Canopusが久々にビデオカードを高額で発売
1 :
Socket774:
カノープス株式会社は、RADEON 9600 XT搭載のAGPバス用ビデオカード「MTVGA 9600XT」を11月中旬より、
RADEON X600 Pro搭載のPCI Express x16用ビデオカード「MTVGA X600Pro」を11月下旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格はいずれも25,800円前後の見込み。
同社にとって15カ月ぶり、かつ同社として初めてATI製のGPUを搭載したビデオカード。
ヒートパイプを使用したカード両面を覆う大型ヒートシンクの採用により、ファンレス化を実現。
また、同社製TVチューナ搭載製品との組み合わせを前提としたソフトウェアを添付し、
D1/2/3/4出力に対応するなど、TV PCを強く意識した製品。
ボードデザインは基本的にATIのリファレンスとなるが、アナログ出力の面で、日本のTVに合うよう、独自のチューニングを施した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/canopus.htm 玄人と同じ物をファンレスにしただけっぽい
独自のチューニングはBIOSのNTSCをNTSC_JPにしただけの気がする
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/atifset.html
カノープス大好き。
ゴミ (゚听)イラネ
マスター、ガリたのむ
マスター、チンポ握ってくれ
今更だな
7 :
Socket774:04/10/27 18:14:44 ID:oiqO9YAv
どうして15ヶ月もの長い間ビデオカードの新作出せなかったのだろう
今日はじめて知ったのだけどねw
名前だけでボッタクリの悪寒
的以上に必死
カノプーもういいや ( ゚д゚)、ペッ
激しくイラネだな
せめてアナログ部分の配線を変える(たぶん意味ないどころか劣化する)とか、
コンデンサを変えるとか、それくらいのことはしてほしかったな・・・。
しかもビデオアウトがS端子だけとは・・・。
D端子もつけろ、アナログはBNCにしろ・・・。
GeCubeのOEMだね。
でも、ELSAもAlbatronやLeadtekのOEMなのに、
Canopusばかりなぜこうも叩かれるのかという気もするが。
やっぱ元とはいえ欧米ブランドの方が御威光が高いのかね。
元自前で生産->今はOEM
カノプがGFで名を馳せたのは他のカードメーカーの画質がクソだったからなんだよな。
Radeonは、もともとそれなりに画質イイし、
果たして明確な差を打ち出せるのかな。
業界初だな
いかにもキューブPC向けだな
ハイエンド志向ユーザなら黙って6800Ultra 買ってるだろ
68Uをカノプブランドで出せばそれだけで買ってくれるカモがいながらラデで来ることが潔い(w
20 :
Socket774:04/10/27 22:28:21 ID:txb8BrQs
独自ドライバなら買う
ATIの糞ドライバイラネ
ドライバのメーカーだからな。
どれだけ変わるもんか、俺も楽しみだ。
22 :
Socket774:04/10/27 22:39:43 ID:g8/XPsRa
どうせHDペンチに最適化するだけだろ
>>1 さぞ超高画質なんだろうね
高級コンデンサなんでしょ?
何とかしてSSH-Type Bに対応してくれたら少々高価でも即買いしたのにな
26 :
Socket774:04/10/27 23:07:46 ID:sW6LQbWP
Canopus といえばS3
deltachrome搭載で たのむ
27 :
Socket774:04/10/27 23:11:09 ID:oiqO9YAv
Canopusのドライバーってそんなに何かいいことあったけ?
昔はhdbench対策で高速化されてただけの気がするが・・・・
>>27 アプリの不具合の対応が異常に速い。
必ずちゃんとした物を作ってくれるのでATIより安心。
>>27 高速化されてたんじゃなくてでたらめな数値が出るだけ。
あとビデオカード本体の無期限保証だったっけ?
>>28 ドライバーのアップデートのお知らせがメールで来るのもありがたかったね。
今はどうだか知らないけど。
32 :
Socket774:04/10/27 23:27:47 ID:M5WljCVR
・ドライバ職人はSPECTRAになったころに退職済み
・基盤はリファレンスからいじれない
終了
>34
また羽を有料アップデートすんのかよ。
36 :
Socket774:04/10/28 00:49:34 ID:l+sPTuYH
SPECTRAじゃないのがミソ。
どーせWindows98/Meは見捨てるんだろな。
リファレンスで動かすならATI純正の方がよっぽどマシ。
>>5 ,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l"ジェンキン寿司 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン へい一丁!
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /.
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
_( "''''''::::.
,,.. __ ____,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ
,! :::::::::....:"""" ・ ・ . \::. 丿
i::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/
'i::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
,' ´ ." ` ^ '´ '~ "´ ~ `丶
; . ' . ; ;
. ! . ' . , ' ,'
ヽ、 . ..,. .,,_ ,. _., , ,._ . , .,.. ノ
38 :
Socket774:04/10/28 01:00:20 ID:lVpCmK4F
カノプらしくねえな。
地雷9200を 9600XT相当にチューニング!! とかなら萌えるんだが。。
写真を見ると、コンデンサがアルミ電界なんですけど・・・。
ファンレス動作で、しかも静音マシンで使うと、寿命が短そうだぞ。
せめて、固体系を使って欲しかったな・・・。
40 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/28 01:15:02 ID:yJK3K3dq
リファレンスっですか?
41 :
Socket774:04/10/28 01:16:24 ID:CuPJjbic
コンデンサが玄人のソレとまったく一緒
基盤も全てまったく一緒
値段は+1万円ちょっと
玄人買ってZALMANつけたほうがよっぽどマシ
42 :
Socket774:04/10/28 01:19:06 ID:CuPJjbic
DualDVIの6600ボードとか9600ボードとかX600ボードとかの廉価DualDVIのビデオカード作れば
売れるだろうなぁ・・・・・
43 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/28 01:23:38 ID:yJK3K3dq
リファレンスですか?リファレンスに、ファンレスキット付けたのを、
暴利で、売るんですか?
>>42 ATIのレギュレーションから外れるから無理ぽ
MTVX2004の低画質&不安定っぷりに懲りたし、もうカノプ製品は買わないよ。
もう今の時代カノプ−なんてぼったくり会社で買う必要無いだろ
47 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/28 01:32:26 ID:yJK3K3dq
リファレンスですか?リファレンスに、ファンレスキット付けたのを、
暴利で、売るんですか?
だからGeCube製だって。
ちなみにGeCubeのRADEON9600XTはリファレンスから
ちょっとアレンジされていて、実装パーツのグレードが少し落とされてる。
9600XTとしてはサファイア初期ロットとかセレスティカBGA版のほうが
リファレンスに忠実だった。
49 :
Socket774:04/10/28 02:01:41 ID:aYkEWpFx
S3と運命を共にしろよ鴨プ
コンデンサくらい良いもの使って欲しかったな。
なんだか残念だ。
52 :
Socket774:04/10/28 04:49:36 ID:nOQmnt5a
3Dの速度に拘らないなら、8800やX21使ってるほうがマシ。
このあたりは、さすがに品質が良い。
53 :
キジムナ:04/10/28 06:13:50 ID:7nMvPGYV
カモプーを叩く奴の気持ちが理解出来たよ。
今となっては大した付加価値でも無いのに何だこの値付けは。
>>52 DVIないから今時、そんなもん使う気起こらない
いつの間にかカノープス友の会も無くなってたのか。
まさか的スレより先に消えるとはね。
>>55 久しぶりに来てみたら、そんな事に・・・
スペ8400やMTV2000でかのぷ教徒になった漏れだったが
今はただ、カノプの冥福を祈るしかないのか・・・
いっそチップメーカーになれ。
そうすれば好きなデザインで出せる。
カノプはPOWERWINDOW以来ご無沙汰だけど機会が有ったらもう1度使ってみたいと思ってた。
どっかにGIworksとかって書いてあった気がする。
どこらへんがその技術なのか分からないんですが・・・
TV出力がVG1000並みに綺麗なら神カードになるかも知れんけど、どうせそんなに変わらないだろうし
てか現行HDTVアダプタ(うちはAIWだが)D1モードとVG1000、ほとんど変わらんよ。両方持ってるけど。
ちゃんとインタレ60i出力されるし。
VG1000なら好きなビデオカード使えるが(PCI1個潰れるけどね)
>>61 VG1000だとオーバーレイ表示のみじゃん。
何ちゃらプレイヤーって奴だとデスクトップ表示されるけど動作が重いらしいし。
リビングに液晶モニタ置くのも鬱陶しい。
いっそのこと、構想していたAGPキャプチャをやったらいいと思う。
ビデオチップはノートPC用のを使えば、リファレンスボードを使わなくて済むだろう。
ATI純正のAIW9600XTでも買ったほうがマシだな
あやうく名前でだまされるところだた
>>66 子供の不登校とかまじで(ノ∀`)アチャーって感じだな。
68 :
Socket774:04/10/28 22:55:59 ID:gkauVbXB
69 :
Socket774:04/10/28 23:20:06 ID:QIjraY/j
トシちゃん芸能界復帰スレはここですか?
よ〜し、パパお布施払っちゃうぞ!
遺作さん
ボードの方はおいといて、プラス1マソエソのコンポーネント出力に価値を見いだせれば・・・ってところか?
どうせならアダプタじゃなくてボードから直に出力してほしかったが。
WF17が、2980円で売ってるけど・・・・・
今更DVIもないカードを新規に買うのはなぁ・・・・・
DualDVIで2980円なら飛びついてたんだが
>>73 DVI使うなら、カノプなんて何の意味も無い罠。
同意
>>68 電界→電解の誤字以外に、なにか指摘できることあるのかな。
>>72 ボード自体にはカノープスは手を加えていないのだから、
コンポーネント出力が単なる端子変換程度なら自作可能?
学生時代に憧れだったカノープス製品・・・
就職して金が出来たけど、欲しいと思えるものがなくなった。
spectra 8400とMTV2000の時代までは神だったのに
時代はDVI接続主流になり、回路へのこだわりによるアドバンテージをなくし
MTV2000で少なくともアナログ放送キャプチャですべき事はほぼやり尽くし
後は競合他社製品の中に埋没するだけだかんね・・・
その中でだって頑張りようはあるし、今のカノプは正直ふがいないが
たとえ頑張ったとしても、かつての輝き(独自性)を見出す事はもうないかと。
本気でDVI使うなら的に汁!!
・・・と言いたいところだが石は型遅れだし
ノイズのごとくシグナルが色々混ざってるし・・・orz
これって吸い出して玄人にいれれば同じになるんだよね?
CanopusてMX460を使ったりしたSPECTRAのときは、
かなり評判良かったんですよね。ビデオカードは辞めて、
エンコ関係に集中したのかと思っていました。
今はなんとなく手を出そうと思えない。
玄人をかってきてこれのドライバダウンロードが始まるのを
ぼけーと待ってればいいのかな?
カノープス=高かろう、良かろう
こう思ってるヤシ
(・∀・)ノシ
憧れのカノープスであってほしいもんだね
つか、折角グラフィックカードに返り咲いても、こんなんじゃダメポ
やっぱ6800Ultraあたりで、他社のカードを上回るようなんじゃなきゃね。(´・ω・`)
高かったけど、物は確かに良かったよ。
カノプがいなくなってから、リファレンス設計がカノプっぽくなったり価格も急に上がったりと…
締め出しといてからnVIDIAはカノプ商法をパクったような?
ttp にしなかった。ごめん。
インプレスだろ?別にいいじゃん
カノプはドライバの更新が何度もあるから良かったよ。
不具合を報告したら次の週にはドライバが直ってたりしてさ。
一度買ったらカノプ以外買う気がしなかったんだけどなぁ。
漏れは7200,X20だけだったけど、WX25の次買う予定だった。
値段は高いけど満足できた製品だったよ。
今は他の会社の製品を仕方なく使ってる。
だいぶ慣れたけど、最初は本当に見づらくて目が痛くなったよ。
こんなに違うもんなんだね。
できることならラデじゃなくNvidiaでカノプオリジナルのカード復活してほしい。
諸行無常
94 :
Socket774:04/10/30 22:00:22 ID:xlxDrcEg
WF17、無かった。
> 「最初の1人に全部買われた…」
> ・・・・・某ショップ店員談
(´・ω・`) ショボーン
転売厨がッ!!
ヤフオクに大量に出品してるヤシがいるけどそいつだろうか。
つーか今さら売れるのか?
どうしてそういった売り方するんだろうか・・
そういうのってよく来てるお客さんへのサービスみたいなものじゃないのかなあ
1人1個ずつで十分なのになあ
特価品全部買っていくヤツなんてその店にとって良い客とは思えないよ。
処分品とはいえ、「買われた」って言ってるくらいだからさ。
サービスといえばサービスだが、売り手としては
・高い製品も一緒に買って欲しい
・リピーター獲得
・ホームページとかの宣伝
が狙いなのでは?
100は俺が貰った
本来は店に客足を向けさせるための釣り餌なんだけど
そんな釣り餌でも仕入れた以上は一刻も早く確実に金に替えたいという思惑もあるからね…
特に昨今は
で結果的にいらぬ反感買ったり
今のショップは大変だと思うわ、ほんと
102 :
Socket774:04/10/31 05:40:47 ID:uFMPCJ00
カノプとPowerVRの最強タッグのカードだしてくれたらなぁ
同じ時代遅れのカードならWF17なんかよりロープロファンレスの
SPECTRA Light G64 AGPの方がより魅力的に見えるのは俺だけかな?(´Д`)
パワーウィンドウの頃はドライバが凄かったんだけどねぇ、カノプ。
ハードウェアの2Dアクセラレーションより、アクセラレーションoffでドライバに描画させたほうが速かった。
ベンチ取ると、チップの理論値より全然速いんだもんな。同じチップの他社のカードと比べて頭ひとつ飛び出てた。
あの頃みたいなトキメキは、もう味わえないんだろうな…
あれはベンチ用に調整入ってただけだろ
セール品は客を集めてなんぼだから、
「一人一個」にしてほしい…。
>>104 その頃が頂点だね
nVidiaのRiva128、Riva128ZXの頃もまだそれなりに良かったけど
RivaTNT以降はnVidia純正ドライバの方が調子良かった
DVIが主流になって、いよいよCanopusに存在価値がなくなった
安いDualDVIカードとか出せばまた、話は別だろうけど
SPECTRA使いであえてGreenDriver使わずに
nVidia純正のDetonetor/Forcewere使ってる香具師も結構いたんではなかろうか?
ってか漏れもその一人だったんだが。
まあ、なんだかんだいってもそこそこ売れるんではないだろうか。
>>105 いや、あれはドライバーの中の描画アルゴリズム凄かったんだよ。
アルゴリズム作った人が数学アルゴリズムの職人みたいな人だったらしい。
その後、某メーカーがドライバぱくってカノプと同じくらいのスコア叩いたんだけど、
その速度は理論上カノプドライバじゃないと出せないからばれてかなりもめた。
111 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/31 21:18:12 ID:2mgBpmtu
いま、Wf17、喜んで、飼ってるのって、アホォっだろ。
いまどき、GeForce4MX460、って、ハゲっですか?
MX460を使っていた頃の当時のCanopusは、
他のメーカーと明らかに違う雰囲気を持っていて好きだった。
113 :
Socket774:04/10/31 21:31:55 ID:cJcz+xpB
∧_∧ カノプもアフォなことを
(;:.@u@) X800XTクラスを出せば
(_⌒ヽ 盛り上がっていたのになと
,)ノ `J
>>110 揉めたどころじゃなくて裁判になって負け確定したぞ。
民事だから負けって言わないけど、見た感じは負け>だメルコ
カノープス可愛いよ
可愛いよカノープス
MXクラスのモデルでカノプ語るなっての。
SPECTRA四桁モデルからX21迄付き合った者が真のCanopusユーザーだ。
何やら臭いのが出てきたな
118 :
Socket774:04/11/01 21:57:07 ID:EJY61mLD
>>116 power window時代を知らないで真のユーザですか?
ウチの書斎のワープロ専用MMX200な自作機でGMXが現役活躍中です。
カノプっていったらpower windowだろう?あの頃が一番輝いてた。
Power Window 801 が現役です。
あと20年は使うぜ。
>>121 凄いよ。おまえ
俺、Power Window 928 LB 未だに使ってるが、
もうこれ以前のモデル使ってるヤツは俺だけだろうと思ってたよ
オラのPowerWind968はVRAM4M搭載で、当時7マソ以上もしたぞ
S3万歳!!!
>>124 968イイね!!俺は当時金が無くて868買った。
でも、デコーダー刺さなくてもAVIが綺麗に再生できる動画のアクセラレーションは感動したな。
5400PEに憧れてたけどPCIしかなくてT32買った俺はここではお呼びでないと。
>>110 一般に最適といわれる描画アルゴリズムのオーダは一緒。
後は手抜きできるケースを考えるかだけ。かのぷのドライバは・・・だ。
まあ、真偽はどうあれ円や単純なスクロールが速いって言われても実用上は意味ないと思われ。
高校生の頃PowerWind968買ったなー
PC9821のCバスで最速って聞いたから
でもあんまり違いが分からず、速攻売り飛ばした
その後自作してミレ2−Pure3Dでやってたけど、3Dゲーム一切やらないから、それも売って
今ではカノープス製品はキャプチャーボードしかないや
X20/21が頂点だったカナ
130 :
Socket774:04/11/02 11:30:15 ID:500jW67h
何でデルタクロームなVGA出さないんだろ?
カノプも堕ちたもんだ・・・
+10k位で変えるならカノプにしてはボッタクリって程でもないんじゃね?
自己責任で玄人志向のにファンレスキットを+4k位出して取り付ける
より、値引かれたカノプの保証付きのカードを買うって選択肢は悪くない
と思うんだけど…。
まぁ、俺は絶対買わんけど。
5BNCでなきゃカノプの意味なし!
SPECTRAシリーズのカノプドライバもWX25が生産中止になってから放置状態。
そしてATIで復活などと、このような姿勢を取るのメーカーは信用できない。
今回のビデオカードが売れなければ、ビデオカード即撤退→また放置になる。
カノプーはドライバの為に買ってたんだけどなぁ。
放置はなめてるよな。
つーかいまどき自社でドライバ開発してるメーカなんてないだろ?
リファレンスドライバでいいじゃん。
>>132 いや、ぼったくってるとか言ってるんじゃなくて
玄人志向弄った程度だった事に落胆してるだけだよ。
ただまぁ、普通のハイエンド(?)ですら、かつてのカノプ並の値段になる昨今
カノプが独自設計でハイエンド出したらとんでもない事になる悪寒もするが・・・
つかnvidiaからATiに乗り換えたのは何か理由があるんだろうか?
独自の設計でカードを作っていたら、nVIDIA がそんなの認めんとか
言って、チップの供給止められたんじゃなかったっけ?
nVIDIA はカードの設計にガイドラインを設けて、
これに反した場合はチップ供給はしないって言ってるし。品質を
維持する為とか言ってるけど、個人的には今の没個性化してビデオカード
見ると面白みが感じられない。GPU / コンデンサ / メモリ の配置
どのメーカーも一緒だしナァ…。
う〜ん、5700無印以下のグレードになるとオリジナル基板は結構増えてるが。
6600でも早速Palitが64bitのオリジナル基板出したし。
【カノプー信者】
(;´Д`).。oOあの頃は良かったなぁ (´ヮ`*)あらまぁ昔話ですか?
【非カノプー信者】
(; ゚∀゚)MTVXも叩けたし、カノプー信者叩きウマー (´ヮ`*)あらまぁ仲良くしましょうね♪
【・`)コッソリ信者】
(n゚∀゚)η買うにきまってんだろ馬鹿どもが (´ヮ`*)あらまぁお金には気をつけましょうね
【Radeon信者】
(*´ー`)y-~~~ 傍観 (´ヮ`*)あらまぁ煙草には気をつけてくださいね♪
【GeFo信者】
(;´Д`)カノプー向こうかよ… (´ヮ`*)あらまぁ期待していらしたのね♪
【的信者】
(゚Д゚)カノプ?ナニソレ? (´ヮ`*)あらまぁジンジャエールでもどうぞ♪
【MTVX信者】
2004|・`).。oOじっくり腰を下ろす漏れは勝ち組 (´ヮ`*)あらまぁおめでとう♪(トイッテミルテスト
アナログ出力のチューニングが実は神ドライバによるものなんだよ!
と期待してみる
143 :
Socket774:04/11/02 16:21:38 ID:f+Drigxq
WX25ユーザーなんですが、最近のグラボ事情にうとい私に教えてください
今度のカードはWX25より性能は上なんでしょうか?
DX8で比較すると同等かな。DX9固有ならWX25はそもそも非対応だし。
>>142 チップ次第だよ
どうせ、独自のチューン:BIOSの設定のNTSCの出力をNTSC_JPに変更
とかそんなもんだろ
>>144 レスdクス!
なるほど、それならファンレスになるしTVOUTもつくし、購入検討してみるかな
147 :
Socket774:04/11/02 17:09:20 ID:P3p7Ui/1
Hyper Flame+ がPC-9801RA21にささってる OSはWindowa3.1
928より801の方が新しいんじゃないかと
>>141 的とカノプは色々喧嘩売ったり買ったりしてたので、何それ?ってことはない。
ていうか……かつてのミレに対抗できたのはカノプくらいだったからなあ(そら金に糸目を
つけなければimagine128とかあったけどさ)。
しかし、GeForce時代のカードを懐古調で語る人を見ていると時代は変わったのだなあと思う
カノプ=PowerWindowsな自分
昔は、青いRAMDACとVRAM(またはWRAM)がステータスシンボルだったね。
キチガイS3信者
真性マゾ3Dlabs信者
変態3Dfx信者
>色々喧嘩売ったり買ったりしてたので
ちょっかい出したり喧嘩吹っ掛けたのはCanopusだべ。
Matroxはそれをあしらっただけ。
CanopusとMatroxってビデオ編集分野での争いもあるからねぇ
>>151 おいおい、NumberNine信者を忘れて貰っちゃ困るぞ。
>>152 手を出したのはそうなんだけどさ、
あんなの完全無視してりゃいいのに釣られてたからなあ。
>153
争いになるほどシェアを喰い合ってるの?
まさかね。
>>151 うっせーばかしねけつまんこにりったーかんつっこむぞ!!
>128
その頃のドライバは私が作ってました。
当時契約社員で片手間で作ってたのでその程度の性能だったのかもしれません。。
あははー、、ごめんょ。
SPECTRAの2作目くらいまでいたのかな?3200とかだったと思う。
仕事しない正社員が自分に指図するのに我慢がならなくなって辞めちゃったという経緯なので、自社製品には疎いのよねw
ドライバ作ってる自分は最後まで自社製品で動く自分のドライバを実際見ることは無かった・・・
ぅお、噂の神社員かっ
契約社員っていってるから違うだろ?
>>159 うぉっ、俺、SPECTRA 3200使ってた。
3万ちょいぐらいで買ったんだっけかなぁ
>>148 よく考えればそうかもな
的は3Dとは無縁だからカノプとは違うと考えて、書いてしまったよ
SPECTRAって使った事がないんだが、今アキバで安く売ってる奴で
SPECTRA体験できるなら買ってみようかな…。
今はミレ550で的信者やってるんだが…ヾ( ゚д゚)ノ゙
知り合いの的信者はカノプの絵は味気無いので合わないと云ってたなぁ
3Dやってて絵もそれなりに欲しいならカノプって感じだったような・・・
漏れは的と一緒にカノプも買ってた。パフェ石タイプは買ってない。
カノプの新作も糞っぽいしATIなら素直にサファイア買っとけって感じかねぇ・・・
2年前にWX25を買ってから、PCいじってませんでした。
久々に新しいマシン作るかと思って調べてみたら…
なんたることだ…
ベンチマークプレーヤ向けで良かったのに。
品質さえ良ければいくら高くても良かったのに。
どうか一つ、考え直していただけませんか。
あのとんがっていたカノープスは、どこに行ってしまったのでしょうか。
>166
忘却の彼方へ
>>166 【カノプー信者】
(;´Д`).。oOあの頃は良かったなぁ (´ヮ`*)あらまぁ昔話ですか?
当たったな…
Matroxに喧嘩を売った天罰だな。
Matroxもいつまで営業していられるやら。
的はnVIDIAとかATIが手を出しにくい方面へ行ってるからなぁ
一般PCユーザーが買えなくなる日が来るかもしれん。
友人が初自作するって言うから、これでも薦めてみるか。
また叩き売りしたら買うか。1万切ったらね。
ちなみに妄想なんだがもしも的の石でカノプがいた作ったらいったいどんなブツになるんだ?
ちなみに開発思想はX21以前のもので
175 :
Socket774:04/11/04 16:52:17 ID:DShn9U0V
ていうかcanopusは忘れて、GeCubeのファンレス9600XTだと思えばいい。
シグマの深紅使ったやつはヒートパイプの不良品多いし放熱もエアフローがあっても追いついてない感じ。
>>172 的の強調を抑えてくるだろうから
かなり中途半端じゃないか?
そもそも高画質に対する方向性違うんだから無理有り過ぎ
177 :
Socket774:04/11/04 18:06:06 ID:zu4NF4rx
転売貧乏蛆虫が買い占めるのがオチ
買い占める馬鹿は染んでしまえ
>>176 的もP系になってからはG系のような露骨な強調でもなくなってるけどな。
個人的には今のほうが好きだが。
カノプのチップファンっていつも同じだったよね。
ここ数年のだけど、松下の小さくて地味な銀色のファン。
だけど基盤は高品質で完全なオリジナルだった。
他の会社のカードだとファンで個性を出してるような感じ。
カラフルなファンとヒートシンクをつけてその大きさ等で派手な印象だった。
だけど基盤の構成は他の会社も同じっぽい。
差は一部の部品の質の違いだけだった感じでした。
今昔使ってたカノプのボードを見ると最新のゲームには
使えないんだけど、売るのは勿体無い。
見ただけで高価に見える。
そんなカードですね。
もう昔の話は忘れて、
GeCubeの基板はサフィーのファンレスXTのと比べてどうなの?
どっち買おうか迷いどころです。
>>180 それはファンレス・グラフィックカードのスレで聞いた方が良いと思うよ?
(=゚ω゚)ノ 昔話ばかりもどうかと思うけど、君の質問はスレ違いさ〜
182 :
166:04/11/05 01:13:45 ID:eBTc51b7
金が余ってた頃にチップメーカー買収しとけばよかったのに
>>183 そこまで儲かってた訳ないだろ?
妄想もほどほどに…
185 :
Socket774:04/11/05 23:01:02 ID:wLFplrXd
このままいくとカノプブランドの墓標になりそうな雰囲気
あぼーん
質問なのですがG64とG550だと、どちらの方が優れていますか?
どの点においてだよ
画質とスピードです。
こんなゴミ、落ちてても拾わん(笑い
さすがに落ちてれば、サブのRADEON7500と差し替えるな。
しかしちょっと製品が出なかったぐらいで友の会消滅とは寂しいもんだね。
結局、当時の値段やら性能やらでステータス的な価値はあっても、
それが保てなくなったらあっさり見捨てられてしまう程の存在でしかなかったわけか。
人で言う金の切れ目が縁の切れ目、みたいな話だな。
友の会最終号、最後から6番目の書き込み
223 名前:Socket774 :04/01/06 09:37 ID:w0mKipTv
価格:ELSA=約\11,000 > RFX=約\13,000
保証:ELSA=2年 > RFX=3ヶ月
外装:ELSA=カラー印刷 > RFX=白箱
ドライバ:ELSA=自社サイトで提供 > RFX=nVIDIAサイトからどうぞ
はっきり言ってRFXは自社ブランドを過信してユーザーをなめてるとしか言いようが無い。
こんな商売をしているからファンも離れていってしまうんだろうに…
しかもRFXは「品質保証という点に重きをおいた」だって?
たったの3ヶ月でどこをどう見たら重きを置いてるんだ…
>>187 それにしてもWF17の転売屋は悲惨だなw
カノプがチップも含めて開発することは不可能でしょうか?
テンバイヤーはいくらで仕入れたの?
こんな祭りはバルクのX20以来だな
>>196 開発費的に無理だろ
CPUやGPUは会社によっては小国の国家予算クラスに膨れ上がってるらしいし
>>197 3000円前後だろう。X20やX21の時は純利益だけで5000円くらいは出たと思う。
>>187 神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3000円以上の入札があるよ・・・ひどいな。
暮のメルマガより
1号店決算特価、カノープスのSPWF17(TT)ですが、この(TT)、一応以前の(T)か
らさらに値下げという記号的な意味ですが、顔文字としてのメーカの心情もあら
わしているそうです(カノープスの営業さん談)
WF17よりも、ファンレス&ロープロのG64の方が需要があるような気がするな。
WF17に4000円出すなら、中古のX20を5000円で買った方が良さそうだ。
207 :
Socket774:04/11/06 00:50:21 ID:oPvSLN61
ま、ロジテックもエレコムに買収されたし、次はカモプーがバッファロー(メルコ)に
食われる番かなw
>>207 マジかよ!?よりにもよってエレコムとか・・・。結構好きだったんだがロジテック
在庫処分のタイミングを失敗したのかなぁ・・・いまごろ出てくるのは。
で、出力コネクタを交換可能にするのはいいけど、
ドーターボードを通す効果はどうなの?
コネクタが増える分だけ不利になるような気がするし、親基板上でもパターンが交差しなきゃ・・・。
去年末に在庫処分しておけば1万円で売れただろうに・・・。カノプダメポ
カノプ見てると日本の製造業の末路を感じる。
製造の末席にいて未だ日本万歳系の部品作ってるんだけど
製作機一緒なんで、ぶっちゃけ性能面で韓中台とあんまかわらんしなあ。
オマイラ性能以外に何に金払ってイイと考えますか?
初期性能しか見てくれんし、信頼性で50%増しの金は払わんだろ?
寿命の短いマザーボードが売れてるのを見ると、
粗悪でも保証期間さえ乗り切ればいい、
というのが否定できない・・・。
213 :
Socket774:04/11/06 04:13:27 ID:8GjPQ7H7
206>>
WF17はスーパーファインフィルタが付いてるけど
G64は搭載してないし
G64はオプションパーツも一切付けられない
WF17はメモリークロックがG64の三倍以上もあるし。
値段に差がないなら断然WF17だな。
>>213 言ってる事はもっともだけど、所詮今更のGeforce4MXだからな…
静音省電力コンパクトが持てはやされる今の時代には
WF17よりG64の方が使えるような気がしてるのは俺と
>>206ぐらいかな…
そんなオイラはもちろんG64を迷わず買ったが( ´Д`)y──┛~~
215 :
Socket774:04/11/06 05:12:20 ID:d9OOa8L9
俺もどっちか貰うとしたらG64かな
このLVで機能や性能比較してもねぇ。。。、今となってはゴミ同士。
ロープロというだけで存在価値がわずかにあるよ。
ロープロだったら何でもよかったりするのだけど、数千円以下ってなかなかない。
今週もあるよ
ツクモEX
・11/6
カノープス SPECTRA WF17BHT バルク品 【限定 12】 要整理券 (\1,980税込) 23pt
nVIDIA GeForce4 MX 460 / DDR SDRAM 64MB / AGPスロット
・11/7
カノープス SPECTRA WF17TT【限定 10】 要整理券 (\2,980税込) 23pt
nVIDIA GeForce4 MX 460 / DDR SDRAM 64MB / AGPスロット
本店Uなんかも覗くとあるかも?
>>215 スーパーファインフィルタは結構重要でしょ
WF17持ってるけど、エロ拓のほうが画質が良いように見える漏れの目は
腐っているのだろうか(´・ω・` )
>>216 そうそう。画質にこだわったロープロなんてほとんどないしな。
ロープロで速さを求める人もそんなにいないと思う。
つか、ロープロサイズの小型PCでアナログRGBのCRTでも使っているのか?
小型機ならロープロでもDVI1発あればいいじゃん。小型PCと液晶の組み合わせじゃないのか普通
>>221 最近の液晶はDVI入力とアナログ入力の2系統入力を持つ物が多い。
したがって、そんな液晶を持つ香具師はメインはDVI、サブの小型PCは
アナログを切り替えて使うなんてのもありじゃね?
かのぷーがようやくグラボ出すと聞いて飛んできたんだが…
そうか、友の会は落ちてたのか。過去ログ見たら、自分の書き込みが
最後の方にあって、なんか寂しかった。
肝心のグラボもえらい叩かれようだな(苦笑)
まぁ、自社開発基板じゃない時点でカモプーの意味あんまり無いしねぇ・・・
今時PowerWindow968って入手出来るのかなぁ・・・
じゃんぱらにたまにあるな
今でも買う奴いるんだろうな、売れたりしてるってことは・・・
PW968PCIはDACが170MHz品だったのが痛い。220MHzで作って欲しかった。
今は亡きフジオンで発売日としては安く手に入れて悦に入っていた覚えが。
>>188 G550がGF2MX200クラスで、G64がGF2GTSクラス位だったと思う。
G64はMX420だからMX400のクロックアップ版。
おれはカノープスのRGB色のジャンパピンを見た瞬間に、幻滅したよ。
画質に関してはモニタとの組み合わせで変わるものなので、調整可能なのはいいんだけどね・・・。
231 :
Socket774:04/11/06 21:06:11 ID:8w0aayNW
age
232 :
Socket774:04/11/06 21:45:24 ID:KbsRQ6Ef
>>211 やっぱ萌えじゃないの。
性能が同じでも萌えるならそっち選ぶよ
233 :
Socket774:04/11/06 23:26:01 ID:LQ29leQQ
SPECTRA8400のころはよかったなぁ。
高校生に3万オーバーの買い物はきつかったけど最高だったよ。
あぼーん
ま た お 前 か
こんなゴミ、落ちてても拾わん(笑い
CanopusがnVIDIAから撤退した理由って
nVIDIAがオリジナル設計を許さなかったからっCanopusが縁を切ったって言うけど
今回のRADEONカードも見た感じリファレンスだよな?
ファンレスではあるけど、それくらいなら他のメーカーもやってるわけで。
チューニングか何か知らんが、目に見える訂正は何も無いわけで。
やっぱりCanopusはnVIDIAと決別したんじゃなくて
売る枚数は大したこと無いのにハイエンドチップだけ欲しがったから
nVIDIAから相手にされなくなったってのが真相なのかな?
ハイエンドチップだけ買うのもありだと思うよ。
ただ、仕入れの値段が高くなるだけで・・・。
nVidiaのGPUでも中下位グレードだと、出始めはリファレンス基板使っていても
半年もすると自社基板だらけになってるからなぁ。
仕入れ量が少ないのに要求だけでかかったんじゃね?
nVIDIAがマザボ用チップ供給するようになって、
自社のチップで自社のグラボが動かないのは困るからリファレンスしか許さないと言い出したんじゃなかったか。
う〜ん、それにしてはnForceとFXの仲が悪い。
リファレンスカードでも。
242 :
Socket774:04/11/07 09:10:19 ID:QNDBL58e
D-SUBの画質なんて今や正直、どうでもいいしな
DVIマンセー
DVIなんて初心者を騙す為に存在する規格だと何故気付かない、、。
DVIがD-SUBの代わりとして存在する限り、生き残るのは確実
液晶ってD-SUBで繋いだ方が劣化が無くて綺麗なんだ〜
カノプは前にDVIではカノプの追求する高画質は実現不可能と主張してたけどな。
DVI、ノイズと互換性の問題かな。
俺の持ってる奴で一番酷いのはProlinkの4MX440-8X 128MBのカードだな。
こいつはDVI接続すると液晶ディスプレイに何も映らないばかりか、
ディスプレイがハングアップしてしまって、電源も落とせなくなってしまう。
コンセント引っこ抜いて強制的に切るしかないという恐ろしいもの。
ここでも今週あるよ
videocapturesite
10日発売
あぼーん
>>39 アルミ電解以外に何かあったっけか?
ってぐぐってみたらOSコンとかじゃない普通の
アルミ電解コンデンサを単にアルミ電解とか言うのな。
251 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/08 18:42:10 ID:KCwJAuQF
なんで、こんな急激に、カノープス、悪くなったんだ?
だいたい、カノープス、って、本業は、映画などの、音響設備、じゃねーの?
それが、なんで、こんな、PCパーツ依存体質に、なったんだ?
教えろよ、ハゲドモ。
252 :
Socket774:04/11/08 18:46:09 ID:iuWvP6ko
ぐだぐだ言い訳ぬかさんでええ!!
あと5000円安くしろ!!
昔は設計自前だったのにねカノプーは
19800円でヨドバシにでもおいてたら買うかな。
256 :
Socket774:04/11/08 20:57:39 ID:35i4Dp9V
伝説のオウガバトルage
カノプがWX25以降チップ供給>板開発しなくなったのはあの当時の記事の通りだからどうしようもないけど
それならそれでもうちょっと安く出来ないかねぇ・・・
MTVX2004HFとセットで40kぐらいなら買ってもいいかなぁ
>コンポーネント出力アダプタを標準添付とした。日本でこれを単体入手するのははかなり難しいので
いつの話だよ、かのぷー
去年ならそー言えたかもなー
カノプ社内は時間の流れが違うんだよ。
>>252 を読むと、事実上の白旗宣言と受け取れるな。
カノープスの技術力でHD出力専用ボードを作っても、
ATiのリファレンスボードには勝てませんでした。
これからはハードではなくソフトでがんばります、と。
やっぱりさ、既存のチップを基板に乗せる商売は限界だよね。
かといってチップから作っていたら#9のようになってしまう・・・。
チップから作ってるMatroxは頑張ってるぞ。
広く売れているわけではないのが事実だが
特定用途の顧客はガッチリ掴んでる。
1個くらいは独自のチップを持っておくべきだったね。
かつて、#9というアメリカのビデオカードメーカーがあったんだ。
カノープス同様にS3のチップを使ってビデオカードを作っていたんだ。
画質には定評があったんだ。
でも、S3のチップを使ってるだけでは差別化がはかれず、
Imagine128というチップを独自に開発したんだ。
それは良くできていて素晴らしい性能だったのだけど、とても高価だったんだ。
ところがnVidiaがRIVA128という一線を画す性能のチップを低価格で投入してきたんだ。
そして#9は倒産したんだ。
カノープスが今も健在なのは、ビデオチップを独自に開発しなかったから、かもしれない。
Imagine128が素晴らしかったというのは初耳。
スペックの割に大した性能が出ないとデビュー当初から
叩かれていた覚えがあるが。
新しいグラボが出るというんでここにきてみたんだけどどうも雲行きが怪しいようで…
今だにSPECTRA8400使ってるから買い変えようと思ったんだけど他メーカーの方がよさそうってのもorz
あぼーん
落ちぶれキャノップス(ワラープ
>>266 コストパフォーマンスが悪いってだけで、
ブツそのものは、それなりに仕上げてると思われ。
他人がどう言おうと信じる道を逝くのもまた一興ですよ?
272 :
Socket774:04/11/09 21:59:55 ID:Y+OCQgWl
タクティクスオウガage
>266
リドテク買っとけ。
旧カノプ信者は、とりあえずリドテクという格言がある。
274 :
Socket774:04/11/10 00:23:19 ID:VMk8184Y
友の会の時代は5400PEを信仰する人が多かったけど今でもいますか?
>>264 懐かしいな。
初めてのグラボでRIVA128かATIのrage pro turboかで
迷って、ATI買ってから、俺はATI派だったのだが、
今回カノプのWF17が安く出てたのでnVIDIA初めて買ったけど
なかなかいいと思ったよ。#9とは関係なくてスマンが。
なんかカノプーの思い出を語るスレになってるな。
252を読んでカノプーの言い分は分かったが、とりあえず遅すぎ。
9600とX600じゃなー。3Dゲームのためにあらたに購入するようなチップじゃない。
結局DVDのテレビ出力しか使い道がない、、、、、ってだったら的のP650を
買うよ。っていうかカノプーには的チップを使って欲しい。
277 :
Socket774:04/11/10 13:15:35 ID:m/ySa0lG
P650にはHDTV出力が無いじゃん。
http://www.giworks.com/main/MTVGA/MTVGA1.htm についてちょっと。
手探りな部分もありそうか。ハイエンド製品群についてで、
「…だからこの分野の製品を出すつもりはあまり無い(希望があれば
やるけど)。」
、と。希望があれば…。
あれ欲しいこれ欲しいと、わりあい好き勝手言ってった方がいいのかな。
5BNC-5BNC接続で使ってみたい!って単純なニーズも相変らず目にするし、
やはりその辺のオプションを復活して欲しいな。
うちのラデ9200が壊れそうなんでこれ買うかな
G550がら乗り換えようっと
σ(゚∀゚もG550から乗り換えようと思う
実際MTVX2004使っていてプログレッシブで見た時のギザギザ感にうんざりしてきた
252を読むと、確かにMTVXに最適されているようで助かる
それと、今リドテクの5900XTに乗り換えるつもりだったんだが、
このボードに乗り換えた方が良さそうだ
CounterStrikeというネトゲをできるだけ静かなボードでプレイしたかったからな
このボードかなりちょうどよさそう
【MTVX信者】
2004|・`).。oOじっくり腰を下ろす漏れは勝ち組 (´ヮ`*)あらまぁおめでとう♪(トイッテミルテスト
(;´-`).。oO自分で言って、自分で実現しそうな…(藁
ttp://www.giworks.com/main/MTVGA/MTVGA1.htm この解説なんだけどさぁ、偉そうに波形見せてるのは良いんだけど、使ってる
オシロがUSBかパラレルポート接続のなんちゃってデジタルオシロだよ。
まともな開発してるならテクトロかアジレントあたりの画面キャプチャ載せろよな。
10ns/divから、周期15ns程度の信号(66MHzぐらい)を表示しているらしいけど、
これぐらいだと300MHz以上の実帯域がないと本当の波形は表示できない。
デジタルオシロでは曲線補間のアルゴリズムによって、矩形波の見え方が変わるので、
画面にブランドネームが出ないような測定器の波形なんて示されても信憑性ゼロだ。
掲載されてる波形は、非常に少ないサンプル点を曲線補間してるように見える。
リンギングがあるでしょって言われても、波形がもともとそうなのか、スプラインか何かの
補間の都合で表示されてしまっているかの見分けができない。
学部の卒論じゃないんだからさ、もうちょっとまともなデータを掲載してくれよな。
もともとネタだから理系の観点で語っちゃ駄目なのかな。
もしかして俺空気読めてない?
3Dそこそこ、ファンレス、HDTVアダプタ付き、MTVXに最適化
見事に漏れのストライクど真ん中。9500Proから買い替えます。
9500Proからなら、HDTVアダプタ買うだけでいいような。
処理によっては9600XTの方が遅いし。
低発熱と騒音にそこまで価値を見出せるか。
ドライバはどうせΩあたりを使うことになりそうだし。
>>283 シーッ
なんかもう、それ以前の問題だから。
左上の画面と右上の画面では、黒と白の電位差が違ってるぞ。
同じ画面を表示していないんじゃないか? それとも、振幅が変わるようなチューニングなのか?
>>283 自慰愛わー糞って時点で分かるだろ。
オナニーなんだよ。
他人から見たら糞なんだよ。
今回のカノプチューニングって、DVI系接続では関係無いのかな?
SPECTRA8400からMTVGA 9600XTに買い換えようと思ってた香具師だが
今使ってるM/BがAX3S-MAXでAGPスロットとメモリスロットの位置が近く干渉する事が発覚orz
両面ヒートシンクのヽ(`Д´)ノバカヤロー
あぼーん
293 :
追記ですが:04/11/12 00:38:47 ID:du974m5l
パラレルポートって何
SPECTRA5400 + SSH TYPE-B + BB-75と
SapphireのRADEON9600 + Monster cable(DSub+5BNC)を
1600x1200の解像度で比べたらどちらがクッキリ映りますか?
>>295 SPECTRA8400(スーパーファインフィルタ) + SSH TYPE-B + BB-75と
XIAiのRADEON9600XT + Monster cable(DSub+5BNC)なら前者な経験談。
EIZO T766、1600x1280(80Hz)での話だけんどもね。
>>295 マトのPシリーズやゲフォFXシリーズの方が
2Dクッキリ映るやん。
「格式:下」
パソコンのオマケモニタ(ことさらダイヤモンドトロンなどと主張する物はかろうじて中にかかることが多い)
Acer,LG,SAMSUNG,MAG,および名前すら認知されないレベルのメーカの販売店に置ける位置づけが廉売品
である物(これらのメーカが力を入れて投入している平面管は実物をまともに評価したことがないので明言は
避ける)
iiyamaを下回る位置づけにある単品モニタ、あるいはiiyama自身の非ダイヤモンドトロンモニタ
あぼーん
↑いい加減にしろ。ウザイ
300GET
SPECTRA WX25 ウチではまだ現役使用中だよ。CANOPUSが世に出したグラフィックカード
の中では最高単価の製品と思う。
価格=価値か。
カノプ厨って情けない価値基準しか持ってないな。
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´,_ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
高速電脳に入荷
>>301 製造単価なら8800やX21の方が高いだろ?
漏れもスペクトラ信者で3200〜WX25まで全て購入したけど
WX25のアナログ画質(TYPE-B 、BB-75、F520)は
あまり良くなかったなー熱暴走もしてたし
漏れのスペクトラ2D画質順位は
5400PE>8400>X20>X21>F11PE>
>>8800>WX25
>>7400DDR>>>>>>
>>3200 でも、今となっては6,000円位のFX5200で5400PE並の
アナログ画質なんだよなー
PW9130とかは10万越え。
久々のビデオカード発売がこれだから悲惨だなー。
カノプは好きだし、今も持ってるが(Power Window時代のだが)
は〜い、じゃあみんな目ぇつぶって〜〜
MTVGA買っちゃった人は正直に手を上げなさぁい
先生、怒らないからね〜
学級閉鎖の予感
>>309 予約購入したのが明日宅配便で家に届く・・・
PowerWindow GMX
'97年頃発売 当時約30万円
高価だったからタマ数少ないのか、中古でお目にかかった事無い。
313 :
Socket774:04/11/13 22:54:07 ID:9WF9vS01
漏れも9600XTの方を買ったぜ!
秋葉PCホットラインのMTVGA 9600XT記事に
「画質についても「SPECTRAシリーズ」の技術を投入し〜」
と書かれているけど、OEM品に手を加えていることはないよなぁ…
GECUBEのOEMなんだし、前世代になりかけだからベンチなんて興味ないんですけど。
まじめに、D4品質のレポをヨロシク。まさか3D目当てじゃ、買わんだろうから。
317 :
Socket774:04/11/13 23:14:11 ID:9WF9vS01
玄人志向の物とほぼ一緒のボードということは地雷である可能性も非常に高いわけで・・・。
XIAIも同じ基板のやつだぞ。
遅ればせながら、うちの店にも入荷しました。
早速店頭デモ用にHDTV出力させたのですが、正直言ってどうってことないです。
ごく普通の9600XT搭載ボード程度の画質で、それ以上でも以下でもない…
デモ用なんでTVもバカ高くてデカイTVなんで出す先が悪いって事も無いかと。
(機種を言うとかなり特定できちゃうんで勘弁してください)
最初にPCモニタに繋いでセットアップした時も
他のボードより特に画質がいいとは思いませんでした。
ファン待望!Canopusが画質に徹底的にこだわった新作云々って
店員のみんなが罪の意識を感じる売り文句と一緒に並べましたが
幸か不幸か今日(昨日)は一枚も売れませんでした。
けっこー入れてるので売れてくれないと困る反面、
見た感じでは売れないほうがお客さんのためではあると感じていたり。
お客さんの反応はかなり冷たかったんで、売れ残る可能性のほうが大きいです。
仕入れ過ぎたところは裁くのにかなり必死になるかもしれませんね。
>同社製TVキャプチャ製品「MTVXシリーズ」との相性を考慮したという
>ビデオファイル再生ソフト「FEATHER for A」が付属するのも特徴。
ハードで差別化できないから、MTVXシリーズとの親和性とD4対応が売りか
なんか「FEATHER for N」とかも普通に出そう
バルクとの差はソフトだけか・・・
どうせOEM品を売るのなら、ゲフォ6600のAGP版をいち早く売って
みたりした方がよっぽど注目されたんじゃないかって気がする
んだがな・・・
322 :
Socket774:04/11/14 00:35:19 ID:5b6aJ10I
>>321 つーか、ゲフォみたいな爆熱でベンチだけで実性能悪いGPUはもうイラネって判断したってことだよ。
まー売れるのがFX5200と9200SEってあたりでこの業界オワットル
>>322 6600辺りならそうでもないと思うけど。
HDビデオアクセラレータも搭載されたから、カモプーが
必要とする条件にも合致してるしな。
姉OEM・・・・
チップメーカーもチップだけってかチップより儲けが多いから、もうチップ売りはしないね。
カノプ信者だったけどsp7400、8400、G64、WF17で終わったよ…WX25は買えなかった(泣
>>324 ATi信者が紛れ込んでるだけだからマジレスしないで良かろう
327 :
Socket774:04/11/14 00:52:15 ID:WKt7DQkJ
328 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/14 00:52:21 ID:9UUVprHk
ねぇ、ちゃんよしようよ。の、OEMってことですか?ハゲ。
あるいは、姉とボイン?
329 :
Socket774:04/11/14 00:56:19 ID:WKt7DQkJ
せめてCELESTICA製にしろよ カノプー
EDIUSで見直したが やはりハードでの輝きを取り戻せないのか!
>>329 それにカノプのドライバを入れたら勝ち組
もう発売されたのね
うちにももうすぐ届くのかな・・・楽しみ(´ω`*)
ドライバどんなもんなんだろ。
よさげならセカンドマシンに入れてみようかな。
購入した人はベンチの方を宜しく頼む。
>335
なかなか良さそうだな。
クレバリーで買いますた。
まだ取り付けてません。
開けてません。
正直WX25が未だに綺麗、とかいってるやつの気が知れない。
クソチップだったんだなぁ・・画質わる、元が画質クソと言われたFX以前のチップだと
何してもきたないんもんなのかなぁ・・、と6800に乗り換えて思った。
Spectraシリーズは無茶苦茶に輝度を上げてるから、
デフォルトのどんよりと沈んだGeForce系の画質に慣れた目にはよく見えたのかもね。
今までの情報を総合する限りではちょっと箱が豪華になっただけの
Radeon版RFXシリーズというところか。
本当に画質を調整しているならそのうち雑誌がレビューしてくれるだ
ろうけど。
漏れがこれ買った理由は、ファンレス、HDTVアダプタ付き、MTVXとの最適化
ヤフオクで売る時のリセールバリュー、など。いまだにCRT使ってるので
アナログでの画質向上ってのは魅力だけど、これには正直期待していない。
一番期待してるのはMTVXでプログレッシブ出力時に画面が揺れないようになる
こと。揺れたままだったらカノプーに(゚Д゚)ゴルァ!するつもりです。
ゴルァ確定だな
それとこれとは関係ない
ビデオカードを作ることができないのであれば、
DVI-Dで入力してDsub15ピンで出力するコンバータを出せばいいのに。
これならビデオカードを買い替えても使い続けられるぞ。
あぼーん
推奨 NG ワード (正規表現)
<>/\/auc\?p=SPECTRA\+(17|G64)&/
↑kage + かちゅ〜しゃ の場合はこれを ngword.txt にコピペ
=≡=
/
〆 . .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::| ..〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
∧_∧
( ・∀・) MTVGAレポートマダー?
( ∪ ∪
と__)__) 旦
オクへのリンク貼ってるやつ、削除依頼出してきた。
オクに出てるWF17とG64で送料ボッタクリの奴がいるな。
ゆうパック料金改定で集荷料金の送料しか書いてない
その気になって払うと普通に局持込で100円損する。
てかワン・サイズ大きい料金表のせてトータルで300円も詐欺る気だなw
転売屋が叩かれるもの当然だ(笑
そいつ等の他の出品を見ると怒る気もなくなる、ま〜俺は梱包手数料だと思って笑って払ってやるけどな。
売る側も買う側も問題ありだと思われ。
「ネットオークションやってます」
と言う人と、
「2ちゃんねる見てます」
と言う人に、
いい人はいない。
これ鉄則。
>>351 お前も「2ちゃんねる見てます」な野郎なわけだが・・・
ちゃんころ氏ねや
自暴自棄になるのは止めろ!!
輝度上げてあるとかってどうやったら分かるんだろう・・・?
てわけでRadeon9700ProとX20を
NANAO T766の画面切替えで見比べてみた。
両方ともD-SUB接続。(Radeon側はBNC変換ケーブル)
UXGAの85Hzで、確かにX20の方が心持ち高輝度でシャキッとした絵、
Radeon9700の方は薄暗くて心持ちぼやっとした絵だった。
細けー文字なんかはX20の方が見やすそう。
どのみち3D性能やムービーのオーバーレイ品質が天と地なので、
Radeon9700Proから離れられないわけですが、
サブマシンに突っ込む分にはホント良い感じの代物だと思います。
というか、そんなに画質良いのか? FXて。
AOpenのFX5600使った事あるんだけど、
高解像度・高リフレッシュレートになると(UXGA 75Hz以上)
途端にキッタネェ画質になってた・・・
色味に関しては判断基準が少ないのであえて書かなかったけど、
水月のCGをざっと見回す限りではRadeonの方が良い色味だった。
やはりエロゲーマーとしてはRadeonは外せない。
コンシューマー版買うべきかな・・・ スレ違いスマソ。
>>355 >NANAO T766の画面切替えで見比べてみた
そんなコストダウンバリバリの
6〜7万位の糞モニターで画質を語るなよ
T766ではXGA超えるとビデオカードに関係無く
ボケ気味になるだろ?
せめてF980やF520クラスでインプレしておくれw
>>356 F&CってCGの検証、Radeon機でやってるらしいよ。
外部出力はどうでも良いや
オーバーレイの60p表示が正常かつ揺れないかどうか
MTVXとの連携レポまだーー!? (゚∀゚)ノシバンバン
ドライバってリファレンスそのままじゃないの?
364 :
Socket774:04/11/14 23:22:22 ID:nKF9bUFn
>>362 なんだかんだ言って誰も買っていないヨカーン
>>364 いやいや、実は買った香具師がいるんだけど、
ここに張りついているドブ臭いアンチに言われるのが嫌で
息を潜めてるんだとオモワレ
…と、書くとおまえ買ったんだろうというツッコミはなしなw
俺は通販で買ったけどまだ入荷待ちぽい
今日買ってきたけど、TVにコンポーネント入力が無い
D入力があれば大丈夫
D入力もなかったりしてw
コンポジット入力ならあるぞ!!
orz
( ゚д゚)
>>370 (つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
>>370 大丈夫だ
俺の知人のTVはコンポジットすらないぞ
お、アホ宣伝消えたか
>>372 コンポジットもないって、ビデオとかどうつなげるの?
RF入力
あー、ファミコンに付いてたな
ファミコンとか言うな。
故ファミコンと言え。
今はもう、、、作ってないんだから、、、さ。
レポまだぁ?
つーかマジで売れてないの?
まだこない
380 :
Socket774:04/11/15 20:48:53 ID:e2ASp1vC
_
デケデケ | |
ドコドコ < MTVGAレポートまだーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
orz
【 .CPU. 】 Athlon64 3000+
【 Mem 】 DDR400 512*2
【 M/B 】 Aopen MK-89L
【 VGA 】 MTVGA 9600XT
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound 】 onbord
【 OS 】 XP Home SP1a
【 Ver . 】 2.0
▼スコア
【 .Low 】 3625
【 High .】 2478
スコアだけでなんのベンチかわかるほどベンチヲタやってないから何とも言いづらい。
FF
>>381 ドライバは同梱のヤツ?
Catalystとなんか違うとこある?
ローもハイも+2000くらいいくだろ。
正月に俺が買ってレポしてやるから、ちょっと待ってろ。
>>381 Athlon64のパワーを生かしきったスコアに感動した
いくらなんでも釣りだろ
RADEON8500の俺のPCでもHi3700 Lo5300はいくよ
>>381 マジでこのスコアなのか!?
他に買った人いないの?
>>381 X20よりは速いみたいだけど・・・。
【 .CPU. 】 AthlonXP 1800+ (Palomino)
【 Mem 】 SD-RAM 512MB PC133 CL3
【 M/B 】 GA-7ZMMH
【 VGA 】 SPECTRA X20 (GeForce3)
【VGAドライバ】 Green 3.23
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound 】 AW744
【 OS 】 Win 98SE
【 Ver . 】 2
▼スコア
【 .Low 】 2761
【 High .】 1954
地雷だったから、みんなを道連れに被害を拡大するためにレポートを書かなかったりして・・・。
だからおれもレポは書かない。
393 :
Socket774:04/11/16 01:24:37 ID:cSasCQxQ
今月末までに個人出品でヤフオクに出回るようならヤバイなw
いや、実際のところMTVGA9600XTはオクには出回らないだろう。
只でさえ各メーカーのAGPサポートが無くなっていく昨今では貴重だからな。
俺もすぐに使う訳じゃないがAGPのカードを確保しておこうと思って買ったよ。
WX25の代わりが欲しいところだったから躊躇いは無かった。
つーかすぐにMTVXとの抱き合わせ販売があるだろ。
淀橋で25,800円だった。
>>394 すでにPCI-Expressが主流ってんならともかく
AGPのカードがごく普通に入手できる現状で
サポートが貴重もヘッタクレも無いだろ。
しかもAGPでサポートされてないような最新GPUならともかく
前世代の時代遅れGPUで珍しくも何ともない。
社員だか狂儲だか知らんが宣伝に必死な辺り、
このMTVGAとやらがいかに売れてないか知らせるだけだから
悔しくても口を出さずに黙ってたほうがいいと思うよ。
398 :
Socket774:04/11/16 09:38:14 ID:cSasCQxQ
>>394 WX25より速いかどうかが気になる・・・。
遅いだろう。
402 :
Socket774:04/11/16 13:08:00 ID:RThRKjPO
画質がいいっていうのは命令に忠実な色って意味なのかな
例えば2Dの画質にこだわりましたとか言ってコントラストや色味を勝手にいじって
ピカピカの画像を出すように作ったら勘違い馬鹿に大好評ということはないだろうか
あげく見て美しい画像が正しい画像とか言い出さないだろうか
とりあえずうちのラデ9200より性能が良ければ文句なし
つかはよこい
変わりに保障期間が3ヶ月しかないLeadtekからのOEM商品を
送られてきてもなぁ。。。。
しかも、差額を取る所がセコいな。
できれば基板の写真を見たかったな。RFX5950U。
RFX5200と5600は直接この目で見てLeadtek製であるのを確認したけど、
RFX5900と5950Uは展示品がないもので確認できなかった。
まぁ、新品未開封のままで売りたいってことなんだろうけど。
409 :
Socket774:04/11/16 15:39:09 ID:cSasCQxQ
>>405 もしかしてSPECTRAシリーズの修理はもう出来なくて
売れ残りの白箱を売りつけられてしまうのだろうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
無料保証期間内でも差額を取って売れ残り白箱と交換(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
411 :
Socket774:04/11/16 16:21:30 ID:cSasCQxQ
開発するスタッフだけじゃなくて、修理をするスタッフも残っていない予感・・・。
液晶だから、カノプーでもありがたみが少ないような気が・・
設計もリファンレンスまんまだろうし。
ヤレヤレ。張りついていたアンチ共がやってきましたねw
414 :
Socket774:04/11/16 20:18:00 ID:cefwBLeE
ヨドバシ梅田に行ったけど全然売れてないみたいだ。
高すぎだろ…
ノ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
( まともなレポまだぁ〜〜〜
デケ...ドコ... ヽ
=≡= ∧_∧ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
/ ε=(‐∀‐iill)
〆 ┌\と\と ヽ ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
/|\人__ノノ _||_ /|\
>>416 つうかあそこはあそこで温度がまたアレだから。
IntelがAGPボードを作り続けるメーカーを冷遇する姿勢を執りだしたようだ。
394が言いたいのはこの事じゃないのか?
=≡=
/
〆 . .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::| ..〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
∧_∧
( ・∀・) おっと、こりゃ>419さんすいませんね、いただきますよっと・・・ズズズ
( ∪ ∪
と__)__) 旦
______∧__________
今さっき、中古のサファイアXT注文しちゃったんで正直どうでもいいんですどねズズズ
カノプがこのまま廃れていくのを見るのがどうにもしのびなくてズズズ
>421
そうだよな
最近スマビのサポートに電話して環境説明でSPECTRA8800使ってるって言ったら
いいカード使ってますねって言われた(w
423 :
Socket774:04/11/16 23:37:41 ID:cefwBLeE
4年落ちのセルシオだから悪くはないと思うよ。
>>422 8800は画質悪いけど
デビュー時のインパクトは
歴代SPECTRAシリーズでNo,1
5400PEの方がインパクト強かったような希ガス
SSHとかついてないとこを見ると、現在のFX以降のカードは画質がよくて
5400 8800みたいな凝った作りは必要ないってことでいいんですか?
羽forAのレポは・・
>>426 んなこたぁない。
直接基盤に手を加えたらコストがかかるから放置してるだけ。
FXの画質もたいして良くない、大型CRTに高解像度で出した時の画質は
7400DDR+SSH Type Bの足元にも及ばない。
[大型CRTに高解像度で出した時の画質]
でスペクトラの二階建てに匹敵するような
現行のボードってあります?5BNCが空いてるもので。
Matrox Parheliaシリーズ
参ったなあメインのWinFast A400GTより
遅いけど2980円で買ったG64AGPの方が画質は綺麗じゃねえかよ
とっととilLink経由でMPEG2-TSをキャプれるキャプカード出せよ
うっさい、ハゲ。
434 :
マ(ry:04/11/17 20:58:42 ID:JT/Yqfy0
ダダダダ! _ ドチドチ!
☆ ミ ∠_)
☆ ./ ウイーン♪
ドシャーン! ヽ ./ ウイーン♪
=≡= Γ/了 ☆
♪ / |.@| / シャンシャン
♪ 〆 ┌─┐┌─┐ヾ∈≡∋ゞドムドムドムドム
|| γ ⌒ヽヽ. ┬┘ ||
|| ΣΣ |:::| .| || ♪
./|\人 _.ノ人 |\ ./|\
11月中旬っていつくらいのことなんだ・・・
待ち遠しすぎ( ゚∀゚)
MTVGA9600XTは2004年11月14日から販売開始されましたよ。
437 :
Socket774:04/11/18 00:42:09 ID:Op0GCnIG
誰も買っていないみたいだけどねw
いや、ウチには14日に届いたんだよw
439 :
Socket774:04/11/18 02:06:06 ID:Op0GCnIG
だったらレポート汁!!
XPの入っているデスクトップPCが1台も無くてね。
ノートなら2台あるんだが・・・。
来週にでもSP2で1台組んで、そいつで試してみるよ。
カノープスのダイレクトショップで売ってないのはどーゆーわけ?
ヨドバシ.comでも予約受付中のままだが、ウチには14日に届いたよ。
カノプーの民生用グラボとしては最後になるんじゃないかと思って記念に買ったんだけど、
この調子だとリファレンスで出し続けそうだね・・・。
│ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/ l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
.| .| | : : _,,-'"`  ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
│: : |: 丶 '゙l、 : `i、/ : : :/:::: :l゙
'|``'-|: : 丶 ゙i、''゙,,ニニニミ' / ,ニニニ、、 |: : :_,,/.:: :│
│、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,) | ( ◎ )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
l゙ │: : \、: :/  ̄ ̄" : 、 ' ̄ ̄" /: : : : : :l゙
.| .":|: : : |゙l::` ̄' l ./: : ::: : : : :,
>>442は、EP1の特典フィギュアか? 結構良い造形だな。
>>444は、EP2の特典モッコスか。 産まれてきた事を後悔したくなる造形だな。
値段と誇張表現はさておき、9600XTをまともにファンレス化した製品として見ればよくない?
Σとかは問題ない範囲ではあるがかなり熱くなるしな…。
447 :
429:04/11/18 07:26:07 ID:Oe5l5TLR
>>430 どうも。やっぱそうなりますか。
今回のが二階建てでDUAL DVI-Iだったらなあ。25000円出すんだけど
DVIだったら2階建てに拘る必要ないでしょ。
>>443 お前みたいなアホ信者がリファレンスと知りつつ買うから
金かけて独自基板設計やらドライバやらに手をかけなくても
リファレンスで十分に儲けられると糞会社が味をしめるんだよ。
儲という字は信者であるとはよく言ったもんだよな。
450 :
449訂正:04/11/18 07:45:47 ID:90obAOO0
>>443 お前みたいなアホ信者がリファレンスと知りつつ買うから
金かけて独自基板設計やらドライバやらに手をかけなくても
「こだわり」だの「独自チューン」だの口先だけのゴタクを並べれば
リファレンスで十分に儲けられると糞会社が味をしめるんだよ。
儲という字は信者であるとはよく言ったもんだよな。
451 :
429:04/11/18 07:58:50 ID:Oe5l5TLR
>>448 DVI-Iのアナログ品質の為に。まあ、ありえないよね。
>>443 ヨドバシだったら14日だったのか・・・
ポイントあったからマップの通販で買ったんだが
まだ届かないぜ(´・ω・`)
結局リファレンスと画質変わんないの?
454 :
Socket774:04/11/18 17:45:16 ID:biOcI4/9
ノーコメント
ドライバどんなもん?
つーか自分のは全然届かない、明日はくるかなぁ。
購入したという人は結構いるのに、誰もレポートしないとは不思議だ・・・。
ファンレスとHDTVアダプタくらいしか違わないからじゃない?
458 :
438:04/11/19 00:53:56 ID:q2YyE9Y2
付属の取り説によるとMTVGAシリーズはMTVXとの併用を念頭に置いたグラボだそうな。
単体で使用する物をしては特に画質が良い訳ではないようだ。
どちらにしても、ウチには既に液晶ディスプレイしかないので
アナログでの画質レポートは出来そうにない。
性能面でもベンチ流すくらいじゃ意味ないしなぁ。
最近は取説に言い訳書いてあんのか
461 :
438:04/11/19 01:08:47 ID:q2YyE9Y2
追伸
説明書を読み進んだらアナログ表示はD4とかを想定した物だと書かれていた。
本当に家電モニター出力用のボードなんだな・・・。
462 :
438:04/11/19 01:29:17 ID:q2YyE9Y2
TV出力はアンダースキャンとオーバースキャンの指定が可能。
以下にマニュアルから抜粋
D端子(HDTV)出力の設定
D端子出力はテレビ出力のように全体を表示するために画面を縮小する機能はあり
ません。そのため例えばD3(1920×1080)のHDTVに表示する画面の大きさは
1920×1080でなければなりませんが、そのままだと周囲の5〜10%が画面からはみ
出してしまいます。
これを解決するには、例えばD3(1920×1080)の場合は画面の表示解像度を5〜10%小さく
して(1776×1000等)、それを1920×1080の上に貼り付けて表示する事で画面全体を
表示することができます。
D端子のプロパティで最適化されたフォーマットにチェックを入れるとWindowsの画
面の解像度が5〜10%小さくなり、ほぼ画面全体を表示できます。ただし、HDTVに
よって見える部分の大きさが異なるため、これでも画面全体を表示できないことがあ
ります。HDTVがD2/D3であれば、このような場合に詳細設定で任意の解像度(1712×960
等)を追加することが出来ます。
D端子出力を主に「Feather for A」のフルスクリーンモードで使用される場合は、
メニュー表示エリアを90%に設定しておけばフルサイズの解像度のままでも、メ
ニューやスクロールバーがはみ出すことはありません。
50ページあるマニュアルの20ページ目以降が殆どTV出力用の説明になっていることから、
MTVGAシリーズはTV出力向けのビデオカードなのだと思われる。
買った香具師らは単にカノプに踊らされた初心者で
レポートすらできないような感じなんだろうね。
普段はROMってるだけなんでしょう。
犠牲者が増えるのを待っているから、レポートは書かないんじゃないかな。
>>438さん
は、"単にカノプに踊らされた初心者" の代表デスか?
自分の場合、HF使ってしまっている手前、PCI-E出たら買ってみようと思っている。
・・・6600無印使ってみたが、色々不都合があったので。
気に入らなければ、速攻売り払って、どこぞのX700にしてしまう予定。
AGPないから挿せないねと言ってみる。
でも915GではFEATHERトラブルでまくりだったんでは?
470 :
Socket774:04/11/19 13:56:45 ID:z+/ob9mI
背面のヒートパイプは、スロットからはどれぐらいの高さにありますか?
AGPスロットのすぐ上にヒートシンクがあるので干渉が心配です。
471 :
438:04/11/19 14:58:03 ID:fW+ilxEe
ヒートパイプはカードの先端から更に16mm出ています。
それより、カード裏面のヒートシンクが高さ19mmもあるんですが・・・。
472 :
470:04/11/19 15:11:23 ID:z+/ob9mI
>471
ご回答ありがとうございます。質問が悪くてすみません。
ヒートパイプではなく裏面のヒートシンクとスロットの距離が知りたかったのです。
∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩←この距離→
−−−−−−−−−−− −−−┐
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|
−−−┘
MobilityRadeon9700 つかって
ロープロ対応の高速AGPカード出してくれかのぷさん
474 :
438:04/11/19 15:27:39 ID:fW+ilxEe
カードの足の先端から26mmまではヒートシンクやパイプはありません。
475 :
438:04/11/19 15:34:54 ID:fW+ilxEe
訂正
>>470 カード裏面はカードの足の先端から26mmの高さまではヒートシンクやパイプはありません。
ようやく届いたのでFFベンチの結果だけ晒し
【 .CPU. 】 AthlonXP 2600+
【 Mem 】 DDR400 256*2
【 M/B 】 ABIT NF7-S
【 VGA 】 MTVGA 9600XT
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound 】 SBLive!
【 OS 】 XP Pro SP2
【 Ver . 】 2
▼スコア
【 .Low 】 5320
【 High .】 4353
当然だが9200より良くなったのでいちおう満足。
ドライバは?
479 :
477:04/11/19 16:01:27 ID:U2w2k9sS
【 .CPU. 】Intel Pentium4
[email protected] Prescott (HT:Enabled)
【 Mem 】Samsung DDR400 PC3200 256M*4
【 M/B 】Asustek P4P800 Deluxe (Bios:1016)
【 VGA 】Canopus Spectra WX25 (nVidia GeForce4 Ti4600 128M)
【VGAドライバ】nVidia ForceWare 56.72
【 DirectX....】9.0b
【 Sound 】Creative SoundBlaster Live! Value
【 OS 】Windows xp Professional SP2(RC1)
【 Ver . 】Vana'diel Banch2
▼スコア
【 .Low 】6052
【 High .】4411
まだまだWX25で頑張ります。
普通に9600ファンレス買ったほうがましのような。
あまった15000円でアダプタも買える。ケーブルをよりよいものに変える。
そのほうが画質いいと思う。
MTVXと組み合わせてちゃんと動くってカノプが保証して
くれてるのがいいわけさ。
リファレンスと言ったところで、まともに動かないような
糞カードが普通に売られてるんだから。
多少高いと言ったところで2枚も3枚も買うはめになるよりずっと安くつく。
とはいえATI.。ドライバが糞なのは今も変わらずと聞いたがどうなのか。
届いたのでやってみた。
【 .CPU. 】64 3400+
【 Mem 】Samsung DDR400 PC3200 512*2
【 M/B 】MSI K8N NEO PLATINUM
【 VGA 】MTVGA 9600XT
【VGAドライバ】付属のやつ
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】Creative SoundBlaster Augidy2 ZS
【 OS 】Windows XP Professional SP2
【 Ver . 】Vana'diel Banch2
▼スコア
【 .Low 】7215
【 High .】5411
クリンインスコした訳じゃないから落ちてるかも。
ま、参考に。
オーバーレイをTV出力させたときの画質調整ができない
まぁ、金余ってるブランド好きは買っとけってことで。
ドライバはチューニングしてると思うが。
HDTV出力がデフォで付いてくるんだから
むしろお得じゃん。
>>486 >>487 フォロー早いね。買ったならレポよろ
結局D-subのPCモニタ出力はGeCubeのまんまですか?
確かに、5000円程度の違いならHDTVアダプタとソフト代と考えれば
お徳かもしれんな。
ファンレスものは大抵高いしな。
トータルで見ると悪くない製品だよ。
まあ、昔みたいなカノプのビデオカードとしての魅力は
まったくないけど。
つきるとこ代理店>カノプ
アークメルマガ
Driver----ATIのリファレンスを使用します。
設計-----オリジナル基板ではありません。
高品質パーツを使用しているのが特徴です。
結局ドライバはリファレンスなのか?
カタリスト 04.9とある。
てっきりいじってるものと思ってた、さっそく他のも試してみるか。
マジでドライバ、カタリストなのか?
497 :
Socket774:04/11/20 02:04:34 ID:pPzzv3a+
それじゃただのOEM品じゃんw
>>174 無論、時代錯誤と呼ばれようが5BNCでな。(´Д`)y-~~…PWR128…何も彼も懐かしい
>>185 ちなみに玄関はないが丸夫君のフォーラムだからか、
編集用機材の板から飛ぶと生きていたぞ。_( (_´Д`)_
>>206 漏れはWX25は欠陥というよりも品質管理が原因なのではと思う。(´Д`)y-~~
X21でも壊れた壊れた言うてる人いたし、反対にWX25不具合出たことないって人もいたな。
(´Д`)y-~~…当たりはずれってことか?
(´Д`)y-~~まさかなぁ
そんな漏れは素直にWX25が欲しいが売ってない。_( (_´Д`)_中古はイヤダ
>>264 地球…なにもかも懐かしい…思えば漏れはあの頃Winではなくマクを買おうとしてたなぁ。(´Д`)y-~~
「MACはお金かかるよ」という言葉で諦めたが。(´Д`)y-~~
>>286 コンシューマー製品としてはハイエンドに近いStorm3もえらいことになってるようだしな…
ソフトの類に至っては顎がはずれそうな安かろう的ブツばかり…。
そんな漏れは未だにDVRaptorU+NV-DM1+SVHS(GRT)できゃぷちゅるしとるけどな。(´Д`)y-~~
あの頃は漏れも若かった、とにかくがむしゃらだった。_( (_´Д`)_
いつのまにかボトム→トップはRTからはトップ→ボトムになってるし。(´Д`)y-~~
そのRTも消えたか…あと数刻もってくれれば…。(´Д`)y-~~
β版のラプターコアが最終版。_( (_´Д`)_かなすぃ
>>298 平面ブラウン管を始めて見たときまんなかがへこんで見えた。(´Д`)y-~~
>>309 漏れはDVキャプチャーでいいよ。_( (_´Д`)_チューナーもGRTも腐ったボードはいらない
>>338 元々げふぉが糞汚かったんだよ。
それをなんとか見れるようにしてたのがカノプーなわけで。
出始めはnVが速い速いつってもて囃してたけど、
ありゃ、下手な鉄砲数打ちゃ当たるって方式だからすんげぇきたねぇんだぞ。
RIVA128の頃とかもうそれこそすげぇ汚さ。_( (_´Д`)_
>>355 766より731の方が綺麗だったような気がするが気のせいだろう。
つか、鳥管ソニーが止めたからどのみちこの先鳥を手にすることはなかろうて
>>405 家電だと七年か八年の決まりがあるのにな。_( (_´Д`)_
>>420 そないなこというたかて爆弾抱えて走り出したくないしなぁ…。_( (_´Д`)_
>>456 口を開いたら涙が溢れそうでな。 (ノД`,)
1行レスを1レスずつするんじゃねーよクソ固定。氏ね。
でも、このスレは既に買う気のない俺たちが
「リファレンス&ATIカタリストじゃねぇかw」
と言い続けるスレになったしなぁ・・・。
このまま埋めモードに突入でも問題ないだろ?
>>510
DVI-D→Dsubのコンバータを出してくれ。
コンデンサも同じにしか見えないが・・・・・・
結局、RFX辺りからただの中間搾取業務だろ。VGA部門。
部門があるのかどうかもアヤスィ
G.I.Worksより、
>>特にMTVXシリーズをお使いの方にはその違いは数倍になることは間違いない。
だったら、MTVX2枚セットよりもMTVGA + MTVXのセット出せよ。
そっちの方が飛びつく儲がイパーイだろ?
漏とか・・・・。
>>486 X700なので、本気で乗り換えようと思ったが・・・ どう見てもヒートシンクしょぼ過ぎ。
普通のクーリングのX700XTを待とう。
Canopusのケーブル高いよね・・・。
キャプチャを何枚も挿せるのを売りにするなら、
ビデオデッキのようにアンテナ出力をつけてカスケードできるようにしてくれ。
当方、MTVGA9600XT+MTVX2004で使ってるんだけど
FEATHER for Aいれたらソフトウェアモード使えなくなった様な気がしたけど
気のせいだろうか・・・インスコミスったのかエラーで録画もできなくなったし・・・
数回入れなおしたり刺し変えしたりしてもダメだったので
とりあえずFEATHER2004に戻した。何が悪さしてるのかね
520 :
Socket774:04/11/20 15:22:54 ID:NMOdFAac
意味ないじゃんw
521 :
Socket774:04/11/20 22:59:31 ID:c2IE59YQ
上げ
ATI公認物と、それ以外の海とも山とも付かない物との違いだろう。
それよりPCI-Ex版は、どこのOEMなんだろうかと注目している。
GECUBEだったら、現状でAGPとの市価の差額は、3000yen 程になるな。
正直な感想。
ワケワカラン。
カード本体自体ATI純正カードを採用してる訳でない以上、
アダプタもATIである理由は無いと思う
まあでも、オーバーレイでシステム不安定になってかなり時間を
食ったオレとしては、買う価値はあると思う。
今では相性のいい組み合わせを見つけて使っているので問題ないが。
SDより上の動画はどこから入手するの?
SDならVG1000で事足りるよね
530 :
Socket774:04/11/21 10:19:18 ID:jXsw0G3I
>>SDより上の動画
そのうちVGAベンダーの責任で、無料配信でもしてくれるんでねーの。
現状では、動画職人さんでさえもかなり厳しいしね。
自己レスにマジレスすると、
HVチューナー搭載機であれば、使えることになっているはずだ。
当然1世代コピーさえ出来ないが・・・
X700系については、ATIはAGP版を投入する気配がないそうだが。
536 :
Socket774:04/11/21 13:50:28 ID:jXsw0G3I
ドライバもATIリファレンスのヨカーン(・∀・)
RDX6PRO-E256CL
主な仕様: ATI製 RadeonX600PRO GPU搭載
コアクロック:400MHz/メモリクロック:500MHz
256MB DDRのビデオメモリ搭載
DirectX 9.0、およびOpenGLをサポート
Support:RGB、DVI、TV-Out
PCI Express x16対応
対応OS: WindowsXP/2000
保証: 1年間
これってどうなんですか?
>>537 中価格スレ見て次こっち実にきたら
ま た お ま え か
なんでもかんでも質問する前に少しは自分で調べろヴォケ
全く愉快な186cm24歳だな
9600XTの方買ってきたんだけど、マジでドライバCatalystだったよ。
まぁヘタなカスタムドライバ付けられるよりマシかも知らん。
画質については、ATI純正の9500Proと比べてDsub、DVI、HDTV出力全
てなんも変わらん。
ファンレスで静かになったからまぁ満足かな。
>>541 Cataならマルチランゲージだろ。だいたいCataドライバでOEMのビデオカード
などカノプである必要は無い。カノプ信者でカノプを崇拝し切っている香具師
ほど、この糞ビデオカードには手を出さない。
なにやら信者が買うとか買わないとか議論になっているようだが、
ここは既に買う気のない俺たちが「リファレンス&ATIカタリストじゃねぇかw」
と言い続けるスレだろ?
「リファレンス&ATIカタリストじゃねぇかw」
「リファレンス&ATIカタリストじゃねぇかw」
単にHDTVアダプタついてくるファンレスな9600XTとして
別にいいんじゃねーの。
うん、ファンレスな9600XTがほしいなら買いだね。
値段を見なければな。
HDTV出力がデフォで付いてくるんだから
むしろお得じゃん。
>>547 こんな糞板を欲しがるのは全角厨くらいってことか。
他社のファンレスとHDTVアダプタ買うのよりは安いから、
それらが必要な人間には悪い選択ではないのでは。
他社のファンレスとHDTVアダプタ買ったほうが安いですよ。
他社のファンレスのOEM+HDTVアダプタ+カノプ中間マージンなので
考えればわかると思うけど・・・
X600proは、他社のファンレスじゃないのでも18000円位するでしょ?
HDTVアダプタも4500円位するし。
差額がファンレスとカモプーのソフト代と考えると、さほどボッタ栗って
わけでもないと思ったんだが。
G.I.Worksの仕事はあのヒートシンクの設計だったんだよ!!!
つかヒートシンクも丸投げな希ガス
556 :
Socket774:04/11/22 19:22:46 ID:RQzLQ2bO
皿仕上げ
そしてそろそろカノプーに文句を言って、
その返事をレポする香具師待ちの時期
箱もMTVXの使いまわし。
VGA用ファンレスファイヤーバードとか作ってホスィ
馬鹿でかいヒート辛苦に惚れたぜ!
ここアンチスレの筈何だけど・・・アンチがねた切れで、ツマランね。
化膿プスヲチスレだろ
>>560 とりあえず非アンチの立場からカノプの魅力について語ってもらおうか。
語れなければ儲のほうがよほどネタ切れということだな。
自社設計してないんだから碌なネタはない罠。
昔話を一通りし終えたら沈むだけ。
新しい製品ももはや期待できないことは分かり切っているんだから。
もはやアスクやクロシコと同レベル
今のカノプが自由に基板の設計できたとして、神画質になる見込みってどれぐらいあるの?
大して変わらないに10000ガメル
WX25に至ってはすぐに壊れる欠陥設計だったしな。
素人志向
569 :
Socket774:04/11/23 00:37:51 ID:b2MQkuBO
未だにWX25以前のカードを使っている物好きはいるのか?
>>567 そうか?今3rdマシンで使ってるけど全然問題なく動いてるぞ。
まぁかこにも色々報告あるし一概には言えないけど斑があるようだね。WX25は
ふぅむ、D4入力に魅力を感じつつMTVX2004HF導入を考えているが
搭載予定マシンのグラボがG550だからなぁ・・・微妙。かい替えかなぁ
SPECTRA 3200が現役だ
>>569 ネットと、せいぜいファルゲーくらいしかやらないから
X20(サブ)とX21(メイン)で間に合っています。でもX21が爆音になってきたな(´・ω・`)
>>569 8400現役です。
オーバーレイはボケボケだが
CRT出力2D画質(F500)はメインの
X800XTPEよりクッキリして綺麗だよ!
WF17をこの前2880円で買ってきてファンレスにしようと思ったけど
良さそうなシンクが見つからなかったのでチップセット用のザルマンNB47Jを
980円で買ってきて付けてみた。ゲームしない俺にはこれで十分。
今までの爆音RADEON8500よりかなり満足度が高いよ。
室温20度くらいなら3Dベンチも落ちないし冷却は間に合ってるみたい。
夏はどうなのか自信は無いが・・・
ビデオカードのDVI-D出力を、アナログのCRTに繋ぐための、アダプタを出すのだ。
もうそれしか残された道はない。
PCI(非ex)で9600シリーズかXナンバー出してくれたら激しく買う
>>569 使ってるぞSPECTRA8400だけどな。
それ以前はSPECTRA5400PE使ってて今でもそれもってるぞ。
580 :
Socket774:04/11/23 13:58:56 ID:/o0K67GT
テレビに出力したときVideogateと比べてどっちが画質がいいんだろう?
SPECTRA 7400 DDR をまだ使ってるけど、
2D は Matorox G400 の方がきれい。
このカードはチップが ATI だけど、
画質ってどんなもん?
リファレンスと一緒
>>580 RGB>YPbPr>VG1000>S出力
だと思う
>>581 7400DDRはSPECTRAシリーズの中で最も画質が悪いので有名。
X20+SSH-TypeBだったが流石にもう使ってないな
>>584 7400DDRはSPECTRAシリーズの中で画質が
2500(欠陥品)、3200に次いで3番目に悪いので有名。
晩期のログイン誌で、3DMark2000の記事と共に
7400DDRがやたら推されてたので、つい買ってしまった(4万円くらい)。
TNT2の倍のスコアが出てそれだけで大満足だった。
現在HTPC用で X21 + SSH-HDTV ががんばってる。
>>571 おぉ!仲間いた。俺のは 3200R2 だけど 3D ゲームしない分には充分だ
引退してお蔵入りしたビデオカード
Power Window DX/4VC
PWR128P/4VC
SPECTRA 3200
SPECTRA 5400Premium Edition
SPECTRA 8800
SPECTRA X21
弟のセカンドマシンとして稼動中
SPECTRA X25
マイパソコン、Windows3.1で年に数回稼動。
Power Window 3DV/4MC
>>569 WX25使ってたが、使用中突然画面全体モザイクになり制御不能に陥る減少多発、
こうなるとOSもフリーズして強制再起動しか手段無し。
相性なのか壊れたのか分からんが、今はX20に戻して快調。
コレクション用にPowerWindows GMXが欲しい。
592 :
Socket774:04/11/24 01:08:46 ID:xU6dKMWz
本当にレポも書けないような初心者しか買ってないのかよ?
単なる既存製品の詰め合わせ品でしかないから、レポ書くネタも無いんでは・・・
>>577 なにいってんだかサッパリわかりませんが。
そっか。やっぱ 7400 DDR は画質良くないのか。
そうとは知らず、Canopus も大したこと無いと思っていたよ。
素朴な質問ですが、どういうアプリだとこのビデオカードで性能不足になるのでしょうか?
ハイビジョン対応テレビに出力するのに、スキャンコンバータで接続するのがいいのか、
この手のビデオカード出力がいいのか迷っているのですが。
「グラボ」を使う奴や自作してるとは思えない奴
ホントにここは自作板か?
601 :
598:04/11/24 12:32:37 ID:WUGscu0v
>>599 自作はしていますよ。2年に1台ぐらいのペースですが。
逆に自作板の住人がハイエンドのビデオカードの性能をどのくらい
必要としているのか気になったから聞いたのですがダメですか?
>>600 グラボは普通に使うだろ
お前の脳内基準だけで勝手に決め付けるなよ
>>597 DVIは、XGAだろうがUXGAだろうがリフレッシュレートは60Hzでしょ?
>DVI-Dって、高解像度にするとリフレッシュレートが下がるから
>どうしてもAnalogより画質が悪くなるからなぁ。
これは、どう考えてもおかしいと思うけど。CRTの話を液晶に
もちこんだ勘違いだよね。
実際、UXGAクラスの解像度で、DVIよりもアナログの方が
表示クオリティが高い、なんてケースは存在するとは思えない。
>>603 > DVIは、XGAだろうがUXGAだろうがリフレッシュレートは60Hzでしょ?
ハァ?
DVI-Dはリフレッシュレート固定じゃないよ。
で、高解像度とは言ったがUXGAとは言ってないが?
> これは、どう考えてもおかしいと思うけど。CRTの話を液晶に
> もちこんだ勘違いだよね。
> 実際、UXGAクラスの解像度で、DVIよりもアナログの方が
> 表示クオリティが高い、なんてケースは存在するとは思えない。
ハァ?
誰が液晶の話なんかした?
そもそも、DVI-Dは液晶だけの規格じゃありませんが。
あと、液晶だろうとCRTだろうとリフレッシュレートが下がると
フレーム軸方向での画質が劣化しますが?
画質は、静止画だけが評価基準じゃないんだよ。
お前はマウスカーソルが飛ぶ画面見て嬉しいのか?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
607 :
Socket774:04/11/24 19:34:05 ID:7usgtjDJ
603 Socket774 sage 04/11/24 15:31:58 ID:4mUL/Kh5
>>597 DVIは、XGAだろうがUXGAだろうがリフレッシュレートは60Hzでしょ?
>DVI-Dって、高解像度にするとリフレッシュレートが下がるから
>どうしてもAnalogより画質が悪くなるからなぁ。
これは、どう考えてもおかしいと思うけど。CRTの話を液晶に
もちこんだ勘違いだよね。
実際、UXGAクラスの解像度で、DVIよりもアナログの方が
表示クオリティが高い、なんてケースは存在するとは思えない。
そんなことよりコンポーネント->D3TVでゲームできやがるのでしょうか?
ハイエンドを求めず、CRT使用ならX20がいいと思う。
まあ、県下はやめようぜ。
液晶は残光時間が長いからねえ。
高級ビデオカードは、UXGA のアナログ出力もばかにはできないよ。
DVI-D の方が少し良いけど、コントラストが高すぎとも言えるし。
611 :
Socket774:04/11/25 01:10:03 ID:OZmlvPEe
未だにF11を使っているよ・・・。
ディープリンクで申し訳ないが
tp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvi_detail.htm
を見てね。
で、液晶の残光時間は今では1/60秒まで短縮されている。
それでも残像が見えるのは、非同期で動いていてるためかもしれない。
613 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/25 05:20:23 ID:so3HsWKW
没落貴族もここまできたらアレかな?
って感じの、2歩手前。
もともと液晶のことなんか問題にしていないのに見当外れでフォローのつもりか。
喧嘩もなにも無知が勝手に噛み付いて自爆しただけだろ。
リファレンス基板+Catalystドライバの板に何を必死になってんだお前ら。
つまり
>>577の話はハイエンドな話で、
17インチDVI液晶以下の層には気にする必要が無いってことでええのね?
>>616 ひょっとして真性のバカ?その程度の違いを「アレンジ」と表現するなら
nVIDIA陣営もATI陣営も「リファレンス」の製品は存在しないことになるぞ。
そんなにムキにならなくても(^^;
あはは。血の気が多いやっちゃw
>>602 「グラボ」を使うのは週アス系雑誌だけ。週アスが創刊される前から自作している
香具師はほとんどグラボとは言わない。自作暦の長い香具師は拡張スロットに
挿すカードの意味合いが強いから、ビデオカード、グラフィック(ス)カードと呼ぶ。
週アス系雑誌は間違いや誤解を招くPC記事が多く、初心者向けの雑誌。
あんな雑誌と一緒に「グラボ」と呼ぶのは上級者ほど抵抗があるとか。
ちなみに秋葉原でも「グラボ」の文字のポップは使われていない。
>>621 あはは。反論が出来ないからって見苦しい反応ですねw
カノプ社員の方ですか?^^
通の中の通はウィンドウアクセラレータだぜ!
>>622 ごめん、i386の頃からの自作ユーザだけど
ずっとグラボって言ってる。
俺もだるいときはグラボって言う。
ビデオカードとかグラフィックスカードってちょっと長くてさ。
>>622 「グラボ」が嫌なのか「ボード」が嫌なのかワカランが、確かに「カード」と呼ぶのが大半みたいだ。
「VGAカード」なんて呼び方もあるな。
だけど、そんなにこだわることか?
意味が分かればどうでもいい気がする。
「旧メルコ」「I/O DATA」あたりを使って来たやつは「ボード」っていうような気がする。
俺は「PCカード」と紛らわしいので「ボード」と呼んでいる。
ちなみにCanopusのHPでは「グラフィックボード」と表記されているな。
と無理やりスレタイに近づけてみるテスト
628 :
Socket774:04/11/25 19:22:28 ID:sAJugCF5
>>618 理解できない話題は忘れろということでいいよ。
MTVGA自体、すでに忘れられてるしな。
カノプという会社そのものもすでに忘れられつつあるし。
某雑誌の背表紙は「ビデボ」ヽ( ゚∀゚)ノ
週アス風にグラフィツクボード=グラボと言うなら、
サウンドカード → サウンドボード=サンボ
LANカード → LANボード=ランボー
TVチューナーカード → TVチューナーボード=チューボー
だよな。
先日、取引先の人と話をしていて、初めて対人でぐらぼなる言葉を聞いた。
新鮮だった。その人は初心者ではないが、元々がMAC使いのでざいな上がり
だからかなぁ・・・?
基本としては、スロット(PCIにせよISAにせよ、ノートだろうが)に射すのは
ボードではなくてカードね。
処でタイトルのビデオカード、買った人はまだですか?
(; ゚∀゚)ノ すみません!MTVGA買わない事を決め込んだ香具師達のスレはココですか?
636 :
Socket774:04/11/26 02:04:39 ID:jKDhJTPS
買っている人もいるよ〜。
>>634 いい加減、お前の脳内だけの決め付けで物を語るのは
恥をかくだけだから止めた方がいいよ。
拡張する基板を指してボードというのは昔から普通に
使うから。
Cバスにゃ色々あったけどNEC純正品は全部ボードという名称ついてたな。
だから何と言われると困っちゃうけど(*´д`*)
>>627 >>634 たしかにCバスだと、カードと言うよりボードのほうがしっくりくるな。
元98x1ユーザが習慣で使ってるってことか。
640 :
639:04/11/26 02:26:18 ID:SjYW2wSf
微妙にかぶったw
641 :
Socket774:04/11/26 02:36:37 ID:jKDhJTPS
642 :
Socket774:04/11/26 02:51:38 ID:o9d7+w0i
カノプは、昔から独自の設計をウリにしていた気がするが
もう、その技術力も無いんかな
>>634 ボードって言う人は、結構昔からパソコン使ってる
人の可能性もある。しかも間違いではない。
[-_-]
>>639 未だにK6-3 500と窓2k載せてバリバリ動いているダス。
300Kの動画ですら、処理が追いついていかんけど (´・ω・‘)
ちなみに、グラフィックアクセラレータって言っていわんかった?
たかがパーツの呼称に必死になってこだわる奴は、
普段からそんなに正しく美しい日本語を話してるのかと。
英語圏の社名やパーツ名も発音まで正しく話してるのか?
もちろん2ch上でも「でつまつ」「逝ってよし」を始めとする
2ch語もまったく使わないんだろうな、と。
呼び方が何であれ、相手に伝わればいいだけやん。
ちなみに俺はネット上ではグラフィックカードと表現するが
リアルではまどろっこしいのでVGAと略称する。
>>645 その呼び方は好き。
というか、メーカーだとその呼称を使ってるところも多いよね。
あんたがその必死な奴だろ。
どうでもイイならほっとけよ。
今まで見た中で一番気持ち悪い略称は、
パーソナルコンピュータ → パーコン
昔のパソコン雑誌でしか見たこと無いが。
>>646 でもカメラをキャメラと発する芸能人は、ちょっとイヤです。
Power Window時代のカノプは箱にグラフィックアクセラレータの文字が
入っていた気がする。NECのPC-98のCバスはボード、富士通の拡張
機器はカードだった。で、現在のマシン(当時はDOD/V機)が日本に
入ってきた頃のバスに挿す機器はカードの呼称だった。
俺は「カード」派。グラボは気持ち悪いから使わない。
ケンカすんな喪舞ら!!
「Windowsアクセラレータ」
でいいんじゃない?
基盤はボード、ノートPCとかで拡張するアレがカード
…とずっと思ってたのに。
もういっその事「グラボ」でいいじゃん。
それにしよー
すまんが俺98時代はIOユーザだったのでグラフィックアクセラレータなんだ
今でもGAだし
VGA! VGA!
基盤の盤は磐石のバン。
盤をboardとは訳せないな。
カード=pcカード
ボード=拡張板全般
と思っていたが違うのか?
昔はボードの方が一般的だったよな、な
>>652 ウィンドウズ・アクセラレータよりもウィンドウ・アクセラレータのほうがメジャーですぞ。
>>637 基本はあくまでも基本で別にオレが決めた訳ではないのだよ
正誤はともかくとしても、一般的な説のひとつであることは確か
無条件反射する前に物事を調べるクセをつけることを強くお勧め致しますw
>>639 確かにCバスはボードと言ってたね・・・
まだ二台ほど、98x1持っている・・・
>>
ボードでもカードでもどっちでもいいけど
「グラボ」を使う奴は恥ずかしい奴が多いと思う。
>>613 とうの昔に置屋へ売られた身な訳だが。
これより悪いと言ったら、立ちんぼか? チョンの間か??
気分はメルコとバッファローヽ( ゚∀゚)ノ
>>651 何も決め付けていないし、強要もしていない。
俺は〜 と自分の意見を書いただけだろうが。
文を読まずに批判する香具師は気分が悪い。
668 :
Socket774:04/11/26 19:34:36 ID:fXO32EvM
保守age
仕方ない。両者とも納得できるように
「ボード」の「ボ」と
「カード」の「ード」をくっつけて、
「ボード」で良いよ。
671 :
Socket774:04/11/26 20:02:08 ID:W0GKHR1H
21inchトリニトロンDVI-CRT使ってる
正直今回のカノプボードはがっかりだ・・・
>>667 呼称の由来なりを考えたりする事自体は無意味じゃないと思うのだが
一部アラシがいるからなぁ・・・
651のリンク先のタイトルはですくとっぷぼーどとなっているw
OK兄者。
「ビデオグラフィックスアレイアクセラレートカード/ボード/モジュール」
略して
「びぐあかもぼ」
でどうだ
グラフィックカード の検索結果 約 171,000 件
グラフィックボード の検索結果 約 102,000 件
ビデオカード の検索結果 約 544,000 件
ビデオボード の検索結果 約 31,700 件
グラフィックアクセラレータカード の検索結果 約 732 件
グラフィックアクセラレータボード の検索結果 約 918 件
ウィンドウアクセラレータカード の検索結果 約 15 件
ウィンドウアクセラレータボード の検索結果 約 764 件
ものすげぇ脱線ぶりだな
追加しようぜ(w
グラボ の検索結果 約 28,300 件
ビデボ の検索結果 約 22,600 件
>>667 お前の個人的な意見なんてどうでもいいんだよ。
日記にでも書いてろ。
ここは信仰していたものに裏切られたカノプ儲が
自分の思い込みを守ろうと必死なスレですね
ビデボって、なんか語感がいいね。
淫靡な感じがして。
漏れの知人は、
AMDをアムド
AGPをアジプ
と呼ぶ。
ついでに言うなら
ドラクエとかの
HPをヒップ
MPをマップ
と呼ぶ。
「あ、ヒップ回復しとかなきゃ」
とか云う。
あと、
メルセデスのAMGをアーマーゲー
と呼ぶ人も居てマイッチング
え、AMGはそれでええんちゃうん?
>>680 いやむしろ肉っぽくてヤダ。デヴってかんじ
つか、人の呼び方にいちいちケチつける奴って性格悪そう・・・
つか、パソコン通信の頃からそういうの居るけど、例外なく嫌われ者だったなw
間違いならともかく意味が合ってればどう呼んでも良いだろって常々思う。
>>684 なんと…エムだったのかー。
説明ありがとう。そのサイト参考になりました。
VGAをグラボという香具師とは話したくないな。
キャノープス
ままま、
>>681の例は別として
呼び方はどっちも正しいけど、ある特定の呼び方を使う人間に
痛いヒトが多い、と言いたいのだろ?そういう事でオケかと。
Canopusの板を使う人間は痛いヒトしかいないけどな。
CanopusのDPSシリーズを使っているTV業界の編集さん達はかなり痛い奴ばかりという事なのか。。。
>>692 ギョーカイ絡みは痛い人率高いから間違いじゃないかもね。
随分進んでるからレビューでなんか祭りにでもなってるのかと思ったら
ひたすらカードかボードかで争ってるって……アホか。
>>693 そもそも確保数が少ないんじゃ。 先週淀橋横・行ったら、
みずぼらしいダンボールに9600XTの表を貼り付けたのが置いてあった。値段の表記も無い。
売れちゃってたのか、売る気が無かったのか。
・・それより俺の予約したX600は、昨日から商品確保のままほったらかされてるんだが、
.COMの発送は午前中ぼ〜っとしてんのか。 あ"っ、レポは載せないからね。
買ってもレポ載せない心理は
・良かった→マンセーレポすると叩かれる
・悪かった→黙っていて被害者を増やしたい
このためか。
もしくは名前だけで買ってる初心者か?
そもそも自作板的にレポートすることがないんだろ。
D4出力しないのなら意味のないVGAだからな。
叩きたくてしょうがないヤツがはるばるDTV板から出張して見張ってます
誉めるような要素も大して無いけど貶す要素も別に無い気はする。
殿様商売して来たカノプにキムチ投げつけたい香具師がいるんだろ
カノプには信者が多かったが、アンチもやたらと多いってのは
信者の押し付けがましい唯我独尊な態度が反感を買ったのが大きいんじゃね?
カノプがまだ華やかなりし頃は
nVIDIA系ユーザーにはリファレンス基板は糞画質、nVIDIAドライバは低性能と罵り
ATI系ユーザーには使うに耐えない糞ドライバ、画質もピンボケ話にならんと罵り、
Matrox系ユーザーにはリンギング・オーバーシュートしまくりの糞画質、性能も糞以下と罵り、
画質を追求した技術力の結晶たるオリジナル設計基板と
GPUの性能を限界まで引き出す神ドライバマンセー!と絶叫してたからな。
そのくせnVIDIAでもATIでもリファレンス基板+ドライバに落ちぶれ果てては馬鹿にしたくもなるだろう。
俺的には自慰愛わー糞の独善っぷり、二枚舌っぷりが見苦しいと思うのだが。
↑典型的なアンチだな
アンチというか、このスレのカノプに否定的な人は
現在の体たらくにがまんならない元ファンが多いと思う
>>703 アンチと感情的に罵るより論理的に反論しましょう。
>>704 独自基板とGreenDriverに惚れ、売り文句に酔いしれてたファンほど、
今のカノプのやってることは過去のカノプと自分達に対する裏切りだろうな…
またアンチの自演か
708 :
Socket774:04/11/27 17:10:22 ID:DPTQTw/f
お前ら本当に元気だなw
なんだかんだ言ってスレが盛り上がってますね
>>697 値段の高さに目をつぶれば冷却性の良さそうなファンレス9600XTとしてそれなり
に購買意欲をそそるのだが(Saphire製のファンレス版はクーラーが小さすぎて冷
却性に不安が)もし買ったとしても確かにこのスレの展開じゃ信者扱いされそうで
レポする気にならんだろうね。
もし実は地雷というオチがなければなにげに現時点で2番目に高速な完全ファン
レスビデオカードでもあるし(1番はギガバイトのGF6800)。
盛り上がってるっつーか、スレ本題に関して話したい人が殆どいないから
あさっての方向で煽り合いやっててもスレ違い失せろ的制止が入らないんだな。
>盛り上がってるっつーか
実はぶっちゃけ買おうと思ってずっとこのスレ書いてるんだけど、
みんな買うつもりなさげなの?
>>710 と同じように考えてこのボードがある程度評価が出て、安くなるまで待ってるんだが…
信者とかアンチとかどうでもいいんだけどなぁ
とりあえず(゚Д゚)ファンレスボードとして、MTVXユーザーとして、使えるかを見極めたい
別にスレが盛り上がるのはいいんじゃないかと思う
714 :
Socket774:04/11/27 21:26:10 ID:NYi4+wDN
715 :
714:04/11/27 21:28:25 ID:NYi4+wDN
誤:ビデオカード
正:市販されてるほぼすべてのビデオカード
なんかカノープスのカードの波形が悪く見えるように書いちゃった?失礼。
716 :
Socket774:04/11/28 03:22:41 ID:1Hd9bvq0
地雷なのか?
どう考えても超核地雷だろ
また馬鹿アンチか
安くなったら買いたいけどな。
721 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/28 06:58:06 ID:9TqkXpk1
これっで、金を、ためて、次回、かつての、カノープスのように、完全、
オリジナル、っを、だすなら、今回は、結果っとして、良いが、
これに、味を占めて、また、同じように、他OEMっを、自社製、っと、偽って、
高値っで、売ってみろ。二度と、お前らに、未来はない。
PowerWindowの頃は良かったのに
>>721 万に一つの間違いが起きて、この糞ボが売れても、金利の支払いに回るだけなので、
あの糞会社には金はたまらない
もうおしまいだよ
もうカノプーはキャプチャカードだけ出していればいいと思うよ。
さっさとPCI-EのMTVキャプチャシリーズ出せ
Cusopus
>>721 というか、他社OEMを自社オリジナルなんちゃらと言って売るのって2回目だし。
RFXだって結構な数は売れたはずだよ。
ここって俺の中ではもう終わった過去の会社。
728 :
Socket774:04/11/28 12:28:41 ID:3NS0PYpg
今回も被害者が増えそうだなw
言われてみるとすごいな。
昔はほんとnVIDIAリファレンスは糞画質何も出来ない糞ドライバ、ATIなんてドライバがダメすぎる、
Matroxなんてリンギングオーバーシュートしまくり、でチップの低性能とかHPにでかでかと
書いてたのに。
FXはOEM、リファレンスドライバ、ATIはファンレスにしてリファレンスドライバ・
GIワークスってなんなんだ
あ、ドライバってリファレンスなんだ。じゃあヒートシンク載せ替えただけかよ
ドライバってよりパラメータのチューニングしたってことでないの?
部品の選定と。
まぁ、日本のTVに合わせて出力を調整したカード自体なかった
わけだし、そういう意味での存在意義はありますな。
買おうと思ったら・・・Win2000は切捨てか _| ̄|○
734 :
Socket774:04/11/28 15:09:21 ID:6G23mDrP
>>733 あっ!本当だ・・・。俺も今頃気が付いたよ。ヤバイヤバイ
結局、基盤もドライバもオリジナルの要素はなく
FEATHER for Aだけが取り柄?それすらも
>>519にトラブル報告…
アナログ画質のチューンについてG.I.WORKSで書かれてるんだから
どこかしら手を入れてるんでしょ?
>>733-744 ドライバがリファだから、関係ないんでないの?
すんげぇコストパフォーマンスの悪いクロシコのつもりで人柱レポきぼ
>>733、
>>734、
>>737 MTVGA9600XTのインストールCDを覗いてみましたが、
ATIのリファレンスドライバなので、しっかりと中身入りのW2kフォルダがありますよw
CanopusがFether for Aの動作をWinXPでしかサポートしないつもりだと思われ。
740 :
739:04/11/28 18:49:00 ID:KIRXIfaO
あ、サポートってのはもちろん公式に動作対象として、ってことね。
買ってないから断言は出来んがWin2kでもどうせ動く気もするが
おおかたCanopusがWinXP以外での動作検証してないんだろう。
ただ単にWin2kの動作チェック('A`)マンドクセの気がするな。
息を吸うのもめんどくさいわい
744 :
714:04/11/29 00:41:31 ID:UFq0MmQz
745 :
もう:04/11/29 00:47:06 ID:5jQ1FHVH
MTV1000は糞なのですね。
Camopus
おかげさまでMTVGAの売れ行き好調です
748 :
Socket774:04/11/29 01:14:31 ID:hyDdhjmy
ほ、ほしい。
749 :
Socket774:04/11/29 01:29:07 ID:zpDkW9w6
videogateより画質がよければ買うんだけどなぁ
だれか両方試した人いないかな?
>>749 D1出力で比べれば明らかにVideoGateの方が画質は上。
うちのRadeon9700との比較ではね。カノプのもOEMだし多分似たような品質かと。
だからといってRadeonのHDTVアダプタの画質が悪いってわけではなく、
結構良いんだよね。ただVideoGateの方がさらに良いってだけで。
VideoGateは多少環境を選ぶきらいがあるし、RadeonはDVI使えなくなっちゃうし、
画質以外でも一長一短だなぁ。
Casopus
752 :
Socket774:04/11/29 02:50:31 ID:zpDkW9w6
>>750 おぉぉレスありがとおぉ
参考になりますた。
>多少環境を選ぶきらいがあるし
いやな予感がしたのでカノプサイトみたらnforceはダメダメだって_| ̄|○
nforce2Ultraな俺は選択肢がなかったようでつ・・・
MTVGAでもいけそうなんでボーナス出たら特攻します!
753 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/29 05:24:13 ID:cSXEWX7V
canopusなんてブランドを信じている奴らが微笑ましい
お前らの話を聞いて
最近のカノプの株価の下げっぷりが納得できました。
一時期10万どころか9万も割ってたのか。しかし綺麗に右肩下がりだな。
GIワークスはいつの間に玄人志向になったんだ
('A`)
GIワークス=広報
分割したのかなんだか知らんが
一時は60万円台だったのにw
761 :
Socket774:04/11/29 22:10:24 ID:tXyFcFWg
カノプにはもうだまされないぞ!
必死になってる馬鹿アンチが一人いるな
盲目なお馬鹿さんも一人いるな
>>757 真面目な話、玄人志向のほうがまだマシじゃね?
キワモノシリーズとかは他には無い製品をリリースしてるし
ちゃんと自社設計した製品も出してるし。
どこぞのOEMリファレンス製品+ドライバに
(過去の)栄光の自社ブランドと「こだわり」の宣伝文句だけ付けて
ボッタクリ価格で売ろうとするカノプよりは、さ。
また馬鹿アンチか
770 :
Socket774:04/11/29 23:13:07 ID:tXyFcFWg
>>766 これってMTVGA 9600XTより性能は上なのか?
HDTV出力がデフォで付いてくるんだから
むしろお得じゃん。
ボッタクリ価格?
HDTV出力がデフォで付いてくるんだから
むしろお得じゃん
てかせめて9800proのっけてファンレスだったら3万でも買うんだがなぁ
ファンレスでHDTVアダプタが付いた9600XTorX600Proと考えれば
別に高くないし、悪くないっしょ。
だよな。今更9600とか言われてもねぇ
せめて定格より速いメモリでも使ってればなぁ
>>771 >>772 >>774 只の抱き合わせ販売だろヴォケ
だから抱き合わせ販売と考えれば別に高くないし、悪くないじゃん。
価格面で絶賛されるHDTV出力・・・レポートがないのは何でだろ?
まだ頑張ってるのか
OEMでもせめて最新のX700Pro(またはXT)で出してくれれば評価は違っ
たろうし、まかり間違ってAGP対応版を開発していたらまだ絶賛されてい
たろうにな。
それじゃファンレス出来ないじゃん。
9800proならファンレス化できるんだろ?是非ともやって欲しいよな。
もし9800proだったらPCI-Eでも買ってしまう漏れガイル
カノープス
プレクスター
星野金属
俺の中で過去の会社御三家。
今思うと質が高かったというより、
周りの質が低すぎたために浮き彫りになってただけのような気が…
>>782 それはもしかして9800pro版を待っている、と「待ちガイル」をかけてるのか?
星野は過去も×
カノプ→X21まで
プレク→SCSIのは神だった
星金→F3だけ
俺の中ではそれぞれ過去の会社になってしまった・・・
プレクは今でも頑張ってるけどね。
787 :
Socket774:04/11/30 00:32:14 ID:ncGaL+fX
そろそろIOデータ以来の日の丸チップが欲しいなぁ・・・
そろそろ、過去の会社だと認めたくないお馬鹿さんが登場しそうだ
PowerWindow 9100が欲しかった、
でも、864しか買えなかった。
デュアルポートDRAMとか、外付RAMDACとか、完全に死語だな。
790 :
Socket774:04/11/30 01:29:53 ID:uiBIiO11
カノプのヤフオク相場を見ていると
WX25>>>WF17>X21>X20>8800
こんな風に思っている奴らが多いような気がする。
>778
ハイビジョン対応テレビを持ってる香具師がいないからだろ。
俺んところは一応ハイビジョンテレビはあるがさすがにこのグラボを買う気はしないなぁ…
>>788 流れ的に信者もアンチも見放してるようなw <Canopus
スレ通して読んだけどビデオカードの呼び方論争になったあたりで爆笑してしまったw
貧乏人はかつて敗北した相手に執着するが
金持ちはとっくに次の楽しみ見つけてるw
昨日発売のDOS/VマガジンかパワレポにCanopusへの取材記事があったけど、
基盤のアナログ出力回路の部品は変えてあるらしい。
ドライバがリファレンスな理由についても書いてあった。
>>565 思い切って超低クロック仕様とか、ダウンクロックに最適化した設計・ユー
ティリティなら、神画質になる可能性あり。
他社もこのコンセプトは追随しないでしょ。低ノイズの可能性あってもね。
あと、ベンダによっては未だ出てるRadeon7000系チップ入手して作るとか…
>>791(゚Д゚)ハァ?
GeForce3よりGeForce4の方が速いから当然だろ。
釣りにしては餌の質が悪すぎるな
Canopusのビデカなんて、ネタで買うんだろ
802 :
Socket774:04/11/30 21:18:49 ID:TWDGOIdG
このスレ自体が巨大な釣り堀
カノープスが信者を釣ろうとして失敗
804 :
Socket774:04/11/30 21:23:09 ID:uGRjxuEC
ここはうんこくさいスレだな
カノープ志向
>>806 DVIで画質に影響するほどノイズがのる場合ってあるのか?一般家庭で。
>>807 わからん。
NVIDIAの信号品質を見る限り改善の余地がある。
漏れもHDTV持ってるけど、コンポーネント→D端子のケーブル
ないからまだ繋いでない。
>>809 もったいないから俺にщ(゚Д゚ )クレ
811 :
Socket774:04/11/30 23:17:57 ID:f2CJBSAs
もう終わった会社でそ?ここ。
813 :
Socket774:04/11/30 23:20:26 ID:k4bvoxaa
また懐かしいモンを持ってきたな
その頃はATIのAIW買うのがデフォ
>>811 WinDVR PCIは激しく糞だったな…
また馬鹿アンチの自演か
816 :
Socket774:04/12/01 00:43:26 ID:51pD7Cty
このスレの住民って、みんな宇宙を買っていそうだ・・・。
>>816 最近、宇宙から大宇宙に買い換えました。
カモプーってOEMの見る目無いよね。
でもMTVGAは大当たりだったな
うちの店でもよく売れてるよ
どこの店行っても品切れなのはどうして?(゚ω゚)
そもそも仕入れていない
仕入れたにしても、本社でまとめて仕入れて、販売店には1つだけとかだろし
>>797 読んでみた。
要は、今回は最高級品を作ろうとしたのでも何でもなく、
MTVXでTV録画している人に合わせたVGAを出しましたってことか。
しかもそういう人はまだアナログRGBが多いだろうし、
そこはちょっと気を遣いましたよ、と。
あとはドライバよりFEATHERの出来の方が大きいです、と。
まあ少し納得はしたけど、、、。
>>825 RGBとビデオ出力はリファレンスから部品を変更。
DirectXがハードウェアに近い所を叩いているので、今はドライバの
チューニングの時代ではないらしい。
827 :
Socket774:04/12/01 16:07:39 ID:K84qFLYD
9600XTのファンレス買おうとしたらこれしかマトモに流通してないし。
と、いいながらこれも品切多発してるっぽいし。
何でもいいから9600XTのファンレスクレ
淀橋の店頭では見たけどなぁ。
アナログ画質良いね。
G550と比べて遜色ないよ。(1600x1200で使用)
他のATIカードがどの程度の画質なのかわからないんだけど、
MatroxからATIに替えるとボケた画面になるんじゃないかとビクビクものだった身としては
そんな心配は杞憂に終わったんで良かった。
830 :
Socket774:04/12/01 17:29:21 ID:HiLWLl+g
シリーズで最も低画質なG550と比べられてもな・・・。
>>830 それはSPECTRA G64よりG550の方が画質は良かったと思ってる漏れへの挑戦状?w
それでも3DやりたいからG64で我慢はしてるけど
そこでカノプーの(゚Д゚)ファンレスを買おうとする漏れは勝ち組!
832 :
Socket774:04/12/01 19:37:29 ID:HiLWLl+g
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 >
GF2MX400 > GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO >GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
P系ならまだしも、何よりこのカノープスがオーバーシュートだなんだと
散々喧嘩売ってたGと「遜色ない」って言われるようじゃダメダメじゃんとか思ったり。
まあ自慰ワークスの言うことを真に受ける方が馬鹿だろうけど。
すごいな G64とかG550とかカノプーとか・・・
変なこだわりはあるけどブランド最強志向丸出しだな・・。
ブランド名でものを判断するタイプだな
信者がそうだから、販売戦略もおのずと・・・
TV出力時の画質がVG1000以上なら買おうと思ってたけど、
あえて買う必要はなさそうだね。
アナログ回路には手を入れたっていってるんだから、
けなすのは実際に出力みてからでも良いんではないかと思うが。
信者もうざいけどアンチも相当だよ。
そんなにカノプにこだわりあるのかね。
みんながみんなマンセーしてくれないからって
そうムキにならなくても。
ムキになってるのはアンチだろ
これが売れると何か困ることでもあるのかい?
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
ムキになってるのは信者だろ
これが売れないと何か困ることでもあるのかい? ・・・・・・・・
カモプが倒産しますwwwwwwwwwwwwwww
必死なアンチきたー
>>841 マジでこれが売れないだけで倒産すると思ってるのか?
ガキだな・・・
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですけどね。
なぜアンチをするのか、それが聞きたい
信者をいじるのがおもしろいからじゃないの?w
アンチはよっぽど倒産させたいんだな
しかし2chで叩く程度で倒産させられると思ってるのが笑えるw
自作板はそんなにカノプ信者なんていないと思うがなー・・・DTV板じゃあるまいし。
なんにしても客観的に判断してどうかってこと聞きたいのにそういうやりとりされると
迷惑なんだよね。
カモプはほおって置いても潰れるw
ここ最近株価が上がったためしが無いwwwwwwwwww
逆になぜ信者になるのか、それを聞きたい
>>850 だからDTV板の粘着アンチがここに出張してきてんだろ
だから株価とか潰れるとかどうでもいいんだよね。
なんか言ってることが昔のFF・ドラクエ板で社会に出たことのないガキが
■の株がどーのとかって煽りあってるのとかわんないんだよな。
カモプの冥福を祈るレスを読んで客観的に潰れると判断しただけでアンチかwwwwwwwwwwwww
(ピュゲラ
>>852 このスレに信者なんているか?
アンチと中立な人間しかいないと思うが。
信者には信者がわからんのですよw
>>855 客観的じゃなくてお前の主観だろ。
ID:fUCrTNosは本当にガキ丸出しだな・・・
中立な人間を信者に見立てなけりゃダメなほど病んでるのか。
じゃしょうがないな。まぁガンガレや。
まあOEMの時点であまり期待してなかった訳だが(藁
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
>>857 お前は自分がアンチだとわからんのだなw
そしてアンチに反論すると信者にされるのですよw
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですけどね。
アンチOEMはあいおーでぇたという会社の全てを否定する
売れ行き好調ですけどね。 株価は低迷wwwwwwwwwwwww
なんでID:fUCrTNosはこんなに必死なんだろう・・・
売れ行き好調なのが悔しいのかな?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
ソースを出せ。脳内じゃないソースをw
ID:fUCrTNosは恐ろしくレスのレベルが低いな
>>863 それが不思議なんだよなぁ。。。
俺もMTVGA9600XTを1枚買ったしな。
厨房に大好きなカモプを侮辱されて怒り心頭wwwソースが脳内(プゲラ
そういえば俺もMTVGA9600XTを1枚買ったしなw
伸びてると思ったらガキが一人暴れてるだけか
>>ID:fUCrTNos
厨学生がこんな時間に起きてちゃだめだよ〜
どこのショップも売り切れだよ・・・
よく売れてるみたいだね。
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
俺は信者じゃないが、
売れ行き好調と書かれると何か困ることでもあるのかい?
不思議でしょうがないんだが。
信者さまは天才です。
モグラ叩きの モ グ ラ 役 として。
叩かれると引っ込む。
忘れた頃に何事も無かったかのように顔を出す。
そしてまた叩かれて引っ込む。
凡人には、そうそう真似の出来る芸当ではありません。
カモプ信者は己のレスを100回声に出して嫁!(ピュゲラ
だから信者なんていないって・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
信者につける薬はねーんだよwwwじゃあなwwwwwwwwwwwww
売れ行き好調と書くと顔を出すアンチがモグラだろ。
信者がいないと書くと信者にされるのかよ
>>881 言えてるw
おもしろそうだから俺も書いとくよ
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
>>876 >>877 質問に質問で返しております。なんなんでしょうね。この馬鹿はwww
それとも客観的に答えられない理由でもあるんでしょうかねWWWWWWWWW
早くカモプが好調な理由を教えてくれよ(プ
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね!!
ほんとに顔出したw
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
で例の馬鹿はID変えたのか?
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
モグラは単調なコピペしかできません!!!!!!!!wwww
新事実発覚wwwwwwww
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
単調なコピペに釣られて出てくるモグラ→ID:fUCrTNos
オイラも記念パピコ
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
他すれでヲチされてますよw
釣りって反論できなくなった負け犬が言う言葉だろ?2ch見てるとつくづくそう思うよ(プゲラ
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
コピペされると悔しいのか?
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ
自分の力ではどうやっても勝てないから
お仲間に助けを求めたわけだ(・∀・)ニヤニヤ
がんばって布教してくれよな〜〜〜〜〜〜〜〜w
まともに論じ合ってないのに反論て・・・
ウンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
お前は数レス前の発言も読めないほど馬鹿なのか?
早くカモプが好調な理由を教えてくれよ(プ
勝てないって意味不明
すぐに勝ちとか負けとか言い出すのはガキの特徴だな
だってだって、カモプが1バンじゃなきゃヤダヤダ ーーー
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
だから信者なんていなry
そろそろ遊ばれてるって気づいたら?
CANOPUS、ってのは、名前が、痛い。なんか、ロシアっぽっく、
こう、かなり、前から、ソヴィエト崩壊、なのに、こう、見た目の悪い、
じだいさくご、ってのが、感じられっる。
しかも、悪徳商法さえを、常套手段、っとするのが、最近の、習わしだが、
それが、お布施料金、みたいな、宗教団体っぽい、ってのが、
嫌だ。
ってゆーっか、流行に、疎すぎる。ハゲっが。
そこで、漏れ、っが、この、超やヴぉったい、CANOPUS、っを、
調教、してやる!ハゲっが。
アンチ装って遊んでるだけじゃん。
ホンモノはもっと痛いよ。
俺はただコピペしてるだけで信者じゃないから
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き好調ですね。
釣られ杉
なんだ、神戸が荒らしていたのか
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き絶好調ですね。
売れてるの?
売ってる店すらまだ見たことないんだが・・・・汗
目に入らないだけかもしれんが
秋葉だったら売っているのを見たことがないというのはさすがにネタか注意力が
散漫なだけだろうが、地方だとどうなのかな。
まあ感情的に叩いているのはこのスレだけだし過去の栄光とはいえブランドの後
押しのあるほぼ唯一の静音ミドルレンジVGAだから(大枚はたいてギガバイトの
6800などをDTV用途に買う香具師はいまい)G550並の一定の需要はありそう。
922 :
sage:04/12/02 12:42:42 ID:w3nrygLn
だよなぁ。OEMとはいえ相当する他社のパッケージ品が存在しない、
ていう点では独自性はあるしな。カノプでなければ出せない独自性では
全く無いが、商売として見ればいい所ついている。
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き絶好調ですね。
いい所はついてるけど実質があんまり伴ってないよな
リファレンスからチップ取り出して自社基板に載せるぐらいの根性を見せて欲しかった
何年かぶりにカノープスのビデオカード買いました。
流石ですね。
ATIの定評ある画質にカノープスの高い技術を加えた良品です。
こんな最高のビデオカードは他にありません。
ありがとう!カノープス!
なんかお互いの釣堀と化してんなあ。
近くのヨドバシなんかにも置いてはあったけど
いつも観察してるわけじゃないから売れてるかどうかまでは解らん。
指刺して、失笑している奴等がいたよ
買った本人がしわわせならそれでいいじゃないか
町田のヨドバシいつも売ってないかチェックしてるんだが、ないんだよな…
とっくに売れたっぽい…次いつ入荷なんだろぅ
931 :
Socket774:04/12/02 18:53:42 ID:j2t9OcmD
流石はカノープスのビデオカード。
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き絶好調ですね。
S3で出してくれたら買ったのに(´・ω・`)
とりあえずDOS/Vマガジン買って読んでみて理由はわかったがそんなもんで納得できない漏れガイル
とりあえず以前のようなカノプらしさ溢れるグラボが発表されるまで生暖かく見守るかな。
や〜や〜 どうもどうも。
「自作パーツ界の糞ニー」こと、鴨ープスです。
x600
の奴ってテレビ見るためのカードでしょ?
とくにMTVX持ってる人用の
ベンチとかするのはそもそも用途外でしょ。
何年かぶりにカノープスのビデオカード買いました。
流石ですね。
ATIの定評ある画質にカノープスの高い技術を加えた良品です。
こんな最高のビデオカードは他にありません。
ありがとう!カノープス!
>>932 いいなそれ、もしかしたらまともなドライバができるかも
カノープスのビデオカード買うのをやめて何年か経ちました。
俺って流石ですね。
ATIの定評ある糞画質にカノープスの高い価格を加えた一品です。
こんな再考のビデオカードは他にありません。
ありがとう!力/―⊃゚ フ、!
>>938 最後の一行がそこはかとない恨みを感じるな
MTVGAは超名作、今すぐ買いましょう!
>>937 RFXやMTVGAのドライバのことを考えればすぐ分かるだろ?
どうせリファレンスドライバに決まってるだろ
コピペしてるカノープス社員って
モグラを叩くつもりが、逆に馬鹿にされて引くに引けなくなった感じがする。
少し横になって血圧を下げろよ。昨日から上がりっぱなしだぞ(w
943 :
Socket774:04/12/02 23:20:50 ID:TH7JkM1Q
晒し上げ
んじゃ漏れは勃起age
945 :
Socket774:04/12/03 00:12:53 ID:56iHlzeT
んじゃ漏れはageまん
コピペされるのが相当悔しいらしい
コピペしてるカノープス社員って
モグラを叩くつもりが、逆に馬鹿にされて引くに引けなくなった感じがする。
少し横になって血圧を下げろよ。昨日から上がりっぱなしだぞ(w
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
949 :
ほれ:04/12/03 00:37:00 ID:WNMvBThh
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き絶好調ですね。
コピペしてるカノープス社員って
モグラを叩くつもりが、逆に馬鹿にされて引くに引けなくなった感じがする。
少し横になって血圧を下げろよ。昨日から上がりっぱなしだぞ(w
そうそう、そういえばさ
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き絶好調ですね。
どこも売り切れだよ。。
つか、こんなしょぼくて高いの買う奴って馬鹿だろ
アンチの必死な工作活動もむなしく、
売れ行き絶好調ですね。
金のあるやつは手間を省くためなら高いと思わないんだよ。
まあ、MTVGAを選ぶ理由はMTVXと併用する高精度D4プログレッシブ再生のためかもしれんしな。
どっちのコピペも引っ込みつかなくなってるのは解るが程々にしておけよ。
コピペしているのはいつもの馬鹿社員だから
価格コムの投票何あれ?
カノプにしては珍しく妥当な価格設定だと思うのだが。
サファイアの同等品の、最初の値段を考えるとw
下落がとまらんていうか、今までが広告で煽ったりしてボッタクリ商売で
会社の内容以上に高かっただけじゃないか?
ヲタ向け商品の会社であんなFXの時みたいなことしたらアンチに反転して叩かれるの
わかってるやん
アンチがこんなスレで騒いだところで売り上げにはまったく影響せんよ。
しかしカノプーのビデオカードの初期出荷品は当日でほぼ完売していたから、
売れ残っている現状を考えると、絶好調でもないだろ。カノプーブランドの
指名買いは昔のこと。カノプーの昔を知る香具師らこそ、今のカノプーの
体たらくは情けなく思うし、ビデオカードに食指は働かないだろうよ。
動かしましたが、何か?
何年かぶりにカノープスのビデオカード買いました。
流石ですね。
ATIの定評ある画質にカノープスの高い技術を加えた良品です。
こんな最高のビデオカードは他にありません。
ありがとう!カノープス!
964 :
Socket774:04/12/04 01:30:54 ID:I4GND/lw
掴んでしまった株主とみた。
GPUがX700PROだったら買ったんだがなぁ
>>958 10月頃まではマンセーしてたのに態度が豹変してるのが結構居て笑える。
つうか社員でもやらないだろうってぐらい露骨に必死な買い煽りがいるなそこ。
MTVGAは超名作、今すぐ買いましょう!
根拠のない絶賛レスってば株買った人間か。自作板も堕ちたものだ。
堕ちて行くのみ。
そのうち吸収合併でもされちゃうだろ。
ラデなんて1マン切らないと買う気が起きない罠
ここは、MTVX2004を国産→17800、中国産→21800、で売るような糞会社なので、
価格にも性能にも、期待してはいけない
期待するのは、あくまでプランドのみ
973 :
Socket774:04/12/04 10:25:04 ID:Dwa8RIgr
晒し上げ
974 :
Socket774:04/12/04 12:05:38 ID:uny50uLq
拓郎でだせよハゲ
また馬鹿アンチの自演か
価格には期待してはだめだな。
FX以降のビデオカードも期待してはダメ。ただのOEMだし
ドライバもATIそのまま。
キャプチャカード以外はほぼたいした事ないな。
と 5200FXとMTVGA 9600XTを買った漏れの感想。
きっと来年ぐらいにIOデータかBuffaloに吸収合併されてるよ
しかしIOのVGA部門行く