Intelの次世代CPUについて語ろう Part13
誰か
>>944の所や他のサイトが説明する前に
何がどう凄いのかここで説明しちゃってくれ、すごーいと誉めてあげるから。
ノンブロッキングIO
956 :
+++:05/02/13 12:37:15 ID:7dRmC/VI
やっぱり非同期でしょ。ここで初めて出てきた話だと思うし。
他に商用で使われてる?
MC68020/30は?
958 :
+++:05/02/13 17:59:40 ID:7dRmC/VI
>>957 68020?いや、その非同期は知らないんだけど、なにか違う気が・・。
ARM辺りがそんな話をしていたような
ARMとHandshake Solutionsのやつと、ARMとUniversity of Manchesterの
Amuletというやつがあった。
セイコーエプソンも8bitマイコンで開発中とか。
温度 - 電力管理のためのプロセッサを別に内蔵して、コアの周波数
制御するっていうFoxton Technologyって、すごいとおもうんだけど。
> 16bit命令/32bitデータのFoxtonマイクロコントローラを搭載、
> これは4k×16bitの命令メモリと4k×8bitのデータメモリを持ち、
> 1GHz動作で、5ステージのパイプラインを持つ。
このクラスのPUを埋め込んでいるってことは、単に温度検知 → 閾値
オーバー → クロックダウンをする以上の高度なフィードバック制御を
やっているんだよね?
962 :
+++:05/02/15 01:07:28 ID:gkZkAHUI
>>960 その辺のやつだね、非同期式設計。Montecitoは3次キャッシュとあと少し?。
主パイプラインも非同期式設計ならもっと凄いけど。
結局画期的ってのは非同期の事なのか?
各ユニット毎に非同期に出来るようになったらボトルネックに全体が縛られる事無く
各所別々に回せる限界まで高速化できるとか?
まるでK75-Athlonのようだ。
965 :
+++:05/02/15 03:21:18 ID:gkZkAHUI
しかし、航空機と宇宙ロケットは大げさだよな。いくらなんでも。
せいぜいプロペラ機とジェット機くらいじゃなかろうか…。
>>967 AMDって外部からうまく技術を取り込める頭のいい企業だと思うけどね。
NexGen買収にしても、IBMとの技術提携にしても。
バーチャルゴリラだな
x86じゃないけど、DECの部隊もAMDに拾われたな。
拾った開発部隊を飼い殺しにせずちゃんと生かせてるのは、企業風土として偉いと
思われ
NexGen=K6、K8
DEC=K7
だったっけ?
次はTransmeta買ったら冷え冷えK10よろしこ
Sunに買われると輝きを失う
TransmetaのLongRun2(body-baias)って
SOIと併用できないのじゃなかったっけ?
まぁ、別にTransmetaの技術はLongRun2だけじゃなかろうが
975 :
Socket774:05/02/20 13:24:24 ID:Z86eHpDL
(・∀・;)
梅、あげ。
977 :
Socket774:05/02/22 13:17:48 ID:VC42C+LJ
ume
>EISTはCPUの負荷に応じて動的に周波数と電圧を調節することで、
省電力を図る技術。Pentium 4 6xxシリーズは、CPU負荷が低いときは常に
2.8GHzの最低周波数で動作し、負荷が高まると3.2GHzへ(630除く)、
最高負荷時は3.4GHz(650)、ないし3.6GHz(660)へと周波数が上昇する
プレスコ最高
979 :
Socket774:05/02/22 14:29:50 ID:VC42C+LJ
I
n
t
e
l
逝
っ
っ
て
る
大
爆
熱
烈
歓
迎
夜
露
地
苦
うぇえw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。