くだらない質問はココに書け・・・('A`) part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AA貼るの('A`)マンドクセ

やかましい天使よりも、気の良い悪魔を。
双方とも気軽に。適当に。

基本的にまともな答えが返ってくることを期待しない。
質問する前に検索。これ鉄則。
http://www.google.co.jp/

あと逆切れ禁止。

前スレ

,イl〉l ゚ ヮ゚ノ|ヽ<くだらない質問はここへねpart35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097304158/

2Socket774:04/10/27 18:35:39 ID:hnZnNZ2p
2
3Socket774:04/10/27 18:40:01 ID:DNKyGQ7V
3
4Socket774:04/10/27 18:40:24 ID:Xy46m5Ap
4
5Socket774:04/10/27 18:43:53 ID:XtrlLRxk

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

6Socket774:04/10/27 18:52:24 ID:o3YFGaNb
結局・・・遅かれ早かれこんな悲しみだけが広がって地球を押しつぶすのだ・・・
ならば人類は自分の手で自分を裁いて自然に対し・・・地球に対して、
贖罪しなければならん・・・アムロ・・・なんでこれがわからん・・・!!
7うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 18:53:26 ID:zQOVVDYl
「なんで」とか言うのか
8Socket774:04/10/27 19:33:17 ID:o3YFGaNb
俺も「なぜ」だと思ったんだがな
なんでだった
9Socket774:04/10/27 19:51:09 ID:b981agmb
前スレの64の相性を質問していた方へ。
【パブリックエネミー】録音犬畜生【雑音Part16】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1098588304/l50
こちらのスレを流し読みしてください。
503ですがいかに無知かを知る事が出来ますので。アイツの話は嘘八百と思っていいです。
10Socket774:04/10/27 19:55:47 ID:b981agmb
ちなみに503ですはCableSelectの繋ぎ方も知らないド素人ですので。
それ以前に普通の自作erはCS自体使わないけど。
11Socket774:04/10/27 20:03:47 ID:XtrlLRxk
ケーブルセレクト便利じゃん。
12Socket774:04/10/27 20:12:10 ID:t3ArWUFq
使わないでジャンパセットした方が面倒が無い。
13Socket774:04/10/27 20:12:15 ID:ynSkGPSF
俺もCSで使ってるよ。
特に不具合無いし。
14Socket774:04/10/27 20:24:31 ID:84gjTxAo
昔、一度だけ正常に認識しなかったことがある>CS
HDDのメーカー混在とマザーが糞のダブルパンチだった模様だけど。

ということで、おまぃらここは質問スレでつよ。
15Socket774:04/10/27 20:43:09 ID:U7ojExJW
>>11-13
CSで問題が出ないことのが現在では多くなっているみたいね。
ただ、やっぱり指定した方が不都合が起きる可能性が少ないから、した方が良いと思う。

もっとも503ですのバカのようにCSのつなぎ方も知らないバカは論外だが…
16Socket774:04/10/27 21:05:03 ID:Q2rPgrHJ
現在最新のMBで何年間「最速の構成」を維持できますか?(家庭用途)

現在最速の構成が出来るMBで最速の構成をして
CPUやGPUのベンチ等がダブルスコアになったら
同じMBで最速の構成で作る
んで、次にダブルスコアになったらMBを新調するって考えを脳内妄想しているのですが
続々と新規格が出てくるので気になりました

17うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 21:07:22 ID:zQOVVDYl
↓頼んだぜ!マイブラザー
18Socket774:04/10/27 21:07:53 ID:zQOVVDYl
>>16
3ヶ月くらいだな、長くても半年
19Socket774:04/10/27 21:09:01 ID:usEkAyo2
今日のうさだは激しいな。
20Socket774:04/10/27 21:09:42 ID:zQOVVDYl
自演っぽくみえるだろうが
俺はアホ西じゃないぞ
21Socket774:04/10/27 21:12:20 ID:usEkAyo2
その串いいな。
手伝ってやるから教えれ。
22Socket774:04/10/27 21:12:29 ID:84gjTxAo
>>16
そんなことは誰にもわからんよ。
CPUソケットの形状が物理的に変わったらマザー交換しなきゃならんよね。
LGA775もSocket939も、いつまで対応CPUが出るかわからんし、マザーに
よってはソケットは対応形状でも新コアに対応できない、ってこともある。
俺個人の予想では、LGA775はあと2年は持たないと思う。939もデュアル
コアに本当に対応するのかどうかわからん。
仮に、今LGA775でプレスコの一番速いのを買ってDDR2を挿したとしても
そのマザーがDDR2のもっと速いのに対応できるかどうかもわからん
(915/925だとDDR2-533までだったかな?)。
Socket939で組んだら、DDR2には対応していないから買い直しになる。

Opteronのデュアルとか、XEONデュアルだともう少し延命できるかもだが、
家庭用途ってことは、そういう構成はイヤなんでしょ?
23Socket774:04/10/27 21:15:05 ID:zQOVVDYl
>>21
生だよ
24Socket774:04/10/27 21:15:39 ID:usEkAyo2
ワロタ
25Socket774:04/10/27 21:17:42 ID:b9ZikyPw
最近DVDドライブの調子が悪いので昨日買った東芝のSD-M1802に交換したのですけど
イジェクトボタンを押してもウイーンという音とランプが点灯するだけでディスクトレイが出てきません。
デバイスマネージャでは正常に認識しています。
原因は何でしょうか?
26Socket774:04/10/27 21:20:40 ID:usEkAyo2
>25
OSからは、トレイを出せますか?
2725:04/10/27 21:23:56 ID:b9ZikyPw
>>26
無理です。
交換後、初めて起動したときからなんです。
2816:04/10/27 21:26:07 ID:Q2rPgrHJ
デュアルだと自作のハードルが高くなりそうで躊躇しちゃいます(あくまでもイメージです)
最速って言ってもやるのは2chとハイスペック要求ゲームがメインなんですが
常に買い換えるお金をPCだけにつぎ込む訳にもいかないので
>>現在最新のMBで何年間「最速の構成」を維持できますか?(家庭用途)
っていう質問をしました。
29Socket774:04/10/27 21:27:49 ID:zQOVVDYl
>>25
ライティングソフトが邪魔してると思う
使ってるソフトから取り出しをしてみろ
3025:04/10/27 21:31:08 ID:b9ZikyPw
>>29
ライティングソフトはインストールしていないんですよ。
31うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 21:32:58 ID:zQOVVDYl
寒くなったら油の流動性がおちて開かなくなったことはある。
つーか新品なら初期不良交換してもらえよ。
とりあえず開きたいなら穴に突っ込こんで開け
32Socket774:04/10/27 21:32:59 ID:usEkAyo2
>30
買った店に持ち込んで動作検証して頂けばよいんじゃないですか
もしくはほかのPCにつないでみる。
33Socket774:04/10/27 21:33:36 ID:mkmhoKiI
MBが最速を保てるのは、
コンデンサが破裂するまで。
34Socket774:04/10/27 21:35:22 ID:kPsG+J7e
>>16
この業界は金さえあれば毎年買い換えたくなるように商売をしています
最速にこだわる限りその呪縛から逃れることはできませんよん
どうしてもと言うならお金の貯め方稼ぎ方を考えた方がいいんじゃないでしょうか
35Socket774:04/10/27 21:42:36 ID:ciyPKQdU
コンフィグシステムが壊れてるとかでてwindowsが起動しなくなったんだけど・・・
windowsのCDいれて再起動してみても読み込んでくれないし
こういう場合どうすればいいの?
36うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 21:43:18 ID:zQOVVDYl
糞メモリをなげすてろ
3725:04/10/27 21:45:50 ID:b9ZikyPw
>32
自作を開始してまだ日が浅く、一台しか所持していないのです。
とりあえず明日買った店に行って動作検証してもらうことにします。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
38うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 21:47:07 ID:zQOVVDYl
もって行ったとたん正常稼動したりするのが世の常
3935:04/10/27 21:52:25 ID:ciyPKQdU
>>36
原因はメモリ?
メモリ交換すれば直る?
40うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 21:56:07 ID:zQOVVDYl
いや確定はできないが、そういう場合が多いし…(もちろん自分自身も経験したし)
とりあえずMEMTESTすればええやん
4135:04/10/27 21:58:35 ID:ciyPKQdU
MEMTESTってどうやるのさ
42Socket774:04/10/27 21:58:59 ID:+RA/HoVI
くだらねぇ質問させていただきます。
システム入れるHDDを換装してOS入れなおしたら
システムディスクのドライブレターがEに・・・
HDDは3台で、パーティションは各ドライブ1つです。
システムディスクがCじゃないとなんか落ち着かないので
どなたか解決方法わかる方いましたら教えていただけませんか?
43うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 22:01:17 ID:zQOVVDYl
>>41
初質スレのテンプレも読めよ

3 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/20 19:01:48 ID:ca1oTe9A
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
  http://www.memtest86.com/
・Memtest86+
  http://www.memtest.org/
  使い方 http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm


>>42
コンパネから管理、ディスクの管理使えよ
4435:04/10/27 22:06:03 ID:ciyPKQdU
>>43
そういうスレあったのか、thx
45Socket774:04/10/27 22:09:30 ID:usEkAyo2
システムのドライブレター変えられたっけか。
46Socket774:04/10/27 22:14:03 ID:zQOVVDYl
システムは変えらんなかったはず
47Socket774:04/10/27 22:15:01 ID:usEkAyo2
>46
腹筋攻撃禁止です。
48Socket774:04/10/27 22:17:29 ID:zQOVVDYl
>>47
マジでアホ西じゃないんだって
49Socket774:04/10/27 22:17:32 ID:+RA/HoVI
>>43
>>45>>46さんの言うとおりwindows上からのシステムディスクの
ドライブレターは変えられませんです。
補足なんですが、システムディスクにしたいものはプライマリマスタに
繋いでいます。
50うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 22:24:08 ID:zQOVVDYl
システムだったのか…よくみてないや。 すつもん
51Socket774:04/10/27 22:28:32 ID:o3YFGaNb
CPU能力を計るベンチでいいの教えてくれ
52Socket774:04/10/27 22:28:49 ID:3Fhhl3xJ
GF2GTSより良くて、2万以内のグラボって何がありますか?
53Socket774:04/10/27 22:31:40 ID:0/6rOOe8
あほにし、の前についてるyGってyoungの略なのか?
おまいはやんぐあほにしなのか?
54Socket774:04/10/27 22:31:57 ID:zQOVVDYl
>>51
パイでも焼いとけ

>>52
ラデ9X00シリーズ、ゲフォ5X00シリーズから予算に合わせてどうぞ
55Socket774:04/10/27 22:34:44 ID:usEkAyo2
>49
自分はそうなった時再インスコした。
悩んで時間をつぶすよりは速かった。
ほかのHDD全部はずしてやってみ。
56Socket774:04/10/27 22:56:30 ID:I/1rLAi0
新品のグラボのAGPに挿す電極部分にスジ(1度挿した痕?)
が入っていること ってあり得る?
57Socket774:04/10/27 23:02:29 ID:84gjTxAo
>>56
わかんないけど工場出荷の段階で動作確認するメーカーなら
あり得るんじゃないかな?
58Socket774:04/10/27 23:10:21 ID:usEkAyo2
特定の店で買った場合も有り得る
59Socket774:04/10/27 23:35:55 ID:I/1rLAi0
>57 レスthx! 多分君とてもいい人だね。俺にはそんな考えは一度も…
>58 レスthx! 多分君 … 、同感だよ。

 何で1度開けたら分かりますパックにしね〜んだよ。なんか付属のCD
も新品じゃないっぽい。 あ〜 プチ鬱
60Socket774:04/10/27 23:45:38 ID:JolN1gK1
>>52
Samスレから来たらしい君にはこれも貼っといてあげよう
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html#p19
61Socket774:04/10/27 23:51:14 ID:vUPLB1at
Addonics SV550(YMF724E-V)
のドライバー落とせるとこ知りませんか?
本家だと落とせないもので.....
62Socket774:04/10/27 23:52:27 ID:3Fhhl3xJ
>>60
センキューです。
値が高いほど良いんですよね。
参考にします
63Socket774:04/10/27 23:53:32 ID:zQOVVDYl
あぁ、アホ西と同じIDももう終わりなんだな・・・
64Socket774:04/10/27 23:56:16 ID:+0hzo94s
明日も同じだから心配するな。
65i220-221-170-73.s02.a005.ap.plala.or.jp:04/10/27 23:58:01 ID:zQOVVDYl
 
66うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/28 00:11:58 ID:j7cQF7Tn
なんだ、IDが同じだったってわけかい。全然気がつかなかった。

アサヒねっとだよ
67i220-221-170-73.s02.a005.ap.plala.or.jp:04/10/28 00:13:47 ID:j7cQF7Tn
どれどれ
68i220-221-170-73.s02.a005.ap.plala.or.jp:04/10/28 00:14:32 ID:j7cQF7Tn
>>66
リモホ晒せw
69Socket774:04/10/28 00:16:15 ID:CfeuW80K
ここは、
アホニシうさだの自作自演珍質問回答スレ
に早変わりしました。
70s133022.ppp.asahi-net.or.jp:04/10/28 00:19:32 ID:j7cQF7Tn
          〃´`ヽ ,,ヘヽ .... ___
            |i -― !i/‐‐ !|ニヽヽ`ヽ、
       , '. !|         .ll ヽ.ヽ.ヽミヽ
      //,  l|   , l . ||   l l l ミ ヽ
    / / ./ /.∧ i i l lヽ|!ヽ.ヽl l l ミヽ.}
    ! l l  l l | l | l l_ヽ__\ l. l |. ミヽ}
    | |  | | ,.!-t {、{ヽ!、\`ヽ| l |ヽヽ} . - 、
     l l、 l |' l,.=.、ゝ ゝ ''Tr:;ヽ、! l |ヘ ソ´__   \
      ヽ!ヽ.|、l'' !f::|    _l.t::;ソ .| l |.f.}' ´   >  >
       | |.ヽ!.ゞ'" ‘___  `` '' ! l l‐' - '" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ! .l. ト、  ‘、,!      / //i 、 ̄  < いらっしゃいませー♪先生におまかせをっ
       | .| | ` 、    _ . ‐'/ // ヽ. \`ヽ. \__________
       | ノ ノ   、`_ソ   ./ //  l\_ __}
       ノ ' /  _ .. 〉、  ̄ / /ノ_   | | | i
     /// /´, y y y`x´./ 〃x ,ヽ. |. | | |
    /// //y y X X X ,/  /X x ヽ.}. | | |. |
   // // / _x_x_X_X_X/ /Xy '´  l |.|. | |
   // // / ̄       ,/ 〃ヽ/    | |l | |

ああ、早苗さんでスレ立てたかったなぁ…
71i220-221-170-73.s02.a005.ap.plala.or.jp:04/10/28 00:21:44 ID:j7cQF7Tn
>>70
アリガト〜w
別人だって確認できたな>>69
72Socket774:04/10/28 00:24:22 ID:CfeuW80K
ありえん、そんな馬鹿な。


とか言ってみる。
73Socket774:04/10/28 00:31:35 ID:j7cQF7Tn
>>72
これが現実だ
おやすみ
74Socket774:04/10/28 00:31:54 ID:r1iZ8NYW
>>70
>>71
こういうことって良くあるんですか?
75Socket774:04/10/28 00:42:35 ID:BSwrUAUE
メモリでPC3200とか2700ってあるじゃないですか、それの違いはなんですか?
転送の早さ(っぽい?)って言うのはなんとなくわかるんですが、劇的に違うものなんでしょうか?
今、自作するなら3200にしておかないとヤバイものなんでしょうか?
今使っているのが、PC133とかの時代の奴なんですが。
例えば、同じ256Mのメモリで3200と2700と133ではどう違ってくるのでしょうか?
76Socket774:04/10/28 00:45:56 ID:F0XsGTxa
前スレ>>987
>北森のが温度は低そうでしたが、C0コアがかなり残っているらしいのと
>通販の客に優先的にC0コアのを回していると聞きまして、
>地方に住んでて通販じゃないと欲しい物が揃わないので
>C0の無いLGA775にしようかなと。
('A`)?
北森にC0コアなんてあったか?漏れの記憶にはD1とM0しかないんだが。PrescottとNorthwoodの違い分かってる?
D1北森(特に2.8C以下)・・・今となっては新品は希少な、Pentium4世代最高傑作 煮てヨシ焼いてヨシ冷やしてヨシ・・・エ('A`)?
M0北森・・・多少電力消費量が上がったため、3GHz未満のこいつを買うくらいなら3GHz以上の北森を買うべし。
Cプ・・・伝説のクソCPU 何も言うまい。こいつだけは・・・
Dプ・・・伝説のクソCPUが装いを新たに再登場。Cよりゃ熱は減ってるらしいが、北森比で性能向上がないので買う理由無し。
Eプ・・・詳細不明。クソか。はたまた神か。
Dプまでは全て478pin製品で確認できる。

>アスロンも考えたんですが、CPU自体はいいらしいですが
>nForceやVIAに泣かされたみたいな話を割と聞くのが不安です。
Athlon64世代なら、M/Bの選択さえ誤らなければ何をしようと問題ない。
コア欠けも克服されたし。XP以前の石と同一視するのはやめてやれ。
77Socket774:04/10/28 00:49:20 ID:F0XsGTxa
>>75
体感出来るかどうかは知らないが、CPUのパフォーマンスに大きく関わってくる。
例えばFSB800のPentium4は、DDR400のDualChannelでないと本来の性能が発揮できない。
逆にAthlon系などは、あまり関係なかったりする。
ま、RAMが高速化されてると、色々好都合だし、値段の差なんて無いに等しいから気にする必要無いンジャねーの?
78Socket774:04/10/28 00:51:14 ID:AbbYP8Wh
>>75
何がどう違うか調べてみ
ttp://e-words.jp/
79Socket774:04/10/28 00:52:07 ID:9lpvcrRt
>>75
ttp://e-words.jp/p/c-semicon-memory-ram-architecture.html
↑読んで理解できんのなら店員に「このCPUにはどのメモリがいいのですか?」
とでも聞いて買え。
80s133022.ppp.asahi-net.or.jp:04/10/28 01:20:32 ID:j7cQF7Tn
>>75

        へヘ
       /〃⌒⌒ヽ
      〈〈 ノノノハ)))       ボトルネックという言葉を知っているかね?
       |ヽ|| ´∀`||       いくら容量がたくさんあるビンでも口が細いと   
    _⊂[リ∨╂リ]つ      中身がなかなか出てこないだろう。
        /_.,l_/~),. ━┳━ 性能のいいCPUには一度に沢山の情報をすばやく
       ̄ ̄ ̄ ̄ し'J ̄ ̄┃  渡してやるのがシステム全体の性能アップには大切なことなんだよ。
                      にははっ
81Socket774:04/10/28 01:26:19 ID:tjG8hyWy
ここは葉鍵板でつか?
82名無しさんだよもん:04/10/28 01:27:06 ID:8ugBMZrA
なわけねぇだろ
83Socket774:04/10/28 02:16:46 ID:ePhS1BvR
現実問題として、例えばAthlon64で組む場合はDDR400だろうが333だろうが
体感できる差はないと思われ。エンコードとかやる場合は終了までに数分程度の
差が出ることはあるだろう。でも今は400と333の価格差はほとんどないから、
迷った時は400買っとけ(アッパーコンパチなのでマザが333までの対応でも
問題なく動作する)。
FSB800のPen4でも事情は同様。
84七誌:04/10/28 02:37:24 ID:NmpXw3Rv
A7V600でSATA2のMaxtor MaxLine III (7B300S0) 300GB 16MBキャッシュ
7200回転/S-ATA2 を購入。 接続したが、SATA BIOS部分でSTOPしてしまう。

SATA-IDE変換経由IDE-USB2変換でのリームーバブルHDDとしての
認識はして書き込み可能なため、Diskは壊れていないと思う。

M/Bの問題??
(似たようなFAQ)
http://www.asus.com.tw/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=100090265

以下、メッセージ内容。(SATAのPOST画面。)
------------------------------------------------------

Scan Device,Please wait...
Press <Tab> Key into User Window!

Hardware Initiate failed, Please Check Device!!
The BIOS does not be installed. Press <g> to continue!

------------------------------------------------------

<g>を押すと、画面変わって
------------------------------------------------------
PRESS A KEY TO REBOOT
------------------------------------------------------

しかでない。何かキーを押すとそのとおりリブート。

HELP!!
SATA2は普通にSATAで動くはずでは?
85503です ◆2rKzobetks :04/10/28 03:19:17 ID:/xdSzGrn
>>84

シリアルATAUを使えるのは現在多分ICH6Rのみ。

多分アンタのマザーはAHCI規格外なんでシリアルATAUは使えん。

86Socket774:04/10/28 03:22:58 ID:ePhS1BvR
>>84
>>85の池沼はシカトで。
多分マックストアのサイトに逝くと動作モード固定ツールがあるから、それを使え。
87Socket774:04/10/28 03:30:56 ID:L1ZBtWWH
ども、CeleronかSempronならどっちが良いと思います?
俺的にはSempronかな?とか思ってるんですが・・・
どうなんですかね。
88Socket774:04/10/28 03:34:31 ID:BGmcSQiE
コア欠け怖いならセリオンかSempron3100+。
兎に角安くて速く!ならSempron。
89Socket774:04/10/28 04:10:59 ID:/JKnOrwO
自作PC板・パソコン一般板・PCゲーム板で「ゲームに最適なPC構成」みたいなスレッドって
何でないんですかね?GPUなどのパーツ単体はあるのに
昔はあって各GPU信者が喧嘩して破綻したのかな?と思ってますが実際は?
あと「ゲームに最適なPC構成」みたいなスレッド立ててもいいですか?
90Socket774:04/10/28 04:21:12 ID:8qZ+wCMH
>>89
3万、5万、見積もりスレが立っていますので、そちらへまず相談するのが
よろしいかと思います。それで不満であれば、立てればよいと思います。
91Socket774:04/10/28 04:42:01 ID:lMzYsXW8
>>89
一口にゲームと言うが、ゲームにも色々有ると思う。
今、新品で買うPCで2Dゲーで困る事はそうそう無いわな。
じゃぁ3Dゲームはっていうとゲームごとに特性が随分違う様子だし、
総合スレが無いのは、どちらかと言えば各ゲームのスレで個別に議論される話題だからなんじゃないかな?
92Socket774:04/10/28 04:51:36 ID:BMO/R46z
>>89
この板なら見積もりスレや構成評価スレ(+パーツ単体スレ)、
PC一般板なら購入相談スレで充分に用を成してるからじゃないの?
PCゲーム板はPCそのものを話題にするのは板違いっぽいし。

新スレについてはまあ板違いでもなさそうだし俺に「立てるな」と言う権利は無いけど需要があるかどうかは疑問だ。
自分で組む予定のある奴は見積もりスレで依頼するか、パーツスレで情報収集して構成評価スレ行くかするだろうし
組む予定の無い奴が構成だけ延々と語るとも思えない。
予算やゲームの種類、ゲーム以外の使用目的によっても変わってきちゃうし。

パーツ単位ならあれがいいこれは駄目だと語れても
構成となると最終的に個人で決めるしかないからな。
93Socket774:04/10/28 04:56:52 ID:8AGrncOF
CPUのピンが1本、折れて取れてしまったのですが、直すことは可能でしょうか? 1本ない状態で起動してみましたが、起動できません。
94Socket774:04/10/28 05:04:54 ID:8qZ+wCMH
>>93
残念ながら、極めて困難です。新しいの買うのが手っ取り早いでしょう。
95Socket774:04/10/28 05:41:29 ID:8AGrncOF
>>94
わかりました。 悔しいですが購入を検討します。 どうもありがとうございました。
96Socket774:04/10/28 05:44:25 ID:lMzYsXW8
>>93
要するに、綺麗にくっつければ治ります。
やり方が解らない人はやり方を知ったところで
技術が足りず、結局壊すと思われるので諦めた方がいいでしょう
97Socket774:04/10/28 05:46:15 ID:lMzYsXW8
リロードする技術も無い漏れ…orz
98Socket774:04/10/28 07:51:37 ID:gp0es/Wj
CPUを取り外そうと思ってヒートシンクをはずそうとしたら、
熱伝導シートが接着剤の様に固まっているらしく、どうしたらよいか分かりません。
何か良い方法教えてほしいです・・・。
99Socket774:04/10/28 07:57:04 ID:vsyEsCQ1
一年程自作から遠ざかっていたら、いつのまにか新しい規格が増えていて混乱しています。
自分はAthlon派なのですが、Socket754とSocket939とSocket940の違いが良くわかりません。
雑誌等を見ても既に常識となっているようで説明してあるものがないのです。
これらのSocketは、旧Athlon(Duron A Opteron)で言うとどれにあたるんでしょうか?
100503です ◆2rKzobetks :04/10/28 08:34:37 ID:/xdSzGrn
>>CPUを取り外そうと思ってヒートシンクをはずそうとしたら、
熱伝導シートが接着剤の様に固まっているらしく、どうしたらよいか分かりません。


πでも焼いて熱々なところを外せ。
101Socket774:04/10/28 08:48:27 ID:2bUmE4gl
>>99
754はバリュー。メモリがシングルチャンネル。イメージ的にはDuronが近い。3700+以降はセンプロンしか出ない。
939はメイン。メモリがデュアルチャンネル。イメージ的にはXP
940はマルチプロセッサなどのハイエンド。デュアルチャンネルでECC。イメージ的にはMP
102Socket774:04/10/28 08:59:01 ID:dl+1JDf+
すいません、質問です。
お金なくて、DELでDimension3000でディスクトップ組んだんです。
そしてグラボくらいまともに付けたろ、思ったんですが、PCIバスしかなくて(3スロット)
既にオンボードで64Mのが乗ってるし、

これってPCIバス128M、\1,5000程度のグラボ挿しても効果あるんでしょうか?
(ぐぐってもこれくらいのグラボしかなかった)


使用目的は主にゲームです。(リネ2とかFFとかROとか快適だったらいいなーみたいな)

スペックは
HT テクノロジ インテルR PentiumR 4 プロセッサ 3E GHz
チップセット:インテルR 865GV
 メモリ512M DDR
 HDD Ultra ATA-100 ハードディスクドライブ 160GB

インテルR Extreme Graphics2(オンボード)、最大64MBをメインメモリより使用

拡張スロット
PCIスロット(寸法:106.6mm x 279mm) x3


こんな感じです。よろしくお願いします。
103Socket774:04/10/28 09:08:17 ID:2bUmE4gl
>>102
>DELでDimension3000

自作ではないので板違い。
次の人どぞ。
104七誌:04/10/28 09:39:05 ID:oK1CyVds
>>86
> 多分マックストアのサイトに逝くと動作モード固定ツールがあるから、それを使え。

MaxtorUSサイトのWORLDWIDE SUPPORT->SoftwareDownloadでそれらしい
のってなさそうですが、みるところ違っています?
http://www.maxtor.com/portal/site/Maxtor/?epi_menuItemID=8db0c3d6932ced37294198b091346068&epi_menuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&epi_baseMenuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads
(ながっ)

HDDのこの手のツールは初めて使います。
10599:04/10/28 09:53:59 ID:vsyEsCQ1
>>101
うぃ、サンキューです。
じゃあ番号も99だったし、ツクモでSocket939のママンとCPUでも買おうかな。
106Socket774:04/10/28 10:35:40 ID:JdUPwyLv
@DDR400の512M(256Mデュアル)

DDR333の1G(@プラス異なるチップDDR333の256M×2)だったら、
どっちが快適でつか?  ※ちなみにDTM用途でつ。
107Socket774:04/10/28 10:53:21 ID:eKAh+hHV
>>106
Aといいたいところだけどデュアルチャネル?あえて言うと
B今あるDDR400 256M*2を売り払って、25000ぐらい出してDDR400 512M*2(交換保証付き)にする。
その構成でメモリ増やしても、速度的はともかく、
安定起動やエラーをはかないことを保証することはだれもできない。
規格やメーカが揃ってないのなら尚のこと

メモリは少ないほうがいい(デュアルなら2枚がベスト)
108Socket774:04/10/28 10:54:33 ID:eKAh+hHV
>>105
Winchesterコア(90nm)がオススメ
109Socket774:04/10/28 10:55:47 ID:s/fXAOVi
intel(R)
Celeron(R) CPU2.00GHz
2.02GHz
256 MB RAM

どんなもんですか?
110106:04/10/28 10:59:31 ID:JdUPwyLv
>107
了解いたした!ありがd
111Socket774:04/10/28 11:28:56 ID:eKAh+hHV
>>109
鯖用途ならともかく、常用するとなると俺なら絶対絶えられない。
CPUがどうのこうのより、メモリ少なすぎ
112Socket774:04/10/28 14:09:13 ID:PmkGjidc
初心者です。よろしくお願いします。

USBメモリをWIN98SEのPCで使おうと思っています。
USBメモリの解説書を読むと、上記のような場合、付属のドライバを
インストールする必要があるとのことです。

で、思ったのですが、メーカーが異なる複数のUSBメモリを使う場合は、
それぞれのメーカーごとに、ドライバ入れないといけないのでしょうか?
それとも、1回どこかのドライバを入れれば、あとは、どんな
メーカーのメモリも使えるようになるのでしょうか?

ご存じの方、よろしくお願いいたします。
113Socket774:04/10/28 15:19:19 ID:prlLnGSV
ハード板の方がいいぞ
114Socket774:04/10/28 15:21:53 ID:Qt2VIWxQ
>>112
やってから悩め。
115112:04/10/28 15:51:32 ID:PmkGjidc
>>113
わかりました。いってみます。
116Socket774:04/10/28 15:58:30 ID:IWZFSePX
>>112
XP使え。
117Socket774:04/10/28 16:01:56 ID:EUt65VZP
WindowsXPのホームの方ででexplore.exeが急に動かなくなって、いったん消えてからもとに戻るんですが何故なのでしょうか?
118Socket774:04/10/28 16:16:52 ID:n8XZj1Hc
119Socket774:04/10/28 16:17:41 ID:eKAh+hHV
120Socket774:04/10/28 16:29:29 ID:H/q88Bou
ちょっとお聞きしたいのですが
今まで順調に動いていたPCにCPUクーラーの交換 メモリ増設
を行ったのですが起動しなくなりました
「CMOSクリアすりゃいんだろ?」と行ったのですが
間違ってクリアピン刺したまま電源投入一分放置してしまいました
その後気づいてもう一度CMOSクリア→正しくピン刺して起動
したのですがBIOSに入る前に落ちます・・・
その一瞬「CMOS Data BAD」そのまま続けるならF1そうでないならF2
みたいなメッセージが出るんですが押す間もなく落ちます
メッセージ見れるのもレアなほどです

これはCMOSメモリが逝ってしまったのでしょうか?
それともなにか見落としがあるのでしょうか・・・?
ご教授願います

使用MB A78X-VM400
CMOSクリア手順 電源抜く 電源コネクタ抜く バッテリーはずす ピン差し替え
一応何分か放置も試しました メモリの差し替えも行いました
121Socket774:04/10/28 16:38:23 ID:G8K+XtvM
>>120
とりあえず今まで動いていた構成に戻して起動してみれ。
あたらしいメモリは糞メモリなんだろ?
まあBios死んだ気配が漂っているが…。
122Socket774:04/10/28 16:41:03 ID:n8XZj1Hc
>>120
そもそもCMOSクリアジャンパじゃなかったり
123Socket774:04/10/28 16:41:52 ID:G/1bYWOa
mATX+300wにScoket754/Sempron3100+と9800Proのせるのってやっぱり無謀かな?
124Socket774:04/10/28 16:45:23 ID:n8XZj1Hc
>>120
>注意点は作業中には電源を抜いておくことです。 「2-3」ショート時に通電しますとBIOS自身が消去されてしまいます。
CMOSクリア時に限らず、BIOS更新時にも同じ作業を行うM/Bがありますので、慎重に行ってください。
125Socket774:04/10/28 16:47:01 ID:1kv1RX4N
キーボードを買いかえようと思ってるんですが
繋げば何もしなくても使えるようになるんですか?
126Socket774:04/10/28 16:48:59 ID:n8XZj1Hc
>>123
HDD1台、光学1台ならなんとかなるんじゃない。
127120:04/10/28 16:49:41 ID:H/q88Bou
>>121
新しいメモリ間違いなく糞です
なぜなら出身地はPCサ糞スですから・・・
始め一枚サ糞のサムソンチップウンチャカカンチャカってやつを買ったせいで
もう一枚同じものを今回買う羽目に・・・
けどメモリの組み合わせ枚数は全て試しました
>>122
イヤさすがにそれはマニュアル見てるしMBにもCLRTCって書いてあるので

Bios死んだってコトはFDからどうとかこうとかですよね・・・
ネットカフェ行かねばかなぁ
128120:04/10/28 16:55:44 ID:H/q88Bou
>>124
それバッチリ該当してますよね・・・
通電・・・コンセントどころかスイッチ入れちゃったもんなぁ
なのにいまカキコしてるPCにはFDついてないっと
129Socket774:04/10/28 17:06:38 ID:G8K+XtvM
>>127
糞で糞メモリ買った時点でオマエの命運は尽きていたんだよ。
っつか、FDDつないでもBIOS生き返らないだろ。
その手の機能がついてるママンなら知らんが。
あきらめてママンorBIOSを修理に出した方がいいな。

その後で今使ってるPCにFDDつないで、メモリのエラーを数えて
秋の夜長をお楽しみください。
130Socket774:04/10/28 17:25:00 ID:GtghCWTx
あのさHDD138Gbyと壁ってあんじゃんよ 俺SATA160Gbyにしようとおもうんだけど
それってさOSがWinxp sp1 でマザボ(AOPENAPEMAX)でも壁越えできんのか?
おしえ
131Socket774:04/10/28 17:26:43 ID:v6KS/1c0
>>130
でき(ry
132Socket774:04/10/28 17:34:58 ID:A3AmXxW/
>>130
AOPEN APEMAXに該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=AOPEN+APEMAX&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

型番見つかんね・・・('A`)

ICHのSATAなら無理
Sil31xx等のオンボードのチップ機能のSATAなら出来る

マザボの型番もしっかり書けないとはな
133Socket774:04/10/28 17:50:42 ID:GtghCWTx
aopen AX4PEMAX
緊張してたんだな 許してやれよ
134120:04/10/28 17:53:04 ID:H/q88Bou
>>129
そか・・・周りからみてたらおれは今のこの不幸に向かってとぼとぼ歩いてたわけね・・・
確かにピッタリ一週間前に頼んだ納期Aが今日だし
前回にいたっては向こうの販売用HPとこっちへの返信メール用データの
食い違い(更新日時がどうとか)で代品の手間かかったしなぁ

MBの機能・・・そういえばなんかあった肝する
BIOSに入れないいまのママンじゃFDDからDOSによる更新もできないのか
研究だ・・・
135120:04/10/28 17:56:45 ID:H/q88Bou
と思ったらEZ−Flashツイテター!!!
Alt+F2押す隙あるのか?
136Socket774:04/10/28 18:11:04 ID:1kv1RX4N
125誰かわかりませんか?
137Socket774:04/10/28 18:13:35 ID:KLT2Q45p
試せばわかんだろ
138Socket774:04/10/28 18:15:03 ID:RPLEOLLT
>>136
キーボードの交換ごときでPCぶっ壊れはしないから、自分でいろいろやってみな。
139Socket774:04/10/28 18:18:28 ID:eAfng1ZK
>>136
むしろ自作とは関係ないだろ。
自作しなくてもキーボードくらい換装するし。
PS2ならok USBなら機種による
140Socket774:04/10/28 18:24:46 ID:G/1bYWOa
>>126
thx 今目的のケースのレビュー見てたらまあ何とかなりそうだと思ったから買うことにする。
Antec Ariaって奴。
141Socket774:04/10/28 18:25:41 ID:fW2VANJM
ずっと使っている、MITSUMIの48XATEとかいうCD-Rドライブが、なんかどのCDを入れても、読み込まれないで、ランプがオレンジに点滅します
ドライバを入れ直したりしたけど、治らなくて、ファームウェアアップデートをしようとしたところ、CD入れてないのに、"トレイからCDを出して下さい"と出てアップデートできない・・・
困った私はどうすればいいでしょう〜
お願いします。OSはWinXPでつ。
142Socket774:04/10/28 18:27:53 ID:n8XZj1Hc
>>141
買い換えてください。
143Socket774:04/10/28 18:35:04 ID:1kv1RX4N
一日中引き篭もってるんだからさっさと答えろよパソオタw
お前らみたいな臭そうなやつとは絶対付き合いたくないw
144Socket774:04/10/28 18:37:14 ID:h0alBXdS
>>143
はいはい(w 次の方どぞ〜
145141:04/10/28 18:37:55 ID:fW2VANJM
え、終わりでつか??汗
146Socket774:04/10/28 18:37:59 ID:RPLEOLLT
>>141
レンズクリーナー、くらいしか思いつかないなぁ。
それにファーム更新で、だめだった光学ドライブが復活するパターンてあんまないと思うぞ。
147Socket774:04/10/28 18:38:21 ID:IFMDuZuJ
お決まり過ぎてワロタ
148141:04/10/28 18:40:13 ID:fW2VANJM
認識もされてるしダメなのかどうなのかわからんが、、ダメなのか
元々2年前に32倍速とかいって安売りしてたから買ったら48倍速対応してたような意味わからん代物だしな・・・
諦めるか
149Socket774:04/10/28 18:40:27 ID:V/h8nKs9
引き篭もりパソオタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(超えられない壁)>>>>>>Prescott>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>143
150104:04/10/28 18:43:02 ID:oK1CyVds
>>86
> 多分マックストアのサイトに逝くと動作モード固定ツールがあるから、それを使え。

そもそもHDD認識しないのに動作モード固定ってできたっけ?
151Socket774:04/10/28 18:43:30 ID:0PJzkSk9
くだらない質問なのでこのスレで良いのかな…

昔買った富士通のMIX36LというPCなのですが
マザーボードを交換することってできますか?

ttp://www.fmworld.net/product/former/dp9901/mm.html#m02
152Socket774:04/10/28 18:46:16 ID:Yz7M4QlQ
>>131=>>133
PromiseのオンボードSATAだから出来るぞ
オメ
153Socket774:04/10/28 18:46:23 ID:h0alBXdS
>>102
ゲーム目的で865GVチップセットを使ったマシンを買ったのは負け組。
>>103氏のいうとおりパソコン一般板にgo
154Socket774:04/10/28 18:46:40 ID:V/h8nKs9
>151
板違い。さいなら。
155Socket774:04/10/28 18:47:04 ID:v6KS/1c0
>>141
ドライブの向き変えてみては?
横向きなら縦向き。縦向きなら横向きへ。

これで直ったら、、、、寿命なので買い換えろ。
156152:04/10/28 18:47:39 ID:Yz7M4QlQ
×>>131=>>133

>>130=>>133

ね、ゴメソ
157141:04/10/28 18:48:03 ID:fW2VANJM
やりました〜ムリやった〜〜
わ〜〜
158Socket774:04/10/28 18:49:20 ID:eKAh+hHV
>>151
ケース、FDD、CDROM以外は電源も含めて総交換になります。
また、ケースに関しても廃熱やネジ穴位置の問題上難しいかもしれませんし、
CDROMも今更な感があります。1万あればマルチが変えてしまうので。
また、FDDに関しても、OSをOEMで買う際に新しいものを買うことになるでしょう

つまり、「やるだけ無駄」です
159130 133:04/10/28 18:51:05 ID:GtghCWTx
あんがと
160Socket774:04/10/28 18:55:07 ID:Yz7M4QlQ
>>159
BIOS忘れないようにな
161151:04/10/28 18:56:45 ID:0PJzkSk9
>>154
板違いだったですか、すみません

>>158
せめてケースだけでも使えればと
思っていたのですが厳しいですね、諦めます
どうもでした
162うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/28 18:57:16 ID:ZpzIZpZ2
自作の自の字も知らないような奴がなんでこんなとこ覗いてるんだ?
それが不思議だ
16386:04/10/28 19:01:23 ID:kN6C1g/A
>>90
>>91
>>92
返信が大幅に遅れてしまいました申し訳ございません。
色々考えたのですが「静音化PC」スレがあるから「PcGame構成スレ」立ててみようと思います。強引ですが
テンプレなどを作成し単発・池沼スレにならないように努力します。
164Socket774:04/10/28 19:02:27 ID:sADmdWz7
>>163
やめとけ。
駄スレだから。
16589:04/10/28 19:02:35 ID:kN6C1g/A
>>163
間違えました
ンガ━━━━( ゚Д゚)━━━━!!
166Socket774:04/10/28 19:05:13 ID:n8XZj1Hc
>>165
おまえにスレは立てられない。
167Socket774:04/10/28 19:26:28 ID:4WwKxmSU
ぶっちゃけPentium4 1.7GHzとAthlon 2000+ 1.7GHz相当とどちらが早いですか?
168うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/28 19:27:31 ID:ZpzIZpZ2
何のためのモデルナンバーなんだよ
169Socket774:04/10/28 19:29:39 ID:sADmdWz7
>>167
300MHz分くらい2000+のほうが早い。
P4,1.7GHzが藁なら500MHz分くらい2000+のほうが早い。
170Socket774:04/10/28 19:31:17 ID:4WwKxmSU
>>169
サンクス!
171Socket774:04/10/28 19:38:47 ID:o7CSR5cT
一生独身
彼女いない暦=年齢

プwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172Socket774:04/10/28 19:41:43 ID:IFMDuZuJ
オタAAマダー
173Socket774:04/10/28 19:44:20 ID:fZgadsLm
お伺いしたいのですが、
WMV9や高レートDivxをスムーズに再生できるのは北セレだと何GHzくらいでOKですか?
174Socket774:04/10/28 19:50:52 ID:eAfng1ZK
>>173
さすがに、いくらPen4世代のCeleronがクソだからと言っても、その程度は出来る。
2GHzもありゃいいんじゃねーの?
っていうか、鱈セレ河童セレでも十分でわ?
175Socket774:04/10/28 19:53:01 ID:D+/8xY3v
Athlon64でPC2100のメモリはつかえますか?
176うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/28 19:54:50 ID:ZpzIZpZ2
つかえますがな
177173:04/10/28 19:55:26 ID:fZgadsLm
>>174
そうなのですか。オンボードVGAや256MB程度のメモリでも
動画再生には差し支えありませんか?
178Socket774:04/10/28 19:59:05 ID:o7CSR5cT
お前らって彼女も自作するの?w

脳内でwww
179Socket774:04/10/28 20:05:43 ID:wV0GGGqj
彼女どころか友達すらいないよ
180Socket774:04/10/28 20:05:45 ID:8b9Q0Xbo
>>178
自分が出来ることを他人も出来て当然と思わない方がいいですよ。
181Socket774:04/10/28 20:06:22 ID:zLfaDO0p
182Socket774:04/10/28 20:16:01 ID:SgAkelcj
今日初めてPC自作してみてOSのインストールまではできたのですがLANアダプタをとりつけても自動認識が始まりません。
どうやったら使えるようになるのかご教授お願いします。

M/B i915Pa-E (Aopen製)
CPU seleron 2.53GHz
メモリー 256x2
OS WinXP home
LANアダプタ Airstation G54
183Socket774:04/10/28 20:22:47 ID:G8K+XtvM
>>182
とりあえずここでも見てみれ?
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/01.html
184Socket774:04/10/28 20:36:08 ID:h0alBXdS
>>182
AirStationはLANアダプタなのか?
185Socket774:04/10/28 20:44:00 ID:Yz7M4QlQ
>>182
初めての自作で i915とはチャレンジャーだな
186Socket774:04/10/28 20:49:00 ID:V/h8nKs9
>185
まぁ基本的に組めてるようだし、
キーボードの交換すらできないウンコ野郎に比べれば
見込みありだろ。
187Socket774:04/10/28 21:40:13 ID:n8XZj1Hc
>>177
オンボードでは厳しい。北セレだと2.8ぐらいじゃないと・・・
188173:04/10/28 21:55:50 ID:fZgadsLm
>>187
そうですか・・・ビデオカードを含めもっとよく検討してみます。
ご返答ありがとうございました。
189182:04/10/28 21:57:25 ID:SgAkelcj
情報ありがとうございます。
色々試してみて他のPCIスロットに差し替えたところ自動認識は始まりました。
ですがCDドライブで付属のCDを起動させようとしたところ
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」となってしまいます。
(試しに他のCDも入れてみたのですが同じように起動出来ませんでした)
最初のOSの時はドライブも普通に起動しているのでどうしたらいいのかわかりませんので
教えて君で申し訳ありませんがどなたかご教授お願いします。
190Socket774:04/10/28 22:21:02 ID:o7CSR5cT
今日もチンコをPCの角にぶつけてオナニーしてるんですかwwwwwwwwwwwww
191うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/28 22:24:11 ID:WD2mh6uW
【キーワード抽出】
対象スレ: くだらない質問はココに書け・・・('A`) part36
キーワード: o7CSR5cT


171 名前:Socket774[] 投稿日:04/10/28 19:38:47 ID:o7CSR5cT
一生独身
彼女いない暦=年齢

プwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

178 名前:Socket774[] 投稿日:04/10/28 19:59:05 ID:o7CSR5cT
お前らって彼女も自作するの?w

脳内でwww

190 名前:Socket774[] 投稿日:04/10/28 22:21:02 ID:o7CSR5cT
今日もチンコをPCの角にぶつけてオナニーしてるんですかwwwwwwwwwwwww




抽出レス数:3
192Socket774:04/10/28 22:25:22 ID:7cQ2vkUZ
最近PCを組み立てたのですが、起動してから5〜10分くらい経つと、
突然今まで快適だった状態から、マウスカーソルの動きが鈍くなる
&画面の更新スピードやWebページの読み取りなどが極端に遅くなります。
うまく言えないですが、カーソルがワープしまくりになるんです><

今のPCの状況はこんな感じです。
・ノートンで最新のウイルス定義状態で検索してウイルス0。
・WinUpDateも更新することがない状態。
・スパイソフトも試してヒット数0。
・2週間前にショートでPCを駄目にしてもらって、ショップにパーツチェックしてもらった結果
CPU、マザボ、メモリは死亡、グラボはなんか出力が落ちてるとか言われてます。
・HDDは見てもらってないのですが、フォーマットしてみたところ使える状態になりました。
・新しいパーツはCPU(センプロン2400&Bios更新済み)、
メモリ(PC3200・256M×2)、
マザボ(AOpen・AK77−600N)です。
・グラボは前のもの(GF4Ti4200)を使ってましたが、
組み立てて最初の2日間くらいは快適でした。

とりあえずグラボが怪しいのかなとは思ってますが、よくわかりません><
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
193Socket774:04/10/28 22:28:08 ID:gp0es/Wj
>>100
サンクス!!!!
ようやく安全に取れました。
194Socket774:04/10/28 22:31:58 ID:Fw3aXOQp
>>・2週間前にショートでPCを駄目にしてもらって、ショップにパーツチェックしてもらった結果
>>CPU、マザボ、メモリは死亡、グラボはなんか出力が落ちてるとか言われてます。

??

故障しとるんじゃ無いんですか?
195 ◆C4iMHLCHYo :04/10/28 22:36:27 ID:OM5qjeoI
以前短絡であぼーんした時にVGAも道連れにされて、あぼーんしかけてるんだろ。
動作の怪しいパーツを窓から投げ捨てろ
196Socket774:04/10/28 22:42:05 ID:FZ1asn9U
シリアルATAのRAID0で組んでたんですが、、ケース替えの時に
どっちのHDDがどっちのコネクタに刺さっていたか分かんなくなった。
SER1→HDD1,SER2→HDD2が逆のSER1→HDD2,SER2→HDD1になっても大丈夫?
197192:04/10/28 22:42:50 ID:7cQ2vkUZ
やっぱりグラボが駄目ですか><
どちらにしろ近いうちに買い換えようとは思っていたのですが、決心がつきました。

今のグラボは窓から投げつつも、2年近くもお世話になったので、
すぐに後から拾っておこうと思います(´・ω・`)
198うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/28 22:48:28 ID:WD2mh6uW
いい質問だね。 わかんねーや。 うはは
199Socket774:04/10/28 22:55:27 ID:hEWlgnI7
>>196
どうせ二者択一だから適当にさして起動してみたら?
壊れやせんから。
200うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/28 22:59:52 ID:WD2mh6uW
レイドアレイが壊れなけりゃいいんだけどね。ハードウェアは問題なかろう
201Socket774:04/10/28 23:27:52 ID:w3gvDMX6
今日自作はじめたんですがCPUの取り付けでソケットレバーをさげてロックしたらCPUはもう動きませんよね
なんかレバーさげてもCPUカタカタ動くんですけど、ただ単にうまくつけれてないって事でしょうか・・・

ちなみにCPUはP4 3.2GHz マザーはASUSのP4P800E-Deluxeです
202ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/10/28 23:30:01 ID:3+/6UvqP
>201
しっかりさした?
ソケットと隙間無い?
203Socket774:04/10/28 23:33:12 ID:w3gvDMX6
>>202
一応説明書通り指でそっと押さえてレバーさげてるんですが、なぜかカタカタ動いて抵抗なく取り外せてしまいます・・・
スキマはありません

もう4時間マザーいじってるよ・・・
CPU壊れてないかなぁ、心配だァ
204うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/28 23:35:57 ID:WD2mh6uW
指でおさえるようならダメだな。ピンが曲がってるかもしれんぞ。
重力で落ちないとまずダメダメ。 (実体験だが一回デローンでありましたがな)
205ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/10/28 23:39:54 ID:3+/6UvqP
>203
店に持ち込んでやってみてもらったほうがよさげ
206120:04/10/28 23:40:41 ID:H/q88Bou
漫画喫茶にてメーカーページよりBIOSダウンロード
起動ディスクにぶちこむ
EZ-Flash...成功したっぽ
ウィンドウズ起動→デスクトップ表示0.5秒後エラーダイアログがでて落ちる(読み取る間もなく)
さらにBIOS入れ替える前と同じ
[CMOS checksum bad]が出て落ちることも多々
探しても電池切れとかばっかだし・・・
もうこれはMB壊れたってことでOK?
それとも以外とCMOSメモリ?って以外と安く交換できるのかしら?
けど同等のMB7kで売ってるしなぁ
207Socket774:04/10/28 23:42:07 ID:w3gvDMX6
>>204
CPUのピンが曲がるってよく聞きますが、どこのピンが曲がるんでしょうか?
このCPU曲がりそうな出っ張りのピンがないんですけど

というかレバーさげてもマザーとCPUが密着する場所が発生しないのでどうやって固定するのかよくわからないよ・・・
208Socket774:04/10/28 23:43:57 ID:w3gvDMX6
>>205
なるほど・・・

これ買ったの通販なんですが、地元のヨドバシとかにもってっても見てくれるかなァ
お二人ともありがとうございました
209ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/10/28 23:44:58 ID:3+/6UvqP
>207
まざーぼーどにぴんがあるの。
210Socket774:04/10/28 23:52:38 ID:w3gvDMX6
>>209
マザーのほうにあるんですか

レバー下げるとソケットのどこがCPUのどこに接触して固定するんでしょうか?
211Socket774:04/10/28 23:59:53 ID:ITZgZFEw
>>201
CPUがLGA775でマザーのソケットがSocket478なんてことはないだろーな?
212Socket774:04/10/29 00:01:50 ID:m89Fwh0W
>>201
まさかとは思うが、Socket478のママンにLGA775のCPU挿そうとしてないよね
213うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/29 00:03:20 ID:ITxRjib9
ガーン!!こっちもショック
214ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/10/29 00:06:59 ID:gRnEkumO
もうだめぽ

かいまちがいでつ。
調べてから部品を買いましょう。
215Socket774:04/10/29 00:08:51 ID:Ng54krjN
やべぇーやっちまったー
LGA775でした
通販ページよくみてなかったーコレ
またバイトしないとなァ・・・

このCPUどうしよう、箸置きに使うか・・・

ちなみにLGA775とPGAの差はなんですか?
216ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/10/29 00:11:05 ID:gRnEkumO
>215
挿し方とか発熱量とか

とりあえずCPUのほうは じゃんぱら にでも買い取ってもらいなせ。
217Socket774:04/10/29 00:16:04 ID:XwYd0waV
ごめんなさい。現在爆笑中w
218Socket774:04/10/29 00:25:48 ID:63DudLsc
>>120
ttp://wakouji.at.infoseek.co.jp/ugoke/pcsub21.htm
こんなことやった人もいるようだけど、まぁ遊びだな。
すなおにM/B買いなおした方がよかろう。

>>215
イキロ。
 ・PCI-E と AGP の間違い
 ・DDR と SDRAM の間違い
と ここ最近で、2人ぐらい仲間が出てたから。って気休めにもならんな。

違いはググれば沢山出てくるが、まぁここでもどうぞ。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/LGA775
219Socket774:04/10/29 00:26:49 ID:Ng54krjN
ほんとくだらない質問でした・・・笑ってあげて下さい

秋葉原ちょっと遠いんでヤフーオークションにでもだしてみます、買ってくれる人いるかな?
220ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/10/29 00:27:07 ID:lvcgKEOQ
>>216
その鳥はすでに晒されているw
221ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/10/29 00:36:18 ID:gRnEkumO
>219
ヤフオクで需要があるかな。
じゃんぱらなら
ttp://www.janpara.co.jp/info/howtosell(tel).html
こんなんもある。
>220
晒したのは自分だよん。
222182:04/10/29 00:46:59 ID:db/MeKkQ
どなたか189について教えて頂きたいのですが・・・
ひょっとして答える必要もないほど単純なことなのでしょうか?
223Socket774:04/10/29 00:49:49 ID:Ng54krjN
>>221
これいいですねー
明日ちょっと値段きいてみます

ヤフオクで新品未開封の同じ物が22000円で入札ありなんですが、開封未使用品だといくら下がるんでしょうかね

>>222
CPU買い間違えちゃったんで・・・ちょっとわかりません、すいません
224ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/10/29 00:54:50 ID:gRnEkumO
>222
アプリケーションを正しく初期化できませんでした


ttp://www.google.co.jp
する。
当てはまりそうな項目を全部試してみる。

ランタイムがインストールされてない時に起こるらしいが。
どっとねっととか。
225Socket774:04/10/29 01:21:52 ID:CLcU7l4C
>>215
お前、好き(w
226Socket774:04/10/29 01:42:18 ID:0IggwvWT
>>222
説明書の通りにやってください
うまくいかない場合は説明書の手順のどこでうまくいかないのか書いてください

メーカーのサポートページは読んでください
解決策等書いてあるならその通りにしてください
書いてなければ仕方がありません。ただし解決のために何を試みたのか
明記して質問してください

説明が読めないとか読んだけどわからないというのは論外です
代わりに説明書読んで手取り足取り指示してくださいという依頼はお断りです
メーカー品ならメーカーのサポートを頼るのがおすすめです

どちらかと言うと情報不足で単純な話なのかどうかすらわからなくて様子を
見ている状態です
227Socket774:04/10/29 01:59:43 ID:RNB+emze
フロントパネルにオーディオのイヤホン端子とマイク端子がついてるんで、
前からイヤホンつなげれるようにしようと思うのですがマイクの方はつなげることができたんですけど
フロントからでてるオーディオのgroundとかいているものをJAUDのどこにさしていいのかわかりません。
いったいどこにさしたらよいのですか?
228Socket774:04/10/29 02:00:52 ID:rOl3qlOn
>>222
何度も読んでみたが>182,189
用語が曖昧なんで何がどうなっているのかさえ正確に掴みにくい。
「ドライブが起動」って何だ。
CD自体が読み込めるのか読み込めないのか判らん。
CDD自体の検証もしているのか。
それと、OSのバージョンはHomeの何、パッチはどこまで当てているの。

229Socket774:04/10/29 02:34:20 ID:teWPU4Zo
全角英数を使う奴ってこういうのばっかり
230Socket774:04/10/29 02:37:37 ID:w7S5U6rR
もしかして

もしかしたら何だが・・・

ドライバとかソフトインスコ出来ないという意味じゃないだろうな・・・

いや、まさか、そんな事は無いだろうが


念の為だ
231Socket774:04/10/29 03:13:14 ID:wWFnB6Tr
おいおいくだらない質問よりお前らの人生がくだらないなwwwwwwwwwwww

チョーウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











ウェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇうぇwww
232120:04/10/29 07:59:20 ID:eglfedWO
珍現象です・・・
今までCMOS checksum Bad と出ていたところによく見ると
なんとなく訳すと時間どうこう書いてありました
そこで一瞬で落ちるその間にF1連打(なぜかDelでは入れない)
BIOSのHELP画面だと安定してくれるので落ちないようそーっとEsc
結果何十回トライしたかわかりませんがBIOSの設定完了
次回から例のメッセージ落ちはなくなりHDDへアクセスしてのWin起動に
漕ぎ着けました
ところがいざデスクトップが表示されると
[AUTOCLN.EXE-DLL 初期化に失敗しました]とのエラーダイアログがでて
落ち 調べたところカスタマイズソフト窓の手の履歴等削除してくれる物でした
これを窓の手から解除
再起動すると
やっぱ落ちます
そこで自動実行のスタートアップ、窓の手から止めれるレジストリ起動の物
全部とめたんですが 落ちます
これらの作業をセーフモードで行ってる間は全く問題ないんですが・・・
どういぅこっちゃなのでしょうか?

さらにCPUクーラーの取り付け時に何かあったと思うんですが
BIOSにてCPU温度89℃出てます・・・
実際は全く熱くないんですが
やっぱりこれは豚のコア以外の部分まで熱伝導シートで覆ったからでしょうか?

ちなみに落ちの原因として熱があるのはわかってたのでBIOSにて温度表示は
Disableにしてみました
これによってMB保護機能がオフになってるかはわからないんですが
結果
ウィンドウズで何か起こってるのか?
単純に温度落ち

どちらかすらもわかりません
落ちるときご丁寧にログオフチュウデスとかほざく時もあるので・・・
それともWindowsにも回路保護機能が搭載されてるのでしょうか?
233Socket774:04/10/29 10:01:59 ID:8Z6vrNaQ
>>232(>>120)
というか…M/Bが「A78X-VM400」ってなんだ?
「A7N8X-VM400」じゃないのか?
いや。なんとなくASUS製品だろうと見当はつくし、
単なる書き間違えだと思うのだが、誰も突っ込んでないよな?
そんな型番のM/Bは存在していないぞ?
俺が気にしすぎなだけか?

というまえに、うぷするBIOS間違えたんじゃない?
とりあえず、再度「W2K」か「WinME/Me」でDOSの起動ディスクを作り、
BIOSアップを実行してみてください。
セーフモードとは言えOSまで立ち上がるのであれば、
BIOSが死んだとは考えられない。

それと、起動後にCMOS Defult Loadを実行して無いとか…。
いや。それ以前の問題か。

ちなみに…グリスは塗りすぎ。
コアの上だけに、薄く塗ればいいんデスよ?
234モサ:04/10/29 10:12:54 ID:kGyMVEUr
俺は今マルチブートしてる猛者だけど
君はOS名すら書いていないじゃないか?
そんなんじゃ答える以前の問題だよ
そにれにもはやその質問は板違いだな
Windows板に行くべきだ
もうハードの問題はないだろきっと
>CPU温度89℃
華氏って最近言葉よく見ないか?
答えてるこっちが恥ずかしいからこんなネタは止めろ
235Socket774:04/10/29 10:46:26 ID:5o++cpPA
>>234
先生!
℃は摂氏以外ありえません!!
華氏はFです!
ついでに絶対温度はKです!
236Socket774:04/10/29 13:52:33 ID:9fr0ueLt
初めての自作に挑戦しようとしているど素人3号ですが質問です。
ほとんどのPCケースには必ずと言っていいほど、3.5インチシャドーベイというもんが
ついてますが、これは何に使うんでしょうか?
光学系ドライブなどは殆ど5.25インチでしょうし、今時フロッピーディスクドライブなど
使わないでしょうし、一体何の為にあるのでしょうか?
237Socket774:04/10/29 13:56:00 ID:+BMu5DTj
>>236
俺はFDDとかカードリーダーとか付けてるが悪いか?
238Socket774:04/10/29 13:56:02 ID:Q3icxL/h
はぁーどぉ〜でぃすぃ〜くぅ・・・
239工エエェェ(´д`)ェェエエ工:04/10/29 13:56:34 ID:6kFCMEW2
>>236
テムポ挟む所
240Socket774:04/10/29 14:04:00 ID:5o++cpPA
>>236
おまえ、どこにHDD設置する気だ?
241Socket774:04/10/29 14:05:25 ID:+BMu5DTj
>>236
シャドーかよ!HDD以外に何を積む気だ?
242Socket774:04/10/29 14:06:49 ID:8pR+Rfod
>>237
どうアクセスしてるんだ…ケースのガワ開けっぱなし?
243工エエェェ(´д`)ェェエエ工:04/10/29 14:17:32 ID:6kFCMEW2
>>240
まてまて!持ちケツ!
最近はリムーバブルケースを使う事が多いので5インチベイを使う事が多いはず。

>>242
漏れはCFスロットを取り付けている<IDE-CF変換ボード

>>241
実はUPSのバッテリーなんかもある
244Socket774:04/10/29 15:10:19 ID:9fr0ueLt
>>237-243
どうもありがとうございます。
シャドーベイってHDDを装着するところだったんですか、なるほど。
でも現在では5インチベイに装着できるスマートドライブや>>243さんもおっしゃってるリムーバブルケース?
というものもあるみたいなので、全て5インチベイだけで統一しようと思えば可能姉妹ですよね?
245Socket774:04/10/29 15:10:59 ID:0VLnPEV6
>>243
>実はUPSのバッテリーなんかもある

マジデスカ? でも、普通はHDDだよね。
>>236は何をしようとしていたんだろうか?
246Socket774:04/10/29 15:16:18 ID:+BMu5DTj
>>244
可能姉妹だがめちゃめちゃ高くなりますが。
もちろん全部5インチベイのケースも存在します。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS117017.html
247Socket774:04/10/29 15:49:16 ID:ojUAgXPl
つーかそこまでして5インチベイだけで納めてどうするんだ?
本来5インチベイに搭載するべきパーツも使えなくなるし
シャドーなんだから外見も関係ないし・・・
248Socket774:04/10/29 15:52:46 ID:LjSYIc35
自作したパソコンを今使っているのですが
USBが全く反応しないんですけどなぜかを教えてください。
249Socket774:04/10/29 15:59:50 ID:rOl3qlOn
>>248
エスパーお探しでしたら板違い
250Socket774:04/10/29 16:05:20 ID:U2gKKxfT
>>248
そのUSBは壊れています。修理に出してください。
251Socket774:04/10/29 16:05:37 ID:LjSYIc35
すいません
やっぱり、日本語おかしいですよね。
ググッたりしたのですが何が悪いのか全く分かりません
可能性のありえる事がありましたら教えてくれませんか?
252Socket774:04/10/29 16:07:29 ID:0VLnPEV6
>>251
ドライバ入れてない。ちぷせとの。
253Socket774:04/10/29 16:10:23 ID:LjSYIc35
ドライバは正常に作動しているとなっているんです
254Socket774:04/10/29 16:13:56 ID:rOl3qlOn
>>253
皆が穏やかにネタ扱いしている内にさっさと気づいて環境晒せ(`Д´)バカ
テンプレに沿ってBIOSバージョンまで全部だ。
255Socket774:04/10/29 16:18:21 ID:uWHHdjPZ
USBキーボードつけてDELキー押しっぱなしで起動して
BIOSセットアップに入れないならぶっ壊れてると判定しても良いぞ。
256Socket774:04/10/29 16:21:01 ID:U2gKKxfT
どうせ、ケーブル挿してないとか、挿し間違えてるとかその辺だろ。
デジカメ写真をアップしてね。
257Socket774:04/10/29 16:52:39 ID:mfptcA+m
Maxtorの80GB 7200rpm 流体動受 のHDDを取り付けて
はや1年となるのですが、今現在、ぎこぎことアクセスするたびに
音が鳴ります。これはHDDがおかしいのでしょうか?

ていうか、そんなに短い期間でHDDに異音が発生するのでしょうか?
258503です ◆2rKzobetks :04/10/29 17:24:39 ID:/YoSeizY
>>音が鳴ります。これはHDDがおかしいのでしょうか?


デフラグしろ、後幕はうるさいから、幕ホームページで静穏化
のソフトをもらって来い。
259215:04/10/29 17:40:20 ID:Ng54krjN
イロイロ調べて結局ソフマップに売りつけることにしました
うまくいけば17000円回収できるんでバイトしなくてすむ!

いろいろありがとござました、優しい悪魔達( ´∀`)ノ
260503です ◆2rKzobetks :04/10/29 18:18:55 ID:/YoSeizY
http://www.aucfan.com/category/sy-c23400-op-p3.html

オクで売れ。友達にたのんで。
261Socket774:04/10/29 18:22:21 ID:Oo5AAScv
>>215
1万弱の損失か。まぁそんなもんかのぉ。

どうせ時間あるんだろうから、次買うCPUじっくり選考しとけ。クーラも。
北森でもリテールクーラでは、3G超える辺りから爆音だったりするし。

あと優しい悪魔から一言。
DDR2のメモリとか買ってないよな?
262Socket774:04/10/29 18:26:01 ID:+BMu5DTj
いやきっとPCI-ExのVGAを買ってるに違いない。
263215:04/10/29 19:15:35 ID:Ng54krjN
>>260
このサイト軒並み高い値段で取引されてますね・・・
もうソフマップにお迎え頼んじゃったよ(;´д`)

メモリはDDR・・・SDRAMのハズですが・・心配になってきたァ
264Socket774:04/10/29 22:58:40 ID:lPHuYhYM
サゼスションのスペルを教えてください。
265Socket774:04/10/29 23:18:00 ID:63bCwlVu
セルロンとアセロンとペンチアムフォーの中でどれが一番
スピージーに機能しますか?
教えてください。えらい人!
266Socket774:04/10/29 23:26:11 ID:rOl3qlOn
>>264
suggestion
普通は「サゼッション」ぢゃねーか(;´Д`)
267Socket774:04/10/30 00:00:08 ID:JXXh/bfU
ペンチアムフォー
268Socket774:04/10/30 00:12:39 ID:sMIjoSxu
1、Athlon64って、winがうまく動かないとチラっと聞いたのですが本当ですか?
2、メモリのFSBって気にした方がいいですか?大きいの(3200とか)買ってたら問題無しですか?
269Socket774:04/10/30 00:26:14 ID:2aqy92Gw
>>268
1.インテルはOSの仕様が煩雑になるから、AMDに合わせろとゲイツに言われて
泣きながら合わせる事にしましたが 何か?
2.ママンのマニュを百回読め そうすりゃ判る
270Socket774:04/10/30 00:47:56 ID:sMIjoSxu
すばやいレスに感謝ですが、1の言うことが理解できません。
動くって事でOKですか?win2kでも大丈夫ですか?
2は、まだ何も買ってないので分かりません。一般的な意見ってのは無いんでしょうか?
MBによりけりなんでしょうか?
271Socket774:04/10/30 01:02:35 ID:e57klQ/u
>>268
1.自作PCな以上、どんなCPU使おうが100%動く保証は無い。
2.メモリのFSBなんて存在しない。
272Socket774:04/10/30 01:17:34 ID:sMIjoSxu
>>271
1、そういうことは覚悟の上の話ですが、他のCPUと一緒な感じでOKでしょうか?
一般的にまったく動かないとかって事はないんですよね?
2、え、ないんですか?「メモリはCPUと同期が理想的」って文を目にしたので。
273Socket774:04/10/30 01:19:21 ID:EmAIqAMA
>>268
Winは何種類もあるからね
AMDに聞くといいよ
274Socket774:04/10/30 02:16:56 ID:JjC/A7WW
>>268
こいつ・・・ギャグでいってんのか?

1.はゲイツに言えで禿道。Winが正常に動かないx86CPUなんて欠陥品で売れません。
2.FSBは存在しません。
 「メモリはCPUと同期が理想的」
 ↑これは当然。CPUのバスクロックと同期させるのが理想です。
275Socket774:04/10/30 02:18:22 ID:e57klQ/u
>>272
CPUの仕様で全く動かなかったら大問題になってると思わんか?
ウチはAthlon64 3200+にWinXPsp2だが、問題なんて一度も出た事ねぇ。
まぁサブマシンなんで、そんなに使い込んでる訳でも無いが。

FSBってのは、CPU-Chipset間のバスなんで、メモリバスとは別物。
同期云々ってのは、FSBとメモリバスのクロックを合わせろって事。
………で合ってるよねw
276Socket774
>>275
うちはメインで使っているが、問題は出てないですね。

まぁ。現状ではFSBってのは少し古いですよね。
Athlon64はCPUとチプセトをHTで繋いでいるから、
実質FSBは存在しないですし、
P4系も同じような理由でFSBとはちとちがかったはず。