nVIDIA 6800シリーズ No.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774:04/10/09 17:06:48 ID:S0bC6+2X
21:04/10/09 17:08:18 ID:S0bC6+2X
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/
31:04/10/09 17:09:18 ID:S0bC6+2X
GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE

--------ここから下 化石の壁により切り捨て--------------

> GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
41:04/10/09 17:09:41 ID:S0bC6+2X
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
51:04/10/09 17:10:19 ID:S0bC6+2X
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html
61:04/10/09 17:10:56 ID:S0bC6+2X
REGEDIT4

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
71:04/10/09 17:12:07 ID:S0bC6+2X
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
8Socket774:04/10/09 17:14:27 ID:nRqO0Xub
消費電力

6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89
91:04/10/09 17:15:10 ID:S0bC6+2X
6800LE:300MHz/700MHz、 DDR1 256-bitインターフェース、8pipes
6600GT:500MHz/  1GHz、GDDR3 128-bitインターフェース、8pipes
6600  :300MHz/600MHz、 DDR1 128-bitインターフェース、8pipes

LE ベンチマーク
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=325&pagenumber=2
101:04/10/09 17:18:05 ID:S0bC6+2X
>>8
サンクス
テンプレは以上
11Socket774:04/10/09 17:18:16 ID:xrh5oOI1
重複スレです。

本スレは
nVIDIA 6800シリーズ No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097307691/
12Socket774:04/10/09 17:20:14 ID:81bBCMlu
残念ながらこっちのがスレ立て遅いな。
削除依頼だし解けよ >>1
13Socket774:04/10/09 18:24:10 ID:rAJLj7KR
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
14Socket774:04/10/09 18:28:37 ID:iQQlR+dR
>>12
テンプレからしてこっちだろ
氏ねよ
15Socket774:04/10/09 20:02:37 ID:UG14kmKz
数分ならまだしも、20分以上遅く立った削除だろ・・・。

探せば見つかるはずだ。
16Socket774:04/10/09 20:43:58 ID:VfF84VX6
オムレツカレー
17Socket774:04/10/09 22:33:35 ID:rAJLj7KR
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
18Socket774:04/10/09 22:41:10 ID:xrh5oOI1
>>17
うざい
19Socket774:04/10/09 23:06:51 ID:COwXl/3y
オムツカレー
20Socket774:04/10/09 23:54:11 ID:sB8nX+0E
洩れはココに決めた
やっぱシリーズスレはテンプレ貼ったもん勝ちだよな

ってゆーか
64bitOSが年末発表ってはんとかよ(釣り?
またインテル離れ作戦開始化
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/default.mspx
21Socket774:04/10/10 00:36:36 ID:9txB5Vmq
EVERESTでGPU情報見ようとしたら、何も出てこなかった・
6800GTリドテク

これ初期不良?それとももともと出ない?思いっきりはずれっぽいけど。
22Socket774:04/10/10 00:49:00 ID:XS8As7tZ
発熱情報も求む!!
もう9800みたいなのは嫌や。
23Socket774:04/10/10 01:44:24 ID:9txB5Vmq
EVERESTでGPU情報見ようとしたら、何も出てこなかった・
6800GTリドテク

これ初期不良?それとももともと出ない?思いっきりはずれっぽいけど。
24Socket774:04/10/10 01:56:52 ID:rNkIvQMY
リドテクGTは当たりはずれが大きいようだね
25Socket774:04/10/10 02:49:53 ID:9txB5Vmq
psoやってると、スローになる。熱による性能低下?
あきらかにおかしいよな
26Socket774:04/10/10 02:52:06 ID:vWtuNXI2
  \ __个_ /
   /\ _\/ \
  /  / \/  \
 /  ∠__│__│
 l::  / <>│<> |      _________
∠_ノ:\__/\ _/>   /
 | {   ∴  ⊃∴ | |    /いまは世を忍ぶ仮の姿なんだわね。
. ノ   |     __   | |  < 話しかけて欲しくないんだわね。
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \ 助さん、格さん、参りますかな…
                   \_________


      , -―- 、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ////| | | | h.      ノ´          `ヽ
  /| | | | || | | | | | | |h    ノ     /'''ヽヽ    ヽ
 /////亅| | | | | | | ||h.   |     /    ヽヽヽ  ヽ
 /////    ヽ  /  ‖  |     /   `ヽ| |´ヽ ヽ
|||‖  (●) (●)‖    |  |  ‐‐―¬ ー―‖
 | | 〔     ~"∪”~‖    |  ⊂      」    ||
 ‖| ||ゝ    ⌒ /    |ノ  \    <^> / |
    |\ ._/      | ∧ \ _____^_//レ   < はーい
  /\;;;;;;;∀;;;;;ヽ       レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
  |_  \ JPN |ア        |_  \;JPN;;|ア
   | |\ |;;;;12;;||      .  | |\ |;13;/||
27Socket774:04/10/10 02:59:27 ID:kSdSFaJG
>>25
Vsyncを切ればいいんじゃない?こんな質問に適当に答えてしもた寝る
28スレ終了:04/10/10 09:16:56 ID:L5fOZV6A
このスレ終了ね
削除依頼だしといて
29Socket774:04/10/10 09:20:17 ID:wBEMNDrd
このスレは本スレより20分以上遅く立った重複スレです。
こちらに移動して下さい。

nVIDIA 6800シリーズ No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097307691/
30Socket774:04/10/10 19:28:49 ID:oUUIiMm/
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
31Socket774:04/10/10 22:33:57 ID:NihRMshW
>>30
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンン〜ウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(・∀・)ラヴィ!!
(゚3゚)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロリレリ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
(゚3゚)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロレルラレロ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンン〜ウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(゚∀゚)ラヴィ!!
http://kimishine.sega.jp/
32Socket774
だれもカワネ