Intelの次世代CPUについて語ろう Part14
589 :
586:2005/04/13(水) 00:03:44 ID:Ct6Up3JM
上に張ったリンクのベンチ結果
3DMARK03の結果見る限りSLIが有効になってないように
見える。
>>588 それ、今朝見たすけど、
--------------------
CPU以外は「全て同じ構成」で比較してるからわかりやすい。
--------------------
あなた同様にベンチマークのことをさっぱり理解してないヒトがやってるすから、結果も滅茶苦茶すけどね(笑)
PCMark (CPU)とか、2-way -> 4-wayで突然スケーラビリティを失うという訳判らない結果す。
シングルコア (1-way): 4057
シングルコア x 2 (2-way): 5936 (+46%)
デュアルコア (2-way): 6072 (+50%)
デュアルコア x 2 (4-way): 6102 (+50%)
スケーラビリティなんて、コアより動いてるスレッドがずっと多い時でなきゃ
意味ねぇだろ。
その点じゃ
>>586のベンチは選択ミスだな。
>> それとタスクマネージャの使用率は全体に対してですから
>> 2CPU*70%と1CPU*90%の比較ですよね
>当然そうですよ。
>っというか、2CPU合計での使用率が70%と言う事です。
HT enableだから、論理でいったら4CPU*70%と2CPU*90%じゃないですか?
594 :
496:2005/04/13(水) 01:11:01 ID:Mx5s5mB4
ああ、おっしゃるとおりですねw
で
>>448の式の意味判りますか? どうにも理解しかねるんですけどねw
595 :
496:2005/04/13(水) 01:23:35 ID:Mx5s5mB4
あ、式じゃないです論理でした(汗
596 :
496:2005/04/13(水) 01:39:35 ID:Mx5s5mB4
もうすこし詳しくいうと タスクマネージャで表示されるのはプロセスの使ったCPU使用率なわけで
そのプロセスが使用しているスレッドが幾つあってどのCPUに割り当てられどのくらいの時間を消費したかは
まったくわからないんですよね
システムモニタでも起ち上げてスレッドごとの消費時間を計測するとかディスクIOのボトルネックを
見極めるとかしないとCPU使用率を効率とみなして時間に変換しても何の意味もないですよねw
アプリケーションが幾つのスレッドを使用したかわからないのでは何の意味があるのでしょう?
>>596 意味不明なことを言うお人だね♪
君が拘っていることを簡単に言うと「OSのオーバーヘッドが気になる」ってことになります。
もちろん、オーバーヘッド等はこの場合気にしなくて良いから無視してくださいね。
あと、君が混乱しているのはアプリ以外のプロセスの挙動にあると思われるのだが・・・
基本的にアプリケーションを効率よく動かす為の挙動だと考えてくださいな。
それと、殆ど全ての常駐プロセスはCPUタイムをむやみやたらに消費しませんからご安心ください。
最後に、超厳密でないと意味は無いって論はアフォの論ですよ♪
598 :
496:2005/04/13(水) 02:38:48 ID:Mx5s5mB4
言ってることが御解りになってないようですねw
あなたが参照されてるアプリケーションの実行で幾つのスレッドが使われ
どのCPUに割り当てられたか御解りになりますか?
まずこの点からお答えくださいな
昨日は一度寝てまた起きて寝たので睡眠不足です
回答は後程読ませて頂きます
それでは
>>598 もちろん、どれだけのスレッドが配下になっているのは判るよ。
それが如何かしましたか?
601 :
496:2005/04/13(水) 02:52:16 ID:Mx5s5mB4
ではスレッドの実行と割り当てCPUをスレッド番号ではなくスレッドIDで書いておいてください
後程検証させていただきます
おやすみなさい
>>601 多分
「なんで私がそんな面倒なことを〜」
とか言い出すよ。
いやいや
「ゲラゲラ。なんでそんな無意味なことするのかな?」
だと思う。
MACオタも同意してる意見だから間違いって事だろ
判断基準が分かりやすくて良い
>>600 別に知る必要は無いですよ♪
動作効率で問題になるのは、今回の場合、どのCPUに割り当てられたかではなく
一度割り当てられたCPUが長期に渡りビジーとなり他のCPUへの再割当が頻発すること位ですよ。
しかし、ベンチマークだと他のタスクを動かしている訳では無いから上記の事象はOSが糞で無い限り発生しないと
考えて差し支えありません。(そりゃ無視出来る程度の発生はありえますけどね。
>>605 >>448での結果から
「タスクマネージャから見たCPU使用率」あたりの「処理能力」は素直に2倍になった、と言いたいのですか?
>>605 相変わらず、変な日本語だな。さっぱり...
問題点は、
> (スレッドに対して)一度割り当てられたCPUが長期に渡りビジーとなり
> 他のCPUへ(スレッド)の再割当が頻発すること
ですよね。
なのに
> (
>>598 スレッドをどのCPUに割り当てられたか)別に知る必要は無いですよ♪
って結論になるのか分かりません。
> ベンチマークだと他のタスクを動かしている訳では無いから上記の事象はOSが糞
> で無い限り発生しないと考えて差し支えありません。
ここで云ってる「タスク」って何?
「タスク」を動かしてる訳ではない主体は、
1. ベンチマーク
2. プロセス
3. スレッド
4. OS
5. その他
のどれ?
・今回の場合
・上記の事象
って具体的にどのレスのどこを指してますか?
599 ◆OOaCkIWD/M sage New! 2005/04/13(水) 02:42:23 ID:bJ3V6rSR
>>598 もちろん、どれだけのスレッドが配下になっているのは判るよ。
それが如何かしましたか?
605 ◆OOaCkIWD/M sage New! 2005/04/13(水) 03:45:52 ID:bJ3V6rSR
>>600 別に知る必要は無いですよ♪
動作効率で問題になるのは、今回の場合、どのCPUに割り当てられたかではなく
一度割り当てられたCPUが長期に渡りビジーとなり他のCPUへの再割当が頻発すること位ですよ。
しかし、ベンチマークだと他のタスクを動かしている訳では無いから上記の事象はOSが糞で無い限り発生しないと
考えて差し支えありません。(そりゃ無視出来る程度の発生はありえますけどね。
何を言っているのやら・・・・(笑
君ってもしかして、常駐しているスレッドの全てがCPU時間を多く費やすアクティブスレッドだとでも思っているのかな?
もしそう思っているのなら逸れは間違いだよ、残念だけどそれは君の妄想だ。
そして、ベンチマークをしているのだから他に多くのCPU時間を費やすスレッドは存在しない。(そうでないとベンチマークテストにならない。
更に、実行されているベンチマーク用のソフトはマルチスレッド対応であり、ちゃんと論理CPUの数を読み取って最適な並列スレッドを生成しているから心配するな。
ってかさぁ〜、君の知識量では元々理解は無理だと思うぞっと。
>>609 何を言っているのやら・・・・(笑
先生ってもしかして、常駐しているプロセスの全てがCPU時間を多く費やすアクティブスレッドではない
と思っているのかな?
もしそう思っているのなら逸れは間違いだよ、残念だけどそれは先生の妄想だ。
そして、ベンチマークをしているのだから、マルチスレッドのベンチマークには、
多くのCPU時間を費やすスレッドが存在する。(そうでないとベンチマークテストにならない。
更に、実行されているベンチマーク用のソフトはマルチスレッド対応であり、
OSは論理CPUの数を読み取って最適な並列スレッドを生成している訳ではないから、
普通ユーザは心配するだろ。
ってかさぁ〜、先生の知識量では元々理解は無理だと思うぞっと。
ははは、こりゃまた低脳が絡んで来たよ♪
612 :
610:2005/04/13(水) 04:33:42 ID:733aTOkj
もしかして:
×OSは
○ベンチマークは
か?
それって提灯ベンチじゃないの?
わるいな先生、逃走の準備しろ。日本語勉強しろ。
× OSは論理CPUの数
○ 論理CPUの数
先生、「タスク」ってなんだよ。
低脳の漏れにも教えろ。
>>613 やっぱり提灯ベンチでしょ。
あはは、低脳を相手にすると楽しいネェ
>>612 自分で投稿したレスを私のレスと勘違いして「日本語勉強しろ」と言っちゃってるよ〜(ゲラゲラゲラ
>>615 まぁ、先生が主体を抜くような日本語書くから読み取れんのです。
ところで「タスク」って?
提灯ベンチの話だったんでしょ。
※荒らし・煽り・厨房・アムド虫は放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう。
放置できない人も荒らしです。マターリしましょう。
どこが提灯なのかな?
無意味なベンチもあるけど、私の取り上げている部位は十分に意味があると思うぞ。
荒らすつもりは無いんです。
御免なさい、おやすみ。
ってか、そもそもデュアルコアを試験するんならやっぱマルチスレッド性能を見るしかないと思うぞっと!
もちろん、試験用のソフトが糞で効率が上がらないことは結構あるけどな。(200%になることは普通は無い。
そもそもまともにソフト書けない奴がタスクを理解するのは無理だぞっと
出来るプログラマでも2CPUを使って性能を引き出したプログラムを書くのは非常に困難な上に
間にOSなんて物が存在して効率良く結果を受け取るのはもっと難しい
複数CPUの場合メモリーCPU間のバスが共有だったらメモリにストアする場合
どうやってもストア回数が増えて待ち時間が発生するんで
限界までタイミングを詰めた所でシングルの単一処理性能辺りの効率は
落ちて当然落ちなきゃ嘘
つまりはハード ソフト共に2つ並べたから2倍の性能なんて
今のアーキテクチャじゃ無理
補正なんて考え方を取り入れたら各CPUの最大効率が例えば70%で限界なのに
シングルの199%の性能と言っても良くなり
コアさえ並べりゃ高性能 実際はいくつ並べようがシングルの150%なんて事がまかり通る
シングルの処理に合わせてソフトを作ればデュアルの効率は落ち
デュアルの処理に合わせればシングルの性能は落ちる
この矛盾を解消するにはCPU側でコードを分解して
シングルであってもデュアルであっても完璧に性能が出るような
CPUを作らないと絶対無理
しかし現状の設計理論じゃそれは不可能
もちっと基本的な事を考えてから発言しろや
厨スレでやってよ
>>621 またまた頭の悪い人が・・・(笑
> 複数CPUの場合メモリーCPU間のバスが共有だったらメモリにストアする場合
> どうやってもストア回数が増えて待ち時間が発生する
何度も言うけど、その待ち時間はタスクマネージャで言うと「CPUの使用時間が増えるだけの話であり使用率が下がることはない」ってことですぜ♪
雑音は質問には答えないから、真面目に相手をする必要はないんじゃない?
雑音にはヤツと同じ手口で返すことを徹底すればいいんですよ。
すなわち、
>質問や問題には返答しないで、質問には質問で返す。
これ。ね。雑音を相手にするだけバカバカしいから、
勝手に餌だけあてえてループさせておくのが上策だろう。
>>626 まぁ、そういうことやね。
>何度も言うけど、その待ち時間はタスクマネージャで言うと「CPUの使用時間が増えるだけの話であり使用率が下がることはない」ってことですぜ♪
なんてことを未だに言ってるし。 お前はタスクマネージャしか使えんのですか。
それでプログラマかい (ゲラゲラ
628 :
Socket774:2005/04/13(水) 13:30:17 ID:/6cAP9OU
プゲラ
雑音先生はタスクマネージャが大好きなんですね。
というか、タスクマネージャの挙動って・・・
>630
はい
あんな物全くあてになりません
体感なんて不可能な世界で細かくスレッドや処理の重みは変わってるんで
タスクマネージャ基準ならマネージャを監視して
内部的には効率10%でも結果が全く無意味な物でも関係なく
その瞬間だけ2CPU利用率100%のプログラムも書けます
つかCPUの数なんて関係無いし
タスクマネージャが10秒間100%を示したとしても
意味のある処理で10秒間フルスピードでプロセッサを動かせれば
その人は革命的なプロセッサのアイデアが出せますよ
ノイマンの次にコンピュータ界に貢献したとしてノーベル賞物w
現在のソフトウェア技術から言ってもアセンブラを使っても
CPU-メモリの処理をトレースするのはほぼ不可能で
処理クロックを厳密に割り出す事もほぼ不可能
実際の処理はデバッガやトレーサー使ってもわからんのよ
L1 L2などのキャッシュがあってしかもライトスルー ライトバック
さらには何十段にもなるパイプライン
単一の処理や処理時間を追うのもかなり困難なのに
ソフトウェアは無限にあるしこれら全て均等に効率100%の処理なんて実質不可能
開発効率もあるがこれが出来んからC等のコンパイラ言語が発達してきた経緯がある
自分でブートプロセスでも追ってみろ
かなりの凄腕でも追いきれないからw
ベンチは指標にはなるが特定環境にいくらでも合わせられるんで
ベンチの差より実際のソフトの処理効率や処理時間や体感速度が重要
こんな事言うまでの事でもない
そう言えば以前も録音はタスクマネージャがらみで同じこと言ってたよなあw
>>631 > CPU-メモリの処理をトレースするのはほぼ不可能で
> 処理クロックを厳密に割り出す事もほぼ不可能
> 実際の処理はデバッガやトレーサー使ってもわからんのよ
パフォーマンスカウンタってのがあるんで、トレースはできるよ (Pentium 以降)。
ゲームなどで高速な処理が必要な部分 (ふつうはループの一番内側の
最も多く繰り返される処理のみ) については、このトレース結果を使って、
手動でプログラマがチューニングしたりする。
Windowsのタスクマネージャの「CPU使用率」は、状態がI/O待ちでない、
実際にCPUが割り当てられているスレッドの時間合計が、実時間の何%かを
計算しているだけで、CPUのパイプラインのストール状況を反映している
わけではないので、まぁ >631 の言いたいニュアンスは大体合ってるとは
言える。
633 :
+++:2005/04/13(水) 20:21:15 ID:FTVhyyjl
> Windowsのタスクマネージャの「CPU使用率」は、状態がI/O待ちでない、
> 実際にCPUが割り当てられているスレッドの時間合計が、実時間の何%かを
> 計算しているだけで、CPUのパイプラインのストール状況を反映している
> わけではないので、まぁ >631 の言いたいニュアンスは大体合ってるとは
> 言える。
またまたアフォが増えたのか、それともパンチミスなのか?
「全く間違っている」ってのが正しい。
ストール状況は処理時間の増大と押さえて置けばよいだけのことだ。
それにしても春なのかな?
これほどピントを外したバカ投稿が増えてくるとちと虚しくなるねぇ〜。
>>634 少なくともあなたがプログラマに憧れていることはよくわかったよ
もうがんばらなくて良いよ、本当に何も知らないんだな・・・哀れだ
>>634 少なくともあなたがプログラマに憧れていることはよくわかったよ
もうがんばらなくて良いよ、本当に何も知らないんだな・・・哀れだ
おっと二重投稿になってしまった、sorry
>637
ホントに込み入ったプログラムをした事があれば
こんなバカ発言は出てこないからね