VIAチップセット総合スレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
865Socket774:2005/04/09(土) 22:00:16 ID:9XBpK3lL
>>864
VT8237なママン使っているんだが、SATAでDMAが有効かどうかを確認するにはどうしたら良いか教えて。
866Socket774:2005/04/09(土) 22:25:13 ID:IvSy4YYp
>>865
オイラはSATAにHDD2台つなげてRAID0にしているんで、WinXPのデバマネでは「SCSIおよびRAIDコントローラ」として見えている。
なんで、本当にDMAが有効なのかわからない。またRAIDを組まずにOSをインスコしたことないから、SATAのHDDがDMA有効かどうかはっきりわかる手法は持ち合わせてない。すまん。

とはいえオイラは以下の実験で自分を納得させた。
・システム情報表示ツールのEverestで、ストレージ→ATAの中にドライブ情報が出る。そこには最大PIO転送モードは「PIO2」とある。
・タスクマネージャのCPU使用率を表示させながら、HDBENCHのHDDテストをして、結果とテスト中のCPU使用率を見る。

それで、以下の結果から、自分のシステムはDMA有効になってると考察した。
・テスト中のCPU使用率は最後の方30%近くまで上昇したがそれ以外は5%ほどだった。これからRead、WriteではCPU使用率は5%、FileCopyで30%近くになったと推測した。
 FileCopyの30%は良くわからないが、Read、Writeの5%はDMAでないと有り得ない。
・テスト結果がRead、Writeともに105MB/s程あった。PIO2ならたとえRAID0で2倍にできたとしても105MB/sなんて絶対出ない。

マザーは戯画 GA-K8VT890-9(K8T890+VT8237R)
SATA HDDは日立 HDS722580VLSA80 x2台
867Socket774:2005/04/09(土) 22:54:48 ID:shjz0MO1
VT600か880で安定志向なのってどのMBでしょうか?
868Socket774:2005/04/09(土) 23:21:51 ID:81XVwRXJ
>>866
なるほど。簡単に確かめることはできないんだね。
SiSみたいに確認できるソフトがあると便利なんだが…。
回答サンクス。
869Socket774:2005/04/09(土) 23:31:51 ID:FRd/+nMc
>867

ギガの7VT600シリーズは、安定性に関しては悪い噂を聞かないな。
逆に、電圧設定やヒートシンクの選択など、OC方面では良い評判を聞かないけれど。
870Socket774:2005/04/09(土) 23:49:02 ID:UpSLQ2UD
戯画はダメぽ
871Socket774:2005/04/10(日) 00:03:26 ID:pmXwIdHQ
技術力がある他社がやらないファンレスを、ギガだけがやる、という現状を考えると
ギガの物作りに対する姿勢がどういうものであるか、ということが想像に難くない。
もちろん悪いほう。
872Socket774:2005/04/10(日) 00:06:46 ID:ivM3LUmi
つーか、グラボの話はスレ違い。

うちのGA-7VT600L はFSB333に於いて少なくとも鉄板。
FSB400だと、どうなんだろうな。
873Socket774:2005/04/10(日) 02:54:01 ID:TqJBSDRP
GA-7VT600 1394
AthlonXP 2500+@3200+(L5クローズ)
PC3200 512MB×3
とりあえず問題らしい問題は無い…かな?
874Socket774:2005/04/10(日) 08:37:16 ID:1bN/E1EV
戯画ってさ・・・未だにシャットダウン後もマウスに通電しっぱなし仕様?
875Socket774:2005/04/10(日) 09:21:47 ID:9HGkOmeS
>>874
GA-K8VT890-9 のUSBマウスはそんなことない。
876Socket774:2005/04/10(日) 10:54:36 ID:32OsjEZc
>>864
>VT8237RとVT8237無印
今売ってる雑誌(名前忘れた)によるとLAN関係でマイナーチェンジしてるらしい。
877Socket774:2005/04/10(日) 13:59:33 ID:/JBDzpEE
>>867
EP-8KRA2+
878Socket774:2005/04/10(日) 17:20:49 ID:oNPVF96F
>>874
マニュアルにも書いてある仕様だから気にすんな
嫌ならUSBマウスにするか窓から投げ捨てろ
879Socket774:2005/04/10(日) 21:43:51 ID:9HGkOmeS
>>876
なるほど。でもオイラが使ってるGA-K8VT890-9はNICはノースのPCIeにつながったマーベルなんで、あまり関係ないのかな?

Everestで見ると、ノース・サウス間は533MHzODRx16bit=1066MB/sのUltra V-Linkになっているようす。
無印でUltra、という報告をあまり見ないんで、R付きだとUltra V-Link有効だったりするのかなぁ。
ようやくSiSのMultiOLに追いついたんだねぇ、としみじみする。
880Socket774:2005/04/11(月) 15:01:23 ID:3mlKsV7i
>>864
間違ってるかもしれないが
おいらは、SATAにIDE互換モードがあるかどうかの認識で
このような違いだと思ってました。

VT8237=互換モード無:SATA HDDにOSインストするとき必ずドライバが必要
VT8237R=互換モード有:SATA HDDにドライバが無しでもインストできる
881Socket774:2005/04/11(月) 16:01:14 ID:mxU+8jM2
>>880
それは事実なのか?それとも憶測?
882Socket774:2005/04/11(月) 16:03:33 ID:NQA8UlbD
VIA+ギガはVRXP、VAXあたりから非常に安定してきた印象がある。
7V880はややクセがあるみたいだが。
コンデンサのおもらしを除けば概ねどの板も良好ではないかと。
883Socket774:2005/04/11(月) 16:16:42 ID:W58HiOPj
>>882
VAXPはMB上のチップの異常発熱とか
安定動作とは別の問題点もあったけどね
884Socket774:2005/04/11(月) 17:17:15 ID:3mlKsV7i
>>881
どこかのPC雑誌でSATA HDDの記事で
「新しいVT8237RではIDE互換モードがついている」
というのを読んだ記憶があるんで。
なんの雑誌かが思い出せれば事実確認できるんだが・・・
885Socket774:2005/04/11(月) 17:47:04 ID:d3vTDe0V
確かに、
A8V-E Deluxe、K8X890、GA-K8VT890-9のマニュアル
を見ると、どれも、BIOSで
SATAのRAIDモードとIDEモードを選択できることになっている。
886Socket774:2005/04/11(月) 19:29:16 ID:7iX3u3WA
>>880は当りぽいね。
887Socket774:2005/04/11(月) 19:34:52 ID:z0wEhDS9
ということは
IDEモードにするとIDEエミュレーション可で
OSインスコ時ドライバ不要?

何か上手くいかなかったような記事を雑誌で読んだような。
(ソース忘れ)

どんなもんでしょ?
888Socket774:2005/04/11(月) 19:40:03 ID:XgOhxzML
マザーのBIOS次第だす
889Socket774:2005/04/11(月) 20:12:30 ID:z0wEhDS9
なるほど

K8T890マザーでどれが逝けるか情報plz
890Socket774:2005/04/11(月) 20:59:51 ID:RNCB0eUA
手元のABIT KV8 Pro V1.1のサウスはチップ上のマーキングが

VIA VT8237 0403CD CHINA 2IA297****

だから"VT8237"で間違いないと思うけど
購入当時のBIOS(1.4)から今の最新BIOS(2.1)まで全てのBIOSで
"On Chip IDE Device"の"SATA RAID ROM"を"Disable"に変更して再起動すると
SATAが"IDE Channel 3"と"IDE Channel 4"として認識されるようになる
この状態だとSATAに単体で接続したHDDにNT系OSをドライバなしでインストールできるけど
これは"IDEエミュレーション"というのとは別の機能?

VIAは過去にもApollo Pro 133Aのノースを
同じチップなのに"VT82C694A"/"VT82C694Z"/"VT82C694DP"と
三種類の名前で出した前科がある
自分は"VT8237"と"VT8237R"は
リビジョンくらいは変わってるかも知れないけど
VIAが名前を変えただけの基本的に同じチップと思っている
891Socket774:2005/04/11(月) 21:07:52 ID:XgOhxzML
>>890 おそらくIDEエミュレートだと思われ K7V88はそんな機能は無かった…

-チラシの裏
VT82C694A:初代
VT82C694X:AGP4x対応
VT82C694Z:PM133Aとピン互換
VT82C694DP:ヅアルCPU保証版
892Socket774:2005/04/11(月) 21:09:30 ID:LgYZ64Et
694Zは、694AをPM133のピン互換パッケージに入れたものだよ。
694DPはAPICのバージョンが違う。
893Socket774:2005/04/11(月) 21:09:54 ID:RNCB0eUA
少しだけ訂正

Apollo Pro 133Aのノースは
×VT82C694A
○VT82C694X
894Socket774:2005/04/11(月) 21:17:46 ID:RNCB0eUA
レスに気付かず書き込んでスマソ

初代Apollo Pro(FSB133対応/AGP 4x非対応)のノースは"VT82C693A"
VT82C694ZがPM133Aとピン互換、というのは知らなかった>THX
VT82C694DPは色々な情報を見て判断する限り個人的にはVT82C694Xと同じもので
VT8237とVT8237RのようにVIAが名前を変えただけと思っている
895864:2005/04/11(月) 21:51:14 ID:k6mitWAP
みなさん、情報ありがd

>>889
GA-K8VT890-9 はVT8237R。BIOSにSATAをRAIDかIDEどちらで認識させるか選べる。
とはいえIDEを選んだことないので実際の動作は知らん。
896Socket774:2005/04/11(月) 21:57:25 ID:yeggBOdF
SATAをRAIDにすると、DMAが効いているのか確かめるのがめんどくさいのが嫌ぽ。
897Socket774:2005/04/11(月) 22:30:36 ID:01ee0Ry+
RAIDROMをEnableにした上で非RAIDかつF6ありでブートできる?
898Socket774:2005/04/11(月) 22:46:39 ID:z0wEhDS9
そらそーだわな
既にインスコして稼動してるのにレポ出来ん罠w

誰か新規にK8T890マザー購入した方で
IDEモードでOSインスコ試した人情報plz

>>890-895
アリガd
899Socket774:2005/04/12(火) 00:55:10 ID:I/Wx39ch
>>860
これとWPCREDITとかで詰めたらメモリのWriteとかが20〜30%向上しました。
鱈セレ&694Tです。糞板でもインターリーブ万歳。
900Socket774:2005/04/12(火) 01:23:57 ID:8mUbcLxp
900
901901:2005/04/12(火) 09:43:05 ID:Jwg+YuEi
このスレッドは900を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
902901:2005/04/12(火) 09:44:55 ID:QIzX3CvA
このスレッドは901を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
903Socket774:2005/04/12(火) 11:08:05 ID:kPQ3mKZV
>902
志村、名前、名前!
904Socket774:2005/04/12(火) 11:19:18 ID:7QZFMts6
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
【緊急告知】
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメントが始まっています。
皆さんの参加をお待ちしております。
今こそ立ち上がれ!我が同胞 自作erたちよ!!!
905Socket774:2005/04/12(火) 12:13:38 ID:w0QDSDhV
>>860
8237には入れる必要はないようだ。
906Socket774:2005/04/12(火) 14:06:16 ID:QIzX3CvA
引き続き
8237R搭載機へのドライバディスクレスクリーンインスコに関する
報告をお待ちしております
907Socket774:2005/04/12(火) 14:19:09 ID:2mN92OmY
Rかそうでないかは知らんしGA7-VT880の話で悪いが
S-ATAをBIOSでATAモードにしておけばそのままでWin2kインスコ可。IDEコントローラとして認識。
でもデバマネで見る限りPIOモードになってしまって気持ち悪いので
RAIDのドライバは入れた。→SCSI/RAIDコントローラになる。

BIOSではATA(RAID BIOSは経由しないで起動)、
Windows上ではRAIDコントローラとして稼動。

とまぁこんな感じで。
908Socket774:2005/04/12(火) 15:13:02 ID:zeo/yre9
>>907
d

ふむ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111679087/235とか
も似た症状なのかな。

IDEモードでのインスコでPIOとなるか。。。
手動でDMAに変更不可なのかな?

結局RAIDドライバ必要になるとしたら意味無いねぇ。
909907:2005/04/12(火) 15:49:42 ID:2mN92OmY
IDEモードでのドライバディスクレスインスコは「可」ということね。

DMAに設定しても再起動して確認するとPIOに戻っている。
表示だけの問題かも知れない。

運用上は個人的にはRAIDドライバ入れた方がBigDrive問題も回避できるので
ヨイと思う。160GBも問題なく認識するし。

IDEモードにできるかできないかはBIOS次第ではないかね。
以前一時的にMSIのKT880使ったことがあるがBIOSの更新をしたらIDEモードが
利用できるようになった記憶がある。記憶違いだったらスマヌ
910Socket774:2005/04/12(火) 19:26:52 ID:bNHEqZ65
新しいHyperion出たな
911Socket774:2005/04/12(火) 21:00:48 ID:ww20uE18
912Socket774:2005/04/13(水) 03:12:04 ID:twbTFhMe
KW7 BIOS 14
913Socket774:2005/04/13(水) 17:27:42 ID:UmymW9BY
>The new version 4.56v updates the AGP driver to version 4.43f. The new AGP driver simply includes new IDs for new VIA host
>bridges. So this driver update is not really very exciting to be honest. In fact there isn't really any reason why you would need
>to update your system with them. If it ain't broke don't fix it. But if you are building a PC or you haven't updated in a while
>then these latest ones are the ones you should use.

要するに、4.53とか4.55使ってる香具師は4.56入れる必要は無いと。
914Socket774
>913
フォーラム見るとXP+fx5200+KT600で読み込みが遅いの
直っているとか直っていないとか言っているし
現状問題出ている人は入れる価値あるのかも