Gigabyteのマザーボードはなぜ売れ残るのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
19Socket774:04/10/30 23:03:17 ID:e0G93W7K
安心感かな
20Socket774:04/11/06 19:00:42 ID:F7mpP1qr
昔は、安定したいい母板が多かったんだが。
最近は、種類出し過ぎじゃないか。結果、売りの安定性が落ちたとか。
21Socket774:04/11/06 19:22:52 ID:daBO2zhD
 うちはBIOSTARとかアルバトロンとかに手を出した後、K7系マザーは
全部Gigaになった。いや、アルバトロンとかが駄目なんじゃなく(むしろ良い板)、
VT600-8237搭載で、SATAとIEEE1394が一緒についているのがこれしかなかった
という結果。

 うちで普通に使う分には問題ないっぽい。
一部で相性問題が出ているらしいGA-7VM400**とラデ9600系の組み合わせで
問題ないし。

Intel系ママンの質はシラネ。主流CPUがまだ電気ストーブだから。
22Socket774:04/11/06 19:31:35 ID:LQ29leQQ
>15
おまえさんと同じ理由だ。BX2000最低マザーだったな。
あれ20枚買ってほとんど氏んだぞ。
あと戯画のレイドはつかえねぇからはじめっからんなもんつけんなと。
23Socket774:04/11/06 19:38:04 ID:Ssf6uUQ4
富士通は戯画をよく採用してるようだね。
24Socket774:04/11/06 22:04:20 ID:Y4FYiHQG
昔はAcerを好んで採用してた
25Socket774 :04/11/07 01:44:53 ID:LIWfh9CM
GIGA日本支社が馬鹿で、社内では派閥争いばかり
内部にいる社員もベジタリアンを筆頭に馬鹿ばかり
代理店も糞ばかり
これじゃあ、在庫がたまるばかりなのは当然の結果
26Socket774:04/11/07 21:41:55 ID:3/nEOcqu
>>26
康社長って未だいるのかな?ちょっとした知り合いだた。
27Socket774:04/11/11 01:08:44 ID:QgvavypU
もう日本にいないはず
28Socket774:04/11/11 01:17:59 ID:/JjcrysE
マザーの名前が長すぎで胡散臭いから
29Socket774 :04/11/15 00:31:17 ID:vxa/K6P1
初心者も簡単に組めるからでしょ
30Socket774:04/11/16 22:13:10 ID:z2cVpGHq
BX2000そんなに悪いマザーだったか?
少なくともうちではまだファイル鯖+DivXエンコ用に十分働いてるよ。
出てすぐ買ってWin2000入れてずっと使っている。
メモリ増やしたりCPUやHD交換とかはしたが・・・。
31Socket774:04/11/16 23:15:03 ID:u2o43NXM
最近はそうでもないけど、チップセットにファン付きが多かったから
安定志向とはいえ静音ファンにはスルーされやすかったんじゃないか?
32歩笑:04/11/16 23:20:37 ID:2yyoNhSb
私はつい最近かったぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
そんなに悪いのか!?
特に何も無いと思うが?
ギガバイトのデュアルBIOSが気に入って買ったんだぞ( ゚ロ゚) 「ゴルァ!!」と「モルァ!!」は違うぞモルァ!!
まぁ昔BIOS壊したからね・・・その教訓としてだ
気にする出ない。
33Socket774:04/11/16 23:26:41 ID:CnAlyCTF
GIGAのマザーはAMD系だと評判がいいと思うのは俺だけか?
逆にINTEL系だとイマイチ評判が悪いような気が・・・
俺は現在K8VNXP使ってるけど安定してる
34Socket774:04/11/17 00:00:29 ID:GQP1dAeS
>>33
AMD(Athlon系)は出た当初より力入れてたからね。そういう意味で定評あるんじゃない?
サウンドも昔はクリエイティブのSB512?相当入れてたんだけど最近は・・・
35Socket774:04/11/17 01:02:10 ID:3GOQCEPi
>>33
いやいや安いM/Bがトラブルが多いらしいです。
2万円以上のM/Bなら大丈夫だと思います。
36Socket774:04/11/17 07:27:07 ID:6Y7QGmXT
ディップスイッチでの設定を止めた時点でギガは終わった
37Socket774:04/11/17 07:30:55 ID:OLykRPJl
ショップ店員の漏れからすれば、ギガは
頼・ん・で・な・いのに自動発注で大量にやって来る訳だが…。
型番、パッケージ分かりやすいし、売りやすいから良いけど。
2マン以上の買っとけば、コンデンサはニチコンだし。そこまで悪くないと思うのだが…
そういう漏れのメインPCはギガの展示品を(勝手に)1000円引…
38Socket774:04/11/17 09:06:41 ID:kjMUExdy
>>37 それでは2万以下のコンデンサは何? 今年中に939の
Microマザーはでるかな? 教えてちょ
39Socket774:04/11/17 09:43:30 ID:bd68Fcu+
>>38
コンデンサについては価格依存は無いように見えるよ。
4037:04/11/17 12:56:53 ID:OLykRPJl
そうか?山積みの8IG1000と、それ以外では違う希ガスるが…
暇あったら、箱開けて見とく。
41歩笑:04/11/17 23:56:38 ID:fvA8YVaY
>>40
8IPE1000 Pro2と他のコンデッサーの比べ調べてキボーヌゥ
今使ってるけど、どの角度からも見えないんだょね・・・
外すのはもうめんどいしぃ〜
42Socket774:04/11/18 00:04:46 ID:9VEE8+cz
>>38
コンデンサは(普通は調べないけど)高いマザーだと固形を使ってる
安いマザーは液体(膨れて爆発するタイプ)を使う
破裂用の刻印がないコンデンサしか使ってないようなマザーなんて見たことないけどね
43Socket774:04/11/18 00:57:26 ID:HExtfqkz
>>41
今漏れが使ってるGA-8IPE1000Pro2は電源レギュレータ周りの3つがルビコン(頭の刻印:k)で、その他がSANYO(頭の刻印:K,
緑色)。

ちなみにロットによっていろいろあるらしく、店頭展示品ではオールルビコンとか、
電源レギュレータ周りだけニチコン(頭の刻印:Y)とかも見たことある。
44Socket774:04/11/18 02:48:10 ID:qbD4uGbG
GIGAのママンの話になると必ず出るコンデンサーの話だけど
今回あんまし出てないね

取りあえずコンデンサーで拘るならGIGA買っとけってか
45歩笑:04/11/18 20:18:26 ID:Ft+tVoes
>>43
ありがとうー
46Socket774:04/11/18 21:56:59 ID:qJ889R7o
>>43
Y字の安全弁はニッケミですよ。
ニチコンは十字です。
戯画、最近は日本製キャパシタのみ使っているようですね。
47Socket774:04/11/18 22:04:23 ID:jRKwvQWP
ホイールが光るマウスと8IPE1000-Gを使用中。
このマザボってキーボードとマウスに常時通電だから夜中にちょっと気になってしょうがない。
でも現状で他に不満は無いし、このためだけに買い換えるってのもな・・・
48歩笑:04/11/18 23:55:13 ID:Ft+tVoes
>>47
いくらで買った?
Gじゃなくてpro2の方がよくないか?
まぁキーボードから起動できるからいいじゃないか〜
49Socket774:04/11/22 15:03:47 ID:XZYks9cG
誰か書けよ!w
50Socket774:04/11/23 12:50:50 ID:swZwNSw9
何故売れてるのかが不思議
ASUSもね
51Socket774 :04/11/23 21:04:57 ID:oyExFnzw
hu-n
52Socket774:04/11/25 00:06:36 ID:8RCxvSYG
 
53Socket774:04/11/26 07:35:09 ID:3KO/b4d0
スレ違いは承知の上で質問します。
今使っているパソコンのマザーボードはGIGABYTEのGA-7VTXEという奴なんですが
このたびビデオカードを新調しようといろいろ見ていたのですが、最近のビデオカードは
外部電力を必要とするものが多いみたいなんです。ところがこのマザーボードには
それに対応した電源コネクタが無いように見えます。
このマザーボードでは外部電力が必要なビデオカードは使えないと言う事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
54Socket774:04/11/26 08:52:16 ID:K7gBNDGQ
>>53
電源から直で入れて下さい。
55Socket774:04/11/26 21:06:10 ID:T0UdxQc3
電源OFFにしても電源ランプやキーボードLEDが激しく点滅してウザイ
光学マウスに通電しっぱなしでLEDが光りっぱなしで省電力っぽくない
特にLED点滅は警告などの異常な状態を連想させて精神衛生上も良くない
置いているだけで精神的ストレスを受ける、だから売れない
どうにか汁!
56Socket774:04/11/26 21:08:18 ID:j5hZc/we
病院にでも行けばいいと思います
57Socket774:04/11/26 22:56:56 ID:FepJUaSN
じゃあ今時のはほとんどそうだから中古で370のソケットタイプのマザボでも買ってくれば?
そのタイプはマウス通電しっぱじゃないし〜
LEDつきっぱじゃないしー
58Socket774:04/11/29 14:35:14 ID:7f7SL/Pc
>55 キーボードやマウスで電源ONできる仕様なんで諦める。BIOSでその機能
切ってても通電してるからねぇ。
「電源を切る準備ができました」って表示されてると思い電現ユニットのSW
を切る。でどう?
57>GA-6OXTとかも通電しっぱなしだった気がする。4年ぐらい前に発売された
やつを捜さないとダメだな。
59Socket774:04/12/02 15:37:16 ID:5/aqEpHO
いっそマウス改造だ!
それがいやならマウスをパソコンからイチイチ抜く。
俺はどっちもいやだーん
60Socket774:04/12/03 19:49:01 ID:TobnoueC
コンセント引っこ抜けばええやん
61Socket774:04/12/08 13:15:15 ID:n/0oigwf
コンセント抜くとあれだ、メンドクサインダ。
だから一回限りの・・・
ってか自作やめれ。
NECでもどこでも出来上がった派祖は光らんし。
62Socket774:04/12/08 14:48:59 ID:nxu2SkCN
おれ名前先行で買ってるからな。
ASUSとか名前がダサい。
63Socket774:04/12/18 14:29:15 ID:cxLn/joX
>>55
光るマウスをPS2接続からUSB接続に変えれば
電源切ったら光らなくなるぞ!
俺も同じ戯画の母で光るマウス買っちゃって
光ってるのがうざいからUSBに変えてみたら
光らなくなったから出来るはず
64Socket774:05/01/01 01:35:27 ID:oN/i+7BA
age
65Socket774:05/01/01 13:05:59 ID:iWHV0Ln6
いつTerabyteになりますか?
66Socket774:05/01/01 20:18:15 ID:IzjVadps
3年後
67Socket774:05/01/03 23:17:14 ID:hLnbudM6
ギガバイトのアンチスレはこちらです。

【不安定】Gigabyte・ギガバイト被害者の会【粗悪品】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095802277/l50
68Socket774