,イl〉l ゚ ヮ゚ノ|ヽ<くだらない質問はここへねpart35

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/10/27 01:49:15 ID:18DZA8v3
>>951
そもそもショートがどういうものでなぜ起きるのかというところはわかってるよな?
いや、念のためだ
953Socket774:04/10/27 01:53:26 ID:9P5SsZcj
IDEのM/S位置はよく忘れるね。 でもまぁどう繋いでも認識するから関係無いっちゃぁ無い・・・

・・・SCA2 73GB 高ぇ orz
954940:04/10/27 02:00:09 ID:TQb1gG9F
すいません。よくわかりません。
自分の持っている本やマザーのマニュアルにも詳しく載ってませんでした。
メモリやケーブルなどキチンとささってないと駄目だとどこかで見た程度です。
955Socket774:04/10/27 02:06:57 ID:9P5SsZcj
電気製品を分解していじるようなとき普通に考えればやっちゃいけないことは分かると思うのだが?

まぁあれだ。
ぬれた手、静電気を帯びた手、通電したまま抜き差し。
これをやってどうなるかを試せば分かるんじゃないのかな?
956Socket774:04/10/27 02:10:04 ID:usEkAyo2
>954
マザーボードベースの余計なところに台座をつけない
絶縁をしっかりする。グラスワッシャをはさむ。

あと、故障は全てショートってわけでもないのでそこんとこヨロシク
957Socket774:04/10/27 02:12:56 ID:9P5SsZcj
M/Bを固定するネジは最低一箇所はワッシャ無しが好ましい。
958Socket774:04/10/27 02:18:24 ID:usEkAyo2
>957
ああ、それ忘れてたよ。
この間知らずに全部絶縁してみたんだけど起動って言うかスイッチ入らなかった。
電源もしばらく起動しなくて壊れたかとオモタよ。
959Socket774:04/10/27 02:32:46 ID:18DZA8v3
>>954
ショートはPC用語じゃなくて電気に関する一般用語だ
乾電池の注意書きにも使ってるくらいだからな
(「ショート」は日本語で「短絡」とも言う)
960Socket774:04/10/27 02:33:00 ID:4fkDoTIM
マザボ AOpen AK73Pro
NIC   Intel Pro100/s

で光回線で順調でしたが、上りの速度のみいきなり1/10以下になってしまいました(1Mbps程度)
試しに10BASETのカードだと普通に上下とも7Mbps程度は出るのですが

モデムの電源落したり、ドライバ入れ替え、BIOSデフォルト、CMOSクリア
LANケーブル取替え、ResPPOEで接続、さらに別のPlanexの100Mボードに変えても症状が
変わりません

他に変更できるところはあるでしょうか?
961なぜママンって呼ぶ?:04/10/27 02:43:48 ID:z/tfe/A+
M/B:albatron intel848pチップ
cpu:pen4 2.4G NEC製3年前のモデルから流用
memory:256+512
hard:20G
ドライプ:NEC製3年前のモデルから流用
電源:silent king 300w

こんばんは。質問させてください。
以上の構成でPCを組もうとしています。biosが立ち上がらないなどの問題を
解決し(cpuクーラーも流用したのが悪かったもよう)何とかOSを入れる
段階までこぎつけました。
電源をONして、biosが動き、osのセットアップが始まろうとしたそのとき、
画面が真っ暗になってドライブへのアクセスも止まってしまいました。
確認したのでマザーの初期不良ではないようです。
マスター、スレーブもチェックしました。
あとチェックすべきはどこでしょうか。
よろしくおねがいします。
962なぜママンって呼ぶ?:04/10/27 02:55:08 ID:z/tfe/A+
いろいろ探ってみたら、HDが原因だったようです。
違うのに付け替えたらできました。
なぜHDが原因なのかはわかりませんが・・・
963940:04/10/27 03:01:34 ID:TQb1gG9F
本当にありがとうございます。
静電気も気をつけます。
台座とは何でしょうか?スペーサー?ケースについているでっぱった所でしょうか?
スペーサーは使うべきですか?本によって様々なんですが。
グラスワッシャは知りませんでしたのでちょっと調べてみます。



964Socket774:04/10/27 03:02:32 ID:oHfL3HuE
>>961
メモリを変える
965なぜママンって呼ぶ?:04/10/27 03:38:51 ID:z/tfe/A+
memoryはsumsongですのでまあよいかと。
セットアップ、始まりましたがHDにアクセスしないようです。
もうかわらん・・
966Socket774:04/10/27 05:57:36 ID:gM2BHfC5
>>965
memtestしろ。
967Socket774:04/10/27 06:12:18 ID:XpQzSKdu
ビデオカードで、3画面以上、できれば4画面表示できるものってありませんか?
仕事で使うのに広いデスクトップが欲しいのですが、
お店に聞いても探しても2画面までしか見つからないのです・・・

値段はあまり気にしないので、そういうビデオカードってありませんか?
968うさだ萌.え ◆HkEgRb9icw :04/10/27 06:18:25 ID:cQEIxBHW
>965
「なぜママンって呼ぶ?」かってゆーと、未だに、

おしめの取れていない、ションベン臭いガキどもが、多いからだ、ハゲ。

いくつになろうとも、親のスネをかじっている、引きこもりどもは、

永遠に成長できない、精神的子供、ちゅーワケだ。

題して、

「見かけは大人、頭脳は子供、名短低オナン」
969Socket774:04/10/27 06:40:47 ID:65G2zsZJ
970Socket774:04/10/27 07:43:38 ID:4KrNkFXI
>>961
メモリ1枚で挑戦してみるべし
971Socket774:04/10/27 11:16:05 ID:wRadJLOo
>>944
こんな糞コテうそつき回答者ってどうなのよ
972Socket774:04/10/27 11:17:20 ID:usEkAyo2
>971
973Socket774:04/10/27 11:45:17 ID:bOAL+Mf3

503が池沼なのは自作板では定説でつよ〜
974Socket774:04/10/27 11:47:48 ID:kpsmr0Jq
>>971
クダ質だから教えてやるが、別スレで煽ってるおまえよりまし。
半年ROMってな。
975Socket774:04/10/27 14:02:03 ID:olbiFbjl
ageで失礼します。

ATA133マザーに付いているDVD-Rドライブに対してATA33ケーブルから
ATA133ケーブルに変更したら、レスポンスは上がりますか?
なにも意味ないですか?
976Socket774:04/10/27 14:03:08 ID:gM2BHfC5
>>975
意味無し。
977Socket774:04/10/27 14:08:32 ID:olbiFbjl
>>976
ありがとうございます。
今スマートケーブルを買うところで、ATA33の方が安いので
助かりました。一応見栄を張って、坊磁カバーが付いている
物を買いたいと思います。
ありがとうございますた。
978975:04/10/27 14:19:08 ID:olbiFbjl
再びすみませんm(__)m
IDEケーブルの被覆にシルバーが使われている物と、
銅が使われているものがあるのですが、どちらの方が
ノイズを遮る力が強いのでしょうか?
979Socket774:04/10/27 14:24:48 ID:+jDyeZYV
Win2000、XPで使っていたハードディスク(Maxtor 6Y160P0)が、突然読めなくなりました。
Windows上からでは「フォーマットされていません」と出ます。BIOSでは認識してます。
Powermaxで検査しましたが問題ないようです。
FINALDATAを使ってみましたが、中のデータはのぞけるので、物理的に壊れているわけではなさそうです。
Windows2000SP4のマシンでもXPSP2のマシンでも認識しないので、PC固有の問題でもないようです。
ディスク管理ツールでは、容量が79GBと表示されてます。残り半分はどこへ?

消したくないデータがあるので、フォーマットをかけたくないです。
解決方法はありそうですか?
980Socket774:04/10/27 14:50:51 ID:Y7OzzKf3
>>978
気にするまでもない。
俺は二本別の色でやってIDE1と2を区別してる

>>979
パーティション構造が壊れたか、
二枚あるプラッタのどっちかを読めなくなったか。
さもなくば不良セクタ発生か。
バックアップを取ってなかった自分を呪いつつ、
引き上げられるデータだけ引き上げて、
パーティション切り直し→フォーマット。
だめなら窓から投げ捨てろ。
せめて、パーティション切って使ってれば全滅ってこともなかったかもしれないが。
981979:04/10/27 15:54:12 ID:+jDyeZYV
>980
バックアップを取ろうとした矢先の事故でした…。

サルベージできるならやりたいもんですが、
FINALDATAで抜き出しても、ほとんどまともに復旧できないんで、
ドライブ復活しか方法がないかと…。
パーティションが壊れた場合はパーティション区切り直し・フォーマットしかないんでしょうか…。
982Socket774:04/10/27 16:28:32 ID:/XjDekoD
LGA775のP4を買いたいんですが、ピンが折れやすいとか、
取り付けが難しいとか書いてあって不安です。
そんなに難しいんですか?
雑誌で見た感じCPUの裏にはピンが無かったみたいですが、
ピンがあるのはマザーボード側ですか?
983Socket774:04/10/27 16:34:46 ID:Y7OzzKf3
>>982
マザー側に「斜めに浮き上がってるバネみたいな」Pinがある。
ちょっと引っ掛けたら簡単に曲がりそうな代物。
マザー側で「あんまり何回も付け直ししないでくれ」っていってる凄い物体でもある
それにプレスコは熱いし。
FSB800で478pinな北森を薦めるよ
984Socket774:04/10/27 17:02:08 ID:GmWjInbY
>>982
初心者だろ?
悪いことは言わないから止めておけ。菜々子だけは。
情報収集不足もあるみたいだから、この際徹底的に調べ上げろ。
そして>>983に禿同。
Pentium4が使いたければ北森。これ定石。用途が分からんからAthlon64は薦めないでおく。

ちなみに、20回以上CPUを抜き差しするな。
決してピンに触れるな。
とM/Bメーカーは言っておりまつ。
985503です ◆2rKzobetks :04/10/27 17:43:18 ID:RR/T1H03
>>LGA775のP4を買いたいんですが、ピンが折れやすいとか、
取り付けが難しいとか書いてあって不安です

普通に北森にしとけ、、、LGA775は初心者に向いてない。
あと64は相性あるからこれもやめとけ、、、。
986Socket774:04/10/27 17:51:21 ID:Y7OzzKf3
>>985
>あと64は相性あるからこれもやめとけ、、、。
すみません、詳細お願いします。
987Socket774:04/10/27 17:56:30 ID:/XjDekoD
>>983-984
曲がりそうなPinって回ってなってる内側の銀色?っぽいやつですか?
金色の細かいのが曲がるのかと思ってたんですが。
付け替えはしないと思うんで、20回付け直しは無さそうです。
そういえばDRDRAMだったかな?あの時も20回だか50回だか忘れたけど
付け替えしてると使えなくなるって言ってましたね。
北森のが温度は低そうでしたが、C0コアがかなり残っているらしいのと
通販の客に優先的にC0コアのを回していると聞きまして、
地方に住んでて通販じゃないと欲しい物が揃わないので
C0の無いLGA775にしようかなと。
使ってる人の話を聞くとプレスコでも放熱をしっかりすれば問題無さそうなので。

アスロンも考えたんですが、CPU自体はいいらしいですが
nForceやVIAに泣かされたみたいな話を割と聞くのが不安です。
988503です ◆2rKzobetks :04/10/27 18:05:45 ID:RR/T1H03
>>すみません、詳細お願いします。


メモリコントローラー内蔵のため、DDR400が333として動いたり、
物によっては起動すら出来ないことが多い。
989Socket774:04/10/27 18:24:32 ID:84gjTxAo
LGA775だって大して扱いは難しくないよ。
だって>>985みたいなクソ弩初心者にも組めるんだもん。
Athlon64で組んだこともないのに>>988みたいなFUD垂れ流すのはヤメレ。
990Socket774:04/10/27 18:35:30 ID:usEkAyo2
次スレ
くだらない質問はココに書け・・・('A`) part36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098869690/
991Socket774:04/10/27 18:39:24 ID:Xy46m5Ap
誰しもソケットタイプのCPUを初めてセットするときはガクブルだったんでない?
慣れりゃどおってことないし、やらなきゃ慣れることもない。
992Socket774:04/10/27 18:42:39 ID:gM2BHfC5
478は落としてピン曲げるアホとかクーラー外す時に引っ付いて
曲げる奴がいたからああなったんじゃないの。
993Socket774:04/10/27 18:47:52 ID:Y7OzzKf3
>>992
普通にIntelが石にPinを埋め込むコストをママン側になすりつけただけだろ
994うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 18:56:59 ID:zQOVVDYl
いちいち自作ユーザのことまで考えるかよ。
工員のババアが上手くセットできりゃそれでOK
995Socket774:04/10/27 18:57:46 ID:/XjDekoD
そういえばLGA775にしたらコストがだいぶ抑えられるから〜
とか雑誌に書いてありました
996Socket774:04/10/27 18:57:49 ID:zQOVVDYl
アホ西うるっさいw
997Socket774:04/10/27 18:59:30 ID:usEkAyo2
>996
ワロタ
998Socket774:04/10/27 19:03:06 ID:usEkAyo2
うめ。
999Socket774:04/10/27 19:03:54 ID:usEkAyo2
↓おめでとう!せんは きみの ものだ!
1000Socket774:04/10/27 19:05:28 ID:gM2BHfC5
いらねえよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。