU値引き販売で他社妨害
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050304it05.htm

 米国の世界最大手の半導体メーカー「インテル」が、同業他社の取引を
妨害していたとして、公正取引委員会は4日、東京都千代田区の同社日本
法人に対し、独占禁止法違反(私的独占)で排除勧告することを決めた。
 同社製品は国内のほとんどのパソコン内部に使われており、米マイクロ
ソフトと並ぶIT業界の「ガリバー企業」に、公取委の厳しい判断が出される。
 関係者によると、インテルは、パソコンの頭脳と呼ばれる中央演算処理
装置(CPU)を販売する際、圧倒的なシェア(市場占有率)を背景にして、
同業他社のCPUを一定量以上購入しないことなどを条件に、大幅値引き
する契約を国内の大手パソコンメーカーと結び、公正な競争を妨げた疑い
が持たれている。
716Socket774:05/03/04 21:54:11 ID:6dmSKU+i

 なりふり構わぬ
717Socket774:05/03/04 22:52:16 ID:E4z9bXHJ
電圧可変できる板買えばLV Xeonいらない感じだよね
うちはプレストニア DステップコアDUAL 2.9GHz 1.3Vで常用してるよ
もちろんベンチ・UD等問題なし
寿命は縮むだろーけどね
718698:05/03/04 23:16:43 ID:Xa9ZXmhi
>>713
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43609719
カテゴリがビデオカードじゃなかなか見つからんわな。
719Socket774:05/03/05 23:07:49 ID:Qq+rMgjk
Xeon 3.8Ghzっていつでるんだ?
720Socket774:05/03/06 00:24:11 ID:OBts3t4h
>>719
出てきても冷却しきれるのか・・・
自分3.2Ghzで既に夏が不安・・・
721Socket774:05/03/06 04:15:08 ID:pPv1yWe5

 3年 くらい Intel系は 買わない事にした。
722Socket774:05/03/06 11:37:56 ID:d3tG8QW/
>>721
確かにXeon後継は厳しいモノがあるかもな。
YonahやMeromで足る用途ならば、十分魅力的に感じるのだが・・・。
で、万が一にもYonahやMeromが期待はずれだと、当分自作でIntelは厳しい選択肢になるな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1030/kaigai01.pdf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1030/kaigai130.htm
> Xeon系のマルチコア化は、比較的整然としている。まず、90nmプロセス版のデュアルコアCPUが登場、その後、
>65nm版デュアルコアCPUが登場し、さらにその後、おそらく2007年頃に、新アーキテクチャのデュアル/マルチコアCPUが登場する。
中略
> Intelは何も明確にしていないが、この65nm世代デュアルコアCPUまでは、まだNetBurst(Pentium 4系)アーキテクチャと見られる。
>事実、Tulsaは、もともとIntelのNetBurst系デュアルコアとして以前からロードマップにあった。ロードマップが大幅に変わるまでは、
>シングルコアの「Potomac(ポトマック)」の次のCPUはTulsaになるはずだった。Intelは、これらの新コアでは、より電力効率がよくなると
>説明しているという。

少なくともあと二年は熱湯バーストと付き合わなきゃならん。Prestonia以前のユーザは今後も当分システム変更は期待できないな。
わざわざNoconaに替えるのも微妙だし、Smithfieldベースと思われるDempsey/Tulsaは正直危険なかほりw
723Socket774:05/03/06 11:45:18 ID:eSdqCzZ4
どうでもいいが記事が古い。
724Socket774:05/03/06 12:16:08 ID:OBts3t4h
どうでもいいがNOCONAは要らない。
725Socket774:05/03/06 13:43:34 ID:bGEYC+i1
同じく野粉いらない
726Socket774:05/03/06 13:49:51 ID:Seh4nb6z
野粉最高ーっ!

以上
727Socket774:05/03/06 13:51:56 ID:eSdqCzZ4
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 モコナ!モコナ!
 ⊂彡
728Socket774:05/03/06 14:18:57 ID:UaLsfzDX
Irwindale最高!
3年は使うぞーっと
729Socket774:05/03/06 14:30:09 ID:eSdqCzZ4
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アーウィン!アーウィン!
 ⊂彡
730Socket774:05/03/06 16:42:01 ID:lvfa0TmD
アーウィンデールてPentium4の6xx系統と同コアだよね
L3 2MBのギャラティン系(Pentium4XE)と比較すると
キャッシュ増加に対する効果が薄いようだが
XEONもそうなのかな
731Socket774:05/03/06 20:48:34 ID:fbCjeQ7E
Xeonはキャッシュ増量の効果大きいと出ているが。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/tawada44.htm
>Pentium 4では、キャッシュ容量がアップしたことによる性能向上はそれほどでもない
>印象を受けているのだが、ことXeonに関してはかなり大きなものとなっているようだ。
732Socket774:05/03/06 22:33:35 ID:55YTuiYj
つーか Noconaってプッでしょ?
やっぱNorthwood=Prestoniaが一番でしょ。
733Socket774:05/03/06 22:39:03 ID:eSdqCzZ4
Prestoniaの場合、Northwoodと違ってFSBがネックだけどね
734Socket774:05/03/06 23:20:37 ID:K5DepHuE
そこで875PなマザーでFSB800駆動ですよ
735Socket774:05/03/06 23:29:39 ID:Y+eNQF2L
875ねぇ・・・。
ぷっ・・
736Socket774:05/03/06 23:49:08 ID:q1ZlIE90
Xeonつめるマザボってありますか?
超初心者で的外れな質問かもしれませんがお願いします。
737736:05/03/06 23:50:36 ID:q1ZlIE90
すいません>>736は10個という意味です
738Socket774:05/03/07 00:02:49 ID:vROUNFCM
Prestoniaは低クロックにもL3載ってたりするから、
FSB800に出来れば、Northwoodよりも性能上がりそうだな。
739Socket774:05/03/07 00:28:25 ID:mTLnzvmH
あぁ。。。何故に北森版Xeonが出なかったのか。。。
740Socket774:05/03/07 01:08:40 ID:WiClY/UP
741Socket774:05/03/07 03:05:49 ID:HSmrsKi0
Xeonもそろそろ終焉が近づいております。

合掌
742Socket774:05/03/07 10:33:03 ID:iqmeg8vB
>>739
Prestoniaが北森だと思うんだが。
743Socket774:05/03/07 12:05:47 ID:cBsD4fc4
IDFでのデュアルプロセサ情報
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai05/20050305.htm
744Socket774:05/03/07 13:36:04 ID:ub25Ejn1
>741
 かなり イエティ な希ガス。 

 モレ的には、Irwindaleが Win32アプリの為に購入する最後のXeon系。
 64bit系ではO(ry

 ぁ、osx
745Socket774:05/03/07 13:46:57 ID:ub25Ejn1

> 従来のNoconaコアとの違いは、キャッシュ容量が1MBから2MBへ増量された点と、
> ”NX機能を追加” した点となる。 このほかEM64Tのサポートや、サーバー向けSpeedStepとも呼べる 。。。

 野粉、NX機能なかったのかよっ(プ

 

746Socket774:05/03/07 16:15:35 ID:dl5SSHNW
まだまだOpteronでまともに動かないアプリがあるからなあ
そのあたりが解消したらさくっとOpteronに移行してみたいのだが
747Socket774:05/03/07 16:20:49 ID:KGF3qvIN
>>746
えっ?まともに動かないアプリの名称キボンヌ。
748Socket774:05/03/07 17:25:41 ID:toBCFIXC
>>746
キボンヌ
749Socket774:05/03/07 18:25:34 ID:6EZk8kXh
動かないのは漏れも是非聞いてみたい。

ただ、アプリや機器のなかには、Intelしかサポしないへたれがいるのも事実。
・・・少なくとも個人用途では関係ないがナーw
750Socket774:05/03/07 18:26:02 ID:6EZk8kXh
サポ→動作保証 ね
751>>746:05/03/07 23:06:53 ID:bO40Z84k




752Socket774:05/03/08 00:12:29 ID:hK216Kih
>>746
わたしもあなたに詳細を希望します。
753Socket774:05/03/08 00:14:15 ID:orzx9Ftw
>>746
キボキボキボンヌ
754Socket774:05/03/08 00:53:14 ID:HSgCtGdm
697 :Socket774:05/03/08 00:21:23 ID:orzx9Ftw
↓そんなもんあるの?

746 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/03/07 16:15:35 ID:dl5SSHNW
まだまだOpteronでまともに動かないアプリがあるからなあ
そのあたりが解消したらさくっとOpteronに移行してみたいのだが
755Socket774:05/03/08 01:06:34 ID:7qbphbmH
IDがorzだしw
756Socket774:05/03/08 03:15:54 ID:aEpeoFLz
ジーーーク!ジオン!
ボガァーン!!!!!(自爆)
757Socket774:05/03/08 21:28:35 ID:FCVj2y6n
さよならXeon!夢をありがとう!
758Socket774:05/03/08 21:55:50 ID:Ooht15/t
オプテに魅力は感じるが、Super●なM/Bが無い時点で却下。
759Д`):05/03/09 01:48:28 ID:5gveyP9E
Д`)<i860マミィで2GB積みたい物のブツはなし、あっても糞高い。誰かなんとかしてくれ
760Socket774:05/03/09 06:58:22 ID:kJ7qDU+K
たかがOS動かすだけで、すでにこれだけハードルの高さに違いがある時点で終わってる。

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/64bit/x64/standard.mspx

推奨最低 CPU 速度
・ AMD Opteron Model 140 (1.4 GHz)
・ Intel Xeon プロセッサ 3.60 GHz (800 MHz FSB および Intel EM64T)
・ Hyper Threading Technology 3.60 GHz を備えた Intel Pentium プロセッサ (800 MHz および Intel EM64T)



>AMD Opteron Model 140 (1.4 GHz)
>Intel Xeon プロセッサ 3.60 GHz

>AMD Opteron Model 140 (1.4 GHz)
>Intel Xeon プロセッサ 3.60 GHz

>AMD Opteron Model 140 (1.4 GHz)
>Intel Xeon プロセッサ 3.60 GHz
761Socket774:05/03/09 07:34:38 ID:rFbOsT3A
Xeonは推奨しないと言っているようなものでは。
Opteronは最低と推奨が同じで、グレードは最下層だな。
それとも、Intelの買い換え需要促進に協力しているのかな。
762Socket774:05/03/09 08:14:45 ID:lt48HWo/
ワロタ
メーカーとか大変だな・・・
今まで売った奴のサポートももちろんだが、
x64 Editionが発売しても
その推奨環境(3.60GHz限定)じゃ、Xeon機売りようがないなw
763Socket774:05/03/09 09:34:31 ID:Bl6czzKR
Opスレの住人はみんな64bit環境に移行できるのに、
このスレの住人のほとんどが64bitをあきらめるか買い替えを強いられるわけか。
まあ、最低限の動作条件で行くのならなんとか移行できるけど、かなり厳しい動作環境だな。
移行しないほうが快適にマシンを使えるという本末転倒なことになるなw
764Socket774:05/03/09 09:42:06 ID:V86IQxwg
誰か試しにIntelやMSに
問い合わせてみた奴おらんのか?
765Socket774:05/03/09 13:15:23 ID:82LPm5cB
Windows Server 2003 x64 RCで試したけどNocona Xeon2.8Gで十分使えるよ。
766Socket774:05/03/09 13:41:21 ID:U0Ej24Jg
>>765
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/64bit/x64/standard.mspx

最低限必要なシステム

最低 CPU 速度
・ Intel Xeon プロセッサ 2.80 GHz (800 MHz FSB および Intel EM64T)

767Socket774:05/03/09 15:17:31 ID:8vtTNkf5
最低って・・・もしや 「64bitCPU積んでるから動くことは動くよ」
的なニュアンスなのか?ガクガク(((((((((((;゚д゚))))))))))ブルブル
768Socket774:05/03/09 20:17:28 ID:UmjvB7Lq
Xeonは32bit
769Socket774:05/03/09 22:44:24 ID:Rj+x7Dbw
Xeonの64bitは一部エミュってる箇所があるからそれを見越してハードルを上げただけと思われ
770Socket774:05/03/09 23:13:08 ID:Pq1ZmxTp
>>649

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15555428
こいつの仕入れ値はいくらだろ。
これを落とした人って、今でも正規BOX品が税込み28,329円で
普通に売られてること知らないのだろうね。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9202686
これがいまだにヘビーローテになっている理由が分からないんだろうし。
771649:05/03/09 23:20:49 ID:U0Ej24Jg
>>770
TAOで即決15000円でほとんど全部落札してたよ。
TAOには落札価格がばれるから評価しないでってお願いしたんじゃない?
772Socket774:05/03/10 02:16:27 ID:6mNhCh78
側板に穴あけてCPU直上に12cmファン付けたらかなり冷えるようになった
CPUファンが逆効果っぽいのでcooler masterのファンレスヒートシンクでも試してみようかしら
773Socket774:05/03/10 07:16:16 ID:8uVf+t+m
>>771
TAOのは533じゃなかったっけ?
俺が気づかない内に終わってたオクがあったのかな・・。
774Socket774:05/03/10 07:24:58 ID:vOiqsWlU
>>773
そうだったっけ・・・?
出るもの全部買い占めていくからFSBまで見てなかったっす。
でも、イヨイヨ処分し始めましたね。
ss_takahasi買値スタートで売り出してます
775Socket774:05/03/10 15:37:35 ID:6mNhCh78
プレスコの改良版登場したらしいからそろそろ野粉も新ステッピングくるかな?
776Socket774:05/03/10 15:55:53 ID:LPKVXbeT
それはP4 6xxの事か?
だったら、Irwindale(Nocona L2/2MB)が同じコア。
777Socket774:05/03/10 16:20:48 ID:6mNhCh78
ほほー、今はPresstonia2.66なので視野に入れておきまふ
用途が動画エンコなので600MHzでも変われば結構な差になるので
778Socket774:05/03/12 00:12:49 ID:X3Y6+Lie
Xeon!万歳!!!!

                          __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐... カッ
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                               ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´
779Socket774:05/03/12 04:03:51 ID:09kccz8l
    ( ゚∀゚)  
    .(|    |).   ゜ ゜∧,,∧  
    .|   ⊃・゜゚゚・:. ( ´・ω・)
     し⌒J  ・・。..。c(,_U_U >>778
780Socket774:05/03/12 09:18:18 ID:IICKJ63U
>>779
消火活動お疲れ様です
781Socket774:05/03/12 20:57:48 ID:roKH1CxB
おい、淫テル、ノコナの在庫掃けなんてしてないでさっさとアーウィンを出荷しろよ
もう誰もノコナなんて買わんぞ
早くアーウィン出さないとジサカーは皆オプティーに逝ってしまうぞ
782Socket774:05/03/12 21:34:40 ID:lXuf2aSS
Intelは、デュアルコアの炭はデュアルCPUと似た傾向の性能だという
コメントをだしていたからな。みんなOpに行くかどうかはともかく、
自作Xeonは退潮気味になるかも。SLiもPen4向けででてくるし。
783Socket774:05/03/13 00:06:07 ID:EnJJ+0Dm
>>781
L2キャッシュ2MB版Xeonに新モデル「Xeon-3.40GHz」が登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/02/654599-000.html
784Socket774:05/03/13 00:07:57 ID:EnJJ+0Dm
職人技が光る!1個4万円の手作りXeon用ヒートシンクが発売に!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/12/654796-000.html
対応CPUはSocket 604のNocona版Xeonでキャッシュ2MBもOKとのこと。
なお、ヒートシンク自体はファンレス仕様となるが、ケースファンなどの風をあて冷却する必要はあるとのこと。
785Socket774:05/03/13 00:12:07 ID:QZRz8Byh
>>784
1個4万の辛苦が必要なほどの発熱w
786Socket774:05/03/13 00:13:43 ID:EnJJ+0Dm
まぁ、ファンレスだからねw
787Socket774:05/03/13 00:16:06 ID:QZRz8Byh
>>786
まぁマジもんのファンレスは不可能だがなw
CPUクーラーより五月蝿いケースファンか完璧なるダクトが必須なのはプレストニアで経験済み。
788Socket774:05/03/13 00:28:19 ID:lkpzAX42
>>783
登場と書かれてるが実物はなかなか手には入らんのだな。
ショップ展示用にごく少数が流れてるだけ。
正規ルートからはまだほとんど出荷されてない。
ウザーズなんかも納期は○だが在庫無しらしいし。
ファなティックも納期長となってる。
789Socket774:05/03/13 00:29:32 ID:EnJJ+0Dm
CPUの寿命にも悪そうだな・・・
790Socket774:05/03/13 08:04:24 ID:8aIDAbQ8

Irwindale で AGP OK なマザーありますか?
791Socket774:05/03/13 08:27:25 ID:TUzqiIKV
>790
一応AGPもIrwindaleもOK(らしい)

DH800 BIOS
Type: Award BIOS
Version: V1.20
Date: 2005/3/2
Description :1.Add support Irwindale cpu (2M L2)
http://www.iwill.com.tw/product_2s.asp?p_id=25&tp=BIOS
792Socket774:05/03/13 17:12:07 ID:9ORmTw/Q
793Socket774:05/03/13 22:29:23 ID:+7DJ3iQf
基本的にNoconaつかえればIrwindaleもつかえる。
794Socket774:05/03/13 22:30:50 ID:+7DJ3iQf
Nocona EステップはIrwindaleの1Mキャッシュ分殺されただけの同じコアという話。
795Socket774:05/03/14 01:18:46 ID:MeKQ5xHn
xeonとかまったく知らないもんです。
これって、64bitCPUって書いてあるけど、ふつうにXPいれて
一般アプリとか使えないの?Dellがキャンペーンやってて買えない値段
じゃないもので、気になってしまいました。もし、初心者御用達
サイトとかあったら誘導よろしくお願いします。
796Socket774:05/03/14 01:20:51 ID:yj/01g50
>>795
使えるよ〜
797Socket774:05/03/14 03:13:28 ID:MeKQ5xHn
そうなの?じゃあなんでpen4 6XXとかあんなに高いのに、xeonがはやらないの?
xeonのほうが演算処理性能上なんでしょ?不思議だ( ゚д゚)
798Socket774:05/03/14 04:20:00 ID:js6I9x4P
xeonのほうが演算処理性能下です。
799Socket774:05/03/14 04:25:31 ID:vqU7LUCb
速さではなく、遅くならないことが求められているんだよ。
もちもんdualで使うことを前提に。
800Socket774:05/03/14 14:33:30 ID:d7jmxtk9
違うだろ。
鯖用CPUは、Prescott以上に爆熱爆音だからじゃねーの?
Opteronでさえ、Prescottよりは熱くないか?

ただし>>797の誤解は酷いもんだけどな。
Dualで使うこと前提にしたアプリなら速くなるけど、基本は遅くしないためのDualだっつーの。

どっちにしても初心者には扱いきれないと思うけどな。
801Socket774:05/03/14 14:54:31 ID:BAacENob
まぁ、クロックにもよるけどね。
Opもさすがに250(2.4GHz)とかの高クロックだと結構熱いみたいね。
802:05/03/14 16:26:55 ID:ggXe5cM7
NCCH-DL BIOS1004に上げたらWindowsXP(32Bit)シャトダウンしたら
電源が切れるような挙動を起こして、そのまま再起動されるようになってしまった・・・

BIOS1003に戻したらOKだった・・・
803795:05/03/14 17:31:59 ID:MeKQ5xHn
>>798
そうだったんですか。初めて知りました。でもそこんところのはっきりとした
棲み分けがよくわらないっす。

>>799>>800>>801
なんか、ずいぶん熱いCPUみたいですね。あと、遅くしないためのCPUって発想
は初耳です。速いCPU⇔遅くならないCPUかと思いました。そこの発想がいまいち
わかりにくいです。('A`)

なんで、intelはxeonを汎用PCに持ってこないのかよくわかりません。どうせ
価格帯両方高くて同じようだし、両方比較的発熱多いみたいだし、ワークス
テーションという位置づけがよくわかりません。pentium4のが速い現状で
xeonひとつで組んだり、汎用PCはxeonで組まなかったり…

素朴な疑問でした
804Socket774:05/03/14 18:30:48 ID:JBA4rp6R
>>802
漏れ昨日、1004にあげたけど、んなこたぁなかったYo!
アーウィン使わねぇなら1003でいいかと。
805Socket774:05/03/14 18:32:46 ID:zL797fSR
>>795
具体的な定義はどうだか知りませんが漏れの経験と聞きかじりした限りではworkstationってのは
お仕事用。どんなお仕事かというとCAD/CAM、ヘビーなグラフィックス系、3Dモデリング、業務用動画編集、etc
で 時間=金 に直結する用途(←ここが趣味用途との一番の差だと思う)。
当然それらのアプリはマルチスレッドに対応しているので同クロックのシングルCPUよりもDualの方が速い。
しかしマルチスレッドに対応していないアプリはCPUがいくつあろうが関係ないんで
そんな物を一般人向けの汎用PCに持ってきても高いだけでアホ以外は買わない。

ところがマルチスレッドに対応していないアプリでも複数起動すると事情が変わる。
ざっくばらんんな例えだとキャプチャーしながらエンコしても別々のCPUがそれぞれのタスクを処理するので
1つずつのアプリを1個のCPUで処理した時よりも速くはならないが、1つのCPUで2つの処理をした時のように
遅くなることは避けられる。

というのが>>800サソのお話だと思います。
経済的かどうかは別として、重いアプリをいくつも平行してやる「ながら族」もDualCPUの恩恵に与れます。
最近のCPUはよほどクソ重いアプリをいくつも同時に処理させようとしない限りは充分に速いんで
ほぼ間違いなく宝の持ち腐れになるDualよりも処理速度の速いSingleの方があなたの為でしょう。
場合によってはPC2台組んで切替器を使った方がよかったりして。
806Socket774:05/03/14 19:03:06 ID:n0XyFuGh
CPU使用率が100%になって、無反応になる瞬間が無いとこがいいんだよねぇ。
807Socket774:05/03/14 19:46:37 ID:rpELId4E
>>806
漏れはバヤイは
CPUはスカスカでもHDDがネックに成ってイライラする経験が多いんだ、orz
808795:05/03/14 19:52:13 ID:MeKQ5xHn
>>805
へー、なるほど。ようするにDualで使う前提の用途として考えられたCPUなわ
けですね。そうすると、pentiumではデュアルにできないっていうことですか。

自分は、dual対応アプリでぐりぐり巨大3DCAD図面やら、Dreamworks並みの映画製作を
するつもりもないので、常時デュアルはいらないかもしれないですね。
やってもフォショとイラレとか、エデュケーション用のmayaや借りた以前のaftereffect
で動画編集ですので、Athlon64で十分そうですね。エンコードとかゲームはやりません。


あとデュアルのワークステーションがよくそこそこの大企業とかでも使用されているようですが、
ああいうのは会社のどんなところで利用されているのですかねぇ。社内の財務管理データーベー
スの素早い演算・アクセスとかそういう需要なのですかね。そういうところわからないんで気に
なりますね。
809Socket774:05/03/14 20:07:40 ID:YIv5ERyz
>>808
>やってもフォショとイラレとか、エデュケーション用のmayaや借りた以前のaftereffect
そういうの使うならデュアル効果あるかも
810Socket774:05/03/14 20:24:36 ID:Wc+yfWkz
>>795
Opteronスレもそうだが、本当に必要に迫られて個人でデュアルプロセッサマシンを持ってる人はごく少数だと思うね。
手段ではなく目的として持っているわけだ。
つまり、ある意味、あこがれというか、目標としての段階の1つであるのは間違いないから、それを目指す人もいるわけ。
もっともマルチタスクでの処理能力自体の魅力もあるけどね。UDとかやってると、マシンパワーはいくらあっても足りないし。

(´-`).。oO(単純に二台組んだ方がC/P良いのはナイショだ!!!)

必要のある人の多くは、企業で実務用に使ってると桃割れ。自腹か予算出てるのかは知らないが。
ちなみに、データベースの管理とかは鯖だ。WSではない。
CADや3DCG制作等の、画像扱いが主じゃないかな。鯖・WS系ではメインメモリを大量に実装出来るから。
それ以外だと、単純に高信頼性に頼ってるとかがある。使ってるモノが基本的にPC用のパーツより信頼性が上だから。
811795:05/03/14 21:24:18 ID:MeKQ5xHn
>>809
そうですか?まよわせますねぇ...(笑)

>>810
あるいみ自作板ならではの趣味的な部分も相まっているのかもしれないですね。
なるほど、xeonだとあとメモリを扱える枚数が多くなるわけですね。大雑把に
いってしまうと、pentium等の汎用PCは「その時期の市場製品でなるべくコスト
パフォーマンスを追い求めて構成され使われるもの」で、替わってxeon等のwor-
kstationはそのつど、価格より、必要なパフォーマンスを優先的に構成したい場合
の選択肢という位置づけだと理解しました。

そういえば、dualで組めるケースとかはやっぱり普通のATXとかと違うの?

DELLでみてると、ワークステーションと名がつく製品にCPU:pentium4というのがあり
もはや昔のようにかけ離れた製品形態でもないのだなと感じました。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?id=workstations&c=jp&l=jp&s=pad
主要ISV認証取得。ハイエンド〜ミッドレンジCAD/CG・デジタル編集、解析・演算などに最適。

だと、やっぱりAlias Studio Seriesみたいなのとか、専門的な数値解析とかに使われるようですね。


あと気づいたのが、使われているビデオコントローラーがQuadroシリーズで独特なきがしますね。
これはゲーム用途ではないからですか? もしそうなら、ゲームをしないのですでに構成しようと
思っていたRadeonのx600proと変更してもいいかなと思っているんですがどうなんでしょうかね。
ちなみにマザーボードはこれみたいです
■ MSI K8N Neo4-Platinum
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=637

同価格帯のFire GL V3100 128M PCIEとかNVIDIA Quadro NVS280 64MB DDRとか
の方がいいのかな? なんかゲームしないならGeforceはいらないとは購入相談スレで聞
いたんですが。ここの方のほうが知っている方いそうなのですが、こういう用途に他に
おすすめのビデオボードとかどこか載っていたりするのご存じないでしょうか。

                                               質問厨スマソ
812Socket774:05/03/14 22:46:09 ID:IR/LRYMQ
>>811
CADやらんならOpenGL重視のVGAなんてイラネだろ。高いだけなんだし。
QuadroやFireGL、Wildcatはどれも適性が違うらしいが、漏れはそこまでのモノは必要ないのでシラネ。
以前はそれ系を扱う高価格VGAスレがあったが、さすがに人口少なすぎで既に廃れちまった。
813Socket774:05/03/14 22:48:41 ID:Q3a4R14P
ちゅうかシングル&ATA&スリムATXには萌えないからなあ

ただそれだけ
814Socket774:05/03/14 22:55:38 ID:pSKGzt58
ま、やるなら趣味でSCSIとか?
レスポンスはXeonが結構快適だったりするが、細かい
スレを分けて走らせてるからかな。
ただHTの実力はいまいちわからね
815Socket774:05/03/14 23:21:02 ID:y028e3vR
PCI-Xって今までのPCIカードOKだったっけ?
816Socket774:05/03/14 23:22:11 ID:YIv5ERyz
>>815
電圧による
817Socket774:05/03/14 23:26:20 ID:y028e3vR
>>816
ありがとん
818Socket774:05/03/14 23:56:07 ID:mPXzvvue
>>811
Xeonはなんとなく組んでみただけと言ってみる。
ネット、メール、ギャルゲーにしか使ってないw
いろいろ処理しながら〜でも重くならないのがメリットかねぇ。
個人じゃ。
>>810のいうとおり。単発処理ならコストも速度もシングルがいいよ。

ケースはE-ATXは奥行きの長めのか横長のでないと入らないね。
E-ATX対応とケースの紹介にあればいけるよ。
ゲームやらんでうつすだけならATIのX300かGeforce6200の最下位レベルでいいんじゃないかな。
ゲタかましたPCX5300を中古で安くかってもいいんじゃねぇ。
2nd XeonはRAGE XLオンボードだけどw

>>815
ここの一番下がわかりやすいかと。
ttp://homepage3.nifty.com/sekin/about/about.html
819Socket774:05/03/15 00:24:42 ID:t1DVeC6g
■型番:MT18VDDT3272G-265Z1
・256MB DDR 266MHz CL2.5 ECC Registered
販売価格 1,980円 消費税込 / 送料別
「新古品初期不良交換期間1週間」
http://shoppcs.net/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000010&goods_id=00000038&sort=

どうして極限まで金が無いときにこんな値段で・・・・orz
820Socket774:05/03/15 18:31:58 ID:ZvlXpQXB
誰か買ったようですなorz
誰かの役に立ってよかったorzorz
821Socket774:05/03/15 20:48:06 ID:SVJshiJX
いつの間にかヤフオクにXeonカテゴリが出来ているが
PentiumII Xeon,PentiumIII Xeon,Socket603/604 Xeonとごちゃ混ぜになっている。
822Socket774:05/03/15 22:25:11 ID:L2ilgAfM
おいらは大量のデータを処理するために使ってる。会社だけどね。ワークステーションじゃ
足りない。だれかXeonMP買って!
823Socket774:05/03/15 23:22:47 ID:tGt2eoAZ
>>822
どんなデータなんですかね。学術計算とかだと♪有利なイメージがあるけど・・・。

ところで、Opteron8xxは稀に話題に出るけど、XeonMPがあんま出ないのは何故なのかな。よく分からん。
売ってるところも8xxより少ないのな。conecoだとアマゾンΣ(゚∀゚ )しか見あたらない。603/1.5GHzで28万え〜んw
ちなみにママンは結構あるっぽい。●のP4QH8が20マソ。CPUがCPUだから、M/Bが安く見えるのは気のせいに違いない。

いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
    amazon ( ゚д゚)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/

amazonは当てにならない、ということだな
        (゚д゚ )
        (| y |)
824Socket774:05/03/16 00:02:01 ID:rWsjgDN0
XeonMPって個人で扱うものじゃないっしょ。
漏れ的には鯖ベンダお手製のイメージしかないなぁ。
825Socket774:05/03/16 00:38:20 ID:s5dG1wuP
>>823
GJ。
826Socket774:05/03/16 02:09:17 ID:xctYe8Ua
>>823
秋葉 99 Dos/V本店3階で中古XeonMP2.0Gが39800円だったような
在庫イパーイアッタ希ガス
827Socket774:05/03/16 09:43:05 ID:bYt9BVSo
>>823
まじで目からうろこだった。
828Socket774:05/03/16 10:07:36 ID:oOI9rgBv
>>823
トリップ解析ですかね。
829Socket774:05/03/16 13:10:37 ID:vncIc3wW
EM64T搭載Xeon MP投入で64ビット移行を促すインテル
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/16/news004.html

Intel invents new kind of chip socket
http://www.theinquirer.net/?article=21821
DempseyでSocketがLGA771に変わるみたいだな。
830Socket774:05/03/16 19:30:39 ID:dJ2jrDfG
マサシです・・・。

本日XEON2.8Gを2個焼いたとです。
ついでにマザボがボヤでした。もう生きる気力がなかとです。

マサシです・・・。
831Socket774:05/03/16 19:33:54 ID:tGosNn5m
キモ(^_^;)
832Socket774:05/03/16 23:42:24 ID:pEFVuYu4
xeonって焼けるんだ。
833Socket774:05/03/17 01:37:41 ID:Sv6L8CTh
つーかテンション掛けすぎるとCPUが浮いてソケットが燃える
noconaでクーラーの規格が変わったのはそのせいもある
834Socket774:05/03/17 02:03:53 ID:zMuglHVR
    ( ゚∀゚)  
    .(|    |).   ゜ ゜∧,,∧  
    .|   ⊃・゜゚゚・:. ( ´・ω・)
     し⌒J  ・・。..。c(,_U_U >>830
835Socket774:05/03/17 02:43:58 ID:f7kBleUp
消火、乙
836Socket774:05/03/17 06:55:28 ID:0bxGWZ2F

 Prestnia 用の Gemini を買ったばかりです。

 1) 仮止め。
 2) 一応、軽く締めていき、反発の感触が来たら止める。
 3) そこから、90度逆転で10+α回くらい戻す。
 4) 対角側も、同様。 ←素早く、作業しないと バコッ となってしまうので注意。
                                ↑ テンション圧 の証?^_^;
 5) 仮止め側も同様。

 こんな、感じでしたが モマエらはどうですか?
837Socket774:05/03/17 10:08:19 ID:bT7lUG51
どこかでWTX-PS2電源の新品が手に入らないかな・・・。
今のが死んだらどうしよう・・・。
PIN配列変えたら流用できる電源無いかな。
(24PINに12Vがいかない設定だよね。)
838Socket774:05/03/17 12:44:07 ID:6+ly2Svh
>837
ウザや鮒だったら新品は手に入んないかな。店頭にはないだろうが。

漏れは、ウザからDP400用に雷K7用の電源を買ったことがあるなり。
標準添付品とあわせて電源は2つ。
もっとも、電源よりもマシン価値のほうが早く終わりそうだがな。
839Socket774:05/03/17 13:10:11 ID:3OhkU7sj
3.2 FSB533 L3 2MB
高すぎ!!
840Socket774:05/03/17 17:01:52 ID:bT7lUG51
>>838
手持ち自体がウザ購入品なんです。(NMB)
この前ちらっと聞いたら望み薄。
鮒や婦鼠も駄目そう・・・。
841Socket774:05/03/18 00:09:55 ID:hGhizJWv
ATX-GESのピンコンパチで使えるなら、いくつか変換ケーブルが付属する電源はあると
思うが。
842Socket774:05/03/18 01:51:09 ID:+2hu/8Em
Xeon大炎上
843Socket774:05/03/18 07:48:08 ID:Zh0eSGNu
>>838 >>841
何とか探したところ
http://www.pcpowerandcooling.com/products/power_supplies/maxperformance/turbocools/index_hp_atx-2.htm
ここの510S2が推奨らしいのですが、
http://www.pcpowerandcooling.com/products/power_supplies/dimensions/mb_T51S2.htm
このPINアサインを見るとWTX-PS2の標準の24pinと全く違う・・・。
使用予定がMS-6508とS2603なのです。
http://www.pcpowerandcooling.com/products/power_supplies/dual_cpu_selector/index.htm
ここを信じれば510S2ということになるのですが・・・。
844Socket774:05/03/18 15:47:23 ID:ql9h6HKE
>837
変換ケーブルを買えるとこがあるから、
心配無用。
22時までには教えるよ。家に帰らないとわからんのでね
845Socket774:05/03/18 22:07:38 ID:/kcOxajo
>837
http://www.sne-web.co.jp/newpage37.htm

ここの下の方に DSRP-C2EPS てのがある。
これがEPS電源をWTX−PS2に変換するやつ。
同じi860使い(だよね?)としてがむばりましょう。
846Socket774:05/03/18 22:53:46 ID:Zn4V1a9C
亜曼荼羅華曼荼羅
847Socket774:05/03/19 00:25:09 ID:bKA5ZTNA
>>845
感謝!!
(860はMSIのMS-6508※メインとTyanのS2603※リザーブとDCE※鯖です。)
ただ、もちろん「S2603(WTX)等用」と書かれている以上大丈夫
だと思いますが、
EPSの24pinから配列を変えても3.3Vがかなり足らないような・・・。
12Vはまったくいらない上に5Vも余る…。
エキスパートな方、教えていただければ幸いです。
848Socket774:05/03/19 13:30:49 ID:8IAFlasd
痔治療薬ジオンを販売開始 レキオファーマ

 医薬品開発ベンチャーのレキオファーマ(奥キヌ子社長)が開発した
痔治療薬ジオンの販売許可が18日、国から正式に下り、薬価も一瓶10ミリリットルで
4615円と4553円に決まった。同社では治験を行った全国10病院を皮切りに販売を始め、
初年度販売額1億4000万円を見込んでいる。
 ジオンは痔疾患の半数以上を占める内痔核(いぼ痔)の治療薬。
痔核に注射して重症の内痔核を硬化、縮小させて治療する仕組み。
手術は10日以上の入院加療が必要で術後に痛みを伴うが、
ジオンの治療は30分程度で痛みもほとんどないという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050319-00000007-ryu-oki
849Socket754:05/03/19 13:34:50 ID:Z4EHkE1l
 これをやるなら(笑)、ジオン公国の歴史から説き起こしてもらわないと。
850Socket774:2005/03/21(月) 13:57:38 ID:/GpNROzj
http://www.riforma.jp/japanese/Prpduct/riforma/Xeon.htm

Xeon70FS/Xeon80FS
高速価格税込\1,680

Prestonia(Xeon70FS)/Nocona(Xeon80FS)リテールCooler用ファン交換ステイ
「Xeon70FS」は任意の70mmFAN搭載可能(FAN別売り)
「Xeon80FS」は任意の80mmFAN搭載可能(FAN別売り)

851Socket774:2005/03/21(月) 15:03:51 ID:Pn9tWSds
DH800の最新BIOS(1.20)
http://www.iwill.net/product_2s.asp?p_id=25&tp=BIOS


でC1Enhanced(C1E)Support キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

当然Prestniaでは使えなかった・・
E0コアでイネーブルにするとアイドルの消費電力が激減するみたいなので
だれかEステ持っている方、変化をレビューしてくれませんですかね?
852Socket774:2005/03/22(火) 04:12:43 ID:QGrTIezy
DH800はAGP+Irwindale 可能でNX機能もあるという事なので購入検討中ですが、
C1E って何ですか? 省電力機能?

あと、LSIのUltra320SCSIを買ってしまっているのですが、
DH800が、Intel? 6300ESB I/O Controller Hubでボトルネック?に
なりそうなのが微妙です。
853Socket774:2005/03/22(火) 04:23:50 ID:QGrTIezy
↑”微妙”っていうのは

 【槻ノ木隆のPC実験室】
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/pclabo32.htm

 下のほうの、●PCI-Xの実力というところで
 -------------------------------------------------------------
 一番考えられるのは、製品の出荷時に66MHz動作しかしない6300ESBと
 133MHz動作する6300ESBがあることだろう
 -------------------------------------------------------------
 みたいな6300ESBがあるような事が書かれているのを読んで以来なのです。

 でも、結局HL1.5だから上限266MBだから、Ultra320は無意味なんですが。。。
854Socket774:2005/03/23(水) 19:26:51 ID:qbEwlyVO
>>853
実は漏れが突っ込みメール送ったら訂正入ったが曖昧なこと書いてあるな。
6300ESBのPCI-Xは64Bit/66MHzだけ。

送ったメール
■槻ノ木隆のPC実験室■異色のPentium Mマザー「DFI 852GME-MGF」を読んだところ、間違いがあるので指摘させていただきます。
web上には
サーバー向けのIntel 6300ESB(Hance Rapids)を組み合わせた独特の構成で、この結果通常のPCIバスの他に64bit/133MHzのPCI-Xバスが1本用意されている。
と書かれていますが、Intel 6300ESB(Hance Rapids)のPCI-Xバスは64bit/66MHzのみで100/133MHzには対応していません。

またIntel 6300ESB(Hance Rapids)はサーバーよりワークステーション用マザーボードで使われているのが多いと思われるので
ワークステーション向けのIntel 6300ESB(Hance Rapids)を組み合わせた独特の構成で、 

この結果通常のPCIバスの他に64bit/66MHzのPCI-Xバスが1本用意されている。
に訂正するのが妥当だと思います。

また
PCI-Xは64bit幅で、転送速度は100MHzと133MHzの両方が用意されている。133MHz/64bitにおける性能は1.06GB/secに達しており、
サーバー用途以外こんな帯域は使い切れないかのように思える。ただ、ここまで使い切らなくても既存のPCIバス(最大133MB/sec)
であふれるようなケースがあれば、PCI-Xバスの意味があるというものである。
これも誤解を招く恐れがあるので訂正した方がいいと思います。

参考リンク
ttp://www.fanatic.co.jp/review/reviewbn040227p2.htm
855Socket774:2005/03/23(水) 19:32:55 ID:qbEwlyVO
返信メール

弊誌記事へのご指摘ありがとうございました。

 ご指摘の部分に関しましては、筆者にも確認のうえ
訂正させていただきます。

 今後ともよろしくご愛読を賜わりますよう
お願い申し上げます。

                        株式会社インプレス
                      PC Watchグループ 編集長
                                ** **
                          ********@impress.co.jp


Ultra320のHDD2〜3台程度でストライピングならまだHL1.5の帯域使い切らないだろ。
台数増やすと完全に転送速度が頭打ちになるな。
ttp://www.fanatic.co.jp/review/reviewbn040227p3.htm
856Socket774:2005/03/24(木) 08:55:10 ID:a7MrnZXp
ここんとこちょっと疎いのでお伺いしますが、
最近出た7525とか7520のマザーってLVZEON2.4/533/1.3Vは使える?

>>855
PC Watchは間違えたこと書いてもライターがバカな奴だとなかなか訂正しない。
電波法違反の改造記事が掲載されたことがあったが、
その時は総務省の公式見解を添えて指摘されるまで一切訂正しなかった。
857Socket774:2005/03/24(木) 10:34:05 ID:IqaW5ew3
LV Xeon 2.4Gというと、Prestoniaコアだろうから、
E7520、E7525は対応してないと思われ。
858Socket774:2005/03/26(土) 19:30:31 ID:HbR2A3gL
Opteron完全勝利!Xeon神話崩(ry

ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=x36o252&page=1

859Socket774:2005/03/26(土) 19:55:58 ID:aoE7ftY7
Xeon/Intel系の神話は「安定性」に尽きると思うが。
性能でちょっとぐらい離されてもなんとも(ry
860Socket774:2005/03/26(土) 20:54:36 ID:9pv+j8aW
どうでもいいんだが、何故だかトラフィック混んで
負荷かかった方が性能上がってるのな>Xeon
861Socket774:2005/03/26(土) 21:29:56 ID:YhecD7ul
Power Consumptionのグラフがなんとも。
Opteron252は90nmで低減化されているんだな。
130nmの1.8GHzと同程度か?
862Socket774:2005/03/26(土) 21:37:37 ID:/8T4T7AO
確かにOpteronは良さそうなんだけど、その記事最後まで読んだのかな?
863Socket774:2005/03/26(土) 22:03:13 ID:smXWi3J0
チップセットが足りないっていう、いつもAMDが言われてることでしょ?
Intelはチップセットを数種類出したから言われないが
下位互換性がなくなってて、PrestoniaXeonユーザーとしてみれば
やりきれないものがある
864Socket774:2005/03/26(土) 22:23:29 ID:zlUNi1tR
そう言えば、なんでプレストニアとノコナって排他なの?
技術的な問題でもあったわけ?
865Socket774:2005/03/26(土) 22:43:15 ID:BYM4URIJ
prestoniaユーザーの身としてはここまで資産流用できないと、次はオプにいきたくなるな
866Socket774:2005/03/26(土) 23:06:19 ID:HbR2A3gL
ひょっとして現行のXeonマザーって、デュアルコアXeonに対応しない?
867Socket774:2005/03/26(土) 23:14:54 ID:YhecD7ul
Pentium 4の炭に対応するためには新しいチップセットが必要みたいだから
Xeonバージョンのデュアル・コアでも互換性が切れるのは確実だと思う。

下位互換性を維持するのが必ずしも良いわけではないのだろうけど、ユーザーの
懐には優しくないな。Xeonはこういう発想をする相手との商売を考えていない商品
なのかもしれないが。
868Socket774:2005/03/26(土) 23:19:14 ID:lKyanmu0

 そこで、 OverDrive 投入ですよ!
869Socket774:2005/03/26(土) 23:22:28 ID:lKyanmu0

 The PowerLeap PL-P4/XEON-s(TM)








 とか妄想するテスコ
870Socket774:2005/03/27(日) 00:07:01 ID:/8T4T7AO
860にしても7205にしても、丸ごとの買い替えを余儀なくさせられましたからねえ…

今迄は自作で組んでたけど、次もXeonにするならDELLに逝こうかと。
どうせ丸ごと買い替えるハメになる事を考えると、DELLならかなり割安なので。

Opteron逝こうとすると…これまた考えないとならんですな(笑)
871Socket774:2005/03/27(日) 04:54:31 ID:VkEyAl16
>>866
つか、Soket自体変わる。
ttp://www.theinquirer.net/?article=21821
Dualcore Xeon(Denmsey)は90nm飛ばして65nmだから
おまけに、最後のNetburstアーキでもある。
872Socket774:2005/03/27(日) 08:35:50 ID:CKkZhh59
OpはBIOSの更新だけでデュアルコアも乗っけられるのにな。
873Socket774:2005/03/27(日) 09:00:35 ID:DiePx1Dk
>>860
apacheベンチはひたすら同じコードを並列度を上げて実行するので、
うまいこと巨大なcacheが効いたのだと思います。今まで空回っていた
部分に同じコードが入ってきて空転が性能に変換されたわけです。
874Socket774:2005/03/27(日) 20:41:31 ID:r0LcF7iS
すみません、noconaにしたいのですが、なんでわざわざDDR400の
くせにDDRUを使わなきゃならないんですか?
現状のDDRUはレイテンシの関係でDDRより遅いというじゃありませんか。
なんなのこれは!?DDRUを使うメリットが理解できない
875Socket774:2005/03/27(日) 22:39:12 ID:ucRcCsnz
>>874
省電力でノートPCには有効<DDR2
876Socket774:2005/03/27(日) 23:37:16 ID:B2XZNc15
>>874
発熱が低い
877AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/03/27(日) 23:40:43 ID:vhR/Ijq9
>>858
両方つかってる自分としては、意外とXeonの性能良いなって感じが・・・
878Socket774:2005/03/27(日) 23:58:36 ID:Au3KQ3gM
安定性はXeonが上?
879AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/03/28(月) 00:30:45 ID:tnTZR4pr
>>878
僕の場合だと、SUPERMICRO+CrucialメモリのXeonと雷K8W+ATPメモリの
Opの場合、色々やった場合の安定性はXeonが無難。

ただ、ファイルサーバとかに専念させた場合、Opで落ちることはまず無いっす。
通常の処理とかI/Oに負荷掛けた場合はOpが強いなぁって感じです。
Xeonは対応アプリだと爆速になるよーな。

まぁOpをメインマシンにしても、安定性で困ることは無い感じはしてます。
880Socket774:2005/03/28(月) 00:33:38 ID:4I9dZ+G5
>>879
お前の程度のレベルじゃどれも変わらんわ
881Socket774:2005/03/28(月) 00:50:06 ID:d8PpNLBM
オプテの最大の弱点は、Super●様のM/Bが出ないことでゴンス
882Socket774:2005/03/28(月) 02:37:39 ID:PD6w6UnX
弱点じゃないと思うが…
XeonだったらSupermicroが鉄板だろうし
OpだったらTyanが鉄板だと思うけどな
もしOpのマザーにSupermicroがあてもTyanしか買う気にならんと思うけどな。
逆にXeonのマザーにはTyanもあるがXeonだとSupermicroしか
買う気にならんと思われるがどうかな?


883Socket774:2005/03/28(月) 03:54:58 ID:5XLvcBpQ
ん〜、家庭向けファイル鯖程度のロード(何十台〜でよーいドンは別だけどな)なら
オプとかxeonなんかいらね〜べよ?
884AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/03/28(月) 05:05:24 ID:tnTZR4pr
>>883
同感同感。物置ならテラステーションとかで十分だし。
#GbEの速度でないけど

会社用に組んだヤツは1年つかって落ちたの1回だけ。それもビデオがあぼーん
だったんで、それなりに信頼性あるかな、って思ってます。OSも2003だし。

個人用はGbE複数差しで圧縮、展開とかもサクサク動いて欲しいのでOPって
感じですね。TV出しビデオサーバも兼ねるし。ぺぐ2やHDを複数のマシンに
流せるように、って感じで。
#P2Pとかであないです。
885Socket774:2005/03/28(月) 21:01:45 ID:5lODDNTC
やっぱり趣味っしょ。Xeonは。
満足ですよ、このクラスで普通にPCとして使うというのも
886Socket774:2005/03/28(月) 21:23:58 ID:GK5kWWb/
俺はprestonia Xeon 2.4GHzのユーザーで安定性諸々にはまぁ満足しているが、
アップグレードしようと思うとCPU、マザボ、メモリから総取っ替えで20万円コースに
なるかと思うと別にもう一台組もうかと言う気になるし、だったら次はXeonじゃなくても
良くなるというか。
887Socket774:2005/03/29(火) 05:18:12 ID:FLkjW2hL
Intelは32bit時代に取り残されてる感じだ。Dualコアになっても買わないなぁ。
自分的には Irwindale系Dualが、 32bit実用途(32bitソフト資産)での最終形態。

今後は、
64bit CPU:Op、Power970,
64bit OS:Win、Linux、OSX
888Socket774:2005/03/29(火) 06:29:15 ID:OI7J9j4A
まぁ、Opは兎も角、PPC970MPには魅力感じない。
889Socket774:2005/03/29(火) 07:06:38 ID:b5VVwzEb
自作じゃ無いし>PPC
890Socket774:2005/03/30(水) 22:00:38 ID:NNIgTdSd
Intelは遊べるんだよなぁ。
CPU・CHIPSETのMANUAL類(System Programming Guideとか)を素人に落とさせてくれる。
891Socket774:2005/03/30(水) 22:30:14 ID:c59OJyos
なんで新Xeonが話題になってないの?
892AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/03/30(水) 22:33:22 ID:U1iGH+mG
>>891
みんなあんまり欲しくないから、かな?
くれれば貰うけど。
893Socket774:2005/03/30(水) 22:38:04 ID:kTEIiM5r
>>890
「次はオプタロンにしよ〜かな〜」って人、結構居るんじゃない?
で、オプのネタ仕入れてるとか。


俺のことだけどナー
894Socket774:2005/03/30(水) 22:42:46 ID:vrXbYpig
つか、ただ単に話す事がないだけだけどね。
895Socket774:2005/03/30(水) 22:45:02 ID:vrXbYpig
まぁ、多分、>>891が言ってるのは、今日発表されたMPの方だろうけど
それこそ自作には無縁だし・・・
896Socket774:2005/03/30(水) 23:11:49 ID:oLTY6iVU
新XeonMPのチップセットはデュアルコアまで対応可能みたいだね。
897Socket774:2005/03/30(水) 23:17:11 ID:XEW1we+p
>>890

昔はインテルのドキュメント類が書店売りされてたしね。

でも最近はどっちかというと顧客が多すぎるために、
いちいち技術営業が対応してられないっていうのが
真相じゃないかな?

そのうちLaGrandeが載ると事情が変わってきそうだけど。

チップセットに限らずドキュメントが落とせないメーカも多いけど、
そういうところのは取り寄せが面倒くさいんで使いたくないね。
898Socket774:2005/03/31(木) 00:19:48 ID:aEIsMYGL
>897
なにせ、変更が多いからね。
何でもかんでも、HPに載せておくのが一番安上がりなのよ。

そのため、
通常半導体の変更(BUG連絡含む)はメーカ側から連絡がくるのだけど、
INTELの場合は客がHPを見張っていていないといけないのよ。
PC関連だけかと思っていたらFLASHも同じやり口で、
代理店ともめたことがある。

AMD・VIA・SIS等はめんどいね。
899Socket774:2005/03/31(木) 00:45:03 ID:ncaJVyfl
うんこビーム!

うぅんーこぉビィィィム!
900Socket774:2005/03/31(木) 08:03:23 ID:cvweo/yP
ノコノコは欲しくないんで次はおp逝きたい。
901Socket774:2005/03/31(木) 12:53:52 ID:McU+KCaP
Irwindale は買っておきたい希ガス。
902Socket774:2005/03/31(木) 13:03:17 ID:drt0+05S
プラットフォームもメジャーアップデートなDempseyは欲しいが、
NoconaもマイナーアップデートのIrwindaleもいらん。
903Socket774:2005/03/31(木) 14:34:23 ID:suakjHSt
>>897
LaGrandeで思い出したが、IA-32ではEFIはいつ頃から実装されるのかな?
WinはLonghornから対応みたいだが・・・・
904Socket774:2005/03/31(木) 16:04:18 ID:7g9Apiz0
IntelR C++ Compiler 9.0 Beta for Linux
ttp://www.wam.umd.edu/~atrus/lj/intel_beta/ReleaseNotes-linux-c.htm

インテル、新ハイエンドプロセッサ「Xeon MP」シリーズをリリース
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20082095,00.htm

日本IBM、独自チップセットを実装したXeon MP搭載サーバー
htp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/03/30/4949.html
905Socket774:2005/04/03(日) 15:16:23 ID:fyQsf4cv
うざーずで
906901:2005/04/04(月) 15:22:59 ID:uj5jxJ5+
>902
 モレは32bit、っていうか Intelはもう見限るという意味でつ。
 32bitのソフト資産用にはIrwindaleで十分、十二分だし。

 モレ個人的には、32bitへの投資は打ち切り。
 今後は、64bitなOp&Power970でWin64&OSXで遊ぶことにします。
907901:2005/04/04(月) 15:24:05 ID:uj5jxJ5+
Linux64も忘れない。
908Socket774:2005/04/04(月) 18:45:00 ID:KxYl5lDQ
>>906
いや、別にOpにしたいなら最初からOpでも問題ないと思うが・・・
32bitだから特別に遅くなるわけでもあるまい。
909Socket774:2005/04/04(月) 18:48:27 ID:KxYl5lDQ
>>903
チップ自体は、2006年以後はEFIフルサポートとなる予定だそうだ。
ただ、OSのサポート必須だから。
WindowsはLonghornから。
Linuxは一部で既にサポートしてる。
910Socket774:2005/04/04(月) 20:11:06 ID:HciEWTwH
EFI非サポートVTだと、ホストOSが落ちれば、
結局無意味だからね。
911901:2005/04/04(月) 23:38:18 ID:zbnvSO0q

>908
 それは、Inрェ好きだから。 OverDrive マンセー!

 In 18年間 ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
 
 80286@J3100→8086@DynaBook→80386@DynaBook→80486@DynaBook,S/VX@EISA
→DX100→5x86→Pentium→PentiumQuad@Fujitsu
→P55C Dual@EISA→PentiumII Dual→Celeron Dual→PentiumIII-S Dual
→Xeon2.8A Dual ⇒ Xeon3.4 Irwindale Dual (・∀・)カンリョウ!!
912Socket774:2005/04/05(火) 00:08:37 ID:LblquOoX
18年かー
実に感慨深いな・・・
913901:2005/04/05(火) 02:01:19 ID:vNVJBn9H
『名前は、椿三十郎。もうすぐ四十郎だがな。』
って、俺だよ。。。orz



。。。

多分、このまま、50、60、70、80、90変わんない人な希ガス。
914Socket774:2005/04/05(火) 20:20:17 ID:NPwhZkk+
>>901

5x86
915Socket774:2005/04/05(火) 21:16:47 ID:NVEZAT4j
6x86
916Socket774:2005/04/06(水) 12:40:42 ID:1TBls3i1
Gemini-NってIrwindale(3Ghz)でも使える?
低レベルな質問でスマソ
917Socket774:2005/04/06(水) 15:40:53 ID:oUsXcLb5
問題ないんでない。
特別仕様が大きく変わったわけでもないし。
918916:2005/04/06(水) 17:26:14 ID:1TBls3i1
>>917
ありがとう。買ってきます。
919Socket774:2005/04/07(木) 16:09:40 ID:kQDnTuEz
オクにPrestonia 2.4G/FSB400の出品が最近全く無い…
FSB533じゃなくて400の方欲しいんだけど出品されてるのは533ばかりで鬱
920Socket774:2005/04/07(木) 17:11:15 ID:aKKDCk4G
XeonといえばSUPERMICR●なので、とりあえず貼っておきます

Supermicro Opteron用マザーボード キター!!
http://news.pceek.jp/2005/04/20050407a.htm
921Socket774:2005/04/07(木) 17:20:17 ID:p4ll20NO
海外サイトを勝手に訳して転載元も表記せずに広告で小銭を稼ぐ薄汚いサイトですね
922Socket774:2005/04/08(金) 03:09:05 ID:ZByF/PmK
http://www.tomshardware.com/cpu/20050405/index.html

Dualコアのベンチでたのね

Xeonと並ぶ4CPU認識だわ
しかしXeonよりPentiumのほうを優先するのは気に食わない
あっちは遊べる板が多いだろうから
2コアXeonが出るまではマルチタスクベンチでも最速の座を取られるだろうね

して肝心のXeonはこのコアが降りてくるとDualで8CPU認識になるのかな?
OSどうすればいいのだろう
923AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/04/08(金) 03:12:58 ID:pWT2ok6K
>>922
Win2003
924Socket774:2005/04/08(金) 09:00:46 ID:d2DclkGf
>>922
ベンチで良くても、実際の性能が伴わないなんてことはよくあるしな。
鯖・WS分野でいい加減なモノ出したら(Nocona・Irwindaleはそのケがあるが・・・)今度こそAMDにお株奪われるだろうしね。

じっくり腰を据えるってことだろ。それでも初期のXeonデュアルコア(ツインコア?)は惨敗しそうな勢いだが。
そもそも間に合わせの技術だって斬られてるしねぇ・・・。まぁ熱湯は最初から最後までそれに尽きるが。
せめて最後は華を咲かせてから散れぃ。
925Socket774:2005/04/08(金) 11:51:38 ID:Jj6cGZHZ
いっそのこと炭と同じ消費電力でもいいから、4.6GHzくらいまで逝ってくれたら散り花を咲かせるには
最高だったんだが・・・。
926Socket774:2005/04/08(金) 16:52:39 ID:k+8EbBzL
>>922
WIN2000ADserver
927Socket774:2005/04/08(金) 17:36:19 ID:BVx23ImF
MSはソケット単位で計算することになったんじゃなかったっけ。
まぁ、いつの製品から採用されるか知らんが。
928Socket774:2005/04/08(金) 19:17:48 ID:czFPWuQx
それは課金方法。
>>922が言っているのはOS対応の話だろ。
929Socket774:2005/04/08(金) 20:19:18 ID:5jjAK/aw
インテル デベロッパ・フォーラムに行った人いる?
最新のデュアルコア情報を教えてくれ
930Socket774:2005/04/08(金) 23:33:40 ID:l/wvJaCZ
IDF USAと変わっとらんっしょ
931Socket774:2005/04/09(土) 13:40:05 ID:ctY1VtNx
うちの部長がXeonリテールBOXのFANを見て言っていた。
『こんなのを自社ブランドで出荷しているようじゃ、この会社はもう終わってるなぁ』

普段は難しい話しかしない人だけど今回はそのとおりだと思った。
心から思った。サーバもXeonはrwindaleで打ち止めにして
AMDを検討するらしい、機能大塚商会の人がデモにきていた。
932Socket774:2005/04/10(日) 01:15:18 ID:MgehXonJ
もうちょっとでIDがXeon
933Socket774:2005/04/10(日) 01:22:54 ID:JU9G011F
>>931
大塚商会、どこのOpteron機持ってきたの?
934Socket774:2005/04/10(日) 10:22:28 ID:NtqogUmQ
NEC
935Socket774:2005/04/10(日) 19:19:58 ID:88f+OOUO
>>931
300 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/03/28(月) 00:51:26 ID:jYFJkzYY
いまでも思い出すあの日の出来事・・・かあちゃんの、悲しそうな顔
俺は生れて初めての大須に興奮し、母はいつも
より少しだけ豪華なPCを作ってくれると言った。

   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノロロ
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自作ショップに着き、CPUを買おうとすると、謎の社員に
止められた
──┐
   │                _[пn
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ ) <おい、おみゃーさんら!
   │     (  )\('д`) ロロヾ(  )    AMD持っとりやーすな!?
   │     ||  (_ _)ヾ    / └ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──┐
   │                _[пn
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ ) <たあ〜けっ!AMD製品の使用は禁止だで!
   │     (  )\( 'A`) ■ヾ(  )   ほんま貧乏人は卑しゅうてかんわ!
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ⌒ )
   l | /
  |Inпb
⊂(#`Д´)  AMD製品の使用は禁止だぁていうとろうが!!
 /   ノ∪  I☆telのボッタクリ爆熱CPU使えやあ!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒
936Socket774:2005/04/11(月) 04:27:01 ID:AdSFNNEg
大塚商会、賛否両論だな
・・・いろいろと、さ
937Socket774:2005/04/12(火) 01:15:03 ID:pgLm/mzS
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < このスレはよく頑張った。感動した! 終了!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
■惜しまれつつ終了■
938Socket774:2005/04/13(水) 01:01:41 ID:XVajuIG1
大塚商会といえばネオダマ(死語)




新しい騙し、だから「ネオダマ」
939Socket774:2005/04/14(木) 01:48:17 ID:lIpD+rmI
    ∧__∧
    (´・ω・`)  しらんがな
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
940Socket774:2005/04/14(木) 04:00:01 ID:CZnVWDo0

 socket9 4 0
941Socket774
Intel Dempsey chips to clock to 3.80GHz
ttp://www.theinquirer.net/?article=22508
>And they also show that Intel will deploy the 1066MHz for these dual core processors built using 65 nanometre technology,
>as well as having two sets of 2MB cache.The clock speeds are slated to be 3.80GHz, 3.60GHz, 3.40GHz, 3.20GHz, 3GHz and 2.8GHz.

>Sossaman is a dual core processor based on Yonah and will have a TDP of 31W,
>while the LV version will have a TDP of 15W.They will clock at 2GHz and 1.67GHz respectively