S  E − 1  5  0  P  C  I

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:04/10/16 13:25:13 ID:VKi8ALKB
宇宙マジすげえ
3Socket774:04/10/16 13:25:32 ID:7gzq66/b
2ダー
4Socket774:04/10/16 13:26:18 ID:NU/jJbIj
重複誘導

【オンキヨー】ONKYO友の会 Part6【WAVIO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093519504/
5Socket774:04/10/16 13:34:14 ID:Qxji/13O
>1
馬鹿か貴様は
6Socket774:04/10/16 13:38:35 ID:yHU4aTls
>>1
無駄なスペースのとり方からいって、去年から宇宙叩いてる粘着アンチ確定
7Socket774:04/10/16 13:52:45 ID:JTTSkPQx
age
8Socket774:04/10/16 13:54:40 ID:s3pN3LMW
>>7
バカはくたばってろハゲ
9Socket774:04/10/16 14:47:21 ID:DJnO4Qny
フォッフォッフォ!
10Socket774:04/10/16 15:00:47 ID:CShVnO8T
小泉を「パフォーマンス政治家」だと批難する人が、なぜか
小泉が朝鮮総連で挨拶したことや、日韓首脳会談で冬ソナの
話をしたことについては「パフォーマンス」とは言わない謎。
11Socket774:04/10/16 15:21:59 ID:JTTSkPQx
 
12Socket774:04/10/16 15:35:52 ID:RajnzpZP
宇宙すごいよ宇宙
13Socket774:04/10/16 16:21:33 ID:dXH1nvWP
宇宙開発キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
14Socket774:04/10/16 17:56:58 ID:Tlm9ioLB
                         _ |:::::::|/|:::( ̄)||__,,l,,,__|:l⌒l( ̄)::|t::::|::::::|丶iヽ-,,,,:::|
  ONKYO WAVIO             (_)::::::jγ;;;;`::|:::::::|/   ヽ::::|.|::::::|::j=.. t::::::j.....|;;;;;;;;;;|::j (二)l⌒l
                      ( ̄)'::::::|.......ι/__,,|,,,__t、    ,,,ノ|::j.t:::::j.............◆.......`'''l⌒l( ̄)::||:::::| 磨
  SE-150PCI          ( ̄ ̄)::::::|:::::::j../>''''   `ヾ'` ̄l⌒l......○......./\...........◆|::::|.| ̄'|:::jt::::jゝ き
             .      | ̄ ̄:|(二)::::/_t、     ノ|丶l⌒l::|............./VIA .\...........t:::j.「'-;;;;..../  .上
  Coming soon...       /「'''i:::::::||::::::|/..(_)( ̄ ̄)''::::l⌒l|:::::|ヽl⌒l/..ENVY/...................`~~./  そ げ
                /「`''i.┘::::j.t:/::::::::|:::::::|:|::` ̄'''|:l⌒l::::||:::l⌒l|::::;|、24HT/.........................../\ .の た
              ( ̄)`,,i............/::::/:::::t::::::j::|:::::::::::( ̄)|::l⌒l::::::|tl⌒l.\/............................/  / 姿 .性
            /...|::::::|........( ̄ ̄):::::::::「`「`「`''i:::::::::::|:::::::|( ̄)|::::l⌒l:::|.、..\......................./\_/  に .能
     /|\l⌒l./「`l⌒l::::|........|: ̄ ̄:|◆...└└└...'''::::::::t:::::::j|:::::::|j.....|/ヽヘ.\....\............/  /    現 は
    /  |  \:l/\.|:::::|:::j..i<:::|::::::::::::|....◆.l⌒l................................t::::::j.....l;;('''';;;l;;;|....|.......|...../  /     .れ  `
  /   | |\\ /it::::j.......| \:::::::::l⌒l..l⌒l.......l⌒l..........................................~~............\//  /       る
  |ヽi /^\\|  \/\...../ゝヘ,.,|::::l⌒l:l⌒l:.|:::::|............................................................./  /          ゚
15Socket774:04/10/16 18:02:29 ID:H5FWefhi
きっれるっかなきっれるっかな?
16Socket774:04/10/16 18:31:06 ID:5UaQDQnf

全角英数。無駄な空白。自作板のスレとして失格だな。
17Socket774:04/10/16 19:00:07 ID:efWOP0DN
いまさら、やっと、ENVYですか。
なんか目新しいポイントは?
18Socket774:04/10/16 19:05:16 ID:aARls0KL
>>17
見た目
19うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 19:08:12 ID:C3wkO5is
どーせ、また、スピーカー出力っが、ないんだろ?

どーせ、また、ドライバ、即、サポート、停止なんだろ?

いらねーよ。愚図。ハゲが。
20Socket774:04/10/16 19:29:47 ID:/HbrDE94
>>19
うっさいバカ
オンキヨーは元々ドライバなんか作れねーんだよ。
21うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 20:02:45 ID:C3wkO5is
>>20、ドライバ、作れない。

PCパーツ、販売すんなよ。ハゲが。
22Socket774:04/10/16 20:10:26 ID:onvn6K6L
光でつなぐならオンボードで十分だろ
23Socket774:04/10/16 20:27:26 ID:/HbrDE94
>>21
ドライバどころか、カードも作れないパーツメーカーなんてザラにあるだろがヴォケ。
24Socket774:04/10/16 21:29:28 ID:ZLTZzr/Q
コスモすごい凄すぎる!
25Socket774:04/10/16 22:10:52 ID:23laXkWl

よくわからんがコレASIOにも対応してんのか?
DELTA AP2496あたりと比べてどうなのか?
SCMS無視できないなら用途によってはAP2496の勝ちだが。
26Usada:04/10/16 22:28:27 ID:imIOl+SO
いちよう、俺っ、自動車、の免許、持ってる
27Socket774:04/10/16 23:11:10 ID:UJNOG2EV
いよう、俺っ、自動車、の免許、持ってる
28Socket774:04/10/17 01:07:15 ID:9GuGeBPe
age
29Socket774:04/10/17 04:34:59 ID:S1hwhQBn
逝ってヨチ!
30Socket774:04/10/17 05:18:28 ID:Io87MjZB
age
31Socket774:04/10/17 05:51:06 ID:S1hwhQBn
仕様では
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI?OpenDocument
Line in x2
Mic in x1
光 in x1
ってなってるけど>>1の画像ではゲームポートみたいなのがあって
Line inとMic inないよね?

そのへんどうなってるの?おせーてくれ。
32Socket774:04/10/17 05:57:45 ID:h54HCZbA
33Socket774:04/10/17 06:02:04 ID:S1hwhQBn
>>32
おおサンクス!
34Socket774:04/10/17 07:08:51 ID:9ge0kToh
>>22

オンボードだとリサンプリングされる可能性が高いからな。AC97だと。
話にならん。
35Socket774:04/10/17 07:39:25 ID:mkTvoMXN
気分としてはわかるけど、
オンボードのリサンプリングしたデジタルデータ+外付けDAC
ONKYOのボードにオマケのように乗っているDACでのアナログ音
どちらがいいかは、即断できないってことじゃねの?

あんなにゴテゴテ、パーツをつけて、
値段はお手ごろってのは、かなり怪しい。
(乱暴な比較だが)、DTM関係の高価なボードでも、あんなに載せてないし。
ONKYO信者の人柱を待ちたいが、客観的な評価はもっと後になってからだろうな。
やっぱ、残念だけど登場が遅い。
36Socket774:04/10/17 08:47:53 ID:Io87MjZB
USBの方とどっちが音いいの?
37Socket774:04/10/17 09:54:47 ID:RmhXB7qK
まだUSBのが音いいとか思ってる人いるの?
アレはメーカー製のunkPC使っててオーディオカード使えない人が使うもんだよ。
「外部だからノイズが云々・・・」とか言ってるエロテロリストが未だにいるみたいだけど
彼らはunkオンボードしか使ったことのないんだからそう思うのも当然。

上記のことが理解できたら36はまず宇宙とGX-77Mから始めろ。
大宇宙はそのあとな。
38Socket774:04/10/17 12:23:19 ID:61bOjzS8
>>32
おおサンクス!
39Socket774:04/10/17 12:30:10 ID:9qKxt3BP
>37

自作PCなのに、SE-U33G使っているヲレは、
負け組みのエロテロリストってことなのか・・・_| ̄|○

PCIバスに余裕の無いマザーなもんで空きが無くてのぅ。
オンボードサウンドはイマイチだから、USBは仕方なく
だったのだが・・・。
40Socket774:04/10/17 12:48:13 ID:w1sI8AHV
>>39
別にそれでいいんじゃない?
41Socket774:04/10/17 13:04:51 ID:2ZZXFE+E
これってデジタルスピーカー(同軸、ミニジャック)使えないよね?
42うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 14:18:53 ID:xfnBNtxc
ヘッドフォン端子が、無い、サウンドカード、なんて、

非、実用的、過ぎる。死ね。
43Socket774:04/10/17 14:25:50 ID:MR/lBz/L
↑アンプも買えないボンビーハゲ。
44Socket774:04/10/17 19:10:44 ID:13yZjHOr
45Socket774:04/10/17 19:12:26 ID:yWfzrTN+
全てのケミコンから液漏れ。
ちょっと見たい。
46Socket774:04/10/17 20:14:55 ID:6TeGjmdB
DVDも7.1で出せるし、万人におすすめできるな。
日本で一番売れるオーディオカードになる事は確定だから
この輪を全世界に広げたいよね。
47Socket774:04/10/17 20:46:21 ID:ZC2MLZbv
このボード
ゲームで使うと音がこもったりするから
即効で押し入れ行きになった。
48Socket774:04/10/17 20:51:23 ID:h54HCZbA
未来からのレスですか?
49Socket774:04/10/17 21:01:46 ID:8yOIeFho
まあ、実際出たらそんなレスが付きそうではあるな
ゲームしたいならオーディオカード買うなって感じだが
最も、これがオーディオカードかどうかは甚だ疑問だが、
本人たちがそう言ってるので間違いないんだろう。
50Socket774:04/10/18 20:08:47 ID:4Y1IT+38
51Socket774:04/10/18 20:24:18 ID:Q8UlxLJp
万人に売れるかどうかは値段だよ値段。
流石にPC音源程度に三万以上払う人間は少ない。

つーか音質気にするやつはPCで音楽聞いたりなんかしないだろ・・・。
52Socket774:04/10/18 20:40:15 ID:+zcYcqwi
7.1ch分のアナログ回路が積まれていてこの値段なのはちょっと不安かもね。
53Socket774:04/10/18 20:51:09 ID:DY7bLTYx
大宇宙お拝めるスピーカーは?
54Socket774:04/10/18 21:09:49 ID:Q8UlxLJp
げ・・・、まーまー安いな
一万四千円かよ・・・。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000025275

試しにネタで買ってみよっかな・・・。
55Socket774:04/10/18 21:36:38 ID:jxqcW00M
一万四千円!一万四千円!一万四千円!一万四千円!一万四千円!
56Socket774:04/10/18 21:48:06 ID:gaQOTSUk
真ん中の大きなコンデンサ*2はキンタマですか?
57Socket774:04/10/18 21:52:34 ID:kMHR3koO
●|●
58Socket774:04/10/18 21:54:59 ID:jxqcW00M
キンタマキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
59Socket774:04/10/18 22:50:42 ID:5MmX2uLC
60Socket774:04/10/18 23:06:04 ID:sbPRAU5S
どうせゲームには使えないんだろー
音こもるんだろー
120のように
61Socket774:04/10/18 23:28:59 ID:mIAPh9sW
いいか インテルは終わったんだ
シェアなんて意味がない
62Socket774:04/10/18 23:29:44 ID:mIAPh9sW
とんでもないスレに誤爆しなくてよかった
63Socket774:04/10/19 00:27:23 ID:1vXq1swD
いいか 音狂は終わったんだ
シェアなんて意味がない
64Socket774:04/10/19 00:34:42 ID:nQlaTKeG
「こやつめ、ガハハハ」ってやつ誰か貼ってくれよ。
あれ見ないとオンキョーって気がしないんだよ。
65Socket774:04/10/19 00:57:17 ID:GAYOnXar

       (  _,, -''"      ',                                ____
    ニ    .( l         ',____,、       .,.. 、.               /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'     /r.、_,ヽ'テ`---. 、         l        │
   ハ   (  .',         |.         ,. '" '", ‐゙"       `'ー-.、   |  ニ こ   |
       ( /ィ         h         /  .,. ヤ ,  ,       ヽ  、ヽ.ヽ  |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l      ゝ 〈 i.  i.  | i.  l i. l',. ヽ ゙i. ヾヽ |  ハ つ |
        ̄   ',       fllJ       / ゝ/l.  |  ,li'+ メ l | / ';ヾ',  l、 l ' |   ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll    ./ / `カ"l  |  ´| レ'  レ  .l' .i | ',.|  l         |
             〉vw'レハノ   l.lll..  ../ i . 〃 ', ,|  ,l /    ヽ  l.',.l  リ . ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll  ./  i 〃  .`{|  |'''' ヽ---/ ゙゙゙i ',-く.    )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,  /  i /.!.   | l  |   \/ ._, イ  ',. ヾ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、' .L_   | li  iヾー---rヘi  |  ', l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、..,ハ|.i   ', ミ.T'iノ .||. |.  ', !
66Socket774:04/10/19 01:09:11 ID:nQlaTKeG
「ニハハ」だったか、サンクス。
澄み渡る宇宙のようなピュアな雰囲気が出てきたよ。
67Socket774:04/10/19 01:21:16 ID:h0dz5c2x
<  ひ  >: _; ; ; ; ;_ : : : : : : : : _; _ : : ヽ     / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
<  じ   >     `''‐-.、:-'"´   ヽ: :ヽ    ,r__----‐‐‐‐‐‐‐‐---、____ : : : : : : : : : :
<  き   >              i : : ',   ,''                ̄ ̄`ヾ y:
  ∨ ∨ ∨     __     _.   '; : : |.   l----‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-----___  ヾ|: :
. | : : : : : :ノ  (二二、.-′ )( '-.二二i l : : !   ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;;/ヾ
 | : : : : /    __       _  | : : }  ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ|
. : : : : : |    <..i二i.ヽ  .  ::. <i二!ヽ .|: :ソ.   l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
.i: : : : : :|_______,-‐‐‐-、___|: i    | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
.',: : : : : |       ,/    ヽ    |: :|    ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. ',: : : : : !    __-`‐----‐''-___|: :!    l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ヽ : : : : | ̄ ̄  / ,、rッニ'ニtュヽ  レ'゙     ',lllゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
.  ゝ : : : i    .iィ゙;r'/三三ヽヾヽ |:|      ',lli、///llllllllヾヾヾ  ノノノ∧ ∧ ∧
∧ ∧ ∧: : ヽ  "´/ i´   l Y! `''゙ //   ∧ ∧ ∧llヾ゙゙゙゙ニニ'\ヾヾヽヾ<
      > : ヽ  l,,ヽ、_ノ l.!   // <      >llヽ〈    i|ヾllllllノ< ハ お
 ハ ワ >: : : ヽ  ヽミ三三ソ  /,'  <  納  >゙,ll,ヽ===-'゙ ))ソノノ< ハ か
 ハ ハ > : : : : ヽ  ----- /: ト、  <  豆  > ',`;;, ,, ,,, , )ノノソノ< ハ ら
 ハ ハ > : : : : : : `‐‐----‐‐'' ! ヽ <      >  ヾノソノノソノノノ/<   め
68Socket774:04/10/19 01:30:07 ID:u+sNBxsT
     //,.へ.二-―--、 (( \ i             _ノ ノ
   ,</ <\     \\_! |           lヽ_} |__、
   |r|   ト、\|      \ / |           ヽ-┐r--J            ,.-─、
   |}|   |,へ、lj  /_二二)||  |    ノ^i     |\__ノ/     r-‐┐   rー-' / ̄
   `|   \ノ|  /'"_,.ィ  || /   /,へニニゝ ー--'      ,二) |    `⌒´
   |    ⌒  /て_ノノ  /|/    ⌒´,.‐--、           _つ {                  ノ ,ゝ
    ||     ,  ヾ ̄⌒  //     r-、二二-┐   n_   n_`⌒´__       __     |`ー'二/
.  / ヽ    `,.-,"    /       \r ̄ フ.ノ   (` r' ヾニ, r二_ _} {_,.、  / }  (ヽ. \(´
_ノ |  \   /ー{  ,. '゙|        r、ノ> |{_ノ|  } レァr_ニ-┐r'゛`v┐「ヽ!  \ {__jヽ. )_)
   | |  \ =="_/ノ |\_     -=ニ、ゝ \_ノ ヾ r'ヾ二ニ、つ  ノノ,.-‐-、  ヽ_ノ
    | !     ̄ /   |  \             J |  ,-、 | |   ヽ/⌒) )
69Socket774:04/10/19 05:25:18 ID:BQf8CkoO
70Socket774:04/10/19 06:47:13 ID:7VtcPa4R
>>69の中にワラタ
>某掲示板に生息する信者の方々の期待の表れですよ。
今まで同様、信憑性なんてこれっぽっちもありません。
71Socket774:04/10/19 07:18:46 ID:xDNvqWYy
まともに読んじまって残像がл○
72Socket774:04/10/19 13:20:04 ID:ZS0mcEIh
誰か「宇宙ヤバイ」のコピペ貼ってくれよw
73Socket774:04/10/19 14:00:14 ID:+x9/xy/A
ゲームで音がこもるって、どういうこと?
74Socket774:04/10/19 19:38:12 ID:TaHFr4I5
某掲示版ってあそこだろ?


1ch.tv
75Socket774:04/10/19 21:19:15 ID:Fhq17uCE
76Socket774:04/10/19 21:24:16 ID:nXDJxEmG
841 :Socket774 :04/10/19 20:58:36 ID:OLg0qxmC
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098186816/
SE-150PCI糞キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ONKYO倒産?
77Socket774:04/10/19 22:49:34 ID:+79j1VI8
全てのコンデンサーがニョキニョキと成長
78Socket774:04/10/20 09:12:02 ID:tCnnF68t
ほらごらん、あれがコンデンサの巣だよ。
79Socket774:04/10/20 17:17:18 ID:XFH42lsL
どっちかっつーと、SE-150PCIじゃなくて
SE-150PCI(w
って印象
80Socket774:04/10/21 00:11:32 ID:gtRFoYGH
h
81Socket774:04/10/21 00:32:27 ID:y+trkYxD
>>32
コンデンサの配置が素敵だな。
82Socket774:04/10/21 00:33:07 ID:Me9cYpm/
           _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、  
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'     /  SE150PCI買ったら
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ     <   負けかなと思ってる
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ       \       (ゆずゆ・5歳)
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ       \_______________
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \
83Socket774:04/10/21 01:52:41 ID:X0SsjVBe
ゆずゆかわいいよゆずゆ
84Socket774:04/10/21 10:07:49 ID:qH/OF9X5
能登半島
85Socket774:04/10/21 16:22:33 ID:P16SZ7Tn
これくらいの値段で、宇宙仕様のPC向け外付けDACとか出してくれたら即買いするんだけどな…
86Socket774:04/10/22 00:14:21 ID:xRheVztb
 
87Socket774:04/10/23 08:18:29 ID:j7l9oLno
unun
88Socket774:04/10/23 22:59:09 ID:54UR3qVU
Meで使えねーじゃん。
89Socket774:04/10/24 02:04:58 ID:VU3j/sVt
Meが使えねーじゃん。
90Socket774:04/10/24 11:17:31 ID:05SK+Jt2
yes
91Socket774:04/10/24 11:28:39 ID:/c/8NyXB
Me?
92Socket774:04/10/24 11:32:36 ID:wgvmuDv/
YOU!
93Socket774:04/10/24 11:43:19 ID:0ToPJhr9
宇宙、発売まだ?
94Socket774:04/10/24 13:20:46 ID:osNmkfEz
宇宙(せー80)ならとうの昔に発売されとる
95Socket774:04/10/24 13:22:29 ID:YTiCXOGo
これてASIO対応っすか?
96Socket774:04/10/24 13:29:04 ID:0ToPJhr9
>>94
ごめん、宇宙は持ってる。
大宇宙発売まだ?
97Socket774:04/10/24 14:02:59 ID:DlHYc069
むしろ超宇宙
98Socket774:04/10/25 12:08:27 ID:FA5Uou0j

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
99Socket774:04/10/25 12:44:06 ID:AXB5Lgo0
くまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
100Socket774:04/10/25 13:05:10 ID:dPnWtNhK
100クマ
101Socket774:04/10/25 13:20:30 ID:z3dLgPQs
101ッピキクマ
102Socket774:04/10/25 13:30:02 ID:SEfHh4bl
>>98

くま
103Socket774:04/10/25 13:44:24 ID:q18xuy/q
熊乗り
104Socket774:04/10/25 18:51:56 ID:9JT3KgAy
>>98
HJとしか書いてませんが?
105Socket774:04/10/25 18:57:58 ID:4beT1bu0
オンキョー株 倒産直前?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098186816/
ここを見ればオンキョーの姿が見えます、マニア達が言ってるんですから。
106Socket774:04/10/26 11:14:02 ID:RwoSQixn
コズミックベイビー
107Socket774:04/10/27 05:10:12 ID:RsNEjOBE
ageてみるか
108Socket774:04/10/27 05:14:43 ID:AjNGvUGj
スレタイの力み具合にワロタ

ちなみに俺はSE-U55ユーザー。二度とonkyo製品は買いません('A`)b
109Socket774:04/10/27 18:49:37 ID:ymxjJ6Gr
これだけいろいろ付けて1.3万って胡散臭さを感じてしまうなw
110Socket774:04/10/27 20:11:30 ID:7hPyEAev
>>98 く _ま
111Socket774:04/10/28 01:15:01 ID:b7PUx7D+
112Socket774:04/10/28 03:26:04 ID:5ZB752Ll
>>109
いや、存在自体が胡散臭…
113Socket774:04/10/28 08:33:53 ID:6G8mGEmC
>>98

くまー
114Socket774:04/10/28 12:17:26 ID:e6ItFsjY

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    好きなキーは5Xクマ
115Socket774:04/10/28 14:38:57 ID:qn+4mwnx
>>114
Z,Lの間違いじゃないのか?
116Socket774:04/10/28 14:50:19 ID:wJ7/bBzN
6j5o nyu zo;w.u ワラ
117Socket774:04/10/28 15:01:44 ID:qn+4mwnx
>>116
6;o nyu zo;w.hj-
118Socket774:04/10/28 15:04:36 ID:wJ7/bBzN
0\q
119Socket774:04/10/28 15:40:05 ID:ZJA9ygKl
他のメーカーが出来ない事をなんでオンキョーが出来るかが不思議だ。
しかも特に儲けてもないメーカーがこれだけコストかけて大丈夫か?
120Socket774:04/10/28 16:56:49 ID:zG0VOTIu
結局、このサウンドカードはいいの? 80の方が安いしけど。
普通に、winampでストリームを聞いたり192bpsのmp3を聴くには
何がいいのかな?
121Socket774:04/10/28 17:16:02 ID:gFCl/KVZ
>>120
とりあえず買って試してみればいいと思うよ
122Socket774:04/10/28 19:33:08 ID:q33k71pQ
AP2496からの買い換えは意味ある?
123Socket774:04/10/28 20:43:43 ID:muyVFkr8
質問UZEEEEEEE!!!!!
まだ売ってないっつーの
124Socket774:04/10/28 23:29:17 ID:SL0t3SAW
先行型試作機一号機を手に入れたぞ。

もうすんごいね。世界最高レベルってのはマジだと確信した、。
125Socket774:04/10/28 23:50:52 ID:j5eYErGV
126Socket774:04/10/29 08:51:09 ID:/PlZpNPk
宇宙改め摩天楼
127Socket774:04/10/29 13:03:46 ID:cQjOM4Nn
128Socket774:04/10/29 13:31:59 ID:p5VmPJdr
HPまだ更新されないのかよ
129Socket774:04/10/29 13:54:13 ID:T63q02nP
>>127
「資格無し!」の間違いだろ
130Socket774:04/10/29 14:29:09 ID:p5VmPJdr
酔拳くらいの死角の無さだ。
131Socket774:04/10/29 17:46:18 ID:p5VmPJdr
まだ更新されないよ。
そろそろ営業時間終わるんじゃないのか?
132Socket774:04/10/29 18:02:54 ID:h/PPzgEv
もし社員が更新日忘れているなら
実はその程度の力の入れ具合とも消費者に受け取られてしまうぞ。
133Socket774:04/10/29 18:19:08 ID:1KO8h1ZJ
134Socket774:04/10/29 18:22:58 ID:JlNAMlg2
光より同軸にしる
135Socket774:04/10/29 18:23:49 ID:0O7b1qzv
10/29とあるだけで今年かどうかまでは提示していないよ
136Socket774:04/10/29 18:24:32 ID:1KO8h1ZJ
>>135
確かにw
137Socket774:04/10/29 18:25:38 ID:1KO8h1ZJ
138Socket774:04/10/29 18:28:57 ID:cnDRwMO6
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/images/02/02_02b.jpg

これはいかんだろ
まるでSE-80PCIがAC97縛り受けてないかのような書かれ方

ここまで酷い企業とは思わなかった
139Socket774:04/10/29 18:34:50 ID:1KO8h1ZJ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/03_01.htm
140Socket774:04/10/29 18:37:52 ID:p5VmPJdr
もはや、事業部をあげた、壮大な釣りとしか思えなくなってきた。
141Socket774:04/10/29 18:40:57 ID:LrO1l9Dt
キンタマキタ━━━━━━━━━━━━ !!
142Socket774:04/10/29 18:59:03 ID:CBtYKoIc
Envy24搭載カードはすでに持ってるけど、ネタに買うか、安いし。
143Socket774:04/10/29 19:06:22 ID:C2pzx+Fs
半端に安いから買っちゃいそうなんだよな
別に必要ないけど手が出そうになる
144Socket774:04/10/29 19:19:27 ID:Uw7C5Owj

>例えば、極めて安定な信号基準電位を実現する専用銅板配線。
>接続するケーブルの振動など「にに」よる音質への「悪影響回避を避ける」ための、
>音質チューニングを兼ねた振動対策…。

相当焦ってUPした感じだな、社員も大変だな
次も楽しみだ。
145Socket774:04/10/29 23:58:40 ID:PeSKJzLO
2ch専用出力回路
146Socket774:04/10/30 02:07:41 ID:e0AgtPcw
2chネラー専用出力回路
147Socket774:04/10/30 04:21:59 ID:chf7MR6/
使用DACはモナーDACとか?w
148Socket774:04/10/30 07:12:20 ID:DAw2OS1N
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
149Socket774:04/10/30 08:06:22 ID:zVKcEem1
>>139
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
2chがあったからこそ、説明もきっちしてくれるし。嬉しい限り。

ノウハウの蓄積から来る自信と誇りだな。

おれも買う!
150Socket774:04/10/30 09:04:47 ID:SKgDjSg7
>>122

AP2496みたいにASIOに対応していない。
音質どうか知らんがPC環境での音楽だったらAP2496で十二分過ぎるだろ。
151Socket774:04/10/30 09:32:33 ID:iWY2dTp9
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/03_03.htm
2ch専用出力回路の写真見てみろよ!
あれだけコンデンサが載ってるにもかかわらず
全てニチコンとエルナーだ。
一番コストダウンされてしまいがちな部品に妥協が無いな。
これは絶対買いだろ。
152Socket774:04/10/30 13:15:02 ID:8a50lxZy
>>139
ハゲワラ
テンプレコピペのような能書きだな大宇痛
153Socket774:04/10/30 14:27:16 ID:p/KItK2G
>>151
ちょっと真面目にみてみたけど
コンストラクションだけは凄いな。
4層基盤採用までやってるとは。

カップリングケミコンの選択とか、セラコンを使わないところなんか見て
良くも悪くもオーディオメーカーとしての常識的な技術がかなりつぎ込まれてる。

他のメーカーの品と比べて、これで1万前半なら安いと思う。
ただ、アナログ的には凄いが、デジタルの部分はノイズ対策が少し弱いように見える。
そこがどう出るか。高級オーディオカードを超えるのはきついかも。
154Socket774:04/10/30 15:05:10 ID:tn6VLgBc
>>153
アナログ2ch専用ってことだからいいじゃないかい。
155Socket774:04/10/31 00:20:06 ID:uhLR7kvj
age
156Socket774:04/10/31 00:35:40 ID:Vd8gVLl/
所詮envyでしょ、良くてもせいぜいprodigyに毛の生えた程度だろ
157Socket774:04/10/31 01:31:54 ID:2qpuCEuA
>>156
毛が生えてないほうが好きだな
 
158Socket774:04/10/31 01:50:16 ID:JhzKuCWk
>>157
かつらを取る勇気が持てた。ありがとう
159Socket774:04/10/31 01:52:01 ID:83KhwqE7
>>158
頭ぶつけた時に危ないから装着しておけ
160Socket774:04/10/31 05:49:20 ID:o1Qy971j
お前は旧軍のパイロットか・・・
161Socket774:04/10/31 11:29:19 ID:x7pcs9V3
PC用オーディオカードに音質の評価が高いエルナーのコンデンサを使ってしまうとはもう脱帽です
162Socket774:04/10/31 13:17:02 ID:WO09npsz

朝、毛がごっそり抜けました
163Socket774:04/10/31 14:34:32 ID:r7h/78dK
>>42
         ノ  ̄ `ー-、     
      /⌒       \         宇宙レベルのサウンドカードが低価格で買える
     /           `ヽ       ONKYOが悪党のわけが無い
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      オンキヨーの目指す音楽再生。
.    | ノ   ー――   \   .|      それは、再生する音を通して、音楽の中にこめられた喜びや悲しみなどの感情、ライブの観
    | / ____―― __ヽ、 |      客の熱気、映画の中でのセリフの表現や情景などがはっきりイメージでき、これによってもた
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ      らされる感動そのものをユーザのみなさんにお届けすることです。
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     ヘッドホン端子が無いことなど
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      その未曾有の感動を考えれば
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-    安いもの
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    SE-150PCIは非常にリーズナブル
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::   良心的サウンドカードでございます
164Socket774:04/10/31 21:16:06 ID:cDr5kPiK
電気回路に詳しい人に聞くとコンデンサーは音にはほとんど影響ないらしいよ。
それよりはやっぱりどこのDACを使うかが一番音質に影響あるんだと。
でもコンデンサーの見た目を良くするとマニアうけは良いそうだ。
165Socket774:04/10/31 21:32:49 ID:x7pcs9V3
手持ちのアンプのコンデンサを総取替えしたら音が激的に良くなった。
きっとその詳しい人は音には詳しくもなんとも無いと思われ。
166Socket774:04/10/31 22:19:59 ID:Ilc4oRRW
コンデンサよりはDACの方が重要だろ
つーか音にこだわるならまずEnvyを(ry
167Socket774:04/10/31 22:28:43 ID:x7pcs9V3
コストの安い方から最良にこだわるのは常識。
DACの性能がいいからと言って必ずしも音がいいとは限らない。
168Socket774:04/10/31 22:50:15 ID:htxG66J4
音質っていっても再現性の良い物とS/N比の良い物と2種類あるだろ
169うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/01 01:27:31 ID:PD++U7ja
よっし俺様がTygerMPXで特攻してやるからハゲドモも続け
170Socket774:04/11/01 08:21:11 ID:SYHRYLqH
>>169
髪多くていつもスライドカットしまくりな俺はどうすれば良い?
171Socket774:04/11/01 10:55:43 ID:t+2IVP+0
>>170
パンチにしてくれ
172Socket774:04/11/01 11:34:47 ID:iVNyEuNr
>>169
よっしゃ、密かに応援してるぜ。
自分はmpxで120使って満足してるので壊れない限り買わないと思うがな。
173Socket774:04/11/01 13:22:32 ID:bD63xr2h
ええと、ELNAのSILMIC(現在はSILMIC II)、ニチコン85 ℃ VXシリーズ(廃盤)、
なぜか、チップじゃないフィルムコンデンサー

・・・高品位パーツってなんですか?廃品の寄せ集めに見えるのですが・・・
174Socket774:04/11/01 16:00:53 ID:zP6KEauD
>>173
世の中、戦前の電線やらpcb入りオイルコンやらそういったものが高評価されたりするからね。
音の良し悪しと、パーツの新旧はあまり関係ない。…と思いたい。
175Socket774:04/11/01 16:12:04 ID:L4Cu8zWG
じゃなくてさ、もはや家電メーカーでしかなくなったONKYOが
倉庫で腐らせてた廃品を引っ張り出してきて、ボード上に
まぶしただけじゃんと。

SE-80PCIのときのESS M3iと同じで在庫処分の一環なんだよ。
176Socket774:04/11/01 16:35:47 ID:vItTkW+s
パーツってか、ドライバーが酷過ぎ。
おまけに、更新もしない。

SE-80PCIでは、酷い目に遭ったよ。
177うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/01 18:56:52 ID:GGdMOx57
糞エイティブと末永く付き合ってやってくださいよ
178Socket774:04/11/01 20:25:10 ID:l0RO3IFg
もう発売したのか?
アマゾンで2,3日以内に発送になったが
179Socket774:04/11/01 21:20:48 ID:AM3TfZzV
廃品の寄せ集めってことは、倉庫整理できたら製造中止になるわけですか?
180Socket774:04/11/01 21:54:10 ID:udpNcchu
>>173
しったか栗厨乙。
コンデンサは105℃ですよん。
181173:04/11/01 23:27:37 ID:bD63xr2h
>>180

いや、それならいいんだが・・・買うつもりだし。

ただ、下の写真ではどうみても85 ℃と書いてあるんだが・・・105℃はどこのソース?

http://www.jp.onkyo.com/press/se-150pci_l.jpg
182173:04/11/01 23:30:22 ID:bD63xr2h
>>180
ついでに。
PC内部で85℃品使っているのはみたことがないので、これってどうなんだろう・・・
液漏れしないかな?
183Socket774:04/11/01 23:31:39 ID:npbp6Eqs
184Socket774:04/11/01 23:38:52 ID:EBkg2q8c
IntelのマザボですらPCI系には平気な顔して85℃品使ってますが
185Socket774:04/11/01 23:42:58 ID:CbTPEQB7
まあ、通常の状態ならケース内が85度になることは無いだろう。
186173:04/11/01 23:48:10 ID:bD63xr2h
むろん、ケース内が85℃になることはないでしょうが、コンデンサーが熱を持ってということは
あるでしょう。あるよね?だって、もしないならそもそもマザーのコンデンサー液漏れ事故
なんてあるわけがないわけだし・・・。

って、どうでもいい話題でしつこいな。スマソ。
187Socket774:04/11/01 23:56:34 ID:YcEJ/PIw
ここって必死にDAC隠すんだよなぁ
188Socket774:04/11/02 00:08:53 ID:OyVSoW0C
すみませんなぜ宇宙と呼ばれてるのですか?
189Socket774:04/11/02 00:09:01 ID:i3FEI6AV
液漏れ=粗悪マザーとエアフロー無視の静音厨とのコラボレーション
190うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/02 00:22:44 ID:99r0+7Pr
おおおおおっ、何が変わるわけでもなかろうが、早くI’veを聴きたいぜ
191Socket774:04/11/02 00:26:42 ID:mTq9YlRp
このスレの住人はアキレスケンの法則すら知らないようだな
192うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/02 00:27:39 ID:99r0+7Pr
何それ?
193Socket774:04/11/02 00:33:32 ID:TToRQFvS
ESSじゃなくなったってだけで買いだと思うのは俺だけでしょうか
194Socket774:04/11/02 00:42:49 ID:iyrbrIa1
うさだはキュンキュン聴く為に大宇宙買うのか…
195Socket774:04/11/02 00:45:49 ID:mTq9YlRp
            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \            (´ー` )
    /     |      \      \          ノ(    )\('-')
ヽ./       |        \/     \/        ノωヽ   只ヽ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____ ギッシ
    ギッシ    // \\    \\
        //   | \\    \\
      //    ‖   \\    \\    ギッシ
    //      ‖  ギッシ  \\      \\
//          ||    \\      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \          〇 ( ゚∀゚)y-~~  キュンキュン!!
    /     |      \      \        |<(    )
ヽ./       |        \/     \/     ▽ ノω ヽ    /⌒\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ('-')   ̄ ̄ ̄
196うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/02 00:46:13 ID:99r0+7Pr
うんそうだよ。今もSE-80PCIで聴いてる
197Socket774:04/11/02 00:47:40 ID:i3FEI6AV
発売マダー?
3日にアキバ行こうと思ってたけど
売ってないなら躊躇しちゃうお
198Socket774:04/11/02 00:59:30 ID:j5CN0LNF
何で同軸デジタルを使わんのだ。
199Socket774:04/11/02 01:04:49 ID:DYe9jtXQ
>>198
デジタル使うつもりなのか?
200Socket774:04/11/02 01:33:08 ID:j5CN0LNF
>199
DVDも見るから。光よりは同軸でつなぎたい。

どーしてもPCのボードでアナログでそんないい音が出るのかわからん。
201Socket774:04/11/02 01:38:05 ID:453WBh6d
>>186
そもそもケミコンそのものが不良品でなけりゃ普通漏れない。
ただ、マザーでよく漏れるのは、温度の定格を超えたわけじゃなくて、
比較的高温でケミコンが本来非常に苦手な高周波で大電流扱うから、普通よりも液漏れ破裂率が高くなる。
昔は、スイッチング電源用ってケミコンがあって、普通のケミコンをスイッチング電源には使っちゃいけないというのが常識だったくらい。
サウンドカード上じゃそこまで過酷じゃないから、欠陥品じゃない限りそんなに問題にはならないと思うけどね。
202Socket774:04/11/02 01:40:12 ID:453WBh6d
デジタル端子は光より同軸つけろってのは賛成だ。
うちには、光入力のある機器はPCとMDくらいしかないんだよ。
203Socket774:04/11/02 01:44:43 ID:VglKhNbT
うさだ

        | ̄`>    | ̄`>
. ______|  |____.|  |__/\
  `―――┐ ┌――┐ ┌――――
       |_,,,ノ    .|_,,,ノ
   l`ヽ-----'"ヽ、 |~゛ヽ----'゛ヽ、
   |  | ̄ ̄|  | |  | ̄ ̄ |  |
   |  |__|  | |  └―‐┘  |     ヽ、_
   |  ┌―‐.i  | |  | ̄ ̄ |   |      ⌒'’
   |  |    |  | |   |__ |   |   ヽ====ヽ     , ,'.ニヽ、      .,
   |  |__|  | .ノ .┌―‐┐  |      , /    ,,' '    `ヽヽ、 __,,.ノノ
   |  ┌―‐.i,,././   /     |  |     , /、、.           ` ‐‐ '"
   └''"´    / /   _|  |   , ./  | |
        _,,.´-‐'゛     ``ヽ、_ノ  -'    ``=ニl



は良いとして。
>>202
それだったら別のカードが選択肢に来るんじゃないかな?
無理にOnkyoつかうこたぁねーっぺ?
204Socket774:04/11/02 01:53:13 ID:j5CN0LNF
>203
RCAとかAES/EBUがついててデジタルがいいのは150の2倍するからなぁ。
躊躇するよ。
>202
同軸のほうがいいコードが多いからいい。自分でも作れるし(切ってプラグつけるだけだけど)。
光は高いくせに糞なのばっか。やんなるね。
205Socket774:04/11/02 02:00:25 ID:453WBh6d
>>203
デジタルが同軸なら、アナログはアクティブモニターに繋いで、デジタルはAES/EBUに変換してデジミキに突っ込めるかなと思ったんだが。
まあ、ONKYOじゃなくてもいいんだけどね。SE-50以来久々に導入してみようかと思ったんだけど。

>>204
そうそう、光はまともなケーブルはすげー高いし、曲げられないし取り扱いは厄介だし。
206Socket774:04/11/02 02:09:32 ID:VglKhNbT
>>204->>205
あーなるほどねー
同軸か・・・実はうちの場合はSE-80PCI→MA-500Uっつー状態だから
逆に同軸オンリーにされちゃうと音周り全部変えるようになっちゃうのよねん。
アナログがあれば別に良いけどさ。
価格に関しては高くても5万あればどーにかなるんしょ?
そっち買った方が満足するんじゃないかと思って>>203買いたわけ。
まぁ関係ないけど。

拡張コネクタついてるんだから後からそっちで対応したりしてw
207Socket774:04/11/02 02:10:04 ID:VglKhNbT
あー文章が超脳内変換されてる・・・
流してくれ・・・
208Socket774:04/11/02 06:27:56 ID:iEWQiSdP
発   売   日
2004年11月中旬発売予定
209Socket774:04/11/02 11:56:54 ID:EmEZ0Lhh
>>201

なるほどね。THX!

私も同軸デジタルがほしい。
210Socket774:04/11/02 21:18:01 ID:1ZQPwLDu
あと1ヶ月発売延期して同軸デジタルつけれ。
211うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/02 21:19:33 ID:fcvgLgUg
アナログだけで十分!!糞みたいな機能だけなら他のカード買うって
212Socket774:04/11/02 21:20:45 ID:IZkFf5cu
デジタルならC-MEDIAがいいらしいし
213Socket774:04/11/02 21:33:54 ID:LwVXe9zq
30日発売
214Socket774:04/11/02 23:08:27 ID:l9vJ5BVo
DACはまたAKMなのでしょうか?
215Socket774:04/11/03 01:53:30 ID:zoBlXuyg
>>201
不良品じゃなくても年数経てば漏れるっつーの
10年くらい使えばだけど
216Socket774:04/11/03 01:55:04 ID:/5M8g7CX
乾くの間違いじゃないかと。
217Socket774:04/11/03 02:02:08 ID:hRO6JXso
>>215
漏れるほうがすくないよ。
普通は経年劣化で抜ける。
十年選手の電気製品の電解がみんな漏れてたら今ごろ大騒ぎだ。
218Socket774:04/11/03 09:49:18 ID:PtE6yOEI
宇宙からの贈り物  2004年11月29日発売予定
219Socket774:04/11/03 10:43:42 ID:JbqteOte
どんどん発売日伸びてますよねぇ.

本当にネタなんでしょうか?
それとも反響見て作り直してるとか….
もしかして,今頃も図面引いてるとか(;・∀・)
220Socket774:04/11/03 11:04:29 ID:rj9HNXiK
今日発売だったんですね
でも買わなかった
221Socket774:04/11/03 13:12:52 ID:J6z1OQqR
構造的にはRealizmみたいにしてカードにでっかいシールド付けたらある意味ネ申なんだけどな。
そこまでやらんか。
222Socket774:04/11/04 15:16:54 ID:pRmO0nwn
b
223Socket774:04/11/04 15:32:39 ID:1o9mos/h
電解コンが膨らんで漏れるの見たのは後にも先にも台湾マザーだけだ
224Socket774:04/11/04 15:47:26 ID:DJpwmb2S
台湾以外のマザーってどの辺り?
225Socket774:04/11/04 16:01:51 ID:N/7ZLqot
5年位前は韓国マザーあったけどね。
226Socket774:04/11/04 16:12:24 ID:dHFrzG5c
>>224
割と入手しやすいものだと、リコー、PFUあたりは日本製。
227Socket774:04/11/04 19:56:54 ID:GsquWdff
サーバ用マザーでメジャーなあれとかはアメリカ製
228Socket774:04/11/05 00:46:38 ID:6Pr9+mgd
229Socket774:04/11/05 16:52:01 ID:oC3Y6ezN
230Socket774:04/11/05 22:37:57 ID:qj94AnZ3
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < SE-150PCI まだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
231Socket774:04/11/06 05:47:12 ID:ZzW+IKhc
>>230
黙ってても延期するからね
232Socket774:04/11/06 07:01:57 ID:0McufJT7
いいものには時間がかかる。
職人さんがコンデンサを1個1個植えつけてるんだよ、
じっと待て。
233Socket774:04/11/06 07:12:19 ID:ZzW+IKhc
と思ったら20日発売確定したよ。
234Socket774:04/11/06 07:38:18 ID:ceM1PrOY
235Socket774:04/11/06 08:39:18 ID:ZzW+IKhc
>>234
19日だったのね。ここでお詫び申し上げます・・・。
236Socket774:04/11/06 09:40:55 ID:ABDbYm0J
誰か近くの人、行ってレビュよろしく
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/event.nsf/0/E5608A0392A0BFF649256F42002E2B5D
237Socket774:04/11/06 21:02:45 ID:Su8OuAyX
>>234
「最高級オーディオにも匹敵する音楽再生を実現する」から「AVアンプ並みの基板構成」
に変わってますね。というか、オンキヨのAVアンプって金かかってな・・・ウワァナニヲスル
238Socket774:04/11/06 22:41:05 ID:AszDjTXZ
やっべ、なんか欲しくなってきたぞ

でも今使ってるスピーカは栗製7.1chな罠orz
239Socket774:04/11/06 23:32:25 ID:a2bEbpWq
>>214
SE-80のDACってAKだったっけ?
240Socket774:04/11/06 23:39:11 ID:1soSGx+3
AKって,カラシニコフ突撃銃?
241Socket774:04/11/07 01:36:49 ID:caJzH8DG
>>204-205
まじかよ・・・。
最近はこんな意見がほとんどなのか・・・がっかりと言うよりびっくりだ。

おれなんてわざわざPCとアンプ/DACを別のブレーカー部分から取ってるというのに(←これはさすがにヲタク)

せっかくPCと電気的に離すことができるのに、オーディオ機器との電位差の問題は無視でつか?
自作板なんだから、ケーブルが高いのならSAECの1500円の石英ケーブルキットで自作汁。
242Socket774:04/11/07 02:46:29 ID:r8s/rRJl
そこまでこだわっても、肝心の本人がそれを聞き分けられる耳があるかという話ですが。
プラシーボでも何でも悦に入れるというならそれでいいが。
243Socket774:04/11/07 08:22:53 ID:yXBjOwdV
>わざわざPCとアンプ/DACを別のブレーカー部分から取ってる

冷蔵庫とか洗濯機、エアコンを三相に隔離したほうが効果大きくね?
244Socket774:04/11/07 08:50:07 ID:FoSOcxhm
凡人には聴き分けられないよぉ
245Socket774:04/11/07 16:51:01 ID:NdVFJ83u
SonyのTOSリンクでいいじゃん
246Socket774:04/11/07 17:50:22 ID:Ob/1khle
S/PDIFは、
Sony/Philips Digital Interface
の略だが、
TosLinkのTosは東芝のTosだ。
247Socket774:04/11/07 17:51:34 ID:koi3G3vM
リンクした先の機器がだめだなら駄目じゃん。
248うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/07 17:51:38 ID:Er0V7t2F
単なる自作オタの俺には話がわかんなくなってきた
249Socket774:04/11/07 18:31:38 ID:gH3gioi9
きれいな電源を得るために自家用発電所を建てる話だから子供には難しいな。
気温が上がると電線が伸びるし家庭の電力需要が旺盛で
オーディオに適した給電品質じゃないんだが、
にっぽんの夏でもSE-150PCIなら安心だ。
250うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/07 19:23:18 ID:Er0V7t2F
自家用燃料電池ならどうよ?
251Socket774:04/11/07 19:55:00 ID:nw7zA2NT
TOSリンクじゃ話にならん。
光使うならSTリンクじゃないと。
252Socket774:04/11/07 22:09:42 ID:u0m7nqWR
まぁそういうオマエには聞き分けなんて無理だろうけどね
253Socket774:04/11/08 02:52:15 ID:vWj2oeS3
燃料電池なんかよりも、鉛蓄電池のほうが応答特性いいんじゃないか?
254Socket774:04/11/08 06:18:08 ID:5XzlUeko
庭の地下に6000ccディーゼルエンジンで
 
255うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/08 06:58:49 ID:fSyeEtke
何がディーゼルだよ。もうちっと勉強しろやハゲ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/27/25.html
256Socket774:04/11/08 09:18:28 ID:tyksdRAf
>>255
その記事1年半前のだけど、その後どうなってるのさ?
つか、何でそんな古い記事持ち出すのかね
新しい資料ないのか?
257うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/08 18:50:08 ID:7JJbRZtG
実は(250の時点では)もう実用化されてて販売されてるのかと思ってた…
258Socket774:04/11/08 20:52:07 ID:YxzcRTGW
>>256
あんまりレスしたくないけれどせっかくなので一応しておく。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/342353
2005年に発売可能らしい。
259Socket774:04/11/08 22:37:03 ID:76sAZIT3
S  E − 1  5  0  P  C  I
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097900623/
260Socket774:04/11/08 23:08:48 ID:0Pq4E8vO
>>259
( ゚Д゚)?
261Socket774:04/11/09 08:05:16 ID:a5JYP5JM
>>260
m9(^ω^)
262Socket774:04/11/09 11:29:18 ID:dchfqu0d












実はSE-150PCI-Expressが19日発売します。    グッバイPCI・・・。
263Socket774:04/11/09 13:07:41 ID:aMqOjdia
264Socket774:04/11/09 13:21:01 ID:gmBUspZb
nforce4ママンにこれ載せたいものだ
265Socket774:04/11/09 18:43:32 ID:YrypVtXC
おいらもそれ考えてるが、
相性でないことを切に祈る。

266Socket774:04/11/09 23:30:36 ID:r7TQagwl
19前後が今から楽しみだ

もちろん商品自体にも期待してますよ
267Socket774:04/11/09 23:46:36 ID:JFxwjUT1
今回、コンデンサにシルミック導入してますね。
オーディオ用コンデンサやん。結構高いパーツやのに。
俺の80PCIも交換したら音変わるやろうか。
ていうか、80PCIの基盤見たら、並列でフィルムコンデンサ付けてるんじゃん。
80pciのコンデンサ交換は意味ねーや・・・
268Socket774:04/11/10 07:02:26 ID:6EzbCzim
ヅアル対応しててくれよな・・・。

使えねぇから、SE-120PCIが転がってるよ。
269Socket774:04/11/10 11:42:08 ID:qrK4fRWx
SE-120PCI いまなら 買取4000〜5000円が相場

中古販売価格 6500円くらぃ ぽぃ
270Socket774:04/11/10 11:42:32 ID:Vim1EtC3
そんなに高く買い取ってくれるのか。すごいな
271Socket774:04/11/10 23:35:27 ID:DmrO5AXv
カーデラつこてる漏れも興味あるな・・・大宇宙。
272Socket774:04/11/11 04:55:00 ID:ScYHc4wc
コスモパワー炸裂ですねSE-150PCI君は
273Socket774:04/11/11 10:44:53 ID:y1zejm84
俺の中の小宇宙(コスモ)が…
274Socket774:04/11/11 11:18:59 ID:VPiVYDkp
初期ロットは控えた方がよい?
それとも予約ゲト??
275Socket774:04/11/11 11:36:06 ID:HFv40shC
抱きしめた 心の小宇宙 熱く燃やせ 奇跡を起こせ
276Socket774:04/11/11 12:52:22 ID:y1zejm84
ペガサス幻想
JASRAC 076-2082-9
277Socket774:04/11/11 19:07:14 ID:aPpqpKeJ
>>267
あれはマイラだからニッセイのポリプロピレンにすれば効果ありかと。
278Socket774:04/11/11 19:08:34 ID:jLkMMnFi
SE-80PCIをもってて
アナログ2ch以外に使わない私には
無用の長物ですか?
279うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/11 19:23:42 ID:z0Qt6p6j
なにを言うか、みんなそんなもんだ
280Socket774:04/11/11 19:29:15 ID:h38E3Jtf
2chでしか使わないから80PCIを買ったよ。
1万円でおつりがくるものにしては、基盤とか凝ってると思って。
クリエーテブメデアよりいいとおもったから。
281うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/11 19:32:47 ID:z0Qt6p6j
当たり前の話なんだけど、良いスピーカとPCの静穏化をまず第一に考えないと
無用の長物になってしまうよね
282Socket774:04/11/11 23:05:07 ID:pGxtL1xm
気分でよく聞こえるようになる。1番重要
283うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/11 23:10:45 ID:z0Qt6p6j
うーん、、、納得。
284Socket774:04/11/11 23:11:14 ID:NEL7fbaF
つーか今度のアナログ2chはSE-80PCIより良いのですかね?
HPには大層なこと書いてありますけど。
285Socket774:04/11/11 23:19:22 ID:Q3+LWk4g
普通に考えて44.1kHzがリサンプリングなしに出せる時点で
SE-80PCIよりは桁違いに解像度高い音だせる
まぁそのアドバンテージを超えるほどの趣味の悪い味付けが
施されるんだろうけど
286Socket774:04/11/11 23:41:58 ID:CMrq0zug
どうやったらノイズの渦の中で広告しているような音が出せるんだろうか。
287Socket774:04/11/11 23:58:31 ID:h5qb8LDI
とりあえず買ってみるか
288Socket774:04/11/12 00:37:46 ID:2i4pY3sK
このボードはバイオノールに繋いで音が出ますか?
このスピーカ大きい分、結構能率悪いんで
買ってパワー不足だったらもったいないから
289Socket774:04/11/12 00:39:00 ID:6blplQky
サウンドカード買うぐらいならデジタル出力のスピーカーも買えよ
290Socket774:04/11/12 00:49:34 ID:1RmbCp+e
>288
っていうかでかすぎる嘘をつくなw
291Socket774:04/11/12 00:51:53 ID:c/+3hSdS
デジタル出力のスピーカーってR2D2専用かっつーの!
292Socket774:04/11/12 00:52:26 ID:TrHk6SoP
>>289
デジタル"出力"のスピーカーって…
293Socket774:04/11/12 02:00:28 ID:1WvvNb7A
>>289
新機軸だな…。
294Socket774:04/11/12 03:08:21 ID:q61NBIWp
デジタル脳内変換ってマランツのキャンペーンがあったな。
295Socket774:04/11/12 03:12:21 ID:3uTH5Kf2
>>288
スピーカー用のアンプは内蔵してないよ。

>>286
スペック的にはS/N比は重視されるけど、
音との相関がなく、単純に加わるだけのホワイトノイズは、
スピーカーで聞く分には、あんまり音質に影響なかったりする。

川のせせらぎの聞こえる部屋で生楽器の演奏を聞いても、
楽器の音自体が悪く聞こえたりはしないのと同じ。

背景のノイズとして、人間は分離して聞こえるので。

生演奏と同じくらいの音量で効くとか、
真夜中に静まり返った部屋で聞くなら別だけど。
296Socket774:04/11/12 05:28:01 ID:W7Tc2L03
期待外れってあるのよね〜ONKYOてば
297Socket774:04/11/12 11:31:55 ID:sgFqJwVB
>>295
>ホワイトノイズ。
 影響十分あるよ。
298Socket774:04/11/12 11:46:41 ID:z0LEMkfK
ヘッドフォンで聞くこともあるから。
299Socket774:04/11/12 13:53:43 ID:95XXLCPZ
>>295
逆に大音量だと、無音時とか、レベルが低いときにシューシューいって耳障りじゃないか?
300Socket774:04/11/12 16:43:28 ID:DfImn7Uu
紹介記事、更新されたね

 ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/04_01.htm
301Socket774:04/11/12 17:25:04 ID:2mcAiOy8
更新されたけど、うーむ このグラフの見方がわからない....
302Socket774:04/11/12 17:28:37 ID:p61Y96sz
>>301
俺様もさっぱりわからないが
グラフを公開するってことは、よい結果が出てるってことじゃないのか?
捏造かもしれんが。
303Socket774:04/11/12 17:45:04 ID:ko0ePLyV
これと機器とはどんなケーブルで繋ぐ?
304Socket774:04/11/12 17:48:32 ID:HVNK939f
ひとまず0404持ってる人は多そうだから宇宙買ったら

1. 0404→0404(loopback)
2. 宇宙→0404
3. 宇宙→宇宙(loopback)

くらいは試してみてよ
1.より2.の結果が悪いとなると宇宙惨敗決定
1.の結果と2.の結果があまり変わらないとなると
0404≦宇宙ってことで
3.はまぁ参考程度に

安物価格帯のカードならこれからは0404基準ってのが
一応リファレンスになり得るんじゃない?
安いしRCAで手軽に接続できるし
305Socket774:04/11/12 17:53:57 ID:HVNK939f
↑RMAAでの話ね

これまでは実際SNRすら共通に決まった測定方法がなく
メーカーの良心にゆだねられていたわけだけど
SE-80PCIの件で一気に不信感が噴出したように思う
306Socket774:04/11/12 17:58:56 ID:95XXLCPZ
>>301
測定条件がちゃんと書いてないからなんだかよく分らん…
307Socket774:04/11/12 18:00:12 ID:c/+3hSdS
マザボがECSってのは笑う所なのか
308Socket774:04/11/12 18:13:08 ID:VSEobmlG
>>307
ECS Phantom 高級シリーズなんだろ?
309うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/12 18:17:17 ID:XeFsR9wX
馬鹿だなぁ。カスなマザーでないと大宇宙の懐の深さがわからんではないか
310Socket774:04/11/12 18:18:10 ID:95XXLCPZ
もしかして、いくつか試して一番ノイズが少なかったんじゃないか?
311Socket774:04/11/12 19:13:52 ID:f5pxFd2/
312Socket774:04/11/12 21:22:01 ID:Qlu9krAF
なんでenvy24を選んだですか?教えてエロイ人
313Socket774:04/11/12 22:04:30 ID:+MDIo9TC
内部に宇宙を秘めているから
314Socket774:04/11/12 23:07:50 ID:9l3afYET
PF1の黄色いスロットに挿したんならそれはそれで並のPCIスロットよりは良い結果は出そうだな。
315Socket774:04/11/13 00:01:38 ID:k/STV0+D
TygerMPXで試してくれよ
おれはうさだ萌への淫プレ待つ
316うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/13 00:41:34 ID:O8EPcvp0
アキバ行ったときでないと買わないよ。明日行って、その次の週は用事だからその先になりそう
317295:04/11/13 00:56:39 ID:SXbLRc+z
>>297
いったいどんな音楽を聞いてるの?
オーケストラ物だと、空調の音、譜面をめくる音、椅子を引く音、咳をする音、ゴソゴソする音、
いろいろな背景ノイズが盛大に入っていて、機器のホワイトノイズなんて誤差だよ。

>>298
ヘッドフォンでは無音時のノイズは気になるよね。
無音時に出力をミュートする機器もあるよね。
318Socket774:04/11/13 01:21:58 ID:CYxXRlJ8
実際問題オンボードで光でだしてアンプいってSPできいてた
PCIの光からアンプいってSPできいてる
違いがそんないわからんかったオレの耳は節穴ですか?
319Socket774:04/11/13 01:24:23 ID:5yQqL4Vv
本当に聞き分けられる人なんて
十万人に一人だから気にするな

このスレがパート1000まで行けば1人くらいは聞き分けられる奴が出るかもな
320Socket774:04/11/13 01:29:46 ID:CYxXRlJ8
よっかった・・・
まじ悩んでた・・・もせのプレイヤーは微妙に違いを感じたけど
ティアックのアンプからヤマハのアンプに変えたときはすごい違いを感じた
アンプスゲーっておもった・・・
321Socket774:04/11/13 01:40:08 ID:CYxXRlJ8
なにデジタルの評判があんまよくないのかどっちで出力して聞いた良いんだ・・・
322Socket774:04/11/13 07:37:06 ID:pYYiWKem
コスモ(ある意味電波)を感じるぜこのスレ
323Socket774:04/11/13 09:52:32 ID:fNjUO/NF
SE-150PCIにする外部DACにした方が良さそうなので、
デジタル出力の良いカード+DACにしようと思ったけど、
DACって1〜2万くらいかと思ったら全然高いのね_| ̄|○
デジタルアンプがある程度落ち着いてきたら
乗り換える予定だから、あんまし金かけるのもなー。
324Socket774:04/11/13 10:24:14 ID:DOpJGvGU
>>320
アンプもいいけどスピーカーをいいのに変えると世界が変わるよ。
325Socket774:04/11/13 11:44:29 ID:CYxXRlJ8
SPで80%決まるとか聞いたなTVで、コードの影響も大きいよな
長岡先生のSPつくりてぇ、けど金がない。・゚・(ノД`)・゚・。
326Socket774:04/11/13 11:47:43 ID:lDC2FGe3
担任?
327Socket774:04/11/13 12:42:42 ID:CYxXRlJ8
ちがうよ、もうこの世におらんけど、オーディオで有名な人、本もたくさん出してる
ttp://www.e-bhsp.com/index.html
長岡先生の残したSP
328Socket774:04/11/13 13:11:58 ID:m8ewCHBg
こんどフォスの限定ユニットが出るからD-37と合わせて作んなせえ
329Socket774:04/11/13 14:30:02 ID:CYxXRlJ8
部屋に置き場がない・・・引越しもしなかん・・・
330Socket774:04/11/13 15:58:22 ID:5TDzhIRR
まさか、自作板でスピーカの話題が出てくるとは思わなかったよ。

さすが、これもxxPCIシリーズのおかげなんですよね。もっと多くの人にオーディオの楽しさを教える・・・
すばらしい。

わたしもこのPCIシリーズを使い始めて、オーディオに興味を持った一人です。すばらしい趣味をありがとう、ONKYO
なんだかんだいって、アンプもスピーカも、奮発して高いものをそろえました。
JBL4348とかマランツのアンプです。すばらしいですよ。
331Socket774:04/11/13 18:02:04 ID:i5a6eNTB
で 、試聴会どうでした?
332レポ1/2:04/11/13 20:52:19 ID:gJbrXyeL
150発表イベント逝ってきますた

場所良く確認せず有楽町まで行っちゃって少し迷ったあげく会場に到着、
で、「(゚д゚)ハア?ここですか?」って感じのしょぼいブースには十数人の客がいた
入り口でパンフ受け取って入場

まず、開発担当やら社員によるカードの紹介っつーか演説があった
内容は、例のページで言ってた事と大体同じだった、社員の言うには
環境に左右される要素が大きいとか、何か工夫すれば応えてくれる、みたいな
社員の人が「ポテンシャルは高い」という言葉を何度も発していたのが印象的だった

説明のあとは試聴タイム、低音重視の曲、尺八やら和風の音がたくさんのやつ、
ジャズっぽいやつなど4曲を2分づつ流した、聞いた感じは・・・雑音多くて良く分からんが
高〜中域はまあ良さそうだった、低域が微妙にもたついて聞こえたのは多分気のせいw

試聴終了後は解散、質問、予約承りますとの事

続きます
333レポ2/2:04/11/13 20:52:53 ID:gJbrXyeL
〜続きです

大半の人はそこで帰ったが、自分は少し再生環境について聞いたところ
パワーアンプは15万円相当のもので、2chのパッシブスピーカーで音出しでした
ちなみにスピーカーは開発中の物との事、をいをい、大丈夫か?と思いつつ
55GXやSE80と比較してどうよ?なんて意地悪な質問なんかしてみますた
具体的に答えはしなかったけど嫌な顔ひとつせず対応してくれた社員の人は偉いと思った

イベント内容はこんな感じ、正直微妙な内容だったが社員が淡々と、しかし熱く語る姿は
思うところがあった、てかこんなカードで開発担当が一般人の前で生で語るなんて
普通じゃないし、敬意を表して予約しますた、送料込み\14800で19日到着確定w

何だかんだで楽しかったです、携帯拭き付きストラップももらえるし、ネタとして
逝くのもありかと、以上、長文、駄文失礼ですた。
334Socket774:04/11/13 21:00:25 ID:4g2WRzMa
視聴会とはいえすげえセットだな(;´Д`)
オーディオマニア向けってことを強調してるんだな、結局
15万円クラスのアンプなんて…ムリ
逆にそのクラスのアンプやスピーカーを使ってバランスが取れるような音源ってことだよな
確かにポテンシャルは凄そうね
1万円くらいのアンプに5000円くらいのスピーカーっつー平均的(貧弱?)な
ユーザーはあまり恩恵は与れそうにないってことか
F1で街中走るようなものだな
335Socket774:04/11/13 21:01:39 ID:mk1buJ19
>低域が微妙にもたついて聞こえたのは多分気のせいw

Onkyo固めしていたら自然にそうなると思います
メーカーの音色です 私もそれが好きで一品加えています
サウンドカードまで着色されているかどうかは分かりません
336追記:04/11/13 21:04:43 ID:gJbrXyeL
あと、社員の説明中に実機を客に手にとってもらおうということで皆に廻してた
思い、密度すごい、確かに存在感あったわ

実際しようしたPCはメーカー製だったか自作だったかは失念したが、ごくごく普通
特に何もいじってないと思われ


(´-`).。oO(リアル社員、やっぱりこのスレ見てニヤニヤしてるのかなあ・・・)
337Socket774:04/11/13 21:07:32 ID:WDMH1mqx
>社員の人が「ポテンシャルは高い」という言葉を何度も発していたのが印象的だった

だけどドライバが糞で敗北したというシナリオの伏線ですか?
そういう自己敗北的ナルシズムってヲタには受けるだろうね
338Socket774:04/11/13 21:56:26 ID:k/STV0+D
つまりアレだ、今回もオペアンプ変えたりコンデンサ変えたりで
スルメのごとく楽しめますよってこった。
おれは買うぞ。だからドライバだけは頼んますぜ、だんな。
339Socket774:04/11/13 22:09:32 ID:gJbrXyeL
>>338
レポはネタっぽく書いたけど、あの価格から考えるとかなり頑張った音を出してたっぽい
デフォでもそれなりに満足できそうかも
個人的には手持ちのSE80改と0404改との比較が今から楽しみでつ。
340Socket774:04/11/13 22:17:43 ID:zzqPKmBn
つまり一マソ程度のアクティプスピーカじゃ意味ねぇってことですか
341Socket774:04/11/13 22:29:16 ID:YnBRkObz
パッシブスピーカー+アンプぐらい用意しやがれフゥハハハハハ!


ってことだろうな。
漏れはONKYOで固めちまったわけだが
意外と便利MA-500U+MS-500
上見たらキリないし下見たら何にも無いんで漏れの入門機に・・・
SE-80PCIとUSBで分ければマシン二台でアンプ共有できるし。
SE-150PCIは様子見。今マシンが片肺で(通常は二台一組)そいつはSE-80PCIとESSのドライバ両方だめだった。
VIAチップになりゃ少しはDual関係とか改善されるかな
342Socket774:04/11/13 22:58:54 ID:QuPn6m7C
ここにいる人はどれだけのシステムを組んでるんだろうか。
343Socket774:04/11/13 23:05:55 ID:gJbrXyeL
そこでヘッドホンの出番なわけだが

ゼロから始めるならSTAXのBasic systemIIが手っ取り早いという説も

 ttp://www.h-navi.net/bsystem.htm


漏れはDrHEAD(フル改造)+HD580(ケーブル交換済み)orER4-SでSE80改使ってる
胡散臭いが馬鹿に出来ない音が出るw
344Socket774:04/11/13 23:22:47 ID:QuPn6m7C
ヘッドフォンアンプはこれってのがないからなぁ。
345Socket774:04/11/13 23:39:34 ID:4g2WRzMa
7.1chのアンプなんて買えないから今ある5万円クラスの5.1chをデジタルで
繋ぐことになるんだろうが…既存製品との差なんて出るかなぁ
まぁ今オンボードなんでそれよりマシになるんじゃないかと期待sage
346Socket774:04/11/13 23:47:59 ID:W5lPLgO6
>>342
うちはDrAMP+EntrySだけど、PC用ならこれくらいで十分と感じる。
347Socket774:04/11/14 00:43:44 ID:0XyRw8HZ
ぶっちゃけ音なんて良くわからんし
スピーカも6K程度の安物だし
アンプもつけてないけど
ネタとして1つ買ってみる

SE-80PCI使ってるけど乗せかえて遊んでみよう
348うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/14 00:50:24 ID:zCD0pAz0
349Socket774:04/11/14 00:58:46 ID:8UcsiqR2
なんにつられてるというんだー
350Socket774:04/11/14 01:03:22 ID:qVdNPzLZ
15万のアンプって、例のデジタルアンプじゃねーの?
351Socket774:04/11/14 01:11:33 ID:FJ3Xk+wO
352Socket774:04/11/14 01:29:00 ID:luPETmj0
se-80pciならデジタルとアナログ出力どっちからアンプ行った方が良さそうですかね?
353Socket774:04/11/14 01:30:13 ID:dYbMzyDh
商品説明を見た瞬間に( ´_ゝ`)フーンってなった。
354Socket774:04/11/14 01:30:51 ID:FJ3Xk+wO
デジタルアンプならデジタル出力
アナログアンプならいいDACを持っている機械からアナログ出力
355Socket774:04/11/14 01:34:03 ID:FJ3Xk+wO
自分で書いちゃうけど>>351にデジタル入力あればSE-150PCI要らないのよね
Onkyoの音色は嫌いじゃないのでむしろそっちのほうがありがたかった
356Socket774:04/11/14 01:37:35 ID:qVdNPzLZ
>>355
"フルデジタルアンプ"じゃないのでデジタル入力なんて無いよ
357Socket774:04/11/14 01:41:04 ID:qM7AN71A
なんかねー、とりあえず80で組んでみた感想なんだけど、
可もなく不可もなくじゃない?音なめらかだし。
基本的にVRDS25、PDT07Sあたりと比べて解像度の差はあるけど
リアリティというかCDにはいっている音として考えるとT07Sよりも忠実な感じ
がするね。

一応ヤマハのAX1200とE307+C2でNS7と10Mで鳴らした感じ
悪くないというか、別に定価10万くらいのCDならいらないような気がした。
アンプは10万くらいのクラス以上なら解像度とかの差は楽しめると思うよ。

結局パソコン用には10MとAX9で鳴らすことに。ともに古いヤマハ。
パソコンのファンの音がウザイからまぁこれくらいがちょうど良いかな。
150になっても結局パソコンがどれくらい静かかとか考えないとね。
でも基本的にONKYOのカードはミニコンとかより遙かに音良いよ。
358Socket774:04/11/14 01:44:19 ID:F8HRc9g/
自分は(´,_ゝ`)プッってなった。

>ディスクに封印された音楽の息吹きを余すことなくスピーカーに歌わせる。

封印された音楽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>ノイズの影響を受けることなく、瞬時瞬時のアナログ量を正確に「0」と「1」で
>構成されたデジタル信号に変換するAD変調技術<VL Digital>を投入。

VL Digitalキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

最近のONKYOの文章ってなんか中高生のヲタが書いたような、独特の稚拙さ
が目立つよね。あたりまえの機能をさも特別なことのように説明するボキャブラリーが
「過酷な動作を完璧ならしめる」とか「自然な質感の中・高域を構築する」とか
アイタタ感たっぷり。オフィシャルサイトの製品ページだろ?なんでこんな素人臭い
文章なんだ?
359音狂:04/11/14 01:47:49 ID:T3l1eL+w
だって、その方が沢山釣れるんだもん
360Socket774:04/11/14 01:51:25 ID:FJ3Xk+wO
>>356
それは同語反復ってやつでない?別に批判してるつもりは無いが
気に触ったらスマソ
>>358
マーケチング用の文章なんてそんなもんすよ
361Socket774:04/11/14 01:52:26 ID:kNVE+dhW
>>358
ピュア板なら日常茶飯事
362Socket774:04/11/14 01:56:06 ID:8gfRgvhU
>>350
試聴会で使われていたアンプは、確か薄型でシンプルな外観だった
多分>>351の言うやつ(A-1VL)だと思う
363Socket774:04/11/14 02:42:30 ID:CQTyopmJ
>>332レポおつ。買ってもいいかな、て気にはなってきた。

>>358 一昔前のRoland一連広告とか見た事ない?
この手の製品の煽り文句なんてお祭り上等突っ込み無用が暗黙了解

まーでもこのノリを4回続けるONKYOも愉快ですね
364Socket774:04/11/14 03:42:14 ID:DK/UaBT3
現時点で当日GETできるお店(店頭・通販どちらでも)で
一番安いのはクレバリーになるのか?
365Socket774:04/11/14 03:51:07 ID:2sq9Gfw6
MARK LEVINSONのNo390SLと、Nautilus800かSignature800でレポしてくれる神キボン。
もちろんESOTERICのP-0sかD-01でもOKです。
366Socket774:04/11/14 03:53:40 ID:ABi4lmyv
まぁ漏れはオンボードHDオーディオで我慢すよ。
367Socket774:04/11/14 04:10:10 ID:FJ3Xk+wO
368Socket774:04/11/14 04:28:37 ID:7awGL2wF
祭りに踊って買ったVH7PC所有の基本的2ch仕様PCでも
USB経由で鳴らすよりは150PCIで出力した方がまだ音は良くなるかな。
15万のアンプとか・・・無理。絶対無理。聞いてるのはJ-POPのMP3だし。
369Socket774:04/11/14 08:10:30 ID:aJ8jhCJQ
音楽を聞くときはPCのプラグをコンセントから抜きなさい、と言われましたが何か?
370Socket774:04/11/14 10:38:40 ID:luPETmj0
オレ電源周りに備長炭置いてる良くなった気がする・・・
371Socket774:04/11/14 10:42:53 ID:hve4CHt5
まだ出てへんの?
372Socket774:04/11/14 11:17:29 ID:7fGup+go
で、ここに何人いるかはしらんが、
おまいら買いますか?

373Socket774:04/11/14 13:10:45 ID:ECczLbqu
>>372
栗スピーカでオンボード接続だけど買ってみる
374Socket774:04/11/14 15:28:13 ID:uW2aqyfU
>>368
VH7PCはアンプが非力だからなぁ…
オクや中古でもう少しマシなアンプに換えたほうが。
>>373
栗でもM80や85は値段の割にはかなりマシだと思うな。
ただ、150買って違いがわかるかどうかは微妙だ。
375Socket774:04/11/14 19:35:08 ID:WVR3IcOa
80と150って同時に使えるなら、音質比較テストするけどねぇ。
もちろん、オーディオ用テストCDで。6000円ぐらいするんだよ、このCD。
どちらかよくないほうを、売りに出す。
376うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/14 19:50:56 ID:zCD0pAz0
両方持とうぜ。サブもSE-80PCIだ
377Socket774:04/11/14 20:06:36 ID:zvds5urX
テスト用なんてXLOだかなんだかのしか持ってない。
378Socket774:04/11/14 23:47:21 ID:PTciIfM1
ONKYO製のしかも開発途中のスピーカーでボードの音を語られてもな。
比較試聴ですらないし。スピーカー特性の方が遥かに強いだろ。
15万のアンプが高いとか、ヘッドホンアンプも安いの使ってるなとか思って
何ですかと思ったら良く考えたらここ自作板なのね。
雰囲気的に普段いるAV/ピュア板と錯覚してしまうくらいのスレ内容だな。

このスレを読んで分かったことは、
真っ当な環境でもないのに音源の交換のみでがらりと音が変わると思ってる奴が多すぎる。
いかにもインプレをよく読むとすっごく変わるんだという印象を受けるが、
普通の人間から言わしたら実際そんなことはない。オーディオでの激変なんてベンチマークで
言う10の違いなんだから。既に良い環境に周りを固めたオタが微小変化を自己満足する世界だし。
それで効果がない、音が悪いとか煽られるんだから基板が勿体無い罠。
これを気にもっとオーディオ機器自体にこだわってくれる人が増えることを祈るよ。
379Socket774:04/11/14 23:57:36 ID:uWB3l8OW
>>378
巣に帰れ
380Socket774:04/11/15 00:19:28 ID:hcHwewI8
まあ試しにいつも使ってる2000円のPC用アクティブスピーカから
コンポに出力してみたら劇的に変わったけどなw
381Socket774:04/11/15 00:31:45 ID:ADIJztPh
PC用アクティブスピーカー
な俺は
オンボボードから0404に交換したけど音質の違いがわからなかった
382341:04/11/15 00:35:21 ID:Y0LEBD70
まずVAIOに付いてたアクティブスピーカー+安物のアンプ内蔵ウーハー

SE-80PCI&EdifierR800TCへ移行
ここでまず世界が変わったと思った。

SE-80PCI+MA-500U+MS-500へ移行
SE80にかわいそうなことさせてたと思った。

予定ではSE-150PCI+MA-500U

アンプ変えるべきか現状維持でいくべきか・・・
383Socket774:04/11/15 00:36:33 ID:lK/O62bj
スピーカーをLT55に変えたら別世界でした。
384Socket774:04/11/15 00:37:53 ID:4hYFfgKN
とりあえず予約してきたがすでに40以上の予約があって
当日手に入れることができるのかわからんらしい…
385Socket774:04/11/15 00:49:58 ID:SWciexNL
>>382
MA500UってUSBでデジタルインできるから80PCI必要ないぞ。
しかもDACの機能では上位機種だし。
80PCIはRCAでオーディオ機器につなぐために使うんだぞ。
500Uあるなら不必要。
386Socket774:04/11/15 00:52:38 ID:hcHwewI8
usb使いたくないって人も多いかと
サウンドカードを使う理由にCPU負荷の分散ってのもあるし余計なパワーを回したくないと
387Socket774:04/11/15 00:52:58 ID:SWciexNL
あと、96KHz24bit入力ができるから150PCIも不要だぞ。
同等の機能がすでにあるので。
500Uがある場合150PCIはDVDAをマルチチャンネルで聴きたい人にしか意味無いよ。
388Socket774:04/11/15 00:56:36 ID:Y0LEBD70
>>385
CPU負荷の関係やらなんやらでSE-80PCI使いたかった訳だがその辺は>>341辺り。

作業中に音楽かけつつとか動画に音入れ→チェック時にブチブチ言うのはマジ不快。
まぁそんな用途ならSE80じゃない奴に汁って所なんだろうけどさ。
389Socket774:04/11/15 00:58:13 ID:SWciexNL
>>386
USBでもSPDIFでも、外に出せばPCのノイズからは逃れられるから
音質上は有利になるよ。
16bitオーディオのデジタル出力をするだけなら80PCIの負荷よりも
低いかもよ。
俺は80PCIを小型アンプとモニタースピーカで愛用してるけど、500U
の用にDACごと外部に持ってけるってのは結構魅力に感じる。
オーディオアンプには及ばないだろうけど、モニタースピーカーと
サブウーファーを使えばかなり楽しめるのではないかな。
390Socket774:04/11/15 00:58:34 ID:RheSf/Bg
>作業中に音楽かけつつとか動画に音入れ→チェック時にブチブチ言うのはマジ不快。

スーパー同意
150で解決するだろうか・・・
391Socket774:04/11/15 01:05:57 ID:SWciexNL
>>390
この辺はONKYOがドライバの微調整をしてくれないのが悪いよな。
だれか苦情用のテンプレ作って大勢(いればいいが)でメールでもできればいいが。
今時cmediaでもプチプチいわないと思うよ。
150でも今の売りっぱなしの体質が変わらない限り同じような目に遭うかも。
売りっぱなしでオーディオも潰れたってのに学習しないんだよねオーディオ会社は。
392Socket774:04/11/15 01:09:15 ID:mZR3lqKL
>387
DVD-Audioの再生できるの?
そんな話は一言も出てないけど
393Socket774:04/11/15 01:16:05 ID:Y0LEBD70
>>391
プチプチの問題は違う。
これは別マシン+SE-80では再現できなかった問題。
プチプチでブチキレそうになるのはUSB側。
一応対策としてはマザーオンボードのUSB1.1だと貧弱かと思ってUSB2.0 I/Fカード経由で接続→多少改善
でも結局ワキャッってタイミングでブチって言うからHDD周りを強化→やっぱり多少改善
って具合でUSBにはウンザリ・・・逆にSE-80でのトラブルはXP環境でズザァァァァって言う事があった程度。→2kに戻して改善

PentuimIIIマシンで動画編集とかハゲのする事ジャイ!ならまぁそうなんだけどさ。
シャットダウンは失敗するようになるけどSE-80PCI→アナログ→MA-500U経由なら漏れのクソ耳でも満足できるレベルだったから。
少なくともプレビュー中に不快な思いをする場面が減る。
でもやっぱこれまたシャットダウンがスムーズに出来ないのは不快だった為現在USBから再生orz

>>390
ダヨネ・・・
394Socket774:04/11/15 01:19:17 ID:Y0LEBD70
つか、漏れの書き方が悪かったか・・・
395Socket774:04/11/15 01:43:08 ID:TENG+xNh
80PCIを使っているがいまいちこのクラスのカードの位置づけがわからん。

メディアコンテンツ(動画、音楽)再生用のPCには1500円くらいの光ディジタル
出力つきのカードを入れて、ヤマハのAVアンプに光接続してPCMやら
ドルビーやらをAVアンプ側でデコードしている。

80PCI自体はメインで使うPCに入れているが、つないでいるスピーカーは
SONYのPC用スピーカー(SRS-Z750PC)。
サウンドカードを厳選するよりスピーカーを厳選したほうが音質の改善には
効果が大きいような気がするのだがどうだろう。
(なぜ買ったんだというつっこみはしないでください)
396Socket774:04/11/15 01:50:19 ID:lK/O62bj
変えて一番音が変わるのはスピーカー。
あってるよ。
397Socket774:04/11/15 01:57:37 ID:SWciexNL
>>392
できるよ。PCM24bit96KHzなんで
398Socket774:04/11/15 02:00:13 ID:lK/O62bj
399Socket774:04/11/15 02:02:18 ID:SWciexNL
>>393
そうなんだ…。
USB接続のノイズはこれ以上のことはわかんないので情報サンキュウと
いうことで。
400Socket774:04/11/15 02:04:22 ID:SWciexNL
>>398
あ、マルチの場合だけね。
ステレオは192か。
401Socket774:04/11/15 02:05:27 ID:SWciexNL
>>400
よく考えたら500Uでは無理か。すまん
402Socket774:04/11/15 02:22:14 ID:lK/O62bj
どっちにせよ150に対応したプレーヤーソフトが出ない限り_
403Socket774:04/11/15 02:24:12 ID:VQBvoB6M
それに、マルチCHをどうやって出力するんだろ。
404Socket774:04/11/15 02:34:29 ID:hs3zpKeY
AC3
405Socket774:04/11/15 02:42:56 ID:lK/O62bj
りあるたいむえんこーどですか。
SPDIFでは96k2chまでですよ。マルチは無理。

栗のもアナログでのみ出力できる。
SPDIFが光ファイバーFibre Channelくらいになったらマルチチャンネル高周波数高ビットレートもできるかも。
406Socket774:04/11/15 03:16:01 ID:QCBb7JVc
時代はIEEE1394。



全然普及してないけどな・・・
407Socket774:04/11/15 03:42:57 ID:VQBvoB6M
だって、対応機器がDTMや高級コンポばかりだから...

音質は、オーデオマニアでもない限り、CDどころか64Kbpsのwmaでも十分じゃないかと思う今日この頃。
408Socket774:04/11/15 04:01:42 ID:Roj2Mp8q
今までSE80使ってたけど、PCで音楽聴くならオンボードとスピーカーなら

10000円位?でもいいかなと。
409Socket774:04/11/15 04:57:16 ID:PqlBLS48
宇宙すげー
410Socket774:04/11/15 06:33:19 ID:Rl38eZZK
理由はないけど、発売日に買いたくなってきた。
411Socket774:04/11/15 06:37:52 ID:Roj2Mp8q
皆さん初日完売必死なので予約して下さいネ
412Socket774:04/11/15 09:38:25 ID:tTeyRr+O
>>411
『必死』さがよく伝わってくるレスですネ^^
413Socket774:04/11/15 10:33:22 ID:ZjuDPW3Y
売り切れてたら80でいいや
414Socket774:04/11/15 11:36:24 ID:w0cPyBty
手に入らないなら別に(゚听)イラネ。
415Socket774:04/11/15 12:31:44 ID:XcteIhSl
アンプ買い換えるのとこのカードに買い換えるのとでは
どちらが投資効果高いですか?
416Socket774:04/11/15 13:20:48 ID:ZjuDPW3Y
>>415
今使ってるアンプとスピーカー次第かと

古い、または安物ならまずアンプなどの出力環境の整備
417415では無い人:04/11/15 14:38:33 ID:kYvbWjzc
アンプ  四年前ぐらいにオクで二万円だったヤマハのやつ
スピーカ  同じ時期に同じくオクで八千円だったデノンのやつ

共に詳しいスペックはわからないけど、安物ミニコンポよりは良い音です。

今オンボードアナログだから俺の糞耳でも違いがわかるかも…
418Socket774:04/11/15 16:06:04 ID:cMm2vIDA
万が一にもゲームするヤツはSBオンリなんで宇宙はマニアしか買わん
419Socket774:04/11/15 17:31:27 ID:Rl38eZZK
ゲームオタはマニアじゃないんでつか
420Socket774:04/11/15 20:45:50 ID:j7I8SrYA
第168回:オンキヨーの新サウンドカード「SE-150PCI」をテスト
〜 人気のカードが一新。外観は石油コンビナート? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/dal168.htm
421Socket774:04/11/15 20:53:14 ID:UHpiewN0
ゲーム、DVD鑑賞メインで150購入予定ですが 何か?
422Socket774:04/11/15 21:02:15 ID:JfIZr2cC

>プロ用レコーディング機材で鳴らす音とは微妙に雰囲気が違い、オーディオメーカーのオーディオ機器といった雰囲気の音となっている。
>CDを再生したときの音がSE-150PCIがいいという人と、SE-80PCIがいいという人と分かれていた。

単純にSE-80PCIより音が良くなるってわけでもないみたいだね。取り合えずレポ待ちかな。
423うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/15 21:04:08 ID:tmq55zSZ
がーん。 …SE‐80PCI 2枚買うよりかはいいか
424Socket774:04/11/15 21:30:28 ID:C9g8q/Xw
評価ボードでノイズがのってるし、DriverはVIA純正だし。。。
製品版のレポ待ちかなぁ。。。。
425Socket774:04/11/15 21:37:25 ID:Dnd7thxT
これバーチャルアウト付いてたら買いなんだけど。
426Socket774:04/11/15 23:16:37 ID:QR7+CgQo
>397
DVD-AudioはDVD-Audioに対応したサウンドカードとプレイヤーを使わないと
暗号化が解除できないので再生できません
そういうスペックの問題ではないです
427Socket774:04/11/16 02:00:55 ID:FEaYEuc7
基板の裏側が見たかったさ
428Socket774:04/11/16 03:52:48 ID:NS8nBEeX
DC漏れのため本来の実力を発揮できなかったのかも
429Socket774:04/11/16 05:25:48 ID:mKJ/bBPF
何か>>420を見て外面だけはいいですねSE150君は。
430Socket774:04/11/16 10:55:54 ID:9P9BooUZ
431Socket774:04/11/16 11:22:41 ID:RThRKjPO
DVD-AudioはWinDVD 6 Platinumで再生できます
24bit/96KHZ以上で5.1ch以上の機能があれば特にしばりはなくSBでもProdigyでも可能
SE-150でも多分問題ないかと
432Socket774:04/11/16 12:10:30 ID:VDfe1oyp
売れまくりの悪寒
433Socket774:04/11/16 12:28:16 ID:AvP4TbUQ
秋葉原では、本日より販売しているお店もありますね。
434Socket774:04/11/16 13:16:21 ID:CjJOr+VJ
高速電脳で売ってたね
435Socket774:04/11/16 13:17:51 ID:C9dZLHnE
>>433
マジ?
436Socket774:04/11/16 13:31:36 ID:1+Hx1qCA
もうしばらくすると、不具合報告や煽りや釣りやらで
スレが怒涛の勢いで加速する訳ですね!


ガクガク (((( ´ヮ`)))) ブルブル
437Socket774:04/11/16 13:33:01 ID:iyLHJ+Ck
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |     >>433-434
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
438Socket774:04/11/16 13:49:47 ID:fpTn3FlO
あしたにほんばしでかいものするめも

さうんどぼーど
はーふらいふに
げふぉーすろくせんきゅーひゃくむじるし
439Socket774:04/11/16 14:08:31 ID:XeJr/D4E
つりかと思ったらマジだな

■ONKYO PCIサウンドカード「SE-150PCI」入荷しました(11/16)
440Socket774:04/11/16 14:11:50 ID:C9dZLHnE
よし、逝って来る
441Socket774:04/11/16 14:16:35 ID:VDfe1oyp
報告をヨロ
442Socket774:04/11/16 14:18:06 ID:iyLHJ+Ck
おいおい、まだ火曜日だぞw
やるな拘束。

漏れは19日の到着まで指をくわえて待つよ・・・。
443Socket774:04/11/16 14:38:37 ID:aaZp9wWB
俺も予約してないからほしいが…どうせもう売り切れてるんだろうな

ってお前ら仕事はしてないのかコラ
444Socket774:04/11/16 14:46:49 ID:vBJ6gnHH
買ってキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!















っつう報告はまだでつか?
445Socket774:04/11/16 14:50:38 ID:Z6f/ytV4
>>443
これからバイトの学生です、はい。
446Socket774:04/11/16 14:51:21 ID:aaZp9wWB
なんかサウンドスレも静かになってるし、ひそかに今走ってる奴多いと思う

高速に今行ったらプチオフ状態かもしれん
447Socket774:04/11/16 15:21:37 ID:EGoFLdRo
もう売り切れだってよ。
448Socket774:04/11/16 15:22:34 ID:VDfe1oyp
バカ売れの悪寒!!
449Socket774:04/11/16 15:23:22 ID:vIKuhJBP
売ってなかったorz
450Socket774:04/11/16 15:35:52 ID:fpTn3FlO
ヨド町田でフツーに売ってた
451Socket774:04/11/16 16:02:16 ID:5T0i+wPE
明日大須にチェックしにいくかもうないかも・・・
452Socket774:04/11/16 16:12:21 ID:mfr3s89v
これといっしょにスピーカーも新調しようと思うんだけどお奨めない?
予算は2万で。
453Socket774:04/11/16 16:19:13 ID:C9dZLHnE
買ってキターよ
帰ったら早速つけてみる
454Socket774:04/11/16 16:20:25 ID:6kkqh9rt
レビューきぼんぬ
455Socket774:04/11/16 16:23:47 ID:Eiv5DlLH
津田沼のラオックスで普通に売ってた。韓国ドライバはエラーで入りませんでした。
音はなんか真空管の音っぽい。
456Socket774:04/11/16 16:24:49 ID:6kkqh9rt
>>455
80と比べてどう?
457Socket774:04/11/16 16:25:09 ID:iyLHJ+Ck
もう前夜祭が始まろうとしてるのかw
458Socket774:04/11/16 16:28:01 ID:E39jNbi3
>音はなんか真空管の音っぽい。

ほんとかよ!!対象にした真空管アンプ、使用スピーカーは何?
詳しい試聴環境ヨロ
459Socket774:04/11/16 16:32:48 ID:zHTZa4wU
これで、デジタルCDinがあれば最高だったのに悔やまれる・・・
460Socket774:04/11/16 17:02:22 ID:vBJ6gnHH
>>459
(゚听)イラネ
461Socket774:04/11/16 17:25:09 ID:zHTZa4wU
価値分かれとは言わない、無意味な改行やageはやめてくれ
462Socket774:04/11/16 17:26:58 ID:7puPqusc
秋葉クレバリーで大量にあったけど?
463Socket774:04/11/16 17:46:51 ID:QgnjG+FF
いよいよ宴が始まってしまったか
464Socket774:04/11/16 18:35:55 ID:e+7lzjEU
真空管?
もう駄目だな。解像度、fレンジ再現性ゼロじゃん。
ゴミ。
465Socket774:04/11/16 18:39:33 ID:10IjKoy/
なんだ、結局ゴミなのか。みんあ薄々予想していたことだけど。
466Socket774:04/11/16 18:41:11 ID:jqbb3d+m
製品版ではDCオフセットってやつはどうなってるんでしょうか
467Socket774:04/11/16 18:44:14 ID:hCQbneNA
なんだ、ゲームポート付いてないじゃんか。

ダメだこんなの。
468Socket774:04/11/16 18:56:18 ID:e+7lzjEU
>>467
さすがに絶対いらないコネクタの一つだろ。
ISAバスくらい必要ない
469うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/16 18:58:14 ID:xlU4cR2j
ゲーム用にしか考えないハゲは興味すら持つな
470Socket774:04/11/16 19:05:03 ID:5T0i+wPE
2万の高いスピカー買った方がよくね?
471Socket774:04/11/16 19:08:55 ID:PQmT6SB9
>468-469
一昔前のゲームパッド使ってる漏れには、ゲームポートは必須コネクタだハゲ。
応答速度に難あるUSBパッドなんて使い物にならん。
472Socket774:04/11/16 19:25:01 ID:knZSKBa3
買ったけど、今日は帰れなくなったorz
473Socket774:04/11/16 19:26:41 ID:XeJr/D4E

 
  栗厨の必死な抵抗が続いております
474Socket774:04/11/16 20:00:58 ID:kRlc0NNX
もう入荷してんのか
アキバ寄ってこればよかった…
475Socket774:04/11/16 20:04:16 ID:q79C2LBa
>>471
適当なMIDI/GAMEポートある奴と2枚差しでいいぢゃん
476Socket774:04/11/16 20:51:00 ID:EmAhThci
MBについとらんのか?
477Socket774:04/11/16 20:56:08 ID:9LRY+JMR
CarryOn Music みたいなソフトは付属してるの?
478Socket774:04/11/16 20:58:26 ID:UbH6gdXe
ない。ドライバとコントロールパネルのみ
479Socket774:04/11/16 20:58:30 ID:5T0i+wPE
最近のマザーはUSB2と1394と光とLANだからないんじゃない?
480Socket774:04/11/16 20:59:54 ID:9LRY+JMR
>>478 
そうですか。もし最新のCarryOn Musicが付いてたら120から乗り換えようと思ってたんだけど。
481うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/16 21:01:19 ID:xlU4cR2j
ドライバが嫌だなぁ。なんか気になる
482Socket774:04/11/16 21:03:32 ID:EmAhThci
音質を追求といっておきながらドライバを最適化しないONKYOは努力が足りないって思ってる椰子はどれくらい居るだろうか
483うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/16 21:05:19 ID:xlU4cR2j
今回の評価しだいでは優秀なプログラマを引き抜いてくることも検討するだろう。

まだまだツメがあまいな
484Socket774:04/11/16 21:29:07 ID:6Sy6WI1H
ぢつは社内にドライバ書けるチームなんて最早存在してなかったり。
485Socket774:04/11/16 21:29:19 ID:p1B62jbv
それは「SE-300PCI-E」までのお楽しみ。
486Socket774:04/11/16 21:33:08 ID:e3cP7JO5
ポン橋は無い?
487Socket774:04/11/16 21:53:04 ID:eokYjoBg
イコライザ機能はどの程度使えますか?
まさかBassとMiddleとTrebleの3つだけとか?
488Socket774:04/11/16 22:32:10 ID:YxU9kxdJ
このスレを見て、何と今日秋葉原で販売開始していることを知り、勝手に会社を早退して買いにゆきますた。

高速電脳は当然ながら売り切れで、Sofmap、DOSパラ、Blessにあるわけもなく、諦めて帰ろうと思ったのだが、最後に寄ったクレバリーで何と最後の1箱をゲット。ラッキーですた。

さっそく家に帰ってインストールしたので、かんたんにレポートします。

(続)
489Socket774:04/11/16 22:39:33 ID:YxU9kxdJ
オレは、聴き専というよりHTPCを使ったホームシアターでの利用でつ。

これまでの構成は、

<HTPC>
・CPU Pentium4 2.66GHz
・RAM 512MB
・Video RADEON 9600SE
・Sound M-Audio DELTA DiO 2496
・OS WindowsXP + SP2

<Audio>
・AV Amp YAMAHA DSP-Z2
・Speaker YAMAHA F515 + NS90 + SW315

部屋は30平米ほどで、音量はアンプの-30dBは楽に出せる環境。プロジェクタ、スクリーンもあるが関係ないので省略。

結論からいうと、「SE-PCI150 > DELTA DiO 2496」ですた。

(続く)
490Socket774:04/11/16 22:47:47 ID:YxU9kxdJ
カードとアンプの接続方法を書き忘れておった。
基本的には、カードのS/P DIF端子からAV アンプへのパススルー接続を使っていまつ。

<改善した点>

・これはDELTA DiO 2496のドライバのバグかもしれないが、1年以上直らないのが、PCM出力とDD5.1/DTS出力の切替にしょっちゅう失敗して、PCの再起動が必要だったのが直った。
でも、これはSE-150PCIに限らず、あたりまえかも。

・肝心のデジタル出力の音だが、低音が豊かになった。まだエージングもすんでいない状態でよくなったので、これからが楽しみ。

・音の分離あるいは広がりが改善された。DTSでの音楽ものDVDの視聴は圧巻でつ。

<問題点>

・別の部屋で使っている玄人志向のEnvy24HT-Sカードのドライバでも同じ現象が起きるが、コントロールパネルの「Audio Pack」が起動しない。エラーが出る。VIAの4.32bのドライバのバグと思われ。
(ただし、VIAのドライバは比較的すぐアップデートされる)

・そのAudio Packなのだが、いったん起動して調整した後に音を出すと、画面がずっと出っぱなしになる。閉じても不死鳥のごとく蘇る。これもドライバのバグではないかと思う。

要するに、製品の質はいいのだが、自社開発を諦めて添付したVIAのドライバも同じようにタコ。まぁ、そのうち直るとは思うが。

結論としては、かなりおすすめでつ。
491Socket774:04/11/16 22:53:30 ID:YxU9kxdJ
ひとつ追加です。

アナログ出力についてもいちおう試してはみたが、SE-80PCIと違って、SE-150PCIはアナログよりもデジタル出力のほうがオレにはいい音に聞こえる。ただ、アナログ出力の品質もそんじょそこらのサウンド/オーディオカードよりは上だと思う。

値段ですが、クレバリーでは税込みで\13400ですた。お買い得かも。
492Socket774:04/11/16 22:53:55 ID:l5MmhJJ5
レボ乙
問題はやはりドライバか…
493Socket774:04/11/16 22:53:56 ID:YIISxlfv
音の悪いDELTA DiO 2496に勝ってもなぁ
494Socket774:04/11/16 23:02:09 ID:MQwqe35w
確かに真空管ぽい音するな。ただしかなりいいロシア管って感じ。音が滑らかで艶
がある。デジタル出力は80-PCIよりはマシかもしれんがやはりONKYOはアナログ出力
だと再認識した。多分>>491は難聴か持ってない
495Socket774:04/11/16 23:04:24 ID:QgnjG+FF
(・∀・)イイヨイイヨー
496Socket774:04/11/16 23:05:15 ID:Oeye5CGR
確実に>>494は難聴か持ってない
497Socket774:04/11/16 23:06:26 ID:zJK754X1
>496
か釣り
498Socket774:04/11/16 23:06:59 ID:10IjKoy/
レポは乙だけど基本的にAC3やDTSのパススルーだとデジタル出力の質ってのは無関係になるんじゃなかったっけか。
499Socket774:04/11/16 23:07:08 ID:f41M4PRN
滑らかで艶と聞くと制動性に欠けるのか とも思ってしまいますが、その辺りはどうですか?
特に最低域
500Socket774:04/11/16 23:08:14 ID:OoKIA+TN
SE-80PCIより買いって事でいいのかな?
501Socket774:04/11/16 23:11:34 ID:MQwqe35w
高域が綺麗で瑞々しい音だがこれは80-PCIにも言えた事。CDしか聞いていないが
おそらく高ビットレートのMP3とかだと24bit192の150PCIのほうがいい音鳴らす
と思われる。80PCIの不満点はスピード感のなさと低音不足だったのだがこれは
見事に解消されている。各音のスピード感がとても良く、しっかり分離していて、
快晴の空のようにスカッと抜け、低音は動きがしっかりわかる。
かなり抜けが良いです、これはスゴい。
502うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/16 23:13:04 ID:NN3y6C8l
むう… とりあえず、SE-80PCIでI'veでも聴いて落ち着くか…
503Socket774:04/11/16 23:13:10 ID:FhOuBJKs
504491:04/11/16 23:15:05 ID:YxU9kxdJ
オレは491だが、同時に488-490と同一人物なんだが。

難聴といわれれば否定はしないが、持ってはいるぞ。

DELTA DiO 2496との比較だけでは確かに不足だろうが、今日勝ったばかりなんだから、そこは許してくれ。

デジタル出力ならサウンド/オーディオカードは関係ないというのは、1年くらい前までよくいわれたが、まったくそんなことはない。
出力がデジタルでも、Windowsのミキサーを使うかどうか、デジタル出力の制御チップなど、カードにより違うし。

SE-80PCIが7,000円くらいだとすれば、SE-150PCIに6,000円追加する価値はあると思う。
505Socket774:04/11/16 23:15:24 ID:QPXW4fWE
>>501

ああ、この人のレビュー読んだら欲しくなったかもしれん。
他社製品との比較とかもやってくれるとすげー参考になりそうなんだけど、ダメかな?
506Socket774:04/11/16 23:15:54 ID:3YWEMDlF
でもこれ、ASIO対応してないんだよね・・・
507Socket774:04/11/16 23:28:34 ID:L+8VYk7S
一万円台のサウンドカードでASIOに対応する必要あるのかね?
508Socket774:04/11/16 23:34:07 ID:cV925Em5
もう売ってるのかー
509Socket774:04/11/16 23:38:25 ID:MQwqe35w
デジタルで接続した場合の利点はパソコンの方にノイズ対策等しなくてもそれなりに
良い音が聞けるという事と、5.1ch以上のサラウンド空間を再現できる事ですが
難点は、VLSC回路の良さが味わえない事です。SE-150PCIに直接ヘッドホンをつないぎ、
肉声の囁く様な歌をヘッドホンで聴いた時本当に耳元で囁かれている様な感じがして
背筋がゾクッと来ました。やはりVLSC回路はすばらしいです。個人的に80PCIの最大の
魅力だと思っている吸い込まれていくような高解像度を150PCIでも表現できているかは
半信半疑だったが十分合格。加えて艶やかなヴォーカル、ノリの良い引き締まった音調、
温かみのあるベース音を過不足なく堪能できる。この手のカードは何枚も所有しているが
ピアノの音をここまで綺麗に鳴らすカードは初めて。
510うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/16 23:39:44 ID:NN3y6C8l
デジタル出力なら買わないよ。俺は
511Socket774:04/11/16 23:41:36 ID:BP7sAp3x
>>509
おいおい、ヘッドフォンを接続ってマジかよw

ネタじゃないなら、お前がヘッドフォンアンプ使ったら失神しそうだなw
512Socket774:04/11/16 23:41:52 ID:10IjKoy/
いや>>498でいっているのはデジタル出力ならではなくて、AC3/DTSパススルー出力ならということ。
513Socket774:04/11/16 23:42:33 ID:e+7lzjEU
テクニカのAT−HA2002からATH-A1000でファンクジャズを
聴いた感じ、80と150で特に明確に差があるとは思えないなと感じた。
80が低域に不足があるとも思えないし、CDではもうDACの癖くらいしか
差がないんじゃないかとおもうよ。
CD再生で80も150も実際は同レベルだが、かといってVRDSとか昔のパイオニア
の音と比べて解像度とかを比べる性質じゃないんじゃないかと思う。
あくまでもDVD-Aを安く聞けるということで入門できるのが楽しみだと思えるよ。
DVD-Aもってないけど。

ただし、恐れているのは低音が足りないとか、イコライザがないとか、
オーディオとかけ離れた要求をする人に全く向かないことが原因で
的はずれな非難を受けるかもしれないこと。
514Socket774:04/11/16 23:44:04 ID:gc7pKQVH
>>513
DVD-Aを安く聞けるって?
SE-150PCIじゃあ聞けないよ。
515Socket774:04/11/16 23:46:09 ID:mUgudxaw

ところで,150にヘッドフォンって接続できるの?

ヘッドフォン端子ないよね?
516Socket774:04/11/16 23:47:47 ID:9fpq5pnC
SE-80PCIを持ってる奴は優待価格で買えるとかだったらいいのに、、、。
517Socket774:04/11/16 23:49:22 ID:cV925Em5
>>516
もしそうなったら今からでもユーザー登録するけどナー
518Socket774:04/11/16 23:53:06 ID:e+7lzjEU
>>514
そうなんすか?
上の方に聞けるみたいな事かいてあったんで勘違いしました。
なら現状80と150の明確な差っていうのは少ないかも。
少なくともモニタースピーカーとか、セットで20万クラスのスピーカーが
ないと差は無いに等しいと思う。
定価2万クラス以上のヘッドフォンを鳴らせる環境があれば安くすむので
ヘッドフォンアンプがおすすめかな。
519Socket774:04/11/16 23:54:50 ID:gc7pKQVH
>>518
ONKYOのサイトにも書かれてないよ。
今のところPCではAudigy2でしか無理。

まあ44.1kでダイレクトで出せるので、CDやMP3を聞くなら150だろうね。
SE-80PCIのSRC劣化は結構酷い。
520Socket774:04/11/16 23:58:22 ID:Glq3H50l
変換ケーブルでヘッドフォン繋いで
音量取れる?
521Socket774:04/11/16 23:59:59 ID:e+7lzjEU
>>519
え?デジタル出力すると音質は関係なくなるような気がするけど。
っていうかプラシーボだと思うよ?VRDSでも安いCDPでもDAC通すと
DACの音になる。
CDってエラーレートも限りなくゼロだから劣化はないはずなんだけど。

ケーブルとかトランスポートで音が変わるのはインチキっていうのは
きちんとした学会で科学的に証明されてるみたいだよ。
522Socket774:04/11/17 00:03:19 ID:ympZyGqu
もう発売してるのか・・・
あした日本橋いってこようかな・・・
523Socket774:04/11/17 00:05:44 ID:/xgK1/Q1
>>521
デジタル出力でも、SE-80PCIだと勝手に48kにされてしまうので、その分劣化があるって事。
当然48kでも音はDACで決まる、44.1kで出せる方が48kに変換されるよりより良いって事。
そもそもデジタル出力専用なら、SE-80PCIとかSE-150PCIより、Prodigy192VEとかの方がお得。
524 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:04/11/17 00:07:13 ID:yNAmjOnL

       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ          /  ̄   ̄ \
      川川::::::::ー◎-◎-)         /、          ヽ
     .川(6|::::::::  ( 。。))         |・ |―-、       |
   , ―-、川;;;::∴ ノ  3  ノ        q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                    「君は精神病院に入院した方がいいよ」
525Socket774:04/11/17 00:07:23 ID:MQYzfCtr
>>521
> ケーブルとかトランスポートで音が変わるのはインチキっていうのは
> きちんとした学会で科学的に証明されてるみたいだよ。
( ゚Д゚)ハァ?
明確なソース出せよ、そんなこと全く証明されてないはずだが。
特にケーブル。
526Socket774:04/11/17 00:07:59 ID:54rkZOGt
>>521
CD開発当時の技術者のような世迷い言だな。
何年前の人間だ?
527Socket774:04/11/17 00:09:25 ID:qdqmgFyJ
つーかオマイラ釣られ杉
528Socket774:04/11/17 00:25:31 ID:Yj40qBMb
>>525
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/

バブル期のようにオカルトは存在しないよ。
定量的に証明されてる。
今は今。バブル期はバブル期。黎明期は黎明期。
どちらかというと開発当時の理論に則った製品の方が方が今に近い。
529Socket774:04/11/17 00:28:36 ID:7FQqzhZ4
>>490
XPsp2
HT-S
で4.32b使っているけど問題起きない
530Socket774:04/11/17 00:31:11 ID:Fh4efGqU

つーかこのスレタイなんとかならんのか?
探せない。。。
531Socket774:04/11/17 00:31:30 ID:Yj40qBMb
>>523
なるほど。
でも1万5千円くらいあると、トランスポートできる小型の単品CDPが
リモコン付きで買えてしまうから微妙。
532Socket774:04/11/17 00:33:13 ID:54rkZOGt
>>528
ゴメン。
こんな2流大学の研究成果には信憑性が感じられない。
533Socket774:04/11/17 00:34:03 ID:zC2L+9sn
>>509
こういうのがネタ度を上げまくってるよな
534Socket774:04/11/17 00:35:03 ID:v/lmh7eH
>>532
キチンと反論できる論文発表してから言おうな^^
535Socket774:04/11/17 00:39:12 ID:7FQqzhZ4
Envyのデーターシートには
xBCLK Output Jitter TBD 750ps(max)
と出ている

出力ジッターを載せているくらいだから
デジタル出力にはそれなりに自身があるのだと思われる

そういった意味ではDio2496のSPDIFを上回るのは十分納得できる

しかし、使っているTOS-Linkが一般品だと
宝の持ち腐れになる可能性大
536Socket774:04/11/17 00:39:21 ID:Yj40qBMb
>>532
君痛すぎる。
537Socket774:04/11/17 00:42:14 ID:JJzq2pGr
>>523-524
ワロタ
538Socket774:04/11/17 00:43:51 ID:v5/SesnN
>>528の見てて思ったんだが、
ジッターが云々と言ってて、読み出しにCDP使ってる割には
エラー訂正の誤差に関して全く触れてないのは気のせいか?
539Socket774:04/11/17 00:45:16 ID:7FQqzhZ4
Envyシリーズってどれもピン配置一緒
コレは俺の予想だけど

ぶっちゃけ、内部のSPDIFジェネレーターの部分なんて同じ回路だろ

そう考えると、値段の安いEnvy24-HT-Sをデジタル用に使うってのは
非常に良い選択だと思う
パルス・トンランスが入ってないから自分で用意する必要があるのが難点だけど
TOS-Linkは問題外だな
540Socket774:04/11/17 00:46:06 ID:aWWB0dSa
つーかディジタル出力でDio2496からSE-150PCIに変えて劇的に
変わったとか言ってるバカしかいないの?

そんなのProdigyでも十分じゃん
541Socket774:04/11/17 00:46:09 ID:5+HuKHjz
コントローラよりDAIの方がずっと重要だと思うけどな。
というかSE-150ってワードシンクできるの?
542Socket774:04/11/17 00:48:00 ID:5+HuKHjz
>>539
envy自体はi2sのみでspdifは出力できなかったはず。
だから通常は外部のDAIなりコーデックチップなりで変換して出力することになる。
543Socket774:04/11/17 00:48:39 ID:Yj40qBMb
>>538
C1、C2エラーで訂正後はデータ同一性は完全で、ジッターにも影響しない
ってのは常識だよ。
エラー訂正とかそういうのは昔のオーディオショップの常套手段だよ。

ちなみに俺は単体DACはもう使ってない。ばかばかしいので。
544Socket774:04/11/17 00:49:31 ID:1+t70G8s
>>528
はぁ?一番上の読んでみたけどDelta66を使ってAD/DA変換してみてみたら波形差が出ませんでしたって
だけでしょうが。大学の理系教員が業績ノルマのためにでっち上げるタイプの論文ね。
545Socket774:04/11/17 00:49:50 ID:7FQqzhZ4
>>538
は?
エラー訂正の誤差って何?

DACにはエラーが訂正された
完璧なデーターしか届きませんよ?
546Socket774:04/11/17 00:51:37 ID:Yj40qBMb
>>544
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Jitter.pdf
きちんと仕事してるじゃん。
君の方がよほど惨め。
547Socket774:04/11/17 00:52:11 ID:krQt3PM2
>>528
その論文では同軸ケーブルの格安品と中級品では差が見られなかったってあるだけで、
それをケーブルはすべて同じってするのは飛躍しすぎだろ。
情報を見つける君の能力はすごいと思うけど、情報を正しく理解する能力をこれからは身につけましょうね。
548Socket774:04/11/17 00:54:00 ID:Yj40qBMb
>>547
人間の知覚限界の閾地について、このグループはきちんと定義してるので
優位差なしと結論してるでしょ。
自分自身にいうべきことじゃない?最後の。
549Socket774:04/11/17 00:54:55 ID:7FQqzhZ4
>>541
>>542
ICE1712は無理だけど
ICE1724は可能

SE-150はICE1724
550Socket774:04/11/17 00:55:59 ID:7FQqzhZ4
ちなみにIEC1721もSPDIFを自前で出力できます(HT-S)
551Socket774:04/11/17 01:01:26 ID:inyiUGyf
Envy24無印は自前で出力が出来ずDAIに頼ってるので、こちらの方がデジタル出力の精度が高い。
552Socket774:04/11/17 01:18:53 ID:krQt3PM2
>>548
めんどくせーやつだな。その結論に至るまでの根拠が薄いっつってんの。
自分で考えることやめた人間ってほんと厄介。
553バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/11/17 01:20:07 ID:7l+HVAZH
もう腹いっぱいだよ
554Socket774:04/11/17 01:21:36 ID:gjiPXuTt
大二宇宙、もうアキバでは数店入荷してたな。
555Socket774:04/11/17 01:27:48 ID:KaxhnudX
>>519
>今のところPCではAudigy2でしか無理。
150PCIとは関係ないけど、AudioPhileUSBとWinDVD6 Plutinumの組み合わせで、
DVD-AUDIO聞けるよ。
上のほうでも出てたけど、WinDVD6 Plutinumもってる人、150PCIで試して
みるとええんちゃう?
556Socket774:04/11/17 01:46:13 ID:AqXp+Jzj
>555
それ、本当にフルスペックで再生できてる?
WinDVD5の説明だとAudigy以外はダウンサンプリングされてるって記述があるんだけど
557Socket774:04/11/17 01:55:40 ID:7FQqzhZ4
>>551
外付けのDAIは無印でもそれ以外でも使えるから
その定義は当てはまらないよ

現に玄人志向のEnvy24HT-Sは
デジタル入出力にCS8415を使っている

558Socket774:04/11/17 01:57:31 ID:Zc+1Ncxk
>>555
それはDVD-Audio(192kHz/24bit)ではなくてDVD-Video Linear PCM
Linear PCMはDVD-Videoのオーディオ

以下参照
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/5.html
 
559Socket774:04/11/17 02:01:22 ID:hxfVNxLO
>>553
お前、どこでも茶々入れるだけだな
560Socket774:04/11/17 02:02:40 ID:UcXWS+4p
DVD-Audioは2チャンネルなら192kHz/24bitなんだけど、
192/24の再生に初めて対応したサウンドカードはAudigy2だった。

WinDVD5で「Audigy以外ダウンサンプリング」と書かれてるのは、
WinDVD5が出た2003年10月30日の時点で192/24に対応したサウンドカードが
Audigy2だけだった、というだけだと思う。

今なら(150PCIに限らず)Envyシリーズの一部で192/24に対応してるはずだし、
そのへんならDVD-Audioをダウンサンプリングせずに再生できるはず。
561555:04/11/17 02:06:45 ID:KaxhnudX
>>556
むーたしかにそうかも。
一応インタービデオのとこにはこう書いてある。
「これまで別製品で提供されてきた DVD-Audio の再生が、Platinum製品標準で 可能となり、
 最大 192KHz/24bit のオーディオ再生が可能となりました。
 また、Intel 社が提唱する次世代 PC オーディオ技術 Intel High Definition Audio もサポート、
 最大 32bit/192KHz(8チャンネル) まで出力が可能です。」
なのだが、情報タブで見てみると、Output Sample Rate 48kHz、Bits per Sample 16となっとる。
AudioPhileUSB自体の設定は、96kHz 24bitにしてあることはしてあるが、そっちはここでは無効
になってまうみたいやね。

別のとこには
「24bit/96(192)KHzのDVD-Audio出力にはクリエィティブメディアSoundBlaseter Audigy2
 シリーズ、またはIntel High Definition Audio対応システム必須」
とあったので、やっぱ519氏がだたしいみたいね。
562Socket774:04/11/17 02:26:22 ID:I4h3tg1s
>>555-561

【PCでピュアを目指すスレ】Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086062482/877-894
563Socket774:04/11/17 02:27:32 ID:QoTEPP0J
>>557
玄人の奴は入力だけ、出力はEnvy24HT-Sだよ。
564Socket774:04/11/17 02:48:15 ID:5/rc4k1b
>>562
違うよ
>>1>>563
【PCでピュアを目指すスレ】Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086062482/877-894

てかなんでPCの音質に そんな凝るんだ
アンプやスピーカー、CDP等 良いの揃えて聞いたらええやん・・・(´・ω・`)












でも漏れもSE-150買うけどなw
565Socket774:04/11/17 03:01:56 ID:AELtgap8
>>564
PCしながら
数千曲の可逆圧縮音源から瞬時に選曲、
かつ最高の音質で楽しむのが良いの
566Socket774:04/11/17 03:18:13 ID:0CvjkPIo
インプレスの記事を読んでたら
オンキョーカスタムブルーコンデンサの在庫を処分するために
コンデンサを山盛りにしたように思えてきた。
567Socket774:04/11/17 03:34:49 ID:3+cI5iYr
>>566
変なこと考えないで、製品を買ってあちこちのスレで最高ですと
書き込んでくれればそれでいいの。アンチが書いた記事なんて
相手にしちゃダメ。そんなんじゃ、同じレベルに見られちゃうよ。
568Socket774:04/11/17 03:39:58 ID:WI2I2uPH
>566 が核心を突いてしまいました
569Socket774:04/11/17 03:42:05 ID:yOu89Bvy
在庫処分でもいいじゃない、音はいいしかなり満足。
570Socket774:04/11/17 03:42:50 ID:vCrqAAND
どうでもいいが、おまえら耳垢の掃除は定期的にやってるのか?
571Socket774:04/11/17 03:45:02 ID:yOu89Bvy
散髪屋でサービスでやってくれる。
572Socket774:04/11/17 04:21:05 ID:iNbREEVH
DCオフセットが乗るのって、致命的な問題じゃないか?
573Socket774:04/11/17 04:29:10 ID:yOu89Bvy
製品版でも乗るのか?
調べ方ワカンネ
574Socket774:04/11/17 05:04:01 ID:gNac2VJS
2ch専用の方にスピーカー繋いで、蛸足の方のフロントラインにヘッドホン繋いだ上で
CP上から切り替えってできる?

そりゃヘッドフォンアンプ買うのがいいんだろうけどさ
575Socket774:04/11/17 05:08:53 ID:yOu89Bvy
ヘッドフォンアンプ買え
576Socket774:04/11/17 05:16:02 ID:gNac2VJS
そりゃそうだろうけどさ、どうなのよ?実際は
577Socket774:04/11/17 05:19:15 ID:P8WUwI+u
>>566
INTEC275の終焉が近づいたか( つд`)
まさかPCIカードに転用されるとはおもわなんだが、ありがたい事なのか?
578Socket774:04/11/17 06:13:05 ID:LX99yTSx
Juli@ から乗り換えてもいいかな?理由は広大な宇宙を感じたいからさぁ・・・。
579Socket774:04/11/17 06:22:05 ID:FaVhHB2V
で結局0404と大宇宙はアナログの場合どっちの方が上なのよ?
580Socket774:04/11/17 06:23:15 ID:oeUfI+Iy
>>578
確実に上だから心置きなく買い換えていい。
ネタじゃなくて本気で買い。
581Socket774:04/11/17 07:01:52 ID:Fh4efGqU
>>575
SE-150につけるべき,お手ごろのヘッドフォンアンプを紹介してください。

松下のXR50でFA?
582Socket774:04/11/17 07:09:00 ID:PRvgBz2o
>>573
wavの上下波が対称じゃないとか。
583Socket774:04/11/17 07:24:17 ID:A76Tb+QQ
>>581
XR50じゃヘッドフォンアンプとしてはおすすめできない
ただ出力が付いてるだけで何にも考えられていない。
特別使いたいヘッドフォンが無ければ↓のBasic systemIIか上位機種
http://www.h-navi.net/bsystem.htm
ヘッドフォンがあるなら
http://www.cec-web.co.jp/products/hd53.html
http://www.egosys.co.jp/HP/php/drhead.php がおすすめ。
584Socket774:04/11/17 08:22:04 ID:PlMvVTRB
SE-150って録音用ソフトは付属しているのでしょうか?
もしついていない場合は、Windows付属のサウンドレコーダーを使わないといけないのでしょうか?
585Socket774:04/11/17 08:46:42 ID:mCjyJkyi
>>584
付属していないから付属のサウンドレコーダーになる
私はデジオンで録音してるけど。
SE-150だけど音楽CDの44.1kHzから192kHzアップサンプリング
したLPCMの再生もなかなか良いよ。
586Socket774:04/11/17 09:04:53 ID:PlMvVTRB
>>585
なるほど、ありがとうございます。
しかし知識不足のため、2行目以降はさっぱりわかりませんでした。
デジオンとはこのソフトのことですね。
http://www.digion.com/pro/ds4_main.htm
勉強してきます。
587Socket774:04/11/17 10:16:46 ID:zVDDHuIF
>>528
ここにある論文を信用すると、外付けDACとかにごだわっているヤツは
バカということか?
588Socket774:04/11/17 10:38:22 ID:x56xnRaf
>>587
どう解釈すればそういう結論になるんだ?
589Socket774:04/11/17 11:51:41 ID:Yz9l1hj6
写真みると内部接続用コネクタがないみたいだけど
SE-80PCIと同じでついてないのかな?
590Socket774:04/11/17 12:01:17 ID:ympZyGqu
591Socket774:04/11/17 12:03:35 ID:b50WUSsC
592Socket774:04/11/17 12:08:08 ID:Yz9l1hj6
>>590
あるのか
でも見つけられない(ノД`)
593Socket774:04/11/17 12:12:04 ID:jUINIG0X
>>590
左のはCDINなのかLINEOUTなのか・・・
594Socket774:04/11/17 12:25:56 ID:aWWB0dSa
>>591
KRISTALみたいな簡易DAWは明らかに>>586には不向きだろう
Audacityなんかのほうが2chで手軽に録音・編集するにはいいと思う

http://audacity.sourceforge.net/index.php?lang=ja

日本語紹介記事も多いしオススメ
595Socket774:04/11/17 12:28:23 ID:NLUJoRO1
DVD-AじゃなくてDVD-Vで映画見る分には何の問題もないっしょ?これ
あとゲームとか

サウンコブラスターは好きじゃないのよね
596Socket774:04/11/17 12:30:30 ID:hxfVNxLO
なら、素直に買えよ
597Socket774:04/11/17 12:39:24 ID:2D1qu94Z
ONKYOのカードはアナログ接続するためのものだと思ってたけどデジタルで使ってる人が多いのに驚き
デジタル出力使うなら3千円くらいの安いEnvy24HT-S買ってきてpro化しちゃう方が安いじゃん
デジタルで使ったらあの特盛りコンデンサが無意味になる=SE-150PCI買う意味ない
598Socket774:04/11/17 12:49:00 ID:37gI/Zeo
ヘッドホン直結でどのくらい音量取れるのかな
うちのCMI8738載った安物は十二分に取れるけど
599Socket774:04/11/17 12:58:36 ID:oMPvwWmQ
>>597
無意味になることはないんじゃない?
大きなコンデンサは電源を安定化するためらしいし。
600Socket774:04/11/17 13:00:30 ID:v5/SesnN
電源の安定化というか、デジタル部のノイズがアナログ部へ混じらないようにって話じゃなかったっけ
601Socket774:04/11/17 13:03:22 ID:Jp3wWFgk
すべては音のために
602Socket774:04/11/17 13:30:24 ID:10Rx/2K2
>>599
全く無意味。
>>528より。
603Socket774:04/11/17 15:09:09 ID:Jp3wWFgk
今日の購入報告 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
604Socket774:04/11/17 15:19:44 ID:lgD01JW6
学校帰りに梅田ヨド行ってきたけどありませんですた
605Socket774:04/11/17 15:21:52 ID:NLUJoRO1
近所の焼肉金龍行ってきたら売ってました。速攻買いました。

美味しかったです。
606Socket774:04/11/17 15:47:48 ID:9tLwNM8o
ツクモに山積みされてた
607Socket774:04/11/17 15:49:47 ID:3jg98e6i
いくらでした?
608Socket774:04/11/17 15:49:54 ID:ympZyGqu
やっぱ19日じゃないと売ってないかな・・・
609Socket774:04/11/17 15:50:47 ID:ympZyGqu
大阪日本橋で売ってないですか〜?
610Socket774:04/11/17 15:58:28 ID:5yA3akdb
611Socket774:04/11/17 16:11:37 ID:8gE555Kq
LAN
ATA
キャプチャ
USB
が刺さっていて空きスロットが二つありまつ。
どこに刺すのがベストでしょうか?
キャプチャとLANの隣はやばいと聞いたんですが・・・(´・ω・`)
先輩方アドバイスください
612Socket774:04/11/17 16:23:07 ID:9tLwNM8o
>>607
\14,800
613Socket774:04/11/17 16:29:15 ID:qC79VqxT
>>602
墓穴堀りってのは自身のことか?

>>528をよく見直したほうがいいんじゃねえのか?
614Socket774:04/11/17 16:46:04 ID:Yj40qBMb
0と1の並び順を転送するのがデジタル。
転送されるのが0と1を16列に組み合わせた情報でしかないわけで、
そこにジッターがあろうが無かろうが、検知する閾値を下回らなければ、
それを読みとったDACからはDACユニット固有の一定のジッターしか出てこないわけで。

デジタル出力するなら別にこのカードでなくても十分だし、意味がない。
はっきり言って、オーディオ雑誌由来の正体不明疑似科学信じてるのは
バブル時代に良い思いした結構なお年の方だけなんじゃないかと思う。
今時通用しないから現実にオーディオショップなんてものが虫の息なんだしね。

ONKYO使うならアナログで使わないと意味無いよ。
デジタルアウトで音が変わるのはプラシーボ。
そんな超能力があるならこんなスレで書き込んでる場合じゃないでしょ。
615Socket774:04/11/17 16:46:55 ID:v/gzH/Cw
買わなかったけど神戸祖父にはあったよ。
2個しかなかったのでもう無いかもしれない。
616Socket774:04/11/17 16:55:52 ID:37gI/Zeo
>>614
おまえの耳がうらやましい
617Socket774:04/11/17 16:58:29 ID:Yj40qBMb
>>616
お約束だね。
すっごいオサーンでしょあんた。
オサーンでなくてオカルトだったらやばいよ?オカルトオサーンになるわけだし。
たぶんあんたより良い機器で聴いてるから悪くはないと思う。
618Socket774:04/11/17 17:00:08 ID:u41tmk2N
ここは機器自慢会場になるんですね。
ドキドキワクワク
619Socket774:04/11/17 17:03:27 ID:Yj40qBMb
>>618
先に言っちゃ駄目でしょ。
どんな機器を検索してくるのか楽しみだったの。
620Socket774:04/11/17 17:05:41 ID:oMPvwWmQ
>>614
詳しくないんでよく知らないんだけど、
電源ラインの電圧上昇/降下でジッター値が変化するってことはないのかな。

あと、デジタルアウトでもミキシングしたり、サンプリングレートコンバータを(ry
621Socket774:04/11/17 17:05:51 ID:aWWB0dSa
ディジタル出力で使うならSE-150PCIじゃなくても十分
ってのすら否定する人いるの?
622Socket774:04/11/17 17:15:15 ID:Yj40qBMb
>>620
ジッターは読みとりが可能かそうでないかの基準にしかならないから
どんなにジッターが大きくても読みとれたなら変化しないよ。
問題になるのはDAC自体のアナログ波形のジッターであって、数百nsecくらい
あると音色の変化に気づく人がいる可能性があるパターン。

でもこれって20年前にすでにわかってたことらしいし、なぜ今問題になるのかが
意味不明なんだよね。

ちなみにジッターといってもDACは音楽波形のずれ、トラポは電圧操作の遅延ということで
実は全く別のもの。
これをうまい具合に混ぜてだますのがオカルト。
トランスポートの信号遅延が、DACの音楽波形を劇的に変える!っていうのは
オリゴ糖も糖だから一発で糖尿病になるって言ってるようなものだよ。
623Socket774:04/11/17 17:35:34 ID:oMPvwWmQ
>>622
なるほど、、じゃあクラスIでロックするとかいうジッタ論はまやかしだったのね。

とりあえずSE-150PCIが手に入る機会がもしあったら、SE-120PCIと比べてみようかな。
624Socket774:04/11/17 17:54:27 ID:I5kiOa5i
現在購入を考えているのですが、エージング済みでないもののレビューでは踏ん切りをつけられないので
どなたかRMAAの測定結果をうpしていただけないでしょうか?
625Socket774:04/11/17 17:57:57 ID:E6cXdEcI
DCオフセットで計測不可の(ry
626Socket774:04/11/17 18:08:16 ID:AELtgap8
rmaaなんか録音性能測るようなもんだから関係無いよ?
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/04_02.htm
これで十分じゃん

つーかこの乱れの無い波形はLynx思い出させるな
627Socket774:04/11/17 18:36:33 ID:4Qb6dDf9
キレイだけどLynx並は言い過ぎ。

RMAAの場合、波形の画像で-130db出てないと
ノイズレベルが-110dbに届かないからね・・・
SE-150PCIはLynx2のINにつないでも-105db程度だと思われ。

http://f49.aaa.livedoor.jp/~idlepop/0404mod1.htm


でもねwオンキヨにしてはがんばってると思うよw
628Socket774:04/11/17 18:42:12 ID:srjXkvvO
はよ届かんかな、19日が待ち遠しくてかなわん

0404持ってりゃRMAA計測できるよな?
629Socket774:04/11/17 18:43:28 ID:Wu6Hnjy3
>>619
オレのSoundBlasterLive!と勝負だ!!
630Socket774:04/11/17 18:52:40 ID:PYiuC5GK
俺、サウンドうんぬんよりあの基盤に惚れた。
MTV2000以来のハァハァ基盤だよ。
631Socket774:04/11/17 18:56:38 ID:Gx85n0Q3
全部コンデンサを取り替えてみたいな
どうせ在庫処分品のっけてるだけみたいだし
632Socket774:04/11/17 19:06:03 ID:21zo78+c
まあまあ良いコンデンサ使ってるのは事実だし変えるつっても何に変えるかが問題だな
633うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/17 19:07:54 ID:omyQPJ7Q
回路なんかとトーシロだから全然わからんが、バランス崩して悪くなるだけなんぢゃないのか?
634Socket774:04/11/17 19:09:15 ID:Gx85n0Q3
あら、いいコンデンサのっけてるのか
明日秋葉いくついでに買ってこようと思ってるけどちょっと調べておいた方がいいか
というか購入者どうなってるか詳細plz
635Socket774:04/11/17 19:13:12 ID:1pePJTkW
トーシロなのでほとんどニチコンだねーということぐらいしかわからん。
636Socket774:04/11/17 19:13:13 ID:v5/SesnN
メインの2ch出力に関しては緑MUSEなんかに交換するとグレードダウンになると思うんだが。
んでDsubの方は変えても変えなくても大して変わらんと思う

DACとOPAMPの電源パスコンはどうなってんだろか
637Socket774:04/11/17 19:16:47 ID:1+t70G8s
民生機レベルでは使わないオーディオ用コンデンサだから、
交換する意味はないと思うが。どーしてもやりたければ、
セラコンかフィルムをパラる程度かな?
それなりの音色チューニングはしてあるだろうから、
闇雲にコンデンサ交換しても音のバランスが崩れるだけだと思う。
638Socket774:04/11/17 19:17:54 ID:1pePJTkW
在庫処分というのは多分ガセ。
在庫あんなにあったら商売にならん。
639Socket774:04/11/17 19:21:24 ID:QQmaOovP
オンキョカスタムブルーコンデンサ(85度標準品)は
かなり前にメーカ生産打ち切りになっているものです。
ネットで検索してみてください
 
640Socket774:04/11/17 19:28:50 ID:DTNGQOIp
>>639
正式名か具体的なページを挙げてくれんかな。
そんな名前で検索しても何も出てこない。
641Socket774:04/11/17 19:29:51 ID:QQmaOovP
音響用コンデンサはSilmicの4本だけだと思う
642Socket774:04/11/17 19:33:32 ID:QQmaOovP
>>640
オンキョはnichicon VXシリーズのことをカスタムコンデンサとよんでます。
見ればわかるでしょ・・
http://www.jp.onkyo.com/press/se-150pci_l.jpg
643Socket774:04/11/17 19:38:25 ID:DTNGQOIp
>>642
ほうほう、ありがとう。勉強になったよ。
自作板は素人が多いと思うので、もうちょっとだけ易しく言ってくれると
助かる。
644Socket774:04/11/17 19:41:03 ID:3+cI5iYr
>>642
あなたね。余計な事書き込まないでくださいよ。
どこの社員か知らないけど、卑怯なマネして楽しいんですか?
生産打ち切りだからなんだっていうんですか?
いい加減にしてください。
645Socket774:04/11/17 19:47:44 ID:viyjsX0N
で、生産終了品というのはわかったが、品質で劣ったりすんの?
646Socket774:04/11/17 19:49:16 ID:3+cI5iYr
>>645
そんなものを製品にする訳ないでしょ?
普通に考えてくださいよw
647Socket774:04/11/17 19:50:02 ID:srjXkvvO
コンデンサの話聞いた後にこのページ開くとウズウズするなw

 ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/03_03.htm

2ch出力専用回路、電流供給経路部、2ch出力専用DACブロック、CODECブロック辺りは
いじってみたいな、どの程度変わる事やら。

>>636-637
SE-80に関して言えばMUSE>デフォのコンデンサだった、今回も多分そうかと。
648Socket774:04/11/17 19:50:53 ID:v5/SesnN
多分って・・・・なんだコイツw
649Socket774:04/11/17 19:58:11 ID:hxfVNxLO
>>643
聞く方もなw
650Socket774:04/11/17 20:03:46 ID:RpMrUsjt
>>649
ん?
651Socket774:04/11/17 20:03:56 ID:I5kiOa5i
museのどのシリーズなのかにも寄るかも知れんがデフォに劣るのはあまり無いと思う。
652Socket774:04/11/17 20:08:45 ID:FvwStAa0
入力のの不具合、製品では治ってましたか?>買われた方
653647:04/11/17 20:09:30 ID:srjXkvvO
>>648
え?SE-80も150も同じコンデンサ使ってるんじゃないのか?
・・・どうも自分の勘違いっぽいな、スマソ。
654Socket774:04/11/17 20:11:09 ID:I5kiOa5i
あと、2ch出力専用DACブロック、CODECブロックの部分は
デカップリングみたいだからOS-CONのほうが良いと思うよ。
何でもかんでも黒MUSEや緑MUSEを使えば良いというものでもないんで・・・
655Socket774:04/11/17 20:17:27 ID:P6TndWQe
OS-CON意味ないよ。もともとノイズ入ってこないんだから
656Socket774:04/11/17 20:18:01 ID:1+t70G8s
>>647
ま、VXよりはMUSE BPあたりの方がいいとは思うんだが、問題はスペース。
これだけ密集しているBPだと実装不可能な気がする。
デジタル周りなんか工業用だけどKZEあたりならどうかな?最近評判は聞くが
使ったことないんで音は分からん。
アナログのカップリグ周りはライン出力はBG-NXあとはBG-PKなら入るかな?
あとは実装されてないチップコンのところに0.1〜1μFあたりのフィルムチップを実装?
657Socket774:04/11/17 20:22:23 ID:RkddIuk9
>>645
生産停止から何年も保管されてたと考えると
海外製のコンデンサと同レベルと考えればいいんじゃね?
VXはSE-80PCIの発売時にすでに生産停止だったので、最低2年以上保管されてる。

>>647
VXは音響用に開発されたコンデンサじゃないから当たり前。
汎用コンデンサが音響用コンデンサに勝てる分けないw
658647:04/11/17 20:28:22 ID:srjXkvvO
>>654
ちょっと調べてみた感じ、OS-CON、デカップリングに良いみたいだね、
挑戦してみようかな・・・。

>>656-657
貴重な情報dクス、確かに密度高いからスペース無くて困るよな・・・
そのうち参考にさせてもらいまつ。
659Socket774:04/11/17 20:38:15 ID:RpMrUsjt
>生産停止から何年も保管されてたと考えると
>海外製のコンデンサと同レベルと考えればいいんじゃね?

ワケワカメ
660Socket774:04/11/17 20:42:24 ID:yNAmjOnL
今回150に積んであるのは、
ニチコンKZにオンキョウがブレンドした電解液入れてある特注品だよ
80で使ってたVXとは比べ物にならないくらいオンキョウカスタム
661Socket774:04/11/17 20:47:08 ID:RpMrUsjt
>>660
醤油きぼん
662Socket774:04/11/17 20:52:11 ID:N6YMwPzv
コンデンサメーカーでもない素人がブレンドした電解液使ってるから何なんだ・・・
663Socket774:04/11/17 21:03:43 ID:nDpsEMwS
>>528
論文でてるなあ。
学生の時にやろう思ったけど結局しなくて心残りだったから、
胸のつっかえが下りた感じ。
664Socket774:04/11/17 21:07:32 ID:DVqZiB3H
>>649
お前、どこでも茶々入れるだけだな
665Socket774:04/11/17 21:09:24 ID:WDaJd+Aa
>>660
えぇー
また素人が信じちゃうでしょw
666Socket774:04/11/17 21:10:33 ID:yNAmjOnL
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ  ほうっ、あんたただ者じゃねーな。
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ    
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / | NICHICON| | .l.
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ 宇宙   /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄  マスター、濃い目の電解液をオンキョウブレンドでたのむぜ。
_________ 
667Socket774:04/11/17 21:14:32 ID:hxfVNxLO
>>664
バカと一緒にするなよw
他のスレも見てみな
668Socket774:04/11/17 21:15:23 ID:WDaJd+Aa
馬鹿→667
669Socket774:04/11/17 21:32:10 ID:sEVVkork
http://www.jp.onkyo.com/press/se-150pci_wc_l.jpg

オペアンプが3つ(6ch分)しかないみたいだけど、
ウーファーとセンターはどうやってるのかな?
670Socket774:04/11/17 21:36:26 ID:sEVVkork
ああ裏面についてたか。
671Socket774:04/11/17 21:39:10 ID:4RMidwsk
で、結局617はどんな機材使ってんだ?
というかどんな機材を検索できたんだ?w
672Socket774:04/11/17 21:40:11 ID:ovgriILC
馬鹿→オレ
673Socket774:04/11/17 21:45:36 ID:Y33RZYZN
>>666
ワロタ

DCオフセットが乗るなら、OSコンに交換が効果あり。
元々デカップリング用に開発されたものだからねぇ。
マイラコンをポリプロのフィルムにして、カップリングは好みでMUSEなりBlackGateにすればよい。
おまけに抵抗をDALE巻き線にでもしておけw いくらかかるのやら。本体超える予感。

で、OP-AMPの仕様用途は何なの?>持ってる人
SE-80PCIではラインバッファとインピーダンス変換(I/Vという話もあるけど)だったけど。
DCサーボ機構は無いんですかね?
674Socket774:04/11/17 21:48:58 ID:2HdUswiV
買ってきた。
俺コンで13,650円だった。とりあえず棚に置いてあった一番最後のやつ。
言えば在庫出てくるのかも知れぬ。

使用した感想。
アナログアウトはノイズが皆無で流石。音はちょっとおとなしめだが細かい音まで出てる。
でも、デジタルアウトで愛用のDACから聞いたほうが良く聞こえるので結局アナログはやめることにした。(おいおい
デジタルアウトはなんかサンプリングレート自動にしてると44.1kの音源聞いてても48kにしやがるので44.1k固定にする。
prodigyに比べてなんかデジタルアウトの音が違うような気がするのでAsio4All v2を入れてASIO化して聞いてみたらなんかとっても良くなった。(気がするだけかも
ちなみにサンプリングレート自動にしててもASIOから出すとちゃんと44.1kとか音源の周波数で出る。まぁ当たり前か。
とりあえずASIO出力デジタルアウトで満足したのでよしとする。
SE80ほど高音がキラキラしてないがナチュラルにいいアナログアウトだと思います。
675Socket774:04/11/17 21:51:23 ID:QmLKSjbi
>>674
DACは何をお使いで?
676674:04/11/17 21:55:06 ID:2HdUswiV
>675
へぼくて、あんまりさらしてかっちょいいDACじゃないです。
PD-HS7というPIONEERのCDプレイヤーです。
Hi-bit Legato Link Conversion Sの音が好きなのでずっと愛用してます。
677Socket774:04/11/17 22:03:40 ID:qgqhG36G
あー、なんかすっげーほしくなってきたんだが、
日本橋でどっか在庫あるとこあるかな?
FujiwaraDACにつなげてみたいw
678Socket774:04/11/17 22:17:47 ID:dwXieJbl
>>674
レポ乙です。
一つ聞きたいのですが、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/dal168.htm
ここ見るとASIOドライバには対応していないと書いてありますが、
Asio4All v2使えばASIO化できるのでしょうか?
679Socket774:04/11/17 22:21:02 ID:INtwR0UO
asio4allってタダのks使ったラッパーだろ。
680Socket774:04/11/17 22:21:31 ID:mCjyJkyi
>>677
ソフマップザウルスに昨日たくさん積んであったから
まだあるんじゃないの?
681674:04/11/17 22:24:15 ID:2HdUswiV
>>678
標準ドライバにASIOがついてない。
ASIO4ALL使えば、なんかASIOインターフェースが出来てASIOアプリケーションから出力できるようになるが、レイテンシとかどの程度本当に制御できているか謎。
とりあえず、44.1kの音源を44.1k出力ロックできて、WAVEの音量スライダーいじったりミュートしても出力音量が変わらないので動いてるんじゃないかと思う。
682Socket774:04/11/17 22:25:37 ID:2bTOwxkl
Prodigy化したらいけるかもね。
そんな事する意味があるかどうか謎だが。
683677:04/11/17 22:27:34 ID:qgqhG36G
>680

おーサンクス
いってみまふ。
でも、週末まで残っているといいが・・・
って、そんなに売れるものでもないか。
684Socket774:04/11/17 22:30:38 ID:sEVVkork
>>674
ADCの性能しかわからないと思うけどRMAA測定お願い

http://audio.rightmark.org/download.shtml
685Socket774:04/11/17 22:35:53 ID:aWWB0dSa
そこそこのカード持ってるなら>>304みたいな
RMAA計測でお願い
686Socket774:04/11/17 22:36:28 ID:6hw1JzzQ
もう発売されてると聞き、仕事帰りにサクセスから始まり、
ラオ、カクタ祖父、クレバリー、twotop、tzone、etc・・・と秋葉を周り
8時を過ぎてしまいどこにも置いてなくてもうだめかと思ったら、
ツクモexで発見。
14,800円とちょっと高かったけど即買いしてしまった。
現在使用中のSE-U55Xも結構良いと思っていましたが、
こちらはさらにワンランクアップしたような感じで
個人的には満足です。
687Socket774:04/11/17 22:42:34 ID:NI5fnCLE
結局みんな80pciとか150pciにasio入れた方がいいと思うわけ?
688Socket774:04/11/17 22:47:41 ID:sEVVkork
で2ch専用DACは何だったの?
689Socket774:04/11/17 22:48:10 ID:sIJJI4+s
この時間にカラスがやたら鳴いてるんだが核ミサイルでも
飛んでくるんじゃあるまいな。
690Socket774:04/11/17 23:02:05 ID:7FQqzhZ4
カーネルストリーミングが使えるから
聴き専はASIO必要ない

そこを合えてASIO4ALLを入れて
動作を複雑にするのが
厨のテク
691Socket774:04/11/17 23:17:41 ID:nHZ0X+Un
>>688
2ch DACだけはひたすら隠し続けていたなw
150を持っている人おせーて
692674:04/11/17 23:26:41 ID:2HdUswiV
>>690
確かに・・・
今探したらkernel streamingのoutput結構あるのね。
聞くだけならASIOはいらないな。勉強になった。
693Socket774:04/11/17 23:29:02 ID:9gqXpxoq
せっかくのカスタムコンデンサも空中にグラグラのせいでインダクタンスがあがり
高周波ノイズを垂れ流し
694Socket774:04/11/17 23:29:34 ID:Gi6hLl9u
バイナリ一致試したヤシいます?
695Socket774:04/11/17 23:45:26 ID:7FQqzhZ4
>>694
デジタル出力か?
Envyって時点で下記の通り

MME⇒非一致
カーネルストリーミング⇒一致
ASIO⇒一致
696Socket774:04/11/17 23:50:10 ID:7FQqzhZ4
出力カップリングコンデンサがあるから
出力にオフセットは絶対ない

入力カップリングコンデンサがあるから
外部からのオフセット混入はありえない

本当に無音で信号レベルが上がってしまう
としたら、サウンドチップのアナログ入力端子ピンに
何らかの問題がある
697Socket774:04/11/17 23:53:38 ID:Zc+1Ncxk
>>696
藤本に問題があるに一票
 
698Socket774:04/11/17 23:55:03 ID:7FQqzhZ4
>>697
確かに・・・
699Socket774:04/11/18 00:03:45 ID:X/ypoVe0
>>697
あの藤本だけどあのオフセット問題で計測不能はM/Bとの相性で微妙に正確に動いてないように思える。
(いわゆるスロット挿し位置変更とかね)
700Socket774:04/11/18 00:08:11 ID:/GI9eeMP
やっと今日ナニワからメール来たよ
早速明日振り込んでくるよ
701Socket774:04/11/18 00:08:26 ID:wCWt8cAx
>>695
Thanks
702Socket774:04/11/18 00:25:18 ID:mwDpOXON
SE-150PCIをテレビチューナーカードに繋げて使う人は注意が必要です。
内部接続で繋げても外部で繋げても、通常のライン出力端子(2ch専用出力)からは音が出ません。
マニュアルの対応表を見てもそうなっています。
音を出すにはマルチ入出力コネクタのフロントL/R出力につなぐ必要があります。
録画したファイルを再生する分には、当然音声が出力されます。

内部接続なら普通に音が出ると思ってたよ…_| ̄|○
703Socket774:04/11/18 00:27:35 ID:wmooyilk
今時内部ケーブルつなげないと音が出ないテレビチューナーカードはへぼい。
704Socket774:04/11/18 00:34:07 ID:iXyjViT+
>>702
いくらなんでもタイムシフトモードなら出るだろ。
705Socket774:04/11/18 00:39:49 ID:tG1AKx6o
7.1chのフロント端子にPC用スピーカつなげて、
光端子か RCA端子に、オーディオアンプつなげれば 特に問題ないじゃん
706Socket774:04/11/18 00:45:12 ID:0uU20leB
>>704
出るよ。
リアルタイムで出すにはマルチ入出力コネクタに繋がないとだめ。
ちなみに外部でアナログインに繋いでも同じ。
デジタルインなら大丈夫らしい。
マルチ入出力コネクタはコードがいっぱいあってじゃまくさいだよなあ。

>>705
とりあえず今はそれに近い形で繋げてます。
普段ヘッドホンでしか聴かないんで、全部RCA端子で済ましたいんだよなあ。
707Socket774:04/11/18 00:47:20 ID:IJXItj1/
まあ、スマビつかってる人も結構いるわけで。。
>>702
そうだったのか・・私もライン出力からでるもんだとばかり思ってたよ
タイムシフトモードなら確かに音は出るけど
HDDに余計な負担をかけたくないのよね。
708Socket774:04/11/18 01:07:28 ID:dwXIUcuL
おまいら難しい言葉使ってるからよくわかんねぇ
709Socket774:04/11/18 01:14:10 ID:eGgCPlL0
ごめん、解らんけど解ったフリしてる。
710Socket774:04/11/18 01:25:34 ID:FkuT9iGO
すまん、買う金がないorz
711Socket774:04/11/18 01:32:31 ID:UFJEjXBv
かんにして、取り付けの時に近くにあったお茶SE-150に
こぼして、すでに壊してしまった。
712Socket774:04/11/18 01:34:13 ID:UdM1Dd6z
>>711
ぬれただけならキチンと乾かせば動くかもよ
諦めずに3日くらい陰干しして味噌
713Socket774:04/11/18 01:36:00 ID:s/y8zboG
んで、S3なサスペンドは問題なく出来る?
714Socket774:04/11/18 01:39:18 ID:CzCa1Uig
余裕のヨッちゃん
715Socket774:04/11/18 02:05:13 ID:i9UAD7hu
>>696
漏れ電流がある以上100%のオフセット除去は無いとは思うけど。
コンデンサ性能や種類にも依存するし。
まあ、実際にテスターで測ってみればいいだけの事なんだけどね。

入力と出力をほぼ付加なしの状態で直結すると一種の短絡状態になるのかもしれないね。
もしくは内部基準電位が変わって発振したり、入力されたことになるとか。
入力と出力がどういう回路なのかを見ないと何ともいえないけどね。
そんなことがありえるのかも微妙だけど。
716Socket774:04/11/18 03:13:50 ID:4ZO1StUF
買いました。

オンボードのサウンドを利用していたので、当たり前のように
「音」は素晴らしく改善したのですが、実はおそらくすごく基
礎的なことで悩んでいます。

音楽を何も再生していない状態でもノイズが「サー」とでてい
て、マウスを動かしたりするだけで「ササッ」というノイズが
加わったりします。

テレビを離したり、色々なケーブルを抜いてみたり色々試して
みたのですが、まったく症状は変わりません。この症状はオン
ボードの時からも一緒でした。

色々原因を考えたのですが、マウスを動かすにしても、ウィン
ドウを動かすにしても、画面に何か変化が加わると同時にノイ
ズも変化するので、VGAあたりからきているノイズなのではな
いかと考えています。みなさんはどう思われますか?

ちなみにAGPにはRADEON9800PROが挿さっており、そこから一
番離れた反対側にこのボードを挿しました。その間には念のた
め玄人志向のNO-PCIもかませてあります。

AGP RADEON9800PRO(ノイズ源?)
PCI NIC(100BASE)
PCI NO-PCI
PCI MTV1000(キャプ)
PCI SE-150

オンボードも150もともにアナログ出力を使っているという共
通点があるのですが、デジタルアウトを利用すれば、少し変わ
る可能性があるかもしれないので、そちらの方向も考えてます。

アンプがSANSUIのアナログアンプなので、このアンプにデジタ
ル出力を接続しようとすると、間に変換アダプタみたいなもの
が必要になるので、余計な投資が必要になるかもしれませんが。

 ・原因はVGAか?だとしたらどうすれば直るのか?
 ・デジタルアウトをアナログRCAのL/Rに変換するための良い方法は?

についてご存じの方がいたら教えてください。
717Socket774:04/11/18 03:23:14 ID:0sXf0jlL
>>716
憶測だけど、その中で一番ノイズ源になりそうなのってVGAより
外からアンテナ信号取り込んでるキャプボのほうでないかな?
718Socket774:04/11/18 03:25:26 ID:N/SWiJK2
>>716
se-150でデジタル出力を使うって何言ってんですか?w
se-150のアナログ出力使わないなんてバカのやることですよ。
デジタル出力ならprodigyでも買って使ってなさいよw
719Socket774:04/11/18 03:27:29 ID:SUpsAFcM
なんで内部接続から2ch専用出力にでないんだ・・・オンキョーアホか
買うのやめた
720Socket774:04/11/18 03:28:34 ID:oZ/g1zRo
まあ録音がおまけ程度なのは初めからわかってた事だし
私らみたいに知識が無い人間がオフセットが乗ってるって騒いでるの見ると
まるで凄い音ノイズが乗ってるかのように錯覚してしまう。
凡耳には普通のきれいな音にしか聴こえないので問題なし・・と強引に納得。
つか調べ方わかんないし。
721Socket774:04/11/18 03:29:59 ID:3Z/OP623
需要無いと思うけどSE-U55GXと新製品SE-150PCIの比較

使用機器DENON PMA-2000III

聞き比べではSE-150はSE-U55GXと比べて大差ないかも
どちらもONKYOらしい綺麗さと細かさを優先した音が出ます。
しかしある程度の単品コンポ持ってる人には、どっちも結局おもちゃだと思います。

総合的に見るとリモコンとCarryONの分SE-U55GXに軍配が上がる。
いい外部電源使ったので、150のキンタマと電源関連のレベルでSE-U55GXの方が有利だったかもしれない。
新しく買おうと思う人はパソコンの音をパソコンの前で聞くように使うか、PCをデジタルジュークBOXとして使うかで選んだ方がいいです。

DVD見るならSE-150PCI 家にある膨大な数のCDをまとめて管理したいならSE-U55GX

こんな感じの結論に至りました。音に大差がないのが意外でした。PC内のノイズがRAIDボードのせいで酷かったのかもしれません。
722721:04/11/18 03:31:12 ID:3Z/OP623
追記
もちろんアナログ接続です。
723Socket774:04/11/18 03:40:53 ID:DmzInG66
まあ単品コンポ超えちゃったら逆に単品コンポの方が立つ瀬が無いね。
724Socket774:04/11/18 03:48:41 ID:K629GdIH
>>721


機器の詳細を晒したくない気持ちも分かるけど
アンプだけで音聞いてるのか、と問いたい気もしてくる。

単品と比較しておもちゃというのは、PMA-2000と同じ価格帯(10万クラス)のプレイヤーとSE-150PCIを
比較するとバランス、S/N、解像度、情報量の面で格が違うと、そういう理解でいいのかな?

SE-U55GXが150PCIと比較して音に大差が無いのはそれだけONKYOというメーカーとしての
音作りはしっかりしてるということか。
725721:04/11/18 03:54:18 ID:3Z/OP623
サイズ的に無理でしょうね。
単品コンポにUSBポートorIEEE1394ポートとコーデック入れたほうが絶対音良いし。

SE-80PCIは持ってないので比較できませんでした。
他メーカーのカードで比較するのがここの住民の希望だと思うんですけど。
自分はPCパーツのカードって知らないメーカーばっかりでどうにも安心できなくONKYOって書いてるの見て買ってしまった口です。
でも、そういう人も多いのでは?
留学先で日本人と会うとうれしくなる感覚ってこんなかな。
726Socket774:04/11/18 03:55:11 ID:1Rv7Up7C
あれ?もうse-150って発売してるの?19日からじゃないの?
727Socket774:04/11/18 03:59:28 ID:UFJEjXBv
サウンドカード+PCスピーカーてのは価格的に見てもPCで聞く音がミニコンポで聞く音にどれだけ近づける?だよね。
なので、>>721の結果はそりゃーそうだと言うしかない、まっとうな結果だとおもうが。

まーこれから、PCで聞く音にある程度こだわるならば、オーディオカードからのデジタル出力からアンプちゅーのが
主流になるんだろうな。もうオーディオカードのアナログで出来る事の限界に近づいてるんだろうし
これ以上オーディオカードに何かを求めるとなると、1−2万で買えないようになるだろうし、そーすりゃー需要も減るわけで。
728721:04/11/18 04:02:23 ID:3Z/OP623
>>724
スピーカーはONKYO D-202AXLTDという半端品使ってます。
カードと単品コンポの比較はCDプレイヤーDENON DCD-1650SRとの比較となります。
音のリアリティーと言う観点での比較になります。非常に個人差が出ると思いますが皆さまなら感じれると思います。

多分ここの人たちにとっては多分安物なんだろうけど、バイトして買った宝もんです。
729Socket774:04/11/18 04:04:30 ID:ux9vXzEx
外部電源(超有利?)とPC電源+RAIDボードのハンデの差なのかな・・・
730721:04/11/18 04:16:49 ID:3Z/OP623
>>729
PC電源自体は品質高いですよ。
ほとんどの場合自分が使ってる外部電源と同等ぐらいの安定性はあると思います。
外部って言っても結局コンセントから引いてるしね。

問題はMB側のPCI電源ですね。
ONKYOもキンタマに頼るしかなかった程度の粗悪電源なんでしょうね。
731Socket774:04/11/18 04:25:07 ID:UFJEjXBv
過去にSE80−PCI使っててわりかし良かったから、150の出来はどうなのか気になったが
どうやら、あくまでもアナログ接続+PCスピーカーならばこの価格でのならば音楽を
聞くには優れてるという事なんだろうね?それならばそれで、SE80-PCIを含めONKYO よくやったぞと言っておこう。

でも俺は80pciを売り払い、今ではデジタル出力+アンプ+パッシブなのでこの板はROMします。
732Socket774:04/11/18 04:31:58 ID:eDKU7iwW
>>716
電源ケーブル3Pのやつ使ってアース線でアース逃がしてるか、
MBが何なのか知らないがPCIのINT線が共有されてないやつか、
電源ケーブルはどっからどういう風に取ってるか、
電源はまともな電源使ってるかをまず確認しる。

あと個人的にVGAは関係ないと思う、
NO-PCIも使っても・・・だが、刺すなら150の上に刺す
キャプボが真上にあるのはマズすぎないか?
733Socket774:04/11/18 04:37:06 ID:K629GdIH
>>716
オンボードも同様の症状という時点でスレ違いだしょ。
とりあえずCPU,Memory,VGA,HDDのみの構成で起動して
同じ症状が出るか確かめよう。

>>732の言うように電源関係が怪しいな。例えばアースループが起きてたりして
筐体の電位が異常に高くなってたりするとそういうイカレタ症状が出たりするよ。
734Socket774:04/11/18 05:41:18 ID:bczf647M
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
735Socket774:04/11/18 07:42:26 ID:EZfZSA84
>>716
USBとINT共有してるPCIにサウンドカード挿してるけど
USBメモリを差し込んでファイル転送させると無音時でもノイズがのる
意外とボリュームコントロールのマイク入力をミュートにしてなかったりしているのが原因かも

マウスはPS2接続のほうがいいと勝手に思い込んでいる
736Socket774:04/11/18 08:07:20 ID:inMRqinv
>>719
見落としてた。もう注文しちゃったけど。
またアンプの入力切替か。(MTVでチューナー視聴と他)
自分の場合、2ch専用と7.1のフロント2chの違いが聞き分けられるか怪しいが…。
737Socket774:04/11/18 08:59:38 ID:YoPGBgiq
738Socket774:04/11/18 09:42:51 ID:ksxk3iTT
CDドライブからの音声端子をSE150に繋げる?

普段はアナログ2ch、DVDで映画見るときは光5.1chという使い方をする場合
このカードは用途に合ってるかね
739Socket774:04/11/18 10:06:54 ID:WwOJt6DC
>>738
繋げるが、上にもあるように7.1ch ANALOG OUTのFrontからのみ出力可能。
高音質設計のLINEOUTからは聞こえない。
でも、CDの方はデジタル再生させれば良いんじゃないの?
740Socket774:04/11/18 11:02:17 ID:ksxk3iTT
ふむ…thx
デジタル再生?使ったことないな…
PC-EのCD-ROM2をエミュでやるときも音声出るのかな、それは
とりあえず買って試してみるか、ようわからんw
741Socket774:04/11/18 11:21:23 ID:Oy+Ttoqv

で、DACは何使っているの?
742Socket774:04/11/18 11:37:04 ID:/POA1O4B
>>716
電力不足じゃないの?

大量のコンデンサで電圧を平滑にしてノイズを減らすことが出来ても
コンデンサが電力を増やして補ってくれるわけではない。
元々の電力が少ないと、コンデンサが蓄積して足らないときに放出するという作用を
働かす前にチップが電力を消費してしまう。しかもコンデンサ自体も少しだけ
電力を消費する。なので通常よりさらに余裕のある電源が必要なのだと思うがどうか?
743Socket774:04/11/18 11:40:37 ID:PpjxwF4r
取り合えず、音質に関するレビュー挙げるのはせめて1日以上通電してからでお願いしたいところ
744Socket774:04/11/18 12:13:28 ID:3M2gj4eT
デジタルのPC周辺機器でエージングなんか関係ないって
スピーカならエージング必須なんだがな。
745Socket774:04/11/18 12:19:45 ID:aOU2J9XC
コンデンサのオンキョー汁がいい感じにならないと大宇宙サウンドには到達しないと思われ。
746Socket774:04/11/18 12:26:28 ID:ayJnkIx2
梅ヨドで購入しますた。早く帰りてー
747Socket774:04/11/18 12:35:34 ID:PpjxwF4r
>>744
エー

ところで音響用コンデンサって何が優れてるんだかよく理解できないんだが・・・
まぁ「音質が」って言われるかもしれないけど、
コンデンサとしての性能なら、PCなんかで使われてる超低インピのとか良さそうに思えてしまう
シルクを入れて云々〜とか・・・・電気的に何か改善されてるんだろうか?
748Socket774:04/11/18 12:46:49 ID:MpHWRjvM
足が銅線なんだよ!
749Socket774:04/11/18 13:22:58 ID:PpjxwF4r
ナ、ナンダッテー
750Socket774:04/11/18 13:31:42 ID:WwOJt6DC
プゲラウヒョー
751Socket774:04/11/18 13:57:14 ID:8Z/JDV6e
今日の購入報告者 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
752Socket774:04/11/18 14:11:12 ID:WeBvNQ/e
全部Jensenの2000円くらいのコンデンサに交換してみました。
753Socket774:04/11/18 14:12:24 ID:ksxk3iTT
うp
754Socket774:04/11/18 14:32:16 ID:u2FPK7PT
>>719
禿同
イラネ
755Socket774:04/11/18 14:34:40 ID:s/y8zboG
内部配線からのノイズ乗った信号を2ch出力から出されたら困るぜボケ
756Socket774:04/11/18 14:43:14 ID:rSakUt/P
で大宇宙のDACはどうなのよ?
いい加減教えてくれよ
757Socket774:04/11/18 14:47:58 ID:PpjxwF4r
そりゃあ、コスモを感じられるDACなんじゃない?
758Socket774:04/11/18 14:58:09 ID:luxK819r
買った奴がこれだけいるのに以前からの疑問だったDACは何が乗ってるのかという点については誰も語らないのは
信者的に触れられるとまずい事があるとしか思えん
759Socket774:04/11/18 15:11:52 ID:R6F9htgf
DACチップの性能がそのカードの性能の上限となるから
知られたくないのです。
760Socket774:04/11/18 15:12:25 ID:WwOJt6DC
>>758
公式見たらわかるからじゃね?
761Socket774:04/11/18 15:14:53 ID:s/y8zboG
結局のところ誰も買ってないのかよw
762Socket774:04/11/18 15:29:46 ID:1wA7a0GB
すまん、今日買いに行ってDACチップは何とか書く予定だったんだが、寝過ごすわ
雨降ってるわでやめてしまった。
もし手に入れた時点でまだ書かれてなかったら調べて書くよ。
763Socket774:04/11/18 15:44:26 ID:luxK819r
>>760
公式見てみたけど「高品位DAC」と書いてある奴しか見つからない
どこに載ってるの?
764Socket774:04/11/18 15:56:47 ID:QW15G5Ul
VIAのEnvyとか言うやつじゃないの?
765Socket774:04/11/18 16:04:57 ID:yR+kNCFO
>>764
馬鹿ハッケン
>>762
頼むよ、前のSE-80が確かwolfsonだろ
公表しないっつうのはそれ以下の使ってるかもなコスト削減で
766Socket774:04/11/18 16:11:02 ID:ux9vXzEx
オペアンプなあに?
写真だとphilipsっぽいんだけど
型番は?
767Socket774:04/11/18 16:13:36 ID:xbG3lGvp
>>764
そいつのserialOutに高品位DACとやらを繋げるわけだ
SE-70だとBBのPCM69とか
768Socket774:04/11/18 16:16:31 ID:1wA7a0GB
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/17/imageview/images757801.jpg.html

オペアンプはNE5532ANぽい。
右上にちらっと見えてるのが2chDACだが、WMのシルク印刷が見えるからWolfsonなのは
間違いないね。型番まではわからないけど。

と、とりあえずネット上で見つけられた画像から探索。
769Socket774:04/11/18 16:20:02 ID:Oy+Ttoqv
770Socket774:04/11/18 16:45:12 ID:hWMdxQmT
変換基盤を入れて、Singleオペアンプを
つっこんでみたらどうだろう?
定番どころでOPA627BPとか・・・・
771Socket774:04/11/18 17:03:51 ID:TLJQ5l3J
>>746

梅ヨドはおいくらでした?
明日からポイント3%うpみたいなので、買いに行こうかと思ってます。
772Socket774:04/11/18 17:18:31 ID:RJo9dC0r
>>771
14800+ポイントでした。今帰ってきて速攻で交換しました。
SE-80から乗り換えで早速聞いてみたところ前より良くなったという印象が強いです。
言葉では表現しにくいですが細かい音まで良く聞こえる感じがします。
あくまで個人的な意見ですので参考程度にしてください。
あと、80の時にヘッドホン(SONYのCD900ST)を使っていたら薄くサーっと聞こえたのが150ではなくなりました。
773Socket774:04/11/18 17:26:01 ID:9L/uh2p0
DACはWM871?
最後の数字は忘れましまた
774590:04/11/18 17:27:52 ID:XM76LkW4
>>773
WM8716かな?だとしたらSE-U55GXと一緒デスヨ
775Socket774:04/11/18 17:30:42 ID:1wA7a0GB
じゃあSE-80PCIとも変わらないのね…。>WM8716
他のも画像から調べたやつ載せときます。

6CH DAC: WM8766
CODEC: WM8776

6CH DACはちょっと印刷見づらかったけど多分あってると思う。
776Socket774:04/11/18 17:33:59 ID:9qLCSFId
en・vy

━━ vt. ねたむ, うらやむ.
━━ n. うらやみ, 羨望(せんぼう)(の的), 嫉妬(しつと) ((at, of)); (the 〜) ねたみの種 ((of)).
777Socket774:04/11/18 17:46:28 ID:SAOhXvn5
宇宙の音を生で聞きたいからヘッドホンを直指しにするおいらはネ申
778Socket774:04/11/18 17:53:34 ID:PCIRKEno
要はPCI版SE-U55GXなのか。
398のAVアンプ程度でデコードが出来てたら、DVD鑑賞とかに良いかもね。
お茶の間PC用に良い選択肢かも。
779Socket774:04/11/18 18:03:51 ID:6gN695Kr
買って来たのでレポート。
アナログの2chしか試してないけど音はいいなあ。素人なので詳細は書きませんが。
ただ、Athlon64でCool 'n' Quiet有効にすると負荷がかかるとプチのノイズが、、、。
無効にするとプチノイズ消えますた。南無、、、。
ドライバの問題でしょうか。orz
780Socket774:04/11/18 18:11:47 ID:PbrNasCE
>>779
どこのマザーよ?
781779:04/11/18 18:16:21 ID:6gN695Kr
失礼構成を書いたほうがよかったですね。
CPU  Athlon64 3200+ CGコア
MB Asus K8V
VGA  Radeon x800pro サファイア製
これぐらい書いておけばいいのかな。
ほかに特に拡張カードさしてないっす。
782Socket774:04/11/18 18:20:29 ID:Cm5Wkzgq
このカードに変えてからMTVX2004でTV視聴時に音が出なくなってしまいました。
羽の設定でもLineinが表示されません。キャプったのを再生したら音は出ます。
どなたか似たような環境の方いませんか?
783Socket774:04/11/18 18:23:34 ID:rftOfBWW
150PCI買う人でAV710使ってる人居る?
アナログ出力どのぐらい向上するか教えて欲しい
784Socket774:04/11/18 18:39:39 ID:dHFxF2X/
>>782
内部接続コードを繋げてないとか、2ch専用端子にアンプ繋げてるとか。
内部接続の音は2ch専用端子からは出ないよ。マルチ出力からじゃないと出ない。
785Socket774:04/11/18 18:56:28 ID:Cm5Wkzgq
>>784
レスありがとうございます。
ログ読んでみましたがマルチからしか出ないみたいですね。
せっかくRCAケーブルも良いのを買ったのに残念です。
786Socket774:04/11/18 18:56:38 ID:BH1KQ1DK
やっぱりAP2496から買い換える程ではなさそうですね。
787Socket774:04/11/18 19:06:36 ID:y14CHdY9
地方に住んでいます。
近くのパーツショップで月曜日に注文したのですが
・店員は150の存在を知らない模様
・私が19日に発売と告げると「それなら19日に入荷します。」と
はたして私は明日、手にすることが出来るでしょうか?

788Socket774:04/11/18 19:47:36 ID:tG1AKx6o

明日になれば わかる
地方なら大丈夫なのでは
それより いくら?
789Socket774:04/11/18 20:01:51 ID:DUgLFQPK
VIAサウンドチプはVIAチプセトと相性最悪!! 最凶コンビだよぅ!! 
790Socket774:04/11/18 20:08:12 ID:W4SEIgrY
ミンナチラネーノ?
791うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/18 20:15:02 ID:RCP7vDni
しらねーよ
792Socket774:04/11/18 21:05:01 ID:L+LmKQhN
13980円でした。
793Socket774:04/11/18 21:06:59 ID:L+LmKQhN
いつの間にかIDが…
わたし、787です。
794Socket774:04/11/18 21:16:03 ID:0Yn4VyKN
>>787
地方度合いによる。100万都市クラスならまあ入るだろう。
そのほかは知らん。
795Socket774:04/11/18 21:19:43 ID:0Yn4VyKN
>>779
それASUS固有の問題じゃなかったかな。確か。
796Socket774:04/11/18 21:22:49 ID:V6t2vWcg
わざわざデジタル出力してるオレはアホか・・・
アナログケーブルかって音聞き比べるか、良くなるかもしれんな
797Socket774:04/11/18 21:36:42 ID:kOg9UdRL
こんなこというのもなんだけど、
明日買うとか寝過ごしたとか無職なの?
798Socket774:04/11/18 21:37:43 ID:DbeZth60
んなことどうだっていいじゃない
799Socket774:04/11/18 21:40:24 ID:uvmcZAFa
>>797
昼休み使って買いに行くとかじゃないか?
残業しなきゃまだ店開いてるだろうし。
800Socket774:04/11/18 21:59:55 ID:ykbMEQQh
ぼくも、おとしだまをもらったら、かうつもりです
801Socket774:04/11/18 22:01:15 ID:pOwK+cRO
MTVX2004を使用していて、>>782と全く同じ症状です。
内部接続端子でキャプチャカードとサウンドカードの接続をし、
マルチ入出力のフロント(緑)にスピーカーを接続したのですが、
テレビの音声のみが出力されません。
どなたか、対処法をお教えください。
802Socket774:04/11/18 22:01:28 ID:TL7DICm7
>>800
ワロタ
お年玉ならもっと有益に使ったほうが良い。
SE-150PCIが良い悪いじゃなく。
803Socket774:04/11/18 22:02:36 ID:Tc5KQBrb
ぼくわ、サンタさんにおねがいするつもりです。そしたらおかあさんが、
「いいこにしてないとだめ。」
といいました。
804Socket774:04/11/18 22:05:16 ID:AgmKbpvG
ままにおねだりしろ。
805Socket774:04/11/18 22:07:46 ID:ZB2g9XwD
PCパーツとして売ってるアクティブスピーカーだとROLAND MA-20Dが最強らしいが
この辺のサイズになると素直にパッシブに移行したほうが良いという意見も多いよね
806Socket774:04/11/18 22:08:51 ID:uvmcZAFa
>>801
つなげたケーブルのピンの位置が違う富田。
シルク印刷と見合わせて白と赤のケーブルの位置を
確かめて。違ってたら差し替える。
807Socket774:04/11/18 22:13:00 ID:pOwK+cRO
>>806
マニュアルを見て、R=赤、L=白、G=黒を確認した上で付けたのですが、
それ以外に考えられない以上、付け替えてみるのがよさそうですね…
808Socket774:04/11/18 22:17:38 ID:HB0RHBud
さて、MTVの内部アナログ入力経由で
音が出ないとか逝っちゃってる僕ちゃん達は
一体何を考えているのでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041101/dal166.htm

ハードウェアミキサーが無いのだから
出力と排他です

キムチドライバーはソフトウェアで対応してるけどな
809Socket774:04/11/18 22:18:39 ID:+cazIMAp
梅田ヨドバシで14,800円のポイント10%だったので買ってきました。
CD聞いてみましたが、オンボードよりかなりよく聞こえます。
810Socket774:04/11/18 22:20:17 ID:uvmcZAFa
オンボードより悪かったら悲劇だ。
811Socket774:04/11/18 22:21:00 ID:M7pNnkmy
>>768
もしDACがSE-80PCIと同じ24BIT 192KHz DACなら

SE-150PCIはスペックとコンデンサーだけ変えた商品と考えられるな。
DACが同じなんだ、それほど音は変わらないだろ?と言うのが俺の意見。
SE-80PCIから24BIT 96KHzに対応しただけ製品とも思える。
ただコンデンサーが増えてるのでノイズにも強い製品に仕上がってるそういった感じか。
812Socket774:04/11/18 22:21:20 ID:HB0RHBud
digy化に成功すれば
ASIO対応、デジタルミキサー動作でウハウハだな

  ∧_∧
 <丶・∀・>
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ

ニダー
813Socket774:04/11/18 22:24:24 ID:HB0RHBud
何度も言いますが

SE-150PCIは

通常のAC97サウンドカードで可能だった
ミキシング機能を持ち合わせていません

全く駄目なカードですね

814Socket774:04/11/18 22:25:24 ID:B64VNs10
>>810
昔、こういう洒落にならない結果もあったけどなw

Realtek AC97 16-bit, 48kHz
Noise level, dB (A): -84.2  Good
Dynamic range, dB (A): 83.8  Good

SE-80PCI 16-bit, 48kHz
Noise level, dB (A): -78.0  Average
Dynamic range, dB (A): 82.9  Good
815Socket774:04/11/18 22:29:26 ID:uvmcZAFa
そうですね。Audigy2でも使っていてください。
816Socket774:04/11/18 22:31:27 ID:iVwmzYZz
>>815
マジでそうした方が良かったかもorz
817Socket774:04/11/18 22:43:09 ID:QCCacRGn

SE-150PCI買ってどういうふうに使ってるの?
やっぱりアンプにつなげてるんでしょうか?
818Socket774:04/11/18 22:44:02 ID:pOwK+cRO
>>806>>808
「録音」タブのインプットセレクトでInput MixをONにして、
ソースタブのMonitor Recinのミュートを解除したところTVの音声が聞けるようになりました。
とりあえず2ch専用出力に2.1chスピーカーを、マルチ出力のフロント2chに安物スピーカーをつなげておいて、
2種類のスピーカーを同時使用することにしました。
マルチ出力やりも2ch専用出力のほうが音声が良いようですし、
TVを見るたびにコードをつなぎかえるのも面倒なのでこれがベストかなと。
819Socket774:04/11/18 22:44:48 ID:YR+flCUC
待ちきれずに近所の淀橋に突撃





29800円てなんだよorz
820Socket774:04/11/18 22:45:47 ID:TL7DICm7
>>819
マジで?
値札付け間違えの悪寒
821Socket774:04/11/18 22:47:14 ID:eDKU7iwW
SLI対応のSE-150が2枚入ってるに1票
822うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/18 22:49:34 ID:CgJ4l7lb
なにっ、マジか?
823Socket774:04/11/18 22:53:25 ID:uvmcZAFa
音に拘るならCnQはオフの方が良いだろうな。
824Socket774:04/11/18 22:53:27 ID:BQ7SDkqe
淀は14800円だよ、そこが間違ってるだけ。
825Socket774:04/11/18 22:58:02 ID:YR+flCUC
まぁいいです、週末に秋葉に出た際に買います。

淀橋千○店は何であんな値段だったんだろう・・・。
826Socket774:04/11/18 22:58:25 ID:HB0RHBud
>>818
その状態でPCの音楽させてみな(プ

>>816
嗚呼憧れのキムチドライバー(プゲラ
827Socket774:04/11/18 23:08:30 ID:DbeZth60
(プゲラ
(プ
(プゲラ
(プ
(プゲラ
(プ
828Socket774:04/11/18 23:09:10 ID:CeEB3lF3
プゲラウヒョー(棒読み
829Socket774:04/11/18 23:11:37 ID:pOwK+cRO
>>826
いまのところ全く問題ありませんよ。
TVの音声はTVように確保したマルチ出力側のスピーカーから出ますし、
PCの音楽(とりあえずMP3を再生してみた)は2ch出力専用のスピーカーだけから出てきます。
まあ音楽とTVを同時に流すことは無いので、TVを見ないときはTV用のスピーカーの電源は落としていますが。
いちおう断っておきますが、「2ch出力」の「2ch」は「にちゃんねる」のことではありません。
830Socket774:04/11/18 23:13:19 ID:uvmcZAFa
>>829
まあさすがに、「2ch出力」と「にちゃんねる」を間違える奴はここにはいないだろう。
831Socket774:04/11/18 23:14:13 ID:XymnPQlt
結局SE-150PCIとMTVX2004を共存させてスピーカーのつけかえとかしないで使うのは無理なの?
内部接続とかはしないでMTVX2004のアナログOUTとSE-150PCIのアナログINを繋いで
SE-150PCIのアナログOUTとスピーカーを接続とかじゃ駄目?
832Socket774:04/11/18 23:15:37 ID:HB0RHBud
>>829
それはチミ当たり前だよね
それともネタのつもりで書いてんの?
833Socket774:04/11/18 23:16:19 ID:uvmcZAFa
>>831
それで良いと思うよ
834Socket774:04/11/18 23:17:58 ID:HB0RHBud
>>831
ミキサーが無いんだから無理
835Socket774:04/11/18 23:19:00 ID:HB0RHBud
>>833
それで良いわけないだろうヴォケ
836Socket774:04/11/18 23:22:29 ID:HB0RHBud



  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  キムチと心を一つにすれば答えは見つかるニダー
 (    )  │ ttp://www.geocities.jp/degin1256/
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
837Socket774:04/11/18 23:23:49 ID:scx+XXdS
機能的にも音質的にもキャプチャの入力用には買うなって事でファイナルアンカー?
838Socket774:04/11/18 23:25:29 ID:TL7DICm7
あはは
なんかすんごい展開になってるねえ。
839Socket774:04/11/18 23:25:40 ID:Dvvhsaou
>>837
そういうこと
840831:04/11/18 23:29:59 ID:XymnPQlt
>>831の方法じゃ駄目なんですか・・・
それじゃSE-150PCIとMTVX2004を共存させてスピーカーのつけかえとかしないで使うのは無理?
スピーカー2個つけるのはあんまりスマートじゃないので嫌なんですが(´・ω・`)
SE-150PCIとMTVX2004をお持ちの方はみなさんどうしてらっしゃるのでしょうか

SE-150PCIで音質上げたいよ・・・_○□=
841Socket774:04/11/18 23:30:18 ID:jmkgkp/7
ずっと気になってたんだけど
そもそもあの大量のコンデンサーは何をするもの?
どういう処理をしてるの?そこがはっきりしないから音をどう変化させてるかわからなんだ。
ああいう大量のコンデンサーがついてない場合とついてる場合どう違うのか教えてエロイ人!
842Socket774:04/11/18 23:32:25 ID:XL+j3641
大人しくDTM用のやつ買ってりゃよかったのに
こんな再生特化のカードでinputも使おうなんて考えが甘い
843Socket774:04/11/18 23:34:04 ID:COwl3sVM
>>840
アナログ経由なら音質など上がるわけがないぞ。
844Socket774:04/11/18 23:41:22 ID:HB0RHBud
AC97のできた理由ってのを考えてもみろよ

何でもかんでも48kHzに統一して
多種多様な入力に対応させているんだろ
845Socket774:04/11/18 23:42:51 ID:uvmcZAFa
>>831
ID:HB0RHBudはMTVX2004がどういうものかも知らない人だから
信じるなよ。大丈夫。いける。
846Socket774:04/11/18 23:46:38 ID:cgGlFIpK
結局SE150PCIってのはSE80のデジタルを並レベルにまで強化しただけですか?
847Socket774:04/11/18 23:47:45 ID:HB0RHBud
>>845
MTV持ってるけど
音声の出力先デバイスを変更できるのは知ってるに決まってるだろ
でも結局は排他だろうが
848Socket774:04/11/18 23:50:25 ID:0sXf0jlL
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ  ほうっ、あんたただ者じゃねーな。
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ    
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / | NICHICON| | .l.
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ 宇宙   /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄  倉庫で3年寝かせた電解コンを通す事で音に艶がでるのさ
_________ 
849Socket774:04/11/18 23:51:51 ID:R6F9htgf
>>841
宇宙度を上げます。
850Socket774:04/11/18 23:54:05 ID:inMRqinv
>>840
VH7PCで
PC(アナログ2ch)
AUX(7.1chのフロント2ch…チューナー視聴時のみ)
切替の予定 まぁ
PC(アナログ2ch)
AUX(MTVのチューナー出力)
でもいいんだけど
851831:04/11/18 23:59:16 ID:XymnPQlt
結局831の方法でいけるのかな???
イマイチハッキリしなくて購入に悩みます。
MTV系テレビキャプチャボードとSE-150PCI両方お持ちの方の話がもう少し聞けるといいのですが、、、少し購入待った方がいいかな?

>>833,834,835,845さん
答えてくれてありがとうございました

>>843さん
動画の録画、保存とかはしないしMTVX2004でのTV映像の音質は上がらなくても別にいいのです。
PCでのTV鑑賞は画面端で小さく適当に垂れ流しって程度です。
MP3の音楽を聴いたりする時の音質があげれれば良いのです。
現在はオンボードなので・・・(´・ω・`)
852Socket774:04/11/18 23:59:56 ID:t5EZTycd
                         _ |:::::::|/|:::( ̄)||__,,l,,,__|:l⌒l( ̄)::|t::::|::::::|丶iヽ-,,,,:::|
  ONKYO WAVIO             (_)::::::jγ;;;;`::|:::::::|/   ヽ::::|.|::::::|::j=.. t::::::j.....|;;;;;;;;;;|::j (二)l⌒l
                      ( ̄)'::::::|.......ι/__,,|,,,__t、    ,,,ノ|::j.t:::::j.............◆.......`'''l⌒l( ̄)::||:::::| 磨
  SE-150PCI          ( ̄ ̄)::::::|:::::::j../>''''   `ヾ'` ̄l⌒l......○......./\...........◆|::::|.| ̄'|:::jt::::jゝ き
             .      | ̄ ̄:|(二)::::/_t、     ノ|丶l⌒l::|............./VIA .\...........t:::j.「'-;;;;..../  .上
  Now on Sale         /「'''i:::::::||::::::|/..(_)( ̄ ̄)''::::l⌒l|:::::|ヽl⌒l/..ENVY/...................`~~./  そ げ
                /「`''i.┘::::j.t:/::::::::|:::::::|:|::` ̄'''|:l⌒l::::||:::l⌒l|::::;|、24HT/.........................../\ .の た
              ( ̄)`,,i............/::::/:::::t::::::j::|:::::::::::( ̄)|::l⌒l::::::|tl⌒l.\/............................/  / 姿 .性
            /...|::::::|........( ̄ ̄):::::::::「`「`「`''i:::::::::::|:::::::|( ̄)|::::l⌒l:::|.、..\......................./\_/  に .能
     /|\l⌒l./「`l⌒l::::|........|: ̄ ̄:|◆...└└└...'''::::::::t:::::::j|:::::::|j.....|/ヽヘ.\....\............/  /    現 は
    /  |  \:l/\.|:::::|:::j..i<:::|::::::::::::|....◆.l⌒l................................t::::::j.....l;;('''';;;l;;;|....|.......|...../  /     .れ  `
  /   | |\\ /it::::j.......| \:::::::::l⌒l..l⌒l.......l⌒l..........................................~~............\//  /       る
  |ヽi /^\\|  \/\...../ゝヘ,.,|::::l⌒l:l⌒l:.|:::::|............................................................./  /  
853Socket774:04/11/19 00:03:50 ID:Kr9kHOBR
ちんこがいっぱい。ほうけいもいるね。
854Socket774:04/11/19 00:16:27 ID:doYKfi4A
漏れキャプチャー付けてるからイラネ
855Socket774:04/11/19 00:21:17 ID:JpTzA0e3
小宇宙ユーザーが買い替えるほどの物じゃないみたいだね
856Socket774:04/11/19 00:27:51 ID:IIZUUMu9
なんかトラブってるみたいだけど状況がよく分からないので、聞かせてください。
外部、内部を問わず、入力からいれた音について、
多チャンネル用出力からは音がでるけど、アナログ2chからは出てこない
ということでよいのでしょうか。

S/PDIFとかなら音が出るということなので、
アナログ2chはPCから出てきた音しか出さない、ということですよね……多分。
80PCIの時のLine Mixingは、ADCで一度音を取り込んで、それを混ぜてから出力してたのかな?
せっかくの内部アナログ入力端子だし、ドライバでの対応を頑張ってもらえると嬉しいね。
857Socket774:04/11/19 00:34:47 ID:tcEpYZJF
>>856
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/02_02.htm
この図を見るとドライバじゃなくてハード的にムリなのでは?
858Socket774:04/11/19 00:46:20 ID:YNBNpi12
ASIOのダイレクトモニタリングなら2ch出力にも返せるね。
あ、でもこれってASIOドライバーが無かったのか。
859Socket774:04/11/19 00:46:33 ID:IIZUUMu9
>>857
その図でいうならば、
digital inputからPCIオーディオコントローラに音を取り込めば、
PC内部でミキシングして聞けるかな、と思ってたんですが。

他のEnvy24系サウンドカードはデジタルミキサを使ってるのでしょうから、
公式ドライバを使う限り、そこまでの対応は期待できそうにありませんね。
独自ドライバまでは準備できないだろうから、確かに無理か。残念。
860Socket774:04/11/19 00:47:46 ID:BlFPSDnW
マニュアルのP30に、アナログ2CH出力は、PC音声とSPDIF入力しか出力できないって書いてあるよ
861Socket774:04/11/19 00:56:14 ID:M9+qy26j
マルチ入出力のフロント(緑)からの音が左右逆なのですが
みなさん問題ありませんか?
配線は確認したけど間違っていませんでした。
ちなみにアナログ2chからの出力は左右反転していません。
862Socket774:04/11/19 01:02:50 ID:c7CaAjYt
キャプチャーの入力はダメ、録音もイマイチ
DTMには向かない、ゲームにも向かない、って
今までオンボードで済んでいたやつが音質UPすること以外はアウトじゃんか・・・_| ̄|○
863Socket774:04/11/19 01:08:59 ID:JPbM/XqH
結局、2枚刺しOK?
864Socket774:04/11/19 01:10:54 ID:gsFQ2Bqa
アナログ2CH出力は、PC音声とSPDIF入力しか出力できないってことは>>831の方法も駄目ってことかな
購入見送りかな・・・
865Socket774:04/11/19 01:35:49 ID:iDxoXYPK
やっぱ一様買ってみようか・・・
866Socket774:04/11/19 01:37:36 ID:BlFPSDnW
多分こういう使い方を想定しているんじゃないかと、

2ch→オーディオアンプ-スピーカー(アナログの奴、前から持ってたコンポなど)
7.1ch→PC用アクティブスピーカーなど
(SPDIF→デジタル入力のサラウンドスピーカー、AVアンプなど。)
で、普段のちょっとした事はPC用スピーカーでやって、ちょっと”音楽”聴きたいなって時は2ch出力で。

本格的なピュアじゃないけど、10万円前後位のロー〜ミドルクラスのシステム組んでてちょっと音にはうるさいよ、
PCの音はちょっと駄目だね・位の感覚の人には調度いいかもしれない。
出音も割といい戦いってるし、値段考えれば妥当な所かと。
ただし、DTM、ゲーマー、ピュア、音が出れりゃOKって人には向かないと思う。

実際問題、どうやって使おうか非常に悩んでいる…
867Socket774:04/11/19 01:56:36 ID:iDxoXYPK
これ刺してゲームやるのはきつい?
868Socket774:04/11/19 02:06:24 ID:nWblmLAY
>本格的なピュアじゃないけど、10万円前後位のロー〜ミドルクラスのシステム組んでてちょっと音にはうるさいよ、

ネタですか?
869Socket774:04/11/19 02:08:05 ID:tnJiOhzy
おんきょーなめらかしすてむには5.1CHの時に騙されたから躊躇するなぁ。
870Socket774:04/11/19 02:27:38 ID:KWxkgS60
これって入力はどうですか?
同じ価格帯の0404と悩んでいるんですが
871Socket774:04/11/19 02:31:47 ID:m9JGSTL2
>本格的なピュアじゃないけど、10万円前後位のロー〜ミドルクラスのシステム組んでてちょっと音にはうるさいよ、
こういう奴向けの製品は充実してる。

ぶっちゃけSE-150PCIは、PC初心者か金が無いけど良い音聞きたい奴用だろ?
872Socket774:04/11/19 02:43:01 ID:SNL7/9+1
>871
その点では現状最良だろうね、DVDの視聴も完璧だし。
873Socket774:04/11/19 03:30:10 ID:oLhH9Cu2
金が無いけど良い音聞きたい奴

σ(゚∀゚ ∬オレ?最高じゃん。
やっぱ買おう。
俺のような奴が一番多いと思うけどな。
874Socket774:04/11/19 03:31:07 ID:ynyrRK3F
10万前後でミドルクラス????
875Socket774:04/11/19 03:41:38 ID:i3BWZHrg
>>874
ピュア板だったら単品10万程度まではエントリークラスというだろうな。
876Socket774:04/11/19 03:58:29 ID:ZsjnVCa8
>>716
アナログ入力を全部ミュートしてもノイズ出る?
877Socket774:04/11/19 04:02:02 ID:GPRqzT7D
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/04s.html
このへんみるとわかるけど実売ベースで
10万以下がローエンド
30万以下がミドル
それ以上がハイエンドてとこだね。
当然ケーブルだけでもPCパーツ買えるぐらい金がかかります。
スレ違いsage。
878Socket774:04/11/19 07:09:15 ID:iDxoXYPK
やっぱ買うの見送るよ
879Socket774:04/11/19 07:34:56 ID:XpQdP2tV
PCで音楽聴いてる時点で、ピュア失格ですから〜〜〜〜〜〜〜〜〜



残念!!
880Socket774:04/11/19 07:53:10 ID:clSgbFti
>>879
なんで?
ピュアオーディオって「音楽&映像」に対する「音楽だけ」って事じゃないのぁ?
別にPCからでもいいじゃん。何が問題なんだろう。
881Socket774:04/11/19 09:31:04 ID:pKvRC2gI
オーディオカードから外部アンプに繋ぐのにSE-150pci買う時点で
間違ってるんだが・・・・・・・・
普通ならば、SE80の時に見切り付けて、デジタル出力の192k/24bit
出力できるボードに買い換えて、Se-150は購入しないが、ちょと気になるから
ここを除いてみようという人も多いと思う。
882Socket774:04/11/19 09:50:49 ID:OmImuxnp
ここで必死に煽ってる気になってしょうがない栗厨は、給料でたら宇宙買っちゃう予備軍ですから!


ざんねんーーーーーーーーーーーーー
883Socket774:04/11/19 09:53:39 ID:5hku55yO
ん?MTVもSE-150PCIも有るけど、何をすればいいの?
884Socket774:04/11/19 09:59:00 ID:NkXUXhSq
TV音声とPCサウンド出力をアナログ2chから
同出力させれるかどうか、内部端子をMTV−SE−150
と繋いでみて下さい。
885Socket774:04/11/19 10:46:53 ID:JPbM/XqH
俺がやったかぎりでは、少なくとも内部接続は無理ですよ。
希望があるのは外部のアナログ端子による接続ですね。
というわけで、>>883さん、よろしければお願いします。
886Socket774:04/11/19 10:48:13 ID:JPbM/XqH
「内部接続は無理ですよ」というのは、もちろん、内部接続した場合
2ch専用出力からのTV音声出力が無理ということです。
887Socket774:04/11/19 11:15:33 ID:JpTzA0e3
大宇宙って外部入力あるの?
888Socket774:04/11/19 11:25:35 ID:Ui77jonY
DACの性能不足。コンデンサ噴きそうだし。終了。
889Socket774:04/11/19 11:29:06 ID:4bBD+IDe
DACがU55GXと同じならPCIのノイズの影響考慮すれば
U55GX>>大宇宙って事だよな。
値段も同じくらいだしPCIスロット無駄遣いしないU55GX買った方が良くないか?
890Socket774:04/11/19 11:29:57 ID:Ui77jonY
USBは不安定という点で劣る。
891Socket774:04/11/19 11:34:06 ID:OYJN9+iS
ただでさえケーブルでごちゃごちゃするPC周辺が外部音源だと
よけいにごちゃごちゃして精神衛生上よろしくないので、できれば
中に居て欲しい。
892Socket774:04/11/19 11:34:29 ID:kX3jwLsu
昨日買ってきましたが
SE-150PCIはマスターボリューム効かねええorz
893Socket774:04/11/19 11:40:26 ID:+VcDYwoj
な に を い ま さ ら
894Socket774:04/11/19 11:45:59 ID:qGOtq3E2
>>892
maji?!
895Socket774:04/11/19 12:09:25 ID:NkXUXhSq
ま ん こ 不 動 産
 あと 20分 
896894:04/11/19 12:10:15 ID:NkXUXhSq
>>895
正直誤爆した、スマン駆った。
897Socket774:04/11/19 13:32:26 ID:ootf6Ksk
身の程をわきまえて、今更SBL24買った俺はきっと勝ち組。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010258
898Socket774:04/11/19 13:39:03 ID:QTgTNKQY
ONKYOの入力の不具合(DCオフセット混入)や特殊な2ch出力(全く他とはセパレート)の問題は
多分解決することはないだろうね

リファレンスドライバで普通に動いてるってことはボード自体はリファレンスデザインに準拠したまま
ハード的に特殊な設計だろうからソフトじゃ何やっても無理(ONKYOカスタムドライバでも作るか?)
899Socket774:04/11/19 14:03:08 ID:ZyhGFw0I
そのまま2chで音出すのとマルチの2chの音質は聞いてわかるぐらい違うのですか?
900Socket774:04/11/19 14:13:21 ID:diEnUFld
聞かなくても分かる。
901Socket774:04/11/19 14:35:18 ID:QDQRgbQs
DCオフセットってのをググって見たが、直流ノイズ?っつうのが
載ってるわけ?なんか録音したあとソフトかなんかでDCオフセットって機能
使って修正してやらないといけないのか?
902Socket774:04/11/19 14:42:58 ID:6ENkwOcc
購入者の話だとキャプ用には地雷ってこと?
Aureonから乗り換えようかと思っていたけど。
903Socket774:04/11/19 14:43:49 ID:oDP6XR0R
>>902
再生専用機

よろしく
904Socket774:04/11/19 14:50:07 ID:QTgTNKQY
Aureon持ってるならお金ためて外部DAC買ったほうがいいんじゃない?
905Socket774:04/11/19 15:07:16 ID:6ENkwOcc
>>903
普通のスレならアンチっぽい書き込みだけど、
スレ読むとそうとしか思えませんね。
結構期待してたのに。
orz

>>904
Aureon売ってくれ、という話があって
それじゃ、何かに変えようか、という状態です。
いっそ予算を引き上げて、5万クラスに行くのもテなんですけどね。

用途はCD&mp3再生、キャプ、ゲーム、半年に2曲程度の曲つくり。
ウェイトは高くないので、しばらくオンボでいくか、中古の80でも探してみましょうかね。
906Socket774:04/11/19 15:19:04 ID:rvJobm7i
Aureonのどれか知らないけど手放さない方が良い
何気に名機だよ音質の評判も良いし
907Socket774:04/11/19 15:30:08 ID:Zf33Ty2b
ところで
アフォ西を初めとしてDual環境で使った人居らんのか?
908Socket774:04/11/19 16:13:09 ID:ZsjnVCa8
>>901
大抵の機器は、DCオフセットをカットするようになってるから、
それほど大きなレベルでなければ、実害はない。

でもねぇ・・・普通のサウンドカードとは比べ物にならないくらい大きなDCオフセットがつくのは・・・オーディオ機器としては許されないよ。
909Socket774:04/11/19 16:26:47 ID:QTgTNKQY
それが家電メーカーONKYOの実力だからね
910Socket774:04/11/19 16:52:07 ID:0C/BRwDy
家電としても許されないだろ。
911バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/11/19 16:52:29 ID:N6PlJ57m
もうホントにβ板かよと
912Socket774:04/11/19 17:06:01 ID:1f2jeNyt
で、結局150は買いなのか?
913Socket774:04/11/19 17:08:34 ID:/djuld+6
聞き専には最強。
914Socket774:04/11/19 17:12:54 ID:sgq3niMq
栗厨にとっては最恐。
あまりの再生品質に負け犬根性丸出しで必死になってます。
915Socket774:04/11/19 17:14:40 ID:LNS8qW7T
>>907
玄人のはDualでちゃんと動いた
まぁ、Microsoft GS wavetableな人は一度MIDIをきいてみよう。
916Socket774:04/11/19 17:15:25 ID:LNS8qW7T
ついでにうちのは、NTT-Xで、\12500ぐらい(送料込み)
917Socket774:04/11/19 17:15:42 ID:1f2jeNyt
そうなのか。。
聞き専で、0404使ってるけど、どうしようかな〜。
150がASIOに対応してれば即買いだな。
EAXにも対応してるし。
918Socket774:04/11/19 17:16:25 ID:LNS8qW7T
ついでにうちのは、NTT-Xで、\12500ぐらい(送料込み)
919Socket774:04/11/19 17:24:53 ID:CINm1YYO
>>917
聴き専で0404?アフォだな。
で、ASIO?
EAX求めてこれ買うか?
釣りは他所でやれ。
920Socket774:04/11/19 17:25:33 ID:o/0UxohY
0404買う金があったら宇宙150ってのは悪くない気がするけどゲーマーはSB一本ですんで、残念
921Socket774:04/11/19 17:27:09 ID:OmImuxnp
たしかに全ての選択で間違ってるな。
なんかここ数日でレベルが下がってるっていうか、おかしな連中が増えてないか?
922Socket774:04/11/19 18:18:22 ID:b6bhblOs
人口50万の地方に住み、仕事が夕方5時に終わり
帰り道にパーツショップがある>>787ですが
買えませんでした。
入荷は12月上旬になるとの事
うわ〜ん
80と150の2枚ざしでMTV2000の夢が…
923Socket774:04/11/19 18:21:20 ID:LNS8qW7T
924Socket774:04/11/19 18:21:57 ID:gMEzNy+z
試聴会で予約した150やっとキター

まだ1〜2時間音出ししただけだが、デフォでも改造80に負けない音出るな、これ
聴き專であまりカードにお金を掛けたく無い人、お勧めですよ、
ちなみに当方、ドクヘ改とHD580(ケーブル交換)で使用。

さて、週末は電気街へ買い出しかw
925Socket774:04/11/19 18:46:12 ID:oDP6XR0R
SBは光デジタルが別ブラケット(またはベイ装着)だからヤダ
926うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/19 18:47:11 ID:PDqHU3Dc
SBなんかと比較するような奴が買うもんでもなかろ
927Socket774:04/11/19 19:05:12 ID:gFFli7WD
>>918
NTT-X電話で納期聞いたら12月中旬とか言ってたけど大丈夫?
928Socket774:04/11/19 19:22:47 ID:2K5ImsDU
初期ロットは売り切れたってことですかね
929うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/19 19:36:49 ID:PDqHU3Dc
質が下がるか上がるかだな
930Socket774:04/11/19 20:01:54 ID:fs9D4RaX
SBとはカテゴリが違うざんしょ。
931Socket774:04/11/19 20:03:55 ID:LNS8qW7T
>>927
げ、NTT-Xも終わったか。
4日前予約で今日到着だった。
932Socket774:04/11/19 20:06:23 ID:vBIwQIT4
他のENVY24系カードでデジタル出力してた人、
150PCI に換えて音の違い分かった?
933Socket774:04/11/19 20:14:08 ID:7lxxOrom
ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~idlepop/

せ150→0404のRMAAやっているよ。
やっぱ150はネタカードだった・・・
934Socket774:04/11/19 20:21:55 ID:EEyIlU6/
>>901
DCオフセットって、ノイズというより、0Vがずれてる感じ。
例えば、0V中心に±10V振れてるはずが、1V中心に−9V〜+11V振れるという感じに。
だから信号自体は大きな影響受けないけど、実害は…
通常OPアンプは±電源の中点(通常GND)付近が一番特性がいいけど、それがずれて特性が悪くなるとか、
上の例で、信号に±10V使えるはずが、±9Vしか使えなくなる(ダイナミックレンジ低下、A/Dならビットが無駄になる)
出力にオフセットが乗ってて、DC結合のパワーアンプに駆動されたスピーカーに突っ込むと、
最悪スピーカーが燃える等々ろくな事が起きない。
935Socket774:04/11/19 20:23:24 ID:gMEzNy+z
>>933
今 さ ら 何 を 。
936Socket774:04/11/19 20:32:51 ID:G19VY612
結局どうなの?
937Socket774:04/11/19 20:39:21 ID:MVyQ2zUc
周波数特性以外0404に負けてたよ
(もちろん0404loopbackとSE-150PCI→0404での比較で)

音の好みって次元じゃないようなクロストークやノイズレベル
ダイナミックレンジとかも0404より数値は悪かった

周波数特性みたいな線形での数値よりTHDやIMDのほうが
癖が数値に現れやすいがそれも0404のほうに軍配
つまり0404より多少SE-150PCIのほうが癖のあるってこと
これは好みの分かれるトコロだが上にあげた好み以前の数値で
0404には負けていた
938Socket774:04/11/19 20:45:25 ID:YNBNpi12
0404と比べるなって。あのCPは反則なんだから。
同価格帯で拮抗するもの作れるメーカーがそうそう有る訳無いだろ、普通に考えて。
ProdigyとかRevolution7.1とかが比較対照だろ。
何で比べたがるの?
939Socket774:04/11/19 20:49:13 ID:fs9D4RaX
何で必死なの?
940Socket774:04/11/19 20:50:54 ID:EwDpRI5n
04厨必死すぎ(藁
941Socket774:04/11/19 21:00:58 ID:NCHhrrRn
で、SE-80PCIのときに起きてたサンプルレートの低い音源のこもりっぷりと
サンプルレートの違う音源を同時再生すると先に再生されたほうのレートに合わせられる現象は解決したの?
942Socket774:04/11/19 21:06:34 ID:O6RtewiS
>>915
さんくす。

んーそうか・・・
943Socket774:04/11/19 21:06:58 ID:MVyQ2zUc
>何で比べたがるの?
同価格帯だから

>0404と比べるなって。あのCPは反則なんだから。
反則には反則で返せばいいんだが
結局SE-150PCIにはそれができなかったわけだよ

この価格帯で用途を割り切れば素性も良く
いい意味で凡庸なカードなはずなのに
ONKYOがあんな誇大広告うつもんだからね…

あの広告だとProdigyとかRevolution7.1あたりと
全くかぶらない感じに宣伝してるが
確かにアナログ2ch出力が他よりチョイ良いだけの
Envy24HTカード以上の何ものでもないよね
944Socket774:04/11/19 21:09:52 ID:RDWd7Hvx
録音には良いけど、音楽リスニングには向かない0404を持ち出して
再生特化型の大宇宙とRMAAで比較したがる0404使いは何がしたいんだろ?
そもそもRMAAで音を(ry
945Socket774:04/11/19 21:14:08 ID:gFFli7WD
>>931
良かったね。(w …ってオレは負け組みかよ orz
暫くは高値維持になりそうだね。

それにしてもSE-80PCIがいまさら値上がりってどういうことだ?
946Socket774:04/11/19 21:17:04 ID:4bBD+IDe
>>945
SE150たいしたことないね→デジタル使わない奴はSE80で十分じゃん→需要増加→値上げ
947Socket774:04/11/19 21:18:00 ID:EEyIlU6/
0404いいけどな。リスニングに。へんな味付けないし。
948Socket774:04/11/19 21:22:13 ID:POykefuI
0404も中途半端な位置づけになってるんで必死ですな。

聴き専:音が無機質で面白みも無い”モニター向けの音”まともに音楽聞くためにはコンデンサそう張替え必須
DTM:安定性、入出力数不足
AV(HTPC):DD,DTS不可
ピュア:外部DAC使うから眼中ない
949Socket774:04/11/19 21:22:17 ID:gFFli7WD
え〜っ!? マジ? ネタ?
950Socket774:04/11/19 21:23:27 ID:gFFli7WD
>>946
え〜っ!? マジ? ネタ?
951Socket774:04/11/19 21:26:07 ID:1a/L4xt1
>>947
0404へんな味付けないというより、DAチップ以外格安パーツで淡白な音しか出せないだけw
952Socket774:04/11/19 21:27:31 ID:PFFw+lsQ
今時、貧乏ギターリスですらDELTA1010くらいはもってるからな
DTMやるのにワザワザ0404買う奴はいないし
聴き専で0404ってありえないし、ゲーマーが買う理由も無いし。
0404って一体どんな層が何を目的に買ってんだよ?
中途半端すぎて利用用途がマジでわかんないよ。

953Socket774:04/11/19 21:28:20 ID:B0wUhpV8
0404売って150買えよw
954Socket774:04/11/19 21:30:27 ID:FqQP2MRE
数値より実際の音っていうかもしれないけど、
逆にあれだけコンデンサー載っけたりして対策してるのに
0404よりSE-150の方が数値が悪いのは何故?
955Socket774:04/11/19 21:33:14 ID:blMzwLuA
>>947
水晶1個にケチった影響で44.1kソースの音が
CDPと比較して全然ちがってるのはどういうこと?www
956Socket774:04/11/19 21:35:11 ID:Q5a1DCgA
>>954
あのコンデンサは乗ってるだけ。
957Socket774:04/11/19 21:36:51 ID:EEyIlU6/
>>951
俺は、ソースは淡白な方がすきだから。出先が、タンノイなんで結構癖があるんで、
妙に迫力のある音突っ込んだりするとバランスが崩れて気持ち悪い。
ちなみにDTMでソフトウェアベースでやったりするんならそんなに入出力は足りない気がしない。
ちゅうか、0404でADAT対応してたりしたら、それこそ反則ですよ。
958Socket774:04/11/19 21:37:06 ID:OmImuxnp
>>954
あれはお洒落目的
959Socket774:04/11/19 21:38:02 ID:aE3D30IN
〉954
聞き専は録音なんて関係ないから。
960Socket774:04/11/19 21:40:16 ID:QWXZBx5E
録音は駄目みたいっぽいですけどオンボードよりはいいんですよね?まさか
961Socket774:04/11/19 21:41:03 ID:fs9D4RaX
(゚д゚)束子
962Socket774:04/11/19 21:43:55 ID:iIx4vsm2
これをVAIOにつけ、内部の音声ケーブルもこのサウンドカードにつけました。
でも、なぜか右の音しか鳴りません。
なぜかわかる人いますか?
963Socket774:04/11/19 21:46:09 ID:iIx4vsm2
962です。
鳴らないのはテレビの音です。
964Socket774:04/11/19 21:49:46 ID:+GMhkRxG
ソースがモノラルだから…なんてこたぁさすがにないだろうから
物理的接続の問題じゃないか?見直し推奨
965Socket774:04/11/19 22:02:51 ID:1jkRqKL3
コンデンサいっぱい積んでもDSPとDACがヘボいと限界があるということか。
966Socket774:04/11/19 22:12:43 ID:AMkCTWc2
>>962
だからミキシングダメなんだよ。
マルチアウト使うか諦めろ。
ゲ−ム、DTM、録音には向かないんだって。
ただ聞くだけ用。
967Socket774:04/11/19 22:14:35 ID:I7HKu43E
コンデンサやバスバーの前にまずチップだろ。
肝心な所でケチってどうする。
各種音質対策はその後でやれよ。
多少値段上がってももっと高性能のDAC使って欲しかったよ。
968Socket774:04/11/19 22:23:30 ID:o/ajPoLO
出力はわるくないな。いちようEAXもできるしゲームもそこそこか
値段の割にそこそこいい気がしてきた。

SBだとごてごてアプリインスコされたり、音もあれだしリアルFPSゲーマーしか
薦められないけどこれならいいなー。
969Socket774:04/11/19 22:28:03 ID:EEyIlU6/
WM8716って駄目なんだ。
970Socket774:04/11/19 22:30:37 ID:JPbM/XqH
>>962
内部の接続ケーブルで間違ったものが取り付けられていると思われ。
キャプチャカードについていたケーブルのコネクタは数種類あるでしょ?
他のを試してごらん。
971Socket774:04/11/19 22:35:02 ID:OgcR8XP0
>>969
ラインナップ見る限りピュア用の最低ランクに近いものなのかな?
この辺詳しくないから何とも言えないが。
972Socket774:04/11/19 22:47:23 ID:3SH77N3I
ぶっちゃけ人は骨格や年齢によっても聴こえ方が違うから、音にFAは
無いんだよね。ひたすら経験にしたがって自分の理想を追求するしかないんじゃない?
無限に金食う趣味なわけだ。理想は一定しないものだからね。
973901:04/11/19 22:58:01 ID:VMf3NEdo
>>934
と言う事は DCオフセット=0Vの誤差 と言う解釈で良いの?
じゃあ例えば+2Vとかずれてる奴を0Vに戻すのがよくある編集ソフトの機能なんだね?

今回の場合、出力にDCオフセットが載ってると言い方は
既に録音してDCオフセットがずれると言うより、D/Aで変換したあと、アナログアウトに
±10Vの中で、本来0Vなはずが+3とか-4とかで変化して出力されてると理解でOK?
>>908
じゃあSE-150PCIはカットしないで出してるわけでしょ?
んん・・・なんでカットしないんだろう、何か理由があるのかな。
974Socket774:04/11/19 23:01:10 ID:wUXKiLQY
>>955
君、何もわかってないね
クロックの周波数偏差を高くしても
何の意味も無いし
それによって変化する音色の違いは人間には認識できない
975Socket774:04/11/19 23:03:02 ID:wUXKiLQY
オフセット厨多すぎ
馬鹿ばかり
出力にはDC成分はのってない
カップリングコンの意味を考えろ

976Socket774:04/11/19 23:07:05 ID:EBShxd2h
>>973
乗っているのは入力のみ。
何でかはよくわからん。
977Socket774:04/11/19 23:17:29 ID:fLz94UIi
ああ、くだらない。
978Socket774:04/11/19 23:18:17 ID:EBShxd2h
そのうち良いこともあるよ。
979Socket774:04/11/19 23:22:16 ID:YNBNpi12
この価格帯のEnvyカードって入力に難が有るものばっかりだね。
例外はAP2496くらい?
チップそのものに設計のしにくささや難が有るのか、そういう不具合が出るような
手抜きや詰めの甘さが残る価格帯だっていう事だろうか?
Onkyoも例外じゃなかったのは残念だね。
しかし、PCパーツって甘い世界だよなあ。
オーディオメーカーがこんなオーディオ製品としては欠陥品とも言える物を
販売しても、別に誰も驚かないもんな。
980Socket774:04/11/19 23:24:17 ID:iJZ+l69/
あれだな、S3の事をよく知らない奴が拓郎に手を出してギャーギャー騒いでたのと同じだなw
SE-120やSE-80の前例があるにもかかわらず勝手に過度な期待を持った連中がお馬鹿さんということでwww
981Socket774:04/11/19 23:24:46 ID:EBShxd2h
Envy自体になんかあると考えるのが妥当かな。
982Socket774:04/11/19 23:27:46 ID:EBShxd2h
>>980
だいたい前評判どおりだし、納得して買ったなら馬鹿というほど悪い品でもないと思うよ。
983Socket774:04/11/19 23:31:29 ID:8LTv83bN
>>982
なら一万超えるのは高すぎ、9980円ぐらいがちょうど良い。
984Socket774:04/11/19 23:34:30 ID:EBShxd2h
>>983
その辺はまあ各個人の財力との兼ね合いもあるからね。
切手なんてただの紙片に数万出す人だっているんだから。
985Socket774:04/11/19 23:36:59 ID:wUXKiLQY
なぁ、誰一人として爺化報告が無いのは
やっぱり購入者が厨房ばかりだからか?

音質そのままで、機能が増えるんだぞ
986Socket774:04/11/19 23:38:58 ID:WOZT5N6o
だからこの製品はSE-80PCIからサンプリング周波数を24BIT 96KHzに引き上げただけの製品なんだろう。
24BIT 96KHzの録音がほしい奴は買えば良いじゃん。
987Socket774:04/11/19 23:40:57 ID:MVyQ2zUc
>>985
爺化ってProdigy化のこと?
これでアナログ殺してどうすんだ?
デジタルで使うなら最初からProdigy買ったほうが良いし
988Socket774:04/11/19 23:41:17 ID:EBShxd2h
>>986
あるていどの音質とゲームでの安定性ってのは売りになるよ。
さすがにESS M3iじゃその辺弱すぎるし。
989Socket774:04/11/19 23:43:29 ID:vtXhvxyg
就活した事ならわかると思うが企業が言う事なんて大嘘。
矛盾してるし嘘ばっかりだし、オンキョーがホームページで書いてる事なんて信じない方が良いよ。
大体スペックとか能書きが多い所ほど胡散臭い。
990Socket774:04/11/19 23:44:23 ID:wUXKiLQY
>>987
君なにもわかってないよ
991Socket774:04/11/19 23:45:40 ID:wmFEkMkJ
はぁ 俺も購入見送りかな・・・
992Socket774:04/11/19 23:47:04 ID:ES1oskhl
就職活動でonkyo受けた。
懐かしい。
993Socket774:04/11/19 23:47:10 ID:wUXKiLQY
>>863
見て誰か試せよ
994Socket774:04/11/19 23:47:51 ID:wUXKiLQY
995Socket774:04/11/19 23:51:33 ID:uXm5IECS
>>988
やれやれあのドライバーで安定ですか・・・・
996Socket774:04/11/19 23:52:30 ID:uXm5IECS
S  E − 1  5  0  P  C  I  負け

ク リ エ イ テ ィ ブ の 独 走 勝 ち!!!!!!!
997Socket774:04/11/19 23:52:56 ID:yn7fNzCo
S  E − 1  5  0  P  C  I  負け

ク リ エ イ テ ィ ブ の 独 走 勝 ち!!!!!!!
998Socket774:04/11/19 23:53:28 ID:mSlundUB
S  E − 1  5  0  P  C  I  負け

ク リ エ イ テ ィ ブ の 独 走 勝 ち!!!!!!!
サ ウ ン ド ブ ラ ス タ ー 最 高
999Socket774:04/11/19 23:54:04 ID:W4jjG7K4
S  E − 1  5  0  P  C  I  負け

ク リ エ イ テ ィ ブ の 独 走 勝 ち!!!!!!!
サ ウ ン ド ブ ラ ス タ ー 最 高
サ ウ ン ド フ ォ ン ト も 宜 し く
1000Socket774:04/11/19 23:54:24 ID:tyBlmngX
S  E − 1  5  0  P  C  I  負け

ク リ エ イ テ ィ ブ の 独 走 勝 ち!!!!!!!
サ ウ ン ド ブ ラ ス タ ー 最 高
サ ウ ン ド フ ォ ン ト も 宜 し く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。